【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 24【EV・LEAF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日産で2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう。

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/index.html

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 23【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322826894/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:39:14.16 ID:oSUvg6tw0
テンプレここまで
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:51:22.87 ID:gygouU8j0
保存版:取説にある注意事項 その1
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでください。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してください。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライフモードで充電することをおすすめします。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:52:23.08 ID:gygouU8j0
保存版:取説にある注意事項 その2
・外気温が低いときは、風などがあたらない屋内などの暖かい場所に移動してください。
充電をすることにより、温度が上がることがあります。
・出力制限モードによって出力が低下し、減速することがあります。
減速によって他の車両よりも速度が落ち、衝突の危険が高まるおそれがありますので
走行中は特に注意してください。
・安全な走行速度を維持できない場合は、走行車線から離れた安全な場所に停車してください。
リチウムイオンバッテリーを充電するか(残量低下時)、冷却してください。
・雷が鳴りだしたときは、車両及び充電機器には触らないでください。
落雷による感電などのおそれがあります。
・植え込み型心臓ペースメーカー又は植え込み型除細動器(ICD)などの医療電気
機器を使用している方は、充電中に次のことをお守りください。
― 車内にとどまらないでください。
― 物を取るときなどに、ラゲッジルームを含めた車内に入り込まないでください。
・充電中は、電磁波によるノイズのためにラジオが聞こえなくなることがありますが
異常ではありません。
・発電機などは絶対に使用しないでください。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:56:02.74 ID:zoYwvPlw0
1乙
こんなめんどくさい奴が湧くから、オーナー限定スレにすれば良かったのに
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 20:24:52.39 ID:hdssQu6K0
アクアが出てエコカー購買欲が出てきた
検討の結果HVよりPHVのが良い気がしてきた
もっと考えたらEVのが良いかな?

よーし2年後EV買うぞ
満充電で400キロ走れるようにしといてねw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 21:51:52.39 ID:DCBnfdq+P
電池を東芝製の新型に換えた方がいいんじゃね?
NEC製より性能がいいとおもう。
4000サイクルで80%は超寿命。 
週3回充電して年100回。 20年で2000回だから廃車まで無交換。

NECでもっと性能いいのが出ればいいけどね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:30:18.94 ID:rFMg+TfK0
フル充電に比べれば1回ごとの影響は小さいとはいえ、ブレーキかけるたびに充電かかるの忘れるのはどうかと思う。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:42:17.42 ID:+dR2PffH0
>>7
性能いいってちゃんと比較したのかよ・・・
サイクル寿命は東芝のほうが長いけど
エネルギー密度が低すぎだろ
NECの約1.2倍も電池のスペースが必要になる

東芝SCiB:176Wh/L NEC:218Wh/L
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:56:36.81 ID:DCBnfdq+P
東芝、60Ahのリチウムイオン2次電池セルを開発  2010/9/30
2010年度にサンプル供給を開始する予定。
体積あたりのエネルギー密度を従来比で約1.3倍の約230〜約270Wh/lに高めたという。

電池に詳しくないんだけど、こういう記事あったよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 09:39:04.89 ID:lkBAB04l0
自信満々に「日産NECの電池の性能が3歩先を言ってるので他メーカーのEVは指をくわえて見てるようになる」的なレスが
沢山あったのが懐かしいねえ。
「まあ見てろ」ってドヤ顔で言ってた奴どこ行ったw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 18:32:14.87 ID:rYePrWCL0
>とにかく、世界で一番マトモで一番成功してるEVには違いな・・


?????????????
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:35:12.09 ID:TQH03EQf0
「世界で一番まともな異常者」みたいなもんだろw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:44:17.77 ID:V85dPEDX0
>>13
多分「世界で一番まともな異常者」はお前よりまともで金もあって女にもモテるだろうなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:25:21.69 ID:WAFWqTp30
トヨタはEV何時出すのかな
HVなんて時間の無駄
先頭切るリスク避けるなんてセコイ
早く化石燃料のクビキから抜け出そう

メーカーは交通事故撲滅に注力せよ
何人殺しても無罪放免の現状は許せん
話しが逸れたw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:17:12.46 ID:+et15zPh0
リーフはいくら「ステマ」しても売れない大失敗作だったといこと
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:23:19.48 ID:1FQQbzkZ0
リーフとか誰が買うんだろうねww
電池は劣化するし、充電ポイントは無いし
正直高いだけしかポイントが無い
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:24:51.90 ID:7ch9VwpPO
あげ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:28:08.68 ID:1FQQbzkZ0
中韓メーカはさっさとリーフのコピーを安値で出せよ
EVなんて構造解析簡単だろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:38:45.74 ID:V85dPEDX0
今、TVに出てたトヨタ2000GTのEVはかっこよかったなぁ
もし出たら、すぐ買っちゃうよ
リーフはカミさんにやる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:05:47.32 ID:Ou501gSn0
EVブーム早くも下火w
http://news.livedoor.com/article/detail/6181861/
>いっぽうで、昨今のモーターショーの花形である電気自動車(EV)の姿はあまり見受けられない。
>環境政策の一環としてEV普及促進が叫ばれてきたが、航続距離やインフラ整備への課題は多く、
>経済性・環境性能の両面からより現実的なエコカーとしてハイブリッド車に注目が集まっているようだ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:20:09.50 ID:6fOzTq2w0
>>10
容量が1.3倍になるのはいいけど
充電時間も1.3倍になるな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:38:54.04 ID:V85dPEDX0
>>21
ライブドアの記事w
誰が書いてるかしってるの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:11:33.11 ID:SP5t/QPZ0
>>11
東芝電池を搭載したフィットEVは、2〜3年は限定販売で一般人は買えないよ。
まだ実証試験段階のようだね。

リーフの広告宣伝担当の責任は重いな。
ドライブの楽しみが変わるなんて、ダルビッシュに4番を打たせるようなものだよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:20:49.35 ID:BqUV+05q0
>>23
「レスポンス 宮崎壮人」って書いてあるじゃん
http://response.jp/article/2012/01/11/168116.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:24:40.63 ID:BqUV+05q0
>>24
東芝電池を搭載したアイミーブは既に発売されてるわけだが
http://www.scib.jp/sp/i_miev.htm
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:26:33.85 ID:1toJknQz0
>>23
書いてるのEV応援団のレスポンスの記者じゃん?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:28:10.04 ID:BqUV+05q0
リーフは近距離の通勤や買い物専用車だから、ドライブには使うな
リーフは金持ちのセカンドカーだから、ティーダと比較するような貧民には買っていただかなくて結構

こんな宣伝で売れると思ってるのかw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:29:04.05 ID:SP5t/QPZ0
>>26
東芝電池を搭載したアイミーブは売れているかい。
アイミーブの他に東芝電池を搭載しているEVはあるのかな。

>>28
リーフの良さを何も知らないみたいだね。
やはり広告宣伝担当の責任は重いな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:33:10.15 ID:sBCVD7WY0
ヲタはリンクをURLだけで判断してボロを出すことが増えてきたな
現実を見るのが怖くてリンクを踏めないんだろう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:35:49.85 ID:2ZXNHH440
だれも求めてないものを力説されても半笑いするしか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:57:59.37 ID:uPhbMOZl0
>>27
そういう意味で書いたんだが、、、
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 03:11:31.61 ID:rob1YHWM0
奇妙なCM流してるな
充電施設を探すドライブ?

はぁ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 04:00:35.46 ID:O22VegKV0
>>22
それがどーした?
いまネックになっとるのは充電時間より走行距離。
それが1.3倍になるならいい話だろが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 05:14:34.47 ID:sBCVD7WY0
航続距離を犠牲にしてでも充電時間を8時間に抑えたんだろ?
その意味を考えろよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 07:01:44.47 ID:SnIlpmmC0
わざわざ専用車体開発するんじゃなくてティーダEVとして発売した方が良かったんじゃね?
せめてカッコよければ救いもあるんだが
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 08:43:01.26 ID:1toJknQz0
>>32
>ライブドアの記事w
>誰が書いてるかしってるの?

↑どー見ても否定形なんだけどな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 09:35:24.20 ID:2iKYPi4Z0
いろんな人のブログ見ると
当然のように急速充電してるよな。
数年後の電池の劣化が
他人事ながら気になる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:14:21.52 ID:8cZTidzQP
>>22
フィットEVの東芝SCiBは充電時間15分で80%、さらに追加3分で95%程度とか。
充電時間は今のリーフの半分だろうな。

東芝製じゃなくてもいいから、このくらい性能のいい電池をリーフに搭載してほしい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:16:56.05 ID:r6TdUfzf0
道具なんだから6年間使えればok。劣化は使わなくてもするでしょ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:48:58.15 ID:2iKYPi4Z0
道具だったら長持ちしたほうがいい。
下取り価格にも影響するし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:49:06.81 ID:F5p6zFU40
>>40
> 道具なんだから6年間使えればok。

これには同意。

> 劣化は使わなくてもするでしょ。

詭弁乙。

両方ともに劣化するという意味では正しいけど、
放置した時の劣化の度合いと、急速充電繰り返
した時の劣化の度合いは違うだろ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 11:36:30.57 ID:kuq+Srmv0
なるほど。使わなければ長持ちするって事だな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:01:00.53 ID:zxaXhw8N0
電池は生ものだから使わなくても劣化がどんどん進行する。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:04:27.99 ID:zxaXhw8N0
長寿命を求めるなら適度のタイミングで80%⇔40%程度の充放電を繰り返すことを心がけるべし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:07:10.75 ID:zxaXhw8N0
つまり、リーフはエアコン使用なしで80kmの航続距離、エアコン使用や高速走行では
40km程度の航続距離で80%まで充電すべし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:27:59.01 ID:vjgxTPIO0
>>44-46
なんで分けて書き込むの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 12:54:21.22 ID:n7bUU+nR0
書いてたら盛り上がったんじゃない?べし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 18:02:51.94 ID:BqUV+05q0
>>29
先月のアイミーブとミニキャブミーブの販売台数は合計1106台
リーフ同様売れてないけど、実証実験段階ではないな

>リーフの良さを何も知らないみたいだね。

自分の感覚がズレてることに気付いてないみたいだね
発売から1年以上経っても一般に受け入れられてないのは、その「良さ」が無いからだよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:14:09.38 ID:SP5t/QPZ0
>>49
>リーフ同様売れてないけど、実証実験段階ではないな

東芝と三菱は当然実証試験が終わっているけど、ホンダがまだ試験段階ではないかなということだよ。

>発売から1年以上経っても一般に受け入れられてないのは、その「良さ」が無いからだよ

1年以上経ってもその「良さ」が理解されていなければ、売れないのは当然じゃない。
ある程度関心のある人がいるここでも理解していない人が多いから、一般の人はもっと理解していないよね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:18:00.06 ID:uPhbMOZl0
人と同じが大好きで、新しい物はとりあえず批判して冒険出来ない
さすが日本人だな
あんまりHVばっかりこだわってると携帯みたいに、今にアップルが電気自動車出して日本企業 涙目になっちゃうのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:18:14.26 ID:SP5t/QPZ0
>>49
>発売から1年以上経っても一般に受け入れられてないのは、その「良さ」が無いからだよ

もし本気でそう思っているなら、もう少しリーフの事を調べた方がいいね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:21:58.72 ID:BqUV+05q0
>>50
一般消費者が皆バカだとでも思ってるのか?
リーフと他の車を比較検討して、良いとは思わないから買わないだけ
リーフに「良さ」があると思ってるのは、おまえみたいな変人だけなんだよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:25:00.72 ID:BqUV+05q0
>>52
いつも自信満々だけど、おまえの予想はすべて外れているじゃないか
自分の頭の出来を疑った方がいいね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:27:24.91 ID:0Pizk4nz0
俺はリーフは買わないけどさ
買う人がいても良いとは思う
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:27:54.74 ID:jL0Zw8bH0
リーフくらいの足回りの柔らかさが好みなんだけど、
最近の国産車はどれもガチガチで踏ん張ってるからストロークに余裕がない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:31:23.41 ID:BqUV+05q0
>>51
世界の潮流はHV
http://response.jp/article/2012/01/11/168116.html
あまりEVにこだわってると「HVはニッチ」と馬鹿にした失敗を繰り返してしまうよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 20:43:04.78 ID:uPhbMOZl0
>>57
最初にiPhoneが出た時、機能が少ないだのと言ってた連中がこぞって買い出し、日本企業はあんなにこだわってたガラケーをあっさり捨てて今ではスマホだらけ
EVがこうなるとは言わないが、俺がiPhone買った時の周りの連中と反応が似ていて笑えるw
そういえば、太陽光発電つけた時も同んなじだったな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 20:57:42.06 ID:Ui+j7I7I0
何か今のハイブリッドと電気を見てるとビデオの規格戦争を思い出すわ
結果的に性能がいい方のβがVHSに負けた訳だが、電気自動車が昔のβと被って仕方がない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:00:30.14 ID:1toJknQz0
EVを携帯とかCDに例えてるのをよく見るけど
全然普及しなかった物もその何倍もあるんだよね。
で、普及したものは、その100%が既存の物に比べて欠点が高価という一点だけで
皆が欲しいと思うものばかりだったりする訳だ。
さてEVは皆が高いけど欲しいなあと思わせる魅力があるのでしょうか・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:24:42.59 ID:kb3+ruov0
ふむ
次世代リーフの評価がカギだね
プリウスも初代でブレイクしたわけでないし

HVは過渡期の技術は明白だけど
まだ機は熟せずなのか…
否!
理想を掲げよう
はっきりとしたゴールを
それでこそ完成へのアプローチができる

…原発どーすんだって話しになるなw
62♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/14(土) 22:01:59.11 ID:SW/UgWg00
原発? 全部止めても問題なしw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:08:55.98 ID:KW+idtd10
>>58
最初のただの板切れからすればだいぶ進歩したからな、iPhoneも
それにマトモなUIが実装されたAndroidも2.2でようやくβ版を抜け出した感じだし
そういうふうに進歩が積み重なってユーザーに我慢を強いないものが出来上がってはじめて一般ウケするんだろう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:24:13.58 ID:Qbi0Wkxz0
>>60
>さてEVは皆が高いけど欲しいなあと思わせる魅力があるのでしょうか・・・

EVの乗り味には魅力があるんだよねえ。
純粋にモーターだけで走るっていうのは、どんな滑らかなエンジンでもかなわない。
乗ってて疲労も少ない。
ただ今のEVじゃ利便性がガソリン車に劣りすぎてる。
パラレルHVはエンジンでの駆動があるから「燃費の良いエンジン車」でしかない。

そこでシリーズ式のPHVはどう?
エンジンが駆動系とは独立してるから、乗り味はたぶんEVに限りなく近い。
駐車中にコンセントから充電をしてない場合には、自動的にエンジンがかかって
充電してくれたら、走ってるときはほとんどEV的に使えそうだしね。
駐車中のエンジン始動=充電は、法的にはダメなのかね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:33:14.18 ID:2iKYPi4Z0
アイドリング禁止条例に引っかかりそうな気がする
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:41:21.13 ID:wY+yuZ0c0
アイドリングは、言葉どおり、働いていない無駄な状態だけど、
駐車中のエンジンによる充電は重要な仕事をしてる。idleではない。
条例で規制する趣旨とは違うと思うんだけどね。
走行中よりバッテリの状態も安定してるから、たぶん充電効率も良いのではないかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:51:08.23 ID:BqUV+05q0
>>58
HVは最初普及するわけがないと欧米メーカーから馬鹿にされていたんだけど、
今になって彼らは方針を変えて続々とHVを売り出している
つまりHVがスマホの立場
EVはガソリン車より古くからあるから、トランシーバーみたいなもんだなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:51:24.67 ID:uPhbMOZl0
>>66
ネタだよね?
なるべく排気ガス出さないためのPHVなのに、本末転倒だよw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:53:57.13 ID:uPhbMOZl0
>>67
HVはタッチパネル式のガラケーだよ
あれ?もう売ってないんだっけ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 22:59:53.95 ID:BqUV+05q0
>>69
去年からエコカーの最先端はHVになっている
いまだに各メーカーがEVに熱心だと思ってるとしたら、情報が古いよ

ハイブリッド車がEVを圧倒、上海モーターショーで明らか―中国紙
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20110507/Searchina_20110507001.html
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:10:16.43 ID:uPhbMOZl0
>>70
君って、HV乗ってんの?
いいんじゃないの
チョット燃費のいいガソリン車
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:19:47.44 ID:pMuJ04Eb0
リーフ不便すぎてほとんど使ってないけど
6年縛りがあるから手放せない…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 23:40:47.13 ID:uPhbMOZl0
>>72
ムリに維持するよりも補助金返して売ったほうがいいよw
どうせウソだろうけど
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:57:44.71 ID:LWT3dBmZ0
>>53
>一般消費者が皆バカだとでも思ってるのか?

知らない事は馬鹿とは違うよ。

>>54
>いつも自信満々だけど、おまえの予想はすべて外れているじゃないか

売れ方にはいろいろなパターンがあってね、1年以上過ぎてからじわじわ売れてくるのもある。
リーフはそのパターンじゃないかな。

>>60
>さてEVは皆が高いけど欲しいなあと思わせる魅力があるのでしょうか・・・

ここにもリーフを知らない人がいたね。

>>70
>去年からエコカーの最先端はHVになっている

リーフなみのEVはどこも量産できないんだから、HVかPHVで行くしかないでしょ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:01:37.41 ID:2w6uvEef0
>>74
>さてEVは皆が高いけど欲しいなあと思わせる魅力があるのでしょうか・・・

ここにもリーフを知らない人がいたね。

↑皆がと書いている。書いてある意味を噛み締めてからレスしましょう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:04:38.10 ID:LWT3dBmZ0
>>75
それで君は魅力があると思っているの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:10:43.86 ID:2w6uvEef0
EVには興味はあるよ。
ただ現時点のリーフは例え100万でも買う気にはなれないな。
一応言っておくけど丸1日借りて乗ったことはあるよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:25:20.54 ID:LPORjtrPP
100万ならほしい。 月3万のローンで3年払い。

少しは量産効果が出てるから、今年は値下げして250万にならないか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:30:17.16 ID:LWT3dBmZ0
>>77
>ただ現時点のリーフは例え100万でも買う気にはなれないな。

どうして買う気になれないの。
僕は100万なら買いたいよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 01:40:33.24 ID:y7jzZYQ70
お金無いんだね(T ^ T)
レンタカーでリーフかりるほど興味あるのに、気の毒だね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 02:19:20.71 ID:0X5vaBpz0
リーフいいぞ。この寒い時期、タイマーエアコン・乗る前エアコンは快適すぎだろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 10:36:17.05 ID:VtvkmHn60
>>80
この流れでそう言うレスがが来るのがね・・・
もうちょっとマトモなのいないの?ココ。
ちなみにレンタカーじゃないんだけどね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:20:08.90 ID:pRJNosGi0
>>81
プラグインでないと乗る前エアコンできないでしょ?
これが不便。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:23:54.53 ID:pRJNosGi0
>>83
ごめん。使えた。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:44:08.97 ID:Jv+DSCZ20
>>74
>知らない事は馬鹿とは違うよ。

発売1年以上で試乗車も沢山ある
リーフのことをよく知ったうえで大部分の人は買わないと決めたんだよ

>売れ方にはいろいろなパターンがあってね、1年以上過ぎてからじわじわ売れてくるのもある。
>リーフはそのパターンじゃないかな。

おまえは最初「作れば作っただけ飛ぶように売れる」と言ってただろうが
「アメリカで売れないのは供給が足りてないだけで需要はある」とも
馬鹿のくせに偉そうに言うなよw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 11:49:50.45 ID:Jv+DSCZ20
>>74
>リーフなみのEVはどこも量産できないんだから、HVかPHVで行くしかないでしょ。

俺が貼ったソース読んでないのか
モーターショーでEVのコンセプトカーが減って、HVが増えてるんだよ
各メーカーがEVが主流になると考えて投資を進めているなら、EVのコンセプトカーが
次々発表されているはず
EVはもう次世代エコカーの主流から外れたんだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:14:16.32 ID:mTLmQ2xd0
とうとうスレ数が総合スレに追いついちゃったね

それにしても、>>57
何故お前はたった1行で矛盾した文書を書けるんだ???才能か?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:30:23.05 ID:Jv+DSCZ20
>>87
>>57を書いたのは俺なんだけど、どこが矛盾してるの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:40:54.65 ID:OuyAjsFT0
しかし、今からHVて、
特許を粗方ヨタやンダが押さえてるのに今更だよなあ…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:52:59.33 ID:Gapq3UIg0
そうやってもたついてると、ほんとに日産が取れる特許が無くなってしまうぞ☆
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:04:10.84 ID:tv1VgvF90
EV終わったな。ゴーンの今回の失点はデカイ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:19:31.17 ID:mTLmQ2xd0
>>87
「HVはニッチ」と馬鹿にした失敗を繰り返す
⇒「EVはニッチ」と馬鹿にしちゃダメだとリーフを応援しているんだよな?
 なのにこだわってはダメなんだろ?
 
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:27:05.09 ID:e2V0UTTD0
本当にこれは凄いクルマだった。振動はゼロ、騒音はゼロ。排気ガスはゼロ。
給油もゼロ。 買ってやりたいが金が無いのが申し訳無い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:28:27.49 ID:yWZn8Pap0
しかし、案外見切り早かったなwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:31:11.58 ID:e2V0UTTD0
次の2台はEVとHVの組み合わせという最高のパターンで
妄想している。HVはトヨタホンダが大量に作っているのだが、
EVはアイとリーフしか無い。ミニバンやアッパーセダンで
用意されるようになると良いねえ。それは10年後かも知れないが。
セレナEV,エルグランドEVね。HVはアルファードでもCR−Z
でも選べるわけだから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:37:43.14 ID:y7jzZYQ70
>>82
今日、久しぶりに1.5のCVTに乗ったんだけど、アクセルの反応の悪さにビックリしました
リーフ乗るまでは全然気にならなかったのになぁ
リーフのアクセルのレスポンスの良さ、加速を知っちゃうとガソリン車には戻れないなぁ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:38:27.98 ID:Jv+DSCZ20
>>92
日産はかつて「HVはニッチ商品」と馬鹿にしていたため、HV開発競争に乗り遅れた
あまりEVにこだわっていると、その失敗を繰り返してしまうよ、と言っているんだが

>⇒「EVはニッチ」と馬鹿にしちゃダメだとリーフを応援しているんだよな?

何故おまえはそういう変な解釈ができるんだ???才能か?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:38:53.59 ID:e2V0UTTD0
JUKEのEVなら実現可能じゃないかとふっと思った。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:45:30.36 ID:Gapq3UIg0
>>91
しかしヲタたちはゴーンをマンセーし続けるのであった
中には「日本市場を捨てたのは正解だった」なんて言ってる輩もいるから凄いよw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:47:16.67 ID:mTLmQ2xd0
あれ?アンカ>>88の誤り
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:54:54.41 ID:mTLmQ2xd0
>>97
そういう意味かよ分かりづらい文書だな
繰り返すとはどういう意味だ?
何かの区切れ目が来て第2期なのか?
i-MiEVやリーフの登場が区切れ目なのなら、その幕開けの中心に対して
早く見切りを付けろと言ってるのか?

お前の脳みそは過渡期の車の方が先の技術に見えるのかよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:59:07.91 ID:e2V0UTTD0
キューブEVも来そうな予感・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:00:53.30 ID:y7jzZYQ70
>>99
お前の相手してるのはリーフオーナーだぞ
この先、売れようが、売れまいが関係ないんだよ。
一生懸命ネガキャンしてるけど、話が噛み合わないんだよね
まぁ、それがお仕事だから仕方ないんだろうけど
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:09:49.11 ID:Jv+DSCZ20
>>101
>そういう意味かよ分かりづらい文書だな
>繰り返すとはどういう意味だ?

おまえに日本語読解力が無いだけ
なんとかアンチの意見にケチをつけてやろうという気持ちで読んでるから、変な解釈をしてしまうんじゃないか?w

http://response.jp/article/2005/09/22/74570.html
このようにHVを軽く見ていたせいで、現在ほとんどHVを販売できていない、それが第一の失敗
http://response.jp/article/2012/01/11/168116.html
最近になって欧米メーカーも次々とHVの新車を出してきている
それでも日産がEVにこだわってHV軽視を続けるなら、同じ失敗を繰り返してしまうよ、と言っている

>お前の脳みそは過渡期の車の方が先の技術に見えるのかよ

HVの方が先進技術だよ
EVはガソリン車より昔からある
そもそもHV→EVと移行するとは限らない
今後数十年HV→FCVかもしれない
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:10:16.11 ID:e2V0UTTD0
CR−Zに対抗できるようなスポーツEV出して欲しい。

スポーツEVなら長距離とか、冬の保温を気にしなくても良いし、
短距離メインで、片道持てば、箱根に行って一泊して充電して帰れば良いし。

つまりスポーツEVとミニバンPHVの組み合わせが良さそう。
って思ってる。どちらも実際の製品としてのモノがまだ無いけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:14:09.04 ID:e2V0UTTD0
スポーツ風EV・・・通勤、買物、送迎、近距離需要、たまに長距離ドライブ。

ミニバンPHV・・・通勤、買物、送迎、長距離需要、たまに長距離ドライブ。

どうだ? 恐らくアルベルが先にミニバンPHVを出すと思うから、
日産や三菱が考えることは、リーフやアイのプラットホームを生かした、
車種のバリエーションを増やすことだ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:16:06.34 ID:e2V0UTTD0
もっといっちゃうと、あれなんだよな。マツダのロードスターやダイハツの
コペンあたりが、日産や三菱のプラットホームの供給受けてEV出すと
簡単に実現すると思うんだけどね。軽EVスポーツ、オープンEVスポーツが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:17:06.26 ID:e2V0UTTD0
そうすると、まあ我々は買えないけど、とりあえず金持ちが

2台車買う時に、500万のアルベルPHVと、400万のスポーツEV
が買える時代が来るだろ?? それが中古で半額になれば、我々の
元へやってくるという・・・つまり、2段階先だな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:25:41.07 ID:y7jzZYQ70
フェアレディZのEVが出たら即買いだな
今までのZは2人乗りなのに維持費が高いとカミさんに反対されてたが、EVなら説得できるかも、、、
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:27:14.05 ID:e2V0UTTD0
あとは富裕層向けにスカイラインEV、フェアレディZ EV、
エルグランドEVが500万くらいで出ると。

300万くらいでキューブEV、ジュークEV、リーフEVなどで。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:35:58.43 ID:2g2ZBLCr0
全部出ねーよw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:38:10.47 ID:y7jzZYQ70
>>111
君、日産の人?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:48:42.36 ID:mTLmQ2xd0
>>104
来月も同じことを言ってるかな?
来年も同じことを言えるかな?

そもそも両方乗ってみてから言ってるのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:49:20.31 ID:1knnZV/p0
EVはもう終わりだよ。回収の見通しが立たないビジネスモデルだとバレたからね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:52:37.81 ID:Jv+DSCZ20
>>113
俺はただ事実を言ってるだけ
結局矛盾は無かったわけだし、「変な言いがかりつけてすいませんでした」
と謝るのが大人というものだよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 15:11:49.76 ID:n43tOGEQ0
HVもPHVもだけど、もっと小型で性能のいい電池が欲しくなるよね?
でもなかなかモノにならずにEVモードで20kmちょっとしか走らせられない電池しかないところもあるわけで、十分といえば十分だがまだまだHVに頼るところが大きいんだよな。そう考えるとリーフは凄いと思うよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:31:56.20 ID:LPORjtrPP
今月 リーフに最強の敵が現れるな  プリウスPHV

さらに5月にフィットEV。

こいつらに、目が離せない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:39:44.95 ID:II2B6V1W0
これからはevってのは金になってこその絵空事。
ボランティアじゃないんだから、今時採算度外視なんてありえんし。
つか、このこれからは〜詐欺でどんだけ馬鹿が騙されたのやらw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:28:33.55 ID:vpxnUG5d0
>>118

元旦の新聞広告で日産が
リーフを普及させる為に「賛成の連鎖」とやらを鬱陶しいくらい強調してたな。

「エコでスマートな俺」を演出したい馬鹿をもっと集めたいようだけど、
流石にそんな馬鹿も数多くいる訳ではないからそろそろ連鎖も限界かもねw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:54:59.82 ID:y7jzZYQ70
なんでそんなに必死なの?
リーフが売れるとそんなにこまるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:01:45.07 ID:8h1TOFii0
フィットEVでるんだ
200キロ走るんだってね
後発だしフィットなんで280万くらいかな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:38:34.44 ID:3IdlKntQ0
フィットEVとRAV4EVは北米専売で少量販売と聞いた気がする
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:53:13.06 ID:y7jzZYQ70
>>121
300万切れば売れると思うよ
でも、ここにくるアンチ曰く、バッテリーが200万以上なら350万位になっちゃうなぁ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:07:49.19 ID:8h1TOFii0
>>122
EV欲しくなってきた
でも北米専売なんだそうな
やっぱり2年後かな
庶民の手に届くのは
イイ物期待してますw

技術の進歩は凄いね
脱帽
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:16:15.84 ID:vu2xPZ9a0
>>120
困ることなど一切ない
このクソ不便なリーフが情弱にバカスカ売れることによって充電網が発達し、いいころあいになったころで
俺は新しいEVを買う
126124:2012/01/15(日) 21:28:47.19 ID:8h1TOFii0
アンカミス
122ではなく123へでした
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:40:31.51 ID:LPORjtrPP
フィットEVは日本で販売開始しないのか。
雑誌もあてにならないな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:08:51.79 ID:8lNThRi30
>>120
いやevはもう終わりだよって話。いい加減流れ嫁やw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:11:52.23 ID:LWT3dBmZ0
>>85
>発売1年以上で試乗車も沢山ある
リーフのことをよく知ったうえで大部分の人は買わないと決めたんだよ

試乗した人もよく知った人もまだごくわずかだよ。
リーフのことをよく知ったうえで買わないと決めた人は、家族で1台持ちなど見込み客と違う人だな。

>おまえは最初「作れば作っただけ飛ぶように売れる」と言ってただろうが
「アメリカで売れないのは供給が足りてないだけで需要はある」とも

それは全く外れたね。
EVが思ったより理解しづらい商品で、日産のプロモーションの大失敗によるところも大きい。
日産も学習しただろうから、これから販売を伸ばすよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:21:27.45 ID:LWT3dBmZ0
86
>モーターショーでEVのコンセプトカーが減って、HVが増えてるんだよ
各メーカーがEVが主流になると考えて投資を進めているなら、EVのコンセプトカーが

以前EVのコンセプトカーを作ってEV開発を進めたが、リーフのようなのEVはすぐに作れない事がわかった。
だからEVの開発はあきらめていないが、EVより早く対応できるHVに舵を切ったんだよ。
EVの開発をやめたメーカーはあるかい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:50:07.71 ID:QAN4YWgJ0
>>128
相変わらず必死だw
EV叩き頑張りたまえ。
トヨタの人々。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:57:54.27 ID:uXYToM5R0
トヨタは PHV の電池でかくして、エンジン取っちゃえば EV になるから、
EV 叩いてるのは、むしろンダ厨とかじゃね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:01:59.32 ID:ZuixZltr0
トヨタのHV乗りの人馬鹿。日本中馬鹿ばっかり。

リーフのりの人賢い。少数。

賢い人は孤独に耐える。車内の寒さにも。つらい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:13:57.23 ID:8lNThRi30
噴いたw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:16:01.18 ID:8lNThRi30
>EVが思ったより理解しづらい商品で

結局インフラが整わないと使えないからだろ。つまり金が無い。用意できるあてもねーから延期ー。
無期延期ーという流れ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:22:47.54 ID:Jv+DSCZ20
>>129
予想を全部外してる奴が何言っても説得力なし
発売1年で試乗車も沢山あるのに、なぜ「試乗した人もよく知った人もまだごくわずか」なのか
プロモーションさえ上手くやれば売れるという根拠も無い

>>130
>以前EVのコンセプトカーを作ってEV開発を進めたが、リーフのようなのEVはすぐに作れない事がわかった。
>だからEVの開発はあきらめていないが、EVより早く対応できるHVに舵を切ったんだよ。

だからEV作りたくて投資を続けてるなら、EVコンセプトの出品も続けてるはずだろ
リーフ等の販売不振を見て、売れない・儲からないEVの開発を休止したんだろう
採算ベースが年産50万台とか、そんな赤字垂れ流し商品を誰が作りたがるんだ?
まず「みんなEVを作りたがっている」という認識を改めた方がいいよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:26:35.84 ID:8lNThRi30
evを作るってことは、同時にインフラを作らないと意味ないんだよねー。
それが一番の難題。一メーカーに出来ることじゃないし、国も本気で
やってるようには見えないし、ババ引くのは赤字全開のメーカーと
買っちゃったユーザーwww
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:27:30.12 ID:N8fY81Uh0
電気自動車 スタンドで充電実験
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120115/t10015277991000.html

さっきNHKニュースでやってたんで探した
EVSS NETWORK
ttp://www.evssnet.com/


1ヶ月3000円程度で回数無制限
スタンドの満空情報も提供
各社ユーザーの相互乗り入れも可ってのは良い
でも夜間に自宅や会社で充電してあるくるまが多いだろうから
どのスタンドも午前は空いてても午後は必然的に混んでくるかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:51:42.41 ID:8lNThRi30
これ実験だから、儲からないと実験失敗でサービス消える可能性大!
さあ、リーフ乗りよ、場所を検索してひたすら急速充電しまくるのだーwww

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:12:25.52 ID:pzK1Kqbc0
>>130
どこもリーフ程度の物はいつでも作れるが、この性能じゃまだ大々的に売っていいレベルじゃないと判断してるんだろ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:13:41.28 ID:8qewUdLH0
>>132
>トヨタは PHV の電池でかくして、エンジン取っちゃえば EV になるから、

EVを作るには大量の電池が必要だよ。
トヨタをはじめこれからPHVが爆発的に売れるから、電池が供給不足になる。
当分トヨタはEVを量産できないよ。
賢いのはダイムラーと三菱で、日産と良好な関係を築き供給不足に備えている。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:15:51.47 ID:8qewUdLH0
>>135
>結局インフラが整わないと使えないからだろ。

やはりリーフを理解していないね。
リーフには基本的にインフラは必要ないよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:21:39.65 ID:8qewUdLH0
>>136
>発売1年で試乗車も沢山あるのに、なぜ「試乗した人もよく知った人もまだごくわずか」なのか

家族・友達・近所の人に、リーフに試乗しましたか?リーフの良さを知っていますか?と聞いてごらん。
リーフの良さを答えられた人がいたら、その答えを書いてね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:25:23.74 ID:Mw+7mH8NI
EVに毎日乗ろうってのが間違い。
何台かあるうちの一台として乗るべき。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:38:42.97 ID:QEStnGom0
信者ってキチガイしかいないのなwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:40:40.67 ID:8qewUdLH0
>>136
>だからEV作りたくて投資を続けてるなら、EVコンセプトの出品も続けてるはずだろ

自分で作って売れるHV/PHVを増やして自分で作れないEVコンセプトを減らすのは当然だろう。

>リーフ等の販売不振を見て、売れない・儲からないEVの開発を休止したんだろう

世界中の自動車メーカーが、月2000台近くEVを売っている事を脅威に思っているよ。
もしこれから販売を伸ばすようなら、更にあせるだろうね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:41:20.65 ID:6FZznG+L0
>>144
普通に毎日乗ってるが、、、
ガソリン車もあるが車庫に入れたままだ。
たまにはエンジンかけてやらないといけないなぁ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:44:40.90 ID:6FZznG+L0
>>146
今回のトヨタは2000GT EVが1番気合が入ってたし、注目もされてたようだが?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:46:04.40 ID:8qewUdLH0
>>140
>どこもリーフ程度の物はいつでも作れるが、

作れるけど、大量生産できるメーカーはないよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:46:18.21 ID:6FZznG+L0
アンカーミス すまん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:50:06.34 ID:QEStnGom0
>>世界中の自動車メーカーが、月2000台近くEVを売っている事を脅威に思っているよ。

毎月2000台、売れない、誰も使わない粗大ゴミが増えていくのは、環境的には最悪だよな。



152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:55:17.56 ID:8qewUdLH0
>>148
>今回のトヨタは2000GT EVが1番気合が入ってたし、注目もされてたようだが?

2000GT EVの量産計画があるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 01:00:22.55 ID:8qewUdLH0
>>151
>毎月2000台、売れない、誰も使わない粗大ゴミが増えていくのは

オーナーさんに笑われているよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 01:01:42.48 ID:8qewUdLH0
>>150
失礼しました。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 01:20:41.38 ID:m/igMR1e0
予約はキャンセル、店頭は在庫でダブついてるのに毎月2000とか作る意味あんの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 02:21:11.53 ID:6FZznG+L0
トヨタの派遣作業員達の必死さにはついていけないなぁw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 05:17:43.59 ID:KlsyHSAS0
賛成の連鎖とやらの偽善性が如実に表れてるレスだね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 06:06:00.27 ID:Ett5N6Kq0
勇敢と無謀は違うよな。
このままじゃあカミカゼ特攻と変わらん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 08:26:32.10 ID:dvh9xnZWi
今後、電気自動車の流れが加速するオカン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 08:32:06.03 ID:LKIho7ba0
どっちかといえば擁護派だけど他メーカーの工作員的なレスは恥ずかしいからやめて欲しいな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 08:33:05.39 ID:Ett5N6Kq0
加速する材料が無さすぎ…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 09:28:44.47 ID:Jg48kpDY0
>>155
4月から月2万台作っちゃうよ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:30:03.13 ID:s/8DJ3fu0
日産自動車は、8月後半からEV「リーフ」の販売攻勢をかける。
秋にかけて「最重点商品」として宣伝広告に力を入れ、全国の日産ディーラーで
試乗キャンペーンを展開する。
8月から2012年3月までの今年度内に1万7千台を販売する計画だ。
http://www.njd.jp/topNews/dt/2383/
予定では国内で月2000台が既に売れて続けているハズなんだが…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:45:03.41 ID:MoJp/WVJ0
トヨタやホンダはEVが普及するのはずっと先と考えている。
ただ、カリフォルニアのZEV法に従って粛々とEVを準備しているだけ。
普通のメーカーなら3年連続ベストセラー車があれば対抗車をぶつけて来るものだ。
日産はプリウス対抗のHVを作れないことを証明している。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:52:48.91 ID:Ett5N6Kq0
実売予定数を大幅に下回りまくって、増産に販売攻勢www
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:29:26.40 ID:I8bQBtobi
EVはホンダはもうすぐ出そうだね。

ずっと先とか考えてるからちっとも電池が安く作れないのよね、トヨタさん。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:43:18.23 ID:ljHEQJSb0
>>160
だよな
レッテル貼りするヤツはゴミ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:04:44.31 ID:nfbEeavB0
>>167
>レッテル貼りするヤツはゴミ

ならば「レッテル貼りするヤツはゴミ 」とレッテル貼りしたオマエもゴミということになるがw

信者らしいマヌケぶりですねwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:45:40.59 ID:KlsyHSAS0
リーフのりはゴミなんかじゃないよ
ゴミなのはリーフだよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:55:55.74 ID:gHaXxA5w0
>>143
日産HPに試乗者の声が載っている
http://ev1.nissan.co.jp/NEWDRIVERS/
試乗会への応募人数は8880人、試乗コメントをくれた人数はたったの159人
試乗者の多くはリーフに感心しなかったことが分かる

わざわざ試乗会に応募した人が8880人ということは、近所のディーラー等で試乗した人は10万人以上になるだろう
その大部分はリーフを気に入らず購入に至らなかった
販売不振の原因は宣伝方法ではなく、リーフ自体に魅力が無いからだな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 18:59:08.93 ID:gHaXxA5w0
>>146
>自分で作って売れるHV/PHVを増やして自分で作れないEVコンセプトを減らすのは当然だろう。

時期的に、日産を反面教師にして不人気商品の開発を凍結したと考えるのが妥当
EV市販に向けて開発・投資を進めているなら、EVコンセプトを減らすことはない
モーターショーは将来ビジョンを宣伝する重要な機会だからね
EVの出品が減ってHVが増えたということは、開発の軸足がHVに移ったということ

>世界中の自動車メーカーが、月2000台近くEVを売っている事を脅威に思っているよ。

世界中の自動車メーカーは日産を嘲笑してるだろうよ
開発費5000億円も使ったのに月2000台しか売れないのかよ、と
しかも年産50万台までは赤字、そんな金食い虫誰も脅威に思わないってw
日産がいつまで業績の足を引っ張るEVに固執するのか見ものだね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:42:00.13 ID:IczI9Mz90
リーフのレンタカー、全国的に出血大セール中のようです。
誰も借りてくれないのでガラガラだとか。確かに自宅に200Vが無いと外で充電するしかない。
かといって日産ディーラーだと500円も取られる(三菱自動車は無料。エラい!)。
結論から書くと、めんどくさいですよね。

国沢HPの書き込みより。リーフ大人気ですねw

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:43:34.77 ID:IczI9Mz90
日産に騙されてリーフ導入したタクシー会社とかも怒ってるだろうなw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:53:29.82 ID:lxgnAJiD0
>>171
HVに軸足っていい電池が安く作れないから、HVで一時しのぎとも取れるなwプリウスPHVはEVモードで20kmくらいだったかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:57:15.46 ID:QEStnGom0
>>172
もう完全に走る迷惑だなw

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:12:56.96 ID:sTrHdhtg0
リーフとプリウスを相互に販売して世界制覇したらいい。
この際、合体して。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:43:13.55 ID:dOHvy1Vq0
はあ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:37:06.03 ID:onfERLNI0
HV車はPHVで打ち止めにしてくれ
いよいよ21世紀の真打ちEVの登場

石油メジャーに遠慮せず参入してくれ
そのエンブレムは免罪符なんだろう?
トヨタさん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:43:18.87 ID:QEStnGom0
はあ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:19:29.75 ID:KlsyHSAS0
ほんとに「はあ?」だなw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:17:58.53 ID:Ya2E6/NZ0
>>171
君はわずか1年の販売が目標を下回っているから、リーフが失敗すると思っているみたいだね。
僕はオーナーさんの意見など、定性的な情報を重視するよ。
これからの推移が楽しみだね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:55:47.83 ID:qV1b2HxZ0
>>181
4月から月目標台数が2万台になるんだけど今年は大丈夫だよね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:57:10.04 ID:qV1b2HxZ0
あ、来年は月4万2千台ね!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 02:16:43.58 ID:R5T8EoA/0
初年度計画、全世界で5万台→未達成
2011年8月から2012年3月までの計画、国内で17000台→未達成
日産のマーケティング計画はことごとく目標を下回っているね?
5000億円も投資して何人の首が飛ぶのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 02:57:32.39 ID:zdvJ/qDf0
もう電池の劣化を感じている人達がネットとかで報告してるね
これどうすんだろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 05:47:34.21 ID:Krhq48U+O
バッテリーの保証は5年だから著しい劣化が認められた場合は交換してもらえるらしい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 06:04:28.29 ID:pKH+6wlz0
株主総会荒れるよね。マジで…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 12:24:15.25 ID:TOu5OOvNi
今日も出勤ご苦労さん
毎日、ネタ作り大変だね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 12:45:25.32 ID:Krhq48U+O
USBで充電できるのはiPhoneだけなのでしょうか?
他の機種で試した方はいらっしゃいませんか
190♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/17(火) 13:34:14.24 ID:wt5jMOqf0
リーフが納車されたら、USBで充電できるか試してみましょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 13:57:46.75 ID:SBnB9FAU0
>>186
「著しい劣化」の定義は確認したの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 15:18:22.74 ID:vptdHXpJ0
すれちがい。すまん。

ドコモは2年でLi電池タダで新品と交換してくれる?

Li電池はもたん。
193♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/17(火) 15:44:29.54 ID:wt5jMOqf0
>>192
0120-800-000 で確認してくださいw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 16:00:10.24 ID:m02NvD5V0
EVって停電時どうすんの?って思ったけど電気の復旧って早いし
デラとかでも充電できるからいいとして、渋滞時とかバッテリー上がらないの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 16:09:05.56 ID:hWXlCijci
>>188
俺もそう思った。
マニュアルがあるのかもねw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:35:14.28 ID:FGG1UtLI0
>>195
ココにはアンチも工作員もいないことを自覚したほうがいいよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:40:09.79 ID:oFYofUGl0
リーフが失敗した主たる原因を下記@〜Eから選択せよ

@デザイン
Aコンセプト
Bマーケティング
C電池性能
Dゴーンのゴリ押し
E価格
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 18:55:33.71 ID:Q4ntgg3z0
>>181
試乗した人のほとんどは買わないし、レンタカーが閑古鳥なのもリピーターがいないからだろ
体験者のほとんどは気に入らなくて他人にも勧めないから「賛成の連鎖」が広がらない
こういう現実を無視して自分にとって都合のいい意見しか聞こうとしないから、いつも予想が外れるんだよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 19:57:46.65 ID:862h7baei
感動するよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:15:19.11 ID:b7MznTnr0
>>196
なんかしっくりこない日本語だw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:11:27.28 ID:Ya2E6/NZ0
>>198
本当にリーフを知らないみたいだね。
リーフを買う条件は、

家族で2台持ち
一戸建て
セカンドカーに300万の経済力

リーフを買える見込客は、車購入者の10%ぐらいかもしれないよ。
でも試乗は誰でもできるから、試乗した人の90%はリーフと全く関係ない人だよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:15:46.08 ID:4lnbIwGW0
>>173
ロングの客は断らなきゃならないからな。
運転手は悔しくて発狂しそうだw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:24:12.41 ID:Na7Dmycn0
>>201
ふむ。
で、今年は大丈夫なんだよね。目標。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:00:43.53 ID:qr08EHw10
>>201
うわぁ・・・日産て嫌な会社だな
こんなふうに上から目線で客を選んでるのか
せっかく試乗に来てくれたのに「90%はリーフと全く関係ない人」とはね
「賛成の連鎖」とは真っ向から対立する言い草だな

リーフ支持者の本質を表す文章としてよくおぼえておこう
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:08:07.17 ID:oRsVVbnu0
>>189
スマホではないけれど、ガラ携の充電はできるよ
だから、USB充電用ケーブルを用意すれば大丈夫
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:13:47.70 ID:qr08EHw10
>>201
リーフ乗りって傲慢な金持ちばかりなんだ
そんな連中のためにEV普及活動なんて誰が協力するか!
補助金なんて税金の無駄!

と思われたらどうすんの?
おまえ実はアンチなんじゃないの?w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:26:44.07 ID:b4hZ6YMz0
「魅力を理解しない客が悪い」
と言い出すクズ共だからな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:33:00.18 ID:g6MMsnih0
>>201
>リーフを買える見込客は、車購入者の10%ぐらいかもしれないよ。

2011年の新車販売台数は238万台だったので23.8万台も売れる見込みがあったのに
1万台程度しか売れなかったという事実を受け止めようね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 08:07:04.55 ID:eZ81kx4Y0
電気自動車を普及させようとする国策に協力したことのインセンテイブが
補助金。おいらは共感して国に協力してるつもりなんですけど。だから
不完全で高価なのは百も承知。だけど1年乗ってみて安いと思ったよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:04:57.81 ID:wz8BY9zF0
リーフが安いのは、
通行する道路代?を払ってないから。

いわばただのり。

安保で昔アメリカからよく言われた。
少し古いが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:18:04.73 ID:GIzNEWVb0
>>201が「嫌悪の連鎖」を広めてるなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:56:29.84 ID:gHluXEwU0
>>201
この条件だと、販売目標の達成は絶対無理つか
ありえんじゃん。
日産はどういうリサーチで、販売目標数を設定したんだ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 11:06:34.29 ID:gHluXEwU0
日産は今の日本の現実が見えてないよね。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=32037&catid=74&blogid=13
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 11:29:12.43 ID:A09lWx5JP
今年はリーフとプリウスPHVがどれだけ売れるか楽しみだな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 12:51:33.90 ID:RDTxrrhU0
>>209
国策ってなんだよ
原発推進してた鳩山さんのCO2削減のこと?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 16:12:31.97 ID:TmLufARy0
>>197
失敗した車なのに、ダブル カーオブザ イヤーなんだよなw
他のメーカ何してたんだよw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 16:48:51.25 ID:eZ81kx4Y0
別に日産が好きなんじゃない。トヨタが出したらトヨタを買ってた。PHVで誤魔化されたんでは
いらない。早く性能のいい電池を開発してください。こんなんじゃ韓国や中国にやられてしまうで、このままだと。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 16:58:06.28 ID:GIzNEWVb0
COTY受賞=商業的な成功ではないのは常識

リーフの場合、世界初量産EVという単なる物珍しさだけで受賞したものであり、
クルマの本質について見れば、多くの消費者から見向きもされない惨憺たる販売実績という
危機的状況。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 17:30:58.05 ID:HlE9xrVD0
ガソリン車の代わりと考えると役不足だが、実用的なタウンカーと捉えるととっても良い車。車の本質というならリーフはEVとして良く考えて煮詰めてあると思う。開発陣の頑張りが伝わって来る車じゃないかと。そういう意味ではカーオブザイヤーは良くわかるな。




220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 17:39:21.98 ID:TmLufARy0
>>218
プリウスも取ってたはずだけどw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 18:55:53.13 ID:qr08EHw10
役不足(笑)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 19:30:10.83 ID:grbcaa8m0
家庭向け電気も値上げだそうな
逃げ道なし
地震効果絶大
やってくれるのう
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:05:15.54 ID:A09lWx5JP
今年は太陽光発電で原子力発電の2基分のエネルギーを造り出そうぜ。
去年は120万KWだそうだ。 地道にいくしかない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:46:48.56 ID:kcIil1dF0
まだ世界初とか吹いてるのかよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:47:49.10 ID:3C5RDoDa0
かつてここまで売れたEVがあっただろうか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:43:15.40 ID:rdXO6MMw0
>>216
審査員は日産から沢山蟹を奢って貰ったんだろwww

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:14:18.45 ID:nCY5z19I0
>>203
>で、今年は大丈夫なんだよね。目標。

今年も難しいだろうね。
1年遅れぐらいになるんじゃないかな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:18:45.95 ID:nCY5z19I0
>>208
>2011年の新車販売台数は238万台だったので23.8万台も売れる見込みがあったのに
1万台程度しか売れなかったという事実を受け止めようね。

見込み客で50万人、見込み客以外も含めて500万人が試乗していたら、23.8万台ぐらい売れたかもね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:24:07.85 ID:nCY5z19I0
>>204
きみ大丈夫かな。しっかりしろよ。
どのメーカーのどの車も、価格やコンセプトで見込み客が違う。
リーフを知らなくてもいいが、常識を知らないと大問題だよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:26:03.09 ID:pKQ8j/SH0
(゜Д゜) ハア??
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:28:46.50 ID:nCY5z19I0
>>207
>「魅力を理解しない客が悪い」
と言い出すクズ共だからな

魅力をアピールできない日産が悪いと言っているのだから、ちゃんと読んでくれないかな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:33:10.48 ID:kFSdDRKe0
>229
常識知らないからおまえは今までの予想全部はずしてるんだろうがww
>>201みたいな高飛車な態度で商売成り立つとでも思ってるのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:34:25.74 ID:nCY5z19I0
>>218
>リーフの場合、世界初量産EVという単なる物珍しさだけで受賞したものであり、

ここにもリーフを知らない人がいたね。
こんなに知らない人だらけだから、売れるわけがないな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:37:33.69 ID:chQS383h0
>>218
日産は全体ではかなり黒字みたいだからそのなかでEVをやるってのはいい試みなのでは
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:38:11.38 ID:kFSdDRKe0
>>229
>>201を普通の人が読んだら不愉快な気持ちになると想像できないのかねー
リーフのイメージダウンになるし、へたすると営業妨害レベルだよw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:41:26.56 ID:nCY5z19I0
>>232
リーフの見込み客が車の購入者よりはるかに少ないのは事実だよ。
それにこれは事実であって日産が言っている事ではないよ。
それくらい理解してほしいな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:42:11.17 ID:pKQ8j/SH0
なんかさ、ここ見てたらバイク板のns-1スレを思い出したw

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:44:50.90 ID:nCY5z19I0
>>235
>>201を普通の人が読んだら不愉快な気持ちになると想像できないのかねー

どの辺が不愉快になるのかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:56:03.22 ID:kFSdDRKe0
>>236
事実と妄想の区別もつかないのか
日産にメールでおまえのことを知らせてやろうかなー
2ちゃんねるでこんなデマ流してる人がいますよ、と
>>201は日産の販売方針とはまったく違うし、イメージダウンを狙った書き込みと受け取られても仕方ない

>>238
常識を知らないと大問題だよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:59:40.22 ID:nCY5z19I0
日産の失敗はリーフは特殊な車なのに、普通の車だとごまかしてしまった事だよ。
使用方法を選べば世界有数の車なのに、その個性がアピールできていない。
リーフでドライブというのは、フェラーリでオフロードを走るのと同じだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:04:38.73 ID:nCY5z19I0
>>239
常識がないので、不愉快になる点を書いてくれないかな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:15:33.83 ID:kFSdDRKe0
>>241
金持ちしか相手にする気ないよ、試乗に来た奴の9割は客じゃない
その9割の人間は不愉快になるだろ

新聞広告で「賛成の連鎖」見なかった?
http://ev1.nissan.co.jp/NEWACTION/
日産がリーフ支援者を増やそうとしてるのに、おまえは見込み客以外を侮辱してるわけ
おまえみたいな奴に粘着されて日産かわいそうにw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 06:16:58.52 ID:RJuBSqZV0
>>231
数スレ前から読み直して来い
てか社員さんちーす
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 07:04:58.71 ID:33wgVmBy0
今日も声をかけられた。「どれぐらい走りますか?」と。条件がいいと200km
ばんばん飛ばすと80kmと答えました。航続可能距離っていうのは確かにもう少し
欲しいけど。次は「モーターなんでどんくさくないですか?」どういう発想から
くるものなのか?「少なくとも信号グランプリで負けたことはありません」と
答えておいた。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 07:15:22.32 ID:UftimKVM0
みんな気になってしょうがないみたいだなw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 09:36:30.94 ID:TVimyxST0
>>236
そのはるかに少ない見込み客の車を後4年で「最低」200万台を宣言してるゴーンをどう思ってる?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 09:53:58.69 ID:pKQ8j/SH0
四年で200万台って、一年平均50万台だよな。
不景気な中、売れていると言われているプリウスですら2010年度の一年間では30万台ちょい。
四年で200万台って、突拍子が無いというか、ビジネス的に見ても冷静な判断で出した数字じゃないよな・・・。
248♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/19(木) 10:57:21.92 ID:KRvJsOws0
ディーラーに俺の車が来たらしい!!
これからオプションを取り付けるんだって!!
来週、納車だって!! wktk
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:43:43.84 ID:Uq5oPUYn0
よく読め、あれはマスコミに 記事を書いてもらうための大風呂敷、
バッテリーが安く大量に供給されたら200万台という話だろ。

アメリカでは、世界で初の大量生産 電気自動車リーフと、プラグインハイブリッド
ボルトが、プリウスの2000年の販売(5562台)をこえたので、
まあまあの評価。
http://www.greencarreports.com/news/1071246_electric-car-sales-for-2011-modest-first-year-numbers-hardly-a-surprise
アメリカは店頭販売なので リーフとボルトに試乗車したあと、
GMや日産の安いガソリン車を買う例があり、GMや日産の
販売増につながっているという見方がある。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:47:13.33 ID:Uq5oPUYn0
>>248
おめでとう。
251♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/19(木) 13:26:44.33 ID:KRvJsOws0
>>250
ありがとう!!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:23:36.76 ID:TVimyxST0
>>249
だからアンチが大風呂敷を指摘してたのにココの連中は肯定してたよねえ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:59:25.88 ID:zqSYVT220
>>201
言い方はアレだが確かに、そんなイメージ。
基本的に小金持ち向けスノッブ気取り用品だが、そこがいいんだろ。

>>206
税金のムダ遣いは合ってる。補助金程度で普及すりゃ苦労しない。
原発がアレな今、普及してベース電力押し上げても誰得だし。エネルギー代替なら尚更。

好きな人が買うべし、一般人に勧めたりするな。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:01:50.52 ID:kFSdDRKe0
公式発表は「2016年までに累計150万台の電気自動車を販売する計画」
これは投資家向け発表だから、マスコミ向けの大風呂敷とか言い訳できないw
http://www.nissan-global.com/JP/IR/MESSAGE/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:05:19.77 ID:kFSdDRKe0
>>240
特殊な車を沢山売ろうとするのが間違い
開発を進めてガソリン車同様に使えるようになってから発売するか、
三菱みたいに控え目な目標を立てるべきだったね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:10:17.97 ID:kFSdDRKe0
>>249
アメリカで初代プリウスが発売されたのは2000年7月だから、通年販売のリーフやボルトより少なくて当然

「まあまあの評価」なのはEVに好意的なメディアであって、失敗作だと批判する人もいる
また、税金の無駄だとして補助金打ち切りの話も出てきている
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:27:47.82 ID:UftimKVM0
EVに本腰入れたのはいいと思う。課題は多いけどね。トヨタが参入すればいいが持ってる電池がアレなんだろうな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:33:03.51 ID:pKQ8j/SH0
ヨタは積極的参入はないしょ。金持ちケンカせず。
hv売れてるから無理する必要ないしな。
逆に他メーカーはhvでヨタの独走を許した分、
無理をするはめになってるな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:20:44.25 ID:+EBKpDUMP
ゴーン 
いいえ、それは違います。
リーフだけではなく、リーフに続くほかの多くの日産の電気自動車、
それに2011年に販売開始するルノーの電気自動車も含めてのことです。
ですので、8車種全体で50万台の販売を2015年までに達成しよう、というものです。

ゴーン なんかすげー 
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:25:40.31 ID:pKQ8j/SH0
夢見がちな新規の中小企業の社長みたいなこと言ってるなwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:14:27.13 ID:nCY5z19I0
>>242
金持ちしか相手にする気ないよ、試乗に来た奴の9割は客じゃない
その9割の人間は不愉快になるだろ

君、本当に大丈夫かい。
買う気で試乗する人は、自分は見込み客だと思っているから不愉快にならない。
買う気がないのに試乗する人は、自分は見込み客だと思っていないから不愉快にならない。
そもそも日産にはどの人が見込み客かわからないから、対応は同じだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:24:12.55 ID:q9TyTONU0
>>261

コイツ、前スレの無知野郎だな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:24:23.22 ID:kFSdDRKe0
>>261
・リーフを買う資格があるのは10%の金持ちだけ、それ以外は客じゃない
・多少なりとも買う気があって試乗に来た人に対して「90%はリーフと全く関係ない人」
これがマイナスイメージにならないと思うなら一度精神科医に診てもらった方がいいよ

日産は今までの販売実績とアンケート結果から宣伝・販売方針を決めているはず
超低金利ローンや充電器設置推進などを見ると、富裕層以外のファーストカー需要や
長距離ドライブ需要があるんだろう
富裕層以外にも売らないと数が出ないと日産は判断して、そのための宣伝活動をしてるわけ
部外者で何のデータも持ってないおまえが何故偉そうに宣伝方針について指図できるんだ?

まあリーフ自体に魅力が無いから、いくら宣伝しても売れないんだけどねw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:32:08.98 ID:Wdn7U7B10
>>263
>・リーフを買う資格があるのは10%の金持ちだけ、

そもそも >>201 って、別に金持ちでもなんでもないと思うが。

都内とかは一戸建てとか二台持ちはちょっと難しいかもしれないけど、
田舎に行けば、ごく普通だ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:37:49.33 ID:Pvw4WboG0
地方では普通の家庭だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:45:18.96 ID:kFSdDRKe0
>>264-265
田舎の平均収入調べてみなよ
田舎のセカンドカーの大半は軽自動車
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1250237822/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:00:04.03 ID:F8lx1ddl0
仏ルノー、EV電池生産を2年延期−政府資金得られず
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_268649
仏自動車メーカー、ルノーはパリ近郊フランの電気自動車(EV)用電池工場の
稼働時期を、当初計画していた2012年から14年に遅らせると発表した。
同社の野心的なEV計画実現の難しさが浮き彫りになった形だ。
-------------------------------
日産、EV用電池の新工場建設を中断
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420111215beai.html
日産自動車はポルトガルでの電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の新工場建設を
中断したことを14日明らかにした。
日産や仏ルノーの自動車工場が近くにないことや、欧州経済の減速懸念などが理由。
建設再開の時期は未定という。
-------------------------------
計画がことごとく頓挫しているな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:00:09.96 ID:mX0Nx1qm0
>>246
>そのはるかに少ない見込み客の車を後4年で「最低」200万台を宣言してるゴーンをどう思ってる?

例えば見込み客10%なら比率は小さいけど、世界販売台数の10%だから絶対数は多いよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:09:28.13 ID:mX0Nx1qm0
>>247
>四年で200万台って、一年平均50万台だよな。

8車種じゃないの。
それなら1車種一年平均6万台だよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:40:11.10 ID:mX0Nx1qm0
>>263
リーフの見込み客とはリーフを買っても問題ない人ともいえる。
長距離のドライブが大好きだけど、車1台でリーフに買い替えたいというお客なら、他の車を薦めるだろうね。
リーフの見込み客から外すことが、本当にお客を大切にすることだよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:22:22.63 ID:RNrLVLfx0
>>268
んでは達成可能と思ってるわけね。
1年後また来てね!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 03:41:03.48 ID:gv+uk30x0
>>244
>条件がいいと200km

マジぃ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 06:22:42.43 ID:R9rfS9Ws0
そういう数字は大概、四捨五入した数字。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 06:44:17.48 ID:BByOiNth0
>272.
>273 どの位を。百の位なら0キロ?

わろた。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 07:27:38.97 ID:Iv5e37080
アメリカのEdmund.comが リーフの走行距離テストした時
132マイル(およそ211KM)を記録した。
空調はオフ、スピードは、市街地想定でなるべく35マイル(およそ56km)
を維持するように走ったらしい。詳細はリンク
http://blogs.insideline.com/roadtests/2011/05/2011-nissan-leaf-driving-it-to-the-bitter-end.html
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 07:54:30.60 ID:VSUPN9uI0
>>272
まじです。正確には206km。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:55:56.64 ID:PNaHH40x0
久しぶりに来たけど
相変わらずアンチが粘着してんのなw
その執念凄いわ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 09:35:16.44 ID:qV5JvgK40
>>277
どの車でもアンチはいるものだけど、この車の場合は叩くとかネガキャンとかとはチト違うんだな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:08:22.65 ID:6ksyfSMQ0
まじでオーナー限定スレを作らないと有益な情報交換が出来ないな
280♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/20(金) 10:22:37.28 ID:JenGtADP0
>>279
コマけえことは気にスンナw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:37:34.48 ID:JmIecERv0
アメでのテスト走行と、信号だらけの国内とじゃ
条件違い杉だろw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 10:44:25.14 ID:p1oO4qlW0
>>279

初心者乙。
そんなコトしても荒れるだけ。
年配層だろうが、ここの流儀に合わないなら価格でも逝きなよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 12:45:47.42 ID:8TXIQlKw0
>>279
な〜、書き込みをどうやって規制するんだ?
スルースキル足りない阿呆が相手するからなだけだぜ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 13:11:01.54 ID:6ksyfSMQ0
リーフが気になりだして購入前からこのスレを見ていたけど、
やれ今月は何台売れただの、ホンとどうでもいいことばっかりだったからツイ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 16:26:05.57 ID:VSUPN9uI0
電気に詳しい方教えてください。昇圧トランスを使用して100vを200v
にして充電する場合のトランスの容量はいくらぐらいのものを購入したら良いのでしょうか?
100v電源しか利用できない場所でのことなのですが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:00:12.22 ID:4C2TVhQq0
>>270
それは日産の方針とは全然違うね
「リーフは富裕層のセカンドカー」は、おまえが勝手に言ってること
実際には富裕層以外やファーストカーの需要があって、日産もそれに応える宣伝・販売方針を採っている
販売実績やアンケート等のデータから、富裕層に絞ったら量販できないと判断しているんだろう
おまえはそういう方針を邪魔してるんだよ
まあネガキャンやりたければご自由にw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:05:18.94 ID:nGEBXrHz0
国内 12月 19  1月 962  2月 2,593  3月 846   4月 177   5月 472
    6月 407 7月 463  8月 529   9月 807  10月832   11月 992
  12月1,230
国内計 10,329
米国 12月 19  1月 87  2月 67    3月 298   4月 573   5月 1,141
   6月 1,708  7月 931  8月 1,362  9月 1,031  10月849  11月 672
  12月 954
米国計9,692
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:06:30.13 ID:nGEBXrHz0
国内6月から6ヶ月連続の増加w 何か聞こえてくると思ったらアンチの歯軋りw
1月は賛成の連鎖効果で更なる増加間違いなしw
アンチ涙目w 日産リーフ大勝利w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:08:32.35 ID:oGDl5BHm0
>>284
台数の話題は、元をたどればこのスレの初期に擁護派が作った流れなんだけどね。
発売前の頃はガソリン車は駆逐される的なアホレスが大量発生してたよなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:25:15.24 ID:eKbpXBh70
8月から3月までに国内1万7千台販売目標だったね。
残り3ヶ月で12611台もの販売ができるのかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:18:02.09 ID:CoZ0gSRR0
>>285
200V15Aだから最低3kWの容量が必要。
ということは、100V30Aのラインが必要なことを理解しようね。
普通の100Vコンセントや配線は最大15Aしか流せないので昇圧トランスの出番はないよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:32:33.55 ID:5XMUdmYsP
リーフ 「大勝利 1月も1000台の大台はいきそうだな」

プリウスPHV 「離陸スタンバイ OK リーフを追撃します」

フィットEV 「オレの出番はあるのか? 来年? 泣」
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:05:09.27 ID:FGL9yzHj0
リーフ大勝利って何に勝ったの?
計画倒れの内容しか見ないんだけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:08:16.77 ID:2vAxpM/10
>>271
>んでは達成可能と思ってるわけね。

見込み客がいるだけで、可能かどうかはわからない。
1〜2年遅れなら可能かもね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:24:16.60 ID:2vAxpM/10
>>286
>「リーフは富裕層のセカンドカー」は、おまえが勝手に言ってること

富裕層なんて言った事ないけど。
家族で200万と300万の車を持っていても中間層に入るんじゃないかな。

>実際には富裕層以外やファーストカーの需要があって、日産もそれに応える宣伝・販売方針を採っている

具体的にどういう宣伝しているの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:34:48.05 ID:GhlZznNA0
>>293
アンチの釣られっぷりじゃないの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:35:32.45 ID:2vAxpM/10
>>293
>リーフ大勝利って何に勝ったの?

EVの販売台数世界一じゃないかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 00:43:06.64 ID:lWsau7hu0
>>297
販売計画を未達成なのに世界一と自慢?
滑稽だね
今年はプラグインカテゴリーでプリウスPHVが世界一になる予感
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 01:28:35.74 ID:sJud0gMWO
電気値上げでオーナー涙目的な事を言ってるやつがいたが、ガソリンの五分の一程度
なのは変わらないのだがw

悔しいのかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 01:31:01.24 ID:XkIChoKK0
>>296
リーフ自体が釣りだったのかw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 01:57:45.76 ID:G4f9uZTX0
>>299
それ以前の問題として航続距離の短いEVは選択肢に入らん
PHVの一択
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 02:06:37.80 ID:TiQHiBNA0
>>301
PHVはエアコンつけるとEVモードで10km位らしいぞ
そんなの必要か?
ガソリン500ml節約する為にいくら出す気だ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 02:16:05.94 ID:Hs3WOA1g0
>>302
人によって価値観は異なる
リーフが売れるハズと思うならそれでいい
俺ならPHVの方を選択する
世間の消費者がどっちを選ぶかは今年のリーフとプリウスPHVの販売台数で結論が出るであろう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 02:58:08.53 ID:TiQHiBNA0
>>303
自己解決したみたいだね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 07:19:42.28 ID:pDHVCfha0
トヨタに行ったらうちも電気自動車を出しますと言われPHVを紹介された。
PHVが電気自動車かどうかはともかくPHVっていうのはHVにより重い電池を
積んでるんで電池を使いきったら燃費はHVより重量が重いぶんだけ不利になるんでしょ?
そこのところどうなんでしょ?
補助金をもらってもその差額を燃費で稼ぐのはよほど特殊な使い方をしないと駄目なんじゃ
あないのかしら。でもトヨタのPHVが売れることは日本の電池の進歩に貢献するかもね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 08:12:52.31 ID:YjpcMqDg0
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012001002495.html
トヨタ自動車がレアアース(希土類)を使わずにハイブリッド車や
電気自動車を造る技術をほぼ確立し、2年後をめどに実用化が
可能であることが20日、関係者への取材で分かった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:58:09.36 ID:pDHVCfha0
日産に要望。盗難されたときのために遠隔でモーターをストップさせる
機能と現在地を教える機能を追加して欲しい。ハードは完備してるんだから
簡単なことでしょ?バックモニタもあるんだから自動車庫入れもね。これは
ステアリングにハードの追加が必要かな?それともアシストの強化で可能かも。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:58:17.39 ID:sJud0gMWO
総合スレならともかく、スレ違いとわからないバカか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 10:25:39.11 ID:sJud0gMWO
>>307
ゴメンなさい、>>306はあなたへのレスではありません
310♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/21(土) 10:46:22.48 ID:fEmzrNtK0

自宅に、充電設備工事 開始 仕事終わって帰ったら付いてるだろう。

>>306
九州の桜島 近海の海底噴出口(海底火山)から大量のレアアース(希土類)が昨年みつかった。
さらに、2012年(今年)に中国以外の日本と共同開発のレアアース採掘が稼働します。

>>307
盗難にあったら警察に通報するよね?
docomo の FOMA 回線で常に繋がってるんだし警察が docomo に確認すればリーフがどこにあるか分かるんじゃね?
日産のそのサービスに入って置く必要がるけどね。 自分で探したいの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:07:18.00 ID:vWeVhyLN0
>>305
プリウスPHVはノーマルより重くはなっているけどJC08燃費は向上している。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:12:17.75 ID:TiQHiBNA0
>>311
EVモードが終了後の話してんだけど
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:33:28.37 ID:ipoTw21y0
>>295
>リーフを買える見込客は、車購入者の10%ぐらいかもしれないよ。

10%が中間層とは苦しい言い訳だね。前スレ173でも
「リーフは庶民の車ではないから、ティーダを検討する人に買ってもらう必要はないんだよ」
と言っていただろ

>具体的にどういう宣伝しているの?

リーフ信者のくせに公式HPも読んでないのか
低金利ローンや残価設定ローンを用意して金持ち以外にも売ろうと必死
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/APR/LEAF/
また、リーフ1台所有の人が長距離ドライブできるように各地に急速充電器設置を進めている
http://blog.nissan.co.jp/EV/2011/PRODUCT/65.html
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:45:44.39 ID:ipoTw21y0
>>295
前スレ106
>リーフはセカンドカーで庶民の車ではないというのは、誰も否定できない事実なのに、なんで反応が多いのかね。
前スレ332
>リーフに乗っているのはお金持ちで、みんな賢そうだから電池切れを起こす人はいないんじゃない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:56:40.92 ID:ipoTw21y0
>>312
プリウスSの燃費は30.4km/L
プリウスPHVのハイブリッド燃費は31.6km/L
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:28:11.08 ID:pDHVCfha0
>>315
馬鹿でもプリウスPHVを買うとは思えない。厭 馬鹿なら買うか?
馬鹿のお陰でパナの開発が進むか?でも補助金が不足するだろう?
どうなんだ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:43:22.61 ID:Oy4oBFou0
プリウスの初代もそうだったがリーフも売れそうな形をしていない。
なぜ同じ失敗をしてしまうのか。
形があれでは日本では売れんな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 13:56:06.46 ID:QtvA1Nun0
>>294
4月から年15万台の北米工場が稼働するんだけど。
そんな悠長なこと言ってる暇ないよ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:05:09.52 ID:ipoTw21y0
>>316
どうかなぁ
プリウスPHVの販売目標台数は年間35,000〜40,000台
平成24年度の補助金要求額は175億円だから、沢山売れたら不足するかも
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:06:12.36 ID:XkIChoKK0
200万だか150万台だとかいう数字は、それくらい売らないとインフラ整備が追いついてこないっていう読みもあるはず
インフラ整備の必要がないHVと同程度の売り上げじゃ絶望的だよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:12:22.44 ID:ipoTw21y0
>>319
予算は175億じゃなくて457億か?
「平成24年度予算においては、昨年度の282.1億円から457.1億円(うち要望枠175.0億円)と増額にて要求中。」
という意味がよく分からん
http://www.apev.jp/evnews/20111028-1.pdf
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:22:45.46 ID:ipoTw21y0
>>319
よく読んだら平成24年度の電気自動車等分の予算要求額はは411.4億円らしい
それなら足りそう
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:50:04.89 ID:rSrJN5gu0
この車は停止時からアクセル踏み込んだ時の反応が凄いね。加速も見事。
疑問なのは同じようにモーターのみのスタートなのになぜプリウスはあんなにトロイんだろう?
プリウスのモーターだけのスタート加速って実用では周りに迷惑かけるくらい遅いよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:44:34.29 ID:JEj1kAEP0
↑ここでプリウスを持ってくる馬鹿がいるからいつまでも荒れるんだよ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 23:30:02.65 ID:2vAxpM/10
>>306
日本電産はレアアースを使わない駆動モーターを来年から生産だよ。
トヨタは出遅れたね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 23:58:35.72 ID:A9pSE4K20
今日試乗してきた
全く新しい、今までとは違う乗り物だった 
まるで小さい新幹線を運転してるような・・・HVとはレベルの違う新鮮さというか異物感というか・・・
これをガソリン車と同じ使い勝手に世界でいち早く育てることが出来たらそれはとんでもないことになる、と感じたね
今の航続距離では数売れないのは百も承知でデザインなんぞにはコストもかけられないんだろうう
次のモデルに期待だな 航続距離が400kmになったらオレも買うぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:15:34.92 ID:5LNEUw+J0
>>323
ところが、その加速を堪能していると航続距離の短縮という罠が待っている。
リーフ開発終盤にて電費10%向上の命令が出て、安易にも加速を抑えるECOモードで
逃げた経緯がある。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:17:04.24 ID:k8hvWn9T0
>>313
>10%が中間層とは苦しい言い訳だね。

君本当に大丈夫かい。
リーフを買う条件は、

家族で2台持ち
駐車場付きの一戸建て
セカンドカーに300万の経済力

この3つをすべて満たすのが10%じゃないかということだよ。
3番目の経済力だけなら、ファーストカーフィット、セカンドカーリーフでもいいのだから4〜50%ぐらいいくんじゃないかな。

君はお金の事ばかり気にしているけど、軽自動車を買えない人は軽自動車の見込み客にはならないよ。
そんな当たり前のことを気にするのはよくわからないな。

>低金利ローンや残価設定ローンを用意して金持ち以外にも売ろうと必死

中間層に売ろうとしている事は否定していないよ。

>また、リーフ1台所有の人が長距離ドライブできるように各地に急速充電器設置を進めている

急速充電器設置の主目的は現在のリーフのためではなく、将来のためだよ。
数年後ドライブが無理なくできるEVが販売された時、急にインフラ整備はできないから、今から準備しているんだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:28:15.73 ID:NLTD4DfB0
EVを本気で普及させようと思ったら充電設備の拡充が必須だからな。
既存のディーラーやスタンドだけでなく、公営、私営問わず駐車場にも
10台につき2〜3台分の充電パーキングの設置を義務付けないとダメだわ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:31:36.87 ID:k8hvWn9T0
>>318
>4月から年15万台の北米工場が稼働するんだけど。

売れなかったら生産調整するしかないよね。
日産も必死に売るんじゃないかな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:38:44.99 ID:k8hvWn9T0
>>327
>ところが、その加速を堪能していると航続距離の短縮という罠が待っている。

レスポンスの良さを堪能しても航続距離とは関係ないよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 01:30:59.41 ID:7l1svY3Q0
>>331
>>327が言及しているのは>>323が書いた加速に対することでレスポンスの話ではないな
加速=パワーだから航続距離に大きく影響を与える。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 01:49:28.79 ID:IaPXVNBM0
>>332
少々、航続距離が減ったからってどうだってんだ?
減れば充電すればいいだけだ
タダなんだし
プリウスみたいに燃費ばかり気にして、トロトロ走られたら迷惑だろ?
せこせこしないでもっと運転を楽しもうぜ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 02:21:16.29 ID:YcRIWytdi
ガソリン車との決定的な違いはガソリンを入れなくていいという事
当たり前の話のようだが、ガソリンが上がっただの、下がっただの、リッター何キロ走っただのと考えなくても良くなる
ガソリン代など気にせずにドライブできる
充電設備の無い遠くまで行く時だけ、エコモードにすればいい
あとはパワフルな加速を楽しんでドライブ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 02:57:45.26 ID:9fIrWtQx0
>>330
生産調整どころか追浜だけで足りちゃうよ。余裕でね!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 08:10:35.81 ID:h6FIVzvp0
月1500円のサポートプログラムだけど半年ごとの点検が無料なのはいいとして
ついでにタイヤのローテーションぐらいしてくれたらいいのにな。
スペアタイヤがないんで普通のオーナーだと難しいでしょ?有料でもいいから
案内ぐらいしたらどうだい?本当に日産はサービスが悪い。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 08:11:02.48 ID:h6FIVzvp0
月1500円のサポートプログラムだけど半年ごとの点検が無料なのはいいとして
ついでにタイヤのローテーションぐらいしてくれたらいいのにな。
スペアタイヤがないんで普通のオーナーだと難しいでしょ?有料でもいいから
案内ぐらいしたらどうだい?本当に日産はサービスが悪い。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 08:15:57.20 ID:h6FIVzvp0
ついでにプログラムは5年だけど補助金の縛りは6年。このこともまだどうするか
案内がない。電池がパーになって1年間車庫に保管しておかなくては
ならないの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:03:28.74 ID:tPozf/tC0
>>334
>充電設備の無い遠くまで行く時だけ、エコモードにすればいい

こういう頭弱オーナーが増えてくるんだろうなw
エコモードで遠くまで行ったけど電欠で帰れないとSOSコールwww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:34:20.23 ID:IaPXVNBM0
>>337
頼めばしてくれるだろ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:46:30.07 ID:CIFt1h9J0
>>340
> 案内ぐらいしたらどうだい?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 10:52:44.35 ID:IaPXVNBM0
>>341
担当営業マンとの付き合いしだいだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 11:47:03.52 ID:uqm0WgRK0
>>333
街中でも高速でも活発に走っているリーフは見たことがない。
リーフ乗りはみんな航続距離を気にしてトロトロ走らせているよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:14:26.33 ID:dfD0igS+0
>>343
リーフ自体見た事無いだろw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:23:42.85 ID:CIFt1h9J0
>>342
いや、だから付き合い浅くてもそれぐらいしろよってことだろ。
サービス申し込んでるんだから。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:28:44.13 ID:RxDeiQMk0
>>328
「リーフに乗っているのはお金持ち」「庶民の車ではない」と繰り返し言ってきたのに、何とぼけてんだよ
まあ「条件に合うのは10%」でも日産の方針に反していることに違いは無い
日産は庶民や1台持ちにも売ろうとしているからね

>急速充電器設置の主目的は現在のリーフのためではなく、将来のためだよ。

またデマ流してネガキャンかよw
http://blog.nissan.co.jp/EV/2010/INFO/02.html
■日産充電ネットワークの構築
12月の発売までに、日本全国の日産ディーラー全店舗(約2,200店)に200Vの普通充電設備を設置し、
その内約200店舗に急速充電器を設置します。半径40km圏内に急速充電器設置店を一店舗配備することで、
日本全国をカバー。これにより、「日産リーフ」で日本中を快適にドライブできる環境を整えます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:35:54.27 ID:RxDeiQMk0
>>328
>数年後ドライブが無理なくできるEVが販売された時、急にインフラ整備はできないから、今から準備しているんだよ。

これも矛盾してるな
将来無理なく長距離ドライブできるEVが普及すると、必要な急速充電インフラは少なくなる
航続距離が短い今こそ、多くの充電器を設置しておかねばならない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:40:04.94 ID:RxDeiQMk0
リーフ信者によると、リーフを買う条件は、

家族で2台持ち
駐車場付きの一戸建て
セカンドカーに300万の経済力

だそうです
条件に合わない人は買うのをあきらめましょうw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:50:44.40 ID:cxLfEwc5O
>>348
郊外では普通の家族だな
wつけて煽るほどじゃないと思うよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:51:30.98 ID:dfD0igS+0
>>348
私は当てはまらないので、アクア検討中の貧乏人ですが条件が満たせるならリーフが欲しい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:57:51.25 ID:RxDeiQMk0
>>349
セカンドカーに300万の経済力が普通?
どこの郊外なのか知らないけど、少なくとも地方ではセカンドカーの大半が軽
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1250237822/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:59:49.35 ID:dJNymO3e0
だからリーフはファーストカーだと何度(
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:10:49.72 ID:cxLfEwc5O
>>351
皆貧乏なんだな、普通に大学卒業すりゃ金に困らないのにどこに金使ってんだ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:13:41.27 ID:IaPXVNBM0
ウチは3台クルマあるが(リーフ含む)1番2番と番号は付いてない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:23:38.29 ID:IaPXVNBM0
>>351
今時の軽自動車は150万以上するからガソリン代かからない事考えれば、リーフも十分に選択肢にはいるんじゃないか?
田舎は距離のるからね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:30:25.85 ID:CIFt1h9J0
>>351 の頭の中では「セカンドカーが軽」 ≡ 「セカンドカーとして軽しか買えない」
ってなってるんだろ。

田舎だと必要だから軽トラ買ってたりするし、フィット/ビッツあたりが軽く買える位
オプションてんこ盛りだったりするしね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:35:22.00 ID:Xolh1fLC0
ショボ車なんだから あんまり街へ出るな 遅すぎて迷惑だぜ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 13:45:57.93 ID:RxDeiQMk0
>>355-356
つまりリーフを買える人は沢山いるということか
ほんとは多くの人が買えるのに少ししか売れてないということは、リーフ自体に魅力が無いからだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:18:04.39 ID:nE36Nybw0
前日、東名高速を走っていて変に車の流れが悪かった。
原因は、流れの先頭でリーフが70km/h巡航しているためだった。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:18:25.18 ID:UxSxaPCn0
>>351
田舎の大きい家で家族4人働いていて
爺さんは年金もらってたら結構裕福だよ。
家族全員の年収合わせたらかなりの額になるし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:24:22.96 ID:H4tmsApVi
>>359
前日、、、w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:26:34.51 ID:IEzcvEOwi
素晴らしい世界を変える車。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:33:49.07 ID:olpoBTL20
裕福な人がチマチマ充電して燃料費を節約している姿は想像できないな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:47:16.82 ID:CIFt1h9J0
>>359
東名に1車線のところはないから、普通に抜けばいいだけ。

それとも、リーフが 70km/h で並走していたのか?(w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:51:18.23 ID:CIFt1h9J0
>>363
裕福な人って、結構そういうところはきちっと締めてるよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:00:19.45 ID:GimhKjny0
>>364
混雑した東名を走ったことある?
走行車線に遅いクルマがいると極端に全体の流れが悪くなるよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 15:03:55.92 ID:AjLgN0/r0
>>359
んで中の人はもの凄い厚着だった?w
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:07:14.21 ID:Kv+msmix0
俺が都内で見かけたリーフ乗りはダウンジャケットを着て手袋をはめて運転していた
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:17:49.24 ID:CIFt1h9J0
>>366
いくら未来志向の電気自動車とはいえ、「混雑した東名」の「流れが悪い」ことまでは、
解決できないよ。(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:44:17.49 ID:qrxRQn7n0
>>355
そこがリーフ、というか今のEVの矛盾点だね。
距離を乗れば乗るほど電費の安さの恩恵を受ける。

ところが距離を乗ろうと思ったら、充電に時間がかかる。
あるいは遠出には不安な航続距離しかない。

実際俺も電費の安さが魅力で通勤用に買おうと思って試乗したけど、
ガソリン車的に普通に暖房を使ったら、使用80kmで残り10km程度の表示。
通勤が片道45kmぐらいなので諦めた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:58:10.59 ID:H4tmsApVi
>>370
4月に一部変更あるみたいだから、距離伸びるかもよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:21:42.55 ID:Us3vvv4i0
電欠したのか不自然なところで止まっているリーフは2回見た
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:31:09.28 ID:BgXWS9a70
乗れば乗るほど電池の寿命も短くなる
経済的メリットなんて無いだろうよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:31:19.98 ID:wwb7gp2x0
素晴らしい世界を変える車。その出来栄えに驚嘆。
まさに「のぞみ」あたりの新幹線に乗っている感覚。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:32:57.57 ID:BgXWS9a70
ねーよ全然別物だ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:45:14.97 ID:H4tmsApVi
お前ら、クルマ何乗ってんの?
興味あるから書いてみな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:50:07.76 ID:H4tmsApVi
>>373
いくら乗っても寿命の短くならないクルマって、どこに売ってんの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 17:54:40.07 ID:8QoZSpun0
>>369
電気自動車だからといって甘えは許されないぞ
追い越し車線をかっ飛ばしているプリウスは数多く見るけどリーフは皆無だ
諸悪の根源はリーフの中途半端な航続距離性能にある
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:03:50.90 ID:CFr1F+Sp0
>>376
野暮な質問だな。
2011年に乗用車購入者の内99.6%はリーフ以外を買っている。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:05:45.66 ID:BPXWPQJO0
>>373
電池が安いとか、ビデオカメラとかみたいに大容量バッテリも売ってて
簡単に交換できたりすれば、使いようもあるんだけどな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:16:41.44 ID:NLTD4DfB0
ラフに扱って300km、丁寧に運転して400〜500kmくらいの
航続距離がないとガソリン車からの乗り換えは増えないんじゃないかな?
単純にバッテリー増やせば航続距離は伸びるけど充電時間と重量・スペースが増えるからなぁ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:21:47.67 ID:BgXWS9a70
>>377
車体の寿命より遥かに電池寿命の方が短いから問題なのだが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:36:07.37 ID:H4tmsApVi
>>381
そんなの出たらガソリン車買う人いなくなっちゃうよw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:41:18.04 ID:H4tmsApVi
>>382
クルマなんて、6年も乗れば十分だから、おれは問題ない

どうせ買えないんだからグダグダ言うな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:45:48.27 ID:0G/7KsjT0
>>383
テスラやフィスカーはガソリン車に対するしがらみがないから期待しよう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:25:08.20 ID:xK3fCToa0
リーフを買わない≠買えない
お金持ちでも賢明な人はリーフなんて買いませんw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:31:32.95 ID:xK3fCToa0
電池を作るのにどれだけの環境負荷がかかるのか。
電気代は安いかもしれないけれど、原発がほとんど止まった現在
ガソリンからの変換効率を考えると、HVの方が上になるでしょ。
ゼロエミッションなんていうけれど、HV、イースとかの方がエコだよねw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:33:30.81 ID:k8hvWn9T0
>>332
そうなんだけど、わざわざ加速を堪能しなくても、ふつうの運転でレスポンスを十分堪能できるということだよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:37:59.72 ID:CIFt1h9J0
>>378
プリウス乗りに馬鹿がいると言うだけのことだろ。

アレだけ売れればそういう奴もいるだろうさ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:43:40.18 ID:IaPXVNBM0
>>387
そんな分けないだろw
アホすぎるw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:46:51.77 ID:k8hvWn9T0
>>343
>街中でも高速でも活発に走っているリーフは見たことがない。

活発に走らなくてもレスポンスを堪能できるからいいんじゃない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:54:33.21 ID:xK3fCToa0
>>390
火力発電がメインの沖縄ではリーフよりHVの方がエコって結論は出ていたよ。
そして現在は日本全国がその沖縄の状態になりつつあると。
アホはどちらでしょうね?w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:55:46.06 ID:k8hvWn9T0
>>346
>その内約200店舗に急速充電器を設置します。半径40km圏内に急速充電器設置店を一店舗配備することで、
日本全国をカバー。これにより、「日産リーフ」で日本中を快適にドライブできる環境を整えます。

現在の航続距離で快適なドライブは少々無理があると思うよ。
アピールすべきはもっと別の所だろうね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:57:59.32 ID:BgXWS9a70
毎日乗るような人なら5年電池が持つかも怪しいと思うな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:00:01.78 ID:k8hvWn9T0
>>347
>将来無理なく長距離ドライブできるEVが普及すると、必要な急速充電インフラは少なくなる

いくら航続距離が延びても限度があるから、急速充電インフラは必要だよ。
それにドライブをする人が増えるから、必要性は高まるよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:06:01.14 ID:k8hvWn9T0
>>348
>条件に合わない人は買うのをあきらめましょうw

リーフを快適に使える一般的な条件だから、ドライブをしない人や多少不便を感じてもリーフを堪能したい人は買ってもいいんだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:08:23.69 ID:BgXWS9a70
毎日急速充電してたら直ぐに電池が駄目になりそうだな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:08:56.60 ID:xK3fCToa0
>>390
http://vitz1f.ninja-x.jp/ev/EV.htm
参考までに。原発が動いていた時のデータだけどねw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:09:33.66 ID:CIFt1h9J0
>>392
>火力発電がメインの沖縄ではリーフよりHVの方がエコって結論は出ていたよ。

ソース
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:15:22.18 ID:k8hvWn9T0
>>351
>セカンドカーに300万の経済力が普通?
どこの郊外なのか知らないけど、少なくとも地方ではセカンドカーの大半が軽

ファーストカーフィット、セカンドカーリーフなら中間層の半分ぐらいは買えるだろうね。
中間層の所得が多い人が軽を買うのは、軽しか買えないからじゃないよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:20:20.81 ID:k8hvWn9T0
>>352
>だからリーフはファーストカーだと何度(

同意だけど、ここでは航続距離が長いのがファーストカーという人が多数派なので困るよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:24:08.84 ID:CIFt1h9J0
>>398
ソースと言う前に、出てたんだな、すまん。

> 細かいデータは分りませんが、電気自動車の製造時のCO2排出量は
> プリウス(旧型)より大きいはずです。

> ハイブリッドカーに追いつくためには100000km以上走行距離を伸ばす
> 必要があるのではないかと想像します。

> 電気自動車のガソリン自動車に対する評価としては無意味です。

> (4)電気自動車の10000km走行時のCO2LCAデータが明確ではありま
> せんが、ガソリンハイブリッドカーに劣る可能性があります。

はずです / 想像します / 無意味です / 可能性があります

これ読んで、「リーフよりHVの方がエコって結論は出ていたよ。」ってアホ杉。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:26:39.77 ID:k8hvWn9T0
>>358
>つまりリーフを買える人は沢山いるということか

経済的にはたくさんいるが、他の条件を加えると少なくなるよ。

>ほんとは多くの人が買えるのに少ししか売れてないということは、リーフ自体に魅力が無いからだな

魅力はあるがほとんどの人がまだ知らないだけだよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:28:44.52 ID:BgXWS9a70
宣伝やステマを散々やってるのに売れてない
知ってるけど要らない欲しくないってこと
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:35:52.24 ID:IaPXVNBM0
>>392
やはりアホはおまえのようだw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:39:43.54 ID:xK3fCToa0
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2011/02/post-a3f4.html
このスレでは常識なんだけどねw
405はこのスレは最近来たのかな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:47:39.45 ID:k8hvWn9T0
>>370
距離を乗れば乗るほど電費の安さの恩恵を受ける。
ところが距離を乗ろうと思ったら、充電に時間がかかる。

通勤は累計距離は長いのに1回の走行距離が短いからリーフに最適。
毎日の充電で全く問題ない。

>実際俺も電費の安さが魅力で通勤用に買おうと思って試乗したけど、
ガソリン車的に普通に暖房を使ったら、使用80kmで残り10km程度の表示。
通勤が片道45kmぐらいなので諦めた。

冬の朝は充電中に目いっぱい温めておけば往復90キロいけないかね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:57:12.00 ID:k8hvWn9T0
>>373
>乗れば乗るほど電池の寿命も短くなる
経済的メリットなんて無いだろうよ

日産は長期の電池試験をしているから、5〜6年では問題ないだろうね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:02:45.42 ID:D68pBpsg0
>>408
長期の電池試験は、今まさに有料モニターの皆さんがデータ提供してるところだろw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:04:27.95 ID:IaPXVNBM0
>>406
お前、このおっさんの戯言をしんじてるのか?
だからアホだと言われるんだよw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:13:39.01 ID:IaPXVNBM0
>>406
こいつは発電所の設備よりHVの方が効率がいいといってんだぞ

そんな事を鵜呑みにするなんて、なんておめでたいんだろう
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:15:28.16 ID:Xu1YxMcn0
>>403
>魅力はあるがほとんどの人がまだ知らないだけだよ。
は?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:29:19.64 ID:C+kbOoL20
バッテリ交換する構想もあったよね
議論し尽くされてる?

インフラ費用とか所有権とか難しいか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:35:16.12 ID:g7u63RW2P
今日、サービスキャンペーンという名のリコール改修して来たんだが
帰りの走行中にナビが再起動した。
今まで無かったんだが、あれはバグか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:36:16.81 ID:TAe9mZCV0
よそで燃料をも燃やして発電した電気を使って動力を得る。
その場で燃料を燃やして動力を得る。
さてどっちが効率的でしょう?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:39:19.38 ID:bKK0JCSI0
電気自動車を火力発電で動かすより、ハイブリッド車の方がCO2排出は少ない?
http://hori.way-nifty.com/synthesist/2011/02/co2-3323.html
発電CO2排出原単位が約0.63 kg/kWhのブレークイーブン点以上では、自動車CO2排出量は
ハイブリッド車が最も少なく、次にプラグインハイブリッド車、電気自動車の順になる。
----------
沖縄電力は0.931kg/kWhなのでハイブリッド車の勝ち
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:39:21.28 ID:xK3fCToa0
http://www.nissan.co.jp/EVENT/M_FORUM/EV/ev_page/what.html
以前から何度も出てるけれど、これが間違いなら日産は早く
この表を直すべきだねw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:45:08.39 ID:BgXWS9a70
とにかく電池が無駄すぎる
携帯とかモバイル機器なら3年以内に買い換える人が多いから問題にはなりにくいけど
車だと話しにならない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:46:26.84 ID:x6J0nYyM0
>>417
なんでEVを商品化しようと思ったのか…
疑問の膨らむ資料だなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:49:11.82 ID:IaPXVNBM0
このアホな理論が正しいのなら、この世から電車はなくなるなw
蒸気機関車、ディーゼル機関車復活だなw
お前ら、ご都合主義の机上の空論につられ過ぎだw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:58:32.30 ID:IaPXVNBM0
>>415
ガソリン買うまでにどれだけの手間がかかってるか知らないのかな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:03:22.55 ID:TAe9mZCV0
電車の場合はバッテリー積む必要が無いので軽くて効率がいいからな。
架線なしで凄まじく重いバッテリー積んだ電車だったらエコだと思う?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:29:34.64 ID:Zy3P8bnl0
バカすぐるwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:35:35.30 ID:k8hvWn9T0
>>378
>追い越し車線をかっ飛ばしているプリウスは数多く見るけどリーフは皆無だ

高速長距離走行はリーフの最大の弱点だからね。
そういう時はファーストカーを使えばいいんだよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:47:57.67 ID:k8hvWn9T0
>>387
>電気代は安いかもしれないけれど、原発がほとんど止まった現在
ガソリンからの変換効率を考えると、HVの方が上になるでしょ。

これからガスコンバインや自然エネルギー発電が確実に増えるから、HVとの効率差は開く一方だよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:51:03.43 ID:nBJ8H5MwP
沖縄にリーフが200台レンタカーで使われてるから、
50万kwのガスタービンコンバインドサイクル発電所を沖縄に造くろうぜ。
発電効率は最大59%で、沖縄はこれ2基で十分だろう。
火力よりもco2が60〜70%削減できるそう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:07:03.44 ID:bBOJ/W/S0
沖縄のリーフレンタカーは殆ど借り手がいなくて稼働率は最悪らしいよ
発電所増設なんて無駄遣いだな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:18:01.35 ID:2sgxBEQX0
うちの地方でも、行政がタイアップ?したリーフのレンタカーの
稼働率が低いって、新聞が問題にしてた。
リーフを借りた観光客が、航続距離が足りなくて観光を途中で打ち切らざるを
得なくなって怒ってたとかも書いてあったな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:22:40.37 ID:RxDeiQMk0
>>393
発売までに日本中を快適にドライブできる環境を整えます、と日産は言っている
つまり将来ではなく、現在のユーザーのため
だから「将来のため」というおまえの意見は間違い

>>395
おまえの意見は「リーフで充電しながらドライブなんてナンセンス(前スレ876)」だろうが
「基本的にインフラは必要ない」とも言っていたな>>142
少し前の発言も忘れるとは、痴呆症の疑いがあるから病院行った方がいいよ

充電インフラが整備されているので1台持ちでも困らない、と日産はアピールしてる
「リーフは金持ちのセカンドカー」というのはおまえの妄想であって、日産の方針とはまったく違う
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:26:44.18 ID:RxDeiQMk0
>>396 >>400
>リーフを快適に使える一般的な条件だから、ドライブをしない人や多少不便を感じてもリーフを堪能したい人は買ってもいいんだよ。
>ファーストカーフィット、セカンドカーリーフなら中間層の半分ぐらいは買えるだろうね。

つまりリーフを買える人は沢山いるということだな

>>403
>経済的にはたくさんいるが、他の条件を加えると少なくなるよ。

1台持ちや、残価設定ローンなどを利用すれば庶民でも買える、つまりリーフの販売対象は沢山いる
日産も、需要があると販売実績やアンケートから分かっているので、彼らを対象に売り込んでいる
少ないというのはおまえの勝手な思い込み

>魅力はあるがほとんどの人がまだ知らないだけだよ。

http://ev1.nissan.co.jp/NEWDRIVERS/
わざわざ試乗会に応募した人が8880人ということは、近所のディーラー等で試乗した人は10万人以上になるだろう
その大部分はリーフを気に入らず購入に至らなかった
販売不振の原因は宣伝方法ではなく、リーフ自体に魅力が無いからだな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:34:56.20 ID:Us3vvv4i0
ファーストカーとして現実的じゃないのはもちろんだが、実はセカンドカーとしてもリーフは使えない
車音痴な嫁がのるからだ。さまざまな条件のあるリーフなんて運転させられない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:40:27.53 ID:RU1uSvEOO
自分のセカンドカーであって、嫁さんのファーストカーではない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:41:33.22 ID:k8hvWn9T0
>>404
>知ってるけど要らない欲しくないってこと

何%の人がリーフの良さを正確に知っているのかな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:46:45.72 ID:Us3vvv4i0
>>432
そういう層を狙ってるんじゃ台数売れないのも当然だわな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:50:22.99 ID:RxDeiQMk0
オートバックス社員曰く、「借りる人が居なくて、全然商売にならない」
ディーラーで試乗した人も沢山いるのに売れない
明らかにリーフ自体に魅力がないから人気がない
今後も売れるわけないよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:56:26.32 ID:RU1uSvEOO
まぁ嫁さんが幼稚園の送り迎え+近所の買い物以外絶対乗らなくて、旦那が充電の面倒を見て、最低でも屋根付きの駐車場ありなら買ってもいいかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:57:06.64 ID:k8hvWn9T0
>>427
>沖縄のリーフレンタカーは殆ど借り手がいなくて稼働率は最悪らしいよ
発電所増設なんて無駄遣いだな

リーフ関係なく、老朽化した火力発電をガスコンバインに替えるのはいいんじゃない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:22:51.27 ID:OQ0Jtqpm0
>>429
>発売までに日本中を快適にドライブできる環境を整えます、と日産は言っている
つまり将来ではなく、現在のユーザーのため
だから「将来のため」というおまえの意見は間違い

いくら急速充電を増やしても、現在の航続距離では日本中を快適にドライブできない。
そこが日産のごまかしで、プロモーションの失敗だよ。
日産も本当はリーフがドライブに向かない事を知っているし、将来のために充電インフラを整備している。
本気で快適なドライブの環境を整備するつもりなら、少なくてもほとんどの販売店に急速充電を設置して365日サービスをするだろうね。

>おまえの意見は「リーフで充電しながらドライブなんてナンセンス(前スレ876)」だろうが
「基本的にインフラは必要ない」とも言っていたな>>142
少し前の発言も忘れるとは、痴呆症の疑いがあるから病院行った方がいいよ

今もそう思っているけど、どこがおかしいのかな。
「基本的にインフラは必要ない」は、「現在のリーフに基本的にインフラは必要ない」の意味だよ。

>充電インフラが整備されているので1台持ちでも困らない、と日産はアピールしてる

そんなごまかしをしないで、リーフの長所を素直にアピールすべきだね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:33:28.14 ID:OQ0Jtqpm0
>>430
>つまりリーフを買える人は沢山いるということだな
残価設定ローンなどを利用すれば庶民でも買える、つまりリーフの販売対象は沢山いる

経済的にはたくさんいるが、他の条件を加えると少なくなるよ。
君は他の条件を無視しているね。

>わざわざ試乗会に応募した人が8880人ということは、近所のディーラー等で試乗した人は10万人以上になるだろう

試乗した人が10万人なら、リーフ購入条件に当てはまる人は1万人だから、購入条件に当てはまる人は100%近く買っているね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:36:08.50 ID:o4kweS1M0
今年トヨタとホンダからもっと良い電池積んだEVが出るんだろ
リーフは、もう名前と一緒で枯葉になりそうだな、既にオワコンみたいな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:37:08.64 ID:vJjh/hQT0
>>437
まぁ、それが正論だけど現実はコスト重視で難しいようだよ。
沖縄は燃料コストの安い石炭火力が平成20年時点で79%もあってLNGは0%。
http://www.okiden.co.jp/corporate/supply/power_generation.html
平成30年にやっとLNGを14%にする計画のようだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:44:29.71 ID:OQ0Jtqpm0
>>435
レンタカーはドライブ目的が多く、通勤に使う人はいないから、確かにリーフには向かないかもね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:48:52.60 ID:fiIVpV3Y0
>>433
魅力とか他人に押し付けられるものじゃなくね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 01:07:09.79 ID:jjhCe0PP0
>>439
試乗した人の90%が買う気もない貧乏人ってのはどっから来た計算なの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 03:21:53.19 ID:4nWfWQla0
リーフのCMを見て笑った
「一番近い充電スポットを探したり
 どこまで走れるかを調べたり
 電気自動車でドライブの楽しみ方が変わります」

それって
「好きなように走ってドライブを楽しんでいる場合ではありません
 絶えず電欠の心配をしなければならないのでドライブが苦痛になります」
ということだな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 04:33:04.16 ID:06quzF/40
>>445
ガソリン車に置き換えれば

「一番近いガソリンスタンドを探したり
どこまで走れるかを調べたり
ドライブの楽しみ方が変わります」

楽しい要素はまったくないが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 05:09:34.85 ID:5oOeQauj0
リーフの疑似体験
君の車の燃料警告灯が点灯した状態でドライブへ行く
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:40:45.07 ID:4HT+HOwV0
排気ガスが出ない。静か。
電気自動車が世界市場を塗り替えるな。
確実に。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:42:41.10 ID:DwCvTOq90
高速で見かけるけど
遅すぎて 
蹴散らされてたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
迷惑な車でしかないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:46:51.34 ID:j1YNINJ00
>>445
「物は言いよう」という言葉を100%活用して無理矢理捻り出した感あり過ぎだなw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:54:43.79 ID:j1YNINJ00
>>447
さらにGSが50分の1に減ったのを想像して走ってみよう!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 10:56:59.03 ID:ldHe+FqlP
1 リーフの電池容量を26〜28kwhに増やして、航続距離を数十キロ伸ばす。

2 急速充電器設置店を400店に増やす。

3 車両価格を数十万円引き下げて350万円台からにする。

4 20年無交換の耐久性のある電池をリーフに搭載する。

1月からプリウスPHVが出るが、
今年の早い時期にこのくらいやっておくと、今年2万台は売れると思うよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 12:23:36.82 ID:k18hDkrm0
いろんな視点でみんな気にしてるね。アンチも擁護も楽しそう。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 12:48:25.44 ID:nCpz0kLS0
>>428
日産最悪だな…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 13:18:29.88 ID:hC7nB26x0
CM的に言えば
「いい旅の思い出になりましたね(笑)」
ってとこなんだろうな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 14:55:22.08 ID:nCpz0kLS0
結局日産は、今のEVの駄目さを世界中にアピールしただけで終わりそうだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:40:53.10 ID:06quzF/40
>>452
日産がつぶれちゃうよ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:04:23.77 ID:0E6OannF0
>>438
>そこが日産のごまかしで、プロモーションの失敗だよ。

充電インフラがある方がより多くの人にアピールできるだろ
インフラが無ければ、1台持ちや長距離ドライブしたい人等を最初から除外することになる
レンタカーやタクシーも使い物にならないから、そういう法人がリーフを買うこともなかっただろう
インフラはOKと言わなければ今よりはるかに売れていなかったわけだから、日産の宣伝自体は正解
宣伝は正解だけど、肝心の車がダメだから売れてない、というのが現状

>「基本的にインフラは必要ない」は、「現在のリーフに基本的にインフラは必要ない」の意味だよ。

今まで読んだリーフオーナーのブログでは、全員が急速充電器を使って長距離ドライブしてるし、
さらなるインフラ整備が必要だと訴えている
日産はオーナーの急速充電器利用状況やアンケート結果というデータを持っていて、
それに基づいて現在のオーナーのためにインフラ整備をしているわけだろう
部外者のおまえが何故偉そうに「必要ない」と決めつけるんだ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:06:02.30 ID:GFW4ZajP0
>>451
さらに、ディーラー直営の給油所(充電スポット)を探してみよう
ただし、営業時間や休業日に注意しなければならない
やっと見つかっても、給油制限(普通充電のみ)の給油所だと最悪であろう
たったの1時間の普通充電という制限があるので満充電の8分の1程度の25km走行分しか
充電させてくれないから、ガソリンスタンドだと25km/Lのクルマに1時間もかけて1Lしか
給油してくれないのである。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:07:45.26 ID:0E6OannF0
>>439
>君は他の条件を無視しているね。

車庫付き一戸建てを所有する人なら大抵買えるし、法人の多くも買えるから、
「購入条件に合うのは全体需要の10%だけ」というのは間違い

>リーフ購入条件に当てはまる人は1万人だから、購入条件に当てはまる人は100%近く買っているね。

そもそも購入条件に合うかどうかは、購入を考える人自身が決めることだろ
自分はリーフを買えると判断して試乗に訪れた人が10万人以上
去年登録された1万台の多くは、試乗車・レンタカーやタクシーなどの法人車両・試乗せずに予約で買った人の車
試乗して買うことに決めたのは3000人もいないだろう
つまり、買う気があって試乗に来たのに、実際に買ったのはたった3%以下
いかにリーフが魅力に欠ける車か分かるね
体験した人にもこれほど不人気だから、今後も売れることはないだろう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:52:07.74 ID:b9+B2Cal0
最初は物珍しくて色々いぢって楽しめるかもしれないけど
使ってるうちに気になるちょっとした不満や不自由さが次第に鬱積して
終いにゃ乗るのが面倒で使わなくなる典型的な玩具車だな。

玩具車なら「おもちゃ」に徹すればよいのに、
中途半端に実用性を主張するから不完全なクルマと認知されて
賢い消費者には見向きもされない体たらく。

単なる新しもの好きで後先考えられない頭弱が
補助金目当てに購入する需要もそろそろ一巡して
月販数十台レベルに落ちるのもそう遠い将来の話ではないな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:28:48.99 ID:k18hDkrm0
>>461

EVはこれからじゃないの?
しかしトヨタは出遅れたな。電池が無いのがあからさまな感じ。タイミングを計ってる感じではなく、電池が無いんだろうな。
いい電池があれば、もっとEVモードで長く走らせることが出来るのに。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 21:24:33.04 ID:MmbaUC8h0
バカ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:11:33.67 ID:OQ0Jtqpm0
>>441
計画はあるんだね。
シュールガスの追い風もあるから、がんばってほしい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:21:04.07 ID:POGUC9M80
とにかく金持ちの金の使い方を規制すべきだな。

今年はもう、EVかHV、PHV以外は買っては駄目
位に、規制を始めないといけない。それに相応しいプレステージ性
溢れる車をメーカーも供給しないと。どうも安い車を下に見せるような
傾向にあるのが気になる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:23:12.72 ID:OQ0Jtqpm0
>>444
>試乗した人の90%が買う気もない貧乏人ってのはどっから来た計算なの?

仮定の話だよ。
リーフを買う条件

家族で2台持ち
駐車場付き一戸建て
リーフを買える経済力

この3つを満たす人が10%と仮定しただけ。
90%が経済的に買えないわけではないよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:24:15.35 ID:POGUC9M80
昨今、流通した大型TVは、ステータスが高く、
価格は激安、ということで地デジの後押しもあり、非常に普及した。

まったく同様にステータスが高い小型車や、普通車のEV,HV
が求められると思う。通常の小型車や普通車がEVやHVになったから
値段が高いんですでは無く、著名な名前を惜しげなく、使うべきである。

ズバリ、スープラとかZとかを使うのである!!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:47:51.93 ID:c8myzpA80
>>466
日本の約5000万世帯の10%がその条件に合うだろうと言うことなの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:37:31.34 ID:0E6OannF0
シュールガスって何だよw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:25:22.53 ID:rZr6Lyrt0
>>445
同意だよ。
「プリウスでオフロードを走ったら、楽しみが変わります。」ぐらいずれているね。
きちんとリーフの良さをアピールしてほしいよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:47:55.62 ID:rZr6Lyrt0
>>458
>インフラが無ければ、1台持ちや長距離ドライブしたい人等を最初から除外することになる

今の航続距離なら仕方ないでしょ。

レンタカーやタクシーも使い物にならないから、そういう法人がリーフを買うこともなかっただろう

レンタカーやタクシーは、はじめから中・短距離用だよ。

>インフラはOKと言わなければ今よりはるかに売れていなかったわけだから、

買った人は自分の使用方法に合っていたから買ったのであって、急速充電にはそれほど期待していないよ。

>今まで読んだリーフオーナーのブログでは、全員が急速充電器を使って長距離ドライブしてるし、
さらなるインフラ整備が必要だと訴えている

買えば1度は長距離ドライブしたくなるよ。
インフラの整備は続けるだろうね。

>部外者のおまえが何故偉そうに「必要ない」と決めつけるんだ?

現在のリーフの主目的に必要ないのであって、あれば便利なのは間違いないよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:59:44.92 ID:WKOiS/JM0
>>466
だから90%がそれに当てはまらないってのはどっから来た計算なの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 01:05:56.99 ID:rZr6Lyrt0
>>460
>車庫付き一戸建てを所有する人なら大抵買えるし

所得が比較的高い都会はマンションが多く、かなり少ないよ。
また都会は交通機関が発達しているから、2台持ちも少ない。
地方の方がむしろ3条件を満たしやすいが、絶対的な人口が少ない。

>そもそも購入条件に合うかどうかは、購入を考える人自身が決めることだろ

当然だよ。自分で考えてリーフが自分の使用方法に合うと思う人がかなり少ないことが、見込み客が少ないという事だよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 01:09:24.54 ID:rZr6Lyrt0
>>461
やはりオーナーの話の方が、説得力があるね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 01:12:09.33 ID:rZr6Lyrt0
>>462
>しかしトヨタは出遅れたな。電池が無いのがあからさまな感じ。タイミングを計ってる感じではなく、電池が無いんだろうな。

全く同意だよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 01:38:48.61 ID:75auR/6C0
>>475
アホすぎw
トヨタはHV、PHVでEVやバッテリーのノウハウをしっかり溜め込んでるんだよ
リーフ程度ならすぐにでもできるだろう。でもなぜ作らないか?売れないからだ
日産が必死こいてEV売ってEV市場がある程度できてきたら、即EVに参入するだろうな
EVを普及させるという一番厄介なことを日産が勝手にやってくれている。これほどうまい話はない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 04:33:54.55 ID:kasLijZy0
トヨタは日産がEVを普及させられるとは考えてないでしょ
やるなら自分で普及させると思うよ、HVみたいにね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 05:54:11.37 ID:DhhB9WX/0
>>476
なるほど、ノウハウを貯めていると・・・
だからEVはおろかHVのバッテリーの性能が小型、軽量化しないのね。かたや160km走れる電池を持ってるところとせいぜい20kmちょっとでは「いい電池が無い」と考えてしまうよ。まぁすぐに出せるんだよね、トヨタには期待してるよw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:09:35.85 ID:XdeR55/O0
EV擁護は基本的に読解力がないよね。
しっかり(既に)溜め込んでるんだよ≠貯めていると・・・
そもそも160キロ走れるEVなんて明治42年にエジソンが作ってるしね。
トヨタでも1997年アメリカでRAV4EV発売していて航続距離160キロだしね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:11:45.66 ID:XdeR55/O0
電池を沢山つめば航続距離が伸びるのが当たり前で、それを無視して
PHVとEVの電池を比べるあたりが馬鹿としか言いようがないよねw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:15:13.66 ID:gWFwCP0m0
>>478
偉そうに 中途半端なリーフなんか出しやがって
トヨタもホンダもEV発売するって言ってるし
その時惨ヲタの反応楽しみだわw

北海道、東北で次の大きな街や県庁所在地に1回の充電では
往復出来ない車だぞリーフは全く使えねえよ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:37:22.19 ID:WKOiS/JM0
>>478
そのへんてこりんな理屈だとテスラが1番性能の良い電池を持っていることになるねえ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 11:30:38.13 ID:Vj8vY4dFQ
去年の2月に納車されました。

通勤には使わずに一万キロ以上走りましたが、
なんでこんなに叩かれているのかわかりません。
アンチな人達は一体誰と戦っているのでしょうか?
走行距離とか電池容量とかなんでそんなに気になるの?
乗ってる側としてはまったくとは言わないけど、
日常ではあんまり気にしてないですよ。

オーナーがアンチしてるならともかく、
アンチの方の話は情報だけで語ってるのがよくわかるから、
実際に乗ってる側からすれば全然話が合わないです。
だからオーナーじゃない人達が文句言い合ってるの見てるとたのしいですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 11:37:29.48 ID:oqE/8MTT0
>>483
日産関係者乙w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 11:38:04.32 ID:Hbo/Vek20
アンチじゃないんだなあ。この車の場合は。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 12:20:22.26 ID:X8cfWffU0
そもそも全く売れてない車だしね。
買った奴が多数いて、そこら中で喜びの声上げてればまだしも
たまに聞くのは、なんじゃこりゃな話ばかりだからなあw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 12:53:32.21 ID:FGTggmEm0
>>483
まったく同意。
自分の場合は、通勤を中心に、5月より約1万キロ。
まだ急速充電を、したことがない。
オーナーは走行距離の制限をわかって買っている。
二人乗りの車を買った人が三人乗れないって文句言わないように、走行距離
については、予測どうりで問題なし。
めんどうなGSに行かなくていいのでらくだ。
 
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 13:35:25.41 ID:QH51/S1B0
エコモードでの低速時のブレーキに違和感あり。大昔に乗ったDSを思い出した。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:09:19.53 ID:75auR/6C0
>>483
>走行距離とか電池容量とかなんでそんなに気になるの?


気になるでしょそりゃww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:22:38.34 ID:Hbo/Vek20
>>483
オーナーの弱点指摘もキチガイ扱いなのがここの住人だろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:20:21.01 ID:kasLijZy0
日経の記事でリーフが成功したことになってた
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:23:49.17 ID:75auR/6C0
>>491
マジかよwどういった経緯でそうなったw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:28:05.93 ID:kasLijZy0
359 :名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 17:38:13.11 ID:hR33In3P
■日産快走、裏にあるゴーン流「割り切り」
日産自動車が快走を続けている。トヨタ自動車などの日系ライバルメーカーを横目に、中国で「独り勝ち」を続け、
ブラジルでは前年同期比8割増という驚異的な伸びを示す。債務危機に沈む欧州市場でも日系メーカーで唯一フル操業だ。
日産内で「ずらし作戦」の象徴例とされたのが、トヨタのハイブリッド車(HV)への対応だ。
ちょうど原油価格の高騰で世界的に環境意識が高まり、低公害車の開発の成否が新車の売れ行きを左右するカギになるといわれた08年ごろのことだ。
トヨタは当時、1997年に発売した「プリウス」の改良に着手した。
一方、VWはディーゼルエンジンも含め、直噴エンジンに過給器(ターボ)
や低燃費を実現させるDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)などを組み合わせた新方式に走った。
だが日産は「トヨタやVWにHVやDCTの開発競争で対抗しても、体力を消耗して負けるだけ」(ゴーン社長)と判断。
あえて普及期にあったHVから軸足をずらし、電気自動車(EV)の開発に乗り出す道を選んだ。
結局、ホンダはHVでトヨタに対抗したが、値下げ競争で「勝者なき消耗戦」に陥ってしまった。消耗戦を避け、
まだライバルが着手していない分野に照準を絞る割り切りが、
EV「リーフ」の成功につながった。
東日本大震災やタイ洪水でもライバルと異なる部品調達網を敷いたことが奏功し、
トヨタやホンダほど業績への打撃を受けなかった。
12年3月期の連結営業利益は5100億円と、トヨタ(2000億円)に2倍以上の大差をつける。

ということらしいw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:42:09.27 ID:LQaNzAwU0
ティーノHVと同じ運命を辿りそう
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:44:51.71 ID:UIaYCJl6P
日産はアメリカでも好調で、バーサが最低価格1万990ドル(85万円) で売ってる。
安さが売りといわれる韓国メーカーより2000ドル以上安い設定。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:58:37.80 ID:HpbPoNFU0
>>471
>今の航続距離なら仕方ないでしょ。

は?日産は1台持ちや長距離ドライブしたい人を除外してないんだけど
インフラが無いより、あった方がより多くの客を見込めるから、インフラOKですと宣伝するのは当然

>レンタカーやタクシーは、はじめから中・短距離用だよ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110808/194871/
レンタカーは長距離や長時間での利用が多い
狭い沖縄でさえ充電インフラとセットで普及させようとしているんだよ
タクシーは一般車両よりはるかに一日の走行距離が長いから、当然出先でも急速充電する必要が出てくる

>買った人は自分の使用方法に合っていたから買ったのであって、急速充電にはそれほど期待していないよ。
>買えば1度は長距離ドライブしたくなるよ。

http://kona-leaf.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/index.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/537836/blog/24872501/
http://minkara.carview.co.jp/userid/974701/blog/21507692/
この通り、オーナーは何度も長距離ドライブしているし、急速充電の拡充を訴えている
2ちゃんねるの自称オーナーじゃなくて、こういうブログ上で「現時点でインフラは必要ない」
というオーナーの意見を3つ以上探して来いよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:01:47.82 ID:HpbPoNFU0
>>473
>自分で考えてリーフが自分の使用方法に合うと思う人がかなり少ないことが、見込み客が少ないという事だよ。

自分で考えてリーフが自分の使用方法に合うと思った人が試乗するんだよ
彼らは全員、リーフ購入条件を満たしている人

全国6か所の試乗会にわざわざ応募した人が8880人だから、具体的に購入を検討して
近所のディーラーで試乗した人は10万人以上になるだろう
そのうち実際に購入に至ったのは3000人以下、購入率わずか3%以下
いかにリーフが魅力に欠ける車か分かるね
体験した人にもこれほど不人気だから、今後も売れることはないだろう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:27:00.06 ID:ZJ+0TJX70
8時台の連続した書き込みは何か組織的なものの仕業にみえてしまうが8時に始業なんでしょうかね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:50:31.93 ID:66DIYJTp0
日産は出来るだけ先行しないと、一気に来られるぞ。
全車電気自動車がやれそうなヨタが控えている。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:51:10.41 ID:66DIYJTp0
日産は出来るだけ先行しないと、一気に来られるぞ。
全車電気自動車がやれそうなヨタが控えている。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:08:32.91 ID:uUOgh+cq0
トヨタもホンダも今より性能の良いEV出すみたいだけどリース契約とか限定販売みたいで
リチウムイオン電池だけ使ったEV自体そんなに売れないと最初から思っているみたい。
本命は2014年度以降の燃料電池車らしい。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:13:40.42 ID:WKOiS/JM0
>>498
くだらねえw
ちなみにどんな組織に入れられちゃってるの?オレw
503483:2012/01/24(火) 20:16:59.63 ID:Vj8vY4dFQ
やっぱり話があわないね
IDの通り昼休みや通勤時に携帯で見てるだけなのに関係者乙だもんなぁ

いっそのこと
「リーフの将来を語るスレ」とか作って別に好きなだけ熱く語ってくんないかな
もしくはオーナー限定スレとか作りませんか?
もっと気軽に語りたいのに
いちいちつっかかられたんじゃ話もしにくいです
そもそもアンチな方が書いてる話は
オーナーにとってはわかりきってる話だし反論する気もさらさらないです

正直な話しだから何?
一体誰と戦っているのか本当に訳がわからない

誰か別スレ立ててくれませんか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:36:01.50 ID:uUOgh+cq0
残業でステマですか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:42:07.47 ID:MJRgiqoA0
>>503
ここの流儀が気に入らないなら失せろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:52:02.35 ID:HB399ihI0
>>502
いいレスポンスだね。トヨタに雇われた書き込み屋さんですかw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:58:01.61 ID:UIaYCJl6P
>一体誰と戦っているのか本当に訳がわからない

プリウス星人かな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:50:31.13 ID:2JKiN1oj0
ガソリン値上げされなきゃ良いがな。
イランの出方次第ではホルムズ海峡封鎖で、車どころの話じゃなくなるぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:54:36.63 ID:MJRgiqoA0
原油来なくなったらガソリン以前に発電所もアウト。
当然電気自動車もアウト。
ほんとリーフ信者ってアッホだなー。関心するわ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:03:47.11 ID:2JKiN1oj0
>>509
ガソリン代は青天井だろうがな。
電気代青天井になったらどうする?
まぁ、東京電力ならやりかねないかw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:04:47.01 ID:QH51/S1B0
>>509
お前本当に阿保。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:06:32.50 ID:3yIl6b6Ei
正直、燃料電池は要らない。
エンジン音が、やかましいから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:09:22.28 ID:3yIl6b6Ei
エンジン要らない、ラジエた要らない、スタアタ要らない、
タンク要らない、ポンプ要らない、コスト削減。
無駄が無い。タアボ要らない。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:50:26.17 ID:MlbZ/nIN0
ナビ周りのパネルの外し方教えてください
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:58:44.26 ID:rZr6Lyrt0
>>476
>トヨタはHV、PHVでEVやバッテリーのノウハウをしっかり溜め込んでるんだよ

HVとEVのバッテリーは違うから、トヨタがため込んだのはHV技術だけだよ。
RAV4EVはテスラの技術だから、トヨタのEVはIQだけ。
後出しで完敗だね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:01:50.46 ID:rZr6Lyrt0
>>483
オーナーさんはさすがに余裕ですね。
2台お持ちでしたら、使用頻度と走行距離でリーフの比率はどのくらいですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:19:13.17 ID:KBumBypT0
>>512
燃料電池車ってのはエンジン無いよ
長距離走れる電気自動車だからこれが普及車になると言われている
リーフは古い方式
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:21:24.52 ID:3Oy/4qmw0
>>496
>は?日産は1台持ちや長距離ドライブしたい人を除外してないんだけど

日産は除外するなんていわないよ。
でも現在の急速充電の数とサービス見れば本気ではないね。

>レンタカーは長距離や長時間での利用が多い

リーフは長時間でも充電時間があるから長距離走れないよ。

>タクシーは一般車両よりはるかに一日の走行距離が長いから、当然出先でも急速充電する必要が出てくる

タクシーは営業所で充電するんじゃないの?

>この通り、オーナーは何度も長距離ドライブしているし、急速充電の拡充を訴えている

何度も長距離ドライブするオーナーさんもいるだろうけど、少数派だと思うよ。
一部でもオーナーさんが急速充電の拡充を訴えているのに、日産がインフラOKですと宣伝しているのはおかしくない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:33:52.72 ID:3Oy/4qmw0
>>497
>自分で考えてリーフが自分の使用方法に合うと思った人が試乗するんだよ
彼らは全員、リーフ購入条件を満たしている人

試乗した人は全員、2台持ち・駐車場付き一戸建て・リーフを買える人というのはあり得ないな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:36:39.40 ID:3Oy/4qmw0
>>503
オーナーさんの話を聞きたいので、アンチを無視して書いてもらえませんか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:36:19.92 ID:C7XyVvydi
燃料電池なら補給するだけ、既存スタンドも使える。
水素エンジン車も残る。ってわけか。
リイフも交換するだけで燃料電池になるやん。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 08:42:31.90 ID:TdZ2n5iA0
>>503 
どのスレにも アンチはいる。
オーナーとリーフに興味のある人が、残ってアンチをスルーしましょう。
アンチは、販売台数と航続距離しかいうことがないので、いずれ
減るでしょう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:07:43.22 ID:pWddisDy0
リーフ擁護派は原油の供給が絶たれてもまだ
電気は大丈夫と思ってんのかな?
あっそうか皆さん1戸建の豪邸で屋根にはソーラーバネルが
並んでおりハイブリッド発電してる方々ばかりなんだw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:13:00.47 ID:TdZ2n5iA0
>>514
左ハンドル仕様だけど、ナビ周りのパネルの外しの写真。
ツールは必要なく、手で、強く引っ張り、固定用クリップをはずし、
左右のフックをはずして、最後に配線用コネクターをはずす。
http://www.mynissanleaf.com/viewtopic.php?f=30&t=4640&p=109505#p109505
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 09:14:27.45 ID:8J2jMMDl0
>>521
問題は超高圧低温の水素を保管、供給すること、家庭での充電ができないこと、回生ブレーキはできないこと等々
特にガソリン車並みの航続距離を稼ぐには水素吸着合金ではなく、まだ実用化されていないレベルの高圧タンクがいるとかなんとか...
お互いに一長一短だからどうなることやら
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:11:54.74 ID:MkkAjsqM0
>>515
EVとPHVのバッテリーの違いって何?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:14:17.01 ID:2h35y+mR0
>>525
回生できる燃料電池車は普通にあるよ。
大阪・東京間を無補給で走った燃料電池車もあるよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:34:39.47 ID:4QnfFHPZ0
つか燃料電池車はハイブリッドがデフォだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:44:16.27 ID:GEqUbXgk0
>>524
ありがとう
挑戦してみる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:47:46.75 ID:GEqUbXgk0
>>525
水素って、ガソリンより安いの?
531483:2012/01/25(水) 11:53:27.72 ID:PjtUp3jKQ
リーフを買ったのは電気自動車だからで他に理由はない
(三菱は軽なので使い勝手悪くて対象外)
テスラSにも興味あるから値段次第では買い替える
燃料電池も本当に出るなら当然購入検討
要するに今乗れるEVがリーフだけというだけのこと
いつまでもリーフに乗ってる気はないですよ
新しいEVが出たら仕様次第で買い替えます
補助金なんかもらえるからもらうけど
だったら返せばいいだけだからどうということもない
私はこんな考えでリーフに乗ってます
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 11:55:05.93 ID:W4yzl5jW0
>>523
日本の発電割合どうなってるか知ってる?
533483:2012/01/25(水) 12:03:51.83 ID:PjtUp3jKQ
>514
ナビ周りのパネルはここが参考になるかも
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uranov_sa/2272096.html

>516
横浜市在住、1戸建、3台持ちです
リーフ 1,000km/月(平日メインで家人主体)
セダンのガソリン車 300km/月(休日の遠出用で私専用)
クーペのガソリン車 (私専用でほとんど乗らない)
神奈川からでない限り全部リーフになってますね
街乗りならリーフ最強ですよ!

>522
携帯>ibisでないと書けないので
このスレの1スレ目からROM専でした
たしかにうんざりするほど同じ話の繰り返しですね...
今も頑張って携帯で書いてるけどさすがにもうムリ!(笑)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 13:20:25.17 ID:XrmELWYr0
>>532
原発の割合が0%になりそうだけど、大震災後の発電割合はどう変わったのですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 15:06:07.69 ID:3Onl6t3S0
http://pc.gban.jp/?p=37152.jpg
こういう場所で 
走る事さえ無理ですね
バッテリー上がりはもちろん
充電施設も皆無ですらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 15:36:21.13 ID:7E4C3UAk0
クルマというのは利便性に優れて初めて普通の人が普通に買ってみようという選択肢にはいるもんだ。
いくら一部の性能が良くても利便性に欠けるとプリウスやアクアのように年30万台以上とか売れない。
日産は市場規模を完全に見誤っている。
一部の物好きとかアーリーアダプターに行き渡ればバタッと売れなくなるのは目に見えている。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 17:54:27.22 ID:w+mzA0Cl0
リーフって何か叩かれ易い要素があるんだな。
例えば頭悪いくせに頭良さげに振る舞う馬鹿みたいなw
で、そういうクルマを妄信(盲進)してる信者の弁も突っ込み所満載だし。

だから正確に言うならば、
リーフ大嫌いという正当派アンチではなくて
何もかもが中途半端で難儀なクルマを「賛成の連鎖」など世迷い言で
普及させようと試みる良心の欠けらも無いマーケティングをする日産に対するアンチ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:21:01.12 ID:MkkAjsqM0
人気の無いものにはアンチは生まれないからねえ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:48:32.47 ID:QBg4fDGV0
>>518
>でも現在の急速充電の数とサービス見れば本気ではないね。

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/111130-01-j.html
2011年度中に急速充電器設置店舗を2倍に拡充、自社で急速充電器開発・販売も
現在のオーナーのためにこれほど努力してるのに「本気ではない」とは日産憐れw

>リーフは長時間でも充電時間があるから長距離走れないよ。

そうならないように、レンタカーが多い沖縄に急速充電器を沢山設置したわけだろ
急速充電器があれば、30分で8割充電できるから、長距離走れる

>タクシーは営業所で充電するんじゃないの?

営業所で普通充電、外で急速充電が一般的
リーフタクシーは各社1、2台しかないので、高価な急速充電器は外の物を利用する
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/110207-01-j.html
http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=219289254784653&id=167060800007499
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 18:51:26.86 ID:QBg4fDGV0
>>518
>何度も長距離ドライブするオーナーさんもいるだろうけど、少数派だと思うよ。

だからブログ上で「現時点でインフラは必要ない」というオーナーの意見を3つ以上探して来いよ
それが出来なければ、長距離ドライブ派の方が多数派

>一部でもオーナーさんが急速充電の拡充を訴えているのに、日産がインフラOKですと宣伝しているのはおかしくない。

インフラが無いより、あると宣伝した方がより多くの客を見込めるから、おかしくないよ

>>519
>試乗した人は全員、2台持ち・駐車場付き一戸建て・リーフを買える人というのはあり得ないな。

ありえないという根拠は?
車庫付き一戸建てが必要だということは誰でも分かる
その上で自分はリーフを買えると判断して買う気になった人が試乗に来るわけだから、
基本的に試乗者は全員、リーフ購入条件を満たしている人だろう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 19:01:02.73 ID:VCsxeEL70
せめて電動アシスト自転車を買ってみるか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 20:36:42.37 ID:rosqQKnN0
>>540
試乗だけなら、別に条件を満たしてる必要はないだろ。
マンション住まいだが、ちょっとEVに乗ってみたかった。
買う気満々で試乗したが、後で営業の話を聞いてみてはじめて
そういう条件がわかって断念した。とか
ちなみに俺もマンション住まいだけど試乗はしたよ。
もちろんうちのマンションに充電設備の付く見込みは全くない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:03:56.85 ID:vziMbwqMP
実は、エンジン音があまり好きじゃないんだよな。
燃費とかエコもあるんだけど、根底にこれがあって、
やっとこれから開放されるのが、なんかいい。
静かなのが一番。

さらにガソリンの揮発性のにおいも嫌いなのさ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 21:31:12.89 ID:+nYyTkdQ0
そりゃ車が嫌いってことだよw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:12:37.79 ID:C2W9jaCT0
ワロタ
546嫌わないでね:2012/01/25(水) 22:49:21.99 ID:pRBsfDkj0
>>543 もっと大切なことがある。

現実問題として、ガソリンは爆発的に燃えるが。それが消滅する。
炎上の類が無くなる。これはデカイと思う。
547嫌わないでね:2012/01/25(水) 22:52:03.36 ID:pRBsfDkj0
これも先日から、ずっとF1やカーレースを見ていたんだが・・・
安全タンクの性能が気になっていてね。やっぱり爆発的に火が出て燃える。

F1のスタート直後の追突による爆発炎上事故。
太田選手のレースカーの爆発炎上事故。
高速道路24時(の類)の炎上事故。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:57:16.67 ID:pRBsfDkj0
以前、アメリカで旧い車に追突して、
やっぱり炎上して、メーカーが訴えられたとかいうのがあった。
確かに後席の人が大やけどしていたんだが、EV時代には
それが壊滅する。 最近、軽のシート下にタンクを配置した
ってCMを見て、ちょっとドキッとした。まあ一番安全な
場所かも知れないがね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:59:49.19 ID:8J2jMMDl0
>>543
俺は喘息持ちなので排気ガスがなくなるならなんでもいい
もちろん趣味の範囲でV12サイコーとかやる分には数が少ないから構わないんだけど、甲州街道を走る普通車、軽だけでもPHVかEVになったらなと思うわ
CO2の排出削減はこれら推進の起爆剤として機能すればそれでいいと思う。製造時排出を計算してみたらどうせトータル+-0だろうし
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:05:30.21 ID:C2W9jaCT0
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1302590815/
【中国】電気自動車(EV)タクシーが突然炎上
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:10:23.57 ID:HWU9YTdo0
>>549
リーフとガソリン車のオーナーです。

細かい計算は分かりませんが、
発電所では、それなりの対策をしていると思うので、
1台1台が走行時に、いろいろなものを(煙・臭い・音…)
あちこちでまき散らすよりも、効率が良いのではないかな…とも。

飲食店等で禁煙が進んでいる神奈川・横浜に慣れていると、
同じく喘息持ちの私には、喫煙者がいる都内はキツイです…
こんな風に、幹線道路でも、臭い等が減るのを望みます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:19:31.64 ID:pRBsfDkj0
>>550 ま、ボルトなんかでも騒がれたけど、電気製品ってのは
単なる火事だろ。隣が燃えたら、そら燃える。
その辺の車の電気系の故障でもありうるだろ。

燃料は爆発的に燃えるんだ。次元が全く違う。
EVはHVに比較して、燃料が無いから、危険性は低くなる。
製造コストも安くなる。だから儲かるし、環境にも健康にも良く安全になる。
つまり完璧ということだ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:19:49.92 ID:8J2jMMDl0
>>551
それと常に理想的な燃焼を維持できるのも火力発電所のメリットかもね
LPGを使うところもあるし、CO2に的を絞らなければEV、PHV、FCVのメリットももっと見えてくる...ハズ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:22:29.12 ID:+nYyTkdQ0
超気持ち悪い流れだな。
リーフオーナーって皆こんななの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:23:08.45 ID:pRBsfDkj0
メリットをまとめよう

騒音→○エンジン音無し
大気汚染→○排気ガス無し
火災→○燃料無し
コスト→○エンジンと補器類無し
エネルギー源→○水力でも火力でも原子力でも核融合(太陽)でも好きに選べる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:25:51.12 ID:r1LUOhpW0
かんでん・・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:27:19.11 ID:pRBsfDkj0
既に新幹線や電車、地下鉄などは全部電気+モーターになっている現実。

ぶっちゃけた話だが、道路に電流を流してスロットレーシングの
ような車にすれば、バッテリーだって必要無く、電車のように走れる。
ま、それは極端だがね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:27:19.40 ID:EenMzeiW0
>>555
リチウムイオンバッテリーって案外危険だぜ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:29:21.57 ID:pRBsfDkj0
CO2なども石炭や石油を無くして原子力にすれば、
大幅に削減できるし、まあやり方次第だよ。

エネルギー源が好きに選べるのがEV時代ということだろう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:31:39.56 ID:r1LUOhpW0
>>557
動作を個人管理しなければな〜
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:31:44.33 ID:pRBsfDkj0
EVなら夢のエネルギーと言われた核融合だって、できるんだよ。

太陽エネルギーをソーラーパネルで取り込めば、それは核融合エネルギー
が元なのだ。トカマクとか実現不可に近いことをやる必要も無い。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:33:02.19 ID:pRBsfDkj0
>>560
モーターショーのように自動操縦時代になれば、
バッテリー非搭載になるかも知れないぞ。車の話なのか
スマートグリッドの話なのか、分からなくなってきたぞい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 23:56:57.10 ID:QBg4fDGV0
>>542
マンション住まいならほとんどは充電環境が無いからEV買えないと普通分かるよ
そういう情弱は例外だから計算に入れる必要なし

全国6か所の試乗会にわざわざ応募した人が8880人ということから、
近所のディーラーに買う気があって試乗に来た人が10万人以上と推定した
そのうち実際に購入に至ったのは3000人以下、購入率わずか3%以下
そこに冷やかし客が加わると、購入率もっと低くなるよ
例えば冷やかし5万人+買う気10万人→購入率2%とか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:02:24.82 ID:36YtX+ZJ0
>>557
鉄道の主流が電気になってるのは、動力源を車体内に持つ必要がないから。
逆に動力源を車体内に持つ必要がある車両は、鉄道だろうが自動車だろうが
内燃機関が主流。
まあそれぐらい電力を車体内に蓄えておくのは難しいってことだから、
そこんところが解決しないと、EVの普及って無いと思うよ。

自動車だったら、トロリーバスとか、上海のバスみたいに電池は最小限で
バス停ごとに充電するとか、そういうのじゃないと今すぐの実用化は厳しい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:10:16.02 ID:1FMug79S0
>>515
バッテリーの充電制御や、回生の技術では突出してる。
リーフも、トヨタの特許を導入すればもう少し走行距離が伸びたと言われているが、
当然トヨタはそんなもの供与しないから走行距離に弱点を抱えることになった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:30:00.12 ID:0YbvfgK+0
>>526
>EVとPHVのバッテリーの違いって何?

違いはないんじゃない。
しかしトヨタのPHVの歴史は浅いから技術の蓄積はないよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:40:28.07 ID:0YbvfgK+0
>>533
お手数かけました。
やはり街乗り最強ですか。
気が向いたらまた書いてください。
ありがとうございました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:40:30.46 ID:1FMug79S0
>>566
日産よりはずっとあるよ

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:44:17.48 ID:0YbvfgK+0
>>568
PHVのHV部分の蓄積はあるけど、PHV/EVの心臓は電池だよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:52:25.15 ID:1FMug79S0
>>569
日産だって電池はNECが造ってるから、
電池自体の製造ノウハウはない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:55:59.75 ID:w/f/dH3z0
PHVの心臓はガソリンエンジンだよ。あくまで電池とモーターは補助。

>>526
大きい電池=EV
ガソリンエンジン+小さい電池=HV
ガソリンエンジン+HV用よりは大きい電池=PHV



572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 00:58:38.85 ID:vVkAexlj0
>>566
>515ではっきりバッテリーが違うって言ってんじゃん?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:04:21.50 ID:0YbvfgK+0
>>539
どんなに充電設備を増やしても、リーフの航続距離では長距離走行は不便だよ。
リーフは充電時間があるからガソリン車より長距離走れない。
長距離は別の車を使うべきだよ。

>>540
>だからブログ上で「現時点でインフラは必要ない」というオーナーの意見を3つ以上探して来いよ

インフラがあればもしかしたら使うかもしれないし、不便にはならないから、使わないオーナーでもそんなこと言わないよ。

>ありえないという根拠は?

買う気がなくても試乗する人は多いからね。
特にリーフみたいにユニークな車はね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:05:24.32 ID:u+54YEoK0
>>565
リーフの走行距離は日参がコストとの兼ね合いを考えて決めたことでしょ
弱点って何とくらべているんだ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:07:25.57 ID:wRQhO/ULP
>>546 >>549
炎上や大気汚染の軽減は、なかなかの長所ですね。

>プリウスPHVを購入した顧客には、販売店が充電設備を設置し充電設備を無料で開放する。
>全国に5000あるトヨタ系列販売店のうち3分の1に充電設備を設置する見通しとなった。

プリウス星 最強マシーン
トヨタ  全力で追いかけてきた w
   
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:18:54.02 ID:0YbvfgK+0
>>571
>PHVの心臓はガソリンエンジンだよ。あくまで電池とモーターは補助。

今の未熟なPHVはそうだけど、EV走行100キロぐらいになれば、エンジンはめったに使わなくなるよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:22:10.57 ID:0YbvfgK+0
>>572
>515はEVとHVのバッテリーのはなしだよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:29:12.53 ID:0YbvfgK+0
昨日、前にリーフが走っていたのですが、バンパーの下にある4つのひれ状のものは何でしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:56:14.60 ID:LSXEqY1N0
>>578
整流装置
車体下の空気の流れを整える
レース車体で採用されてるもの
マフラーが無いから有効
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:58:19.79 ID:BcLZSbTM0
EV用バッテリーはエネルギー密度(Wh/kg)重視
HV用バッテリーは出力密度(W/kg)重視
PHV用は両者のバランスが必要
http://e2a.jp/interview/images/090716/img_06.jpg
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 02:05:33.97 ID:BcLZSbTM0
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 02:49:54.27 ID:LSXEqY1N0
>>581
プリウスなんて、どーでもいい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 03:13:15.65 ID:7CEJGKxn0
バットマンディフューザーという奴だろう
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 03:40:11.32 ID:VvxWL08Q0
リチウムイオン電池って火が無くても突然発火というか爆発する危険性もあるんだよね
携帯電話だかの電池が爆発して死んだ人も居るし
もしリーフくらいの巨大な電池が発火したらどうなるのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 04:38:46.91 ID:OTzzv0cx0
>>579
なるほど…
マフラーのあるレース車体では無効ということになるな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 04:47:40.49 ID:tClvLZvs0
今年はプリウスPHVが5万台も売れてリーフはジリ貧になるに一票!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 05:46:49.27 ID:z7LLE7TV0
オーナーや擁護は割と冷静だな。なんでアンチがここまで必死なのか、やっぱり興味があって仕方がないんだねw
電池の話が出るとそれはもう・・・w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 05:59:25.65 ID:w/f/dH3z0
プリウスが売れようが売れまいが、リーフが売れてないのは事実だしな・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 07:32:01.58 ID:3p+c0r/10
リーフ2が出るのは3年後の2014年?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:06:04.63 ID:3p+c0r/10
アクアが出たんでプリウスを買おうと商談に入ったら値上げしてるじゃあないか?
商売やっぱりうまい。でアクアを注文した。リーフがメインの5台持ちです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:12:54.66 ID:hAYn9sFX0
先日社有車の車検で日産寺の坊主が引き取りに来たから聞いてみた。
俺「リーフって何台売れたの?」
坊主「うちの寺では5台ですね」
俺「どういう人が購入したの?」
坊主「えーと 社長のご友人の社長さんとその息子さんが1台ずつ
あと大農家の方とお医者さん 会長のご近所の方です。」
坊主「皆さん3台め4台めですね」
俺「普通の人はいないの?」
坊主「走行距離と価格が・・・」「売れませんよねw」

ワラタ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:25:10.64 ID:xn2aAwo+0
お金持ちが買う車だな。

初物(正確には違うが)はそんなものだな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:37:22.74 ID:xn2aAwo+0
>>570
なんでこういうヘンテコな奴がいまだにわいてるんだ?

日産自動車は、オートモーティブエナジーサプライ株式会社の株式を
51%取得してるわけだが。


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:52:40.27 ID:Vv4/Ctdn0
>>593
初期の報道で「バッテリーはNECが...」みたいなことを書きまくったヒョウロンカの賜物かと
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:16:24.05 ID:wRQhO/ULP
リーフ搭載のラミネート電池は、NECグループが研究開発してたからね。
今では合併会社のオートモーティブ製と認識。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 12:21:04.70 ID:D9PDiKFT0
http://pc.gban.jp/?p=37179.jpg
四駆のガソリン車は問題無いですが
まぁ 無理でしょう
スタッドレスを履いても無意味です
何故なら
こんな場所まで
充電無しでは、たどり着けないからですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 16:05:31.41 ID:NjInvS+70
電池がカセットポン式に変えられればもう少し違うんだろうけど、
プリウスの小さいバッテリーですら300キロ。
フルevのリーフじゃとても無理だしなあ…。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:35:00.73 ID:7CEJGKxn0
【経済】NEC、1千億円の赤字で1万人削減…洪水に携帯不振etc
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327565495/
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:45:57.74 ID:18MK4ffx0
>>573
>長距離は別の車を使うべきだよ。

オーナーが長距離ドライブに使いたがってるんだから大きなお世話
レンタカーやタクシーにも急速充電インフラが不可欠だから、もし日産がインフラ整備
していなかったら彼らの需要を全部失っていただろう
だから「インフラはOK」という日産の宣伝方針自体は正解だったんだよ

>使わないオーナーでもそんなこと言わないよ。

じゃあ急速充電器を複数回使ったことのないオーナーのブログを3つ以上探して来いよ
ブログを見渡す限り長距離ドライブ派の方が圧倒的多数
オーナーの意見を重視すると言いながら、結局おまえは自分に都合の良い意見を重視してるだけだな

>買う気がなくても試乗する人は多いからね。

全国6か所の試乗会にわざわざ応募した人が8880人ということから、
近所のディーラーに買う気があって試乗に行った人が10万人以上と推定した
そのうち実際に購入に至ったのは3000人以下、購入率わずか3%以下
そこに買う気がなくて試乗した「冷やかし」が加わると、購入率はもっと低くなるね
例えば冷やかし5万人+買う気10万人→購入率2%とか
いずれにしてもリーフが不人気であることに変わりはない
600しってるだろうけど:2012/01/26(木) 20:06:38.83 ID:xn2aAwo+0
>>595
PHV
まず、リチウムイオン式の駆動用バッテリーのサプライヤーが、
パナソニックEVエナジーから、同じパナソニックグループの三洋電機となった。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20120123_505768.html


よかったな。三洋電機が落ちていて。
パナソニックって何やってたんだろうね
601♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/26(木) 20:11:22.67 ID:SbxcNfdf0

リーフ 納車されました!!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:17:25.26 ID:LSXEqY1N0
>>601
おめでとう
どうですか?
乗り心地は
603♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/26(木) 21:27:16.32 ID:SbxcNfdf0
>>602
カーブが全然違うね!! ガソリン車と!!w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 21:40:37.03 ID:wRQhO/ULP
>600
三洋は会社がダメになったけど、電池はいい研究してたね。
トヨタも次世代電池の研究してるが、まだまだ先だな。

トヨタのEV方針→「トヨタは近距離用と割り切ってEVの開発・普及を進めたい」

>>601
すげーおめ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:20:17.69 ID:FU9m+5pT0
少し落ち着いてきたね
俺はわざわざレンタカーで乗ってみたw
超快適で気に入った
今のアパートでは無理だけど、今度引っ越す時はEV、PHV対応のとこにして買うつもり。来年子供お受験結果でたら、気合入れて引っ越すぜ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:21:50.54 ID:8Z0/evoC0
>>579
ありがとうございます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:36:33.87 ID:8Z0/evoC0
>>599
>オーナーが長距離ドライブに使いたがってるんだから大きなお世話

そうだね。リーフが好きな人は長距離ドライブするかもね。

>近所のディーラーに買う気があって試乗に行った人が10万人以上と推定した

買う気満々で試乗した人が10万人という君の推定はよくわかったよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:54:48.27 ID:fYKWc3oO0





あくまでも 妄想に基づいた 推定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:01:23.96 ID:R/uBZ0+h0
金持ちとマニアしか買わないんじゃ、日産的には不味いんじゃないの?
販売計画を更に大幅に下方修正しないと赤字が増えるばかりだ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:14:46.81 ID:UAfzOUDQ0
>>609
それが先行投資というもの。トヨタもホンダも今それを怠ってる。
計画の下方修正なんぞしない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:33:48.14 ID:hgbiCJiO0
>>609
日産は黒字だよ。
(トヨタが赤字のはず。これだけ売ってるのに赤字。)

リーフ単体の赤黒は、どうかしらんが、まぁ、赤字だろうけど、
世界戦略車だろうだから、まぁ、まだいいんでない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:36:21.52 ID:K0Q7HyuZ0
わざわざかって出た、意気込みが素晴らしい。
電気自動車で世界を変えて欲しい。
体質が良いね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:36:46.09 ID:K0Q7HyuZ0
わざわざかって出た、意気込みが素晴らしい。
電気自動車で世界を変えて欲しい。
体質が良いね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:46:17.07 ID:UAfzOUDQ0
俺は日産のフアンじゃあないけどここのアンチにぎゃあぎゃあ言われたら
トヨタもホンダも厭になってきた。今日アクアをキャンセルしてくる。
デミオの新型を待つわ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 08:53:38.92 ID:kpREP1GD0
>>605
先ず、家買えよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 09:36:53.72 ID:/N7x8xG30
ココのアンチはホンダトヨタ工作員。
なんだそりゃ・・・w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:22:45.92 ID:xKcvgNWf0
ほっとけよw
自分が日産社員だから他もライバル企業の社員に見えてしまうんだろw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 11:17:46.18 ID:l1/5LghuO
緊急時発電エンジン搭載してくれよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 12:30:19.15 ID:gKq+e6Wf0

だったら何故ここにいるんだ>614

こういう奴こそ俗に言う工作員とかなりすましという典型
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 15:08:00.77 ID:UAfzOUDQ0
>>619
馬鹿野郎。俺は去年の2月からオーナーだ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 15:19:49.41 ID:UAfzOUDQ0
それはともかく今朝新しい充電スポットが追加されたのだが我が家から200m
以内に2ケ所で一般の住宅。ただリーフはみかけないのだが納車予定なのか。
それにしても我が家も許可なく載せているが日産はどういうつもりなのか?
お仲間だから無料で充電させてやれということなのか?
622♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/27(金) 15:22:17.83 ID:PlA9In6N0
近くに行ったら貸してくれw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 15:23:47.49 ID:GuGKf3WP0
>>610
トヨタやホンダは、HV・PHV・FCV・シティコミューターとしてのEVなどの全方位投資
日産はEVのみで心中覚悟のバクチ的投資
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:14:42.78 ID:R/uBZ0+h0
>>621
他人の家を勝手に充電スポットってマジ!?
家に帰ったら他人が勝手に充電してるとかあるわけ!?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:19:42.59 ID:BcgwsjJ/0
>>621
なるほど。
賛成の連鎖とは自宅が勝手に充電スポットに登録されることか。
それもリーフの新たな楽しみ(一般住宅の充電スポット巡り)ってヤツにされそうw

しかし充電インフラの普及をユーザに肩代わりさせるのか
酷いな日産
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:37:45.40 ID:R/uBZ0+h0
個人情報駄々漏れとかありなん?
法的にアウトな気が…;
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:36:44.71 ID:OmAm8+8R0
>>619
こいつ実は日産大好きサンヲタw
アンチも擁護もみんな暖かく迎えようぜ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:39:23.02 ID:A+CDG1O50
>>623
日産がEVだけとか大丈夫かお前...
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:11:36.67 ID:Zzr470BV0
『これのどこがEV専用プラットフォームなんだ?』



それと駆動力のかけかたも日産リーフより好感が持てる。
リーフはズルズルのCVTみたいにもさ〜ッとした加速感だ


「リーフの販売は落ち着いて、いまなら約1ヶ月で納車できます。日産車の中でも短い部類です。」
「需要が一巡した結果です。企業が約50%、レンタカーが20%、個人のお客様は約30%なので、
法人とレンタカーに行き渡ると需要が下がります。」



抗議をするなら
株式会社ムックハウス

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:41:26.41 ID:tUVtJwIA0
>>629
何と比較している?
631♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/27(金) 21:44:22.19 ID:PlA9In6N0

ECOモード だとちょっと、もっさり加速かもしれないけど
Dモードで、もっさりなんて感じたこと無いけどな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:49:19.92 ID:ZfMkvFIj0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000555-san-bus_all
トヨタ、11年の国内販売が40年ぶり低水準

売れるハイブリッドの会社がこれかw
ハイブリッドヲタがいかにいい加減なことをいっているかよくわかる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 21:56:47.37 ID:wWO25+y80
充電設備のある個人宅情報が勝手にばら撒かれてるのか?
それ拙いだろ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:11:47.91 ID:fj6DmgRO0
>>633
緊急時に借りるからね^^共有は当然だよね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:02:41.03 ID:AXpur5FZ0
>>632
リーフ関係なしの只のアンチトヨタ登場w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 23:13:46.31 ID:Zzr470BV0
んーと、ネカフェでも行ってMAG Xをお読みください
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:02:27.06 ID:nM1EcTiwO
置物みたいな電気自動車のLEAFがカーオブザイヤーで、エンジンに負担のかかるデミオが特別賞とか、エコカー時流に合わせた宣伝みたいなもんだな


638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:05:55.04 ID:VJ/b73jE0
車手放して、自転車+電車のみという究極の
エコに挑戦したるか? どうせ車乗らないし。

せめて自転車は電アシでな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:22:36.45 ID:thFogUMR0
>>631
>>629は、ECOモードで試乗しちゃったのかもね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:25:09.34 ID:OxP8Axho0
>>637
リーフの欧州カーオブザイヤー、世界カーオブザイヤーはどう説明するのだ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:35:29.57 ID:thFogUMR0
4冠取るのは、環境性能だけでは無理だろうね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:39:45.35 ID:G/yCxHOm0
裏金とかか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 02:52:34.72 ID:jeNBbzvM0
>>634
なんかやだなあw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 07:50:00.62 ID:w8iLJbNV0
これ、日本だけなのか?
海外なら即、訴訟になるパターンだよなwww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:02:15.19 ID:Ds7JouC/0
>>644
>これ、日本だけなのか?

>>621 だけじゃね?

去年の2月にリーフ買って、にちゃんの書き込みでアクアをキャンセルするような奴だよ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:29:17.53 ID:w8iLJbNV0
なんだ。ネタかwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:57:46.24 ID:ouyU1Whi0
>>640
自称ジャーナリストに金バラ撒いて対策した成果だよ
その努力は認めてやろう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:58:31.58 ID:FyZCtCON0
それにしてもトヨタの営業はいいのが多いな。日産の営業は駄目なのが多い。
リーフ買って1年、営業から時々電話もらうけど不愉快になることが多々。
アクア嫌になってキャンセルしたけど、リーフの満期が終わったらなんか必ず
買いますよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:05:14.20 ID:eU5+66lIO
他社を貶めながら宣伝する…これがステルスマーケティング!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:21:34.84 ID:ouyU1Whi0
リーフが予定通り売れないから、
電池メーカーのNECトーキンが国内で希望退職500人募集だってさ
誰かリーフ買って応援してやれよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:22:13.24 ID:98nhT3rf0
国沢親方が、カニで評入れたこと自分からバラしてるからなwww
カーオブザイヤーとかアフォかとwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:05:53.12 ID:UTW6EaJy0
>>611
リーフのバッテリーがどこまで下がるのかはしらんけど
minicabのOEM以外の電気自動車もはやく売って欲しいところだ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:42:42.38 ID:98nhT3rf0
>>650
リーフ終わったのか…。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:47:26.43 ID:UTW6EaJy0
>>653

NECトーキンて携帯電話の電池作ってるところだよ。ここ5年くらい赤字で死にかけてた
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:54:46.50 ID:ouyU1Whi0
>>654
日産のリチウムイオン電池はNECトーキンと日産の合弁企業製
リーフが予定通り月産5万台とか売れてれば
500人の首は切らずに済んだ可能性が高い

http://www.nec-tokin.com/top/news.cgi?mode=body&id=106
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:00:01.19 ID:ulNkOyVYP
アイミーブの車載電池コストは、2年間で半分に下がった模様。
リーフの電池も今だと半値で100万以下だよな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:15:46.45 ID:CKIltefS0
セカンドカー需要やら航続距離気にしながらとかなら
軽トラのEV出してくれたほうが使いやすい
三菱にあったっけ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:16:50.66 ID:ouyU1Whi0
たぶんゴーンのハッタリで、
リーフの下請けメーカーには見込み生産台数月産5万台で
生産体制組んでくれという指示が下りてるはず。
それを真に受けた下請けは痛い目に遭う。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:19:30.41 ID:ouyU1Whi0
握手も虚しくリストラか...
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/43/index.shtml
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:30:01.80 ID:ouyU1Whi0
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:33:27.31 ID:b65hLFpV0
>>656
計画の半分以下しか生産していないから余剰設備をかかえてコストダウンできていないに一票!
トヨタみたいに年百万台分の電池を生産するとコストダウンの恩恵を受けることができる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:43:49.13 ID:IFK/BH7g0
>>659
タイトルを見て笑った
「破談の過去持つ2社が共同開発」
「互いに“過去”がある夫婦に似る」
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:54:45.63 ID:ouyU1Whi0
>>662
ほら吹き男に2回欺された女ってところか
ご愁傷様
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:06:10.49 ID:UTW6EaJy0
>>655
こんがらがってきた...
オートモーティブエナジーサプライは当初NEC、NECトーキン、日産の合弁
何年か前に経営が悪化したNECトーキンはNECの完全子会社になる。その後、両者で大容量電池を製造するNECエナジーデバイスを発足、大容量電池事業だけNECトーキンから切り離し
現在のオートモーティブエナジーサプライは日産とNECエナジーデバイスの合弁ってことでいいのか?教えてエロいひと
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:12:05.77 ID:kI8zlHaO0
>>664
http://www.eco-aesc-lb.com/overview.html
日産自動車梶F 51% , 日本電気+NECエナジーデバイス梶F 49%
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:30:40.52 ID:UTW6EaJy0
>>665
そう、少なくとも現状ではNECトーキンとオートモーティブエナジーサプライは関わってないんだよね
不思議に思って調べてみたら
ttp://www.nec-tokin.com/top/news.cgi?mode=body&id=154
こんな記事もあるので、NECトーキンのリストラは完全に別件じゃないかと思うんだけど...
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:45:23.53 ID:ouyU1Whi0
>>666
しかし、工場とか技術者はNECトーキンのものだし、
件のバッテリーが好調ならグループ内で人のやりとりもできたはず。
日産が予定量を引き取ってくれないからそれができないということ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 12:54:12.14 ID:UTW6EaJy0
>>667
「大容量ラミネートリチウムイオン二次電池事業を、従来のNECトーキンの電子部品事業と分離し」
「今後のNECトーキンは、素材型電子部品メーカーとして、キャパシタ、EMC等の電子部品事業に経営リソースを集中」
「角型電池事業については、NECトーキンが事業撤退を決定」
とある以上技術者も工場もNECエナジーサプライの方に移ってるとおもうんだけど、その辺どうなのエロい人
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 14:22:33.79 ID:113KSMza0
>>667
グループ内でのやり取りもできたはず。
肝心なところが推定w

ちゃんと書いた人が出てくると、テキトーこいてトンズラの繰り返しだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 14:24:40.87 ID:113KSMza0
>>661
トヨタが何百万台も作ってるのはニッケル水素使用の旧タイプ。
論外というか無関係。

そして
PHVとEVでは使ってる電池の量が違うこと計算できないのかなw

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 14:38:11.11 ID:113KSMza0
>>667
ま、資本の過半数を他社(日産)が握ってる会社が、
NECの都合でコトが進むと思うのは常識がないよ。

そして、NECトーキンはNECの完全子会社っぽい
http://www.nec.co.jp/press/ja/0905/0801.html

NECの完全子会社ならNEC本体の意思で自由にやれるわな。
で、他社が資本過半数を握ってる会社に押し込められるはず
なのかw


どこまでアホで無学でガキなんだオマエら・・・
ゲーム板あたりに戻れよ


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:22:50.72 ID:NOpr2S9g0
>>670
NiMHをバカにしちゃいかんぜよ!
HVには安定性とコスパに優れたNiMHが適していて3百万台以上の実績がある。
プリウスというベストセラーカーに対抗するクルマを持たない日産はただ指をくわえて
悔しい思いをしているだけだな。
HVの百万台分とリーフの2万台分の電池総容量はどちらが多いかも知らないんだろ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:36:00.44 ID:uDaWgp850
「〜って知らないだろ?」
って言う奴に限って論理的な話ができないよな
言いたいことある奴がID変えがえ逃げ回るの図になるか普通?
まぁ何言っても無駄の典型例だわな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:21:34.71 ID:113KSMza0
>>672
だから、そのHV数百万台なるものは、ニッケル水素の実績だから、
その積がいかほどでも、無意味。ニッケル水素は馬鹿にしてOK.
もうマトモな車種には使われまい。

>HVには安定性とコスパに優れたNiMHが適していて

トヨタはまともなリチウム電池がないから、トヨタで作るには
ニッケル水素がコスパと安定性が良くて適してたんだろ。今まではな。

オマエの言説だと、最新型のHVもいまだにニッケル水素がいいのかいw
オマエのように、そんなにトヨタはアホなのか???

アクアとPHVと最新のレクサスGSの電池に何使ってるのかかいてみろよ・:・。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:26:22.89 ID:6rHuoLai0
プリウスPHVは電池小さいけど総量はすぐ抜かされると思うよw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:28:25.17 ID:113KSMza0
>>672
>プリウスというベストセラーカーに対抗するクルマを持たない日産はただ指をくわえて
悔しい思いをしているだけだな

これは分からんな。ゴーンは完全にアッチいっちゃってるから、何を考えてるのか。

少なくとも、HVを沢山売ってるようでそれでも赤字のトヨタは、
日産の経営指標をにらめっこして、まねたいと思ってるだろうね。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:50:36.31 ID:b9BnJI/m0
>>674
>アクアとPHVと最新のレクサスGSの電池に何使ってるのかかいてみろよ・:・。

HVのアクアとGS450hはニッケル水素
PHVのプリウスPHVはリチウムイオンだけど
それがどうかしたのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:05:31.85 ID:kI8zlHaO0
>>676
http://www.toyota.co.jp/jpn/investors/financial_results/2012/1209/presentation.pdf
2012年3月期見通しは赤字ではないし、収益悪化の大きな要因は円高とタイ洪水によるもの
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:27:38.48 ID:diMeLEoq0
ID:113KSMza0は情弱
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:56:03.44 ID:uDaWgp850
ほらね
ID変えがえ逃げ回ったあげく敗北宣言
てか、あちこちのスレで情弱ヨタオタ・プリオタ演じて皆に突っ込まれてチョー気持ちイイーとか感じてるキモイ奴だろこいつ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:08:05.25 ID:D5g7jsyJ0
俺もID:113KSMza0が書いていることは客観的事実に合致していないと思う
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:09:42.42 ID:LOXH3OaZ0
トヨタがEVを発売出来ないのが悔しいのかな?電池のコストダウンも出来なさそうだし出遅れてるw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:15:19.11 ID:SfeLvYrK0
>>647
ニッケル水素電池も別に旧型ではないと思う。日々進歩してるし
これからもニッケル水素電池で要求スペックが満たせるならそれに越したことはない
日産は昔からリチウムイオン電池に拘ってるみたいだけど、それは数と安さを求められない用途だったこともあるでしょ
要するに適材適所
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:16:15.14 ID:SfeLvYrK0
あれ、安価がとんでもない方向へ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:28:57.32 ID:ulNkOyVYP
>>661
1kwh 4万以下 5万台生産設備の半分はお休みかもしれんが、
今年中にいけるとおもう。
売れてないアイミーブでも半分になったからね。

プリウスPHVの初年度の計画は4万台だそうだ。
リーフはMCをしなければ、、、はやくな。 金利0.1%もありか。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:30:38.87 ID:IQFGqImC0
日産だって電池のコストダウンできてないだろ
年産50万台でようやく採算に乗る
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/62476f4005af7659237954aad504d54d/page/4/
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:31:07.40 ID:6rHuoLai0
>>676
そりゃアレだけ国内生産率下げりゃ儲けも多いだろうよ
最終的には15%以下にするらしいけど、そうなるともう日本車じゃねえな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:38:52.35 ID:IQFGqImC0
三菱のEV採算ラインは年3万台
http://response.jp/article/2011/06/15/157986.html
日産はコストダウンにつて他社を笑えるレベルじゃない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:39:37.83 ID:D5g7jsyJ0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:52:11.97 ID:ulNkOyVYP
シムレイは、年産かどうかわからないが、
10万台量産したら250万円で販売が可能っていってたな。

東芝SCiBは、かなり安いんじゃね?
24.9kwhも搭載してるのに。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:53:13.07 ID:rs4VndJD0
>>685
>プリウスPHVの初年度の計画は4万台だそうだ。

国内販売が3.5〜4万台だね。世界販売だと5万台計画らしい
累計5万台はリーフよりプリウスPHVの方が先に達成するのでは
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:25:07.11 ID:ulNkOyVYP
>>691
最高におもしろいたたかいになりそう。
プリウスPHVが優勢の予想。
リーフもさらなる進化を期待。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:40:30.08 ID:oIAjaTRD0
電池の話題になると書き込みが増えるな。
しかも立て続けに・・・かつトヨタのことを書くと即座に反応w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:43:05.93 ID:bgulLeM50
アイミーブの電池コストが2年間で半分に下がったってソースはどこ?
年末だかのベストカーでの三菱社長のインタビューではアイミーブは
コストダウンしているものの補助金を考えるとそんなに下げられないって
書いてあったような。
まあ656の脳内ソースだろうけどねw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:46:23.13 ID:VJ/b73jE0
40インチのTVが15年前は100万円していたことを考えれば、
電気自動車は大分安い方だよ。今から15年も経過すれば、
安くなるさ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:47:53.75 ID:XLLNqHc/0
三菱自動車工業の益子修社長は6日の改良型『i-MiEV』の発表記者会見で、
EV(電気自動車)用のバッテリー価格について
「2009年7月に最初のi-MiEVを出した当時の半分を切るくらいになった」と、
大幅なコストダウンが進んでいることを明らかにした。
http://response.jp/article/2011/07/06/159066.html
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:52:52.51 ID:bgulLeM50
ソースありましたね、すいまんせん。
でもアイミーブは値段そんなに下がってないよね。
最初が大赤字で、今が普通の赤字位なのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:53:55.47 ID:kl2G+IiX0
>>694はまず謝罪だな
器の大きさを見せ付けてやれよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:33:45.41 ID:A9FUmd3e0
>>693
本来は電気自動車スレの方が最適なんだろうけど、車板だからメーカー信者が遊びに来なくて閑散としてるな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:04:08.23 ID:IQFGqImC0
>>698
器ちっさ!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:04:35.77 ID:ulNkOyVYP
>>698
どもです。
価格が半分になったのを、信じられないのはわかる w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 23:14:07.58 ID:IQFGqImC0
EVのリーダーは実質三菱だな
赤字出しながら台数稼いでも自慢にならない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:15:47.48 ID:P8J8oqBz0
>>676
>ゴーンは完全にアッチいっちゃってるから、何を考えてるのか。

EVでリスクを取っているから果実も大きいだろうね。
日産・ルノーを世界3位に躍進させ、ダイムラーまで引き込んでいるのはさすがだよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:26:05.49 ID:P8J8oqBz0
>>683
>日産は昔からリチウムイオン電池に拘ってるみたいだけど、それは数と安さを求められない用途だったこともあるでしょ

日産は最初から数と安さを求めるEV用に開発してたんじゃないかな。
その歴史には感心するよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:46:22.93 ID:P8J8oqBz0
>>686
よく読んでごらん。

>2016年までにルノーと合わせ累計150万台の販売を目指す

2012 10万
2013 20万
2014 30万
2015 40万
2016 50万

>EVはルノーと年間50万台を生産できれば採算に乗る。16年度にはかなりの利益を出せる

ゴーンさんが言う採算に乗るとは、事業として成り立つ、つまり大もうけできるということだよ。
黒字化するのはもっと早いだろうね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:54:38.97 ID:P8J8oqBz0
>>694
>コストダウンしているものの補助金を考えるとそんなに下げられないって

コストダウンして本当は下げられるんだけど、補助金が減って利益が減っちゃうから下げるのはもったいないという意味じゃない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:55:27.15 ID:2WPX0R0+0
当初の予定は2015年までで200万台だったよな!
随分減ったね!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:02:30.47 ID:P8J8oqBz0
>>702
>赤字出しながら台数稼いでも自慢にならない

ゴーンさんはそれを許さないみたいだよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:10:04.01 ID:P8J8oqBz0
>>707
減ったけど、ダントツの世界一だよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:37:55.09 ID:2WPX0R0+0
皮算用はな!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 03:19:51.59 ID:9fsgKETE0
>>705
>2012 10万

これの1月〜12月各月の目標台数を書いてくれる?
毎月の進捗状況を確認するようにするからね
2011年目標の5万台に遠く及ばなかったのに2012年に10万台も売れるハズがない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 08:05:21.83 ID:aZFcLMz30
なんかスレが落ち着きそうになるととんでもない擁護か叩きが現れる...ってのは考えすぎ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 08:57:46.40 ID:kGo6RmaB0
しかし、真冬で寒いのにヒーターが効かないのはいらん。
ガソリン車でガンガン暖めたい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:10:50.37 ID:Nyy+bV1v0
>>713

試乗してこい
PTCヒーターは快適だぞ
廃棄熱じゃないから直ぐに暖かくなる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:25:34.19 ID:2mGtGbJ00
なぜリーフは石油ファンヒーターを搭載しなかったのか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:34:36.06 ID:h2I5xNTa0
自分で搭載すればいいんじゃね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 12:49:00.95 ID:PxcvPVC60
>>705
勝手な解釈するなよ
採算に乗る=黒字化 が常識
http://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/CAR/FUEL_BATTERY/DEVELOPMENT/LITHIUM_ION_BATTERY/index.html
>2015年にはルノー・日産アライアンスで、EV50万台、バッテリー50万基を1年間でグローバルに生産する予定です。

2015年に年産50万台になり黒字化、2016年にかなりの利益が出る、と言っている
まあ到底無理だけどね
それに2012年のリーフ販売目標は去年の倍で、ルノー分を入れても10万台にはいかない
http://www.autoguide.com/auto-news/2012/01/nissan-leaf-to-double-sales-in-2012.html
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 12:50:33.17 ID:PxcvPVC60
>>708
採算ベースが年産50万台=それまで赤字 だとゴーンが認めてるじゃん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:12:17.11 ID:XgoWw3x20
>>714
オーナーの国沢も灯油ヒーターが必要と力説している
http://ecocar.asia/article/43354467.html
http://ecocar.asia/article/53288236.html
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:20:43.16 ID:/sDyKJYI0
国沢まで持ち出したらおしまいだなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:24:06.44 ID:VEKJasE10
来年度EV補助金出そうなん?
出なかったら終了だろ 実質68万アップだし
値下げしたら既存オーナーブチ切れ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:28:38.53 ID:mYY1YFx50
まあ国沢に言われるまでもなく、燃焼式ヒータの方が効率が良く
CO2の排出が少ないのは当たり前だ。
灯油を燃やせばどの程度の熱量が出て、どの程度のCO2が排出されるかは
FFで多少熱を外に捨てるとしても、灯油の成分だけで一意に決まるわけだから。

単純に電池が持ってるエネルギーより、灯油の持ってるエネルギーが大きい
というだけのことだよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:39:09.53 ID:/sDyKJYI0
>>722
最後の二行でお前がわかってるのかわかってないのかわからなくなった

オーナーの人、やっぱり車の話をするならオーナー専用スレをたてた方がいいと思うんだけどどうだろう
俺含め、まだ所有にまで至ってない人の方が多いだろうから
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 17:10:20.94 ID:ad5IZfmP0
>>721
せっかく、オーナーの気持ちを代弁してくださっているようですが、

>値下げしたら既存オーナーブチ切れ
オーナーですが、
もし値下げとなっても、そうは思わないよ。

既に1年近く、オーナーとして楽しんでいるし。
他の車だって、年数と共に装備が増えたり(実質値下げ)、
値引きが大きくなったりするから。

初期に買うことは、そういう面も含めてのこと。

心配してくださり、ありがとう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 19:50:08.86 ID:szk67rUl0
>>723
オーナーさんに質問
リーフを全く走行させずに電池を全部暖房に使ったとすると
何時間ぐらい保ちますか?
当然経験は無いと思うので、短時間使用の経験に基づく推定値で結構です。

ちなみに同クラスのガソリン車をアイドリングさせて走行せずに暖房だけに使うと、
多めに見て1時間あたり1L程度ですので、タンク容量(L)時間程度保ちますね。
知りたい理由は、単なる技術的興味です。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:05:01.11 ID:Whhm07ph0
>>723
たててもそこに湧くだけだょ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:43:46.02 ID:3CnD+g8F0
これ買う奴が奇特だってw
EV?これからは流行らないし、買う奴が肥やしになるだけの
ガラクタだろwwwwwwwwwwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:01:10.98 ID:me48utjP0
>>711
今年はルノーが、イスラエルに大量納車するんじゃないかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:02:16.81 ID:oeyPOSrz0
>>727
ガラクタさんこんばんはw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:12:16.05 ID:3CnD+g8F0
>>729

おう!
ガラクタEVに乗る奴が頭おかしいんだろwだいたい電力規制や
制限を必要としてる中で、電気使いまくりの車を売るなんて、どこの
国賊なんだってんだ!ふざけるな!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:15:34.48 ID:me48utjP0
>>717
>2015年にはルノー・日産アライアンスで、EV50万台、バッテリー50万基を1年間でグローバルに生産する予定です。

これは古い計画みたいだね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:22:09.76 ID:qfkGye7N0
今の状況じゃ早晩電池メーカーが炎上するよ。
いつまでも赤字垂れ流せるほど自己資本厚くないしね。
パートナーのNECも、もう腰が引けてる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:31:32.65 ID:me48utjP0
>>718
50万台はかなり利益が出る。
それまで赤字と言っていないから、トントンかもしれない。
追浜は減価償却終わっているだろう。
ラインも共用だから電池以外の生産費はかなり低い。
ゴーンさんがOK出したという事は、電池も言われている以上に安いのかもね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:46:27.56 ID:h2I5xNTa0
>>729
ミエミエの煽りに反応するなよ…

>>733
普通に先行投資でしょ。

なんだかんだ言っても、将来的にガソリン高騰は確定事項だし、
電源がリチウムか燃料電池はわからんけど、現状のところ原動機として
一番有望なのはモーターなので、その制御技術は押さえておく必要が
あると判断しているんだろ。

判断が正しいかどうかは数年先にはわかるでしょ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:49:05.33 ID:bcqFbDIr0
モーターの制御技術なんて枯れ果てた技術なんじゃないの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:54:22.12 ID:qfkGye7N0
>>735
そんなことはないが、
主要な技術はモーター駆動で10年以上先行した
トヨタに押さえられてしまっているのが現実。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:06:09.84 ID:/sDyKJYI0
10年も先行してたっけ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:09:01.55 ID:qfkGye7N0
>>737
プリウスの量産開始っていつだっけ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:10:42.28 ID:Whhm07ph0
特許とか期限切れするんだぜ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:11:46.03 ID:3CnD+g8F0
おいおい、ここはモータースレではないw

EVかどうかってことだけだろw
本質から逸れた議論は他でしろw

電気自動車に魅力があるなら既に爆発的ヒットしてもいいが
短所があるのが見え見えだから流行らないだけだろうw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:16:16.51 ID:3CnD+g8F0
>>691

えっ、プリウスPHVの初年度のその販売計画ほんんとかよwwwwwwwwwwwww

国内で4万台なんて絶対売れん!!!!!!!!!!!!!!!!!
5〜6年先のことか?wwwwwwwwwwwwwwwww

トヨタの企画屋は、平和ボケか頭がずげー悪いとしかいいようがないw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:18:01.98 ID:ZA7iAMuu0
>>728
大量ってのは何台以上を指してるの?
予想でいいから具体的に書いてよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:18:10.73 ID:h2I5xNTa0
>>739
最近はノウハウ部分をあえて特許化しないこともあるから。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:19:01.38 ID:qfkGye7N0
>>739
しかし10年間の量産経験と実走データの蓄積は大きいよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:26:36.82 ID:MJts0Q0W0
>>739
VWだっけ、遊星歯車を使ったハイブリッドの市販を虎視眈々と狙ってるの


プリウスの販売はティーノハイブリッドの3年前だな
フーガHVより燃費の悪いティーノハイブリッド、今はどこにあるやら...
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:29:08.01 ID:qfkGye7N0
>>739
非常にセコい戦略だがそんなこと言ってられないからね
VWが何と言って発売するかが見物だ
あとシボレーボルトも同様
トヨタの特許が切れた時点で制御変えるつもりらしい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:39:16.07 ID:MJts0Q0W0
>>734
リーフを尖兵に世界各地の工場で電気自動車を作る体制を整えたいみたい?
去年の末に英国生産に向けた資金を調達してて、今年中にもバッテリーの生産を始めるということだから調達コストにも変化があるかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:06:55.01 ID:PxcvPVC60
>>731
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111214/biz11121417090016-n1.htm
2011年12月14日時点では「2015年に50万台」という計画のままなんだけど、
それ以後に計画が変更されたというソースは?

>>733
かなり利益が出るのは2016年の予定であって、2015年に50万台の時点では黒字化するだけ
「採算に乗る」を辞書で引いてみろ
おまえは日産EVのコストが高くて年産50万台まで赤字垂れ流しという現実を認めたくないだけ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:27:26.64 ID:3CnD+g8F0
>>353

あのさ、大学でたからいまの時代。どれほど儲かると思ってるの?
大半が喘いでいる現状がみえないのかな?

だいたい車だって、世の中の車の状況みてみろ。
300万円以上する車がどれだけ走ってると思っているんだ?

大都会でも、量は増えてもこんなもんかってくらいなのが現実。
都会だから田舎だからでなくて、この経済不況に300万円以上ってのは
かなりの高額ってことだと思うぞ。

それでいてEVだと長距離走れないし、走ろうとすると途中充電がいるし
充電に金も時間も捨てるとは愚の骨頂だろw

せいぜいPHVならちょっとは我慢のほどはあるが、だけど毎日充電という
煩わしさはいずれ飽きる対象になるだろうな。
週1回給油でも煩わしい動作の一つだってのにさw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:39:27.36 ID:3CnD+g8F0
あと気づいてない馬鹿が多いがwww

プリウスがあんなへんてこな形なのは空力抵抗を抑えるため
それで燃費を稼いでいる。抑えてもせいぜいあんなもの。

EVがなぜ小さいか、自動車として最低限の航続距離を確保するため。
それしきの電池容量しかないから、プリウス並にでもしようものなら
たちまち航続距離が落ちる訳なんだな。

PHVもプリウス系にするのは電池容量を最大限航続距離に反映させる
狙いがあるのは明白だろ。

結局はEVやPHVはせいぜいそれくらいの能力しかない車だってこと。
ま、どう頑張っても次世代自動車にはなれないわな。

どうしてもいまの自動車を超えるには壁が大きすぎて先が長い。
HVってのはある意味で、中間レンジの解なんだろう。
その先は、どうみても最有力は燃料電池くらいしか残らないだろうなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:40:36.78 ID:qfkGye7N0
>>750
燃料電池に供給する水素ってどうやって作るの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:53:02.86 ID:h2I5xNTa0
中身のないかまってチャンだから、スルーよろ。

初代プリウスの時もいたよ、こういう人。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:23:10.00 ID:AKNKh/gL0
>>751

水素なんてあらゆる物質に含まれている生成など
知恵さえあればいくらでもできる。石油より無尽蔵かつ広大に
ある物質だからwちなみに福島原発でも水素を生成して話題になってるなw

2015年までに全国で500基の水素ステーション。
2030年までに全国で5000基の水素ステーションが官民合同で
普及するとして協議されている。
給油所の5件に1件くらいは水素ステーションになるってこと。

1回3分程度で充填できて500km以上走る車を電気自動車で実現しようと
思えば100年たっても無理だろうけど、燃料電池車なら数年後には既に
目前といって良いくらいのレベルで実現できている。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:30:33.61 ID:AKNKh/gL0
このスレでEVとPHVを同列視してる奴がいるが全然違うだろ。

PHVなんて、なんちゃってEVのはしくれに過ぎない車だろ。
あんなのがEVって、お笑いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3時間だっけ。フル充電させて、エアコン全快でEV走行が10kmも割るかも
しれない車をエコとかwおかしいだろw
あとは、HVと大差のない単なるHVがHVより100万円以上高い値段で売られる
という喜劇がいま起こってる訳でさwある意味、あのクラスであの値段で
って、単なる好きもの買いだろうなw

はっきりいうけど、PHV如きを毎日充電して走る人はあんまいないと思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:42:40.67 ID:CpCSQ80D0
>>753
水素を低コストで作る方法が確立してないから、
燃料電池車の普及も進まない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 04:42:10.38 ID:WKUTN1u50
>>754
何それ?
EVがPHVに台数で負けるのが悔しいからといって先手を打ってカテゴリーが違うという言い訳か?
クルマというのは売れて儲けてメーカーが成立すればいいのだよ!
要するに販売台数と利益と株主還元がメーカーの使命なんだよ!
あとはエコで社会貢献することなんだよ!
ガソリン車で対応するのも結構
ディーゼル車で対応するのも結構
HVで対応するのも結構
PHVで対応するのも結構
EVで対応するのも結構
FCVで対応するのも結構
カテゴリー分けに何の意味もないんだよ!

まあ、世間にアピールするには台数でトップを取ったというのが分り易いけどね。
ゴーンはHVでトヨタがトップと認めEVでトップになることを夢見てEVに投資したというだけの話。
ゴーンはHVはニッチと言っていたがEVこそニッチなんだよ。
PHVはディーゼル車やHVの従来車に対する低燃費対策とは異なり外部電力でクルマを走行させると
いう意味ではEVに近い存在だな。
今後5〜10年間のエコ対策は、HVとPHVが牽引するだろうね。
販売台数の推移を見守りたいと思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 05:27:54.46 ID:q8bWnvMD0
>>755
あと、肝心の燃料電池部分は白金を使ったりととても高価
一台1000万円でも赤字とも言われているな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 06:36:43.46 ID:AzsKVjQQ0
水素が安価に作れるならばめんどくさい燃料電池じゃなくて水素エンジンでもいいわな
まあ>>753はアホだが
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:59:50.86 ID:Ai39B70q0
この週末にリーフ試乗会やってた近所の日産寺だが、
猫の子一匹いない駐車場にリーフがぽつねんと寒風の下佇んで
まるで人気の無い様を象徴してるようで侘びしさすら感じた。

見ていて余りにも寒々しくてリーフに冬は似合わないと感じた。

タルガトップとかコンバーチブルで艶やかな色の2シータリーフなんかを
気候の良い初夏に売り出せばもっと耳目を集めるのに。

実用性も大事だが今のリーフに最も欠けるものは官能性じゃないかと思う。
760:2012/01/30(月) 11:06:26.05 ID:sPdWMWFK0





きんもー



761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:24:48.44 ID:r8Q/TERb0
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/01/post-17fe.html
ちなみにリーフを走らせるための電力って現在90%が火力発電所産。
東京電力は1kWhあたりの電力を作るのに800g前後のの二酸化炭素を出す。


762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:25:16.48 ID:r8Q/TERb0
電費3,8km/kWhだと、1km走るときに使う電力を作る際に出す二酸化炭素は210g!
 20km/L走るプリウスが1kmあたり110gなので、てんでECOじゃないのだった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:28:55.34 ID:r8Q/TERb0
ゼロエミッションw リーフはエコw 現実はどうだろうね?w
前電車がどうとか言ってた人、この計算は違ってるのかい?w
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:38:08.00 ID:jfONkqiM0
※100万回同じ議論を繰り返すだけの簡単なお仕事です
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:43:28.26 ID:r8Q/TERb0
>>759
そうそう、リーフがあまりに売れてないから家の近所のディーラーでは
試乗してアンケートに答えたら500円のクオカードプレゼントってのもやってたよ。
その必死さが報われるといいですねw
このままだと同じ議論を100回繰り返す前に絶版になりそうだねw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:49:26.14 ID:r8Q/TERb0
電気自動車総合スレより。これから続々こういうのが出てくるんだろうねw
米電池ベンチャー破綻=伊藤忠も出資
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2012012700245
電気自動車(EV)の普及ペースが遅いことなどが原因。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 18:59:58.00 ID:Qyi7hlbzi
さらば排気ガス。今後はエンジンは山だけで始動おけ。
猿人だけに。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 19:19:41.68 ID:W6+sfMQO0
78万のEV補助金の梯子外されたらリーフ終わるんじゃねーの?
大丈夫か?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 21:55:08.69 ID:ho2Qn9+m0
>>756
トヨタは赤字って知ってる?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:00:55.08 ID:90T1RgSC0
さらば排気ガス。今後はエンジンは山だけで始動おけ。
猿人だけに。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:05:23.76 ID:90T1RgSC0
>>電気自動車(EV)の普及ペースが遅い

だからボンネット内に2種類のエンジンで動作する発電機
を積んでおくべきだった。ガソリンとディーゼルな。
そういうセレナEVやエルグラEVを出せば、世界市場に
だせると思うぞ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:17:37.26 ID:4bLV14kj0
>>769
いつの話?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:26:40.31 ID:wtHjBOid0
>>748
>かなり利益が出るのは2016年の予定であって、2015年に50万台の時点では黒字化するだけ
「採算に乗る」を辞書で引いてみろ

2015年に50万台の時点では黒字化するだけじゃなくそれなりの利益が上がる。
わずかな黒字で適正な利益がなければ採算が取れるとは言わないよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:30:58.60 ID:yWaheLv+0
>>773
>742に答えてくれないかな。
大量って奴。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:38:31.37 ID:G6/gg87v0
>>766
そのうち日産も...
おっとまずいまずい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:41:27.48 ID:wtHjBOid0
>>762
日本に原油がついた時から計算しないといけないんじゃない。
日本では石油火力は少ないから、実態とは違うけどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:46:31.97 ID:wtHjBOid0
>>774
今年の台数はしらないが、最終的にはすべてEVにする国家プロジェクトだから相当な数だろうね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:01:34.11 ID:g4SGRz4C0
日産、夏から「リーフ」の販売攻勢へ
http://www.njd.jp/topNews/dt/2383/
8月から2012年3月までの今年度内に1万7千台を販売する計画だ。
-----
8月〜12月で4390台を販売。
残り3ケ月で12610台、月平均4000台だな。
必ず目標を達成するように命令する by ゴーン
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:37:17.01 ID:yWaheLv+0
>>777
だから予想でいいって。
相当とか大量とか潜在ユーザーは腐るほどいるとか曖昧に言うのはどうなのよ?
民主党じゃあるまいし。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:57:47.01 ID:u1RT718n0
>>711についての回答はまだですか?
まあ、8月から3月末までの1万7千台達成もできそうにないから、今年の10万台なんて
夢でしかないだろうけどね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 02:01:30.11 ID:f4jVWMBp0
今年はプリウスPHVが月3千台売れて、リーフは月千台前後のジリ貧で推移する予感
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 03:58:34.34 ID:G6/gg87v0
真面目な話、仏政府がバックに付いてる日産は大丈夫かも知れんが、
NECと合弁で作った電池メーカー、オートモーティブエナジーサプライがヤバげな雰囲気
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 05:51:36.73 ID:96agAn6e0
ぼくはけいざいにくわしいんだ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 06:22:45.51 ID:SxLF1cbVO
航続250キロくらいにバージョンアップしないかな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 11:13:36.79 ID:qQUi73eG0
たったの25%増しのバージョンアップなんて満足できん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 11:43:49.53 ID:xuDGZq/X0
来年度のEV補助金には誰も答えられないんだな
三菱と日産はヨタみたいに政治家とパイプ持ってないんか?
68万値上がりとか販売益々落ちるだけだぞ
787♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/01/31(火) 11:45:48.00 ID:FZ5e/J0b0
>>725
俺の地域日本の中でも寒い地域なんだけど、どうなんだろう?

ガソリン車の場合はエンジンの副産物としての熱を車内に取り込んでいるが、
電気自動車の場合は、暖房のみの為に電気を使うんだし…

ティーダとリーフで、時間が取れたら実験してみる。
実験だし、同時に比較するのが良いよね?
あんまり、期待しないで居て!!w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:00:03.54 ID:IZnRSu0v0
>>787
俺の経験だけど、気温は8℃、エアコン23℃設定で停車中。
10分位で走行可能距離が1km減る位です。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:13:34.88 ID:GyxlJzKW0
>>788
日射のある昼間は温室効果があるから日射のない夜と比べると電力消費は大きく変わる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:30:49.77 ID:IZnRSu0v0
>>789

で?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:46:40.64 ID:YVJwYeqi0
チープは すぐ止まるって事よ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 13:00:37.90 ID:g4SGRz4C0
>>790
>>788のデータが日射ありかなしかを明確にしろということだな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 13:07:01.00 ID:IZnRSu0v0
>>792
pm16:00ごろ、曇り
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 14:14:27.86 ID:KEC4Bztz0
>>793
あとは乗員数データが必要だな
人体は発熱するから暖房負荷に大きく関係する
人が多く集まる劇場などは真冬でも冷房が必要になったりする
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:05:22.27 ID:fTGZ71zQ0
すごいw質問するがわのこの図々しさ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:00:23.51 ID:1uYp0his0
>>773
で、その根拠は?
「2016年に50万台」>>705は間違いだから、50万台でかなりの利益が出るという主張は成り立たない

2015年に年産50万台というのが日産の計画で、そこでようやく採算に乗る
「採算に乗る」とは、経済的に引き合うという意味
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%8E%A1%E7%AE%97%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B
「黒字化するだけじゃなくそれなりの利益が上がる」という意味は無い
したがって、日産のEVは年産50万台に達するまでは赤字ということ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:06:16.10 ID:u0XZtI2a0
>>777
最終的には6000万台か。
業界は当分安泰だな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:08:18.27 ID:u0XZtI2a0
>>796
日本の国力を総動員するときに何いってんだか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:13:28.56 ID:1uYp0his0
>>798
EVに日本の国力を総動員ww
冗談はおまえの顔だけにしろよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 19:41:38.79 ID:eE+ngIVK0
国策ならどうして外資が一番熱心で他は及び腰なんだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:36:25.97 ID:yDHjtZZH0
みなさんは「市場」という言葉を御存知ですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:38:23.70 ID:r71H5Cez0
HV−エンジン=EV

フフフ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:09:17.44 ID:0NRJIwQh0
>>779
イスラエルの新車市場は、年間20万台だから2〜3年後にはイスラエルだけでそのくらい売れる。
今年はルノーがフル生産してもそこまではいかないだろうけどね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:18:43.23 ID:qQkKgAro0
>>776
も。、もしかして石炭や天然ガスで発電したらCO2が出ないと思っている?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:27:51.05 ID:GCXCgo1g0
>>804
よく読め、バカ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:31:39.90 ID:0NRJIwQh0
>>796
>「採算に乗る」とは、経済的に引き合うという意味
「黒字化するだけじゃなくそれなりの利益が上がる」という意味は無い

例えば5000億円投資した事業で年間100万円の利益が出たら、今年は黒字だから採算に乗っていると君は主張するんだね。
投資効率が低ければ採算には乗らない。
黒字と採算はちょっと違うよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:40:01.68 ID:RWAemeh+0
>>803
> 今年はルノーが、イスラエルに大量納車するんじゃないかな。
と書いているんだけど 今年の分の大量ってのは何台以上だと思ってるの?

ついでにもう1つ2〜3年後にはイスラエルは新車販売は100%リーフになるわけね。
いや〜勉強になったわ。よく覚えとく。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 01:03:50.33 ID:0NRJIwQh0
>>807
>今年の分の大量ってのは何台以上だと思ってるの?

ルノーのフル生産能力は知らないな。
電池の生産能力は9万台でリーフに2万台使えば、最大7万台は生産できるよ。

>ついでにもう1つ2〜3年後にはイスラエルは新車販売は100%リーフになるわけね。

リーフじゃなくて、新車はすべてルノーEVになるよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 01:21:19.61 ID:RWAemeh+0
>>808
断言したね。
1年前に今年5万台はあっという間に飛ぶように売れるって断言した人とそっくりだね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 03:34:07.78 ID:UYtL/UM20
「生産できる」と「売れる」や「売れた」とは違うな。
ルノーはAESCの電池を信頼していないからLG Chemからも供給を受ける流れ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 08:39:26.82 ID:Vbh4/AbR0
都会の空気は綺麗になる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:59:55.27 ID:6sQaCRh40
坂本龍一がリーフオーナーに
http://ev1.nissan.co.jp/OWNERSVOICE/NEWOWNER/02.html
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:06:30.40 ID:mSI4xM1h0
ククク......


興味無いのが 丸分かりだったな

映像は嘘をつかない 音楽じゃねぇんだぞ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:26:46.69 ID:+z/lAVtJ0
追浜工場で月5万台の生産能力があるんだけど、毎月余った4万9千台はどこ行っちゃってるの?
生産調整してるの?

50分の1にw

飛ぶように売れるはずの車なのに・・・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:50:47.00 ID:GAf1Ak1g0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422674.html
この記事に書いてある通り
追浜工場自体はガソリン車と共通で受注生産なので問題無い
でもバッテリーのほうは合弁で法人まで作ってるしどうなんだろうね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 11:12:16.82 ID:Imbi0kTK0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:40:49.83 ID:RWAemeh+0
>>815
今年20万台狙ってる車が販売不振で受注生産の状況って問題アリアリだと思うけどな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 17:52:00.53 ID:ALOn3/llP
プリウスPHV 3000台受注 
「来年度の環境対応車への補助金が決まれば販売に弾みが付く」

ちょい苦戦してる
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:05:13.09 ID:GAf1Ak1g0
補助金決まっても変わらないと思うがなあ
エコカーブームはとっくにおわっとる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:48:02.07 ID:bbASdZUY0
>>806
>例えば5000億円投資した事業で年間100万円の利益が出たら、今年は黒字だから採算に乗っていると君は主張するんだね。

厳密に言うと+1円でもいい

http://www.first-kessan.com/category/1329921.html
採算性とは、収支トントンのことです。
http://keikakusyo-fukuoka.com/bunnkitenn.html
その事業が採算に乗るかどうかの分かれ道となる売上高のことを損益分岐点売上高といいます。

日産のEV事業の場合、年産50万台で採算に乗る=年50万台が損益分岐点売上高=それより下なら赤字

>投資効率が低ければ採算には乗らない。
>黒字と採算はちょっと違うよ。

常識の無い奴だな
「採算に乗る」には、投資効率は関係ない
まだ自分の方が正しいと主張したいなら、それを裏付ける証拠を持って来いよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:08:42.32 ID:V+KGmctn0
2014年に車体価格500万円以下の水素で発電する燃料電池車が出るみたいだから
今から6年縛りのあるリーフなんて買う人はいないでしょうね
燃料電池車は水素を数分充填するだけで500キロ以上走るらしいから実用的
安価な家庭用水素発生システムも考えられてるらしいね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:12:47.71 ID:eNhDY9KV0
電気自動車で世界制覇。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:38:38.38 ID:GCXCgo1g0
>>821
それ、全部でいくらかかるの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:50:33.99 ID:l10EoN7k0
>>816
竹本泉みたいな絵だな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:23:18.42 ID:oZaMwKtG0
家庭用って爆発させるヤツでて終わるきがす
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:45:46.49 ID:V+KGmctn0
トヨタ始め各社が水素ステーションも後押しするから
もうリチウムイオン電池だけの電気自動車はオワコン
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:12:02.63 ID:2E1XvYDh0
電気自動車がコンテンツだったとは知らなかった。なんのコンテンツなんだろ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:13:04.44 ID:bCUEoXpB0
>>826
そうならこの先出るFITのEVなんて目も当てられないな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:31:38.12 ID:JK+N+CID0
トヨタとか他のメーカーは最初から蓄電式電池電気自動車は
あまり売れないだろうからリースとか公用車向けって発表してるね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:09:29.31 ID:ssZ8H2Q10
>>820
三省堂大辞林
採算
事業や商売での収入と支出のつりあい。引き合うだけの利益があること。

利益1円では、引き合うだけの利益とは言えない。
会計上は前者かもしれないが、経営者は後者で考えるよ。

それとも、収入=支出(費用+利益)なのかな。

利益1円で銀行に預けるより低い利益で、この事業は採算に乗っていますと言う経営者はいないだろうね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 02:25:58.79 ID:u/u1qUBG0
>>821
今後モーター駆動車が今後増えていくのは間違いない。
でも今のEVみたいなリチウムイオンとかの電池だけじゃ、実用性は低い。
そこでエンジン駆動の発電機とか、燃料電池とかも積んで、そういうのが
モーター車の主流になっていく。
リーフはそういう発電装置組み込み車のベースになるもの。

日産がこういう車で勉強するのは悪い事じゃない。
日産が勉強し、トヨタが頂く。またも歴史は繰り返されるのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 03:08:37.86 ID:JK+N+CID0
モーターはベースが日立だろ電池はNEC
日産は元の技術は何も無いだろうよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 04:22:52.23 ID:e4kc8AAT0
水素ってどうやって供給するつもりなんだろ
液体水素だとすると1Lいくら位なんだろうね?
或いは液化天然ガスを燃料タンクに入れてそこから車の中で水素を作り出すとかなのかねえ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 05:44:23.30 ID:V3R1Ec7K0
トヨタはいい電池を持っていないのかね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 06:21:38.56 ID:mXU/Mrm2O
>>788 北日本の冬を舐めすぎ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 06:42:54.30 ID:l/71g8EF0
いきなりどーした?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 10:32:17.17 ID:QBfTPgyy0
雪道で立ち往生か
リーフなら即ブラックアウト
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 10:39:19.25 ID:2E1XvYDh0
とうとう頭がおかしくなったのね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 11:06:32.11 ID:C6DNGjQe0
>>831
当分の間の普及度合いは
HV>PHV>EV>FCV
で間違いない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 11:18:33.89 ID:52WTfWps0
トヨタの、航続距離1000kmの乾式電池でたら、小型は、EVのみで。
現在電池開発で 一番おくれているトヨタで、2015−2020年導入予定。
他社は、同じかもっと早いだろう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 13:01:06.13 ID:nadG98mI0
【自動車】アクア 発売1カ月で12万台受注 目標の10倍[12/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328072954/
842♠ ◆jOa2jzzmZFGV :2012/02/02(木) 15:16:44.26 ID:f+KKdkTL0

エンジン音が無いので気が付くと、スピートオーバーしそうになる!!w
馴れるのが早いか、ゴールと免許が飛んで行くのが早いかw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 16:37:59.60 ID:zVgk11Po0
>>830
「採算」の話は終わりにしろよ。
キミが間違っているんだから。

「採算割れ」って言葉を知っているだろ?
その意味を考えれば理解できるよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 16:53:27.18 ID:pkZaKmhD0
広島県道の駅2ケ所に急速充電器が設置されることになった。広島県の中心に
2ケ所なんで助かる。なんと2台とも日産が寄付したのだそうだ。初めて日産
を褒めたくなった。寒いからなのか充電にも時間がかかるし距離も走れなくな
った。春になれば良くなるんだろうか?それとも!?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 17:29:33.37 ID:9NdnGoAU0
今、日本に6年ぶりの最強寒波が来ている。
だから、怖くてリーフには乗れない。
暖房が効かないから。
もしも立ち往生したらと思うと、怖くて眠れない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:02:04.64 ID:Zq1+xpzi0
>>830
>事業や商売での収入と支出のつりあい。引き合うだけの利益があること。

>>796 >>820 で俺が言ったことと同じじゃないか

>利益1円では、引き合うだけの利益とは言えない。

「引き合う」とは、文字通り収支がつりあうという意味で、+1円でも使う言葉

>会計上は前者かもしれないが、経営者は後者で考えるよ。

ゴーンが会計上の意味を無視して業績を語る非常識な経営者だと言いたいのか?w
インタビューでは投資家やアナリストに誤解されないように厳密な意味で言葉を選ぶものだろう
当然「採算に乗る」が、会計的にどういう意味で理解されるか承知の上で発言したはず

2015年に年産50万台に達して黒字化、2016年にかなりの利益、ということで辻褄も合う
年産50万台までは採算に乗らない、つまりそれまで赤字ということだ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:05:15.64 ID:Zq1+xpzi0
>>830
ところで「2016年に50万台」という話はどうなった? >>705 >>731
「ゴーンが2016年にかなりの利益が出ると言っている→50万台でかなりの利益」
という論理だったわけだろ
しかし実際には「2015年に50万台」だと判明したので、おまえの論理はもう成り立たない

それでも採算についての議論を続けてるのは、単に俺に負けたくないからだろw
それで屁理屈こねまわしてスレを無駄遣いしてるわけだ
さっさと自分の間違いを認めろよ恥知らずが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:05:47.66 ID:zfNxOyEL0
>>845
ずいぶん過酷なところに住んでるんだね
なんでリーフを買ったの?明らかに選択ミスだと思うんだけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:07:45.20 ID:Zq1+xpzi0
1月のアメリカでの販売台数は676台

アメリカでの今年の目標は「最低2万台」だって
http://my.news.yahoo.com/ghosn-says-leaf-sales-double-2012-182248669.html
それは楽しみだねw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:11:14.76 ID:Zq1+xpzi0
>>848
青森県民はリーフ買うなということか
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120202k0000e040156000c.html
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:47:33.07 ID:zfNxOyEL0
>>850
買う理由がないじゃない。4駆ですらないんだし
雪の無い時期に市街地を移動する用とか?

俺の知る限りの雪国の人は燃料タンクの容量まで気にして、マメにガソリンスタンドに行くくらい気を使ってるんだけど
>>845は本当になんで買ったのか...
852851:2012/02/02(木) 20:21:49.93 ID:3s/w1TtZ0
ID変わっちゃったかな?
誤解を招く書き方だったかもしれないけど、そもそもリーフを「いつ燃料がきれるかわからない」状況で使おうとするのは畑違いだと言いたかっただけなんだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:39:48.51 ID:d2Cv6pms0
>>851
初めて車買ったんじゃね?www

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:50:33.20 ID:s21lGpLM0
>>845はアホすぎる
俺もオーナーだが西日本住まいの複数台持ちだ
そんな過酷な環境に住んでいて、リーフ1台だなんて。
電気自動車どうこうという前に考えが甘すぎる。
お前みたいな奴はガソリン車でも、ガス欠で凍死するだろうよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:54:29.32 ID:TmB+VHet0
オーナーの方

電池劣化はどうですか?
長い方でも一年ですけれど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 21:34:30.89 ID:JK+N+CID0
【ネット】「安泰だと思ってたのに!」 「白石に引っ越しとか…」 リストラ発表したNECトーキン 2ちゃんねるに社員が書き込み?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:25:44.43 ID:9NdnGoAU0
いっとくけど、2次電池の劣化は、スゲー早いよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 22:50:24.22 ID:Zq1+xpzi0
>>851
雪道でも大丈夫と宣伝してるわけだがw
http://blog.nissan.co.jp/EV/2011/INTERVIEW/75.html

今回の立往生は大雪で渋滞したことが原因で、巻き込まれた車の性能は関係ないんだけどね
ガソリン車でも燃料が切れそうだったと言ってるから、リーフなら電欠していただろうね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:56:15.09 ID:LLc0t42Q0
国沢に取り憑かれた可哀想な車のスレはここですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:00:29.89 ID:C6DNGjQe0
>>849
20000-676=19324
残り11ヶ月、月平均1757台販売が目標
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:06:11.80 ID:ssZ8H2Q10
>>843
>キミが間違っているんだから。

三省堂に間違っていると言ってくれないかな。
どんな回答か書いてね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:07:41.42 ID:U3NsqdzL0
国内では昨年8月から今年3月までに1万7千台
残り3ヶ月で12611台、月平均4204台の国内販売が目標
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:29:18.32 ID:W3bbHXDn0
>>849
こりゃまた随分目標下げてきたな。
コレでもまだ無理だろうけどw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:44:02.14 ID:U3NsqdzL0
>>705
>2012 10万

米国2万台、欧州は1万台くらいだろうから、日本で7万台も売れると思っているらしい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:45:38.41 ID:a1nQCK8r0
ウンカスみたいなデザインを何とかすれば、それだけでもかなり持ち直すと思うが
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 00:50:49.60 ID:W3bbHXDn0
元々は12年で20万だったのになあ・・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:06:20.96 ID:a1nQCK8r0
これでデザインがよかったら、今よりかは売れるのはもちろんのこと
最初期のEVとして
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:12:44.14 ID:ug+a+zRp0
>>846
>「引き合う」とは、文字通り収支がつりあうという意味で、+1円でも使う言葉

収支が釣り合う意味なら+1円では使えないよ。
「引き合う」が君の言うとおり、利益0で収支がつりあうという意味なら、引き合うだけの利益があることは、利益0円だけの利益があることなってしまうね。

三省堂大辞林
引き合う
引き受けて損得がつりあう。割りにあう。また、もうけがある。

引き合うは、利益を含めて収支が釣り合うこと。
利益0では引き受けて損得が釣り合わないし、利益がわずかなら割に合わないよね。

中小零細企業なら、経営者の給料が払えれば利益1円でも採算に合うと言えるかもしれない。
君が紹介したサイトは、そういう会社向けのサイトじゃないかな。
しかし、上場企業が年間1円の利益では、株主になにも還元できないし、採算にあわない成績だよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:18:59.03 ID:29MLf93x0
株主に配当した後、もちろん税金も払った後が利益じゃないの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:26:35.23 ID:ug+a+zRp0
>>847
>しかし実際には「2015年に50万台」だと判明したので、おまえの論理はもう成り立たない

2015年に50万台が正しければこんな感じかな。

2012 5万
2013 10万
2014 15万 
2015 50万 採算に乗る、それなりの利益
2016 70万 かなりの利益
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:34:38.51 ID:ug+a+zRp0
>>864
>米国2万台、欧州は1万台くらいだろうから、日本で7万台も売れると思っているらしい

ルノーEVも含むよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 03:33:26.88 ID:U3NsqdzL0
>>870
全く根拠のない予想だね、
今年の5万台って去年の目標だよね?
2014→2015で、いきなり+35万台の根拠は?
2015→2016で、+20万台と伸びが減少する根拠は?

>>871
ルノーを含んで米国・欧州・日本の今年の内訳販売計画を各月毎に書いてくれる?
その数字通り推移するか否かを追跡してみるよ。

あと、例の3月末までの国内1万7千台販売も間違いなく達成するんだよね?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 05:52:10.12 ID:6bgOmfJc0
売れている、いないで車の良し悪しを決める奴らはトヨタの工作員の書き込みの仕業
いい電池が無いのでEVどころかPHVのEVモードの航続距離が延ばせなくてねたんでるんだからw暖かく迎えようぜ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 06:19:50.80 ID:K3Cs7lHw0
なら売れた時に揶揄する様なこと書かなきゃいいのに
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 07:32:57.41 ID:5T2uvPlk0
国内 12月 19  1月 962  2月 2,593  3月 846   4月 177   5月 472
    6月 407 7月 463  8月 529   9月 807  10月832   11月 992
  12月1,230
国内計 10,329
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 07:33:14.21 ID:5T2uvPlk0
米国 12月 19  1月 87  2月 67    3月 298   4月 573   5月 1,141
   6月 1,708  7月 931  8月 1,362  9月 1,031  10月849  11月 672
  12月 954  1月 676
米国計 10,368
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 07:33:34.45 ID:5T2uvPlk0
EV No.1は譲らず、1月も安定の600台キープw
多少の変動あるも販売増加傾向で絶好調w
アンチ涙目w 日産リーフ大勝利w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:03:59.10 ID:c3CJS6Kw0
>>855
いま丁度1年。寒いからなのか劣化なのか春を待ってみて結論。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:47:35.93 ID:W3bbHXDn0
>>873
生産が追いつかなくなるほど飛ぶように売れるといったのはそちらの側。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:56:12.67 ID:k+f8r7UD0
電池のことを出されると反応が早いなw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:26:55.43 ID:TxDicU8X0
>>861
いい加減にしなさいよ。本当に・・・・

車に限らず、製品の価格には「利益」が含まれているんだよ。
わかるかい?製品の価格というのは
その製品原価に会社の固定費等々を賄うための「利益」を上乗せして決められる。
例えば或る会社に製品が一種類しかないとして
それが年間一台しか売れないと想定するならば
会社の全ての固定費等々はその一台に上乗せするしかない。
しかし、それでは製品の価格があまりに高価になってしまう。
だから、数年間の生産(売上)計画を基に製品の価格は決められる。
その数年間の生産(売上)計画が、リーフでいうところの例えば年産50万台。
キューブやジュークやマーチ等々日産全車種も含め
日産が企業として「採算が合う」と想定したリーフに対する年産計画が50万台。

以上のように、製品の価格はその原価よりもほぼ必ず高い価格設定だから
売れば必ず「利益」があるが、その利益は企業全体の利益と直結しているわけではなく
当初の売上計画が達成できなければ
製品単体での利益はあるとしても、やはり赤字という事になりますね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:44:43.53 ID:WSjSeudB0
1年前。
アンチが「目標5年で200万、初年度5万台なんて売れるわけない」→「あっという間に飛ぶように売れるよ。まあ見てろって」
 
で1年後の散々たる販売状況の現在。
「リーフが売れないのは日産の売り方が悪いだけ。車のせいじゃない」挙句の果てには
「売れている、いないで車の良し悪しを決める奴らはトヨタの工作員」・・・・・・・・・

これでもし予定通り売れたら売れたで「ほら見ろ言った通りになった」ってドヤ顔するつもりだったんだろ?
子供の反応だよねえ。コレ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:49:13.24 ID:WSjSeudB0
ココはちょっと弱点を指摘しただけで「それは問題ない。貧乏人は黙ってろ」的なスタンスで形勢不利なら工作員扱い。
ネガな意見は一切受け付けないってのは数ある車種板の中でも突出してると思うよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:03:02.23 ID:JVjI4GSN0
>>863
   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)  <おっとそこまでだ
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:34:03.59 ID:0TNdgz7j0
たぶん気づいてないんだろうな
このスレに居るのはリーフオーナーと惨オタと与太オタだけじゃないってことに
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 12:53:19.82 ID:Tc3TCXCP0
クククク…w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 16:09:11.49 ID:gNUjYOobQ
>>531
これがすべてじゃね?
外野がいくら騒いでも買う奴は買うわな。
逆にここまで割りきって買う奴は少ないだろ?
だから売れない。

といいわけで、
このスレ終了な!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:16:45.01 ID:UQ8ADlPJ0
>>868
>>820のリンク先を読んでもまだ理解できないのかよ

企業は物やサービスに「利益」を上乗せして売るだろ
沢山売れて利益が積みあがって、諸経費を差し引いたトータルでプラスになった時、
その事業は「採算に乗った」と言う
「収支がつりあう=引き合う」だけの利益がある状態が「採算(ベース)」、
さらに+1円以上になると「採算(ベース)に乗る」と言う

そこから派生して、もうかることを「採算が合う」「引き合う」と言うこともある
その場合、元々の意味=収支がつりあうこと から少しでも儲かる状態、つまり+1円からでも使う
どの辞書も「収支がつりあう〜もうかる」の範囲で定義してるだろ
その範囲以上の状態、おまえが言うような「それなりの利益・投資効率がある」という意味は無いんだよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:20:03.19 ID:UQ8ADlPJ0
>>868
おまえの勝手な定義では「それなりの利益・投資効率がある」という意味らしいが、「それなり」とは何だ?
曖昧な定義では会社の業績について語ることはできないし、特に注目される世界的な大企業のトップが
誤解を招くような曖昧な意味で「採算」という言葉を使うわけがない
「年産50万台で採算に乗る」といえば、会計用語に則って「年50万台が損益分岐点売上高=それより下なら赤字」
という意味だと受け取るのが当然だろう

>中小零細企業なら、経営者の給料が払えれば利益1円でも採算に合うと言えるかもしれない。
>しかし、上場企業が年間1円の利益では、株主になにも還元できないし、採算にあわない成績だよ。

>>820のリンク先は基本中の基本で、会社の規模とは関係なくどの企業にも当てはまること
営業利益がでていれば、+1円でも、その事業は「採算に乗っている」と言う
採算に乗っているか否かと、投資効率や株主への還元は、まったく別の話
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 19:22:18.51 ID:UQ8ADlPJ0
>>868
そもそもゴーンは英語でインタビューに応じたはずだから、英語の意味こそ重要だろう
「EVはルノーと年間50万台を生産できれば採算に乗る」に一致する発言を探すと、

http://www.automobile.com/ceo-of-nissan-global-ev-market-about-to-take-off.html
The automaker expects to sell 50,000 EVs in the U.S., Europe, and Japan each year for 2011 and 2012
and then jump to 500,000 units in 2013, when Nissan says the Leaf will finally turn a profit.

採算に乗る=turn a profit と言っている
"turn a profit"とは、支出より収入が多くなること、利益をあげること
http://idioms.thefreedictionary.com/turn+a+profit
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/turn+a+profit
その語句には投資効率や利益額に関する情報は含まれていない
とにかく利益を計上できれば"turn a profit"だから、俺の意見の方が正しいね
891855:2012/02/03(金) 20:21:51.35 ID:+n7d8Sz10
>>878
レポよろしくです。
てか 待ちきれず買っちゃうかも?
いまの時期はだいたい1KWあたり5-6kmくらいですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:07:47.56 ID:Qs0nF/AB0
リーフとプリウスで世界制覇
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:20:38.87 ID:hZnRhHDSP
1月は何台売れたか楽しみ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:55:05.69 ID:a37lj9vx0
NISSAN New Mobility CONCEPT
の情報はないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:31:51.79 ID:EFLoGfOl0
>>872
>2014→2015で、いきなり+35万台の根拠は?

その頃航続300キロ電池が搭載されるからね。

>2015→2016で、+20万台と伸びが減少する根拠は?

自分でも納得できないな。
トータル150万があるのでこうなってしまった。
そもそも2015で50万に懐疑的だよ。
根拠になった下のサイトにはとっくに中止になったポルトガルの電池工場が載っているから、明らかに古い資料だよ。

http://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/CAR/FUEL_BATTERY/DEVELOPMENT/LITHIUM_ION_BATTERY/index.html

>ルノーを含んで米国・欧州・日本の今年の内訳販売計画を各月毎に書いてくれる?

そこまで暇じゃないな。

>あと、例の3月末までの国内1万7千台販売も間違いなく達成するんだよね?

それは日産に聞いた方がいいね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:40:38.21 ID:EFLoGfOl0
>>881
もう少し簡潔に説明してくれないかな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 00:45:39.34 ID:EFLoGfOl0
>>882
>「リーフが売れないのは日産の売り方が悪いだけ。車のせいじゃない」

それは事実だろう。
いまだにリーフでドライブのCMを流しまくっている。
広告宣伝の責任者は何を考えているんだろう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:02:07.25 ID:W3F2OSzG0
>>897
売り方が良ければ今年10万売れる訳ね。
ではその売れる売り方と売れる根拠を具体的に頼む。
あとその売り方によって日本で今年何台売れると予想する?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:32:59.31 ID:EFLoGfOl0
>>888
企業は物やサービスに「利益」を上乗せして売るだろ
沢山売れて利益が積みあがって、諸経費を差し引いたトータルでプラスになった時、
その事業は「採算に乗った」と言う

収入の中に引き合う利益が含まれて収支が釣り合っていることが「採算に乗った」と言うのであれば、僕の言っている事と同じだよ。
採算に乗るとは、引き合うつまり納得できる利益が出た時であり、利益が0の時ではないからね。

>その範囲以上の状態、おまえが言うような「それなりの利益・投資効率がある」という意味は無いんだよ

商品に載せる利益×販売目標数=それなりの利益で納得できる利益だよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 01:46:32.94 ID:cdL8BC9C0
お前らウゼェよ
よそに行け
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:01:56.73 ID:EFLoGfOl0
>>889
おまえの勝手な定義では「それなりの利益・投資効率がある」という意味らしいが、「それなり」とは何だ?

企業が目標とする利益だよ。

>「年産50万台で採算に乗る」といえば、会計用語に則って「年50万台が損益分岐点売上高=それより下なら赤字」
という意味だと受け取るのが当然だろう

年50万台が損益分岐点売上高なら、「年産50万台で黒字化する」と言うだろうね。

要するに君は採算の意味を1つしか知らないということだね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:05:04.92 ID:EFLoGfOl0
>>899
>収入の中に引き合う利益が含まれて収支が釣り合っていることが「採算に乗った」と言うのであれば、僕の言っている事と同じだよ。
採算に乗るとは、引き合うつまり納得できる利益が出た時であり、利益が0の時ではないからね。

これは勘違いなので、取り消すよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:14:57.84 ID:EFLoGfOl0
>>898
>売り方が良ければ今年10万売れる訳ね。

だれが10万売れると言ったのかな。
今より売れるだろうけどね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:27:04.23 ID:EFLoGfOl0
>>890
>とにかく利益を計上できれば"turn a profit"だから、俺の意見の方が正しいね

ゴーンさんがどれだけの利益を想定しているか、これだけではわからないね。
経営者なら微々たる利益とは考えずらいし、それなりの利益を狙っている可能性は十分あるよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 04:09:20.12 ID:z4D7vHs60
ここで聞くことではないのですが
LSDのロック率の理論値計算をしてみたいのですが
良い解説書、HPなど知っている方がいらっしゃったら教えていただけると有難いです
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 06:31:37.49 ID:0Ld7FcYR0
リーフが世界の電気自動車市場を塗り替えた。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 06:50:06.93 ID:I591wymU0
電気自動車の希望の芽を摘んだからな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 07:50:08.79 ID:HaqQsu8k0
リーフが売れてる国もあるぜ
トップのゴルフの4割以上の台数で、車種別ランク13位
まあ月間ランクだし、初期需要だろうし、月間1万台程度の小さい市場ではあるけど
それでもインフラの重要性を思い知らされる
http://bestsellingcarsblog.com/2012/02/03/norway-january-2012-bmw-x3-and-nissan-leaf-start-the-year-with-a-bang/

日本だってノルウェー並みに家庭用の電圧が200V台で、駐車場のいたるところに
コンセントがあれば、もっと売れてるんじゃないかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:10:55.18 ID:ZPMbgNUY0
>>907
躍起になって摘んでるところがあるね。PHVを発売したあのメーカーのことかなw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:21:05.68 ID:QP/8xzI70
北欧でリーフとか凍え死ぬぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:22:16.94 ID:W3F2OSzG0
>>903
で、売れる売り方は?
売り方が悪いって指摘できるんだから当然言えるよね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:44:42.67 ID:QP/8xzI70
シャインに買わすw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:54:33.80 ID:W3F2OSzG0
そりゃもうやってるだろw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:55:41.57 ID:UcCuaF+Q0
バッテリ航続距離の200kmってすぐに短くなるの?
3年乗ったらどのくらい?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:06:23.39 ID:I591wymU0
普通に半分だろ。携帯と一緒。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:15:28.37 ID:UcCuaF+Q0
えぇ、そんなんじゃ通勤して帰ってこれない、マジか
しかも、GSさえ閉まってる夜中だというのに..
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:22:05.67 ID:I591wymU0
バッテリーなんてそんなもんじゃん。だからバッテリーの劣化もある程度は我慢できる
hvが主流になってんだろ。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 13:23:22.85 ID:I591wymU0
ついでに言うと、さらに一年でその半分つーか、マジ使いもんにならん。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:05:43.08 ID:hcMQXyVB0
会社で充電できんの?
ガソリン代は出すだろうに
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:14:42.95 ID:dJJymW040
>>918
日産に通報しといた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:15:05.31 ID:UcCuaF+Q0
ちょっと雰囲気的に難しいな、会社でもないし、嘱託だし

EVスタンドでまだこれからなのね
山の中とか郊外とかそんな道ばっかりだし
日産の店、ただしEVスタンドなしに突撃とかw
人の迷惑考えて行動します。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>895
>そもそも2015で50万に懐疑的だよ。
>根拠になった下のサイトにはとっくに中止になったポルトガルの電池工場が載っているから、明らかに古い資料だよ。

>>748のソースを無視するなボケ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111214/biz11121417090016-n1.htm
2015年に50万台のEVを生産、販売する計画は変更しないという。