S2000 チューニングスレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ホンダ・S2000のアフターパーツやサーキット走行などの純正品や通常走行の範疇外の情報交換を目的としたプロじゃないけど、割とガチな変態向けのスレです。
基本何でも有りですが、熱くなりすぎて喧嘩しない様にお互い紳士としての節度を持ってスレを進行しましょう。
・走行動画(違法はダメよ)やパーツ、取付作業の写真大歓迎。
・○○するとXXの効果が・・何て主張する時には個人の体感や推測だけでなく、皆が納得するデータもなるべく出しましょう。
・いじる事が最善最良では有りません。ダメ出しされてもスネちゃイヤン。また、俺様スゲーな上から目線の発言は控えましょう。

参考情報サイト
◇みんカラS2000パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/partsreview/
◇みんカラS2000整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/note/
☆S2KI(海外S2000フォーラム)
http://www.s2ki.com/home/
☆Honda-Tech S2000(海外S2000フォーラム)
http://honda-tech.com/forumdisplay.php?f=5

■S2000 パーツメーカー・チューニングショップのリンク集まとめ等お役立ちWiki
http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/pages/20.html

■前スレ S2000 チューニングスレ part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314188443/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 03:50:43.37 ID:LzW1ZoQSO
マン汁
3 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【末吉】 【889円】 :2012/01/01(日) 01:49:02.80 ID:+XOXjVi80
あけおめ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 18:15:35.75 ID:uJYSnBej0
いちもつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 20:02:32.12 ID:kB6RaW210
1おつ
CR純正のステアリングラックスティフナーをつけているひとはいますか?
ハンドリングがどのようにかわるのか知りたいです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 11:08:30.51 ID:pnRvzETG0
【Vol.1】HKS S2000 TUNING PROJECT/マフラーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=_XBcQL2Y3y4&feature=relmfu

【Vol.2】HKS S2000 TUNING PROJECT/排気チューニング STEP2
http://www.youtube.com/watch?v=LByURN9XpVc&feature=relmfu

【Vol.3】HKS S2000 TUNING PROJECT/コンピューターチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=KP0J1azncMc

【Vol.4】HKS S2000 TUNING PROJECT/スーパーチャージャーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=T-jl5kSFVPY&feature=relmfu
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 11:18:51.49 ID:cHBDTjPQ0
Vol4のタイトルを見た時点で、「え?そっち?」と思ったのは俺だけではあるまい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 19:38:48.93 ID:pnRvzETG0
>>7
ターボよりはマシな印象だった
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:16:31.35 ID:pnRvzETG0
サーキット 2時間ほど走ったら オイルどれ位減りますか?

今日は確認したら ゲージ半分くらい減っていた。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:46:06.96 ID:7DLVKG0h0
鉱油の方が減らないかも
でも、減る車両はエンジンの回りが軽く良いよね

欧州スポーツカーなんてフリクション考えて減るんだよ
継ぎ足せば良いじゃん?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:52:21.77 ID:pnRvzETG0
>>10
常に1リットル缶を積んでいて、チェック時に継ぎ足ししてるけど
7000〜9000回転キープで2時間走行した時の 他の固体の
減りぐらいを知りたかった。

ちなみに街乗りだと 2000キロで1リッターくらい食ってる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:25:35.40 ID:xp5gokLr0
マフラー交換と、フライホイール交換どちらが満足ですか?
サーキットは行かないですが峠か町乗りです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:31:41.78 ID:Ck1E/COUO
走行中ハンドル切れなくなって修理した人いる?
いたら修理内容教えて!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:49:05.76 ID:NXlLNZ4J0
>>12
オムライスと、ハンバーグどちらが満足ですか?
本格的なレストランは行かないですがファミレスか自炊です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:56:25.32 ID:1uudNer20
>>12
楽なのはマフラーでしょ
街乗りなら軽量フライホイールは ストレスたまると思うよ

>>13
パワステなら20万ってきいたような

ハンドルロックの機構トラブルならわからん
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 19:28:10.43 ID:XJZqa4Gg0
てかAP1ならフラホそこそこ軽いしなぁ
あんま意味無いんじゃね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:52:22.85 ID:eZlC1fYi0
>>16 AP2です。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:01:12.71 ID:QMn2VO5k0
>>17
トダ+スレーブ交換

>>15
なんで街乗りでストレス?
脳内かい?
1915:2012/01/07(土) 09:56:55.27 ID:UuDvNDv00
>>18
日常での低速トルク低下と、それに慣れたとしても、クラッチの寿命は
ノーマル時よりも減るからストレスたまると思っただけ。

で、体験談みたいなところを貼ろうとおもったけど、こんなんみつけた
http://iworks.fc2web.com/hitokoto47.html

それじゃ 街乗りでトルク無くなる・・・交換前よりも日常で使う部分の
性能低下がストレスと感じない理由の説明よろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 10:02:22.44 ID:UuDvNDv00
>>18
あ 言いわすれてた
軽量フライホイールは 他車で組んだことある
サーキットとか上まで常にぶん回す時は 気持ちよかった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 13:28:10.59 ID:Tue9PkLw0
>>17
AP2でしたか、結局自分がSに何を求めてるかだよね。
正直マフラー変えても馬力がそんなに上がる分けでもない
見た目と多少の軽量化くらいか。
フラホも劇的な変化は無い…

Ap2乗ってるけど個人的にはデフとファイナルを4.7に
変えた時の変化が一番楽しかった
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:52:41.15 ID:QMn2VO5k0
>>20
そもそも、
「軽量フラホにすると、トルクが下がる」・・・が間違い
それが正しければ、激重フラホにすると、鬼トルクになる・・・ってことよ

「低速トルク低下=乗り難い」・・・は正しい

問題は、AP2→AP2の段階で、フラホを重くしすぎてる
重くし過ぎた弊害を軽減するために、スレーブに遅延機構
つけた
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 14:54:29.27 ID:QMn2VO5k0
間違い
AP1→AP2
です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 03:21:13.56 ID:4gyNdxNB0
軽量フライホイールって上まで回す時気持ちいいか?
低速でガラガラ言う分上が快適って意味?
シフトチェンジが高速化して楽しいとかそっちじゃなくて?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 09:17:58.46 ID:GtsXOs6G0
クラッチと繋がってしまえば同じでしょと思ってる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:11:14.56 ID:dz+srkPB0
>>22
確かに間違っていた
俺は エンジンのアイドル時や低速時のフライホイールの慣性力も
エンジンのトルクと呼んでいた。

>それが正しければ、激重フラホにすると、鬼トルクになる・・・ってことよ
だから、クラッチミートの瞬間に限定すれば、鬼トルクになると答えてしまう。

エンジンのトルクとフライホイールの慣性力が合わさった力をなんて呼ぶか?
知っている人がいたら教えてほしいが、言いたかったのは、クラッチミートの瞬間の
負荷に対するフライホイールの慣性力の低下は、ノーマル時に比べて非力となり
乗りにくくなるってこと。

クラッチミートの瞬間に限定すれば、ある意味低速トルクの減少と言えないか?
これも間違っているか?

>>24
>>シフトチェンジが高速化して楽しいって意味
言葉足らずですまん
7000〜9000域のレブの動きが軽いのが良かった。

>>25
>>クラッチと繋がってしまえば同じでしょと思ってる
それを綺麗に繋げるのが、軽量フライホイールは ノーマルよりも
難しい(楽ではない)と言いたい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 11:08:48.17 ID:SHyr7d/X0
たとえばヒール&トウががしやすくなったりはしないか?軽量フライホイールで。

大げさな言い方で言えば、レーシングカーのようなアクセルレスポンス。

空ぶかしでの回転の上がりと下がりがかなりよくなるかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 14:53:34.24 ID:Gei0iVvt0
遅延スレーブシリンダーって、AP2からだっけ? 後期型AP1からだと思ってた。

>>27
簡単になるってことは無いと思うよ?
回転上がりは、現状でも十分だから、速過ぎて反って難しくなったりすることも有り得る。
ただ、回転がズレたときは、フラホが軽いほうがショックが小さいと思う。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:30:16.76 ID:wPOH+Ykb0
>>27
sではないが 外側をメインに削って約40%軽くしたフライホイール変えた時は 
空ぶかしでの回転の上がりと下がりのレスポンスが鋭くなった。
感覚が慣れるまで、回転合わせるがの大変だったが、慣れたら楽しい。

ショップのデモカーを運転した時は、さらに鋭いレスポンスで オーバーレブが
怖くて高回転域まで回すようなヒール&トウする勇気がでなかった。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:05:26.26 ID:PQAxgsVa0
>>28
遅延機構付きはAP1後期からで合ってるよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:38:20.41 ID:ED8Ewzai0
遅延機構はAP1途中からでしょ。
AP2は低回転時のトルク太くしたから必要ないはずなのに付きっぱなし。
だからわざわざAP1の初期型のスレーブシリンダーに交換するやつが居るわけで。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 20:20:12.10 ID:CnRg6WLn0
AP1-200の時は、知らずに乗ってると気が付かないレベルだったが、
AP2になると、サーキットでのシフトアップで、クラッチが滑る滑る。交換必須だった。
AP2の遅延は、確実に不要。まぁコストの問題なんだろうけど。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 15:11:59.93 ID:MO0oFWMm0
セントラル 岡山 鈴鹿と走ってるんだけど
距離が15万キロをこえブレーキキャリパーの交換を考えてます。

正直、純正品をもう一回新品で買ってもいいかなぁとも思ってるんですが
ちょっとリアの熱の上がり方は何とかしたいなぁと思っており・・・

オススメのブレーキキットなど教えてもらえれば幸いです。

予算は30万くらいまでを考えてますが
コレじゃあ少ないですかねぇ・・・リーマンにはコレでも大枚なんで・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 17:37:38.91 ID:21Gcw8Em0
http://item.rakuten.co.jp/tempest-power/00277729/?force-site=pc

これ付けたいんだけど、耐久性とか強度は大丈夫かな
使用は主に町乗りや高速を飛ばしたり
どなたか使ってる人、または詳しい人居ないですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:35:06.38 ID:WCJTEaRQ0
>>34 ホイルナットが何回廻るかが問題ですね。浅いと危険やね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:10:31.31 ID:e6BgljL/0
>>35
ナットの噛み具合が確保されていれば強度は心配要りませんか?
以前、挟むだけの薄いスペーサーは使った事があるのですが、厚くてボルトが圧入しているタイプはこれが初めてなもので
危険なパーツなのではないかと悩んでおります
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:14:31.84 ID:VcWLYpEp0
サーキットでSタイヤでも使わないかぎり平気じゃねーの
てか、ホイールにボルトの逃げがないと使えないよ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:34:28.44 ID:e6BgljL/0
>>37
純正ホイールで使おうと思ってます
ラジアルで公道のみ、足も固める予定がないので、強度的な心配は無さそうですね
ありがとうございました
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 07:46:45.13 ID:ib6XihXX0
>>38
純正でも15mmの懐あったっけ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:30:27.20 ID:uDZEeT6h0
ブレーキは触る人少ないかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:57:20.98 ID:Uh48Npbg0
>>40
いじってないから おすすめはわからん
考えているのは フロント匙でリアNSX流応
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:58:09.21 ID:Uh48Npbg0
流用ね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:48:03.77 ID:Wed5vfSs0
前後共BROS
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 03:10:04.67 ID:Aw6quk7pP
>>43
そこはちょっと色々…

ブレンボのGTキットどーよ?リア無いけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 17:09:51.34 ID:FEay1fPN0
吊しの車高調入れたいんだけどモノによって
スプリングレートがだいぶ違うからかなり迷う
単に数値の違いどころか
基本前が高くて後ろが低いようだが
一部前が低くて後ろが高いモノもあったりして頭混乱w
ちなみにスポーツラジアルタイヤで街乗り9割サーキット1割って感じ
どんなんがイイの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 17:17:22.75 ID:+Q5PYEiwi
何も考えずにOHLINS入れればいいと思うよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:19:46.48 ID:hDC80wug0
16インチで、車高ノーマル〜2センチダウン程度で車検通る程度のツライチなホイール探してるがないねえ

もう疲れたんで純正ホイールでずっと乗るわ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:47:06.99 ID:CCwW0Sar0
>>45
車高下げたいだけなんだろ?
適当にバネだけ変えとけよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 07:46:46.25 ID:qVr0y1FZ0
>>46
やっぱりOHLINSか。。。
バイクで10年以上OHしながら使っているが
文句なしに良いよな

>>48
そんなじゃサーキットはダメでしょw
ちなみに走るサーキットはもてぎ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 07:59:04.25 ID:1H7xOAE80
>>49
いや、サーキット1割りと言われても困るのよ
その1割りのために残りの街乗りをどの程度犠牲にすりつもりがあるのか
サーキットはどこまで攻めたいのか…

どっちも欲しいってのならオーリンズで良いんじゃない?
他のにしたくなった時でも高値で売れるし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 09:29:06.21 ID:1H7xOAE80
あと、個人的にはだけど前後バランスというか、後ろのバネレートは
デフのイニシャルでも大きく変わると思うぜ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 10:23:02.94 ID:qVr0y1FZ0
>>50
参考になった
OHLINSで行こうと思う
仕様変更も手軽に出来ますし
バイクとお揃いってのも何だか気持ちいいw
どーもでした
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 10:29:20.70 ID:qVr0y1FZ0
>>51
今はデフがノーマルなので
いつか替えるときが来たときのために覚えておく
どーもでした
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:05:17.04 ID:zuJyC/kG0
>>53
今はデブがノーブラなので
いつか着替えるときが来たときのために覚えておく
どうていでした


までは理解できた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:29:33.53 ID:NkXqgzy90
フルパケと足周りだけのライトチューンだけに留めてきたが
最近また何かいじりたくなってきた。
ヤフオクでなんか無限か戸田エキマニ入れるか(松)、
ブレーキにステンメッシュホースでも入れるか(竹)、
CRのステアリングラックスティフナにでも手を出す(梅)かなあ。
松竹梅迷うね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:36:35.78 ID:NkXqgzy90
あ、スティフナって誰かディーラーでやってもらった人居る?
工賃何ぼくらい?(価格交渉のタネに)
・・・それにしても最近自分でいじるのしんどいのは30代の波か。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 18:48:05.74 ID:ose9MJiS0
そんなもんで価格交渉する気なんだ・・・と思ってしまった
自分でやるのがしんどいならその値段の意味もわかるだろうに・・・

と思う俺は30代
店に殆ど任せてるけど値段聞いて頼んだの幌取り外しのスポット増しくらいだ・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:25:11.77 ID:NkXqgzy90
自分でばっかやる人は知らんかもしれんが、
マニュアルや標準工程時間規定の無い工賃は時価なのよ。
特にジャッキアップがめんどくさいがボルト締めるだけとか
そういう時の工賃はぼられやすい。
ちなみに持込のオイル交換工賃とかも時価なところ多いよね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:55:56.94 ID:jpxDir550
>>58
ぼられる…?
単純に掛かった時間×工量じゃねーの
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:56:42.36 ID:iEtT3bML0
だからこその、普段からの付き合いでしょ。
自分の側だけ得しようとしてたら、関係は絶対に長くは続かない。

と30代の自分が申しております。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:16:02.71 ID:xSdDQuzn0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/156383195
これってどこの?
意味あんのかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:41:18.56 ID:9d+CQVcT0
ダサいw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 22:53:38.59 ID:gDC5qBvo0
しかしこの時期走行会が少なくて辛い。@関西
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:20:34.72 ID:pF6DhNk10
>>59-60
普段からの付き合いでずっとぼられてりゃ世話無いよ。
店は隙あらば儲けようとするし、客は可能な限りやすく済まそうとする。
良いも悪いも無い、粋がって損するのはただの間抜けだ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:03:06.73 ID:Jn+mkEer0
オマエ、亀レスした上に、ロクな会社で働いてないだろw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:43:37.79 ID:SQW+3sz70
>>64
お前馬鹿じゃねーの?
店が正当な利益を求めるのは当たり前だろ
ちゃんと見積もってもらって納得出来るならやってもらうし
納得出来なきゃ違う方法考えろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:10:40.72 ID:WleOkKqn0
>>64
それ、お前の仕事に対する姿勢か?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 04:07:15.53 ID:Cau4SHL30
>>粋がって損するのはただの間抜けだ。

この言葉そのまま返すわ。
今誰も教えてくれない環境に陥ってる現実受け止めろよ。。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:21:42.71 ID:CO4nGY0A0
仙台

白のAP1で昼間っからフロントと腹の下青LED付けて他どノーマルなのにドヤ顔のガキはあれ、
お前らのお友達か?
恥ずかしい世代と人種が紛れたもんだ。。。
おじさん初めて同じSなのに無視したよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 17:27:50.65 ID:Dz/RftI40
俺見た目ノーマルだけど、車種が同じだからって見知らぬ他人に意識されたくない
変質者みたいで気持ち悪い
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:01:55.88 ID:CO4nGY0A0
>>70
フィットやCR-Zみたいな大衆車じゃないんだ
そこらかしこ居る車じゃないのに、見掛けた際全く意識してないとは言わせないw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:05:33.86 ID:hcO65NNw0
確かに意識はするけど基本無視だろ
直視されたり、話し掛けられたりはイラつくし迷惑だね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:45:47.99 ID:FJrNlsOu0
放射能で脳みそ溶けているんだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:47:38.74 ID:wf2SV2YY0
話し掛けられただけで迷惑って社交性ないにもほどがあるだろ・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:55:33.84 ID:CO4nGY0A0
そもそも逆になんで話し掛けるまでしなきゃならねんだよw
被害妄想すぎてただのコミュ障じゃねえか(((;°Д°)))
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:24:32.12 ID:RQxIvdhL0
同じ車乗ってる奴に話し掛けられたら相手しなきゃ社交性無しとか意味わからんな
S2000見ても仲間だとは思わないし、そいつに興味もわかない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 21:33:46.99 ID:pfwCSGFr0
色々なチューニングがあるように、色々な人が居る と思えば良いじゃない
一般人スレでもないのに何カリカリしてるのさw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:32:10.85 ID:IPe0yPaF0
いやーな空気の中、質問で申し訳ないんだが

各種ブッシュ交換って効果どれくらいなのかな
費用対効果

自分のS2000、10年経過で目視でコンプライアンスブッシュとか
結構ひび割れてるんだが・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 04:12:18.72 ID:VM+0I4Q70
アタチもホムセンとドンキで買った青のLEDでS2000デコる馬鹿に手を降られて、笑顔で応えてやれるほど聖職者じゃないや。人前で話し掛けられたら無視するに決まってるじゃないのよ


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:13:18.53 ID:mJv9wKjI0
>>78
俺フルピロにしたけど
乗りやすいし、気分もいい

費用は別の作業もいっぱいあったからよく覚えてないけど
やって損はないと思うよ。
費用対効果なんて作業後どれ位乗るかで全く違うしね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:00:47.07 ID:0pKLNdO20
最初にドアのデッドニングやってみて効果薄
次にトランクやってみると結構効果アリ
でも基本的にはエンジン音うるさすぎてそっからやらないと効果がわかりにくい

以上チラ裏
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 18:38:13.18 ID:EI7XpSI/0
>>79
オクで買った白LEDなら良いのか?
って細かい突っ込み失礼w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:51:24.03 ID:/1xFB1iW0
LEDがキモいんだと・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:57:10.05 ID:/HaTgdrd0
>>80
レスサンクス

費用対効果は確かにそうやね
ピロ化は羨ましいがメンテナンスが大変そうだから、純正か無限かなぁ

因みに、ピロ化はショップに依頼?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 07:48:12.02 ID:DlN+2R+H0
ピロ化がメンテナンス大変???どして?
フルピロしてるけど、メンテなんて必要ないょ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:33:14.05 ID:EhZJfJQM0
spoon モデューロ以外で純正形状ダンパーキットってないの?
車高調は好きじゃないんだけど性能UP&車高落としたい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:09:32.78 ID:sWMY5nA40
>>85
純正ブッシュにくらべて、1年ぐらいで交換って聞くけど
そんなことない?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 20:57:14.93 ID:ncz0l5/C0
バカにはわからないのだから、そーとしておいてやれ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 03:40:11.67 ID:zdlfoEH0O
>>87
もうすぐ交換して3年
3万キロ サーキットも50回位はしってる
ガタはいまんとこないし
ブーツ付きのやつかえば特に気にすることない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:33:54.35 ID:an2rZ8ha0
>>87
4年5万kmサーキット10回位
今のところ快調
ガタ来りゃまた打ち換えればいいだけ

昔のガタピシイメージや、メンテ大変イメージは捨てて下さい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:59:56.20 ID:t72Kwmax0
SPOONのショック、サスのセットってただ走行性能はどうなの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:01:08.70 ID:t72Kwmax0
すまん
ただ は余計だった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:39:47.00 ID:sYah7fLg0
レスサンクスー

昔のイメージがあるけど、今はそうでもないのね
お財布の中身と相談してきめるわー
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:37:23.91 ID:Bl/rTtdu0
老朽化してきてどうせ変えるなら、ピロ化した方がいい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:10:15.75 ID:bs6ZIVTK0
みんなピロってクスコのだったり?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:07:07.92 ID:H18Tfv060
ピロは摺動部に埃がつく環境だと速攻で摩耗が進むからメンテが大変と言われる。
本来は清掃とグリスアップなんかが必要
クコクコ異音からガタや固着まで一直線が基本。
某メーカーで純正採用する際にメーカーからノウハウがショップレベルにも広がって。
ブーツなどで保護するように条件を良くしてる製品が増えてアフターでの耐久性が増したが。
そういう対応しなかった頃はあっという間にガタが来た。
それでも雨の日走行が多いなど条件が悪いと終了は早い。
ちなみにゴムブッシュは経年で劣化はするけどそういう余計な心配はないので便利なのだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:30:10.85 ID:qUZjviR/0
>>69
本当に居たよLED付けてる奴w他がノーマルだから違和感あり過ぎだった。CR-Z乗りの香ばしさに近いね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:48:55.10 ID:HGvv6rKZ0
今フロントとリア共に12キロの足なんですがほとんど街乗りもしくはワインディングしか走らないので、乗り心地メインにしたいですが、どのくらいのバネレートがいいでしょうか?減衰固定でネジ式です。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 13:12:41.78 ID:V6gACIth0
減衰固定のネジ式・・・
吊るしのバネレートに戻したら?
100AP1 100:2012/02/09(木) 14:42:13.46 ID:x65q6geS0
ホイールの神様いらっしゃいますか?
F 7.5J +48 17
R 8.5J +50 17にタイヤをつけるなら
F 215/45 17
R 235/45 17
でメーター誤差等の間違いないですか?
今、前後7.5J +53タイヤは215/40 18です
純正車高から3cmダウンのリヤタイヤはフェンダーからギラゴイラです
7.5Jが22cmで8.5Jが25cmになるので3cm飛び出すので純正キャンバーのアジャストで収めるつもりです。
いけますかね?やはりリヤロールセンターアジャストが必要になりますか・・・
101AP1 100:2012/02/09(木) 14:44:39.34 ID:x65q6geS0
ギラコイラ ×
ギリギリ ○
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 14:47:41.50 ID:cv/uwl8l0
ふいた
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 15:13:38.07 ID:V6gACIth0
○girigiri
×giragoira
どーやったら、こんなタイプミス出来るんだ?

マジレスすると、245/45が実測に一番近い
メーカーによるが、±1%程度

爪折ってないと4°くらい必要じゃまいか?
104Ap1100:2012/02/09(木) 15:29:08.99 ID:x65q6geS0
>>103 ありがとうございます。
いつも携帯から打つのでPCは毎回バックスペースでう。
インフルエンザ+39℃ でめん玉まっかっかで書いているので誤字はいくつかあるかもしれませんが
 タイヤサイズの件ありがとうごじいます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 17:01:01.50 ID:YBHNS5oO0
>>100
純正サイズからのメーター誤差を少なくしたいならリア245/40/17
フロントも揃えたいなら215or225/45/17
この前後サイズなら純正の調整範囲内で収まると思う、爪折ってれば確実
>>103の場合、外径が20mm以上大きくなるから注意
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 17:02:39.29 ID:HGvv6rKZ0
>>99 吊るしが12キロです。説明不足ですいません。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 17:47:30.49 ID:6e3dpd3P0
AP1-100だけどOBDで水温データが吐かれないんだけど
ホースの途中にセンサー付けるしかないの?
108AP1 100:2012/02/09(木) 17:54:59.11 ID:x65q6geS0
>>105
なるほど!また新たな意見ですね。参考になります これは助かります
リア245/40/17ってセイムリムですのでフェンダーからだいぶ出てしまうのでしょうか?
フロントの扁平率は45がいいのですか?なるほどー!
ちなみにフロントのハンドルを切った時も7.5J +53 215/40 18で干渉なしですよ
けっこうフロントに7.5J+48と8.5J+50のホイール入れてる方多いと思うのですがリアははみ出ますよね泣
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 18:52:11.12 ID:V6gACIth0
補足
純正サイズなら、純正と同じ誤差(正確な速度より−3〜4%)が
表示される
110AP1 100:2012/02/09(木) 19:50:52.70 ID:9sK20vPA0
>>109 なるほど さすがタイヤの神様
そんな誤差値までお察しとは ちゃんと聞いてて良かったー感謝です
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:31:43.98 ID:CGhsuPXn0
油温センサー取り付けたいと思ってるんだけど
みんな、サンドイッチブロックつかってる?

ドレンに接続だと温度が低く表示されるとかなんとか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:36:53.95 ID:R3cVCeLe0
HKSでS2000のプロジェクトやってる事を最近知りました。
スーチャー付けた方、単純に満足してますか?後悔してますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:46:36.53 ID:R3cVCeLe0
>>111
常に循環している部分で測った方が確実ではありますが、低回転巡航ではなく、ぶん回している時の温度を知りたければドレンでも問題ないと思います。
ただ、油温の上り下がりの表示レスポンスはドレンの方が確実に鈍い気がします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 15:15:17.71 ID:IllGIMMT0
俺もHKSのスーチャー気になる
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:15:10.11 ID:WVAuVIKfP
あの吸気はあの位置でいいのか不安になる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:04:21.56 ID:XKz/jk7i0
フロント、リア共に14キロのスプリング入れてるけど車高を上げるのが大変だなぁ
スプリングが閉めていけば硬くなるからこれ以上は無理(最低地上高8cm)
なんか硬くてもあと1cmくらい締めれるいい方法ないのかい?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:07:56.46 ID:sNDUtKXn0
>>116
アッパーマウントにかますスペーサーみたいのは嫌なの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:24:29.91 ID:zGKa6HPZ0
>>117 その手があったかー
しかしアッパーマウントにそれを取り付けるにはショック取り外さないといけないよなぁ
それならバネレート下げてもう少し車高あげれるようにするかもw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:31:57.26 ID:zBNWsYdP0
>スプリングが閉めていけば硬くなるから
プリロードをかけてると推察するが
それ乗り味とんでもないことになりそうだけどいいの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:58:07.78 ID:9lsTjB4a0
リアのトー角をなるべくフラットに近づけたいのですが
フルブレーキングで0.9Gの減速Gをかけたとき
トーアウトにならない限界のトー角って何度でしょうか?
車体はフルノーマルです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 14:14:15.34 ID:X1uvLT8tO
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 14:42:10.44 ID:npWtg40I0
>>121
mixiはいってないんだが、どんな内容?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:34:52.13 ID:X1uvLT8tO
>>122
チューニングショップで働いてるっぽいけどボルトオンターボで最高速340km/hとかなにかと胡散臭い。
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 20:46:12.26 ID:vh43LRu60
>>120
それは純正ブッシュ新品での話か?
それとも二年位使い込んだブッシュでの話?
ノーマルと言っても、どのくらいのマージンを考えているのかわからないと……
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:03:11.40 ID:2k/A0m2V0
てか、いくらノーマルとはいえブレーキングだけで
気にするほどリアがリフトするかねぇ?
インリフトはかなりするけどね
126120:2012/02/14(火) 22:29:23.89 ID:l/duPr7E0
>>124 >>125
AP1−100、4万キロ走行の車両です。ブッシュは一度も変えてません。
可能な限りトーをフラットにしたいが、ブレーキングでトーアウトになり、安定感が著しく損なわれることは避けたいのです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:14:15.54 ID:Vy+X65gF0
>>120
キャンバーはどうすんの?
つか、トー0って個人的には安定性無さすぎだと思うんだが…
タイヤ減らしたく無いって事なの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 01:44:17.29 ID:TLonCYLX0
ドリ仕様にしたいって事きゃ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:30:35.43 ID:khg8Bt1o0
前後が相対的にフロントバンプにはなるだろうけど、静止時比でリフトするもんなの?
そもそも、制動中のリアがトーアウトに変化するってイメージが全然無いんだが。
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/15(水) 19:05:14.01 ID:9tWKZWrS0
リアのトー変化はバンプ/リバンプとブッシュによる二種類を考えられるかと。
大雑把に言うと1度から1.5度の間位かな。
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/18(土) 12:16:13.78 ID:qwZ0WO4Q0
ここもSP規制で人が居なくなったのか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:21:38.29 ID:oIIOyQhV0
純正から4.5cmダウンのネジ式の車高調を最近購入したのですが、フルタップじゃないから車高が下げることしか無理なんだけどもう少し車高を上げたい何かいい方法ないかな?
一番高くして純正から4.5cmダウンのところだから18インチのタイヤつけてリフトアップポイントから地上高は7.5cm。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 07:29:10.49 ID:BNmqfIa10
ムーンフェイスのハイトアップスペーサー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:54:49.92 ID:cBAVSv8x0
>>85,89,90
ピロがメンテフリーだなんて・・・嘘言うなよ。
いくらゴムブーツ付いたって例えば今月のCGに載ってたLFAに使われてる密封式じゃないんだから無理よ。
グリスの中に砂や水や入ってくるからゴムのブッシュみたいな耐久性は全然ないよ。
最低限毎年真っ黒になったグリスをとって再度グリスアップするくらいはしてやれ。
・・・固着して打ち替えでいくらかかるっつーの・・・。(ショップは儲かるが)
サーキットガチの人には何も言うまいが、
それ以外の普通の街乗りもして一緒に生活してる人とかはやめといた方が良いんだぜ。
135120:2012/02/19(日) 16:48:05.01 ID:z6EtEn6h0
>>128
半分当たってますw
自分にはピーキーだと感じたので、リアの限界を下げたいです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:43:05.09 ID:j0O/fadw0
>>133 ムーンフェイス ハイトアップブロック買っちゃいます
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:01:49.68 ID:j0O/fadw0
ヘルパースプリングて着けないほうがいいの?車高うんぬんは別としてヘルパーありで乗り心地や走りに影響するメリットてあるんですか?
またジャッキアップ時ヘルパーはどのくらいロアシートを回してつぶしておいたほうがいいの?
メインスプリングとヘルパー合わせてジャッキアップ時に手でギリギリ動かせるくらいのプリロードがいいの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:41:51.05 ID:etBMdCv00
>>136
あ、ブロックだったかw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:30:51.45 ID:cBAVSv8x0
>>137
ヘルパーはバネが遊んで保安基準適合しねえ時付ける物だと思ってる。

ごめん半分嘘。
基本的に車のサスの場合、レートの低い方のバネであるヘルパーが先に支配的に動く。
ヘルパーが潰れきったときメインスプリングが初めて動くと考えて差し支えない。
逆にメインスプリングが自然長まで伸びきった状態で初めてヘルパーが伸び始めるとも言える。(近似的にそう考えた方がわかりやすい)

1G状態で潰れ切らないヘルパーかそうでないかで動きとその効果は大きく異なる。
尚、スポーツ系のサスだとヘルパーは1G状態で潰れきるバネが殆どだ。
どんな設定になってるかレートと車重から計算しろ。
高校の物理レベルだから簡単だ。
合成バネレートとかはクソ食らえと思え、ヘルパーは潰れ切るまでのストローク極短いしな。
(したけりゃ考慮しても良いがほぼ無意味)
そこからヘルパーがある時と無い時でどういう動きの差になるか想像してみな。
そうすれば何に影響するか分かる。
14089:2012/02/20(月) 00:01:53.87 ID:ug3czyhe0
>>134
俺一年に一回位〔基本夏のらんからその前〕エア吹いた位しかしてねぇぞ 
グリスなんて打ってねぇ。
完全にサーキット用の車だけども。
わりとガチのタイム出してる方だとは思うけれども。

ま、気にしない鈍感な俺にはメンテフリー。そうしとくかw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:21:06.85 ID:ndmuWQvd0
今度アラゴスタ車高調組むんだけど、ある程度車高下げるとローダウンによる性能低下ってのが起こるよね。
補整パーツ(キャンバージョイント、ドライブシャフトスペーサーの類)を使わないですむ車高ってどのくらいまでだろう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 03:18:20.19 ID:9ff4Da6y0
モデューロ辺りが限界なのでは。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 09:03:30.48 ID:ZHt1CYx90
てことは1aダウンくらいまでか・・・

やっぱ車高落とせばいろいろと設計からの狂いがでてくるよねえ
補整パーツを予算が許す限り入れていこう・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:28:28.06 ID:ML/i8kcD0
走り方と走る場所にもよるが
3cm以内ならアライメントを取り直せば補正パーツ不要だろ

全長調整式なら車高を変えられるのだから
自分の好きな車高を選べばイイ
145141:2012/02/25(土) 19:48:27.06 ID:ZHt1CYx90
今日フロントだけ組んでみた。
2aダウンのはずの基準値にあわせて装着したら5aくらい落ちてた
もう一度外して2センチダウンに落ち着いたが、ノーマルと見分けつかねえww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 10:26:23.11 ID:5dsxf0oE0
レバー比考えろよw

アライメントとらないと雨の日怖い思いするしタイヤが片摩耗する

逆にノーマルより明らかに上げれば見分けつくなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:02:29.49 ID:k8OwRd/b0
スレチな感じもするけど、ちょっとアドバイスください

S2で今、車高調いれて車高を落としているんですが(ホイール16インチ)
ツライチにしたい為に、フェンダーとリムの距離を測ってみると
リアの左右で大分数値が違いました。(4mmほどキャンバーがついて引っこんでいる状態)

おそらく車高を下げたことによってアライメントがずれているのだと思いますが
17インチにアップした状態でツライチにしたい場合、
一度、アライメントを、純正数値に合わせて調整した後に再度、フェンダーとリムの
距離を測ったほうがいいんでしょうか?


148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:35:26.80 ID:SEgsT4x+0
スレチデス
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:20:27.74 ID:BQfe12d/0
>>148
ですよね、車高調スレにいってきます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 11:35:31.55 ID:Aqq1NmvP0
ステアリング交換したら、ホーンが鳴らなくなった。
配線も確認済み、ヒューズも飛んでない。
あー、分からない><
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:32:47.37 ID:eTfM+ic40
>>150 ハザードはつくのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:39:27.29 ID:OYAj18cC0
>>150
そうゆう時は、一旦元に戻して確認.あ、保険のエアバック特典解除を忘れずに.
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:43:55.77 ID:zxm9tSW+0
ハザード関係なくね?
配線アースに落として鳴るならボタン、鳴らないなら断線の可能性。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:26:51.05 ID:ej9cDjmj0
>>147
S2000の場合、個体差があるよ
左右でフェンダーとリムの差が違うとか結構あります
自分も片側3ミリくらい違って(アライメントは左右同じ値)そんなもんかと
ある時AP2の新品リヤサブフレームに交換したら左右揃った
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:14:51.19 ID:cZ5jcrdv0
おまえらのオススメのマフラー教えてください
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:34:39.10 ID:k6k5EXAR0
テメーがどんなのが欲しいのかを聞こうか?
サーキットでコンマ何秒でも削りたいなら・・・
峠で夜中でも9000回転回しても警察こない程度か・・・
車検で面倒な思いをしたくない程度か・・・
駐車場が高級住宅街で暖機に気を使わない程度の音か・・・

俺が勧めるのは触媒以降は無し!
軽量化も出来るし抜けもすこぶる良いw
テールハッピーだぜ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:54:16.19 ID:E8dQ4bn50
随分と頭の悪さが漂う書き込みだなww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:42:35.32 ID:hNBQt4w7O
ただそれチューニングになるのか笑
俺のは70パイで極力ストレート。
軽量チタン
メーカーなんてキニシナイ

つか誰か雨のセッティング教えてくれ…

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:52:13.82 ID:iipgtZNd0
最近中古で買ったと思われる若い兄ちゃんが一人いるよね。
もしくは春休み。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:13:27.84 ID:GPQhANJt0
>155の事だろうがあまりきつく言うな
最初は誰もが初心者

とりあえず全てにいて無限が至高と言っておこうw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:26:07.40 ID:s43U31g00
>>155
オクで無限が二本出ている
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:57:50.78 ID:27bQ7zv70
>>158
事情たぶん知らんけど、ウェット専用で履くタイヤ決めてからセッティング考えたら?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:34:29.60 ID:UEt96Sih0
最近オイル消費も多くて、明らかにパワー出てないんでそろそろエンジンOHかなーと思ってるんだけど
AP1のF20CにF22Cのパーツ流用して2.2L化した場合9000回すのって無理ですかね?

TODAのキット使えばいけるっぽいけど、なるべく費用は抑えたいんで、できれば純正部品使いたいんです。
ピストンのみTODAとかコンロッドまでTODAとか部分的に強化品使うのもありかと思ってるんですが
やった事ある人いないですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:50:33.79 ID:Z4kTRtNt0
>>162
チューニングスレ行けってのが来そうだけどw
戸田のはピストンとコンロッドセットが前提だからどちらかだけは止めておいた方が。
どちらかだけだと多分、直ぐに壊れるよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:54:41.75 ID:Z4kTRtNt0
チューニングスレだったorz
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:21:18.20 ID:mbp5eZFD0
>>163
AP2だって、言ってみれば、コンロッド長を変えてストロークを増やしただけ。
ところが、それで生じる最大ピストンスピードは、F1のそれを超えるという。

で、9000rpmに達した途端に壊れるかもしれないし、10万キロ持つかもしれない。
ただ、8500(推定)以上回してると、高い確率で2レースと持たないよ、って話かとw
部分的にTODAを入れたからって、TODAじゃないトコから壊れていくだけの話。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:19:00.03 ID:bt38x52k0
シチュエーションによっては壊れないよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:24:30.48 ID:Md0t9HRt0
>>162
TODAもIタイプのコンロッドを出してる所からも、コンロッドは壊れやすいんじゃないかとは思ってました。
クランクはどうなんでしょうか・・・?

>>166
もちろん弱い所から壊れるのは承知してますが、
純正でも十分な強度が得られる部分もあるなら純正を使いたいと思った訳です。
弱い部分を強化してやれば9000とは行かなくとももう少し上を狙えるんじゃないかと。

費用と性能のバランスを考えてうまい所を探せれば良いなと思ってるわけです。
そんな都合の良い話はないのかもしれませんがw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:52:13.70 ID:Z4kTRtNt0
>>168
二輪しかエンジン開けていじらんけど、強度が弱い部品が先に壊れるとは限らないよ。
ピストンとコンロッドだと、それぞれの組合せで絶対に壊れないと思っている強化品や特注物が先に壊れるとか普通にある。
強度と同じくらい、重さの組合せもあるんだと思うけどね。

AP2より回るAP1のピストンもAP2のより重かったり、もしかしたら>>168が選んだ組合せが最高という事もあるかも。
でも、メーカーや戸田がちゃんとテストしている組合せ以上のセット(ピストン・コンロッド、クランク)って多分無いと思うよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:27:55.15 ID:Md0t9HRt0
>>169
AP1のピストンは重いんですね、強度優先って事なんでしょうか?

最高は求めていません。
求めるのはバランスです、もしくは妥協とも言うw

こういう組み合わせって他車種だと割りとあると思うんだけど、S2だとあんまりやらないんですかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:13:44.24 ID:xDyqDIVM0
>>170
S2000は乗っているだけでSのチューニングは門外漢なんでこの辺で止めておくけど、
戸田ピストン・純正コンロッド
純正ピストン・戸田コンロッドの組合せでノーマルが必ず先に壊れるなんて事は無いって事。

AP1のピストンがAP2より重いのもコンロッド・クランクとの組合せのバランスで別に強度重視でAP1のピストンが重いって事じゃないと思うけどね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 01:41:17.94 ID:LoA/t5Xd0
壊れるもんだとか運ゲーだとか思ってやる位じゃないと無理じゃね?

AP2で壊れても乗り捨てする気で純正EG+ROM書き換えで8600まで回せるようにしてるし普通に回してるよ
サーキットと移動で2年6万キロ、今の所運良くトラブルなし
ヤバいとは聞くけど机上の空論ばっかりで実際に現物が壊れた所を見た事が無いからピンとこないわ
HPとかで壊れてる画像とかたまに見るから実際に壊れる事はあるんだろうけどね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 01:33:26.37 ID:Wl/rnAoz0
171>>
なるほど、良くわかりました。
一部分を見るのはあまり意味が無く、全体のバランスを考えろって事ですね。

172>>
さすがにギャンブルは出来ないんで、先人達の知恵の中から選ぶ感じになると思います。
なので、ここで質問したのはその選択肢を増やしたかったという事です。

とりあえず、回答してくれた方ありがとうございました。

2.2L化も見据えるとしたらOHは車検時になるので、
それまではもってくれるように労わりながら使おうと思います。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:35:18.48 ID:kcwRlUXt0
beeracingの点火カットレブリミッター使ったようにパンパン言わせたいんだけど
なんかいい方法ないかなパンパン!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:57:43.51 ID:FL5Zd/RfP
既に結論出てるじゃないか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 05:45:28.44 ID:Gruoe3B50
誰かDIREZZA ZU の人柱よろ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 11:26:54.51 ID:q3SJqwsk0
言いだしっぺの法則
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:26:16.48 ID:wbC57OOn0
油温計つけてる人、この時期の待ち乗りの温度ってどんなもん?
できればセンサーの取り付け箇所についても教えてもらえると助かる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:18:28.81 ID:wbC57OOn0
アライメントの調整とか見てもらおうと、アミューズと
イーグルショップでどちらにしようか悩んでるんだが
どっちがいいとかある?

イーグルショップは結構S2000はいってるみたいだけど、
アミューズは田辺さん亡くなってからあんま話題にあがらないというか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:02:16.79 ID:pmYcytQn0
>>178
オイルクーラーのサイドイッチブロックで70〜80度

>>179
アライメントの何を見てもらうつもりなの?
調整してもらうだけなら安い方、さらに言うともっと安い別の店。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:04:19.85 ID:WCUGFc1J0
>>179
話し聞く時間を作ってくれた方。
>>180と一緒で目的が無いなら安い方でいいと思うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 01:34:00.33 ID:ilPHg2lt0
車高を下げてホイールのインチアップもしたから、調整をお願いしようと思って

純正から車高変わってる分、当然、純正のアライメントデータとは変わってくると思い、データが豊富なほうがいいかなと

安くてもその辺はきちんとやってくれるんかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 01:35:30.85 ID:ilPHg2lt0
>>180
やっぱり温度はそんなもんですよね

オイルパンからとってるんですが、思ったより低かったので気になりました
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:29:42.60 ID:WXDvt1FJ0
>>182
うちは寺にテスタ入ってるぞ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:42:36.26 ID:90XODNMz0
>>182
で、調整に求めるモノのは何なの?
タイヤが綺麗に減るようにしてほしいとか? だったらほんと安いだけでいいよ・・・
ソレを話せるレベルじゃないとアライメントによる差なんてわかんないと思うけどね。
まぁアライメント測定だけでいくら、調整1ヶ所でいくらって別々の店もあるから気をつけてね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:32:32.17 ID:TseuZp240
>>182
そもそも、数値はステレオタイプに決められるものじゃないから、
自分自身がアライメントやジオメトリに多少なりとも知識がなければ、どこ行っても一緒。

車高下げてインチアップもしたのは何故?
その結果、求めているのが純正の使い勝手だというなら、冗談抜きで最安店へGO
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:51:43.51 ID:ushUeI1S0
>>186
実際どうだろう、初期16インチ外して後期ホイールポン付けした人は多いだろうからね。
そういう人出て来てアライメントしたかとか聞きたいよね。
車高まではシラネ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:30:08.13 ID:WXvmZtzO0
色々とレスありがとうございます。

>>185
>>186
>>187

初期型AP1で、もともと街乗りオンリー、街乗りタイヤ、純正足だったんですが、
サーキットも行ってみたいなと思い、足かえて、どうせならタイヤも〜っていう流れです。

段差でハンドルが取られたりするのを、修正してもらいたいレベルなので
アドバイスの通り、最安値店に行ってみようと思います。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:06:52.22 ID:X9rWtfAWP
関東ならKTSおすすめ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:16:30.96 ID:NEhHyljt0
>>188
>段差でハンドルが取られたりするのを、修正してもらいたいレベルなので


単にコンプライアンスブッシュ劣化じゃ(´・_・`)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:45:19.06 ID:tTzlbEjF0
おっさんのオススメキャスターを立てる。まァ好みもあるが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 00:10:45.60 ID:Im5mMQNh0
>>190
コンプライアンスブッシュはひび割れてるほど劣化してましたw

でも、ノーマル状態から弄った段階で取られるようになったので
違うかなーと。まぁいずれ替えていく予定です。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 03:13:56.64 ID:S+eRZaU90
>>192
アライメントは狂ってると思うけど、サスは自分で変えたの?
インチアップしたならステア応答性が上がってより強く感じたんじゃないかな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 08:29:37.25 ID:9JguuhXr0
リア付近からギシギシ音がします
なんですかね?
速く走るとギッギッギみたいな感じで
ゆっくり走るとギ〜ギ〜ギ〜みたいな感じで
止まる時はギ ギ ギィ〜
みたいな感じです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 11:57:49.14 ID:U7pZW8MP0
アライメント調整してもらった後にそうなったことがある。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 12:00:31.35 ID:U7pZW8MP0
途中で送った。上にあげたままアライメント調整するとブッシュとかから音がするらしい。地べたにおろしてアライメント調整し直してもらったらなおった。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:27:44.77 ID:/Tb6lu3l0
1Gで締めた?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 22:37:26.10 ID:S+eRZaU90
>>194
ハブとドラシャの接合部スプライン
ベアリングが逝きかけ
ブレーキ引きずってる
他に何かあるかな・・・?
実車見ないとわからんなw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:24:14.97 ID:/u1IO/kv0
ドラッグレース用にチューンしたらチューンしすぎたでござるの巻
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=evwQrchjQbM
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:37:07.03 ID:GgvpCJyL0

200GET
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:32:37.34 ID:jlSr5xdG0
>>199
外観(ボディ)はもう何でもいいんだよな、こういう直線番長って
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 22:51:22.95 ID:CB7E2pRP0
>>199
めちゃめちゃ喜んでるしw
やっぱアメリカ人って、派手で荒々しいのが大好きだな。
しかし、ある意味S2000の個性とは嗜好が正反対な気がするんだが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:43:40.01 ID:t6nudjJI0
オーリンズDFVでバネレートダウンした人いないかね
履いてるタイヤとかのマッチングやレートを参考に教えて欲しいわあ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:02:46.05 ID:tclCcu0f0
>>203
タイヤでマッチングしてるヤツなんていねーだろw
タイヤ変える度に仕様変更するのか?
柔らかくしたいだけならそのままのバランスで前後レート下げればいい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:42:15.50 ID:t6nudjJI0
サスとタイヤって大事だと思うけどなー
少なくとも俺はタイヤ変えたら減衰変えるよ
ま一応乗ってみたけどそういう意味じゃないしね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:07:42.52 ID:b8/DE37N0
いや、そりゃタイヤとサスは大事だよ。
でもそれより走るステージとか車の仕様とか乗り方にもよってセッティングは違うわけじゃん。
極端な話、柔らかいサスでSタイヤ履いたとしてもアライメント次第では場所によっては速く走れるわけだし。
(ロングストロークで鬼キャンバーになるかもしれんがw)

そういうトータルセッティングの方がよほど大事な訳じゃん。
>>203の質問からだと何をどうしたいのかさっぱり見えない。
そんな漠然とした中で他人のマッチングなんて聞いても何の参考にもならんし、失敗する確率大だよ。
自分の感覚でやった方がよほどいい結果が出ると思う。

ちなみにバランスそのままで前後レート下げろと書いたのは、
単に乗り心地良くしたいと言ってるように見えただけだから違ったらすまん。
てか普通は仕様変更するなら、今の状態で不満な点を解消していく方向でやるから大体の検討付くと思うけどなー
そんな大幅に変える訳じゃないよね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 15:52:54.34 ID:V+XhC0ag0
・・・こんなこというと嫌われるかもしれんが
アドバイスが欲しいんじゃなくて実例と感想を聞きたいのよね
バネレート-2kgにした?とか、そんでタイヤ何履いてる?ってところ
そうすると普段走りで何段戻しにしてるとか、
やはり減衰の仕様変更まで手を出さなきゃならないかなんてのが見えてくるわけよ
ちゃんとした相談は顔が見える相手=店とやるしね・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 16:25:10.23 ID:zJ2rJS2A0
ちゃんとした相談出来る店があるなら話はその店でやればいいんじゃ…
と思ったのは俺だけではあるまいw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:01:34.55 ID:nsm4X+Df0
実際の体験談はここでは望めないと思うよ。
耳学問の評論家ばっかりだからw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 18:34:18.07 ID:0aQ0Dxb20
言葉によるインプレで、どこまで情報を分析できるのか分からんが、
結局のところ、どう考えても気分の問題だよねw

だから結局、同車種のユーザが多いショップが流行るんだよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:43:05.41 ID:V+XhC0ag0
そんな躍起になって文句言わなくても良いじゃない
ショップは顔が見えるし金も払う客に対して責任を持ってアドバイスするけど
必ずしも実例を持っている訳じゃないからね
まあここにもやった人居ないならしょうがないかな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:42:39.98 ID:C2NnDf1v0
>>211
誰も文句を言ってるわけじゃないw

ネット上より店で聞いた方が早いなんてわかってるだろ?
それでもこういう所でより多くの情報が欲しいのはわかる。
金払ってチューニングするんだし失敗したくはないわな
ただ質問がアバウト過ぎてそれじゃ何の情報も集まらないよと言ってるだけだ。

アドバイスじゃなくて実例が欲しいってのは半ば真似したいって言ってるようなものだが
それで理想の足ができると思うのは大きな勘違いだと思うぞ。
店で相談すると何をどうしたいの?って聞かれるだろ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 14:34:13.49 ID:KvOgzgZx0
やった人が来たら詳しく聞くつもりだったさ
でもなんかいろんな意味で諦めって感じ
質問がアバウト居過ぎてってw
なんで別スレになったか垣間見た思いだわ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 16:10:12.71 ID:XxN2Yy4W0
>>213
気にすんなリタード厨がまた沸いたんだろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 16:29:17.83 ID:C2NnDf1v0
>>213
わかったわかったw
俺が悪かった。
お前の車なんだお前の好きにすればいい。

もし実例があるなら誰か書いてやってくれ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:18:48.23 ID:XxN2Yy4W0
>>215
やっと分かったの?この空気
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:08:26.14 ID:J+1Tq/yr0
>>199
【自動車競技】ホンダ・S2000、ドラッグレースでウィリーするほどの超加速 [12/03/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1332598401/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 01:00:34.37 ID:1HX9CbyJ0
>>216
お前は何なの?終わった話に意味のないレスすんなボケ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 01:11:55.00 ID:0znZixxH0
>>218
いちいち噛み付くところがいかにも団塊ゴミ初期シルバー乗りだね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:16:41.11 ID:1HX9CbyJ0
>>219
誰かと勘違いしてるようだけど、とりあえず団塊初期型シルバー乗りにあやまっておけw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 05:06:28.90 ID:0znZixxH0
>>220
断るw

カーセンサーの価格一覧であれ以上悲惨な色はないな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 08:34:16.25 ID:t6FE6cdH0
>>217
ウイリーするのは、重量バランスが後ろに行っているためではないの
フロントが軽すぎて、ハンドルが効いていない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 12:35:46.84 ID:0znZixxH0
>>222
その日本語はおかしい
矛盾してるぞw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:56:26.30 ID:eb5K1hMd0
エンケイのRPF1をどうしても入れたいんですが、フロントに7J+45リアに7.5J+48ってのはどうなんでしょう。
本当はフロント7.5J+48リア8J+45がいいんだけど車検が怪しそうで。

車高はフロント2センチダウンのリア3センチダウンくらいです。
フェンダー加工などは考えていません。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:54:37.04 ID:LXdpopbv0
フェンダー加工してる方に質問があります。

新しくホイールとタイヤ買ったんだけど、リアタイヤがフェンダーと干渉しそうです。
フェンダーのツメ折りって金属の部分はいいんだけど、バンパーの部分と接続されている
場所ってどうしてます?(ボルトで止められている個所)

>>224
はみ出るはみ出ないで気にしてるなら、個体差などで結構かわってくるからなんとも言えないと思う。
自分は、糸とおもり使ってフェンダーと今のホイールの幅を計算した上で決めたけど、まずは現状との
クリアランス計測してみては?

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:14:39.54 ID:XiUX2d0d0
>>224
問題なく入ると思うけどより正確に知りたいなら>>225
キャンバー寝かせればもっと余裕できると思うけどそういうのはなしなんだよね?

>>225
少し後ろに新しく穴をあけてボルトナットで固定。
フェンダーとバンパーの当たる部分は切ってるよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 13:24:35.91 ID:rk9tIY7p0
>>226
レスthx

なるほどねー
みんカラでそれっぽいワードで検索したら、みんなそうしてるみたいね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 23:15:42.26 ID:IYSVIhik0
>>228
9J+40とか履こうとすると切る必要が出てくるね
構造上そうするしかないし、簡単な方法だと思う。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:05:41.20 ID:TN+aGUoc0
フロントに7J+45リアに7.5J+48って組み合わせで、タイヤサイズはどうしようと。
外径が純正からあまり変わるのは嫌だし、7.5jに245は太すぎる感が。

・1本7.5`以下
・フロント7〜7.5J、リア7.5〜8.5J
・車高3センチダウン、キャンバーは標準値で車検絶対OK

こんな条件を満たすホイールはないもんか・・・
何ヶ月も探してるんだがわからねえw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:28:47.53 ID:TN+aGUoc0
あ、224です
条件に安いもプラスで
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:04:12.90 ID:w8UBuHqi0
>>229
箱の前で座ってるからそんなことになってんじゃねえの?

狙ってるホイールの各サイズの重さとマッチングなんて
店質問したら1時間もせずに調べられたよ
マッチングは実際はめてみりゃ分かるし
スペックはメーカーに問い合わせるなりしてもらえばいい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 22:37:37.76 ID:rYKMGNqy0
>>230
RPF1が欲しかったんじゃねーのかよwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:30:57.99 ID:ExioTy120
Yahoo!知恵後れ級の優しい回答に対して黙るとか無念だな
頭ん中だけで考えてるから駄目なんだよ・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 20:08:54.56 ID:RNadSRr20
【トヨタ】86/BRZ 96台目【スバル】

351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2012/04/01(日) 19:57:50.62 ID:smeXuPD90
S2000はつまらない車で有名だし
エンジンの回転数だけが目立った車でしょ
どんな悪い車にも一つぐらい良い所はあるし
そんなのと優等生86/BRZを比較したらかわいそう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:07:01.75 ID:QHFM59vw0
>>234
でかい釣り針だなおい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 01:32:20.68 ID:+XrzVhF70
DFVって固いよね
最弱でやっと純正よりちょい固くらいか
最強にしたら吐く
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:26:42.29 ID:EQavYLbe0
トラストのボルトオンターボが気になって気になって眠れない。
乗りにくくなるなかなぁ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:59:14.13 ID:Ma+G3SN80
>>236
タイヤによっても結構かわるよ。

純正からR&Tに替えた後にタイヤもかえたら、ほぼ前の状態に戻った
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 09:12:28.43 ID:IglghGh80
>>236
純正よりちょい固くらいなら車高調としてはやわらかい方じゃないか
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 16:52:49.30 ID:UFHWM5P60
>>236
サスは、何kgの入れてる?
そっちじゃね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 19:24:45.97 ID:VXvtHxVO0
車検の時に脚を純正に戻すけど凄い乗り心地良いと感じる俺は前後24kgだw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 19:35:55.70 ID:IglghGh80
>>241
硬すぎw
S2000で24キロなんて初めて聞いたわ
ところで、なんで車検で純正に戻すんだ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:04:34.94 ID:a3pBX826O
そりゃ通らないからだろJK
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:56:42.84 ID:+XrzVhF70
>>240
ハイパコF9R7っす
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:23:16.90 ID:5IFiebCG0
前後10kgだけど、5000kmで坊主になるリアについて意見は無いのか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:42:38.43 ID:g7GSo1KD0
そりゃ、アライメントか走り方の問題でしょうに。

純正050で2万キロ以上持ったよ? 今の走り方&アジアンタイヤじゃ1万ってトコだが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:56:22.42 ID:KFRM5TV60
>>244
ハイパコは世間では乗り心地いいとか言われてるけど、俺は硬く感じるバネだと思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:43:19.61 ID:T3+C9wgV0
乗り心地良いって言うと馬鹿が買うからな。
そんな訳ねーのに、なぜか「数字」を理解できんヤツはそうなる。
そう言うと商売に響くから必死になって小姓が
「いや微小領域からバネレートの直線性が」とかうだうだ言い出してネットって面白いよな。
因みに良く聞くうたい文句を信じる限り>>247の言うとおり普通の神経ならば固く感じるはずだよ。
普通の人の感じる乗り心地は第一にマクロな意味でのバネレートの固さを感じるし、
そして第二にダンパーの縮み側減衰力の強さを乗り心地の固さとして感じる。
振動成分部分もあるけどそこはめんどくせーや。

・・・あとなんでバネがサスなんだよ。
サスとバネとダンパーとごっちゃんなった謎の脳内語使うなよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 21:01:14.09 ID:22idpYW30
MTをミッションって言うのと同じだ
まいいじゃないか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 21:26:12.78 ID:K1v9YZLW0
>>246
タイヤはRE-01です
たまにかるくスライドさせる程度です
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:17:59.65 ID:7XhqZdVA0
出先の駐車場とかでハンドルいっぱい切って
隙間からトー調整する人はいますか?
じろじろ見られて結構恥ずかしいっすよね
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 02:11:13.65 ID:OwLizSGs0
>>250
そりゃ絶対に何かオカシイ。または普段から加減速が荒いとか、カーブで頑張りすぎとか。

050ほどは持たなかったけど、たまに思いっきり振り回しても普通に1万キロ乗れる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 02:24:08.03 ID:8fh3X7o50
>>250
RE−01って何年前のタイヤだよw
ゴムが硬くなって逆に減らないと思うんだが・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:27:07.33 ID:8JjHXS/a0
RE11だと街乗りお利口さんにしてて1万km走行が限界だた
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:01:15.05 ID:oI02TjsX0
子供3人もいて不倫してんなよ
椎茸嫌いの骨折男
今度は事故で死んどけ
不倫相手のヤリマン主婦も一緒になw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:18:24.81 ID:8fh3X7o50
>>255
どこのスレの誤爆だよww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:37:41.63 ID:ZctOHhnd0
ちょっと前にアライメントの件で質問したものだけど
アライメント調整してきました


が!しかし!

前後ホイールはき間違えて(F:8J R:9J)
アライメントとっちった・・・・

これってやっぱりやり直す直さないでいったらやったほうがいいですよね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:11:54.38 ID:DAaGgQhi0
>>257
それ、誰も指摘してくれなかったの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:22:41.91 ID:hHtDyzRx0
あれ?フロントは車検通らないはみだしなのにリヤは電車っすね?
まいっか
俺の車じゃねえし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:38:36.31 ID:pTF8ifuMO
24K
鈴鹿でSタイヤならそんなに…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:19:18.49 ID:F9VzmusH0
>>255
椎茸嫌いでごめんなさい…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:52:59.30 ID:ZctOHhnd0
>>258
お店の人は、気にも留めない感じですかねぇ
めっちゃフロントはみでてましたけどw

まぁ、前日にパッド変えて、気づかない自分が一番いけない・・・
お店の人に聞いてみたら、変わっても10分ぐらいっていってたし
運転した感じかわらなそうだからこのままにするかなー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:42:39.47 ID:J6MzEZpN0
>>262
オフセット違うんだろ、前後で。暫く気持ちよく乗るためにやり直せよw
その店で再度ヤルのもアレだが、おまけして安くしてくれるんじゃないの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:51:15.42 ID:ZctOHhnd0
>>263
リム幅だけF:8J R:9Jでオフセットは両方とも+45なんですよね

確かに気持ち良くって意味じゃ、ホイールタイヤも一新したから
取り直したいが、、、うーん・・・



265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:52:37.41 ID:4Gvl/gSg0
フロントに8j+45なんか入るんだな・・・
リアに入るかどうか心配してる俺はまだまだだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 01:19:10.37 ID:Do6V2MRM0
>>256
誤爆じゃねえよ
そいつがS2000乗ってるんだよw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 14:40:21.33 ID:sD6wjud60
爪折ればフロントも9J 255/40/17 +40 はいるよ

曲がりながら停まるよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 15:40:27.90 ID:hzFgGvRC0
最近は妄想でアライメントまでする人が居るんですねー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 18:08:10.70 ID:sKOC5DJW0
タナベのチタンマフラーってどんなかんじ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 20:53:56.92 ID:7y+Kxb2l0
サイレンサーだけのなんちゃってチタンですか
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:48:18.52 ID:vEo8jTVk0
>>263みたいな悪質な輩が居るからこうやって隔離スレになったんだよな
ある意味ちゃんと機能してて安心するわ
>>266ここはチューニング隔離スレなんだから痴話喧嘩は一般人スレでやってね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:51:12.84 ID:vEo8jTVk0
>>262
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
ウィキペディアで十分だ
よく読んで再度測定調整の必要の有無を自分で考えてみることだな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:52:26.00 ID:NI/0zqxC0
>>272

レスありがとう
読んでみた&元整備士の人に聞いたら、車高を落としたりしなければ
関係ないとのことなので、そのままにします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 00:47:18.84 ID:KYSXONkp0
>>270

そう。やっぱむげんのエキゾにする
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:47:48.60 ID:Het0OJh10
誰かアグメントのボンネットダンパー付けてる人いる?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:22:16.28 ID:agIBNmT00
ダンパーは高くても安くても大抵フェンダーかボンネットに干渉するよね
最初に着けたTEINのダンパーなんてフェンダーとボンネット両方に干渉しててボンネットが中央で盛り上がってた
今着けてるASMのやつもマシになってるけど少しだけ干渉してる
アグメントのやつもガワの見た目はTEINと同じみたいだけど、干渉しないのかは気になるわ

>>275
聞きたい事を先に書いたら情報くれる人のレス一回分の手間がなくて済むのに何故書かないんだろうか
俺以外に付けてない!俺スゲー! とかしたいだけ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:26:42.47 ID:SulzI62D0
>>276
確かにその通りだ、申し訳ない。

まぁ気にしてるのはやっぱり干渉するかどうかってところ。
後はボディがミッドナイトパールだから金とか銅とかは色的に合うかなと・・・

ちょっと高いが誰も付けてないなら人柱になるか・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 11:40:08.75 ID:4bGuuFzr0
>>269
ワタナベにほめられるかもw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:38:36.68 ID:9OOVrJJq0
ビルシュタインのBSSを使っているひといる?
いま検討中なんだけどノーマルと比べてどんな感じかなあ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:10:23.39 ID:OWKIER2Y0
何してもFD2より遅いんだから金をかけないのが一番賢い
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:15:13.83 ID:js4/zN/90
>>279
それって減衰調整ついてる方?
ビルシュタインは基本硬いよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 12:55:29.19 ID:j/pOZhdxO
>>279
路面の追従が良くないがサーキット行くとヘロヘロだったよ

求める性能は?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:04:10.09 ID:pymE1lOW0
サーキットに行ってる人たちに質問
ミッションオイルは何いれてますか?

MTF-3いれてるけどサーキットだと油膜きれちゃいそうでちょっと心配

デフもノーマルだけど、容量すくないから純正だときついのかなぁ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:13:23.53 ID:qHgtSrHf0
ムダに高価な社外品を探す前に、純正フルードの交換頻度を増やせ。

ちなみにオレは純正で13万キロ問題なし。
ちょっと早いかな?くらいで交換してる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:21:39.55 ID:pSdM0Frf0
高いの入れたり色々試せよ
シリンジは買っておけよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:52:02.21 ID:ianyn/VE0
油圧計つけている人に質問
油温が低い時に軽く回すと6キロ以上の油圧って指しますか?

前の車だと 油温低いと3000回転くらいでも8キロほど指した
油圧がs2000だと 6キロ以上あがらない
これは仕様なのでしょうか?

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:14:17.81 ID:6Ft5VbYU0
>>286
普通じゃね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 07:56:12.99 ID:C47XZmdfO
オイル交換した時は7・2で、サーキット三回走って交換時期になったら6・8以上は上がらなくなる

オイルの粘度や種類によって違うと思うし、計測場所によっても数値は違うと思う
いつも10w30のエステルベースを俺は入れてる
計測場所はフィルターのサンドウィッチ


低い数値が気になるなら夏に一度、5w50とか入れてみれば?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 09:07:26.97 ID:FW6seveQ0
何してもFD2より遅いんだから金をかけないのが一番賢い
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 10:11:30.57 ID:mdM3zXoBP
2.2とファイナル帰りゃにすりゃはえーよw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 11:31:03.63 ID:1E2eJAgD0
>>289
ふ、ふん、同じタイヤ履かせたら負けないんだから!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 11:35:35.50 ID:0XTqbMUP0
>>287
油温が低いときも高いときも上限が6キロなので不安で・・・

>>287
5wー40入れてますが 始動直後の油温が低いため粘度高め状態の
アイドルで4キロとか指すのに、6キロ以上ささないのです
場所は同じくフィルターのサンドイッチ。
メーター本体をメーカーにて検査しても メーター本体は異常なし
センサー側は一回交換してます
ハーネス切れたから 半田で修理したのが原因かなぁ

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:20:56.34 ID:C47XZmdfO
デフィのマルチだが数値は何処のを使っても同じだよな?

では他の人の数値が気になる

こちらが壊れているのかも
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:48:22.53 ID:iK8yITp60
前オーナーの付けてた正体不明謎のパッドは温まってくると無茶苦茶止まるし
俺の腕だと箱根周遊の旅帰りはタンパ下ってもフェードの気配すらしなかったが
街乗りだと物凄い勢いでローターを攻撃して最後はパッドよりローターが先に終わるという激しさだった
あれってカーボンメタル系だったのかな・・・
安いし最近飛ばさないので純正にしたら実に平和だが
なんだか・・・物足りないんだ・・・という日記
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:16:40.84 ID:b0z/+RtG0
うちも走ってて6.4
5W-40ならS2000の推奨オイルと粘度同じだから、3000回転の時に6が正常値
ソースがみんカラですまんがこれね
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/218964/blog/22620918/
つー事でこれよりも相当低くない限りは正常な範囲内なんでないの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 10:59:57.92 ID:Jv9Pf+dni
昼休みみてくるから待ってろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 13:15:49.72 ID:Jv9Pf+dni
3000回転で6.8~6.9位だた。
履歴をみると7.2が最大。
オイルはモービルのRP。
センサー位置はサンドイッチブロック。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzKWmBgw.jpg

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 15:23:12.86 ID:6nzVKZLD0
>>297
ありがとうございます
本当にありがたいです

まずはハーネス交換 次に新品センサー交換(前は中古で交換)してみます
それでダメなら 固めのオイル投入してみます

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 08:08:47.07 ID:MH2h8MZtO
サーキット走ってレベルケージ浮いてる?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:31:30.23 ID:R1PNfXqn0
>>299
ゴムが劣化すると外れる事あるよ。
定期的に交換するか、ストッパー付けた方がいい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:55:08.31 ID:pzWB0P4b0
>>300
油圧も関係してるんじゃね?って書きたかったんじゃね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:23:39.28 ID:SgH2cv2f0
>>301
あ、そうなのかw
でもレベルゲージは油圧で浮くわけじゃないだろw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:18:27.69 ID:0d/Rj1iu0
無限のGTウイング取り付けるんだが、ボルトは1本づつでちゃんと固定されるんだろーかねえ
両面テープとか怖すぎw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:11:50.39 ID:KmqjaVYN0
>>303
怖いんだったら加工してボルト増やすとか、いっその事別のにすればって言いたい所だけど、
無限の羽が飛んだという話は聞いた事ないから大丈夫じゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 06:09:40.87 ID:vvxs/0hv0
何してもFD2より遅いんだから金をかけないのが一番賢い
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:51:08.14 ID:YyfhXKDb0
お前定期的に現れるなw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:54:33.45 ID:F1Cn89kB0
>>305
ふ、ふん、同じタイヤ履かせたら負けないんだから!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:53:35.64 ID:SDNHUSzf0
だれかヤフオクに出てるカーボンドア買った人居る?

買おうか悩み中
鈴鹿で210キロくらい出るし・・・大丈夫かなぁ・・・

で、>>305
FD2?鈴鹿で一緒に走ってみる?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:03:46.77 ID:wn0zuH3O0
鈴鹿でも筑波でもFD2の方が速い。
イジリ方が同程度ならどうやってもS2000の方が遅い。
これは宿命。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:18:34.93 ID:O70et61nP
それはない
筑波いってる人ならわかるだろうけど
同じラジアルクラスでもFD2とAP1はクラス違うし
上位の人のタイムも2秒近く違うんだなこれが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:02:54.61 ID:FiRij+ZA0
>>308
ナンバー付きに付ける物じゃねーな
純正ドアはただの鉄板じゃないんだぜ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:36:15.24 ID:hBalNWS90
>>308

>>311に一票で
軽量化が目的なのか?ボンネットトランク先に手つけて飽き足らないと言うなら止めないが
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:56:29.30 ID:pNEEE73s0
>>309
いじりが同程度とかどうでもいいよ
とりあえず一緒に走ってみネェ?
俺のはエンジンはノーマル
それ以外はまぁ幌なしエアコンなしだけど。

>>311の意見は当然だけど・・・
トランクはGT羽つけてるからノーマルの鉄だけどな。

買った人の意見は無いか・・・残念。
ロールバーはサイドバー追加するつもりなんだけどなぁ・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:17:23.21 ID:tVWzc1zE0
>>313
FCP purosesuのやつ?それならS2000の話じゃなくて悪いがジムカ専用で乗ってた前の車でそこのカーボンドアにしてたけどドアの閉まりがかなり悪くなって良いもんじゃなかったな
自分は気をつけてるから良いんだけど、たまに乗る助手席の人なんかに思いっきり開け閉めされると衝撃で歪んでるのかクリアも欠けてた
強度は車売る為に純正戻しで外した時にドア両方ともドアハンドルの中の所とヒンジの所にヒビが入ってたから強度なんて無いと思われ
別の車だし買ったのも5年位前の話だし最近は品質が良くなったのかもしれないから全く参考にならないか

とりあえずトランクが鉄のままなら位置の問題でトランクから先の方が効果があると思うんだけど
羽つけてもOKって公言してるのはJ'Sだったかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:23:23.59 ID:FiRij+ZA0
>>313
わかってる人につまらない横槍を入れてしまったようだ、申し訳ない。

FD2がなんたらはただの荒らしだから相手にしない方がいいw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 03:04:41.79 ID:PiIwTKh40
燃圧はやっぱ4.0くらいが一番パワー出るよね
基準値3.2〜3.8だけど3.2じゃ明らかに落ちる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 05:33:16.67 ID:Ujn/XJBy0
FFは馬力上げるとアンダーが出て、伸び代少ないだろ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:00:54.78 ID:pJ5y8/GS0
>>310
参考までに
ベストモータリングでのシビックとS2000の直接対決結果

2007-07
【筑波ドライ】
日産フェアレディZ 1'07"87
 ホンダNSXタイプS 1'07"66
ホンダS2000 1'08"78
ホンダシビックタイプR 1'07"93
ホンダインテグラタイプR 1'09"58

2008-03
【筑波ドライ】
ホンダシビックtypeR 1'07"633
ホンダシビックtypeR(SportsModulo) 1'07"152
ホンダシビックtypeR(無限) 1'06"862
ホンダS2000 1'08"755
ホンダS2000typeS 1'08"865

2009-07
【筑波ドライ】
マツダロードスターRS 1'10"806
ホンダS2000 type S 1'08"585
ホンダシビック type R 1'08"284
スバルインプレッサWRX STi 1'06"382

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:02:52.41 ID:pJ5y8/GS0
FFの2リッターに一度も勝ててねぇwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:46:48.16 ID:AwELbvF50
>>318
いつも思うんだが。
その速い遅いってのが、S2000に乗る一般人とどう関係があるのかが理解できない。
説明してくれ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:15:06.54 ID:LsdGhlyN0
スルーが一番ですよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:46:27.94 ID:2+3esfD30
FD2もとてもいい車なのは確かだが、
ノーマルのタイム差は、タイヤ差が大きいと思われ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:24:53.95 ID:PxTA/cDE0
あんな化け物タイヤと比べられてもなあ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:02:31.02 ID:KvsVveOW0
確か筑波のNA最速レコードはS2000だったはず
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 11:24:44.76 ID:/g1sSF+H0
それ勘違いだから。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:07:04.19 ID:MpHhsioZ0
ASMのが最速じゃなかったっけ?
ASM S2000 Tsukuba Special/57秒488
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:15:20.68 ID:uMczOnsl0
あれはもはやSのカタチをした何かだからなぁ。車種対決で云々〜という時に引き合いに出す物では無い様な気が。
それにドライバーがチートレベル。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:42:54.87 ID:2Ym5I1a40
ASMは置いといて、次にタイム出してるのはどこのS2000だろう?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:50:48.24 ID:MpHhsioZ0
それ言い出したらどこまでならいいのかの線引きが…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:57:58.88 ID:dD/E0xVQ0
ARR○WSのS2とかラジアルタイヤにエンジンノーマルで3秒台だしてるじゃん
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:34:22.91 ID:8vTjCK7I0
>>327
ASMはまだマシじゃない?
NAのままってのは評価できる
トップフューエルのS2000ときたら・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:35:55.44 ID:KsLug2ea0
ttp://bnr34mania.at.webry.info/201009/article_7.html


素晴らしく香ばしい。
流石大学生は違うな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 03:44:02.20 ID:30PuN2zy0
記事は高3の頃だから下手すりゃ乗った事も無い車批判しちまってるのか
4WDにターボのインプの方が楽に速く走れるけど、S2000みたいに気持ちよくは走れねーしな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:03:45.43 ID:30PuN2zy0
暇だからサイトもう少し見てみたけど
ttp://bnr34mania.at.webry.info/201003/article_26.html
ATでRに入れてもサイド引いてもクリープ現象あるからNかP以外ではサイド引くとか論外
Pに入れないとカギが抜けない車種もある
そもそもにATも乗れるMT免許では常識的に考えてもその問題は引っ掛けではない
ttp://bnr34mania.at.webry.info/201002/article_20.html
教習車なんだからクラッチ労わらずにきっちり減速して2速で曲がるか断続クラッチを使えば良い
1500回転キープすれば断続クラッチを使って4速15km/hでもクラウンコンフォートならエンストしないです
安全な運転方法を身につける事が第一であって、エンストして自分が格好悪い所を見せない為に速く走るのは身勝手で危険な運転です

有意義ではないけどいい暇つぶしにはなったよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:14:11.33 ID:BwjLyKJk0
弱点はどのエンジン・車種にもあるからわかるけど、NA2Lで250PSの部分は褒めないんだなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:04:57.46 ID:8Vlm0hmZi
>>335
リッター125馬力って他にあったけ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:14:39.03 ID:blVHYN8WP
ポルシェでもフェラーリでも市販車でリッターあたり125馬力なんてのなくね
フェラーリベルリなんとかが118馬力だっけ

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:20:03.74 ID:BwjLyKJk0
ベルリネッタw
DC2が110PSくらいで...NAだったら他にあったっけ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 17:22:50.30 ID:30PuN2zy0
NA自体を否定してるみたいだからそれを言っても仕方ない
否定したいだけの人には何を言っても無駄なんだし
正直、速さだけを求めるならBloodhound SSCかrocket sledにでも乗ってろと
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:55:42.60 ID:nv3nM1vM0
アー、チューニングじゃない雑談は一般人スレでやった方が釣れるぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:16:46.14 ID:nUwGlYH30
最新のGT3が125超えてるんじゃなかったかな?
買えない車だから深くは知らんけど

てかグランツーリスモが全ての根拠なんかな?w
車乗るようになってから見たら顔から火が出そうな内容だね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:25:17.25 ID:ePEDo2C60
ポルシェは馬力重視じゃないのもあるけど
リッター当たり120超えるようなの出せんと思う
S2000の上いくのはフェラーリ458イタリアじゃないか
あれリッター当たり126馬力だったような
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:24:44.11 ID:zWLWNRNC0
>>332
250馬力なんてターボ付ければ簡単
NAでパワーを追求する事に意味があるのか?って事だろ。

ゲームやネットで集めた情報で、いかにも俺わかってますみたいな事を言うが、
実際は自分の車も持っていない頭でっかちな典型的オタクの言いそうな事だわw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 00:33:04.70 ID:P3uEdq/W0
ちょっと筑波走った事ある人いたら聞きたいのですが
バックストレートの最高速は筑波の計測器上で何km/hくらいでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:57:33.50 ID:wKs/i6Gd0
ホンダ車の中でトヨタ馬力とはw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 01:29:28.48 ID:nLyY6qyg0
>>324
FR限定じゃなければ今年のエボミで九州男児NSXが出した56.6が最速

>>344
俺は足とタイヤ以外ノーマルで160ぐらい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 12:11:43.93 ID:dHRkvDCE0
どこに書くか迷ったけどここに

先日、純正ミッションオイル入れてジムカーナを何本か走ってたら、二速に全く入らない現象が発生しました。(ガリガリいって弾かれる)

暫くクーリングしてから走ったら入ったんですが、油膜切れてた可能性が高いんでしょうか?


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:36:49.16 ID:3u7XJrj40
一般的なサーキット仕様ならア○ーズかな

他にもっと速いのもあるけど、排気量アップされているのがほとんど

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 19:48:18.34 ID:Bmn2AFf/O
250PSもでてる大当たりのF20Cあるの?
せいぜい230PSだろ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:03:26.41 ID:Gton/6Gp0
エンジンノーマル
燃圧3.8
AF12.8
水温80〜85
吸気温40以下
これで245は出るね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:23:10.43 ID:6YeUaITz0
>>347
クラッチのオイル漏れじゃない?
それでこの前踏切でとまったぜ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:02:27.95 ID:Ei/OJ/YT0
先日、エンジンチェックランプが点灯して
LAFセンサーの寿命だったので交換した者だが

交換後、何だかパワーが出たような気がするー、と思ってたんだが
いかにも気のせい臭いので、深く考えずに放置。
ところが、この休みにコース走って来たら、冬に出したタイムをあっさり更新した。

もしかして、良く言うエンジンの当たり外れって、センサーの当たり外れだったりして?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:41:36.42 ID:dHRkvDCE0
>>351
走行後に確認はしましたが、漏れなどはなかったですねー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:41:50.08 ID:s8gBepUy0
シリンダーの開発やってた事あるけど同じシリンダーにも応答速度の違いってのがあって
サイズにもよるけど小さいサイズですら1往復で3msとか普通に違う
実際にセンサーに当り外れが無いのかと言われれば、そんな事もないけど
少なくともエンジンでは電気的な当たり外れよりも機械的な当たり外れの要因の方が遥かに多い
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:13:15.73 ID:S3YWyB250
AP1 純正足でリアトーアウト試した方いませんか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 00:14:15.90 ID:S3YWyB250
↑ AP1−100です。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:53:00.92 ID:6VpDTdSE0
>>355
一時期ある事が原因でトーアウトになったけど
とてもじゃないけど走れたもんじゃなかった
不安定にして、ドギマギしたいならいいかもしれない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:26:06.59 ID:KdE5xM3Y0
まずトー角ゼロにしてみたら?
それだけでかなり特性変わると思うよ
359355:2012/05/09(水) 20:18:06.84 ID:S3YWyB250
ありがとうございます。
さすがにトーアウトはやめた方がいいんですね
トーゼロやってみます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:20:07.36 ID:9RW/aq930
トーアウトはやめろ、じゃなくて、
まずはちょっとだけトーアウトにしてみろ、って意味だと思うが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:07:04.76 ID:KdE5xM3Y0
でも、AP1-100だからなぁ リアがアレなクルマだからなぁ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:06:35.22 ID:3BDDRFv00
ゴミ集めの仕事でやっと買った中古のAP1はもう屑鉄
子供に金を掛けてやれや、3人もいるんだろ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:47:09.07 ID:Hw/trOzc0
>>362
cniw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:26:49.69 ID:RfSPcgPU0
初期の S2000のリアは犯罪的
社販で買った社員達のS2000がどれだけリアからガードレールに刺さった事か
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:22:40.25 ID:m3W2PbMN0
下手くそだからだろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 08:58:10.56 ID:YJLeI8X+0
事故って骨折するくらいだし下手なんだろう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:04:18.23 ID:NYiDoYe+0
初期型はホント切れ味あるハンドリングだったが
パーシャル入れないと安定しないうえに
コーナリング速度にびびってアクセル抜こうものならもの凄い勢いで安定性を失う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:17:27.52 ID:8VTVbVHa0
社内でNSXとS2000の試乗会があった時に乗ったが S2000は怖かったw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:41:29.42 ID:1A7GvdJ60
純正セッティングはまさにカートですw
直進にふらないと一般車道疲れてしかたない
ましてやSタイヤ履いてると、一般道はのれませんw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:38:33.28 ID:LBYy/ybv0
>>369
直進にふる?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:50:16.28 ID:PyfbJSRZ0
初期型の問題はリアフレームの弱さから来ていてバンプするとトーアウトになってしまう事
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:16:56.01 ID:LBYy/ybv0
>>371
バンプトーインでしょ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:56:39.72 ID:uo2Dkj8J0
>>371
んな訳ねーだろ!下手くそが車のせいにするから、年々軟弱になるんだよ!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:09:30.18 ID:6y01FX6Q0
後期だってバンプするとトーアウトになるし
それはフレームの弱さから来ている物ではないよ・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:25:59.40 ID:jtULJ6eZ0
リヤのコントロールアームはピロにしておけ
挙動が明らかに変わるぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:52:09.66 ID:5OLteqWH0
>>373
中古でAP1をやっと買った貧乏人乙
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:19:22.32 ID:brYEIn6P0
>>376
・・・説明してやるよ、初期型のサスセッティングについてだ
基本的にバンプしたときリアトーアウトになる方がコーナリング限界速度は上がる
但し、ブレーキ→ステア→パーシャル→アクセルオンまでの流れを滑らか操作出来る前提でだが
それは極上のカミソリの様な切れ味のコーナリングを味わえる

コーナリング中にトーアウトになる方が限界が上がるんだが
逆にアクセルを抜くなどして一気にリアサスが伸びトーイン側に動くと
逆に限界が下がってリアのコントロールを失うんだ
しかもトーアウトに動いたとき巻き込んだ様な動きをするから
慣れてない子はリアがブレイクしたと勘違いして驚きアクセルオフ→限界下がってスピンって流れ
まさに玄人向けのセッティングだったと言うわけ

更に言えばサスの伸び側の減衰が弱く所謂おつり(ry
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:46:38.49 ID:UfPJt85I0
リアバンプトーアウトってジムカーナとかならありなのかな?
トーコンアームの取り付け位置的にS2000じゃ無理があるセッティングな気がするけど
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:47:30.97 ID:qdiu7cZ30
って、本に書いてあったねw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:11:15.56 ID:9pn94oM80
>>377
ちょっとすみません、S2000はリアバンプトーアウトじゃなくトーインじゃないのですか?
トーアウトで限界が高まる理由がわからないです。
リアトーはイン側に+でグリップが上昇するので。
381380:2012/05/14(月) 02:12:11.08 ID:9pn94oM80
>>377
自分の知識では、コーナリングで荷重がかかるほどリアバンプトーインで粘るが、滑り出すと
荷重が抜けトーが戻る→グリップが更に低下し一気にスライド。という認識なのですが・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:20:47.31 ID:UfPJt85I0
>>380
トーアウトになればリアはどんどん外に逃げてくから俺も限界は下がると思う。

初期型の問題はバンプトーインが大きい為かなりのヨーに対抗できる(限界が高い)
反面、一度リアが流れると大きすぎるヨーによって一気にリアが流れる。
その場しのぎでカウンター当てても、グリップが戻った瞬間今度は強力なスタビが効いて
過重が一気に反対側に移り大きなおつりが返ってくる。って辺りだと思ってる。

間違ってたら指摘おねがいw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:52:15.06 ID:tVrkXS8Z0
>>377
おまえ馬鹿だろw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 06:57:45.00 ID:XChJs+P/0
>説明してやるよ

wwwwwww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 07:57:35.15 ID:u6yWiqyi0
S2000は車高下げたりバンプするとトーインに動くよ

非オーナーは知らないだろうけど
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 10:27:06.16 ID:T6NGe6Bxi
377 フルボッコ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 15:37:29.95 ID:KQHbHfARi
雑誌の受け売りで誤植するとか恥ずかしすぎるwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:03:59.65 ID:wpP8hlHE0
しょうがないにゃぁ
俺がマジレスしてやると、
・限界の高さはスリップアングルによる。
・バンプトーインのほうが安定性が高い。≠限界が高い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:12:23.11 ID:lKqY/2YP0
お前ら甘いな
右コーナーの場合で説明しよう

リヤが沈めば外側は当然トーインになる
そして内側は逆に伸びてトーアウト方向に
その結果リヤは左右とも右方向へ向きこれがあの独特な旋回フィールを生み出す
だが荷重が抜けて一気にブレイクしたら鬼の速さで逆のヨーが働くので
カウンター間に合わずどっかんする訳だ
判ったか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:40:43.48 ID:WSc3gP+OO
過去にS2000のアライメント調整を何度も経験したわしが教えてやろうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:51:41.57 ID:9pn94oM80
>>390
リアのイニシャルトーをゼロにした時、ドリフトがしやすくなったかどうか
ぜひ教えてください!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:46:59.61 ID:WSc3gP+OO
>>391
あくまでアライメント
393391:2012/05/14(月) 22:06:58.31 ID:9pn94oM80
>>392
わかり難いいい方してすいません
アライメント調整(1G状態)でリアのトーを0にするのです。
初期型は出荷時からかなりリアトーインになっています。バンプインにもかかわらず。
よって、初期のトーをゼロにし、限界を下げ早めに滑り出せばコントロールが容易になるのではと
考えたのです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:43:03.03 ID:KtV19U0G0
リアがトーインになると同相位で回頭性が落ちて
トーアウトになると異相位になって回頭性が良くなるような気がするんだけど
実際どうなんよ?
クルンてなった後リアがひょいと逃げる感覚なんだよな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:57:52.62 ID:2yH37o3B0
初期型の問題はリアサブフレームの強度不足で
サスアームがバラバラグチャグチャの動きするんだよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:02:27.13 ID:2yH37o3B0
あと、フロントの強度が不足しているのもネックだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:19:00.11 ID:2yH37o3B0
AP1前期乗りな人は AP2とボディのどこが違うか見比べてみると良い

AP1 2003年10月以降の後期はAP2初期とほとんど変わらない
AP2後期はAP2前期に比べて更に補強されている

S2000は販売次期に因ってかなり乗り味が違うので
ココのスレで云われている事も購入次期に因ってかなり違う事になる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:22:47.03 ID:syZhKQKU0
>>394
ヨーが出ることと旋回速度とは、また別の話。
もしも同じ話だったら、オーバースピードでスピンして、ケツから壁に刺さることなど無い。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:51:05.44 ID:KtV19U0G0
>>395
あーそれは感じるわ!
フロントとリアの動きがばらばらなんだよな
サスのセッティングが合って無いのかと思ってたわ
やっぱりボディ補強までやらないとしっくり来ないんかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:21:14.69 ID:2yH37o3B0
AP1前期のチューニングとしては AP2のリアサブフレームに付け替えて、フロントを補強するのが一番良い

リジットカラーやブレースバーとかとかイロイロいじるのよりも結果的に早道
でも、長く乗りたいのなら思いきって状態のいいAP2に乗り換えるのもアリ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:58:27.97 ID:imciN4md0
って本に書いてあるよな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:17:24.69 ID:8lqOKtZy0
キラーカム入れたことある人います?
燃費どれぐらいまで落ちたんだろ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:35:52.92 ID:2yH37o3B0
>401
はいはい 本なんか買えません。タイヤ代で苦労してますから
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:39:24.49 ID:imciN4md0
立ち読みで済まさずにわざわざ買って読んでるのか!このブルジョワめw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:48:39.97 ID:2yH37o3B0
自動車雑誌って最後に買ったの何だか思い出せない

密林で漫画買うだけだから本屋行かなくなった
新しいクルマにも興味が無いからなぁ
あまりにも本屋に行ってなかったの思い出してさっき行ってきたw
思ったよりもBRZ&86の本が無かったな 人気無いのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:20:46.46 ID:KtV19U0G0
>>400
とりあえず、リアを補強したら幸せになれる訳ですね
ヤフオクで80000円ですね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:36:17.61 ID:2yH37o3B0
リアに関してはだいぶセッティングが出しやすくなると思います。
あとはフロントの補強ですね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:56:51.90 ID:YDxX7FaO0
>>334
さっそく運転したわけだが
2010/03/25 23:34
免許は取ったものの家の車には俺に対しての保険は無いのでかなり緊張したわけだが

あと1年目じゃ初心運転者期間制度とかで持ち点が3点しかねえから違反できんしな…
(つまり駐禁で切られたりを3回やるとアウト)

ちょっとコピペしてきたけどこいつブラ公か沖縄人レベルの考えなしだな。無保険とかありえない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:08:42.21 ID:JHDWm57O0
今時、駐禁なんかでキップをきられる奴は皆無だけどな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:09:25.36 ID:KtV19U0G0
>>407
だけど車に使える80000円が無い
組み込みにも金が掛かるだろうしね

ざんねーん!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:39:43.34 ID:ua67ePNO0
>>393
その通りになるよ

>>394
回頭性はよくなるよ、タイトコーナーだけならリアトーアウトはあり

リアサブフレームは補強すると当然動きはよくなるよ
でも強化サブフレームは高すぎるからコストパフォーマンスは低いよ
あと溶接だから上手にやらないとフレーム簡単に歪むよ

AP1を使うかAP2を使うかは好みだよ
扱いやすいAP2フレームはお勧めだけど、どっちが性能上とかはないよ
412393:2012/05/16(水) 20:38:53.14 ID:i8N7nUkq0
>411
有難うございます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:28:45.98 ID:cx75v2Y+0
なんて悪質なスレだ
オレが正しく説明してやったというのに
アライメント関係は嘘言うヤツばっかりだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:38:24.61 ID:ZpWdXsYt0
君が何を言ったか知ら無いが、このスレは嘘ばっかだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:30:03.37 ID:CXWJQ6tF0
唯一の真実は、何をしてもFD2より遅いという事。
416292:2012/05/17(木) 14:15:13.24 ID:VF9ef79U0
油圧計の値で質問したもんですが、ハーネスとセンサー 新品にしたけど、
針の挙動は変わらず。

ああ 無駄金つかったわ

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 15:28:01.94 ID:ZIaUrPV20
好きでこんなとこで質問して自分で対処して失敗したんだから文句云うなよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:04:48.68 ID:n8xOwCrW0
>>416
>>295で正常って言ったじゃねーか
何をどうやっても5前半とかその位にしかならないなら寺持っていくのがいいけど
オイル純正と同等の粘度なら6で正常なんだから金使う前から交換したって無駄だってわかってただろ・・・w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 16:57:15.55 ID:cCqFYX+X0
日本経済に少しは貢献したって思えば救われるさ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:33:29.36 ID:sjWHLmNii
多少油圧が低いが、センサー類は正常に稼働していて、機関にも問題は見受けられない。他に何を望むんだ?
これ以上は気にしないor本格的に入院 位しか選択肢がないと思うが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 17:57:54.11 ID:nJ8luF0L0
実際の油圧は6キロ前後で安定してても、
アクセル開けたときに4〜8キロくらいを元気に跳ね回って欲しかったんじゃないの?w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:31:44.80 ID:0Z+0x8FK0
油圧より燃圧とAF気にしろよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:56:49.19 ID:eJzj/inLi
>>415
カッコ悪いじゃん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:16:54.85 ID:BnMKZBsj0
>>422
俺は膣圧とアナルファックの方が気になるな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:29:04.01 ID:nXbuxjuG0
また事故って今度は死ねよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:46:54.01 ID:qf/AsbOw0
後付けの水温センサってどこにつけるのがいいんでしょうか。
アッパーにつけてる人が多いみたいですがロアにつけたほうが正しい温度になると思うのですが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:12:00.32 ID:sVMeJpHti
低いところより高いところの温度がわかった方がいいと思うけど。
それとロアだとサーモ開くまで水温分からないよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:12:30.96 ID:8N3jpaXH0
どちらもエンジンから遠く離れているんだから気にするな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 20:41:20.99 ID:Hx93EgMZ0
テクトムで充分
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:43:12.48 ID:a0NDtkME0
ロアに付けるとラジエター通ったあとの低い水温だから、エンジン内の水温が何度位まで上がってるのかわからないので、オーバーヒートの可能性が出てくるのでは?
なので純正水温計もECU制御用温度計も高い方で拾ってます。テクトムはECU用の水温を表示してます。
ちなみに私は今現在アッパーホースを切って挟んでますが、サーモ解放後はテクトムとの誤差も2℃無いです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 01:28:08.22 ID:sMz55KUU0
ホースにバルブ付けて流量手動でコントロールしている俺が来ましたよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 01:34:43.04 ID:pM5DRYuO0
みなさんありがとうございました。アッパーホースにつけました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:22:05.23 ID:aJH4XsRc0
我侭言っちゃうと「クーペボディがあればよかったのになぁ〜。」
剛性確保したうえ車重落とせたろうに。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:22:13.36 ID:IVQulfdu0
>>433
Sを名乗るのなら、オープンにこだわるのが普通

無い物ねだりは餓鬼の戯言にしか聞こえない
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:54:19.09 ID:d90W0H/a0
S6,S8クーペ大好きなんですが・・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:50:18.17 ID:zZ6CPkNJ0
家は家!よそはよそ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:03:24.52 ID:O0Me8p4H0
>>433
タイプR計画の企画段階ではルーフ付きがあったみたいだけど
新たに製造するコストをペイできるほど売れなさそうだからポシゃった
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 21:32:52.60 ID:RAl0JEnL0
>>436
◯◯君はちゃんとやってるじゃない!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 03:33:30.64 ID:ddjo0qNG0
2LのFFに負けるくらい遅いんだから仕方がない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 11:42:57.73 ID:dIvCJMdD0
>>439
ドライバーの腕の差程度
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 12:18:30.31 ID:woyBcYYs0
>>439
そのFR乗りが下手くそなんじゃね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 12:30:58.24 ID:F0Q9RPgi0
FRを速く走らせるのはそれなりの腕が要るが 速いFFを走らせるのは比較的に楽

それと設計年次が古いS2000とFD2を比べるのはS2000が可哀想というか、設計の新しいFD2が負ける訳が無い

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:49:44.89 ID:1nZfP62V0
>FRを速く走らせるのはそれなりの腕が要るが 速いFFを走らせるのは比較的に楽
(笑)
まさに馬脚を現したって感じ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:27:45.40 ID:9e5lknhy0
話ぶった切りだが、無限のGTウイングつけたんだがステーのボルトがない方の先端が浮いてる・・・
取り付けボルトを締めていくとどんどん浮いてきたとのことだがそういうもんなの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:17:21.66 ID:Prh3Szxv0
>>444
見れるといいんだけど、これで角度最大にして200km/hでも取れてないから多分そんなもん
http://i.imgur.com/ZkYof.jpg
446444:2012/05/22(火) 00:24:23.83 ID:xi6IyIAR0
>>445
浮いてるねえ
とりあえずリミッターの速度でも全然問題ないし、まあいいか。
無限も意外と作りがびっくりするようなのあるね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 04:38:37.41 ID:/jHQk4+e0

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:04:31.27 ID:T9WSeJ7li
俺のは浮いて無いけど??
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 09:25:50.13 ID:vGF3i3El0
ウィングの当り外れ
クルマの当り外れ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:10:10.95 ID:kIiuoD8Y0
 トヨタ自動車が4月に発売した小型スポーツ車「86(ハチロク)」2台が、
ドイツ北西部のニュルブルクリンクで20日まで開かれた24時間レースに初出場し、
1台が排気量1750〜2000リットルクラス(16台が参加)で優勝した。総合では169台中46位だった。
http://mainichi.jp/select/news/20120522k0000m020066000c.html
1台が排気量1750〜2000リットルクラス
1台が排気量1750〜2000リットルクラス
1台が排気量1750〜2000リットルクラス
1台が排気量1750〜2000リットルクラス
1台が排気量1750〜2000リットルクラスwww


451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:36:08.87 ID:L+ZwvGLs0
誰か偏差値低い俺に450の面白さを説明してください。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:39:54.29 ID:8thJIDeZ0
>>451
_
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:52:07.43 ID:EGy3jKPgi
トヨタとして参加でしょ。プライベーターに勝つのは当たり前のような…。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:55:24.03 ID:5qI652cP0
機械式LSD入れてる人たちって、冷却系つってどうしてる?

ケース容量アップしてる?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:02:55.96 ID:MFNtVJV70
>>451
いやいや、落ち着いて読め

「2000リットル」 だぞ? どこのタンカーだよ、っていう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:30:35.67 ID:vTGT1IDM0
>>454
俺は念のため容量アップしてる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:43:13.90 ID:a0T7tU4v0
ソースは2000ccってなってるんだが、
>>450が片端ってことでおk?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 03:54:06.42 ID:BH/25QCu0
ベストモータリングでのシビックとS2000の直接対決結果

2007-07
【筑波ドライ】
日産フェアレディZ 1'07"87
 ホンダNSXタイプS 1'07"66
ホンダS2000 1'08"78
ホンダシビックタイプR 1'07"93
ホンダインテグラタイプR 1'09"58

2008-03
【筑波ドライ】
ホンダシビックtypeR 1'07"633
ホンダシビックtypeR(SportsModulo) 1'07"152
ホンダシビックtypeR(無限) 1'06"862
ホンダS2000 1'08"755
ホンダS2000typeS 1'08"865

2009-07
【筑波ドライ】
マツダロードスターRS 1'10"806
ホンダS2000 type S 1'08"585
ホンダシビック type R 1'08"284
スバルインプレッサWRX STi 1'06"382


ゴミ2000おせぇ
2LのFFに一度も勝ててねぇw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 04:30:22.02 ID:E39zljwE0
俺はデフクーラー。
RFYの容量アップケースは気になる!が
使ってる人まだ見ないのよね・・・

そしてFZ201使ってる人いる?コンパウンドMかSで悩み中
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 12:07:37.20 ID:Lf7yrXZG0
>>457
修正されたみたいね。別にコッソリって訳ではなく、最終更新日が記載されている。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:49:38.33 ID:j9kUVRqAi
>>446
S2は途中でトランクの形状が微妙に変わってるよ。
どの方式からかは忘れたけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:48:06.37 ID:hgFwEGpx0
>>458
シビックがタイヤ何履いてるか知ってるの?
Sの標準タイヤも知ってるの?
比べるのバカすぎる( ̄▽ ̄)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 01:00:14.35 ID:nijpqDfw0
ベストモータリングでのシビックとS2000の直接対決結果

2007-07
【筑波ドライ】
日産フェアレディZ 1'07"87
 ホンダNSXタイプS 1'07"66
ホンダS2000 1'08"78
ホンダシビックタイプR 1'07"93
ホンダインテグラタイプR 1'09"58

2008-03
【筑波ドライ】
ホンダシビックtypeR 1'07"633
ホンダシビックtypeR(SportsModulo) 1'07"152
ホンダシビックtypeR(無限) 1'06"862
ホンダS2000 1'08"755
ホンダS2000typeS 1'08"865

2009-07
【筑波ドライ】
マツダロードスターRS 1'10"806
ホンダS2000 type S 1'08"585
ホンダシビック type R 1'08"284
スバルインプレッサWRX STi 1'06"382


ゴミ2000おせぇ
2LのFFに一度も勝ててねぇw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 03:20:55.62 ID:WxAW9P2M0
>>461
え?まじで?
TypeSの羽つける為の補強以外にどこか変わってるっけ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 04:04:37.60 ID:JuqI1HXm0
>>459
純正ケース+デフクーラーだったけど、お漏らししたからRFYと同形状のCSOのやつ使ってるよ
予想通り、容量デカくなった分だけ重くもなるし冷えにくくなるから、純正でお漏らしさせないようにデフクーラーつけるのが良いわ
コップ一杯の熱湯をクーラーの冷風で冷やすか、バケツ一杯の熱湯を団扇で扇ぐか、どっちが効率良いよ?って話だわな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:17:33.89 ID:mpE0eOzu0
>>465
デフクーラーって自作?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 15:47:22.92 ID:j9A97Uuv0
>>466
温度の制御とかさせてないオンオフのみの簡易クーラーだから自分で作ったのって取り付けステーだけ
家にあった汎用オイルクーラーとポンプ使ってるからデフケース加工代と新品のフィルターで3万ちょいだったかな
2年半で加工したケースの溶接が割れてそこからお漏らししたけど
468459:2012/05/24(木) 19:40:53.05 ID:Au0/9SSL0
>>465
ケースの放熱性はあんま良くないの?
容量がでかくなる=表面積は広がるから発熱に追いついた
放熱が出来れば問題無いと思うんだけど
確か鋳鉄だったと思うから
放熱不足だったらヒートシンク貼り付けてみたら?

とりあえず俺はポンプ壊れるまで今のままで行くことにするわ。
ただ・・・デフクーラーってサーキットでコースアウトした時危険なのよ
だから俺はソッチの方が理想なんだけど・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 23:04:42.02 ID:N0xWOjXV0
暖かくなるとキチガイが活発化するから困る。
いや、困ると言いつつ土日の早朝楽しみでニヨニヨしているわけだが。
温泉の待ち時間もキチガイのおかげで暇をもてあまさず。字足らずw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:37:31.98 ID:gicEFfYPi
>>464
どこで見たかちょっと失念したけど、たしか、よりダックテール化されて空力が改善されたと何かで見たよ。
だから先っちょが浮いてるんじゃない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 01:11:17.43 ID:FidEr0BL0
空力が改善されても遅いもんは遅い。
なんも変わらない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 01:17:59.83 ID:IAWABxX00
w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 02:11:15.93 ID:l3ZdWFqF0
>>471
じゃあなにを改善すればいいんですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 04:36:18.83 ID:FidEr0BL0
>>473
車種
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 07:39:40.31 ID:OOU4Kiug0
>>474
君のタイプRが最速でいいからさ
わかったって
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 07:40:19.72 ID:gicEFfYPi
>>474
小学生ですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 08:58:02.17 ID:2MpK91gM0
S2000はオープンにする事で走る爽快感を求めているのでシビックよりも遅くても仕方ない
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:23:10.12 ID:FidEr0BL0
また事故って骨折しとけやw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:06:10.19 ID:gicEFfYPi
>>478
楽しいですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:29:42.87 ID:rv5FR0eK0
それにしても最近のガキは速い遅いって車だけのことを言うんだな。
速い遅いなんて話して楽しむのは、車と自分セットでの話だと思ってたけど。
どこそこに出る何々乗ったあのオッサン異常に速い、とかね。
如何に体験を伴った知識が乏しいかが発言から滲み出てるから微笑ましい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:41:14.90 ID:JpW8zFMf0
スペックとかプロドライバー前提の比較なんてゲーム脳のオタク丸出しなんだよな
野球できねークセにゲームで野球語るみたいな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:54:19.82 ID:Zuv0gO0n0
>>468
ケースの放熱性は純正よりマシって程度かな、凹凸が小さいし下側にしかないからなぁ
導風板付けてるけど本当に微妙すぎるわ
表面積増やすならデフでジャッキアップできなくなるけどSPOONのやつの方がマシっぽい
とりあえずサクっと外したから画像うpするわ、参考になればいいが(単三電池は溝の深さの参考に)
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up98777.jpg
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 23:56:38.10 ID:4yKrEER50
ARCのアレを付ければ良いんじゃ無いか?
会社無くなっちゃったけど。。。。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 02:47:56.88 ID:1RX783IX0
ベストモータリングでのシビックとS2000の直接対決結果

2007-07
【筑波ドライ】
日産フェアレディZ 1'07"87
 ホンダNSXタイプS 1'07"66
ホンダS2000 1'08"78
ホンダシビックタイプR 1'07"93
ホンダインテグラタイプR 1'09"58

2008-03
【筑波ドライ】
ホンダシビックtypeR 1'07"633
ホンダシビックtypeR(SportsModulo) 1'07"152
ホンダシビックtypeR(無限) 1'06"862
ホンダS2000 1'08"755
ホンダS2000typeS 1'08"865

2009-07
【筑波ドライ】
マツダロードスターRS 1'10"806
ホンダS2000 type S 1'08"585
ホンダシビック type R 1'08"284
スバルインプレッサWRX STi 1'06"382


ゴミ2000おせぇ
2LのFFに一度も勝ててねぇw

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 07:39:31.57 ID:GB/angFh0
>>483
ARC復活してるぞ
でもあの放熱板は見当たらないけど
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 08:00:50.15 ID:X0vYGfMA0
SPOONのケースにクスコRSで6年くらいノートラブルなんだけど
そんなに温度きついのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 08:51:24.95 ID:Gc/xnxW30
乗り方にもよるけど、六年で四回ブローさせた人もいたよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 13:38:20.49 ID:BTXiOadJ0
それはもう完全に乗り方の問題だろww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:21:22.35 ID:Z87tyLip0
ブローさせれる一般カーというのもSの良いところでもある
またバブル頂点の車でもある
何れにしても贅沢極まりない楽しい車である
できるものなら毎年エンジン積み替えしてください
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:25:04.05 ID:pzhYOYvg0
回し過ぎじゃね?
ホンダのエンジンは、どっちかっていうと、
ロングストロークのエンジンが多いから
ノーマル レブリミットで、既に平均ピストンスピードは、一杯イッパイ
F1エンジンと同等かそれ以上なんだから、

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:03:18.16 ID:CiS1oasZ0
・・・回しすぎ?ちげーよ。
高回転のエンジンブレーキ多用すると2Lの方は非常にブローしやすいよ。
オーバーレブとか関係無しにね。
そこへプラスアルファで旋回加速度が加わるともう最悪。
ある意味欠陥だが修正は不可能。
つーわけでドライビングで回避してね。
って有名な話だと思うんだがサーキットの人だけでの話か。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 00:16:00.25 ID:2/mwWxfl0
高回転のエンジンブレねぇ
コンロッド大端部の強度不足から変形して、クローズインでも起こしてるのかね?
インテグラの、B18C型エンジンとかも、
ぶん回し過ぎると、メタルが逝かれてピストンとヘッドがごっつんこするw

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 01:32:05.46 ID:bgy7R18J0
>>486
SPOONの新型はどうして良いのか研究中って聞いたけど、とにかく数字上は良いみたいだね
デフでもジャッキアップができないのがどうしようもなくて買えなかったけど、第一候補はソレだった
電凸したらジャッキは基本的には車の側面から〜 って言われて断念した。

>>483,152
とりあえず今回はコレを付けてみる予定だよ
もう発注は終わってるけど仕事の都合上レポるのは来月になりそう
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-jimgmbh/10000541/
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-jimgmbh/10000600/
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 01:38:14.04 ID:4OO6IXCQ0
多発するデフブローは組んだショップの力量の違いじゃね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 03:18:01.08 ID:dO3IO7sc0
>>491
無知ですまんけどサーキット走ってても聞いた事ない。
よかったら何でエンブレと旋回加速でブローするのか教えてくれないか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 04:11:40.94 ID:YBKLkgQYi
>>626
>もういい加減、ケイマンを引き合いに出すなって感じだわ。
ちららww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:17:31.90 ID:9s8kuOOT0
デフの話からエンジンの話になっててワロタ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:26:03.08 ID:EWzwdqBj0
関係ねーけどOPTIONに出てたブルーのS2000
街中では大人しく走ってろやボケ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:31:31.36 ID:MGc6rHuhP
>>493
これに似たようなの秋葉原にPC用のヒートシンクが数百円で売ってるから
ちょっと付けてみるよ。デフケース容量アップとかいいけど
手ごろでほんとに効果あるならいいかも
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 14:09:48.44 ID:mrztna960
493のは柔らかいぞ
PC用のヒートシンクで硬いのなんか選ぶなよw
路面に落として自分がパンクする位なら良いけど他人が迷惑するような事するなよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 14:34:05.37 ID:Zq2LHYItO
そんな変わらんよ
材質一緒なんだから
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:44:21.31 ID:CgOqmkYg0
50年位前にバイクでやったよーにアルミのピンチでいいんジャマイカ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 21:07:56.45 ID:hzYEMMAF0
熱放射スプレーでケース塗れば手っ取り早い
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 20:56:05.89 ID:FdXIOGcV0
493だけど、結果から言うとデフケースに凹凸があるからダメだった
凹凸で粘着テープが貼れないし3Mの強力タイプ使って1日置いてみたけどすぐ剥がれちまう
ゴミにしようかと思ったけど、オイルフィルターに巻きつけてその上からオイルフィルターストッパーのホースバンドで止めたら結構悪くなかった
画像撮るの忘れた上に別の物だけど、大体こんな感じで付いてるイメージ
ttp://pub.ne.jp/motorlife_utopia/image/user/1159311705.jpg
>>500が言ってた通り、かなり柔らかいからホースバンドの所はフィンごと潰れてるから画像のやつ程には放熱性高くなさそうだが気休めにはなるだろ・・・w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 02:03:24.96 ID:tbxi2tbu0
ウェイトになってるだけだろこれw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 04:04:05.40 ID:5AIy86vC0
空冷エンジンのフィンに洗濯ばさみのレベルだなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:41:56.06 ID:+YBs9DCa0
>>505
エンジンオイルが通るラインで一番薄い場所の表面面積を広げているから
まったく効果ないとは、言い切れない。

走行中なら確実に、結果的にオイルからの放熱は多くなり油温は下がる。
それがセンサー読みで、0.1℃なのか1℃なのかは、しらんけど。

そういえば昔、ペルチェ素子を使用した冷却装置をつけようと思ったことがあったな
だれか 実際に車にした人おるのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 13:46:04.72 ID:rtFmU35T0
まぁ仮に、月収が1円だったとして、全く収入がないとは言い切れんかもしれんが…

ペルチェにしたって、当のパソコン用途ですらあっと言う間に廃れた理由を考えろ。
深夜のショッピング番組を見て、電話を掛けずには居られなくなるのと同レベル。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 15:44:48.37 ID:4adh4nD+0
重量増にはなるけど俺が付けたのはウェイトって程でもないかな
100g位のうっすいやつだから、プラグカバー外す方が余程効果が云々
そういう意味では>>508の言うように1gだって効果が無いとは言えないけどってレベル
あくまで気休めだからねw

そんな感じで効果にしても重量にしても大した事無いけど、それじゃどっち取るんだよって話になれば今の季節からはどっちが大事かなって考えるかな
冬に冷却パーツてんこ盛りにしたってマジでデチューン以外の意味は無いけど、今からは夏だしね
当然冬になったらオイルフィルターごとポイですよ。 ゴミにはならなかったけどコスパは最悪やねw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:53:05.32 ID:3dGuY8NI0
温度気にするならマニに包帯巻けよ
511名無し募集中。。。:2012/06/02(土) 20:10:58.36 ID:3dGuY8NI0
明日は曇りだが気にせず朝から湾岸オープンカーでブッ飛ばすぜ
日本海だけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:00:19.36 ID:D4hOWvG/P
明日雨らしいから山梨1日中うろうろしてた
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:50:52.18 ID:WWqqdTGM0
このスレ的にはホットバージョンの峠魔王伝説はどうなの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:30:47.32 ID:3klKTIw80
どう、とは?
いつも楽しく観てるけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:01:12.49 ID:WWqqdTGM0
参考になるか、ならないかって感じかな。あと、俺は好きだけど土屋さんは
どうなの?すご腕にしか見えないけどさ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:28:43.33 ID:rtFmU35T0
筑波走るのとは違って、参考にゃならんだろ。マネができるわけでもなし。
群サイの近くに住んでる人なら別かもしれんが。
つか、見る側がある程度のレベルだと、ライン取りくらいしか参考にはならない。

土屋は、フォーミュラ上がりのヒトとは違って、
どんな車でも車なりに乗っちゃうタイプで、速いドライバーではないってイメージ。
器用なドライバー、って感じかな。これは織戸や谷口もそうだけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:48:45.48 ID:e0A0/Ozf0
ノーマルのタイヤとフェンダーの隙間って何センチくらい?
今自分のがどの位落ちてるかわかんなくなっちまった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 23:57:07.81 ID:l5/X40dm0
車高は13cmがノーマル
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 17:08:42.50 ID:8NDuRRXb0
>>518
最低地上高って、どこを計るのかな?
サイドシルかな?バンパー?マフラー?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:25:58.91 ID:DrUVsI/v0
>>517
今日知り合いの足回りノーマルのAP2(17インチ)弄るついでにはかってきたぜよ
F5.9cm
R6.5cm
フルノーマルっつってもアレな、サスへたってるんじゃねーのかとかそういうのはカンベンしてw
あとAP1(16インチ)だったら俺も足回り弄ってるから無理
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 19:44:44.33 ID:Xef1oNgx0
520
サンクス!
思ったより自分のは落ちてたわ
フロント3.5リア1.5センチしかなかったわ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 01:28:20.04 ID:/lHMDUQZ0
車高の低さは知能の低さ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 12:39:06.15 ID:dlk+KS+X0
いま昼休みに計ってみたらF25mmR20mmだった。
買った時は被っていて、50mmずつ位上げたんだけど
まだノーマルよりは低いのかよorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 13:00:02.70 ID:kgR5sLdF0
社外のスプリングには良くない物も在るからだんだんヘタってきて下がっていくぞ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 16:28:06.11 ID:dlk+KS+X0
>>524
前後共、Spoonの10kgです
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 07:34:39.87 ID:pZz4GyWR0
10kgか
ボディー補強はしてるのか?
しないとすぐにパーになるぞ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:01:26.71 ID:nGK4EQHvO
おいおい…何年前の考えだよ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:33:25.40 ID:pZz4GyWR0
今も昔も同じだよ。
一般人は気付かないってだけ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:04:32.64 ID:RYU69yLL0
何になったつもりなのか知らんけどさ
お前も一般人だろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:24:55.22 ID:cyLXVAiv0
バックしたら一緒じゃん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:58:40.50 ID:cyLXVAiv0
一般スレと間違えて娯曝した
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 22:58:14.87 ID:wDqVg2qt0
鈍感な俺は全然わからんのだが
S2000でサーキット走ってて、箱やれて来たらわかるもの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 07:10:21.10 ID:9488r+mKO
みんなパーじゃん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 14:53:22.85 ID:7dXzo+hl0
>>533
そ〜
俺の18kgだから、一瞬でパーw

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 16:47:27.86 ID:Jm2pzx8q0
ただ付けりゃいいとおもってる奴多いよね。S2乗りはまだマシな方だけど、CR-Zなんかをみんカラで見るとカオス

ドレスアップの域を出ない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:42:06.23 ID:pRkg1Ilt0
ここの人たちはボディ補強のために何付けてるの?
クスコのフロア補強バーとか?
オススメ教えて
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 18:45:54.69 ID:+zSXK5j90
型によって違うけど
ボディというより脚廻りを補強するというイメージでやると良い感じが出やすい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:15:45.39 ID:a/dRs5lkO
脚入れてサーキット走り、5万キロ時に前後タワーバー、フロアにクスコの
三点セットにダッシュ貫通ロールケージ入れたがモッサリとなった
重量増えてかったるくなった


フルビロを6万キロ時に打ち替えたら動きが軽くなった


今思えば補強しない方が良かった

フルビロ30万、ダッシュ貫通ロールケージのみで50万
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 20:23:41.46 ID:pRkg1Ilt0
つまり乗りつぶすつもりなら補強しないほうがいいってことか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:32:22.64 ID:h3ufWMY10
>>539
参考までにSPOONのS耐車は補強してないのは有名な話、でも箱の寿命とは別の話だから分けて考えてね、

ラジアルベースなら特別要らないってのはイーグルショップ浦和のコメントだったよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:44:01.44 ID:+zSXK5j90
レギュレーションで補強が出来ないんだけど・・・・
スポット増し位は認められているけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:47:34.49 ID:pRkg1Ilt0
>>540
なるほど
確かにSタイヤでなければガゼットプレート補強は必要ないと聞いたことがある
まぁ、そんな頻繁にサーキットいくわけじゃないし補強せず乗るよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:13:29.12 ID:kgiontka0
ヤレが気になるなら、アジアンタイヤを履けばいいじゃない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 03:26:40.32 ID:r2Cz7LD50
そもそもラジアルタイヤで10kg以上のバネレートとかアフォとしか思えない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 06:43:29.10 ID:YUgEJHUB0
どうでもいいけどSタイヤもラジアル構造だよね?
Sタイヤ、ラジアルタイヤって言い方はどうしても馴染めない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 07:05:34.62 ID:g8obzsDGO
アジアンラジアルで12キロバネなんだが。鈴鹿本コースなんだがおかしいか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 08:57:16.69 ID:KY9Pv3qI0
ラジアルってだけでひとくくり出来んよね、
走る場所と乗り方によるんじゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 15:15:40.97 ID:32Um+KLPO
Sタイヤでもフロント205-55-16サイズだっているしラジアル265-35-18サイズもいる
バネ下、グリップ力、ヨー特性考えると必ずしもSタイヤが、、、って事かな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:56:27.07 ID:vn55uZJP0
>>526
バネ固くしたらボディ補強しないと寿命が短くなる、という意味か?
一般人がやるレベルの補強しても無駄だぞ

アーんーわかりやすく言うと
バネを固くすることでボディが緩くなる現象ってのは
ボディに入ってくる衝撃が強くなる事でスポット溶接部分が徐々に破壊されていく事とほぼ等しいんだわ
コレを防ぐ方法はサスを軟らかくするか、ゆっくり走る以外に素人に出来る対策はないよ

サーキット走る等で"衝撃以外の大入力"が繰り返し加わる事に対する対策は
素人レベルに出来るボディ補強でもある程度効果があるけどね
そこ区別しないとイカン
マ、区別っても当然境目がある訳じゃないから(ry
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:21:47.56 ID:+qUuar1Y0
流れ変えてすみませんが、AP1前期の純正メーターで180以上の速度を
表示させるには いまはどんな方向がありますか?
ご存じの方がいましたら 教えてください
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:41:10.04 ID:r2Cz7LD50
>>549
タワーバーで全然違うぞ。
オープンのまま補強なんて無駄。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:41:33.08 ID:sQLTf40J0
>>550
輸出用のメーター基盤に交換です.リミッター効いた時に186粁表示でした.
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:46:41.15 ID:zOgC7II30
オープンのまま補強しても無駄とか言いながらタワーバーで全然違うとか抜かすのか
ダンベルシャフトで顔叩き潰してやりてーわ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:07:44.25 ID:ipfIGwhr0
>>552
550じゃないんだが
そんなんあるのか、知らなかった…
寺で発注すれば手に入る?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:24:26.94 ID:ZKxbo2e70
輸出用メーターならオークションにでてるぞ
AP2用じゃなかったら俺が買ったんだが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 23:35:52.68 ID:SlUPRhL/P
265にするとめっちゃ曲がってびびったわ
ラジアル筑波3秒台はでかいタイヤの人多いな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:11:20.60 ID:ZUNkqugC0
バックヤードとかホンダツインカムのやつでも181以上表示できるね
基盤が純正なのかは知らないけど見た目上は純正

>>555
メーター交換はODOも変わる気がするんで売る気ないならともかく、売る可能性が少しでもあるならやめておく方が吉
ココに書き込んでるヤツが売るとは思えないがw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 00:34:43.62 ID:461urqP80
>>556
俺も次265導入予定何だけどリヤはともかく、フロントはフェンダー加工で入ったの?
ネットだと結構微妙な意見多くて判断付かんのよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 02:42:42.05 ID:LVwJlXH30
>>557
ヤフオクでODOの設定します的なのがあるけど信頼性が分からんな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 14:14:36.87 ID:Yewv5KaQO
265を入れているが60のオフセットにハブリングがぢゃまで5ミリのスペーサーいれているから実質+55になるかな?

キャンバーはターゲットによって違うだろうからそちらで試して
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 08:43:33.47 ID:WpmXQdz50
S2000も18インチ化の流れが出てきたな
17インチで265以上のタイヤ出してくれねーかな・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 10:51:22.78 ID:EUXOo5590
>>544
国産ラジアルで20k使ってる俺に謝れ!
>>546
俺も鈴鹿走ってる!(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ


俺は17インチ255通しで走る覚悟!
でも実際速い連中が265多くなったなぁ・・・
ディレチャレ見に行ったけど275とか居たもんなぁ・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 11:17:29.09 ID:EUXOo5590
てか誰か
ttp://www.xyzracing.net/RUGkit/
ここのブレーキオフセット使ってる人って居ない?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:00:01.56 ID:Sb93gMx/0
>>563
フロントなら代理店がもう代理店やめるってんで
半年前くらいにヤフオクにアホみたいな値段で出してたな
6POTのキットで8万だっけ?
サポートがあやしいから買わなかったけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 15:32:39.72 ID:Ke4uA+PE0
何してもFD2より遅いんだから金かけないのが一番賢い。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 15:41:08.13 ID:IpCrBmUdO
あのころのセリカ18R-Gみたいに
ソレタコストレートで音質重視でいくか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 21:49:00.82 ID:Szhv4KSq0
>>564
そか・・・残念。

てかリアブレーキだけ拡大してる人って居るかなぁ?
どれ位パッドの前後レベル差で使ってるのか教えて欲しいんだけど
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 02:15:27.50 ID:Incpg2iN0
フロントのみっていうのは結構いるけど、
さすがにリアだけでかいブレーキってのは見た事ねーな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 08:35:56.23 ID:IfXK4uAu0
ノ 暫くリアだけ拡大してた。
その時は前後同じパッドで走ってた。
何が良いって前後のパッド交換が同じタイミングになる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 12:45:24.48 ID:so8Te2rx0
ローグリップのタイヤだと、ターンイン時が楽しそうだなw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 13:14:14.17 ID:qXgTZ0Kbi
ガツンと踏むと、後ろから引っ張られるような感覚は秀逸だった。
そして仰るとおりウェットだとお尻がムズムズする(笑)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 17:58:24.74 ID:KXjWHDa/0
純正でやって欲しかったこと
リア16インチローター
デフの大容量化
バッフル付きオイルパン
サーキット用途も視野にあったはずだからこれくらいはやって欲しかった
あとホイールオフセットな・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:42:57.25 ID:qXgTZ0Kbi
あとバッフル付き燃料タンクもお願いします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 00:08:59.28 ID:PP1uuA6D0
>>572
リアベンチレーティッドディスクブレーキがいいが
リアブレーキだけで16インチはすげえ重たいだろうから絶対嫌だ
デフの大容量化もサーキットフルコース走る人以外には別に要らない
オープンは基本禁止ロールケージ付けないと走行禁止が普通だった当時
サーキットなんぞは視野に入ってないだろ
どうせサーキット走る様な物好きは改造する
バッフル付きオイルパンは純正でも必要だと思うけどね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 02:02:30.17 ID:uHl8SbffO
別に純正販売はAP1のレベルでよかった気がするなぁ。

ただ無限から前後セットのキャリパーがでてほしかったな。
フロント4ポッド
リアベンチの対抗2ポッド位の。

あとの部品は社外で我慢できるけど
ブレーキだけは社外はどうも…。
まぁインテとかホース抜けあるけどな…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 21:31:28.48 ID:qmaG+aRb0
社外はダメで無限ならOKってのは俺には理解できん
無限のクオリティは高いとは思うが社外でも同等のパーツはいっぱいある
ハードトップなんかは無限が一番だと思うけどなw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 21:41:00.31 ID:dB9mDFO60
無限がどうこう、じゃなくて、ブレーキだけは純正がいいって話だろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 10:37:32.91 ID:xt82hiqGi
信頼と実績は大事だと思うよ。
で、エンドレスのキャリパーはどうなのよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 10:55:31.24 ID:X2U6mYvP0
キャリパーブラケットにジェラルミンは大丈夫なのか?破断しそうで怖いんだが
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 11:12:56.45 ID:h0qCF+/A0
信用できなきゃ買わなければ良いだけ
ま、どんな組成の物でもジュラルミンだと寿命は短いかもしれないな

で、ググってみたんだけど「ジュラルミン」って確認できなかったんだけど
ドコから聞いたの?エンドレスに直接?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 11:56:25.72 ID:X2U6mYvP0
>>580
エンドレスとはまったく関係ないメーカーの部品だよ


582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 13:20:15.77 ID:xt82hiqGi
まあジュラルミンにもいろいろあるからな。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 16:37:13.51 ID:ynVPE5lv0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:45:24.95 ID:mKB7gkD80
フルノーマルのAP1で現車合わせなしで一番パワー出してくれるECUってどこのだろうか
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:48:11.68 ID:dv0osOkm0
AFCでも買って薄くしておけ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:01:06.23 ID:yN2FSSnN0
>>584
現車合わせしないのにパワー重視って、アホですか?

まぁ給排気がノーマルなら、ただちに不具合が出るレベルでもないだろうけどさ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:02:29.57 ID:dv0osOkm0
金かけたく無いならリセットで10PSは上がる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:46:28.98 ID:HntjkkM30
AP2Type-sで触媒とエキマニ交換しましたが、そのまま乗るより、

ECUも交換したほうが全体的な性能も上がりますか?

リミッターも解除したいので、ついでにできていいかなと思ってます。

あとType-sの足回りって社外品のダンパーだとどの程度と同じくらいでしょうか?

少しだけ車高を下げたいだけなんですが、スプリングだけ交換だとやっぱり設定がおかしくなりますか?

質問ばかりで、ゴメンナサイ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:24:09.44 ID:jDCG089r0
BS朝日 - カーグラフィックTV

【2012年6月13日放送】 #1331 よる11:30〜0:00放送
リッター125馬力のS2000
ライバルとはどう違ったのか

マツダのロードスターというトラッドな感じのオープン・スポーツカーは、ギネスブック認定の大量生産車であること以上に、実によくできたクルマである。
そのロードスターがまだ2代目だった1999年に高回転高出力エンジンが目玉のホンダS2000が登場した。それは当時、われわれにどんな印象を与えたのか。
ロータリーのRX7も加えて3台の魅力を較べると、パワーがすべてでないことが結論になっていた。
13年前の記録をそのままごらんいただくことにする。

http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 22:59:55.56 ID:hKt9UupA0
>>588
AP2全般で触媒交換したなら、ECU変えると伸び代大きいよ、VTEC作動ポイント下にずらせるし、リミットも上に伸ばせて
いい事ずくめでオススメだよ!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:52:53.50 ID:glo1iRoF0
>>588
あとは無限エアクリ→(やるなら)ASMビッグスロットル→ECU→3万キロは走って車の挙動がある程度掴めるようになったら車高長がオススメ
マフラーは重量落とす為に変えるだけみたいなもんで、馬力だけならノーマルでもかなり性能が良いしね(HKSの動画でも3馬力も上がらない)

ECUはかなりお勧めだね、燃費は悪くなるのは仕方ないが車の性格ガラっと変わる
あと、現車合わせだとシャシダイ無料でやってくれる所が殆どだから、車の今の馬力とか色々知る為に参考になると思うよ

ダウンサスはリップ擦るだけで何も得しない
見た目も大事かもしれないけど折角の専用足なんだからまずヘタるまでガンガンに乗り潰してその車の感じを掴む方が余程大事だと思うよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:53:59.32 ID:C7+fdxYZ0
プロドライブのs2000サイズをENKEIが出してくれんかねえ
安くて軽くてをせっかく実現してるのにいいサイズがないのがねえ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 02:04:57.81 ID:TVoUPxJ10
ここのスレの人は
265/35-18?
255/40-17?

俺は17で行ってるけどこのタイヤでタイム差ってどれ位有るのかね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 02:08:13.18 ID:TVoUPxJ10
>>576
無限と他の車外のキャリパーの差ってのは
マスターまで含めて考えたキャリパー作りをしてくれるかどうか。
でっかいキャリパーはいっぱいあるけど
マスターまで気にしてるとはあんまり思えない。
メーカー純正で上記のキャリパーがあれば一番いいけど
普通の使用にはオーバースペックすぎるしね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 12:24:30.44 ID:T2+m+CGY0
>>584
アローズの仕様合わせECUってのがイイよ

以前は関西系ショップのものを入れてたけど上での伸びが変わった

フルノーマルのをやってくれるかどうかはわからんが。。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 13:11:44.03 ID:rsKon51Xi
下はマージンを犠牲にして薄くする。
真ん中は燃費を犠牲にして濃いめに。
マージンって言ったって消耗品をマメにメンテする程度。
楽しいエンジンになりますよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 15:19:51.26 ID:Rc05JEUnP
>>595
燃料系も何もいじらずvortexのスーパーチャージャーポン付けしたS2000で
360馬力出るって嘘800馬力やったショップじゃねーか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:49:29.35 ID:glo1iRoF0
>>597
出るには出るんだけど、ブローした
パーツを日本製に変更する事で常用できる耐久性があるって書いてあったけど、実際の所は実用に耐えない物だった
だから今は取り扱いしてない
が正解じゃなかった?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:24:34.88 ID:6S7iRyUfO
アローズのバーフェンほしかったなぁ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:26:58.67 ID:9NcpGp5H0
588です
>>590,591さんアドバイスどうもありがとうございます。

ECU交換してみます。

足回りは当分そのままにしてみます。

ありがとうございます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 21:56:59.28 ID:Rc05JEUnP
>>598
Vtecマガジンの6だっけな、前はyoutubeにも映像上がってたんだけど
筑波タイムアタックでトップフューエル、ASM、ARVOU、JsとARROWS(後はspoon?)
といった選りすぐりのホンダ系ショップがNA、過給機チューンのS2000持ち合ってタ
イム競ってる動画。
自称で一番馬力出てると言う割に一番遅かったんだな。確かTC2000で1分8秒台、他はNAでも
4秒台。ブローってたのかも知れんが直線で全然上が伸びないのね…

他だって外注でセッティング取ってるのか知らんがありゃねーわと思ったな。
第一四気筒ターボで燃料系そのままで360馬力は出ないでしょ。インジェクターで550cc燃厚だって変えないとね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:02:59.26 ID:6sKZzQku0
>>592
プロドライブのGCとか中身はエンケイだった気がする
603601:2012/06/14(木) 22:05:18.65 ID:Rc05JEUnP
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:10:49.66 ID:CZaD2p+z0
>>601
明らかに未完成だったんだから出演断ればよかったのにね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:45:58.32 ID:n1S0XSnS0
>>602
中身はブリジストンじゃなかったっけ?
ブリジストンの中がエンケイだっけ?

まあホイール作ってる会社なんて大元はそう何社も無いよね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:17:06.10 ID:FD1VEQbd0
O.Z.はエンケイがライセンス生産してたな
本田車のオプションアルミの大部分がエンケイ オデッセイのホイルもエンケイだった
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 01:04:56.18 ID:Lpr9wQE40
>>605
プロドライブの鍛造はRAYS製
BBSは鍛栄社製
初期型純正はエンケイ製
だったと思う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 10:00:15.78 ID:KkMVwOmT0
とにかくプロドライブは高すぎる
半額なら飛びつくんだがなあ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 12:26:39.11 ID:YTDA1PMR0
プロドライブは真円度と重量バランスの規格が凄く厳しい
振動にとられるエネルギーが小さくて済むのでサーキットでタイムを狙う人に人気
それ以外にはまさに豚に真珠だが売れてくれないとブランドが存続しねえ

ECUはNAだし吸排気いじらないなら意味ないよね
燃費考えない「下から上までパワーが(笑)」ってチューニングにするショップしかねえし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 21:42:55.09 ID:0BgfD6Ho0
>>609
>プロドライブは真円度と重量バランスの規格が凄く厳しい

ソースは???
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 00:23:19.21 ID:CX+3flts0
ブルドッグソースだよ、テメエでしらべろ赤ん坊
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 19:35:44.82 ID:P3N9lPUD0
>>ノーマルスレ712
おかしい
リアルタイムに更新される
こいつはノイズがきついから場所変えてみる
コネクタが抜けやすいからしっかり刺しなおす
それでもダメなら初期不良かもしれん
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 20:31:01.60 ID:xd8dhEUU0
>>612
わざわざありがとうございます。
やっぱりおかしかったんですね。既に1年半ほど使用していて場所の移動や
コネクタの抜き差しは行っているのですがずっとこんな感じです。

文章だと正確に伝わらないと思い動画を撮ってみました。
1秒に1回と書きましたが2回位は更新しているようです。
なぜかバッテリーだけはリアルタイムで更新されているのですが
コレは本体よりもECUの問題なのでしょうか。
http://youtu.be/GT9OUKPn634
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 21:45:34.62 ID:P3N9lPUD0
>>613
ごめん、自分の見てきたらタコは同じだったw
普段表示させてないから気づかなかったわ
HONDA2にしたら若干改善されたけど使い物にはならんね
表示だけの問題なら、ワーニングやピークホールドは問題ないはずだが未検証
おっしゃる通りバッテリーは早い
俺のは油圧も付いてるがそれも早かった
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 22:44:32.43 ID:xd8dhEUU0
>>614
やっぱりこれが正常なんですね。
AP2が早いのはCAN通信だからという事で納得しておきます。
バッテリーやセンサー追加の油圧の更新が早いのは
ECUからではなく本体で計測してるからなんでしょう。
元々診断カプラーから出てる信号の更新が遅いんでしょうか。
他の診断カプラーから取るタイプのメータを使用している人の情況も
聞きたいですね。

ありがとうございました、スッキリしました。
スレ汚しすみませんでした。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 02:00:38.33 ID:ddZaoLe10
テクトムのはもっと早いけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 03:31:31.25 ID:m+D0ads20
>>611
いい加減なことを書いて突っ込まれると逆切れか?
答えられないのであれば黙っていればいいものを
つまらんヤツ。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:06:36.93 ID:aElnM21Y0
テクトムは追従早いね
今動画撮ってきたからうp
ttp://www.youtube.com/watch?v=V0RdxTiWCh0
55秒辺りから回転数拡大してるからそこまで飛ばしてね
ミラーモニターなのでカメラできちんと撮れないからボケてるけど
なんか数字っぽいものが細かく動いてる気がするってのだけでもイメージできるから許してw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:25:24.81 ID:aElnM21Y0
すまん、思いっきり特定できる物が映りこんでてやばかったので動画消した
一般人スレでみんカラも晒されてるからグチグチ言われるのも面倒だし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:25:56.73 ID:WzlFYVKq0
TAKE2PLZ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 22:21:55.03 ID:29+dh8jN0
>>617
各社のWEBを見たりカタログを入手比較することも出来ない宣言頂きました
ハァ…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 10:06:00.59 ID:4SVGs1cI0
PF01とPF01SSの組み合わせで履いてる人いる?
どのくらいのツラっぷりになるのか気になる

写真UPしてもらえたらすごくありがたいんだけど・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:32:33.49 ID:YVKNbaku0
無能なヤツほど強気なのはなんでなんだぜ?
ワイルドだから?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:57:02.49 ID:YIfxbMeA0
無能だからじゃね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:38:47.45 ID:6i2DDdFv0
2ちゃんだから
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 04:07:51.69 ID:f6/pXXe40
何してもFD2より遅いんだから無駄
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 08:12:24.30 ID:r/OBfNf+O
直線はDC5にも追い付けないが乗ってて楽しさを感じるのは負けないよ

遅いけど楽しいよ
一度乗ってみ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 19:13:21.92 ID:eDbdlTGI0
>>627
音やダイレクトな振動のせいで
体感速度が速く感じるから
抑え目な速度で走っている
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:30:28.81 ID:bVjyl10S0
例のセルすっぽ抜けで触媒逝ったんだが
純正新品とSARDどっちがお勧め?
amuseはAP2のみっぽい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 10:48:07.23 ID:SgTglv6E0
つストーレートパイプ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 15:48:43.92 ID:cqyFOJfj0
AP1ならどっちでも一緒ってレベルだから安心して純正池
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 20:07:36.59 ID:/6izZYsd0
最近、羽虫がフロントガラスによく付着してるんだけど
バグガード(ボンネットスポイラー)付けたらちょっとは違うかな?
オススメあったら教えて欲しい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 23:26:43.04 ID:QIsau86f0
バグガードなんかつけて不細工になったら乗れねぇ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:23:08.22 ID:wzdHEmJy0
>>630
子持ちのおっさんなんでストレートはちょっと・・・w

>>631
大して変わらないのか、AP1触媒すげーな
またセル抜けするの怖いけど、安いし純正にしときます。

ありがとう
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:33:30.52 ID:sKyIT34N0
国産をチマチマいじるなら
ポルシェのGT3とか買った方がよくない?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:45:26.85 ID:Gep5XfGoO
>>632
俺も教えてほしいw

ダクト付きボンネットに替えれば虫骸は減るんではと思うんだけと、替えている人どう?

これまで効果有ったのは
1、スピードを出さない(60キロ以下)
2、気温15度以下
3、夜間は走らない

→飾っとけor気にするなって事かと
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:48:54.15 ID:bvv6OGfV0
>>635
S2とGT3は車としてのジャンルが違いすぎるから比較にならないだろw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 22:59:25.59 ID:NVhSkvpS0
S2と釣り合うトコってケーターハムとか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:22:58.03 ID:nAMiLPw+0
エリーゼとかエキシージじゃない?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:35:47.14 ID:gQiYzgnw0
それか2.5LのZ4...?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:46:05.61 ID:ldop5hzO0
>>635,638,639,640
何してもFD2より遅いんだから無駄
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 02:31:11.35 ID:8R5jmdsC0
別に速さで車を選んでるわけじゃないので、比べても無駄。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 04:11:58.82 ID:c50Xm8oL0
>>639
エリーゼは下位グレードならまだしも、エキシージなんて価格が違いすぎるだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 06:28:22.72 ID:lzuJ5xQ80
>>641
おまえの中古AP1がバカにされて悔しいのはわかるけど、R500とかは異次元の速さだぞ。
R500に比べりゃFD2は所詮2リッターFFの乗用車だ。
もっとも、S2000はその乗用車にも負けるのろまなカメだけどな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:21:08.65 ID:xMy4H6HF0
セブン系は日常で使い物にならない
FD2は速いけどオープンに出来ないオヤジセダン

ということでマツダロードスター最強
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:49:59.06 ID:qZ2fOz6n0
いくら速くてもFD2は絶対に嫌だなあ
恥ずかしくて乗れない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:06:56.52 ID:h1PetRt90
>>645
コンニャク車!最強っすね!!!
648601:2012/06/25(月) 17:04:50.66 ID:A/wkvtoRP
>>646
実質フィットタイプRのFN2よりかはルックス良いだろ。
速いだけのに乗るんなら同じFDでもFD2じゃなくてFD3S選ぶがな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:07:45.08 ID:LnJt6VAh0
知ってる方いたら教えてください。内装を分解しているのですが、
純正ロールバーを覆っているプラスチックのカバーが外れません。
どうやら前後2分割できそうなんですが、引っ張ってもなかなか外れません。
どうすれば外れるでしょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:12:31.15 ID:bD33PCE10
 A少年が一般人スレで相手にされなくてこっちに来た
→B少年が一般人スレで相手にされなくてこっちに来た
→A少年とB少年がチューニングスレで出会った     ※いまここ
→S2000のチューニングの話題でないことに気づく

オレはお前らのこと好きだぜ
お前らのこと見てると笑顔があふれるからな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 19:16:22.85 ID:bD33PCE10
>>649
ディーラーで「何々したいのですが説明書コピーいただけませんか」って言えばくれるよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:37:54.50 ID:lzuJ5xQ80
>>651
正規ディーラーじゃなくて中古屋で買ったやつなんだからその手は使えない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:48:01.63 ID:ldop5hzO0
>>644
ただのジョークだw
正直すまんかった

>>649
引っ張れば外れますが強力に接着されているので
ぶっ壊すくらいの覚悟で引っ張らないと外れません。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:48:22.97 ID:NnonHaRT0
中古だろうが何だろうが関係ないよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:05:35.55 ID:LnJt6VAh0
>>651
>>653
有難うございます。接着ですか・・・
どこかにツメか何かがあると思ったんですが
引っ張るしかないんですね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:17:56.56 ID:gQiYzgnw0
>>652
余裕でいける
極端な話、その車を持ってなかろうがその車のパーツ取り寄せもできるw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:59:16.10 ID:PjRawLZs0
3000〜4000付近での篭り音が少ないマフラーはないでしょうか?
今、トレーシースポーツのマフラーをつけていますが高速でオーディオが聞けないくらい篭りがすごいです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 22:26:24.57 ID:bD33PCE10
>>657
純正
ヤフオクでも安いし経年劣化で音量増大もしないしな

>>652
あなたが相当に付き合ってはいけないオーラを出してなければ
普通は誰にでもくれるよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 22:34:31.98 ID:nzH43/3E0
>>657
AP1ならHKSのサイレントハイパワー
AP2は無限しか付けてないから分かんないな
AP2でよさげなマフラーあったら俺も教えて欲しい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:33:00.80 ID:+2eRzV5j0
ロールバーカバー割ろうとしている人がいるようだな
止めておけよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 01:46:45.71 ID:6flqjjR00
戸田のマフラーで篭り音があった
AP1ではまだ我慢できたけど、AP2は我慢できない位酷かったからSFC付けてみたけど幸せになれた
性能考えたらお勧めはしないが、純正は重いから変えただけって人にはお勧め
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 07:30:45.85 ID:3pwNhjHZ0
>>
どうしてですか?ケージ組んだり、サテライトスピーカを
埋め込んだりする場合、ロールバーカバーを
いったん外す必要があると思うのですが。
663662:2012/06/26(火) 07:31:56.53 ID:3pwNhjHZ0
上のレスは>>660 宛てです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 09:23:09.56 ID:7ops2HFl0
>>657
トランク内をデッドニング
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 16:21:07.46 ID:PSiIWbgj0
AP2のマフラーの話だけど、
価格はかなり高いけど、
ガリメガネんとこの、Sスペは下は篭り音小さくって、上でも高音出るからオススメ出来る!


エキマニも合わせて変えるとスゲーいい!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 17:29:12.12 ID:Gzx02++A0
マフラー換えるのって音の為?
まぁ確かに快感は必要だけどねぇ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:16:36.02 ID:fa3YxZOA0
むしろ、たかだか2L・NAで、それ(爽快感)以外に何があるのかと問いたい
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:18:14.56 ID:OIHVmmPS0
軽量化
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 19:56:31.04 ID:mpKrfcLk0
見た目
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:00:24.38 ID:6flqjjR00
>>666
俺は軽量化の為に変えたけど
音、軽量化、見た目、ヌケ、金を出したという謎の満足感、ただノーマルが嫌いなだけ、中古で買ったら社外だったからそのまま・・・ってこれは違うかw
考えられるのはこれくらい?価値観なんて人それぞれだから他にも居るかもね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:21:30.83 ID:SMcdYXqL0
前提としてチューニングの中でもサーキットでタイムを削る目的以外な場合だが
10kg20kgそこらの軽量化って"慣れる"メニューだからあんまりオススメできないな
変えたその時しか変化効果を感じないって意味ね
見た目や操作フィールに関わるところをいじる方が俺は意味があると思うな
(軽量化って言うと買ってくヤツが居るからショップは笑いが止まらずやめらんないわけだがね)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:33:59.47 ID:SMcdYXqL0
ついでに言うと"真の性能を発揮!"ってのもウケウケのセールストークだ
・・・発揮したから何なの?ってね
自分にとって、この車への不満は何か?どうしたいのか?自分が欲しいのは何なのか?
「自分が」って所よく考えてチューニングすると良いよ
自分の車なんだからさ
そーしないと中古車屋なんかで見かけるワケわかんない車になっちゃうぜ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 23:45:29.60 ID:+2eRzV5j0
cniw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 07:53:01.15 ID:6MuXm4LP0
トータルで50キロくらい軽くできたらずっと体感できるんじゃないだろうかと軽量化したことない俺は思う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 08:44:34.18 ID:rm1Jx3eY0
>>674
エアコン残しで-80kgだけど、嫁のtypeS乗ると勘が狂う
もちECU・吸排・足回りも弄ってるけどね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 10:23:03.79 ID:a8hUx1JH0
>>674
1100kg切った俺参上
足決まればコーナー無双だけど街乗り悲惨だぜ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:22:31.10 ID:DHEEpPaF0
そんな無理せずに素直にS2000は街海苔用にしといて
サーキットや峠はエキシージにしとけよ
車重900キロで馬力は同等だ
678601:2012/06/27(水) 11:48:35.34 ID:fLrQLoa/P
>>676
どう悲惨なん?内装とか取って騒音煩いとか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:13:37.27 ID:PQns6Gl70
1100kg切るとなると
内装取り外しエアコン無しだろうから
五月蝿い、夏死ぬほど暑い、冬死ぬほど寒い、体調くずすほど乗り心地が悪いってトコか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:55:24.30 ID:H3TMNsRl0
バイクよりマシでしょ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 13:04:32.49 ID:PQns6Gl70
バイクよりヒドい場合も在る
鉄に囲まれているのでエンジンの熱、ミッションの熱が伝わってくる
鉄に囲まれているので体温が奪われる
鉄に囲まれてシートに座っているので路面、エンジンの振動がシートに集まり体に伝わる
682676:2012/06/27(水) 13:41:37.41 ID:a8hUx1JH0
みんなあまり知らないんだろうけど「内装取る=うるさい」じゃないよ
爆音排気とマウント・ブッシュをリジット・ピロ化した車両がうるさいんだよ
ん?俺の車?フルピロ・フルリジットで超うるさいですよ、ええ
内装はもちろんエアコンなんて無いし、ヒーターも無い
だから寒い日は寒いし暑い日は暑い、誰よりも四季を感じられて幸せだ
一つだけ難点を言うなら夏になるとMTの熱でシフト周りが熱くなって左足火傷しそうになる事かな
あとエンジン熱でペダル周辺が暑くなってシューズの底が溶けそうになる事
あとルームランプが無いから夜になると室内が何も見えなくなる事
あとオーディオレスだから移動中一人カラオケ大会で喉が痛くなる事
ま、弊害って言ってもその程度だ
>>681は完全ドンガラにした事ある人間だな、書き方が悟ってる
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 14:08:45.90 ID:PQns6Gl70
体調くずすのでドンガラはもう出来ませんw



684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 21:11:26.11 ID:PRNP7YxH0
>>682
内装取る=うるさいだろw
リジット・ピロ=もっとうるさい
でも熱害のひどさに比べればうるさいのは我慢できるんだよな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 02:53:41.51 ID:hZ8xDQpPO
私もそういうシビックに乗ってた時期がありました。
一番辛かったのは一乗で誰も乗ってくれない(乗せてあげられない)事でした。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:29:54.39 ID:Xm/q5xWh0
うるささの順番は
内装レス<爆音マフラー<フルピロ<フルリジット
て所かな?
リジットデフマウントとかマジ死ねるからな
でもS2000は剛性あってガタピシいわないだけマシか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:34:03.28 ID:7PfHwYvI0
フルバケ入れようと考えてるんですが、
ショルダー部がドアに当たらないオススメってありませんか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 07:57:35.20 ID:F46ELguyO
みんからでggrks
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:11:42.48 ID:7PfHwYvI0
そうですか、ありがとうございました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:14:49.58 ID:LakiIycW0
>>689
TSGかRSGがオヌヌメ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 09:21:15.90 ID:sOsQ1AkG0
>>682
その熱は触媒
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:45:52.96 ID:NIgKljeR0
椎茸もちゃんと食えよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:41:15.26 ID:M45jmGBB0
>>687
RSGなら当たらないよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:51:19.69 ID:x+8SfGih0
>>687
TETRX最高
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:04:37.44 ID:9Hf6U52+0
チョット上げる。

フル軽量のボディ羨ましいなぁ
俺はエアコン幌は外したけど本気の軽量化まではチョット行けない。
昔シビックで暖房も腹下のアンダーコートも剥いだけど
冬が特にのれなかったからなぁ。
まぁ暖かい所は夏のほうが辛いんだろうけど
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:54:06.92 ID:hcBj97Wq0
ネットや雑誌でサーキット専用車という特殊な趣味の話を聞いてさ、
それを街乗りとたまに山ドライブしかしない奴が真似しちゃう。
ありえねーと思ってもヤツたまにいるよね。
普段乗りに旅行が楽しくないどころか辛い車との生活ってフツーに考えて最悪じゃんな。

純正の倍固い12kのバネの車高調入れて「乗り心地が悪い!」「乗り心地が良いって言ったから買ったのに!」
ほんでハイパコのバネは乗り心地が良い(笑)とか聞いてバネレートかわらんのにウン万円突っ込んだりと
ギャグみたいな黒歴史リアルタイムに晒してるヤツ結構見てきたので一応注意喚起な。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:02:30.64 ID:C8ZNO38n0
まあ良いじゃないの
やって涙に暮れるのも勉強の内さ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 00:06:52.04 ID:fF90zXQF0
実際にやってみるまで分からんのか? ってのもあるが、
アホなカーライフもまた、貴重な思い出にはなる罠
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 08:56:32.07 ID:XvBlovh70
まぁ戻せる改造なら良いんだけど戻せないレベルまでやっちゃうと泣くしかないもんな
ロールバー溶接とか、ホールソーで穴空けとか、etc、etc
こういうのは先人が教えてあげた方が良いよね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:09:56.80 ID:hOaFsYVf0
ドンガラまでヤル人はボディは使い捨ての消耗品だと思っているから戻すとか考えないよ

てか、スプリング換えた時点でボディの劣化は加速するんだけどなぁ 考えていない人が多過ぎる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:19:29.73 ID:XvBlovh70
ノーマルで街乗りしたってボディは経年劣化するんだからスプリング交換程度で劣化劣化言ってたらキリないぞ
つか劣化って何だよ、俺の中では「劣化=アライメント取っても真っ直ぐ走らない」ってレベルなんだけども
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:24:46.53 ID:hOaFsYVf0
>アライメント取っても真っ直ぐ走らない

それは劣化というレベルじゃなくてボディの寿命が終わっているんだと思うが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:08:32.24 ID:FXxAyX9O0
>ノーマルで街乗りしたってボディは経年劣化するんだから
>スプリング交換程度で劣化劣化言ってたらキリないぞ
まぁこれに尽きるな。何事も、程度と閾値の問題だから、あとは個人の判断だね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 12:40:11.10 ID:XvBlovh70
>>702
俺はそこまでイって初めて劣化だと思ってるw
アライメント取ってまだタイム出てる内は捨てるの勿体無いじゃん
S2000だとキャンバー付ける偏心ボルトを挟む→‖〇‖←コレが開いたら終わりなのかな?
アッパーアームの付け根の溶接剥がれは直せたけど、上のが壊れると数値が出なくなるし
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 13:49:31.90 ID:DFuvh0r20
何やってもFD2より遅いんだからFD2に買い換えるのが正解
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:09:17.40 ID:XvBlovh70
オープンにできない時点でAUTO
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:49:00.83 ID:KD8YU9cy0
なんとかバーとか付けると少しは劣化抑えられるんだろうか?
それとも気休め程度かな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:01:10.93 ID:/0Yw+MpT0
>>705
多少速くても見た目が最低なのでFD2だけは買わない。
FD2なんて買うならインプとかランサーにするよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 17:30:08.09 ID:hOaFsYVf0
なんとかバー付けるとボディの劣化は早くなります
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 18:18:42.36 ID:FXxAyX9O0
>>707
劣化と剛性は違うからね・・・。

金属ってのは、応力が掛かっても、降伏点を超えない限りは元に戻る。
ところが、何らかの(補強等)理由で応力がどこかに集中すると、
トータルの入力エネルギーは同じなのに、曲がって戻らなくなるという事が有り得る。

もちろん、概念的な話だから、別に神経質になる必要はないんだけど、
設計に盛り込まれてない変更を加えるというのは、本質的にはそういうこと。
部分的にチョコっと弄るのは、大抵は盆栽か、ふいんき組なので、(大きな入力をしない)
問題として表面化することが少ないんじゃないかな?と個人的には思っている。
711601:2012/07/03(火) 19:03:35.06 ID:f+/NFcJ4P
>>708
そこまでFD2も見た目悪くないと思うが、俺もFD2買うならRX-8かエボ9MRのが
見た目好きだし長距離走行楽だし、前述のどっちか買うな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 19:40:28.90 ID:P9KDRMJM0
FD2の排気音だけは好き
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:12:11.24 ID:EbCpHq1K0
どこまでやるかは将来売るつもりなのか乗りつぶすつもりなのかで決めればいいんじゃね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 20:44:35.17 ID:TOZEw+Rk0
乗って楽しめたらソレがそのヒトにとって良い車だと思うけどね。
人のことに首突っ込むのは下衆いなぁ・・・

てか走りに行こうと思ったら大雨だった残念。。。。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:00:13.94 ID:WW2+Tepc0
定期的に来る人だからマジレスしても意味ないよ FD2がなんたらかんたらさんは
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:49:57.90 ID:NZxHzk0u0
FD2こそS2に勝てないのが現実だろう
街乗りで(信号ダッシュ?w)勝てないとかそういうレベルの話なら知らん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 07:30:58.11 ID:3RoirCFv0
車を勝ち負けで語ってる時点で終わってるな
そんなに勝ちたきゃFD2なんて捨ててR35でも乗ってろ
買えない?知らんがな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:13:52.17 ID:Sw2bSoPV0
ベストモータリングでのシビックとS2000の直接対決結果

2007-07
【筑波ドライ】
日産フェアレディZ 1'07"87
 ホンダNSXタイプS 1'07"66
ホンダS2000 1'08"78
ホンダシビックタイプR 1'07"93
ホンダインテグラタイプR 1'09"58

2008-03
【筑波ドライ】
ホンダシビックtypeR 1'07"633
ホンダシビックtypeR(SportsModulo) 1'07"152
ホンダシビックtypeR(無限) 1'06"862
ホンダS2000 1'08"755
ホンダS2000typeS 1'08"865

2009-07
【筑波ドライ】
マツダロードスターRS 1'10"806
ホンダS2000 type S 1'08"585
ホンダシビック type R 1'08"284
スバルインプレッサWRX STi 1'06"382


ゴミ2000おせぇ
2LのFFに一度も勝ててねぇw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:18:53.26 ID:cSQz0tS+P
fdシビック速い人でも筑波5秒台しかだせんやろw
ef&egシビックのが早いし
s2000は3秒台なんだが…
ノーマル同士ならならタイヤでまけるやろな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:56:40.24 ID:Q92HMN5j0
明らかな釣りに反応するヤツは真正アホの法則
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 09:16:41.95 ID:2TiC8WIN0
ビギナーレベルまではFFの方が速い

へたなAP2はFD2にボロ負けw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:01:05.80 ID:Sw2bSoPV0
>>721
しかもあの結果はプロが乗ってのタイム
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:21:20.56 ID:sFs90AxVO
ふいんき?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:26:37.31 ID:Nf/r7RDp0
FD用とはいえRE070なんてSタイヤモドキ履いているんだから1秒位速くないと話にならんだろ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:59:06.52 ID:3pzSEPq20
まあFSWの直線でも追いつけませんがね。。。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 15:26:59.52 ID:SYJaZXLj0
それは最終コーナーの脱出スピードと加速開始ポイントの違い

ストレートをゼロ発進ならAP2の勝ち
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:00:02.94 ID:70CpZapk0
>>726
AP2ってホンダなのにトヨタ馬力だし、車重から言ってもそれはありえんわ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:33:40.26 ID:MLL5b1hHO
前進5メートルダッシュは勝てるが後退5メートルダッシュは負けるなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:59:32.26 ID:WZgieNjm0
チューニングの話について来れなくて寂しかったんだろ、その書き込みッぷり。
でもな、誰も居ない平日に頑張っても無職アスペ同士での会話にならんだろ。
それでも良いのか?ってか気づいてない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:56:29.12 ID:SbNvWCLb0
ホンダなのにトヨタ馬力

言い得て妙w
ちょっとワロタ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 00:38:51.10 ID:rvgD2dqY0
相変わらずスルーのできなさにわろたw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 05:11:17.83 ID:4Gh2heC40
>>728
5メートル以上はどっちもFD2にボロ負けだろうな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 07:57:35.16 ID:yz8RcOgj0
FD2FD2言ってるけどどうせ車持ってないんだろうな
可哀想だけど放っておいてやれ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 08:00:42.30 ID:ShDyUj9EO
チューニングの伸びしろが無いから前掻きが騒いでいるが、1つだけ言えることがある

俺のS2000が一番格好良い!
おまいらのよりちょこっとだけ勝っている

悔しいかw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:41:49.38 ID:po80y7Mz0
ネコ足なんてねーんだよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:45:51.34 ID:LmItWrQH0
自分で乗っていてあれだけど

S2000のフロントマスク嫌い がらっと変わるエアロパーツが欲しかったw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 12:45:07.53 ID:XODnh9wN0
ないならワンオフで作りゃいいじゃん
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:39:00.59 ID:HHKRVSkn0
>>734
かなり悔しいです!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:15:49.19 ID:atsgRnsV0
オレは無限のフロント好きなんだけどあまり支持してもらえない
アイーンとか言われて悲しい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:24:35.52 ID:MlID0bVo0
アレ見るたび
中華一番!に出てきた笑う饅頭を思い出してしまう
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:41:40.42 ID:d1ZGgHqh0
ありゃドラクエのスライムみたいだよな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:55:56.10 ID:XODnh9wN0
車種問わず無限ってデザインで失敗だと思うのは無いと思う
むしろ他メーカーよりも良いんじゃないか?
ただしスポーツ路線であって、ラグジュアリー系とかって感じじゃないと思う
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 00:05:01.74 ID:d1ZGgHqh0
いやいやそんなことは無いぜ
でもAP2のフロントウイングはカッコ良いな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 01:22:09.38 ID:z+Eyfx5W0
無限のリアウィングもカッコイイと思う。タイプSのよりもな。
AMISのカーボンガーニーフラップ付きでおもっくそドラッグ増えてる俺のが一番カッコイイ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 06:20:00.35 ID:s+rj1L9G0
コンセプトモデルだけで終わったけど、
あの無限のワイドボディキットが出てたら買ってた
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:22:37.07 ID:9UoNbLgH0
誰かバッドムーンレーシング入れてる人おりますか⁇ちなみにAP1
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 07:45:55.87 ID:tK/lcgHL0
無限は、ボンネットと炭トップしかいぃと思わん
あとは全て中途半端じゃないか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:03:01.43 ID:gDZ1t8SZP
>>747
私ネカマのタイペS乗りだけど無限のフロントウイングだかスポイラーは
タイプSのより断然カッコイイと思うの
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:33:54.15 ID:tK/lcgHL0
>>748
チューニングスレだから言うけど
「カッコいぃかどうか?」……カッコいぃと思うし
空力もタイプSより断然いぃと思う
でも、超重いのょ
フロントのオーバーハングに重量物は、罰ゲームじゃないか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:04:30.15 ID:7g4qmgMX0
>>746
バットムーンのハイブリットレーシング入れとるよ〜
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:17:45.78 ID:VN9LllFwP
>>749
無限のがどれだけ重たくなるかは解らないけど、それ言ったら後付けするパーツ全部
重量物ってことで水掛け論になる気が…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:38:44.28 ID:++ZKn93c0
749は「フロントのオーバーハングに重量物」って云っているじゃん

フロントスポイラーは
実際、車体下に入り込む空気を減らす事には意味が在るかもしれないしフロントグリップも上がるかもしれないが
フロントオーバーハングが重くなる事での運動性の低下の方が問題になるような気がする

カーボントップもボディの強度アップには繋がるかもしれないが 幌だけの状態にくらべると重心が高くなるわけだからソレも悩ましい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:24:17.20 ID:vi+XVY9v0
何してもFD2より遅いんだから金を掛けないのが一番正しい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:32:27.29 ID:Cx1YCCU30
>752
そんなに悩ましいなら、もうスポーツカー降りた方がいいよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 11:48:32.45 ID:C000iwbS0
悩んでる時が一番楽しい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:59:12.75 ID:ssdtZNJB0
265/35R18のラジアルタイヤだったら空気圧ってどんなもん?
F2.5 L2.6じゃ高いかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 17:06:02.10 ID:AgKWWYJ80
温間に合わせるための冷間圧なら高すぎるだろうし、街海苔用なら好きにしろって感じ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:52:12.16 ID:9k72AzXl0
>>756
サーキットで走った時のエアを聞いてるのなら
タイヤで適正値は全く違う。
銘柄聞かなきゃわかんねぇ

ディレッツァZ1☆とハンコックのRS3だったらコンマ5くらい異なった。
街乗りだけなら3Kくらい入れとけば?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:16:00.25 ID:GCysA08m0
あてずっぽうで空気圧入れるなよ・・・
ロードインデックスとか参考になりそうな物いっぱいあるだろ・・・
760746:2012/07/07(土) 23:34:39.15 ID:CbOFxmUH0
>>750
RZですか⁇
音どんな感じですか⁇
リッド装着でディーラー出入り出来ますかね⁇
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 03:30:58.06 ID:vgTtK/SE0
>カーボントップもボディの強度アップには繋がるかもしれないが
そりゃ何も無くても空気があるだけで真空よりも強度は上がる訳で、強度うpもゼロじゃないけど、乗せてストライカーでくっ付けてるだけだから強度アップと言えるレベルでは繋がらない
ダッシュ逃げ4点式ロールケージでピラーに溶接もしてないのにねじれに対する強度が劇的に上がった!って位にはありえない話

>幌だけの状態にくらべると重心が高くなるわけだからソレも悩ましい
無限HTなら幌と骨と小さいけどモーター外す事による重量減(幌等一式27kg、CFRP無限HT一式20kg)
あの形状もCd値向上の為で、強度増重量増とか両方無いから悩むまでも無い
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 06:08:05.52 ID:+Tlo5fzn0
>>760

ハイブリットレーシングのRZスペックですよ

車検時に音量測定した時は94dbだったのでリッド着けなくても合格しましたよ

ただかなりの音量なのでディーラーだと敬遠されるかもです
それでもリッド着ければたぶんピットには入れてくれるでしょう

ちなみにスーパーオートバックスへ行った時はリッド無しでは断られ、リッド付けてピットに入りました

対応は一律では無く、工場毎に若干の違いがあります
やたら国の目を気にするところ、ぜんぜん気にしないところなどなど
例え不正改造では無くても改造車お断り!みたいな工場もありますからね

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 07:26:43.80 ID:MpZC8qTE0
タイヤサイズを前後とも17インチ245or255にしようか考えてます
タイヤサイズだけ変えるとアンダー傾向になったりしますか?
ブレーキバランスとかも見直す必要ありますか?(ブレーキパッド交換とか)
764746:2012/07/08(日) 07:36:30.20 ID:SttuinDX0
>>762
インプレありがとうございます
かなり参考になりました
やっぱり音は最高ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 08:21:15.86 ID:cXnjcLoo0
>>763
この車は、タイヤでアンダーになったりはしない。
ただ、フロントも太くすると、S2000ならではの
リアから曲がっていくような感覚が無くなる。単に限界速度が上がる。
ハンドルのレスポンスを上げるために、リアだけ太くする人も居るからね。

ブレーキバランスなんて、タイヤを100%使えるようになってから考えること。
なので、そういう質問が出るうちは全く必要ないと思うよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 12:39:53.70 ID:EqGjFHVI0
上から目線で間違った事を自慢げに書かれると
どう反応していいかわからんなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:34:53.05 ID:cXnjcLoo0
と、物識り気に指摘する方がいらっしゃるので、いましばらく対案をお待ちください。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:22:57.18 ID:hfiEAM6G0
>>766
1時間半経ったけど口を噤んだままか、とんだ口だけチキン野郎だな。

因みにだが、>>765先生、
「フロントを太くしたらコーナー限界速度が上がった」と言う現象があった場合、
「フロントを太くする前はアンダーステアが出ていた」ことになるよね。
つまりタイヤを変えたことでアンダー/オーバー変わるよね、うn矛盾。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 14:44:20.27 ID:cXnjcLoo0
>>768
それはそうだけど、当然吊しを基準に話をしてるんだろう、って点が一つと、
768の観点に立ってしまうと (その場合765が矛盾だというのは取り敢えず認める)
じゃ、アンダーが出ないクルマって何だよ?って話になる気がするんだけど。
(そこで言う、「アンダー・オーバーの無い車」 を設定して、
  一定のRでアクセル全開にしてたら、その車の挙動はいずれどうなるの?)
770769:2012/07/08(日) 14:48:20.88 ID:cXnjcLoo0
あー、ついでにもう一つ。
前後タイヤを同サイズにした場合、足回りが変にヘタったりしていなければ(もち吊しで)
この車は、弱オーバーステアになるとオレは思っている。この点も参考にお願いします。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 15:22:05.40 ID:gGWUvlRF0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 16:29:42.92 ID:hfiEAM6G0
0.そもそも何をお願いされたか理解できない
1.ステア特性とその評価方法という最も基本的な部分に関して説明する気はない
2.763含め誰も吊るしと言ってない
3.その上でサスペンションでステア特性は変わるが、今はタイヤの影響の話をしているはずだ
結論:そもそもステア特性の話が理解できない様なので、掲示板で他人の手を煩わせず先ずググるべきであろう。
タイヤ、サス、重量配分等の勉強になると思うよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:16:53.71 ID:cXnjcLoo0
>>772
763が吊るしに乗ってるとは言ってないぞ。
で、分からないからこそ、まずは一般論を語らなきゃ仕方ないだろ?
「ノーマルを基準として話をしてる(一般論を知りたい)んだろう」 って言ったんだよ。

つか、オマイは何がしたいの? 会話する気あんの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 20:11:46.64 ID:rM3aTdcu0
>hfiEAM6G0は荒らしみたいなもんじゃないの
とりあえず会話をする気が毛頭無い事は読み取れる
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:00:25.14 ID:hfiEAM6G0
二度も書くと馬鹿にしてるみたいで嫌なんだが。
>>769-770を読んでも何をお願いされたのかが全然理解できないんだわ。
>>765の書き込みは明らかに間違えてるから指摘はした。
しかし、今となっては会話する気がかなり失せたのは正直な感想だわ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:26:58.47 ID:cXnjcLoo0
めんどくさいヤツだなw
会話する気がなくなったなら、四の五の言わずに引いてくれ。

言いたい事があるなら、自分で論点を絞って>>763に意見を言うなり、
オレのレスに反論するなり、「?」部分に回答するなり、好きにすればいい。

ちなみに、>>768を殊更否定する気もないが、下から2行目はアンダーとは限らん。

例えば、「リアを太くしたらオーバーが強くなった。」 …って言ったら、
何言ってるかオマイは分からないだろ? 分からないなら、どうかそっとして貰えないか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:36:32.27 ID:hfiEAM6G0
>>765の間違いを指摘しただけなんだが、なんか大変だな。
因みに>>776の現象はリアを太くしたら面圧不足でグリップが弱くなったんだろうな。
理由はタイヤには変形乃至破壊強度が存在するためグリップと面圧は線形比例ではないからだ。
尚、アンダーもオーバーもない状態の一例としては、
君が触れていたある曲率半径で定常円旋回を行ったとき徐々に速度を上げていく際に
その曲率半径を維持できない限界速度に達した際の挙動が前後輪同時に限界に達し滑り出す様子を言う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:43:06.70 ID:cXnjcLoo0
なるほど、結局クルマの話をするつもりは無いわけね。
>>777のレスだけ読んだら正しいけどね、会話の流れとしては全く噛み合わないね。
要は揚げ足取りをしたかったのね、マジレスしちゃってスマンね。
もしオレのレスの内容を拾ってくれたら、またマジレス再開するよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 21:57:08.52 ID:hfiEAM6G0
>>777は車の話ですよ。
間違いを指摘されたから感情を乱しただけなのかな。
弱ったな、リクエストに応える義務は基本的にないのだが。

まあ>>763に答えなければならない理由が分からないが簡潔にまとめると、
前後245にすることでアンダーステア化するか:しない
前後245にすることでオーバーステア化するか:相対的にする
ブレーキバランスの見直しは必要か:走るコース乃至運転者の技量や運転操作の癖に大きく依存するので答えられない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 22:05:18.52 ID:hfiEAM6G0
>>763にもう一つだけアドバイス
ブレーキパッド交換を視野に入れてるから無いとは思うが、
競技走行かサーキット走る以外、つまり街乗り〜山道程度ではフロント245はネガの部分が大きくオススメできない。
普段乗りが快適な方が幸せなS2000との生活を送れるでしょう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:55:30.86 ID:v2qlWE8C0
すげー馬鹿がいるなw
馬鹿は軽に乗ってればいいのにw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 02:57:10.81 ID:v2qlWE8C0
>>765
何度読みなおしてもウケるw
おまえタイヤ滑らせて走った事一度もないだろw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 08:59:36.62 ID:igcO2aCo0
俺も>763は吊るしで乗ってる方が幸せだと思う

単に245通しにするのは、>780が言うように怖い部分があるが
セッティング次第では、通しでも吊るしより安定してるように思う。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 10:23:10.99 ID:jAA8amgH0
>>783
安定するとしたら、前をワイド化したグリップのアップ分をスポイルするセッティングしかないだろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 16:36:30.12 ID:EjeIp/fB0
みんなセッティング云々にばかり注目してるけどさ
ナローにはナローの、前後通しには前後通しの走らせ方があるじゃない
どちらも安定させる乗り方をすりゃ良いじゃん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 18:31:20.91 ID:SiMKlT1YO
ハンドル切れば曲がります程度の話でおまいら面白いなw

幸せだろ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:16:59.10 ID:UaVG0g3Q0
cXnjcLoo0先生に即レスあったたのにマジレスが再開されなくて少し寂しい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 20:41:56.47 ID:UaVG0g3Q0
今日〜明日のハイライトは、ヤフオクに出てるチーム国光のフロントサスペンション無意味バー。
何をどう考えても溶接部剥がれを防止できない謎の物体を誰が落札するか楽しみである。
落札して取り付けたら効果を教えてくれよな!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:55:48.16 ID:VYQxEuWC0
>>788
アッパーアームブラケットを繋ぐ感じのヤツか?
あれはあれで一定の効果はあるかもしれんよ
ガゼットに比べたら全然弱いとは思うけどね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:00:58.34 ID:dW8i05+K0
無限のフロントウイングに純正ストレーキの併用ってどうなのかな?

ちょっとぶつかるところ加工すれば付くみたいなんだけど

無限が風洞テストしてるくらいだから、空力のバランス崩れるかな?

前の車でストレーキの良さを実感したんで、付けたいんだけど


併用で付けている人いますか?
安定感とか知りたいです
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 22:50:12.32 ID:EospVlB+0
つけてるけど、ストレーキとかって体感できる物なの?
すまんが俺には分からないのでお力にはなれそうもない。。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:20:52.17 ID:ZttWqEehO
だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 01:13:31.93 ID:Ka/16T6l0
段差でまずストレーキが擦れて音が出るので
おっとこれ以上はやばいなセンサーにはなる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 08:05:24.50 ID:+Vz4wzqF0
メーカーが純正採用しているのだから一定以上の効果はある(キリッ


って言いたい所だけどファッションなんだよね
舗装路しか走らないけどマットフラップ付けちゃいました的な
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 12:12:37.35 ID:12Kh0lAY0
>>791
輸出仕様には標準装備.雨の高速を150以上で体験できる.
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 14:04:58.09 ID:HOFCzvUlO
今ではほとんどの車に似たようなモノがわざわざ付いてるんだから、なにかしら効果があるんだと思ってる。
797791:2012/07/10(火) 15:31:25.10 ID:60gZxVmK0
効果は間違い無く有るんだと思う。ふぃっとやびっつについてる位だしね。
でもそれが体感できるかどうかは別の話。
俺はFSWのストレートでも「体感」は出来なかったよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:14:43.26 ID:TkLBsd4U0
スーパーの輪止めでストレーキ擦ったorz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:30:35.50 ID:yu5ZuTb20
ストレーキってタイヤの前だし輪止めで擦るって駐車場に頭から入れてんの?
それってエアロボロボロにならないの?
純正がどんなもんなのか覚えてないけど、多分スーパーのやつって結構高いし輪止めまで行けなくね?

自分は頭からだとエアロが当ってすぐ割れるから後ろから停めるせいでリアディフューザーがバッキバキだから
別の停め方があるなら対策として教えて欲しいんだがw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:43:21.92 ID:R4P2b5tP0
>>799
違う話で悪いんだけど
リアディフューザーはどんなのつけてるの?
パラシュート効果とか軽減できてる感じ?
801791:2012/07/10(火) 19:50:27.43 ID:60gZxVmK0
ひっくり返して置いておけば良いんじゃね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:55:50.30 ID:TkLBsd4U0
>>799
エアロは大丈夫な高さの輪止めだったから油断した
もうしないように気を付けるよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:05:29.12 ID:yu5ZuTb20
>>800
前にこっちか一般スレにうpした気がするけど、自作
誰かのみんカラだけど
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/539/929/4539929/p1.jpg
これみたいな感じで止まっててフィンも殆ど同じ(ウチのやつはこれよりも少し外側かな)
ツーピースになってて、画像にうつってない下側の板はデフより前まで来ててロアアームバーと共締め

パラシュート効果はタイヤ側からしか風が入る状態じゃないからフロア下の分はかなり減ってるとは思うけど慣れちゃってる
デフとか全く冷えないから冷却対策はしっかり(市販はデフまでカバーしないやつが殆どだから気にしなくていいけどね)

なんか詳細じゃなくてスマン
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:21:35.02 ID:rYqg4ITh0
>>801
天才現る
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 20:52:14.36 ID:/K/fZs5R0
4センチほどローダウン、アライメント純正値のSにフロント8J+50のPF01、リアに9J+60のPF01SSって車検対応できますかね?

計算上では入りそうなんだけど、スポークの飛び出しとかがわからなくて。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:17:11.59 ID:xMVgeBKE0
>>805
フロントは微妙な気がする
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:07:45.96 ID:O2gx5AND0
>>795
雨の高速を150が私には無理ぽ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:23:44.10 ID:wUiAsYUWP
>>799
俺はディフューザー着けてから横に停まってる車のボデーに写る自分のS見ながら輪留め
に当たらないよう駐車してるは
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:47:53.16 ID:/K/fZs5R0
>>806
やっぱフロントですかねえ・・・

これでだめならpf01ss前後なんか絶対無理ですよねえ
車検対応サイズでフロント7.5j リア8.5j辺りでいいホイールはないもんか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 08:27:41.28 ID:3xwvkZKv0
>>800
パラシュート効果は、バンパに穴あけがてっとり早い
見た目重視なら、プレートの側面を開ければいぃ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 10:44:06.33 ID:oarSQ3BS0
穴開けてダクト作るのはなんか怖いなぁ...
適当にあけて、後ろからホムセンのメッシュ当てとけば大丈夫かな?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:17:22.60 ID:4NmsmBGi0
何やってもFD2より遅いんだから弄っても滑稽なだけ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:33:23.50 ID:W9rQYMpHP
>>812
毎日そんなこと言う為だけに費やされるおまえの人生が滑稽だはw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 12:50:36.91 ID:3xwvkZKv0
>>812

>メッシュ当てとけば・・・
ホムセンで売ってるのだと、安っぽくなるょ
エキスパンドメタルの7o幅がオヌヌメ
通販で1500円くらい
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 13:20:44.75 ID:pTtVDG9Q0
スルーしろよw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 16:25:13.93 ID:eXjGp7//i
リアバンパーのパラシュート対策で、ただ単に穴開けて、エキスパンを裏から当てただけじゃハリボテ感が出そうで…

やる勇気ないわ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 16:26:42.61 ID:Nez9fKYB0
逆に穴だけ開けてメッシュなんか貼らない方が良いと思うが
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:27:48.21 ID:z/FwFmxPO
穴開け加工時に塗装が割れたりするからやらない方が良いよ

パラシュート効果とかはエアロ売っているショップの騙しだよ

富士で一キロ変わったかな程度だった

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 19:37:01.70 ID:6qpDjMuo0
>>818
興味深いんでロムらせてもらってたけど、その程度の変化しかないならやめとこw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:01:07.82 ID:W9rQYMpHP
http://s.ameblo.jp/mandm-honda/entry-11266361544.html

↑逆にこんなのはどーなんかね?下回りのグランドエフェクト効果とか実際あるんじゃろうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:14:11.63 ID:yk3rVjLtP
>>820
全部フラットじゃないと意味無さそう。
気流が乱れたら吸い付かない。吸盤の一部がめくれたら剥がれるだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:26:05.86 ID:8sAaIm7r0
アンダートレイは平らなサーキットだけのアイテム

一般道ではまったく意味がない
フェラーリにアンダートレイが在るが 路面にウネリが在るとむしろ不安定になる
ルマンのウネリのある路面でマシンが飛ぶ事故が多いのもアンダートレイのせい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:26:48.73 ID:6qpDjMuo0
俺以前DC2R乗っててc-westのFバンパーに自作でアルミ1.5mm厚のアンダーパネル付けたんだ
バンパー下は全てフラットで前に5cm出し、固定はバンパーのみ

テスト一本目、時速80kmでバンパーごと落ちて大破

その時得た教訓「下廻りは恐ろしい」
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:40:00.28 ID:8sAaIm7r0
前に5cm出したのが効いたんだろうな
フロントリップは1cmの差でダウンフォースが変わる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 20:59:25.97 ID:lZ4W9daI0
S2000純正部品にもあるストレーキは高速道路での燃費に影響するものであって、安定性には殆ど寄与しない。
CD値は改善するが、CL値には影響しない。

所謂フラットボトム化はリアディフューザーの効果を最大限引き出す為の物。
ウイングやスポイラーと異なり、CD値を極力増やさずCL値を改善できる。
またそのダウンフォース発生位置が車体の中央付近にある事が貴重なのであるが、
効果を発揮する速度域が高いため殆どの場合フルサーキットでしか意味を為さない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:24:13.22 ID:7h5v/60bi
>>818
参考になったよ。バンパー加工は辞めとくわ
ありがとう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:49:34.32 ID:bE89yxIb0
タイヤの空気抵抗ってデカイんだな。
回転してるのもややこしそうだ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:55:28.99 ID:HOp+FIjh0
俺は自分で穴開けたけど塗装が割れる事はなかった
たぶんだけど純正塗装ならまず割れる事はない、後塗りだとわかんね

速度にどの程度影響するかはデータとらなかったので不明
ただ、バンパーのチリがずれる事は減った
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 22:56:50.06 ID:z/FwFmxPO
ラジアル4秒台で富士を走っている
ストレート毎周単独だと213〜215キロで季節範囲内かな?

パラシュートは意味無かった
スリップは巧く行けば四キロ上がる

ウイング、マフラー、タコアシ、コンピューター、タイヤの太さ、ファイナルとかのデータとか教えようか?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:03:19.87 ID:8sAaIm7r0
バンパーに穴は リアデフの冷却には効果在りそうw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 01:33:27.67 ID:qzIpTBli0
>>829
禿しくイラネー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:18:53.57 ID:IA9V1tHE0
825に補足すると、フラットボトム化するとCD値が改善するため高速道路での燃費が良くなる。
最近の車がフラットボトム化されたりストレーキがついているのは(主に欧米で)高速道路での燃費を意識しているため。
また、欧米と共通仕様車とすることに生産や管理面でメリットがある場合に採用される。
因みにCD値の改善は燃費の他最高速度の改善に繋がるが、2L車のレベルでは吸排気系改造でのエンジン出力アップほどの効果は望めない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:28:15.73 ID:lvzdUwlg0
ケントのチタン・ステンマフラー両方使った事ある人いませんか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 01:05:59.93 ID:lIStcK+Y0
>>829
ファイナルだけ聞こうか
正直タイム書く程ではないと思うよ・・・

誰かボンネット後端にガーニーフラップ付けてるヒトとか居ないかなぁ・・・
俺は鈴鹿走ってるけど
結構窓汚れるし・・・少しでも空力的メリットあればと思うんだけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 10:35:43.80 ID:lM1LADtC0
>>833
ケントは年式によって形状変えるから他人の意見はあんまアテにならんぞ
俺は両方使った事あるよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:52:33.49 ID:305f1wjv0
>>835
ステンとチタンは軽さ以外にメリットありました?
両方ともフルオーダーとかですか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 10:53:26.86 ID:305f1wjv0
日本語がおかしいですね
×メリット
○違い
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:10:42.78 ID:PQSGNFTs0
>>837
価格が違うだろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:23:14.46 ID:kVv8ah+60
>>836
パワーの出方、テール形状、音量、音質、値段、何から何まで違ったよ
今作ってもらったらまた全然違うのが届くんだろうけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:45:20.64 ID:305f1wjv0
>>839
仕様が全然違うのなら比較は難しいですね
ありがとうございました
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 13:04:41.64 ID:2DxYGaKH0
>>838
アスペは発言しない方が良いと思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:07:29.65 ID:/3+xuz/G0
一番違うのは外観を見ての気持ちの盛り上がり方かな。
ワルぶりたいオコチャマには音だけ聴いてもプラシーボ効果バツグン。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:53:36.67 ID:HBZ4IyTN0
フロントに225 リアに245タイヤ履かせたいんだけど扁平とホイール幅はどのくらいがいいでしょうか
17インチです
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 21:12:14.45 ID:zzDymB+MO
タイヤメーカーのHPにタイヤと一緒に適正リム幅のってるよ。

まず買いたいタイヤのページ見てきな。

ただ俺は適正リム+0.5Jにしてる。
まぁこの辺は何度もタイヤとホイール変えないと感じない部分だから
オススメしないけどね
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 22:17:44.03 ID:/3+xuz/G0
サーキット走らないなら純正サイズにしとけ。
ハイグリのオーバーサイズ履いてて雨の高速で事故られるとみんなの迷惑。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:59:48.94 ID:jwW9Ksxg0
>>845
何言ってんだ?
>>843はほとんど純正サイズじゃん
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:56:38.08 ID:MGjKjHjv0
最近いわゆるハイグリップを卒業してプレミアムタイヤにもどるにあたって
タイヤを太くするのもありかなと思っている。
まぁ、結局は「目的手段結果あらゆる面で意味無いな」と思って純正サイズにしたけどね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:21:59.03 ID:ipGOrV2e0
RE11AとS001で悩んで結局RE11Aにしちゃった。街乗りしかしないけど、11のほうが安かったモンでw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 08:24:14.93 ID:x3t2uwWk0
RE-11Aは何気にブリヂストンで2番目にウエットグリップ高いからな
俺も買ってくるわ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:15:02.82 ID:MGjKjHjv0
ウェットグリップと耐ハイドロ性は違うよね。
俺はもうほんと町乗りしかしないから雨の高速道路でも安心の方を買うさー。

ステアリングラックスティフナーってやつ、アレいいな。
ステアリングが、外乱に乱されにくくなって、ブレーキからターンインまででの妙な抵抗が減って自然な感じになったわ。
そう、アレはまだ16インチ純正タイヤだったころのフィールに似ている。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 15:37:04.39 ID:pDLY0Z4j0
11A買ってきた
17インチリヤ2本コミ8万だった
田舎だからたけえな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:09:11.60 ID:q+4PfKYa0
田舎ならタイヤオイル消耗品類はヤフオクなり通販で買うと安いよ。
ヤフオクでも245/40R17が2.8万円/本だぜ。
恐らく田舎の場合、田舎のタイヤ屋の仕入れ価格よりも安いと思う。(おらの田舎じゃそうだった)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:11:08.13 ID:+DvsPoX30
リアタイヤ交換、255/40R17 ATR SPORTS 2本で、11,800円ですた。

タイヤの値段下がってる?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:34:59.87 ID:hS7uBeAG0
田舎だと持ち込みで嫌な顔されて割増し工賃で
手間と運搬に伴う労力と精神的疲労加えて
結局同じになるな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:13:54.24 ID:xKmLbRpK0
>>853
そんな糞タイヤ履くほど金が無いなら軽に乗り換えろよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:52:34.57 ID:+DvsPoX30
ATRならSドラよりタイムが出た俺が通ります・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:13:45.03 ID:xKmLbRpK0
>>856
コンフォートタイヤと比べてドヤ顔が通って行きましたw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 06:24:41.52 ID:LYVuSiB00
タイヤ頼みのザコはエンジンかけずに車庫でハンドル握って遊んでろよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 14:45:12.76 ID:LXCJM/Qb0
255が、1本6000円ってこと?
そこまで安いと、さすがに食指が動くなぁw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:23:33.33 ID:OBKgxbF10
トレッド剥離さえしなければスポーツ走行に使えるって事だから問題ないよね。
消耗品は安い方が好ましい。

因みにだが、スポーツ走行することそのものや「自分が上達する」のが楽しいのであって、
「車を速くする」ことが目的ではない人って多いんだぜ?
タイヤとコースに合った空気圧やサスセッティングを見つける趣味とかも愉しい。
盆栽車で街乗りと年3〜4回の山ドライブしかしない奴には想像もつかん世界だろうが、他人を否定してはいかん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:50:39.82 ID:Cp2BrG2t0
>>860
cniw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 20:54:12.20 ID:614vonzC0
街乗りタイヤをサーキットで使うのはあまりお勧めできん
S2000くらい車重があると思ってる以上にタイヤが傷むから結果的に高くつく事もあるよ
安いのがいいなら595RSRでよくね?
もしくはサイズ落とすとかね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 23:56:49.21 ID:biArlbO50
思った以上に傷んだとして、例えば1本6000円なら、
ポテンザやネオバを履き潰す間に、4回交換しても問題ないなw

そもそも、サーキットであればこそ、タイヤなんて何でも良いと思うけどな、オレは。
鬼のようにグリップして何事も起きないより、気兼ねなくアクセル全開にして振り回す方が、
どう考えても楽しいぜ? そりゃタイム狙いだとストレスが溜まるだけだろうけど。

つか、RS-Rを認めて他がダメってのは変じゃね? タイム絶対主義でもあるまいし。
それこそ、アジアンでサイズを上げても良いわけじゃん。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 00:40:17.03 ID:4W0OBV7/0
RS-Rがアジアンじゃ良くできてるってことだよ
こいつだけはネオバ並み
ただしドライに限る
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 01:14:24.92 ID:hpWOZ+av0
ハイグリ履いたままで雨の高速を走って亀になってるのはおまえらかw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 01:22:42.11 ID:8V6SpM9h0
俺クラスになると高速みたいなお子ちゃま道路走らんから俺じゃないな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 01:58:31.15 ID:ubWKQlC10
ハイグリップが雨でハイドロ起こしまくるとでも思ってんのか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 11:21:40.68 ID:hpWOZ+av0
>>867
轍の水たまりに乗ったら標準サイズのネオバでも100キロでハイドロ起こすぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 18:12:55.12 ID:pWcoZOdw0
>>868
で、>867に対してどう反論したいの?
ネオバがハイドロ起こす状況ならばセカンドグレードのタイヤは言わずもがななんだが

何を言いたいのか分からん
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 18:23:25.98 ID:3VlYKWxb0
質問があります。
Spoon(J's)のガセットプレートをつけてる人っていますか?
つけている方で主な走行ステージと車の年式が知りたいです。

AP2で街乗り+たまに農道でちょっと楽しむくらいなら
ガセットプレートは入れる必要はないでしょうか。
よろしくお願いします。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 18:41:02.07 ID:EeTGFl8O0
かなり硬くなるから街乗り&農道には辛いかも

溶接も必要になるからそれなりの覚悟が必要
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 19:02:58.79 ID:2G0Xe2mD0
>>870
AP2で街乗り+たまに農道なら不要
それに下手なショップでやると、錆だらけになるよ

>>871
乗り心地に影響するほど硬くならんと思うが…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 20:01:47.08 ID:3VlYKWxb0
>>871-872
ありがとうございます。
そのまま乗ることにします。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:08:25.28 ID:RPEac6yH0
>>864
別に、アタマ一つ飛び出してるわけでもないじゃん。マキシスだってある。
123とかサイロンはサイズ無いけど。ATR-Kみたいなパターンが安く買えたらなー。

アジアンタイヤなんて完全に毛嫌いしてた、そういう時期が私にもありました…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:57:57.10 ID:dttbm7do0
>>869
ここはタイヤスレじゃないから長々とは書かぬが、
耐ハイドロプレーニング性に関してはネオバよりセカンドグレードの方が高いと思って間違いないよ。(パタン見りゃ自明だろ・・・
ウェットグリップに関してはネオバの方が当然上だけどね。
ググるなりして、ウェットグリップと耐ハイドロ性、両者ちゃん曖昧なままにせず区別付けとくと良いよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 22:28:23.31 ID:4ISiNjPF0
まあ俺は雨の日は乗らんからどうでもいい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 23:42:07.25 ID:pWcoZOdw0
長々書かぬと言いながら悔しいから書かずにはいられないみたいなのが滲み出てるね
ぐだぐだ言わず使ってみ
頭でっかちでドヤ顔とか恥ずかしい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:11:32.15 ID:B2oMgNWE0
ウエットグリップと対ハイドロ性の区別がついてないシロートもこのクルマに乗るんだな。
恥ずかしいのはどっちだか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:46:58.72 ID:njDBDFrV0
俺もハイドロなんちゃらはよく判らんが
ハロプロ全員の名前は言えるぞ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:15:13.02 ID:/lCJFxI80
溝が少ないハイグリップが耐ハイドロ性において劣るのは当然だけど
だからといって普通に走ってて簡単にハイドロ起こすほど弱くは無いよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 10:36:17.48 ID:mPA3qxpo0
ハイドロ気になるなら内圧上げれば良いだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 14:13:15.37 ID:B2oMgNWE0
そう言えば知り合いで車重に見合わないワイドタイヤ履いてて雨の高速で事故ったバカがいるわ。
おまえらと同じ事言ってたw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 14:26:43.67 ID:mPA3qxpo0
>車重に見合わないワイドタイヤ

タイヤ幅って車重に合わせて決めるモンなの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 14:31:02.86 ID:T0FHXihe0
ソレも選択の一部だろうね

脚廻りの強度 エンジンパワー 車体の持つ特性に因って変わってくるね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:34:31.03 ID:B2oMgNWE0
>>883
全天候で安全性を確保する目的で、かつ一般道の走りなら、車重に合わせたホイール幅を選択すればまず間違いない。
より正確に言うなら、状況はどうあれ、路面に対する一定の面圧を確保できないとタイヤはグリップしない。
WRCで雪解け道を走る車両の細いタイヤを一度見てみれ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 17:34:01.68 ID:T0FHXihe0
WRCの細いスパイクタイヤはちょっと意味が違うw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 19:49:31.50 ID:B2oMgNWE0
同じだよ。
太いスパイクタイヤでは何故グリップしないのかを考えろよw
そんな事だからバカって言われるんだよお前は。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:44:31.00 ID:G0Ww13pD0
タイヤスレじゃないのにバカ向けの話するのは気が引けるが、バカを叩き潰すのは愉しいので書こうか。
ダートやスノー向けのタイヤが細く極端に高い面圧が必要なのは「路面側が変形するから」。
一方舗装路ではご存じの通り路面側の変形はしない。
面圧がグリップを発生するまでのメカニズムが全く異なるので>>886の言うとおり関係ないと言って差し支えない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:44:53.12 ID:T0FHXihe0
WRCのスパイクタイヤは スパイクタイヤの本数が決められているので必要以上にタイヤが細くしてあるんだよ

本来ならアソコまで細くする必要は無い
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 20:50:23.73 ID:7CFJirlt0
>>883
もちろん車重だけが要素ではないけど、
例えば、軽量スポーツタイプで、
無意味にワイドな扁平タイヤ入れて、無駄に車高を落としてたら
一度水を噛んだら、なかなか回復しないよ。雪道の走行をイメージするといい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 21:18:16.21 ID:S1z430t40
これ以上はタイヤスレでやれ。
はい次。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:16:44.94 ID:Wk6vyjJI0
S2000でファイナル変えると壊れやすくなるらしいですが何故でしょうか?
ボンゴ流用だからギアの強度が不足してる?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:22:53.67 ID:MJ4L17xt0
ドライバーが調子こくからだろうね
金かけて改造したんだから踏んじゃうよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 00:50:19.12 ID:dOwc5vw80
ID:dttbm7do0=ID:B2oMgNWE0
ハイドロがどうとか貧乏で実際買って試せないとは言え脳内だけでドヤ顔しすぎで痛々しいんだけどw
夏休みだから貧乏学生が沸いてきた?
>880
が当を得てるんだがな
四の五の言わず使ってみろってのって言っても貧乏だから買えないんだろうけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:34:34.86 ID:qamN5Na/0
>>892
ギアの歯数が増えれば歯一つ一つの強度は確実に落ちるよね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:36:59.44 ID:GYNzDhZL0
貧乏学生とゆうよりはノーマル厨の気がする
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:47:16.02 ID:0wZBavN90
>>889
タイヤ本数とともにスパイクの本数も決まってる。
タイヤのゴム表面が泥を噛まないように細くするんだよ。
理屈はスパイクなしのタイヤと全く同じ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 07:49:33.54 ID:0wZBavN90
>>894
お前みたいに60キロで安全運転する優良ドライバーだと
そりゃハイドロは経験しねーだろうよw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:02:35.86 ID:Pd/afwAGO
デフを組むと解るが縦の回転を横に変えるから各軸に負担がかかる

ファイナル入れてるデフケースには大概、社外LSDが入ってるが尚更負担がかかる

純正のディスタンスカラーも潰れて変形するから隙間が増えるよな

あと油量が少ないのも理由の1つかな?

ファイナル替えても純正はすば入れてりゃ負担が掛からないから壊れにくいよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:45:02.25 ID:dOwc5vw80
>>898
お前はタイヤだけではなく車も持ってないのか・・・
脳内ドライバーは発言するなよなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 14:48:29.97 ID:jsgW1mCD0
>>899
へぇ〜純正だと、ファイナル入ってないんだ
知らんかった(+o+)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:04:16.70 ID:mN+BDZcU0
ファイナル入ってないか?
たしかミッションで一度減速して
デフでももう一度減速してるはずだが
S2は2箇所で設定出来るから、細かく調整できるよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 18:18:23.71 ID:FYOY38KW0
>>898
尚、ハイドロプレーニング現象は60km/hも出せば確実に遭遇できる。
鈍感だと気付かんかもしれんが、雨の日のマンホール鉄板に注意するのと同程度に
夕立やゲリラ豪雨やその後の街乗りでは水たまり通過時に注意しましょうね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 20:28:09.07 ID:0wZBavN90
>>903
体感できるのは幅広クソタイヤを履いてるからだよ・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 21:27:46.04 ID:vsUHgoBm0
つか、単なる詭弁なんだけどなw

世界でオマイにしか分からない現象は、存在しないのと同じだっつーのw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:30:28.13 ID:Do3Xugpr0
何してもFD2より遅いんだから弄っても無駄なのにね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:06:16.19 ID:QIpZ+xws0
>>904
ハイドロは接地圧とはあまり相関性がないよ
つまりタイヤ幅にはあまり関係がない

タイヤの回転運動で一瞬の間に粘度がある水面を切り裂いて接地できるか否かが命なので
耐ハイドロ性はタイヤのブロックパターンで殆ど決まると言って過言ではない
故にブロックが大きいハイグリップタイヤの耐ハイドロ性はどうしても悪くなる

もう一つの重要な要素はタイヤの溝の深さ
タイヤのブロックが水を切り裂いてもその水が溝に逃げ込めないと結局タイヤは接地できない

接地圧が低いと"ハイドロプレーニング現象と無関係に"単にグリップが低下する場合がある
age君が雨の日に云々言ってるのは実は雨の日とは無関係の現象なんじゃないかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:31:39.66 ID:UemlCu4Z0
>>907
ここにも馬鹿がいたw

同じパターン同じ溝の深さで考えてみ。
接地圧が違えばハイドロの起きやすさには差が出るわ。
馬鹿だろオマエw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 13:35:05.56 ID:/r7pp1+P0
>>908
ぐぬぬぬぬぬ・・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:53:10.89 ID:yII/ma0F0
>>909
ビート乗りか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 17:54:37.22 ID:Qlf/M/K+0
ハイドロを熱く語るスレはここですか?
ハロプロならもっと熱く語れますけど
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:26:55.74 ID:vQMUVoWSP
トントロについて暑く語りたい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 22:57:21.16 ID:QIpZ+xws0
>>908
まあソレで君の気が済むなら良いよ
君のその自説を論証するためにネットででも良いから頑張って勉強していけばいい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 06:16:13.52 ID:5JzelyE00
>>913
バカのくせに何だその上から目線は。
謙虚なバカは可愛げもあるが、負けず嫌いのバカは嫌われるだけだぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 07:21:20.34 ID:rdxIHcMO0
>>908>>907への 的外れ具合が痛いな

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 12:40:50.17 ID:NyGkdzUA0
車種に関係ないネタで荒らすって手法を覚えたみたいだな
恐らく自演だろう
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:51:55.90 ID:5JzelyE00
↑おまえらみたいなテクもない理論もわかってないクソボーズが走りを語るのは100年早いわ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 16:07:09.13 ID:XEcte5210
文太気取りのえせラリードライバーの語るスレはここですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:13:33.55 ID:jYCJJH2Q0
俺は本物のラリーストだから、どうやら俺の事ではないみたいだな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:17:30.04 ID:cCM9MjTR0
それ何てセガラリー?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:27:55.47 ID:NyGkdzUA0
レスを読んでみたがバカって言われたのが気にくわなかったヤツが
いつまでもタイヤタイヤって暴れてるのか・・・
自演じゃないなこりゃ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:53:09.20 ID:WQd8MAuC0
pf01ss買ってみた
届くの楽しみすぎるwww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 02:11:39.30 ID:Gj8WH7SQ0
ENKEIといえば一時期みんなRPF-1ばっかだったナア(特にサキト組
ENKEIのホイールは安くて良いモノだ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 03:04:00.90 ID:yn+swv/V0
エンケイ使いたいけどオフセットが厳しい・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:49:05.79 ID:WQd8MAuC0
だがpf01ssローダウンだけだとフロントには入らないだろうなあ
まず車検は無理だろう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:46:48.20 ID:Tkfe/4gr0
運と落としっぷりとタイヤ次第だがフロント9J+60なら爪折らなくても入ると思うお
ハンドル切ってアッパアームと干渉しないかだけだな
ENKEIがそんなショボミスするとは思えんが
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:21:56.74 ID:Njexwic60
PF01SSは9J+60なんてあるのか
アッパーアームには当たりそうだが
例え当たったとしてもエンケイのミスではないだろw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 02:26:58.60 ID:SizqTzEl0
一応9j+60はs2000専用サイズになっている
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 08:40:25.50 ID:nZYE+T680
>>928
リア用じゃね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:26:44.89 ID:Tkfe/4gr0
>>929はこの様子だとHPもサイズラインナップも見てないな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:58:25.96 ID:/T0s7DR40
9Jがフロントに入るのか?
HP書いた奴のミスだろそれ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:27:11.98 ID:8KZUieWy0
http://spec.tank.jp/whl/003103594.html

これで見る限りはフェンダー側は問題無く入りそうだけどサスアームとか干渉するかもしれないレベルだ

でも、エンケイのHP見る限りS2000用みたいだし 大丈夫なんじゃないか?
INSET 35選ぶとフェンダーからはみ出しそうだけどINSET 48ならフェンダーから飛び出さないんじゃないかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:55:40.11 ID:nZYE+T680
※ 装着にはローダウン、フェンダー加工等が必要となります。ノーマル車高の場合、フェンダーより出る場合がありますのでご注意ください。
て書いてあるじゃんW
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:19:09.62 ID:6UsEdsFV0
まぁココに書くより
OFF会に行って聞きまくるか、S2メインにやってるショップに
行くかだろうね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:23:28.75 ID:nZYE+T680
ちなみにホイールは違うけど8.5J +59に225でフェンダーノーマル、車高、キャンバー
常識の範囲内で車検はギリだた(ディーラー基準ね)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:57:59.44 ID:Tkfe/4gr0
>>932
9Jで+48をフロントとかワイドフェンダー化しないと 絶 対 ム リ
そのインチキURLはなんだ?騙すためにわざわざ作ったのか?悪質過ぎだろ
「標準ホイール付けると標準ホイールよりタイヤが2cm以上引っ込む」ってデータ見て何とも思わないのか?

>>934
オフ会なんぞ行かなくてもみんから見れば分かる情報だべ
まじめなハナシ、タイヤショップで試着すりゃいいだけだべさ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:00:41.15 ID:6UsEdsFV0
>>936
>932が貼ったとこは、フェンダの外面から測ってるんじゃね?
爪折って引っ張ればやっとその数値……とか(笑

>オフ会なんぞ・・・
タイヤショップに9J+60…とか置いてないんじゃね
みんからはいぃね^^)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:09:50.80 ID:SizqTzEl0
しかしみんカラでもPF01SSはつけてる人間少ない上に、どのくらいのツラか写真載せてる人も殆どいないという
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:49:36.58 ID:6UsEdsFV0
>>938
PF01SSはともかく
9J+63なら、いっぱいいるぞ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:15:13.11 ID:SizqTzEl0
そう9j+63の写真みて+60も何とかいけるかと思った
でもあの辺からの3mmは結構辛いがなww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:24:50.32 ID:SizqTzEl0
まあpf01ssがフロントに入らなけりゃrqf1の7.5j+48でも入れるよ

前後で違うホイールは嫌だったんだが‥
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:39:11.87 ID:6UsEdsFV0
>>941
3mmはキャンバ角にすると、0.5〜0.6°
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:37:45.29 ID:Yzug/DLeO
過去スレ読めば書いてあるぞ?
参考にして俺のは入った
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:51:36.77 ID:8KZUieWy0
キャンバー付けてまで太いタイヤ履きたい理由が判らん
太いタイヤ履いてもキャンバーついてたら意味ないやん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:52:49.45 ID:9IxCF4uO0
>>944
サーキットなら意味あるけど他はしらん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:55:50.15 ID:/T0s7DR40
太いタイヤのほうが偉そうに見えるから
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:34:04.29 ID:W1pxl2kU0
サーキットかドレスアップか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:05:54.83 ID:uWH/e7ae0
俺はCE28の9J40で255の通しだけど
フロントは爪折りしないと無理だったな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:14:30.71 ID:uaNhmFYW0
S2000ってなんでGT300に出場しないの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:32:10.11 ID:XhS/THyI0
SUPER GT って基本的に
市販車を大幅に改造した車両で争われるんだけど
HSV とか、売ってもないような架空の車で出場するのが胸糞悪いわ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:15:21.03 ID:IJzf1jw50
無限のMF10が欲しいんだけど、オクで地道に待つしか無いのかな。。。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:47:26.56 ID:cQwj+3aE0
>>950
あれはもはや改造というレベルじゃない。
エンジンブロックさえ違うのを載せてもOKだしパイプフレームさえOK。
ガワだけ似せてりゃ何でもいいという現代のシルエットフォーミュラだよ。
勝てば勝つほどウェイトが増えて、どんなヘボクルマでも最後には接戦になる。
あれ見る奴は馬鹿。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:07:40.92 ID:mHk3wlJ60
紫電とか、センチュリーのエンジンベースだしな
でちゃうは、V8だったし
元も糞も無いね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:14:12.22 ID:uaNhmFYW0
S2000のライバル車ってBMWのZ4?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:01:25.65 ID:uaNhmFYW0
トップフューエルの700馬力ターボのS2000ならGT300で戦えると思わない?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:34:30.45 ID:NmHwz9XR0
数ラップでトラブル出すようなオモチャで戦える訳ないだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 14:04:09.82 ID:uaNhmFYW0
S2000に乗ってる奴が一番カッコイイんだ。

イケてるぜお前ら
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 15:47:01.32 ID:r/Y0DbdZ0
>>955
何でGT300っていう名前なのか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:29:13.38 ID:BBILycZa0
>>953
ツインターボMR、レーシングハイブリッド搭載のCR-Zも出てたぞw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 06:47:42.24 ID:soEbcw5m0
>>955
700馬力もあったらGT300出れないよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:17:26.96 ID:Xvw6OWon0
出られないことは無いけど小さいリストラクター付けてパワー半分減らさないとw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:12:24.66 ID:soEbcw5m0
落とさないといけないなら700出してたら出られないだろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:03:27.47 ID:Xvw6OWon0
実際、GT300に出場している車はFIA-GT3を基準にして性能調整を受けて市販型よりパワーが無い車も在る。

トップフューエルの700馬力ターボのS2000が出場するとしたら
エアリストラクターや車体重量を定められて性能調整を受けることになるから700馬力よりもパワーを落とされて出場する事になる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 09:12:25.56 ID:Xvw6OWon0
普通に考えてF20Cで700馬力を出していたら1レース保つわけが無いんだから
自分で過給圧下げてパワー落とすと思うよ

本気で出場する気になったらエンジンをV6ターボとかに積み替えちゃうかもしれないしw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:49:43.06 ID:DDxi6RIC0
>>964
CR-Zの悪口はやめろww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:32:43.73 ID:9Q1FQ4Gq0
エクステリアがS2000以上にカッコイイ車ってこの世に存在してるの??
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:35:12.75 ID:QWTG791T0
存在するけど価格が2〜8倍はするね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:19:37.62 ID:/ESFH5000
GT300って300馬力までのカテゴリじゃないの!?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:46:52.59 ID:g2F0/OWk0
>>966
FD3S
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:59:38.21 ID:Wm7I2f180
>968
スタート時では300馬力上限という話だったけど今はオーバーしている
特に今年からFIA-GT3車両が参加しているのでかなり馬力は上がっている

GT500とのスピード差が小さくなったのはテレビ画面でみていても判ると思うよ

それと、700馬力有るから出場出来ないという話じゃなくて 「300馬力に落とせば出場出来ますよ」という事

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:29:44.60 ID:qA3qm6b80
>>950
知ってるかもしれんがHSVは市販車版がお蔵入りになっちゃったのだ。
発表寸前だったのに残念だけど、もし出てたらミッドシップの次期NSXは無かった訳で微妙な感じではあるが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:38:52.87 ID:9Q1FQ4Gq0
>>969
いや、S2000の方がカッコイイ。世界ナンバー1や。
コーナーの旋回速度も世界一。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:13:12.31 ID:OF4oRT1I0
リトラーの俺としてはS2にリトラがあっても良かった気がするw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:31:31.40 ID:9Q1FQ4Gq0
リトラで超カッコイイのは、MR2だと思います。あのブレーキランプ素晴らしい
両車とも、エアロパーツ付けたら最高にカッコイイ。でもナンバー1はやっぱりS2000
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:39:50.22 ID:TxB0NbsQ0
>>972
いやS2000のコーナーは亀だろ。
コーナーは
GTR>>NSX>>ランエボ>>インプ>FD3S>フェアレディZ>FD2>AP2

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:50:15.72 ID:fOaMYI6p0
亀とかひでえw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:53:45.40 ID:cqFQv9W50
抜けがあったから直した

AP1>>GTR>>NSX>>ランエボ>>インプ>FD3S>フェアレディZ>FD2>AP2

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 03:42:12.79 ID:TxB0NbsQ0
>>977
おまえのはAP1かよダセー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 04:09:38.18 ID:cqFQv9W50
なんだと?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:40:44.97 ID:03PeGsao0
高速コーナをヨーコントロールが付いてるクルマの後ろを走ってると、あいつら気持ち悪い動きしてるからな。。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 12:27:34.44 ID:X7dzV22w0
>>980
人間では絶対に不可能なブレーキ制御してるからなw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:13:31.16 ID:kTqW1mJj0
きちんとパーシャルアクセル入れられる奴のランエボとかコーナーえげつない動きだよな・・・
素人スピン補助装置とか言われるわけだよな
GT-Rは流してる車しか見たことないので分からぬ
ああいうの見ると俺らの車は別にコーナリングマシとも思わん
コーナーで楽しいマシンとは思うがね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:27:42.90 ID:kTqW1mJj0
因みにコーナリングスピードを上げるヨーコントロールはブレーキ制御ではなく
デファレンシャルで外周側に多くの駆動力を配分する制御でコーナリングスピードを上げている
(パワーが有り余ってる一部車種ではブレーキでそういう制御してる車種もあるが…)

更に言えばAP2後期ABSはアンチスピンを考慮したABSを搭載していて人間に不可能な制御して(ry
でもコーナリングスピードを上げるような制御にはならない
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:37:38.98 ID:03PeGsao0
FSWの100RでGT-Rの後ろを走ってると、ウネウネときもちがわるい。
軽い分こっちのが早いが、勝てる気がしない(笑)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:00:04.47 ID:dWifyZTl0
エンジンパワーがあれば、コーナーもっと速くなるよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:03:00.00 ID:ml5NIbej0
S2000が、コーナーリングマシン 「だった」 のは間違いでも何でもないと思うけど。

10年ひと昔、っつってな。
S2000の10年前なんて、2Lのターボ車が、実測200馬力出てなかったぞ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 03:13:02.79 ID:iJgAQs2O0
s2000は機械式腕時計
GTR・インプ・ランエボはデジタル腕時計
言わばG-SHOCKみたいな
例えるならそんな感じかな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:21:16.71 ID:KFy8w0N+0
>>987
cniw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:59:37.11 ID:k700ClxL0
S2000現役当時2003年にはスーパーAYC搭載したランエボ出てたけどな
なんかズレてんな・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:04:58.34 ID:4DBFmXjQ0
S2000は2LのNAにしてはそこそこ速いってだけだわな
最速はFD2
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:48:31.27 ID:Rt4ku61j0
>>990
チーッス
最近見なかったけどどうしたの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 15:53:28.97 ID:zx/4SXUz0
次スレ
S2000 チューニングスレ part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343544720/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 17:33:46.29 ID:dWifyZTl0
おちゅ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:02:28.98 ID:dSurUBaJ0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:32:05.23 ID:UXDdC6Ej0
やった!1000ゲット
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:33:36.43 ID:122eAvJr0
お前らちゃんとこっち使いきれ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 16:28:55.46 ID:942kIFqaP
>>997なら粘着○○乗りが事故で歯医者
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:12:54.83 ID:Qd6qRBjk0
998ならさゆが助手席に乗ってくれる
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:13:26.83 ID:Qd6qRBjk0
999.なられいなも助手席に乗ってくれる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:13:58.72 ID:Qd6qRBjk0
1000なら俺が奈良へ行く
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'