【スキーに】NEW MINI 総合スレ 43【温泉に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
生誕50周年を迎えたMiniの進化系、WRCもフルシーズン復帰へ向けて絶好調!なBMW製NEW MINI 総合スレです。

ONE, COOPER, COOPER S、COOPER D/SDにJohn Cooper Works(JCW)、
CONVERTIBLE、CLUBMAN, CROSSOVER(R60/COUNTRYMAN)、MINI WRC/JCWに
クーペ/SPEEDSTER(R58/59)、MINI Rocketman、MINI EV Scooter…
R50系初代から現行R55/56/57/60モデル、4輪2輪、発売前に未発表のモデルの話題まで何でもOK。Let's Motor!

前スレ:
{^【秋の】NEW MINI 総合スレ 42【行楽も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314710529/

関連スレ
初代 NEW MINI Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309669355/

【2代目】NEW BMW MINI Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320766767/

〓MINI〓CROSSOVER〓クロスオーバー〓 Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319124232/

【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう 74
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1322300143/


2ちゃんガイド
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:47:24.54 ID:T8Rakg4j0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 02:10:14.31 ID:9C1QKtCRO
うぉーーー
愛車MINIのドアの内張りからのビビリ音がハンパねー
ずっと鳴ってやがる〜(怒)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:04:10.92 ID:wzxygHp00
初代か?
ショックでも替えてみたら?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:29:03.70 ID:0JLadwlf0
>>4
ドアだと配線がブラついて鳴ってんじゃない?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 06:36:16.04 ID:cP8whvD5O
初代じゃなくて3ヶ月前に買ったばかりのR56クーパーATです
かなり気になる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:26:13.78 ID:TTBw7MIK0
ディーラーに相談してみたら?
もしかするとメーカー保証で何とかできたりするかもよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:34:23.27 ID:Ztvkz8l+0
ヤフーのトップに捕獲大作戦の広告があって思い出した
これ他のハンターはターゲットの何キロ以内しか表示されないのかな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:43:59.11 ID:urJpcPr80
クーペ乗ってきたが・・・・視界狭っ!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:15:46.33 ID:puuAYW1Z0
>>9
後方視界かな?
前方は寝かされているとはいえ、ウインドウ自体は拡大しているから
視界が良くなっているように思える。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:02:21.66 ID:VmufPee+0
>>3
初期のR55だけどドアあたりのようでルームミラー周りの内張りだった
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 08:35:52.97 ID:BorJQRP4O
一度ドアの内張りひっぺかしてみま〜す。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:49:34.38 ID:sQRK4XRH0
クーペ可愛いね。3台目くらいにちょうどいいかも。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:54:45.84 ID:yu0bzhYR0
>>13
セカンドカーで買うか今悩んでるとこ
ちなみにファーストカーは嫁のキューブ・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:03:07.82 ID:CZQNAv9q0
>>前スレ1000
奇麗に華麗な誘導乙
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:38:21.28 ID:7gXokVZ60
>>15
3つも4つも連レスしてて華麗も綺麗もないわ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:20:29.86 ID:lOhM6l7G0
>>10
ハッチバックでさえ窓が低くて信号が見えないとか言われるのにあれは辛いわw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:13:30.38 ID:IbYRPA/S0
MINIクーペはモーターショーで乗って(座って)みた。
いや〜斜め、真後ろが見えないねぇ。
スポーツカーに慣れている人なら逆に盛り上がるかも。
あれは乗り手を選ぶ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:17:27.83 ID:gUVLX+xV0
バックモニターを常に映しっぱなしにすればよろしい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:40:11.61 ID:CZQNAv9q0
>>19
ムルシにガヤルドとかそんな仕様なんだっけ。

しかし埋め込みナビ用モニターだけでも発売になったってのは嬉しいなぁ。
日本国内で車検通す前例が出来たって事だね。

モデル末期に専用ナビ開発は予算的にムリだったんだろうが、
次期ハッチには是非是非メーカーナビ搭載して欲しいな。

今のBMくらいのカロッツェリアのナビなら、喜んで買うよ。
オンダッシュのまともな選択肢は無くなってしまった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:43:35.62 ID:CZQNAv9q0
ナビは付かないとして、
様々な展開を見せてる「MINI CONNECTED」は有効になってるのかな?
TwitterやFacebookと連動してくれたりするヤツね。

つい最近も、Gセンサーとか表示する機能がアップデートされたようだ。
http://www.motoringfile.com/2011/12/08/mini-releases-driving-excitement-app-for-mini-connected/

iPhoneユーザとしてはめっちゃ気になる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:47:14.21 ID:CZQNAv9q0
って、良く読んだら
「MINIビジュアルブースト(ナビ無し/画面だけ)とナビ付きMINIに対応」
と書いてあるね。

all current MINI models equipped with the radio MINI Visual Boost
or MINI navigation system and MINI Connected option.

これは期待大。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:08:34.45 ID:w6qQrW9O0
MINIクーペはムダにトランクが広いのが良いねw
しかしリアゲートは重かった・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 08:24:00.64 ID:WYsT/mZa0
クーペ、写真で見るとなんだかなー、だったけど
実物は結構感じいい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:56:23.38 ID:mpkLvkoe0
iPhoneでクーペ狙いに行きます
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:24:20.76 ID:KFF/WuUh0
そういやそんな企画あったな
今どの辺にあるんだろうか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:34:51.26 ID:XqI1yaNz0
今は池上通りと第二京浜の交差点辺り
あんまり近くにハンターいないな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:35:58.04 ID:XqI1yaNz0
と思ったら第二京浜を北からハンターが接近して
クーペは南へ逃げ出してる
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:38:59.84 ID:s5XKsg7z0
今日ゲットしちゃったら寝る暇ねーな笑
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:41:56.07 ID:XqI1yaNz0
これ画面見てるとおもしろいな
このハンターはずっと止まってるからアプリ立ち上げてるだけだろうとか
車で移動してるから常に画面見れなくて行き違ったんだろうとか
色々想像できる
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:17:53.28 ID:IYxdJ0es0
面白すぎるなこれ
今の接戦すごかったわw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:28:00.28 ID:IYxdJ0es0
バイク持ってないと勝負に参加すらできないなこれw
明日行こうと思ってたがあきらめよう・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:32:48.39 ID:VdR6wkdU0
実況とかやってないの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:40:00.02 ID:IYxdJ0es0
知ってる人自体そんなにいないっぽい。ってか知ってる人は増やしたくないだろうしw
VIPとかが目付ければ実況始まるんじゃないかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:02:37.60 ID:xIRUPEnP0
COOPER S COUPE MTをCOOPER Sを下取りに出してIHYしたった。
COOPER Sたん、お世話になりました。ありがとう....
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:39:03.46 ID:VdR6wkdU0
まだ走ってやがるwww
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:31:24.03 ID:7Xn7Wo8d0
IYHじゃね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:17:29.56 ID:tiJUiIv50
イッホヤー?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 04:16:56.43 ID:AKgIYwj1O
これ見てると車かバイクで移動してるよね?事故を誘発しないか心配…。
4035:2011/12/11(日) 06:09:31.39 ID:AK6btaRi0
>>37
そうだった。lYHだw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:37:54.82 ID:3Tj2ypDu0
車やバイク有利過ぎるし危なすぎる
これ次回やるならじゃんけんかなにかで止まらないと勝負できないようにして
半径も1qくらいにしたほうがランダム制上がってよさげ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:50:22.94 ID:2TGKDfsX0
また新しいミニミニ大作戦って映画作るつもりかね

実際はオタが汗たらして走り回ってるだけなんだけどね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:51:43.37 ID:qOpfSn9G0
>>42
自分と他人が同じと思うなよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 10:22:25.80 ID:2TGKDfsX0
>>43
図星さされて悔しかったの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:40:00.89 ID:3Tj2ypDu0
マップが凄いことになってるなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:15:30.51 ID:eco4n/vY0
>>44
お前はオタクかもしれないけど
ミニ好き=オタクなんてことにはならないなんて
普通はわかるものだよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:42:38.98 ID:2TGKDfsX0
日曜の昼間にスマホ片手に町の中を走り回ってゲームしてるやつがオタクじゃなかったらダレがオタクなんだよww
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:51:48.40 ID:mDz9RE3Z0
ブルガリア大使館の前、どんだけ人いるのかなあw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:53:08.15 ID:RnHIwuLg0
みんな集まってるけど
ジャンケンでもしてんのかな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:57:32.57 ID:mDz9RE3Z0
日曜でもあんまり人いないところだから、現地はかなり異様だろうな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:02:09.69 ID:XQbUeH5y0
現地の人レポートたのむ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:04:49.87 ID:2TGKDfsX0
最終審議って何やってるんだ?
最後の瞬間3人ぐらい持ってたとかなのか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:07:13.43 ID:XQbUeH5y0
13時前後は100人はひしめてる感じだな
1/100なら参加すればよかった
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:20:38.37 ID:clQzxteX0
今、自宅に帰ってきました。
ちょっとしたお祭りでした。
というか、皆交通違反しすぎで小競り合いも。
地元住民は迷惑だったと思われる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:22:20.62 ID:clQzxteX0
1/100な訳ない。
1万位はいたんじゃないか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:35:34.35 ID:RnHIwuLg0
いやー
100もいないでしょ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:58:28.93 ID:3Tj2ypDu0
範囲内には100人もいないだろうな。
あれなら行けばよかったわw
ってかなんでわざわざあんな人がいるところに運んだのか不思議すぎるw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:58:51.66 ID:zjxKmr1w0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:41:29.36 ID:yeAq+gFc0
>>56
余裕で居たよw
http://i.imgur.com/VkUFd.jpg

中々のカオスだったな。
オペラシティ裏から甲州街道に抜けて行った時はめっちゃ興奮したw

最後はとにかく乱打戦、
小田急線挟んで、取るか取れないかギリギリの距離からハント、
可能な限り早く現場離脱が唯一の作戦だったようだけど、最後の八幡踏切界隈は時間切れだったな。

近所の外人さん達は面白がってるし、
警察は混乱してるしマジ楽しかったw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:48:34.82 ID:JZwKMO800
こういうリアルからめたゲームおもしろいね
ミニがかかってるとなったらなおさら
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:08:12.84 ID:2TGKDfsX0
>>59
タイーホされたやつとか事故ってるやついなかった?
そういうのが出ると次から規制かかるだろうから心配だ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:12:09.20 ID:sPpJh9Om0
R53MT中古で買う予定。
楽しみなんだが注意点とか購入後したほうが良いことなどあればお聞きしたい。

初車なもんで中古車屋行っても見方わからんし、座ってペダル踏んだりガチャガチャしたりで嬉しくて見積もりだけしてもらったんだが。

御教授お願いします。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:06:03.76 ID:yeAq+gFc0
>>62
取り敢えず整備簿と睨めっこすれ
定番の不具合はここで何度も出てる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:32:37.38 ID:eDyHEb74O
おめでとう!エアリー姉さん
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:55:27.22 ID:t7u25QTG0
>>62
保証付いてる?
定番不具合は出ると覚悟した方が良いですよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:58:11.22 ID:wGlN6PH20
R53は後ろ見にくいからなー
と言ってもR56と比較してなんだけど。
雨漏りとか心配なんだが、それ以上に楽しませてくれるよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:30:30.41 ID:QIS0c4q70
>>60
ミニでさえこんだけ集まるんだから、新86とかでやったら本当のカオスになるだろうな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:35:35.21 ID:chJvV8Ec0
ミニだからだろ…86とか…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:57:20.34 ID:QIS0c4q70
言っとくけど86は普通に人気あるよ

2チャンだとトヨタとかはとりあえず批判しとけみたいな雰囲気だけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:00:41.81 ID:wKP8tdDs0
いやいや、ないだろw
あんなもん独り身のおっさんにしか売れないよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:18:13.80 ID:J0oX7hAa0
>>69
>言っとくけど86は普通に人気あるよ

しかし売れない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:18:31.97 ID:FaxmrcRV0
86エントリーグレード250くらいなら若い奴はミニ選ぶよな
トヨタ典型でリアのデザインかなり残念だし
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:55:31.71 ID:v6uxIbEO0
絶対に三年間乗らなくては駄目と前提で86とミニの二台から選べと究極の選択を迫られたらミニを貰う方が大多数の意見に成りそう
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:24:49.83 ID:PF/e1NXS0
流石に世の中は86だろ。。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 02:10:15.14 ID:qKm5L5Xl0
世の中って誰だよw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 02:31:52.75 ID:kfggzdlb0
>>63-65
ありがとうございます。
ミラーとかパワーウィンドウの不具合ですよね?

状態としては走行39000キロで139万円です。2003年式。

保証は電装系1ヶ月、その他エンジントラブル等半年なんですが、58000円取られるので短い期間の保証など無くてもいいかなと考えてます。
その代わりオイル交換してくれると言われたけど、安価なサービスだけのオイル入れられても車がかわいそうだと思ったりするので保証無しを考えてます。


ロケットマンが欲しいけど免許取って車なしで待つのはちょっと…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 06:09:12.24 ID:AdqXUD17i
>>76
エアコン、パワステ、オルタネータ、冷却ファン辺りが逝っても覚悟だよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:48:06.08 ID:JhiI7wq60
保証なんて、と思いながらも新車購入時に付けたら二年目に謎のエアバッグモジュール故障で
保証なければ7万5千円かかるところだったよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:57:25.30 ID:FaxmrcRV0
新車なら三年保証タダでついてくるだろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:47:07.36 ID:aP+EcMkB0
ん、そうか。じゃあつけたのはオイル交換のやつか。結局、自分で好きなオイル入れて
無駄なサービスに入ってしまった。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:13:26.79 ID:6dR6t3yw0
クーペもらったの女性か。
羨ましいなぁ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:29:15.10 ID:iTHRuYAo0
お金ないので保証無しに賭けます。
逆効果なら泣きます。

いろいろありがとうございました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:11:49.01 ID:7eoG2WF70
カネがないからこその補償だぞ・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 09:04:47.01 ID:D9EcMskv0
クーパー歴、6年。
右のドアミラー開閉の不具合で、修理費3万円。
しかも2回も。
締めて6万円。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 10:38:07.48 ID:QNE1fGEw0
二年目でハッチのモーター故障で三万かかった
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 10:52:47.71 ID:D1nAaWUc0
二年目なのになんで保証ないの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:19:01.28 ID:wYFyCSZm0
>>86
中古2年目なんだよ。 いわせんな!はずかしい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 14:42:31.37 ID:NLkdHTA10
エンジンかけた時、エアバッグ&シートベルトのアイコン消えるのが他より遅いんだけど普通?
エアバッグモジュール故障で交換したから、それのせいかと思ったんだけど。


修理に出したミニが戻ってくる。嬉しい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 15:06:32.76 ID:QNE1fGEw0
>>87
よくわかったなw
3年落ち買って2年目になった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 18:20:11.05 ID:gxFJyUPW0
>>88
消えるんなら問題ないんじゃない?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:18:42.41 ID:nDtUvH150
こうするとアメリカでは車は盗まれない
http://labaq.com/archives/51718807.html

やったー、うちのMINI大丈夫だわw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:50:35.62 ID:NLkdHTA10
>>90
根本的には直ってないけどエラー信号を打ち消してる、事故ったらアウト


だったらイヤだなぁと
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 10:17:52.94 ID:L54tABTYO
>>92
うちのR56は全部同時にすぐ消えるよ。

壊れてんじゃね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:18:31.36 ID:Qkn6jL0G0
R56クーパーにクーパーS用の社外マフラーつけたいんですが可能ですか?
できるとしたらいくらくらいかかるんでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:41:14.61 ID:2FnpZK7g0
>>94
その文章そのままメールにコピペしてそのマフラーのメーカーに送れ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:18:11.13 ID:Wm6wywn50
>>94
寸法的にはつく。
以前ディーラーでそれをやってる個体を目撃したことがある。
見たところマフラーの他にクパS用リアバンパーが必要。
スペアタイヤも降ろしてるはず。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:42:07.13 ID:9hzKtlaPi
クーパーに付けてもパワー落ちるかよくて現状維持って聞いたけど音を出したいのかな
俺はそれで吸気を優先した。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:41:04.15 ID:S3FHTZR30
あのでっかいカントリーマンみてるとピックアップももうすぐだな・・・と。
あの顔はトラックには良く似合うと思うぞ!!エクストラキャブ後席観音開き
FJクルーザーみたいのよろっ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:53:17.77 ID:gNjxb0IIi
NAは抜けをよくさせ過ぎるとノーマルに比べて若干パワー落ちるみたいだね。
音が変わるからあまり体感できないけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:43:55.34 ID:vkiiH5Ha0
クリスマスに納車が決定しました。レーザーブルーのCooper Sです。待ち遠しいなぁ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:52:59.38 ID:l14Q/sIt0
おめでとう、結構なクリスマスプレゼントじゃないかw
金出したのは自分だろうけど、タイミングが良い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:23:42.07 ID:FRp6yJULI
>>100
登録を遅らせて、補助金もらっとけよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 04:56:05.47 ID:o+YyKuui0
話に出ていたR53型
ドライバー側ロックと助手席側パワーウインドウが同時に死亡しやがった・・・
助手席側パワーウインドウ操作すると、
ドライバー側からカチカチ音がするんだが不動。
なんか連動しているのかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 05:07:04.34 ID:UDxi3Iyt0
ペッパーホワイトのMINI、6年物
シュア・スピリットで塗装リフレッシュして、コーティング手掛けしたら
くすみが晴れてすんげえピッカピカでやんの、まるでショールームカーみたい

これで気持ちよく新年を迎えられるわw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 20:01:56.44 ID:Xh8RM+3h0
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:15:25.41 ID:+BJBw2HB0
>>105
リモホ晒しおまんちん
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:51:35.74 ID:vFPS8wrn0
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:35:26.85 ID:KiYaCZa40
>>100
MTなら補助金がもらえたのに。
割合から言ってATだろうけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:55:20.07 ID:J7JVxqvV0
100です。納車まであと3日ですが、補助金の話がでていますね。ATですが、もらえないんでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:47:08.86 ID:KiYaCZa40
>>109
残念ですが無理です
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 15:50:50.40 ID:4yTXGoyei
だからMTにしとけと。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:15:56.19 ID:omZQRmZk0
ライトつけたままウォッシャー出してもヘッドライトから出てないっぽい・・・
何回やってもでないし、こわれたかな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:59:52.28 ID:nf9lNtKIO
普通ヘッドライトからは出ないよ。
ヘッドライトに向かって出る。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:03:58.35 ID:58ilwS4t0
116 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/12/23(金) 11:00:16.22 ID:N2dWdX0Y
ミニクーパーがヴィッツより性能的には劣るのに値段は3倍と聞いて、イギリス滅びろと思った。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:36:03.29 ID:KossI9UF0
>>114
ここは元祖スレじゃありませんよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:33:45.28 ID:tN/jBUA00
なんの性能が劣るんだろう?
そういやヴィッツに乗ったときは、その中華料理屋の回転テーブルのようなステアリングフィールに心底驚いた
くるくるとおもちゃのように回るが、車の向きは変わらない・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 02:00:58.44 ID:zu/fckPE0
そりゃヴィッツとの比較なんだから
当然お買い物カーとしての性能だろ

ドアが二枚 ドアが重い
シート低くて乗りにくい
ラゲッジせまい
コンビニフックがない

うん こりゃ惨敗だ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 02:24:19.10 ID:ctyY0cbN0
3ドアのヴィッツと比べたらどうか?
それにあの車はシートがペナペナで、その結果として着座位置が意味もなく低かったよ。
「あんなもの」と思えれば(というか層としか思えないが)許せるけどね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 08:47:25.15 ID:Sn+DOHSC0
ユニクロの方があったかくてもバーバリーの方が価値があんだよ。触れなさんな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 09:51:58.41 ID:LXkrSOAQ0
クルマに有るのは特性であって性能では無い。

単純な優劣比較が出来ると思ってるような免許持ってない人はレノえもんに笑われて来い
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:02:31.24 ID:TrQCTn170
MINIとヴィッツでヴィッツの方が性能が良くて値段が1/3
そう思う人はヴィッツに乗ればいいだけ
ただそれだけの話
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:54:49.42 ID:MtyEpvh20
大抵の人はわかってるけど、世の中にはそうじゃない人もいるのよね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 13:03:08.36 ID:OYdY44NRO
まあ、腕時計だってパテックフィリップとカシオを比べたら
精度はカシオが10倍高くても値段は1000倍違ったりするしねぇ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 15:32:21.33 ID:gkHgr1A70
ヴィッツもフィットもCASIOもCITIZENも嫌いじゃないぜ
ミニとSEIKOと性交が堪らなく好きなだけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:10:39.33 ID:fe+hDxBl0
6年前はコンバチに乗っておれイケメンかぜふかしてたけど、
その後BMW Z4で爆音をあげ、今はポルシェ カイエンターボで
羨望の眼差しを受けてる俺をみんな見習えよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 22:11:13.00 ID:b+0VxhzR0
タルガ4SとMINIクーパーSの2台持ちのオレに言われても・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:50:04.70 ID:ycXqdgXK0
Miniスレで言うのも何だがヴィッツやらフィットの話題で盛り上がるのも良いがコルトやらパッソのことも思い出してやれ!
グランツーリスモをやればゲームの中では色んな車のエア所有者に成れるからたのしいぜ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:24:58.84 ID:Xn4v1IrU0
>>123
そもそも電波時計は事実上ほぼ狂わないからなw
防水も耐衝撃性も閏年の補正も完璧だしね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:25:55.96 ID:Xn4v1IrU0
>>127
コルトは乗ったことないがパッソはヴィッツに輪を掛けてヒデエ車だよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:29:43.92 ID:82iPrsf50
イストはまだマシだった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 14:07:13.19 ID:FmFYM3bp0
実用車としてミニワンのMTを買うのも悪くないかも。
補助金がもらえて減税になるコンパクトの中では一番速そうだし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:10:55.35 ID:d/gaciCX0
>>131
1300kgで100hpだっけ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:33:29.46 ID:FmFYM3bp0
>>132
3ドアは1130kg。98hp。
しかしワンのMTで220万もするんだな。

http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110820&GRDC=MN_S001_F002_M004_G002
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:50:32.71 ID:FmFYM3bp0
>>132
クロスオーバーのワンのMTで1320kgだね。
クロスオーバーはタンクが47lしかないんだな。
ほぼ同クラス(Cセグ)他車と比べると少し小さ過ぎる気がする。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:33:21.04 ID:bcfUMrJFI
47lだと500kmくらいで警告灯が点くから、もう少し欲しいな。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 02:00:15.01 ID:YmByAtkd0
ミニコンバチで都内の渋滞スポットを練り走ってプレゼントを配ったり写真を撮られたりしてきたよ。
ノリの良いサンタガールさんが居てくれて本当に良かった。

皆様もちょっと遅れたけど、メリークリスマス。
そしてプレゼントをキャッチしてくれたミニ乗りさん他、サンキューでした!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 19:54:50.76 ID:Fn539+v20
最近段差とか道が少しでも悪いとリアの足回りのあたりからコトコト音がなるんですが原因はなんでしょうか?
20年式のクーパーで25000kmはしってます
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 21:28:41.60 ID:h3NikBdzO
>>137
ディーラー行って聞いてみてはいかが?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:17:11.01 ID:WTbUHwpF0
>>137
足回りの部品の寿命ですね。
全部交換しましょう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:21:25.14 ID:dZAl2n/Z0
>>139
死ね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 01:55:43.46 ID:YOgfjJ3Y0
>>137
本当に足回り?
リアシートがきちんとはまってないとかないかな?
納車時にDから最近多い問い合わせとして聞いたんだけど・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 02:40:50.87 ID:k840CaSS0
トランク下部の収納に、パンク修理キットだか工具だかが入ってるじゃん。
それが暴れてるだけ、とか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 15:03:32.67 ID:pYnjOOK10
俺の08年にかったMacBookも限界だわ
そろそろ買え変えだな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 15:13:44.84 ID:zsYIUpfRO
俺の03年にもらった嫁はとっくに限界越えてるが
換えられないかなあ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:37:53.48 ID:7fYculN/0
>>144
嫁もそう思ってたりして・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 20:25:31.02 ID:2vrNekft0
>>143
SSD化&メモリ増設で延命した
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:13:42.69 ID:C4G8u9Vo0
ブリスアーマー使ったことある人いる?
ブリスと重ねられるから、白っぽくなってきたフェンダーに使ってみたいんだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:33:29.96 ID:4IOnmNL40
>>137
俺も前にその症状出たけど、スタビライザーブッシュの不具合だったよ。
今は対策品が出てるので、ディーラーに相談すれば、無料で交換して
もらえると思うよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 00:37:23.97 ID:oPxFzK2H0
137です。レスありがとうございます。
車屋に見てもらったんですが一応スタビではないみたいですが足回りなのは確実らしいです。
ショックだと思うらしいのですがスタビブッシュというのはみたらすぐわかるのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:49:20.13 ID:jwOle+Vb0
その見てもらった車屋に聞けよ
151148:2011/12/30(金) 17:27:23.04 ID:MBLIEIfD0
>>149
俺はディーラーの人に乗ってもらって、足まわり調べたら・・・
って感じだったけど、作業自体は30分くらいだったかな。
R56では結構多い症状みたいだったよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 15:47:34.46 ID:bDTetMj10
先生!5年前ぐらいのクーパーを中古で買おうと思うんですが、故障は多かったりしますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 17:27:02.50 ID:gyYh7E0s0
>>152
相対的な物だからな。
今まで乗ったクルマは?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 20:18:43.05 ID:grMCEfc50
>>152
拙者はクーパー(CVT)を丸6年で6万km乗っておるが、大きな問題も故障もない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:09:27.89 ID:bDTetMj10
>>153
実は初めての車なんよ。
結婚したら、家族サービス用にミニバンとかしか乗れないだろうから、若いうちにしか乗れない車に乗った方がいいかなって思って。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:51:54.12 ID:5XPkT+M6i
JCWブレーキキット興味あんだけど30万で足りるかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 09:17:05.04 ID:WKh+bcVv0
おめでとう
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:56:41.46 ID:FTO49AyJ0
あけおめ。今年はついに商用ミニが出るとかなんとか
http://www.worldcarfans.com/111123039353/mini-cargo-variant-to-debut-in-geneva
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 17:06:42.37 ID:27Eq/AEW0
>>158
クラブマンベースでピックアップが出るといいなぁ
おれは買わないけど
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 18:08:54.15 ID:8WIgqpPG0
なんか本屋で立ち読みしてたら、
ハッチバックのMINIが、2〜3年以内(記憶が曖昧)だったかで、
リニューアルされる可能性があるかもという噂(表面を布で覆われてた車が、テストコース走ってたとかなんとか)
があるようなのだが、今しばらく待ったほうがいいのだろうか・・。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:28:45.08 ID:AfJkIHnh0
スキーに行きたくてたまらないw

http://www.youtube.com/watch?v=5WCH0Y3ENW4
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 20:38:21.43 ID:Dsz8TOlB0
>>160
モデル末期だしむしろ成熟してるとも言える
現行モデルのスタイルが気に入ってたら買った方がいいよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 10:50:24.86 ID:oigUuH9M0
いよいよ今の為替レート対応してくれるんだな胸熱
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 11:59:30.53 ID:VCEcAGzQO
MT買おうと思うんだが普段ATしか乗らねえから不安だな
やっぱATにすべきなのか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:10:52.82 ID:ivzRZSZr0
一週間で慣れるよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:26:31.72 ID:lnvNpm/T0
MTに楽しさを感じる人なら試乗程度の乗り比べでもあっさりATイラネな気分になる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:38:21.05 ID:7cuceTLt0
>>164
それは悩む所じゃないな
MT一択
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 12:44:54.10 ID:yWx36DeL0
リセールを気にするんだったら、そのへんも考慮したほうが、いいんじゃない?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 13:21:06.29 ID:VCEcAGzQO
ミニは昔から欲しくて
MTが欲しいのはATが思いのほか暇すぎで手持ちぶさたなのと、ミニ乗るならMTって勝手に思ってるから
坂道発進だけが不安でしょうがないw
クラブマンにしようかと思ってんだが、ラゲッジは国産コンパクトと比べるとどうかな?
大きめ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 13:27:07.05 ID:1w7k+oUH0
>>169
ヒルアシストついてるから坂道発進余裕だよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 15:53:07.96 ID:shBjHJsC0
>>169
>クラブマンにしようかと思ってんだが、ラゲッジは国産コンパクトと比べるとどうかな?

広々とは言えないが、国産コンパクトと比べると広いよ。
荷室もフラットで使いやすい。ボードを外せば天地方向にさらに広くなる。

あと、大きな荷物を積みたいときも、片手でリアシートをパタンと倒すことも出来て便利。
年末の買い出しでは、それで助かったw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 18:29:18.67 ID:FL2FcGbEi
>>164
MTなら減税アンド補助金対象だよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 20:47:48.64 ID:fV+2BzGv0
俺はATでパドルシフト付けた。
あまり操作に自信ないんで。

ある人なら、MTかなり楽しいと思うよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:03:19.19 ID:VCEcAGzQO
おおみんなありがとう
コンパクトより広いなら文句なしだ
パドルシフトもあんのか
でも減税あるとなるとMTかなぁ

いやーこういう悩みはいいな
買う前から楽しいわ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:10:10.99 ID:+JqAWTHzI
ATは定価がもともと高い上に減税と補助金を合わせると、
30万円以上高いんじゃね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:37:35.31 ID:dGoGIj9h0
「楽しい」という要素を排除した場合、
MTのほうがここまでお買い得感高い車種って近年珍しくないか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:43:16.38 ID:LYwoUdXi0
>>176
時の流れに乗ってないからな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 06:17:43.61 ID:S7AB3qmR0
クラブマンのラゲッジなら車中泊も可能かな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 10:43:43.16 ID:3OgjsQWw0
>>177
どの辺が?
アイドルストップ+MTの費用対効果はかなり高いと思うぞ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 12:49:31.96 ID:FYWn/8qU0
>>178
無理じゃないが広くもない
安眠できるかというと微妙
自分の身の丈と相談だな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 00:15:59.60 ID:W6UlJrbY0
>>180
身の丈って、そのまんまの意味じゃないかw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 12:05:10.41 ID:HuTVlJAA0
連休中にミニで3000km旅行したけど疲れない車っていいね。
でも長距離走るときって少しは車を休ませた方がいいのかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 12:35:16.43 ID:tVb0PCF10
車より先に人間に休憩が必要になるはず。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 12:46:45.26 ID:QTbg8T7+0
砂漠に高山みたいな余程特殊な環境じゃない限り
冬場の高速道路を走行、なんてエンジンには一番負荷がかからない環境。
10日間位ノンストップで走ったって何の問題も無いよ。

人間が休むペースで全然OK
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:12:58.21 ID:ljcHWcIO0
運転中は疲れに気付かないけど
休憩すると疲れてるんだとわかる
ということは
気付く前に一気に目的地まで行った方がいいということだな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 13:55:27.93 ID:+yidA60W0
人と体力によるね。
有る程度無理の効く歳なら一気に行っちゃう、てのもアリだし
何度か休む前提なら、限界まで行くたびに不定期に休むより、規定の時間毎に休憩入れた方が
疲労度は低減される。
これは意識下に「まだ行けるか?どうか?」と自分に問いかけ続ける心理負担が低減される為。

運転って常に何かを判断し続ける、アタマ酷使する行為だからね。
若いウチなら多少の無理も楽しさの一部だし、
各々好きにすれば良いけど「休憩したら疲れに気付いた」みたいな時って
確実に思考能力も疲労相応に落ちてるから同乗者や周りを危険に晒さない範囲で、楽しくドライブしようね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 14:35:42.70 ID:HuTVlJAA0
レスありがとうです。
質問なんですがR56クーパーのホイールを16インチにしようと思うんすがクーパーSの純正サイズだとタイヤサイズ早見表を見ると外径が+12mmで車検不適合みたいなんですが本当にダメなんですが?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 14:51:32.01 ID:cDOSe6vri
>>187
大丈夫です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 15:55:41.18 ID:4VDRtbN0I
>>187
車検に関してはなんら問題ない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 12:01:56.17 ID:9gKx4fdF0
外車初めてでクラブマン検討してます。
車検代やパーツ代が高そうだけど実際どんなもんでしょう?
国産車同排気量と比べて1.5倍増しくらいですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 17:31:56.27 ID:xJ2Fyl2p0
>>190
観音開きで霊柩車みたいなのでオススメしません。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 17:51:09.62 ID:VV/6flu30
黒だと本当に霊柩車みたいだよね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 20:58:04.33 ID:4U7PF0bd0
霊柩車は家族に真っ先に言われたなw
個性的で良いよ。

>>190
車検費用に関しては、前スレで「11万」というカキコがあるね。
私の車はまだ1年目だが、自分で好きで交換したものは別にして、消耗品に
関するメンテナンス費用は事実上ゼロかな・・・
リアワイパーもTLC(サービスパック)で交換。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:12:44.74 ID:Wc/C0Qdy0
>>190
ブレーキパットがディーラーで交換すると10万近いよ、ディーラーは何もかもぼったくり価格
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:21:39.15 ID:Y8/cxwsk0
>>194
え?それどこのディーラー?
  Fブレーキパッド交換 ¥14280
  Rブレーキパッド交換 ¥13335
だったが?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:36:08.04 ID:4U7PF0bd0
>>194の車には「ブレーキパット」という聞いたことがないパーツが付いてるんだね。
そりゃ、10万するかもねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:45:39.01 ID:P/rbHrsy0
>194
それってDではなくてボッタMINI専門店じゃない?
業者名晒していいよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:52:18.69 ID:1Ig4lVVs0
>>194はどうせアンチの作り話だろ。
普通に考えて、街のぼったくりショップとディーラーを混同するわけもない。
そうでなければ領収書をアップしてみて欲しいものだw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 01:32:03.67 ID:zbVDsfB/0
MINI COOPER 新車で納車されてひと月。教習車以来のMT車なんだけど、発進時にエンストしまくります。こんなに発進難しかったっけ?!MINIだから…とかないよね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 01:37:34.51 ID:1Ig4lVVs0
>>199
クラッチにクセがあるのは確か。ミートポイント(半クラ領域)が広い。
アイドリングストップの兼ね合いなのかもしれないけど、やたらと奥で繋がる感じ。
クラッチペダル自体はすごく軽いので、つい繋がりきらないまま切ってしまうのかも。

まぁ、すぐに慣れますよ。どこか広いところでじっくり練習してみれば。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 02:33:09.18 ID:k9oa7xJU0
クラッチもシフトも間が長いから回転落ちちゃうんだよね
マニュアルやってる感があって嫌いじゃないけどな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 05:19:06.14 ID:OOQY3MVo0
国産車に比べれば修理代は高いよな、車検自体は大差ないが
当たり国産車なら10万kmまで修理自体ほとんどいらないし、パーツ自体も安い
俺はSFWでほとんど賄ってたが、それ自体もそれなりに高いしね、もう延長保証も切れちゃったしこれからは怖いわw
まあ以前乗ってたプジョーほどじゃないだろうがw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 05:19:26.48 ID:jNU0jAbki
最近自分はマニュアル操作下手なのかもとか思う。
メインもセカンドカーもMTだけどすぐクラッチ繋がるのが手前になる気がする
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 05:54:28.51 ID:gjXmf2k60
福袋って、どんなの入ってるの?誰か、買ったことある人いる?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 07:51:30.12 ID:hBVeP6eZ0
福袋の袋の中には服が入ってる
なぁーんてねw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 09:41:07.53 ID:EXzrTsNQ0
>>195
そんな安いはずないだろ、大阪のディーラーで聞いてから他の所でかえたら6万だった。前後交換でな、パッドで前2万2千で後1万8千円でセンサーが前後で8千円あと工賃
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 09:54:57.79 ID:lC6KVqa30
パリダカすごいな。ミニALL4は昨日までの段階で3位まで独占
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 12:38:39.21 ID:MdOWzgUa0
>>205
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:03:56.18 ID:YhiFAL300
>>198
誰がアンチやねんw
10万は高すぎるから買った店で変えたんだhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY44W_BQw.jpg
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:29:21.66 ID:IEQSuAeM0
すげえな。部品代たけー
昔はパッドとか3000円くらいだったのにな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:29:51.57 ID:y/f5NwHS0
>>209
これって、ディスクも替えてるんじゃない?
19800前、18000後 これディスクの値段でしょ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:49:03.60 ID:EXzrTsNQ0
>>211
だからパッドだけだっつーの
ググってみろよ、嘘つきよばわりする奴らは交換した事ないんだろ交換する前は俺もディーラーで5万もありゃできるだろうと思ってたからな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 17:54:29.62 ID:3yb6hEbI0
>>212
俺はお前が嘘つきとは思わないが、その画像が
ディーラーの見積もり10万を証明する画像では無いな。

ただ、MINI乗りでない、アンチ君ではない。断じて。
俺も今年の11月に車検なんで、その時にたぶんブレーキ周り
交換になると思う。

参考にさせてもらうね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 18:02:28.97 ID:EXzrTsNQ0
>>213
MINIは今までの車で一番気にいってるわw
これでもMINI乗りじゃないってんならもうそれでいいわw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-ZnBBQw.jpg
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 18:13:25.12 ID:2xidb00y0
10万て前後どっちかのローター込みで見積もりだされただけだろ
一般整備の工賃なんてDは指数どおりに請求してくるだけだからどこで作業しようがほぼ一緒。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 19:25:08.86 ID:04uN7WHi0
純正パッドの交換金額の話題だよね。
大して参考にならないけど社外品のパッドのみ一台分交換で部品約57800円と工賃約17000円だったよ。
社外品の場合はメーカーと方向性による種類やグレードで価格がピンキリだから参考にならないか…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 19:40:25.44 ID:0BIv7XL00
国産のディーラーならブレーキのO/H代は車検の基本工賃に入っているのだが・・・
車検と同時にパッド交換して別に交換工賃とられるのはボッタクリと言われても仕方がないのでは?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 19:44:22.45 ID:cW64ueiV0
>>209 部品工賃合わせて六万強にしかみえんが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:00:24.47 ID:3yb6hEbI0
>>214
だから、誰もMINI乗りでないとは言ってないよ。

ディーラーの見積もりが10万だったという事を証明できてないと言ってるだけだ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:22:32.33 ID:EXzrTsNQ0
>>219
ディーラーに電話でブレーキパッド前後でいくらくらいかかるか聞いてみ
でも社外品の低ダストパッドいいよ、本当にホイール汚れなくなるから、多分
215の書き込みが正解と思う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:50:48.97 ID:PuwTGQq20
>>217
入ってないよ。トヨタあたりか?
前に乗っていたやつではきっちり取られた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:31:43.26 ID:hx840zOG0
>>219
>>213
>ただ、MINI乗りでない、アンチ君ではない。断じて。

ハッキリ言ってますけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 21:45:08.53 ID:iGKGOWFR0
日本語が変だから紛らわしいねん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 22:18:13.12 ID:cG8jQk2r0
ダスト出ない奴は効き同じなの?もしそれなら純正採用するか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 22:46:40.01 ID:gyZ7NF1t0
>>217
んなとこねーよ…
新車の保証みたいなんでたまたま入ってたんじゃないの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 22:57:32.41 ID:EXzrTsNQ0
>>224
あたり出てからは変わらんよ、ドイツの車はローター削りながら止まるからダストが多いらしい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 01:18:39.95 ID:rFwOQFQI0
>>199
クセがあるよ。
俺なんかクパSでエンストしまくってたwww
(軽NAですら簡単に発進できたのに・・・)

もうチョイ走ってればなれると思う
納車から2ヶ月もすれば1200回転くらいを維持して2速発進できるようになった
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 08:10:25.49 ID:09JjI6CaI
エンストってそんなに恥ずかしいもんでもないだろ。
低い回転数でつなげようとするからエンストするわけだし。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:00:40.34 ID:BTNJ3zom0
エンストする前にクラッチ戻すとか出来るわけで、、、
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:05:37.68 ID:kFX3aTEV0
199です、先人方ありがとう!
回転数高めにしようとしてもガンっと発進してしまうし、北海道なんで路面凍結してると空転して車体が流れちゃうんだよね、俺の住んでるとこ坂道に信号多いから困る。とてもじゃないけど隣りに人乗っけるにはまだまだだwイマイチ感覚つかめないなー。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:31:50.12 ID:rAo8jVJc0
>>226
それ聞いたことあるな。社外ならローター削らないのかな?汚れるだけなら純正の方がいいんだが。

ブレーキキットに新品パッドついてくるのに2万も3万も追加で社外パッドに払うのは抵抗あって
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:32:36.87 ID:0VtALrCF0
>>231
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvJC-BQw.jpg
ローターは削れないみたいよ、ただブレーキキットごと変えるのなら純正の方がいいんじゃないの、俺はパッドだけ変えたから
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:54:36.64 ID:uU+HUA9GO
ワンとクーパーの外観の違いを教えてくれないか?
あと、エンジン馬力も違うが内部的にどこ違うの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:09:09.34 ID:2xu158aa0
総合スレだから初代から現行まで含む話題出来るスレなので細かく年式MC前MC後などを伝えてくれないと質問に答えられない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:11:47.87 ID:fxNbY7Ok0
純正のパッドはローター削りながら止まる。
社外(たとえばジガとか)は、ローター攻撃性が弱いので純正のようにローターを削りながら止まることはないよ。
まったく削れないわけじゃないから誤解のないように。
パッド自体もダストが出ないように設計されてる。
効きは純正とほぼ変わらない。
どこのメーカーのパッドでも、数種類出してるので効きは選べるはずです。

俺はジガベーシックだけど、高速域からの制動に不満があるので、次はジガにする予定。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:20:37.90 ID:3b0XzhLi0
>>235
ジガプラスを勧める
値段以上の安心が買える
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 18:57:01.98 ID:uU+HUA9GO
>>234
じゃあ2002年モデルで
お願いします
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:08:04.83 ID:2xu158aa0
純正と社外でもサーキット使用目的の種類はローター削るの激しいのはローターの交換頻度増えるから汚れる以前に費用がかさむしな。
低ダストの物でローター攻撃性低く純正より安いのなら色々得する。
ジガやジガプラスは物は上位だけど価格も上位という印象。
トータル考えたらジガプラスかジガをすすめる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:24:49.28 ID:2xu158aa0
>>237
ggks
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:32:15.81 ID:uU+HUA9GO
>>239
調べてこいよ。はやく
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:36:02.08 ID:2xu158aa0
www
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:37:23.06 ID:uU+HUA9GO
草のみか。顔真っ赤なんやな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:40:19.69 ID:2xu158aa0
悔しかった?
ゴメンゴメン。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:47:27.57 ID:LahLv5uV0
>>243 荒らし湧かせんなボケ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:49:30.37 ID:uU+HUA9GO
>>243が荒らし(笑)(笑)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:56:58.90 ID:2xu158aa0
わりぃわりぃ。
2002年式って初代出たてだからクライスラー辺りのブラジル製エンジンだったはず。
現行MTとATと違ってMTとCVTだったよ。
当時に買って大事に乗ってるならともかく今更ながら中古で買う価値はあるかは微妙。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:02:42.66 ID:2xu158aa0
携帯でageてる荒らしってMINIスレ以外にも荒らしてるね…
ageてばかりなのって荒らしばかり。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:06:26.19 ID:uU+HUA9GO
おいおい(笑)んな事ぁ聞いてねーよ。
外観の違いとエンジン内部の変更点だって言ってんだろ(笑)
もう一度調べ直せ。はやく
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:08:21.62 ID:80c7Wpcc0
>>239
酷いなお前w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:08:41.03 ID:LahLv5uV0
>>247
ちゃんと教えてやらねーからだよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:15:13.81 ID:2xu158aa0
コンピューターのプログラムの違いのことか?
気持ち悪いから関わるのは今回で最後にしてね。
いつも荒らしてる巣に帰れよw
MINI乗りはオマエみたいに他人の車のスレを荒らしに行かないからさ。
あっち行けシッシッ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:23:10.58 ID:uU+HUA9GO
知ったかでドヤかよ(笑)
どうにもならんのう
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:23:34.96 ID:rAo8jVJc0
ブレーキのことサンクス。ブレーキとホースとフルードで35万するのに社外パッドまで手回らんかもしれんが。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:25:20.55 ID:LahLv5uV0
>>251
miniスレの面汚し。 消えれ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:33:50.30 ID:Be5NGdZO0
>>250
教える義務も義理もねーよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:37:40.36 ID:uU+HUA9GO
わろーた(笑)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:40:43.75 ID:2xu158aa0
純正パッドでローターに削り跡のクセ付くから今回パッド交換出来なくても次回にパッドとローターの両方交換したら大丈夫。
ローター使い古してるのにパッドだけ社外品のパッドに交換したら余り良くないからね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 20:53:21.03 ID:hyAwvTPd0
ローターはJCWブレーキ導入するから一からスタートなんだ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 21:03:08.90 ID:2xu158aa0
じゃあ付いてる純正パッド減ってもう一回純正パッドでローター使い倒す。
もしくはせっかくの新品ブレーキキットだからローターも長持ちさせる為にも同時に社外品のパッドに交換。
どちらかだね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:11:50.47 ID:3Qy199jbI
MTで田舎だと10万kmもつらしい
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:26:27.48 ID:IFex6Ovki
鳴かないように純正にする
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:47:57.03 ID:KOORDpYg0
で、ダストで真っ黒・・・。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:56:25.87 ID:4qk3VUVI0
洗車好きだから問題無し
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:20:51.20 ID:KOORDpYg0
あのダストの量は洗車好きでも音を上げるレベルじゃないか?

社外だって冬の冷えてる時の始動時以外はそうそう鳴かないよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 09:40:12.57 ID:gSRVdIz/0
やっぱり鳴くのかぁ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 10:26:14.07 ID:epxjxdw+O
>>264
始動時に鳴るって意味わかんないんだけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:41:24.56 ID:Uw40CXq90
>>266
多分温まらないうちにブレーキ踏むと鳴くって事だろ、ちなみに俺の低ダストパッドは鳴かないからメーカーによって違うと思う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:47:28.31 ID:MFsCexzr0
GLADに替えて約一年
ずっと泣まくり、、

なんかポンコツみたいでいやだ。
でも純正のダストはもっといやだ。。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:48:28.05 ID:NOKG3oBl0
>>267
どこのなんてパッド?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:58:05.50 ID:Uw40CXq90
>>269
すまんが忘れた、付けた車屋に聞けばわかると思うが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:14:51.15 ID:8pjm2Bcj0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:18:19.12 ID:Pd9mfHXb0
ドイツ車全体にブレーキダストは多いとは思うんだけど、本国ではみんなどうしてるんだろうね、、気にしないのかな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:29:14.84 ID:rqCYRpl7i
>>272
ブレーキを踏む機会が少ない上にMTだから、大きな問題にならないんだろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:50:03.19 ID:fNRW3XUd0
>>272
気にする人は気にする。

>>273
ホイールクリーナーなんかは、欧州のほうがむしろ豊富なのを知らないな?
むこうは洗車の時におおっぴらに水を使うと顰蹙を買うので、水を使わないタイプが人気。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:32:48.29 ID:l71dnIVs0
タイヤワックスみたいにノータッチで水洗いなしみたいなホイールクリーナーってありますか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:52:45.70 ID:ly7Rqmc60
クランツのベーシック〜プラスまでの各種類は比較的汚れなくて全くと言って良い程鳴かない
流さないタイプのクリーナーの存在は知らないけど流さないで乾拭きしないと染みになってしまわないか

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:39:24.59 ID:8sM3b35X0
ノータッチとまではいかんけど、木工用ボンドを塗って乾いたら剥がすってのはどうだ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:20:21.28 ID:6XySeiSl0
素直に水で洗えよw
バケツに水入れて持って行って、水付けたブラシでこすって、最後にバケツの水かければOK。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:34:58.01 ID:/OEb/D+90
水圧が強ければ、それでもけっこう落ちる、、ほったらかしたヤツは落ちないかも。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:31:50.01 ID:QULNfenu0
バケツ石鹸は意外と使えるぞ。
小さなブラシとセットで。

輸入車ディーラーで使ってるのを見てまねしたw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 16:01:14.10 ID:b4pYRbO10
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:19:26.93 ID:to7dRmQJ0
>>281
誰のクルマか知らないけど、ナンバーがダサダサ。
32-98とか・9-11とか付ける奴の気が知れない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:43:43.00 ID:nFRksiuA0
9-11ってなに?同時多発テロのことなんだろか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:47:16.42 ID:mQlvL7iG0
ポルシェ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:27:17.55 ID:BD5CzfwB0
悲しい奴
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:11:45.12 ID:Odtcz4Mt0
醜ーぱー
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 10:35:04.80 ID:L8IB5hcg0
ポルシェは923とかつけるだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 13:13:56.10 ID:MKZ7FTys0
ブレーキ変えると性格変わって結構面白いな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:41:05.34 ID:3ZKS6m7c0
>>288
デメリットてある?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:23:52.53 ID:1CWSCn/4i
>>288
どんな風に変わった?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 23:53:40.25 ID:reHPPMdN0
>>289
>>290
低速時の親指ブレーキはあまり効かない。ちょんっと踏むノーマルとは違う感じ。
でもカックンブレーキじゃなくなって面白いくらいスッと止まる。
スピード出てから止まる時はノーマルで強く踏むと反発があったけどJCWは暴れない。
まだ本気で踏む場面に遭遇してないけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:14:21.37 ID:FTA37+Nb0
>>271
このフェンダーに付いてるのはウインカーなの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:24:22.14 ID:7ov7/0Tn0
US仕様の反射板じゃないかな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:40:49.15 ID:rANw+wSp0
US仕様知らないのか・・・。
ライト点くマーカーですな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:16:56.21 ID:7ov7/0Tn0
へぇ〜点灯するのか、俺はずっとFtオレンジRrレッドの反射板だと思ってたわ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 21:37:47.11 ID:Uj6zmiOl0
>>295
こんな感じ
http://minkara.carview.co.jp/userid/196915/car/217743/499026/note.aspx

リアはともかく、フロントはウィンカーと混同しそうな感じ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:09:22.81 ID:7ov7/0Tn0
>>296
有難う!またひとつ詳しくなったよ
(ミニに限らずUS仕様は反射板だと思ってた…)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:19:53.09 ID:vB4S/+VQO
ETC付ける為にグローブボックス周りバラしてたら
グローブボックス内の照明のカプラーを割ってしまった…
カプラーと、ピン端子って部品出るのかな?
因みにカプラーはオス側ね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:08:32.00 ID:ZtP4nokO0
カプラーとかは汎用品な気がする。
仮にだめなら汎用品買って来てオスメス両方を付け替えてしまえばいい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 22:33:22.82 ID:9NUu6LfgO
>>299
それが、メス側は照明本体と一体式なんよ。
汎用ではあまり見ない形だけどあるのかな?
ディーラーに聞きに行きたいけど遠いんだよね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:14:57.08 ID:E9U0DXWJ0
くっそー。
納車したけどこの車じゃセックス出来ねー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:16:26.20 ID:DJUBZZPd0
納車前からわかってんだろ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 23:33:45.82 ID:CimsSCsw0
wwwwwwwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:57:25.07 ID:g+V4LDcm0
だから、クロスオーバーって
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:53:47.07 ID:TJmxceOh0
助手席のシートが壊れた。
リクライニングしたままもどらないんだけど、何これ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 02:43:21.51 ID:be2rawO10
そこでセックスしろってことでしょ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 02:49:22.26 ID:NZVXlpk60
>>305
みんななる,、壊れたっていうかそういうもんらしい
俺もなったが解除の仕方は忘れた、あれこれしたら偶然その操作をしてたらしく直った
かなり昔の話
Dラーに聞け、一番早い

あ、そうそう俺のはR50、他のは知らん
308Dメカ:2012/01/18(水) 09:09:22.08 ID:NVKeUIw30
>>305
R50ならリアシートに座って、リクライニングレバー倒しながらシートバックを激しくシェイクしましょう。上手く行けばラッチが外れて元に戻ります
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 12:30:23.06 ID:2tzRvcve0
俺も3年目に壊れた、SFWで無償修理、2006年型
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:36:19.75 ID:7SXN4zKu0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:46:02.30 ID:pBIYfNEBi
これは完全に試作
ってかあったの載せただけだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:38:32.15 ID:UbxtU1L70
「センターメーターはやめる」という話は出てるね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:47:05.93 ID:YV0dIfbJ0
ミニと言えば…って言う特徴であり、(日本では)ナビモニターの取り付け位置を邪魔する欠点でもあるしね。

センターメーター
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:47:28.42 ID:NZVXlpk60
>>312
スカイラインと同じだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:16:32.51 ID:Vg0kuMKh0
>>310
違うって。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:21:38.81 ID:3LwjfGFp0
贈答品で貰った掛け時計つけてるのかと思った と京都人に言われた
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 02:46:24.15 ID:GkXx8mcd0
ジュークボックスみてぇ!って言われた
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:47:42.00 ID:gpqSaf7Fi
みんなオイル交換はディラーでやってんの?高すぎないか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:56:49.46 ID:RkLVNew+0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:54:49.16 ID:AEg6n4Ms0
冷却系ターボチャージャーって
なんぞや?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:41:55.10 ID:XETk9U0a0
>318
1万くらいだと思うけど。オイル代と工賃考えたらそんなもんじゃない?

>320
クーパーSのターボのタービンのオイルラインにオイル送るポンプがいかれて
タービンが発火とかじゃない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:49:10.69 ID:9gaCH8lP0
>>321
やった事ある?電話で聞いたら17000円って言われた
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:08:04.74 ID:QuKyta+D0
>>322
そもそも交換周期が長いので問題ないだろ。
ディーラーの指定通りなら二年に一回だ。
今まで乗っていた車よりよっぽど安く上がってる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:16:28.00 ID:ji0rtd2+0
>>321
ミニにはオイルポンプ以外にタービン冷却用の電気式のオイルポンプが付いてるのか!エンジン整備マニュアルが欲しくなってきたw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 09:45:47.46 ID:K67sWSg00
今度の限定車。一瞬ミニベイスターズって読んじまった
http://www.netcarshow.com/mini/2012-bayswater/
http://www.netcarshow.com/mini/2012-baker_street/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 19:59:00.22 ID:bbInfIe40
ロードスターの予約が始まったらしい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 10:44:34.89 ID:ss+RyFSY0
>>323
そうだよな、二年なら安いよな調べたら二万キロもつらしいからディラーで替えてきます。サンクス
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 10:56:06.22 ID:o1ApoDPj0
>>327
初代で25,000km、いまは30,000km交換指定だよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 11:20:00.13 ID:ss+RyFSY0
>>328
サンクス、じゃあ二年もつわ
行ってくるノシ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 12:51:55.20 ID:5wcOeBJ80
ボクは精神衛生的な問題で年に一度替えてます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 14:06:39.82 ID:XEMbZ3ffi
オイル交換しました、ちなみに最長二年で走行距離は使用方法によって違うので一概には言えないとのことでした。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 15:55:32.53 ID:o1ApoDPj0
>>330
インジケータに従うのが一番精神上良いのでは?
なにも考える必要ないもの。
333Dメカ:2012/01/21(土) 21:15:39.58 ID:1qmB0k9d0
いや実際走り方でインジケーターの距離も変わりますよ

あとSの方達はオイル減るから量チェックだけはやった方がいいかと
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:45:50.53 ID:IPi8Wugu0
>>333
参考になる。ありがと。

ブレーキダストは散々言われてきたことだけど、
マフラーからのススでマフラーの出口がデロデロになるのが
すごく気になります。マフラー出口がカールしてるので特に思うんだろうけど。
直噴だからススが多いのかな? 前車も直噴だったんで慣れてはいるけど
マフラー交換して砲弾型出口だったから目立たなかった。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:18:40.15 ID:o1ApoDPj0
>>333
だからインジケータが判断して変わってくれるんだから、悩むくらいなら従えばってこと。
実際、走り方次第では20000km以下でも交換タイミングになるし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:37:52.42 ID:99iXzGf50
>>334
最近話題に出てるターボ用のポンプの不具合でオイルまわって通常より燃焼室及びエキゾースト配管内部が汚れてマフラー出口が一層汚れて来たんじゃないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:47:21.92 ID:99iXzGf50
二代目以降のターボじゃなくて初代のスーパーチャージャーでも不具合と言うか部品の年数劣化でモタつきと汚れは発生するから違和感感じたら直したらいいよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 23:09:57.74 ID:5wcOeBJ80
悩むことなく自分の心に従って1年一万キロ以内で交換してるからだいじょうぶ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:47:44.48 ID:9jC/kvF+0
え〜、ホイールに付着したブレーキダストが取れないので木工用ボンドを塗って、乾いたところでダストごと引き剥がすと言う方法を試してみようと思います。
興味がある人いればレポしますが、いかがですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:13:34.10 ID:3qWtWikMi
>>339
わたしはレンジフード用の塗って剥がす膜剤で試したよ。
数回やったけど、剥がすのが面倒で止めた。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:15:11.29 ID:3qWtWikMi
>>339
あ、それは錆び取りの要領か。
是非レポして下さい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:56:38.09 ID:9jC/kvF+0
>>340
「剥がすのが面倒で・・・」と言うことは効果はあったんですね。
剥がすときのために何か方法を考えたほうがいいかな?
布みたいなものを一緒に貼り付けておくとかが有効だろうか。

>>341
了解、結果は早くても明日の夕方以降です。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:29:56.63 ID:77BjE6Mk0
鉄粉溶かすケミカルあるよね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:53:26.74 ID:9jC/kvF+0
溶かすタイプのものも使ってみたことありますけど、たいした効果なかったですよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 08:21:26.01 ID:oKfomU4ei
BMW純正(MINI純正も同じらしいが)ホイールクリーナー買ったが凄かった。
何回かスプレーして水かけたら綺麗に落ちた。高いけど効果あるよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 15:13:34.10 ID:2khpX0tNO
確かに純正のホイールクリーナー使うと何故だか凄い綺麗になる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 18:46:37.59 ID:kV96Irg80
茶色くなってるレベルじゃなくて、爪で引っかくとガリガリした感触が伝わってくるレベルなんだけど、効果あるかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:34:07.86 ID:kV96Irg80
ところで>>339ですが、今、剥がして来ました。
結果としては、期待したほどではなかったですね。
粘土で軽く擦ったのと似たような効果だと思います。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 21:00:18.84 ID:xxveZf9n0
最後は酸ポール最強ですよ。
ホイールの塗装が剥がれるリスクはあるけど短時間なら大丈夫。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 00:47:58.36 ID:3SK5hhI/0
BMW純正はSONAXのOEMで中身全く同じ物だから、
販売店が近くに有るならそっち買った方が良いぞ。

メルセデスとかアウディも確かそうだったような
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 03:38:01.62 ID:W90b+pov0
ホイールは先にフッ素系のワックス塗っとくと汚れても落ちやすいよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 10:26:18.31 ID:xfyHhC4x0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:43:23.25 ID:yeEOfbee0
>>352
えーーーーーっ、
じゃ、もうMINIやめた。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:46:30.84 ID:YGXrHF920
>>352
英語読めない。

なんで?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 17:22:28.76 ID:Ki3lAJ7Y0
>>354
あのサイズで満足行く走行性能と安全性を満たそうと思うと、エンジニアリングが高額になり過ぎるとさ。

デザインランゲージは今後のハッチバックなどに活用されるとも書いてある
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:39:51.07 ID:xfyHhC4x0
>>355
まあ、ようするにちっこすぎるとアメリカで売れないからってのが本音だろうね
売れて採算とれるのならエンジニアリングが高額でも投資するだろうし

ロケットマンがでないということは全部で9モデルになるのか?それでも多すぎるくらいだけど
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 18:52:00.91 ID:sebFaN670
失望した
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 19:54:36.31 ID:SvT8bf3t0
次はロケットマンが本命だったのにい〜
他に欲しいのも無いし今のR56大事に乗り続けるか。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:00:52.38 ID:kJ7+6y9Hi
Eがもうすぐでるから
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:56:45.06 ID:7SEIgSVA0
ロケットマンないのはキツい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:01:01.25 ID:Du2CESCi0
ロケットマンて買い換えるんじゃなくて買い足すものじゃね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 11:20:22.90 ID:00i2eADv0
>>361
さすがにハッチとロケットマンの2台はいらないよ。
2シータとかは買い足しの対象だけどね。
ロケットマンは事実上の3シーターみたいだったので、かなり買うつもりだったんだけどね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:15:58.25 ID:U6TgfnWIO
かなり買うつもりってなんなんだよ。
バカかてめー。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:23:35.34 ID:Ytfl072B0
>>363
ずいぶん知的なレスだなw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:09:50.34 ID:TkpnIUF/O
>>364
おまえもな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 13:20:11.94 ID:4KHY17Wy0
ID変わるの待ってたの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 05:47:26.58 ID:Gu4x939lO
しにな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 14:57:21.95 ID:JyBKYgcB0
ミニを買い取りに出したいんだけど、ディーラーに出すのと
普通の中古車業者に出すのではどちらがいいのかな?

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 15:02:17.71 ID:lq4sGGuCO
両方行ってよし。
っていうか何店か行かないと比べられないでしょ。
輸入車のMINIなら尚更だよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 15:39:28.26 ID:HhS39eRR0
>>368
買取に出すって売るって事?
ディーラーは販売店だから買わないよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:22:52.61 ID:LB3p6Rk30
>>370
普通に買ってくれるよ。
意外と高い場合もある。
知り合いがディーラーで売って国産車に乗り換えた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 16:23:51.07 ID:RqEY7aS60
>>370
何言ってんの?w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 18:21:01.30 ID:prE5EWbA0
>>370
大漁だなwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 18:48:21.56 ID:JyBKYgcB0
>>370氏に全部持ってかれた感あるけど
とりあえず、中古車業者とディーラーで査定してもらうよ。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:04:14.77 ID:zdZmIatP0
コスト効率的には個人売買が最善なんだがな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 07:55:35.41 ID:JtCyJ+yM0
>>375
絶対買わねー
こえーし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 09:58:45.88 ID:RuLeQE2rO
>>375
売る側のコスト効率はいいだろうが、買う側は結局高くつくことも多いからね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 18:08:46.50 ID:uu4CdWG80
前にミニのディーラで下取り車を担当販売員が個人的に買って業者に流していた。
例えば客から30万円で下取りして業者に50万円で流す。
会社には30万円でしたどったことにして20万円はポケットに入れる。
なんてこともあった。
ミニのアプルーブドカーは正規のディーラ制度だけど、
それ以外は販売店が勝手に売り買いしているだけだよね。
ディーラとしては買い取っているわけではない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:49:43.41 ID:goYmf8/70
何を言っているのかよく分からないんだが?
特に後半の3行
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 01:28:49.06 ID:OsxS61NUO
なんでもいいじゃん。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 23:28:52.56 ID:s1YD0Un00
MINIって意外と速いのな
見た目かわいいくせに、ターボきいたらグワッとなるわ
今日高速で助手席に乗せてもらった
欲しくなったけど俺にはちょっと高い
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 13:55:28.00 ID:59kOWqBd0
自分は吸排気を変えたらどえらく速くなった
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:51:08.06 ID:0JKwBcBaO
自分は吸気系だけいじったけど低速スカスカ。
ブン回すと音は最高だがパワーはダウンしてそうだ。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:56:46.50 ID:zfEXu4b+0
自分はクロームラインインテリアにしたらどえらく速くなった
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:56:55.57 ID:Y9++TQKa0
低速スカスカってどんな弄り方したんだよ
1600は1600の車だよ、それ以上求めるなって
ダンプにでも乗ってろ!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:00:38.70 ID:0JKwBcBaO
興奮すんなばーか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:04:28.59 ID:Y9++TQKa0
興奮じゃなくバカにしてるんだがw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:08:28.63 ID:XDJsprBv0
自分はブラックジャックのミラーカバーに変えたら速くなった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:56:44.44 ID:sqRO6fhd0
ロー以外のギアも使うようにしたらとても速くなった。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 00:08:46.51 ID:+7gA4xpG0
話の腰を折って悪いが
純正じゃない社外ホイールに交換する時に気をつけなければならないことってある?
現在15インチなんだけど、OZのアドレナリーナかウェーブの17インチにに交換使用と思ってるんだ。
あと、町乗り中心でおすすめのタイヤとかあったら、教えてくれると助かります。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 00:40:53.47 ID:AEp2kvWW0
>>390
ボルトサイズ。R56以降はM14
ボ●トが太くて穴に入らない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 00:42:08.04 ID:Z0l2x8t/0
なぜ伏字w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 01:56:37.01 ID:rFJIY9HJ0
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 15:25:04.56 ID:0ZpE8FSS0
てったいいいじゃん。
あんなのminiなんて名前だけじゃまいか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 17:41:26.21 ID:BNE8dT7I0
ノーマルカーのレースの方がよっぽど珍しいだろ。

WRCカーが名前だけって言ったら、基本実車のレースなくなるよ。
ポロが参戦するまで、3種の車しかないんだからMINIには撤退してほしくないな〜
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:31:42.78 ID:rFJIY9HJ0
撤退じゃないみたい
プロドライブとはなんかあったぽいけど
http://response.jp/article/2012/02/07/169640.html
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:02:21.91 ID:BjJOcp5e0
>>396
なるほど、、今度はブラックかい。

個人的には赤ベースが好きだったけど、ま、撤退じゃなくてよかった。
初戦モンテカルロで2位だったんだから、また伝説つくってほしいわい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:56:12.44 ID:tLVhZ07q0
>394
MINIはそもそもminiじゃないんだけどね。
MINIは名前だけ。miniはまさにミニマムなミニ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:57:19.46 ID:JR9bMWcI0
「俺にとってのMINI」はもう良いよ。独自研究とかWikiぺすら喰わない。

BMWが解釈した、ADO15が辿ったで有ろう道の再構築。
初代登場時から言われ続けてるコンセプトだろう。


世に出たローバーミニだけがミニって人は、もうずっとあっち側で良いよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 13:56:49.88 ID:GJdN0p5R0
ノスタルジーな旧車乗りは
そのコミュの中で語り合うべし。。

昔のフェアレディは小さくてスリムで良かったなぁ
今のZは大きくてイヤだなぁ
全然フェアレディじゃないじゃん、、とか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:48:30.04 ID:71dTpYUO0
MINIはコンセプトを継承しているだけで、この先どんな形の車が出てもMINIはMINIであって小さいmini
ではない。。それはそれいいんじゃない?もはやminiではないんだから。

だけど無知なMINI乗りが大きさを語るのは愚の骨頂。ぽっちゃりがデブを非難するようなもの。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:09:28.35 ID:y9kKjdRV0
Miniという車からMINIというブランドになったというわけだよね。
MINIブランドの大型ピックアップとかが出てもおかしくないというわけか。
でも、ベースとなるハッチバックだけは小さくて小粋で良く走るというコンセプトを継続して欲しいですね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:18:55.20 ID:LWIrExCF0
そのベースとなるハッチこそが最量販車種だからなあ
今後も肥大化は避けられないと思われ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:38:30.76 ID:PWsaU9p70
ハッチが最量販車種なの?
もうクロスオーバーかと思ってたけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:56:28.33 ID:y9kKjdRV0
>>404
まさか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:28:48.46 ID:oFxGkEIt0
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:56:35.28 ID:Ch0R0Rw60
>>404
クロスオーバーかなり雪道弱いみたいだし
この前の都内の雪でも立往生してるの見たよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 20:57:59.07 ID:DTwnPNwe0
>>401
愚の骨董思い出した
ニートキャップ元気かなぁ

クーペが気になるけど
まだまだ50パークレーンなわたし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:36:08.23 ID:qmInVCVE0
そういえばいたな、そんなヤツw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:58:50.88 ID:mHJymDeCi
クーペは雪道でも安心です
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:01:18.69 ID:HKT2SZTY0
>>407
4WDでも?
特に弱い理由が思い浮かばないけどな。
最近雪国じゃ4WDじゃない車なんてFFしかないHVぐらいだものね。
MINIは発進で軽にも負けるのが現実よ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:04:07.06 ID:sjDh8o5k0
>>407
ドライバーが弱いだけだろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:21:18.33 ID:UZ9Ko63vi
東北でクーペを乗り回している俺は・・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:45:02.68 ID:k14/t8hm0
>>407
タイヤだろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:44:13.20 ID:lH2nkdeG0
走り重視でクーペ検討してたけど、ハッチのほうがずいぶん軽いのね。
これだけ違うと走りに影響あるかね?
まあ試乗して乗り比べてみればいいか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:02:56.02 ID:allWHbtT0
>>412
MINI Coupé乗りなら専用スレがあるんで盛り上げてくれw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:03:51.02 ID:allWHbtT0
すまんアンカーミス
>>413
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:02:55.99 ID:UeGcYKwE0
>>415
1170kg
1130kg
40kgじゃん。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:29:21.94 ID:uV6GAvvv0
ダイエットすれば楽勝な差だな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:38:48.88 ID:eZmNNCmz0
オレの場合、残り25キロになってしまうんだがw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:48:23.21 ID:y0AlD3Ww0
wwwwwwwwwww
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:15:06.56 ID:vdgX91SZ0
私もそんなものだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 15:12:34.98 ID:aZwfBgmX0
中古のRA16に乗っててMP3焼いたCD聞こうとするとERRORって出てCD戻ってくる
何でなんでしょう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:12:35.58 ID:4SEKRrnd0
mp3 だからじゃね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:51:42.48 ID:iOCw+A7NO
R53の純正セキュリティって、どんな内容なのかな。
ドアガチャでクラクションとか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 04:05:37.95 ID:/wi6Lfd90
>>424
ww

全てのディスクが
全てのプレーヤーで再生出来ると思ってる人っているよね
427424:2012/02/13(月) 07:37:09.43 ID:d1hlk9Ny0
mp3純正聴けるんだっけ?
圧縮したのなんて、つかったことないから
そうおもっただけなんだけど。
ひねくれ者だね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:01:42.54 ID:I7vggJT+0
パソコンでCDにMP3で焼こうとしてパソコン側のエラーで失敗した記憶があるから、たぶんMP3再生できるはず。
年式によるのかも知れんけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:28:26.16 ID:CfM0zgQ7O
>>428
なぜ『たぶん』なのか全く理解できない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:39:20.13 ID:I7vggJT+0
そのときにMP3で焼こうと思ったって事は、それ以前に説明書を読んで「MP3を再生できる」と確認したはずだ。
仮にそれが事実なら、基本的に同一車種であるはずの>>423の車でも同じことが書いてある、つまりMP3を再生できるはず。
ただ、オレ自身MP3では再生してないし、出来たとしても>>423の車のCDプレイヤーが同じ仕様とは限らない。
確証が何も無いから「たぶん」と言わざるを得ない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:10:43.24 ID:CfM0zgQ7O
>>430
一行めがそもそもおかしい
そんな無理な仮説より、単に馬鹿だからというほうが理由として適切
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:11:44.06 ID:w9ot3t7y0
クーペスレなんていつの間に立てたんだよ
せめて総合スレに一回ぐらいリンク貼れやw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1326029216/
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:41:20.05 ID:1s0qdEvs0
そいうやmp3のCD再生出来るってディーラーから
きいたけど、再生出来んかった。俺も。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:08:15.53 ID:pyy/IBHe0
わしゃ初代の初期やさかい、MDが付いとるしMP3も再生できないし、外部入力も出来ない。
骨董品やな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:20:29.04 ID:iVxbc6GGO
去年式のCOOPERだけど普通にMP3のCD聴けてるよ。
取扱説明書にもちゃんと書いてあるし。

年式の違い?
去年の10月納車だけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:03:47.20 ID:XvlUBj1G0
焼き方の違いじゃないかな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:15:45.05 ID:IupuxiEA0
私はウェルダンで
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:16:53.91 ID:zzddXwD30
音楽聴くために車のってるのかw
俺は家で聴くけどなあ

車ではFMまかせの俺が異常なのかなあ
カラオケかけて歌ってる奴もいるがああはなりたくない
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:54:02.66 ID:gNrL/8KO0
>>438
最近のFMクソじゃない?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 15:11:26.35 ID:eAnjQp0r0
>>438
通勤形態にもよるだろうけど、社会人の殆どは音楽は移動中に聞いてるんじゃね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 15:12:41.92 ID:pyy/IBHe0
>>438
カラオケじゃないが車内はほとんど歌の練習だな。
飽きたらPodcast聞いてる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 16:39:33.57 ID:zzddXwD30
oh〜
いっぱいレスついた
同じ曲ばっかり聴いてても仕方ないだろ
家に帰っても同じ曲聴くの?

カラオケw、音痴の俺には縁のない代物だ
なくなっちまえ、音痴なのは家系だから仕方ない

「○○くんは声ださなくていいから」 トラウマだ
日本の教育は間違っとる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 17:33:29.66 ID:pyy/IBHe0
>>442
歌の下手なのもいれば、足の遅いのもいるし、頭の悪いのもいる。
運転の下手なのもいるしね。
性格が良ければ全てOK
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:30:39.31 ID:/nWNZv6E0
>>442
可哀想に、子供の頃のトラウマで君の音楽観はねじ曲がっちゃったね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:57:21.85 ID:z27+agSe0
俺は小学校2年の時に全否定されたんだ
一生懸命大きな声で歌ったんだぞ

それを「声だすな」って
あのババアはとっくに逝ってるとは思うが許さんw
地獄に落ちろ!!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:22:55.30 ID:pr9TjQnfi
>>445
足の遅い子が後ろに下がる様に、音痴で外れた子は、音程が揃うまで、大きな声で歌われては困る。
全体の調和を考えると当たり前の事だと思うよ。
練習するしかないよね。才能もあるけどある程度は上手くなるから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:39:55.84 ID:ZES9luYd0
2年前のR56だが、車でmp3聞いてるよ。
wmvも聞けると思ったが。

mp3にすると、1枚のディスクにたくさん曲が入るから助かる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:41:35.03 ID:hRb7mgIf0
車では無音か気分でFMだなー
ちなみにmp3は聴けた@16年式クーパ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:44:21.25 ID:QeJvopUf0
2年前のR56だけどMP3が再生できん。

まぁそういうものってことで。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:06:36.20 ID:u7Vtwa2S0
>>446
君のその臭い足が社会にどれだけ迷惑をかけているか

本人にはワカラナイものだ自分の臭さが

先生には感謝している
カラオケみたいなくだらないものに惑わされなくなって
でも地獄に落ちろ!!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:37:05.51 ID:LFflcSAh0
>>450
もういいから死ね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:20:13.02 ID:ili76/fa0
>>442
oh〜
十数年前のカラオケブームのときはさぞ辛かっただろうに。
飲み会の後ってだいたいカラオケがセットだったからなあ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:21:33.52 ID:ili76/fa0
まあ音痴は音痴で笑いをとるという貴重な役割があったわけだが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:24:08.31 ID:LC74fOQsO
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:44:35.24 ID:OYyBc3cO0
>ステーションワゴンはBMWのFFプラットホームがベース。
そんなものあったっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 01:26:55.01 ID:L28DxGOw0
今日川場スキー場行ったら
クロスオーバーのポスターがたくさん貼ってあった
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:28:28.10 ID:PDw0NfvS0
>>455
R56/60にF56の事だろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:25:50.40 ID:ntTGzuEP0

ウルトラマンみたいにどんどん
兄弟が増えていくんだ。

まさに、NEW Family
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 12:19:43.69 ID:MKEevK0x0
>>458
末っ子のロケットマンは中絶らしいけどな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:33:20.36 ID:S1GTsz38O
中絶マン??
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:51:56.12 ID:rpwFmD9/0
2005年式 R52だけどウォッシャー液の飛びが悪い。
誰か直した人居る?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:07:07.37 ID:Nr8n5dr60
>>461
ノズル掃除。
専用の細いピンとか売ってる

角度変えると戻すの案外大変だから
誰が手伝って貰えるなら噴射パターン前から見て覚えとくと良い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:27:07.51 ID:Nr8n5dr60
てか撥水と油膜落としのウォッシャー液混ぜて使ったりしてないよね?

それやると最悪壊れるから要注意
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:40:19.07 ID:rpwFmD9/0
461です。
液類は入れてないです、専用のピンがあるのか?針じゃダメかな?
でも買って掃除してみます。
ありがとう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:59:50.68 ID:u52IRY3Wi
>>464
わたしは爪楊枝を使って直そうと思ったら、先が折れてノズルに詰まって大変な目にあったよ(~_~;)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:07:13.87 ID:93PFa6uy0
>>464
ウォッシャーノズルの穴に入れば針でもいいけど、案外太いんだよ針って。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:38:30.88 ID:yl1d4em/0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:05:23.38 ID:mK0cgExJ0
>>467
これって2人乗りのツードアバン?
商用車としてはかなり面白いと思うな。
クラブマンよりは好き。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:50:14.18 ID:yl1d4em/0
>>468
3ドアのまま
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 16:54:54.54 ID:lc4buSL+0
レッドブルのキャンペーンCar
荷室が冷蔵庫らしいhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlYvdBQw.jpg
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 19:15:59.09 ID:YkSJ3IR5i
>>469
クラブドアある?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:28:20.63 ID:7HOh2Mjg0
>>471
あるだろ
http://www.netcarshow.com/mini/2012-clubvan_concept/800x600/wallpaper_11.htm

シート後ろにアタッシェケースなどを入れるためのドアかな。
左ハンドルだと全然使わなそう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 08:26:02.91 ID:qzyhGwKC0
左ハンドルだと歩道側にクラブドアがくるから使用頻度は高いでしょ
だから右側にしか設定されなかったわけだし
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 11:43:19.50 ID:uOTSxuc/0
後部席が無いんだから、グラブドアも無くしたほうが良いのにね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:28:57.85 ID:6aFoDbVG0
>>473
クラブマンに乗ってるが、もしクラブドアが助手席側だったら
全く使わなかっただろうな・・・と思う。
今の季節だと、後席にコートを放り込むのにすごく便利。そのまま運転席に座れる。
そもそも車道から後席に乗り降りさせること自体が無い。それを考慮したら最初から4ドアだしな・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:37:41.23 ID:CFujqUgs0
なんで独り者がクラブマン乗ってるの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:43:38.58 ID:6aFoDbVG0
>>476
独り者ではないぞ・・・
チャイルドシート付ける際も右側クラブドアは便利。後席左側が定位置だから。
どうしても歩道側から後席にアクセスしなければならない場合(いままでほとんど無いけど)
そのときは助手席シートを倒せば良いだけの話。
つまりはどうにでもなる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:51:39.36 ID:6aFoDbVG0
ちなみに運転席側ドア+小さな観音開きドアという組み合わせはいままでもある。
サターン・クーペだな。これはまさに私のような使い方を想定してそういう組み合わせになった。
日本仕様は右ハンドルになったがリアドアの位置(左側)は変らず、後席へのアクセスドアというふうに意味合いが変った。

ちなみにMINIの場合は、歩道云々というより、給油口が左側にあった関係から右側のみになっただけのこと。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:39:20.22 ID:qzyhGwKC0
>>478
> ちなみにMINIの場合は、歩道云々というより、給油口が左側にあった関係から右側のみになっただけのこと。

それは建前。
本音は左ハンドル車を優先して設計したため左側にクラブドアを作れなくなったと考えて間違いない

(当たり前だが日本のユーザーに向かってそんなことを公式に発表するほどBMWは馬鹿ではない)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:17:48.03 ID:n6IX/ibE0
>>467

これは完全に霊柩車専用車かって感じだね。
ちょっと短いけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 01:00:52.51 ID:K42k6BGD0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 01:13:58.39 ID:y9dB66L+0
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:55:30.89 ID:Kn+7C3XG0
だっせ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:23:48.64 ID:Qd/zD1nB0
>>479
脳内乙
おまえの「間違いない」なんてどうでもいい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:01:37.92 ID:MW6uXtnH0
>>484
俺の意見を覆せるだけのレスが出来ない時点でお前の負け
悔しかったら何か具体例で否定してみろ

> 脳内乙(キリッ)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:20:34.76 ID:ReAxiW390
クラブドアは両側に欲しい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:21:10.48 ID:8Dhpqvm30
クラブマンにもONEが欲しいよ〜。本国にはあるのかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:34:00.84 ID:xosz0wQZO
ONE…
コジキかおまえ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:44:17.51 ID:n6GKAeo00
ペースマン欲しい
いつ頃発売されるのかな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:54:33.25 ID:wWaqrPDG0
>>>>485
MINI乗りでもないおまえがなに必死になってるの?
乗ってるやつが「問題ない」と言えばすべてだし。
問題があるのがわかってて買う馬鹿もいないし。

関係がないくせにあれこれ言うおまえが一番馬鹿だが。だいたい、ネタが古すぎるw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:28:09.46 ID:kCFzLxIu0
>>487
あるよ。ONEクラブマン。

>>485
氏ね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:07:44.94 ID:5VMjs0Ia0
>>490
ディーラー臭いです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:59:20.20 ID:HSlqa2Fz0
>>485こそなんか蓋くさくね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 00:33:17.89 ID:gwEvjoCH0
蓋とワンセット厨キターwwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 09:38:20.55 ID:8jnPqYeh0
蓋なんてずいぶん前からいねえだろうよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 17:38:20.06 ID:wnI8y/rq0
待ってたハチロクがダサすぎるからminiでも買うか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:38:00.05 ID:ZRuIpbqZ0
まだ生きてるのかな、蓋w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:38:06.11 ID:sERx1N0i0
ださいとは思わないけどデカすぎるよな。
なんでハチロクが2リッターなんだよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 19:41:47.75 ID:sERx1N0i0
書いたあと思ったがMINIもそうだわなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:33:10.07 ID:I60px/r40
1000ccくらいのminiがあってもいいかもね
BMWには作れないだろうけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 06:13:31.00 ID:/w/7Qfbf0
>>496
>>498
エクステリアはまあまあだけどインテリアが絶望的にダサ過ぎる
てかトヨタはインテリアのデザイナーを替えた方がいい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 17:44:16.80 ID:/43FO7JN0
>>500
あれ?
イセッタを開発していなかったっけ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:03:17.47 ID:Y7CiqO5b0
いや86のエクステリアは死ぬほどださい。
インテリアはminiも褒められたものじゃないな。
ドアトリムの楕円はBピラーで半分に割った半楕円ならまだよかった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:36:47.07 ID:RIkIuAMv0
>>500
なんで?
エンジンだけなら他社から調達も出来るし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:03:29.10 ID:1jZAWOvJ0
1600ccのヤツのストロークを600cc分切り詰めるとか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:05:34.99 ID:I3NaAKg10
>>490
話の流れから見て、俺が何乗りだろうと、乗ってる奴がなんて言おうと関係ないわけだけど?
俺の言ってることに対して具体例を出せないお前のほうが馬鹿

言い返せず悔しくてしょうがないのかもしれないけど、論点のすり替えに逃げた時点でお前の負け
言い返せないのはお前が無知なのが原因。馬鹿なお前のためにもう一度いってやるよ
「悔しかったら何か具体例で否定してみろ」 逃げるなよw

>>491
そしてこういうふうにいちいちIDを変えるあたり、お前の心の狭さがよくわかるわ

> 脳内乙(キリッ)
> 脳内乙(キリッ)
> 脳内乙(キリッ)

>>493
蓋じゃないよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:08:12.04 ID:I3NaAKg10
長文ついでに一つ予言してやるわ

「>506を読んだ>490は猛烈な勢いでキーボード叩いてる頃だろうが、その書きこみは一文字足りとも>479に対する具体的反論にはならない醜い感情論」

ハズれたら鼻でスパゲディ食ってやるよw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:35:00.39 ID:RTJMYidl0
お人よしの>>478を説得したところでBMWの姿勢は変わらないので
ドアが右にあってむしろよかったなと思ったほうが体にいいよ。

おもしろき こともなき世を おもしろく―高杉晋作
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 09:40:35.93 ID:AC/4Uzk20
やっぱり長文書く奴って頭悪いね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:04:23.98 ID:bE6x575k0
>>479
>それは建前。
>本音は左ハンドル車を優先して設計したため左側にクラブドアを作れなくなったと考えて間違いない

左ハンドルを優先するとなぜ左に作れないの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:16:56.47 ID:D/ASvKwa0
次期MINIのスパイショットを見たら左ハンドルに右給油口。カモフラ車だけど。
さてクラブドアはどうなるのかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:37:03.13 ID:RTJMYidl0
両側だろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 15:33:27.18 ID:sckFBXrF0
どうでもいいことに何故こんなに必死になるんだろうか??
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 22:53:19.81 ID:rhG11r3R0
輸入車が右ハンドルをあまり考慮しないなんて当たり前。
嫌なら国産乗れよ。貧乏人どもが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 13:42:25.70 ID:l2W/Z1dB0
>>506
>>507
そろそろウザいから消えて
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:01:25.84 ID:qcF8+Umw0
日曜日の朝のレスにいまさら何を。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:27:16.28 ID:ixfnjqXV0
>>506-507は反論を書き込むにしてはタイミングがチト遅すぎる。
それでも何か書かなければ気が済まなかったのだろうけど。
頭が悪いのは間違いないな。

>>514
MINIの右ハンドルは良くできてるだろ。ホイールベース伸ばしてるしな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 00:35:19.22 ID:eaZ7hJ0U0
おまいら、MINI 10TH BIRTHDAY RUNって申し込んだ?
応募したのになんの連絡も来ないんだが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:02:58.51 ID:dpr3xAlG0
漏れたんだろ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 04:13:49.74 ID:Cqpke0loO
来るなってことやろ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 08:04:03.90 ID:FvpK2HiQ0
>>498
オリジナルよりむしろ短いだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:42:00.08 ID:Cqpke0loO
>>521
他いけよ。


523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:41:57.78 ID:PnyBRt4G0
>>518
4、5日前に旗やら色々届いたが。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:09:58.89 ID:yRXVRgJ0O
天国の姉さんが哀しむ姿が目に浮かぶ
仲良くしようぜ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:32:55.97 ID:Cqpke0loO
いろいろって旗と丸いシールと紙切れ一枚だけだぞ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 01:39:03.40 ID:D0fRKwEU0
>>523
木曜にやっと届いたわ
しかし、あの旗つけて表参道まで高速(横浜在住)はキツイな。
ほんとに320台も来んのかと?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:47:35.65 ID:nR8SzGiO0
先日、ディーラーに修理(保障)出したんだけど
その時の代車が2世代前のボロい国産コンパクトだったんよ。
MINIの代車は無いのか聞いてみるとグループ内にMINIは
一台しか持ってなくて他は国産車で間に合わせているそう。
正規Dで自社以外の車を代車で使うって信じられないけど
MINIのDってそれが当たり前なの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:54:27.60 ID:X6d7e0Y00
代車は安くて壊れない方がいいからな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:17:19.63 ID:jKi58gigO
BIRTHDAY RUN行ってきた。
500キロちょい走ってまで行ったけどなんか微妙だった。
ってかMINIは嫁さんが前日から実家に乗ってったから嫁さんのMIRAココアに旗つけて行った俺も俺だけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:23:18.79 ID:eZRWiKgu0
>>527
オレが世話になってるディーラーはMINIだったり国産コンパクトだったりだな。
MINIのときは代車として用意してあるものではなくて試乗車を貸してくれてるみたい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:52:16.78 ID:fkxuuDVV0
>>527
うちのDらは日産のDらもやってるから、マーチなんかが代車になることも多いよ。
Dらってもメーカーの直営じゃ無いしさ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:39:24.47 ID:dOWV5m7o0
MINIの正規ディーラー認定は敷居が低そうだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:40:50.68 ID:dOWV5m7o0
MINIの正規ディーラー認定は敷居が低そうだな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 06:01:57.87 ID:HHqdqBFQO
なぜ二度書いた。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 06:03:15.39 ID:HHqdqBFQO
なぜ二度書いた。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:06:31.06 ID:VWzsYYp50
先日、JCWのクーラント漏れの無償修理を頼んだ。
一日で終わるとの事で
MINIクーペを代車で貸してくれた。
なんか乗ってて気恥ずかしいクルマだった、、
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:21:01.15 ID:sq2FZfieO
クーペの試乗どうだったと釣られてやるか
脳内オーナー様は、正直者でまいっちゃうよ
次は、F1グランプリで優勝とかだったりして
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:38:38.32 ID:VWzsYYp50
ご名答
実際は突然のトラブルでクルマが無いと困ると言う事で
その日の用事を済ますために試乗扱いで小一時間借りた。

でも自分が金が無いからって
ここにいるのが皆妄想オーナーだと思い込んでるイタさは正直どうなんだ?
頑張れよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:55:05.66 ID:sq2FZfieO
だからさあ、クーペの試乗はまだだろう?
実は俺もクーペ欲しくてさ、オーダーしたんよ、そしたら、展示車はあるけど、それも売れててさ、予約する予約しか受けないって。
だからさ、試乗させてるディラー教えてくれ、正直者の脳内オーナーさん
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:33:54.50 ID:T2xuDn0r0
>>539
クーペは後席を犠牲にして、車体の剛性を極端に上げているので、操縦性が半端ないそうだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:13:39.19 ID:HHqdqBFQO
操縦性が半端ないww

操縦性が半端ないww

操縦性が半端ないww

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:17:45.84 ID:iScOyJ9g0
R53だけどミラーぶつけて割ってしまった。
ミラーとモーター変えないとダメだと言われたのでどうせだしミラーカバー左右交換、AUX増設をしてもらった。

工賃高いね。
元々MDデッキとCDチェンジャーだったんだけどMDデッキはAUX非対応らしく、無料で中古のCDデッキ貰えた。

総額71505円。
ミラーカバーとMDデッキオクに流して傷を和らげよう。涙

チラ裏すまん。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:09:15.97 ID:TZT6+Hr30
先週Dに行ったらクーペの納車第1号がスタンバってたよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 21:03:14.17 ID:S5x9lBTe0
俺も東京のRUN行ったけど微妙だったな
スタッフ以外は歩いてる人も走ってる車も日常生活だったし
100台来てなかったような気もする、パーティは多かったけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:46:47.44 ID:KTffd3C20
俺も参加者だが、200台近くは来てたように思うぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:21:05.22 ID:1mXa9Tq90
そのうち199台がサクラだったりしてなw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:14:40.73 ID:ZDNyLUlE0
>>541
特段おかしくないと思う
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:24:47.48 ID:qEsiXOVG0
MINIハッチバック、クーパーからクーパーSへのクルマ買い換えを考えているんだけど
ボンネットのエアインテークが気にくわない。
これ、フェイクだから、ボンネットだけクーパーのモノにできたりしないかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:35:29.47 ID:+XTOmHty0
できるよ
でもやめたほうがいい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:53:05.12 ID:Sc79/ECt0
あれって飾りだったの??
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:46:11.93 ID:n+aMyXieO
ボンネットできると思うよ。
MINIのGOODWOODなんて中身はCOOPERのSだけどボンネットはCOOPERと同じCOOPER Dのやつ使ってるしね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:47:52.38 ID:n+aMyXieO
MINIのGOODWOODはディーラーでもらえる雑誌THE MINI INTERNATIONALの36号に詳しく載ってるよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:39:45.90 ID:Uxh1LMOn0
一応申し訳程度の穴開いてるし、ターボチャージャーの廃熱口にはなってんじゃないかな
まさに焼け石に水状態
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:39:55.19 ID:QUFzb2bD0
ああいうのはホモロゲの為だったりするからな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:01:35.42 ID:xZIjspSW0
>>553
意味は無いよ。
初期型は塞がってたもの。
排熱?
どう見ても吸気だし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:09:48.70 ID:kWo/N97w0
>>555
初期型って?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 06:42:52.45 ID:NIHQ19Hd0
>>556
初期生産分
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:23:29.24 ID:oOGu9xqa0
>>>555
走行中は吸気だけど、停止したら排熱の役割になるよ。
実際熱逃げてるし。
まぁ焼け石に水なのは同意だけど。

リコール修理終わったらタービンの熱が弱くなった気がする。
走行後ボンネット開けて思った。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 00:08:18.53 ID:SULIKmnu0
過疎ってるなw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:06:08.27 ID:n7tI+d9IO
どーでもいいし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:02:44.36 ID:XPBh+Cnc0
センターメーターでなかったら、いいんだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:14:40.70 ID:ix631ngZ0
>>561
黙ってミラジーノ乗ってりゃいいのに
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:05:30.15 ID:OmYTN19F0
MINIで17インチのウェブスポーク入れたんだけど、ランフラットタイヤが堅くて重いからそのうち交換しようと考えてる。
おすすめなラジアルタイヤがあったら教えてください。
また、併せてパンク集リキッドもいいヤツがあったらおしえてくださいな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:38:56.40 ID:cjLsWGHn0
定番だけど、ミシュランのパイロットスポーツ3はどうだ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:18:03.61 ID:1iezmi14O
いいね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:37:35.07 ID:6zhUPbXS0
コンフォート系のタイヤがオススメ

サスのストロークがないから、タイヤでダンピングさせるのがいいのよね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:57:33.32 ID:5dyyxFW80
結局、どんな足回りを求めるかなんだよね。
そう言う意味では純正はそうとうに良い次元で仕上がっているけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:26:30.20 ID:4fNxIbJm0
ミシュランのパイロットスポーツ3、本日オートバックスで見てきたよ。
工賃含めて10〜11万くらいだったから予算内かな。
4月から返金キャンペーンやってるし、ちょうど良いからそれにするね。
ありがとう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 04:20:58.21 ID:DAcqpUkp0
まあ突き上げに関しては初代よりだいぶマシ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:04:59.28 ID:1DleBnkS0
でも、かなり突き上げる車には違いない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:16:30.65 ID:YfQad4dDi
最近冷間時のタペット音が気になる( ´Д`)y━・~~
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:22:46.18 ID:VlDhwBwq0
R56になって初代よりだいぶ車高高いよね?
ダウンサス入れて初代と同じくらいに思える。
が、落とすとやっぱり初代並みの突き上げ感…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 17:08:57.52 ID:IG5O8UQM0
町でしか乗らないなら、サスはノーマルがいいな。
サーキットで責めるなら当然スポーツサスだけど、乗り心地は良くない。
15インチから17インチはタイヤ幅が4cmも増えるから、路面の轍にハドルが取られるぞ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 07:45:36.29 ID:8PiUJcrV0
test
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:19:18.08 ID:FcwPYSLj0
>>571
タペットじゃないよ、チェーンテンショナーのカタカタ、ガラガラ音
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:19:51.30 ID:s9w381gaO
タベットかも知れないじゃん。
薄らげハゲ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:32:47.54 ID:yGIuz9nY0
春だぞ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:49:30.37 ID:U5IiE4H+0
>>575
冷間時ならタペットの方が可能性高いけど、いまはクリアランスは自動調整じゃないの?
チェーンテンショナーも自動じゃなかったっけ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:19:42.29 ID:8PpmX6Pr0
チェーンテンショナーがらがらは初期R56の持病じゃなかったけ?
三年、四年たってそろそろ発病しだしたとか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:23:11.52 ID:CEqIpjCx0
>>579
3万キロ程度で起こるらしく、現行でも改善なし
保証効かないとけっこう痛い
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:36:20.42 ID:8PiUJcrV0
>>580
2010年10月からのマイナーチェンジモデルでは対策品に変更済みと聞いてるよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:19:38.16 ID:ZoLCkc1A0
>>581
それ以降に部品交換したものは対策品になってるってことかね?
保証期間内に交換しときたいなあ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:02:22.00 ID:8PiUJcrV0
ディーラーに相談してみたら?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 01:01:36.88 ID:69N3TecH0
走ってて助手席側の窓開けてるとガラガラ音するのがそう?
アクセルオンオフに関係なく音がする
けっこう前からなんだけど
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 09:07:26.46 ID:kbqt+O4u0
うーん、自分のもガラガラ音がなるといえばなるよ。
どの音か分からないから、ディーラーさんにクルマ持って行くのが確実。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 07:00:04.82 ID:h9L6UByy0
ちょっとタイヤで質問。
17インチだと205/45R17が純正なんだけどこのサイズだとない銘柄が多いし高い。
だから、215/45R17とかちょっと外径が増えるけど、適合銘柄が多いししかも安いタイヤに買えちゃっても大丈夫だと思う?
ピレリのP7とか9000円ぐらいで買えちゃうので・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 09:55:37.09 ID:jULhTFJ2i
俺もテンショナーだと思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 19:17:46.03 ID:CH/7pyUh0
エンジン関係の不具合は国交省に情報上げたほうがいいんじゃない
BMW113iは同じテンショナー部分かわからんがリコール扱い、無償修理になってる

うん俺も保証終わったから言うんだ
でもまだガラガラが出てないんでね。。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 20:50:44.90 ID:HMHsBYMK0
油圧ステアがリコールにならなかった前例もあるし、
これは上げといたほうがいいかもね。


国土交通省では、自動車不具合情報ホットラインを通じて、
皆様のお車に発生した不具合情報を収集しております。
国土交通省では寄せられた不具合情報を分析し、次のように役立てております。

■迅速なリコールの実施
■リコール隠し等の不正行為の防止
皆様のお車に不具合が発生した際には、どうぞ情報をお寄せいただけますよう、よろしくお願いいたします。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 21:24:53.57 ID:cInt5fs20
>>581
MCで対策されたけど、MC前のは変わってない
発生したら修理交換
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 23:43:38.48 ID:Exx25r5F0
ディゼルみたいな音がするのは、インジェクターの音
冷感時にガラガラするのはテンショナー
どちらも問題なしで、仕様
定番だからメモっとけ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:08:52.08 ID:99scn4JH0
>>589
リコールは安全に関わる不具合だけでしょ。
音がなっても危険が無ければ該当しない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:47:50.89 ID:Be6WtZEl0
先代の1シリーズの1.6Lはリコール出してるんだね
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000613.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:08:27.06 ID:8nJBPXCu0
持病抱えたまま乗るのも嫌だし、
設計ミスに金払わされるのも嫌なんで
リコールになって欲しいってのはMINIに限らず一般論かと。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 04:15:28.13 ID:GwjOdDt1O
でも全然ガラガラ音しないMINIもあるわけだから設計不良ではないな。
ハズれを買っちゃっただけ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 06:36:53.61 ID:NPyGYQSx0
>>593
BMWがリコールにしているなら、キャンペーン扱いにはなりそうな不具合だよね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 10:16:27.69 ID:MGilGzH/0
初代のパワステ問題でさえリコールになってないからなあ。
ものすごい届出数だけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:48:13.88 ID:lc8W41v20
1シリーズはそれになりに台数出ちゃってるんでリコール出さざるをえないけど
MINIは絶対数が少ないからクレームが来た時点で対応とかってんじゃんじゃないの

勝手な思い込みだけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 14:50:48.05 ID:PNgYm95y0
>>598
1シリーズとMINIとじゃ、明らかにMINIのほうが販売台数多い。
このへん↓のデータを見ても分かる。
http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 16:31:13.83 ID:GgvpCJyL0

600GET
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:55:07.41 ID:DNmN7XzHO
601GET
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:55:59.38 ID:DNmN7XzHO
602GET
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:56:34.23 ID:DNmN7XzHO
603GET
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:57:03.24 ID:DNmN7XzHO
604GET
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:57:38.61 ID:DNmN7XzHO
605GET
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:58:01.57 ID:DNmN7XzHO
606GET
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 19:59:33.25 ID:DNmN7XzHO
607GET
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 05:01:02.66 ID:1esy249wO
608GET
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 13:45:15.21 ID:h5gYogSi0
リコールはクレームから発せられるものではないよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:42:34.72 ID:GupEv9f80
みんなは洗車するとき、自分で手洗いしてますか?
それとも、洗車機?
自分は、GSで手洗い洗車を頼んでます。
だいたい1500〜2000円くらいです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:31:18.95 ID:EYI14cKm0
>>610
今までは洗車を頼んでいたが、MINIにしてからは自分で洗っている。
ちっこいので楽だしw
正直、スタンドを信用してないってのもある。(いままでも結構いろいろあった・・・)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:52:06.24 ID:YKhFWv7W0
手洗い洗車かな。
安上がりだし、確実に汚れ落ちるし。
ただ、面倒はあるけど愛着が有るから苦ではないよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 02:16:53.52 ID:NoVMKmgS0
洗車機の最安コース300円
24時間営業で拭き上げコーナーが充実してるから助かる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:17:45.35 ID:xTJPfcJK0
キーパーラボとかに洗車頼んでるなあ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 23:11:37.12 ID:buns1Ck90
昨日洗車したばかりなのに、今日見たら真っ白に・・・
黄砂のばかやろー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 17:52:50.40 ID:IEMKERp30
ホワイトシルバーのオレには隙がなかった。
でも、くろいるーふがしろいよー
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 23:50:03.55 ID:TDLhtMG20
お手洗いです
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:29:25.91 ID:j4e2tgei0
ちょっと古いニュースだが、

http://www.motoringfile.com/2012/03/14/mini-tops-j-d-power-repair-service-customer-satisfaction-list/

「サービス入庫の顧客満足度」2年連続一位ですと。MINI
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 06:38:10.08 ID:V/9ZQ+fo0
入庫させすぎなんだよ
新車でも不具合出まくるからディーラー通わないといけない
サービスとも顔見知りになる
居心地がいい!って勘違い
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 10:12:22.23 ID:j4e2tgei0
元記事読んだ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:20:25.68 ID:HBW2fHC2O
読んだ読んだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 13:37:06.59 ID:bJ6xyk0T0
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:21:30.77 ID:pL8aq4s/0
>>622
割れるよ
いますぐ止めた方がいい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:25:56.23 ID:mPQiVNu00
デカすぎw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 15:49:27.59 ID:W9Bxotoc0
信号待ちしてて何気にバックミラーみたら白煙モクモクやった。。
R56乗りなんだけど、重症だろうか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 17:26:57.31 ID:Jh6/DQNV0
オイル噴いてんじゃない
モクモクを肺の奥まで目一杯吸い込んで気分が悪くなったら要入院
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:54:46.34 ID:WTTpnqg00
ただの水蒸気だろが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:04:06.81 ID:iUb+O9P90
究極変態仮面っておもしろいの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:18:33.68 ID:W9Bxotoc0
水蒸気って感じの物ではないから、やっぱりオイル漏れかのぉ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 09:57:38.53 ID:m9Xm1NuH0
寒いだけじゃないかい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:48:22.04 ID:ikDhWFCeO
うん、寒いだけやったわ。
ありがとう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 02:36:48.72 ID:MuPsWWW0O
ちゃんと温めてやれや!ミニが可哀想だろ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:25:02.94 ID:W52pCc7cO
暖機必要ないって説明書に書いてあったから。
温めたほうがいい?
ガソリンもったいない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:32:30.26 ID:/oYpKgF70
>>633
いきなり回転を上げなければ暖気はいらないよ。
暖機してもしばらくは湯気が出るし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:07:57.40 ID:W52pCc7cO
家出てすぐに片側3車線の国道2号線なんですよ。
時速80キロくらいで流れてるんでいきなりでも回転あげないとなんないんです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:55:50.00 ID:ZWI7N8Ps0
じゃあ暖気すればいいんじゃない?
あーだこーだいって、結局どうしたいんだよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:30:05.63 ID:jPq2hacai
>>635
80kmでも2500rpmくらいでしょ。
急加速しなければ問題無し。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:41:15.45 ID:oc3aSkE70
白煙云々書いた本人だけど、なんか知らんが成りすましがいるのか?

Dで診断して貰ったんだが、キャタライザーに生ガスが溜まった場合稀に出るそうだ。
走行が浅いと触媒が焼け切ってないから白煙現象が起こりやすいんだとさ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:38:57.22 ID:wcwC9MgU0
つまり寒いだけですね。ありがとう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 16:57:58.81 ID:W52pCc7cO
寒いだけじゃん。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 21:28:38.77 ID:oc3aSkE70
すげーな。こんなにアホがいる事にビックリだわ。

寒いだけとか言ってる奴らは本気でなのか、理解に苦しむよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:36:00.65 ID:eieVgIuA0
自分のは良く見えないけど他の車が出してるのは良くみるし、夏には見かけなくね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 18:58:51.79 ID:7o9nLNhf0
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 12:26:10.33 ID:pPCbWYz90
春だぜ
暖気とかぬるいネタはやめようぜ!

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 14:17:48.72 ID:MevJHG5oO
どーでもいいよ。
暖機なんてしなくても走ればいいさ。
暖機した車としなかった車で5年後10年後いったい何が違うんだよ。
あほかと。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 15:04:56.60 ID:JyKzUv9f0
心がけの問題だな
5年10年で変わってくると思うよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 15:12:03.66 ID:9BUYnI9a0
まあ、静止状態での暖気ってガソリン捨ててるだけで何の意味もないんだけどね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:43:42.80 ID:En+QuPRQ0
>>647
そのとおり。
エンジン掛けたまま止まっててもなんの意味もない。ってか熱が籠もって逆効果。
走って外気を取り入れ、油脂類も潤滑させてこそ、正しい意味での「暖機」。
メーカーもそう設計しているし公言している。
もちろん、安全の範囲内で抑えめに走るのは当たり前、いきなり全開にするバカはいないw

アイドリングの暖機が必要だ、なんてのは昭和のセンス。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:54:48.25 ID:2F0GK0pn0
クラシックminiだと必要なのは特に異論はないよw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:43:53.11 ID:AN01JaLx0
>>648
>メーカーもそう設計しているし公言している。

ちょっとこれはソース欲しいな。
止まったままの暖気が車に悪いとは言ってないと思ってたけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:03:01.52 ID:S3wIPNCy0
ATや足の暖気は走らないとムリだわな
素人ほどエンジンだけにしか考えんからなー
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:31:50.38 ID:LBT8YDEd0
思い入れはちがうでしょ
そこまで言わなくてもいいんじゃね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:02:17.60 ID:6IqhpDmOO
>>651
素人ほどソースもない都市伝説を振りかざすからなー
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:52:38.36 ID:CZhU3MCP0
暖気はアイドリングではなく、ゆっくりと送稿しろと取り扱い説明書に書いてあるぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:08:51.38 ID:sgqINV6R0
>>650

>>654が書いてるとおり。
クラブマンの場合は取説43ページ。
「停車した状態でエンジンを暖機させる必要はありません。適度な回転数で発進してください」

「車に悪い」とは書いてないが、「不要だ」とは書いてあるということ。
こういうのは、思い込みではなくやはり裏を取らないとね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:33:04.23 ID:Eg79J/idO
どーでもいい。
暖機したい奴はしたらいいし、したくない奴はしなきゃいい。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:52:01.43 ID:eWgeZrju0
>>656
どーでも良くないだろ。
「必要無い」とハッキリ書いてあるんだから。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 06:56:43.52 ID:eWgeZrju0
でも、私の初代CVTCOOPERは冬場5分位エンジン暖機しないと、2000rpm前後で回転がばらつくけどね。
制御の問題だろうけどさ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:54:22.36 ID:Eg79J/idO
>>657

おまえバカだろ。
どうでもいいんだよ。
やりたい奴は必要なくてもするんだからよ。

放っておけやバカ!!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:27:23.52 ID:+zl5t/xP0
無意味なことに熱心なバカ>>659
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 12:34:13.46 ID:2GMhnZYUO
おまえら全員バカヤロウ!!コノヤロウ!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 12:42:09.24 ID:sx5aGoN30
チョーク引いてた時代の暖気を
おまえらいつ迄語りつぐんだよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 13:11:53.45 ID:nmUZnSU/i
暖機しないとオイルが硬くてエンジン各部に回らないから、焼き付きを起こすんだよ。
シリンダーが傷だらけになる。
という30年前の理論さ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 14:02:10.49 ID:mrXIeAI+0
オイルの性能とエンジンの工作精度が上がったから今は大丈夫ということだね〜
でも、大事に乗ってあげれば長持ちするのは間違いないよ
どうやって大事にするかは人それぞれ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 17:01:05.81 ID:RhzCJshGI
>>663
何と言おうと、暖機するやつはやる。
理論とか理屈じゃないんだ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:11:22.23 ID:gUqA9VIJ0
アイドリングで室内を暖めておく、という事はする。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 19:19:39.07 ID:U9tpHUtP0
大抵は暖機目的じゃなくてエアコン効くまで放置してるだけな気がする
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:49:04.69 ID:sx5aGoN30
東京都はアイドリング禁止条例で
暖気のアイドリングでもダメですよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:26:47.00 ID:ADzA9+IWO
>>668
デマいくない
そんな名前の条例はないよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 00:51:01.26 ID:n7j/WSFj0
>>668
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/faq/idling.html
都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

これのことか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:06:08.77 ID:JXuAyjAM0
>>665
理論や理屈が成り立たないのにやる意味って、なに?
「なぜ暖機するの」と聞かれて、まともに答えられないなんて。

まぁ>>667の書き込みがもっとも多い理由だろうけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:33:36.17 ID:OirJgxwf0
暖機は暖気、人の為。
はいこれ正解。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 08:09:02.62 ID:eRqH0KOi0
>>671
もう、どちらでも良いっていう結論でてるんなら、その人の習慣とか気分とかでも十分な理由になるんだろ
老齢の人ならとくに今までの習慣で寒い日はしている、とか、人それぞれでいいじゃない
すでに論理とか理由を追求するような話ではないよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:08:23.94 ID:194+Saayi
>>673
どーでも良くないだろ。
「必要無い」とハッキリ書いてあるんだから。

つまり、暖機は車のためではなく、人が暖を取るためでしかない。
大気汚染や二酸化炭素削減のためにアイドリングを禁止する事が常識とされているいま、どうでも良いのではなく、それはダメな事なのだ。
寒いからアイドリングするのではなく、暖かい格好で乗り込む、またはシートヒーターを利用するなど積極的な行動を取ることか常識。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 10:47:20.74 ID:txbS/Col0
>>674
どーでもいいことにこだわるところが
まさにMINI乗りって感じですね。

どーでもいいけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:05:50.82 ID:yv4uMn2G0
>>674
「必要ない」と書いてあるだけで、禁止してるわけじゃないだろ
言いたいことは分かるが、人に常識を強制しようとするの雰囲気は息が詰まるからやだな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:10:16.97 ID:yv4uMn2G0
逆にフェラーリ458イタリアとかベンツのSLSとか、夢のスーパーカー(笑)を買っちゃったら自分はアイドリングしちゃうだろうなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:23:11.73 ID:YEz8d/uZ0
オートバックスにあった国産、輸入車安全評価的な冊子を読んでみたらミニは5段階で2だった。
他に2のやつ探してみたら作業車でお馴染みの軽ワゴンしかなくてワロタ・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:36:48.09 ID:yv4uMn2G0
保険の料率でMINIは相当低いから、安全なクルマだとおもってたんだけどどうなんだろうね
購入時のパンフレットみると、ボディ剛性確保と衝突安全性の部分でPRはあるけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 12:06:13.36 ID:OirJgxwf0
>>679
安全を求めるなら小さな軽い車は絶対的に不利なんだから、やめた方が良い。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 13:46:01.73 ID:yv4uMn2G0
もうもってるぜw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:18:28.14 ID:WKqCS1mt0
>>679
なぜか日本のNCAPだけ輸入車の点数が低いんだよね・・・
ANCAPとかEURONCAPだと5つ星で、コンパクトカーの中でも割と高い方に位置してるんだけど
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:17:30.07 ID:kO59Jelo0
日本車はNCAPで点を取る仕様
実際の衝突ケースでは一番弱いね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:20:20.88 ID:kO59Jelo0
昔はダミーの衝撃を小さくするため
伸びるシートベルトを使ってたり
ヒーズベルトとか言われたっけ
成績だけの車作りはいまも昔も同じ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:26:06.88 ID:zN0UyPnH0
>>682
国が違えば事故理由も違うんだがな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:49:49.34 ID:Hr5zm0Rs0
>>674
>暖かい格好で乗り込む

モコモコのコートなどを着込んでまともに運転できるとも思えない。
ましてやマフラーなどしたままでは、こういうことになりかねない↓
http://www.youtube.com/watch?v=mLwfN8SRFJk

私の場合、冬でも運転しやすいように上着を脱いで、もちろんアイドリングなどせず
(暖機はあくまで走行しながら)
私は寒いのが平気だから良いんだけどねw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:49:53.33 ID:S77KuKu30
そこでシートヒーターですよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:35:06.81 ID:Hr5zm0Rs0
>>687
シートヒーターは確かに良いね。
みんな知ってると思うが、別に革シートにしなくても別途シートヒーターは付けられるんだよね。
(欧州車は本来それが普通で、MINIも同様)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:51:40.93 ID:NijwTKY00
シートヒーターってつかったことないんだけど
ケツだけ暖かくなってじんわりケツ汗かいたりしないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:58:22.64 ID:dOhHamPDO
シートヒーターいいよ。
彼女が
『あそこ濡れてもヒーターですぐ乾く〜(*^.^*)ティッシュいらないよね(*^.^*)』
って言ってる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 00:00:11.50 ID:Qfv4qXvY0
>>689
MINIではなくサーブ9-3の話で恐縮だが、付けっぱなしだと確かに
汗で湿ることがあるかも知れない。そういう時はいったん消せば良いだけだよ。

長所は、寒い日でもまずシートが先に暖まると言うこと。エアコンが効くよりもね。
国産のシートヒーターだと、セルシオでもそのへんがダメだった・・・(単なるオマケ)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 01:11:59.69 ID:lms94Arh0
R56 COOPER S(AT)が注文から3ヶ月を経て納車となった。
今月登録なのでホイールは16インチになるはずだったが、
生産ラインが減税モデルと勘違いしたらしく、17インチで入ってきた。

「よろしければ代金そのままで納車させていただきます」とのことで
タダでインチアップさせてもらったわけだが、他にもこんな人いる?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:37:20.35 ID:uk+vz3Aw0
まあ、他人はどうでもいいから釣り宣言しておけ
他人の幸運が自分にも降りかからないと許せない
乞食のようなやつが世の中にたくさんいるからな

与えられる平等にどん欲なヤツはたいてい女なんだがw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:21:53.07 ID:uPUuIDvK0
ん〜タイヤ交換で高額かかるね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:23:09.75 ID:uk+vz3Aw0
17インチはリムにすぐ傷が入るな。
タイヤは1.5倍から2倍高額。
205/45R17は高いぞ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:10:40.44 ID:tfAQRGnN0
なーにATRやNS2なら五千円だ
自分は年二万キロ弱走るから梅雨前に毎年交換してるよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 19:58:25.44 ID:VPr/Rkz60
>>689
レザーシートだと座るとき結構冷たいし、屋外を歩いたりして体が冷えてしまったときなども結構ありがたい装備だよ。
汗をかくほど暖かくなったのならスイッチを切れば良い。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:40:15.74 ID:WFFYRgI50
初代乗りだけど、シートヒーターの面積狭くない?
とりあえず座面部分のヒーターがもう少し前後左右に広いほうがいい気がする。
ヒーターの増設とか出来ないものか。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:17:02.36 ID:B0tA3Fq80
.
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 17:58:03.58 ID:xwpfv4+a0
(何か言えよ)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:45:39.05 ID:G+yayWsL0
春だしこの暖気スレは終了
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:46:43.62 ID:8Z5KzGPTO
ミニクーペなんて出てたんだね。なかなか良いなぁと思った。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:07:02.09 ID:qcOdc8S60
>>702
なかなか走ってないし一目おかれますぞ
ある販社ではグループ全体で月1台ペースだそうな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:45:06.82 ID:9sZSGx3V0
クロスポロよりレアだなw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:16:47.93 ID:wfv9nbcG0
MINI Clubman(R55 S)のプラスチッククリップをネットで買えるとこ知らんか?
解体中に落としたら行方不明になってもうた、、、、
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 15:47:08.94 ID:rNKB9oPD0
ボディ 青 屋根 白 なんだが、
似合うホイールの色ってなんだろ。
白かな?ガンメタ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 20:30:28.50 ID:Z3/i+ayu0
フェンダーやピラーの色(黒)もボディーカラーの一部として考えるなら(俺はそう見てる)青、白、黒に三つ目(ガンメタ)が加わるとうるさい気がする
オレなら白かな。
定番過ぎる嫌いはあるが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:29:39.92 ID:XOMJuz/+0
同じくシロが似合うと思う。
あと、レーシングストライプもボンネットとトランクにいれてしまえ〜
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:13:46.56 ID:9lDgMDSM0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 05:51:24.99 ID:7307Exkq0
ホイールはアルミそのままい一択だわ俺は
凝りすぎ感が出るのはダサイわ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:34:48.27 ID:u1hTkUdKi
自分はライトニングブルーのホワイトルーフで冬は15インチの白で他は17インチの黒にしてる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 10:51:31.83 ID:WQ3dJn3ei
青なら金色も良いんじゃない⁇
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 10:53:21.65 ID:hHbYAEzbO
流れでグリーンに似合うホイールの色は?
714706:2012/04/17(火) 10:56:36.13 ID:NOoBIjGh0
レスありがとう。
参考にさせてもらう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:58:58.02 ID:OKdAhpu/O
車体緑なら赤だろ
基地外じみてて最高
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:51:08.82 ID:l2qILXAK0
ルーフは黄色で。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:48:01.55 ID:os7TT+yi0
MT乗りの方に質問ですが、バックギアが毎回固くて入りません。
しょうがないので一度ニュートラルにしてダブルクラッチを
使うとスコンと入ります。
皆さんのMT車でも同じでしょうか?

乗ってるMINIはR57コンバチJCWです。
昔乗ってたRX-7は普通にバックギアに入ったのに、
車庫入れで毎回空アクセルを踏むのは面倒くさい。。。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:04:44.44 ID:M4REg4LO0
http://yaplog.jp/987dreams/archive/1812
まぁ当然といえば当然
今更って感じだな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:02:23.70 ID:2eZI7KR80
>>717
新車の頃は相当硬かったけど、
14万km走った今じゃなんてことないよ。52のゲトラグ

バックに入れるって事は静止状態だよね?
ダブルクラッチってどういう事だろう。Nで一度繋ぐって話?

何にせよシンクロがおかしいとかそんな可能性も有るならディーラー持ってった方が。
前進中にR入れようとしてギヤ叫ばせた事とか無いよね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:12:58.23 ID:keAu1wrX0
BRGのホワイトルーフならホイールは白orアルミ(銀色)かな。JCWブレーキ履かせたのでクリスマスカラーになった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:04:10.57 ID:gpJ5FGuM0
>>714
屋根が白ならホイルも白だろ。

色増やしすぎはあかんよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:33:40.70 ID:4VaL5KBX0
レーザー青 白屋根 ボンスト白 外装クローム ホイールガンメタ

割と普通だよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:38:39.58 ID:WXIee2KV0
だせえ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:41:14.28 ID:tV7vf6pI0
>>718の記事中のクーパーsのフロントバンパー純正じゃないよね?俺のクーパーにつけたいんだが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:55:17.96 ID:p91sRoaH0
>>719
情報ありがとう。
走りこめば柔らかくなるのかな?
ちなみに去年納車の走行距離4000kmぐらいです。
静止→N→アクセル吹かす→クラッチ踏む→R→バック開始
シンクロの仕組みは良く分かりませんが、これで入ってます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 08:29:22.51 ID:ZLn8EN+z0
ヒールアンドトゥーで停車と同時にギアをRに入れて入庫がいいお
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:49:00.74 ID:wg7dUKIy0
>>721
好きなホイールに白がないんだ。。新品白くする度胸ない。

>>722
ガンメタ似合うきがしますよねー。BBSその色あるんだよね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:03:22.41 ID:ffaZlnzVi
>>724
ただのマイチェン後の現行バンパーじゃん。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:42:10.97 ID:yf4iZlnPi
ずっと憧れてたMINI COOPERを新車で購入して初めての春、こんなにも毎日毎日遠回りして家に帰る日課になるとは。
もー大好きすぎるよ俺のMINIさん。
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 19:01:36.31 ID:IGSD7dLx0
>>729
気持ちわりーけど嫌いじゃないぜw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:54:51.13 ID:9Ot+zDvu0
>>729
気持ちはわかるよ。
10年前に私もそうだったから。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 21:26:12.07 ID:raAfwmg60
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:12:42.29 ID:sEVkRbdq0
>>727
俺も屋根に合わせるのが良いと思う人間だが、
屋根白に普通の銀ホイールはアリだよ、デザインによるけど
なんせ車全体の色(ガラスの反射光やらも含め)はそもそも完全に2色で構成出来るわけじゃないからねぇ
銀は車の世界で最も地味というか溶け込むというかそんな「透明」な色
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:34:41.44 ID:RCelu6JgO
>>733

おまえウザいわ。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 00:43:28.84 ID:4J/itIUy0
ウザいとしか言えない頭かわいそう(´;ω;`)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:19:49.64 ID:RCelu6JgO
>>735

しねよ。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:36:29.01 ID:/CoBFZr70
つーかね、イジリ倒すほどダサくなる、デザインをぶっ壊してるだけ
スタイルマガジンに載ってるやつとかほとんどド素人の自己満、目を覆いたくなるダサさ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:43:06.20 ID:WzQCslcFO
まぁデザインによるかね。
完成図をイメージしないで、あれもこれもとやるとダサくなるかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 09:19:20.46 ID:g4vBfXQJi
整形やメイクに歯止めが効かなくなって
最終的に不気味な顔になる女みたいなもんだな。。

最初はちょっとしたメッキの部分を塗装したのが
他も気になってしょうがなくなって
結果、全体的にヌルっとした不細工なMINIになる、、

病気みたいなもん
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:23:53.82 ID:d5jsqI0c0
いじっててカッコいいMINIなんかあるん?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:42:21.81 ID:hPJqZjnD0
メーカーのオリジナルデザインを超えるアフター品なんて、
クルマに限った事じゃないけど見た記憶が無いよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:16:13.56 ID:vPQrOntd0
MINIでやっちゃいけないワースト3

・ボディ同色フェンダーアーチ
・シャコタン
・テールランプ交換

おまけ
・MINIの羽根マークの真ん中がBMWマークw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 01:11:10.72 ID:jYrFOSEa0
>>742
やった方が良いベスト3は?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 10:05:28.63 ID:6p0u+9tOi
そういうのは個人の自由じゃないか⁇
所詮車は自己満足なんだから。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 10:18:14.47 ID:KIgVwwls0
・ルーフにユニオンジャックラッピングOP

・PWを手動アルミ&木製レギュレーターにASSY (グリグリ開閉)

・床からワイヤーコードで生えた灰皿 
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:25:46.11 ID:v+NErhWg0
BMWやMINIなど16車種、ターボ冷却の配線から火災
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000001-rps-bus_all
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 14:27:33.01 ID:pfV9wCiC0
純正のルームミラーカバーを推します。
ルーフが白ならユニオンジャックがいいかな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:18:07.34 ID:7FjcgFhd0
ダンパーとかなら純正を越えるものはあると思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:23:07.52 ID:IDwUb/g60
>>747
シンプルに白 白も良いよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:42:57.58 ID:wz6otq4J0
ミニのシャコタンはガキにみえる

ミニのノーマルが一番オサレ

弄ってステッカー迄かな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:32:48.55 ID:p+3OV2WVi
ステッカーが一番ガキに見えるだろw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:21:41.65 ID:62M0rZ0c0
4連フォグランプ付けてる(@^^@)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:42:38.99 ID:jYrFOSEa0
北米で、MINIの推奨オイル交換インターバルが変更になったそうだよ。
24000km->16000km

いつものディーラー指定云々の念仏屋さんがどう捉えるか知らんが、
参考までに
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:43:48.03 ID:8UvwTlF+0
mini板に初めてカキコします。
Fiatと悩んだ末、中古でですがminiを購入することにしました。
色々と調べてみたら、2006年産のR50のCooperパークレーン(*距離1万km未満)で
良さそうなのが見つかりました。
R56の方がイイヨとか(R56にも候補がありますが…)、
この部品は購入前に交換すべしとか、
先輩がたからアドバイス等をいただけたら嬉しいです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:41:03.58 ID:2JheS26V0
保証が効いているうちにガンガン走って、不良な部品を交換しましょう
後期のパークレーンなら可愛く壊れてくれそう
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 00:45:53.61 ID:6IEMd5360
>>754
予算と、乗る予定の期間は?

長く乗るなら、さっさとショックはFSDに替えちゃった方が快適
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 01:37:07.25 ID:5wXwilvV0
パークレーンええなあ
758755:2012/04/25(水) 07:44:30.80 ID:2JheS26V0
>後期のパークレーンなら可愛く壊れてくれそう

パークレーンはR50後期のクルマなので可愛く壊れてくれそう
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:17:18.66 ID:zxvN5Ka/0
>>743
シック()なボディーカラーを選んだなら、クロームメッキドアミラーは
必須だと思う。ヤカンみたいかもしれないが、それもまた良いw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:18:38.84 ID:zxvN5Ka/0
>>753
ここは日本だろw
北米って本来0w-20指定の車でもみんな5w-30になってたりする。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:42:15.07 ID:vEJeMo4x0
>>753
なぜ変更になったの?
理由は?
オイル交換オタが多いから?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:06:05.08 ID:VV0vye+v0
ハイオクをいつわってレギュラー給油するガソリンスタンドが290件も発覚
したみたいだけど、てことは結局ハイオクなんて入れなくてもいいんだよね
どうせ、給油しても何入れられてるかわかんないんだし
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:18:16.49 ID:An0N3ChZ0
>>762
>てことは結局ハイオクなんて入れなくても

どう論理が飛躍したのか解らんけど、勝手にすれば?
ECUには記録残るからね。

わざわざ燃費もパワーも落として何がしたいんだが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:26:00.05 ID:An0N3ChZ0
>>761
TISで回覧が廻ったから、としか言えないが
普通に理由を予想するなら「従来の交換頻度では問題が有ったから」以外無いだろ。
具体的理由をBMWが広報するわけも無く。

誰よりも事例データを持ってる組織がそうした方がトク、損しないと判断したなら、
それなりの理由が有ったんだろう。
北米の契約上、このオイル交換はBMWの負担になるわけだが
「オイル交換の負担コスト<オイル絡みのトラブル発生対処コスト」
と結論付けられる何かが。


長距離走行が多くて日本よりオイルに優しい北米でこうだからな。
結論は各々考えれ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:01:53.67 ID:1HXxJq+20
>>763
レギュラーいれたなんて記録ののこる?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:32:22.39 ID:zzSkdJLO0
>>765
ノッキングセンサー作動、点火タイミング変更の記録が残る
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:54:03.79 ID:1HXxJq+20
その後に故障なんて、なったらレギユラーガソリンのせいにできるの?
警告がでるってのはディーラーの嘘だったのか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:12:31.30 ID:An0N3ChZ0
粗悪燃料での走行はチェックランプ点かない。
どこのディーラーがそんな寝言言った?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:11:28.38 ID:E+BSss2v0
>>766
記録に残るって、ただのリタード処理に入るだけで、メモリには残らないはずだよ

よく学習っていうけど、あれも5分位の走行パターンを積算してみてるだけだよ

まあどーでもいいけどw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:15:25.34 ID:E+BSss2v0
ハイオクと一言でいうけどオクタン価の要求は95だから、日本の100は必要ないんだよね

レギュラー入れてるけど、なんの問題もないですよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:45:44.61 ID:24Cw2RjN0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:47:11.78 ID:An0N3ChZ0
>>770
>ハイオクと一言でいうけどオクタン価の要求は95

そうなんだ?
どのモデル?AT/MT?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:52:57.36 ID:hFlhfGqy0
>>771
これはヒドイwww
小学生が模写したクロスオーバーみたいだwwwww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:58:28.97 ID:130gyebK0
>>764
あくまで君の推測じゃないか。
べつに説得力がないとかいうわけではないけど、推測には変わらん。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:07:41.47 ID:E+BSss2v0
>>772
ヨーロッパではオクタン価95はレギュラー

ハイオク指定のミニはないですよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:11:23.40 ID:An0N3ChZ0
>>774
で?って言う。
BMWが指定変えた事実は変わらん。
理由は勝手に各自考えれ。常識で考えて出て来る推測を詳しく分からない人向けに書いただけ。


洗車しない事や汚いパンツの連続着用を自慢するような変人が、
世の中にはゴマンと居る。
独自の理論で安い油入れてみたり
ヘドロみたいなオイルかき回して喜ぶ人が居るのは、奇妙だが理解出来ない話じゃないよ。

自分のクルマなら自分の好きな用に乗れば良い。
ただ、「パンツなんて安いの一ヶ月履いても平気だろ?俺は平気だから」と
同意を求められでも困るって話。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:43:09.87 ID:130gyebK0
>>776
>ただ、「パンツなんて安いの一ヶ月履いても平気だろ?俺は平気だから」と
>同意を求められでも困るって話。

いやだからなんでそれを俺に言うの?
北米BMWの指定変更はよくわかったから、君のオナニーを書き込むのはやめてくれw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:49:44.11 ID:An0N3ChZ0
>>775
日本のレギュラーはRON95だから問題無いんだね?

何乗ってる人だろう。 ONE/COOPER/S?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:05:59.80 ID:E+BSss2v0
日本のレギュラーは90-91程度、ハイオクは100

ミニの要求オクタン価は95

つまりレギュラーで問題なし


780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:07:35.25 ID:130gyebK0
>>779
>日本のレギュラーは90-91程度、ハイオクは100
>ミニの要求オクタン価は95

要求オクタン価よりずいぶん低いじゃん。
なぜそれで問題ないって言えるんだ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:39:14.09 ID:An0N3ChZ0
新手の荒らしさんかな?
変な事書いた方がレス付くもんね。
>>779とか自分で書いてておかしいと解らない筈が無い
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:52:48.66 ID:vey+iRqnO
PSAとの共同開発の現行エンジンの要求オクタン価は95〜98で、98を使った時にベストの性能を発揮する。まあハイオクを使った方がいいよね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:50:49.24 ID:IZ//PQlv0
じゃあ、ハイオクだと要求オクタン価よりずいぶん高いじゃん。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:05:51.19 ID:eiNxoX5C0
いいからハイオク入れればいいじゃん。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 09:55:08.52 ID:bQChajWs0
>>753
MINIはオイル交換時期を示すのはインジケータですよね。
推奨オイル交換時期なんてのがあるの?
それとも北米向けMINIだけはインジケータのインターバルが別表示されるのかな?
北米だけ違うってのは信じがたいんだけど。
指定オイルが違うのかな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:33:00.12 ID:kv3eHVlM0
TLC入ってるからオイルはディーラー任せ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:51:54.43 ID:fX3Jl8Dn0
>>785
インジケーターが示す交換時期の表示に変更があったっていう意味なんじゃないか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:54:14.81 ID:osZLl8WO0
>>785
>指定オイルが違うのかな。

それはありえるね。
大前提として、北米BMWで採用している指定オイルが日欧と同じかどうか、誰も
裏を取ってないと思うw

>>760が書いてるが、北米仕様車だけオイルの指定が違うことは良くあって
たとえば本来なら0w20指定の車でも、もっと一般的な5w30になってる。
オイル入手の容易性だか、訴訟の嵐なので安全マージン取ったのか知らないけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 04:38:46.59 ID:dzqI8v5q0
>日本のレギュラーは90-91程度、ハイオクは100
>ミニの要求オクタン価は95

って事ならガソリン半分くらい使ったらレギュラーとハイオク交互に給油したりしたら上手いこと収まったりすんの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 10:45:50.21 ID:bxRn9mS0i
だーからハイオク入れればいいじゃん、ここでそんなこと聞いたってどーせハイオク入れるんだろ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:53:39.00 ID:+Ix100Cu0
>>789
正にその通り!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 20:07:21.26 ID:7lF7c9BA0
>>789
そうだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 20:52:08.63 ID:pIFnQl/x0
レギュオク? ハイラー?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:02:28.33 ID:vc1cvEFwO
だからMINIの要求オクタン価は98だってば。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 09:51:06.17 ID:vcHzoq2m0
ヨーロッパでハイオク指定の車なんて
スーパーカーだよ

ミニもbmwもレギュラーRON95指定です
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 09:52:56.66 ID:vcHzoq2m0
>>793
ハンオクでどうだ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:02:47.07 ID:XDlIagFwO
いつまで続けてんだよw
天丼にもほどがあるわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 10:42:48.17 ID:icY+8TKy0
ヨーロッパのレギュラーが日本のハイオクに近いって聞いたけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 14:56:07.99 ID:Qd1TNLYN0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< じゃあオクタン値95の欧州車OKミドルオクとしてハイオクの5円引き売れば儲かるんじゃね?
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 18:40:32.28 ID:5ZJ73hnX0
ハイオクだけ入れときゃいい
価格も7%くらいしか変わらんのだし
車全体にかかるコストから見れば本当に微々たるもの
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 21:51:00.27 ID:A5pmbacgO
ヨーロッパは 95と98と100の3種類で、MINIは中間の98指定。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:26:55.23 ID:E3nEb5eAO
質問です。
MINIにレギュラーガソリン入れると問題ありますでしょうか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 17:46:15.86 ID:JdctTwMT0
そんな事聞く時点でどうせ中古のONEかCOOPERでしょう。
問題無いからジャブジャブ入れて壊して下さい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:03:19.18 ID:OuwTRdH90
やむをえずレギュラーを入れるならともかく、
ハイオク指定されてる車にあえてレギュラーを入れようとする考え方に問題があると思う。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:09:44.09 ID:84dtr3MF0
入れたければ入れておk。このスレの誰かが困るワケでもない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:51:00.49 ID:liq5MAMF0
知り合いにBMWMINI⇒classicmini⇒BMWMINIを帰依した奴がいるが
同じ車種を二回乗っていた俺を馬鹿呼ばわりしていてお前って奴はよw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:17:26.74 ID:h6qOzqj90
>>806
レガシィ→レガシィですね?分かります
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:41:08.99 ID:0q2GQ6mWi
>>803
横レスだが何故COOPERが入るんだ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 01:13:43.91 ID:k1mhf8M30
>>807
レガシィじゃない
スズキ ジムニーだよ
JA11→JB23に乗り換えたんだよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:04:34.62 ID:Xv+uiN/E0
>>809
お、いいねえ
俺乗りだけどジムニーは憧れの車なんだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:32:35.67 ID:Os187sYB0
俺もジムニーは憧れだな〜
でも車庫が一台分だからR60にした
ちょいと薄れたゴーカート感を補って余りある四駆の安定感、重く厚くなったドアの安心感、オールマイティで良い感じ♪
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:48:29.85 ID:cQ2BulF50
>>810
×俺乗りだけど
○俺MINI乗りだけど な
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:21:42.97 ID:iCIo66JU0
ジムニーが憧れって(笑)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:45:30.90 ID:3W53o38a0
どこ行ってもジムニーファンいるよね。俺も好きだけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 12:58:44.88 ID:KyWfYeyp0
JeepとminiをあわせてJimny
BMWMINIとはある意味親戚(ALL4なら特に)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:46:10.63 ID:XsRBpycZ0
ジムニーって最近変なマフラーつけて下痢便音出したり
メッキのアンダーカバーとかつけてギラギラ眩しいのとか
無駄にさらに車高上げてるやつとかいて
なんか生理的に無理になってきた俺が通りますよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 04:43:35.54 ID:YzCKDopC0
通り過ぎたようです
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:13:06.18 ID:9FIq5rAe0
さーて連休後半もドライブだー♪

前半は青森まで行ったから、後半は九州行っちゃうぞー。
出る前に6分程減った前タイヤをローテーションしようか悩む。
ディーラーにメーカーはローテーション「しない」の推奨なんだよね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:34:32.89 ID:Iy2ZmtL00
片減りのしかたにサスアームや車体自体の個体差が現れてるからむやみに入れ替えちゃうと余計な負担かけるんだっけ?
履きこんで癖がついた他人の靴を履くようなものか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 20:47:33.31 ID:9FIq5rAe0
ミシュランのPilot Super Sports, 205/45/17があるんだね!
http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/PassengerCar/PilotSuperSport
最近はホットハッチ向けサイズが初めから有るから嬉しい。


4輪減らして履き替えたいからローテーション実施で決定。
いつもは気に入ったタイヤはそのまま履いて前輪2輪だけ入れ替えるのだが。

ちなみに今はPS3。これも良いタイヤなんだけどさ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:03:12.46 ID:sttKbEq/0
MINIごときナンカンあたりで十分だろう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:04:25.55 ID:DtBAa7wai
かまってちゃんw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:08:33.02 ID:B6zoS5XI0
台湾製タイヤを持ってきたのは一つの良心かも知れん
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:13:23.27 ID:IeF3a0N80
うむ。実際ナンカンでいいと思うよ。
そんな見栄はってのる車でもないし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:04:15.83 ID:/u5MPTrm0
次もNS2でいいわ
雨の日はあんまり信用してないけど、ツルぺた我慢して履いてるやつより良い
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 15:04:57.55 ID:KboTgE/30
Sドライブ履いたらなんか柔らかい。
純正のコンチネンタルのほうがハンドリングよかった印象。

次はハンドリングのいいタイヤがいいなぁ。
オススメはありますかー?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:46:52.38 ID:gpsEiJZC0
近所にNewMINIとポンコツminiを両方持ってる人がいるけど
通勤車がMINIで休日はminiと使い分けしてるよ
嫁さんはジムニーに乗ってる

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:37:51.44 ID:/UkmudR30
で?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:10:30.68 ID:uO0jurHJ0
全部ボロクソなのが笑えるな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:34:22.71 ID:sP5cvHto0
嫉妬すんなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:55:13.24 ID:xjKF54b90
>>826
貴方のいう良いハンドリングってどんなものですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:08:44.88 ID:f73ivtoj0
クィッ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:52:04.12 ID:IE6jZGft0
空気圧でも上げれば良いんじゃないですかねぇ
FFにハンドリング求める時点でもうね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:50:22.73 ID:xjKF54b90
>>833
そのハンドリングってなんですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:31:29.09 ID:+tMlcCEY0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 03:53:50.99 ID:bMzgE/dsi
>>799
別の車種でタンクの三割くらいをレギュラーにしてみたが、
若干パワーダウンした感じ。
多分もうやらない。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:07:16.57 ID:hY/FxYMV0
欧州版のビルトインナビカッコいい
日本導入はいつからなんですかね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:15:30.23 ID:ep6R3iRq0
どなたか知恵を貸してください。

近々R50系のミニにフルバケを導入したいのですが、このクルマの場合ショルダーサポートがドアに干渉しないように収めるのには幅何mmまでが安全圏なのか教えてください。
候補にあるOMPのものだと肩部分の幅が590mm、もしくは620mmとなっていました。これだと干渉を覚悟した方がいいでしょうか?

よろしくお願いします。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:45:47.34 ID:jwnYFxUT0
>>838
専門店で聞いた方が確かじゃない?

ポン付部品や見た目重視でショップ任せの奴しかいないよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:22:55.66 ID:XCHVjPnA0
>>838
あるいは初代BMW MINIのスレがあるからそっちで聞くとか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309669355/
841838:2012/05/06(日) 19:51:15.44 ID:bd4WH2pA0
>>839
取り付けからなにから全部自分でやるつもりなので、お金を落とさない客としてはなんだか心苦しくてお店には頼れません。

>>840
初代専用があったのですね。
そちらでも聞いてみたいと思います。


お二方ともありがとうございました。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 08:53:33.06 ID:BKrXGCcPO
お金を払いたくないなら純正シートで。

僕がレカロ付けてもらったショップではおまえみたいなコジキが一番店員に嫌われてた。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 09:55:05.20 ID:WeyFEwpm0
最後の1行が余計だわ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 10:25:45.40 ID:yFrDj3gp0
店員と渋る客どちらが正しいと言うこともないな
ある程度せめぎあいだろ

ああ、つまらん話に付き合ってしまったスマソ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:34:25.04 ID:cJGRuNaOi
純正シートって腰が痛くならん?みんなはどう?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:56:54.24 ID:Z1lWHLni0
初代のシートは最悪だったけど2代目は良い感じ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:42:16.00 ID:0ERjgDrbi
レザーグラビティ快適
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:25:54.07 ID:PmnwfJJw0
後からレザーシートに変更することって可能?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:47:08.51 ID:kn4TfUfO0
できない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 18:39:24.16 ID:BKrXGCcPO
>>843
ゴメンゴメン。
コジキには辛い一行だったね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:11:26.27 ID:fvcVDmzp0
>>845
ならんよ。
腰掛け方が悪いんじゃね。

>>848
レザーシートを別途買えば交換できるけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:36:48.87 ID:kn4TfUfO0
>>845
R50のはイマイチ合わないわ俺
R56のはフィットする
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:17:40.61 ID:/6Kol0D60
>>848
不可能じゃないけどシート高いからあんまり現実的じゃない。

CABANAって所が、上から被せるレザーカバー作ってるからそれにすると良いよ。

前後揃えても新品シート一脚より安いし、
デザインも豊富。カスタムも出来る。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:19:23.77 ID:/6Kol0D60
ちなみにCABANAの方が、樹脂パーツ部分まですっぽり覆ってくれる分
純正より上質に見えるよ。

自分は五年目だけど、大分痛んできたからあのカバー付けようかと思ってた
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:27:09.79 ID:PmnwfJJw0
>>853
>>854
そのCABANAのレザーカーバーシートってハーフレザー(純正)のシートにも
取り付けできるのですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:39:40.87 ID:fvcVDmzp0
>>854
CABANA、確かに良いけど所詮シートカバーだよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:41:53.53 ID:0ERjgDrbi
おいちゃん、それを言っちゃあおしめぇよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:57:16.96 ID:+jiUeJtE0
>>855
オイラはそのご両人じゃないが、

Dの人ができるって言ってたよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:40:45.81 ID:xT0c/G5j0
>>856
座ると内部がズレたりする感じは有るのかな?
パッと見だと絶対CABANAの方が魅力的なんだけど。

自分はパークレーンの純正レザー。

ちなみに金が有るなら、カバーより張り替えが一番良いかと。
本革も選べるしデザインも自由自在。

都内だったら高級車御用達のismeとかね。
前後セットで70万位は覚悟する事になると思うけど、さすが高い分良い仕事してくれるよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:55:12.30 ID:cbyPttoQ0
>>859
イズ・ミーは昔から有名だよね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 15:40:59.51 ID:7dtnsiHQ0
MINI ONEて実燃費どれぐらいですかね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:35:10.21 ID:hc2lO/9lO
現行ONE MTで街乗り17。
高速20くらい。

とくに燃費伸ばそうとはしてないけどいいよ。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 07:17:21.30 ID:HpFgw0Vpi
クパS MTの実燃費はどれくらい??
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 07:41:21.63 ID:tlkyZduL0
>>863
冬は 街:14、高速:16.5
今は 町:16、高速:17.5
って感じ。
まぁ、人によりけりなんであんまし参考にならんかも
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:53:54.86 ID:1owdTTIk0
乗り出して2年半のクーパーS。
燃費は殆ど8〜9km/Lの間
仕事の打ち合わせで渋滞の都内を走るのがほぼ9割だと
こんなもんなんですかねー、
10以上なんて夢の話。。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:41:17.57 ID:SpiZ47RC0
R57 JCW@世田谷区
高速15
街乗り11.5
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 02:09:14.73 ID:CQZiRIBj0
みんな燃費良いなぁ
私なんて2011クーパークラブマンMTで、平均燃費13.5にすぎない
運転を改善すればずっと良くなるかなw

父親のコルトと同じ位なんだよね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 02:26:36.30 ID:jlS6CG9M0
2008年R56S MT何しても11
たまにブン回して楽しんでコレなら悪くないかな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 07:09:59.91 ID:fjzFAY5vi
>>865
平均時速10kmならそんなもん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 07:34:56.45 ID:En1a3uk7i
2008 クーパーMTで18ちょい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:02:21.94 ID:RoAU3oq70
2012 クーパーSAT
街9.5
高速17
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:28:14.00 ID:8xDcunHS0
56以降は燃費良いんだなぁ。

R52S+JCW Kit、
街乗り9km @ 渋谷区
高速は一定速保つエコ運転で16km。
新東名とかだとカンタンに一桁にもなる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:30:37.46 ID:2Oxx64yQ0
昔のアメ車の中には走行中にスピードメーターを見るたびに燃料計の針も動いてるのがわかるレベルのものがあったとか聞いたことがある。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:00:38.62 ID:Io908/+M0
>>873
リッター3`くらいのユーノスコスモとかでも、似たような話を聞くね。
ちょっと別だがアメ車と言えば随分前に乗ったビュイック・リーガル。
坂などで車に角度が付いた状態で停車すると、燃料計の針が動いた・・・

取説を引っ張り出すと「この車の燃料計は車に傾斜がつくと動くので、水平の状態で図ってください」だとwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:18:11.94 ID:PdwC0mYh0
昔RX-7乗ってたけどリミッター近くになると針が動くの分かったよマジで
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:10:23.33 ID:bmS5NH5Z0
今R56とメインでFD乗ってるけどクーパーの方しか乗ってないや。燃費いいしデザインもいいし。
クーパーとクーパーSの早さってどの位違うの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:22:02.34 ID:SdMWYGdPi
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:23:41.31 ID:wpNodv+J0
NAの加速かターボの加速かってことだろう
Sはオーバーブーストのおかげでロケット加速とか言われたっけな

ロータリー、終わっちまうんだな・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:49:00.93 ID:vx9MrwG20
>>877
Sの7秒はスポーツボタン使ってる場合の数字なのかな?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:13:29.16 ID:vx9MrwG20
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

↑みてるとMINIが遅い車に思えてくる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:22:05.04 ID:Dxr6sbAG0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:31:20.09 ID:9McC5b7J0
>>879
フル加速時にはスポーツボタンの有無は意味無いから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:50:20.29 ID:IvqC5cru0
>>880
ターボ付いてたって所詮1.6Lの車だっての
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:32:15.33 ID:/V3XLkoX0
と軽ターボ乗りが言ってます
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:05:05.91 ID:nakQFAhmO
どーでもいいよ。


886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:42:03.37 ID:000fnD0m0
速いっていったってたかが知れてるわな。
期待しすぎ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:46:17.52 ID:A8qJ8wAc0
誰が何に対してどのような期待をした事に対する返答なんだそれは
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:24:03.75 ID:trmDBKT9O
どーでもいいってば


889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:08:05.68 ID:RjWLfGtL0
遅い速いは相対論だから意味が無いよね。
MINIはユニークで楽しい車だから。
10年乗っても未だに楽しいぜ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:42:53.15 ID:nQmMW41L0
そだね。Radical SR8と比べれば鈍臭いクルマだし、
GPで8'23の5ナンバーFF車最速タイム、E46 M3とほぼ同タイムだと思えば
キチガイみたいに速いホットハッチだし。

相変わらずONEもCOOPERもJCWもいっしょくたに速い遅いと念仏唱える人が減らないのは
なんとも不思議だが、
速いクルマの中で最も楽しいクルマの1つだと思うよ。
新東名も首都高も峠も世田谷の細路地も全部楽しいもん
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:36:02.21 ID:fZAxNd9L0
速い遅いと念仏唱える人
>>890自身w
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:28:08.80 ID:1gHCDCQM0
そういうレス好きだよね、君。
スレのテーマで無く、書き込みに対する評論
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:45:08.02 ID:KK4paNXJ0
なんだかんだでMINIって最高だよ

オシャレ、走る、MTあり、自分好みに染められる、燃費もそこそこ良い、カッコ可愛い
これら全てを備えてるのはMINIだけだと思う。

ニュービートルもオシャレだけど走りが微妙
スイスポは走り楽しいけど見た目が微妙
インプレッサも走る車だけど見た目が糞
プジョーもブランド力あるけど見た目がいまいち
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:59:39.18 ID:lDrtkrBX0
MINIはいいクルマだけどさ、他を貶めてしかそれを確認できないのってさもしいよな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:27:43.38 ID:fiXdYVQF0
見た目は特徴的ってだけだな
嫌いな人もいる
特に内装
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:59:13.28 ID:S4uX5kIzi
これを言っちゃ終わりだが、人それぞれだからな
デカさ重視の人とか走ればいいって人もいるし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:37:32.74 ID:S4uX5kIzi
MINIとかちっせーし威圧感ねぇーぢゃんwww

って言ってるVIPカー乗りの会話を聞いたことがある
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:49:12.77 ID:kG8HGcU1i
•十人十色
•人は人 自分は自分
それでいいんじゃないの⁉
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:29:08.56 ID:rRAkPlam0
なんでもイイけど複数価値を認めた上での会話が成立しない人は2chに限らず
文字のコミュニケーションに向いてないよってだけの話かと。

「イイよねわかるー」だけがしたいなら中学時代の友達と呑むか、みんからでも行った方が楽しいよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:12:47.86 ID:lXGBCEim0
田舎へ行くほど、でかい車を買いたがる傾向はあるけどな…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:21:51.24 ID:lDrtkrBX0
そうでもないだろ
田舎は軽も多いし
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:24:05.68 ID:plJksdJP0
私は小さい車が好きだ。
でも性能を妥協した車は嫌だ。
なのでどうしても小型スポーツカーが選択肢になってくる。
MINIは小さいけど妥協した部分を感じないので好きだ。
操縦性も乗り心地より運動性に振っている部分も好きだ。
無駄に大きな車は大嫌いだ。
空気を運んでいるようなでかくて鈍い車が最悪だ。
ランクルに一人で乗っているのを見ると、
あのエンジンは60kg足らずの人間を一人運ぶ為にどれだけ無駄な力を使っているんだと虚しくなる。
殆どじゃ入れ物を動かす為に使っているだけで無駄なエネルギーの塊に見える。
私は小さな車が好きだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:02:50.06 ID:lXGBCEim0
>>901
いや、確かにでかい車を買いたがる傾向あるよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:55:02.40 ID:rRAkPlam0
俺の周りの人を見てもその傾向は感じる事は有るね。
欲しいのはデカイクルマ、乗ってるのは新車の軽か中古のそこそこデカイクルマ。

道路状況と生活風土の違いじゃないかな?
生まれた時から細路地に囲まれてたらデカイクルマ乗りたいとか思わないでしょ。
逆に駐車場所も道も心配無く、荒れたダートも走る様な人ならデカイ4駆欲しくなるだろうし。
ハマーとか欲しがるのは、米国のポピュラー音楽好きの人かな。

クルマって、満たされない欲求を埋める為のツールでも有るからね。
すべからくMINI乗りと正反対だなぁと実際デカイクルマに乗ってる人を見ると思う。

田舎でも、平野じゃなくて山間部の人とかはある程度キビキビしたクルマを好む様な
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:01:24.04 ID:plJksdJP0
>>904
私は北海道だけどでかい車は嫌いだ。
なんたって無駄ってのが嫌なんだ。
でも、アメリカに行った時にアメリカではでかい車が求められる気持ちも理解できる気がした。
6車線もあってひたすら平坦でまっすぐに伸びる高速道路では、MINIは全く似合わない。
コンボイやでかいピックアップが似合っている国だと思った。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:03:53.51 ID:wWTfql3z0
えー、パジェロで連れてって欲しい。

スキーも温泉もw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:04:09.81 ID:0fFSrlCKi
お前らの考え方は実に下らん
MINIはいいクルマだがお前らはしょーもない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:17:43.18 ID:7MLheFM30
趣味で選ぶもんじゃない?
自分は荷物多い外の趣味やめたんで、小さいほうが良くなった
手軽なマニュアル乗りたかったてのもあるが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:43:43.90 ID:rRAkPlam0
>>907
そのしょーもない俺らに仲間入りした感想をどうぞ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:03:54.44 ID:plJksdJP0
>>908
テレビでもなんでも詰め込んで自分の生活を持ち込んでRVで出かけるレジャーも悪くはないけど、
スペースの限られたMINIで出かける旅も良いもんだよね。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:19:46.09 ID:78QPhG4l0
MINIの後ろにMINIのフォールディングバイクを積んででかけるのが好きだ。お土産は後部座席だけどな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 07:56:47.18 ID:nBQQkj0h0
ミニバン→DQN   型落ちベンツ、セルシオのってラグジュアリー気

SUB→筋肉バカ、チビガリ   とにかく自分を大きく見せたい奴

軽→貧乏人、女   維持費をできる限り安く抑えたい層

スポーツカー→アキバ系ヲタク、走り屋思考ヲタク  自分は最高にカッコイイと思ってるが周りからは痛い目

MINI→オシャレ気取り   自分がオシャレになったと勘違いしてる不細工メガネ多し

ハイブリッドカー→一般人   まともな人間が多い
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 08:07:16.36 ID:PWFE5Eaai
>>912
ブサイクで眼鏡なのは認める。

でも、オシャレだよ藁
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:32:07.81 ID:CfM6XYMA0
>>912
ハイブリッドカー→インテリ気取りの情弱

じゃねえの?wwwwwwwww
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:11:53.81 ID:ixKc5rJ/0
知り合いがMINIに乗ってるけど休日の市街地を走ってるとおんな連中の視線が熱い
ナンパ用のツールとしては良い車なんじゃないかと思う
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:29:15.59 ID:8bukrinwi
すぐにカテゴライズしたがる奴はアホ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:40:18.30 ID:dxbp0/F7i
くだらん。
けど正直結構的を得てるよw
クロスオーバー乗りのチビです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:59:23.54 ID:GBjqnoT40
>>912
>ハイブリッドカー→一般人   まともな人間が多い

これだけは無いわwwwwwwwwwwwww
続きはプリウス死ね系のスレでやって欲しいけど
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 16:41:10.72 ID:kBfjINh7i
的を射る( ´・ω・`)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:03:22.59 ID:jl4JDOPXi
>>912
わたしの長年の観察結果から、黒のプリウスに乗っている奴にろくな奴がいないのは事実。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:09:58.28 ID:bO6yp3HG0
黒プリはヤバい
てか、トヨタのハイブリッド乗りは全体にヤバ目なんだけど、特にね
>>912は大体その通り
まともな人はコンパクト・ワゴン・地味なセダン辺りじゃないでしょうか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:02:33.79 ID:IxRgXOSB0
MINI=スニーカー
くらいのもん
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:15:38.86 ID:z1Q9HwoE0
>>912
SUBって何ですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 08:12:07.12 ID:kw+EaZXw0
>>923
し〜!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:46:21.78 ID:XiLtx21rO
>>923
昔そういう名前の同性愛者向け雑誌があってね...
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 14:43:08.18 ID:rojPDSNs0
サブだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 16:10:56.67 ID:9aO3JTk+0
スポーツユーティリティバイク
オフロードバイクか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:06:28.02 ID:IksBSTK10
触媒がい逝ったっぽい。
あと走ってると何も変わらないけどはやくかえないといけないよね・・・
10マソ超コースかな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:40:33.99 ID:+giTaaHE0
社外品のスポーツキャタライザーにしてみては?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 10:40:51.49 ID:ehcEXcFs0
触媒が逝ったとどこでわかるの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:37:01.96 ID:1SlTjDtbi
エンジンの警告灯がついてD持ってって一回リセットしてまた一日後くらいについて聞いたら多分触媒とDに言われて・・・
クーパーだし社外にしても効果なさそうだしできるだけ安くしたいんだよね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:41:33.63 ID:flMIVcJl0
>>931
センサーのハーネスが逝ったとかじゃなくて?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:29:25.08 ID:IksBSTK10
>>932
Dは他のことは何も言ってませんでした。
ただ触媒がダメになったとしか・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:24:38.26 ID:xkRYxAJOO
客なんだから、もっと詳しく聞かないと。
ディーラーなんて基本信用ならんからなぁ。

エンジン警告灯って、MINIなら頻繁につくんだよなぁ。
O2センサーの故障かもしれないし。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:54:54.20 ID:FUaKRwYb0
>>933
触媒がダメになるって、具体的にどういう事なのか聞いた方が良いと思う。
私も触媒センサーが故障したと思うなぁ。
触媒ってダメになる物じゃないでしょ。
物理的に外れたとかならわかるけどさ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:05:36.55 ID:IksBSTK10
ありがとうございます。今度行った時に詳しく聞いて見ます。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:38:52.88 ID:N/2AlZXW0
触媒故障診断は実際に存在するよ。
リアのO2センサーの振れ具合を見て診断してる。DTCコードはP042x系だったかな。そのMINIがOBD-II対応してるか知らないけど。
走行距離はどんなもんかね?
排ガス保証距離内かつ、ヘンな改造&運転してなきゃ、メーカーの誤診断の可能性もありえる。

触媒診断ってムズいんだけどさ…

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:53:55.31 ID:IksBSTK10
H20年で今35000kmです。
去年の10月20000kmで買いました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:01:32.80 ID:xkRYxAJOO
>>938
ちなみにどこ住み?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:05:39.82 ID:IksBSTK10
>>939
熊本です。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:14:43.13 ID:xkRYxAJOO
熊本じゃ頼れるのはディーラーしかないかぁ。

詳しく聞いてみて、O2センサーの故障かどうかもしつこく調べてもらった方がいいよ。
割と有名な故障だから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:25:04.72 ID:IksBSTK10
改造だとかはまったくしてないし飛ばしたりもしないんで原因わからない・・・
変化は何も感じないんですけど早めのほうがいいですよね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:28:46.80 ID:Ec9a2kzC0
4速、2,000rpmくらいからアクセル踏むとガラガラってエンストしそうな感じになります。
半年前の車検の際に、チェーンテンショナーを直してもらったのに…SのAT乗りです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:19:45.22 ID:oGRAAY4+0
>>943
毎度4速って決まってんならATミッションじゃね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:04:03.97 ID:Ec9a2kzC0
すいません、言葉足らずでした。
4速以上です。2,000以下位から踏み込むと発生するです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:43:54.25 ID:P2HSCrCf0
>>945
うちのはフルアクセルで息継ぎ現象でてた。ガラガラどころかガックンガックン
プラグの異常燃焼?でプラグ総とっかえ、でひとまず落ち着いた

ガラガラはオイル減りでもあったな
ゲージ以下まで減ってたので、オイル交換で治ったが、最近またガラガラしだした
また減ってるかも
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 02:14:15.74 ID:RMx/ss/+0
>>933
現物を見せてもらえばよかったのに。
触媒がダメになると中の蜂の巣状のものがボロボロになっちゃってる。
35000km程度じゃそんなにはならないと思うんだよな。
本当に触媒がダメになってたなら、触媒に通常より高い排圧等で負担がかかる状態だったと考えられるね。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:09:55.97 ID:4XjWAWDf0
>>946
ありがとうございます。
ディーラーは、入れるスタンドかえたからだと訳のわからない事を言っていました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:29:09.16 ID:mWfryGW40

950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:29:39.36 ID:mWfryGW40

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:30:35.26 ID:0BkZVfHy0
てす
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 01:53:27.31 ID:d0MgYulZ0
遂にF56のスパイショットが出回り始めましたな

http://www.autoexpress.co.uk/front_website/gallery.php?o=0&id=524023

ルーフやホイルアーチとか、基本的な部分は変わらなくて一安心だけど、
幅もホイルベースも伸びるってのはどんな影響が有るんだろうね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 04:15:56.05 ID:2p1jb0Mp0
はあ、俺のCooperコンバチも旧々型か
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 08:47:45.63 ID:+25Wslff0
幅が広がるってことは3ナンバーか。
3ナンバーなのに『ミニ』かよ、って言うやつが続出するぞ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 14:48:18.70 ID:/UNk0IyM0
ロケットマンが市販化に向けて動いてるって話も有るけど、
クーパー以下三気筒化は既定路線だよね。

どんなラインアップになるんだろうな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 12:14:31.98 ID:t5TSwwr00
来月納車される俺涙目
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 12:15:14.59 ID:t5TSwwr00
まぁでもフルモデルチェンジ直後は初期不良もあるからいいと言えばいいのかな
そう思うことにするか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:12:25.00 ID:uU/KfLQz0
そっそ。すべからく何事も、欲しい時が買い時。

MINIほどこだわり屋さんオーナーが多いクルマだと、
正式発表になったとたんにやれ「新しいのはダメ」だの「いや古いのこそダメ」だと
阿鼻叫喚の大騒ぎになるんだから。

で、結局みんな「ウチの子が一番!」に納まると。


自分は53乗りだけどR50〜61全部スキだよ。どの子もカワイイ
もちろん一番はウチの子なんだけどね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 17:14:48.69 ID:zztrJH2B0
>>955
ロケットマン、マジ!
開発中止とか言われてたけど。
ソースあったら教えてください。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
見つけた。
http://news.drive.com.au/drive/motor-news/mini-rocketman-not-dead-20120206-1r0cl.html
ロケットマンは死んでいない、だって。