【MAZDA】マツダCX-5 Vol.4【勢(MINAGI)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MAZDAの新世代技術「SKYACTIV Technology」を全面採用、
新デザインテーマ「魂動(KODO)- Soul of Motion」を具現化した
CX-5のスレッドです

前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 Vol.3【勢(MINAGI)】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316340901/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 15:58:36.06 ID:7eQI3cXa0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 15:59:19.38 ID:7eQI3cXa0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:00:38.29 ID:7eQI3cXa0
CX-5 燃費 フランクフルトモーターショーの公式資料より
http://www.media.mazda.com/Access/material/kit/2011frankfurt/M7J0095.pdf

sky-gのMTが欧州複合モードで6L/100km、

「SKYACTIV-D 2.2(スタンダードバージョン、FWD、6MT、i-stop付き)搭載モデルは、
100kmあたりの燃料消費量、4.5L(combined、CO2排出量は119g/km)を目標にしています。」
sky-dのMTが同じく4.5L/100km

目標値だったり、発売前でもあるので、あくまで参考値
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:36:53.50 ID:ZDnjOU5A0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:32:50.70 ID:dooYXFIE0
>>1-4
ノーズ長すぎて不格好
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:44:26.98 ID:KolbHcuN0
>>6
BMWの悪口は止めて下さい!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:52:46.34 ID:dooYXFIE0
>>7
誤解させたようでごめんなさい
私が言ってるのはMazda CX-5のことです
いまどきの車にここまでのロングローズは他にありません
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:53:20.34 ID:dooYXFIE0
すいません
SUV限定の話です
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:02:23.01 ID:WRa+0UoF0
ノーズ長いのはほかにもあるがな
問題はバランスと好みだ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:11:41.51 ID:KolbHcuN0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:21:31.52 ID:WtQyKjnyO
安全性高そう?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:11:14.33 ID:9nvcY0ibO
X1ボンネット長過ぎw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:23:09.91 ID:oL0lSZuUO
ながい方が好きだな。X1は長すぎでバランスわるね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:26:52.11 ID:Z2gXwKNN0
まあX1は直6を縦に積まなきゃいけないんだからしょうがないだろw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:30:09.15 ID:x7KuDzxR0
ボンネット長いとステーションワゴンって感じになるな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:49:37.25 ID:lhfSJZaj0
横顔だけだと、CX-5はアクセラの、X1は1尻のリフトアップ版に見える
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:58:44.10 ID:a8sVcdPX0
>>17
いやCX−5はix−30のリフトアップだよ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:02:28.65 ID:9V8MhBap0
スカイもタコ足排気管でスペース取るんでしょ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:03:40.63 ID:EmmZ4ZcN0
X1は写真で見るとボンネット長くてカッコ悪いけど
実車はそうでもないんだよな。見る側の身長にもよるだろうけどな
ジュークも写真で見るととんでもなくダセェけど実車はカッコよく見える
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:36:09.72 ID:9nvcY0ibO
>>18
ix-30って車は無いぞ?i-30かix-35の間違いか?
どちらにしろアレらが似てるって見えるんなら一度眼科に行った方がいいんじゃね?w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:31:01.98 ID:TugqysDy0
>>19
それはフロントウインドー下でのみこめる思うけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:47:45.11 ID:dooYXFIE0
>>11
褒める部分が一つもないってくらいこのサイドビューは酷いですね
http://img2.netcarshow.com/Mazda-CX-5_2013_800x600_wallpaper_07.jpg
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:55:24.11 ID:KolbHcuN0
いまどきの車にここまでのロングローズは他にありません(キリッ

ねぇねぇ今どんな気持ち?ロングノーズの高級車見てどう思った?wwwwwwww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:56:00.45 ID:x7KuDzxR0
>>23
少なくとも国産SUVの中じゃ悪くないと思うが
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:01:14.30 ID:TugqysDy0
>>23
ゴチャゴチャしていないし、きれいなサイドビューだと思うが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:01:55.70 ID:9nvcY0ibO
>>23
あなたが褒めるに値すると思うデザインのSUVって何?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:04:55.92 ID:dooYXFIE0
>>26
ゴチャついてるようにしか見えませんけど

>>27
ぱっと思いついたのがこれです参考までに
http://img.netcarshow.com/Lexus-RX_350_2010_1600x1200_wallpaper_0f.jpg
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:16:11.83 ID:aCblidmb0
いまどきの車にここまでのロングローズは他にありません(キリッ

>>27
ぱっと思いついたのがこれです参考までに
http://img.netcarshow.com/Lexus-RX_350_2010_1600x1200_wallpaper_0f.jpg



これはツッコミ待ちってことだよな?そうだよな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:17:06.55 ID:W6NGtqYU0
>>28
かっこわる!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:17:12.13 ID:QnTSPhRq0
>>28 この車はフロントはISのようで日本人好みだし曲線の中にたくみに直線が入っているからね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:19:00.02 ID:UhV46OGO0
よりにもよってSUVっぽい乗用車かいな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:21:25.95 ID:9nvcY0ibO
>>28
のっぺり厚ぼったく見えて個人的にはイマイチかなぁ
スポーツ・ユーティリティ・ビークルを名乗るのに躍動感みたいなの感じ無いし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:27:27.62 ID:TugqysDy0
>>28
おいおい初代から代が変わるごとに劣化しまくってるハリアー&RXがお好みですか。

このサイドビューは何もないだけでしょw 
シンプルだけど流れみたいなのが特にない。
美しいわけでもないし、力強さもない。 流麗さもない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:30:18.74 ID:TugqysDy0
>>33
トヨタの車って、張りというか、動感というか、力感みたいなのがないんだよね。
でもって美しさというか、流麗さというか、デザインの流れの良さもない。
マツダのデザインにはそういったものがある。

ちなみに3代目プレマシーはフロントドアはラフェスタのやつにした方がいいと思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:39:29.92 ID:EmmZ4ZcN0
まさかのRXとはなあ。レクサスしかしらんのか?


因みにシンプルさで選ぶなら俺はこれかな
http://3.bp.blogspot.com/-YGDzl29GoPM/Tc54iOxH0oI/AAAAAAAAAp8/OnullH9eAco/s1600/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F+%252828%2529.JPG
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:51:49.41 ID:eHsZ1aKT0
イヴォークはどうよ?
デカイけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:09:55.61 ID:j9nUCDRA0
みんなに好かれる車なんてきっと無いし、俺にだけカッコよく見える車だとしてもそれでいい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:15:10.20 ID:7EsjR4c40
イヴォークはかっこいいよ。そこそこロングノーズの高級車だけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:19:09.58 ID:8ChdQyB/0
現行RX顔は嫌いじゃないけど横こんなずんぐりむっくりなのか
マークXジオじゃないか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:26:20.81 ID:t1jscYn60
イヴォークはブランド力、デザインが乗る人を選ぶよな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:28:59.07 ID:7EsjR4c40
>>41
え?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:35:14.21 ID:FYlOxoHv0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:44:37.51 ID:7EsjR4c40
>>43
それはピラーのデザインが原因だよん
因みにそいつ全幅は1965だって。CX-5より1まわり大きいや
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:14:28.22 ID:GjUcVLHq0
イヴォークいいよなあ、直線的でよかったのっていえば本田のHR-Vくらいだな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:29:06.46 ID:UubBLmdP0
>>23
酷いというよりもフツーだと思う。
たしかに褒める所は無いな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:55:36.42 ID:jkOpg/ep0
>>9
フォレスターの悪口はそこまでだ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/415/920/pfts08.jpg

インプみたいなロングノーズ好きなんだが
最近の子はミニバンや軽みたいな絶壁が好きなのか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:09:30.53 ID:eIW2xB6W0
フルボッコ覚悟で貼るけど

CX-5を全長いじらずにショートノーズ(+レクサスRX風)にした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2087152.jpg
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:12:46.12 ID:jkOpg/ep0
糞ダサイな

だんご虫って揶揄されてるマークXジオに似たサイドフォルムを褒める美的センスを疑うわ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:13:32.15 ID:eIW2xB6W0
手前味噌になるけど元よりはるかにスマートでカッコよくなったと思う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:17:29.92 ID:jkOpg/ep0
ID:dooYXFIE0=ID:eIW2xB6W0か
写真加工したがるってことは例の在日っぽいな、寝よ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:20:19.53 ID:ZK8SiL9EO
EDGEをダサくした感じ
これは無いわw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:24:21.04 ID:XvN8I6Z70
>>48
SX4を大きくした感じ
SX4はあのサイズだから普通だがCX-5のサイズでやるとメリハリがなくてダサいな
アメ車が好き?
っていうか横から見るとアクセラクロスオーバーって感じがするなぁ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:25:41.27 ID:WiHlVL4F0
>>48
本当にフルボッコにしてほしいとは思ってないだろうが、普通に不格好になってる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:26:50.10 ID:eIW2xB6W0
これこそ無い
http://img2.netcarshow.com/Mazda-CX-5_2013_800x600_wallpaper_07.jpg

カッコ無視して燃費にのみ惹かれて買うなら止めはしないけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:28:05.71 ID:WiHlVL4F0
美的センスに欠ける人間が画像加工してもうまくいかんよ

別にお前の勝手だから止めてもいいんじゃない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:28:57.36 ID:XvN8I6Z70
全然フルボッコの覚悟できてねぇw
耐性なさすぎだろw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:29:16.40 ID:WiHlVL4F0
つかホイールのインチアップまでしておいてここまでダサく出来るのも才能か
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:34:01.77 ID:eIW2xB6W0
そもそもここの住人のセンスがまともじゃなかった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:35:13.99 ID:XvN8I6Z70
負け惜しみw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:47:31.36 ID:yL5m6MPM0
今日も、上海audi100%が必死だねw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:47:59.04 ID:W3nCAkZx0
>>48
扁平タイヤがクソださい・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:56:10.89 ID:7EsjR4c40
フルボッコ覚悟で貼るけど

55 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2011/10/01(土) 02:26:50.10 ID:eIW2xB6W0
これこそ無い
http://img2.netcarshow.com/Mazda-CX-5_2013_800x600_wallpaper_07.jpg

カッコ無視して燃費にのみ惹かれて買うなら止めはしないけど


こいつカスだ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:01:40.57 ID:7EsjR4c40
>いまどきの車にここまでのロングローズは他にありません
>フルボッコ覚悟で貼るけど
>手前味噌になるけど元よりはるかにスマートでカッコよくなったと思う


で、自信満々にうpしたのがこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2087152.jpg


ほんまカスやわ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:17:07.42 ID:s1152vbs0
サムネで見ると下品なSX4に見える
単純にダサイ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:39:00.71 ID:ImolUK6Y0
どうせ最近画像の加工を覚えた不登校児だろう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 05:06:37.73 ID:yL5m6MPM0
ID:7EsjR4c40 ほんまカスやわ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:00:38.56 ID:tWYFHAPV0
騙すカス
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:06:37.67 ID:KQ0JfOqR0
>>48
これ以上ないくらいダサかっこ悪いなwww
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:11:45.61 ID:eIW2xB6W0
>>69
じゃあ教えてくれませんかね

これのどこが良いわけ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2087725.jpg
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:16:44.31 ID:jkOpg/ep0
全席短すぎwワロタ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:26:17.83 ID:ZK8SiL9EO
>>70
画像加工下手過ぎわろたw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:49:54.63 ID:AEPzkazi0
>>70
とりあえず、外に出て働けよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:02:55.15 ID:s1152vbs0
杓文字にしか見えね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:41:02.01 ID:2/iuBRBR0
>>70
違和感ありすぎてビビッたわ
冗談キツすぎ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:17:51.86 ID:ImolUK6Y0
美的センスというよりバランス感覚が欠けてんな
初代のハリアーはかっこいいが今のはただのおデブちゃんだ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:35:23.01 ID:duyPCKJC0
>>70
悪意があるとしか思えない。
もう下手に貼らない方がいいんじゃない?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:44:34.92 ID:uxwty7090
>>48
一気に躍動感が無くなった。
>>70
折れそうでワロタ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:25:18.79 ID:j9nUCDRA0
もうね、かまってほしくてわざとやってるとしか思えないw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:52:41.40 ID:cZ0wFe+o0
テールはLEDなのか電球なのか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:53:28.44 ID:eIW2xB6W0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:58:35.72 ID:AU6LD7WK0
>>81
ヒュンダイそっくりだな
やっぱり今の自動車業界のデザイントレンドはヒュンダイが先をいっているな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:05:20.52 ID:jkOpg/ep0
最近のブジョー良いな
シトロエンはっちょっとクドイ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:48:42.66 ID:VTHcsjtR0
だからなんだよって話だな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:19:09.16 ID:BYWzBB4T0
DS4はいいぜ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:24:54.61 ID:2/iuBRBR0
>>81
三菱からのOEM供給の車がどうかしたのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:43:24.04 ID:Rplkobxe0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:32:16.97 ID:XnakizYp0
なにかとヒュンダイを出すやつがいるな
ヒュンダイ好きなら買えばいいじゃん。ここにくるな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:50:08.27 ID:uuFwmhQe0
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:22:41.44 ID:v1nuAlCQ0
見事にダースベーダー顔だね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:45:03.93 ID:mKM9jLjh0
>>87
2枚目、フォレスターみたいだね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:47:08.26 ID:PgPqetBdi
(注)ここはCX-5スレです
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:08:06.21 ID:q7Z474ig0
>>81
4008はかっこいい
CX−5はでかすぎなのでこれは候補になりそう

RVRはサイズはちょうどいいがフロントがごちゃごちゃしててデザイン的に残念だったから
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:40:50.50 ID:SV60KeAb0
なんの候補だよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:46:48.32 ID:q7Z474ig0
購入候補
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 23:05:39.29 ID:Rplkobxe0
並行輸入でもすんの?
三菱でもプジョーでも正規ディーラーじゃ整備受けれないけど
アウトランダーを4007仕様にしたのなら知ってるけどこれは無理そうだし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:54:57.69 ID:GcgLVMmp0
7人乗りが不要になるのでプレマシーからの乗り換え真剣に考えているんだが、
ラジエーターグリルの上のパネルは、クロームかなにかにしてくれないかな。
口デカすぎる。

鼻が長いのはフロントのガラス立ててるから目立ってるけど、バランスはいいと
思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 08:56:57.88 ID:JYoj7RSD0
ガラスを立てるのは圧迫感がなくなって良いですね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:03:55.30 ID:fyCLjKS70
キノコ付けないでくれよマツダさん
お願いします
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:14:43.66 ID:zqkL4jAE0
ミニバンみたいに、左のサイドミラー下にキノコ代わりのサブミラーつけてくれればいいのにね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:36:49.42 ID:tXM3i1SU0
日産からジュークかセレナのミラー融通してもらえばいいんだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:01:48.61 ID:xqCZfdSk0
木を見て森を見ず
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:02:22.57 ID:GcgLVMmp0
どこかで似たような雰囲気の車があったと思ったが、
サバンナ(RX3)ぽくないか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:44:06.75 ID:2duHim+n0
cx-5、やはりカッコイイ!!
http://www.youtube.com/watch?v=6kunHlzJabs&NR=
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:17:16.46 ID:tjYc85TR0
>>104
正面から少し角度を振った位置をのぞいて隙のないいいデザインだな。
マツダらしい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:20:09.21 ID:tjYc85TR0
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=eiadNTGjqCQ
この映像かっこいいな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:17:51.93 ID:fyCLjKS70
>>104
デザインがしっかりしてるから、シルバーでもスタイリッシュでナウいね
全然ダサくない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:02:25.46 ID:bOEUR2CF0
地元のでーらーでアクセラ試乗してきたが、あのミッションの
出来ならCX-5もあえてマニュアルを選ぶ必要もないかなーと思った。
ちなみにCX-5の発売日についても情報入ってないか聞いてみたが、
メーカーからは来年の春ごろって聞いてるそうだよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:05:05.51 ID:Mn6z8OCw0
>>108
アクセラ自分も試乗しました。アクセラもよかったですね。ちょっとパドルシフトの方式好きじゃないけどwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:31:18.02 ID:nJ+nQ13z0
>>108
今日整備のついでに聞いてみたら同じように春頃かもと言ってた。
燃費も期待できるはずのフルスカイだから減税あるうちに
出来るだけ早く出てくれると有難いと。
ボディサイズは国内仕様が同じか判らないけど
競合考えたら1800mm超えは厳しいかもって認識はあった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:34:46.58 ID:qJ4A/QMJ0
話題のスカイアクセラ試乗してきましたよ。お色はブルーレット置くだけの様な濃い水色系
まず6速ATが凄すぎwww変速ショックがほぼ皆無だった。さながらCVTの様
乗り心地は相変わらず硬め。履いていた17インチのおかげもあってワインディングは良好
パドルシフトは相変わらず「ポチッ、ポチッ」とボタンの様でイマイチ。それでも楽しかった



CX-5は大いに期待出来る。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:44:59.58 ID:zqkL4jAE0
MTモードのシフトチェンジってパドルシフトだけじゃなくシフトレバーでもできるのかな?
今の車もパドルシフト付いてるけど、右左折時とかハンドル大きく切りながらギアチェンジするの難しい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:49:33.95 ID:qJ4A/QMJ0
セミならシフトレバーでも出来るよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:54:19.92 ID:FjNMCCsW0
今までマツダ車に乗ったことはないのだが、
マツダのシーケンシャルマチックは、
押して(上)シフトダウンで、引いて(下)シフトアップと聞いたんだが、マジか?

この方式ものすごく違和感があるのだが、
「上−シフトダウン」「下−シフトアップ」の方式取ってるメーカって他にもあるのか?
まあ俺はホンダと日産しか乗ったことないんだけどさ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:08:20.66 ID:oDRGhncf0
Gの方向だって
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:09:28.22 ID:MnVEe5ui0
BMW(MINI含む)とポルシェもそうだったかな?
あとFIAT500
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:09:28.99 ID:O/4a99Bp0
>>114
競技車両はほぼ全てそのパターン
市販車だとBMWがそうらしい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:23:13.46 ID:Mn6z8OCw0
>>114
国産のほとんどが間違い。引いてUP、押してDOWNが当たり前。日産のZとか、アフターパーツでこの仕様に出来ますよ。車検の時戻さないといけないけどw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:33:12.19 ID:FjNMCCsW0
>>118
逆に言うと、ガラパゴスジャパンにおいてはマツダが異質なのか?

どうせシフトダウンにしか使わないんだけどさ。
アップしようと思ってダウンするよりは被害は小さいが、
ターンインの時にあせりそうだなw
ま、慣れるしかねーか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:34:08.45 ID:MnVEe5ui0
>>118
シフトパターンの表記も直せば車検大丈夫
トムスがだしてるトヨタ車用は+-シールが同梱されてるし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:35:52.93 ID:oDRGhncf0
まぁバトルシフトなんて玩具だから使わんな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:39:01.67 ID:qJ4A/QMJ0
良い動画が見つからなかったけど
レース車はほぼ引いてシフトアップだと思う
http://www.youtube.com/watch?v=3JYg7njTM4s&feature=related
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:41:45.82 ID:23p8I77s0
普通に考えると加速Gで体が後ろに行くから引いてシフトアップ、減速Gで前に体が行くから
シフトダウンが理にかなっていると思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:43:46.64 ID:Mn6z8OCw0
>>119
いえいえ。ランエボXなんかもこの方式です。異質じゃないですよ。むしろ他が異質w

最近車検OKになったんか…。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:48:30.82 ID:HXClNpMm0
昔からシフトパターンのシールを貼れば車検ok
寺は嫌がるかもしれんが、ユーザで通せば余裕
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:54:32.89 ID:FjNMCCsW0
>>123
シフト「アップ」だから上(加速したいから前)で、
シフト「ダウン」だから下(減速したいから後ろ)って
刷り込まれてしまってるな。

そういや縦シューばかり遊んでた頃に、エースコンバット系のシミュレーターで遊んだら、
最初は「スティック下で上昇」というのが対応できなかったなあ。
「上に行きたいんだから、上ちゃんうかい」とw
多分同じような事だろう。乗ってるうちに慣れるわな。
127富士観音:2011/10/02(日) 23:54:33.19 ID:EYfQ/g6k0
>>119 >アップしようと思ってダウンするよりは被害は小さいが、

その通り。マニュアルモード時に不意に触ってしまった場合、
大概手前に引くので、ダウンに比べアップは何も起きず安全。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:56:14.32 ID:zRyKaiuM0
所ジョージがオデッセイのを逆にしてたな
簡単にできるんだろう
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:02:47.26 ID:zTyh/66J0
押してアップより引いてアップの方が遥かに楽なんだけどね
間違っている様に思えるけど実は理に適っている
130富士観音:2011/10/03(月) 00:06:29.31 ID:EYfQ/g6k0
ただ自分はパドル付きマツダ車に乗ってるが、マニュアルモードにしたら、
パドルばっかりで操作してる。
最初はこんなゲーム機みたいなスイッチ使うかよ、と思ってたら、
ハンドルから手を離さなくて良いので全然楽。
理にかなったパターンのシフトレバーだけと、
実は、アレどっちがダウンだっけ?となってしまう。
パドルは目の前にあって「DOWN」と書いてあるのが見えるので何でもない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:13:09.37 ID:9JTvNa0W0
>>130
パドルは、左手側がDOWNで右手側がUPがいいなぁ。まぁ好みですけどね。アクセラの試乗する時、手前にDOWNてドーンとあったんで吹いたw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:13:54.57 ID:gN1Ritzs0
>>118
じゃあ、VWも「間違い」だな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:20:36.34 ID:NMd530L10
>>128
所さんもGの方向を考えると押してダウンじゃないとおかしいって
言ってたね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:22:27.52 ID:zTyh/66J0
加速時は体が後ろにひっぱられる。だから引いてアップする方が楽
減速時は体が前に押し出される。だから押してダウンする方が楽

逆でも間違っちゃいないけど、やりにくいと思います
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:50:52.91 ID:gN1Ritzs0
どうかな。例えば3速2速などの表示があるATシフトは、奥がハイギア、手前がローギアになる。
奥が−、手前が+、なシフトはその仕様とは逆の動きをさせるので、むしろプロ仕様な変態設定だと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:54:58.34 ID:b9tu5cYn0
>>135
・・・。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:56:13.18 ID:53JkpA890
オンナと付き合うには、押して押して引いて押すもんだろ
押すつもりで押し倒すと、相手に引かれて別な意味でヤバくなるから注意
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:58:48.49 ID:zTyh/66J0
結局変態設定の結論ありきの言い分じゃねーかよ
加速で体がひっぱられてるのに手前に押す方が動作的に無理がある
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:31:35.36 ID:gN1Ritzs0
シフトをそのままズズズッとセンターコンソールに移動しても違和感ないのは、↓ダウン、↑アップさ。
脳が自然に反応するのはその並びじゃね?
加速度に合わせて脳を矯正するタイプは、矯正してでもその必要がある極限状態だな。

ちなみに、手前に押すではなく、奥に押すって言いたかったんだよな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:52:49.84 ID:zTyh/66J0
>>139
訂正ありがとう

レースを見慣れている、車が好きな人間は手前アップ奥ダウンじゃなければ違和感があるだろうし
そんなもん知らない人間からすれば手前ダウン奥アップの方が遥かに順応しやすいかもしれない
しかし加減速の時に違和感ないのだろうかと思う
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 02:30:44.26 ID:e46q2Gt60
>>140
通常の運転でそんなGのかかる状況がないからねぇ
そもそも普通の人はマニュアルモード自体使わない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 02:45:16.65 ID:vtgjgm6q0
水平に近い角度で生えてるインパネシフトなら上がアップ下がダウンでいいけどね
もしくは一部の外車みたいに右がアップ左がダウン

フロアシフトで手前がダウンはやっぱ気持ち悪い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 03:29:46.04 ID:UlPunKUP0
>>112
シフトレバーがそれっぽくなってたような

http://image.itmedia.co.jp/l/im/style/articles/1109/16/l_do_mazd110916_07.jpg
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 03:32:06.57 ID:UlPunKUP0
145108:2011/10/03(月) 09:45:16.78 ID:bk1zBYsx0
旧来のオートマの流れで押してアップ、引いてダウンってのと
マニュアルミッションの流れで押してダウン、引いてアップが
メーカーの考えの違いで混在してるんだろう。
普段からマニュアル車メインで乗ってる自分には、マツダ、
BMW他の引いてアップは違和感なかったが、BMWの車の直後に
試乗したVWとあうぢの引いてダウン、押してアップはどうにも
試乗してる時間内には慣れることができんかった。
あと、アクセラのパドルシフトは、左右でアップダウンが
分かれてる車種より好みだったな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 12:49:38.89 ID:CEwO5C+s0
スバルの新しい「XV」ってヤツと比べて、
どっちが良い感じ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 12:59:12.26 ID:QBLzpjUR0
どっちも発売してないのでわかりません
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:47:03.55 ID:/ivpniLX0
中途スカイのアクセラとフルスカイのCX5が同程度の燃費なら
革命的とおもったけど、それはなかったね。
やっぱり、SUVは車体が重いからしょうがないのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:56:13.70 ID:rkhVA53+0
物理的な問題だからメーカーの問題じゃない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:04:44.40 ID:53JkpA890
比べるなら他社の同じセグメントと比べないと
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:49:55.25 ID:6CygcD4G0
>>112
俺はMTも乗っているのでパドルシフトはいらないと思っている派。
アクセラの座ってみたけど、いつものハンドルの持ち方(持ち方というか運転時の手の位置?)で
パドルが邪魔に感じた。
>>113も言っているけどシフトレバーでも出来るよ。
ただ、気になっているのが、マニュアルモードの配置。アクティブマチック初期の初代アテンザなどは助手席側で
中期以降?のモデルは運転席側。
Pから下に引っ張ってDに入れる際に、割とクイックに引っ張ると助手席側配置ではDで止まるが、運転席側配置だと
マニュアルモードに流れる場合がある。 これは少し気にしてシフトしないといけないので違和感を感じた。

>>114
多くの人が書いているが、マツダはG方向にあわせた。 
ファミリアSワゴンなどは逆だったのだが当時の新世代商品(初代アテンザ以降)でGにあわせた。
メーカーの人も、F1などのレース界もそうだし、BMWもその方向なのでそちらにあわせたといっていたよ。



152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:52:27.22 ID:6CygcD4G0
>>126
たぶん今までのATの PRND21 の前に行くほどハイギア引くとローギアというゲートに習ったんだと思うよ。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:57:57.79 ID:6CygcD4G0
>>130
自分はダウンのとき多く使う。 エンブレね。

D→Mに入れて→3→2 で加速時は Dへ戻して後はお任せ。
一気に加速したいときはシフトよりもキックダウンのほうが早い。

要望を言わせてもらえば、シフトの表示をメーター部分の一番上に持ってきてほしい。
下のほうにあると見にくいから。

>>139
下り坂でエンブレを使うときGは前に向かってかかっているから前に押したほうが自然なんだが。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:13:53.16 ID:IV940QFr0
>>114
市販車ベースのレースでシーケンシャルシフトが採用され始めた頃が
押してダウン引いてアップだったよね。
当時のレーサー兼自動車評論家なんかはこの方式の方が自然だと言ってた。
加速減速のGに合ってるという意見もあったよね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:07:23.45 ID:bk1zBYsx0
三菱のインベックス2がオートマのマニュアルシフト機能の火付け役だったと
思うが、あれもオートマのポジションの並びに合わせて押してアップ、
引いてダウンにしたって当時のインタビュー記事に載ってたような。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 18:34:37.28 ID:yqJeQlVl0
あーもう、押そうが引こうが良いだろw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:08:50.53 ID:YrUCsS1u0
ここは何スレか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:18:29.05 ID:6CygcD4G0
CX-5に載るスカイアクティブATを語り尽くすスレw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:48:50.32 ID:Gl9FVpuw0
昨日の>>114だけど、沢山返信してくれてありがとう。
そして思った以上にスレが変な方向に流れてスマンw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:33:08.35 ID:ZDlZYcvJ0
前スレ(その前かも)でCX−5の後席の足元が狭いって話題があったと思うが、
AUTOCAR JAPAN vol.102 2011-11号の記者はCX−7より広いと書いてあった。

CX−7の後席足元ってそんなに狭いの?
161富士観音:2011/10/03(月) 23:37:12.48 ID:alQi6IlM0
>>153
CREWプレマシーの自分のパドル使用法は、
先ず高速道で起き易いキックダウンをかわして燃費と静粛性を稼ぐため、
できるだけ5速固定で走行。ただしICでDに入れ忘れる事があり、
料金所通過後エンジンが一速のまま唸っていてやっと気づく。

あと山道で上りで頻繁にギアが変わるのを防ぐため2〰4速を手動で選んで走行。
寧ろ下りのほうがDのままでどんどん3速とかに落ちるので手間いらず。
いままでのATと逆の感じ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:06:41.76 ID:iXsxXpnW0
>>160
オンロード向けのSUVでミニバンより広い車種なんて滅多にない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:42:28.09 ID:nH2Jeahs0
>>146
俺はマツダアクセラ(初代)乗りだけど、次はCX−5にしようかと思ってたけど、車幅を聞いてXVに乗り換えようと思ってる
予想よりずんぐりむっくりで、あっちはMTを残しそうだからね。6MTじゃないのは残念だけど
アクセラも5MTだったし、値段がXVの方がかなり安そうなんだよね。オフロードも走ろうかと思ってるし
マツダが好きなだけに、MTが万が一出たら再検討するが
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:58:17.64 ID:iXsxXpnW0
このスレでXV推して意味がない事をいい加減に理解してほしいわ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:04:20.53 ID:qMoRDlOw0
>>153
体の話と脳の話の違い。Gが〜は体の話、↓がダウン〜は脳の話。
車に限らず、馬とかも手前減速、奥加速、だけどね。
でもま、別にどっちが良いとか悪いとかっていう話はしてないつもりよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:21:06.15 ID:vG5CwVuS0
>>164
そ、そうなの?
俺は、結構真剣にその二つで悩んでるけど…
ちなみに、上の人の書き込みは自分じゃない。
ほぼ同時期にでるテイストもなんとなく似てるから、真剣に悩んでおります
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:34:45.74 ID:h/uDMExk0
ちょい前まで悩んでたが
・内装が好みでない
・ディーゼル出なそう
・SKYのATが良さそう
なのでCX-5かな。
今がアテゴンのMTなのでXVの2LにMTが出るならまた迷う。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:42:56.50 ID:CW3THspA0
うーむ。DS4とCX-5で悩むな。
中身はこっちのほうが先進的で面白そうだけど、デザインはどちらも秀逸だし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 03:57:01.83 ID:kLIkmT0Z0
>>168
後席の窓がね・・・シトロンエンって故障とかは心配ないのかね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 04:42:21.02 ID:2HSgPbC50
>>169
せいぜい故障率は5倍くらいじゃね
部品代は3倍くらいか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 04:46:38.66 ID:kLIkmT0Z0
>>170
CX-5選ぶわw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:03:33.42 ID:iXsxXpnW0
>>170
故障率は倍
部品代は2倍ぐらいだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:08:44.97 ID:u384oTmN0
>>167
今の情勢だと2.0にMTの設定は無さそうだね<XV
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:28:19.86 ID:ExM5g/Kg0
>>160
狭かったと思う。
何であんなに狭いのか疑問があるくらい。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:43:53.42 ID:sBqE6kLj0
>>172
倍と2倍をなぜわけて書いたのかと
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:18:07.08 ID:iXsxXpnW0
>>174
スポーツカーだから
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:47:16.75 ID:IgBLClbT0
CX-7がスポーツカーなんてのはメーカーの売り文句以外のなにものでもない
素直にそれを信じてるなんて笑えるよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:56:25.25 ID:iXsxXpnW0
スポーツカーだから
車中泊出来る様には出来てないし
クロカン出来る様な車でも無い
幅が広くて中が狭い。好きな人は好きな車
それが嫌ならミニバンがある
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 12:17:48.85 ID:X27m646I0
メーカー自ら言ってることを無視して狭いだどうだというのもいかがなものか。

コンパクトといっておいて、なにげにデカイ今回はまぁ色々ありそうだが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 12:27:36.41 ID:61hmGzsS0
上の146は俺
ま、誰でも良いわけだけど。
やはり世の中にはCX-5とXVどっち買うか
迷う俺と一緒の人がいるのな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 12:29:03.86 ID:WkMTaDKr0
スカイDとMTがどんなもんか楽しみだ
早く試乗したいな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 13:29:50.05 ID:UrCVXGf80
XVはリアがやっつけ仕事すぎるのと、特に目新しさが無いのがな。
まあSUBARU自体に目新しい技術が無いのだから仕方が無いけど。
水平対向にロマンを感じられる人間以外は特に選ぶ要素はない車。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 13:37:14.79 ID:nSwQkdwv0
まずノーマルインプとの差別化がイマイチ図れてないっていう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 13:46:08.34 ID:MmCwL3R00
アクセラと来月出るらしい新型インプで迷う。
試乗して乗り心地を比較してだな。
自分も楽しめて年配者が同乗しても優しいのが良い。

うちはお袋の目がかなり悪いので内装が黒だけでなくベージュ系もあったら助かるのだが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:02:00.89 ID:Ph5d/JWv0
そこまで目が悪いなら運転すんじゃねえよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:10:21.58 ID:kLIkmT0Z0
>>185
年配者が同乗してもって書いてんじゃんw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:16:12.81 ID:UrCVXGf80
自分が運転しないならトヨタ車に軍配が上がるな。

足の硬い車は、運転している人間は楽しいが、
車に興味のない同乗者にはひたすら不評。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:17:17.45 ID:3+iyCE7k0
>>187
つまりインプレッサということですね!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:18:38.22 ID:IgBLClbT0
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:37:33.26 ID:ExM5g/Kg0
マツダ、世界最高強度の自動車用高張力鋼板を新型SUV「マツダ CX-5」に採用

マツダ株式会社は、住友金属工業株式会社、アイシン高丘株式会社と共同で、
世界最高の強度をもつ1800MPa級高張力鋼板を用いた自動車用部材の開発に成功
しました。新開発したのは、フロントおよびリアバンパーの内側に設置し
衝突時に車体が受けるダメージを低減させるバンパービームで、従来の部材に
比べると強度は約20%高く、重量は約4.8kgの軽量化を達成しています。
マツダでは、このバンパービームを取り入れた新世代の軽量高剛性ボディ
「SKYACTIV-BODY(スカイアクティブ ボディ)」を、2012年初頭から販売開始する
新型クロスオーバーSUV「マツダ CX-5」に世界で初めて採用します。

軽量高剛性化技術 きたな。
しかも先端と後端の鋼板だから重量配分にも好影響だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:39:19.96 ID:nmq0s8Iy0
これでCX-5が1500kg未満ならすごいんだけどな
流石にあの図体じゃ無理そうだが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:25:21.00 ID:92afvoD+0
これ、原価相当高いぞ。
しかも量産しないとペイできない。
日本で台数さばくには幅の問題があって難しいから、
世界でどれぐらい売るつもりなのか、それによってマツダの業績に大きく影響するぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:22:44.46 ID:Ac0Ge9Fj0
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:59:35.49 ID:Gmy9Nnn00
>>182
新技術にしたつもりのCXでXVに勝てるなら良かったけどな。
俺はCXアンチじゃないが、ベタ褒めする程アホでもない。
で、ぶっちゃけ、燃費以外じゃCXがXVに勝てる要素無いじゃん。
価格、取り回し易いサイズ、エンジン性能、足回りや走り、
四駆の信頼性、ぜーんぶCXじゃXVには勝てないよな。
ハイテク装備?アイサイトじゃ古いのか?

CXを盲信するのは良いが、CXこそ他社との比較じゃ
「新しいもの、誇れるもの」なんて無いってのは分かって無いと。

CX-7乗りみたいな井の中の蛙なんてみっともないぞ。
奴ら、スレじゃ世界一速いSUVだとか盲信してるからなw
300馬力以上のSUVがゴロゴロしてて、CR-Vぐらいしか勝てる相手
すらいない、他社との比較じゃ下から数えた方が早い糞車って状況。
おかげで新古車は他社じゃあり得ない150万落ちって言う壊滅状況なのにな。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:05:33.73 ID:JIFO+UDe0
>>190
これいくらするんだ?
いくら燃費良くても値段が高けりゃ意味無いのに
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:10:30.15 ID:h+iBo9u50
強くて軽い必要のある場所の部品だから、高くても使う必要性があるんじゃない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:10:50.34 ID:nmq0s8Iy0
>>194
エンジン性能、足回りはCXのほうが良いだろ・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:13:37.53 ID:JIFO+UDe0
>>196
5キロじゃなんも変わらんよ。値段は結構変わると思うが
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:14:50.47 ID:Ac0Ge9Fj0
>>194
XVについて全く分からないから、どの程度CX-5に勝ってるか教えて
1.価格
2.サイズ
3.エンジン性能
4.足回り・走行性能
5.四駆性能
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:15:10.62 ID:vqOO56orI
スバルはダサい時点で、購入対象にならん。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:15:34.64 ID:vqOO56orI
スバルはダサい時点で、購入対象にならん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:16:24.67 ID:nmq0s8Iy0
大事なことなので・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:22:27.79 ID:h+iBo9u50
>>198
変わるんだな。前後最短部の重量はとても大事。
おまけに強度も上がる。

安さ酒も止めてたら、庶民一番人気のメーカーになるぞ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:23:28.23 ID:h+iBo9u50
入力みすw
安さばかり求めたら・・・の間違いね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:42:12.09 ID:exoBn71c0
俗にいうドライバビリティに影響するって事かねえ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:47:50.81 ID:JIFO+UDe0
>>203
強度は変わらん。その分軽量化するんだから
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:50:12.97 ID:nmq0s8Iy0
強度は約20%高く、重量は約4.8kgの軽量化って書いてあるだろ
何言ってんだ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:53:57.92 ID:Ac0Ge9Fj0
>>206
日本語を読めない在日乙
早く祖国へお帰り下さい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:01:03.94 ID:lnSOM6rr0
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:02:55.99 ID:UrCVXGf80
>>199
2Lガソリンエンジン
XV(2L)、156ps/6000rpm、20.0kgm/4200rpm
CX-5(2L)、165ps/6000rpm、21.4kgm/4000rpm

走行性能は、試乗もしていないのに違いがわかる
エスパーのID:Gmy9Nnn00じゃないので判りません。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:06:33.75 ID:nmq0s8Iy0
今回もどうぜインプは柔らかい足回りだろ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:08:59.84 ID:JkHX73/S0
ハイテンは強度を維持して軽量化だから>>206を支持します
強度を強化しているなら重量は同等になるはずとは小学校入試レベル
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:20:43.16 ID:nmq0s8Iy0
文章どうにかしろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:26:28.37 ID:Ac0Ge9Fj0
>>212
あなたの文章は幼稚園の入園試験以下
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:11:31.48 ID:BLzr8WeZO
>>198
重量物はなるべく重心に近い位置に低くバランス良く置くのが理想。
特に車軸から先は軽ければ軽い方がいい。
RX−7(FD)はそれを徹底的にやった例。
だから最前部と最後部のフレームで軽量高剛性を達成したのは大きい。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:13:04.48 ID:JIFO+UDe0
>>215
それをいうなら、もともとなんちゃってSUVなんだから車高低くしろと
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:18:14.86 ID:nmq0s8Iy0
アクセラと変わらんだろ、アホか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:45:45.75 ID:iACGtNuV0
車高、アクセラと同じなの??
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:58:43.24 ID:exoBn71c0
同じなわけねえだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:07:47.16 ID:hoO3b7US0
車で5kg減量は大変なんだぜ。レースカーならまだしも
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:48:17.49 ID:6v3gXcPz0
MAZDA始まり過ぎだろw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:54:44.87 ID:exoBn71c0
総合スレに貼ってあったレビューだと
6ATディーゼル4WDが1500kgで6MTガソリン2.0FFが1480kgと
たった20kgしか違わない。つか4WDディーゼル相当軽いなw

http://www.autocar.co.uk/CarReviews/FirstDrives/Mazda-CX-5-2.2-D-4WD-Skyactiv-DRIVE/258877/

http://www.autocar.co.uk/CarReviews/FirstDrives/Mazda-CX-5-2.0-FWD-Skyactiv-MT/258878/
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:57:08.76 ID:iXsxXpnW0
1500切るとか基地外だなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:59:53.05 ID:UrCVXGf80
マジでディーゼル欲しいわ。
頼むよマツダ。日本でもディーゼル出してくれ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:00:16.36 ID:lFu03aNM0
>>222
ディーゼルは性能・燃費共にかなり期待できそうだね。
6MTだともうちょっと軽くなるかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:03:11.38 ID:TUT6dmaJ0
まじでディーゼルすげーじゃん
買うわ!でたら絶対!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:05:21.34 ID:Emho1uRr0
CX-5より一回り小さい、エクストレイルのディーゼル車の車両重量は約1680kg前後
単純計算でも約180kg軽いという事か

マツダ始まり過ぎワロタwwwwww
風前の灯でない事を祈るぞ・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:07:36.06 ID:z1wbZhpN0
なんで国内メーカーは日本でディーゼル出すのそんなに渋るの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:08:07.99 ID:lFu03aNM0
>>227
国内生産のマツダは円高で大変そう。
CX-5をヒットさせて頑張ってほしいな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:10:03.75 ID:lFu03aNM0
>>228
ディーゼルは補機類や触媒なんかで車両価格がえらく高くなっちゃって、燃料代でペイさせるのは難しいから。
某都知事のパフォーマンスのせいでイメージが悪いってのもあると思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:10:33.98 ID:GHYPbNKt0
>>228
DPF装置つけると高い。
都知事のディーゼルイメージダウンキャンペーン。
知り合いがエクストレイルGT買ってたけど、周囲の反応はまず「環境に悪そうな車」
プリウスと同じ100%免税車って言っても半信半疑らしいw
232富士観音:2011/10/05(水) 00:10:40.30 ID:H9nPlB310
XVもCX−5も現物が出てからじゃないと優劣分からんだろ。
スレを無駄に消費するだけ。 
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:14:24.17 ID:Emho1uRr0
>>229
マツダだけじゃなく円高は日本企業にとって死活問題だもんね
復興債を全額日銀に請け負わせれば、増税しなくて済むし、マネーサプライも増えるから良いと思うのにね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:16:51.83 ID:kUy2snde0
この図体、ディーゼルで1500kgきたか
これで300万以下なら最高だな
235富士観音:2011/10/05(水) 00:18:13.78 ID:H9nPlB310
>>222
誤植としか思えない。ディーゼルの方はリアの駆動系やATの重量も加算されるから、
後100kgぐらい絶対重いはず。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:23:44.69 ID:ZlyZiZIQ0
4WDユニット簡単にぶっ壊れそう
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:25:30.90 ID:Emho1uRr0
>>235
んじゃメールで重量は誤植ですってautocarに知らせてやれよ
XVと同様にまだ実物が販売されて無い以上、ここで議論しても無駄な事
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:28:33.61 ID:aCARKk330
>>235
圧縮比14.0まで下げたからエンジン強度今までほどはいらない
そうやってエンジンを軽量化した分じゃないか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:35:10.25 ID:I+TJxyme0
ディーゼルは今のところEuro6=ポスト新長期規制対応してないから、
日本導入はないよ。残念だな。
240富士観音:2011/10/05(水) 00:35:15.20 ID:H9nPlB310
>>238
今までのディーゼルより軽いだけで、
同じメーカーの同一世代のガソリンエンジンよりは絶対重いだろ。
その他変速機、駆動系も上記のガソリンモデルより重くはなっても軽くなる事はありえんし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:37:23.51 ID:Emho1uRr0
>>240
>>232
一方的な憶測で話されてもスレを無駄に消費するだけ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:38:18.78 ID:lFu03aNM0
>>239
対応してるとのことだが。
http://www.corism.com/news/mazda/1233.html
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:40:01.82 ID:1A+3WGek0
kerb weightって乗員の重さカウントするんだっけ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:43:40.18 ID:kUy2snde0
>>239
どや顔で間違えてるじゃんwワロタww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:44:48.86 ID:Emho1uRr0
アンチびびってる!ヘイヘイヘイ!!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:06:04.57 ID:1HgX7HlQ0
残念だな(キリッ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:06:10.98 ID:sn9jHdwC0
日本の重量税の制度からして1500kg以下だとメリットが大きい。
スペアタイヤをなしにして緊急処置キットで日本の重量計算上1500kg切るように松意地を見せて欲しい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:27:04.98 ID:h8SD22hdO
日本でいつ発売になるの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:29:08.36 ID:XExyEBKC0
>>230
ハイブリッドだって同じなんだけどね、実際は。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:36:11.34 ID:azbgtif60
あのでかさで1.5トン以下は無理。普通に考えて
もしくはハイテンやカーボン、アルミをレーシングカーなみに使っているかだ
もちろん値段は爆高になるだろう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:06:50.44 ID:1HgX7HlQ0
レーシングカーがアルミ・・・・だと・・・・?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:33:49.94 ID:dhVLfFAg0
マツダCX-5 プロトタイプ試乗会【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025079.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:37:26.25 ID:6ieY8fqr0
>>252
やっぱり右ハンドル仕様でもサイドブレーキは運転席側だね。これは嬉しい。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025079/[email protected]
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 03:39:06.36 ID:1HgX7HlQ0
>>253
改めてマツダの内装よくなったなあと感心
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 03:39:51.11 ID:mRfwuRyq0
>>252
日本仕様は色々違うみたいだね
圧縮比も13にダウンとあるし(レギュラー対応で)
車幅も調整あるかもね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 05:05:45.35 ID:Ect8dw/r0
>>255
あるならこの段階で試乗会なんてしないし
何らかのアナウンスがあったはずだから
ほぼこのままで市販だよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 06:51:49.22 ID:zseLLD8Z0
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:39:24.75 ID:vwnmaV8h0
たしか日本でのディーゼル発売予定だったとおもう。
ギリで変わるかも知れないが、出ると思っていていいんじゃないかな〜
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:42:07.40 ID:QQP4P70e0
ディーゼルは開発の話では出したい、出すつもりっていってたけど、
公式リリースはないからどうなることやら。

袖ヶ浦のインプレッションも上がり始めてるね。
松下氏はブログで匂わせてたけどw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 07:57:51.53 ID:zseLLD8Z0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:14:26.50 ID:QQP4P70e0

しってるよ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:16:52.58 ID:vE4dh7iJ0
>>255
車幅ダウンはまじで御願いしたい…
1840は流石に国内じゃ進んで地雷踏みに行くもんだと思うわ
折角の初フルスカイアクティブ登載車で話題もあるんだから
絶対に成功させなきゃ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:20:53.35 ID:aCARKk330
>>258
右ハンドルディーゼル試乗させているから国内販売ありだろ
国内販売する気も無いのに右ハンドルディーゼル作る意味ないし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:40:59.13 ID:QQP4P70e0
>>262
ネットの車情報サイトで情報集めるような人にしか話題じゃないけどね。

大多数がCMはじまって
ふーん新しいSUVが出たのね?
マツダ?
うち○○○と付き合ってるからいいや。
これで、終了の予感。
SUV自体が海外向けの車種だし。

あ、おれも1840から1780ぐらいになればいいなと思うよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 08:43:36.81 ID:D1JaeV4t0
ディーゼル+MT
これしかない
頼む
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:04:35.24 ID:PQtUEqTA0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025079/[email protected]
アクセルペダルがオルガン型になってるのが良い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 09:29:18.33 ID:lFu03aNM0
ほんと日本でもディーゼル仕様出して欲しいね。
MT好きだけど、インプレ読んでるとATもアリかなと思う。
ガソリン仕様200万前半、ディーゼル仕様200万後半の価格設定でお願い!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:08:40.64 ID:6ieY8fqr0
>>263
UK
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:35:41.63 ID:9g+eQf3h0
内装はありきたりになってるけど、ディーゼル仕様ワクワクするなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 11:12:37.29 ID:vE4dh7iJ0
>>267
ガソリン200万前半は無理じゃないか?
車格考えたら恐らくガソリンで200万後半でオーディオとナビ追加で300万超えと予想
日本でディーゼル売るとしたら車体で300万超えラインで日本はガソリンオンリーな予感が
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 11:29:53.49 ID:JcvSazxR0
>>263
イギリスとかオーストラリアとかも右ハンだよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 11:52:24.34 ID:pPYosKvE0
>>267
ディーラーで聞いたらディーゼル出るって言ってたよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:06:27.05 ID:mrL0a6fA0
俺も幅1840は無理だわ。1798なら買う。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:24:37.83 ID:g85TKTUR0
>>270
車格ってCセグサイズなんだが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:25:10.48 ID:lFu03aNM0
>>270
競合車のこともあるし、2リッターガソリン車に200万後半の値付けはどうかな?
アウトランダーだって2リッターFF仕様は215万からあるし。
ディーゼルは触媒レスでエンジンも軽量で安価に作れるのを期待して200万後半。
まぁ希望だけどね。

>>272
ほんとなら嬉しい。
ディーラーに行ってみようかな。
Skyアクセラも見たいし。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:27:58.21 ID:KnOkKEIF0
ディーゼルを出すと正式に発表していない理由はなんだろう?東京モーターショー待ちってことかね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:38:51.19 ID:+5vDM3z50
>>276
当然。
モーターショーでマツダの用意するサプライズはそれしかネタがない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:38:53.93 ID:7BLoyQdd0
ガソリンで230万からと見た。
250越えたら売れないだろ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:05:59.84 ID:EljQu+dL0
CX-7が200万後半から300万前半で
売れないって言ってたから、サイズの
事もあるだろうけど、ガソリンCX-5で
CX-7より50万円ダウンとみるけど
どうでしょ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:09:08.85 ID:Emho1uRr0
ガソリン230万前後
ディーゼル280万前後
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:11:44.40 ID:EljQu+dL0
ガソリンとディーゼルなら20〜30万の違いらしいよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:12:34.28 ID:ZlyZiZIQ0
さらにそこからマツダ値引きで補助金なくても安心か
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:14:13.45 ID:vE4dh7iJ0
>>278
1840mmで出すなら国内で売れる事は始めから考えてないんじゃないかな

>>279
憶測だけどCX-7を止めてCX-5に置き換えるつもりだとしたら50万ダウンは無い気もする
実際サイズ的に見たらCX-7の下の車というよりは互換狙ってるのかなと…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:15:14.56 ID:azbgtif60
>>279
スカイアクティブで値段が上がるから300万前後じゃね
ディーゼルで330万ぐらいか、安グレードで
285名無しさん@そうだドライブへ行こう::2011/10/05(水) 13:15:15.70 ID:Wpujm3jx0
haba 幅 うるせーよ!
車なんてデザイン優先でいいんだよ!
1800超えたら買うな、ハゲ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:17:09.02 ID:PlzVVAFD0
本来なら250万くらいで出したいところだが、
初めてのフルSKYだし、アピールする為に販売台数稼ぎたいはずだから
多分230万くらいに抑えてくるんじゃないかな?

売る気無いならガソリン250万、ディーゼル280万ってとこ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:20:39.19 ID:azbgtif60
>>286
一回り小さいエクストレイルの最安グレードが255万なんだぞ
もっと高いよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:34:25.81 ID:CVqnEJQS0
右ハンディーゼルあるなら、受注生産でいいから用意してくれ。
半年くらい待つよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:46:51.94 ID:CVqnEJQS0
>>287
エクストレイルのほうがケツは長いから、一概に一回り小さいとは言えない。
あとエクスのディーゼルは高価なシステム使ってるから。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:07:58.15 ID:kUy2snde0
CXの2ステージディーゼルターボより高価なのか
291遼東2号:2011/10/05(水) 14:11:03.52 ID:poXoEZFb0
触媒とか高価なんじゃないか?
CX-5はそれが要らなかったり、簡単で良かったり・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:24:33.98 ID:Y+dLssNc0
久しぶりにやってきたらもうVol.4になってたのな
すごいじゃん
お久しぶりです、以前にディーゼルが日本も導入するとか
CX-7が変わりに終了になるとかマツダの中の人に聞いて書いたものです

どうやらSKYACTIV-MTも日本導入があるかもしれないとのことを
聞いてきましたよー

最初は信じられなかったんだけど営業サイドから
顧客にディーゼル出してくれーってのと同じくらい
MTも出してくれーって来てるみたいで
もしかしたらMX-Crossportみたいに営業サイドの要求で
日本導入したCX-7みたいにMTの導入もあるかもなんでしょうね

東京モーターショーのサプライズはこれでしょうか?
いかんせんまだディーラーの要求が多いとのことだけなんで
CX-7みたいに導入するかは不明みたいですー
期待は持てそうですね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:26:54.35 ID:6ieY8fqr0
あら素敵
勢仕様のグリルは設定されるのかしら?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:35:12.87 ID:evOG1Fqb0
>>292
CX-7にMTあったの?
SKYACTIVE-DとMTワクワクするなー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:40:20.74 ID:D1JaeV4t0
>>292
本当ならオシッコ漏れるほどうれしいです
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:43:15.28 ID:CVqnEJQS0
>>293
ハニカムグリル自体は(デザイン的に)特に嫌いじゃないけど、
あのチープ感全開の質感だけは勘弁して欲しい。
オプションで別グリルも頼むぜマツダ。
まずディーゼルが出るのが先だけどw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:27:29.48 ID:nS3dc/IM0
ハニカムグリルでいくならRX-3そっくりになる様に
ライトが四つ目に見える&ボンネット前端を左右一直線に繋ぐクロームな意匠を再現してくれよぉ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:29:28.99 ID:Zs7VEz3B0
Sky-Driveのインプレは増えたけど、Sky-MTのインプレが全然無いんだよな
日本にSky-D+MT導入してくれたら嬉しい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:40:45.44 ID:+5vDM3z50
>>298
嬉しいだけで、買わないんでしょ?
エクストレイルのディーゼル+MTだってそんな声に押されて発売してみたものの、パッとしないからねぇ。
荒れるような言い方で申し訳ないが、MT好きな人ってMT出ることを主張するけど、結局買うとしたら
スポーツセダンかクーペボディしか選ばない人種な希ガス。
声はあれどもSUVでディーゼルの、しかもMTを買うようなヤツは全体の1%もいないよきっと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:44:07.85 ID:sxS7eUsd0
>>294
いや、CX-7が日本販売の予定は無かったのに
営業サイドからの要求で販売が決定した事と
同じ流れでMTが導入されるかも、という事だろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:52:58.50 ID:mRfwuRyq0
>>299
奥さんとか家族の事考えたらATになるのはしゃーないでしょ
信号地獄の都内走るだけならATのが便利なのは間違いないし
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 15:54:51.10 ID:p/D+1E3K0
>>216それを言っちゃあおしまいよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:00:31.55 ID:p/D+1E3K0
>>222
この情報が本当ならすごいことだな。
しかし、4WDのディーゼルATと2WDのガソリンMTが20kgしか違わないとか怪しい気がする。
同じ駆動方式、同じトランスミッションでディーゼルとガソリン差でも怪しい差だと思う。

>>239
対応させるんでしょ。

>>240
従来のディーゼルエンジンより確実に軽くなってるはずだよ。


304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:08:00.10 ID:9RnxUZmT0
http://img2.netcarshow.com/Mazda-CX-5_2013_1280x960_wallpaper_07.jpg

この写真のCX-5が履いてるホイールって19インチかな?
>>252のサイトに標準が17インチで19インチはオプションって書いてあるけど
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:09:01.64 ID:WgmB6OXe0
ボンゴフレンディのディーゼルは8ぐらいしか走らなかったしなあ
10はいってくれよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:10:03.60 ID:Yo1NU0qK0
>>275だけど、さっそくディーラーに行って話聞いて来た。
なんでも今月中にディーラーを招いてのサーキット走行会があるんだとか。
そのなかでディーゼルも乗れるんだそうな。
ディーゼルも国内販売されるみたいなことも言ってたから、期待できるんじゃない?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:24:53.27 ID:vE4dh7iJ0
>>306
ボディサイズと価格帯は聞かなかったの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:47:04.87 ID:+5vDM3z50
そういえば、最近マツダはSNS関係の取り組みを強化するって発表してたな。
便所の落書きへの対応も含まれてるんだろうと考えると、意外な情報が小出しに出てくるカラクリが理解できるってもんだw

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:49:56.53 ID:p/D+1E3K0
居住性の確認。

前席
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html
後席
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html
フロントシートの肩の位置がBピラーのところ。
リアシートの写真でも一緒。
この位置関係で見ると4人乗った時のシート位置としてはおかしくない位置なので後席の足元は広そうだね。
荷室も十分すぎるくらい広い。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:00:13.20 ID:azbgtif60
>>309
そりゃあんだけデカけりゃな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:04:13.44 ID:p/D+1E3K0
>>254
そうか?
マツダのアテンザ以降の流れとあまり変わらない気がするけど。 いい意味でね。
今回の気に入らないのは、センターインフォメーションディスプレイが低くなったことかな。
こういう流れになってしまうんだろうか。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:05:57.61 ID:kUy2snde0
4540×1840×1710mmってでかいか?
どんなけ狭いとこに住んでんだよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:09:41.93 ID:p/D+1E3K0
>>284
330万は無い。
ディーゼル4WDで300万は確実にを切ってくると予想。

>>290
エンジンでコストダウンできた部分をツーステージターボ化できたと開発者が言ってたぞ。

>>292
マツダのSと付くグレードくらいにはMTを用意してほしいものだよな。
受注生産でもいいから。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:13:07.55 ID:D1JaeV4t0
>>299
エクストレイルのディーゼルは、
当初MTしか排ガス規制クリアしてなかったから仕方なくMTのみになっただけなんだが
しかもその後の文章は全部妄想だしw

そもそもお前見みたいな「MT=走り屋」見たいな考え方しかできないAT厨が大量にいるから
日本がAT大国になったんだよバーカ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:16:00.19 ID:1HgX7HlQ0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html

見る限り足元広そうだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:42:12.75 ID:Emho1uRr0
>>310
エクストレイルより全長は短いよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:48:09.90 ID:iKmS/QYf0
ディーゼル、4WD 250万でお願いします!。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:17:53.38 ID:YOMNMSC00
260〜270万円ってとこじゃないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:19:24.09 ID:FU5P3zxH0
ディーゼル4WDは最低でも280万以上はするだろw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:21:41.34 ID:p/D+1E3K0
>>319
尿素供給のシステムもいらないし、高額な触媒もいらないのでけっこう驚く価格設定でくるかも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:21:53.89 ID:g85TKTUR0
>>317
豪華標準装備ついて280万くらいじゃないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:06:08.68 ID:zseLLD8Z0
>>305
高速20超えで、下道15くらいだったらうれしいね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:15:56.30 ID:zseLLD8Z0
>>313
欧州じゃMTはまだまだ需要あるから受注ってほど台数少なく無いと思うよ。
ディーゼルのみMTありとか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:21:36.17 ID:3+B1OKBb0
アクセラスレみたいに
「買おうかどうか迷ってる」というのに対して「○○オヌヌメ」といえるぐらいの
余裕が持てる売り上げを記録できればいいな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:22:04.06 ID:g5U/m2zb0
minagiってきた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:25:51.63 ID:4y1p6b1N0
>>307
ボディサイズは聞かなかった。
価格帯とかもまだ全然教えてもらえないんだって。
ただ「ディーゼルは凄いらしい」って何度も言ってた。
もしかしてディーゼルメインで売るつもりなのかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:28:40.23 ID:oSE3PdC40
ウチの行ってるディーラの人も
CX-5ディーゼルは国内で出す!って言っとったナ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:29:45.52 ID:oSE3PdC40
あら、IDがRX-8だ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:31:15.68 ID:ZbSjM2ol0
ステアリングパッド?のテカリが気になるんだけどなにこれ?
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025079/[email protected]
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:36:26.30 ID:KnOkKEIF0
>>329
どっかに内装はシボがないのをとりあえずで使ってるみたいな事を書いてあった気がする。市販車は改善されるんじゃないか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:13:32.62 ID:ZbSjM2ol0
>>330
なるほど
よく見たらコンソール周りもテカってるね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:15:23.57 ID:p/D+1E3K0
>>323
生産台数を絞ったり、受注生産にすればそれほど負担無く導入できるともうよ。
マツダはスポーティを売りにしてるんだから、受注生産というリスクを減らした体制でいいから
生産してほしいと思う。 好きな奴は待ってでも買うし、あらかじめカタログに納期のことを記載しておけば、
好きなやつは逆算して注文をかけれるし。
価格もATと同じでいいと思う。無いよりはるかにいいから。

ディーゼル導入について。
だからさ、ディーラーの幹部レベルには導入が伝えられているはずだから。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:38:17.98 ID:Q8PT6nvb0
※試作品です
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:08:57.27 ID:x8U9lDU60
プロトタイプの試乗で4wdの話が出てきてないね
駆動システムにはあまり手を入れてなくてCX−7と同じタイプなのかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:14:42.56 ID:9RnxUZmT0
現在公表されてる写真の全てが19インチを装着してるとして、19インチにしては小さく見えるホイールに感じるのだけれどこれが標準サイズの17インチだったらいったいどんな見え方をするのやら…

タイヤとかホイールの純正品ってえらい高い値段するだろうしホイールデザインも
イマイチかっこよくないね
そうとうな値引きをしてもらわないとこのオプションは付ける人いなそうだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:17:38.87 ID:z1wbZhpN0
某都知事wのイメージダウンもあるんですね・・・
価格に関しては圧縮比下げたことで触媒のコストも抑えられる、とは聞いたけど具体的にどのくらい安くなるのか。
レビュー見てると本当にminagiってくるわw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:19:27.18 ID:1HgX7HlQ0
ホイールのデザインかっこよくね?これ以上クドいホイールにしたけりゃ社外品買うしかないよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:20:23.32 ID:3+B1OKBb0
言っておくが、軽油の質が改善されたのは某都知事()のおかげだからな
ああでもしなきゃ業界は品質の改善なんて図らなかった
そしてクリーンディーゼル車なんてものやSKY-Dが生まれることもなかったわけだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:21:44.00 ID:1HgX7HlQ0
誰に向かって言っておくがなの
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:22:45.27 ID:BkZuj4z50
なんかFJクルーザーの国内正式発売前の書き込みを見ているようだ。
平行輸入の在庫を抱えた業者系工作員は、国内発売は「無い、ありえない」と書き続け
ディーラーから情報を得た購入希望者らは、情報誌通り発売らしいよと書き込む。
今のところどーみてもディーゼル国内発売だろ。CGのプロトタイプ試乗会の記事どおり
ディ−ゼルが本命だろ。

今年の春の段階で、メーカーの中の人が地方ディーラーでやったsky勉強会で
「今度のディーゼルは凄い」を繰り返し熱く語ってたらしからな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:25:24.28 ID:dhVLfFAg0
>>338
レギュラーのオクタン価を上げるには誰に言えばいいの?
石油業界以外にはプラスになりそうなもんだが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:28:04.74 ID:azbgtif60
>>341
今のレギュラーに日本車は適応してるのにわざわざオクタン価あげる必要ない
なんのためにハイオクが用意されてると思ってるんだ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:31:43.02 ID:3+B1OKBb0
>>341-342
俺は「誰に言えばハイオク仕様のSKY-Gを日本でも出してくれるんだ!」って聞きたい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:33:29.73 ID:YOMNMSC00
ディーゼルあればガソリン車はいらないよな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:33:39.71 ID:Emho1uRr0
ハイオクとレギュラーを統一してオクタン価95ぐらいの規格作ればいいのに
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:36:35.78 ID:TQ4le1Sw0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:38:54.20 ID:6ieY8fqr0
>>341
@masason辺りに言えばやりましょう。くらい言ってくれんじゃね?本当に言うだけだけどw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:40:31.29 ID:Q8PT6nvb0
不完全体の国内仕様SKY-Gよりも断然SKY-Dを選ぶね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:40:44.47 ID:aqOik0WP0
内装が日本仕様だと微妙にコストダウンされてるな
中央の空調の吹き出し口の風量ダイヤルが省かれてる
わざわざ別部品誂えて差を付けなくてもいいのに
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:44:42.44 ID:SEYOLPst0
>>312
世田谷の道の狭さ知らんのか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:48:40.45 ID:3+B1OKBb0
そんな一地区を持ち出して「知らんのか?」とか言われてもな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:54:53.10 ID:kUy2snde0
23区内で自家用車使うとかアホだろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:56:49.07 ID:/2bGNV5t0
資産家はクルマの後部座席に座って移動ですね。分かります
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:57:47.89 ID:1HgX7HlQ0
世田谷ベースのあの人を見習ったらいいよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:05:13.01 ID:Emho1uRr0
所さんってガヤルド持ってたよね?
幅2m超えてる車を乗ってるんだから、幅1840mmの車なんて余裕だろ

あ、車庫が狭いってのは無しなwwwwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:08:10.09 ID:OSt4whYp0
ところでキノコミラーは付くのかな
基準はボンネット高?1m以上だっけか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:09:07.46 ID:t1Rv5dfh0
SKY-Dの欧州仕様車は26,000ユーロだから
300万は切ってくれると思ってる。

キノコは付くのかね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:18:56.27 ID:OSt4whYp0
carviewの試乗記には

> マツダは導入時期こそ未定ながら日本向けにディーゼル導入(ハイパワー版)をかなり前向きに検討しているらしい。

って書いてあるね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:27:18.07 ID:zgdeHQFm0
>>358
スタンダードで良いのに。
しかし何が違うんだろうね?
案外部品単位ではタービンの違いだけだったりして。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:31:53.55 ID:Emho1uRr0
北米での自動車故障率が、マツダはブランド別で5位らしい
http://auto-affairs.com/?p=1584

>ブランド別ランキングでは、レクサスが73ポイントで1位だった。2位はホンダで、10年の6位から浮上した。
>今年の調査ではこのほかの日本のメーカーも上位に入っており、3位はアキュラ、昨年18位だったマツダは5位にランクされた。
>マツダは「MX−5・ミアータ」がセグメント別ランキングで1位となっている。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:36:43.87 ID:CVqnEJQS0
>>359
いや、ここまできたらハイパワー欲しいよ。
もちろん、2グレードあれば一番いいんだろうけど、
どちらか1グレードならハイパワーがいい。

だって、ディーゼルに手を出そうとする奴は、
大なり小なりスペック厨な所あるだろw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:38:04.50 ID:/BDWyYe20
そろそろ、アンチがご出勤の時間かな?国内外問わず試乗レポートが軒並み高評価なので売上/デザイン/信頼性/ヒュンダイ/XV的なことで何かご託宣をくれるのかいな?


それにつけてもキノコは付くのかい?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:41:51.46 ID:Emho1uRr0
>>360書き忘れ
故障率の低さの順位です
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:52:38.63 ID:I+TJxyme0
http://a-draw.com/up/download/1317822265.JPG

出荷待ちのXV白
pass→メ欄
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:04:21.81 ID:kUy2snde0
>ディーゼルは今のところEuro6=ポスト新長期規制対応してないから、
日本導入はないよ。残念だな。

wwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:05:57.16 ID:g5U/m2zb0
pass?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:12:08.69 ID:XdqTRC1K0
アンチが暗躍してると言うことは、相当売れそうw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:34:34.83 ID:XC1UjBNC0
横幅とディーゼルの設定、まじでどうなるんだろ・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:43:53.76 ID:IA+oIHe50
オレは燃費重視でスタンダードでいいな。てかそれでもトルク十分だし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:44:45.75 ID:WeJGQOwW0
このディーゼルの構造、調べると面白いんですね・・・。
まず、仕事量が凄い上がったのですね。

これなら燃費も良い上にパワーも出るし
完全燃焼してススが出ない。

あぁぁ、早く排気の匂い嗅ぎてぇ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:47:42.24 ID:lFu03aNM0
うちの田舎、当たり前のようにトラクターとかトラックに軽油の代わりに灯油入れてるのを見るんだけど、エンジン壊れないのかな?
これって違法なんよね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:00:47.01 ID:5vp/hRK80
脱税になるぞ
燃焼温度も違うしな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:26:21.90 ID:0e2Xjf2I0
>>361
そりゃ欲しいけどあの燃費も捨てがたい。しかも軽油。
推定でガス代が半額近くなるのは魅力的。
まあAWDでハイパワー積んでレーダークルーズ付いてたらそれ買うかも。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:43:48.58 ID:7uF0wRca0
>>372
公道走らなければ違法にはならないんじゃなかったっけ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:49:26.48 ID:0e2Xjf2I0
>>374
トラックやトラクターで公道を走らないと言うのはは考えにくい。
まあコモンレールだなんだとややこいのついてないディーゼルは灯油でも普通に走ったんだよね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:50:13.62 ID:5vp/hRK80
農道も公道だからなぁ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:12:56.92 ID:0effca4L0
>>360
一方VWは、ビリから3番(笑)
日本人は、騙され過ぎなんだよね。

ダウンサイジングエンジンも結構故障してるみたいだしね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:23:51.05 ID:YogZn5Bu0
>>377
海外製の新しいターボに新しいミッション…、怖くて手が出ません><
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:26:40.79 ID:5vp/hRK80
ゴルフ、アウディは故障多いからな
もう買うことは無いな
別に車があって保障期間内で乗り換える金持ち用だろ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:40:29.18 ID:f0F2mB3g0
発売後に一気にアンチ化する予備軍が一杯いそうだなこのスレ
車幅はもう変わらんだろうからまあいいとしても
価格設定とかディーゼルが発売と同時に出るか?出ないか?とかで
荒れそうだな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:46:04.67 ID:g8ollOZ10
発表前にあれこれ想像するのもまた一興
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:51:00.17 ID:5vp/hRK80
あ、でもマツダの新車種も不具合あるけどな
ロードスターも多かったし、根本的な不具合じゃないけどな
マツダはMC後がオススメ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 02:01:21.68 ID:zDOv8YCp0
新機能搭載したモデルって不具合もあるけど
保証もそれなりに長期間面倒みてくれるんじゃないの?
マツダってそこらへんどうなんだろう
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 02:18:29.72 ID:qrt020Uc0
トヨタもホンダも品質が落ちて来てるからな
マツダが1位に躍り出る事もある
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 05:33:01.43 ID:B1fA750c0
【試乗】スカイアクティブ全部載せ! CX-5試作車

マツダのテストによるとティグアン(シュコダ・イエティ)のガソリン2WDの実用燃費は11.9L/100km(8.4km/L)。
対するCX-5は10.3L/100km(9.7km/L)と圧倒的とはいわないまでも、確実に良い。
ディーゼルだとさらに良く、ティグアンが9.4L/100km(10.6km/L)に対し
CX-5は8.45L/100km(11.8km/L)である。
なお日本仕様はRON91のレギュラー対応となるため、若干スペックは落ちるはず

実際に走ってもディーゼル+ツインターボらしい低速域のトルク感と、
低圧縮ならではの軽快感は、ディーゼルのイメージを変える出色の出来。ぜひ日本導入を!
ttp://auto.hobidas.com/auto/impression/article/129659.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 05:53:35.15 ID:B1fA750c0
マツダCX-5 プロトタイプ試乗会【短評】

「SKYACTIV-D 2.2」搭載モデル、外観も内装も特にガソリンモデルと変わらないものの――
この加速フィールは、すごいね! ガソリンエンジンから乗り換えると、完全にクラスが違う感じ。
「V8ガソリンエンジン並み」って、いうだけのことはありますね。
2基のターボで過給されるディーゼルの最大トルクは42.8kgm/2000rpm。
ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」(21.4kgm/4000rpm)の倍の太さで、発生回転数はなんと半分!
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025079.html?pg=3
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:21:27.25 ID:B1fA750c0
CX-5ディーゼルのフィーリングは「ディーゼルらしからぬ」

ただ、このSKYACTIV-DのATモデルは、CX-5の日本仕様車に搭載されるかどうかが決まっていないとのこと。
昨年秋以降のマツダのSKYACTIVに関するプレゼンテーションの中で、
日本にもSKYACTIV-Gを投入することは明らかにされているが、
ディーゼルの日本導入がCX-5で実現するかどうかは未定という。
ttp://autoc-one.jp/mazda/report-867967/0003.html
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:24:50.98 ID:S/EEBX580
ディーゼルはJC08で24km/Lだったような。なんだか数字がゴッチャになったやからが。あっ、これが工作員なんですね!。ちなみに10.15モードは実測しないと計測できません、よって誰もその数字を知りません。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:47:20.27 ID:0e2Xjf2I0
>>388
工作もなにもプロトの試乗記事だよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 07:55:05.06 ID:+s9k9eWz0
100%スカイアクティブ・第1弾
http://www.carview.co.jp/magazine/scoop_photo/mazda_cx5/1022/

この日、欧州で発売予定と噂される、最高出力175ps/4500rpm、最大トルク42.8kg-m/2000rpm(※)の
2.2リッター・ディーゼルターボを搭載したモデルも試すことができた。
最大トルク40kg-m超といえば、ガソリン車でいえば4リッター級で、言うまでもなくパワフル。
ディーゼルには最高出力150ps/4500rpm、最大トルク38.7kg-m/1800〜2600rpm(※)のスタンダード版もある。
マツダは導入時期こそ未定ながら日本向けにディーゼル導入(ハイパワー版)をかなり前向きに検討しているらしい。

期待しちゃうなw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:08:56.35 ID:v+scd2F90
このスレ、アンチなんてまだいないのに、自分の気に入らないことが
少しでも書いてあると、アンチとか言い出してやんのw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 09:46:43.71 ID:/lFgulfe0
ディーゼルのことは分からないけど、普通ターボって思った以上に燃費悪化するよね。
NAで7掛けくらいのところ、6掛けにして大体そんくらいか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:05:03.51 ID:RjF5U+GA0
>>392
ターボも味付け次第じゃないかな?
最近のVWの小排気量ターボなんてNAよりむしろ燃費いいしね。

ターボなしのディーゼルは回らんから論外だし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:20:24.79 ID:w+oHzB5K0
そのディーゼル、国内だとミニバンに乗せたら売れそうだな。
重さから燃費や動力性能の悪いミニバンの弱点がかなり改善されそう。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:12:57.31 ID:ZiwcW7TP0
昔のクロカンやワゴンはディーゼルだらけだったよね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 11:42:14.97 ID:4nkfoAJe0
>>392
直噴とは相性良いよ。
エンジンブロックアルミだし冷却も悪くなさそう。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:00:58.31 ID:qw4V+ku20
幅気にしない、MT欲しいといってる奴は田舎に住んでるんだよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:09:45.61 ID:4nkfoAJe0
>>397
町中でもランクルでもアルファードでも普通に走ってるしね。
慣れりゃ関係ない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:26:37.69 ID:hi2I/KjQ0
どんなに幅は慣れと言っても幅を理由に購入しない人たちはそれなりにいるのよね
購入者としては売れなければ目立てるからいいかもしれないけどマツダとしては1台でも多く売れて欲しいよね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:44:30.09 ID:nq6jgoln0
幅が気になるのは走行中よりも駐車場だな。

俺はまず自宅のカーポートの柱と、
地元の市役所と税務署の駐車場がヤバイ。
市役所なんて全域軽専用スペースかよって区切りかたしてやがる。

会社の駐車場もヤバイな。
こっちは縦幅が狭すぎ(4300mm無い)で区切ってるから、
みんな通行帯に前後はみ出してて、回転半径が取りにくい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:48:57.77 ID:otZJZui+0
幅で困るのは駐車場なんだよな
親父がジャガーXF買っちゃってさ(幅1875)
殆ど俺が運転する羽目になったんだが
都内でも車幅制限のある道以外は困ることは無かったけど
実家のガレージが狭くてドア開けるのにも一苦労で、これが一番困ったw

たぶん田舎のほうが軽じゃないと辛いような道幅がある分辛いんじゃないかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:00:19.06 ID:/lFgulfe0
>>400
同意。
未だに5ナンバー枠の駐車場とか有るしね。
ギリギリ収まったところで、隣の車にドアパンやられちゃたまらない。
観光地に行けばまだまだ狭い道は多いし、日本の道路事情にはやはり幅が有り過ぎるのは向いてない。
CX-5はコンパクトSUVと思って期待してたのに、これじゃあCX-7とあんまり変わらないな・・・
上でも出てたとおり、実質CX-7後継機となるのであれば、CX-3の開発に期待したいな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:03:57.97 ID:h1Voi3GP0
そんなこと言うと「2台分使って停めればいい」とか「ガレージ大きくすればいい」とかメチャクチャ言われそう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 13:04:38.85 ID:TRrFq2250
俺もディーラーに聞いたら、ディーゼル出すって
言ってた
ただ、ディーゼルとガソリンを比べてどっちが何で良いのか
俺には知識が無いからわからない。燃料の値段以外に。
誰か教えて
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:07:59.90 ID:ff96VdLD0
>>402
自分も2000CCのエンジンというんで安易にアクセラ+αの大きさ期待してたけど
このままの大きさで出るなら今回はスルーだわ…
406富士観音:2011/10/06(木) 14:13:20.63 ID:0qZ6Ny0I0
技術解説すると
ガソリン車は出力に比例した量の空気とガソリンを吸って圧縮してプラグで着火する。
ディーゼルは空気はいつも目いっぱい吸って圧縮してそれから燃料吹いて空気の熱で着火。

前者だと出力が低いときは少ししか空気を吸えないのに、
シリンダーは表記された排気量の空気を吸おうとするから、
スロットルで吸気抵抗を与えて調整するので、これが損失になる。
ディーゼルはその調整がいらないので低出力でも吸気損失は増えない。

後圧縮比をあげると同じ燃料からより多くの運動エネルギーが引き出されるが、
ガソリンでやり過ぎるとプラグの炎が届く前に着火してしまう(ノッキング)ので限界がある。
ディーゼルはそのノッキングで着火しているようなものなので、それを気にする事がない。
 
そしてディーゼルの吸気を絞らないという特性はターボを低回転低負荷でも良く回せる事になり、
レスポンスがよくなるし、ノッキングを気にしないので圧縮比を落とさず過給圧もあげやすい。
ディーゼルのターボ車が多いのはこのため。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:13:26.81 ID:2R5pv8C20
トルクか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:15:51.50 ID:2R5pv8C20
>>406
日本で普及しないのは排ガス規制が厳しいせいなのかな?
日本より厳しそうなイメージがあるヨーロッパの方が普及しているのが意外。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:32:23.00 ID:g8ollOZ10
>>408
日本でディーゼルが売れちゃうと、ガソリンが売れなくなっちゃうから
その為日本の規制は厳しい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 14:36:14.17 ID:otZJZui+0
>>408
欧州は燃費で税金変わる国が多く、またそれが高い
燃料に掛かる税金も大きいから、コスト意識を持つとディーゼルになっちゃう
ケチや貧乏人の為のディーゼル車の需要が明確にあったんだよ
日本の場合、そういう需要は軽自動車が(主に税金の安さで)受け入れちゃってる
仮に軽自動車が無ければA〜Cセグぐらいのディーゼル車が沢山売れただろうね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 15:03:02.47 ID:SvGiIKio0
ヨーロッパは排ガスの中でも特に二酸化炭素が重要視されててディーゼルは二酸化炭素の排出が少ないから優遇されてるって聞いたことがある
あと日本より軽油の質がいいらしい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 15:55:45.27 ID:TRrFq2250
要は燃焼効率の問題なわけですか?
ターボを付ければ吸気の効率が上がってより大きな
爆発を生む事ができると・・・
と言う事は、「燃費が良くて力が強い」に繋がるんでしょうか。
週末に利用する程度なら、ディーゼルもガソリンもどちらでも
あまり変わりは無いという事で理解していいんだろうか。。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 16:11:24.66 ID:WFAcrs7I0
>>412
週末に何すんの?
近所に買い物行くだけなら軽でもいいし、
山登ったり1000km走るならまた違うだろうし

用途と持ち主の感性によるとしか言いようがない
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 16:47:03.58 ID:otZJZui+0
>>412
燃焼効率ってなんだよw

エンジンは吸った空気の量に見合った燃料しか燃やせない
燃やした燃料の量が熱、つまりパワーの源になる。
エンジン全開でない限り、エンジンは全力で回ってないが
このときガソリンエンジンでは空気を沢山吸えない様にスロットルで窒息気味にしてる。
これだと空気が入る量は減るけど、無理やり吸おうとするので、吸気抵抗が大きくなる。
例えば10の空気が入るエンジンに5しか入らないようにしたら
燃料は空気5に応じて50%使うけど
吸気抵抗が大きいのでエンジンの出力は30%とかになっちゃうわけ
つまり50%の燃料で30%の馬力しかないので、燃料消費率が非常に悪い事になる
これがスロットルに起因するポンピングロス。

ディーゼルは30%の馬力しか要らないなら、燃料を30%しか吹かない。
だから燃料消費率が部分負荷でも変わらないという理屈になる
代わりに部分負荷では空気過剰率が極めて高く
安定した燃焼が難しく、騒音振動、排ガス等に問題を抱える。

山坂道やサーキットで楽しむとか、超高級ホテルに乗り付けるんじゃないなら
ディーゼルでも全然困ることは無い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:33:00.70 ID:dNCQ0JbF0
ディーゼルでもガソリンでもどちらもそれなりに
いいものなんだから予算に合わせて好きなほうを
選べばいいんだよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:42:07.72 ID:aqstetob0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:45:24.49 ID:TRrFq2250
>>414
が一生懸命説明してくれたのは燃費の話だよね
エンジンの低燃費化の向上や高パワーを生むのは
燃料の燃焼効率を上げるという事が常識だと思って
たんだけど、違うのかな?
まぁいいか・・・CX-5、純粋に楽しみだ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:46:30.78 ID:amsY3e6w0
>>411
北海油田からできる軽油は硫黄分が少ないんだっけ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:58:53.48 ID:4nkfoAJe0
>>418
中東産の日本のは脱硫処理してやっとヨーロッパ並みになったね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:09:57.06 ID:g8ollOZ10
レギュラーとハイオクって原価的にこんなに違うものなの?
変な添加剤とか入れずに売ればいいのに
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:10:18.38 ID:MwPhIoaR0
>>419
一時日本の軽油が世界で一番クリーンになったけどね。
それ以降諸外国で軽油の成分をクリーン化してなければ
今も日本の軽油が一番クリーンなはず。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:11:53.29 ID:MwPhIoaR0
>>420
日本国内でのハイオクはどっちかってーと特殊的な車両用だからねぇ
ハイパフォーマンスカーとか日本に最適化されてない外車とか。
だから付加価値付けて売ったっていいのよ別に。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:20:54.17 ID:N15vsDfr0
通常のガソリン車と比べて

エンジン音が大きく、排ガスの臭い

ディーゼルは

やめとけ

とマジレス

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:38:01.15 ID:5vp/hRK80
最近のティーゼル乗ったこと無い可哀想なおっさん・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:39:20.89 ID:EkXNGwHD0
無駄にスペース空けて書く意味あんの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:53:36.93 ID:tB71eIb00
ディーゼルいいけど
近所でチマチマ乗るだけならガソリンでいいと思う
欧州と違って軽油安くないしね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:55:23.01 ID:x2sKrl/z0
2行目までは同意だけど、欧州って軽油の方が高くなってなかったか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 20:58:19.00 ID:g8ollOZ10
灯油で走るエンジンってあるの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:03:31.40 ID:sxzxKFZs0
むしろ、CX-5はディーゼル一択だと思うが?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:06:34.78 ID:RTLusZK70
知り合いのディーゼル車は天ぷら油の廃油で走ってたぞ
脱税になるらしいが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:11:10.22 ID:2blaLlqs0
戦時中かよww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:19:22.00 ID:amsY3e6w0
>>418
だからコストが上がってるんだろうね。

主査がインタビューで、特に2WDか4WDとか、ディーゼルかガソリンかは言わなかったが、
CX-5の2WDはどうやら1.5tを切りそうだね。
4WDで切ってれば驚異だがそこまでは行かないかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:21:05.50 ID:amsY3e6w0
>>430
別に脱税じゃないんじゃないの?
ディーゼルは軽油で走らなければならないという法規制はないし、天ぷら油燃料にはまだ揮発油税的な物がかけられてはいないでしょ。
それを言ったら電気自動車も脱税みたいなもんじゃない?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:28:33.25 ID:5vp/hRK80
じゃあお前はディーゼル車買ったら灯油やてんぷら油で走らせとけよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:32:09.37 ID:EkXNGwHD0
灯油はアウトだろw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:37:56.69 ID:5vp/hRK80
まぁどっちもアウト
軽油の税が普通税だからちょっと可笑しい所もあるんだけど
法律で決まってるんだからダメだな
電気自動車は普及率が低いし、法律が出来ないから無税
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:39:56.97 ID:5vp/hRK80
出来ない→出来ていない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:05:22.71 ID:tB71eIb00
>>433
捕まるぞww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:10:24.15 ID:RTLusZK70
なんだ、脱税にはならないのか?まあ俺も本人に聞いただけの話だから詳しいことは知らないけどね
確かに言えるのは、彼が走り去ったあと天ぷらの匂いがしたことだけだよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:38:41.53 ID:b0FJ60Wb0
へいへいスカイアクティブ軍団初集合らしいじゃんか
期待が高まるなおい
ハイブリッドなんか糞くらえだよな
「まずはガソリンでできるとこまでやりましょうよ」だわほんと
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:40:12.48 ID:amsY3e6w0
>>438 >>436
じゃあ天ぷら油を再生したディーゼル燃料はは駄目なの?
自治体などでも回収して燃料にしてると思うけど。

東京にある再生会社も脱税会社か?
それとも税金納めてるの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:48:26.68 ID:5vp/hRK80
>>441
それぐらい自分で調べよアホか

ここでも熟読しとけ
http://www.pref.ibaraki.jp/kankyo/01ondanka/pdfs/manual.pdf
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:48:59.37 ID:b0FJ60Wb0
お前らcx5の話しろやw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:54:45.44 ID:g8ollOZ10
CX-5 Tenpra ver.
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:00:07.65 ID:S/EEBX580
軽油:灯油=50:50が限界。白煙もくもく、触媒逝きます
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:09:48.92 ID:RjF5U+GA0
>>445
CX-5は触媒レスなんじゃないの?
だからと言って灯油は入れんけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:18:07.00 ID:7qzkB3fj0
>>446
触媒レスとか何情報だよw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:35:39.27 ID:amsY3e6w0
>>442
純粋なバイオディーゼル燃料なら課税対象外ってことじゃん。
問題なし。

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:38:36.76 ID:otZJZui+0
>>417
燃焼効率でいうならディーゼルのほうが殆どの条件で悪く(燃焼の仕組み的に必然)
そして環境性能はともかく、燃費やパワーには現状殆ど無意味
パワー出すには燃え残り上等で燃料を余分に送り込むだけだし
燃費も環境無視するなら燃え残りが出るのは歓迎(吸気絞らなくて良いので)

燃焼効率なんて環境以外では無視しても困らない要素
(でなかったらこれが悪いディーゼルなんて話にならない)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:38:46.72 ID:5vp/hRK80
お前はほんとアホだな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:48:25.70 ID:7uF0wRca0
灯油入れたら白煙出るからすぐバレる。あっという間に検挙されるよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:51:42.48 ID:0e2Xjf2I0
>>446
触媒はしらんがポンプ回りが逝く。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:17:14.40 ID:8vvDKboT0
>>424
欧州いけばわかるけど、ディーゼルはいまでも若干臭うよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:18:58.39 ID:4D/Xl/Fi0
>>447
逆に聞くが触媒付きって何情報だ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:25:39.66 ID:7EsnxUVQ0
>>454
いや、常識で考えて触媒はあるだろうよ。
触媒なしのいわゆる直管マフラーてどこのヤンキーあるいは走り屋かと言うイメージが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:26:00.72 ID:gqV07tgO0
内装はブラックオンリーなのかな?
個人的にはアイボリーみたいに明るい色出してくれるとありがたいんだけど
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:28:02.38 ID:8sABbDM80
>>455
おいおい触媒とサイレンサー一緒に考えてないかい?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:28:03.76 ID:VhCd6eQU0
以前後部座席のレッグスペースが狭いっていうレスがあったけど、今日観た試乗記事の写真だと全然狭くないと思うのは俺だけか?値段にもよるけどディーゼルが本命だな〜2年後の車検までに買う事に嫁さんと相談したんで、これから貯金を計画したよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:31:37.03 ID:f4L/qyLG0
幅幅いうけどプジョー308と大差ないのな。
そんで無理とかって、制約多くて残念だな。
個人的には長い車のほうが取り回ししにくそう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:32:15.58 ID:VhCd6eQU0
言葉が変になった(笑)
今月から計画的に貯金する事となったよ。
かなり小遣いや外食、娯楽費が減るけどまぁ仕方ない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:36:24.00 ID:XF3/LHBY0
>>454

>>>447
>逆に聞くが触媒付きって何情報だ?

触媒は付いてるとのこと。

http://autoc-one.jp/mazda/report-867967/0003.html

高価な後処理装置や高価な触媒は不要で一般的で安価な三元触媒だそうだ。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:43:17.57 ID:+mX/eb7q0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/481/957/m04.jpg
http://img2.netcarshow.com/Mazda-CX-5_2013_800x600_wallpaper_09.jpg

ドリンクホルダーのところのコントローラーっぽいのなくなったの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:45:59.63 ID:HxKCdmni0
日本仕様にはコストダウン版が充てがわれるのだろう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:48:59.82 ID:4D/Xl/Fi0
>>461
なるほど。NOx処理用の触媒がなくて普通の触媒は付いてるんだ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:50:06.55 ID:shpsXcfe0
>>462
プロトタイプだからまだ分らんよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:52:50.43 ID:BiMGxhd30
>>462
よくわからんが4WDのコントローラーじゃね?
んで上の画像が2WDのインテリアで
下の画像が4WDのインテリアの画像とか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:00:17.76 ID:4D/Xl/Fi0
>>466
ナビのコントローラーかもね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:12:01.49 ID:8vvDKboT0
>>456
俺はキャメルブラウンみたいなシートがいい
ちょっと前のベリーサみたいな内装
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 01:45:30.19 ID:4OvYbxXd0
「一つの経済圏形成が必要」、韓日経済人会議が閉幕
http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20110929003900882&page=7&domain=6&ctype=A&site=0500000000
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:04:05.89 ID:jeJTjHOK0
>>466
ナビのコントローラーじゃないかな
その周りのボタンはハンズフリーとかそんな類
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:10:46.86 ID:7EsnxUVQ0
>>457
ひょっとしてだが。
ハイエースとかについてる燃焼処理式の触媒を言ってんのか?
それが要らないのが売りだがどう考えても普通のガソリン車で言うとこの三元触媒みたいなのは必須だよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:13:11.88 ID:10a0hBgL0
【インプレッション・リポート】 マツダ「CX-5」プロトタイプ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20111007_481957.html
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:22:08.78 ID:shpsXcfe0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/481/957/m20.jpg
メーターかっこよすぎワロチ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:22:41.46 ID:aF0NlA0C0
>>458
何の雑誌か忘れたがイギリス人記者が書いてる記事で、後部座席はCX-7より広いとあったぞ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:24:32.33 ID:9Tfmy8C50
19インチモデル
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/481/957/m13.jpg
17インチモデル
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/481/957/m22.jpg

17インチで十分かと思ってたけど19インチのマッチング凄くいいなぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:26:05.16 ID:shpsXcfe0
どうせ買うなら19だろうが乗り心地を考えると17で押さえておくのも悪くない・・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:34:36.42 ID:BiMGxhd30
>>472
ディーゼル車のメーターの画像をみたら日本語表記の表示がある
ということは…ディーゼルやっぱ出るよな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:36:02.80 ID:4OvYbxXd0
>>472に、
>スカイアクティブ-Dの2ステージターボチャージャー。
>後処理なしでEURO 6とポスト新長期規制に適合し、アイドリングストップ機構「i-stop」も備える

って書いてあるけど、後処理装置が全く無いのかね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 03:52:12.32 ID:Q1FXPOaN0
いろんな記事読んでる時、これが俺の車に・・・って思いながらワクワクするね。ディーゼル・パドルシフトででないかなぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 05:19:31.41 ID:UpLJ5Dct0
>>475
どっちもダサい…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 05:31:16.35 ID:UpLJ5Dct0
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:08:59.32 ID:Vywk/Qx40
>>462
左ハンドルのはナビがメーカーナビなのでコントローラーありで
右ハンドルのは外品ナビなのでコントローラーなしなのでは?
ハンドルのスイッチ類も減ってるので。
日本仕様がコストダウン版になるってことはない。(仕様変更は当然あるが)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:25:55.34 ID:17pWv9vp0
>>478
高価な後処理装置を使わずに安い三元触媒で済むそうな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:32:28.90 ID:Vywk/Qx40
日本仕様はキノコがつかないようだ、さすがマツダ
最高級車でも「キノコ付ければいいじゃん」ってはっそうのT社とは違うね〜。
ますます期待大です。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:37:42.65 ID:qsItzAs80
4WDシステムはCX-7と同じやつかな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 07:38:44.87 ID:HEZbKSwW0
後処理装置なしで触媒もないとか思う人もいるのね…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 08:07:01.85 ID:vU3nz7l80
>>478
しつこい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 08:35:31.03 ID:CaqNRMwT0
オーディオレス仕様にするとキノコが付いてきちゃうのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:05:32.88 ID:DVSdH0Vp0
カメラの画像はルームミラーで確認するようなので問題なさそう。
ワイドミラーだっけ?ルームミラーにかぶせるように取り付けるミラーはダメかもね。

後はオーディオレスというか、MOPのナビ付けないとiDriveみたいなのは付かないかもね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:16:56.31 ID:645Mjd/w0
ディーゼル欲しいねぇ いくらぐらいになるんだろうね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:27:45.49 ID:ft7cuGX+0
>>462
ナビのコントローラーだから、ナビなしなら無くなると思うよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:29:10.56 ID:ft7cuGX+0
>>490
根拠は無いが、コストも落とせるエンジンらしいし、300万は確実に切ってくっるとおもう。
特にディーゼルに関してはエクストレイルよりは確実に安いかと。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:41:47.66 ID:NgIeF+ND0
>>445
昔は(15年位前)工事現場の工事車両(ユニックとか)は半分位灯油入れて
燃料代浮かせてたらしい
最初は1割位から初めて少しづつ灯油の割合を上げていくって
建設会社のオッサンが自慢してたw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 10:48:21.64 ID:s+/fjX9c0
255/65 R17とはまた太いタイヤだな
全幅1840mmも仕方なしか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:07:10.77 ID:wzUgXZSY0
> ここでもう1度、マツダがこの先の世界市場で訴求しようとする「スカイアクティブ」というテクノロジーについて、軽くおさらいをしておこう。

> 2015年までにグローバルで販売するマツダ車の平均燃費を、2008年比で30%向上させる

> マツダが訴求する“走る歓び”「Zoom-Zoom」を革新させる

> 世界の全てのユーザーを満足させるモデルを提供する


ここまで言ったんだからMT出さなきゃ嘘になるよね
信じて待ってみるよ。もちろんディーゼルね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:12:13.61 ID:ILwDuREe0
19インチホイールは225/55 R19らしい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:18:45.79 ID:X3PUZlWx0
>>491
このコントローラーBMWみたいだね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:42:22.94 ID:HOfd8fL/0
寺の人がディーゼルが250万位からって言ってた気が・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:50:23.53 ID:Fs1x8bwRO
嘘をつけ!!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:51:10.89 ID:HOfd8fL/0
なんでうそと?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 12:25:41.18 ID:yftGrNDw0
そしたらガソリン車で230万か。
これが本当なら大量の買いが入るかもな・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 12:40:53.11 ID:y+1ySaoB0
タイヤ幅は225しかないはず。255は記載間違い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 12:45:12.99 ID:UpLJ5Dct0
タイヤは
17インチのヨコハマ製(225/65)
19インチのTOYO製(225/55)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:01:30.72 ID:ft7cuGX+0
>>478
DPF程度で大丈夫らしいよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 13:13:22.93 ID:4D/Xl/Fi0
>>501
ベストカーにガソリン仕様で200〜250万(予想)って書いてあったね。
ディーゼルで250〜280万だといいね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:12:55.05 ID:mjhXxyhk0
>>505
そもそもCX-5はデュアリスサイズと誤報を流し続けたのはベストカー。
スカイアクセラの予想価格は2500万と誤植を打ち、校正もまともにできない。
そんなイエローマガジンの言う事を信じるのか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:15:11.23 ID:uOdZj1bT0
車幅が1840って日本市場を捨ててるだろこれ
日本はついでに売っとこかくらいの気持ちで
世界市場をターゲットに開発しただろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:26:35.42 ID:NgIeF+ND0
>>507
今の時代、みんなそうでしょ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:28:14.89 ID:4OvYbxXd0
>>507
1840で日本市場捨ててるのならミニバンはどうなるの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:29:11.76 ID:Gfe3R8Sz0
今更5ナンバーじゃないとwとか言いだすんだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:30:50.14 ID:4OvYbxXd0
>>507
ハリアーって日本市場捨ててたっけ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:32:25.19 ID:uOdZj1bT0
そうみんな日本市場をおまけ程度に設定して開発している
外車ならそれでもいいが、日本車がそれだからマジで日本終わっている
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:35:53.29 ID:OzrGLBUj0
>>505
先日Dに聞きに行ったら営業所の上の人がデュアリスサイズ位とか言ってたが?

Dマンもソースは雑誌なのかねw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:36:04.24 ID:NgIeF+ND0
ハリアーは終わってるだろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:38:58.00 ID:Dx/jHU4f0
>>513
ソースは当然ベストカーw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 14:48:20.47 ID:4OvYbxXd0
ハリアー:4735×1845×1680
CX-5(欧州向け):4540×1840×1670

別に騒ぐほどそんなに大きくないね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 15:18:36.68 ID:9Tfmy8C50
まぁクラス的にはエクストレイル・CR-V・RAV4と同じなんでしょ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 16:10:42.92 ID:3O+xH9Qk0
コンパクトではないのにコンパクトとか言った奴が悪い
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 16:23:56.78 ID:4OvYbxXd0
>>518
BMWのX5とか1950前後のSUVに比べればコンパクトSUVじゃん
欧州に於いてはコンパクトSUVだね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:26:34.69 ID:htghGbWg0
ディーゼルの方も発売無理なんかな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:28:10.60 ID:shpsXcfe0
もう発売するまで黙ってろよwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:09:09.28 ID:jD6lJMFP0
↑4回も書き込んでるお前が言うなよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:17:02.83 ID:shpsXcfe0
4回で「も」なんて言われるとは思わなんだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:19:58.09 ID:jD6lJMFP0
↑ほれ、5回も。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:26:25.59 ID:J+R43a9Z0
>>523
レス乞食に構うのは無駄だから
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:26:51.73 ID:ft7cuGX+0
>>506
2500万の誤植くらいは勘弁してやれよ。

>>507
基本マツダ車は世界販売する車は世界でのバランスをとるから
国内では厳しい面も出てくることは承知。
だからこそ国内の主力であるコンパクトカーに国内専用車をもうけたり、
国内専用のビアンテなどはもっと国内にフィットさせればいいのにと思う。
足回りを共用するから難しいんだろうけど。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:29:41.18 ID:ft7cuGX+0
>>513
ディーラーの人って内部情報はほとんど無くてお客に聞いたり雑誌で見る方が先みたいだよ。
お客さんの方が知ってるってよく言ってるよ。
CX-5はCX-7がムラーノ級だからその下となればデュアリス級というのは間違っていないと思う。
まさか、CX-7の後継的なポジションでくるとは思いもしない人がほとんどでしょ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:29:49.43 ID:Q6nT87L80
ロータリー終了
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:34:57.65 ID:Gfe3R8Sz0
>>527
その下はエクストレイルだろ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 18:37:46.57 ID:FXbS0rZ60
>>528
みたいだね。1社で特殊なもの作り続けられるご時世ではないからな。
個人的にはデュアリスをSUVとするのはちょっと違和感あるけどなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:13:23.17 ID:mjhXxyhk0
>>530
デュアリス、クロスポロ、ミニ・クロスオーバー、スバルXV
この手の類のクルマは最近、CUVと呼ばれてる。
クロスオーバー・ユーティリティ・ヴィークルの略だと。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:17:54.37 ID:ft7cuGX+0
>>520
だから出るって言ってるじゃん
何度も言わせるな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:30:28.41 ID:8sABbDM80
>>532
テンプレに入れるといいかもね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:39:44.15 ID:VOipYPpz0
今日13年落ちのカペラワゴンでディーラーにオイル交換に行ってきた。
待ってる間コーヒーも出なければ営業の一人も話しかけてこなかった。
なんか腹たった。そういうところだぞマツダ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:48:24.59 ID:Vywk/Qx40
そんなのどこのDでもあることだ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:48:29.53 ID:RVIQFlJ30
>>527
でも、自分が行ったディーラーでは、
「営業で試乗してきた人がいるんですけど〜」
っていう話をしていた。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 19:50:55.75 ID:8sABbDM80
>>534
マツダ本体とディーラーは完全別会社だから
その会社(営業所)の体質です
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:19:56.24 ID:VOipYPpz0
534ですけど、買い換え適齢期のこっちとしては、もっとちやほやしてほしいわけですよ。
CX-5話もしたかったし。
そうでもなきゃわざわざDにオイル交換なんかいかないって。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:25:16.29 ID:1OTw9Mpi0
古過ぎてかえって買い替えが見込めないと見放されてんだろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/07(金) 20:32:56.61 ID:Gj91mtA/0
ディーラーから見れば新車買ってもらうより古い車でメンテに出してくれる方が儲かるお客さんかもね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:35:23.57 ID:pemaSrgJ0
メンテ客は目的がハッキリしている分営業マンがいちいち対応しなくてもいい。
っていうより、営業マンはそんなのを相手にするより一台でも新車を売りたい。
本当のデキる営業マンはどんな客にもきちんと対応するもんだけど、
その辺わかってない営業は得てしてそんなもん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:40:24.12 ID:DAeDopPE0
>>538
大丈夫だ
ホンダも同じだ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:42:37.04 ID:S3oPzw9u0
どうでもいい文句をageながら書いてる時点でオワコン
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:45:27.95 ID:Vywk/Qx40
ちやほやしてほしい気持ち、わかる。
おいらも何度もそんな時はあるが、相手にも事情あるし(結果的に不満持たせるのはよくないけどね)
どうしてもって時はこちらから、だれか呼んだりするけどね。

ちなみにこの手のことはやはりどこの店でもあるもんですよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:46:08.73 ID:cNsGOQ2Q0
ちやほやして欲しいならトヨタか日産にしよう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:47:58.37 ID:br1RdaHj0
いちいち相手してる暇無いから
「お客さんの方が詳しいですよ、フフフ」で誤摩化してるんだろ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:58:38.44 ID:10a0hBgL0
ありゃ、8終了か
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:20:41.32 ID:ft7cuGX+0
>>538
たまたま忙しかったんじゃない?
担当営業いなかったの?
それにしてもお茶ぐらいは出すべきだと思うけど。

忙しいときに言ってもかまってくれないと思うよ。ましてや営業が自分のお客じゃない人にかまうわけがない。

電気量販店なんかでも土曜休日に言ってもすごく素っ気ないし、そんなもんでしょ。

それじゃあまずいんだろうけどね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:20:48.79 ID:4OvYbxXd0
チヤホヤして欲しいならレクサス行けばいいんじゃない?
ジュースにお菓子にお土産に・・・至れり尽くせりだよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:35:46.45 ID:pRvOTzPp0
俺はコーヒーだけ出してもらって、あとはずっと本読んでる
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:07:59.27 ID:HF8FpuGX0
ちやほやなんてレクサスくらいじゃないかな
確かにレクサスはすごいよ
自転車でしかもジーパン、ポロシャツで行った時と
RS6で行ったときで態度かえなかったし接客はすごいわ
コーヒーもおいしかった

まああそこは車が問題だよね

オレはマツダは6つくらいのディーラーを経験したけど
山口の宇部のニトリの横がクソだっただけで他はよかったな
特に関西マツダの高槻北店はよかった

早くCX-5欲しいな
あとディーゼルのMPVも
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:40:57.30 ID:+7JHMnIn0
ロリータ終了
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:41:15.60 ID:5FqnQWYN0
新しいGSかCT200hは個人的にアリだけどな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:52:58.05 ID:4OvYbxXd0
>>553
値段といいタイプといい全くCX-5とは競合しませんね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:04:49.51 ID:TwkhZrPC0
マツダが社運を賭して開発した、フルスカイ第1号車と、
お手軽グルマを比較されてもなぁ。
GSはクラウンで、CT200hはオーリス。
価格はともかく、CT200hはアクセラ級だからね。
確かに無駄に高級だけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:24:34.19 ID:VOipYPpz0
538ですが、今日いったDは自分が購入したDではありません。
3年位前に自宅の近所にオープンした同じ会社の別のDです。
D同士で客の取り合いに関するルールでもあるんかね。
こっちは近いほうが何かと便利なので近所のDに乗り換えたいんだけどなー。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:54:17.61 ID:kc64WTJ10
もういいよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:13:32.54 ID:u2jekK3R0
ディーゼルとかエンジンとか全然詳しくない人間なので質問

スカイアクティブDって凄く燃焼効率が良くてパワーも燃費も環境性能も優秀なんだよね?
ゆくゆくはこれを大排気量化して、トラックやバスみたいな排気量8リッターとか13リッタークラスの車を作ってるメーカーに外販できないものなのかな?
そのまま大きくして一丁上がり、なんて都合よく行くわけないか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:17:54.42 ID:qgXt5aDc0
>>538
受付するときにCX-5について聞きたいって話かけろよ、
まあお茶出さないのはひどいとは思うけどよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:51:54.88 ID:2kKDHHDy0
>>558
(・∀・)

ぜひ!都合よく行ってほしいなぁ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:50:40.31 ID:IDmmEZfm0
都合よくいったとしても、ガソリンと同じラインで作ってるらしいしそこまでの大排気量の生産は難しいんじゃないかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:01:29.85 ID:sWCjoJZ70
http://response.jp/article/2011/10/08/163530.html
せっかくだからCX-5も試乗させてくれりゃいいのに
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:15:29.64 ID:aYNV5nhO0
>>562
別物とはわかっていてもその場でどうしてもベンツと比較されちゃうからマツダもやめとこうって思ったんじゃね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:26:15.09 ID:MzCnDh+b0
>>562
マツダは国内でこんなイベントやっておきながら、
ディーゼル日本未発売だったら笑うぞw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:36:47.27 ID:/MXzqYzc0
ディーゼルが200後半ならジュークGT4売ってCX-5買う。
日産の小排気量ターボに飛び付いたが、パワーだけで燃費が良くない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 12:54:45.49 ID:lH84uGaH0
>>565
マジレスすると燃費差で価格差を埋め合わせるのは相当な距離走らないと無理だよ。
燃費のために買ったばかりの車手放すのは本末転倒。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:18:01.81 ID:/MXzqYzc0
>>566
もちろん理解しております。上の書き込みでは燃費の事だけを書き込みしましたが、
元々毎日使う通勤距離は幸い近く、通勤だけなら月に50gも使わないので余り燃費は重要視して無いです。
買い替え検討してるのは、半年程ジュークに乗りましたがチョコチョコ不満が出て来たからです。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:30:52.12 ID:aYNV5nhO0
ジュークは全幅こそ3ナンバーで日産もティーダと取り回しは変わらないと謳っているが室内がティーダと比べものにならないほど狭くて荷物も全然入らないからな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:31:19.55 ID:lH84uGaH0
>>567
買い換えたくなる程の不満があるなら仕方ないね。
それなら早めに手放した方が高値で売れるだろうけど、中古車相場が高騰するのって初春だっけ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:40:20.33 ID:KVr1Uu0a0
へえー
日産にこんなカッコいい車あったんだ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/589644/006_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/589644/005_o.jpg

でもこれお高いんでしょ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:43:48.69 ID:Ee3DmnVV0
>>570
別に高くない。
一番のライバルかもしれない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 13:55:04.55 ID:x41cbu3f0
CX-5って5人乗っても荷室容量500Lあるらしいね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:04:53.60 ID:MzCnDh+b0
>>568
後部座席が使い物にならず、事実上のツーシーターという声もよく聞くなw

>>572
フィットHVと大差ないけどな。車体寸法の割りには少ないと思うよ。
鼻が長い分、ケツがしわ寄せ食ってる。
実用十分だとは思うけど、どっちかというとウィークポイントになりかねない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:06:46.54 ID:b7nvR9HX0
>>556
そうだったのね。
平日ならそうでもないが、休日は納車もあるし営業もある。
すぐに用事のないお客さんにかまっていられないのも事実。

その辺はうまくやっていい営業さんと仲良くなるといいよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:09:14.24 ID:b7nvR9HX0
>>558
いいエンジンなら外販できるだろうけど、相手方に依頼されてとかじゃない限り
リスクが高くてそんなことはできないと思うよ。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:13:21.16 ID:x41cbu3f0
>>573
フィットHVと大差無いとか嘘もほどほどにして欲しい
定員乗車時のフィットHVの荷室容量は344L
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025058.html?pg=2

約150Lの差を「大差ない」で片付けられる人とは意思疎通出来ないわ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:36:57.79 ID:pAJyEq9Y0
そんなに荷室はひろいかな?
写真では狭く見えるけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:47:11.06 ID:x41cbu3f0
>>577
一応ここの左下の写真に載ってる
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025079.html?pg=3
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:59:22.59 ID:7nkXU88b0
おそらく試乗すれば気に入るけれどその前に全幅で食わず嫌いされる不遇の車種になることだろう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:07:18.49 ID:4w3zXW/k0
それにしても、幅がでかすぎる・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:08:49.71 ID:TsOAQTGZ0
ほんの数センチ違うだけで
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:21:53.60 ID:x41cbu3f0
ハリアー:4735×1845×1680
CX-5(欧州向け):4540×1840×1670

別に騒ぐほどそんなに大きくないね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:23:03.86 ID:FqUslxCSP
アテンザがラゲッジスペース519Lですげー広く感じるから
そうとう広いだろうと思う
まあ確かに写真で見る限り>>577と同じく狭く感じるけど写し方が悪いんだろうなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:01:07.38 ID:xASZFC7w0
ジュークはマーチベースだぞ、比べる車なのか?w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:04:58.98 ID:FqUslxCSP
>>584
それで480psの車をつくろうって言うんだからすげー話だよなw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:05:40.69 ID:u2jekK3R0
>>560 >>561 >>575
そっか、やっぱり製造ラインを一から仕立てて、一定の引き合いが確保できないと
スタート地点にも立てないよね…良くて技術提供とかそんなところかな。

バストラックがこれだけ溢れてるんだから、そのエンジン群を刷新すれば高価な触媒無しで
環境対応できて燃料消費も抑えられるのかな〜なんて夢見たりしたんだけど、大型化すると
今の排気量とは技術的な都合が違ってくるのかな?

たまにハイブリッドバスとか見かけるけど、まだまだ乗用車よりもエンジンに依るところが大きいからね。
ここでこそスカイアクティブの思想が活きるんじゃないかと思う。
個人的には車体も作ってもらって魂動デザインのZoom-Zoomバスに乗ってみたい願望もあるw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:31:22.26 ID:x41cbu3f0
>>586
でも路面バスもほとんどアイドリングストップだし、マツダはディーゼルでもアイドリングストップを実現してるから技術的には無理じゃない話だよね

Zoom Zoomするバス見てみたいわwww
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:00:54.58 ID:MzCnDh+b0
>>576
フィットシャトルHV(4410×1695×1540、496L)だった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:14:13.70 ID:0Z8f6bpM0
初代CX-7みたいなフロントグリルがよかったです
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 20:56:52.50 ID:BllmXDB10
最少回転半径5.3m以内でお願いします。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:19:51.49 ID:uNvOYIwo0
>>590
2700のホイールベースで無理だろw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:21:56.16 ID:Ee3DmnVV0
>>591
そうかね?いけるんでないか?
593富士観音:2011/10/08(土) 21:33:08.73 ID:Ib6zCMnn0
>>591
ホイールベースよりタイヤサイズが問題。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:14:10.90 ID:CFkYHHlH0
頼むから1800mm幅は死守して出してくれ・・・・
取り回しがNGなんじゃない・・・車庫が物理的にNGなんだorz
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:44:58.88 ID:km3wtlLG0
車庫変えろよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:46:33.70 ID:b7nvR9HX0
>>594
それはもう変えられないよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:04:53.66 ID:TXycMSFs0
じゃあ諦めろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:26:16.28 ID:pF0OIyA10
買う人を選ぶ車になったか。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:27:53.68 ID:CFkYHHlH0
1780mmでも壁側の寄せが甘いと降りる際に隣の
親父様の車にドア当たるんだよな・・・・
+60mmは流石に寄せても駄目なんだろうなorz
久しぶりに欲しいと思った車だったんだが;;
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:32:27.57 ID:uNvOYIwo0
>>592
FFベースだし5.3は無理だと思うよw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:32:28.54 ID:MLuPcP1j0
ガレージ建て替え
または
親父の車を軽にすれば解決
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:59:33.83 ID:5SKP8Gx30
>>599
降りる時だけが問題なんであればリアハッチから降りれば良いのではないだろうか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:03:53.20 ID:xGDp0CnP0
>>600
アクセラよりちょい長い位じゃないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:07:04.64 ID:d++ukf1k0
>>601
親父と同じ駐車場を使わない生活に変えればいいだけじゃね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:47:52.59 ID:FFcyaK6i0
>>599
それなら1800でも無理じゃない?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 02:57:50.28 ID:wHW2PXV10
幅とか取り回しとかいう奴はSUV買うなよ。
コンパクトカー買っとけ。ジュークとかな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 05:56:43.74 ID:+cli2UxY0
ジュークと比較したらどのSUVもクソだよクソ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 06:45:04.44 ID:8sDr0Tzy0
幅きにならないって、どんなけ田舎なんだ
都会じゃ色々制限おおいんだよ
で、みんなお下品ですよwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 06:56:02.15 ID:SZbXCo2F0
訛ってますよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 07:03:45.00 ID:8sDr0Tzy0
訛ってるなwどんなけ〜〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:12:51.19 ID:rzRGiDkf0
>>606
禿同
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:14:34.26 ID:AGIfU1jW0
いやいや、田舎の方がキツイっしょ。
日原街道なんか、すれ違いキツそう。
613590:2011/10/09(日) 08:25:00.66 ID:7hYLszZA0
ホイールベースが14p短いRAV4で5.1mだから、CX-5で5.3mは
できると期待してる。車庫は大丈夫だけどスーパーの駐車場が
5ナンバー規格のところがあるので、寄せるときに大変。

いまのプレマシーと幅以外のサイズは似てるから、何とか、、、
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:05:47.70 ID:rzRGiDkf0
>>613
幅の大きいグレードは確か5.4mだったと思うが?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:19:04.36 ID:hLwnjkCm0
てやんでー、SUVなんて大人のおもちゃだろ。
実用性を言い出したら買えないわ。

ほんとうに欲しかったら、スーパーの駐車場が狭いだの、家の車庫が
狭いだの言ってても始まらん。行きつけのスーパー変えるとか、車庫建て
直すぐらいの気持ちがないと。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:33:33.90 ID:q9twY51c0
>行きつけのスーパー変えるとか、車庫建て直すぐらいの気持ちがないと。
スーパーはともかく、この不景気で車の為に車庫建て直しは無理ゲー過ぎるw
レガシーみたいに海外と国内で寸法変えられないもんなのかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:20:14.73 ID:cJeMAK5e0
だからウダウダ言うなら諦めろよ
国内も同じ幅で出ます。以上。
もうこの話題、めんどくせーよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:21:38.31 ID:+MLnqsnc0
>>615
SUVとは「スポーツ(娯楽)用多目的車」だぞ。
思いっきり実用車だと思うが。
あらゆる場面における利便性が求められるのがSUV。
よって求める利便性も人それぞれ。
究極の中途半端カーともいえるw

走破性はクロカンに劣り、
積載量ではミニバンに劣り、
居住性はセダンに劣り、
運動性能はスポーツカーに劣る。
それがSUV。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:24:25.98 ID:xKX9mowx0
こうしてフルスカイも大コケで終わりマツダは国内市場から撤退することになったのでした。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:29:28.61 ID:rzRGiDkf0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:42:54.15 ID:KUNaD1g7O
>>618
>>走破性はクロカンに劣り
>>積載量ではミニバンに劣り
>>居住性はセダンに劣り
>>運動性能はスポーツカーに劣る。


セダンより高い走破性と積載量
ミニバンより高い運動性能と趣味性
クロカンより優れた日常での取り回し
みたいな部分で、SUVは選ばれているわけで。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:53:10.90 ID:YZGgnQ/60
スポーツ・ユーティリティ・ビークルなのにクロカンと走破性比較してる奴はアホなのか構ってほしいのか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:01:48.64 ID:hLwnjkCm0
下のサイズの需要には鈴木のSX4をOEMで売り出すんじゃねえか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:10:01.05 ID:m1Mbr4yh0
>>623
交換条件でスカイDスカイATをエスクードに搭載か
胸が熱くなるな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:11:37.55 ID:3vJ08+eP0
それスズキにメリットありすぎだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:16:09.74 ID:YZGgnQ/60
SX4のOEMなんて需要あるかよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:18:33.41 ID:t8GNgxS+0
この大きさでシャトルハイと荷室は同じくらいか。
どうとれば良いのかな?
しかし、いま乗っているMPV(LW)の幅が1820なので、
これよりデカいとなると、やはり考えるな。
普通にLクラスミニバン並みという事だからな

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:24:54.17 ID:QKjJVVql0
>>621
言っていることは同じだよ。

それぞれの機能が本当に必要になるのなら中途半端。
少しずつ必要になるのなら、使い勝手はいい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:35:19.41 ID:YZGgnQ/60
MPVで運転ヒーヒーなら買うのはやめるべきだろ
ミニバンより車幅つかみにくいだろうし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:55:32.68 ID:xGDp0CnP0
運転技術、物理的理由で車幅が許容出来ない人は諦めるしかないよ。
軽自動車が支持されてる田舎とは違って街中では普通に多くの4トンやハリアーやらアルファードがちょこまかした道でも走り回ってる。
街乗りではさしたる問題はないと思うが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 11:59:05.01 ID:9iLTaYm10
単純な運転技術での車幅は大丈夫じゃないか?

日本仕様車では法的基準を満たすため、左前輪付近の死角をカバーするカメラ映像がルームミラー内のディスプレイに表示可能となっている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20111007_481957.html

ってのがあるから
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:54:29.96 ID:C3/SjI/nO
SX4のOEMは既にフィアットで出てるよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:20:55.44 ID:FdfImCYM0
>631
キノコ回避って、かなり購買意欲をかきたてられる。あれがイヤでこの手のクルマに踏み込めなかった俺みたいな人が結構いると思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:00:20.40 ID:UM2tCi710
スレチで申し訳ないが今年の東京モーターショーに行くのには
新宿駅からなんとか東京駅に行ってそこから京浜東北線ってのに乗ればいいの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:06:24.15 ID:YZGgnQ/60
ググると幸せになれる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:09:33.73 ID:DsoYsqC40
>>634
ほれ。

アクセス | TOKYO MOTOR SHOW
http://www.tokyo-motorshow.com/access/

新宿からなら大崎まで行ってりんかい線に乗るか、
新橋まで行ってゆりかもめに乗るか好きな方を選びな。

その代わり行ったらレポよろ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:13:51.83 ID:sCBxEOwN0
今年はお台場だから行きやすいなあ。
たぶんと言うか間違いなく自分は行きますわ。お仕事つながり的なもんで。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:14:35.82 ID:FFcyaK6i0
>>634
タクシーで行けば間違いないよ
運転手がまともな人ならね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:38:11.94 ID:WstuzUlc0
今日広島のマリーナホップでマツダのイベントがあって、SKYACTIVの宣伝をしてたのでCX-5についてちょっと聞いてきた
正式発表はまだだがCX-5のSKYACTIV−Dは発売時に国内導入との事
担当営業の人によると、詳しくは自分も聞いていないが価格は250万前後
SKYACTIV−G2.0においては200万前後となるらしい
ただ、このスレのみんなが期待してたSKYACTIV−MTは現段階では発売予定無しとのこと
SKYACTIV−MT第一弾は来年中旬〜下旬にFMCするアテンザが国内初搭載らしい

CX-5のSKYACTIV−MT導入予定無しはあくまで現段階ではだから、
ディーラーからの要望が多ければ発売後数ヶ月たって発売ということもあるかもね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 14:45:17.11 ID:FFcyaK6i0
>>639
乙!
下手したらDが280万以下で出るかもなwwww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:29:05.02 ID:6/Xbmhbv0
ディーゼルはほぼ確定と考えていいのか。来年アテンザが出るとのことだけどそっちも気になるな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:56:46.35 ID:iZDQeWL/0
MAZDAの知り合いいますが、Dは要望も多くほぼ確定らしいですよ。
軽油は110円程度なので、ガソリン費用換算とすると28K/L レベですね。
エクストレイルもディーゼルは下取りも悪くないので、あとはCX−5の国内デザイン次第
で検討を考えています。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 15:59:30.19 ID:xGDp0CnP0
>>640
250辺りってさ。
ハイパワーのAWDが300万手前なら買っても良いかな。
エクス並みの価格なら納得できる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:14:26.33 ID:rrVAtZgd0
エクスより低コストで作れるエンジンだからエクスより安いのでは?
そしたら根こそぎ客を持ってこれる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:31:43.13 ID:dt2Jz9pJ0
今までディーゼルはエクストレイル一強だったからな
しょうがなくエクストレイル選ぼうとしてた層なら価格だけで持ってこれる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:22:21.51 ID:IlTyRPjW0
オイオイ、ハイパワーAWD、ディーゼル。これで250だろ。頼むマツダさああん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:25:52.40 ID:x0gPvzYz0
>>639
アテンザ来年なの!?
来年FMCが厳しいならCX-5か他の車を・・・とか思ってたが
アテンザも来年発表ならどっちも見てからじゃないと
買い換えられない!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:31:26.61 ID:ZEgYBCdU0
アテンザコンセプト見てるとミレーニア級の車格なんだがどうなるんだろ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:38:05.79 ID:ivSLYvKK0
シーケンシャルツインターボDで250マゾなら割安だな…当然スカミッション付きでおながいします\(^o^)/
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:47:26.30 ID:UYQStrXd0
デザインってあのデミオみたいなグリルで決まりなの?
CX-7が良すぎたのかな。。。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 18:50:09.80 ID:WstuzUlc0
>>647
来年だよ
夏ぐらいから生産開始
ただ日本での発売は海外から遅れてとなるかもね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:35:27.19 ID:8g4CMjUB0
CX-5の発売は今年の年末?それとも来年の早い時期?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:41:00.21 ID:7qaOMDPK0
来年の一二月らしい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:42:18.52 ID:xGDp0CnP0
>>652
一月と言われている。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:47:55.32 ID:FFcyaK6i0
>>652
2月前後に日本発売
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:16:56.56 ID:4sEsSzd00
今月号のAUTOCARでCX-5を凄く誉めているね!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:29:39.48 ID:xGDp0CnP0
ディーゼル出なかったら俺にとっては価値を見いだせない車になるとこだった。
658富士観音:2011/10/09(日) 20:49:44.61 ID:GKA6k7MZ0
D250万がホントなら他メーカーはショックだな。
このディーゼルをビアンテに積んで、外観を普通にしたらかなり売れそうだと思うが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:55:51.58 ID:7qaOMDPK0
アクセラとかプレマシーにも新型ディーゼル搭載されて国内でも販売されるでしょ、ガソのスカイGと違って排気管やら燃料のオクタン価は問題にならないし。
燃料費が半分以下の世界。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:03:50.74 ID:6/Xbmhbv0
>>648
次のアテンザは今より1クラス上になるのかな。CX - 5より上の価格帯になりそうな気がする。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:14:19.84 ID:xGDp0CnP0
>>660
マツダ6の名前の意味がわかってない人?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:17:32.79 ID:oMZzuedf0
>>660
それはないでしょ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:26:46.71 ID:xGDp0CnP0
しかし同じディーゼルエンジンでタービン仕様の違いだけで
高速の巡航燃費はそこまで変わったりしないと思うんだがどうなんだろ。
高速燃費が変わらないならハイパワーもありだな。
しかし何でいまさらシーケンシャルツインなんだろ。
マイチェンでシーケンシャルからスクロールになった車もあるし
スクロールのが優れてるもんだと思ってたが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:09:49.61 ID:oMZzuedf0
>>663
シーケンシャルじゃなくてツーステージな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:40:36.58 ID:xGDp0CnP0
>>664
ステージだったか。何処で間違えたんだろ。
ディーゼルだしそっちのが理に適ってるな。
早く両者のエンジングラフ見てみたい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:50:01.04 ID:pbiMsiIM0
マツダありがとう、って感謝・・・すごい瞬間に
向かい合ってるんやなぁ。

今から軽油に慣れとかな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:54:15.75 ID:xGDp0CnP0
>>666
別に環境とか殆ど興味ない俺からすれば
昔と同じに戻っただけな気がするんだが。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:59:00.91 ID:FFcyaK6i0
>>667
お・・・おじさn
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:08:00.62 ID:xGDp0CnP0
>>668
いや、27歳なんだが。そう思われるのか?
親父は家族用にタウンエースのディーゼル乗ってたし
俺はプロボックスのディーゼルも乗ってたし。
ディーゼルが縮小されてガソリンが持て囃されだしたのは都知事の発言以降じゃないかと。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:10:41.54 ID:ZEgYBCdU0
これでディーゼル売れればアクセラやアテンザにも日本で搭載されそうだな
ズッコケたら終わりか
671富士観音:2011/10/09(日) 23:11:09.32 ID:GKA6k7MZ0
>>621
CX-5の技術には期待するが、
この手のクルマは一般的にFRベースじゃないと買う気が起きないな。
FFベースの奴は一皮むけば普通のクルマにでっかいタイヤをつけただけ。
下回りのクリアランスはいくらも大きくなくて悪路なんて走る気起きんし、
定員もトランクスペースも普通のクルマと変わらない。

結果
セダンより高い走破性と積載量×  
セダンとさして変わらん走破性とワゴン並の積載量

ミニバンより高い運動性能と趣味性×
ミドルルーフミニバン並の運動性能と格好だけの趣味性

クロカンより優れた日常での取り回し△
タイヤでかいのでやっぱり乗用車よりは不利

というわけで初代RAV4とかのサイズなら面白いと思ったが、
ハリアー最初見たときは無駄にでかいだけと思った。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:12:56.94 ID:+NlX1EIJ0
>>664

>シーケンシャルじゃなくてツーステージな。

シーケンシャルツインとツーステージって別物なん?
いくつか調べたのだがよくわからなかった…
教えてもらえないか?

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:18:35.42 ID:xGDp0CnP0
>>671
クロスオーバーSUVてのが正にそれだな。
まぁディーゼルだけじゃなく走りにも多少は期待はしてる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:19:06.85 ID:ZEgYBCdU0
>>671
今更SUVのこと語られれも

>>672
シーケンシャル・ツインターボをマツダがそう呼んでるだけだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:20:13.08 ID:rrVP/gC80
コスパも凄いがAWDのディーゼルのこのクラスで重量が1500kgって凄すぎじゃね。
おそらくスタンダードの方だと思うけど、こりゃ買うしかねえな。
その前にモーターショーで実物見てこよ。
676674:2011/10/09(日) 23:21:08.38 ID:ZEgYBCdU0
語られても、なw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:21:27.93 ID:xGDp0CnP0
>>672
大小のタービンが切り替わるのがシーケンシャル、
小さいの動いてるトコに追加でもう一個動かすのがステージ。
だったはず。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:22:41.83 ID:+NlX1EIJ0
>>674

>シーケンシャル・ツインターボをマツダがそう呼んでるだけだろ

呼び名の違いだけか。
あり。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:25:04.57 ID:+NlX1EIJ0
>>677

>大小のタービンが切り替わるのがシーケンシャル、
>小さいの動いてるトコに追加でもう一個動かすのがステージ。
>だったはず。

違うのか。
なるほど。
もう少し調べてみます。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:25:09.06 ID:OdEi/KOn0
日本仕様での問題のキノコは付かないんだね
カメラ映像をルームミラー内のディスプレイに表示させるみたいだ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:26:01.01 ID:ZEgYBCdU0
>>677
これを見る限り、使い分けるって書いてあるんだよな
http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/engine/skyactiv-d.html
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:30:08.00 ID:xGDp0CnP0
>>681
じゃあその書き方が不味いんだわ。広報の能力不足じゃね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:30:33.25 ID:ZEgYBCdU0
>>681
2ステージ・ツインターボ」は、低回転域ではプライマリー・ターボ(PRI T/C)のみで過給し、
高回転域で予め過給したセカンダリー・ターボ(SEC T/C)も連続して(=Sequential)合わせて働くもので

だそうだ、すまんな


684683:2011/10/09(日) 23:32:33.75 ID:ZEgYBCdU0
レス間違えた>>677

>>682
そうっぽいね、サンクス
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:34:40.47 ID:+NlX1EIJ0
>>683
>>682

よくわかりました。
ありがと。

>>683
全文読んで見たいのでソース教えてくれる?
何度もすまん。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:39:44.85 ID:ZEgYBCdU0
>>685
簡単に引っかかったのがソースには不完全なwikiなんだよなw
レガシィの3代目の所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%A3
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:42:22.57 ID:ZEgYBCdU0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:52:51.05 ID:xGDp0CnP0
スクロールでも特に体感ではトルクの落ち込みとか感じ無いのに
何でステージ採用したか誰か教えてくれたりしないだろうか。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:55:05.46 ID:O8oOozYL0
今年中に発売すればスノーシーズン用の需要でもっと売れる・・・のかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:55:14.06 ID:+NlX1EIJ0
>>687

何度もすまんでした。
ありがとう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:08:41.12 ID:Xk4KHd1P0
>>689
もうマイナーも良い所だし全くの新しいエンジンぽいし初期不良が怖い。
俺はマイチェン迄は様子見したいところも有るけど二年ではマイチェンしないだろうなぁ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:30:52.30 ID:X9ksYvIP0
アテンザ、MPV、プレマシーにSKY-D搭載されたら
他メーカーの同クラス 軒並み終わるだろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:39:54.15 ID:McfGriTD0
デミオにまで載せたら鬼畜だな
でもそれを可能にするのがスカイアクティブ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:41:54.56 ID:6l0K0IiU0
ラフェマシーDとかやめてくれよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:47:17.98 ID:3TPb15zp0
ここはCX-5スレだけど、鼓動デザインでSky-Dを搭載するアテンザとか楽しみすぎるわw
FFなのがもったいない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:02:27.00 ID:jPMFAZ3C0
次はアクセラ用に1.6のSky-Dが出そうだね。最近の欧州ではCセグには1.6のDトレンドなんでしょ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 01:44:34.48 ID:D9mzTGb/Q
>>683
量産車ではじめて実用化したコスモやFDのシーケンシャルツインターボは
プライマリータービンにセカンダリータービンを追加で回してたはず。
ステージって名前を付けたのはトヨタのアリストでマツダの二番煎じだったから名前を変えた。
マツダがあえて名前を変えてるってことは
そういうこと?
教えてエロい人!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 04:35:49.49 ID:oA7Lc+Gm0
ディーゼルで長々と暖気運転してるやつは
その行為が近所迷惑になっている事実を認識してほしい

最近のは昔より静かになったといってもまだまだ五月蝿い
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 04:36:46.14 ID:k31hFeJJ0
アリストなんかのツインターボは、モッサリシングルタービンから
小さいタービン2つにしてレスポンスアップを図ったんじゃなかったっけ?
たしか同時に加給してるはず。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:19:53.45 ID:X9ksYvIP0
>>694
日産の要望で、ラフェマシーDは可能性あるだろうな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:21:35.40 ID:5Pjm7noW0
>>700
ねーよwwwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:34:00.16 ID:Xk4KHd1P0
>>698
ブロックが従来の鋳鉄からアルミに変わった。
暖気も短くなってる、と思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:42:38.97 ID:Hqz8Ggyw0
発売までにカモメエンブレムをもう少し小さくして控えめにしてほしい。
あれが車のデザインを台無しにしてるって事に早く気付いて欲しい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:48:52.32 ID:LvGO6tXG0
それは好みだから・・・
俺はきにならない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:53:28.52 ID:5Pjm7noW0
むしろアンフィニイマークに戻せって感じだけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 07:55:56.96 ID:/QRdyePW0
>>703
マイナーな自分の主観を、さも正しいかのように言う浅はかさよ・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 08:00:03.35 ID:c36zM32z0
>>698
今時、暖気運転とかする奴少ないでしょ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 08:25:40.18 ID:l8DA6VGJ0
12月のモーターショーで国内仕様お披露目で2月発売くらいが希望
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:09:58.02 ID:XFg8zISq0
>>707
これからの季節、雪国の人は暖気運転しますね。というか、した方がいい。充分にオイルが回ってないのに発進すると、クルマの劣化が激しくなります。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:30:57.49 ID:9zUBG9fU0
オイルは30秒も暖気すれば充分に回ります。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 09:58:00.81 ID:ohWAZIuI0
>>697
コスモやFDのシーケンシャルツインターボと動作が違うから
呼び方変えてるんでしょ。

今時の車の標準の超低粘度のオイルでエンジンかけてすぐ
走り出したらエンジン死ぬ。
今時の車の標準の超低粘度のオイルで長時間暖気したら
エンジン死ぬ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:00:54.48 ID:EMSQtnDy0
ディーゼルターボでアイドリングストップってどうなん?
初めて勝ったスターレットターボに速攻でターボタイマー付けた者としたら
不安に感じるんだが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:04:20.05 ID:5Pjm7noW0
そんな化石みたいなものと比べるなよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:07:43.42 ID:+cqSgAR10
>>703
エンブレムはどうでもいいが、ハニカムグリルの質感はなんとかしてほしいな。
写真だとまだマシに見えるが、現物はチープ感半端ない。

GとDで外観の差別化ってやるのかな?
やるならハニカムはGにくれてるから、Dはハニカムじゃないのを希望する。
追加料金でMINAGIスタイルエディションとかやってくれりゃいいのに。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:09:11.09 ID:omT8hzMP0
>>711
暖気運転なんてしない人が大多数なのに、そんなことで壊れたら大問題になるよ。
むしろ低粘度オイルこそ暖気運転不要。そのための低粘度オイル。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:17:19.84 ID:9zUBG9fU0
>>712
そもそもターボタイマーは、レースが如く高速でガンガン飛ばして走りまくって
ピットインするがごとくいきなり停車、みたいな状態じゃない限り不要。

例えば高速道路でいえば、どんなに速度超過で飛ばしまくっても、
本線から外れて減速して料金所まで普通の速度で走る、これだけで既にターボタイマー不要状態になる。
つまり、一般人の一般走行においてのターボタイマーは無意味。ファッションでしかない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:31:18.18 ID:EMSQtnDy0
そうかー。アイドリングストップの為にタービン寿命が縮んだりしたら本末転倒だなと思ってた。
でもディーゼルでアイドリングストップって最強じゃね?振動やガラ音を感じるのは
アイドリング時がほとんどなんだから。
CX-5のディーゼル出たら買うけど現行で一番格好良いアクセラセダンにも乗るなら悩むな。俺だけか
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:46:21.04 ID:D9mzTGb/Q
>>699
それじゃーアリストはただのツインターボじゃん。
まあアリスト詳しいやつはマツダのスレなんかのぞかないだろうが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:48:50.68 ID:5JcyA6Gs0
>>716
そうだよな。
高速道路で走ってその後すぐ止まったり、山坂道で飛ばしてすぐ止まったりするくらいで問題があるようなら
最初からそういうタイマーをつけるよね。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 11:36:33.85 ID:N9q7OJjJ0
ターボタイマーとは懐かしいw
少なくとも平成の車には不要な道具だね
CA18をサーキットでタービン真っ赤になるまで遊んでも30秒くらいアイドリングすれば
問題なしだったから待ち乗りにはターボでもアイドリングストップで悪影響は無いと思う
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:23:06.83 ID:K/GPxt5q0
>>718
違うんかい?それであってたような。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:42:15.61 ID:YOa8GB/s0
最近の車でも長い登りの峠など走ったら2分の冷気運転必要だよ。
ちゃんと取説に書いてある。
高速なんかは速度落としてから止まるまで1、2分かかるから良いけど、
一般道の峠なんかは注意しないといけない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:48:58.74 ID:5JcyA6Gs0
>>722
それは承知しているけど、それを頻繁にやられて困るようならターボタイマーつける気がすると思う。
そこまでの重要性はないと言うことなのかもしれないな。(もちろん異常な繰り返しなどは別で)
まあ冷気運転はした方がいいに決まってるけどね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 12:59:50.87 ID:YOa8GB/s0
全く必要無いなんて書いたら勘違いする人もいると思うよ?
ここは素人の人も見てるんだから。


725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:10:39.40 ID:c36zM32z0
そこまで細かく気にしてたら2ちゃんなんかレス出来んわw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 13:29:43.77 ID:P0W4vwE20
なんだ、ただの知ったかだったか。
レスして損した。w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:19:07.85 ID:UEpg+BHg0
Skyなんちゃらの動画見てたらさ、ペンギンが空とんでんだけど…
ペンギンって飛べのな、マジで知らなかったぜw

http://www.youtube.com/watch?v=TBvadg8k7hY&feature=related
38秒辺り
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:23:21.34 ID:AZWAGvkK0
何年か前の4月1日に見た記憶があるな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:27:24.32 ID:AZWAGvkK0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:34:21.22 ID:UEpg+BHg0
サンクス、しかしそのまんま使ってるとはワロタw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:38:44.37 ID:PD8iF7Qs0
MSCX-5は出ないのかしら
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 14:46:59.06 ID:K/GPxt5q0
>>731
やっぱMSMPVが先じゃね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:13:52.84 ID:XcujpEPG0
>>698
SKY-Dのi-stop、もちろん燃料カットが主目的なのはそうだけど
ディーゼル特有のアイドリング音をこまめにカットするって点でも有利なんだな
意図したのかそうでないのかは分からんが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 15:34:41.11 ID:E/mwvV0l0
ガラ音なんて最近のガソリン直噴エンジンでもするぞ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 18:15:57.90 ID:5VBD5fnY0
>>722
ちなみにどんな車が冷気運転必要なの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:24:54.72 ID:Hqz8Ggyw0
>>735
あのさぁ、ちょっとは自分で調べようぜ。
俺は今はマツダ糊じゃないけど、マツダのターボ車の取り説にも書いてあるよ。
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/manual.html?cx-7/index.html
どのメーカのターボ車の取り説にも同じようなこと書いてある。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:06:24.97 ID:CcaVSR7s0
>>733
でもアイドリングストップしたらエアコン止まっちゃうんでしょ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:36:15.96 ID:/YtLKx890
来年度の補助金はすげえ微妙だから、補助金狙いなら予約必須だろうなぁ。
Dの営業マンも恐らくそれで営業かけてきそう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:50:13.80 ID:Xk4KHd1P0
>>738
まぁはした金に目の眩んだ人柱乙、だな。
補助金やら無くなってから本当に売る気のが出てくる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:50:21.34 ID:g8KMUxEO0
はじめは値引きも殆ど無いだろうし、生産最初期は品質が心配・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:56:08.09 ID:/YtLKx890
>>739
とはいえグレードなら装備差になるだろ。
補助金分でグレード上げちゃえば、ぶっちゃけかわんねぇなとは思う。
ディーゼルに値引きなんか期待できなさそうだしなぁ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 21:58:28.17 ID:4hqVfvI+0
>>737
今日試乗したアクセラはエアコン動いてたよ。
ディーゼルは違うの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:05:00.97 ID:e4wkjhlX0
シルバーかっこええのう・・・
って見てて気付いた。
ターミネーターT800のイメージだわ。俺的には。

このシルバーって現行のマツダ車にも採用されている色?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:15:14.46 ID:vw+hYnDY0
>>742
コンプレッサーは止まったでしょ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:33:18.18 ID:EV3M2yUx0
本当はCX5が欲しかったけど前車の車検の都合で
今日ジュークを購入しました・・・。

もっと早く販売されたらよかったのになぁ。
CX5は中古で買うわ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:48:19.85 ID:O10cAXMs0
来年4月より、重量税、取得税、撤廃かも。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:58:39.54 ID:CcaVSR7s0
「重量税」「取得税」という名の税金が廃止になるだけで、
別のところから徴収するだろうから実質負担は変わらないんじゃないの。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:58:53.42 ID:mTWP3FQY0
>>746
初耳なんだが?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:59:51.90 ID:s7/daQ0e0
>746
本当ですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:00:05.66 ID:JRddPwKC0
どうせ環境税とか言って、税率(金額)上げるんでしょ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:00:32.20 ID:3DkLPLBL0
仮に撤廃になっても「在日支援税」「在日保護税」とかに変わるだけだろ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:19:52.60 ID:omT8hzMP0
>>746
本当であって欲しいな。
ついでにガソリンの暫定税率(だっけ?)もいい加減撤廃して欲しい。
税金に消費税がかけられるのもおかしな話だし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:21:49.05 ID:TqVhIrbRP
>>752
二重課税で返金してくれないのかね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:25:47.38 ID:O10cAXMs0
来年度の政府予算案。国会通るかなー。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:41:23.81 ID:TqVhIrbRP
軽だけ異常に安いよね
ガラパゴスと言われる所以か
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:42:25.51 ID:v1cqcu9l0
>>742
>>744
iStopはオートエアコンとも連携してて設定温度と室内温度状況によりアイドリングストップのON/OFFが変わる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:42:36.48 ID:omT8hzMP0
>>753
本来なら返金がスジだろうけど、消費税導入してからずっとだし金額は莫大だよね。
誰がいくら払ったかもレシート取ってない限り証明のしようがないし、返金はまずムリ。orz
もう終わったことはいいから、とっとと撤廃してくれ!
40年近くも続く増税のどこが暫定なんだか…。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:43:33.60 ID:9zUBG9fU0
>>742
エアコンが止まって「送風」になる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:48:11.46 ID:EV3M2yUx0
>>742
フィットシャトルも送風だってね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:48:43.51 ID:mTWP3FQY0
ガソリンの暫定税率は環境税に置き換えな気がするな
それより取得税とか自動車税の排気量で課税とかやめてほしいわ燃料に課税でいいじゃん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:51:18.34 ID:TqVhIrbRP
>>757
政府の言う「暫定」は暫定じゃないもんな
国民年金の支給も70歳からの支給を検討し始めたみたいだし、本当信用出来ないよ

正直者が馬鹿を見る社会なんてクソくらえ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:52:45.30 ID:9zUBG9fU0
>>761
暫定は暫定だよ。75歳になるまでの暫定70歳。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:02:42.09 ID:qa+GSCflO
そっちかよw
なら暫定やな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:34:42.54 ID:mUJurZEd0
>>752
重量税、取得税をやめる代わりに
ガソリンに環境税?みたいなのを上乗せして穴埋めするらしいよ

つまり車を所有することに税金をかける代わりに
燃料を沢山消費する人=たくさん走る人、燃費が悪い車に乗ってる人が
税金を負担する仕組み
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:40:14.71 ID:CVIPQg0W0
>>764
まあそっちのが公平だわな無駄に走らなくなって環境にもいいし車も売れる
困るのはスタンドかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:43:07.26 ID:2UgoJEkyP
>>765
リケンがどう動くかだな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:44:34.74 ID:8UIRMCqT0
燃料に税金をさらに掛けるのか・・・
CX-5のディーゼル、爆売れするんじゃないの?
ハイブリッドやクリーンディーゼルに対する優遇も有りそうだしね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 03:20:25.86 ID:9tBu+BhN0
自動車税も撤廃してくれないかなぁ・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 04:13:12.31 ID:axbYLsh30
>>746
民主党になってから、どんだけクソっぷり見てきた?
名前だけ変えて増税になるだけw
>>767
日本はディーゼルに冷たいから、どうなるやら・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:06:42.25 ID:eNtgq5iH0
燃料税がやっと実現の兆しか
うれしいわ
持ってるだけで取られるより、使う奴がたくさん取られる方が納得できる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:13:15.05 ID:eNtgq5iH0
各社真剣に"実燃費”の良化に力を入れる流れの後押しになりそう
そうすると実燃費の悪いCVTではなく
トルコンATの直結領域拡大で実燃費良化に舵を切ったマツダは当分優位に立てる
ホンダは既にDCT開発を発表した
泣きを見るのはスバルだなw
今頃になってわざわざCVT新規開発して全車CVT搭載!とか言ってるww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:42:35.25 ID:7nb2i7YR0
>>771
伝達効率さえどうにか出来たらCVTが最強なんだが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 07:09:43.86 ID:qyepv8qq0
伝達効率さえどうにか出来たら、な
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 07:22:17.04 ID:fICbp4Za0
出来ないから困ってんのに
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 07:25:02.73 ID:+awBLzlT0
パドルシフト、つかないかな〜?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 07:39:43.67 ID:7nb2i7YR0
>>775
要らなくね?
最初の一ヶ月ほどペコペコ遊んで終わりだったし。
そりゃ全くの無駄ではないがシフトレバーので十分な気もする。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 07:42:17.69 ID:fICbp4Za0
パドルシフトなんて3日で飽きるよ
シフトレバーでカチャカチャやってる方がよっぽど楽しい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 08:39:18.18 ID:DOLqgd+R0
エンジンブレーキかけるときにパドルのが楽だってのはある。
レバーまで手を伸ばすよりはね。
遊び目的だとすぐ飽きる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 10:25:54.95 ID:Dv4c2az40
>>776

>シフトレバーので十分な気もする。

基本、その通りと思う。
個人的にはシフトダウン時に便利とも思う。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 11:16:14.64 ID:2o5GPAG4P
仮ナンバーのCX-5とすれ違ったよ@府中町

色は白だったけどそんなに大きくは感じなかった
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:29:59.73 ID:gNciQYBp0
>>780
府中町って、東京か?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:49:13.96 ID:2o5GPAG4P
広島だよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:52:36.24 ID:6I7StTUb0
多分先行量産車だね。
もうすぐ本格生産に入るんでしょ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:31:33.17 ID:2o5GPAG4P
たまたまかどうかはわからないけど2台後ろに白いトリビュートが走ってたんだけど
フロントはなにげに似てるっていうか同じ系統の顔だなあって思った
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:30:18.88 ID:fICbp4Za0
>>784
トリビュートの後継がCX-7で
CX-7の後継がCX-5だから間違っちゃいないと思う
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:33:15.99 ID:nLnlvg5E0
>CX-7の後継がCX-5だから

それが本当なら1850mm程度の車幅は当然だ罠
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:41:48.74 ID:fICbp4Za0
>>786
散々既出だろうけどCX-7がCX-5に置き換わるってさ
今のCX-7のポジションはCX-9が担当するんじゃないかな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 14:49:56.14 ID:fICbp4Za0
幅広だ何だと言われていたCX-7でさえCX-9の前じゃ普通車に見えるんだから
CX-9が存在する限りマツダの大型SUVは大丈夫でしょ
もしかしたら次はCX-9がCX-7として販売されるかもね
http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/016/725/397/16725397/P1.jpg
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:27:59.53 ID:Wy6kbhFq0
海外の競合車ってなに?
X3とか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:40:10.49 ID:vqbRVNWa0
サイズ的にはX1とX3の中間ぐらいだね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:02:37.03 ID:TT3l9vLv0
CX-5の国内販売って、もうそろそろ?
先日、ちょっと気の早い紅葉見物兼ねて
某渓谷と、冬季は封鎖する某国定公園を横断する観光道路を走ってきたんだけど
道路の出入り口に、一日だけ全面通行止めの案内がでてたんだよな
しかもそれが朝の5時からよる7時まで、観光シーズン直前のこの時期不思議だなあと思ってよく見ると
封鎖理由が「撮影のため」
そんでもって雑草カット作業が全域で行われてるし
ドラマとか映画の撮影かなぁとも思ったんだけど、それだと全面通行止めもおかしいしな
道中に唯一ある宿では、団体の予約が入ってるけど詳しいことは知らない、とはぐらかされた

家に帰って、CMの撮影で、人に見られたくないもの、封鎖しないと見えちゃうサイズって、と考えて車を思いついた
で、近々出てきそうな車でCX-5が思いついて
広島からも近いから、それかなと思ったんで書いてみた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:06:18.32 ID:K1mq243P0
>>788
出してくれ〜
即買いするから
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:13:26.97 ID:fICbp4Za0
>>792
欧州ならともかくCX-9の日本導入は残念ながら未来永劫ないかと
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:25:39.47 ID:SHND8XC20
>>791
日記帳じゃねえんだ、簡潔に書け
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:31:33.15 ID:2UgoJEkyP
>>794
CX-5のCM撮影があったかも
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:32:04.67 ID:fICbp4Za0
>>794
CX-5のCM撮影だったらいいなーみたいな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:39:34.45 ID:8MQEYogn0
>>794
C
798791:2011/10/11(火) 16:43:08.06 ID:TT3l9vLv0
いや、道路封鎖は明日なんだけどな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:45:26.83 ID:s22YoMJz0
海外で撮影するのが基本
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:49:01.95 ID:6I7StTUb0
>>799
日本の峠特有の汚いガードレールや路面舗装って本当に絵にならないしね。
いっそ何も無く完全に綻びかけた舗装のが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 16:49:53.15 ID:fICbp4Za0
RX-7のCMって海外撮影なの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:01:15.78 ID:2r/5WtBp0
好みの問題かも知れないけど、内装がいまいちだな。
昭和を感じるのは俺だけかな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:08:22.67 ID:fICbp4Za0
>>802
シンプルなメーターは最近の高級車の流行りだよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:43:27.45 ID:NoBeZLsr0
>>794
wwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:56:33.97 ID:xrPdTjwn0
>>803
パッと見シンプルだけど目盛りがちょっと浮いてたりして凝ってるね。いい感じだ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:52:36.72 ID:HpU8o/hn0
安芸の向こうに気配する
車と言ったぢゃないか、その機械

名のみ勢と判るのみ・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 18:55:11.12 ID:ll+xowsM0
本社の前で張り込みすれば出会えるのか!誰か写真に収めてくれないかなw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:06:07.37 ID:fICbp4Za0
アテンザのデビューの時はこれでもかって偽装してたよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:13:07.41 ID:ITYzMujv0
>>764 >>746 ガソリン環境税導入だとしても取得税重量税はまじなくなって欲しい。
燃費のいい車に買い換えたいからきっかけが欲しいんだ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:30:44.79 ID:Gh2wO/9U0
CX-5三百万越えの噂もちらほらしてる、安く出ないかな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:31:04.80 ID:fICbp4Za0

どんな判断だ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:43:44.34 ID:ios/tDAF0
>>809
豚共が己の酒池肉林の生活を支える贅金を減らす思考回路など持ってるはずが無いだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:46:08.46 ID:X+NgQLFmi
>>791
封鎖前に入っていれば、出される言われはないはずだけどな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:49:29.10 ID:xu8sdY6R0
>>810
300万超えたらおれは試乗車の中古待ちにする。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:54:40.59 ID:rCMmpvm/0
フォレスターNA売れ筋が230万前後
CRV(ZL)が260万ぐらいだから
その間ぐらいと予想…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:59:41.51 ID:6I7StTUb0
>>810
どこでたよwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:59:52.29 ID:Gh2wO/9U0
ダイハツのトレンドを真似すると、超低燃費、クリーンディーゼルで燃料激安、車重軽くて税金安い。AWD、ハイパワーで、250万込み。売れるだろこれなら。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:00:50.73 ID:Gh2wO/9U0
>>816
Twitterとか、色々。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:03:45.94 ID:7nb2i7YR0
>>818
ここ見て呟いた与太としか。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:06:47.68 ID:fICbp4Za0
ソースが馬鹿発見機のツイッタアァとか勘弁してくれよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:13:22.28 ID:2UgoJEkyP
639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/10/09(日) 14:38:11.94 ID:WstuzUlc0
今日広島のマリーナホップでマツダのイベントがあって、SKYACTIVの宣伝をしてたのでCX-5についてちょっと聞いてきた
正式発表はまだだがCX-5のSKYACTIV−Dは発売時に国内導入との事
担当営業の人によると、詳しくは自分も聞いていないが価格は250万前後
SKYACTIV−G2.0においては200万前後となるらしい
ただ、このスレのみんなが期待してたSKYACTIV−MTは現段階では発売予定無しとのこと
SKYACTIV−MT第一弾は来年中旬〜下旬にFMCするアテンザが国内初搭載らしい

CX-5のSKYACTIV−MT導入予定無しはあくまで現段階ではだから、
ディーラーからの要望が多ければ発売後数ヶ月たって発売ということもあるかもね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:40:29.51 ID:8MQEYogn0
次期アテンザも楽しみだな
これ以上でかくなっても困るが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:49:17.78 ID:ubOSkPN70
え、MTないの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:52:12.17 ID:7nb2i7YR0
>>823
6ATあるのにもう要らないでしょ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:54:42.49 ID:ubOSkPN70
???
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:07:07.27 ID:8MQEYogn0
まぁSUVにMT付けてもな
MT厨はどうせ買わないだろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:14:14.19 ID:1dilPHus0
>>772
それができないから駄目なんだろ。

>>777
普段MT乗ってる人間からすればパドルよりもシフトレバーでいい。
つか、パドルじゃま。

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:14:54.40 ID:ubOSkPN70
このくらいの車格のSUVでMTないのってトヨタとホンダくらいなんだけどな
そうか、マツダも「そっち側」か… …
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:15:12.89 ID:1dilPHus0
>>824
スカイアクティブATがダイレクト感もあっていいみたいだからMTのメリット減るかもね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:15:31.60 ID:7nb2i7YR0
>>825
4ATならともかく。
6ATなら実用面で見ても性能面で見てもMTはもう要らなくない?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:27:28.60 ID:9tBu+BhN0
クラッチペダルが無い時点でATがMTに匹敵することは有り得ない
駆動力を自由に切断できることの素晴らしさには替えがたい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:28:14.66 ID:1dilPHus0
>>830
俺はアテンザで4ATを乗っているが、エンブレを効かせたいときに4速では物足りないし、高速での回転の高さがいまいち気に入らない。
だからダイレクト感が増したスカイアクティブATならスポーツカーでもない限りATで十分かも。
コンパクトカーはMTの方が気持ち良さそうだけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:28:45.02 ID:ios/tDAF0
どういう時に使うんだ?その俺様テクを
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:29:22.65 ID:HZwkcXNS0
>>780
おお、仲間が
今日、福山で衛生管理者の試験があったから早めに出てドライブしてたら
オレも見たよ
オレは三次から福山方面へ向かってたから
三次から来たのかもしれないね、テストコースあるし

そのあと市内でトゥアレグ見たせいか、今思い返すと小さく感じたわw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:30:44.16 ID:aAT5K2HV0
>>830
性能面では必要
ATがツインクラッチとかならともかく
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:34:49.56 ID:CVIPQg0W0
でも結局みんなMT買わないじゃん
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:36:26.46 ID:7nb2i7YR0
>>835
利便性犠牲にしてまでそんなどうでも良いレベルの性能が必要かと思うんだが?
車種自体も車高の高いワゴンなのに。

つーかこの話題はMT基地が外沸くから止めとくべきだった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:39:20.65 ID:rCMmpvm/0
>>836
奥方達の事を考えるとなかなか難しいんじゃない
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:39:30.50 ID:ubOSkPN70
まあMT出ないならこの車を考えることはもうないな
ATなんてただでもいらんし
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:40:08.86 ID:2UgoJEkyP
>>839
どうぞエクストレイルをお買い求め下さい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:44:58.21 ID:8MQEYogn0
>>839
レガシィから出張ごくろうさん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:44:59.22 ID:H3KSxkjY0
SUVでMTなんてたるいだけだぞ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:45:36.93 ID:HZwkcXNS0
>>839
使って洗えるエクストレイルをどうぞ
CX-5はオレに任せてくれ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:46:52.81 ID:JURk03oo0
なにこのスレ
AT限定君大杉だろw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:49:13.87 ID:CVIPQg0W0
いやよっぽど運転好きな人じゃないと今の日本でMT買うのはキツイなぁ渋滞ばっかだし
2台持ってて休みの日だけMTのスポーツカーとかならいいけどさ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:49:18.62 ID:aAT5K2HV0
欧州の市場考えればMTは外せないんじゃね?
日本で売るかはともかく
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:51:26.46 ID:8MQEYogn0
また変なMT厨来ちゃったなw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:51:31.79 ID:ll+xowsM0
>>839
さようなら。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:52:01.75 ID:JURk03oo0
>>846
欧州では普通にあるだろ
マツダの車種は忘れたがAT廃止したのもあるくらいだし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:54:20.69 ID:2UgoJEkyP
>>844
嫁がAT限定なんだすまんな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:56:13.68 ID:aAT5K2HV0
>>849
それを国内で売るかどうかって話
19のテンロクターボみたく日本でMT造ってても国内で売らないみたいなね

俺はMTないならBRZ86辺り買うかな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:00:41.64 ID:Dv4c2az40
俺はATだけど単純に、車種自体にMT設定が無いのならわかるがMT設定があるにも関わらず日本では販売しないって理由がわからない。

日本じ大多数がATだからってのは理由にならないよね。
無いもの作れって言ってるわけではないわけだし。

納期が掛かるってのならまだわかるけど販売すらしないって?
国内仕様だとMTは無理って理由があるのか?

誰か教えてくれ!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:02:53.19 ID:Wy6kbhFq0
存在するだけで価値があるわけじゃないし売れないものをカタログに乗せるメリットはない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:03:54.44 ID:7nb2i7YR0
>>852
そう思うなら平行で買えば良い。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:04:19.56 ID:hmIQlYwX0
>>810
ねーだろ。
Gの2.0をアクセラとおなじぐらいで〜って言ってるんだぞ。
Dのスタンダードが270万、ハイパワーが285万ぐらいで収めてくるはず。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:04:45.36 ID:aAT5K2HV0
>>852
昔寺で販売するための申請とかその後のアフターで設定増えるとコストかかるみたいな話聞いた
だから日本で造ってても売らないらしい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:06:36.71 ID:/gRZRYN40
DがハイパワーでGがスタンダードじゃないの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:08:53.36 ID:aAT5K2HV0
>>857
DがディーゼルでGがガソリン
Dにはノーマルとハイパワーでしょ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:11:36.68 ID:aAT5K2HV0
>>854
同じ価格で買えるなら並行で買うんだが、行って来いの輸送費と日本の車検への対応、業者のマージンやらで80万近く高くなった
ブランドバッグのように安くとか等価で買えるなら並行で買ってる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:12:53.94 ID:/gRZRYN40
>>858
日本はSKY-Dでハイパワーとスタンダードに分ける必要なくね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:13:30.79 ID:Dv4c2az40
>>853
>>854

…。
別に喧嘩売ってるわけではないのだが。まぁ、こういうものだと言うのならそれでもいいけれど…。


>>856

>昔寺で販売するための申請とかその後のアフターで設定増えるとコストかかるみたいな話聞いた
>だから日本で造ってても売らないらしい

なるほど。
それは確かにあるのかも。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:13:56.16 ID:aAT5K2HV0
>>860
何故?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:15:31.42 ID:/gRZRYN40
>>862
わざわざパワーのあるDを買う様な物好きなら当然ハイパワー選ぶでしょ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:17:02.68 ID:aAT5K2HV0
>>863
ガソリンとディーゼルの違い理解できてないのかよw
つか、パワーだけでDは選ばんでしょ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:17:28.90 ID:2UgoJEkyP
>>863
ノーマルで十分パワーあるし、燃費が良いノーマルで足りる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:17:50.37 ID:Wy6kbhFq0
>>863
スタンダードはエコイメージで一般層に売り込むんじゃね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:18:22.07 ID:AwlN86OL0
>>863
燃費重視で普通に長く乗り続けたいオヤジならスタンダートを選ぶかと。
俺も過度なパワーは要らないかな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:20:06.15 ID:/gRZRYN40
>>867
元々ハイパワー用に作られたSKY-Dを馬力落としたノーマルとそのままのハイパワーに分ける必要あんのかねぇ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:20:08.10 ID:/P957a770
>>863
ガソリンと軽油の違い。
パワーだけでDって発想が単純すぎ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:21:56.49 ID:/P957a770
>>868
ハイパワー用に造られてるわけじゃないよ。
燃費の問題。エコ対応。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:23:03.39 ID:/gRZRYN40
>>869
ノーマルとハイパワーの差が10psと微々たるトルクの違いしかないなら
SKY-DをハイパワーにSKY-Gをノーマルで売った方がいいんじゃねーのと思う訳よ
SKY-Dを更に分ける必要あるのかねぇ

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:23:21.19 ID:hmIQlYwX0
スタンダードはユーロ6の関係で設定されただけじゃない?
燃費もハイパワーに比べてリッター6kmぐらいいいし。
トルクに関してはスタンダードでもまったく問題ない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:25:38.27 ID:2UgoJEkyP
軽油でリッター20走れば、ガソリン換算でリッター28ぐらい?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:26:30.50 ID:/gRZRYN40
>>872
元々のDのポテンシャルをチューンしたものがハイパワーという訳じゃなくて
デチューンしたものがスタンダードとして設定されたから、デフォルトがハイパワーと呼ばれているだけでしょ?
日本販売時にそういう工夫する必要あるの?教えてくれ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:30:03.57 ID:hmIQlYwX0
>>874
そのデチューンをスタンダードとすることで排出規制対応!っていう売り文句が出来る。
更にハイパワーのパワーアップグレードだって将来的には設定可能となる。
営業的に利しかないじゃん。
俺が営業側なら何の文句もないな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:31:45.00 ID:8MQEYogn0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:36:55.87 ID:/gRZRYN40
>>875
デチューン側がEuro6対応な訳ね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:52:08.65 ID:CVIPQg0W0
デチューンでも十分な性能だけどな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:57:54.91 ID:7nb2i7YR0
燃費良い方で装備豪華にしてくれ。
レーダー追従クルコン頼む。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:02:53.95 ID:9tBu+BhN0
>>845
東京で5年ぶりにATからMTに乗り換えて
渋滞の多い都内の幹線道路はMTが圧倒的に楽だって思った
気を抜いても勝手に動かないし、欲しい駆動力の調整が出来るんで、比較にならん。
逆に不便というか面倒なのは住宅地
頻繁にある一時停止の再発進からシフトアップまた直ぐに停止で
これはATのほうが楽だったなと思った(まあ一月もすれば何も感じなくなるが)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:05:51.73 ID:8LXheU1G0
>>880
ATで一番疲れるのは渋滞だよな
クリープが切れるようになってりゃいいんだが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:06:12.77 ID:XuMs2roe0
エクストレイルGTもATが出た途端、ほとんどATばかり売れるようになったんでしょ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:08:56.23 ID:vqbRVNWa0
>>882
新車の98%がATですから
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:15:51.92 ID:f+BpUlaW0
MTで騒いでるヤツは買わない理由が自分に欲しいんだよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:23:55.80 ID:7nb2i7YR0
>>881
逆なような。
今、手元にMT二台あるが渋滞は苦痛そのものだ。

本来のディーゼルらしいエンジンならMTも結構いけるんだがな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:25:51.41 ID:UvT9G3L60
>>884
それだ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:29:28.58 ID:/gRZRYN40
渋滞時のクリープはマジで苦痛だからどうにかしてほしい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:32:21.49 ID:Dv4c2az40
>>887

>渋滞時のクリープはマジで苦痛だからどうにかしてほしい

???
逆じゃないの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:34:17.50 ID:vqbRVNWa0
>>887
Nでサイド引いてれば?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:34:43.94 ID:H3KSxkjY0
渋滞でクリープあるから楽だと思うがな、俺は
前の車がクリープ聞かせて低速走ってる場合、MTだとイライラする
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:35:30.35 ID:/gRZRYN40
>>888
高速道路なんかの渋滞だと
前の車がちょっと進む→自分の車もちょっと進む→ブレーキ
の動作の繰り返しだから足も疲れるし眠くなってくる。前の車に一定の距離を保ちながら追従する機能があれば便利なのにといつも思ってる
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:35:52.31 ID:8MQEYogn0
自分はMT得意で慣れてるからお前らとは違うんだよって言いたいんじゃないか
自車MT、社用車ATだが渋滞はATのが楽にきまってる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:38:05.02 ID:MIY7uMWg0
出たての頃のCVTはクリープなくてユーザーからクレーム入って後から擬似クリープを付けたとかなんとか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:39:07.29 ID:8MQEYogn0
それぐらいで眠くなってたら高速道路走れないだろ
ブレーキしたあと毎回サイドブレーキでも引いとけよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:40:11.98 ID:E/XDeRC80
>>891
普通にそういうシステムあるよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:41:30.19 ID:rCMmpvm/0
>>887
最近の車は自動サイドブレーキあるよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:42:14.87 ID:/gRZRYN40
>>894
俺が住んでる県の高速道路は渋滞多発地点が多いんだよ
アップダウン激しいのに錯覚でそう見えないから車が詰まる
自然渋滞の発生条件が揃いすぎてて今二車線を強引に三車線で運用する工事やってるぐらいだ

>>895
MOPであるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:48:21.94 ID:/gRZRYN40
>>896
LSはそうだな。我が家にたまたまLSがあるから言えるけどGSもそうなの?
高級車では当たり前の機能かもしれないけど自動車登場してから云十年
いい加減に渋滞時の便利機能は標準装備にしてほしい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:51:11.21 ID:H3KSxkjY0
アイサイトなら渋滞でクルコン使えば停車までしてくれるんじゃなかったか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:52:09.93 ID:qyepv8qq0
渋滞はATの方が楽だと思う。渋滞でもクリープは不要だけど。
MTは、長い長い中々抜け出せない上り坂の渋滞とか、
休憩なく1速2速停止を延々と繰り返す渋滞は、クラッチを踏む左足が辛くなる。
それ以外はMTの方が楽。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:52:13.12 ID:vqbRVNWa0
>>898
レガシーに電動パーキングブレーキあるよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:53:27.05 ID:8MQEYogn0
レガシーって言ったらスバオタが怒るぞ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:54:41.70 ID:vqbRVNWa0
レガシィー
レガスィー
リガズィー
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:54:43.34 ID:/gRZRYN40
>>901
レガシー乗った事ないから知らないけど、あるんだね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:08:58.34 ID:xXOHeWeU0
レガスィってハイテクだよな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:19:54.12 ID:FiRHm01O0
>>873
リッター28は難しいと思う。23ぐらいかな。たぶん、特殊なオイル使うと思うんで、かなり長距離走らないと得にはならないと思う。オイルの量もガソリンよりかなり多くなるし。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:24:49.10 ID:++tMOKTs0
>>904
この間アイサイト乗ったけど渋滞ではめちゃくちゃ楽だよ
連休中の高速に乗ってから降りるまでアクセルもブレーキも一回も踏まないで済んだ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:25:26.21 ID:FiRHm01O0
途中で切れた。

あまり自動車自体乗らない人は、ガソリンでも良いと思う。田舎で、あまり幹線道路や高速が混まずに、低回転キープして、長距離移動が多い人は軽油かな。あと、軽油の方がリセールバリューは高い。まぁ、マツダ車のリセールはねぇ…。良くないなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:27:08.91 ID:FiRHm01O0
>>907
知り合いで、胡座かいて運転してるやついますよw 便利すぎるのもどうなのかねぇ…。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:28:59.30 ID:0JOXPt6q0
>>876
SUVにしては荷室が広いよね、後席が狭いと言う事なのかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:40:42.28 ID:++tMOKTs0
>>909
それは危ないね。万が一があるかもしれないからいつでもブレーキは踏めるようにしておかないと
その知り合いもアイサイトのことをあなたにアピールしようとしてたのかもしれないけどさ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:59:35.72 ID:gI6D4VqD0
>>887

ニュートラにしてろカス
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:03:07.72 ID:Bv0JT2ND0
>>898
LSはしらんけどVWにある
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 01:21:00.69 ID:S8f7dP1X0
ガソリンと軽油の損益分岐の距離って大体どれ位なのかな?
5万キロ位で買い替えだとガソリン車のほうがお得だよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 04:03:09.09 ID:9+MKEGN+0
>>914
それぞれの燃費(この場合はカタログ値でよい)と
予想される今後のガソリン代、軽油代とで
計算すれば出るんじゃね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 04:31:34.34 ID:J4apqqCX0
>>863
ディーゼルに馬力は求めてないからなぁ
太いトルクと直結ATさえあれば良い
そういうクルマでより値段の安い方を安い燃料で乗り回したいよ
15万以上安くできるなら安い方を売って欲しい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 06:53:52.02 ID:8q57JQJ7O
>>914
金銭的には、燃費よりリセールバリューの差の方が大きい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 06:59:14.57 ID:g4zXhyVQ0
>>916
俺も同じだ
トルクが38sでも42sでもたいして違いを気にしないわ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:28:26.74 ID:lPjvKtaA0
>>906
特殊なオイルは使わないんじゃね?
全く新規の規格のオイルを使う必要性がなさそうに感じる。
現状のデリケートな触媒頼みのクリーンディーゼルとは違ってまんま昔ながらのディーゼルに近そうだし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 09:41:47.29 ID:uZDDWAQe0
あほなこと聞くけど、粘度が0-20とか言うオイルも
今じゃ特殊なオイルじゃないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 09:42:00.96 ID:4cUiRvuk0
経済性でハイブリッド車並のSKYACTIVディーゼルエンジン【マツダ CX-5プロトタイプ試乗記】
http://www.corism.com/review/mazda/1472.html
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:45:13.17 ID:u/0tBSPM0
>>920
ガソリンなら粘度的には普通のエコオイルじゃん。
従来のクリーンディーゼルみたいにDPF対応の高価なオイルは要求しないんじゃね?
とか思ってる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:21:04.17 ID:x+Orpzes0
【自動車】マツダ、ディーゼル車の生産倍増 2015年に15万台超[11/10/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318382969/

マツダは2015年にディーゼルエンジン(DE)車の生産台数を
10年実績比倍増の15万台超に引き上げる方針を明らかにした。
12年に実用化する新型DEを主力中型車「アテンザ」など
複数車種に搭載し、日本と北米の両市場に新規投入する。

「スカイアクティブ―D」と呼ぶ次世代DEでは同2200cc仕様を
開発する。燃焼改善や機械抵抗を低減し、現行モデル比で燃費を20%
向上させる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:34:04.91 ID:aI1DKK6E0
>>923
CX-5より、アテンザ欲しいw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:35:11.76 ID:XY2ugkkJ0
この車売れる気がしない・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:36:12.22 ID:qbOSruPS0
アクセラディーゼル化されたら胸熱
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:36:27.52 ID:u/0tBSPM0
>>925
日本ではどうかしらんが売れると思うよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:38:26.47 ID:xXOHeWeU0
>>925

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:39:38.62 ID:xsZZFq320
デミオもディーゼル
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:35:12.45 ID:0o6XiWg+0
>>928
ごもっともだわ!!

好きか嫌いかはともかく経営陣でない奴が売れるとか売れないとか気にしなくていい。

売れていてもつまらない車もあるし、売れてなくても名車はいっぱいある
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:50:50.10 ID:ZlzQWMhR0
でもさ、マツダがこれからもいい車を開発できるように、ある程度は評価されて
売れてほしい。

街に溢れたら嫌だがw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:19:41.64 ID:0o6XiWg+0
>>931
全くその通り。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:27:49.70 ID:PrcnUZZE0
俺、CX-5があんまり高くなるならRVRにするわ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:34:24.37 ID:u/0tBSPM0
>>933
燃費が悪くてディーゼル設定もないが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:41:25.23 ID:LHkIN1SD0
MPVがミニバン最大全長の時代にエルグランドやノアの横に止めてやって
「俺のMPVの方が長いーwwwwwwwしかもターボォwww」ってアピールするのが秘かな楽しみだった
男っていくつになっても大きいモノ好きだよな。CX-5もそんな男の子な車であってほしい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:44:44.36 ID:NkfikapF0
いまアルファ147でジュリエッタにしようと思ってたけど、これがかなりの候補になった!
セミオートマに乗ってるから、トランスミッションのダイレクト感を重要視してて日本車は候補に上がらなかったんだけど、このATには期待したい
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:44:55.51 ID:u/0tBSPM0
>>935
結構イタイね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:55:49.60 ID:iHqsG4SLP
>>936
ジュリエッタは良い車なんだが、日本の代理店がやる気なさすぎだよな(´・_・`)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:59:22.01 ID:LHkIN1SD0
>>937
分ってないなぁ。それが楽しいんだよ。餓鬼で良いの
同じ車種見つけたらなんとなしに横に駐車したりするだろ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:14:50.15 ID:Bv0JT2ND0
>>935
男の子というより
キモイおっさんw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:18:45.11 ID:u/0tBSPM0
>>939
わざわざしないよ。
相手にも要らん意識させちゃうだろ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:18:59.74 ID:pbxClKsd0
この車、いっぱい売れてほしいけどオラが村では俺の一台だけでいいとも思う。 もう窓のバイザーが似合うかどうかが気になるわ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:22:56.36 ID:NkfikapF0
>938
イタ車の価値観とか捨てがたいけどねー
購入から何年も立つけど駐車場の自車にいつも惚れ惚れする
そういう意味ではベージュレザー仕様とか、アウディのSlineみたいな見た目から明確な差別化されたモデルがあるといいんだけども。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:38:32.06 ID:WPhqLE0Y0
>>938
MCアクセラや次期アテンザは候補にならんの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:04:01.85 ID:AcwbOWnV0
>>942
バイザー無いほうが素敵だよ(^-^)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:06:50.13 ID:iHqsG4SLP
>>942
頭に付けてるバイザーがちょっとズレてますよ(^-^)/
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:07:33.32 ID:WFpTdk7U0
バイザーは基本いらないけど、ごく稀にあると嬉しいから迷う
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:16:50.87 ID:xUQnSktG0
http://www.youtube.com/watch?v=LmUQZkPnpuk
白はナシかな・・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:19:03.67 ID:uUNvIZsl0
おいおいwなんかディーゼルメイン、まではいかないにしても宣伝するときにかなり強みになりそうだね>SKY-D
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:14:54.22 ID:lPjvKtaA0
>>949
日本で売るに当たってはディーゼルないと空気でしょ。
走って楽しいSUVならフォレスターがあるし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:50:59.44 ID:Avtxg1z60
興味深い記事を見つけたので。

http://carlifenavi.com/article/detail/161007

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:58:15.85 ID:Avtxg1z60
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:00:20.86 ID:Avtxg1z60
>>951
>>952
両方とも適切なスレはスカイスレだってのはわかってるんだけどあっちは酷い状況なので。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:22:38.98 ID:InCZ1hN80
>>952
類を見ない???
マツダが量産化にめどをつけちゃってるけど。
低圧縮化は三菱も進めているし、実はと言われてもね。
まだ研究段階か。遅かったね。


955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:25:35.52 ID:xsZZFq320
マツダは低圧縮関連の特許取ってるんだよね?
他社がどのように対応するのかそこら辺が見ものだね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:28:23.53 ID:9p3EXDy40
押尾学はいったい何人殺してるんじゃ!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:28:41.49 ID:NUgPlrwX0
>>952
どや顔で類を見ないとか言われてもwww
マツダが量産してんじゃんww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:35:25.72 ID:Avtxg1z60
>>954

>低圧縮化は三菱も進めているし、実はと言われてもね。
>まだ研究段階か。遅かったね。

あぁ、言葉が足りなかったね。
一つ目のボッシュの記事は

●ディーゼル低圧縮という方向性は海外メーカーも認めているキーテクノロジー
●HVに組み合わせるのはディーゼルなのか!?

だってこと。

2つ目のトヨタのは

●マツダがトヨタに先んじたってちょっといい話じゃない?

ってこと。

誤解を生む表現だったのは申し訳ない。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:37:36.96 ID:5ptuHBpY0
>>948
内装のデザイン、質感めちゃめちゃ上がってるな
電気が通るとかなりいい感じだ

アウディには届かないけど、国産勢ではかなりいい方、スバルは相手にならんくらいか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:41:37.72 ID:iHqsG4SLP
エンジンは国内トップだしね
あとは不具合が無いことを祈る
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:43:24.45 ID:InCZ1hN80
>>957
昨年の論文みたいだから、スカイアクティブの圧縮比発表(概要より少し踏み込んだ発表)が
2010年9月頃である程度まで踏み込んだ発表が同10月に行われたからまだ14と言う圧縮比が
わかっていなかったと思うよ。でも三菱はもう圧縮比14.8?だったし、研究段階で類を見ないと言われてもね。
それとももっと早い段階の論文なのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:48:31.28 ID:InCZ1hN80
>>958
そういうことね。単独の書き込みだったから反マツダな書き込みかと思ったよ。
ボッシュと協力してイベントするし、マツダのディーゼル技術にはボッシュの部品が使われているのかもね。
トヨタもここまできているのであれば数年で量産化か。
しかしマツダの特許がどこまで影響するかによって実用化は厳しい道のりになるな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:49:28.88 ID:Avtxg1z60
>>958

追加。

>2つ目のトヨタのは
>
>●マツダがトヨタに先んじたってちょっといい話じゃない?

ディーゼルエンジンで圧縮比14程度は実は熱効率がよいということはマツダだけの主張ではない。

ってことも。


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:52:37.56 ID:lPjvKtaA0
数年後、トヨタがディーゼルハイブリット出してきて一気に勝負が決したりね。
買う気は起きないが投資するならトヨタが良いわ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:54:36.25 ID:xsZZFq320
俺も東電株買っておくわ
絶対潰れないしね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:00:50.08 ID:Avtxg1z60
>>962

スカイスレで低圧縮比(圧縮比14)が熱効率上高効率でSKYDはディーゼルとして最適解の一つって書き込んだんだけどマツダと三菱のネタ以外でエビが見つからず引き続き探してたんだよね。
低エミッション系のネタはいくらでも出てくるんだけどさ。

他にも興味深い記事も見つけて前述以外にもNOx低減に繋がる技術にミラーサイクルの技術が役立っているとか。


>トヨタも数年で量産化か。

でもマツダがトヨタに先んじたってちょっといい話じゃない?


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:05:39.41 ID:iHqsG4SLP
トヨタがマツダから技術を買う日が来るのか・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:08:10.10 ID:Avtxg1z60
>>964

>数年後、トヨタがディーゼルハイブリット出してきて一気に勝負が決したりね。

かもね。
でもマツダの企業規模からするとその数年の先行者利益は大きいと思わない?
ここで黒字化出来るかも知れないじゃない?

住友商事がメヒコで頑張ってくれてるみたいだし。


969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:10:47.76 ID:iHqsG4SLP
ハイブリッドと言えばプリウス、みたいにクリーンディーゼルと言えばマツダというイメージを植え付ける必要あるね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:11:12.82 ID:Avtxg1z60
>>967

>トヨタがマツダから技術を買う日が来るのか・・・

ヤマハの例もあるしない話ではないと思うけどどうだろうね。



971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:16:05.70 ID:lPjvKtaA0
>>968
貴重な資産ではあるけどね。
トヨタがマツダにHVを提供、と言う話があったがクロスライセンスがらみかな、と言う見方も出来る。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:19:11.46 ID:xXOHeWeU0
マツダは単体じゃ弱いから
提携していかないとな
今だと日産とスズキか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:23:14.53 ID:Avtxg1z60
さっきのボッシュとトヨタのURLが早速スカイスレに転記されてた。

やはり荒れてる…。
よかった、こっちにしてw


スレ違いで失礼しました。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:38:46.32 ID:WPhqLE0Y0
スカイスレは見るに耐えんよ行かん方が良い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:38:52.41 ID:iHqsG4SLP
>>973
あっちで暴れてるのはアホ1人だから心配しなさんな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:39:21.31 ID:xXOHeWeU0
キチガイ隔離スレで助かってるな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:45:33.70 ID:3+z8hgI00
しかしこのスレ、進行が異様に速いな。今日なんか特に新ネタないだろ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:53:27.58 ID:lPjvKtaA0
俺は多分しばらく様子見てからだけどこの車買うわ。
嫁に出しそびれたMSアクセラともあと一年の付き合いか。
最近はすっかり親父のオモチャになってるからすんなり返してくれるかどうかが心配。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:56:03.11 ID:AQcieiyh0
>>977
それだけ注目されてるってことじゃないかな。
漏れ聞こえてくる話が本当ならディーゼルはかなりのブレークスルーになると思うよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:00:52.19 ID:iHqsG4SLP
マツダにはディーゼルを前面に押し出したCMを流して欲しい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:04:23.30 ID:SfropcoR0
これ買って、10年以上乗り続けようかな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:11:16.22 ID:lPjvKtaA0
>>981
ディーゼルは補記類の壊れたときが少々高くつくしなあ。
ましてやアルミブロックエンジンの耐久性は未知数。
ディーゼルのエンジンが頑丈と言われるのは鋳鉄だから。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:11:28.39 ID:Avtxg1z60
>>981

>これ買って、10年以上乗り続けようかな

ツダヲタなつもりはあまりないんだけどさ。

日本の弱小メーカーが世界に先んじて量産化を実現したエンジンを最初に搭載した車って考えると魅力的だよね。

センチメンタルかもしれないけどw

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:17:07.90 ID:uUNvIZsl0
>>969>>980
本当にそうだね。CX-5がトップバッターとなって頑張って欲しい。
日本でのクリーンディーゼルの先駆者になれ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:18:02.29 ID:DrSYHXvD0
えっ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:20:07.77 ID:QZbY06dY0
ぜひ排気エアの匂い嗅ぎたい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:21:58.39 ID:6Q6rL90/0
CX−7よりは安いと考えてよいのですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:22:52.37 ID:wVW7LJmF0
とりあえず都庁に乗り付けようぜ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:24:42.43 ID:Avtxg1z60
>>988

それいいねw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:33:27.93 ID:lKkI41yC0
今日コンビニにCX-5ぽい車が3台停まってたよ
銀、青、赤だった

http://i.imgur.com/5OLSk.jpg
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:35:24.79 ID:iHqsG4SLP
>>988
都知事に無償リースでも良いよね
それで都としても補助出してくれたりするかもしれないし

>>990
ポプラ?笑
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:07:25.06 ID:5T3WpcFJ0
>>990
おおw赤はカッコよさそう。
マツダもデミオアクセラ含めてエコだからってメインカラー青ばかりにしなくてもいいのにな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:10:06.54 ID:xElN1jdnP
そろそろ次スレを・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:11:10.83 ID:Uc8JvTiX0
これで本当にラストにします。

http://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_01_01.pdf

これのP6,7にトヨタがHV+圧縮比14ディーゼルの実現に向けて活動してるとあった。

ここに書いてあるディーゼルがまるでSKYDなんだけどSKYDの技術供与ではなくトヨタが独自でやってるなら、前倒しで来年出ると噂のアテンザHV+SKYDは本当に間一髪で間に合ったってタイミングなんだろうね。

ちなみにP8はSKYG1.3の記事でした。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:18:19.95 ID:WW6ZWKRH0
エクストレイルのディーゼルが313万で(6AT)
今ひとつ売れてない感じだから

頑張って280万以下で出してくれればそこそこ売れそうな気もする
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:33:12.19 ID:SaLzF0El0
ガソリンが260万
ディーゼルが290万とかじゃないかなぁ・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:34:23.67 ID:cF9c6xTI0
ガソリンはアクセラとそー変わらん様にってゆーてたぞ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:34:56.02 ID:xElN1jdnP
639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/10/09(日) 14:38:11.94 ID:WstuzUlc0
今日広島のマリーナホップでマツダのイベントがあって、SKYACTIVの宣伝をしてたのでCX-5についてちょっと聞いてきた
正式発表はまだだがCX-5のSKYACTIV−Dは発売時に国内導入との事
担当営業の人によると、詳しくは自分も聞いていないが価格は250万前後
SKYACTIV−G2.0においては200万前後となるらしい
ただ、このスレのみんなが期待してたSKYACTIV−MTは現段階では発売予定無しとのこと
SKYACTIV−MT第一弾は来年中旬〜下旬にFMCするアテンザが国内初搭載らしい

CX-5のSKYACTIV−MT導入予定無しはあくまで現段階ではだから、
ディーラーからの要望が多ければ発売後数ヶ月たって発売ということもあるかもね
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:45:28.32 ID:SaLzF0El0
>>997-998
マジなら馬鹿売れだな・・・
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:49:28.35 ID:SaLzF0El0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'