SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 53▼LEGACY

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目がデビューしてはや13年、いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

(車体番号後半の#は数字入ります)
BE5の車体番号BE5-113千番台までがD型前期/BE5-11600#からがD型後期
BH5の車体番号BH5-214千番台までがD型前期/BH5-22000#からがD型後期

BEEの車体番号BEE-0040##番台までがD型前期/BEE-00500#からがD型後期
BHEの車体番号BHE-020###番台までがD型前期/BHE-02100#からがD型後期

初代・2代目・4代目、5代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 52▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325309253/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:16:49.62 ID:WV4oq2jM0
>>1
1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:21:58.23 ID:Z8LgOn9X0
>>1乙です

ところで、99年式E-tuneなんですが、窓枠とかルーフサイド(雨どいのところ)の黒いプラスチック(?)部分の汚れが酷く
なってきて無視できないレベルになってきたんですが、交換以外できれいにする方法って有るんでしょうか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:16:38.22 ID:sqrOw/Ng0
艶なしブラックで塗ったぞ 俺は
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:21:52.42 ID:L/WCBjDs0
>>4
え、やっぱり塗装しかないのか…
上手く塗る自信ないなぁ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:24:49.13 ID:2dSaqGl20
細かめのコンパウンドで磨いてみれば?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:00:07.56 ID:jaU7kn/F0
ガラスモールとか水切りモールでしょ?
新車から5年程度?で、耐候性悪くてまだら模様になってくるよね。
この部分他国産と比べるとスバル弱すぎるわ
寺で文句言ったけどスバル品質はこんなもんだ的な反応だったよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:19:21.19 ID:L/WCBjDs0
>>6
コンパウンドとかピカールで磨いてみた事あるけど、確かにゴシゴシ長時間こすれば綺麗になってはくるけど、恐ろしく時間がかかると思う。


>>7
そう。なんかコケというか、手触りがザラツイてるような汚れが付いてて、水垢落としみたいなのでは全く落ちない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:28:08.84 ID:UynCZkz/P
>>8
新品に換える以外は綺麗に出来ない

樹脂の劣化だから多少の保護や綺麗にする事は出来るけど、現状では追いかけっこ
スバルに限らずホンダも同じ様になってる車もある
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:53:12.88 ID:mMjutJNy0
オルタネーターが日立製だった死にたい・・・
コア返却のリビルド品オクで2万で買って自分で交換しようと思うのですが、
Vベルトの張りがゆるいと空回りしてVベルトがだめになってしまうと聞きました。
Vベルトをうまくテンションかけるコツとかありましたら教えてください。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:11:13.44 ID:uJK2d5cX0
>>10
バール使って、テコの原理使って張れないかな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:27:32.71 ID:egHLsnEg0
BHとBEのD型のE-tuneUの中古を探しているけどなかなか程度が良さそうな個体が無いです…。
根気よく探しているんですけどね…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:32:50.50 ID:YUYTljJX0
そんな頭ひねんないでも張り調整するテンショナーついてなかったっけ
ただ、たしかポンプのベルト外さないとオルタのベルトが取れなかったと思う。

インプ、BPBLのオルタもほぼ無加工でポン付けできたと思うから
発電量か重さの好みで選べば選択肢も増えるんじゃないかな

リビルド品で現物回収とかいう場合は注意だが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:40:09.81 ID:YUYTljJX0
ポンプじゃなくてコンプレッサーか

オルタ右が支点になってて、そいつを緩める
左にテンショナーがあって、ソイツを緩めていくとオルタが落ちてくる
ベルト脱着して元通りだったかしら
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:41:14.84 ID:6teD32n90
ホイールがBE/BHっぽいんだけど、鑑定求む
ttp://www.youtube.com/watch?v=qpTiVlyZIRc
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:24:46.20 ID:6teD32n90
これも。BEで確定かな?
ttp://news24.jp/nnn/news89030504.html
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:27:44.28 ID:1FLWkmBt0
>>3
ワコーズのスーパーハードお勧め
ちょっと高いけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:00:46.92 ID:qMHmv96n0
>>15
つか、莫迦は勝手に氏ねば良いけど、ドライブフィールドが使えなくなるのが痛い。
迷惑千万。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:24:51.01 ID:QFtPL1Tr0
>>12
BH5DのE-tuneU海苔だが、もうすぐ乗り換えるから格安で譲っていいよ。
走行10万&軽く修復歴有&全塗装歴有だが、当方整備士でメンテはしっかりやってる。
ってか12じゃなくてもいいから誰か買ってくれ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:34:44.58 ID:lMoWpfZ30
>>19
買う人いるかは分からんが希望額を提示しなきゃ。

>>15
てか運転手意識あるのかよ。
女二人乗せて一人死なすとかありえねぇ。
女は大切に扱うもんだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:00:06.94 ID:Zs51hJch0
女の子乗せてるのに、無茶して自爆するとか、
この車のオーナーらしい馬鹿っぷりだよな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:05:19.22 ID:ILj07Ztn0
>>16
BEだね
スピード出し過ぎかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:06:44.02 ID:5NQCexKe0
いや
女の子が重す(ry
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:11:03.16 ID:yrSS2H9f0
>>21
同感。
ヲタが無謀運転する玩具だからね。
世の中から1台消えたのは良い事。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:19:00.18 ID:ILj07Ztn0
運転手が死んで他が助かったならまだいいけど
女の子死んだのは許せんな

きっと後部座席はシートベルトしてなかったな
してたら命は助かったかも
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:27:30.71 ID:DkpDJDkM0
>>15
亡くなった女の名前ワロスw
誰か突っ込めよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:30:40.88 ID:DkpDJDkM0
ケガで済んだもう一人の女、頚椎骨折か・・・
全身不随の後遺症残る可能性高いな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:31:36.26 ID:YRd9KlLt0
ATだよねえ
楽に運転できるから調子乗っちゃったのかな
過去にこのスレ見た事ある人だったらこんな事故は起こさないはず
初めてのターボ車で自慢したくて無理したけど手の内に入ってなかった・・・って事くさいなぁ

しっかし後ろ走ってた通報した人もゾッとしただろうね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:32:26.88 ID:T8u9jX2X0
レガシィやったから一人しか死なんで済んだんや!
カルディナやったら3人とも死んどうで!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:43:08.01 ID:6Xn+b+zE0
70メートル落下のやつ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:44:19.94 ID:6500z+8W0
それにしても70mも落ちても結構大丈夫なもんなんだな。
女の子二人にとっては最悪な出来事だよね。。。
残された女の子はもう車乗るのトラウマだろうと思うと……。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:45:04.43 ID:sx6ZIpnW0
ここたまに行くドライブルートだけど
「曲がりきれなかった」なんて速度が出る道じゃないんだよね

どーせ公道レーサーごっこでもしてたんじゃないの
「やばい!やばいってーのぉwww」
「ギャハハもっともっとーーw」

…ガシャーン

「曲がりきれなかった…;」

ベルトしてなかったから死んでしまったんだろうし
曲がりきれない速度出しちまうヤツの車乗るのもアレだし
そういうことさせないのも搭乗者として大事なことじゃないかな


と、深夜ここでカセットコンロで湯沸かして
鹿を眺めながらラーメンとコーヒーを楽しむ変人の独り言でしt
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:56:02.70 ID:sx6ZIpnW0
ちなみにこういう事故起こした場合、引き上げは税金?

吹っ飛ばしたガードレールとかは保険入ってれば使って直すと思うんだけど
うちのまわりはそのまんまのことが多い


34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:57:47.82 ID:ufg2t9VK0
後ろの車が居なくなったと思ったって事は、、
後ろに車が着いてる来る程度の常識的な速度で脇見だったか、
ドアンダーなら後ろからプレッシャー掛けたりしてた可能性もあるな。
若いと血気盛んだから、後ろから追い上げられたら譲らずに無茶しちゃう場合多いし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 01:51:53.04 ID:3sbgU8IW0
他のスレではチェイサーじゃないかって書込みあったけど
いまいちよく解らん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 02:14:40.48 ID:erTsPwnU0
正直ホイールじゃなんとも言えないよね。
テールでもあれば一発なのに。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 03:26:32.22 ID:ILj07Ztn0
いろいろ見たけどみんなBEだって言ってるね

この前の雪につっこんだ奴といい
BE→スピード出し過ぎ
クラウン→ひき逃げ
プレミオ→軽を追い越せない

こんな感じか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 04:11:16.75 ID:YRd9KlLt0
ATだよねえ
楽に運転できるから調子乗っちゃったのかな
過去にこのスレ見た事ある人だったらこんな事故は起こさないはず
初めてのターボ車で自慢したくて無理したけど手の内に入ってなかった・・・って事くさいなぁ

しっかし後ろ走ってた通報した人もゾッとしただろうね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 04:13:04.89 ID:YRd9KlLt0
ごめん、何か寝ぼけて変な操作しちまって同じ文面カキコだ・・・
今日は何も起こらないことを祈ろう・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:15:09.60 ID:IvV/SzSU0
格納ミラーのスイッチが不調です
2、3回オンオフすると動き出すのですが、同じような現象起きた方いらっしゃいましたら故障箇所や修理方法など教えていただけると助かります
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 13:02:31.23 ID:E7bQ/Qpv0
>>40

スイッチの中の接点が摩耗して接触不良を起こしてるんじゃないかな?
ドアの内張り剥がしてスイッチ交換が無難。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 13:11:59.02 ID:IvV/SzSU0
>>41
ありがとうございます
オクでスイッチ探して交換してみます
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:52:40.25 ID:ylyak0Uk0
質問なんだが
この車のここが凄いって部分があれば教えて欲しい
というのも、人生初のマイカーがBE5rskで、他の車がどんな感じなのか分からず
私には比較ができないのである。
「ライトが明るい」「ドア操作で開錠できる」「直線は速い」「サッシュレスドア」「ドア開閉音が渋い」
「車内が静か」「直進安定性が高い」「トランクルームに謎のシガライタソケット」「ブロンズ17インチ奇跡のノーマルアルミ」などなど
教えて欲しい。知ることによってもっと愛着が沸く気がするんや。
条件は、ノーマルでということと中古車30万〜100万で買える車にしては〜という2点。
よろしくお願いしますん

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:56:02.87 ID:ylyak0Uk0
>>34
通報男性の証言は「前の車がいなくなった」だよ
>>35
動画の最初のほうの上からの映像で一発だよBEだよ
リアのクーペのような滑らかな曲線はBEのそれだよ

しっかし後ろ走ってた通報した人もゾッとしただろうね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:59:14.67 ID:erTsPwnU0
>>43
安い。これに尽きる。
個人的にはエンジンルームが綺麗で好きだw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:09:54.10 ID:LwxpxybQ0
>>43
曲りきれなくて崖にダイブしたくなけりゃやめとけよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:12:27.71 ID:F0Y/lfmO0
>>19
MT?色は?ちょっとほしい部品どりに…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:23:59.98 ID:/1e0nSNRO
VDCが付いててもスピード出し過ぎると曲がり切れないもんなの?

前に、ちょっと峠でスピード出し過ぎて4輪が鳴いたからビビったけど、すぐにVDCが作動したから大きく滑るようなことは無かった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:30:25.37 ID:cA/fppf50
とりあえず落ちそうなカーブでスピード出すことはしないな・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:40:29.57 ID:gZhly/go0
VDCは横滑りしたときの挙動を安定制御するだけの装置であって
オーバースピードでのコーナリングを勝手にやってくれる便利装置ではない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:53:05.55 ID:MpLXoycjO
>>43
俺も安いに一票

俺は子供出来てBHにしたけどファミリーカーと言って嫁を騙しやすいのが利点かな

もちろんハイオクと燃費は事後報告だけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:23:59.13 ID:AvMWHrSI0
全スレでBH5B E-tune AT のアイドリング不良(ハンチング)のカキコした者です。
結果報告に来ました。

結論から言うと、解決しました。

対策は3点でした。
1)エアフロ新品交換
このときは症状が改善したので大喜びしたんですが
翌日には再発(多少改善してエンストする事はなくなったが)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:26:04.81 ID:AvMWHrSI0
連投スマン
2)ISCV清掃
前オーナーが清掃してたらしくキレイでした。
気持ち効果があったかもしれない位の改善。
3)O2センサー新品交換
スッキリ改善。
現在のアイドリング状態はエアコンOFF、ライトOFF、Dレンジで650回転
N、Pレンジで700回転でピッタリ安定。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:29:01.37 ID:AvMWHrSI0
3連投スマン
ブースト計の針もフラフラしないしアクセルの付きも良し。
高回転域のレスポンスも良くなりました。
全く別の車になって嬉しいやら驚くやら。
お世話になりました。
以上、お礼かたがた同症状にお悩みの方のために情報を残しておきます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:47:25.89 ID:ai0n+2HO0
中古車価格は安いが一旦壊れると何もかも高い
ユニット単位で交換ばかりだし
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:39:34.00 ID:/1e0nSNRO
〇2センサーって自分で交換できる?

この間ヤフオクでVベルトセット買って交換したけど、あれは楽にできたな(送料振込料込みで3700円)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:41:49.08 ID:cpYMsaG2P
>>48
VDCって全グレードついてるんだっけ?
BH5C GT-B E-tuneだけど、前乗ってたPLEO(ライトチューン済み)と同じ勢いで回すと簡単にケツが出てくる
いうように滑りきらずに、ちょっとケツが出たらすぐに持ちなおしてくれる

>>52-54
報告サンクス。
なるほど、というかやはりというか、
センサー類がいかれると色んな症状が出るっぽいなー
俺も早いとこ謎の失火対策しないと、だな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:10:38.31 ID:IwRw6zw+0
>>48
怖い事言うなよ 勘違いしてるぞ >>50の言う通り些細なお助け機能。
自分でスピンし掛けてもまだ信じられないなら一度限界チャレンジを広い駐車場ででもやってみるといいよ
俺の車に刺さって「VDCが付いているので曲がれると思ったんですが・・・」なんて寝言言ったら上物のS401いや、S402のローン組ますからな

>>54おめ、O2センサ幾らだった?エアフロはこの前新品に換えたんだけどなんか最近・・・


>>57 横レスですまんが付いてない 俺もC型GTBだけど凍結路はFRのつもりでアクセル慎重に踏む リア65%を侮るなかれ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:32:40.55 ID:RzSFiFvh0
>>48
物には限度と言う物がありまして・・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 04:50:15.06 ID:MT3v+rzd0
48はランエボやレグナムに付いてるのと勘違いしてるんじゃね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:50:11.12 ID:lOyhWo3xO
48だけど、スピンしかけた時にVDCが作動して安定したからスピンして崖から落ちるなんてないんじゃないかと、ちょっと思っただけです

まあ限度があるのは分かってますよ
あとランエボのAYCとは違うのは分かってますよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:59:34.37 ID:PjO66Vh/0
>>52
他のメーカーだとO2センサー無視出来るんだけどスバルは重視してるんだよな
6357:2012/02/14(火) 09:22:17.58 ID:U0Y5d76aP
>>58
あ、やっぱりついてないのね
VDCのランプが点いてるの一回も見たことないしなぁ、と思ってた
確かに雪道に限らずこの子はすんごいすべるね
タイヤがエコタイヤはいてて、前の車がネオバだったってのもあるだろうけど、
つい前の車の癖で回しすぎるとすぐに斜め向いちゃう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 09:58:01.55 ID:waA2DU9ci
お前はそのまま壁に刺さってろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 10:13:34.25 ID:U0Y5d76aP
なんでそんなに口が悪いのよ…
何か勘違いされてるようだから一応言っておくと、
公道では↑みたいなことしてないよ、
身内でジムカーナでしか走らせてないよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:34:02.14 ID:/a71+HNMO
純粋にそのドラテクが羨ましいです

どんな操作すればアシスト装置等が作動するんですか?
ハンドルめいいっぱい切って2速下手踏みで可能?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:46:37.52 ID:cI0+rhhG0
>>65
ジムカでって後から言うからじゃね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 14:02:55.46 ID:YAq71hj7O
独り言スマソ
このたび3代目を手放す事になりました
本当にこの車が好きで買ったから思い入れも相当深いけど…
お金さえあれば修理し続けてずっと乗っていたい、自分の分身のような存在でした
この車以上に愛せる車はこの先でてこないと思います
書いてても涙がでてきます
本当にありがとう、BH
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 14:48:52.25 ID:U0Y5d76aP
>>66
俺の場合はヘタレだからドリフトなんかできない、
純粋にカーブへの侵入速度を間違えた時に何回か滑らせてる
その場合は慌ててブレーキ踏みすぎないようにだけ気を付けてる位
ドラテクなんてほぼ無いと思うよ

>>67
だね。後で書いたのが悪かった
すまない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:41:49.71 ID:x+/IpwEs0
>>69
競技ってすげぇ金かかるイメージあるけどそうでもないの?
まずクラッチ板が死にそう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:42:55.94 ID:IRuV154mO
オブションのデュアルコンソールを購入。
ポン付けできるものだと思ったら、既設リッド裏の耳を除去しないといけないのね。
100均カッターだけでの作業は手間がかかりそうだ…。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:45:36.88 ID:b89CZ9a4P
>>66
荷重移動がだなぁ・・・云々になる
あくまでだが、安全な広い場所で50〜60km/hからフルブレーキ気味でブレーキ踏みつつ
思い切ってハンドルをグイッと切ってみ
下手にハンドル切ってベタ踏みにするとアンダーしか出ないよ
アクセルベタ踏みで楽に可能なのは雪上のみ

>>70
ジムカは意外に掛かるけど、最もコストは安い
ぶっちゃけジムカはフルノーマルだっていいんだよ
ステップアップでチューンする人もいるし最初から銭掛ける人もいるし
でもステップアップしてる人の方がね・・・

最も掛かるのはタイヤだが、クラスや競技会にもよるがSタイヤ等の扱いにならなきゃ
フェデラル595RS-Rならコストは安いし
そりゃデフだのなんだの組んで参戦しまくればメンテ代は掛かるけど
エントリーフィーなんて1万よ
練習会も1万で走り放題&弁当付き、場合によっては講師付き
G6シリーズだとキャッシュバックとか豪華参加賞が当るかもしれない抽選会とか

県戦とかイベント系までなら費用は抑えられるけど、地方とかになってくると
えげつない人たちが出てくる
ラリーなんかは最初から補強やアンダーガードにラリコン必須だから銭が掛かる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:35:28.51 ID:Lf54H8dQ0
2ステージツインターボなレガシィですが
プライマリ、セカンダリ何時どのタイミングで動いてるか分かる計器などありますか?
単純にランプが光るものとかでも良いのですが
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:48:09.95 ID:lOyhWo3xO
車検の時にバッテリー要交換って言われちゃったんで(高いから、その時は断った)ヤフオクで今付いてるのと同じカオスを探してたら店頭販売価格の半額で新品があったよ。カー用品店てボッタクってるよなあ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:20:38.16 ID:U0Y5d76aP
>>70
どんな運転するか、で変わるとおもう
前述の通り、俺は無茶な運転はあんまりしてなかったからそんなに消耗してなかったけど、
他の人で上手い人とかはやっぱりクラッチもタイヤもがりがり減ってた。
タイヤなんて一年で3・4回履き替えてたよ、それでもたっかいタイヤ選ばなければ大丈夫
ちなみにジムカーナ自体は場所によるだろうけど、俺達は一日借りきっても10万位のとこでやってた
詳しく言うと場所バレそうだけど、ある廃校になった自動車教習所でよくやってた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:26:20.36 ID:z4fzoNj+0
バッテリー19サイズに変えただけでハンドリングが気持ちよくなった。
フロントがクイックについてくる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:50:12.14 ID:b89CZ9a4P
あそうそう
ジムカでクラッチの消耗が激しいのはロケットスタート等をやりまくった場合
レブ付近から一気にミートさせたり、そこそこ回転で半クラを長めにするとかね
サイドターン後に一気にパワー掛けたりした場合にも負担は大きい場合も

4WD(AWD)で中途半端な回転数で一気にクラッチミートすると回転が落ち過ぎて遅い
だから回転落ちを少なくするためのスタートをさせると負担が掛かる


>>75
ジムカだと安いよね
最も銭の掛からんモータースポーツだし、普段乗りでも生かせるテクニックと言うか
練習にもなる乗り方が出来ると言うか
7840おじさん:2012/02/14(火) 23:21:02.09 ID:bvZ5skOw0
あー
久々にドリフトしたくなった
といってもレガシィではしたことない
昔はFFに乗ってた頃やってた。今思えばアホな事やってたなとw
圧雪だと広い駐車場があればやりやすいよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:17:18.92 ID:Rlpzhxvn0
>>78
タックインじゃなくて?
8040おじさん:2012/02/15(水) 00:41:39.87 ID:TrqIwtdK0
タックインじゃないよ
ちゃんとブレーキングで重心移動してやってたよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:45:54.49 ID:Rlpzhxvn0
ほー
そりゃ大したもんだ
俺ももうやんちゃは出来ない・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 02:14:10.38 ID:yrdN++E30
友達横に乗せてる時に信号待ちで停車するときに、
「アイサイト!アイサイト!」と叫んで前の車との車間ギリギリで停車して、
「やっぱアイサイトすげぇな!付いてないけど!」と友達に言わせるのが最近のお気に入りの流れです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 03:33:29.86 ID:C5wOTeaIP
>>82
氏ねじゃなく死ね

そんな事やってて追突したら他人に迷惑だ
衝突の衝撃ってのはな、意外に大きいんだぞ
物損だけで済まず人身になってみろ
軽い鞭打ちが出たとしても低髄液圧症に発展するケースもあるんだぞ
じゃなくても軽い鞭打ちでも結構辛いんだぞ

俺は低髄液圧にこそなってはいないが、昔の追突による被害の鞭打ちで神経障害で
今でも苦しめられてて冬場は特に辛いんだ
嫌な鈍痛が突然したり痺れたり感覚が無くなったり、首の神経が触る様な痛みが出て
仕事に支障を与えられたりしてな
加害者に怒りをぶつけたくてもできねぇんだよ

やられて苦しめられてる人間じゃなきゃ分からんだろうけどな
お前みたいな池沼に代わってもらいたいわ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:08:59.24 ID:6oIgfKod0
>>72
ジムカーナって初期投資はタイヤとパッドくらいで安いけど年間だと結構金掛かるでしょ。
年間で考えるとダートラの方が安くね? ジムカーナ装備にアンダーガードのみで逝けるし。
まあ、この車に合うタイヤが無いけどねw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:45:12.55 ID:ZbbFzT+Pi
>>82
お前はマジで死んだ方がいい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:21:32.10 ID:26qkngrs0
>>82
スバオタきもいし危ないからやめろ。いきがるな。
頑張って本当のアイサイト装着車買え。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:37:37.87 ID:C5wOTeaIP
>>84
ガードが高いw
何気にエンジン下分だけで1枚10万とか
ラリーやダートは条件にもよるが、砂利だとアーム類が削られるからね
パンパンに締まった硬質ダートならブラックマーク付くくらいだって言うし
ジムカに比べたらリスクも高い

ダートタイヤは15インチに落とせば履けるよ
ホイールもラリーと同じく4POT対応じゃなきゃならんし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:53:53.20 ID:AnsKeLin0
ごめんなさい。ごめんなさい。
BH5D後期にBH9D前期のフロントバンパー付けたらおかしいですか?
本当は新型インプ買って貢献したいんです…。
あぁ…。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:32:40.96 ID:b7IMZf9c0
ジムカいいなぁ
テク身に着けたいなぁ
分かるようになりたい、「この車はこうだ」と分かるようになりたい
曲がる車曲がらない車、そんなことすら分からない
アクセル踏めば曲がる、アクセル戻せば曲がる
どういうことなの、ハンドル切ったら切っただけ曲がるんじゃないの
サス縮めないとダメなの

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:16:25.81 ID:Vj42CKRq0
カートって練習になるの?
動きがパキパキで自転車みたいだった。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:45:25.33 ID:NZbIrPgY0
マンション住人よりマフラー音の苦情殺到
管理人より
民間探します。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:49:19.06 ID:Mi7561cq0
netanimajiresuwarota
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:34:22.45 ID:VrO9U6Ix0
レガシィでスポーツ走行するのはやめておいた方が良い。
それなりに走れるんだけど、あっという間にボディが死亡する。
スポーツ走行前提の車体じゃないから。ロールバーにフルスポット増しとかで
補強しまくるなら別だけど。

1代レガシィダメにした人間より。無補強ノーマル足でジムカやったらあっという間に車体がヘナヘナに。

土系や本格的にジムカやるなら、専用に競技車上がりとか手に入ると良いんだけどね。
安いし、装備類は全部付いてるから、そのまま即走れるし。
ツテがあれば結構出物あるんだよね。本格的にやってる人たちはやっぱりボディがやれて箱変えするから。
それでも補強されてるから、練習用に使う分には十分。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:41:07.58 ID:praX+G+Q0
Wサンルーフなんだけど どうやって後ろのサンルーフ開けるの?
前は開け方わかるんだけど
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:55:33.61 ID:tv8x0LD80
ずっと押してみ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:20:17.82 ID:W2AZn0yR0
ドリフトしてた180の屋根見たらシワがよってて戦慄した覚えがあるな。
この車はそこまでならないだろうが、ヤレるってどういう感じになるんだろか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:25:14.35 ID:8WMI7L0Q0
>>91
苦情の出ないマフラー探せハゲ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:34:18.19 ID:78YnERBq0
>>97
人の髪のことを言うのは良くない!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:49:37.59 ID:QuJH4gnVO
スバルエンブレムに憧れて切り抜きをLの上に一瞬貼ってみた
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:01:38.59 ID:NZbIrPgY0
>>97
車検対応なんだけどね。残念
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 00:45:08.50 ID:88XqTokE0
>>100
静穏性重視なら下手に社外マフラ+サイレンサより純正のがいいかもね。
俺は柿本Rでも文句言われない田舎でよかった。
家の周囲に隣家がないと幸せだ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 01:15:18.27 ID:GNEogZ7sO
車検対応でもマンションの住人達がうるさいと思ってるんだから素直にノーマルマフラーにしたら?
周りの人達に怨まれたら自分が損するだけだよ

あと車検対応社外マフラーもほとんどの人達がうるさいって思ってるらしくて国交省に苦情が殺到して、また規制されるらしいね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 01:20:52.08 ID:P8O6vOhP0
>>87
今はそんなにするのか?w 取り付けこみで8万くらいと思っていたよ orz
んで無理栗15インチはレギュでダメだと思うが?良いのかなぁ?判らん。

んで、ブラックマークが付くダートなんてダートラ会場では無いと思うぞ。
ラリーでも国内で使えるところは多分無いと思う。(土田舎杉で円斗乱斗集まらねぇw)
それにアームが削られるって・・・どんな走りなんだよ、改造車クラスじゃ無いんだからw

駆動系に対する負荷はジムカーナの方が遥かに大きいし、センターデフが逝くのは速いし
ボディも逃げが無いから車にはリスク大きいぞ。あと、ダートラのガードは補強になる。
運転手の頭が悪いとダートラはリスクを負う可能性が飛躍的に上がる事は否めないがw

>>93
それが普通の意見だな。事務化は車に厳しいよ〜。
近年はタイヤグリップ向上し杉で余り流さないから余計に厳しい。
たぶん中級者が10戦くらいするとAピラーの付け根にクラックが入ると思うw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 01:23:15.86 ID:2vokiciF0
>>102
そのうちバイクも乗るなってなりそうだな

ほんでその後はいかなる工事も禁止
とか

イヤな世の中だ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 04:53:18.26 ID:Jn2DqC440
>>73
ZERO SPORTSから出てるシーケンシャルコントローラは?

簡易的にブースト圧、E/g回転数が視認可能。
シングル→ツインの切り替えポイントを変更可能。

もちろん、シングル→ツインの切り替わるタイミングも見ることが出来る

後の詳しい事はググってくださいな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 05:13:48.55 ID:L6IKpeMg0
BH5Cを最近購入しました。
マフラー変えたいのですが、柿本、ガナドールなど色々迷ってます。
車検対応でステンもしくはチタンがいいんですがお奨めとかありますか?
そこそこ音が大きいのが好みです。
よろしくお願いします。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 07:05:01.50 ID:SuSxJAXEP
>>103
昔の話だが、今はシラネ
でも物が物だし高いよ
無理やりじゃなくて15は履けるの

スポーツランド信州は付くらしいぞ
砂利でアーム類が削れるのはガチでラリーの県戦レベル


そもそもBC以降のレガシィは本気で走る車じゃねぇw
良くても遊ぶ程度の車だからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 07:17:39.21 ID:E73kEojT0
BH5ブライトンSのAT、12万キロのものに乗ってます
エアコンを外気導入にして、下りでエンブレ効かせて降りると異臭がします
硫黄系の臭いだと思います。ウンコ漏らしたかと思いましたがパンツに問題は無く、また車庫の床にも漏れは見えません
この臭いだとATFでも漏れてエキパイに触れてるんでしょうか。同じ症状出た方いません?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 07:19:07.86 ID:PMH+m0Dy0
ここに居る殆ど全員が同じ症状を味わっているはずです
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 09:37:49.29 ID:P8O6vOhP0
>>107
昔のガードは加勢さんとか安斉さんでフルでも6万強くらいだろ?
工賃含めて8万は妥当だと思うけどな。STIはボリ過ぎ。

あと、信州って・・・15年くらい逝って無いけど、あのヌタヌタで付くのか?w
下りなんかずーっと滑りっぱだし、調子に乗ると一番下で跳ねて落ちるような場所だぞ。
とても信じられない。コンクリでも混ぜたのかなぁ
自分の記憶では、して言えば丸和の奥が二本目終盤に付く可能性が有る位だ。

んで、ラリーの県戦レベルでアームが削れる訳無ねぇだろ。昔の地区戦でもネェよ。
普通はフラップ付けるし、デフケースが飛び石で傷だらけになるとか
下手糞がアームを置石に当てて傷ついたり曲がるくらいだったら判るけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 10:29:49.84 ID:de1pwu4h0
ターボはマフラー変えるな。どれにしてもうるさいから。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 11:45:16.56 ID:4wLtSORDO
>>83 本当に冗談じゃすまないよね。

俺も一昨年やられてから首と腰のヘルニアで手術待ちで通院してるよ。

事故にあって苦しまないとわからないよね。

BEは直ったけど体はなかなかなぁ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 11:47:13.99 ID:GNEogZ7sO
>104
その思考はどうかと

規制緩和で、うるさいマフラーが増え始めた頃から、逆に大多数の人達が嫌な世の中になったもんだと思ってるよ

工事は世の中のためになる生産性がある騒音
爆音マフラーは自己満足の騒音
同じ騒音でも、どちらが正当性があるか分かるよね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 14:40:31.95 ID:u+6mGY0g0
>>113
君はこの世の中が生きにくそうだな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:06:00.38 ID:P8O6vOhP0
俺も>113に同意だな。
車にしろバイクにしろ騒音公害は公共生産性が全く無い。
県道沿い在住だけど、マジにうるさい奴らは単独事故で氏ねと思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:20:25.84 ID:s0JjcfSm0
自分も113に同意
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:36:13.20 ID:JdfygDJKi
マフラー音クソうるさいのはスポーツ系の弄ったやつよりも
DQN系セダン・ワゴン・軽の方が遥かに多い現状だけどな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:58:38.94 ID:xWtQDi700
音って運転の仕方でがらりと変わるんじゃないの
イチイチ吹かしながら発進しなきゃ気がすまない肛門緩いヤツはなに装備してても煩いし

小さなお子さんがいるアパートのベランダに面した駐車場借りてる俺も人事ではないが

俺の上司の言葉だが、耳と目を閉じて孤独に暮らすしかない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:51:22.39 ID:WnWcr3x00
>>117
それあるね。聞いてて楽しくない。
てか工事の騒音とマフラー音を同列に見做すのはどうだろう?
まー下手に社外品に換装するのはやめて頂きたいが。
音だけの車が一番迷惑。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:58:38.25 ID:ENSvlWcX0
>>118
トグサ君乙
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:59:19.21 ID:E73kEojT0
>>109
よくあることなの?
ボクサーがお漏らしってのはよく聞くんだけどさ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:27:15.21 ID:de1pwu4h0
この型で社外マフラー入れてて住宅街での早朝深夜のコールドスタートがうるさすぎ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:52:51.75 ID:2ROzZZcJ0
>>113に同意だね
自分の家の中なのにくつろげない、眠れないじゃ当たり前
リラックスしている時や寝る寸前、何かに集中しているときに必ず壁ドン食らっているようもの
休みの日の朝にまだ寝ていたい時など

3歩あるいて国道の自宅はある日を境に24時耐久のサーキットになりました
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:13:47.68 ID:1CDP/ykF0
マフラー騒音が最悪なのは原付DQNだと思うけど、
スポーツ系だってまあ五十歩百歩だよね。
「自分のは目的のあるチューンだから、目立ちたいだけのDQNとは違う」なんつっても、
世の中誰も納得なんてしないからね。

話題は変わるが、スキーに行くとリアハッチが落ちてくるようになったので、
ハッチダンパーを交換した。
左右2本部品代のみで18312エン。
作業中に片方のダンパー外して完全に落ちてきたとき、
リアハッチの重さを実感した。一体何キロあるんだろう?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:05:13.34 ID:zm32DBxi0
一度マフラー交換してみた事があるが、何が楽しくて交換したいのか全く理解できん。
低速スカスカになるわ車止めに擦るわ、、音がでかくなって彼女の家族に人格疑われそうにさえなった。
良い事なんて全然無かったわ。
あ、一つあった。オクで売ったら買値より2万高く売れたw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:11:18.32 ID:de1pwu4h0
この形式のターボはマフラー交換が定番だからな。
ただ最近は純正が多いな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:38:06.94 ID:P8O6vOhP0
>>124
原付DQNは周波数のピークが高い音だから窓が閉められればそれ程でもない。
ミニバンは特殊な人も居るがAT車が多く回転がそれ程上がらないのでこれも比較的楽。
(DQNはATのシフト操作を知らないw)
最悪なのは水平対向の不等長サウンドで柿本なんか入れてるMT車が
ドコドコ遠くから響いて一番煩い。信号で停止された日にはヌッコロしたくなるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:01:57.59 ID:/K3/380y0
>>113
規制緩和というより輸入車の為の、ゴリ押しだったからなぁ
昨今の輸入車の流れだと、また基準が厳しくなるんじゃね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:20:15.45 ID:AibPgMJc0
>>105
おすすめthx

けっこうな金額するなぁ まぁタイミング決めれる機能あるから当たり前か
面白そうだから欲しいなぁこれは
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:06:21.91 ID:H3zzG6dl0
ウエット路面でちょっときつめのRコーン曲がるとき
簡単にフロントがスススーっとアンダーで逃げてくんだけど
上記条件でフロントのグリップを上げるにはどんな方法がありますか?
リアはかなりしっかり感があって滑る気配なし。
(タイヤ交換、デフ交換以外で)

減衰付き車高調だけど、アライメントとか車高調でのセッティングを中心に
お願いします
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:46:38.74 ID:k5D0Qqsb0
フロントのキャンバーを多めにして
リアのをキャンバーを少なめにしたら?
オーバーっぽくなるから、後ろ滑りながら向き変えて曲がれる感じだよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:29:42.64 ID:9ZofGHJB0
>>88
後期に前期は付かんやろ。
形が合わん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:45:38.36 ID:nxCvfcmM0
D型同士なら大丈夫じゃねーの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:47:27.88 ID:9ZofGHJB0
ああナルほど
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 06:55:32.40 ID:6HU9c/nk0
>>131
車高下げているせいもあってリアキャンバーが-2.5°位付いちゃってます。
フロントはそんなにつけると直線やばいかなと思って-0.4°。
リヤ調整機能があれば立てたいんだけど・・・
車高戻すしかないのかー 情報ありがとうございます。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 09:09:42.01 ID:5mWXd8Ue0
スバルはリアの調整出来たんじゃないかな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:41:14.40 ID:aVT2FnMkP
>>135
トータルアライメントは取った?
アンダーが出るのは荷重移動も重要だが、AWDならキャンバよりトー角
前後0(ゼロ)付近か-1mm以内
アンダーが出やすいなら乗り方を変えて荷重移動をきちんと出来る様にするか
変えても駄目ならリアのトー角をフロントよりアウト寄りに
+にしちゃうとオーバーステアになり過ぎる場合もあるから注意

あとは動きの悪い車高調でストロークしないなら基本的に駄目だな
物が悪いって事になる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:36:35.54 ID:XS9IFQNrO
ギヤが入りにくい
回したらガソリン臭い
たまにブースト制限される
等々色々ガタが出て来たけどお気に入りじゃけ直し直しのるよー∩^ω^∩
同じ症状で直した人いたら直し方教えてくださいm(_ _)m
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:21:33.25 ID:xk/V13Cy0
前期のカラーナンバー81Nと後期の14Lって別物?
バイオレットブルーマイカは前期だけだと思ってたんだけど見てみたら凄い似てたんだよな・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:29:04.97 ID:6pGsswzL0
並べると81Nは青紫、14Lは青に見えるってくらい別物
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:29:14.16 ID:Tve1U609P
>>138
前二つは持病みたいなもんじゃないの?
ブースト病はやっぱりセンサーの可能性が強そう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:33:27.90 ID:XS9IFQNrO
O2センサーです?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:22:50.12 ID:aVT2FnMkP
>>138
MTでギア鳴りやシフトフィールが重ければ、ギアオイルを良い物で硬めの物
レーシングオイルにはなるが粘度の数字に騙される
下手なオイル入れるより全然スムーズ

スノコならブリル80W-140
レッドラインならライトウェイト ショックプルーフ75W-140
※単なるショックプルーフはダメ

硬いと思うのは冬場等の気温が低い時のエンジン始動直後に動き出してしばらくのみ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:23:56.62 ID:YvILsDMC0
>>113
マフラー交換しなかったらBE,BHに乗る意味がない。ドコドコの為に乗ってるだけ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:16:36.78 ID:xk/V13Cy0
>>140
d
もし同じなら再塗装せず後期仕様にできるかと夢が広がったんだがなー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:24:02.86 ID:0e3M41aq0
>>144
はげどう!この車にしか出せないドコドコ(ドロドロ?)音は何物にも捨てがたい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:58:23.32 ID:Tve1U609P
こだわりを持つのはいいが、
回りの迷惑にはならんようにな、って事だ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:13:18.43 ID:nxCvfcmM0
>>113>>144の人間としてのレベルの差が凄まじく違いすぎる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:48:05.49 ID:LP5pMDYGO
ガソスタで車検受けてATFオイルを換えて貰ったんだけど、変速ショックが明らかに小さくなって良かったよ

ATは、この車が初めてなんだけど、ATFってミッションオイル兼用なんですかね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:59:21.15 ID:z0a57diS0
この車にのってて、
あのドロドロ音よりもセカンダリ入ったときの普通の4気筒っぽくなった音の方がいい、
って俺は異端なのか・・・?
シルビアなんかの純正不等長エキマニのゲロゲロ音も嫌いだ。
昔乗ってた時等長タコ足入れてたけど、あれは綺麗ないい音だった。
まぁ、あのドロドロ音があるからこそ切り替わった後の音がよけいに良く感じるのかもしれんけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:06:10.15 ID:aVT2FnMkP
>>149
ATFはオートマチック・トランスミッション・フルードの各頭文字な。

オイルとフルードの違いは、潤滑油(オイル)か作動油(フルード)か。
だからブレーキもフルード、パワステもフルード。
ATは動力伝達と油圧で変速させている。

ガススタのATFは酷いぞ。
早く劣化する。
変速ショックが大きく微妙に嫌な音する軽のATF換えたら茶色。
コアサポートにご丁寧にATF交換履歴が貼られてて見たらガススタ。
しかも大した距離ではなかった。
ワコーズのSAFETY-Sに換えたら変速ショックが消えて静かにw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:46:10.19 ID:O/kCjzZS0
三菱の100A又は110Aのオルタネーターのいい中古が見つからないので禁断のインプ用の90Aに決めた
ナビも付けてないしマッキンでAM(ありがとう浜村淳です)しか聞いてないので十分だろと判断
ライス中山
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:28:55.17 ID:ltAhWgMi0
>>152
BP用でたくさんリビルト品が出てる気がする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:34:09.17 ID:8UkaPRDz0
最近、BH-5C MT に乗り出したました
アクセル踏み込んで加速するときにシャーという(タービン?)音がします。
昔乗ってたターボ車(セドリックやΛ)はヒューンという甲高い音がしたのですが、
この擦れたような音は正常なのでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:50:50.79 ID:fvAI4jYd0
>>154
それ俺のMTのRSKも鳴る
負圧域でも正圧域でもちょっとアクセル踏むと鳴る
なんかシャーとかジャララーとかいう感じの音
なんだろうと思いながら1年乗ってるけど
ブーストも普通に掛かってるし走りに異常は無い

DIYでどうにかなりそうなら直したい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:56:34.10 ID:itp2rhn1O
ターボの音ってするんだね
自分のはBHターボだけど、全く音が聴こえない
購入した時にヒューンって音を期待してたんだけどな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:44:12.33 ID:Tl0bICPe0
10年、10万キロの車検を通しました。

EZ30搭載車でタイミングベルトの交換はする必要が無かったので、12万円弱。

プラグ、燃料ポンプ、燃料フィルターは交換見合わせ・・・。
夏のボーナス待ちですかねぇ〜。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:46:33.56 ID:Tl0bICPe0
エアコンは既に死刑宣告されており、ガス補充で延命・・・。

チョコチョコ直していくなら、新しい中古車(?)にした方が良いのか?と考えたり・・・。

現状、上記の不具合しか発生していないので、買い換えにも踏ん切りがつかず。
159106:2012/02/18(土) 05:31:44.84 ID:2wqCXq240
マフラー交換を聞いたものです。
結構前のスレから見てるのですが、みなさんノーマル派なんですね。
社外品付ける事がなんか罪的な感じですよね。
故障の事ばかりだし・・・・・参考にはなりますけどね・・・
チューニング等の相談できないのはなんか寂しいと思います。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 06:49:11.85 ID:IbCpuKob0
ランサーセディアからBE5RSKに乗り換えを考えています
理由は運転が楽しそう且つかっこいいという所です
みなさん愛着があるっぽいので魅力的な車なんだと思います
修理費が高いとレスありましたがそういった所を含め後悔しないですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 07:02:58.78 ID:zuV36AdW0
>>160
今月頭に俺が手放したのが手に入ればいいね(・∀・)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 07:07:05.64 ID:/BVSLnanP
>>159
そんなん人の意見より自分がやりたい様にやれば良いだろ
住環境や仕様が合わず悪い事しか書かれなくたって、自分のやりたい様にやってみろ
改造ってのはそんなもんだし、お前の状況なんて知らんわ

チューンの相談がしたければそれなりの質問が出来る様にするしかない
マフラー交換なんてファッションアイテム的な扱いのチューン(笑)と呼べる様な物じゃない
こんな所で愚痴をこぼしても叩かれるだけだぞ


>>160
後悔するかしないかはお前自身だろ?
そんなんに人の意見を求めてどうすんだ
自分で決めろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:21:38.61 ID:IbCpuKob0
>>161
手放されたんですね
いい個体あればいいですけど
>>162
所有してからわかる欠点とかいい点あるでしょ?
そういうのを聞きたかったんですが何でそんなカリカリしてるんでしょうこの人
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:33:45.56 ID:rmEjTM6f0
>>163
土曜日も出勤なんだろ。

修理費高いというかこの年代のこの程度の車なら普通じゃないかな。
特段高いとは感じないよ。
後悔することは法定速度が低すぎてイライラすることくらいじゃない?
高速道路とかどう考えても130超えてから安定感が素晴らしい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:34:19.40 ID:rmEjTM6f0
うお、IDにEjがでた!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:06:28.81 ID:itp2rhn1O
前に乗ってた車と維持費は変わらないな

趣味のためなら周りに迷惑かけても構わないって言うDQNレガシィ乗りと
周りに迷惑かけないように配慮しながら趣味を楽しむ大人なレガシィ乗りとにスレを分けるべきだと思うね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:20:55.16 ID:QrByeprI0
>>159
ここは年寄りが多いからな
俺もノーマルだが(ええ加減年だから・・・)
年を気にしなければ前についていたガナドールのほうがよかった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:25:12.51 ID:wTwlsomj0
>>160
運転が楽しい・・・とは思わない。楽なんだよ。
周囲の環境が変わっても運転の基本を維持すれば鼻糞ホジリながらでも運転できる。
これは凄いメリットだと。

維持費はどうなんだろうねぇ。
運が悪くなければ他社だと消耗品以外ほぼノーメンテに近く維持出来るけど、
お漏らしやセンサ、オルタは10万kmまでに大体出尽くすだろうし。
その辺のコストは余計にかかるなぁ、三菱のD4?エンジンみたいなもんじゃね。

自分は6発だから時々吹け上がりを楽しむくらい。その為に余計なコストを掛けているw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:32:20.16 ID:dtYHrE1T0
昔はチューンナップや整備などでカテゴリ別で板が分かれていたからよかったんだけど
今は統合したからな
マフラーはご近所喧嘩上等でつけるつものだね
はい、マフラー外しましたと言ってもその後丸く収まらないから

>>163

標準でカリカリしている人なんだろう
前からいる

あと、修理費というかどうしても変えなければいえない物を変えること出来ないのであればおすすめはしない
買うときにある程度知識をれて、買う前に値段交渉するか
ヤレた部品変えさせるか、保証期間を付けるときにきっちりここまでと確約もらうか
その後はいくらかかったとかは結果論で、人それぞれちがう
個人としてはオーナー増えて欲しいが
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:44:08.01 ID:SchaXMUEO
>>169 チューンスレ建てたなぁ。懐かしい。マフラー音って携帯動画撮影じゃドコドコ聞こえないのね。自分駐車場変えた者だけど、聞いてほしかったよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:55:44.12 ID:jiBeTW9B0
もともと交換してる奴も純正の奴も仲良くやってたのにな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:02:51.35 ID:SchaXMUEO
>>171 チューンスレ勃てても過疎るかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:16:02.36 ID:sbMF0m7t0
>>162
こういう、人の話も聞けず、自己主張が強いタイプって絶対損してるよな。
どっから、沸いてくるんだ、こういうコバエは。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:16:44.03 ID:itp2rhn1O
車のマフラー音とバイクの音がうるさいとトラブルになり刺された事件が、ちょっと前までは結構多かったけど、最近は規制されて大分うるさいマフラーが少なくなったんで、そうした事件聞かなくなって来たね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:50:04.55 ID:iYlom5tu0
仲良くしろとは言わんが双方ヒステリックな反応はやめろと言いたい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:06:39.37 ID:7IAQe0iu0
BH5AからBH5Dに買い替えしたら
装備がちょっとだけグレードアップしてうれしい
メーターがオド以外に2つあったりとか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:18:35.20 ID:i06ZxESY0
>>155
チリチリチリって感じ?
Dの方にきいたらなんかいうてたなぁ
故障じゃないみたいだから放置とした。

みんな同じ車が好きなんやから、イライラせずに語ればいいのにな…

普通に乗るなら年式相応。
ただ水平対抗の都合、作業に手間がかかるので結果作業費用はたかいかな。
車体38万10万キロをかったけど、イニシャルは安いしアフターパーツもあるしと俺は満足だが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:09:52.74 ID:p/YrvaQg0
>>160


このスレで前に誰かが言った「このスペックが今の値段(中古相場)で手に入ることは今後一切無いだろう」っていう部分はオススメの内になると思う
みんな言ってるけど買うなら割高に感じてもディーラー系販売店で「保証延長」みたいなの付けるのが得策
179159:2012/02/18(土) 15:27:46.61 ID:2wqCXq240
>>167
ありがとうございます。
ガナドールのスポーツチタンに決めました。

確かにコスト的スペックはいいですよね。
水平対向はこれからまだまだ進化しそうじゃないですか?
GT選手権でレガシィ出てるし、トヨタの86も出るし。
マツダはこだわりのロータリー辞めちゃいますからね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:30:40.77 ID:jPlVpoJW0
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:35:15.42 ID:eBMcnsA30
ガナドールのは、今だとバーテックスチタンとレーシングチタンがあるけど、
俺にはレーシングの方が走行性能は上に思えたな。
俺の中で社外品では最高傑作。

ただ排気熱でリアアンダースポイラーが溶けた。orz
なので今はバーテックスチタンです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:52:22.76 ID:itp2rhn1O
レガシィとは関係ないけど、今年からフジテレビがF1放送の地上波やめてBS放送になるんだってね
家はBSアンテナがないから見られん(;_;)

BSアンテナ買わないと駄目だなあ。また余計な出費が
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:57:32.22 ID:VMLEdzFC0
BE5D
今日、ラジエターが逝ってしまったよ。
サーモスタットが固着した模様。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:07:14.93 ID:tmTcIPiXO
ドア内側の端っこについてる薄いゴムが腐ってるんだけど、そこも塗るしかないの?
ってか窓近辺のゴム類が全部廃車みたいな感じになってる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:03:00.85 ID:SchaXMUEO
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:54:24.77 ID:B2XAYuca0
ロアタンクからお漏らしキター!
キター…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:11:20.30 ID:iJS3Pvqd0
ボクサーエンジンはスバルのオナニーみたいなものなので
新化の伸び代があるわけじゃないと思うよ

ロータリーと違って、排ガスの規制クリアとかメンドイ問題を抱えてるわけじゃないから
今更引くに引けないのもあるんじゃないかな・・

てかレシプロエンジンって新化してるの


例えば、大きな声で遊ぶ子供には無反応でも、早朝のゴミ出しの音で目くじら立てる人。
みたいな人近所にいませんか?

もちろん耐え難いってのは人それぞれだけど、ちょっとブーストかかってる人も中にはいる
そういう有名人のターゲットになると性質が悪い
そいうのが近隣にいないといいね!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 03:49:36.18 ID:v1TUimS3O
>>160
最小転回距離だっけ?
小回りきかないのは覚悟しといたがいいぞ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 04:45:51.19 ID:RVGvcAuR0
やっぱマフラー交換したがる子って若いと言うかイタイと言うか。
チューニングの相談ができなくて寂しいとか言われても、そんなん他人は(´・ω・`)知らんがな
まあせっかく場を作って貰えたんだからそっちで存分にどうぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 05:11:45.42 ID:MBkZxmH+O
マフラー替えくらい相談にのってやればいいのに

歳とると頑固になって説教くさくなるよな
むしろガキみたいな対応
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 06:07:55.35 ID:ffLlvebm0
俺の車はほぼノーマルだな。
買ったときには社高下げとマフラーは変えてあったが、車高は戻した。
若い時は給料ほぼ全額突っ込んで車とバイクに明け暮れたが、もお良いわ。結局自己満だわな。
服に金かけた方が良いだろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 07:23:43.28 ID:4OZ5V3jn0
BE5CRSKだけど、フジツボのレガリススーパーR付けてる。
純正より強調された低音のドコドコ音と、うるさすぎないバランスがいい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 07:44:40.33 ID:iQ0ySe6h0
両スレ過疎って来たから統合されたんじゃなかったっけ?
軽いチューニング等もこのスレからなくしたら
正直このスレもいらんくなるぞ。

ありきたりな整備時期や方法の話だけならネタがワンパターンだから
Q&A作ってサクッと終ってしまう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:57:00.80 ID:7jJxrdh+0
こまわりきかねぇよな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:08:32.47 ID:O2OZ+fOD0
つーか、吸排気系≒出力チューンは別でいんでない?
直線番町推奨だと変なのが多くなるし。

普通に足回りとか修理≒整備系で話題は持つと思う。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:16:27.29 ID:RVGvcAuR0
>>190
君が率先して相談に乗ってあげればいいと思うよ。
自分では何もしない奴に限って「教えてやれよ」とか言う事が多いよね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:17:42.79 ID:1Nw8cD+ZP
過疎ったら人すくねぇって統合して、
統合したら今度はうぜぇって隔離して、
今の日本の政府みたいだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:34:21.13 ID:ffLlvebm0
なに、チューニングの相談が出来ないって件?
自分で勉強するなり、信頼出来る人に頭下げて教えて貰わないと。
知ったかの変な知識だけ覚えちゃってる人意外と多いんだから。
それに、どんな相談?何やろうとしてんの?ポン付け出来るようなもんの相談されてもねぇ、好きなもん付けろ位しか言えないよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:43:54.77 ID:xorIPKF80
ここはココロに余裕のないおっさんが多いインターネッツでs
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:53:18.83 ID:MBkZxmH+O
>>196
残念ながら俺のRSKはまだドノーマルなんだな…

タワーバー、インチアップくらいはしたいかな


もう一台別の車持っててそっちはマフラー、エアクリ、その他もろもろしてあるけど…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:21:31.48 ID:n20UR9h/0
さぁ自慢が始まりますw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:50:32.34 ID:RVGvcAuR0
>>200
なるほどね。俺はマフラー交換した事はあるよ。
しかも交換したマフラーは「彼」が興味を示したガナドール・レーシングチタン。で、結果は>>125
ほんの僅かな自己満足と引き替えにデメリットばかりだったから否定的なんだけどねぇ。
まあどうせ自分で体験しなければ聞く耳持たないとは解ってるけど。

前もここだったか別スレだったかで似た流れの時に
「これじゃあ気軽に質問できないよ」とか泣き言ヌカしてたのが居たけど
質問スレでもないのに、何で他人がわざわざお膳立てしてあげなければいかんのかと。
スレ住人は質問に無料で答えるためにここに居るんじゃないんだからさ。
ま、>>198には全面的に賛成。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:08:24.41 ID:kJQVBQbo0
この手の流れは純正派が過剰反応してるだけ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:10:51.60 ID:HR23usfR0
昔は変えてた…んならその話をしてあげれば?
中古数十万だからガキ増えてるわな。
調べもせず、体験もしないで聞くだけなのは今時の風潮だろうよ。
スレ分けるほどのベース車じゃないとおもうがなあ
2chに求めるのが間違いかもしれんが、仲良くしようぜ
>>198には俺も賛成

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:12:41.65 ID:bREDCNstP
イジると基本的にはトータルバランスが崩れるからね
マフラ一つでも車両の個体差or状態やマフラ設計に個人差で同じ物を付けても
意見が分かれるからねぇ
フルノーマルの方がバランスに優れているのは確かなんだけど、個体差もあるし
個体差=エキマニの穴位置な部分もあるところはあったり

個人差の場合には全体的にマイルドになって、特に低速域がタルくなって勘違いを生む場合も
まずテールだけ換えても大半は低速トルクが落ちるが、ATなら特にじゃないかな
ATならリアピースのメインパイプ径を太くし過ぎちゃダメだな
その辺りはSTiのAT専用オプション等が良い気がするが
あれは純正に毛が生えた感じの物だからw

俺もポン付け物は付けたきゃ付ければ良いだろに同意
失敗しようが向上しようが運だし好んだ結果だろ
失敗を恐れている奴が多すぎるんだよな
チューニング()パーツに限らずDIY作業等に関しても
自己責任じゃん

あれこれ言いつつも判ってて方向性等も決まってて相談する奴なら歓迎
くだらない所か様々なアドバイスが知れたりもするしな
ダメな商品(製品ではない)が多いが・・・
くだらない質問する前にみんカラ()逝けだな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:14:47.86 ID:EHxO++vS0
俺はヤフオク新品2万の謎マフラーつけたけど満足してる
まあ最初からリアピースのみの交換なんてチューニングに入らんドレスアップと同列。って考えてるからな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:14:51.77 ID:bREDCNstP
あ、アホー知恵遅れも追加な

連投サーセン
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:21:00.00 ID:iQ0ySe6h0
なに、不具合や整備の相談が出来ないって件?
自分で勉強するなり、信頼出来る人に頭下げて教えて貰わないと。
知ったかの変な知識だけ覚えちゃってる人意外と多いんだから。
それに、どんな相談?何やろうとしてんの?見えねえもんの相談されてもねぇ、寺行け位しか言えないよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:36:15.19 ID:PAfrxczl0
それではあなたがたはここで何がしたいのですか?
その殺伐具合では馴れ合いもムリだろうし。
気に入った相談だけに答えて良い気分になりたい?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:38:09.95 ID:MBkZxmH+O
お前ら…嫁にそうとう虐げられてんのか?
嫁「改造?はあ?んな金あったらプリウス買えよ」
的な…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:46:57.54 ID:bREDCNstP
>>210
入籍直前で握られててサーセンwwwwwwwwww


俺は自由になる範囲内なら好きな様に出来るけどね
但し今は休眠中だし復活させても維持が目的になる
もうBEでイジる気はほとんどない

それより助手席シートの革が硬化している事がショックだ・・・orz
引越し準備も兼ねて倉庫化・・・
あばばばばばばば
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:51:58.05 ID:MBkZxmH+O
ご結婚おめでとう

ハイオク仕様と燃費は秘密しにしとかないと廃車決定だな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:53:14.77 ID:ffLlvebm0
俺的には行けよやれよ走り屋気取りのアンチャンどもって感じかな。
ただねぇ、やりもしねーで教えてくれはないと思うね。やってみて、ここが分からないとかの相談は出来る範囲で乗るわ。
ただこの車ってヘッド降ろすのにもエンジン降ろさなきゃいけないよーな車なのに、他は聞くことないだろと思うけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:03:43.02 ID:bREDCNstP
>>212
ありがd
すでに廃車済み(一時抹消)だw

維持費に関しては報告済み
復活させるにもメンテ+車検(自分で全て)で20万強掛かる事も伝えてある
しかし嫁好意的だぞ?
二人の思い出の車でもあるからな
将来子供に「とーちゃんの車カッコヨスw」と言いたいとも言ってたな
保険は中断してあるが、嫁通勤車用に奪われる事も決定済み
いずれ奪い返すけどねw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:04:25.96 ID:RVGvcAuR0
>>209
気に入らん質問に答える必要もあるまいw
どれにレスするかはそん時の気分次第。俺に限らず皆そうだろ。
自分に都合のいい返答が来ないからと愚痴られても、んなもん知らんわとしか言い様がないわ。

そろそろ流れ変える努力してみるか。
この前ATFを純正に換えたら非常に好調。
と言うか、その前にタイヤ館で替えたビートトランスってのが相性最悪で変速タイミングがずれ気味でショックが大きかった。
前にタイヤ館で扱ってたSUNOCOのATFスペシャルがなかなかだったから油断してたわ。
他の銘柄も試してみたいとは思うが、もうすぐ17万kmだから延命目的で純正にした。
全量交換だったし尚更良く感じたのかな。他だとATFチェンジャーで半分くらいしか替えてないから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:07:40.95 ID:lGliC1jZ0
>>211

こんな流れだがおめでとう

皮の硬化はリペアかオクで程度のいい物買うかで悩むところだな
塗装面はウレタン塗料だからよくある本革用何々とかより
レガシィ シート "ウレタン塗料" メンテ でググってもらえればわかる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:45:56.77 ID:uK7MPGV+0
なんだ
トルコン乗りか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:56:52.00 ID:ffLlvebm0
俺もトルコンだ。
5速のマニュアルのメリット教えてくれ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:11:18.33 ID:oFCx42tEO
MTの方が良いけど、MT車ばっかり乗ってると俺のように左足に吊り癖が付いてしまう場合もあるよ

なので今は仕方なくAT
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:21:30.73 ID:bREDCNstP
>>216もありがd


シートは補修に出す気は起きないなぁ
すでに運転席は社外リクライニング、助手席も社外に換えて統一感を出したいが
今後は不可能と言うか容易には出来ないから皮以外の標準だなw
革の車に乗ってるが、革は嫌いなんだよ(´・ω・`)
出来る事ならドア内装も換えたいわw



>>218
ある意味でセキュリティ?
俺のは強化クラッチ組んであるしプラグが8番入れてるから、下手な奴には動かせないし
エンストを下手にさせればカブって掛からんw

ttp://kosonews.blog135.fc2.com/blog-entry-1817.html

俺のレガタソもこんな呪いが掛かってます様に
これを嫁も読んだ後にクラッチを純正に戻すかって話を出したら戻さない方がとw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:26:57.19 ID:7jJxrdh+0
俺的には行けよやれよ走り屋気取りのアンチャンどもって感じかな。
ただねぇ、やりもしねーで教えてくれはないと思うね。やってみて、ここが分からないとかの相談は出来る範囲で乗るわ。
ただこの車ってヘッド降ろすのにもエンジン降ろさなきゃいけないよーな車なのに、他は聞くことないだろと思うけどね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:34:07.78 ID:uK7MPGV+0
>>218
1速多い分状況に合わせた運転がしやすい
シフトダウン時にショックを軽減できる
信号待ち時にジリジリ前進しない
駐車時に一瞬バックランプが点灯しない
軽い

デメリットは
のろのろ渋滞時に左足が疲れる
左足を大怪我すると乗れない
彼女と手をつないだまま運転しにくい

車を運転する楽しさの大きな要素

余談ではあるが
下り坂をブレーキでスピードコントロールしている奴を見ると
イライラする
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:34:55.01 ID:ffLlvebm0
どーした?

なんで、プラグの番数上げる必要があったのか、クラッチはメタルなのかも知りたい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:36:12.95 ID:7jJxrdh+0
>>222
いつも思うんだが
MT車って、運転方法的にAT車とは明らかにブレーキランプを点滅させるタイミングが違うよね
いつか追突されそうで怖くない?
もちろんMT糊
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:37:49.93 ID:uK7MPGV+0
あと
押しがけができる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:41:58.59 ID:7jJxrdh+0
>>225
盗難に遭い難い(らしい)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:42:49.00 ID:uK7MPGV+0
>>224
いやーどうだろ?あんまり感じないw

あんまり車間詰めてくるのがいたら
ブレーキランプがつく程度にブレーキ踏んでさがらさせる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:17:17.66 ID:H5r4poCG0
人のブレーキランプなんて参考にして走るものなのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:20:52.02 ID:e8m/OY/FO
>>228
それマジで言ってるん?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:25:31.40 ID:bREDCNstP
>>223
遊んでた&1.4k常用してた
クラッチと言うかセットだけどエクセディのハイパーシングル

寒冷地でも8番に上げてて大人しく普通に乗っててもカブらんけど
サブカー?に降格させてから遊んでないし
エンジン逝ってEJ207腰下に組換えしたんだけどね・・・
それが今後は予防線になるかも試練程度だな(´・ω・`)

後々にガレージ保管させる予定


>>224
見る奴等がヘタクソなんじゃね?
ほら先日出て来た池沼の様な「ギリギリで止まれる俺カコイイ!!」みたいな
つかジジィやBBAでも他でも下手な奴は車間詰めて追突しそうな勢いで迫って止まる
死ね、マジ死ね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:28:55.68 ID:H5r4poCG0
>>229
うん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:51:55.54 ID:e8m/OY/FO
>>231

前を走る車のブレーキランプの光って、セーフティードライビングする上でめちゃインポータンスなインフォメーションだとは思わない?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 15:56:38.92 ID:uK7MPGV+0
>>232
前の車のブレーキランプを見るより
車速を見ないと
そのために車間も開けないといけないが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:09:56.30 ID:V/kBrq6+0
MTかっこいい。ATて…。ファミリーカー乗ってくれ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:25:52.76 ID:RVGvcAuR0
レガシィはファミリーカーだろ。それ以外の何なんだ?
GT(グランドツーリング)カーってんならATでも全く問題ないしな。
ひょっとしてスポーツカーのつもり?まさかwww
ATの方が格段に販売台数の多い車をスポーツカー呼ばわりする訳無いわな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:29:02.88 ID:RVGvcAuR0
二、三台前の車のブレーキランプは見ておいた方がより安全だわな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:47:17.07 ID:V/kBrq6+0
>>235
そのつもりデス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:50:06.86 ID:wlowm+Bj0
もうこの年式の車でこてこてに弄ってたら貧乏臭い以外ないな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:00:32.47 ID:WHGmQ7R40
高速でゆっくり走ってたらミニバンが煽ってきた時突き放す為のターボです
雪で他の車が停めれないくらい積もってる所にズカズカ入って行く為の4駆です
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:03:17.68 ID:H5r4poCG0
>>232
その補助としてしか意味がない。注意の促進の為じゃないっけ?
ブレーキランプを基準になんかするから悪い。
車間空けて周りの状況見て前走車の車速を考慮して運転するのが基本。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:36:53.53 ID:iQ0ySe6h0
なんか社外パーツ入れる事を全否定するのが2〜3人いるな。
これが国民の総意!みたいな。多数決取ればそうなんだろうが
別にここに書いたらダメなんてどこにも無いだろう。
無視していればいいしたまに全無視されるのもあるよね、それでOKなんだよ。
どうしても見てられないなら「隔離!」とか言ってチューンスレ立てて追い出すのが
大人として恥ずかしい行為だと思う。
自分たちからチューン禁止スレ立てて出ていくのが正しい対応。

というか互いにたたき合うのやめようぜ。ATとかMTとか好きで乗ってるからよいだろう。
同じBE/BHだぜ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:44:02.11 ID:xorIPKF80
普段上司やおかあちゃんに虐げられてるのか?
ここでしか自分の意見が言えないのか?

みんなが適当に譲り合って、適当にうまくやっていけばいいんじゃないのか。
自分の意見以外が駄目なんて、どんだけ頭の固い馬鹿なんだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:44:57.06 ID:PAfrxczl0
まったく、血気盛んな奴等だな。
生産終了から9年も経つ、経理上は無価値なクルマだぞ。
それをネタにケンカなんてするなよ。
傍から見たら失笑モノだ、
仲良くしようぜ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:49:10.22 ID:7jJxrdh+0
喧嘩すんな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:54:40.88 ID:ffLlvebm0
なかなかおもろいよ。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:57:55.73 ID:1QJGz++N0
変速ショックが大きくて悩んでたけど、やっと直ったわ。
いやー良かった良かった。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:09:25.30 ID:/iC63npF0
左足親指骨折してもMT運転したぞ、俺は
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:23:23.39 ID:DiJaTOrE0
>>246
どうやって直したん?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:26:50.26 ID:ffLlvebm0
でもさ、なんでここのマニュアル乗ってる人達てAT糞みたいな事言う人多いのかね?
マニュアル乗ってる俺カッコイーとか思ってんのかな。
謎だわ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:27:30.10 ID:V/kBrq6+0
>>249
思ってる。ターボでAT乗るな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:28:40.95 ID:wlowm+Bj0
ターボって言っても30万で買える車で・・
そういうAWDだターボだとかはもう言える車じゃねぇだろ・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:30:28.44 ID:kJQVBQbo0
ここにMT/AT論争を持ち込むなハゲ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:37:19.12 ID:ffLlvebm0
>>250
5速のマニュアルなんて軽トラでも付いてるわ。
シコシコ一生左手動かしてろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:48:09.45 ID:RVGvcAuR0
>>241
> なんか社外パーツ入れる事を全否定するのが2〜3人いるな。

もしかして俺の事言ってる?それ勝手な思い込み。つーか「お前は一体誰と戦ってるんだ」と。
下手に社外品に手を出して改悪してちゃ元も子もないでしょ、と。
俺のはBHなんで補強パーツてんこ盛りだが、おかげか今でも軋み音ほとんど無し。
もちろん純正品なんて無いから社外品だわな。

> というか互いにたたき合うのやめようぜ。

とか言いながら勝手な思い込みで断じてる辺り、本気で仲裁する気が見られないように感じられるんだが。
何書いても自由というなら叩くのも自由という事になる。
叩かれたくないなら叩かれないように注意して書くかいっそ書かないか。まあ隔離スレはやり過ぎだな。
俺は覚悟しつつ前者で行くべきだとは思うよ。>>159みたいな教えて君の泣き言は論外。
そもそもチューニングの相談ができないスレじゃなかったのに、望みのレスが付かないだけでアレなんだから。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:51:09.50 ID:b8fgzQ/DO
同じレガシィ乗りとしてお願い
端からみてると、金無い器小さい人間ばかりにみえるんで、くだらん論争は止めてくれ
やるなら相手のことも肯定し、自分の意見も言う
仲良くしよーぜ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:01:56.43 ID:uK7MPGV+0
106の>そこそこ音が大きいのが好みです。
に過剰反応してマフラー交換をたたき出してからこうなった
ような気がする
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:16:07.64 ID:oFCx42tEO
そもそも社会的問題にもなっててまた規制される(らしい)周りに迷惑をかける騒音社外マフラーが嫌な人達が多いんであって

(てか日本国民の大半は、あの騒音に我慢できずにいるから国交省に苦情が殺到して今度は走行時の騒音値規制になるらしい)チューンニングを否定してるわけではないんじゃない?

あと2ちゃんは周りに迷惑かけるDQNが死ぬほど嫌いな人達の集まりだし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:55:32.91 ID:tEB4JAIJ0
なんか変なスレになってきたな
別にATでもMTでもいいし、マフラー変えようがダンパー変えようがいいじゃん
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:05:11.20 ID:O2OZ+fOD0
>>257
亀でスマンが、左足の攣り癖って珍しいな。
クラッチ系は攣りよりも腰に来る場合が多いような希ガス。

俺は長時間運転したりオンタイム走行すると右足がピクピクするw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:37:52.94 ID:oFCx42tEO
車は絶対MTって拘りがあったんだけど、左足攣るようになってしまったから仕方ない

けどATにしたら、ハンドリングに集中できるしバック駐車も楽だし、勿論渋滞も楽だしでATも良いなあって思うようになったよ

ただダイレクト感がないからエンジンの味を楽しめないのが残念

スバルもランエボみたいにDCTにすれば良いのにな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:39:21.06 ID:7uee3/rt0
>>259
この車
アクセルのバネ?が弱くて高速で巡航してるとき
アクセル踏みながらちょっと戻し気味にしないといけないんで
右足が結構疲れる
130km以上で飛ばしてるとそうでもないが
そういうわけにはいかんしw

もうちょっと硬めにできんかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:45:24.35 ID:1Nw8cD+ZP
同じ車乗ってて互いにいがみ合ってても何もいいこと無いよー
馴れ合いで仲良くしろ、とは言わないけど
別にお互い、好きで弄ったり、好きな走り方をしてるんだし、
いつもかおを合わす人でもないんだから、やりたいようにやればいいじゃないの
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:05:45.46 ID:O2OZ+fOD0
>>260
まあ、大変だが(゚Д゚ )ガンガレ

>>261
踏み込み加減が比較的深いからねぇ。
ある程度仕方ないのだが、
ATなら厚いパッドで回避できそうだけどMTだと難しい感じだね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:05:51.34 ID:v1TUimS3O
車検に通るって事は合法な車だよね?

車検対応マフラーで極力静かな運転を心がけてれば問題ないんじゃないか?

純正マフラーは静かだけど電気自動車に比べたら五月蝿いでしょ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:14:13.31 ID:oFCx42tEO
斜め前の家の女が(シングルマザーだから離婚した夫の影響かな)STIマフラーにしてるんだけど、最初は五月蝿いなって思ってたけど暖気運転しないで即発進してくれるんで、あんまり五月蝿いとは思わなくなったな

爆音マフラー車で30分も暖気運転するDQNが近所にいる時は地獄だったなあ。
家中ずっとブオブオ〜んって音がこもってブチ切れそうになったことがあるよ。勿論早朝や深夜に爆音で起こされて体調も最悪になった。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:17:56.27 ID:1Nw8cD+ZP
そういうのがあるから、暖気はなるべく短くするように気を使ってるし、
駐車場の横の家には、毎回どっかいったらおみやげを持っていくようにしてる
幸いなのは、そこの家の息子さんも車が好きで
行ったらいつもその息子さんと車談話に華が咲く事だな
理解ある人が居るってのは心強い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:28:01.90 ID:H5r4poCG0
爆音マフラーの車って好きでもないクソ音楽を大音量で不可避で
聞かせられ続けるのと似てるからなぁ。
好きな人には堪らなく素敵で興味ない人には騒音以外のなにもの
でもないんだよね……。

実用回転域で静かなマフラーか音量化変のマフラーが巧くあれば
それを付ければ多少はご近所の理解も得られるかもね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:01:58.83 ID:oFCx42tEO
爆音マフラーは嫌だけど自分も一応車好きだから
乗ってる車はBHGTだし
ノーマル並に静かだけど排気効率がアップするマフラーなら換えたいと思うな
そんなマフラーはないのかな?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:13:35.31 ID:AZQHE5Fy0
>266-267みたいな人は近隣の事も考えているから変なマフラーは選択しないでしょ。

県道沿いしかも交差点&バス停付近に住んでいるけど、実際に頭に来るのは
・ズンドコ音楽流し(外人とDQNが多い)
・バカスク&ハーレー爺(DQN一択)
・ドコドコ レガとインプ、(遠くから地響きが来る)
・レーサー仕様原付二種バイク(良い音なんだが、絶対的に遅いので聞く時間が長いw)
こいつらは犯罪者に思えるw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:17:30.36 ID:eb3O0Zl+0
>>269
そのレガとインプはノーマルマフラー?
271266:2012/02/20(月) 00:20:47.32 ID:ejiXmNdOP
>>269
ごめん、気を使ってはいるけどパワーゲッターなんだ、
たぶん、というか確実に五月蝿いと思う
中古で買った時からついてるから、変える事もなくそのまま乗り続けて早3年
五月蝿いってのは初めての時からずっと思ってる
だからこそ色々気を使うようになったよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:21:59.03 ID:AZQHE5Fy0
>>270
たぶん柿本とかトラストとかだと。触媒もやっているような不協和音の奴が時々通る。
静かな社外マフラーも有るみたいだし、ノーマルはそれ程気にならないなぁ。

あと最近は少なくなったけどロータリーの触媒取っ払い社外マフラーは軽く氏ねるw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:27:59.82 ID:XgvOkwqc0
>>268
Fujitsubo Legalis R (typeEVO)がわりと静かみたい。
10psくらい馬力上がるみたい。(てか純正だと250ps切るのかよ)
http://shop.fujitsubo.jp/shops/detail/000000000000001143/00000000000000002577/00000066
typeEVOの方が仕様上音が大きいみたい。

>>269
なんだかんだで純正になる気がする。
てかBE鰤のは見た目のはまり具合がいいから低回転での音はいいや。
下の例えはよくわかる!特に遅い連中はイライラする。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:29:35.73 ID:XgvOkwqc0
あ、すまん。一時期柿本Rだったわ。
俺も中古に付いてたけど純正がトランクに入っててよかった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:08:33.65 ID:eb3O0Zl+0
マフラーはノーマルだけど
前にパンパンってシフトダウンしたとき
近所の右翼のオッサンにうるさいんじゃボケ!
って怒鳴られたことがある(しかも車の窓をどつかれた)
その家には直管の族車とかが出入りしてるんだが
なんでそれはいいのか理解に苦しむ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:17:00.92 ID:dkdBmc9UO
>273
教えてくれてありがとう。

俺もズンドコ音にも悩まされてたなあ。やっぱりズンドコ音鳴らしてたのは外人(某南米国の)
隣の月極駐車場から家が振動するほどのズンドコ音と爆音マフラー音

これじゃ眠れないし精神崩壊と体調が最悪になると言う危機感から藁をもすがる思いで警察に通報して何とかして貰ったけどね(近所の人達も通報しまくりしても完全にやめてくれるまで10年かかりましたが)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 01:22:47.54 ID:W007Ya8Q0
ヘリが近くを飛んでるのかと思うほどの振動だな。
軽の改造車によくある爆音とはまた違う迷惑さだと思う。。
この車にしてから暖機というものを一切しなくなった。エンジンかけて即発進が基本だな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 03:18:10.42 ID:Zi4yIQXu0
>>257
坐骨神経痛なんじゃないの?形成外科行って診てもらえよ。
MRI撮れば一発でわかる。

そもそも簡単な質問にも罵倒したような言い方する奴がいるからだろ?
詳しい人がいると思って質問するんだろうし・・・
車自体詳しくなくて困ってるのかもしれないのに心というか器が小さい奴が多すぎる。
まぁ偉そうに答えてる人は相当詳しい人なんだろうが・・・・だからどうした?
困ってる人を助ける事もできないんじゃその知識が無駄。ただの自己満足だよな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 07:20:59.66 ID:sD2HSacj0
病んだ話はここまでだ

仕事帰りに孫に当る現行の後ろを走ったがCVT特有のわけの分からん離され方に戸惑った
じいじだってちょいと本気を出せば・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 07:51:42.53 ID:+1BvuK/1O
>>277 北海道だけど雪下ろし時もエンジンかけないよ。一時期ボンネット穴にゴミがよく入ってたなー。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:40:53.32 ID:ZRf0GRrh0
BHもそろそろ化石化してきたな・・・

15年式8万キロ最終GT-Bの査定額0円に吹いたw
タイベル交換前に新しい車を探すか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:49:43.13 ID:sgA7bug+0
前期は化石。後期ならまだ見れるな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:58:51.61 ID:wV/o4DmF0
平成11年9月初登録のBH-9
昨秋タイベル、クラッチ、タイヤ交換
まだまだ、これから
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 10:03:42.99 ID:meQoHFXz0
化石と化したBE海苔ですが、最近加速悪くなった。
エアフロとO2は昨年DIYで交換済み。
元々は0.5秒が発症していたので上記部品を交換した。その結果0.5病は解決したんだが、
どうもまたブーストの立ち上がりが悪い。
配管関係の外れ、割れに関しては一応目視で出来る範囲は確認済み。
ソレノイドBOX内配管の詰まりも確認済み。

アクチュエータから漏れてんのかなぁ・・・。

PCVの清掃でも次はとりあえずやってみるか。
インタークーラーの脱着はもう少し暖かくなったらやるとして・・・。

皆さん思い当たるフシってタービン故障とかエンジン故障の他何かあります?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 11:48:19.53 ID:I1ZAwLgs0
俺の13年式BH-5 C型 MTターボは
まだ90,000kmなんだぜ(^u^)
最近1速のシフトの入りが悪くなってきた感じがする
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 11:51:58.47 ID:latR4az00
スバヲタのインプ崇拝は異常www
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329633248/l50
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:33:15.46 ID:Zi4yIQXu0
>>285

ほとんど同じ。俺のも1速入り難くなってきた。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:38:56.86 ID:jcGcUhhc0
>>285
俺の2003年モデルのTS-Rなんか、未だに33,000kmだぜ。
どんだけ乗ってないんだ、という話だが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:40:50.19 ID:f/TK+oiV0
2003年BH5D89.000Km4月車検だ
整備して乗るか新車にするか思案中
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:56:40.43 ID:rNvJ0xG4O
TS-Rwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:06:45.10 ID:6UU1ElSQ0
オンダッシュDVDナビを買い替えしようとショップに行ったが
欲しいメモリーナビは2dinパネルはめ込みばかりで
BH5だと位置が低くて使いにくそう
ポータブルは考えてなかったので帰ってきた
皆さんナビはどんなの着けてます?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:33:08.40 ID:jcGcUhhc0
>>291
DOPのADDZESTの1DINインダッシュナビ。
エアコンのすぐ下のスペースに取り付けてあるが、
モニターが上がるので多少見やすくなる。
欠点はモニターを収納しないとエアコンが操作できないこと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 15:45:24.07 ID:AZQHE5Fy0
>>289
そのまま格安一日車検で二年間乗るに一票。
消耗品以外は手を付ける必要ないよ。壊れたら廃車のつもりでいんじゃない?

>>291
自分はポータブル5.8インチゴリラで必要充分。オンダッシュ(エアコン吹き出し上)に
固定プレートをネジ止め上等。視界は全く遮らないし、邪魔にならなく見やすい。
意匠的にどうしても嫌なら1DINアダプタ付けてエアコン位置に固定すれば良い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 16:10:13.04 ID:E8Gl2qFD0
>>282
BPもA型はもう古さを感じてきたからBHの後期も化石・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:04:29.82 ID:M6pceCNBO
289
おれレガなんて11年式20万キロだぜ
今日車検から戻ってくるぜ(`∀´)
25万円くらいかかったぜorz
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:06:33.79 ID:rNvJ0xG4O
>>293

お前は俺か

ミニゴリラ(ジャイロつき
で十分すぎる
ナビに20万も30万もかけられない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 17:08:43.19 ID:2VwX6LtG0
C型RSKのMT、15.2万km走行乗りです。
そろそろエンジンオイル交換時期なのですが、この距離に対してのお勧め品等ございますでしょうか?
車両の使用環境はほとんど街乗り、月1か2のペースで往復200km程遠出したり、ごくたまに山等で上まで回したりします。
現在はエルフのモリグラファイトアレ10W-40、エレメントはPIAAのマグツインフィルターを使用しています。
エレメントは前回交換したので、今回はオイルのみ交換になります。
タペットカバーパッキンからのオイル滲みはありますが、とりあえずボルト増し締めしてみるつもりです。
価格帯は5000円以下希望で、今回はネットでの購入を検討しております。

もし、もしですが品定めのアドバイスがあればお訊きしたいです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:19:29.35 ID:sD9qCPYl0
あと30年BH5DGT-Bに乗り続けようと考えてる俺は、30年後になんと表現しましょう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:27:42.08 ID:dkdBmc9UO
自分のは平成10年式のコミコミ38万円BH-GT
走行距離は、まだ6万7千キロ
何度も書いてるけど、全く不具合がないので、この間の車検!10万で済んだ

まあ車検の前に自分でVベルト替えたり、クーラント補充したり、エンジンオイル(カストロールDCターボ2千円(笑))交換したけど。
ATFを点検しておかなかったのはしくじったなあ
自分で交換してればガソスタATFなんかよりも、もっと良いATF入れてたのに(;_;)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:31:39.88 ID:5ItNI2F10
化石だろうがなんだろうが好きで乗ってるからなんとも思わない
加速いいし トランク広いし ほんといい車だ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:41:26.63 ID:ZV9MW17L0
>>300
あとこれでトランクスルーが前面倒せれば言うことないよな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:42:07.66 ID:lEWdHG8Y0
初代ブリッツェン餅ですが、先日ラジエータからクーラント漏れ発見。
雪国なので、駐車場の雪面が緑色になっていたので早期発見できてよかった。
が、12ヶ月点検と同時期だったので、点検の結果、リヤブレーキディスクも替え時とわかり交換。
修理代や部品代で、結構な金額になった。
しばらく倹約生活が続きます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:46:10.46 ID:M6pceCNBO
ささ、次なる強者さんどうぞ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:50:55.38 ID:sona9j370
おっと、最近C型、E-tuneを買った俺をディスるのはやめてくれ。

化石と言われようが気に入ったんだからしょうがない。

しかも色はレアな「コーストグレーメタリック」だ

というわけでおまえら仲間に入れてやって下さい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:57:03.31 ID:M6pceCNBO
ようこそ泥沼な世界へ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 18:58:57.52 ID:jGZwVjvw0
>>291
俺は市販の2DIN
DIYでエアコンパネルを下に移設して、一番上にナビつけた。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 19:07:01.40 ID:XgvOkwqc0
>>291
俺はナビ付けてないけど今の時代ならスマフォを固定できる台?みたいなの
を付けるのもいいかも。
兄がそれで結構快適ってきいたから選択肢の一つにでもしてくださいな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 19:36:23.09 ID:olQh3KMZO
トミーカイラのグリルに交換したけど鉄製だから重いな


鰤のグリルも重いのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 19:40:02.53 ID:ZV9MW17L0
>>308
メッシュにすると締めるの難しくなるよな
指入れる隙間がなくなる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:14:31.51 ID:sD2HSacj0
>>297
モービル1RP
いきなり5k¥超えてて申し訳ないけど、今入れてるけど結構調子良いよ
劇的にブン回るとかじゃなくて、なんと言うか冬に合ってる感じネットで6千円ぐらいで買った 交換距離引っ張っても明らかに安定してる
エルフの高いの入れた事あるけど、最初の素晴らしい部分が10とすると交換時期には1か2まで極端に落ちてる気がした
距離見て適当に交換ていうより、フィーリングが危険な感じになってきて慌てて交換みたいな
同じくC型でシール類変えてないまま17万キロだけど、鉱物入れても滲んでるしゲージで分かるほどオイル減った事無いからまだ楽観してます
「対漏れ」についてのオイルはよくシラネ 添加剤も入れた事あるけど自己責任過ぎて何もススメたくない
下に垂れる程になったら然るべき箇所の部品を換えた方が早いかなと個人的に思ってる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:38:07.13 ID:0vxKvDC80
>>297
レスポVタイプは去年4缶使った。ネットで1缶<5k
回るけど、保護されてる感じは微妙。
それで以前入れて好感触のシェルウルトラを2缶8kで買った。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:27:12.25 ID:AZQHE5Fy0
>>297
自分は3Lだから四発とは多少違うと思うけど、スノコ スベルト5W-50使っている。(今は廃盤で0w-50?)
吹け上がりと燃費はelfの0W-40が一番良かったがタペット音が酷いのと3000km超えるとガサツな音
MobileRPは同じ0W-40で多少タペット音は少なくなったが吹け上がりは余り良くない。ネットリ感。
スベルトは固いだけにタペット音は殆どしない(4000km程度時点)吹けもRPよりはいい。
問題は燃費が1km/L弱落ちたのがきつい orz
みんあ一長一短だから傾向を考えて選べばいいかとw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:38:59.80 ID:70QxJnck0
Shell HELIX Ultra いいよ ヤフオクが一番安いかな?
ブリッツェングリルは錆びるのが残念
ラジエーターはKoyo製GDB用を流用すると安いよ
純正7万が1万7千円ぐらい
みんカラは参考になるネタも多いよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:02:01.28 ID:Vx4Ju8Qe0
>>309
アルミボンネットは抑えつけちゃダメですよ。
30cmくらい上から自由落下で落とすような感じで閉めないと凹みますよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:09:22.28 ID:ZV9MW17L0
>>314
自由落下させたらB4エンブレム外れたんだが?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:10:39.10 ID:6UU1ElSQ0
皆さんレスありがとうございます
やはりポータブルで十分ですかね
自分は古いオンダッシュナビは広域用ナビとDVD鑑賞用にして
バイクで使ってるソニーの最小ポータブルナビを街中サブ用として
真ん中のDINが引き出しなんで器具つけてここに載せてますが
これで十分かも

>>306
エアコンて一番下にできるんですか?
ショップじゃ無理と言われました
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:10:45.08 ID:ZV9MW17L0
>>314
もちろん自由落下ですよ

今まではグリルの隙間に指入れてべスポジから落としていたが
メッシュに変えてからそれができなくなった。指が痛い
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:11:29.43 ID:M6pceCNBO
www
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:15:19.29 ID:Vx4Ju8Qe0
>>315
www

ブリグリは厚みがないからなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:26:05.82 ID:0vxKvDC80
メッシュグリルの人気に嫉妬
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:59:39.38 ID:2VwX6LtG0
>>310-313
皆様レスありがとうございます。
お勧めいただいた
・Mobil1 RP
・RESPO V TEPE
・Shell HELIX Ultra
・スノコ スヴェルト5W-40
と粘度的に良さそうなRESPO S TYPE
を候補に選ばせていただきたいと思います。
まだ他にお勧めの品がありましたらアドバイスいただけるとありがたく思います。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:23:29.73 ID:sf7VTfQB0
…まさか新車で買ったままずっと乗ってる俺って少数派なの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:24:58.53 ID:4yzd8U5tO
ベストカーに出てたオイルの達人が色々高いオイルを試してみたけれど一番ベストだったのは10w-30の鉱物油だって言ってたよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:25:58.96 ID:w1Vq5zDr0
>>322
俺も新車からだよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:27:03.91 ID:yTQMtMtXO
>>314
筆記体みたいなB4エンブレムはトミーカイラのかな?

ネジで挟んで留めるタイプだから交換してみたら?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:38:08.55 ID:lfWlBvJW0
俺も新車から8万走ったやつを
受け継いだよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:43:18.45 ID:fNF/x1rpO
>>322
うちのも新車からだよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 01:42:10.99 ID:H7MplFcb0
>>322
ノシ

8年で8万`次の車検でどうするか考え中
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:12:51.20 ID:w24pry2G0
オレ地方住まいで年間2万キロは乗るから
新車から今まで乗るのは難しそうだな
しかも雪国だから車体痛みやすいし
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 03:20:07.47 ID:O/4Iim3f0
俺も新車から。今年7月に6回目の車検だよ、はぁ〜。
今225千`だから、2度目のクラッチ交換もそろそろ考えないといけないし…
メンテナンス費用も圧し掛かって来るから、長く乗るのも考えものだよね。

でも、だからといって手放さないよ。
タイベルも前回の車検後に交換したんでね。まだまだ頑張って貰うさ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 03:31:46.96 ID:mW2Hf/IB0
真っ赤な記念撮影から3カ月が経ちました
僕の反省が神様に届いたかしら
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 03:34:44.35 ID:4NfzQDP40
大丈夫、きっと願い届いてるよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 07:08:34.87 ID:aVpR/JSzP
>>321
粘度しかみてなくてワロタ

粘度+性能だけでいえばスノコのブリル12.5W-40
ペール買いで安く買っても4L\7000〜8000くらいはするが

乗り方を見る限り、5W-40で短めのサイクルで十分よ
不安なら5W-40のエステルベース100%化学合成を使いなはれ
選択肢は限られるだろうけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:19:28.74 ID:AKWmJHTJ0
A型辛子色からD型河童色に買い替えだー
距離も18万から7万になるし、今度はナビ付きだし
車の調子がいいといいな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:10:35.61 ID:F9tRrsXh0
>>334
また個性的な色から個性的な色へ乗り換えですね
カッパーウラヤマシス

みんなすごいな、俺が鈍感なのかな
俺は粘度の違いくらいしか体感伝わってこないよ・・・

なもんで、ホムセンで常に一番安いの狙って交換してたけど
モリグリーンってブランドのブラックってオイルは個人的にまずかったなぁ
10-30から変えたせいもあるんだろうけど、最低限潤滑してるってだけって感じだった

4L2200円くらいで買える全合成なんだけど、どんな素性のブランドなんだろ


むかーーし、合成油はパッキンを侵食するってよく聞いたけど、いまはどうなんだろう
添加物の塊みたいなもんだし、このエンジンは洩れるモンだと割り切って
好きなブランド、グレード使ったほうが楽しめると思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:03:03.34 ID:5XmoyFR/O
純正オイルじゃだめなーん?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:26:14.24 ID:5XdR79FNO
みんないいオイル使ってるな〜

ホムセンでカストロGTXターボ1500円にするか500円足してXF08にするかで迷ってるのが恥ずかしい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:31:46.82 ID:WtR0JsAlO
だから、オイルの達人が行き着いた先は10w-30の鉱物油だってば

俺も色々な高いオイルを試したけど、オイルの達人の言う通りにしたら本当に、それが良いとわかった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:38:03.80 ID:rmUkLqyn0
たっかいオイルたまに換えるより
純正程度のものをまめに換える
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:06:44.58 ID:qiN1hj/pP
オwwwwwwwwwイwwwwwwwwwルwwwwwwwwwのwwwwwwwww達wwwwwwwww人wwwwwwwww

フルコンボだツルッ♪


ソーs(ry
ステマ乙
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:29:21.46 ID:qiN1hj/pP
普通に乗るだけなら安めの5W-30か距離乗ってれば5W-40で十分よ
NAなら5W-30で良いくらいだし純正オイルも悪くないな
10W-30や40だと冬場は固くて燃費が若干悪くなる地域もあるからね
スポーツ走行だとかブン回すなら10W-40(NAなら5W-40)のハイグレードかレーシングがオヌヌメ


>>335
今は軽にモリグリーン少量+ヌバル純正(共に余り)にモリグリーン添加剤を入れてるけど普通だわ
ワコーズのEXクルーズも使ったけど差は感じられん
モリグリーンは何気に安いからなぁ(笑)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:54:04.47 ID:rnmScJ8B0
オイルなんかなんでもええやん。
俺はそこを考えるのがめんどくさいので、寺にて純正で。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:05:24.56 ID:gEu91A430
ターボは良く判らないけど、NAはオイルでかなり変わるよ。
燃費とレスポンス主体ならelfエクセリウム0W-40お薦め。
純正から1km/L近く伸びるし、吹け上がりは4AGに近い感じになる。
だいたい3500km程度しか持たないみたいだけど(二回交換の実績から)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:47:00.99 ID:sPO6bo7W0
車検で入れられてた日産純正オイル(多分10W30)がアホみたいに調子良く感じた事が確かに有る
高いオイル色々試して遊んでたから、オイルの違いを判断する自分の中の基準点が変な方向に大きくズレていたのかも・・・と不安になる程だった
オイルスレで純正あるいはその粘度を推す人は、理屈は多々在れどきっと一周した人なのかなとも勘ぐったりもした
でも、心情的には高いの入れたいし高性能を謳うオイルの能書きにはワクワクする。俺はまだまだ達人の域には程遠いな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:45:25.93 ID:GCHR3pxJ0
おいらはここ何年も特売のトヨタキャッスル。
街乗りならこれで十分。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:56:53.36 ID:gEu91A430
まあ、オイルなんて好き好きだからね。
自分は吹け・タペット音・燃費のバランスで選んでいる。
特に燃費は街乗りで1km/L伸びると5000km交換の場合オイルが2万円超えない限り
高額オイルの方がC/Pつーか安いんだよね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:29:48.51 ID:CoISxN090
ドラム缶で買ってる10W-30だわー。
銘柄は忘れたけど親父と5W-40あたりにしようかと考えてる。
こまめに換えれば銘柄はそこまで気にしなくていいと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:38:29.15 ID:nRZfS/Dp0
車検後に自車が調子よく感じる要因はたぶん以下だと思う。
オイルで激変ってまではいかないかと。

・台車が激おそ系だった(←これ嫁の車1日乗った後でもすごく感じる)
・点検等でECUリセットされてた(バッテリー外し含む)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:19:55.59 ID:U5T14RN/0
>>295
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

A型21万キロだけどウォッシャーがジジイの小便並みの勢いだな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:49:45.20 ID:zgx8zFZAO
仲間仲間(`・ω・´)
出口換えたら直るんでね?
おれのレガは普通にでるよ
あちゃこちゃ怪しいけど
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:21:55.25 ID:ST/o+k4A0
A型BE11万qだが結構がんばってくれているよ
ちなみに購入時6万qコミコミで200万だったな
ちなみにウォッシャーはレーザーみたいで元気良すぎ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:30:48.68 ID:fylWZd9+0
ピアノ線かクリップの細い針金で出口を啄くんだw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:01:49.00 ID:n/Z0nY5d0
sti ゲノム買ったったー♪( ´▽`)

早く届かないかなー'(*゚▽゚*)'
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:24:59.79 ID:zgx8zFZAO
おれはレガリスRが欲しいな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:06:13.82 ID:lV5+rI/+0
>>354
それ迷った
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:26:55.38 ID:zgx8zFZAO
うち住宅街なんでうるさいのダメなんよね
純正の音量しか知らないから交換するの勇気いるorz
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:28:21.40 ID:odIgFO7oP
純正+α程度の音量で、
ある程度の回転数(3000とか4000)から音がよくなるのも結構あるはず
そこらを狙えば、走行中のみサウンドを楽しむ、とかできると思うよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:28:34.45 ID:iHd7koeP0
ゲノムは

<悪い点>
大口径砲弾型の癖にバンパーより引っ込んでて見た目微妙
ハンガーゴム替えないとリアアンダー溶ける
やたら煩い
低速スカる
上は純正と変わらない。

<良い点>
純正よりちょっと軽い
ディーラーの保障が利く

というインプレをしてみる。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:33:05.78 ID:lV5+rI/+0
>>358
え、、、、、、
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:39:20.10 ID:NuJvzDTW0
レガリス静かでちょうどいい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:44:39.19 ID:lV5+rI/+0
突然だけど可変バルブってなんすか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:54:50.40 ID:lV5+rI/+0
すみません。自己解決しました。
レビューみてるとマフラー変えたらECUチューンが常識みたいですねorz
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:55:55.95 ID:HGlvGykd0
>>361
ここ大概の自動車用語載ってるよ
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:56:55.62 ID:ZYsesyehO
純正マフラーって可変マフラーだったよね?
あの可変弁をどうにか生かせれば>>357の理想通りになるよね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:47:13.56 ID:lV5+rI/+0
>>363
ども!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:52:43.43 ID:i+t5WERbP
>>362
それいつの時代の常識よ


と言うもんで余程の状態にしなきゃ必要無い
マジで
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:03:07.42 ID:KOlb/lln0
なんだか雰囲気もどったなー
嬉しい限りだ。

>>291
ナビ付きを中古でかって、ナビなしクーラー換装後2DINナビいれた。
クーラーパネルは一番下に。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:25:15.22 ID:UyY1Vmq10
昨日1ヶ月ぶり位に洗車したら雨ですかそうですか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:49:49.63 ID:IZnawVkm0
ガナドール バーテックスチタン使用中。
マフラー交換するとヌケが良すぎて低速トルクが薄くなるって言うけど
僕の場合は何故か発進が楽になった。
アクセルレスポンスとか回転の上昇とか理由はあるのだろうけど。
もしかしたら音、振動で回転数変化を明確に捉えられる様になったからか?
あとは軽さ(1.5トンの中の数kgに意味があるかどうかは疑問)
耐久性が魅力

静かな社外マフラーはAPEX-i。
アイドリングはノーマルより静かかも。
ただ、タイコが大きいから地上高注意。

21万km、4回目の車検中。
1週間経っても帰ってこない!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:20:00.61 ID:xU5f/8V7O
一速に入りにくくてミッション載せ換えたっていう強者さんいますか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:27:52.35 ID:I38q/Dj/0
1速はシンクロ無しだからMT疑うより、クラッチのキレが悪いかもね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:38:07.94 ID:SVpfQb970
俺も入りにくかったが
オイル変えたらだいぶ良くなった
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:28:41.36 ID:EBkN//JxP
俺は別の点検時にクラッチを新品に交換したけど、
それでも1速の入り方は変わらず。
ただし3速に入りにくかったのがかなり改善されたから、
こっちはクラッチが原因だったのかなー、とか思ってる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:57:53.94 ID:t+fLcUU40
>>367
エアコンとナビの上下入れ替えどのくらい時間かかった?
やろうと思ってるんだけど重い腰が上がらないw

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:09:26.77 ID:EBkN//JxP
普通にコンパネ外して上下入れ替えるだけだが、
もともとエアコンついてる一番上のDIN部分は、
右上に曲がりがあるから、そこを削らないといかん
それさえ出来れば時間にして30分位で出来たはず、
随分前の話だからもう忘れたけど、確かコレくらいの作業時間だった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:11:54.13 ID:93UroY7Pi
ギアボックスからパワステフルード漏れ発見
今は減ってゆくフルードを注ぎ足して様子見てます
経験者さま、アドバイス求む
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:12:00.71 ID:5BlVS17s0
ラックパネルの穴位置の変更が必要じゃなかった?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:17:30.22 ID:Q+v9/HK+O
>>368
悪いな、昨日俺がワックスかけてヘッドライトを磨いたせいだw
日曜にはガラスコーティングするよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:55:38.31 ID:xU5f/8V7O
ガラスの一年コートは再施工するときキレイに剥がしてからやる?
上塗りする?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:56:38.38 ID:xU5f/8V7O
>>373
クラッチカバーも交換したの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:59:05.14 ID:AWRASt3x0
助席側のダッシュボードとグローブボックスの間のモコってなってる所。
ここって外せる?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:22:56.69 ID:cXVgzjN5O
俺のはRに入りにくいんだよな…

酷い時は全く入らん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:47:53.13 ID:VRykXB3nO
ちゃんと下地処理したガラスコーティングなら雨が降った方が良いんじゃない?
そろそろ洗車するかなってタイミングで雨が降ると雨が汚れを落としてくれて洗車せずに済むってことがあるよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:16:29.11 ID:UMLmPkBci
>>382
ニュートラルから一回1速や3速に入れてからRに入れるっての試してみ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:51:46.34 ID:I38q/Dj/0
>>376
リンク品乗せ買え、リンクキットでオーバーホール、どちらも工具さえあればDIYで出来る
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:01:03.33 ID:lkjRI1kbO
>>375
あの辺いじって白いホース抜けると、ホース差し込みが1番大変な作業になるよね
ナビいじった時だかに外れて直すのに時間かかった記憶がある
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 16:05:33.32 ID:SVpfQb970
>>386
コンパネ側に刺しておいて
足元側を後で入れたら簡単だよ
運転席側からもぐりこんでやる体勢がきついけど
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:18:41.83 ID:Q+v9/HK+O
>>379
手間掛かるけど前のは落としてからの方が良いと思う
若干コーティングの持ちが良い様な気がする
気がする程度だけどね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:22:21.56 ID:xU5f/8V7O
>>384
それおれのレガにも当てはまるわ
2に入れてからだと1に入りやすい
この場合何が原因なん?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:41:36.47 ID:QMs33dvj0
エアコンの白いホース、あれって何?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:50:25.27 ID:xU5f/8V7O
外気温度みるんじゃね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:54:06.03 ID:FJxgeKoO0
>>375の補足

>>377の言うとおり右上のとこを削るのに加えて、左右で固定してるステー?に穴が無いから穴を開けないといけない。
2DINの場合はいいが1DIN+1DINの場合、上のDIN部分を固定する穴が開けれないので
更に作業が必要になる。

C以前の場合はホームセンター等でエアコンのホースを買っておくと幸せになれる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:57:05.28 ID:tEDSM9NJ0
>>390
白いホースは車内の温度センサーに繋がってる
外れてると真冬に冷気が出てくるから注意
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:15:36.50 ID:cXVgzjN5O
>>384
サンクス
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:43:48.87 ID:EBkN//JxP
あれ? あのホースってそんなに面倒な所通ってたっけ…
俺の場合はそのホースは全くノーマークだったな
ステーの穴あけは言われたらたしかにしたわ、
手元のインパクトとピアスでがりっと開けたから印象が薄かった
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:29:12.10 ID:gx8K4Qmw0
>>389
シンクロの付いてない1速、リバースで入りが悪いのは普通。
ギヤの歯が噛み合わない位置で止まっていたら入らないのはいくらやっても入らないでしょ。
こーゆー場合は、普通クラッチ切り直しが定番だわな。
クラッチ繋ぐ→メーンシャフトが回る→ギヤが回る→クラッチ切る→さっきの位置とギヤの歯の位置が変わる。

これからもマニュアル乗るなら覚えていた方が良い。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 19:50:36.04 ID:lkjRI1kbO
>>387
そうなんだ。この先どこに繋がってるのかと思いながら見てたよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:32:10.24 ID:cnzdLLt20
フロントグリルのメッキ剥げやすくない?
BEの純正が禿げたからBH E-tuneのグリルに変えたけど、また剥げてきた。
変えるか塗装したいけど、面倒だから放置してる。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:49:19.21 ID:Cb0EShQl0
コトスポーツの強化ブローオフ入れたんだけど、純正のバネヘタり過ぎw
強化の1/3くらいの力で開弁する。そりゃブースト上がらんわ。
5000rpmで0.7k→6000rpmで0.8k→7500rpmでようやく1.0kくらいだったのが、
5500rpmくらいでピークの90%くらいかかるようになった。

強化にしたら2速でも1.4kくらいかかったから、もうちょいきちんとブーコンの設定をしないと・・・。
さすがに1.4kは異次元、GDBとかみたいな加速するw

それでもプライマリ領域では0.8kくらいまでしか上げられないんだけど、こんなもんなのかな?
それと、ここのみんなは常用でピーク圧どのくらいにしてる?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:54:27.12 ID:UyY1Vmq10
オクで中古グリル買って塗装した

まず車体色のスプレーが売ってないところから始まり、ホルツの色調で作ってもらう為に小一時間かけて遠くのスーパーオートバックス行ったり
コツコツ下地処理をし、逸る気持ちを抑えて薄く何度も塗り重ねたりとなかなか楽しませてもらった
塗装の仕上がりについては満足していないけどそれもまた良し
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:19:11.88 ID:UyY1Vmq10
>>399
それ最近付けたんだけどそんなに圧行ってる事もあるのか、、、
ブーストメーター付いてないもんで数値は知らんかった
セカンダリー域ちょっと速過ぎじゃねwwって思ってたけど「・・・冬のせい?」とか思ってた
万が一に備えてメーター付けてピーク確認しといた方が精神衛生上良さそうですかね
402399:2012/02/23(木) 21:28:57.93 ID:Cb0EShQl0
>>401
ごめん、説明不足だった。
ブーコンはついてるのよ。
へたった純正ブローオフであまりにブーストがあがらないもんだから、
めんどくさくて目標ブーストを1.5kに設定してたせい。
ブーコンなしだと、冬場で1.1kとかだったと思う。

ちなみに、「冬のせい」は正解。
下手すると過給圧に1割以上差がでるよ。
車両のコンディションを把握する意味でブースト計つけるのは良いと思う。
アイドリングやレーシングのときの針の動き方で不調の原因をある程度特定できたりするし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:07:36.61 ID:cXVgzjN5O
>>398
予備があるならグリル丸ごとツヤ消し黒で塗ってみたら?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:23:10.70 ID:K2hlQwZsO
>>396
もう10年くらい乗ってるけど入りにくくなったの今月からだよ
クラッチ四回切り直してやっと入るとかザラだよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:12:24.82 ID:VT9YK0kw0
>>379
粘土とコンパウンドでポリシングしたほうがなんとなく綺麗になる

ってかポリシングした後に撥水洗車するとそれで満足してしまう
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 01:14:01.33 ID:fHB6usSp0
>>404
それなら、M/Tオイルは大丈夫ですか?粘度は正しいですか?そーゆー時は純正が一番信頼性高いだろね。

それでダメならギヤの山のてっぺんが丸くなっちゃったとかだろね。シフトフォークの磨耗だとギヤ抜け起こるし。あとは、メーンシャフトのクラッチディスク摺動部スプラインが錆びて切れが悪いとか。

結局クラッチイッタ時O/Hが一番良いかもね。
事象再現性ありで認めてもらえるならね。

ちなみに俺はトルコン乗り。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:45:48.24 ID:ZbHTlKbLO
クラッチの話題なんで便乗して

クラッチOH渡しの中古買ったけど1000回転辺りの半クラ時にジャダーが酷いんだよね
何が原因なんだろ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 02:49:48.94 ID:kTJ89iXz0
クラッチOH渡しってのがすでにあやしいな
何か問題があったんじゃないか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 04:21:38.56 ID:ZbHTlKbLO
>>408
クラッチ滑ってるから交換して納車するとの事だったんだよね

新品なんで馴染んだら消えると思ってたら…orz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 07:30:42.61 ID:K2hlQwZsO
ジャダーは5万キロのころはよくなってたけど20万キロ乗った今は雨の日にたまになるくらいだよw
そんなにひどいの?

>>405
禿同
おれもよく撥水洗車するんだけど、だからコーティングサボってる

>>406
もしかしてプロの方ですか?( ̄口 ̄)
クラッチ交換は検討中なんですが、クラッチ換えるならミッションも換えた方がいいのかどうか悩んでいるところですorz
クラッチだけで直らなかってもディは工賃二重取りすると言ってるので(>_<)
1から抜く時も堅い感じがすることもちょくちょくあるんです
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:56:51.06 ID:ZbHTlKbLO
>>410
車がガタガタ揺れる程酷い
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:02:38.84 ID:K2hlQwZsO
発進時毎回なるの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:03:21.52 ID:9ZXza28Hi
シフトリンケージブッシュがへたって、シフトレバーに遊びが出て、きちんとシフトフォークが動いてない、なんてこともあるかも。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:07:38.87 ID:9ZXza28Hi
あ、ギヤが入りにくい原因ね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:15:42.96 ID:YeTyx0eI0
ジャターはクラッチよりリアのデフのマウントゴムが切れてると出ちゃうよ
後ろから覗くとデフ中央部に2個丸いゴムがあるからよく見てみるといい

MTオイル硬いの入れたり、劣化したりしたら入りにくくなるね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:26:02.68 ID:K2hlQwZsO
>>413
それへたってたから交換しました
入る時はカチッと決まるようになって気分いいですね
けど入らない

周りのスポーツカーのもんに聞いたら二速発進してる人が何人かいました
そんなもんなんかなぁ…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:26:45.41 ID:z8Xr+Cu4P
>>402
B型MTでプライマリがMAX1.1k(おそらくオーバーシュート込み)
いくらブーコンで上げても

1.3k以上は未知の加速だね
1.4kなら純正ECUのままでも燃料は十分に足りてるし加速感はタマラン
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:48:24.93 ID:ZbHTlKbLO
>>415
デフのブッシュ切れてたからゴム板とコーキングで補強したら振動が強くなったんだよねorz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:53:27.06 ID:K2hlQwZsO
一回臭くなるくらいハンクラロケットしてみたら?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:48:56.12 ID:+DU8N/vf0
そんな事よりわたくしのポコチンをしゃぶりなさい。


なさい!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:00:53.09 ID:ftLlxY/Z0
ホモは帰って、どうぞ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:20:32.29 ID:69gpp6qG0
>>410
21万キロBE5Aだけどいまだにジャダーひどいぞ
ってか雨の日はローターが冷めるからかジャダー出ない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:59:26.80 ID:fHB6usSp0
>>410
ミッション交換なんてブローしたとき以外はやらないよ。
だってO/Hなんてシンクロとシフトフォークとギヤとベアリング交換するだけだもん。
同時にやれば、脱着の工賃は浮くじゃない。
ミッション単体のO/Hなんて大した事はないよ。
軽量フライホイールにクラッチと夢は広がる一方さ。

最後にミッションオイルにATFを使うって手もあるよ。ノイズ大きくなるがスコスコw
但し自己責任責任でお願いします。
424 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/25(土) 00:54:15.01 ID:MmJLQdhn0
>>404
家の子も似たような症状と滑りが出た時に、クラッチ交換と同時にベアリングを替えたらスコスコ入る様になったよ。クラッチディスクの削りカスがベアリングに入り込んで動きが渋くなるとか言っていたような気がする。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 07:21:45.13 ID:A/TzwBp6O
みんな有益な情報ありがとう(ノ_・。)
決心ついたよ
クラッチ周りとそのベアリングだけ交換する!
ダメでも泣きません
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:39:29.51 ID:SRsTVqYT0
ダメだったら泣くにスーパーひとし君
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 14:29:28.18 ID:otMis20t0
軽量フライホイールは良いよね。
ファンファン吹けるのは良いが落ちるのもはやいから
うっかりするとつながんなくてエンストにw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:23:01.63 ID:IJhgv2RHO
>>419
お陰でだいぶ良くなりました

ところでインプのミッションは弱かったけどレガシィのミッションの強度ってどうなんだろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 18:56:58.40 ID:UyjK+6So0
真冬の暖機時の音は、まるで耕運機だな(笑)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:14:49.59 ID:YM4UXa3KP
耕運機の「ポンポンポンポン…」と一緒にするなよ…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:08:30.42 ID:Ejax+gHU0
>>425
レリーズベアリングが動き重いとペダルの動きが重くなるだけだ。
そこのベアリングじゃないから
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:51:45.93 ID:vD2fwY9oP
>>428
インプ用が弱かったんじゃなくてGC/GF8のC型の同年代辺りまで載ってたTY75が弱かったの
以降から積まれた同じTY75でも強度上がってるよ
知らん奴等が「弱い」って騒いでるだけで全部じゃない
騒いでると言うか知らずに言ってる奴等の頭が弱いけど

GC/GFのD型で強度上げてF型からミッションの結合ボルトが4本→6本に変更で更に強度うp
BGのA型は4本だったがBEのB型は6本
BD/BGの途中で変更されてるかもしれんけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 00:01:10.27 ID:uQwmLNb10
11年式A型 145,000km ATです
昨年5月にミッションが終わり工賃込み26万でリビルド品に積み替えて
リアデフマウントのゴムも切れてたのでカラー(市販品の物と同様のもの)
を付けてもらいました。
 
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 00:04:42.72 ID:uQwmLNb10
続けて失礼します
気になるのがP→Rに入れた時と1→2に繋がる時に
「ドンッ」という体で感じる衝撃があるのと
1→2に繋がる時に「カチャッ」としっかり聞こえます
こんなものなんでしょうか?
よろしくお願いします
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 01:56:38.51 ID:lMHCgtLl0
「ドンッ」っつうのはリアデフマウントブッシュくさいなぁ
上下の隙間にゴム板挟んで固めれば消えるけど、既にカラー挿入済みか・・
その衝撃の震源地はどの辺なんだろう?

「カチャッ」ってのは過去ログのどっかで見たことある気がする
当方MTだからスルーしてたけど見たような記憶だけある
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:03:20.30 ID:lMHCgtLl0
自分もちょっと質問で、ターボ系のクラッチフルードって車体下から交換できますか?
インタークーラー外すのが面倒なもんで、ジャッキアップして下から覗き込んで交換できないかなぁと思ったもので
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:23:31.75 ID:u7uwbBBuO
>>435
震源はわかりません
ミッションを積み替える前のリアデフマウントが
切れた状態と同じような衝撃で
MT車でシフトアップしていく時
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:27:08.27 ID:u7uwbBBuO
続き
回転を合わさずクラッチを繋いだ押し出される感じ
なんですが
うまく表現できずすみません
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:29:49.84 ID:u7uwbBBuO
続き
また、音ですが地元の寺に
相談したところ「個体差があるから・・・」で
切り捨てられました

書き込み規制中でごめんなさい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 02:49:50.25 ID:lMHCgtLl0
まさかミッションマウントとかその周辺のボルト締め忘れとか無い・・よね?
もしミッションマウント系のボルトが緩んでたら、ミッションが暴れるから衝撃が起きるのも納得できるし
「カチャッ」ってのもそのせいで金属が当たってる音だとしたら説明つくかも

まぁいくらアドバイスしても予想の範疇を超えないから、作業してもらったところで
症状伝えて確認してもらった方がいいんでないかな
案外ボルト仮締めのままだったりするかもしれないし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 03:54:17.26 ID:u7uwbBBuO
>>440
ありがとうございます
保証期間切れる前に一度点検して
もらうことにします
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 06:10:36.34 ID:L9Se3SI1O
431
どこのベアリング?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 07:42:39.61 ID:y1mdEyXn0
>>442
結局ベアリングは開けたら交換て事。
音が出て交換てのも多々あるけど。
どこぞのベアリング替えて改善するとは思えないよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:31:04.05 ID:jngl6ZO90
D型BH乗りだが、この社外ヘッドライト付けてる香具師いる?
たまたま見つけて欲しくなったんだが、車検とか大丈夫かな?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/284678/blog/22901990/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:42:12.49 ID:rF4aDopZ0
>>444
下品
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:47:01.77 ID:+VzrTJBiP
>>444
D型だったら買ってたかもしれない
が、レッドアイプロジェクターがちょっと受け付けないな…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 03:07:56.46 ID:kvaK4Zcd0
>>403
飛び石等で貝殻状に割れてプラの白が出てくるから無意味。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 03:14:04.02 ID:kmGyUCDm0
>>444
光軸調整できるか不明って書いてあるから
イベント用なんじゃないのこれ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 06:57:27.20 ID:MCOpLfIrP
>>444
車外じゃなくて殻割りしてプロ目入れた物だよ恐らく

オク等でデビルアイだかデビルアイで単体で出てる
入れれば同じような物の出来上がり

光軸調整はHi側をイジって無ければ出来ると思われる
車検時はすれ違い(Lo)ではなくHiビームでの光軸が基本だから
Lo側は点灯確認だけで隠すし
デタラメな光軸なら車検に通っても迷惑にはなるがw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:12:20.69 ID:WKv029UDO
この車、運転席からボンネット開けるアレがどこにあるのか分からん
トランク開けるやつしか見当たらないぞい
ボンネットオープナーどこにあるのか教えてください
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:39:59.90 ID:laLATD8Q0
取扱説明書に書いてあるよ。
他のほとんどの車と一緒。運転席正面の右下のほう。アクセルの上のほう。
この車はかなり分かりやすい部類だと思うけどなー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:53:49.02 ID:E/69RdjQO
右足ひざの辺り
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 12:50:29.68 ID:QZzBkfBM0
ウィンカーのオレンジのカバーは外してクリア化したいな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 13:14:59.06 ID:vQgZkI8B0
ヘッドライト暗いんだよなー、街灯の無い田舎道、雨夜とか怖いくらい。
オクで買った安物のバルブが駄目なのか、D2Cだから駄目なのかはわからないが。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 13:19:57.97 ID:8j6GLj840
安物バルブと自分の目がダメなんじゃね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 13:27:09.76 ID:9xUnfHhSO
国産の割と高価なバーナーを入れてるが、ライト本体の構造のせいか大して明るくならないし色も綺麗に出ないね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 15:36:38.77 ID:BBB0lqf30
色温度高くしてパッ見よさげな安物バルブは雨の日の夜とか見づらくてしょうがないな
うちのA型はHID入れてるけど正直言うと純正ハロゲンの方が雨の日見やすくていいなぁとか思ったりする
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:00:49.05 ID:DGqYVP920
そんなに暗いかなぁ?
正直、左右の広がりが少ないけどLowの純正HIDの照度は充分。
ただHiのH1は暗いっつーか、だらしない感じ。D型
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:10:10.67 ID:+VzrTJBiP
同じくLowは十分だと思う、この当時の車の中では
光軸、カットライン、光量、かなり優秀な方だと思う
ただLowはひどい、スポットライトみたいになってる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:25:44.12 ID:/30hWZvJ0
ピカールで磨けば
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 16:50:04.02 ID:LeFI5kW60
>>459
どっちだよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:15:37.80 ID:VXK96p8a0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:22:13.65 ID:VXK96p8a0
H14年D型だけど当初はメッチャ明るいー!て思ったが
今では暗いとは思わないが明るいとも思わない。
まだまだ一般ライトレベルはあるので買い換えるの躊躇してる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:33:40.77 ID:sfr1W7LB0
話をぶったぎってわるいんだけど・・・今日契約してきた。
スカイラインセダンGT4年オチ中古
最近修理代金2万クラスが連続して・・・
ここのみんなにはいろいろお世話になって心苦しいんだけど・・・ごめん
新車で買って13万キロまでがんばったけど心折れたみたい・・・ごめん
おれ・・・ほんとに・・・ごめん
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:38:58.01 ID:ZvuRAodL0
>>464
気にするなよ
スカイラインはすぐ廃車にして戻って来いよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:02:48.44 ID:uDijwBFN0
>>465
ワロタww

>>464
修理って具体的にどんな箇所??
こちらはもうすぐ15万キロだけど、心折れるような状況にはなってないよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:05:54.19 ID:E/69RdjQO
ぶっちゃけ修理に心うんたらじゃないのさ
スカイラインはおしゃれな大人の車
察してあげて
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:12:59.61 ID:vcjxKOWM0
>>464 おめ スカイラインGTで煽らないでな


さて、窓のスイッチがおかしくなった
押しっぱなしでも15cm位動いたら勝手に止まるから困ったもんだw 
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:51:57.14 ID:E/69RdjQO
スイッチじゃなくて負荷がかかってるんじゃない?
窓の傾き調整ネジを回してみるとか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:31:57.75 ID:DGqYVP920
>>468
俺もスイッチで無く機構系の問題だと思う。
一度内張り外して見た方がいいかも。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:12:50.32 ID:B4Zst6u+0
レガシィ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:02:02.55 ID:UUwNN/DVO
自分はスカイライン二代乗り継いだ後にBHにしたなあ。今のスカイラインは大丈夫だろうけど、直6のスカイラインは電気系統とパワステが弱い。二台ともパワステが壊れて買い換えたから。

ぶっちゃけ水平対抗エンジンよりも直6の方が良かった
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:03:11.28 ID:3pWpmKqgO
>>464
RBじゃなくなって全く興味無かったけど今のスカイラインはカッコイイよね!








クーペはww
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:50:40.37 ID:aRT7Fpnx0
パワステ壊れて買い替えとかすげー軟弱だな。
いや、煽りじゃなくてマジでスバル乗ってて大丈夫かww
BE/BHだってパワステは壊れるし、ポンプ本体なんて3万弱。
工具もってりゃDIYで交換できる作業レベル。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 01:13:24.50 ID:UUwNN/DVO
いやスカイラインのパワステはポンプだけじゃなくてオイルラインの全てからオイルが漏れ出す凄まじさだったよ(笑)

あとハイキャスも駄目になって常にリアステア状態で真っ直ぐ走らなくなってたなあ(笑)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 08:34:30.18 ID:510iWVxJO
アテーサも物故割れるんだろ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 13:16:53.14 ID:hhQXx/Il0
レガシィB4 BEE 乗りです。(純正ナビ付き/オーディオはCDMD一体型100W高機能オーディオ)
純正ナビが故障してるからゴリラでナビしてる状況。
iPodを車内で使いたくてオーディオを市販品に交換しようと思っています。
そこで質問なんですが、このタイプのオーディオって市販品に交換できますかね?
エアコンの問題が無ければ純正ナビを交換するんですが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 14:36:07.25 ID:gTLCy7OF0
>>477
交換することは可能だが
純正ナビがコンポとつながっているので
ナビごと外さないといけない
その場合エアコンの操作画面が出ないので
感でエアコンを操作しないといけない

それが嫌な場合は
ナビなしのエアコン操作パネルとセンターコンソール
それとコンポの取付金具をオクとかで購入しないといけない
エアコン操作パネルのコネクターはナビ付きのものとは違うので
配線の組み換えが必要
俺はエアコンパネルに車側のコネクターがついているのを購入して
車側の配線を途中で切断して、エアコンパネルについてきたコネクタにつなげなおした
配線図は寺に行ってもらってきた

やるにはそれなりの覚悟(時間と)が必要かと
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 14:45:04.50 ID:A4k2jXKv0
>>477
ゴリラをIPOD対応品に買い換えればいいじゃない?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:59:09.85 ID:cpz0vEoP0
車を買い換えれば解決じゃね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:34:36.75 ID:oAkVvQ7+0
ETCカードが欲しくこの機会にスバルカードをと思い検討してるのですが
年会費がかかるカードを持ったことが無く迷っております

年会費やETC発行料金などを含めどうなんでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:22:58.95 ID:d+zl2Y1r0
>>476
クラッチ摩耗で四駆にならなくなるね。
とは言え、アテーサって確か富士重開発の技術だった気が。
NAATレガのトルクスプリットの技術が元になってるはず。
フロント直結かリア直結の違いだけで。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:37:19.31 ID:95L7AaA/0
>>481
ETCカードが欲しいだけなら年会費無料のカードじゃダメなんですか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:40:27.96 ID:7EN5qbuL0
メンテがデラメインなら持ってていいんじゃね
年会費分くらい元が取れるだろう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:55:05.12 ID:oAkVvQ7+0
>>483
楽天カードを持っているのでそこで作ろうかと思いましたが
ETC発行料金がかかるのでそれなら気になってたスバルカードをと思いました。

>>484
オイル交換は感謝ディでやってるので年会費分元取れるかな?

くれかもう1枚欲しいなと思ったのはVISAカードが欲しいかです。

レスthxです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:58:29.18 ID:hhQXx/Il0
>>478
ありがとうございます!
エアコンのせいでナビが交換不可なのは知っていましたがオーディオもだったとは
>>479
詳しくないんですがiPod対応のゴリラってあるんですか?
FMは音が酷くなるので使いたくないのですが・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:05:41.37 ID:GDix5Uvu0
>>477
クラリオンのCe-NET対応オーディオならナビを生かしたまま交換できるはず。
ナビの案内音声は出なくなるらしいけど。
あとエアコンをナビ無し車用と交換するなら
オクで変換ハーネスが売られているから、以前よりはハードルが下がったよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 05:50:31.50 ID:2JtzMDbE0
誰か赤鰤セダンMT欲しい人いる?
車検来年の3月までなんだが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:03:18.21 ID:oT4aJj2z0
無料?まあ、俺はいらんけど

関東組雪だな〜
調子こいて飛ばし過ぎるなよ〜(自分に言ってる)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:21:19.07 ID:WiSUsKMF0
>>486
俺はナビも古くなったから2DINのナビに変えたなぁ
クーラーパネルはヤフオクで。
配線はピン差し替えで対応した。
いくつかサイズの違うピンがあるからぶった切ってやったほうがはやいかな。
たしかに面倒。
クーラーはタイプで違うみたいなのでこちらも注意。
あとステーも市販で無いのでドリルで穴あけ。
オーディオ配線は市販変換がつかえる。
FMはオスメス逆なので市販分配を流用
はっきり言って面倒(>_<)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:28:22.29 ID:f+jchk4p0
BE5D乗りなのだが、シートのへたりが気になるんだが。
レカロやバケットいれるほどお金ないし、倒れるのにクルクル回すの面倒。
他車種の純正流用はできないもんかな。
シートリフレッシュした人いれば情報ほしい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:31:33.01 ID:oT4aJj2z0
広い駐車場で雪ドリしてきた
楽しかった〜
ぶつけなくてよかった
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:45:32.19 ID:VCEajSmI0
>>491
BE5以前のレガ、インプ、フォレのシートはどれでも取り付けボルトオン。
シートベルトキャッチの配線とかエアバッグの警告灯対策とかは必要だけど。

GC8インプSTIのシートつけてるけど軽くてホールドもGOOD!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:02:20.94 ID:s1tigHdsO
元気なレガでいいなぁ
おれのは今病み病み中(´;ω;)
ギヤ、デフ、えとく
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:04:45.06 ID:/pvst3XDi
うちはGDBのSTIシート
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:07:21.83 ID:RCciThMT0
赤鰤くれさい!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:40:01.99 ID:elGqvaPA0
>>486
普通に純正ナビ取り外してるけど問題なくエアコン使えてるよ。

現在の温度とか、A/Cの設定は感になるけど、ほとんどオートつかってるから問題ない。
音楽はSA01ってやつ、つかってるからマッキンのままアンプとか残してるよ。

話が違うかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:58:42.60 ID:nQ+Az09v0
>>491
俺も>>495と同じくGDBのSTIシートつけてるよ。D型はサイドエアバックをキャンセルしないとダメだったはず。。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 12:34:01.61 ID:c5DNiaujO
>>488
前後バンパーくれ

>>492
遊ぶ時はVDCカットするの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:52:06.71 ID:lUSoX1YUO
この雪では、ナンカンNS-2では不安だったけど、全く大丈夫だったよ
(普段もかなりのグリップ力あるけど、雪道でもグリップしてる感じがある)

ナンカンNS-2って、アジアンに抵抗ある人達に言われてるほど悪いタイヤじゃなかったよ。

ただ、サイドの脹らみの格好悪さとロードノイズの大きさが欠点だけどな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:57:48.78 ID:sg9OyxFU0
>>498
電動スライドは生かしたまま取り付け可能なの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:19:26.15 ID:nQ+Az09v0
スライドさせてる機械ごと外すから、手動のシートになるよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:27:08.58 ID:FeBCJO/+i
むしろ電動必要か?って俺は思う
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:32:37.50 ID:pqSKiWqh0
フルバケみたいに乗り降りする時邪魔になるものじゃなければ
シートポジションって1度決めたらほぼ弄らないからな。
しかしパワーシートじゃなくなるってのはなんとなく負けた気分になるw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:42:45.35 ID:TxRCNDlm0
>>491
解体屋でシート交換で差額支払すれば激安で買えるんじゃないかな。
シートなんて解体屋で売れる部品じゃないだろうし。
自分で入れ替え作業するんだったらタダであげるよレベルじゃないの?
よくわからんけどA〜D型どれでもポン付けじゃない?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:43:48.23 ID:85wZ5qgC0
俺は電動だと時間が掛かるから嫌いだわ。
足が短いから……。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:09:17.17 ID:+t9RlLjk0
電動なら走行中に微妙にポジション合わないなって時に弄れる

でも整備工とかに出したらポジション合わせるのが面倒
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:28:39.40 ID:SvoNXfcz0
パワーシートは走行中に簡単に調整できるのがいい
高速に乗ったときは後ろにスライド
サービスやインターに入って微妙なペダル操作が必要なときは前にスライド
手動じゃ走行中だと調整が難しい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:03:38.99 ID:oT4aJj2z0
>>499
VDC元から付いてないみたい

電動シート、運転中は確かに直しやすいけどめったにないな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:24:43.29 ID:ZBftgb9T0
シート情報ありがとう!
インプ流用かぁ。
ちょっとさがしてくる
パワーシート無くなると負けた気になるのは賛成w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:50:49.39 ID:FaJ3JKgH0
今日はレガシィの本領発揮だ。

おっと、俺はNA(GT30)だからレガシィではなくレガシーだったw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:52:45.64 ID:570NWN7a0
ちゃう。

レガスィ。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 02:59:50.50 ID:hzG7TV2a0
>>488
欲しい
情報くださいな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 04:08:53.68 ID:BaFWaVsZP
>>513
情報下さいってだけじゃなくてさ、本当に欲しいと思うならメアド晒しとけ
スレ内でどうにかしようとするより話が早いしgdgdにならん
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 07:47:00.37 ID:QlyC3GgnO
なんか偉そうなやつだな…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 08:02:37.85 ID:7C+hWm1R0
ちょっとした情報なら、このスレ内でも良いんでない?むしろ、ちょっとした情報の為にメールのやり取りを何人ともしなきゃならないよりはさ。

まぁ、怒るなよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 12:34:57.42 ID:v7GGLCGuO
喧嘩はやめて><
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 12:46:57.42 ID:JOiN+hRC0
無料でもらえるとか思ってないよな?
欲しい人募る→有料譲渡
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:07:00.92 ID:JFbjKqUU0
先日D型後期ヘッドライトの光軸調整の際、誤って下げ過ぎてしまい
その後運転席からのダイヤル調整でも直接ドライバー調整でも
うんともすんともいわなくなってしまいました。
某所でこうなってしまうとヘッドライト全交換しかないというのを見たのですが、
同じ経験の方いらっしゃいますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:25:58.55 ID:f9epYaPj0
>>519
それネジ回しすぎで調整機構内部の部品が落ちてるからASSY交換しかないと思う
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:35:33.04 ID:wOzNjvEvO
ヘッドライトってカバーだけを交換できますか?

変なのでヘッドライト磨いたら傷だらけで曇ったようになっちったんだけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:50:25.48 ID:hzG7TV2a0
有料は当たり前でしょ…
欲しい情報としては年式事故歴カスタム箇所不具合とか
黒D型RSK買おうか迷ってるけどブリッツェンも気になるから状態良い個体なら欲しいなと思って
本当に売る気があるのかわからないからメアド晒すのはレスあってからにするわ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:59:02.29 ID:QEZ/oq45P
>>521
製品ではなく部品としての型番ならある
部品センターとかいけば手にはいるだろうけど、
自分で交換するなら殼割りしなきゃならんよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 15:59:22.27 ID:m2mOyZ530
>>521
だからピカールで磨けとあれほど…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:04:29.21 ID:KZyV2WjU0
>>521
磨きなおせ。

ヘッドライトのユニット脱着できる?
ヘッドライトの殻割りできる?

即答で出来るなら中古のヘッドライトの交換すればいい。
調べてという程度の知識だったら、時間も手間も金もかかるから
磨き治すのが一番コストも時間もかからんよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:14:57.80 ID:wOzNjvEvO
>525
簡単にできるなら、磨くよりもヘッドライトカバーを交換の方が良いかなって思って訊いたんですよ

あれは嵌め込みなのかな?だから割らないと取り外せないのかな。

取り付けは思い切りバコンと押してガキンって嵌まるのかな?

ライト点けると傷が浮き出て格好悪い。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 16:35:45.73 ID:CXVvmrN90
殻割して、今度は結露に悩まされると

そもそもC型乗りだがカバーが部品で出るなんて初耳だけどな
AーC型とD型では扱いが違うのかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 18:03:47.59 ID:Zy8SBUMX0
>>526
割るって物理的に叩き割るわけじゃないよw
接着剤(ブチルゴム)を熱で溶かして引き剥がす。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:15:51.27 ID:7RbAj9nLO
みんなのライトのレンズの内側はキレイ?

俺のは傷みたいなのが無数にある
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 20:40:07.87 ID:kn6Tls6T0
ヘッドライトはせいぜいcompかassyだろね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:10:10.86 ID:QlyC3GgnO
おれのAレガは数年前顔面強打ちょっとねしてるんでまだピカピカだよw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 03:00:10.07 ID:g0O9iV2c0
>>477です。
>>487 >>490 >>497 詳しくありがとうございます!
結論としては、Ce-net対応のオーディオに変えるかエアコン表示を諦めてナビを交換するかですね・・。
ただオーディオは最下段にあるのでDVDとかが見難くなるかな?

そういえば、レガシィB4 BEE(純正ナビ付き/オーディオはCDMD一体型100W高機能オーディオ)には裏側にAUX端子等は無いんですかね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 04:29:18.98 ID:6ZauZHQU0
>>532
>>487のがスマートじゃね?
と思ってオク見てみたら結構なお値段なのね
さらにエアコンパネルやら必要だし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 11:18:57.07 ID:OsYoYvkv0
D型E−Tune2で13万キロ走ってます。
先月普通に車検から帰って来たがビルシュタインってこんなに長持ちするの?
抜けてないから車検通ったんだよね?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 11:22:26.21 ID:pGLku4NL0
>>534
目に見えてオイル吹いたりしてなければ抜けてても通る。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:09:29.00 ID:H/xGpb7pO
おれも20万キロだけど普通に通った
きっとスカスカ。ていうかたまに突き上げるorz
3センチ程度ダウンの安いおすすめセットあったら教えてください
スピードは出さないです
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:40:29.50 ID:oJOYzVrf0
1月にディーラーで車検取ったC型GT-B_E-tuneだけど
気になってたので聞いたけどまったくサス抜けてませんって回答だったなぁ
サス抜けた状態の車に乗ったこと無いから分からないけど
明らかに分かるものなのかな?サス抜けは・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:53:23.83 ID:7sl0Chyb0
突っ込み。

サスは抜けない。抜けるのはダンパー。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:57:22.31 ID:oJOYzVrf0
>>538
言われてみればそうですね サスペンションは抜けないですね・・・

走行距離13万超えたのでちょっと心配です
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 17:23:08.61 ID:HWHVorEP0
>>539
13万`無交換なら抜けていると思うけど、その乗り心地に慣れていれば
案外感じなかったりするんだよね。

ショック交換(OH含む)したらこんなに良かったのかと感じると思うよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 17:32:20.37 ID:HWHVorEP0
>>539
9万`弱の純正ビルサスばらしてショックを押してみたけどまだ結構抵抗があった。戻りも問題ないくらい
おとなしく乗ってたら13万`でもへたりはあっても抜けてないかも
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:02:14.43 ID:0WlUBw3FO
>>541
時間経過でも抜けるから間違いなく抜けてると思うよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:21:14.82 ID:Dc2ukksxO
前に乗ってたスカイラインのダンパーへたったら乗り心地良くなったわん、フワフワ(笑)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:24:38.96 ID:dXtYjTmd0
Saabとスバルって関係あるの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:18:48.52 ID:YkmzGKod0
>>534
>>537
普通にロックtoロックに近いクランクを30km/h程度走ってみな。
リアがバンプラバーに当たるとか浮き上がるようなら抜けている。
フロントはABS効かせる程度にブレーキ踏んで初期にすぐ1cm以上沈むなら抜けている。
抜けていない場合はカクッでなくじんわりと沈みABSが効いた辺りまでゆっくり沈む。

テストする時の注意は、クランクの進入を余り速くするとリアはオイルを噴いて
息の根を止める場合がある事くらいだw

>>541
抜けねぇ訳ねぇよwww
バラして人間の手で押せるならスコスコ状態だろ。特に前は高圧単筒だぞ。
人の手じゃ押し込む事すら躊躇するレベル。
純正ビルは容量少ないし、リアは特に抜けやすい。オイル噴く例が多い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:38:47.12 ID:iVJLn/pA0
フロントの方が重いのにリアの方が抜けやすいもんなのか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:46:51.16 ID:YkmzGKod0
>>546
リアは圧倒的に容量不足だから仕方ないよ。社外品ビルと比べれば一目瞭然。
自分が知る限り左リアが抜けやすい(最初に抜ける)希ガス。
フロントは抜けてても「ダメだこりゃ」レベルになるにはリアより時間が掛かるし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:05:40.19 ID:FeLTX+8NO
なんか今まで勘違いしてたけど

リヤスポあるほうが段違いに後方距離計りやすいなこれ

トランクの一番先に取り付けられてる訳で、へたくそ棒みたいな役割を果してくれてるんだな


なぜか今まで「リアスポ+50センチ(トランクの全長分)」って勘違いしてた。冷静になるとリヤスポは1番端にあるのだから…

馬鹿だな俺…思い浮かぶ限りの卑猥な言葉でなじってくれ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:42:14.27 ID:H/xGpb7pO
何言ってわかんねえけど
バーカバーカ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:50:13.09 ID:VamRnxFm0
>539

心配ってことはないと思うけど、ダンパーは4万キロくらいで劣化してくる(抜けてくる)
らしいから、交換すれば劇的に乗り心地も操安性も良くなるとは思うよ。
ただしダンパーだけじゃなくてブッシュ類も同様に劣化しているから、それらを含めて
交換すると20万円コースになるはず。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:01:39.66 ID:nPY+e0W80
>>548
クソしてオナニーして夜更かしして翌朝そのまま会社へ行け!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:30:43.83 ID:zuuqW4BP0
>>548

阿部さんに泣きながら申し訳ありませんでしたと土下座されるくらいの変態になってしまえ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:04:17.53 ID:jb9N/Api0
>>548
このバカチンがっ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:09:41.15 ID:4bAYNRKsP
>>548
お前にはチンカスの名称も勿体無い
このウンカスが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:29:10.68 ID:H7hhuOlM0
>>548
びらびらの間にあるマンカスやろーが!黄ばんでんだよ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:39:24.10 ID:oJOYzVrf0
>>550
20万コースですか・・・
特にローダウンとかは求めてないのですが足回りリフレッシュは興味ありますね

しかし20万も出すなら最終形に乗り換えゲフンゲフン
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:51:52.54 ID:yrRcklSc0
>>548
お前の尻についているぶーぶー言うだけの真っ黒などでかい穴に俺の傘を突っ込んで
静かにさせてやるぜ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:02:04.68 ID:FeLTX+8NO
ありがとうございます
リヤスポにまさかこんな効果があったとはです(^O^)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:13:00.36 ID:gbORpcj80
純正のビルシュタインはすぐ抜けるって言われてるけど
実際10万kmは普通に持つ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:07:28.32 ID:QW5qG5ifO
長く乗るにオートマとマニュアルどっちが有利なんだろ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:01:29.65 ID:A8o70AXZ0
>>560
そりゃあなたの言う長いによって変わるかと。
MTだと消耗品を交換すれば50万kmでも問題ないと思う。
但し、大抵は10万km程度で交換が必要。
ATだと20万kmくらいがノーメンテ(ATF交換程度)限界なんじゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:08:17.77 ID:rTdnvmgG0
>>559
釣り針だろうけどあえて・・・
たとえイチゴジャムが漏れてなくとも終わってる
気付かないだけ

>>560
どっちもどっち

てか ナニをもって有利・不利と言ってんの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:13:34.87 ID:O+G30OoVO
20年、30年乗るならATの方が良いんじゃない
何故ならジジイになるとMTが苦痛になるからの〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:45:50.63 ID:QW5qG5ifO
すでにたいぎいわぁ〜
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:12:04.45 ID:80/zpOuh0
ATだとセカンダリーまで回しにくい こないだサードで回したら
ぶぉーん という音から カーン いう音に変わったそこから結構な加速だった
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:14:02.97 ID:yGXpRp3F0
スバルのATで20万キロノーメンテはかなり運がよくないと無理じゃね
精々10万キロ越えた辺りで何らかの不具合が出てきてじわじわ症状が大きくなって最終的にポクポクチーンみたいな感じ

ソースはうちのA型
誰かリビルト安く譲ってください><
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:20:52.20 ID:Isa/lWL30
>>566
じゃあ俺のは運いいんだな、20万`超えたけどATF交換しかやってない

でもインジケーター表示がめちゃくちゃになるのと、シフトゲートがたまに変になる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:23:06.61 ID:QXW5tcLs0
>>567
それはスピードメータ基盤の問題
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:46:13.22 ID:nl7qwCsv0
車高調でアッパーのピロがプレス使わないでも交換できる奴ってある?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 06:58:53.91 ID:5l7BxP+zO
スポーツシフト多用で15万キロ越えたけど、不具合は出てないねぇ。

確かに時々表示がむちゃくちゃになるけど、4速しかないし長年乗ってるから速度と回転数でわかるから問題なしw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:43:35.13 ID:7geNuDi+0
>>568
半田治せばいいのは分かってるんだがマンドクセ

たまにゲートをRにしてもRに入ってないことがあるんだな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:14:05.81 ID:nlUcShj9O
洗車はマメにしてますが10年選手なんで色々劣化してきてますねorz
見た目を新しく見せるコツとかありますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:16:15.78 ID:8ipFjZjGO
おれも知りたい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:44:32.18 ID:4a22MHRe0
>>572
ワイパーアームは塗装の劣化が激しくて何気に目立つ部分なので、スプレー塗料のつや消し黒で
塗装するだけでかなり印象が変わる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:57:43.91 ID:M42wvOV20
やたら流れの遅い高速走ってきたら燃料一目盛りで190kmも走れた
勾配の条件も良かったとは言え、こんな燃費拝んだ事が無かったもんでビックリした
どっか壊れたかな      C型GTBAT
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:17:00.66 ID:Y1akqpTL0
>>572
ヘッドライトをピカールで磨く
ここが曇っていると年式を感じる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:36:39.71 ID:nlUcShj9O
>>572
フロントはまだですがリアは定番のフォレスターのに交換しました。

ちなみに運転席側だけ板みたいなのついてるけど純正で非対称なんですかね?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:38:46.32 ID:8ipFjZjGO
窓枠をなんとかしたいな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:08:48.94 ID:aFhtsppM0
窓枠のボツボツ劣化?

俺のもひどくなりすぎたから、去年つや消し黒の缶スプで塗った。
ボツボツは下地ならしの時に、サンドペーパーで大方落として、
その後スプレー。
マスキングをきちんとやれば手間はかかるが難しくはない。
綺麗サッパリで、洗車するたびに欝に入っていた気分がすっきりさw

ついでに、フロントとリアのワイパーも外して塗っちゃえば黒がシャキとでて
気持ちいいぞ。

マスキングシートは別に車用じゃなくていいから、ホムセン言って
壁塗装用のマスキングシートと新聞紙で十分だ。安いし。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:58:05.09 ID:NP+PYiv60
>>574
同意。おまえらまだやってないの?www






ワイパーアーム外してスプレー塗料のつや消し黒でしようとしたが外れなかった・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:05:47.44 ID:aFhtsppM0
ワイパーアームがモーターアームの所で固着して取れないときは、
あて布してプラハンで軽くトントンと叩けば取れるよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:28:08.61 ID:s70AwjWiO
10年式のA型だけど、ワイパーはまだピカピカだなあ。洗車の度にアーマオール塗ってたのが良かったのかも
雨どいも同じく塗ってたからピカピカ

ただヘッドランプにガラコ撥水コート塗ってしまったら曇ってもうた。それ取ろうとして磨いたら傷だらけ(;_;)
583581:2012/03/04(日) 18:30:58.84 ID:aFhtsppM0
モータアーム←×
モータシャフト←○
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:32:25.32 ID:aFhtsppM0
>>582
よっぽど荒いコンパウンドで磨いたの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:28:56.63 ID:P/P0E8ta0
>>582

同じA型でヘッドライトガーニッシュ(アイライン?)を外したら同じ状況で
撥水コート落としたくて粗めのスポンジのような物で同じようなキズ付けてしまったな

ヘッドライト用ではないが コ?ン?パ?ウ?ン?ド?ミ?ニ?セ?ッ?ト?(ホルツ) で順番に磨いてキズ消して最後に
タミヤ コンパウンド (仕上げ目)で艶ピカになった
最後に保護材塗って終わり
手間が好きな人向けの内容なので
オクで中古買った方が手間とお金を比べたらそちらの方がいい


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:30:40.15 ID:P/P0E8ta0
なぜか文字化けしているんで コンパウンドミニセット です
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:38:35.29 ID:aFhtsppM0
>>585
俺は時間掛けたくないから、電動ドリルのポリッシャーアダプターでささっと。
キズ消し。
やり過ぎは禁物。

ところで保護剤何塗った?教えてください。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:45:22.74 ID:3E1VyUH50
ヘッドライトは呉のLOOXで磨く程度にしてるなぁ
まぁ遠目から見てそこそこ綺麗にはなる やらないよりはマシかなって程度だけど
LOOXは他の部分にも万能的に使えるから結構重宝してる(ステマ)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:55:36.41 ID:P/P0E8ta0
>>587

ソフト99の ナノハードクリヤー
説明書に書いてある6ヶ月はとうに過ぎているが、今のところ劣化やはく離等今のところなし
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:18:52.87 ID:P5ZqHC9u0
エアコンの表示が暗くなってきたのでディーラーに問い合わせたら、
コントロールユニット全部交換で4万6千円とのこと。
球だけの交換だと思ってたのでかなりショック。
591587:2012/03/04(日) 22:19:16.13 ID:aFhtsppM0
>>589
ナノハードクリア 
樹脂素材磨きの後の、保護剤に悩んでいた所で、参考になりました。
THANX


592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:22:13.20 ID:t1BL42iJ0
保護剤付のやつにしないと意味ないよな
もちろん別溶剤でさ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 00:31:52.04 ID:VmBDdf/xO
窓枠もメラミンスポンジなんかで磨いてからナノハードでOKなのかな?
毎回オートグリムのバンパーケアってやつを塗っているけれど、ペースト状で塗りにくいし…
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:54:33.75 ID:x8bkVoJX0
ナノハードクリアは皮膜の形成を行うのはいいんだが、対紫外線等の保護的役割はダメ。
特に下地が黒等の樹脂だと、塗った後に下地の劣化が進むので、皮膜の下の
樹脂が白ボケる。そうすると皮膜を一旦剥離しないと打つ手がなくなる。
特にシボ付き樹脂等の上に塗ると痛い目にあるから注意。

ということで、ヘッドライト等の透明樹脂の上に塗る位ならナノハードクリアの色見で
多少ごまかしをしているからいいんだが、黄色変化は進む。
まぁ塗らんよりはだいぶマシ。

というか良い保護剤あったら俺も教えて欲しい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:24:26.22 ID:AbAN70zf0
なにこれ俺のA型ボンネットオープナー引っ張ってもボンネットが開かない、、、
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:33:08.35 ID:cHv5+f8R0
>>594
自分は市販のレンズ磨きセットで2年前に処理した後
アクリルは洗車後にプレ臭ス使っているけど、今のところ黄色などの劣化らしきものは感じないよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 10:00:16.61 ID:0n772w+PO
オレのD型はボンネットがなかなかロックされないよ。
フックのスプリング弱ったのかな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:35:29.54 ID:fVuIsQBA0
>>495、498
シートレールってどうされました?
GDBのSTIシートは準備したんですがレールはワンオフになるって言われて
困ってます。
599598:2012/03/05(月) 11:38:33.53 ID:fVuIsQBA0
あ、GVBのだったorz
600598:2012/03/05(月) 11:40:14.18 ID:fVuIsQBA0
何度もすいません、GRBです。。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:59:10.73 ID:W0QN2NdUi
GDBのはポン付けなんだがGRBは分からんなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 12:09:46.89 ID:CE6rccqeO
>>597
ストライカーの清掃すると良くなるかも。
埃とか貯まって動きが悪くなると閉まりが悪くなってくる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:32:16.82 ID:9VUATFQq0
ボンネットの突っ張り棒を固定するラジエーター上の黄色いやつが折れちゃった

まぁ折れたからって特に支障はないからいいんだけど・・・
大体いくらぐらいかわかる人居ます?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:43:24.42 ID:4wnnh9yuO
末広がりの8千円
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:22:33.24 ID:5eiYQFOXO
窓枠とかの樹脂部品は紫外線防止効果のあるアーマオールプロテクタントが良いと思うよ

前の車にも洗車の度に使ってたけど10年経っても全く劣化しなかったから。

窓枠、ワイパー、リアガーニッシュ、タイヤ、内装の樹脂部品等々に使ってます

オートアールズでお徳用サイズが480円くらいで売ってます
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:43:17.55 ID:fNcPvO6yO
アーマオールプロテクタントて劣化した後は意味ないよね??orz
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:58:40.13 ID:PTxgPvgK0
俺はボディに0水、ライト、ガーニッシュ、ホイールにプレクサス、タイヤと黒樹脂部分にはアーマオール塗ってる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:59:11.85 ID:R3TEe0rC0
回復はしないけど更なる劣化を遅らせる意味はあると思う
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:27:03.78 ID:0QlRJlbb0
我が家のBE5C、今週末にオイル漏れで入院です。
多分、定番のシリンダーヘッドのパッキン交換だな。
費用は\20,000程度で大丈夫ですかね?

東京在住で通勤にも使ってないんで、走行距離は未だ7万キロ。
まだまだ頑張ってもらうぞー!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:32:15.49 ID:4wnnh9yuO
リカバリーするには再石灰化狙うしかないよね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:57:53.66 ID:cHv5+f8R0
>>609
左右やって小物パーツ諸々だと7万切るくらいじゃね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:06:35.93 ID:L2yFUukL0
窓枠用にwakos スーパーハードをかってみた。
ブツブツ磨いてから施工予定(^ー^)ノ
ヘッドライトにもつかえるかなぁ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:18:04.80 ID:fNcPvO6yO
>>612
インプレ激しく希望してまっせ(`∀´)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:34:33.11 ID:0QlRJlbb0
>>611
mjd!?
意外と高いのね
ちなみに小物パーツって何ですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:37:15.90 ID:i+v4Wt5j0
>>609 片方で3万円だぞ いろいろまわって一番安かったところが
寺だと+15000円だった
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:47:32.46 ID:0QlRJlbb0
>>615
うわ、結構掛かるんですね。
仕事サボって「教えてgoo」とか見てるんですけど、
\20,000とか出てるんで安心しきってた・・・。

期末賞与が飛びそう、、、
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:52:49.71 ID:PTxgPvgK0
シリンダーヘッドじゃなくてタペットカバーパッキンでしょ?
だったら左右で2万ちょっとだと思うけど
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 18:58:12.94 ID:0QlRJlbb0
>>617
あ、そうかも。
スイマセン、私の勘違いでしたね。
ご指摘ありがとうございます。

BE5はお気に入りの車なので、ちゃんと修理してあげて
永く大切に乗りたいです!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:02:57.62 ID:/i7phP8O0
ちなみに単品で取った左右分のガスケット、パッキンワッシャー
三日月パッキン、プラグホールガスケットの部品代で9000円ちょい

セットもあるけど割り得なのかはわからない

ボルトとパッキンワッシャーは別に部品取れるのと、
と三日月パッキンは樹脂パーツで割れたりするモノじゃないと思うんで
担当と相談してケチればいいと思うよー

アクセスするのにエアクリ一式、ウォッシャータンクにたぶんバッテリーも?
プラグ交換の工程+の作業だろうから2万でできるのかなぁ・・?

継ぎ足すほどオイル出なかったけど、ガメツイとこだとオイル交換も見積もってくるかもね!

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:35:44.67 ID:RO54fsRW0
隔離スレ閉鎖してこっちに戻ってもいいかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:00:09.72 ID:M0kYOI0X0
BE5のマニュアル車を購入検討中です。
C~D型の違いや、グレードによる装備などの違い、ウィークポイントなどを
詳しく説明してあるサイトをご存じないですか?
またATとMTではエンジンの特性に合ってるのはATというのは本当ですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:02:45.55 ID:5eiYQFOXO
カムカバーなら、前の車をカー用品店で液体シリコンパッキンを2千円で買って来て直したことあったけど、水平対抗エンジンじゃ無理ゲーなのかな?

プラグ交換を自分でやったら超大変で腰が痛くなったからなあ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:59:26.75 ID:dDuoIrCw0
レガシーかっこいいよな?俺間違ってないよな?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:40:43.40 ID:jai2q5yk0
>>603
\180
部品名はクランプ,フロント フード ステー

ラジエータ留めてるブラケット買わされない様に
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:58:04.14 ID:R3TEe0rC0
>>623
間違ってる
「レガシィ」だ

レガシィはかっこいい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:38:39.90 ID:0y4A4kIp0
>>623
歳いくつ?
かっこいいと思ったのはどっち? BE?BH?
ブリッツェンはどう思う?






と俺が昔たまたま知り合ったおっさんからしつこく聞かれた。
気持ち悪かったから。
俺は今聞いてくる奴には、スバルだからブサイクだよ。
壊れるし。
フツーの車だよと応えることにしている。






でもBE、BHかっこいいんだよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:42:56.20 ID:y4qDZlKi0
BEは今見ても格好いいけどさすがにもう古いんだよな・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:47:58.60 ID:LNy5kXle0
5代目のごつい感じもたまらん
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:50:43.18 ID:y4qDZlKi0
BRZがでたら更に古臭く見えるかもしれんよ・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 02:01:25.02 ID:s4sPhavt0
エルフのモリグラファイトアレ10W-40からレスポ V TYPEに換えたら、体感的に車重が軽くなってワロタ
モリグラファイトアレと自分のRSKは相性悪かったみいだ
その前のBPバービススポーツプラス10W-40使ってた時の平均燃費は8.5km/Lぐらいで
モリグラファイトアレに換えてからは、「あれ?」と思う程ダルくなって燃費落ちて
期間集計の平均燃費は7.3km/Lぐらいだった

さて、レスポ V TYPEがどこまでやってくれるか見物だ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 03:21:16.15 ID:jfKN+bcL0
いっそのことアレに行けば良かったのに。アレってのはほらアレだ、

スバリスト()

ゼロスポ時代のを一回使った事があるけど、明らかにエンジンの回転が軽く感じた。
金が有ればまた入れたい。レスポは良い仕事してるな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:29:53.53 ID:Q0lIg6l6O
レガシー=BHな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:03:57.07 ID:p2upD3z8O
1に入りにくい件でついでに軽量フライホイールにすることにした(^◇^)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:37:58.63 ID:Q0lIg6l6O
フラホだけはやめておけ
そんなことするならむしろ重たくして2速発進でもしたほうがマシなレベル
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:52:41.86 ID:p2upD3z8O
もう遅いよ
クラッチ周り全部交換中(´・ω・`)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:08:25.43 ID:NAnXBQmJ0
軽量フライホイル交換とかアイドリング不調の原因なんだぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:55:32.56 ID:qwxIuUKdP
>>636
嘘はイクナイ!!

不調になると言うか物次第で慣性力が落ちてのバラつきでしょ?
そう言う物はそんなもんと思わなきゃ駄目よ
粗悪品でバランスが取れて無い可能性もあるが、起きる可能性としては外周に穴の開いたタイプ
あるいは換える前から不調で軽く慣性力が弱くなって如実になったとか
穴開きは慣性力が弱いけど穴無しなら慣性力はあるから安定してるよ

俺なんて軽量クランクプーリ+軽量フラホだけど安定してる
全く無問題
軽量フラホは都合3台目
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:00:48.53 ID:VTQOXgCK0
俺のは大丈夫だぜ、なんてまったくアテにならん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:02:57.76 ID:51MVhNW00
>>635
組みあがったら、レポート宜しく。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 14:40:56.66 ID:qwxIuUKdP
>>638
じゃ、不調になる理由を説明してくれ
自分の以外にも換えてるので不調は見たこと無いんだが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 14:43:36.34 ID:4coSJq9wO
後ろのドア閉める音は高級感あるのに前は安っぽい音なのは仕様?

ドア調整したがいいのかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:22:53.79 ID:p2upD3z8O
お願いだから喧嘩は止めて(´・ω・`)
古い設計だから個体差あるよきっと


>>641
助手席側はどう?
ゴムのへたりも関係あるかもよ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:49:31.44 ID:51MVhNW00
>>641
フロントのみデットニングしたら、
フロントに比べてリアが安っぽいドアの締まり音に感じる。

デッドニングの効果?
自己満足w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 15:57:39.26 ID:+eqENZV+0
ニュー速スレ
むちゃくちゃ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 16:19:33.64 ID:RN7ofwNm0
>>641
ドアの外板と内貼りの間に響く音の事?
ウチのは「ゴーン」というカンジで響くけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:23:50.90 ID:Q0lIg6l6O
止めたぞ俺は…どうなっても知らないからな
フライホイールて…
ちゃんとレポするように
>>641
確かにリアは良い鈍い音がするよな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:31:43.07 ID:4coSJq9wO
音を言葉で現すのは難しいねorz

リアは「バフッ」で瞬間で閉まる感じの音

フロントは密着してないで音が抜ける感じ…ゴムのヘタリと内装が浮いてるのかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:58:30.26 ID:/wYiKq6AP
うちのBH5Cは、まだどのドアも閉めると
「バフッ」ってちゃんと静かに閉まってくれる
10万kmオーバーで買った子だから、もしかしてお店か前のオーナーが
一度ここらへんをリフレッシュしてくれてるのかもしれない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:20:14.37 ID:gm1+QBTT0
サッシュレスって窓全開にしてドア閉めるととんでもない音するけど、あれどうにかならないのかな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:22:23.56 ID:p2upD3z8O
レガ今から迎えいくよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:04:09.24 ID:j29InBifO
マッキンのフロントドアスピーカーは何cmですかね?
最近スピーカーが破れてしまったような音がするから替えたい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:32:14.22 ID:DgqyNj500
>>651
15cmくらいじゃないかな?
KENWOODのKFC-RS170付けたけどなかなか良かったよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:35:06.39 ID:VTQOXgCK0
スピーカーだけだとインピーダンスがうんたら
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:04:10.76 ID:jfKN+bcL0
>>651
ここでRB55買って張り替えオヌヌメ
ちょうど再入荷したところらしい

http://www.funteq.com/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:24:59.81 ID:j29InBifO
651ですけど、皆さん教えてくれてありがとうございました。

自分で交換しようと思ってるんですけどドアの内張りって簡単に剥がせますかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:33:12.29 ID:jfKN+bcL0
さすがにその位は検索してみようや…。
携帯電話だけしか持ってないって事はないよね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:04:25.06 ID:6dSAM4QA0
ふとバッテリー交換を4年もしてないことに気がついた
出先でバッテリー上がりとか怖いし今は問題なくとも替えておこう
再生バッテリーって安いのね 今までホムセンとかで新品買ってたわ・・・俺のバカバカ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:25:22.71 ID:s4sPhavt0
>>649
バララララ〜ン

でもあの音消そうとするとモーターに余計な負荷が掛かるようになるからヤメタ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:55:48.12 ID:j29InBifO
自分のは二年前に中古で買った時に3年前のカオスが付いて、未だに交換してない。なのでもう5年以上保ってるな

けど、この間の車検で要交換って言われてしまいましたが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:08:58.69 ID:AQ/+5Q7D0
計量フライホイールがだめなんて…
それって大昔のへたっぴの軽量加工フライホイールの時代でしょ。

良いもんつければ多少のエンブレがなくなる感覚と引き換えに得るもんは大きいわ。
ふけ上がりの良さと回転落ちの早さはサイコーだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:30:29.08 ID:j1kEO22F0
>>651
マッキンかぁ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:31:37.17 ID:qwxIuUKdP
>>660
聞いた話で避けてるとゲスパー

最初は15年ほど前でST185のラリーに戸田の入れたけど、クロスミッションと相まって
1速なんて一瞬だったよ・・・(当時の感覚)
BG5で詳細不明(新品の貰い物)の5.5kgくらいの入れたけど調子良かった
BEではエクセディの純正形状セットとハイパーシングルで悩んでハイパー
大して軽くは無いけど、慣性力が強いから困る事は無いわ
扱いが面倒だけどw

穴開き入れても入れてる人も不調になったなんていないし
穴無し4.5kだと案外普通に使えちゃうしね
セカンドカーの軽にも軽量フラホホスィ・・・
無いから純正加工するしかないが、やるなら新品でバランス取りも
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:33:51.20 ID:j1kEO22F0
途中で書き込んでしもたf^_^;)
マッキン以外なら16cmだと。
マッキン以外なら17cmもいけるので17cmでリアも確認して更新予定。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:38:10.32 ID:gcO8QoWl0
>>660
個人的にも180sxにいれてた小倉を検討中。
どうせ消耗品かえるなら楽しんでみたいと。。

小倉はBEの保証ないので、なんだかなぁですが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:13:51.73 ID:sHYUpB3r0
>>662
何言ってんだ?おめー?

>>664
俺は他人の車だけどNA1にJUNのやつと、CL1にスプーンだったっけかな?付けた事ある。
NA1はさすがにおもろかった。まぁ、ワンオフのマフラーとか付いていたせいもあるけど。
バイクみたいにアイドル上げないと安定しないと思っている人いるみたいだけど、なんも問題ないね。
まっ、そんな経験もあって、仲間の知り合いがミニをエンジンやってもらったのにイマイチって事でフライホイールやれば、エンジン変わるよとアドバイスしたら、無事丸くおさまったよね。クランクの真出しもやったみたいだが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:35:24.67 ID:qdJTU7Px0
ちょうどいい^^
今、流行の言葉が似合う大きさです BE D型前期ノーマル
二人以下で乗るのがベスト 後部座席に乗せるには小さいし重くなる
トランクはいつも空にするのが良いスぺタイヤも外したいが
息子が運転する助手席は気持ちよい 2代で乗り継いでいます
ご近所はステラで十分です オーナーは妻ですが^^

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:35:58.65 ID:sHYUpB3r0
軽量加工は当時同僚ががシティカブリオレだがエンジンはターボツーにしたら、フライホイールの上死点及び点火時期合わせマークきれいに消されて挙げ句になんも変わらなかったとゆーのもあったね。

ミニも加工だが、デメリットは特にないらしい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:55:26.50 ID:9q8uYYbj0
加工は破損が恐い。
フラホ破損して破片がフロア突き破って左足なくなったとか、
横置きでボンネット突き破って破片が転がっていったなんて話聞いたので。
まあ、レガシィはベルハウジングがエンジンルーム内だから、足なくなることはないだろうけど。

軽量にするなら最初から軽量品だね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:36:16.43 ID:kSURoF9yO
>666
リアの重量物外すとバランス悪くならない?

前にFRの車に乗っててリアシートやスペアタイヤとか外したら妙にリアがせり上がって、しかも重心が前よりになっちゃて操縦性が悪化しちゃったよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:56:10.87 ID:gFRaY8AA0
ただでさえフロントヘビーだからねぇ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:06:40.41 ID:Ekj6oys70
A型なんてボンネットがスチールだからとくにフロントヘビーなんだよね
B型以降のアルミに換えるだけでビックリするほど扱いやすくなった
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:14:40.95 ID:gFRaY8AA0
>>671
そんなに違うんだ
買ったのがC型で良かった

俺のBEはラゲッジルームに2.25tの小さい油圧ジャッキとか馬×4とか工具セットとか
たくさん載ってて、友達にさながら旧車に乗っているかのようだと言われた
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:19:14.72 ID:E5A5jTmo0
気がついたらリヤのSUBARUエンブレムが取れて駐車場に落ちてた
走行中じゃなくてよかった…

エンブレムって何で貼ればいいのかな?接着剤とか両面テープとか?
両面テープってなんか弱そうだしシリコンコーキングでも使って貼っておくかなぁ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 02:21:32.50 ID:gFRaY8AA0
>>673
強力速乾タイプの接着剤とかはどう?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 04:26:43.99 ID:Xn57FCZz0
>>673
コーキング剤は接着力たりないだろ
車両外装用両面テープとか万能タイプの接着剤つかって、固まるまで上からテーピングしておけばいい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 05:01:14.94 ID:udt7lS70O
>>673
完璧に脱脂して貼った両面テープは強力だよ!

せっかく外れたのならピンクに塗ってみたら?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 05:33:10.48 ID:pcnFebel0
>>673
ついこの間まで乗っていたBE5AのRSKで同じことが起こったw
いまでもこのSUBARUエンブレムは手元にあります。
今のっているインプに貼りつけようかと考えているw
678 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/07(水) 07:42:19.56 ID:+vzjA8A00
>>673
先日、エンブレムの新品をデラから買ったけど、黒い少し厚めの両面テープでしたよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:32:50.87 ID:O1nzl72JO
クラッチ交換軽量フライホイール取付完了しましたので報告します
シフトは直りました
フライホイールですが、アイドリングは全く不具合なかったです
クラッチミートが楽しい
コーナーからの立ち上がりがすごく速くなった
まるで車重が2割程度軽くなったような感覚です
問題点は発進時気を抜くとエンスト…

もし、レガシィかったるいって思っててクラッチ交換するって場合はついでに交換するのをお薦めしたいです
あおれはSTIの中古を安く譲ってもらいました
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:53:30.27 ID:7p49aOFs0
>>673
住友3MのVHBテープ
東急ハンズなんかで売ってます。
昔、3Mの代理店で働いてましたが、溶接より強い!が
売り文句でした。
実際、新車でも使われてますよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:52:55.19 ID:IDLwx+3m0
>>679
おめでとう。
いいなぁ、昔ランタボに乗ってた頃軽量フライホイルに替えていた事合ったけど
かなり違いますよね。
そうそう、ストンっと回転数落ちるから気をつけないとねw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:55:26.52 ID:GlintwNR0
叩かれるのわかっててもあえて書く

ATにも軽量フライホイールってつくの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:11:13.71 ID:V1ixjW7o0
>>673
ボディ、エンブレム共にしっかり脱脂して、
http://www.mmm.co.jp/diy/tape/material/index.html
ここの一番上のシリーズをドライヤーやヒートガンで
ボディもテープも熱々にして貼る。二度と取れん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:17:18.78 ID:PsSLd7L/0
>>681
ランタボ ナツカシス〜
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:59:09.78 ID:lV9ygWnX0
>>682

車 オートマ フライホイール でぐぐって一最初に出てきたところを読んでから

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/171587/car/62719/1778876/photo.aspx
の所の写真と文章を読むと分かる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 12:03:37.73 ID:gFRaY8AA0
>>682
そもそもATにはフライホイールという部品が無い
代わりにあるのは元々軽量のドライブプレートという部品
ATでMTのフライホイールの役目を果たしてるのはトルクコンバータ
だから軽量にする余地が無い
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:37:57.50 ID:85dvSfVc0
A型ボンネットを アルミに変えようとオクで見てるんだけど
1万円出す価値はありますか ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:23:20.05 ID:7p49aOFs0
>>687
ボディーと同じ色で買ったつもりでも、
日焼けや汚れの状態で色違いに見えると思う。
事故の補修とかじゃなきゃ、私なら買わないな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:38:45.07 ID:udt7lS70O
>>687
ハズレに当たったら板金塗装でプラス数万

ボンネットは一番目立つ所だから近所の解体屋とかで直接見てから購入したがいいと思うよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:49:45.24 ID:Ekj6oys70
見た目で一番デカいパーツだしなボンネット
ちょっとした色の具合が気になるのは確かだろう


俺はオクで買ったけどなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:29:35.30 ID:50C1W+sH0
1万なら捨てたつもりで買えばいいじゃん
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:30:04.56 ID:kSURoF9yO
当て逃げされてボコボコにされてしまったフェンダーをヤフオクで買って取り付けたけど、やっぱり傷がいっぱい付いてたなあ。あとドアとのチリが少し合わなかった(;_;)
まあ2千500円だったしまあ良いかあって感じ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:31:09.34 ID:QUPIAKFl0
クラッチ板交換の時期なんだが
なんだかフラホ入れたくなってきたw
本当にもっさり感なくなるのか?エンストするのか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:16:32.75 ID:sHYUpB3r0
やれやれ!
やったやつはみんな重い意味がわからんとゆーわ。

>>679
良かったね。
何が動き悪かったか聞いたかい?
クラッチで直ったならスプラインしかないが。

そーいや、フライホイールが飛び出すのはS13でリコールだったよね。フロアからフライホイールがこんにちはしたとかw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:25:52.03 ID:USLVZHVGP
>>693
街乗りも難なく乗れて踏めば意外にレスポンスが良い5〜5.5kg
街乗りも無難に乗れて踏めばレスポンスの良い穴無し4.5kg
街乗りが微妙に辛いがレスポンスサイコーな穴あり4.5kg

エンストなんて慣れだよ
メタルクラッチ組んでも慣れればアイドリングで繋ぐ事も普通に出来る
穴あり4.5kgじゃ辛いだろうけど
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:33:18.25 ID:sHYUpB3r0
クラッチやった後はみんなエンストするわな。
すべてノーマルでも。
ズリズリの状態で慣れちゃってるからな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:56:49.83 ID:BK42fpyS0
今BE5のRSK MTに乗ってます。結婚することになったのですが、乗り続けたい
嫁はATが良いと言ってますが…。 諦めるしかないか。2台は無理です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:29:16.52 ID:USLVZHVGP
>>697
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
先月29日に入籍した

駄菓子菓子、うちは嫁の理解があるのと置き場があるから一時抹消して保管
2〜3年後に復活させる予定で年内に屋外からガレージ保管になる
保管出来るなら一時抹消がオヌヌメ
税金も保険料も維持費も掛からんが、復活の時に銭が掛かる可能性あり

ちなみに嫁車がGH8(AT)で、家が建って同居始めたら通勤用にL902ムーヴ(5.2万km!)増車
俺はそれまでヴィヴィオのNAで楽しむ
休日は嫁のGHでしばらく過ごすw
12月頃までは別居だが(´・ω・`)ショボーン
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:16:12.98 ID:BK42fpyS0
>>698
返信ありがとう。MT運転してない(前車フィット)あとマフラー、車高等の問題もあり
難しいです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:46:45.89 ID:udt7lS70O
>>697
とりあえずBHのATに買い換えてパーツ移植してみたら?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:51:30.16 ID:O1nzl72JO
みんなのおかげだよー(^◇^)

>>693
クラッチ交換するなら絶対やるべき
て今なら言える
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 00:22:31.58 ID:s+5qVs4n0
>>698
おめっとさん。ついに入籍したのか。
レガシーともども幸せにな!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:32:44.63 ID:9EbBSvfVO
>>701

純正は10`で交換後は穴無し5、5`?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 09:52:29.70 ID:PnYeUcbjO
詳しくわからないんですよ
STIの中古ですが種類があるんですか?
もし情報必要でしたら聞いてみますよ?
レガシィは重厚感出すためにあえて重いのを設定してるんかな?って感じましたよ
だから今はちょっとインプっぽい乗り味で、軽くレガシィらしくないですね
自分はインプのスパルタンな走りに憧れてたので交換してとても満足していますよ
が、マフラーやら足まわりやら色々走りの部分をつつきたい衝動が出てきてしまってますorz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:41:06.26 ID:6GkRmAgFP
STiのはクロモリの5.4kじゃないかな
大人しめに乗るには十分だよ
スポーツ走行でレスポンス求めるなら4.5kが欲しくなるだろうけど5.4kでも悪くは無いし
あとC型までならブーコン入れて1.3k〜1.4k掛ければ高回転は速いよ
純正ECUで対応出来るし下手な事をやらなくても直線は速いw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 17:58:48.45 ID:u8xFd3i3P
まあ俺もクラッチ交換したばかりだけど、
交換した直後は明らかに軽く感じたな
こんなにスコスコ踏めるもんなのか、と

でももう交換して1週間ほどで慣れた
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 18:19:38.06 ID:y+Q0kaEPO
最近、左のライトのヒューズが良く切れる。
なんなんだろう?
どこかショートしてんのかなぁ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:56:19.26 ID:9rZEiWpk0
>>705
フルノーマルで1.4k常用できるん?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:29:06.42 ID:kW2WjDKj0
>>707
雨水+埃でコネクタ付近がレアショートしているのかな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:51:29.93 ID:PnYeUcbjO
おれのは線を噛んでて線がちょっと出てショートした…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:18:03.61 ID:kYUZId/u0
レガシーなんて言葉を軽々しく口にするんじゃない!!!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:39:14.34 ID:gju68Nz6O
ATF交換かタイヤ(ナンカン)交換どちらのおかげか分からんけど燃費良くなったわん
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:40:21.79 ID:tBGwZK+50
男根のない馬か
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:49:17.56 ID:n5BHCncB0
18万キロ目前で今更感もあるけど後学の為に念願のブースト計付けたった
中途半端な吸気パーツ(コトスポのバルブと高効率エアクリ)のせいで冬のやたら鋭いセカンダリ領域が心配だったけどピークで1.1kgだった
優秀なもんだね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:14:13.33 ID:vi/ZbJnRP
>>708
フルノーマルってのは語弊が出るが出来るよ
ただブローバイが増えるのとプライマリは1.1kまでしか掛からんし
マフラー交換とプラグは8番が必要だけど

エキマニ〜センターまでは純正でもいい
C型まではセンター交換でブーコン入れないと1.7kくらい平気で掛かるからw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 02:19:01.49 ID:fERxJL9nO
スーパーの駐車場とかで可愛い女に
昔の車だから車内やエアコン臭そうって思われたら嫌だ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:27:49.42 ID:5UFdyUul0
16cmと17cmスピーカーとアンプとマッキンの純正ウーハーを落としてみた。
マッキンのウーハーってポテンシャルありますか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:35:11.97 ID:0ABGJ0QkO
ドキュンなことやりたいならあれだけど普通に聴くなら全然問題ないと思う
おれはフロントにフォーカルのユートピアのみでこと足りてるよ
もっとこだわりたいなら専門スレにどうぞ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:49:05.68 ID:5UFdyUul0
BEなんだけど、リアトレイのスピーカーカバーがダミーってのが気に入らなくて。
楕円のウーハーって意外とないんですよね。
アホみたいに箱乗せてドンツクやるつもりはないです。
昔はやりましたがw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:46:15.64 ID:YCK8EBbu0
BE5C
朝イチとかエンジン始動時はブーストのかかりとかすこぶる調子いいんだけど
しばらく走ったあとエンジン停止してから
少しおいて再始動するとすこぶる鈍い・・
切らないで長時間アイドリング放置した場合もなんだよなぁ
なんだかなぁ。ECUかなぁ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 10:15:00.68 ID:0ABGJ0QkO
一概には言えないけど

っインタークーラー
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 10:50:08.54 ID:olZ/c1PE0
燃料が濃い時が調子がいいみたいだね
C型はエアフロがまだユニシア製だっけ?
デンソウ製なら間違いないがユニシア製なら疑ったほうがいい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:06:22.70 ID:YCK8EBbu0
>>721-722
さんくす!
インタークーラーは盲点だったぁ!!
吸気温度の問題もあるのかぁ

エアフロも初期に変えたきっりだしなーorz
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 15:55:28.92 ID:wdJmH3sX0
>>720
一旦バッテリー外してECUをリセットしてみたら?
調子悪くなった過程が分からないけど、
弄ってる車なら効果あるかも?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:20:43.06 ID:oNnZqPtUO
11年式A型です
純正バラスト壊れた人いますか?
726sage:2012/03/10(土) 01:23:01.43 ID:RSWbDHfwO
BH-Dですが、光軸調整がよく解らないです。ヘッドライト一個につき調整ネジは何個あるかわかる方いませんか
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 02:42:04.64 ID:HIqEna/w0
C型のは2箇所ある
ちなみにハイとローは一緒に調整

D型のも基本構造は変わってないんじゃないかな

あまりに1方方向に回しすぎると調整機構自体ダメにするから気をつけて
728sage:2012/03/10(土) 07:31:53.61 ID:RSWbDHfwO
わかりました、ありがとうございます。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:33:34.81 ID:ekVBsac/0
親水性ミラーの構造が知りたいんですが、なぜ粒々にならないんですかね?
あと交換するとミラーヒーターは効かなくなるんですか?
田舎のスバル扱ってる工場に聞いてみたけど、うまく説明してもらえなかったので
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:54:04.39 ID:+P5uKNXLO
キーレス使うとピッ、ピピッて音が鳴るけど運転席側からしか鳴らないのは普通なのかな?

助手席側からボタン押しても音が聞こえないからショッピングセンターの駐車場とか不便で
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 13:54:50.49 ID:1cyz3wcjP
C型だけどうちのBHちゃんもそうだから普通なんじゃない?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:44:59.35 ID:z3ST/lJq0
>>730
俺のBH5Dも運転席側しか鳴らない
デッドニングしたら音が小さくなったw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:53:17.47 ID:1cyz3wcjP
少し前のスレで、運転席側についてるこいつのスピーカーを
線延長してボンネットの中まで持ってきて、
さらに別の大きめのスピーカー? に変更してる、って人居なかったっけ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:11:51.44 ID:KxSiilySO
キュッキュッつけようよ!

>>729
おかしなこと言うDじゃね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:30:03.80 ID:Q1lzJPpRi
ハザードアンサーバック便利すぎだぞ
A型にはついてなかったからSAAでハーネス買って付けたったよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 15:30:30.13 ID:+P5uKNXLO
助手席側のスピーカーが壊れてると思ってたけど普通でしたか

洋画のキュッキュッと同じ音のサイレンがあれば交換してみたいな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 16:46:35.43 ID:vHXTFEJP0
特に不具合なかったがATFとATFフィルターを前回交換から3万kmで変えた
前回はJOMOで銘柄不明。今回は奮発してWAKO'S HYPERS
変化を期待したが、変わらない。。。若干ショックが減ったような

ATFフィルター\2,247-, 工賃\525-
ATF 7L \11,760-
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:17:47.29 ID:KxSiilySO
>>729
あ、ドアミラー?
うちの子はたためなくなったんでオクで安いの買ってモーターだけ取り替えたよ
送料込み2500円で治ったよ
けどネジ緩める工具ないと手間取るよ多分
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:41:49.03 ID:dZbc8xph0
キーレスで開けたときに音?BE5Dだがアンサーバックの点滅しかないぞ!故障しているのか…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:59:55.22 ID:d2Edu47m0
>>739
D型のGT-B limited/RSK limitedは
コストダウンでハザードだけになってたと思う。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:03:08.01 ID:YANCKcP40
>>733

ノ 私です。
スピーカが運転席ドアパネルの配線通路、サービスホールから内部に(ガラスが収納される空間)
に向いてるのでデッドニング次第でスピーカーを塞いでしまう場合があるようです。

移動は簡単ですが、手間がかかる作業で
その配線をぶった切って、お好きなところまでスピーカーを移動
そこまで配線を引っ張るだけです。

ちなみに最近、ナビ変えで助手席下を開けることがあったので
キーレスユニットのアンテナ加工を思いつきました。

つっても、同軸ケーブルとかで延長もめんどかったので
箱から出して、コの字に曲がってるアンテナを曲げて上に向きを変えるだけしたが
感度、距離もだいぶ改善されました。

キュキュッは望む車種が不明なのと、レガシィは出力される電気が少し長い気がするので
果して同じ音になるのか?ってことでまだ交換に至っておりません。

ちなみにオクでキュキュを謳ってるスピーカーが出展されてましたよ。
形状がヤンキーホーンみたいでサイズ不明なため取り付けに困りそうですが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:09:06.65 ID:KxSiilySO
>>739
レガシィじゃないけど、キーレス無い車にオクのキュッキュッ取付けたんだけど、えらいかわいい感じのキュッキュッだったw
人柱希望(^w^)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:13:14.50 ID:vHXTFEJP0
俺は最近ブレーキ踏む時と離す時にキュッっとかわいい音がするようになったw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:29:44.43 ID:UxAqysVgP
>>729
水には表面張力があるよね?
その表面張力を奪って馴染ませる様な処理をしてあるんだろうね
元々ガラスは親水性だから、表面処理っても油膜除去とかの処理の様な気もするけど
家のガラスでも車のガラスでも、始めのうちは弾くけど放置しとくとベタッと馴染むでしょ?
そう言う原理じゃない?
ガラスコーティングも基本的には親水性だから、撥水効果が無くなったら無効じゃなくて
本来の仕事を始めて本領発揮ってところだね
撥水性を歌うガラス系コーティングもあるけど

>>736
つ ロック音

BE/BHは知らんけどGHの純正アンサーバックはスピーカー
物が同じトヨタやダイハツもそうだし、多くはスピーカーだろうね
基板を見ても分からんけど、発信音や鳴る間隔は抵抗とかの交換で変えられるかも試練
社外のキーレスだとかセキュリティのはサイレンちゅうかで、電圧変化とかで
音を変えてるんじゃないかな、知らんけど
映画の中のセキュリティの「キュ キュキュ」とかは作られた音で実際には無いらしい
ロック音は近い音は出るんだけど違うんだよなぁ・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:11:17.00 ID:57nvNUaq0
>>744
輸入品のセキュリティであの音する奴有るよ。かなり高い奴だったと思ったけど。
知り合いの車に付いてた。純正キーレスじゃなくて、セキュのリモコンで
ロック・アンロックしてたなあ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:17:30.23 ID:+P5uKNXLO
>>740
リミテッドって最上クラスのイメージだったけどスバルは違うのかw

>>741
スピーカーはドコに移設されました?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:48:33.89 ID:Rs3l+T9Q0
以前乗ってたC型のGTリミテッドはビルシュタインでなかったり
キーレスも機能が削られてた気がする。
中でもホイールが超ダサかった。

ちなみにスバルでもTS-Rリミテッドは上級装備になってた。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:48:38.50 ID:Yi4yO2RrO
BE5D-Limited-2ですが鳴りますよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:53:10.03 ID:UxAqysVgP
>>745
mjd!?
折れには無理だと言うか、厳しいわ(´・ω・`)
大きい買い物があるから制限されとる(´・ω・`)

壊れついでで現状メインになってる車のキーレスイジってみようかな
ハザード&サウンドタイプで使えてた時は色々な所で驚かれてたw
ボロ軽から発せられるのと意外と大きな音で(´・ω・`)
んでヨタやダメの純正の音に憧れてGHの部品取って試してみたら・・・orz
今は最近の車のウィンカーの電子音に萌えているw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:53:13.17 ID:YANCKcP40
私の場合はボンネットのヒューズケース上蓋に接着剤で貼り付けました。

たしかスピーカーにドアとボルト留めできるステーあって、
邪魔な場合はソイツをペンチなどで割り切って外す必要があったと


すでに施工して1年近く経ちますが、熱害などで死ぬこともなく
ボンネット内クリーニング等で水が掛かるとキュゥゥ・・っと鳴きますが
普通の使用には耐えると思います。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:07:43.48 ID:T1zQU2df0
>>748
こちらは鳴らないよ。何でだ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:21:20.95 ID:d2Edu47m0
>>748 >>751
D型前期のlimitedと後期のlimited-IIで違うのかなと・・・予想。

ちなみに私の愛車は>>747で触れられてるC型GT-limitedですが
キーレスの機能は省略されてないですよ。ホイールは確かにアレですけどw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:24:11.53 ID:Rs3l+T9Q0
>>752
mjd? ピッ!って鳴らなかったの壊れてたのかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:55:16.75 ID:T1zQU2df0
>>752
D型後期 BE リミ2 だよ。鳴らない。キー閉じ込め機能もない(ドア開けるやつ)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:00:49.27 ID:Yi4yO2RrO
え〜じゃあなんでウチのは鳴るのかな?ターボの有無?LimitedはみんなRSKなのかな?だとしたら何が違うのか…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:42:50.53 ID:+P5uKNXLO
>>750
役に立つ情報ありがとう
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:46:31.26 ID:IQHmZStv0
>>754
最近説明書読んで初めてあのキー無しでも開錠できるシステム知ったわw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:36:47.74 ID:yuDA2Lc70
キーがひとつしかなくてもエンジン掛けっぱなしで施錠・開錠できるから便利だね
滅多にそんなことしないけどw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:03:04.37 ID:EUge9fLj0
>>730
車外からリモコンキー使う時の話だよね?
俺のBH-B E-tuneはどっからだろうと、鳴るんだけど…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:04:59.54 ID:rgYhbwcE0
うちもB型Eチューンだけど、クルマから数メートル離れた前後左右のどこからリモコン使っても音が聞こえるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:32:46.10 ID:mpPelzEA0
>>753
鳴りますよ。
「Lock長押しで窓閉じる」のもありますし。
暗証コードは試したことないのでわかりませんが、
施錠してるときドアノブ引くと「ピッ」って言うのであるんじゃないかと。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 17:44:15.92 ID:NMHIenOr0
整理すると、D型後期のリミテッド2は鳴らないし、ドアノブ施錠が出来ないで良いのかな?ちなみに自分のは出来ないですm(_ _)m
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:01:38.52 ID:CjDD8RneO
A型BHGTもドアハンドル暗証解錠できるよ

あとリモコンキーのロック、オープンは、どこからでもピッって鳴って作動するよ

ただバックドアの施錠はキーを挿してしかできないのが不満だなあ

運転席にもオープナーがないなんて(*_*)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:03:00.13 ID:RXzT6jvT0
最近C型のB4・RSを買ったんだけど、説明書を前オーナーが無くしたみたいなんです・・
ロックに関して、この車いろいろ機能があるみたいなんだけど、インロックやっちまいそうで怖いな
なにか気をつけるべきことってありますか

あと、キーを差し込む部分を囲むように黄緑に光るライトの解除をしたいんだが、どこで解除したらいいのか見つからんです
会社の駐車場ではロックしたまま停めるのが禁止されているんです
ロックせずに車を放置してたらバッテリー上がりませんか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:14:51.40 ID:CU+TeoOJO
オレのD型後期リミテッド2はリモコンで鳴るし、暗証番号ロックも付いてますよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:27:32.07 ID:zWdDZc3RP
>>764
取説はディーラーまたはヤフォークで

キーリングはドアの開閉に合わせて光る物だし、ドアを閉めれば何秒後かに消灯じゃなかったっけ?
光るのが嫌ならコラムカバー外してキーリング照明の電球を抜けばいいよ
あるいはキーシリンダ付近の照明の配線コネクタを抜くとか
ロックしなくてもバッテリ上がりの心配は無いよ
半ドアやスイッチ類の切り忘れ(特にパーキングランプ)が無ければ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:55:16.54 ID:Nymn8tha0
>>765
BE?だったら出来る出来ないがあるのかな? 私はできません。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:01:04.21 ID:DRqJ27EvO
中古で買った場合通常の後期・リミテッド・リミテッド2なのか正確に把握出来てるの?。
そこが不正確だと情報が錯綜してしまう。

あ、中古をバカにしてる訳じゃないからね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:02:27.29 ID:qr2wRJGz0
> ただバックドアの施錠はキーを挿してしかできないのが不満だなあ

え?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:03:26.10 ID:qr2wRJGz0
>>764
20代会社員の女だろ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:17:59.08 ID:iiE/mfo4O
19才女子大生です
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:23:08.00 ID:aDiGhn+50
>>771
そういうときは「19歳女子高生」と惚けるのさ(´・ω・`)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:56:19.45 ID:kN/iVxYH0
D型後期のリミテッドは光るだけで鳴らない。
じゃね?因みに俺のリミテッドは鳴らないよ。

ハンドルいっぱい切ってゆっくり走ると、
段差を走ってるようなカタンカタンと音がするんだが、
こんな症状出た人いない?
因みにホイールは純正だから、
あたって音が出るのではないと思うけど

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:59:14.60 ID:rgYhbwcE0
>>763

リアゲート

・キーレスで施錠したら、一緒にロックされます。
 そのほかのドアが施錠されて、リアゲートだけ開くならば壊れています lol

・リアゲート内側にオープナーはありません。運転席にもありません。


775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:23:49.97 ID:qWvq5FXF0
ラジエターの洗浄したらドロ状の謎の物体Xが出てきてワラタ
オイルパンからATF抜いたらねっとりと赤黒く濁ったATFが出てきて再度ワラタ

今までよくこんな状態で走ってたなと感心した
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:32:44.15 ID:yuDA2Lc70
>>773
センターデフが可能性のひとつ

俺のBEは夏場になると、ビスカスLSDがハンプしてほぼロック状態になって同じような症状出る
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:39:15.35 ID:NJjwCUec0
D型後期limited2で鳴るし光る。
認証解錠もできる。鳴らないのはエアコンの操作パネルだけ。
今日初めて、キーレスのアンサーバックハザード解除できることしった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:40:39.80 ID:NJjwCUec0
>>777
ちなみにBE5の新車から乗り。連投失礼。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:43:26.01 ID:zWdDZc3RP
>>776
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

レーシング系の硬めのギアオイルに換えると改善するよ
ついでにスムーズになるしシフトフィールも良い

レッドラインのライトウェイト・ショックプルーフタン最高
スノコのブリルタンも悪くは無いんだけど劣化時との差が激しい・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:51:31.66 ID:fCz3Hbw+O
>>775
俺のはエア抜きのキャップ外してもラジエター液出なかった

サビとかで塞がってて針金とかで突いても貫通しなかったので見なかった事にorz
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:45:54.76 ID:Vo2iFh3FO
>>773
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
けどおれのはバック時だけだ
前進でなるならひどい状態かも
燃費とかコーナリング悪くない?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:03:55.72 ID:lbQ0ErlZ0
>>780
そこまで行くとラジエター交換しかないなw
俺も一応予備ラジエター用意して今のが完全に詰まってたら交換しかないなーと思って
作業してたけど、とりあえず水通ったからホッとしてる

まぁ普段の走行で冷却足りなくなるような状態になってなければ見なかったことにしても問題は・・・ないか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:27:32.50 ID:/gfTOtPc0
C型ってなんか肩身狭そうだけど、Dとどれほど違うのよ?
Cだと欠陥レベルのボロってことはないんだろ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:59:40.65 ID:yzayrc4RI
11年式BH5B型に乗ってます。
最近乗り心地がすごく悪いんだけど、
さすがに年式と走行距離考えればヘタって当たり前だよね?
いまちょうど11万キロで、足回りはノーマルです。
車検控えてるけど、オイル漏れや乗り心地の事を思うと乗り換えが頭をよぎります。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:00:33.40 ID:Dvzo3L5C0
>>776 >>781
コーナーリングや燃費はさほど気にならないけどね

知り合いによると、パワステポンプの疑いアリと言われた。
もしそれなら6〜7万の出費になるとか(*_*;

とりあえず明日デラ行ってくるから、結果報告する
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:12:44.73 ID:WvQ4PXN70
コトスポのブローオフ+レゾネーター撤去で、大気解放みたいなブローオフ音になったw
ワロタ・・・ワロタ
さすがに音が派手すぎるw

ただ、プライマリ領域、セカンダリ予備回転域、セカンダリ領域で吸気音が違うのは判りやすくていいね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:31:40.52 ID:D5qYMn2o0
>>779
それ前から言われてたから次の交換の時に入れてみる予定
というか夏前に交換しなきゃな
クラッチフルードも去年夏ベーパロックしまくってたけどまだ換えてないや
I/C脱着が最大のハードルだorz

>>783
B4で安くてアルミボンネットでBFMと言ったらC型しかないから、と自分に言い聞かせてる
でも次に乗るならガソリン臭改善済みのD型に乗ってみたい

>>784
俺なんか始めてのマイカーが14万kmのBEだから乗り心地なんて滅茶苦茶だと思うw
へたりまくってるのなんとなくわかるけど、金銭的にどうにもできないからそのまま
乗る時にはごめんねとありがとうを心の中で唱えてるよ

>>785
通常走行のコーナリングでは気にならないものだよ
問題は低速でステアの舵角が大きい時
俺のはドッカンドッカンと突き上げ音がする
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:48:51.32 ID:J0BEOz1V0
BEだけどスバルエンブレム無しのメッシュグリルにするためにE-tuneのグリル付けてるんだけど
メッキ部分が結構はげてきた・・
禿げた人はどうしてる?そのままにしようかボディ同色で塗るか迷う
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:56:00.81 ID:lNTxxwFrO
>>788
メッキ剥げたからメッキ全部剥がして青に塗装した
メッキ剥げはかなりボロ臭いからね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 00:57:39.76 ID:IErUkpY00
A型ワゴン乗りです。
車屋の友人からKakimoto.R(だと思う)を譲ってもらいました。
リアバンパーからマフラーが5cmくらいはみ出てるんですが
車検OKなんでしょうか、、
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:03:50.66 ID:kqlAsDyAO
>>783
FCの前期、後期ほどの違いはないでしょ多分w

エアフロ新品に交換して六連星貼ってD型と自分に言い聞かせてるw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 03:11:06.69 ID:ihSkidKi0
>>790
最後端よりはみ出てなければOK
最後端てのはリアバンパーの一番出っ張ってる所ね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 06:44:03.84 ID:IErUkpY00
>>792
ありがとうございます、最後端よりは出ていたと思いますがもう一度確かめてみます。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 07:06:30.87 ID:dW4Xat7/P
>>793
最後端てのはバンパ中央付近の最も後ろで、マフラ上のバンパの先端じゃないからね〜

誤魔化sおや誰かが来たyあqwせ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 07:27:45.10 ID:gJO/pKKZ0
>>787
BE D型だがガソリン臭はあるよ。
10年未満だから直してもろたけど
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 07:34:52.32 ID:gJO/pKKZ0
BE5D型
雨の日にスピーカー交換の確認で内張りはがしたら結構濡れ濡れだった。
純正スピーカーは上1/3くらいにヒサシみたいなのがあるのね。
多少工夫するか思案中。
ちなみにコーナンで自作したバッフルでリア17cmチャレンジしてみる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:12:53.21 ID:nDY65Vrm0
BE5C
インタークーラーの真下にある
インテークコントロールバルブがダメになるとどんな症状でますか?
定価3万ぐらいだったはず

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:42:29.92 ID:ihSkidKi0
>>795
D型の中でガソリン臭が改善済みの個体に乗ってみたいという意



エンジンオイルの銘柄変えたらオイルの焼けた臭いがしなくなったw
前回部分合成使っててしばらく街乗りして停車したら、エアコン使用中だと送風口からオイル焼け臭が・・・
そろそろタペットカバーパッキン交換か〜と思ってたけど、今回100%化学合成に変更したら臭わなくなった
今のうちだけ小さく喜んでおこう
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 11:26:49.17 ID:t4HOz2fX0
なんだかんだで、100化学合成がいいのか。交換サイクルさえしっかりしてれば、鉱物油でもOKは都市伝説?

Mobile100化学合成から、ガソスタ部分合成に変えたら逆にオイル焼け臭して、まさか!と思ってたが…>>798さんの逆とは…

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:00:59.61 ID:tpBiRdsNO
純正オイルは鉱物です?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 13:50:22.83 ID:dt3Iay/PO
遠乗りしたあとにオイル臭がするんだけど、当たり前なんだね。前に乗ってた直6の車はしなかったから、ちょっと心配してた。

俺のもガソリン入れたてだとガソリン臭するな
次第に臭わなくなるから、あんまり気にしてないけど(笑)

そう言えば、昔乗ってた車もガソリン入れたてだとガソリン臭してて、点検してみたら、給油口から伸びてるゴムホースから(多分空気抜き用のホース)ガソリンがジャジャ漏れてて、水溜まりを作ってたなあ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 14:16:49.67 ID:ihSkidKi0
>>799
鉱物油の方が分子が大きく、シール・パッキン類に滲みにくいと思ってたから意外だった
オイル議論には諸説あるから、一概にどうのっては言えないのが現状だよね

再度100%化学合成油に変更して>>799さんの個体でオイル焼け臭がしなくなるかどうか見ものだなぁ

>>800
今のスバル純正は部分合成油らしい

>>801
当たり前ではないぞ
タペットカバーパッキンから滲んだのが遮熱板に付着してるから臭う

ガソリン臭はなにかあるんじゃない?
俺のは満タンしてもガソリン臭はしない
チャコールキャニスターのリコールは実施済みシール貼ってあるから臭ったら困るしw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:17:17.42 ID:tGwxqHNx0
俺のは、一時期エンジンカバー下のソレノイドが経年劣化で折れて、
ホースが外れた形になり、生ガスの混じった排ガス臭がしていた。

交換したら、ガス臭はすっかり完治。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:58:25.43 ID:5rS0OabD0
RSKにカストロGTXDCターボ入れてるが何も臭わないぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:35:49.59 ID:ihSkidKi0
>>804
まぁあれだ、相性じゃね?
鉱物油と言ってもピンキリだし、俺が入れた部分合成油と個体の相性が悪すぎただけかな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:32:40.49 ID:AA/xJ9K30
ターボ推奨オイルは100%Mobilだった気がする
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:40:23.05 ID:wtMw+x2Ei
長距離乗ったときだけとかの場合はオイル注入口やゲージの口から臭ってる可能性がある
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 17:54:01.51 ID:dt3Iay/PO
DCターボは良いよね
吹け上がりが軽くなったし一番相性が良いオイルだと思うな

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:27:30.60 ID:8QxM1xto0
スバル純正オイルの中身は出光のゼプロツーリングだよ
部分合成っていっても鉱物油に添加剤ちょっと加えたようなもんだと思う
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:29:29.57 ID:ZC2Nb5g/i
>>763
ウチもBHAだけど普通にキーレスで施錠、解錠出来るよ。
グレードでもリアゲートだけキーレスが効かないなんてなかったはずなので、壊れている可能性大かと。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:36:05.39 ID:dt3Iay/PO
純正も鉱物油に近い部分合成なら、やっぱり鉱物油が一番良いんじゃない?
化学合成油にするとオイル漏れするって話をよく聞くしさ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 19:56:00.94 ID:dW4Xat7/P
そんな昔からの話を信じても良いけど、漏れる時は漏れるんだしさ

漏れる=シール類&ガスケット類の劣化

愛着あるなら直そうぜ
維持出来ないなら諦めれ・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:02:10.07 ID:2OrAKgBL0
だから、それはもお古いって。
フルシンセが良いに決まってるって。漏れるやつは鉱物油だって漏れるって。
はっきし言って、オイルシールがダメになるのはオイル管理悪いやつ。
俺のは15万キロだが、鉱物油なんて入れたことないがオイル漏れはない。ヘッドカバーはやったけど。

今日純正マッキンウーハーとカロのアンプ付けてみた。
ゲイン上げられないが、なかなか満足。
ちなみにBE。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:29:59.85 ID:vZeekZHD0
パワーモードって使ってて微妙な感じしない?
なんとなくちょっと引っ張るけどアクセル抜くとシフトアップするし。
燃費考慮して2000rpm以下(希望は3000rpm以下)に下がらないような制御とかだと
それこそパワーって感じだったのに。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:42:52.91 ID:2OrAKgBL0
シフトタイミングの回転数がちょっと上がるだけだからね。
タイミングは回転数とアクセル開度のバランス。
パワーモードはアクセル開度に対してのシフトアップ回転数が上がるだけ。
結局、ノーマルモードでも全開にすれば良いだけたから、ずいぶん昔にどこのメーカーも廃止だよね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:05:13.71 ID:s6oZk0c10
みんからで、エアコンパネルとナビの位置が逆転している車を見たが、容易に出来るものなんですかね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:35:37.49 ID:yiLECjHIO
D型に乗られてる方に聞きたいです…4〜5年前。燃料臭でスバルで保証修理をして貰って改善したのですが…
最近また臭いが酷いのですが今月末までなら10年以内なので無償でまた修理出来るのか?同じ境遇の方々がいらっしゃいましたら
ご教授お願いします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:12:09.14 ID:kqlAsDyAO
本日10万キロ突入しました!

0がいっぱいで気分は新車ですw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:37:30.76 ID:tpBiRdsNO
ようこそこちら側の世界へ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:40:15.78 ID:Cr1GT5Rb0
俺のBH5Dは昨日で7万`到達
今週車検だ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:41:28.89 ID:tpBiRdsNO
>>786
レゾネ撤去してストレートパイプ付けるの?
どっかそういうの売ってる?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:47:46.18 ID:Cr1GT5Rb0
>>817
不具合再発って事で寺に問い合わせてみればいいじゃんか
何か聞けない理由でも?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:49:29.63 ID:tpBiRdsNO
クレーマー扱いされたくないとかじゃない?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:03:42.50 ID:YgT7uJgg0
BE5RSKでOBDコネクタからデータとってる人いますか?
興味あるんだけどどれだけデータが出ますか?
何かブーストは対応してなくて出ないみたいだけど
詳しい方いたら教えてください
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 03:35:07.18 ID:dmDjbPHMP
>>821
何処からか出てる
が、変な物に惑わされずフェンダ内から吸わせた方がフレッシュエアが吸えるよ
付けてもファンネルだけでええよ

>>824
B型で旧インフォモニタ付けてるけど、結構見れるし過給圧も見れる
但し過給圧は圧力センサの都合で1.27kまで
ブースト計と併用が安心

ブリッツとトラストのマルチモニタだと各メーカのプロトコルに対応させてるけど
汎用診断機系だとスバル用プロトコル対応のソフトとかが無いと恐らく読めない
ELM327ではGH8でさえ繋がらんかった・・・orz
悔しい事に汎用Pコード確認とリセットには対応出来るっぽい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 07:00:44.74 ID:nK+kTNqhO
>>825
てことはレゾネーター撤去するだけでおっけいです?
ゴミ吸ったりしそうですので、網したらおっけいです?

走りより吸気音に興味あります
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:12:16.13 ID:c8i/35k90
あーセカンダリ逝ったかも・・・。

・ブーストが0.5以上上がらない。
・静圧に入るとシャーという音が発生する。
・0.5病のような1〜2速で急加速を行えば1.0程度かかる様な状態でない。

週末になるまでボンネット開けられないし・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 11:21:32.39 ID:Fv8dHwUv0
>>816
出来る人には簡単
パネルとナビ外せてドリルとヤスリがあればできる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:33:33.21 ID:dmDjbPHMP
>>826
網もいらない
インナフェンダ外してるならともかくゴミは入りにくいよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 12:38:17.72 ID:KHgkTiaAO
ちょい前の話ですまんが、リアゲート!!リモコンキーで施錠できたよ。
けどドア解錠すると自然とリアゲートも解錠しちゃうから走行中はロックされてないってことかな?
リアゲートってロックされてなくても大丈夫なもんなん?

走行中は運転席のロックで施錠されると思うけど、面倒だからロックしたくないし
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:16:14.07 ID:SRCTcjWbO
>>830
「八木澤式・車速感応ドアロック」
後付けでこんなのも売ってるから参考に。
つーかドアロックしないと走行中にリアゲート開くのなら重大リコールw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 18:00:18.66 ID:KHgkTiaAO
>831
ありがとう。
ロックしなくても良いんですね。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:34:22.51 ID:lKJrQ3h20
すいません
RSKと4代目GT前期で悩んでます
普通は新しいのにしとけってのが定説でしょうが3代目の方の方がいい部分ってあるんでしょうか?
3,5ナンバーにはこだわりません
実家は4代目レガシィなんで4代目は知ってるつもりです
予算は100万までくらいです
アドバイスお願いします
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:40:02.02 ID:kaq259H80
・レガシィ最後のシーケンシャルツインターボ
・同じ3代目でもRSKは一目置かれる存在(運ちゃんが巧いと追っても追われても死ぬ
・お上品な4代目と違ってブサかわいい
・色々と手が掛って楽しい 
                  以上
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:55:25.22 ID:9iekZabD0
BE5 D型後期乗りでこの間フロントを軽くヒットさせてしまったorz
純正OPのエアロがついてたんだけど、エアロ系は全部割れたので交換しかない。
でもこれってもうディーラーでも無いらしい…
もう少し乗っていたいのでこの際、社外品かオクでOPじゃない純正のを探してみようと
思うんだけど、OPエアロとそうじゃない純正ってネジ位置とかが違って
取り付けられないとかって情報をお持ちの方がおられたら教えて欲しいです。
色々オクとかで社外モノを見てたりしたけど、OPエアロモデルには着かないとか
ってのは無いからそのままつけられるとは思ってるんだけど…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:11:33.98 ID:RI6wAXw80
3代目のターボならドコドコ音が楽しめる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:43:32.29 ID:Fv8dHwUv0
>>835
ヤフオクで13000円でフロントリップ買ったよ
純正風の形だけど3分割になってないやつ
かっこよすぎて惚れ直した俺のBE D型!!
しかし坂道で底擦って衝撃でヒビ入って塗装飛んだorz
また補修だw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:45:08.62 ID:FPw33O8k0
>>835
多少高いがオクで探せばいい。自分はそうして付けた。
純正でも小僧臭いのが難点だがw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 21:53:27.84 ID:9iekZabD0
>>837,838
情報ありがとう。
交換は自分でやるつもり。
今更ながら自車の写真見て思ったんだけど
気になる点はOPじゃない純正を手に入れたとして
フォグはそのまま流用できるのかってのも気になった。

>>838氏は純正OPから純正OPに交換?
あのガンメタ塗装のフォグカバーと牽引フックカバーさえ手に入れば
アンダーリップは後から社外のつけたりでどうにかなりそうなんだ。

OPじゃない純正になっても新鮮味が出てまた愛着が湧く自信はある。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:28:56.22 ID:TeMpp51v0
冬場のアイドリング時のみガソリン臭
走り出せば消えるし春夏秋は全く臭わない
D型RSK
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:11:04.14 ID:FPw33O8k0
>>839
自分は最初にリップ無しで、足変えたら80kmくらいから
若干フロントが浮いて逃げる感じがしたから試しに付けた。
付けてからは無いよりはいい感じになった。雪道はラッセル覚悟w

社外品ってBE-Dだと実質三つくらいしかないよね。安いのは一つだけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:04:02.30 ID:sJBrsMv60
>>835
外装の純正オプションなら無塗装の補修在庫持ってそうなものだけどな
ましてD型なんて新車販売時にキャンペーンやってたから装着率高いだろうに


もうD型ですら10年選手だから部品も欠品や廃盤気にしないと乗れないと覚悟が必要なのかねぇ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:06:49.21 ID:FD9M+BDwO
>>835
きっかけがあれば鰤バンパーに交換したいんだけどなぁ

カマ掘られた勢いで前の車に衝突とかw
首痛いと言ってウマウマしたいなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:35:03.19 ID:Jxa5DL8E0
個人的には「ないる屋」のバンパーに交換してみたいな。
ぶつけてないから、勿体無くてやらないけど。

あ、社員じゃないんでw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:55:48.77 ID:nrzL364xO
いや「 」して社名レスするやつは間違いなく業者よ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:02:54.01 ID:jWwtDB1+O
>>835
A〜C(GT系W除く)型のB4とW
C型GT系W
D型B4
D型W
の4通りで、違ってたと思う。
D型なんで関係ないと思うけど、C型のワゴンで違うのはGT-BEだけ違ったかも。
バンパー裾の形状が違うから合わない。
あと、特別仕様は知らん。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:22:13.44 ID:d6daxWNf0
835です。
みんな情報ありがとう。
シルバー(01G)ってあまりないのね。
ブルーでもそれぞれ違う色目だから一緒だろうけど...

>>841
社外でも安いのがあるんですね
ちょっと調べて見ます。
フォグが残れば御の字なんだけど(よく使う)
社外のってフォグつけられないのが多い印象もあるけどw

>>846
AからCとDで2種類あるのは知ってたけど
D型だとBEとBHでも違うのかぁ。
オクでBHまで含めて調べてた。
ありがとう、気を付けます。

鰤はどこかにリアは交換したってサイトがあったように記憶してるけど
フロントはどうだろね...
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 14:35:46.65 ID:lXqWRvqLP
>>842
オプション品が在庫切れなんだろうね
純正部品の方は共通部品や消耗品類等ならまだまだ
外装関係はボチボチじゃないかな
新しい車でさえメーカーバックオーダーはそこそこあるよ
よく出そうな部品でさえ2〜3週間先とか1ヶ月先とかザラw

>>847
俺は社外バンスポで手持ちのフォグ付けたよ
ステー作ってホースメントからぶら下げる格好でバンスポを後から付くように
バンスポはCウエストで左右のダクトにフォグ
穴を開けたのはナンバーステーだけ
849835:2012/03/14(水) 18:28:22.31 ID:rfGDt2sF0
>>848
ステー自作ですか。
そういう手段もありそうですね。

そして、今のバンパーはこんな感じ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0588005-1331717078.jpg
フォグカバー、牽引フックカバーが手に入れば
バンパー本体はそのまま使ってリップは追々って事もできそうなんだけどね。
その2つ(パーツは3つ)が入手しにくいってのが難点か…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:15:54.45 ID:83r7lyeu0
バンパーも傷だらけだからいっそ換えてしまおう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:44:59.29 ID:/WBmvDsJ0
>>849

さりげなくエンブレムがキラっと光っているのがまたなんとも
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:29:44.65 ID:suqiz/i+P
街中で、ちらっとバックミラーからやってくる鰤BEをみると
今でも「おっ」と思ってしまうな、やっぱりかっこええ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:50:17.39 ID:+Oo8mH6C0
後期だとな。前期はもう貧乏臭い。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:52:48.32 ID:vh0RGWiE0
俺の新車まがいのビカビカ極上B型GTの目が黄ばんでないうちはそう言う事はいわさんよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:18:10.34 ID:CZXk5e2X0
C型RSK乗りだが、やたら後ろ詰めてくるなと思ったらD型RSKがついてきてた

やっぱり仲間意識があるのかね、BEは。
BHは後ろにいても、特に何もして来ないのが多いわ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:19:23.47 ID:zoJ8iJnW0
>>855
ちげぇよそうじゃねぇよ
テールを見たいんだよ、自分じゃ自分のテールみられないから
あとボクサーサウンドも聴きてぇんだよ、客観的に
わかってねぇな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:06:40.28 ID:smuJzEU4O
同世代くらいのフォレ、インプ、レガシィとすれ違うとマジマジと見てしまうが相手も自分の車を見てて目が合う事が多々あるw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:35:06.63 ID:/WBmvDsJ0
ああ、好きで選んだ車だけど運転していると見れないもんな

ビートたけしが自分の車を軍団に運転させて
ちがう車で後ろから追いかけて眺めていた話し思い出した
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:12:40.47 ID:5PYMKwSzO
数万円で楽しめるアイテムって何があるかな?
マフラー
ブーコン
ブローオフ
おすすめあったら教えてください(`・ω・´)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 03:29:16.11 ID:RL4XwqFnP
つ マルチモニタ

好きな物買えとしか言い様がないよ、マジで
ブロオフは音が聞きたいだけならやらん方がええし
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:39:26.61 ID:WfvP+tQL0
>>849
写真見る限りちょっとの接触じゃないよ
バンパーフェイスも変形してるし多分ホースメンとも凹んでる
メンバーも凹んでるだろうからラジエーターの水漏れも注意しとくようにね
下の樹脂突起にひびが入ってて徐々に漏るのはよくあることだよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:04:07.05 ID:lf4gZyju0
ブローオフは大気開放だろうが、リターン式だろうが
距離走った車ではやらんほうがいいよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:11:57.67 ID:/bqecLge0
>>849
鳥の糞・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:24:42.48 ID:zoanrTxx0
100マソのS401を近所で見つけたんだが、あれってどんな評価受けてるんですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 12:04:58.67 ID:5PYMKwSzO
>>860>>862
わかった
ブローオフやらない(´・ω・`)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:50:48.14 ID:DviWYTP80
>>865
キノコにブロオフ交換すると最高に音がイイヨ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:07:52.86 ID:RL4XwqFnP
>>866
音「だけ」早い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:53:01.28 ID:FmrCKsdI0
>>865
音を求めてないなら、Coto Sportsは中低速のトルクアップで普段乗りでもお勧めしたいなぁ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:58:19.54 ID:DviWYTP80
>>868
付けてるけど違いが分からない。1.3まで掛かる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:02:12.99 ID:lujGogtD0
>>866
毒キノコの吸気音は最高だよな。金属的で官能的であれでこそターボ車だ。
ブローオフ付けなくてもバックタービン音がキャッホホ ボッシュンだし。
ただ、エアフロセンサー式の場合は面倒だからやらんほうがいいのは確かだね。
かく言う俺も、今ではエアクリ〜マフラーまでノーマルで大事に乗ってるけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:06:46.57 ID:DviWYTP80
>>870
HKS交換して間もなく不具合発生 結局元に戻しました。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:08:43.12 ID:FmrCKsdI0
バカにされるかも知れないが
ゼロスポのインテークパイプも
踏んだ際の吸気音がレイシーwww
でお勧め
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:38:04.57 ID:ICFR5j7sO
コトスポのは全然変化が体感出来なかったな。
ただアクセルOFFで結構鳴るね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:12:57.94 ID:0FDK+LscO
>>872
純正がヒビ割れてきてるからオクで狙ってるんだよね

エアクリ交換みたいに不具合出やすいかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:44:21.77 ID:os9/WRhL0
コトスポは良くなったような変わらないような感じだけどバックタービン音が好きでつけてる。
やったことないけどGT-VDC純正のやつを流用もいいらしいな。

>>874
不具合というか、金属ゆえに熱が伝わりやすくてノーマルより吸気温度高くなるかもしれない。
見た目が好きだから俺もつけてるけどw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:10:30.78 ID:mVQcoqJqO
>>875
オク見てるんだけどコトスポブローオフは種類があるの?
ゼロスポーツのインテークも型で違うんですね?

ちなみにうちの子BE5 A型です
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:23:33.50 ID:guKWDJ270
>>876
ブローオフはBE/BHに適合するのは全モデル共通で1個だけのはず。
BOV-S02ってやつ。

インテークはA〜C型(90パイ)とD型(76パイ)で違います。
90のほうはカタログ落ちしたっぽいからモノがあればすぐ買うのが吉。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:17:51.76 ID:6YJXXW/V0
>>874
俺も純正がひび割れたからサムコのシリコンホースに換えた
不具合とは全く無縁だよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 03:20:50.96 ID:6YJXXW/V0
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 07:35:06.29 ID:mVQcoqJqO
>>877
ありがとう探してみる!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:12:33.22 ID:aJm4nfJp0
最近、BEのAT買ったんだ。
それで、ワクワクしながらスポーツモードの1速で5000回転まで回してみたら全然ターボ感がなかった。
ATだとローギアではAT守るためにターボ使わせないとかやってるのかな?
2速でもセカンダリー回そうとすると120km位になるみたいだから
みんなセカンダリーって一体いつ使ってるのか物凄い疑問だ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:27:51.06 ID:uBt11M0X0
5000で止めようとするから
フルスロットルじゃないと効いてこない
やろうとすると一般道なら深夜じゃないと
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:38:05.10 ID:8Gc4uoi00
確かに中途半端に踏むと掛からないよね
しかも途中で加速感が一旦落付いちゃうから、そこでアクセル離しやすいし。
0.5病とかでないなら、一旦落ち着いてから急に鬼のような加速になるよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:55:22.06 ID:1C47wOS90
>>879
誰か回答してやれよ と思ったが2.2Lのボアアップしたエンジンに乗せ買え→異音
過去の質問では2.2Lへの換装を止められて納得してたようなんだよなw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477483449
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:57:36.19 ID:aJm4nfJp0
さんきゅー。
セカンダリー回せる状況ってそうそう無いんだね。
試すなら高速の料金所とかかな。
アクセルべた踏みはちょっと怖いから、もう少し車に慣れてから試してみるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:20:53.63 ID:+kE2AcWLP
>>884
ワロチwwwwwwwww
自業自得じゃん
2.2Lにした所で意味無いのに
若干低速トルクが増す程度だろうし、ECUイジったって相当な仕様じゃなきゃなぁ…
ザマァwwwwwwwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:01:52.98 ID:3APGSWx90
>>884
そうかな?HKSの2.2Lを組んでかなり変わったけど。
200CCといえば10%。この差は大きいと思う。

吸排気チューンのMTだったが2.2Lにしたらノーマルのクラッチが
滑って駄目で強化クラッチに変えざるを得なかった。

あとミッションの締結ボルトの本数が増えているけどATは変わらなかったのかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:19:14.13 ID:1C47wOS90
効果云々よりリスクを考えてないことが問題だろうね?
>>887は自分で組んだならコンロッドメタルを変えるとかリスク軽減の策を講じてるだろうけど
既に組んだ中古とかリビルトエンジンでも初期不良があるのに恐ろしくて載せれないけどな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:25:21.76 ID:8Gc4uoi00
ノーマルでも十分速いから、大変満足してる

2LのNAから乗り換えて、初めてセカンダリーまで回した時顔が引きつったもんw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:52:29.55 ID:F+a9MfFBO
ATだとアクセルそっと踏んで加速させるとプライマリーが、より効いた感じしませんか?

広い二車線の道でセカンダリー試そうとしたけど、一般道だと突然追い越し車線に出て来る車が多くて怖いからやめた(笑)

碓氷峠で試したら、すっ飛んで行きそうで怖かった

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:46:14.37 ID:ZCRYykvhO
トランクスポイラーが欲しいの…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:09:27.78 ID:6Ai2s0NfO
>>875>>877>>878
サンクス

入札したのは競り上がるし終了忘れてたのは安く落札されてるんだよねorz
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:50:06.40 ID:ZSD9K8tR0
納車した!!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:52:56.25 ID:0LWW88KC0
オクに赤のブリッツェンが15万即決で出てるな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:41:00.89 ID:DxzQfTTm0
>>894
セシウムまみれの事故車だろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:47:11.37 ID:GPSHMS6H0
>>861
調べてみたら漏ってたorz
これってラジエータ丸ごと交換とかになるのかな…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:16:10.63 ID:YRUSt8vj0
メーター廻りのゴムのベタベタは仕様なのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 01:15:40.39 ID:yKMwND260
BG降りてから早8年。
今度はBH5D GT-B(フルノーマル)でスバルに帰ってきたぜ。
快適仕様を目指して納車時にエンジン・ミッションマウントを交換。
そのうちコトブローオフ・クイックシフトを入れる予定だが、他にココやっとけってゆー箇所ありますか?
あとBGとの違いも教えて欲しい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 01:47:06.47 ID:/iRCgtCQ0
>>898
とりあえずショック&ブレーキパッド交換でしょ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 04:27:14.35 ID:O2r2aBEXO
メーター周りにゴムなんかあったっけ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 05:10:48.16 ID:EFtLgn5b0
>>897
メーター周りは何度もバラしてるけど

少なくとも俺のGT-Bのメーター周りには
そんなベタベタもゴムも無いよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 05:34:56.39 ID:JYouFFseP
>>896
修理or交換

修理が意外に安いんだけど現品修理、オクで買えば安いし来てから交換すれば良いから気軽
ラジエタ屋から直で買っても結構安いけど
オクなら送込み1.6〜1.8万、ラジエタ屋で2.4〜3万以内じゃない?
ついでで水周り交換でラジエタ&ヒーターのホース交換にサーモ交換しとけば安心

>>898
BD/BGとは色々違うよ
個人的にはD型で改悪された様に感じる部分はあるけど、違った見方をすれば
BL/BPのテスト車両ってところかw

意外と幸せになれるかもしれないのがミッションメンバーブッシュ
シフトのダイレクト感を求めてリンケージブッシュ
忘れがちなのがピッチングマウント
他はまずメンテ中心でブーツ類を新品に換えちゃうとかすれば安心だね
他は好きな様にドゾーとしか言い様が無いんだが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 08:53:03.49 ID:Va+8UT2c0
>>898
純正4ポッドキャリパーに変えると初期制動の立ち上がりが良くなるし
見た目もグ〜ググ〜〜
ブレーキパッドは純正で不満が無ければ純正のままがオヌヌメ
下手に社外に変えるとジャダーが出る可能性大
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:11:34.17 ID:WLm/aaoZ0
>>897
Sエディションですか?もしくはS401?それはソフトフィール塗装とか言うヤツで
ヲレのもなりました。イラついたから塗装を剥いでやった。
メーターパネルを交換するなら普通のヤツもSエディも値段は1万ぐらいだったような?
905897:2012/03/17(土) 09:24:05.27 ID:YRUSt8vj0
>>904
Sエディションです
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:52:29.89 ID:Wm2S3E4P0
ブレーキって絶対的なストッピングパワーは純正で十分だと思ってるんだけど間違ってる?
NEOVA系のスポーツラジアルタイヤでも純正でブレーキぐぐーっと踏むと、ロックしてABS効くよね?
タイヤがブレーキに対して完全に勝ってしまってめちゃ踏み込んでもブレーキが滑ってしまう時、
もしくはフィーリングを調節する時やレース等で高温に耐えれない等で初めて変える物かと思ってるんだけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:04:22.78 ID:DlyKMWVV0
ホイールの隙間から見えるキャリパーが貧相だろ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:03:17.10 ID:O2r2aBEXO
>>906
普段はそうかもだけど純正でレーシーな走りしてたら軽く死ねるよorz
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:05:13.97 ID:O2r2aBEXO
あ、その通りだと思う
最後読んでなかったスンマセン
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:05:42.29 ID:/iRCgtCQ0
>>906
う〜ん、ブレーキの容量自体は公道を普通に走る限り純正2potで必要充分。
但しパッドは微妙、自分はとてもあの効き方は耐えられないなぁ。
ノーズが沈んで止まってからヨイショしない停止方法が出来ない。

他にもパッドが当たってからの効き具合がリニアじゃ無いし
バコッと奥まで踏んで戻すブレーキの踏み方には合わない感じ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:21:53.50 ID:BUQxM3so0
>>898
WAKO's RECSをお勧めしたい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:27:26.12 ID:6vIK+w+v0
なんか高速でハンドル震えるなぁ、ホイールのバランスウェイト無くなったかなと思ってたら
事態はもっと深刻でブレーキ引き摺ったまま走ってたw

やべぇよ・・・やべぇよ・・・
一歩間違ったら車両火災だよ・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:38:19.55 ID:JYouFFseP
片押し純正でパッド選択次第でサキト走行しても制動力は足りるよ
足りないって言ってる場合は選択が間違ってるとか踏力が弱いか踏み方の問題か…

俺は純正の効き方がリニアじゃないから嫌
かと言ってもストリート系も好きじゃないからマンドクセ

制動力がと思ってるならPFCのレース入れてみ
首がもげるかと思うくらい止まるよ
但し財布とロータに厳しいがwwwwwwwww
他にオヌヌメはブリッグのラリーハード
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:40:36.18 ID:whPIIVjp0
>>899
ショックは変えたいけどせっかくの純正ビルシュタインだからまずはそのまま。
雪国だからあまり下げるとマズイし。

>>902
ピッチングストッパー忘れてた、サンクス。

>>903
ブレーキ周りはとりあえず純正でいって不満が出たら変えていこうと思ってる。
ただBE/BHのブレーキが弱いってのはよく聞くね。

>>911
それ気になってるんだよね。地元で施工してる店あるか調べてみる。

皆共通してブレーキ周りを指摘するね。
乗ってみて不満だったら交換かな。
外観は純正エアロ+マフラー程度にして快適に乗るよ。
ありがとな。これからもよろしく。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:52:29.06 ID:L4aS5VUaO
メーターって言えば、時計を合わせる時に使うあの突起物の隙間から埃が入ってしまい突起物の付け根の周りに茶色く山盛りになってて汚ない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 13:58:41.65 ID:DlyKMWVV0
WAKO's RECSしたらこんなになったよ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv8yBBgw.jpg

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 14:03:38.51 ID:BUQxM3so0
>>916
日本記録だなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 16:32:39.48 ID:O2r2aBEXO
916
効果のレポートを待っとるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 16:57:14.39 ID:oSYVIeO90
>>914
ショックはおそらく抜けてるだろうからって事だと思うよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 18:49:45.15 ID:4p+e9O6fO
エンジン切るとコポコポって音がするけどラジエターのエア抜き不十分でも1ヶ月もすれば自然と抜けるよね?

ガスケット抜けが濃厚?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:05:57.60 ID:y9Oev1RW0
夏場は感じなかったんだけど
左前からかな モーターが回るような ウィーン って感じの音がするんだけど
それも回転数が高くなると音も上がっていく感じ

なんですかこれ ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:18:36.77 ID:QMXMr+FD0
>>920
近い間にラジエター液交換した後の話なら様子見でもいいと思うけど
ラジエター液変えたのいつだか忘れた位にその症状が出ると、船の部分のカシメから破裂してオーバーヒートする事になるかもしれん
なぜかというと俺がそうなった しばらく注意されたし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:29:59.74 ID:vFHHOqh30
>>920
ガスケット抜けていれば冷却水がコーヒー牛乳色になったり、
エンジンオイルが茶色いマヨネーズ状態になるから見ればすぐ分かる。

両者が混ざってなくて燃焼室に水行ってる場合は、おもいっきり空ぶかしすると
マフラーからさび色の水がどばっと噴き出す。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:31:10.28 ID:dkvSJa3K0
>>920
ガスケット抜けてたらクーラントの中に僅かに油が浮いてたりする

ということでISCVの作動音だ
古くなってくると音が大きくなってくるから聞こえるようになる
925916:2012/03/17(土) 22:22:21.35 ID:DlyKMWVV0
>>918
施工後は車が軽くなったような感じになったよ。グイグイ進むような感じ。
けど、エンジンの中に注入した添加剤を飛ばすために4~5千回転で2~3分レーシングしたから、そのおかげかもねw

RECSする前にレーシングしてみるといいよ。それで調子が変わらなければ、施工してみては。。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:24:09.51 ID:L4aS5VUaO
水平対抗エンジンって、やたらと変な音が多いよね。
まあそんなもんだと思って気にしてないけど(笑)

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:33:56.56 ID:JYouFFseP
RECSは他車でワコーズの営業にデモやってもらったが、疑問だらけ
インマニ内中心にクリーニングしても意味無いし、燃焼室内が綺麗になるとは思えん
直後に試乗してみたけど、いくらかスムーズになった様な気がしたけど気のせいレベル

ただ白煙や臭いからすれば効果的な販売戦略だわ
スコープ使って使用前後でシリンダ内でも見せてくれて違いがあるなら納得するが
違いが出たとすれば、燃料以外の物が燃えた事でフィードバックで学習された一時的な結果とか
その辺の検証はしてないしする気が無いから確実な事は言えないけど

と言う事で、いくら営業に来られても効果の無い物は売れないと言う事で勤め先では亡き者
AT PLUSは効果的だからオヌヌメ出来る
あれにはビックリしたし気に入った
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:37:53.24 ID:4p+e9O6fO
ラジエター交換して二ヶ月
クーラントもオイルも変化ないんだよね…
もう一回エア抜きしてみます
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:39:05.67 ID:DlyKMWVV0
俺のも低速で窓を開けると排気ドコドコ音に混じって「ニャ〜」っていう音が…

さらにボンネットを開けるとガチャガチャと盛大なメカノイズ。かなり賑やかな状態だw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:25:03.23 ID:mdVJhNC1O
猫ヒロシ…(笑)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:42:47.73 ID:22obuZiM0
>>927
同意、かな。

他社のDOHCツインターボエンジンを10年、14年、19年でカスタムを含む重整備したが、
サージタンク〜インマニまでは綺麗なもんで掃除も必要なかった。
エアクリ直後と、ブローバイの戻し位置は毎度ベッチョリだったくらい。
何の添加剤を入れようがこびりついたカーボンは取れないし、無意味だと思う。
結局ヘッドもシリンダもピストンもヒーター突っ込んだ緑のお風呂に一晩漬けとくのがウルトラ美しくなる唯一の道。
超音波洗浄も短時間で済んでいいけど俺は持ってない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:01:06.74 ID:33MBg2K4P
>>931
なにやらヨタに打診されて開発した様な話を営業から聞いたが・・・
デモ中に「この煙と臭いで(騙されて)売れるね」と軽くジャブ
当然ながら営業にインマニ内を洗浄して意味あるのか軽く突っ込んだら
ぐぬぬもあるだろうけどヘタレ営業で黙ったw

その後は一切触れられない
みんカラ()で喜んでレビューしてるの見るとガンガレとは思うよ
俺の財布は痛めてないしぃ〜♪

まぁ営業の裏話を聞けば、リアシュー鳴きの対策でスレッドコンパウンドを
シューだかドラムに散布すると良いですよと言い放つ様な営業なんだ・・・
オメーの車で試してやろうかと話を聞いてオモタ
前任の営業さんは色々勉強してて良かったのに


>>929
パワステポンプかウォーターポンプかタービンじゃね?<ニャ〜

>>930
猫ヒロシです・・・
最近、車の調子が悪いとです・・・

と脳内妄想した俺
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:01:26.86 ID:apiRVGdl0
俺のも猫ヒロシいるよ
走行中のアクセルオフで負圧が高くなった時だけなる
エア吸い?かと思ったけど、1.2kg/cm加圧中はエア漏れ音しない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:42:31.67 ID:dyNYvCp30
ついに俺んとこのD型BHもリアガーニッシュのお漏らしが・・・

オク眺めてるとブリッツェン用のガーニッシュ売ってるけど
あれってやっぱ他のBHにはつかないのかな、微妙に形違って見えるけど
社外品の
http://model.auto-style.jp/?pkey=item_info&i_code=AGD64221360002&car_url=bh5
突撃してみるか・・・?

最初のカバーパネル?外そうとピン5個とってみたけど
なんか上のほうさらに螺子止めされてるくさいから諦めた自炊は・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 07:48:39.25 ID:DOngDxI+0
ブローバイだかEGRだかでインマニ及びINバルブに汚れが堆積するって話は聞いたことあるよ。EXバルブなら回しまくって焼き切る事も出来るけどIN側はどうにも出来ないから始末悪いとか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 08:21:42.83 ID:33MBg2K4P
話は聞いたことある

( ゚д゚)
( ゚д゚ )

それじゃダメだろ
自分でエンジン開けて見てみないと
そりゃ添加剤メーカー等にしたら売り文句で脅しを仕掛けるために酷い画像を用意する
そんなの稀だよ、実際は

>>935は人や物に流され過ぎ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 08:39:51.41 ID:DOngDxI+0
「聞いた事ある」以上の事は何も言ってないのになんでそんな事言われにゃならんのだちょっと落ち着けよ。俺はワコーズ社員じゃないからさ
分野までは言えないけど上の話は自動車関係の開発にも携わってる人の話だし。
自動車のガソリンエンジンで上の様な事が起こり得る事はEGRとかのシステム考えたら理解は出来るよな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:40:59.50 ID:mKO2F/vuP
まあまあ、落ち着いてドコドコ音でも聞いてこいよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:52:34.99 ID:E3N3VMsn0
>>932
最近は各種業界どこもそんな営業ばっかりだわ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:12:19.81 ID:JTxL09RYO
おまいらに煽られて
レガリスR
コトコブローオフ
ゼロスポーツインテーク
買ったんだぜ(`・ω・´)
楽しみだぜ(^w^)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:27:25.16 ID:JTxL09RYO
ちょっと話変わるけどこの子の名前知らんです?
http://imepic.jp/20120318/375470
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:39:45.60 ID:NFAqM9wY0
奈々緒?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 12:50:27.55 ID:leDlxDwfO
すげー
多分当たりだ
サンキュ!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:27:45.52 ID:pVzZSCE80
エアコンのある位置にナビとか移動させたいんだがパネル左上のRの部分ってやっぱ削らんとダメ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:16:36.37 ID:oA0HC2Fb0
思いっきり引っ込めてセットすれば削らなくてもいいかもしれないけど、
実用性考えると削るのがいい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:22:00.63 ID:pVzZSCE80
>>945
dクス
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:39:32.52 ID:WWAh+yjd0
>>940
ごめん「コトコブローオフ」ってなんか実際に在りそうで思わずググってしまった

俺も付けた口だが、もしまだ付けてなかったら付ける時純正とバネ押し比べてみ「うおっ これは・・・ニヤリ」ってなるぞ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:19:03.59 ID:leDlxDwfO
ありゃ、コが一個多かったね(^w^)
とりあえずマフラーつけたよ
ちょっとドコドコ仕様でおもしろい
加速は悪くなったような気がする
実際はよくわからん

ブローオフはまだ手元にないんよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:16:39.07 ID:NFAqM9wY0
>>948
「コ」が一個多いのではなく「ポ」が少ない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:32:28.16 ID:leDlxDwfO
ん?
コトスポーツじゃないの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:36:03.77 ID:lJZ3PN1p0
BE-D型AT乗りだけどレブ上限を7000rpmから7500rpmに上げたい。
ブースト0.2キロあげるのと500rpm上げるのどっちがリスク高いかな・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:47:32.92 ID:NFAqM9wY0
>>950
あ、すまん
「コ」が一個多いのではなく「スポ」にしないといけない
が正しい訂正文w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:00:17.14 ID:/sewT/nw0
>>951
当然回転がリスク高いでしょ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:08:30.02 ID:/Un2dv/Q0
コストコでなんか売っているのかと思った
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:39:21.82 ID:9JPe6Fno0
>>944
削りたくなかったらハーフDINサイズの小物入れを上に付ける手もある
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:15:21.33 ID:VwRrCs+y0
コトコトスープ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 23:32:13.39 ID:Tj6Dr5dl0
なんか嫌な流れのスレだったけど
>>940のおかげで和んだよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:17:10.53 ID:qv9yatbS0
スバル車乗ってる奴なんて大抵頭どこかイカレてる奴しかいないからしゃーなしだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:33:40.16 ID:M94YYbgEO
>>957
それはきっと奈々緒のおかげだぜ(^ω^)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 03:51:09.29 ID:57cTLyer0
>>958
ユーノズコスモ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 09:12:14.27 ID:yT6NlUUr0
11年目のC型
そろそろエンジン、ATミッションマウント系やったほうがいい?
症状でてからのほうがいいかな
症状あっても気づかないのかな。。
やったことあるひと工賃なども含めて教えてほしい!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:01:01.83 ID:SmI9b/Ad0
>>947
近所のSABで買ったまま1年近くトランクに放り込みっ放しになっているのを思い出してさっき取り付けたw
ブーストの立ち上がりと中間加速が随分良くなったのが印象的。
8万km走って純正ブローオフのへたりが相当進んでいたのかも…

ついでに死にかけたノックセンサーも交換してしまおうかと思うんだが、かなり面倒くさそうでデラに任せるべきか迷う…
そもそも手持ちの工具で事足りるのか甚だ疑問w

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 13:09:29.29 ID:j1z0cTI+0
15万km走行の俺のRSKもブローオフのバネ死んでるかな
でも今更バックタービンが怖くて交換しようとは思わない…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 16:20:06.52 ID:xIRh4L8vP
>>961
マウント類は単品だと安いよ
工賃は分からんけど高くても部品込み2〜3万前後で収まると思うよ
換えれば幸せになれるかもしれない

>>963
つ 純正新品

純正の場合はリサキュレーションバルブorリリーフバルブ等の名称が正解なのよね…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 17:33:51.18 ID:aoyqLG6dO
ダイアグ読み出してチェックエンジン点滅見てるけどチーカとチカの区別がワカンネ

明らかに長さ違うのかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:00:45.54 ID:M94YYbgEO
バックタービンてセカンダリのコトコですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:05:20.28 ID:EwPojv2F0
>>965

ずっとゆっくり点滅ならエラーなし

ttp://www.youtube.com/watch?v=91fU-IZSzHU

謎コードのエラーだが短い方は点滅はやい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:21:08.49 ID:6dykQelA0
>>965
明らかに違うからすぐ解るぞ。
例:「チーカ チーカ チカッチカッ」→コード22=ノックセンサー

こんな感じ。
 
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:28:18.61 ID:aoyqLG6dO
>>967
サンクス

エラー無しで安心しました!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:30:31.16 ID:vi//RATJ0
去年5万キロ超えたあたりでタイヤをネオバにしたあたりから30-60kmでフロントの駆動系から
直進時でもやや高めの「クオオオオー」って感じで車速に比例した、ノイズが気になる。
スタッドレスタイヤ(REVO2)にして若干音は小さくなったんだが。デフオイルは去年変えました。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:40:19.53 ID:zcHmiYE50
ATでDレンジ入れたときに どんって衝撃がくるんだけど
これ直すのになんていえばいいの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 18:45:55.15 ID:SbPaGcWI0
ATF交換してくださいでいいんじゃね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:48:45.83 ID:xIRh4L8vP
>>970
ハブベアリングだったりして
ゴロゴロとかゴゥゴゥとかの定番の音だけじゃなくてグレーチングとかはみ出し防止を
踏んだ様な音の場合もあるよ
走行中なら前方・後方共に車がいなくて安全な場所で40〜50km/hで左右にゆっくり目にやや大きく振ってみ
それで片側に荷重が掛かった時に消えればハブベアリング
ジャッキUPして上下方向でタイヤを掴んで揺すってガタの有無確認でも良いけど
虫食い状態だとガタが出ない場合もあるから2つの方法で判別かな
どちらでもなさそうならデフとかかもしれん

こればかりは実車判断しないと分からん

>>971
先入観を与えてしまうより、そのまま伝えた方がいいよ
加えても「関係してそうな所も含めてオナシャース」でいいと思う
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:18:32.94 ID:d+8/LHxW0
Dレンジに入れてもなかなか発進しない病を患ってたうちのA型がATF交換で
多少のラグはあるものの普通に発進できるまでになった
うん、やっぱり交換するべきなんだなATF

めんどくさくても自分でやると安上がりだね 廃油たくさん出るけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:39:08.69 ID:zcHmiYE50
>973 走行には問題ないんだけど 発進するときにDレンジいれると
ドンってなる マウントとかって聞くし ATF交換も10万キロ走行で中古のため
交換したことあるのかさえ不明なので怖くて
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:45:02.81 ID:7dEeMc+50
>>974
それAT逝ってね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:49:39.50 ID:d+8/LHxW0
今までその状態で3万キロ走ってたし、多分問題ない
まぁ本格的に逝ったら廃車確定だろうけどw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 05:05:42.14 ID:CfseWIgRP
>>975
マウントに限らずATFの可能性もあるから、実車判断するしか無いのよね

ATFは長らく換えて無くても、交換方法によっては意外に大丈夫
単なる交換も都合上仕方なくってのが数は多くなくてもやって来てるけど、壊れた経験無し
壊された事はあるけど、それは変えたかどうか覚えてないがw

交換方法としては、チェンジャを使わずオイルパンを剥がしてクリーニングしてから
チェンジャを使う場合に「換えるなら徐々に」ってやるけど、それを一気にやる様な感じ
オイルパン内の鉄粉除去して、元が汚れてたら二度三度短時間で行う

先月無謀な運転で単独事故でミッションかち割ったお客がいて、中古の過走行ミッション使用
急がされたのもあればそれしかなかったのもあるけど、17万kmのミッションで躊躇したわw
お客には連絡して承諾を得てからね
それもホンダでオイルパン無しだから鉄粉除去出来ない代物
載換て十分な暖気後に汚れ具合を見て一度換えただけで綺麗だったから試乗後に納車した
試乗しても問題無かったし壊れたと連絡無し

ATF換えたりマウント換えてもダメなら、ワコーズのAT PLUSを試してみると言う手もある
F31レパードでATF換えても変速ショックの出てたのに入れたら改善して気にならないレベルだよ
隣に乗って試乗に付き合ったけどビックリしたわ
気付いたら出なくなっててw
問題無いのに入れても驚いたが、ガチでオヌヌメ出来る物だわ
回し者でもステマ()でも無い
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 07:25:21.77 ID:r2OfF0zB0
ドレンボルトのパッキンは平らな方をどっちにするのが正解なのでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:22:57.56 ID:YQCHeB170
平らな面をボルト側じゃね  △
                 凸

Dレンジドンッはリアデフマウントブッシュ見てから色々した方が無駄が無いかもしれん
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:54:17.01 ID:IAN8hAA70
>>979
結局どっちにしても漏れないけどディーラーでは>>980の通り
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:26:33.66 ID:oMG9MGMN0
現在D型ATで給排気は純交換エアクリ+レガエボ装着中です。
騒音はこれ以上上げたくないけど、レスポンスやパワーはあげたい。
費用対効果も含めお勧めはどんな感じですか?

@リアピースは純正に戻してフロントパイプのみ交換
Aリアピースは純正に戻してセンターパイプのみ交換
Bリアピースは純正に戻してフロントパイプ+センターパイプ交換

Bでもレガエボより騒音は小さいですかね?あと車検関係も通るかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:30:34.01 ID:PnPVRVzTO
坂道発進とかでサイド引いてブレーキ離すとガタがある感じで少し下がるのはレガシィでは普通なのかな?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 11:42:33.29 ID:5E0cGG+jP
サイドブレーキの効きが悪いとかは?
俺はサイド引いてからブレーキ離すと、瞬間少し下がるけど別にガタつかないよ
985970:2012/03/20(火) 12:32:40.51 ID:ciXewQiz0
>>973
レスありがとうございます。
ホムセンの駐車場で低速でも左右にハンドル切ると直進時より「ゴー」っていう低音の音が大きく聞こえました
プロに見てもらおうと思います。費用はどの位でしょうか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:19:00.27 ID:jeH7+D7j0
アドバンネオバなら単にタイヤのノイズじゃないの?
最新のは履いてないけど以前のはゴーゴーうるさかったよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:35:43.60 ID:hr6OepdU0
>>982
センターパイプ換えたら
通常の車検は無理だべ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:36:49.34 ID:hr6OepdU0
あっ、フロントもね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:31:29.15 ID:ba/ITS9w0
次スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 54▼LEGACY
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1332221460/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:53:33.71 ID:7F9f7cfG0
B
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 17:04:52.75 ID:YiSbulPBO
>>987
まじでか
通常車検て?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:03:54.27 ID:QA4yhNTb0
いや、排ガスの証明書がついてる車検対応品であれば大丈夫。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:30:21.17 ID:oMG9MGMN0
で、効果&音量あたりについてどうでしょう?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:48:39.47 ID:ftZcdxmd0
>>989
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:15:19.80 ID:PnPVRVzTO
>>984
サンクス
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:39:45.82 ID:CfseWIgRP
>>985
ハブベアリング交換は1箇所2万以内じゃないかな
部品代は7〜8千くらい
診てもらうついでに見積りも頼めば確実

>>993
いずれの方法もD型ならブーコン必須だと思うよ
D型はリミットが低いから1.2〜1.3くらいまでに抑えないと簡単にフェイルセーフモードで
0.5kしか掛からなくなるから抑えないとならない
ブーコン+社外ブロオフ(締めこんで使用&リターン)で加給レスポンスを上げる方向が良いんじゃない?
あるいはエキマニのみでも良いかも
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:07:13.09 ID:YO7RkZHh0
>>226
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:07:33.05 ID:YO7RkZHh0
安価ミスw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:09:06.95 ID:YO7RkZHh0
古き良き時代のレガシィに戻ってくれ現行よ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:10:00.41 ID:YO7RkZHh0
1000ならD型現行買う
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'