【MAZDA】マツダスカイアクティブ 21【SKYACTIV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マツダのサスティナブルzoom-zoomを実現する新世代技術SKYACTIVについて語るスレです
6月にマイナーチェンジした新世代デミオから一部技術の搭載が始まり、
9月末にマーナーチェンジで登場したアクセラにはエンジンとトランスミッションにも搭載されました。

次はフルスカイアクティブと呼ばれる全技術を集結した新型車CX-5は近日登場予定

▽関連リンク
【MAZDA】SKYACTIV TECHNOLOGY
http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/

前スレ
【MAZDA】マツダスカイアクティブ 20【SKYACTIV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316671979/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:08:38.75 ID:D2RL7fle0
立てたのか
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:09:53.43 ID:IlMVS4Wl0
もう必要無いだろ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:44:14.53 ID:KV7u7aas0
スカイアクティブGとは【其の一】

圧縮比を高くすると燃費は良くなるけど、これまでの常識ではガソリンエンジン高圧縮化は11近辺が限界値とされてきた。
なぜなら、圧縮比を高くするとシリンダー内の温度が上がって、
スパークプラグで火花を飛ばす以前に、自己着火(不整着火)してしまう。これがいわゆる「ノッキング」

ノッキングを起こさないためにどうするか?

まずやるべきことは、シリンダー内の温度を下げること
其の一・・・4ー2ー1排気管を使うことで、燃焼ガスをすばやく掃気することで、シリンダー内温度を下げる。
其の二・・・直噴を採用。ガソリンをシリンダー内に直接噴霧してやることで、気化潜熱により温度を下げる

まあ、ここまではマツダ以外の他社も考えていたこと

だけど、圧縮比をさらに14まであげるとなると、とてもこれだけじゃノッキング回避するには足りないので、
最終手段として、スパークプラグの点火時期を遅らせてやる必要がある(リタード)。
これやっちゃうと、ピストンが下がり始めてから着火する訳だから、せっかく詰め込んだ混合気(ガソリンと空気が混ざったヤツ)を無駄にしてしまう
圧縮比を14まで上げて燃費は良くなるかもしれないけど、リタードさせることで、これまではトルクが30%近く低下するとされていた訳ね。

ところがマツダでダメ元で圧縮比14の実験エンジン作ってみたところ、トルク低下は7%しか起きなかった
なんでだろうと調べて見たら、どうも着火前に「低温酸化反応」って現象が起きてることに気づいた。
低温酸化反応って名前だと謎いっぱいだけれど、要するに圧縮比を上げすぎて、筒内温度が上がりすぎたことで、燃料が一部、軽い燃焼を起こしてたのだね。

さらに圧縮比14だと、低温酸化反応が起こってるほかに、燃焼速度も速くなってることに気がついた。
これは低温酸化反応が発熱で周辺温度を上げて燃焼状態を改善してたから。

そこで、ピストンの形状を工夫して、燃焼状態をさらに改善してやれば、実験で起きた7%のトルク低下もほぼ改善できるという目途が立った。
そこで生まれたのが、あのタコ壺形状のピストン
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:47:24.31 ID:KV7u7aas0
スカイアクティブGとは【其の二】

デミオに搭載されたスカイアクティブGには、旧プラットフォームの関係で、
シリンダー内の温度を下げるために必要な要素の一つ「4ー2ー1排気管」を採用できていない
このままじゃ、シリンダー内の温度を十分に下げることができない、と

それで、裏ワザ的に急遽採用したのが、「クールEGR」
排気ガス(不活性ガス)を拾って、シリンダー内に再循環させてやることでシリンダー内の温度を下げている

で、不活性ガスが少しシリンダー内に入ることで、生み出されるトルクが本来狙った数値より低くなるため
CVTを最大限活用することで、失ったトルク分を感じさせない走りを生み出している。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:15:13.20 ID:FUNe1Sgk0
【マツダ デミオSKYACTIV 試乗】良い点も物足りない点も…松下宏
http://response.jp/article/2011/09/25/162779.html

マツダ『デミオ』がマイナーチェンジで「SKYACTIV」を搭載してきた。
といっても完全なSKYACTIVではなく、デミオでは主にエンジンの圧縮比を高めることで
効率(燃費)を良くした仕様が設定され、SKYACTIVのATではなくCVTが組み合わされている。

ただ、突っ込みどころもいろいろあるのがデミオのSKYACTIVだ。

燃料タンクの容量を35リットルに減らしたり、あるいはほかのグレードには
標準で装備される後席中央の3点式シートベルトやヘッドレストレイントを
SKYACTIVではオプション設定にするなどして軽量化を図ったにもかかわらず、
i-stop用の大型バッテリーの搭載などが響いて車両重量が1010kgになっている。

これによって自動車重量税が5000円/年高くなる。
経済性の面では30.0km/リットルの燃費が10%ダウンしたのと同じ計算になってしまう。
重さに関しては、さらにもうひと頑張りして欲しかった。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:16:02.10 ID:KV7u7aas0
スカイアクティブGとは【其の三】

SKY-Gでの圧縮比14達成にあたり、応答速度に優れ可変幅の広い電動可変バルブタイミングの占める役割は大きい。

日産が2005年に可変圧縮比エンジンの時に言及した内容だが、
高圧縮比によるノッキング発生は、高回転・高負荷の領域を除けば、エンジンの耐久性を見ても問題無い。
ただメーカーとしては「高回転・高負荷の領域を除けば」なんて言ってはいけないわけで、
高回転・高負荷でも安定して回せるように、今までは圧縮比を下げなければいけなかった。

今回のマツダ・スカイアクティブGは、万が一のノッキング発生に備え、電動可変バルブタイミングシステムを最大気活用するシステムになっている。

具体的には、スパークプラグ周辺のイオン電流をセンサーで測定し、電流値が高まる(ノッキングの危険が高まる)と、
電動可変バルブタイミング(吸気用)で、瞬時に有効圧縮比を落とす、という制御が組み込まれている。
また、念のため耐久テストにより、万が一ノッキングが発生したとしても、1度や2度のノッキングでエンジンが壊れることはないことも確認している。

日産が高圧縮比に言及した当時(2005年)は、まだ応答速度に優れた可変バルブタイミングシステムが無かった。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:38:10.89 ID:QXpkozFV0
もし優れた技術を持っていたとしても、来年か再来年には中国か韓国の自動車会社になるんだ、もったいないよなぁ・・・。
中韓の会社に転売する目的で、例のファンドが大量に株を購入してるんだし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:11:30.42 ID:92sGiUyb0
イーススレより

674 2011/09/25(日) 07:59:24.51 ID:uw1xuvMs
しあわせの黄色いナンバー(sage)

一番の問題なのはDグレードが納車が一月中旬な事
ディーラー行くと即納(一ヶ月以内)のXやGをゴリ押ししてくる
Dグレードは受注生産ではなく、生産調整品。言わば幽霊みたいな物
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:32:56.49 ID:qQpsTriP0
>>8
マツダ株を買ってるのは投機ファンドじゃなくて投資ファンド。
まぁ転売が目的なのかも知れないけどw
>>9
まるでDは買うなと言わんばかりだなw
Dグレードは、ユーザーをXないしGグレ−ドへと誘導する目的で
存在する噛ませ犬って訳か。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:34:45.98 ID:acflyP180
>>9
つまり一番安いDグレードで連中を釣ってすぐに用意できないと言い訳して
無駄に高いグレードを買わせて儲けてるってことか
やるなダイハツ

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:40:27.37 ID:jPbnDiPu0

羊頭かかげて狗肉を売るのたぐいじゃないか、いまどき通用しない○○商法。
13やきとりくん:2011/09/27(火) 19:41:45.36 ID:IntWqjXKP
いや、むしろこれからだ。
1乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:11:39.00 ID:5mUSCg3K0
自称負け犬さんのありがたいお言葉
(11スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310489787/740

>740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/07/17(日) 20:23:28.43 ID:DWRBrWavO

>ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる。
>(直近アメリカ大統領選挙を見れば、ネガティブキャンペーンが
>負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる)
>ネガキャンを喜ぶ人間は姑息と思われる。(マツダ信者は嬉しいんだろうが)

「ネガティブキャンペーンは日本ばかりでなく欧米で特に嫌われる」
「ネガティブキャンペーンが負け犬の遠吠え先払いというのが良く分かる」
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:13:07.06 ID:5mUSCg3K0
「イースは技術」厨曰く、燃料タンク容量を減らして軽量化するのは劣化技術だそうです

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 06:59:30.60 ID:NqCnYTEt0
>>308
だからイースっていうのは技術名だっての。2気筒のイースコンセプトとは別物。
Eg & 駆動系の効率化、車体の軽量化、空気抵抗の低減等々の技術の総称。
今回のはミライース。ミラにイース技術を搭載したということ。

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 07:23:49.55 ID:gyc7DHIz0
>>314
スカイアクティブが燃費いい分、燃料タンクを小さい容量のタンクにして車体重量下げて燃費稼いでるのがセコいよな。
満タンでの航続距離はスカイアクティブ以外のデミオとたいして変わらないから、給油の頻度は変わらないw

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/13(火) 07:33:25.06 ID:NqCnYTEt0
>>315
それがマツダ(にしてみれば)の先進技術ってヤツですからw
スカイアクティブの軽量化はタンクを小さくすることで〜す、ってw
流石、(劣化)技術のマツダ・クオリティーw

           ↓

エッセ(2WD) タンク容量36L → ミラ イース(2WD) タンク容量30L
http://autoc-one.jp/daihatsu/esse/80947/nenpi/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478132.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:14:04.16 ID:5mUSCg3K0
約1名が「デミオ(demio)」を「ドミオ(domio)」と呼ぶ事に固執する理由


アスペルガーの人は、特異な言語感覚で話すことがある。
理解に努力が必要な言語を、意図的に使うことがある。
漢字を読むのにも「格闘技」を「かくとうわざ」と読んだり、
本人はきちんと知識として認識しているにもかかわらず
実際に自分の口から発するときには、独自の語彙で表現することに固執するのだ。
http://adhd.sblo.jp/category/213452-1.html
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:18:47.38 ID:5mUSCg3K0
915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/26(月) 20:50:41.87 ID:0dTZfhER0
カートップ9/26売り号 渋滞あり首都高 全車アイドリングストップ作動停止で計測

デミオ  25.4km/L ←カタログ30km/L ミラーサイクル+直噴+エアロパーツ付
マーチ  24.4km/L ←カタログ26km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
フィット 24.0km/L ←カタログ24km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし
ヴィッツ 21.5km/L ←カタログ26.5km/L オットーサイクル+ポート噴射+エアロなし

これくらいの差しかないと、月1000km走る場合でも燃料代の差額は年間5000円以下だろ。
20万高の車体価格を燃費差額で回収するまで廃車だなw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/09/26(月) 21:24:42.70 ID:0dTZfhER0
同一条件のテストで20万も高い直噴ミラーサイクルにエアロ付きなのにねぇ

さすが燃費の悪いマツダは一味違うなwww

    ↓

カートップより
テストに参加した車両の価格

デミオ:140万円
ヴィッツ:135万円
マーチ:147万円
フィット:135万円
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:20:17.57 ID:dy2O9zYEO
スカイアクセラは190万からだと。
スカイドライブ積んでコストアップなしとは、凄すぎるな。
ダイハツなんかクソすぎる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:26:41.37 ID:xSxLvCsE0
ホンダが79万の1.2Lを発売するなコスパ最高だな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:45:38.00 ID:y64oVDeg0
とりあえず乗れる予定のやつはミッションの感想をうpしてね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:47:53.81 ID:oNkxlTKT0
圧縮比12って高いの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:49:48.41 ID:WjC6kRhrO
>>18
その値段だったらプリウス買うよ
ディーゼルとかいうなら北海道とかの田舎なら需要有るだろうが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:53:16.93 ID:hL9aZHGB0
そういう選び方で買う車がプリウス
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:56:10.52 ID:qQpsTriP0
>>21
レギュラーガソリン用エンジンとしては高い。
スカイGは高圧縮比といっても成層燃焼なので
燃費は良いがパワーはそれなり。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:58:29.26 ID:dy2O9zYEO
プリウスは220万から。
Lはオプションもほとんど付けられない見せ玉。
サスペンションもタイヤも防音材もケチった酷い安物。

30万を燃費で取り戻すのは不可能に近く、ドライバビリティまでを考慮すれば、プリウスという選択に合理性はないと断言できる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:59:46.71 ID:y64oVDeg0
次はアテンザがSKYになり、次はプレマシーがSKYになり、その内ロドスタもSKYになっていくんだろな。
楽しみだな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:00:39.83 ID:BVaWsce+0
>>25
でもリアのヘッドレストは付いてるwww
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:07:30.17 ID:Pkh91Usk0
って言うか、こんなスレいつまで続けるのよ?

誰だよ、立てたアホは。
29やきとりくん:2011/09/27(火) 21:14:27.08 ID:IntWqjXKP
>>28
スレで暴れるバカの方が問題。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:14:40.79 ID:X4qRV4E60
>>27
> でもリアのヘッドレストは付いてるwww

ほう。やっとプリウスもアクセラ並になったんだね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:15:35.23 ID:siAPxmkK0
純正オプションなんてつける奴こそ情弱
プリウスはLで値切りまくって諸費用コミで220万で購入して、後から社外品をつけるのがいい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:16:00.33 ID:qQpsTriP0
>>25
Lは燃費スペシャルだからモード燃費の等価重量1310kgを死守するため
トヨタもそれなりに金掛けて開発した。
フロアアンダーカバーやリアタイヤハウスライナーやリアバンパー
スポイラー一体型リアバンパーや前ダンパー軸中空化とか。

ソースは、今日の必ずトクする一言。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:20:05.56 ID:yq18kgwS0
>>10
ファンドの目的は株を売ることじゃなくて解体して資産をバラ売りすることだろうね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:25:46.64 ID:kURnhcJYO
>>30
全てのグレードがリアヘッドレストレス。
オプションですら付けられ無いって車も在るんだぜ?
しかもつい先日発表されたばかりの新型車でなw
35富士観音:2011/09/27(火) 21:26:11.39 ID:GG7U3se30
いい加減ネガティブな事ばかり言うのやめて夢や希望を語り合おうじゃないか。
俺の希望はSKY-D搭載のプレマシーが出ることだな。
ただしCX-5のトルクが420Nmなんてのはやりすぎで駆動系の強化が大変になるだろうから、
1.5Lターボで出したらどうだろう。それでもトルク28Nm馬力120psぐらいは行って、
かつてのWL−Tみたいなパワーにできそうに見える。
値段もガソリンのせいぜい20万アップで収まれば買うけどね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:26:46.17 ID:89pVC1TrO
>>26
スカイアクティブテクノロジー搭載の順番は予想で
2012(F)CXー5、
2012〜13(F)アテンザ、(M)プレマシー、(F)MPV
2013〜14 (F)ロードスター、(F)デミオ、
2014〜2015(F)アクセラ、
2015〜(F)プレマシー
ビアンテは消滅でデミオ派生車(ベリーサ後継)はあり?

なんかこうしてみると、マツダの規模だと新車は年2台くらいだから、2015年規制までにバタバタだな。
派生車とか出せそうにないな。
いちばん心配なのはMPV。
あのクラスはみんなガタガタだから次期モデルがあるんだろうか。
37富士観音:2011/09/27(火) 21:29:24.73 ID:GG7U3se30
ああ間違えた希望トルクは280Nmだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:31:53.47 ID:ZfICrpuH0
MPVは走りは良かったらしいけど高くなったから日本じゃ受けなかった
先代はステップやノア・ヴォクシーより安かったから
39富士観音:2011/09/27(火) 21:39:19.67 ID:GG7U3se30
MPVは日産にプレマシーをあげたお返しにエルグランドOEMになるという説が・・・
如何にもありがちな話だし、このクラスの本命は寧ろビアンテでは?
エクステリアがあれだから注目されてないだけで、
企画・パッケージ的には、MPVより売れる可能性が高いと見る。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:48:30.72 ID:BVaWsce+0
>>35
去年欧州で技術発表とプレス向け試乗会やった時は420NmになってたけどCX-5のは380Nmってどこかの記事で見た
駆動系自体は新MTがトルク容量450Nmのと270Nmのがあったはずだから大丈夫だと思うけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:51:58.77 ID:RO/yVDEt0
>>28
キチガイ対策としての隔離スレですよw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:39:58.33 ID:rsLA+CeR0
>>40
それはskyD2.2スタンダードでskyD2.2ハイパワーもある。
スタンダードが380、ハイパワーが420。馬力も違う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:41:37.60 ID:bGqHBIfY0
>>36
そんな先の時代でも純ガソリンエンジンをやってるようなら
すぐにPHV、HV、EVに突き放されるよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:44:28.02 ID:bGqHBIfY0
てか先代アクセラの189万も相当戦略的な価格だと言われていたのに
スカイアクレセラが190万か、装備とかは計算してないから良く分からないけど、相当無理してるのは明らかだな
でも200万越えしたらプリウスに叩き潰されるし、苦渋の選択だな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:49:55.23 ID:yNEypBrQ0
>>44
カローラが140万円からあるのにアクセラが190万円じゃなぁ。
70万引きとかになるの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:51:44.15 ID:HAksu73PO
プリウス挙げてるやつ馬鹿だろ。
プリウスをCセグと見てもハイブリッドたから直接は競合しないし
アクセラと競合するのはどう考えてもオーリス

イースもデミオとは競合しない。
燃費以前に普通車買う層は軽は眼中にないし、軽を買う層は普通車は眼中にない。
ムーヴより燃費が劣るヴィッツ涙目と同じぐらい哀れ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:52:54.41 ID:RYUdRuka0
>>45
1年待て
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:55:40.81 ID:bGqHBIfY0
>>46
お前前回のアクセラデビュー時の惨状を知らないのか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:56:03.73 ID:35XZMckz0
>>44
2.0L&6ATでこの価格はすごいぞ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:58:23.87 ID:bGqHBIfY0
>>49
だから相当無理してるんじゃねーかって言ってるじゃん
もしくは交渉時の値引きいっさいゼロとか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:03:00.52 ID:Pkh91Usk0
>>48
知らないだろw

携帯厨があのころ知ってたらプリウスとかイースとかなんて言わないだろな。
そもそもがそれ以前の話だったから。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:04:07.27 ID:iSIStKcQ0
ワンプライス戦略か、売れればいいが売れなかったらどうなるんだろう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:05:12.37 ID:yNEypBrQ0
>>49
同クラスのハイブリが200万割ってるのに、すごいぞと言われてもな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:05:40.51 ID:iVp5p3qK0
あと地味にスカデミのライトのブルーは無いと思う
エコ車だとなんでもかんでもブルーにしやがって
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:08:02.91 ID:Piabt76GO
どちらかというと、ムリしてるのはプリウスとイースだろ。
特にプリウスはダンピング価格とよく言われる。
スカイアクティブのメリットの一つには「コスト低下」がある。
アンチがムリしてると勘違いするほどの価格競争力。
同クラスを性能でも価格競争力でも圧倒する。
それがスカイアクティブなんだから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:09:19.57 ID:Dm5mjPxA0
アクセラよりパワーのあるブレイドを中古で買った方が、燃費と価格を考えても得な気がしてきた
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:09:30.60 ID:tKXIQtvC0
>>53
>同クラスのハイブリが200万割ってるのに

どこに?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:10:50.71 ID:iVp5p3qK0
>>55
「コスト低下」ねー
なんでスカデミ140万なんだろね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:11:17.36 ID:cWCRnhLd0
>>55
100万円割る価格だったデミオを140万円に押し上げたのにコストと言われてもな。

>>57
プリウス
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:17:11.47 ID:PkAXI2lG0
>>59
現状のプリウスってLでも車体価格で200万超えてるんだけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:19:12.68 ID:cWCRnhLd0
>>60
値段上がったんだ。 それでも210万とか220万とかその辺でしょ。
190万円出せるんだったらもうちょっとだそうよって話にならんか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:19:20.00 ID:tKXIQtvC0
>>59
もしかしてプリウスEXのことを言ってるのか?
http://toyota.jp/business/standard/prius_ex.html
63とあるNAロードスター乗り:2011/09/28(水) 00:20:45.51 ID:KZga2I+7O
>>55
>特にプリウスはダンピング価格とよく言われる。

何言ってんだこいつ…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:24:09.38 ID:2WZwxO1I0
>>58
イースばりに横滑り防止装置とトラクションコントロールとキーレスエントリーと集中パワードアロックとフロントスピーカー2個と花粉除去機能付きエアコンフィルターと運転席シートリフターとチルトステアリングと電子制御ブレーキアシストとリアヘッドレストを取って捨てて

頚部損傷防止ヘッドレストとボディ同色電動格納調整ミラーとオートエアコンとアルミホイールを普通のヘッドレストと全手動無塗装ミラーとマニュルエアコンと鉄ホイールに換えて

11色選べるボディカラーをソリッドホワイトのみに限定して常時受注を止めて受注生産のみにすればスカデミも100万くらいにはなると思うよ!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:28:50.16 ID:PkAXI2lG0
>>61
まあ、そうとも言うが?
俺が買った段階だとデミオにOP1+2でサイドカーテンエアバック付けても
コミコミで200万しないワケよ。
ついでとばかりにプリウスも見積もってもらったが、EXなんてビジネスグレード
扱いなワケさ。

で、出てきた見積もりはお買い得なSグレード限定車でも車体で230万超えてて
コミコミだと260万近くなワケで。
ちなみに一番良いグレードだと車体だけでで330万だぜ?
まだここにOPと税金が付くんだから恐れ入るぜ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:29:56.73 ID:tKXIQtvC0
マツダはメーカーセットオプションを装備してナンボというのもあるからな。
車両本体価格だけで比較するのが無意味なのも分かる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:34:33.02 ID:cWCRnhLd0
>>65
デミオと比較するならイースかプリウスCでしょ。
なんでプリウスと比較するの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:36:59.43 ID:PkAXI2lG0
>>67
いや、貴方が>>59でプリウスって言ってるからじゃん?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:40:21.78 ID:v2RjEH/F0
デミオスレ落ちた?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:45:27.89 ID:cWCRnhLd0
>>68
デミオって2000ccだっけ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:47:05.06 ID:iVp5p3qK0
>>64
イースの話題なんて一言もしてないが。一体イースのなににそんな敵意燃やしてるんだ?
そんなに機能省かなくてもスカアクは出せたでしょ。それならスカデミでも出せる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:47:44.17 ID:PkAXI2lG0
>>70
いいや?
SKYは1100ちょっとだし普通もでも1300と15000だね。

ちなみにプリウスも1800なんだが。
それが何?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:56:40.71 ID:iVp5p3qK0
こりゃスカデミ意外とぼった価格かもしれないな
プリウスC発売までの間に利益稼ぎたかっただろうし
プリウスC発売後は安くなるんじゃね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:01:14.35 ID:lr2bID1e0
スカイデミオがぼったくりなら
ヴィッツ・マーチ・フィットとか詐欺だな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:05:04.49 ID:iVp5p3qK0
>>74
なんでそうなるんだよw
つかツダヲタって他社のメーカーはすべて叩いて、マツダ車はべた褒め
本当排他的
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:06:31.71 ID:N2J7/X3h0
デミオ:140万円
ヴィッツ:135万円
マーチ:147万円
フィット:135万円

結局使える装備そろえると価格差があまり無い件
しかもデミオにはDSCも付いている
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:12:08.01 ID:/JRVyi5A0
>>75
引き合いに出して叩くんだから、叩き返されるのは当然じゃないか?

まあ自主的に叩き出すメーカー信者もいなくはないがな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:12:10.85 ID:iVp5p3qK0
>>76
実燃費も似たようなものじゃんw
なら俺は5万安いフィット買うわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:13:22.16 ID:iVp5p3qK0
>>77
いつ引き合いに出した?
ちなみに>>9からイース叩きが始まってるけどw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:16:35.60 ID:/JRVyi5A0
>>79
過去スレ等で散々やっておいて何を言うか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:17:06.66 ID:PkAXI2lG0
>>78
5万安いってどこから出てるのよ?

フィットのGグレードでOP無しの事か?
実際、買うのでそれで良いなら文句無いけどさ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:18:05.15 ID:Xi0HJB7c0
現行プレマシーの詐欺燃費をいたるところで聞いてるからまだ懐疑的
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:18:48.66 ID:lr2bID1e0
>>78
うん、フィット買えばいいじゃん
さようなら
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:20:15.80 ID:N2J7/X3h0
>>78
フィットお買い上げありがとうございます
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:21:57.69 ID:iSM6rWp0O
>>79
しょうが無かろう。前スレに執拗にイースは安い!デミオ高い!って車の内容無視して叫ぶ基地外が居たからみんな気が立ってんだよw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:24:11.85 ID:iVp5p3qK0
>>80
知るか。粘着じゃないんで
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:26:30.10 ID:PkAXI2lG0
出た!捨てゼリフww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:30:00.56 ID:iVp5p3qK0
まあどっちにしてもこのクラスの車は買わんけど
スカイアクティブに興味があったからきたら、この叩かれ具合だよw
マツダユーザーの民度は低いようだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:51:39.31 ID:cRoLqJ/Q0
>>88
四の五の言わずにさっさと消えりゃいんじゃね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 02:05:40.70 ID:3MiaTatA0
>>49
どこが??
91富士観音:2011/09/28(水) 04:06:00.50 ID:+PMeSfnt0
>>86
お前みたいのはマツダどころかダイハツにとっても迷惑。
下らんこと言う前に答えろ。
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:14:48.98 ID:eSrH83ci0
ハイブリットと値段変わらんとか
アクセラ意味ねぇ
スカイアクティブwなんだこりゃエンジン決定
何のためのに作ったんだろう。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:18:20.54 ID:LHI2O+/10
ハイブリット嫌いな層もいるかと思いますよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:28:53.93 ID:0UC5n6Hn0
>>92
燃費至上主義ってわけじゃないしな〜

別にハイブリッドでもいいけど、
トヨタは足が糞すぎるのと制御が気持ち悪い
ホンダの1.3L IMAは自然だけど、190万だすならこっち買う

それだけ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:53:11.43 ID:wuQZQyMm0
プリウスC140万とか言って無かったか?
トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」 燃費世界最高に
1リットルで40キロ弱走行、プリウスより安く

2011/9/28 2:16 情報元 日本経済新聞 電子版

トヨタ自動車が来年1月に発売する小型ハイブリッド車(HV)の概要が27日、
明らかになった。車名は「アクア」。
燃費性能は実際の走行パターンに近い新基準「JC08モード」でガソリン1リットルあたり
40キロメートル弱の見通し。主力HV「プリウス」(同約32キロメートル)を上回り世界最高となる。
価格はプリウスより約30万円安い170万円前後で調整しているとみられる。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E29E8B8DE0E5E2EBE0E2E3E38698E2E2E2E2
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:07:57.33 ID:7KTFNNtR0
>>86
卑怯すぎワロタ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:18:53.74 ID:K3tcqj680
>>91
アンチの人はメルセデスのSを車検ごとに買い換えてるみたいだね
で、富士観音はどんな車乗ってんの?

【W221】メルセデスベンツSクラス☆10
67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2011/09/26(月) 01:15:08.12 ID:47iyEC7b0
>>66
まだ、ディーラーには聞いてないけど、そうなんだ。
開発状況からすると、来年のフランクあたりだと思ってたのに。
今、ハイブリに乗ってるが、新エンジン登場のため、ロングである以外
全くメリットがない。来年まで我慢しようと思ってたんだが。

【MAZDA】マツダCX-5 Vol.3【勢(MINAGI)】
658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 20:03:31.33 ID:47iyEC7b0
ライセンスに基かない勝手OEMはマツダの十八番。
プアマンズプジョーと言われるマツダのパクリをなめんなよ。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:23:38.26 ID:al7wAdCA0
>>39
そんな話し始めて聞いた。
つか、あんな下品さという雰囲気があふれまくっているエルグランドなんていらねぇ。

>>44
エンジンの開発費自体はかなり落ちてるみたいだし、全体的な流れになればある程度コストも落ちる。
周りを見ての価格設定だろうが、その割じゃないのかも。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:28:14.97 ID:+Zldokrd0
>>95
150万とか聞いてたから高く感じるなあ…
デミオ140万、FitHVが160万、アクア170万じゃ
安いの欲しいエコカー層はデミオ買うしアクア買うのなんて元々プリウス買うような層しか買わないんじゃねーの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:34:43.92 ID:Fbb/Jd1MP
アクセラなんて誰が買うの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:24:59.94 ID:+Zldokrd0
http://apr.2chan.net/dat/e/src/1317151234457.jpg
アクアださすぎだろ…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:44:20.58 ID:cRoLqJ/Q0
なんでトヨタの車って便器を思い起こさせるのかなぁ・・・
ウエストラインのあたりが大便器の淵から下に窄む所を思い起こさせる・・・

色もTOTOの便器色だもんなぁ。プリウスの非透明な紫青も陶磁器の色みたいだもんなぁ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:46:44.97 ID:4lFIj/J70
>>101
トイレの芳香剤が思い浮かんだ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:02:17.63 ID:al7wAdCA0
>>99
そういう方向のあおりで来るのね。
アクセラ2.0Lが150万だったら世界がひっくるかえるっつーの。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:11:42.90 ID:T75m7w150
5年後にミツビシGDIみたいなリコール祭りにならなきゃ良いんだが・・・・
エンジンへのカーボン堆積や触媒劣化は大丈夫なのかな

新技術導入車はモデルチェンジを1回へないと買う気にならん
ニッサンのトロイダルCVTとかも地雷でしたね
マツダだと初期型ロードスターのエンジンがかなり地雷
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:27:24.07 ID:z1mgnEc80
次期カローラは100万を切るくらいからの設定とかの噂がある。
ソースは老舗の某有名自己運営自動車サイトのツイッターだが。
アクセラ2.0の190万は安いとか逝ってるバカタレはマツダとともに時代錯誤。

イースもそうだが、トヨタ連合はただ価格競争をするというんじゃなくて、
参入に失敗した中国での経験を生かし、次の大市場を狙ってるようだな。
この勢いで新興国の低収入層のマイカー人口が増えれば、原材料も高騰し、
中国以外の新興国でも激しい価格競争に突入する。実はこの市場が大きい。

中国市場は限界が見えてきたが、インド、ブラジル、東南アジア諸国はこれから。
日本ブランドを利用して一気に押すつもりだろう。厳しい時ほどチャンス。
スズキやダイハツはかなり成功してるし、トヨタ、日産も頑張っている。
今後の競争では軽自動車の技術が生きてくるという。もちろんEVの分野でも。

当然マツダにも頑張ってほしいが、デミオ140万とかアクセラ190万って何?
その上軽自動車叩き? マツダの次の戦略は? 誰に車を買って欲しいの?
車需要の増加の裏でマツダの現行タイプの車への需要は世界的に激減してる。
既にその兆候が出ているからマツダの成績は落ちる一方。
フルスカイデミオで100万を切るくらいでなければマツダは消滅するしかない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:27:55.08 ID:+Zldokrd0
>>104
何いってんの…?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:38:24.29 ID:LHI2O+/10
カローラで100万切るとか絶対無いわ
ソースがあろうがなかろうが信じるのがアホ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:42:31.32 ID:iSM6rWp0O
100万切りはしないと思うけど値下げはするんじゃない?
次期型の日本仕様はヴィッツセダンになるんだしw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:50:12.77 ID:jCkr2Eyi0
比べるならカローラ
でなく、カリーナだろ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:50:18.05 ID:LHI2O+/10
ヴィッツセダンね
それでもカローラを名乗るなら排気量はヴィッツより上のクラスになるだろうから
値下げしてもやっぱりヴィッツより上だろ

円高で原材料価格も下がってくるから
輸入部品も採用して
次期型はデミオもヴィッツも値下げしてくるかも知れんけどね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:57:48.42 ID:z1mgnEc80
今でもマツダ車はヴィッツどころかカローラにも負けてるんだから、
カローラが値下げした結果がどうなるかは分かるよね?
でも、それは日本市場の中の話でしかない。

マツダ以外のメーカーは次の大市場を見据えた上での準備に過ぎない。
日本や欧州の縮小中の市場で必死になってるマツダとはレベルが違う。
しかも、その小さな市場の中でどんどんシェアを落とすマツダ。
明るい未来や展望は見えない。消滅、身売り、倒産しか思い浮かばない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:58:27.31 ID:z1mgnEc80
今でもマツダ車はヴィッツどころかカローラにも負けてるんだから、
カローラが値下げした結果がどうなるかは分かるよね?
でも、それは日本市場の中の話でしかない。

マツダ以外のメーカーは次の大市場を見据えた上での準備に過ぎない。
日本や欧州の縮小中の市場で必死になってるマツダとはレベルが違う。
しかも、その小さな市場の中でどんどんシェアを落とすマツダ。
明るい未来や展望は見えない。消滅、身売り、倒産しか思い浮かばない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:59:10.18 ID:z1mgnEc80
あら二重投稿になっちゃった。ゴメン。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:01:26.89 ID:LHI2O+/10
マツダも分かってるよ
カローラより上の値段をつけるなんてことはないから黙って見てろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:17:04.05 ID:o6QOEckk0
逆にカローラが100万クラスなら、カローラが日本市場を捨てたって意味だろ。
日本でセダンに乗ろうとする人間がカスカスの100万の車を買うハズがない。
ベルタ以下の車がどれだけ売れてると思ってんだよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:27:30.56 ID:al7wAdCA0
>>107
スカイアクティブGの1.5Lで150万なら噂話で終わるレベルではないと思うが、2.0Lで150万なんてありえないという意味。
そんな噂聞いたことも無かったし。
アクセラの予想は200〜220万くらいという話が多かったはず。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:34:35.49 ID:iSM6rWp0O
大事な事なので(ry

ま、マツダも言われなくてもその辺は判ってるでしょ
中国で現地生産比率上げたり、北米だとメキシコに新工場建設してコスト削減に動いてるし
バブルの時みたいな馬鹿やらなきゃ大丈夫だと思うけどな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:54:36.27 ID:+Zldokrd0
>>117
いやー…あのさ
レス先間違ってない?というかちゃんと文章読んで?
アクア(プリウスC)が150万って話な
120富士観音:2011/09/28(水) 10:11:50.59 ID:+PMeSfnt0
アンチは2重投稿するとか余計頭がいかれたのか?
ベンツ乗ってるとか言う人もいるが、そうならこのクラスに興味なんかないはずだがな。
いよいよ錯乱が進行してきたのを晒す前に自分で答えろ。
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 10:44:52.87 ID:Wi4/Egmp0
たまにはスカセラちゃんの話をしようよ。
9/27から売ってるんだぞ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:15:14.07 ID:m0FbSw4C0
>>121

>たまにはスカセラちゃんの話をしようよ。
>9/27から売ってるんだぞ?

アンチが存在意義をかけて必死だなww

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:25:55.93 ID:3MiaTatA0
>>94
買う側からしたらそんなもんだよなw

信仰してるものなら満足度は高いもんだ。

ただ売れなそうw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:32:18.56 ID:3MiaTatA0
>>108
ソースも何も社長本人が言ってるからな

まぁ100万切るのは難しいと思うが
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:09:41.07 ID:cRoLqJ/Q0
どうせカローラKとかいって軽自動車売るんだろ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:13:57.81 ID:Wi4/Egmp0
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK051415720110928
>28日発表した2011年8月の世界生産実績は、前年比3.1%減の9万4052台だった。
>国内生産は同5.6%増の6万8449台、輸出は21.3%増の5万8475台だった。

スカセラホルホルしなければホルホルするところがないだろうに。
9月の凋落もすげえな…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:15:29.48 ID:rQ+51dfV0
ウリアゲガー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:28:06.90 ID:X8QweBmx0
高すぎる
ただのエンジンなのに
これじゃ意味ない
コストの事考えて作ったんじゃないのか
ハイブリット作れなかっただけかよ
ミライース見習えっての
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:36:27.66 ID:84hlpDyE0
>>44
元々アクセラ2.0のエンジンは直噴化されてたし、ATも5速よりむしろ6速の方が部品点数も
大幅に減るという話もある。i-Stopなんかはバッテリーが2個から1個に減るだろうしね。
逆にマルチポート化されたインジェクターや吸気側の電動バイタル部分はコストアップ要因。
そういうコストダウン要因の積み上げと大幅な値引き販売の見直しを組み合わせて、殆ど
価格差なしでコストアップ要因を吸収できるという判断なのかもね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:42:48.27 ID:3VKkT5wP0
2.0Lってクラスでみりゃ190万は上々だと思うがね
実燃費15km/Lくらい出りゃ乗るわ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:48:08.37 ID:Wi4/Egmp0
二重価格とも言われる鬼値引きがマツダさんの魅力だったのに…
スカイアクティブテクノロジーとは鬼値引きをやめる方便だったのか。
それにしちゃ売れないね。
132富士観音:2011/09/28(水) 12:57:12.93 ID:+PMeSfnt0
まだ出たばっかりなのに何時までイカレタ事言ってるんだ?
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:15:13.38 ID:m0FbSw4C0
>>126

>スカセラホルホルしなければホルホルするところがないだろうに。
>9月の凋落もすげえな…

やはり君でしたか。
お勤めご苦労様です。

必死さが伝わってきて笑い通り越して泣けてくる。

今日も頑張ってねww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:22:35.94 ID:N5FURRqQ0
なんで免許すらもっていなさそうなニート無職がこの板にいるんだろうな、馬鹿じゃないの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:30:30.13 ID:iSM6rWp0O
>>128
>>64

それとイースのバンが79.5円で威張ってるけどアルトのバンに67.7万とか在るんだぜw
更にこっちにはイースバンには無いキーレスエントリーとAM/FMラジオとセキュリティアラームも付いてて超買い得www
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:52:19.18 ID:If/GAkMu0
あー、話をぶった切るかもしれないけど…
俺は別にマツダ好きでもなんでもないんだけどさ。
スカイのページとか色々見てて思ったことがあるんだけど…

スカイってエンジン改良だけで燃費30Lなんでしょ?
だったら、このエンジン使ってハイブリッドにしたらどんだけ燃費が伸びるんだろ?
なんて考えたらちょっと鳥肌たった。

もちろん現実的ではないのかもしれないけど。

これからガソリン車のみで、行くのかハイブリッドも取り入れて行くのかわからんけど、基本的な底上げにはなってるよね。

ぜんっぜん、マツダ好きじゃなかったけど頑張ってるな〜と見直した。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:58:43.62 ID:al7wAdCA0
>>119
すまん。 寝ぼけてたorz
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 14:17:02.10 ID:Wi4/Egmp0
トヨタのHVとクロスライセンスを結ぶ…

そんな馬鹿げた信者の妄想もありました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:15:33.17 ID:JH5ZAwc/0
トヨタのHVはアクアって名前なのか
エコ=グリーンからブルーなカラーイメージに変わってきたか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:18:00.84 ID:iSIStKcQ0
アクアとプリウスは何が違うの?

ヘッドレストとタンクの大きさ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:28:31.78 ID:OS3GSDNb0
アクア…やべぇーな
実質30kmか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:29:35.00 ID:MU4ABLQc0
スカセラたっけーな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 15:51:09.27 ID:3MiaTatA0
>>136
いやエンジンだけじゃないだろ…

そもそも低燃費エンジンだからHVに適してる訳じゃないよ
特にTHSの場合
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:10:23.20 ID:/2b5T6IJ0
>>140
HVシステムが一世代前
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:46:58.22 ID:ITPVJ64NO
普通のフィット、ヴィッツ、デミオの方が良いよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 17:35:27.91 ID:84hlpDyE0
>>141
ってか、値段がかなり高くなりそうな雰囲気。
160万は無理っぽいな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 17:57:28.72 ID:AFTao28q0
>>101
ヴィッツよりはマシなデザインだと思うw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:24:45.33 ID:8/c/nzXQ0
ヴィッツはオワコン
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 18:50:45.18 ID:euPo6J9EO
弱小メーカーの放ったデミオパンチが巨大メーカーを直撃、仕留めるか?踏み潰されるか?明日は、どおちだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 19:27:59.55 ID:W7KE6WkU0
20110927 マツダ スカイアクティブ 新型アクセラ 開発秘話
http://www.youtube.com/watch?v=QWWe3Uo5yzQ&feature=related
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 19:57:27.56 ID:ZqDkEFSgO
アンチ曰く、マツダはブランド構築を怠ったからこのザマ
アンチ曰く、マツダの魅力は鬼値引き

結論…アンチは○○
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:08:50.55 ID:W7KE6WkU0
20110927 マツダ スカイアクティブ 新型アクセラ 走りと低燃費を両立
http://www.youtube.com/watch?v=-BAsaVpL9dw&feature=related
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:26:30.42 ID:Wi4/Egmp0
値引きを渋れば売れないなんて、どんな粗悪品を売ってるんだろう…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:57:19.41 ID:8fXDrl7R0
プレマシーにスカイアクティブ載せたら買う
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:59:35.64 ID:iSIStKcQ0
ロードスターに載せたら燃費良くていいかも
156やきとりくん:2011/09/28(水) 21:09:59.29 ID:GmLzINuEP
>>101
デザイン・・・なんとなくデミオをパクってないか?
強烈な面構えがそれを感じさせないが。
157とあるNAロードスター乗り:2011/09/28(水) 21:29:34.90 ID:KZga2I+7O
>>102
NCロードスターdisってんの?<便器

>プリウスの非透明な紫青も陶磁器の色みたいだもんなぁ

それはマジだったと思う。
(陶器質感だっけか?)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:32:39.86 ID:Piabt76GO
ハイブリッドシステムが室内を圧迫していると思うが、どうなんだろうか。
それに、車格を考えると170万ではハッキリ割高だと感じるし、その通りに経済合理性はないが、大丈夫なのか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:35:27.70 ID:emTwo8+l0
シナリのデザインはロードスターにこそ映えると思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:55:40.65 ID:MGjpJaIfO
>>154
売れるだろうか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:07:00.68 ID:yEszI3iH0
>>160
日産が売ってくれるよ
多分マツダのバッヂ付いたのより台数出るんじゃないw
162とあるNAロードスター乗り:2011/09/28(水) 22:15:51.02 ID:KZga2I+7O
>>158
人は経済合理性だけで車を買う訳ではないでそ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:33:54.85 ID:Piabt76GO
??
プリウスは車格の割りに安い(ランニングコスト含む)という経済合理性だけで売れてるんだが。

他に魅力なんかないだろう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:50:13.69 ID:z1mgnEc80
その論理でいくとマツダ車は経済合理性も他の魅力もないから売れない。
経済的じゃない。燃費も並み。馬力も無い。コスパも悪い。高級感も無い。
な〜にも魅力がないから売れない。てことなんだろうな。なるほどなあ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 22:52:12.00 ID:4hW3Djo30
HV車は頻繁にアイドルストップするから、静かで高級感がある。
高級車より静かだよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:05:02.33 ID:aZKZsY5m0
信号で発進するたびにエンジンが掛かるのがウザい
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:10:08.96 ID:PQ/H8a5x0
電気自動車最強
あの静かさは感動もの
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:11:50.69 ID:oizo56GB0
166
いつエンジンが掛かったのか、解らないくらいだが…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:12:18.73 ID:0UC5n6Hn0
>>166
乗ったことないでしょ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:28:59.71 ID:iSIStKcQ0
それならレンジエクステンダーEVでいいじゃん
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:34:27.24 ID:cRoLqJ/Q0
>>166
電車超オヌヌメ!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:49:00.35 ID:aZKZsY5m0
>>168-169
乗ったことないでしょ?
エンジンが止まったのは分からないくらいだが、エンジンが掛かったのは分かるよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:25:21.34 ID:T+XZazzr0
>>152
スカイアクティブも世界を見渡すと
極端に低燃費ってわけでも極端に運動性が高いってわけでもない
今回のアクセラにしても燃費でようやくゴルフ1.4TSIに追いついたかどうかというレベル
運動性能と乗り心地の高度な両立という領域にはまだまだ及ばないのが現実
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:31:56.76 ID:K5FdW8QB0
>>173
早いな、もう試乗したのか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:51:15.57 ID:UO7ne2eb0
特別なデバイスを使ってないというところがミソなんだが
アンチって本質が見えなくなっているんだな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:54:15.32 ID:dGu+upLE0
SHINARIはスカイアクティブ化したら日産へZのOEMとしてどうぞ
プレマシーはラフェマシーって呼ばれてるみたいだから、SHINARIはシナレディZかな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:09:39.12 ID:Iy4jN1QH0
スカイにしてもゴルフにしても、特別なデバイス使ってるだろ…。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:14:14.34 ID:qu/oeMEF0
>>173
低燃費はそこそこ
運動性は並み
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:23:09.91 ID:P40pE1l+0
パクリのノーライセンスOEMが通じなくなってマツダの看板じゃ商売が厳しいのか。
フォードガートヨタダーに続きニッサンガー

惨めなもんだwww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:38:05.14 ID:f+yuwIGEO
>>177
確かに。
シビックやカローラ(オーリス)は直噴ですらないからな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:54:19.66 ID:0zRkjsGf0
>>35
何贅沢なこと言っているんだ・・・
トルクなんてあればあるほど良いじゃないか
そんな俺はCX-5に首ったけ。これに乗って一人キャンプ満喫してー・・・
エンジンもさることながら、SUV枠で軽量化と衝突安全性の両立パネー
4WDで早く山登りたい。その前にまず仕事見つけなきゃで、頭金貯めなきゃ
正直生きてるうちに買える気しない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:12:14.13 ID:yos2S0LJ0
>>172
それハイブリッドじゃないんじゃね?
といいたいが、IMAははっきりわかるね
THSならわからない
ただ、猛烈にアクセルの感覚が気持ち悪い
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:13:15.07 ID:UO7ne2eb0
特別なデバイスって直噴とHV・ターボが同じなのかよ

これだからw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 04:51:00.95 ID:GfobIhXp0
直噴・過給はもう特別とは言わん
HVはまだ特別だと思う
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 06:17:10.35 ID:+m0VG+HU0
まぁ、アンチの頭の中は、30年ほど前で止まってるんだろ。

ツインカムすげー!インタークーラー付きターボチャージャーすげー!
スポーツ語るなら、まずはソレタコデュアルにワタナベホイールでしょ!

みたいな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:25:53.53 ID:XUg/orzb0
>>164
実際そうでしょ、大幅値引きと住友系だから同じ住友系列が付き合いで買うって以外
積極的に購入される理由が思い浮かばないぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:56:55.20 ID:dU8e6JpK0
直噴もミラーサイクルも十分古いと思うが。
基本的にスカイは古臭い。その完成型がフルクサイと言われる所以。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:58:13.10 ID:xjUmLZbK0
俺はボディの頑丈さとボディデザインとリア脚廻りマルチリンクで選んだ

柔いボデイとトーションビームサスの車は要らない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:01:52.43 ID:fcGxPfS30
>>188
スペック厨乙、と言いたいところだが乗り味は良いと思う
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:12:40.81 ID:xjUmLZbK0
リアダブルウィッシュボーンサスのカルディナからの乗換えだから
ビームサスのルミオンとかオーリスではリアが落ち着かなくてダメだった

アクセラは、このクラスでは貴重なマルチリンクサス
シビックセダンのリアダブルウィッシュボーンも良かったがホンダは嫌いだからw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:26:33.50 ID:dOF8mxgF0
ボデーとトーションビームが撓んでクッションの役割をしてるからな。
揺り返しか収まらない、揺れ続ける足回りになるのは当然w

設計上バネ成分の寄与が明確に割り出せないからこんな事になる…

足回りは中韓に真似されても、仕上がりは五十歩百歩のレベルだよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:27:03.26 ID:sZFtNlxp0
1.5Lでリアマルチリンク、4輪ディスクは貴重。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:38:22.53 ID:dU8e6JpK0
アクセラのスカイ化は全く話題になってないな。
これがスカイアクティブの真の実力・本当の姿。
スカイのピークはスカデミの実物が投入される直前だった。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:45:30.39 ID:dOF8mxgF0
日本語になっとらんな…

まあ普通車以上では、ビーム式より独立式の方が適度にダンピングが効いたマトモな足廻りを設計しやすいってこった。

たからアクセラ君には、悪貨駆逐されないように頑張ってもらわんといかんな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:47:54.51 ID:PHOypCuw0
>>193
実物乗っちゃうとねえ。
ポロに一度でも乗ったならデミオの低トルクには耐えられないよ。
どうしてフォードからエコブースト買わなかったんだろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 08:51:24.05 ID:tKKZJnh20
>>195
それで200万のデミオ出して売れると思ってるのかよw

>>193
そもそも2リッタークラスのセダンは日本であまり売れないジャンルだしな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:17:44.68 ID:xjUmLZbK0
1500すかいあくてぃぶが欲しかった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:25:59.89 ID:dOF8mxgF0
日本では、趣味としてマトモな車に適正な対価を払う層が激減したからな。

これは家電車を連発してきたメーカーの責任だが、今更FT-86なんか出したって遅いっての…

焼畑に種だけ蒔いたって、木は育たんよ。
水や肥料をやるような気配はないな。

ろどすたにスカイが積まれたら、ワンメイクスレース用の軽量車両を出して欲しいな。08モードでリッター30は
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:26:54.18 ID:dOF8mxgF0
逝けるかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:34:26.08 ID:f+yuwIGEO
>>196
3気筒のエコブーストを載せて150万で売ればよい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:43:33.20 ID:ha6XYPZz0

スカイデミオは 普通車なのに 軽の燃費
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:44:04.53 ID:tKKZJnh20
>>200
まだ売ってないエンジンをどうやって載せるんだよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:44:30.26 ID:ha6XYPZz0

スカイデミオは しっかり者が 買うクルマ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:56:08.50 ID:Q0fnQkFX0
エコブーストやTSIがレギュラーガソリン対応してくれればいいが、現実的に無理だろ。
それにデミオやヴィッツ、フィットの購買層にハイオク支持してもらえるとはとても思えん。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:01:23.90 ID:+XvtEqpa0
>>186
性能のためなら金を惜しまない類の人間もいるけど、
残念ながらマツダにはそんなラインナップはないみたい。

見栄え、燃費、後部座席使用の有無、ドライバビリティ、車両価格、メンテ・税金を含めたランニングコストなど
法人需要に合致するなら個人需要ともそう乖離しないと思う。

個人に売れないものは法人にも売れない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:04:36.45 ID:f+yuwIGEO
>>204
20年前はみんなシビックやカローラにハイオクを入れてたのにな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:12:11.41 ID:Q0fnQkFX0
ハイオクもだけど、ターボのための補機類のメンテ費用も勘案しないとな。
オイルは油量も交換サイクルもターボ無しよりシビアコンディションになるだろうし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:13:03.61 ID:d2BHY7Kj0
>>188
ボディはすぐ錆びるし、どっちかというと強度不足。
デザインはやたらと幅広で使いにくく、奇怪なデザインで購入対象から真っ先に外される。

これがマツダなのに?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:21:30.67 ID:JdNqpbws0
>>201 軽よりかなり燃費いいけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:33:26.31 ID:fcGxPfS30
>>208
具体的に何の車種?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:48:24.80 ID:ha6XYPZz0

スカイデミオは 普通車なのに イースの燃費
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:56:36.06 ID:PQZPH/1W0
>>211
軽自動車って普通車(コンパクト)より燃費悪いのが当たり前なのに
普通車なのに軽自動車の燃費って、維持費は高いわ、燃料費は増えるわで良いところ全くないな。
普通車の強みの広さに関してもデミオは狭くてメリットないし・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:59:51.99 ID:PAHk4Eic0
おんなじようなやり取りのループでいい加減飽きたね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:29:26.27 ID:sZFtNlxp0
>>197
同意。
フルスカイ版アクセラスポーツ1.5Lに期待。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:30:02.23 ID:+XvtEqpa0
いいじゃないか。
世間では忘れられたマツダさんでもここでは主役だ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:33:13.99 ID:HmWSQBJH0
>>184
HVも特別じゃねーだろ
特に日本じゃ直噴やターボよりHVのが売れてるしな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:33:15.69 ID:JifGnQyt0
>214
> フルスカイ版アクセラスポーツ1.5Lに期待。

1500ccのスカイアクティブはどうなるんだろうな。

やっぱ、燃費重視の設定になるのかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:37:24.51 ID:HmWSQBJH0
>>209
具体的にどの車種?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:37:41.61 ID:mQwgkg480
>>208
> ボディはすぐ錆びるし、どっちかというと強度不足。
> デザインはやたらと幅広で使いにくく、奇怪なデザインで購入対象から真っ先に外される。

ここはホンダ車を晒すスレじゃないんだが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:41:15.84 ID:fMhP8UAg0
>>212
>軽自動車って普通車(コンパクト)より燃費悪いのが当たり前なのに

そんな事は言いきれない 軽燃費一覧(車名 駆動方式 10・15モード(JC08モード))

スズキ
アルト            FF/4WD   22.0 - 24.5km/L[20.0 - 22.6km/L]
アルトラパン        FF/4WD   21.0 - 25.0km/L[19.0 - 22.8km/L]
MRワゴン          FF/4WD   21.5 - 25.5km/L[20.4 - 23.0km/L]
ワゴンR           FF/4WD   20.0 - 25.0km/L[19.0 - 23.6km/L]
ワゴンRスティングレー  FF/4WD   20.5 - 23.5km/L[18.4 - 21.6km/L]
パレット           FF/4WD   19.8 - 22.5km/L[17.2 - 20.2km/L]
パレットSW         FF/4WD   19.8 - 22.5km/L[17.2 - 20.2km/L]

ダイハツ
ミラ イース FF/4WD   30.0 - 32.0km/L[27.0 - 30.0km/L]
ミラ / ミラカスタム    FF/4WD   23.0 - 24.5km/L
ミラココア         FF/4WD   23.0 - 23.5km/L
ムーヴ           FF/4WD   22.5 - 27.0km/L

三菱
eKワゴン          FF/4WD   18.2 - 23.0km/L[17.0 - 21.2km/L]
eKスポーツ        FF/4WD   15.4 - 21.0km/L[14.8 - 19.6km/L]
トッポ            FF/4WD   15.0 - 21.0km/L[14.4 - 19.6km/L]
i               MF/4WD   19.4 - 21.0km/L[18.0 - 19.0km/L]

ホンダ
ライフ            FF/4WD   18.0 - 22.0km/L[16.0 - 19.6km/L]
ゼスト            FF/4WD   17.2 - 21.0km/L[14.6 - 18.6km/L]
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:55:25.43 ID:f+yuwIGEO
>>202
フォードの3気筒ターボはフィエスタ辺りに載ってるんじゃない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:33:39.29 ID:ha6XYPZz0
スカイデミオのe-燃費もおちついてきたようだ
第一グループはHV勢、その次の第二グループに軽とスカイデミオがだんご状態

 スカデミは 普通車なのに 軽の燃費

http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=cartype_best
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:08:02.92 ID:Srbn5FplO
>>222
広さも軽なみ、燃費は軽以下、維持費は高額、価格は倍近い、
しかもハイブリッドには大きく劣る燃費、もう少し足せばトヨタの新型ハイブリッド買えるのにデミオ買う意味はあるんかい?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:21:06.45 ID:PAHk4Eic0
こういう軽とデミオ比較したがる人って街乗りしかしない人なのかね
車って用途で選ぶものなのにCPだけで比較してイースのほうが上とか言われてもなあ。
んでそのCP比較だとプリウスC(アクア)は170万という話だがお得なのか?
多分その170万てのも客寄せグレードで+20位しないとまともなグレードになんないんじゃない?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:30:27.31 ID:s4KhdjzS0
>>217
1500ccのスカイアクティブってデミオスポルトやロードスター用のパワー重視仕様と
アクセラ用の燃費重視仕様の2種類用意しなければならないと思うのだけど・・・・・
だからデビューが遅れているのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:33:22.05 ID:8FGgmxh90
燃費の元が取れないハイブリッド買う意味はあるんかい?

120Kgもあるような重たい分銅バッテリー積んで
燃費は公称値をはるかに下回り
普通に乗ったら燃費の元が取れるはずも無く
車両価格はガソリン車をはるかに上回り
6〜7年経ったら15万もするバッテリーを積み替えて
ハイブリッド車よご苦労さん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:33:40.17 ID:Srbn5FplO
>>224
スカイアクティブデミオなんていらん小物がフル装備で話になんないぞ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:37:13.78 ID:+XvtEqpa0
マツダさんは売りたいがために技術を投入して評論家や雑誌に金をばら撒いてるわけだ。
それで売れないってことは、マツダさんは大したことがないとしか言いようがない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:40:17.27 ID:Srbn5FplO
>>226
それ言い出したら、イースより60万円高いデミオはもとがとれるのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:47:59.41 ID:ha6XYPZz0
>>229
イースのベーシックモデルは注文生産の半年待ちらしいぞ、実質見せグルマ。

アクアのほうは写真で見ると2ドアじゃないの?
あれではせいぜい2人乗り〜3人乗り、イースとかわらんな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:55:21.27 ID:Srbn5FplO
>>230
イースのドベが半年待ちなのが事実かどうかはわからんが、半年後にデミオがそれ以下に値下げするかね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 13:56:10.29 ID:Ic31PnZ50
金の話ばかり
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:01:09.72 ID:4gGDmWf80
ていうかなんで軽のイースを買わにゃならんのか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:08:32.69 ID:yYHUe89g0
イースなんて軽のボンバンとどう違うんだ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:13:16.47 ID:PAHk4Eic0
>>227
いや、あんたがそう思うなら迷わずイース買ったらいいと思うよ。
誰も強制しない
買う側が自分の予算、用途で選べば良いだけの話。
コンパクト同士で比較するならわかるけど
軽とコンパクトって規格が違う物引き合いに出して
勝ったの負けたのは意味ないよって話。
燃費さえ良ければいいならカブがオススメだよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:23:43.18 ID:+XvtEqpa0
ドミオじゃ燃費で元が取れず、走りはHVに敵わず…
金にうるさい人からも金におおらかな人からも相手にされない、
それがドミオ。

そのドミオの二の舞を懲りずにやっちゃうマツダさん。

マツダ、Facebookで低燃費 アクセラ を訴求 2011年9月28日(水) 14時51分
ttp://response.jp/article/2011/09/28/162961.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:36:18.71 ID:ieLV2MKv0
>>236
またアスペ登場ですか
ごくろうさんですな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:41:48.02 ID:ha6XYPZz0
土ミオって、どこの方言訛りなん
津軽? 土佐? 肥前? 薩摩?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:55:02.37 ID:Srbn5FplO
>>235
デミオは中狭いからイースやアルトとかともろに競合するよ
240富士観音:2011/09/29(木) 14:59:22.35 ID:A6ukPfEx0
>>229
いつまで自分は異常者ですって宣伝するつもりだ。
とっくの昔に論破された事を何回も繰り返してさ。マジで病院行け。
そしてその前に答えろ。
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:59:45.01 ID:Ic31PnZ50
室内空間だけが比較対象ならそうなるかもな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 15:29:06.15 ID:PAHk4Eic0
>>239
カブなら解放されてて広いからオススメだよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 16:44:39.18 ID:HmWSQBJH0
>>235
そうそう、信者でもアンチでも自分が満足出きるの買えば良いだけ。
合理的に優れてても劣ってても自らの満足度高ければそれで良い話。

メーカー的にも売れないと意味ないから合理的に優れてても劣ってても売れれば良い話だし。
まぁ極端に劣ってる場合セールスポイントないし大抵売れないから他社より優れたの開発してるだけ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 16:52:46.75 ID:bW+mX/Pr0
>>217
スカイの1500って出そうもない感じするけど。

スカイは1300の上は2000で対応じゃないかな。
1500専用のベリーサも一代限りで自然消滅するようだし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:12:22.67 ID:8FGgmxh90
>>236
引きニートは今日も一日仕事がなくて暇だから、日がな一日PCと携帯に向き合っています。
時には飯をうまく食いたい素振りを見せるのですが、金がないのでインスタントラーメンで
済ませています。
それなのに、どんな車乗ってるかって聞かれても、恥ずかしくて原チャリ、いやチャリに
乗ってますなんて答えられるはずもありません。・・・勘弁してやって下さい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:14:52.62 ID:8FGgmxh90
>>245の続き

さて、もうすぐ引きニートがIDをコロコロ変えて、釣りに行ったら釣られた話とか、
どこかの経済欄のパクリ話とか、どこかのスレでフルボッコにされた話とか
意味不明な内容をゴチャゴチャ書き込み始めますので、裕福でお時間の許す方は
お見苦しい点はご容赦いただき、醜態をさらすのを見てやってください。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:30:01.69 ID:oTjzixZK0
>>244
「新型デミオのすべて」にSKY-G1.5Lもあると書かれてる
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:54:23.46 ID:ZX5AstoZ0
これからのマツダ車はFMCすると全車種全グレードスカイになるんだと思ってたけど違うの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:57:15.60 ID:hp6cY49J0
>>225
そんな理由なわけないだろ。
スカイアクティブGの標準となるエンジンは スモールが1.3L ミドルが2.0L ディーゼルのミドルが2.2L
だからこの3機種をまず搭載開始する。
そして順次1.3Lから1.5Lをや2.0Lから1.8Lや2.5lを作って行くようになると思う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:59:59.44 ID:hp6cY49J0
>>239
じゃぁロードスターやフェアレディZは軽と競合しちゃうね。
こんな物の言い方だぞ。
すべての人間が室内空間の広い狭いで車を買うならばデミオはだめ車なんだろうがそんなことは無いわけで。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:02:03.04 ID:hp6cY49J0
>>248
基本はそうなると思うよ。
スカイアクティブという名前がグレードからなくなるかと。

2015年までに80%を新世代エンジン車に変えるといっている。
これってOEM商品(タイタンとファミリアバン、軽自動車)以外はすべてってことなんだと思う。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:03:39.18 ID:AzhF70/V0
果たして2015年までにロータリーは刷新できるんだろうか…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:10:39.60 ID:QSzdw5tQ0
>>239
イースガーさん、悔し紛れは以下の隔離スレで存分にどうぞw
【Demio】内燃エコカーを語るスレ【e:S】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1316953874/
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:13:47.81 ID:hp6cY49J0
>>252
ロータリーもとりあえず計算には入ってないか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:24:15.32 ID:Srbn5FplO
>>250
コペンとロードスターとZは競合するじゃん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:26:58.92 ID:Srbn5FplO
>>240
ようキチガイ
そういうおまえは何乗ってるんだ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:27:10.56 ID:hp6cY49J0
>>255
それじゃぁ普通の話でしょw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:30:47.42 ID:NNIezCwL0
>>252
無理だろ
スカイだのロータリーだのってちょこちょこ手出してる余裕マツダには無い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:34:37.23 ID:Srbn5FplO
>>257
うん、だから軽ボンバンとそれと共通性の高い乗用車バージョンはコンパクトカーともろに競合する、
価格帯もあまり変わらないし
維持費が高くて燃費が良くてエンジンに余裕があるコンパクトと、
圧倒的な維持費の安さと手続きが楽な軽自動車って違いがあるがな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:42:23.99 ID:1IICIJ7N0
30キロ/l とか大嘘付き乙!!!
おれはフィットハイブリッド買いました!!!
フィット最高や!!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:57:44.27 ID:8FGgmxh90
>>260
>フィットハイブリッド買いました!!!

気をつけて運転してね〜
・燃えるかも!
http://www.honda.co.jp/recall/110905_2806.html
・いざ脱出の時窓開かないかも!
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/110927.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 18:59:30.49 ID:NNIezCwL0
ID:8FGgmxh90
性格の悪さがレスににじみ出てる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:14:09.57 ID:8FGgmxh90
>>262
いえいえ
購入された方への親切心でのコメントですから。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:30:51.66 ID:QSzdw5tQ0
>>260
> 30キロ/l とか大嘘付き乙!!!

おっと、フィットHVの悪口はそこまでだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:35:04.52 ID:tg0qFfLz0
燃費良くても普通車は税金高い。だけどNAの軽じゃパワーが足りない。
となるとターボの軽だけど、それだと車体価格が普通車より高くなる可能性もあるという悲しい現実。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:01:13.61 ID:MRi0ywwm0
>>260
フィットHVにあんま燃費に期待すんなよ?
なんせ同じエンジン積んだインサイトがアメリカだと街中17km/L・高速18.6km/Lって表記になってんだぜwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:03:17.52 ID:yYHUe89g0
スレチだが韓国車にボコられるホンダって国辱メーカーだわ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:13:17.43 ID:t/3ONQqH0
>>266
>フィットHVにあんま燃費に期待すんなよ

フィットHVって最も燃費の良かったものをピックアップしてもこの程度ですか?
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/001833d0d8c3e6136cefb4ac502b3274
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:15:54.87 ID:yYHUe89g0
ここから室内の広さがートルクがーの呪文がはじまります
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:19:56.10 ID:8j9kNoWN0
>>267
2011年1月〜8月 EU+EFTA
HYUNDAI  264,941 +10.1
KIA     179,985  +4.2
ホンダ    96,936 −22.8
マツダ    96,167 −24.1

ホンダに託けてマツダを貶すのはよせって。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:22:46.16 ID:yYHUe89g0
カス無職、現地工場持っているホンダに恥かかせるなや
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:33:05.88 ID:PKjqAdyZ0
>>270

>2011年1月〜8月 EU+EFTA
>HYUNDAI  264,941 +10.1
>KIA     179,985  +4.2
>ホンダ    96,936 −22.8
>マツダ    96,167 −24.1
>
>ホンダに託けてマツダを貶すのはよせって。

相変わらず中途半端な数字を出してるねぇ。
必死さが伝わる。
今日も夜までご苦労様ですww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:36:33.05 ID:yos2S0LJ0
おまえら無意味に他社の批判しだしたら、
粘着してるイース虫と同じだからな
堕ちるなよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:51:56.35 ID:PKjqAdyZ0
>>273

>おまえら無意味に他社の批判しだしたら、
>粘着してるイース虫と同じだからな
>堕ちるなよ

そうそう!
特にまともなプレスリリース前の車種のスペック比較や価格比較は議論するだけ無駄なんだから止めとこ。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:53:51.90 ID:8j9kNoWN0
>>271
国内生産にこだわって国内シェアがあれなマツダさんに謝れ!!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:03:59.40 ID:t/3ONQqH0
>>246
>引きニートが釣られて、醜態をさらすのを見てやってください。・・・とあったが

予想的中、ビンゴ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:05:20.84 ID:5ES6vaju0
デミオにskyのミッションを積むことって可能なの?
4-2-1も積めたりするの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:09:16.70 ID:056BJyST0
>>277
新設計で対応するだろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:18:28.23 ID:8j9kNoWN0
"欧州で人気があるという数字"を出すとなぜか信者が良く釣れる。

韓国車に対して大きな顔が出来るのは日本だけという現実に
ヒッキー信者は共感を覚えるんだろうか。

>>277
ドミオからのスカイが売れなければロータリー開発しないというくらいだから
スカイの売れ行きが怪しいようなら売れない+資金がないという二重の意味で
スカのまま黒歴史になりそうに思うが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:22:35.15 ID:t/3ONQqH0
ほらPCと携帯を使った一人芝居が始まった。
引きニートさ〜ん、ご苦労さん!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:24:28.85 ID:PKjqAdyZ0
>>279

>欧州で人気がある
>韓国車に対して
>スカイの売れ行き

パターン化しててつまらん。
本当にご苦労様としか言いようがない。


282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:30:37.53 ID:yos2S0LJ0
>>279
ネガキャンでしたらこちらへどうぞ

スカイアクティブはなぜ失敗した?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317137925/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:32:46.55 ID:ha6XYPZz0
>・・・が怪しいようなら、・・・になりそうに思うが。

仮定の仮定噺、想定の想定問答
無駄ネタをもとに無駄なことを考えるのは無駄なご苦労、曰く杞憂。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:38:20.34 ID:Fdt4B59oO
マツダ車が次々フルスカイに切り替わっていくのが恐くて飯も喉を通らず、なんとしても今の内に叩けるところで叩いておこう…と考えたアンチ。

しかしそれも上手くいかず、ストレスを溜め、時間を無意味に浪費していくのである。
285富士観音:2011/09/29(木) 21:38:31.63 ID:A6ukPfEx0
>>279
頭のおかしな事ばかり書いてるとお前の人生が黒歴史になるぞ。
根拠のない誹謗中傷はマジ警察がくるんだから。
だから答えろ。
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?

286富士観音:2011/09/29(木) 21:47:47.10 ID:A6ukPfEx0
さて本題に基づいて話さなきゃ。
一連の技術をスズキが欲しがってマツダへOEMしてる車種へ採用するとかはないかな?
VWとの関係もうまく行ってないようだし、
HVもEVも中々メーカーが増えず段々疑問符がついてきた感じだし、
コストに厳しいスズキが一番注目しそうな気がするけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:53:25.96 ID:El6GymiY0
>>286
マツダの生産能力超えてしまうから、スズキでエンジン作ってもらうようになるだろうね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:00:18.50 ID:8j9kNoWN0
>>282
信者のホルホルが面白くてさ。

>>285
>根拠のない誹謗中傷はマジ警察がくるんだから。
楽しみに待ってるんだが…
四期連続赤字が確定したからと言って掲示板で熱くなっても仕方あるまい?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:12:56.25 ID:S7BI1dO8O
>>277
まだ発表がないからどうなるかわからないけど、
ポロもDCT積んでるし低トルク用スカイアクティブATを開発するとおもう。
ただ、デミオ(2)・アクセラ(3)・ベリーサで採算ラインに乗るのか。
デミオとアクセラの主戦場の欧州ではATの需要が少ないからねぇ。
問題はそこだろう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:14:37.34 ID:OkkJOkae0
>>288
免許も持ってないくせにえらそーに出来るのは匿名掲示板ならではだね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:15:24.81 ID:zaaN4SHlO
>>288
貴君を車のエリートと見込んで聞かせて頂きたい。
当方は先代デミオ乗りだが、近々買い換えようと考えている。
貴君によればマツダ車は三流のようだが、いったい何処のメーカーの
車を買えば幸せになれるのだろうか?おすすめの国産メーカーを教えてほしい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:15:25.50 ID:PKjqAdyZ0
>>288

>信者のホルホルが面白くてさ。

>四期連続赤字が確定したからと言って掲示板で熱くなっても仕方あるまい?

熱くなってもらわないと居場所が無いもんねぇ。
いや、無いのは居場所じゃなくて人としての存在意義かww
まぁ頑張って下さい。


293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:26:13.30 ID:PcW7wl8H0
1.5L開発失敗とか、訴えられたら100%負けるレベルの誹謗中傷だな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:40:13.15 ID:ha6XYPZz0
アンチなる者はどうせ毎日が日曜のご老体、よりふさわしいのはどれ?

 ア → アンチ
 イ → インチ
 ウ → ○ンチ
 エ → エンチ
 オ → オンチ
295やきとりくん:2011/09/29(木) 22:40:20.75 ID:CegP/wUyP
>>293
失敗も何も、まだプランがないし・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:44:08.36 ID:ha6XYPZz0
プランもないのに失敗とかやったら、余計悪かろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:47:12.85 ID:VS+VyL260
>>291
皮肉にでもとりあえず…好きなものを買えばいいと思うよ。
マツダの提唱するzoomzoomに共感した人間ならドミオという選択肢はないだろうが、
スカセラの人柱も一興かと。
cx-5シボムを見る限り、圧縮比のことは忘れてやって下さい。

>>293
少なくとも今期こそ黒字は2回ほどアナウンスがあったが…
期限を決めたことでさえ守らないのに期限を決めてないマツダアナウンスに意味があるのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:48:17.87 ID:PcW7wl8H0
>>295
プランはある。
マツダは2015年までに自社のレシプロエンジンをスカイアクティブに
入れ替えるとアナウンスしてるわけだから、1.5L版が出ないはずがない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:57:48.41 ID:1eeXs1p30
マツダの場合、1.3Lは1350ccで、1.5Lが1480ccだろう。
いまさらスカイの1.5Lイラン。
300やきとりくん:2011/09/29(木) 23:07:49.18 ID:CegP/wUyP
>>298
SKYACTIVエンジンはどんな排気量でも容易にスケーラブルに設計できるというから
1.3と2.0の間を埋める1.5もリリースするんだろうね。

車のエンジンの話をしているのに、PCのCPUクロックを論じているような
妙な気分になるがw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:17:38.53 ID:AzhF70/V0
だったら世界的に使える1.6で作って、国内向けのを1.5に排気量下げて燃費チューンにした方がいいと思うのは素人考えだろうか?
302とあるNAロードスター乗り:2011/09/29(木) 23:20:11.29 ID:Sk99L6MhO
>>286
>スズキ、VW、マツダ

つ 寄らば大樹の蔭

そもそも、企業規模で言えばマツダよりスズキの方が大きいよな…?

>HVもEVも中々メーカーが増えず段々疑問符がついてきた感じだし

つ レギュレーション
つ BMW i
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:26:39.61 ID:Pk9wQPOVO
トヨタのレーザーとか日産のプラズマとかと大差ないようなもんなのに、大々的にぶちあげすぎなんだよな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:38:31.86 ID:WI72eJDXO
ミニバン搭載待ち(´・ω・`)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:39:28.80 ID:JSfSabwD0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:47:29.36 ID:Jcnj/pX+0
>>303
そういう意味では早いもん勝ちだ。
お前をはじめとするアンチは日本二位の高さの山が即答できるのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:55:32.39 ID:Jcnj/pX+0
>>297
まだヒキニートいたのか。

お前の言ってるのは圧縮比と財務しかないよな。
ハイブリット以外の同排気量の車で平均燃費がデミオよりいい車を出してから偉そうな事言えよ。
だいたいこいつは開発とかする人間でもなくて、数字をみてホルホル(笑)して煽ってるだけなんだよな。

あ〜だこ〜だ偉そうな事言ってもこの時点ですでに涙目なんだよな(笑)

ネット番長乙www


308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:06:27.74 ID:Z2gXwKNN0
>>306
流石にそれは教養として知ってようよ・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:08:00.85 ID:iywL3tSM0
そう、レーザーやゴアとか別名称だったのをスカイアクティブに統一しただけ
アンチがあーだこーだ騒ぐ必要はない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:21:13.14 ID:+ugnUezn0
ゴアより強いマグマ・・・・・いや、なんでもない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:29:07.24 ID:Pk9wQPOVO
>>309
そのスカイアクティブが羊頭狗肉だということが露見した以上くそみそに言われるのはしかたあるまいよ
312富士観音:2011/09/30(金) 01:42:43.50 ID:RuNlRsxy0
>>311
まだ全貌を現したわけでもないのによくわかるな、マツダの関係者かよ。
そうでなければ自分が不利になるだけ。
馬鹿な書き込み延々と続ける前に答えよ。
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?

313富士観音:2011/09/30(金) 01:46:12.85 ID:RuNlRsxy0
>>310
確かにマグマ大使に託けて名前をつけたんじゃないという説があったな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:06:02.06 ID:ii/v77DrO
>>277
モード燃費が悪化するから日本仕様には載らない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:06:57.62 ID:Pk9wQPOVO
>>312
半端ものでございと言うマツダ側の正式な発表はないだろ
あったとしたら、それはそれでイースとスカイアクティブの順番が入れ替わることになるだけだが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:08:45.40 ID:7tziC8/h0
>>173
ゴルフ1.4どころかポロ1.2TSIと同等じゃなかったっけ

ま、ポロをアクセラと同じ条件のレギュラーガソリンで走らせたらエンジンの調子悪くなりますけどね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:14:08.26 ID:Pk9wQPOVO
>>312
あとさ、ひとに何乗ってるか聞くならまず自分がなに乗ってるのか言うべきだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:26:34.01 ID:OQEzQQpt0
ハイブリッド車って燃費は良いけど経済的じゃないよな
一般的な使い方じゃ電池代ペイできないし
その点CX-5のディーゼルは良いよな。ガソリンより安いし。
しかも不測の事故で、GSなら引火して炎上のケースだとしてもディーゼルなら
引火しないだろ?
俺はそういう所に魅力を感じるんだがw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:40:18.97 ID:Pk9wQPOVO
>>318
ディーゼルは引火しにくいってだけだけどな
コスト云々言い出したらディーゼルも燃費の差額より本体価格やメンテ費用がでかくなることもある
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 02:53:04.44 ID:qmrv2GJD0
>>319
経済合理性だけで言ったら高級車や外車なんて全く売れないし軽やコンパクト後はミニバンがちょい売れるだけになるね。

まぁ実際そういう傾向がかなり強いが高級車や外車だって商売になる程度は売れるしHVのプリウスも尋常じゃないぐらい売れてるし、
購入動機って経済合理性だけじゃないって事でしょ。
321やきとりくん:2011/09/30(金) 03:22:56.62 ID:cwzO6nxGP
そういえば、最近プリウスタクシーが一気に増殖してきた@大阪
日本交通が積極的に導入している。
クルーやコンフォートといったタクシー御用達車がプリウスに駆逐されるのだろうか。

ちょっと前、京都駅前でシビックハイブリッドの個タクに載った。
コクピットの格好よさが半端じゃなかった。

昔はマツダのタクシー仕様車があった気がしたが・・・
ちょっと前どこかでデミオタクシーを導入した話を聞いたけれど、
・・・ググったらあった。こんなの
www.geocities.jp/misamima88/p153.htm

まぁ初代だったから採用できたんだよね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 03:23:04.26 ID:4iyLM3ak0
>>320
マツダの車に購入動機って
とにかく初期投資を抑えたいって事だけだろ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 03:53:07.54 ID:OQEzQQpt0
>>320
俺の判断基準は、経済合理性というよりは最先端技術だな
メーカーなどどうでもよく、最先端技術の製品に強い魅力を感じる
それが今はマツダというだけ。まぁ技術の先進性と経済合理性は同じベクトル上に
あると思うから、俺の判断は経済合理性でもあるのだろう
324富士観音:2011/09/30(金) 03:58:15.00 ID:RuNlRsxy0
>>315
お前のようなしょうもない奴に語られたらイースの方も迷惑。
いつまでお門違いな事言ってんだ?
お前は俺だけでなく皆に呆れられてるんだから、
自分から言え。
お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 04:33:36.64 ID:Nkycvy4t0
ネット弁慶なんて免許も持って無い餓鬼だよ。
そのくせ中途半端な聞きかじった知識に凝り固まってるから救えない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:41:24.17 ID:fCUhBscs0
スカイアクティブのスケーラブルのメリットが出てきてアンチ憤死
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:42:54.85 ID:TugqysDy0
>>301
いろいろなコストダウン策でコスト面で安く出来るといわれているスカイアクティブGだから、1.5も1.6もあると思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:47:05.77 ID:TugqysDy0
>>306
北・・・w

>>314
となると存在すらないかもよ。

国内仕様は燃費重視モデル13C等はCVT スポルトには6AT 無理か・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:49:45.65 ID:7tgk+4dh0
試乗してきた。
やっぱマツダ楽しいね。
プリウス乗りだけど、理屈抜きにデミオの方が楽しい。
ま、燃費やら完成度はプリウスだけど、これからもっと良くなるんじゃないかな。

スカイアクセラにも試乗したい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 06:53:07.72 ID:TugqysDy0
NAと過給ダウンサイジングの係数は0.7といわれている。
NA 2.5L→過給 1.8L
NA 2.0L→過給 1.4L
NA 1.6L→過給 1.1L〜1.2L
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:19:47.74 ID:QK12A+y+0
>>316
よもやいかさまモード燃費の数字を信じているわけではあるまい
MC前のアクセラ2Lだと実走行では(走り方にもよるが)1.4TSIに燃費で劣っていた
今回のMCでようやく追いついた程度だと思うが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:35:06.87 ID:je8OjnSK0
>>331
ソースは?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:03:31.98 ID:tOPokkVK0
アンチID:Pk9wQPOVOは、思想KNOWLOW で 死相膿漏じゃ!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:47:41.69 ID:IYPaSbG+0
>>332
実走行ではパサートさえスカイデミオと同等の燃費だよ。
「欧州製高級車はリッター20kmを上回る」
http://nikkan-spa.jp/24755
どうしてマツダはフォードからエコブーストを買わなかったんだろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:52:36.57 ID:a4pn6NGA0
、パサートは140万で買えるの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:57:07.82 ID:IYPaSbG+0
>>334
値段だけを考えればイースが最高ということになる。
337336:2011/09/30(金) 08:58:24.54 ID:IYPaSbG+0
>>334でなく>>335です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:14:58.76 ID:CI+Srqd40
>>334
その走り方だとスカデミならリッター30越えるかも知れんよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:35:07.96 ID:qLqG9c1O0
>>323
マツダのやってることは最先端技術でもなく、既存技術に適当な名前をつけて大々的に宣伝してるだけ、
同じ事をダイハツはイースで更に高度に発展させた。

>>324
車に乗れない奴は黙ってろよ。
お前おつむに問題があって運転できないんだろ、
だから自分の車について何一つ言及できない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:44:58.74 ID:2lYfyHgc0
>>334
パサートの燃費なんてこんなもの
http://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/passat/nenpi/
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:55:58.18 ID:Ch1gU7x/0
確か、前に雑誌でやってた高速と一般道の複合燃費で、スカデミはリッター30km越えしてたよな…

あの時は条件良すぎるから参考にならんとほざいてたくせに、似たようなデータで奥州製高級車は云々と主張してくるとは…

まともな人間は、ダブルスタンダードで自己中な安置脳にはついていけませんわ ( ´Д`)y━・~~
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 09:59:29.44 ID:dJlRug5H0
>>307
フィット 1,339cc 100PS(74.6PS/L) 127Nm(94.8Nm/L)  
ドミオ  1,298cc  84PS(64.7PS/L) 112Nm(86.2Nm/L)

馬力で言うならドミオを1,545ccにしてフィットと同程度。
ジャパニーズモード燃費マンセーとしか言いようがないが、
マツダさんの黒歴史をそこまであげつらうなんてマツダがそんなに憎いのか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:04:13.59 ID:qLqG9c1O0
>>341
それは同一人物が主張している場合に限った話では?
なんというか、勝手にアンチ認定して、同一人物であると思い込んでそれを前提にして
ダブスタだからどうのこうのって・・・ 脳内妄想にはついてけないよ・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:20:56.00 ID:CNP8fTtE0
>>342
市ねアスペ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:24:52.35 ID:UW40iq660
>>340
それ現行パサートだけじゃないんで。
以前のは燃費がまったく違うから、平均化したらまったく参考にならない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:29:57.56 ID:CI+Srqd40
パサートに限らず
過給ダウンサイジングの実燃費ってそんなに良くもないだろ
雑誌等に騙されすぎだって
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:31:37.65 ID:Nl0EFPwB0
>>346
高速一定速とか、一般道をソロリ加速なら割といい燃費。
少し元気よく走ると、同じ車の元の排気量(ゴルフ 1.4TSIなら2.0FSIよりはいい燃費)。
トルクを活かしてアクセル踏むと、ゴルフ1.4TSIでさえあっというまに一桁燃費。

そういう感じだよ。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:36:33.76 ID:ii/v77DrO
>>347
同じように走ればアテンザよりパサートの方が燃費良いだろ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:39:29.29 ID:qmrv2GJD0
>>323
自分が満足出来る基準で買うのが一番満足度高いよね。

例えそれが信者的で全く先進性なくても
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:41:54.12 ID:qmrv2GJD0
>>322
安いってのも重要だぞ
値段気にしないで買える人の方が少ないと思うよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:44:58.15 ID:qmrv2GJD0
>>331
JC08とか欧州複合みたいな糞モード燃費は当てにならないがEPAはかなり精度高い
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 11:48:12.24 ID:qmrv2GJD0
>>307
HVを除外する意味が分からない
353富士観音:2011/09/30(金) 11:54:37.14 ID:RuNlRsxy0
>>339
マツダ車に乗ってて、他社のクルマもレンタカーで走ったときの感想とか書いてるのを忘れたか?
今はプレマシー(CREW)だ。
他人が書いてない感想書いてやる。
最近はATも手動で変速ギアを任意に選べるようになってるのがあるが、
シフトレバーを手前にクリックしたときシフトダウンするものとシフトアップするメーカーに分かれていて、
マツダは後者だ。

シフトダウンの方が自然だとする意見が強い気がするが、シフトアップするプレマシーで高速道運転していて気づいた。
マニュアルモードでシフトレバーに不意に触った場合大概手前に引いてしまう。
その時スピードが出ていて不意なシフトダウンしたらある程度のショックとなってびっくりする。
しかしシフトアップだと何も感じず平和なものだ。つまりマツダの方式が正しいと感じたんだな。

ついでにウオッシャー液の噴出し口はパーツは二つしかないが、孔は8つあるんだ。
それでもうまく当たらないところがあったりするけどな。

後ボンネット開けると吸気ダクトのように見えてそうじゃないものがある。
実はバッテリーの冷却ダクトだったりする。

それからエンジン始動後時速20キロを越えると一瞬前から音がする。
DSCとかの作動チェック音で、この時ハンドルを大きく切ってたり大きくアクセル踏み込んでたりすると、
「バーン」と結構大きな音になってびっくりするので最初はそろりと走ってる。
最後にシートベルト未装着の警告音も時速20キロからで後退時は音はしない。
ほら実際にクルマを所有して運転してるのがわかったろ?
そっちの番だ。

お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?
追加で実はマツダ関係者で怨みでもあるのか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 12:35:32.22 ID:i8lTYMpMO
ダウンサイジングターボに乗ってる人はたいがい燃費の悪さに驚く。
しかも整備費用は高く、ランニングコスト全体でみれば、燃費の良さなど、無いに等しいくらい小さい。

理論上はどうあれ、結果としてデメリットこそあれ、メリットなどなく無駄である。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 12:54:55.10 ID:NW1rcT2M0
ダウンサイジングターボは、巡行時は低排気量なみの走り・燃費だけど、
アクセルの踏み加減で、1.8L 並まで界王拳する訳だから、
踏むまくってたら燃費悪いわな。
踏みまくっても走らないのが良ければいくらでも選択肢があるよね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:02:43.72 ID:fCUhBscs0
ターボ付き
ブーストかけなきゃ
ドン亀車
357イワン:2011/09/30(金) 13:28:46.74 ID:ytWsUOJg0
今日出たMAG XがスカイデミオとフィットHVのガチンコ実用燃費バトルを
やっている。東京〜河口湖往復の220kmだ。

結果はフィット24.1km/L、デミオ22.6km/Lでフィットが辛勝したのだが、
以下引用:
「しかしデミオの素晴らしさはそこに「走る楽しみ」をプラスしたこと。
高速走行時、とくに80km/hを超えたあたりからのしっかりとした手応えは
正直フィットでは味わえない1ランク上の仕上がりだ。」

正直フィットでは味わえない1ランク上・・・
いいこと言うね〜
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:30:34.07 ID:LIrshurG0
>>348
ソースは?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:38:48.90 ID:IYPaSbG+0
>>353
もう可哀想になってきたわ。
痛々しいだけだからこれ以上の書き込みは止めろ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:42:43.17 ID:TeozsGZx0
22.6kmの燃費が出りゃ上等。
家のヴィッツは17kmが限界
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:55:31.67 ID:fCUhBscs0
>>357
エアコンの動作なんかの記述あるのかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:55:41.62 ID:ii/v77DrO
>>358
欧州モード燃費や日本のモード燃費。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 13:57:17.95 ID:ii/v77DrO
>>356
パサートは確かに遅いけど、それでもアコードやアテンザやアベンシスの2LATよりは速い。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:00:03.52 ID:gzIh9BNp0
>>360
おいらのCR-Zも17kmが限界



HV付かなかったら、ヴィッツに化けてしまうのかー
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:12:54.54 ID:fCUhBscs0
HVのレーゾンデートルが問われているな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:27:58.74 ID:qLqG9c1O0
>>353
そんなん所有の証拠にならんだろ・・・

(っていうか、プレマシーの形式ってクルーとつづり一緒なのか。ラフェスタと勘違いしてるのかと思った)

っていうかさ、そういうんじゃなくて所有を証明するちゃんとした証拠を出してもらわんと
話にならんよ。
367富士観音:2011/09/30(金) 14:51:55.15 ID:RuNlRsxy0
>>366
お前のような基地外に誰が個人情報を出してくれると思っているのか?
実際に乗らないと分からないような事ばかり書いたんだから満足しろ。
お前はマツダに関してはある事無い事書いてんのに、
自分のクルマに関しては口からでまかせも言えんのか?
誰が見ても痛々しいのはお前のほうだ。
さあ答えろ。

お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?
実はマツダ関係者で怨みでもあるのか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:57:55.23 ID:qLqG9c1O0
>>367
うん、個人情報が無ければ何を所有してるのなんて証明は出来ない。
だからなんに乗っているのかとかそういう下らない質問は回答は出せないんだよ。
そういうことに拘らない奴じゃないと回答できないからね。

こっちはお前さんがなんに乗っているのかという証拠を出してもらってない以上、
回答することは出来ない、
逆にあんたが所有を証明する書類を出してきたところで、
こちら側も同等のものを出すのかといわれたら否だ。
キチガイ相手にそんなもんだして家にやってこられてもめんどくせえったらありゃしねえ。
夜中に火でも付けに来られたらマジで困るしな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 15:07:32.13 ID:gjY955AV0

高齢者?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:03:08.98 ID:hZr9PmRr0
>>354

>ダウンサイジングターボに乗ってる人はたいがい燃費の悪さに驚く。
>しかも整備費用は高く、ランニングコスト全体でみれば、燃費の良さなど、無いに等しいくらい小さい。

所有したことないから教えて欲しいのだが、燃費が悪いってどの位?
普通の街乗りとか高速巡航でもカタログとは違うんかな?

あと整備費用ってダウンサイジングターボだから高いの?

外車だからってことではなく?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:18:25.70 ID:YOfA0zoTO
モード燃費も下り坂でダラダラ走った試乗記なんかよりはよほど参考になる。
必死こいてポロの制御を1015モードに合わせたり、
MCでゴルフの燃費を同じく1015モード改善させた
結果実燃費が若干悪化する制御をした
VWの技術者に、参考にならないとか言ったら泣くぞ。

ポロとアクセラのモード燃費が同じなら、
どっちも似たり寄ったりな燃費と考えるべき。
どっちも、余計なバッテリーとか補器類がそこまで多い車種じゃないから極端に悪化はしないはず。
372イワン:2011/09/30(金) 16:29:44.43 ID:ytWsUOJg0
>>361
テストの日付が書いてないが、MAG Xの記事は遅いからたぶんまだ暑い時期
だろう。
で、エアコンは25℃に設定したと書いてある。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 16:40:32.13 ID:oWp9eH650
フィットHVもアイドリングストップかエアコン駆動かを選ぶ羽目になるし、
そこは目をつぶっていいかも
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:48:11.21 ID:qmrv2GJD0
>>367
痛々しいから止めとけよ

さすがにみっともない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 17:58:33.57 ID:K9q9aBh20
>>357
価格差を考えると中々良い勝負をしてるな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:19:42.01 ID:PWnoHOr60
>>364
うちのロードスター(NB6)は一般道700qを走っての17.5q/Lが最高、
老朽機で最新HVに勝っちゃうのか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:39:46.63 ID:qLqG9c1O0
>>376
いや、たまたま出た燃費とハイブリの平均燃費を比べるって頭悪いだろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:08:48.20 ID:h5+qZ+LW0
最近コンパクトからイースに乗り換える知人の話を2、3聞いて驚いた。
まじでイースがスカデミとガチ競合してる。対抗にしてる例も良く聞く。

このスレの書き込みを鵜呑みにするとスカデミが圧倒するんだよな?
イースの何倍売れるの? それともイースが千台くらいしか売れないのか?
スカデミ140万は安くて、後部ヘッドレストのないイースはカスなんだよな?

さ〜て、さて。10月が始まるなあ。楽しみだな。
どんだけスカデミが延ばすのかな? で、どんだけイースが売れ残るのかw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:10:53.15 ID:Z2gXwKNN0
さあアンチが追い詰められて個人攻撃に移転しましたw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:14:06.53 ID:6YfGmBPA0
>>378

今日も出勤ご苦労様です。
明日はお休みってことでお相手も遅くまでお付き合いくださることでしょうしお勤め頑張って下さい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:15:09.24 ID:KolbHcuN0
>>378
イースは営業バン用途でバカ売れ間違いないと思う
必要最低限の装備で価格を抑えてなおかつ燃費が抜群に良く
軽だから税金も保険も安いとかルート営業で使うのにぴったりじゃないか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:16:06.15 ID:sabONBbf0
>>378
・・おまえ、哀れだな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:22:23.40 ID:fCUhBscs0
ウンチはまずうんちしてこいよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:24:22.22 ID:dJlRug5H0
スカトルクで売上げ台数プゲラでも15・10モードで30km/Lなんだろう?
マツダさんが暇になっても信者に関係などあるはずがないんだから
もっとゆったり構えていようよ。
そろそろ他社派遣工をびびらせて欲しいなんて贅沢かねぇ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:25:59.29 ID:h5+qZ+LW0
哀れなのは日本車の技術開発史上イースに消されてしまったスカデミ。
そして、それを必死にマンセーするマツダ人民共和国のお前ら奴隷ども。
イースはD以外は営業車の割合は少ないというのは確実だな。

必死に言い訳してるが、販売台数で負けたら思いっきり笑ってやるよ。
一番の売れ筋コンパクトが営業車に販売台数が負けたっていうなら、
それはそれで大爆笑ものだよなw もしそれが本当ならマツダはゴミw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:29:25.44 ID:6YfGmBPA0
>>370

>所有したことないから教えて欲しいのだが、燃費が悪いってどの位?

VW GOLFだけどe燃費では12〜14km/L程度。

>外車だからってことではなく?

整備費用は輸入車かどうかに依存してるのかと思う。

現にMPVで整備費用のことが問題視されたとは聞かんし。

例えばスカイアクティブがダウンサイジングターボ化したとしたらNAよりはかかるだろうけれどさほど問題にはならんのではないだろうか。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:30:24.93 ID:sORWKF2j0
新6ATはブリッピングもするの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:34:20.32 ID:6YfGmBPA0
>>384
>>385

必死だなw

自分ルールの押し付け、涙でそうw

毎日楽しませていただき感謝しております(^_^ゞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:41:09.97 ID:TDngBPbk0
デミオ9月は目標販売台数こえたかな?

5000台割れだとかなり笑える

地元のニュースではそれでも販売好調と伝えてるけど

ついてるね RCC
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:45:34.30 ID:h5+qZ+LW0
こちらの方こそマツダとその儲には楽しませてもらってる。
発売当初の7月の販売は1万突破どや、、だったのが翌8月には5千台ってw
しかも、デミオとスカデミの層販売台数。ワロタワロタwww

こんなに分かり易いアフォメーカーとその儲は他にはいないw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:46:56.82 ID:a8sVcdPX0
>>381
そのとおり
実際うちでも寿命の車と入れ替えにイースを数台入れる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:48:01.62 ID:27ZvIOZn0
>>385
作り話までしておいて荒らしたいだけじゃねえかよwwアンチさん。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:48:55.58 ID:AtXUlMLx0
カス無職と低脳イース、お似合いの馬鹿コンビ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:50:06.85 ID:K9q9aBh20
ATの多段化はマツダの想定以上の速さで進んでいるようだな。
マツダだって2.0L以上の大排気量車へのスカイアクティブドライブの
8ATへの発展は考えてるだろうけど。
出て来たばかりだけど6ATは2.0L以下専用になるだろうな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:54:05.30 ID:6YfGmBPA0
>>390

ksks

必死な感じがティピカルアンチな感じで素敵だねwww
まぁ頑張って下さい。


396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:55:36.47 ID:dJlRug5H0
フルスカイcx-5シボムであの体たらくだから
借り物のHVでフルフルスカイとでも言い出しそうだな。

フィットやプリウスなんて目じゃねえーーーーーー、と
いきりたってた頃の信者のホルホルが懐かしい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:56:12.61 ID:fU0DnxGU0
シボム?何それ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:58:23.46 ID:6YfGmBPA0
>>394

>スカイアクティブドライブの 8ATへの発展は考えてるだろうけど。

そうなん?!
ソースある?

しかし8ATか…
この前発表された他社9ATの記事では8ATと9ATはコスト的に大して変わらないってあったけど。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:06:15.28 ID:2AVkVprm0
>>398
ソースなんてないだろ
ただの妄想だから
だがメーカーも馬鹿じゃないし当然トレンドに置いていかれない様に先のことは想定してるだろうけど
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:07:01.10 ID:OiBDGfiw0
小さい排気量の車の方が、多段化の恩恵がありそうだけどね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:10:48.40 ID:h5+qZ+LW0
スカイアクティブ自体が妄想としか言いようのない代物だしw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:19:50.92 ID:CI+Srqd40
スカイアクティブは多段化じゃないだろ?
トルコンの使用を極限まで減らして常にロックアップさせる制御をおこなうというコンセプロだろ
多段化ATがどこまでそういう制御お行ってきてるのか疑問だ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:20:18.91 ID:AtXUlMLx0
アンチは存在自体がお笑い
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:20:56.74 ID:CI+Srqd40
コンセプロってなんだ?コンセプトな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:22:17.42 ID:Nl0EFPwB0
>>348
> 同じように走ればアテンザよりパサートの方が燃費良いだろ。

そりゃあ排気量2.5lの現行アテンザより、最新のパサートの方が燃費いいんじゃね?
じゃなかったらVWの中の人は何やってんだという事になる。
アテンザのFMCはもう再来年頭位だっけ? CX-5をみてるとVWも頑張らないと
大変そうだな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:25:37.37 ID:CI+Srqd40
アテンザのFMCは来年だべ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:27:13.33 ID:h5+qZ+LW0
世界を変えるスカイ、、、売れないねえ。注目されてないねえ。。。

少なくとも

マ ツ ダ の状 況 は 変 わ ら な か っ た w 
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:30:43.89 ID:CI+Srqd40
むしろ買い控えではないのか?
来年のアテンザから爆発的に売れるよ
日本では無理だけど、世界で
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:34:18.50 ID:gjY955AV0
高齢者アンチとしては、
新しい時代に合わせて姿を変えゆくスカイなんぞ、とうてい認めることができないのです。。。

バカバカバカ、スカイのバカ、マツダのバカ(涙。。。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:35:56.67 ID:dJlRug5H0
ドミオ発売前も信者は売れるでー言うてました。
マツダもなぜか予約販売とも好調だと。

ドミオでだめならスカセラ、それでだめならシボム…
そのシボムまでダメ押ししてなぜアテンザが売れるなんてほざけるのか…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:39:16.54 ID:fU0DnxGU0
だからシボムって何だよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:43:04.69 ID:a8sVcdPX0
スカデミ…燃費だけwしかも高いw

スカアク…まさかの圧縮比12ww燃費と走りを両立ww

CX−5…でか過ぎwwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:45:14.67 ID:WI72eJDXO
ビアンテとかプレマシーに載せたら、普通に売れるだろう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:49:32.38 ID:sabONBbf0
>>412
>CX−5…でか過ぎwwww

確かにデカイ!
・・でも、燃費とトルクはいいの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:52:48.24 ID:CI+Srqd40
うむ
ガソリン車は欧州複合モードでフィットにちょっと劣るくらい
ディーゼルはもっといい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:54:32.79 ID:gjY955AV0
高齢者アンチは、
新しい時代に合わせて姿を変えゆくスカイなんぞ、とうてい認めることができないのです

バカバカバカ、ドミオのバカ…、スカセラのバカ…、シボムのバカ…、スカアテンのバカ…(涙々。。。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:10:58.98 ID:7tziC8/h0
>>415

車重がいくらになるか分からないけどあの図体の2リッターでそれは立派だな
あまりきびきびした走りは期待できそうもないけど、
ミドルサイズのセダンやミニバンに1.4Lターボを積んでるメーカーもあるし、普通に走るんじゃないか
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:30:25.19 ID:fCUhBscs0
小さい排気量はCVTだろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:35:47.48 ID:VtKQ8vY30
SKY-Gの2.0LはBMWの直四2.0Lとパワーも燃費も変わらんような?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:54:58.06 ID:I34Qu3dB0
スカイアクティブの行方【後編】走る楽しさへも進化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110922/1038046/
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:15:26.06 ID:6YfGmBPA0
おっ、アンチの皆さん?頑張ってますねぇ。スレ住人からはスルーされがちなのが涙を誘うけれど、ここで挫けたら生きている意味がなくなっちゃう訳だしねww
422やきとりくん:2011/09/30(金) 22:16:47.63 ID:cwzO6nxGP
>>420
現在のskyエンジンも、効率化にはまだ伸びしろがあるというコメントだね。
この次に出るデミオのSKYACTIV-G 1.3も、現在のものより優れたものになってるんだろう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:17:08.34 ID:K9q9aBh20
>>419
燃費はスカイGの方がいいんじゃね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:22:08.30 ID:i3DzGSsP0
フルスカイになってもなおあと3段階の進化が残されているというのか・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:36:26.45 ID:iywL3tSM0
好きの反対が無関心とは限らないんだな・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:37:04.19 ID:dJlRug5H0
ID:fU0DnxGU0

スルーしてることにしたいようだから質問は控えてね^^
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:39:46.08 ID:fU0DnxGU0
>>426
答えろよクズ無職
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:43:18.59 ID:HUg4qh9i0
今先代のデミオが4回目の車検を受けてるんだが、代車が現行ワゴンR(NA)。
率直に言わせてもらうと、金払ってまで軽に買い換えるのは無いわ。
いくら燃費が良くても、走らんわフワフワ揺れるわ遮音性無いわペラペラしとるわじゃ、購入する気にはならんな。
ユーティリティで勝ってるのは室内高だけだぞ。荷室に買ったモンが入らん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:53:27.83 ID:dJlRug5H0
信者の宣言の数々
・軽なんか選択肢でも競争相手でもない(マツダもOEMしてるはずだが)
・釣られてないお(毎度のレスポンスは何だってんだ、脊髄反射か?)
・ドミオもスカセラもシボムも売れるお(逆神パネェ…)

信者だろうが工作員だろうが関係者だろうが、おまえらの乗ってる車にも
お前らが購入するだろう車にも興味があるやつなんていると思ってるのか?

黙ってマツダポンコツ買ってやれよorz
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:57:02.59 ID:3ZBkYnGn0
同クラスでマツダ車より優れているクルマなんてない状況がきたらアンチは何を買うの?
劣ったクルマを高い金出して買うの?凄いね。がんばってね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:57:09.15 ID:jScrsCs20
>>429
馬鹿?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:57:51.07 ID:NJhRcedl0
車も買えない無職が今日も必死だったな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:58:39.13 ID:AtXUlMLx0
ポンコツ無職の分際でな
434とあるNAロードスター乗り:2011/09/30(金) 23:01:43.89 ID:PHcasu9BO
相変わらずゲハ板並みだな…w(汗
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:03:37.91 ID:qmrv2GJD0
>>430
信者になんじゃね?w
同クラスで圧倒する車で価格は同等ならアンチも沈黙だろw
まぁそんな仮定に何の意味もないけどなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:13:14.94 ID:dJlRug5H0
>同クラスでマツダ車より優れているクルマなんてない状況がきたら
ドミオ以上のスカトルクなどないとあれほど(ry

それでドミオは高負荷時実圧縮比14は確かにアルあるねという代物なんだからさ。
シボムを舐めてんのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:14:30.41 ID:6YfGmBPA0
>>429

今日も必死過ぎて涙を誘うww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:15:29.27 ID:K9q9aBh20
昔、代車で乗ったスバルの中古のヴィヴィオのエンジンと足回りは良かったな。
同時期に乗ったワゴンRとは段違いw
もし軽乗るならスバル一択だなと今でも思ってる、もう作って無いけどw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:26:56.09 ID:dJlRug5H0
信者はもっとおおらかで大きい財布を持って欲しいな。
信者はこんなに多いんだから一人一台/年をすればマツダは赤字脱却だ。
まさかスカイアクティブという技術を備えたマツダの信者がマイナーなんてことはないだろう?

マツダを黒字に出来るのは信者だけだ。
どうか四期赤字確定の下馬評を覆して欲しい。
(半期決算大赤字確定したけど、下期に頑張れば大丈夫)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:36:14.77 ID:E6v2JMkb0
>>428
現行のデミオだったらまた違った評価がでるんじゃないの?

初代ワゴンRの車検で代車に初代デミオが出てきた事があるが、
そんときはべつにこれだったら軽自動車で良いよなって思ったよ。
幅が広くてすれ違いのときとか面倒だし、走行性能は大差ない。
どうせ高速道路じゃ一杯一杯なんだし。コンパクトと軽自動車って正直なところマジでライバル。
しかも分は軽自動車にあるよ。 
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:50:29.59 ID:tOPokkVK0
>>440
軽にスカイアクティブが出たら、買えよww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:15:39.30 ID:+ZUNlpNP0
>>357
デミオで80km/L以上は怖い。路面が迫ってくる感じが怖い。
フィットには乗りたくない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:16:34.87 ID:cUVlXF8FO
FFターボ好きな俺はファーストのMSアクセラが11キロ。
セカンドのクーパーSが6キロ。
通勤路に峠があるにしろ、日本の道路環境だと欧州車の直噴ターボは回すと極悪燃費だわ。
まあ高速専用だな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:18:26.83 ID:VWtUxqv50
だれだよ、クーパーSが燃費が良くて速いとか嘘ついてたやつは。
MSアクセラ以下とか、ダウンサイジングターボの意味って何よ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:22:58.29 ID:+ZUNlpNP0
>>444
>ダウンサイジングターボの意味

節税対策
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:27:16.56 ID:+FFgQfud0
かったるい運転すれば燃費悪くないってことだろ。
踏んでも、2400と同等のエンジンスペックで、それよりいいよってな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:41:26.56 ID:g9r7Yw610
>>440
初代デミオで幅が広くてすれ違い面倒って・・・冗談抜きで今すぐ免許返納しろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:04:25.24 ID:42JkyT6JO
>>443
10.15モードはマツダの18番なのに変だね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:05:23.92 ID:WiHlVL4F0
十八番って携帯で変換できないんだろうか
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:06:43.50 ID:jspl7zcV0
>>368

「うん、個人情報が無ければ何を所有してるのなんて証明は出来ない。
だからなんに乗っているのかとかそういう下らない質問は回答は出せないんだよ」

車を持っていないと思われても文句は言えんな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:33:39.22 ID:9Z8CVVCv0
>>440-441
スカイ1.3Lが従前の1348ccでなく1298ccで出たのは
よりコンパクトなAセグメント用の1L車向け3気筒の974cc
軽自動車用2気筒の649ccを開発する為
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:35:07.20 ID:FYlOxoHv0
もう軽開発してないんだしその二気筒は無いだろw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:39:03.89 ID:VWtUxqv50
アンチが怖いのはスカイアクティブを使った小排気量の量販車が発売されること。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:03:56.23 ID:bGPQUSPd0
なんで、こんなしょぼい技術にそこまで自信が持てるの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:13:37.61 ID:FIdd1vmD0
なんでしょぼい技術と同じレベルのエンジンが出せないの?w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:22:30.32 ID:bGPQUSPd0
記者「スカイアクティブについてどう思いますか」
ホンダ社長 「スカイアクティブw あんなのウチでも出せますよ(笑)」

http://www.uproda.net/down/uproda366317.jpg
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:45:09.56 ID:q9JnWqnk0
>>349
>例えそれが信者的で全く先進性なくても
なんでこう穏やかじゃないんだろうねw
お前は文盲のようだね。まず、技術の先進性の基準なんて人それぞれの所があるから、
お前の言う先進性が無いを俺に押し付けるのは間違い。俺は別に誰かに押し付けたレスしてる
わけじゃない。何がそこまで苛立たせるんだかw俺から見たら異常としか思えないし、そういう
同属がここには多すぎる。どうなってるんだ。なんなの?俺に信者とか噴飯物だし、この言葉で
悦に浸ってるんだろ?w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:51:21.32 ID:665Bk6JX0
>>457
低学歴は失せろや
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:53:28.97 ID:oYUBjhL80
>>457
押し付けてないよ
だから信者的にってつけてるんだし
気持ち悪
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:56:35.71 ID:uwJ+Pbqn0
>>456
はよ出せ!って感じだなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:06:18.95 ID:q9JnWqnk0
>>339
>同じ事をダイハツはイースで更に高度に発展させた。
イースのエンジン圧縮比11.3。この時点で技術力でマツダに遠く及ばないと思うけど。
イースの低燃費策はエンジン、ミッション、ボディーと総合的にコツコツと小さいことを積み上げて
達成した低燃費。デミオはエンジンに頼った低燃費車。つまりフルスカイアクティブが出されたら、
イース?何それになると思うんだが。お前に言っても無駄なことはレスを流し読みすれば分かるが、
圧縮比14の実用化がどれだけの偉業かいい加減理解するべきだね。それもGとDでそれを成した。
ついでに言うと、HV、過給機、は飛び道具なんだよな。
この飛び道具2種のエンジンの共通項は、低燃費を実現するには常にそっとアクセルを
踏まなきゃいけないこと。俺ならストレス貯まる。イースも同じ。でもSKYエンジンは地に足の付いてる既存技術の
ブレイクスルーを遂げたエンジン。一般的なアクセルワークで低燃費を実現できる。
一応言っておくがイースのエンジンは成熟という表現が正しい正統な進化。
マツダのSKY-G、Dは、世界中のメーカーが実現できなかった技術のブレイクスルーを遂げたエンジン
ロータリーエンジンの実用化と同等かそれ以上の快挙
これが俺の客観的評価だが
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:13:19.81 ID:q9JnWqnk0
>>458
もう意味が分からない。さすが同属の一人w
キチガイ患ってるね
>>459
>信者的
これが逃げ口上なんだろ?そんなの一目瞭然だろw
実質押し付けてるんだよwお前の糞みたいな価値観を
全力でお前にお返しするわ。気持ち悪いよお前

あとここの同属達は日本人なの?ホルホルとか彼の国の言葉で、
それを使用するってそういうことなの?・・・本当きっしょいなお前らw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:27:59.70 ID:665Bk6JX0
>>461
お前、オレオレ詐欺に騙されたことあるだろ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:40:05.66 ID:G1XPYJ3r0
>>451
単純に気筒減らして行ったら、
振動が全くバランスしなそうだw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 05:45:51.67 ID:s1152vbs0
凄いエンジンなんて、作れば直ぐ出来ますよってのは
宿題やったけど忘れましたと言う中学生レベルの言い訳
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 05:57:48.15 ID:tWYFHAPV0
>>464
フロントに単気筒、トランクに単気筒の縦置き2気筒でどうだ
前後逆タイミングで爆発、完全無振動を実現
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:16:58.07 ID:D667HaZz0
>>461
意味のある新技術とそうじゃないのがある。
スカイは後者。なぜならイースに燃費で負けたから。

誰もやらない技術というのは、やる必要があるけどできない場合と、
やる必要性がないからやらない場合がある。スカイは後者。

つまり、高圧縮比は技術的に世界が訴求していた究極の技術ではない。
すなわち、これは正確にはブレークするーとは言わないことを意味する。

似た例で、ロータリーエンジンがある。今はマツダしか作れない。
がしかし、マツダしか作ろうとしなかったというのが正確。
燃費が悪くてショボい。こういうのはブレークスルーとは言わない。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:29:35.90 ID:ughtRpeO0
>>450
んじゃあ、あんたは車なんに乗ってるの?
当然のことながら客観的に所有を証明するものを出してくれるよね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:29:55.17 ID:38E0oZVK0

早朝から、時代の奔流について行けない高齢者オンチ登場
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:32:32.14 ID:q9JnWqnk0
>>467
お前にこれだけ言っとく
ここはイーススレでもデミオスレでもない
スカイアクティブについて語る所。
あと読解力が無さ過ぎる。

>意味のある新技術とそうじゃないのがある。
>スカイは後者。なぜならイースに燃費で負けたから。

なんだこれ?
それ以下の文は根拠の無いお前にとって都合の良い妄想。
ソースあるなら提示してね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:35:28.69 ID:kxUjvS+xO
アンチの方に聞かせて頂きたい
シボムとはいったい何のことか?
自分のセンスがおかしいと思わないのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:39:50.08 ID:38E0oZVK0
>>467
恨み節といいつつ、過ぎゆく時代の流れにあらがい、若者の足をひっぱってるだけですよ。
過去に大きなご苦労があったんでしょうね、しかし時代には勝てません、そろそろ潮時ですよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:41:37.71 ID:ughtRpeO0
>>461
同じ理屈はイースにも言える。
エンジンの小改良とボディの大幅な構造見直しによりあの燃費を達成した、
エンジンの更なる改良で燃費はもっと向上するだろうよ。

はっきり言わしてもらうが、圧縮比が14だろうが28だろうが消費者にとっては何の意味を持たない。
白猫だろうと黒猫だろうと、ネズミを取る猫は良い猫なんだよ。

サイズに制約という面ではデミオよりイースのほうがつらいだろう、軽自動車は本来燃費も良くないジャンルだし
なのにダイハツはデミオより格段に安い価格とデミオより良い燃費でイースを発売した。
正直、スカイアクティブのようなことはどこの会社も思いつくことで、快挙でもなんでもない。
今後はこういうのが当たり前になっていくというだけだ。
たまたまマツダがギリギリの差でダイハツより数ヶ月速く出したと言うだけ。
これもムーブがリッター27キロを達成したのがデミオ発売前ということを考えたら、
マツダが最初なのかというのも微妙なラインではあるね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:56:07.35 ID:c88yA2lCi
>つまり、高圧縮比は技術的に世界が訴求していた究極の技術ではない。

最初は膨張比14と寝言を言ってたくせに、ついにそこまで開き直ったかw

走る実験室と言われるF1のNAエンジンは全て高圧縮だし、熱効率を上げて燃費と出力に効くのは明らかだろ。

R&Dの社長みたいな苦し紛れの発言だな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:47:27.72 ID:Bb1DPkk10
マツダだけじゃなく自動車技術の歴史全てを愚弄しているな・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:22:42.81 ID:NvQtx+RrO
アンチって難癖つけたい気持ちが先にあって、後で理由を無理矢理こじつけるからすぐ破綻する。

だから弱い。滑稽でからかわれ、笑われる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:48:07.39 ID:qrzyxrckO
>>476
俺はアンチじゃないけどそれは擁護派も同じ 最初に「擁護」ありきだから
欠点は決して認めずごまかすw
まぁ自分の車をけなされれば不快になるのは分かるがね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:49:58.87 ID:eu89KKPr0
実燃費を教えてくれ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:56:43.82 ID:Gu73x80/0
>>477
ああ、それで馬鹿アンチは自分の好きな車、乗ってる車を明かさないのか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:59:29.66 ID:n1W+3EKc0
あきらかに免許さえ持ってないのも居るぞ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:12:50.97 ID:q9JnWqnk0
>>477
>最初に「擁護」ありきだから
ねーよwその事象を自分で判断しての評価だろ。こんな当たり前のこと初めて
言葉にしたわ
それが当て嵌まるのはアンチだけ。始めに否定ありき。だから病的で異常
もちろん否定=アンチではない。論理的に否定する奴は全然なるほどなって
聞いて新しい視点に気づく。まぁ、そんな奴ここにはほとんど居ないが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:13:31.75 ID:Bb1DPkk10
ソース付きで反論されれば誤魔化して逃走するしな。
口を開けば言い掛かりと金の話ばかり、クルマが好きだという思いが少しも感じられない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:16:58.36 ID:jspl7zcV0

>>468
「んじゃあ、あんたは車なんに乗ってるの?
当然のことながら客観的に所有を証明するものを出してくれるよね。」

話をすり替えないように。
君が車を持っていないことは充分分かったから


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:19:58.36 ID:upy+e/xF0
CM入りまぁ〜す ヽ(^o^)丿

ZOOM-ZOOM
走りにこだわる
走りでサッカーを変えていきたいから
できるはず!
走りにこだわる
走りでエコカーを変えていきたいから

SKYアクティブ 第2の挑戦
低燃費はモチロン 走りまで革新した
”新感覚ダイレクトドライビング”
SKYACTIVアクセラ 間もなくデビュー
走りにこだわれ   MAZDA♪
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:22:35.77 ID:Gu73x80/0
>>484
おい、アクセラは先日デビューしただろうが
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:23:32.00 ID:upy+e/xF0

書きもらし

ちょっと前のCMだよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:35:26.17 ID:+FFgQfud0
467 のアンチはひどいな。

ロータリーエンジンは未来のエンジンってことで、当時殆どのメーカーが開発していたのに。
ついでに出すなら、ちゃんと調べろや。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:36:56.48 ID:uxwty7090
>>451
1300cc未満に下のは税制対策などだよ。

>>467
おいおい、排気量もクラスも違う車と比べて燃費が悪いから負けたとか言っちゃうのかよ。
ダイハツがブーンの1.3Lでデミオより上とかなら負けになるけど。
なんだかな。

ちなみにロータリーは多くの企業が量産化できずにあきらめたんだよ。
燃費が悪いから見切ったなんて話はあまり聞いたことが無いな。
見切る前に実用レベルで回せなかったんだろうし。




489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:58:23.82 ID:4oPxk4cc0
そうなんだな、マツダを応援したくなるのは、ベンチャー精神が途切れない会社だからなんだよね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:59:31.37 ID:ZK8SiL9EO
>>467
アウディが来年か再来年辺りに出すA1のレンジエクステンダーEVでロータリーエンジン採用
マツダと技術提携するとかって話も出た
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:02:50.29 ID:q9JnWqnk0
これ言うと程度が著しく低くなるからあんまり言いたくないんだけど・・・
フォードざまあああああああああああああああああああああ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:05:47.03 ID:ughtRpeO0
>>483
すりかえ?
証明する手段の全くないものをいくら言ったところで
なんの意味もないだろう。

で、あんたは何に乗ってるの?
それこそ話をすり替えないでね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:08:50.64 ID:Gu73x80/0
古参アンチのいつもちゃんを相手にする必要なんてないだろ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:14:20.72 ID:jspl7zcV0
>>492
ここで問題になっているのは、車を持っていない君が下らないないレスを繰り返している
こと。
俺が自分の車の話をする必要なんてないわけ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:19:00.91 ID:ughtRpeO0
>>494
俺が車を持ってないと君が主張するなら、
それを証明する義務は君にあるわけで。

それが出来なければ君は勝手な決めつけをしてるってだけだよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:30:03.65 ID:jspl7zcV0
>>495
俺が君が車を持っていないと証明する?

そんなことより、君が今乗ってる車について書いてくれたほうがよっぽど
分かりやすいよ。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:34:39.45 ID:+6aFq0yf0
シボムで圧縮比14オットーサイクルだなんて世界を舐めてるよな。
そんな嘘まで付かないとならないくらいマツダさんは切羽詰まってるのか…

>>454
今のラインナップが冴えないからってひどい言い様だな。
ドミオ不発、スカセラ不発、シボム不発、スカHV不発とは続かないから安心しろよ。

>>455
>なんでしょぼい技術と同じレベルのエンジンが出せないの?w
吸気量を減らしただけのショボトルク技術はなぜ売れないのか、
そんな当たり前のことが分かる程度であってもいいと思うが…
売れない技術をドヤッするほど他社に余裕はないんだって。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:45:16.85 ID:QAb54ZzW0
自分が考えたゴミみたいな造語を多様して悦に入る
だからクズなんだよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:47:17.79 ID:+6aFq0yf0
>>491
商売だから誇張やハッタリはもちろんあるだろう。
ただ嘘が過ぎればあとが辛い。
買ってくれとマツダドヤ社長が事あるごとにアピールする技術がネコマタギされる程度じゃ
フォードに限らずマツダさんの明日に興味があるメーカーもないってことだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:51:41.44 ID:ughtRpeO0
>>496
で、のってる車を書いたところで信じないとか証拠をだせとか言うんでしょ。
その証拠というのはネットに公開できるような書類ではないよね。

そういう書類ではないというのなら、まず君が率先して自己所有車両の名前と所有を証明するものを
まず公開しなきゃならんわけだ。 どうするかい?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:51:52.35 ID:q9JnWqnk0
>>499
>商売だから誇張やハッタリはもちろんあるだろう。
>ただ嘘が過ぎればあとが辛い。
誇張、ハッタリ、嘘とは具体的に何?いつも抽象的なことしか言わないけど。
そして具体例があるならその根拠は?提示できるの?
技術論文読んだ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:52:49.14 ID:Gu73x80/0
>>499が一番ドヤ顔してる件
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:56:09.69 ID:665Bk6JX0
RX-8で馬力詐称していて訴訟になったな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:02:55.43 ID:jspl7zcV0
>>500
いや、俺は君が乗っている車の名前だけで十分だよ。
別に、個人情報ががどうのと言うつもりは無い。
君が車を持っていると証明するのは君にしか出来ない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:05:18.26 ID:QAb54ZzW0
乗ってる車ぐらいササッと書けばいいのに
それすら嫌がるって車はおろか免許すら怪しい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:05:47.58 ID:G6EVzeqI0
迂闊に愛車うpするとボディの映り込みから住所を特定されてしまうこともある。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:07:32.77 ID:+6aFq0yf0
>>498
あの数字でフルスカイC×-5ミ・ナ・キで゙圧縮比14オットーサイクルなんてあり得ないから
わざとシボムと書いてやってる他人の思いやりくらい分かっても良さそうだが。
いつか圧縮比14オットーサイクルミナギが出るんだろう"ミナギ"じゃまずいだろう?

>>501
排気量あたりトルクを上げるために火だるまとの危険を承知で実圧縮比を上げる。
何でシボムは圧縮比12.5程度のオットーサイクルエンジンより排気量あたりトルクが低いんだ?
燃費に振ってるからトルクが低いというなら、他メーカーエンジンもトルクを絞って燃費に振れるってことだよな。
頭、大丈夫か?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:12:38.53 ID:GWRH87W9O
>>504
じゃ、クラウン
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:13:31.46 ID:QAb54ZzW0
>>506
別にうpしろなんて言ってなくね
名前を書けってそんな難しい事かねえ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:15:40.85 ID:jspl7zcV0
>>508
了解。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:19:29.92 ID:QAb54ZzW0
アスリートなのかマジェスタなのかロイヤルサルーンなのか
それとも古いエステートなのか。十把一絡げクラウンと呼ぶと違和感がある
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:29:20.67 ID:eu89KKPr0
実燃費は?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:33:57.35 ID:GWRH87W9O
>>511
セダン、スーパーサルーン
514富士観音:2011/10/01(土) 11:35:05.72 ID:n7yjfSBe0
>>507
CX-5 2Lガソリンの公表された出力は同社のMZR2.3L並。
出力15%アップと言っていたとおり。
シボムのはお前の人生だ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:37:51.94 ID:2/iuBRBR0
>>507
意味不明な言葉を並べその言葉を思いやりとか言っちゃうのか…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:03:10.24 ID:+/xE6ZZk0
>>450
おまえも車持ってねーくせにw

文句は言えないよな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:04:39.71 ID:ZK8SiL9EO
>>515
多分、脳みそが萎んでんだろうよw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:10:50.21 ID:+6aFq0yf0
>>490
マツダさんはスカイによって他社と提携したいのに
>マツダと技術提携するとかって話も出た
なんて嫌味かwww
トヨタがHVとの引き換えにスカエンジンを買うなんて信者の妄想も今となっては…

>>514
場末ブラック詐欺企業がよく使う手だよね、"当社比+○○%"。
マツダさんのフルフルスカイにプゲラの準備をして待ってるんだが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:17:38.41 ID:38E0oZVK0
スカイデミオのe-燃費は、19km台で安定してきたようだ
発売前の予想よりずっと良くて感心した

スカデミは、普通車なのに軽の燃費、しっかり者に似合うクルマ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:53:15.59 ID:VTHcsjtR0
当社比使ったらブラックか
視野の狭さは相変わらずだな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:56:57.94 ID:4oPxk4cc0
当社比以外でやっている会社ってどこよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:06:05.81 ID:38E0oZVK0
理論理屈抜き、なんでもいいからブラック単語を並べてスレ汚し、
結果、イメージダウンにつなげたいんだろな

ま、気にいらないと泥とかぶっつけたがる子供みたいなもの
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:10:56.37 ID:qrzyxrckO
じゃあ俺はコスモスポーツw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:42:13.10 ID:m3hEKhs90
>>514
>>507が言ってる圧縮比12.5ってフェラーリ458のことだと思う。
そりゃ、燃費より出力に振ってるに決まってんだろ、って感じ。

逆に世界一の排気量あたりトルクを持ってるエンジンでしか
スカイGを叩けなかったんだろうね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:42:51.38 ID:+6aFq0yf0
ロータリー当社比+30%の燃費アップ(キリッ(ただし排ガス規制に抵触)なんてアナウンスに
なんの意味があるのか分からない。
製品として出して基準に則ったスペックを記せばいいのにね。
基準に則ったスペック表記でフルスカイシボムがあれなら当社比としてしか比べようもないか。
しかしなぁ…できてない圧縮比14というのはイメージダウンどころじゃなくただの詐欺だ。

それで高負荷時には実圧縮比14あるニダなんてのたまわってるんだから世話ない。
526とあるNAロードスター乗り:2011/10/01(土) 13:56:46.67 ID:XGMID1y9O
>>477
昨日のID:qmrv2GJD0か?
ゲハ板並みのスレだから、レスするだけ無駄だと思うぜ。
(そもそも、車メ板そのものがゲハ板並みなんだが…)

>>461
マツダは凄いと思うが、信者は一等キモいの典型だな、こりゃw
(自覚が無いのがまた…)

例えてみるなら「お前のとーちゃん(ダイハツ)より、俺のとーちゃん(マツダ)の方が凄いんやぞ(ドヤッ」って感じか?w
そりゃな、お前のとーちゃん(マツダ)は凄いんかもしれんが、別にお前が凄い訳ではなかろ?幼稚園児か?

他人(マツダ)の手柄をまるで自分の事のように偉そうに書き込むから信者って言われんだよ。
で、お前みたいな信者が居るせいで、アンチ(釣り人かもしれんが)が蔓延る。
スカイスレ覗いてる真っ当なマツダ車乗りもさぞ迷惑してるだろうな。

またつまらぬレスをしてしまった…w(汗
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:59:44.41 ID:+6aFq0yf0
>>524
他社の圧縮比12.5オットーエンジンと比べてみろ。
いかにマツダの圧縮比14という数字が笑えるか分かるからさ。
しかも圧縮比12.5の458相手になぜ圧縮比14の排気量あたりトルクが負けて良いという話になるのやら。

マツダだから許されるなんて信者お得意のマツダバイアスは信者にしか通じない。
アンチだけではなく世間にも他メーカーにも通じない現実を直視しようぜ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:00:41.05 ID:fJ96i0S+0
発作が始まったか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:06:40.14 ID:VTHcsjtR0
3秒でブーメランするレスは控えろよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:07:13.58 ID:VTHcsjtR0
>>526宛な
531富士観音:2011/10/01(土) 14:12:24.68 ID:n7yjfSBe0
>>527
警察行くか病院行くか選べ。
マツダじゃなくてダイハツからも訴えられるぞ。
CX-5公表値は他社2.4Lと比べても少し落ちるくらいで全然不当じゃないぞ。
下らぬ書き込みで人生しぼませる前に答えよ。

お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?
実はマツダ関係者で怨みでもあるのか?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:19:01.41 ID:38E0oZVK0
今週末はスカイアクセラ試乗にどうぞー、
なかなかのデキ具合でねえ(驚
スカイシリーズは発表ごとに次々と本領発揮してくる、CX-5はもっとおどろきだろな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:19:50.80 ID:fJ96i0S+0
>>531
もう止めろ、キチガイを相手にしているってこといい加減気付け
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:23:09.23 ID:Ge31WCAc0
さっさと土遁しちまえばいいのに。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:23:42.06 ID:+6aFq0yf0
>>531
>警察行くか病院行くか選べ。
おいおい、誰かが訴えるんじゃなかったのか?
楽しみに待ってるのにネットでしか強がれないのか?

>CX-5公表値は他社2.4Lと比べても少し落ちるくらいで全然不当じゃないぞ。
あれで圧縮比14オットーサイクル?
さすがタコ足プゲラすげえな。

>実はマツダ関係者で怨みでもあるのか?
実はマツダ関係者でマツダをヨイショしないと職がなくなるのか?
こんなところでマツダマンセーしてもマツダの業績に影響はないからwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:25:37.54 ID:38E0oZVK0
>>531
複数いるようだけど、このケースはアンダー・ザ・テーブルなんじゃないの
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:26:15.78 ID:m3hEKhs90
>>527
フェラーリなんて特殊な例じゃなく、身近なところでトヨタのマークXで調べてみた。
2.5リッターモデルならガソリンもレギュラーだから、比較しやすい。

マークX 243Nmで2499ccだから排気量あたり99.224Nm(圧縮比12)
スカイアクセラ 194Nmで1998ccだから排気量あたり97.097Nm(圧縮比12)
CX−5 210Nmで1998ccだから排気量あたり105.105Nm(圧縮比14)

圧縮比上げたらトルクも上がってるね、という結果になった。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:28:38.39 ID:uWRHW5G20
新型アクセラ試乗してきたぞ。20Sな。
なんといってもATの仕上がりが凄かった。
「回転数が上がって、車の速度が上がる」じゃなくて
「回転数と車の速度が同時に上がる」感じなんだよな。
2.0Lあってパワーがあるからできるのかもしれんが、
低速域のアクセルの踏み心地は凄い良かったぞ。

まぁ、2.0Lで低速域の話しても仕方ないのかもしれんが、試乗だからな。

とりあえず、親父が持っている2.5Lスカイラインよりは絶対に運転しやすいし早そう。
素人目には、いいATチューニングだと思うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:34:08.73 ID:38E0oZVK0
けっきょく、イメージ汚し作戦ってところかなww

スカイアクテイヴはキャッチも技術もタイミングも大成功だったねえ
ダイハツ、スバルもつづいて新ガソリン車を出すし、
今後の切磋琢磨に期待しよう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:35:11.69 ID:q9JnWqnk0
>>538
レポサンクス
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:39:37.47 ID:G1XPYJ3r0
>>ID:38E0oZVK0
おまえも良い加減相手するのやめてくれ
相手するならせめてアンカーつけてくれ、
連鎖あぼーんできるから
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:40:49.40 ID:D667HaZz0
>>526
その一等キモい信者の461は、必死にスカデミの誇張比14を
自分のことのように自慢して、イースより優れてるとか逝ってるけど、
この珍妙な説に従うと、スカイアクティブを本格投入したという
アクセラアクティブの圧縮比12ってのは、劣化版ってことになる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:42:00.07 ID:38E0oZVK0
今週末はスカイアクセラの試乗に行ってこよう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:44:37.35 ID:+6aFq0yf0
>>537
マツダアナウンスにあったように排気量あたりトルクを上げる手段が圧縮比アップ。
105Nm/L程度で圧縮比14オットーサイクルなんてマツダ以外じゃそんな嘘は言えねえよ。
アンチに薪をくべてるつもりか、マツダさんの嘘をばらすなんて一体全体、なんてこったい!!

>>539
週明けに信者の悶絶死がまた続出か…
楽しみだなぁ^^
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:07:19.35 ID:HXwAhV+i0
>>544ってマツダ(の下請け)あたりをクビになった派遣工崩れだろw

しかも車持ってないっぽい
カタログや何かの記事の受け売りばかりで、実際に車に乗って比べたとかの感想の類が一切「無い!」w
脳内にでっち上げた信者と戦って、脳内でアドレナリン出しまくりなんだろう
まあ、そんなことでしか君の負け犬人生を慰めることができるなら、せいぜい書いてれば?w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:09:11.44 ID:q7Z474ig0
スカイアクティブっていうなんだか分からないキャッチフレーズやめろ
素人がスカイデミオはエンジンはスカイだけどタコ足のついてない未完成品でそれ以外は普通の車と同じとか
スカイアクセラは圧縮比12の普通のエンジンみたいなのついてるがATはスカイとか分かるわけないだろ

セミスカイアクティブエンジン付きデミオ
スカイアクティブAT付きアクセラ
とかにしろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:13:25.92 ID:q9JnWqnk0
>>526
>他人(マツダ)の手柄をまるで自分の事のように偉そうに書き込むから信者って言われんだよ。
>で、お前みたいな信者が居るせいで、アンチ(釣り人かもしれんが)が蔓延る。
>スカイスレ覗いてる真っ当なマツダ車乗りもさぞ迷惑してるだろうな。
どこが自分の手柄のように言ってるんだ?その脱力さえ覚えるイチャモン理論はヤクザ並みだな。失せろよキチガイ
俺は思っていることをレスしただけ。そしたらナゼかスレ荒らしのキチガイアンチの責任を転嫁させるとか・・・w
完全に頭おかしいなお前。お前こそスレ荒らしだよ。俺はずっとROMってて、なんとなくレスしたらこれだw呆れる
>またつまらぬレスをしてしまった…w(汗
このセンスは鳥肌物だねw一等の称号をお前にあげたいよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:14:06.34 ID:q9JnWqnk0
>>542
>必死にスカデミの誇張比14を
根拠は?逃げるなよ?そもそも理論のすり替え。
俺はフルスカイエンジンの話しをしてる。お前ら同属はとにかく
デミオに話しに帰結させるね。
>自分のことのように自慢して、
意味が分からない。技術のブレイクスルーにワクテカして誉めることを
なんでそう無理やり皮肉ろうとするのかね?
別にどこのメーカーだろうが、ワクテカさせる技術が発表されれば
そのことに興味抱くだけだが?なんなの?
>スカイアクティブを本格投入したという
>アクセラアクティブの圧縮比12ってのは、劣化版ってことになる。
だから頭弱いのはよく分かったから俺に絡むな。粘着キチガイうざい。

本当同属達はレッテルしか貼れないね。信者()この言葉で悦に浸れるの?
さぞ幸せな人生なんだろうね
つうか>>461にどれだけ感情刺激されてるんだよ。その反応が痛々しいわw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:19:39.81 ID:665Bk6JX0
>>548
お前、学校の勉強で苦労しただろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:20:43.04 ID:q9JnWqnk0
>>549
お前って日本語に不自由してるの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:25:02.36 ID:BX1jkAy70
今週のカートップかベストカーかのどっちかに

2014年にフルモデルチェンジで出るアクセラはハイブリッドで40Km/Lを目指す
って書いてあったけど目指すのは立派だが達成できるんか・・・
今スカイアクティブでやっと20Km/Lなのに。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:27:43.34 ID:+6aFq0yf0
>>545
アンチはスカイデミオの大ヒットによって職を失う他社派遣工ではなかったのか…
アンチが社会的に劣等だと思い込みたい気持ちは分からないでもないが、
そりゃ世界的に負け組のレッテルを貼られてるマツダさんに対して失礼すぎるだろ?

>>548
横槍だが、
ドミオは高負荷時実圧縮比14があるニダという人見(?)とかいうアホのインタビューがなかったか?
確かかなり前のスレでそのソースを引用して
"ほーら見ろ、ドミオでも実圧縮比14あるニダ"なんてほざくイタい信者もいたが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:30:27.26 ID:q9JnWqnk0
>>552
なにニダって
ドミオ()
分かったから俺に絡まないでくれ
尋常じゃないなお前ら
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:35:58.92 ID:38E0oZVK0

自作自演・自己評価中・・
555富士観音:2011/10/01(土) 15:36:44.92 ID:n7yjfSBe0
高速回転するエンジン内の空気なんてプリンみたいにきっちり量って決まった量を入れるとか
もともと不可能なので、CX−5でトルク向上したという結果が出ればOKであり。
それ以上は基地外の難癖。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:39:38.42 ID:+6aFq0yf0
>>553
すまんすまん。
嘘を言い張る彼の国の国民性を代弁してる御仁には相応しいかと思ってね。
それで圧縮比14シボムが105Nm/Lなんて最初から圧縮比14オットーなんてなかったんだね^^
羞恥も感じない大嘘メーカーのフルチンスカイにでも期待しようぜ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:55:16.68 ID:q9JnWqnk0
>>556
>嘘を言い張る彼の国の国民性を代弁してる御仁には相応しいかと思ってね。
国民性を代弁?は?文の脈絡からして日本語に不自由してるようだね
どこの国の人?だから言ったろ?俺に絡むな。ヤクザに絡まれてる気分だよ
どれだけ粘着するの?つうか彼の国の国民性ってまんまお前のことだろうがw
粘着、根拠の無い嘘、誹謗中傷。気持ち悪い。何この集団。
558やきとりくん:2011/10/01(土) 15:58:15.97 ID:wrFqK9puP
>>546
REを除く全車エンジンをSKYACTIV-G/D化したとして、
それでもスカイアクティブテクノロジーと連呼してるのなら、
確かに危ない会社だなw

マイクロソフトのWindows NTもNew Technologyを前面に出していて、
Windows 2000になってもNT Technologyをアピールしていたが
Windows XPで当たり前のものとして引っ込めてしまった。
そんな感じになるんではないかね。



559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:08:08.74 ID:+6aFq0yf0
圧縮比14オットーサイクルで105Nm/Lを笑ったらヤクザかよ。

そんな言いがかりを付ける人がどんな宗教に嵌ってる人かと
調べるまでもなくマツダ(教)でした^^

マツダ教信者パネェ…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:11:32.58 ID:R4zZxeBLi
>>547
そいつは信者を叩きたいだけの元信者
スレが汚れるので触らんでくれ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:17:24.50 ID:q9JnWqnk0
>>560
いや、つうかもうROMる
本気で恐怖覚えた。すまんスレ汚して。
あとサラッと言われたから自分の名誉のために言うが、信者じゃないし
何かの信者とかありえない。それだけ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:27:14.14 ID:D667HaZz0
逃げるのも信者の特徴だな。迷走して逃げ惑う信者の証w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 16:33:42.63 ID:O2k/bsga0
馬鹿アンチの相手なんてしなくていいから、理解力が手前の周り15センチで壊れたレコードのように念仏しかいえない低脳だからw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:00:32.30 ID:0AWInbn30
まったく関係ないけど、スマホ版(得にソニーエリクソン系)もこんな感じでキチガイに粘着されまくってたのを思い出した。
あっちの人たちはもっとスルースキル高かったぞw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:35:34.42 ID:+6aFq0yf0
アホだなぁ…
マツダの大嘘アナウンス程度に釣られた信者が圧縮比ネタに釣られないとでも?
ここの信者にスルースキルなんて求めてやるなよ。
566とあるNAロードスター乗り:2011/10/01(土) 17:41:07.20 ID:XGMID1y9O
>>542
いや、俺にレスされてもな…w(汗

ちなみに、スカイアクセラはマイナーチェンジでSKYACTIV-G、DRIVE(6AT)を載せるってだけで、
スカイアクティブテクノロジーを全て導入するのはCX-5からな。
(SKYACTIV-G、D、DRIVE(6AT)、CHASSIS、BODYを全て導入)

劣化版云々は個人的にはどうでもいいw
(スペックがどうとか御託垂れるんじゃなくて、てめーが欲しい車買えよ!wとしか言えんわw)

>>560
真っ当なマツダ車乗りには普通にレスしてますがね。

アンチはウザいと言う癖に、信者はウザいとは言わないのは不思議で仕方無いね。
461が「イース何それ」とか普通にダイハツdisってるじゃん。そらスレも荒れる罠。
俺はどの車メーカーの技術者でも尊敬してるから安易には否定したりしないけど
(「俺の好みではないけど、これはこれでいいんじゃね?」程度)、
信者は簡単に否定してみせるからなぁ…

と無駄にレスしてみる(何
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:04:41.92 ID:q9JnWqnk0
>>566
>461が「イース何それ」とか普通にダイハツdisってるじゃん。そらスレも荒れる罠。
言葉の綾。結局上げ足取りw情け無い。イース持ち出して荒らしてる基地外がお前には見えないの?
だから文盲か?それ考えたらこれ位の表現なんなの?荒れるかよ。居るとしたらお前だ
それとアンチはアンチって言われるんだから明らかな悪意があるよなw
まず何かを語るのに悪意がある時点で論外。信者には悪意あるの?
恐らく信者と呼ばれる人には悪意は無い。スレは荒れないと思うが?w
そもそもお前の言う信者ってここのどこに居るの?どうせその技術を賞賛したら信者なんだろ
そしてお前の俺へのレスは議論ではなく、検討違いな内容の人格否定で攻撃wつまりお前は立派なアンチだよ
十分スレ荒らしに加担しているんだから。
本当呆れるわw幼稚、稚拙。結局お前のやっていることは、他のお仲間と同じ
自分の価値観を人に押し付けること。押し付けて人格否定の攻撃。その糞みたい自己論押し付けるのやめたら?
マジお前のレスの内容があまりにも滑稽だったから、ROMできなかった。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:05:10.84 ID:Whdd6rSY0
イースはここでネガキャン頑張ってる奴がいるから過剰反応しちゃう奴がいるんだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:18:56.54 ID:+6aFq0yf0
ROMから出てきたお馬鹿が大はしゃぎ♪
知能も持たずに愉快な信者さん?
みんなが笑ってる〜♪
ドミオを笑ってる〜?
ルーッルッルッルッルッル〜〜♪
週明け愉快だな〜?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:36:13.04 ID:GWRH87W9O
>>519
燃費悪いな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:36:13.95 ID:38E0oZVK0

自作自演〜♪
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:37:22.92 ID:y9J4OjEd0
スカイアクティブGが圧縮比を上げた割にパワー出てない原因は
エンジンの燃焼温度が低いからなのか。
燃焼温度下げないと圧縮比を向上出来ないというのはおかしいと
思うけどね。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:40:16.24 ID:FIdd1vmD0
だからNAでスカイを越えるエンジン出してよ、ウンチくん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:40:28.71 ID:YtsUGL9d0
>>569
おいドミ夫、圧縮比14は開発者が名言してるのに何でそれが嘘なの?
何処の馬の骨か判らんドミ夫の講釈もどきより遥かに信憑性が有るのにな。
圧縮比14が嘘っぱちというソースは?所詮ドミ夫には出せないだろうけどなw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:55:43.71 ID:EK7lD5+i0
Dにスカイアクセラ 17インチモデルの試乗車が来てたので乗ってきた。
暖機中を示す水温計マークが消えたところで燃費をリセットしてから試乗開始。
発進からトップまで好き勝手に運転させてもらったが、あのミッション、マジでいいね。
パドルに対する反応も結構速いし、6ATだけでも早く他の車に移植してくれんかなー。

適当に一周してきて燃費は横に営業さん乗っけてi-DM 4.2の平均燃費は17km/l。
お店の中の人も届いたばかりでまだ走らせていなかったみたいで、二人して
いきなりの良すぎる値に「マジで…?」状態デスタ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:02:21.72 ID:Ge31WCAc0
アクセラで市街地17ならすげぇなぁ
増して燃費の為に何か大きな犠牲を払ってる訳でもないだろうし

あぁ新6ATいいなぁ・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:08:31.52 ID:+6aFq0yf0
ROMやめID変え出てきたお馬鹿さん〜♪
"名言"吐けずに妄言吐いてるっ♪
みんながプゲラー、関係者は真っ青〜♪
ルーッルッルッルッルッッ・ル〜♪
ダーマツ火の車〜♪
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:09:38.07 ID:y9J4OjEd0
>>575
モード燃費と遜色ない数値だけど、何kmくらい走った数値なの?

新型ATの動力伝達効率は何%くらいなんだろうか?
どこかにソースあったかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:10:19.45 ID:ACBIZ27jO
記)あの14ってどこから出てきたんです?
人)あれは、僕が朝起きたとき脳裏にくっきり浮かんできたんです。
記)それは?
人)んー、数字は12でも13でも良かったんですが、13はもうすでにあるしそれじゃあ14でいってみよう。7の二倍が14なんです。決して縁起を担ぐ訳ではないんです。
記)ポカーン?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:13:50.95 ID:EK7lD5+i0
>>576
あっ、完全市街地って訳じゃないよ。
お店は市街だけど、そこから空いてる郊外に抜けて戻ってくるような感じ。
さすがに市街地だとトップまでギアが使えないからねー。

デミオの時にも感じたけど、アクセルを踏みだしピョン太をやめて線形スロットルな
感じに変えてきてるんだ。それがトルコンロスの少ないATと合わさって無駄な踏込みを
しないでも一発で楽に速度が合わせていけるのがやっぱりいい。
このAT、ゴルフのDSGほど硬い感じはしないので、停止寸前の速度でソロソロと動かしても
普通に滑らかでギクシャクしない。でも走行中に加速や減速しようとしても滑る感じはしない。
その追従の感じがDSGだとゴツゴツとしてるのに比べて角が取れたみたいな…なんか説明しにくいな。
まあ試乗して自分で感じるのがいいんじゃね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:15:56.21 ID:EK7lD5+i0
>>578
距離は正確に測った訳じゃないけど、概ね10q前後。
時間は概ね20分少々。途中、i-Stop動かしてみるとか言って停めたりもしてたから
ずっと走っていたわけじゃない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:18:31.09 ID:Ge31WCAc0
>>580
今乗ってるMPVも変速ショックが殆ど無くてすげぇいいんだけど
確かに滑ってる感があるのよねぇ

でも滑りが無くなってるってのを聞くと期待するしある程度想像は出来るんだけど
こればっかりは乗ってみないと解らんか・・・

でも昨日MSCでデラ行ったけどSKYアクセラの試乗車なかったなぁ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:23:50.72 ID:y9J4OjEd0
>>580-581
詳しいレポサンクス。
前評判通り、DSGとCVTの良いとこ取りなATなんだな。
トランスミッションの出来は実際に運転してみないと判らないので
SKY-Gと違ってアンチも叩きにくいだろうな。

スカイアクティブテクノロジーの白眉はDとATのようだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:28:09.61 ID:WiHlVL4F0
ATは話半分でも良い出来みたいだけど、MTの出来はどうなんだろうね

俺、ロードスターのMTしか乗ったことないから、悪いMTと良いMTの違いも分からないんだよなぁ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:28:28.76 ID:9/Cwk5Tu0
>575
17インチ履いた2リッター車が、いきなりリッター17kmとは凄いな(゚д゚;)

>572
燃焼温度を下げるのは、安定燃焼の為のキーテクノロジーだからな。その為のタコ足でありクールドEGRである訳だし。

燃焼温度を下げても酸化は進んでトルクの落ち込みが少ないと言うのがマツダの主張だと俺は理解しているが。
スカイ各車の実燃費を見ると、あながち嘘ではなさそうだな( ´Д`)y━・~~
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:31:20.65 ID:EK7lD5+i0
>>583
キックダウンしないで済むような中間加速・減速時のアクセルに対する追従具合って
言葉で説明しにくいよな。でも、普段の運転で一番使う部分だから誰でも違いが
感じ取りやすいだけに、改良も難しいんだろうな。

youtubeなんかに上がってる自動車各誌の試乗みたいにキックダウン上等! のフル加速に
ブレーキ勝負のフル減速なんかやってちゃ、そういうこのATで一番良くなっている筈の
ところがぜんぜん伝わらないと思うわ。
クニサワさんの運転とか、試乗会に何しに行ったの? みたいなねぇ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:37:04.65 ID:Ge31WCAc0
>>584
いいMTってなんだろうね。
最近の乗用車のMTってやれストロークが短いほうがとか入りやすいほうがとか言うけど
俺が昔免許取ったときはストロークなんて偉く長かったしそれが普通だと思ってた。
今はたまにトラック乗るけどそのMTもそれなりにストローク長いしなぁ。

そういうMTでなれてると最近のMTは反ってどうも落ち着かない様な気がするw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:38:30.85 ID:e/iEzrvk0
>>537
CX−5、レギュラー仕様で105Nm/Lなのか。
てことはそのままハイオク仕様にすれば、1.1倍して116Nm/Lくらいか。
さらに燃費を捨てて高出力型にすれば、フェラーリの120Nm/Lくらい
余裕で超えるんじゃね?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:46:42.26 ID:y9J4OjEd0
>>585
極論すると燃費向上はエンジンを高圧縮比せずともなんとかなる。
自動車の燃費は、エンジンと変速機の協調制御、オルタネータの回生制御、
高性能バッテリー、空力パーツ、車両の軽量化、アイドルストップ機能、
低燃費タイヤ、高効率エアコンなどでも向上できる。
エンジン性能は排気量上げずにパワーを上げる方が消費者への訴求力が大きい
から、吸気温度を下げつつ、燃焼温度を上げるのがSKY-Gの今後の課題だな。
伸び代はあると思うから、俺はアンチと違ってマツダの高圧縮比化路線を
否定はしない。
i-stopも最初は酷かったが、今は技術的に成熟しつつあるし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:47:54.96 ID:Rplkobxe0
燃費のことあまり気にしなくていい熟練工による手組みのエンジンと
燃費と環境第一の大量生産エンジン比べてもあんま意味無い気がするw
重量合わせしてバランス取って各部擦り合わせてポート研磨して規定トルクで手組みすると5〜10psとか余裕で変わるし
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:52:30.63 ID:Ge31WCAc0
>>589
一般的な風潮でエンジンの力を上げれば低回転の粘りが出て
余計な回転数回さなくて済むから燃費がよくなる、見たいに思ってる人が多いけど
果たして本当にそうなのかねぇ?

圧縮比上げて力出して燃費稼いでる様なイメージだけど
単純に排ガスをもう一回シリンダーにぶっこんで残留ガス使って
インジェクターから出す燃料抑えた結果燃焼温度が下がって力が出なくなったから
圧縮(膨張比)上げてバランス取ったのが正解じゃないのかねぇ?

んで余計な時はミラーにしておけば
尚更燃料吹かずに済む、みたいな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 19:54:54.24 ID:fBFCl7Zu0
Nm/Lってなに?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:07:40.24 ID:/EOO+3bE0
>>591
正解だとおもう
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:16:38.86 ID:jE4VVjRV0
>>592
リッターあたりのトルクでしょ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:37:34.09 ID:uxwty7090
>>558
スカイアクティブテクノロジーはエンジンからボディ、サスペンション、トランスミッションを含めた
マツダの技術レベルを車に関する技術全体を押し上げて、世界のトップクラスに押し上げられる
ような車にしようというプロジェクトの名称。
少なくとも2015年まではこのプロジェクト名で行くと思うよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:38:39.92 ID:uxwty7090
>>572
デミオのこと?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:18:34.30 ID:fBFCl7Zu0
ああ、排気量あたりのトルクか
そういう指標ってあるの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:23:30.03 ID:jE4VVjRV0
>>597
多分無いと思う。
ここのアンチが使ってるだけでは?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:26:21.14 ID:NvQtx+RrO
アンチの理屈からすれば、フェラーリってリッター20キロ走って、低回転から豊かなトルクが出て、排ガスも世界トップクラスに綺麗でもちろん星4つで、各種エコ関係の減税が受けられると。
当然比較対象であるアクセラと、少なくとも同レベルの条件はそなえているんだよな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:40:52.80 ID:kgDzDVmMO
BREAK MEAN EFFECTIVE PRESSURE
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:05:42.31 ID:hO5GFO510
スカイエンジンって、圧縮比14の成層燃焼エンジンなんだろ
トルクだ燃費だ言ってる人達は、そこらを理解していってるのか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:31:49.96 ID:n1W+3EKc0
素人意見ですまんが成層燃焼ってリーンバーン用語じゃなかったか?
スカイエンジンはまだリーンバーンじゃないから成層燃焼は意識してなかったわ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:36:38.41 ID:42JkyT6JO
>>597
あるよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:58:11.43 ID:e/iEzrvk0
>>603
すまん、ググっても見つけられんかった。
どこのサイト見ればいいか教えて。
参考にしたい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 23:08:49.18 ID:42JkyT6JO
>>604
最大トルク値を排気量で割るだけだろ。
何が知りたいの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 23:32:05.49 ID:e/iEzrvk0
>>605
Nm/Lの優劣で何が判別できるか?が知りたかったんだが、
最大トルクを排気量で割っただけなら、
そのエンジンがパワー型か燃費型かまでは判別できないってことね。
最大トルクの発生回転数とかも考慮しないんでしょ。

おおまかな参考値にはなるってところか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:35:11.20 ID:0ue962vn0
140万円・リッター30キロの新型デミオ なんと2.3万台も売れた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317480890/

23000-10000-5000=8000

目標軽くクリアだが?
6084:2011/10/02(日) 00:41:26.23 ID:hsUBJJCO0
>>583
一時、欧州車マンセーの自動車評論家は、
これからの変速機は、世界的にDCT(DSG)が主流になるだろう、と書いていたけど
ヨーロッパじゃ、MT需要がDCT需要に変換するという事態は結局起きることなく、
結局、既存のトルコンATの代替としてDCTが使われているんだよね

DCTとトルコンATを比較した場合、DCTの変速のキレ、伝達効率の高さってのは確かにメリットなんだけど
低速域でのギクシャク感は、やっぱりあちらでも気になるらしく、
AT的スムーズさをDCTに求めるようになり、
結果、DCT本来の変速のキレも失われる、というおかしな方向に行ってるのが現状なんだよね

で、VWは中国市場でDSGのトラブル対策に追われている真っ最中
というのも、どうも中国での車の使い方の問題もあって、現状のDCTの耐久性では長期間持たないらしい。

あと、中国市場と並ぶ一大市場の北米で、DCTは低速域でのギクシャク感が嫌われて、市場評価は散々とのこと

一時、欧州メーカー、さらには韓国メーカーまでVWに負けじとDCT開発に着手したが、
結局、目先のトレンドに流されることなく、しっかりとした技術的見地から、
「DCT的な変速のキレを持つトルコンAT」を選択したマツダの技術者を、俺は高く評価する。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:08:02.32 ID:/V/PDViL0
技術は零細カーメーカーにしては結構いい線行ってると思うが、いかんせんブランドイメージがスバルよりも悪いからなぁ・・・。
スバルはスポーツセダンとか、安いが長持ちする軽っていう、ちゃんとしたブランドイメージがあるが、マツダは燃費悪いってイメージしかない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:19:49.81 ID:K8xIAp9p0
フェラーリの燃費ってリッター7.3km/Lなんだってな。
燃料がどっかから漏れているのだろうか。
圧縮比と車重からいってリッター15は行くはずなんだがどうしたことなんだろう。
アンチに答えていただきたいものだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:34:14.32 ID:qAJw5eXy0
>>609
視野が狭いから主観が全てになるんだよ
そんなんじゃ就職できないぞ
6124:2011/10/02(日) 01:44:21.55 ID:hsUBJJCO0
>>609
>スバルはスポーツセダンとか、安いが長持ちする軽っていう、ちゃんとしたブランドイメージがあるが

何年前の話をしているんだw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:48:56.80 ID:MIo8LHf20
試乗してきたぜ
ロックアップロックアップって言うからロックアップどんなもんかに的を絞ってみた
が、普段運転するのがCVTと最近運転したのが軽トラATとMTだからよくわからんかったww

発進時はさすがにちょい滑るが、それ以降はなめらか。ギクシャク感全くなし。
MTで発進する際に半クラ一瞬でショックなく発進、しかしエンジン回転数が落ちないでギクシャクもしないで加速していく。そんな感覚
すげー人間離れした技のMTみたいな感覚

アクセル開度をかなり低く一定に保ち、加速が頭打ちになり、そろそろシフトアップしそうなとき少しアクセルを抜く
そんな意地悪するとさすがにしばらく滑ってシフトアップする気がした。普段AT乗らんので普通のATと比較できんのが辛いな

変速ショックは無い訳ではないが、感じるのは1,2速間くらいのもんだ
すごくよくできてる

でもま、これで感動するのはよっぽど普段ATに不満を持ってるやつか、車好きかだろう
一般人に違いが感じられるかというと、「滑り?はぁ?そんなん気にしたことねーよ」で終わるだろうな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 02:32:20.46 ID:cvXwHUdg0
まげっくすにホンダのコンパクト用DCTが開発中ってあったけどホントかよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 02:47:29.88 ID:2Wym6Asl0
台数報告でアンチ完全敗北じゃないか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 03:20:29.37 ID:d/53ENfw0
ホンダは二輪向けDCTはすでに展開してて、
第二世代目に入ろうとしてるくらいだからな

耐久性とか洗い出せば四輪にも積むんじゃない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 05:12:32.01 ID:Fo6ozLOL0
ホンダがクルマ用DCT開発するって言う記事はビジネス+板に単独スレ立ってたから覚えてる
スポーツ用やディーゼル用に使うとか書いてあったがMAGXだと次期フィットHVにも搭載と
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 05:15:11.58 ID:Fo6ozLOL0
>>608
スバルにもその道へ進んで欲しかった
何が悲しくて全車CVT搭載(キリッ!なんだよorz
619やきとりくん:2011/10/02(日) 06:31:57.49 ID:n7qLGj4ZP
>>613
SKYACTIV-Driveは人間離れしたMTか・・・
まさに理想的な変速機だね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 06:52:01.39 ID:TqeBBSLx0
その技術ヒョンデが頂くニダw

笑っていいとも生放送

皆藤愛子「外国でタクシー乗ったら行先と違う暗い所に行かれたので怒って降りました。韓国です!!」
   ↓
なんとフジTV在日社員に殴られる!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2073224.jpg

http://kirayamato-sarainiko.at.webry.info/201109/article_18.html
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 08:43:53.19 ID:HAJ+MG370
本当のことを言っただけなのにファビョる朝鮮人。
朝鮮人に掌握されたフジTVはデモられてざまあみろだが、皆藤さんは可哀相。

本当のことを言っただけなのにファビョる、、、、
これってマツダ信者と同じじゃん。もしかして、お前ら全員朝(ry
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:27:05.08 ID:dO6GILvi0
>>617
MAGXの記事だとホンダもアトキンソン(=ミラー)・サイクル・エンジンを
次期フィットに載せるって書いてありますが、これってスカGの後追いってことですよね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:30:06.48 ID:o9LpfRAV0
ミラーなんてどこでもやっている
やはり信者は阿呆だな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:37:09.74 ID:uyF/NucP0
>>623
ミラーや超高圧縮比の研究開発はどこもやってる。
商品として出せたか否かが大違い。

やっぱりアンチはアフォだな。。。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:38:18.86 ID:HAJ+MG370
ホンダのは本物のアトキンソンかもな。既に持ってるし。
ミラーってのは実質排気量を落としてEgを使ってるから非力になる。

誇張比14とかの大風呂敷を広げなくても超低燃費のガソリンEgが続々でてくる。
既にダイハツにフルボッコに遭ったマツダだが、次はホンダにやられるか?
町工場の工場長が大衆酒場で一杯ひっかけて世界を制するとか言っちゃった感じw
ダイハツも町工場をフルボッコとは大人げないが、まあ町工場のタコ社長が悪いw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:49:41.55 ID:FQ4Dltps0
KFにEGRつけただけのエンジンでマツダに勝てるわけがない、寝言はたいがいにな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:51:59.49 ID:uyF/NucP0
ホンダはアドバンスドVTECを出せずじまいで終わるのか?
ホンダのエンジンファンとして残念に思う

http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925d.html
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:54:54.57 ID:GwmGm5pz0
スカセラもミラーなんだけど、シボムでさえあのトルクだから当然か。

マツダの言う「ミラーじゃない高圧縮比14」って何だったんだろうね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:56:33.83 ID:HFviTbjBQ
>>610
アンチじゃないけど
フェラーリは高回転高出力エンジンだからじゃないか?つまりピストンスピードを下げる為にショートストロークにしてる。だから高出力を出す為にまだエネルギーが残ってる排気ガスもおいしくなくなった分はさっさと捨てる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:57:04.19 ID:K8xIAp9p0
研究発表で良ければマツダにだって連続可変バルブリフトはあるしな。
アドバンスドVTECだしたところでバルブマチックやVVILを何年も前に出してる。
イーステクノロジーなんてスカイアクティブの矮小版でしかない。
足元にも及ばない。
あれは730キロという軽さがあればこそ。
マツダがやれば35km/Lはいってる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:58:11.75 ID:hfebxO1v0
>>625
ホンダって新技術ちょこちょこ搭載してくるけどどれも短期間、一世代限りで
長期に渡って実用化出来てるのってVTECとせいぜいIMAだけなんだよね
直噴は先代ストリームの後期に2年だけ、ミラーサイクルも現行ストリームだけ
マツダも大概だけど宗一郎さん亡き後のホンダの迷走っぷりは酷い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 09:59:20.90 ID:ktOjvMaeO
>>630
どう言い訳しても結果として惨敗したわけだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:02:42.91 ID:HAJ+MG370
儲の発想は常に逆だなw スカ悪(アク)の方がショボい技術だっての。
スカスカミラーのスカ悪で、ダイハツやホンダやトヨタに勝てるわけがなかったってこと。
スカ悪の流れでコンパクト・軽量化ってのもあるが、そもそもマツダってのは
その技術がダメでフルボッコされた挙句に軽自動車製造から撤退した会社。
アクセラのスカイを見て分かったが、筋悪スカ悪の伸びしろは全くないな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:05:51.19 ID:uyF/NucP0
>>632>>633
やっぱマツダにスズキの軽用にスカイアクティブG-0.65を開発して欲しいね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:08:04.50 ID:HAJ+MG370
>>634
小さいのはマツダの技術では無理だからスズキに開発してもらった方が良い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:08:44.03 ID:tiQmC82B0
>>633
試乗してきたならアンチ視点でレビュー頼むわ
信者のレビューだけじゃ情報として微妙だから。
まあ結局自分で乗ってみなきゃわからないんだけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:13:47.05 ID:uyF/NucP0
>>635
小さいのはマツダの技術では無理ってことは、
今出てるスカイアクティブ商品をちゃんと認めてるんだね。

本音が出ちゃったね(笑)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:23:09.63 ID:HAJ+MG370
>>637
はあ? スズキが独自に開発した方がマシってことだがw
スズキは大きいのも作れるから、それをマツダが貰った方が良いってこと。
儲ってのは、どーしてこういうお花畑脳のアホしかいないの?

スズキはイースに対抗して開発中。ダイハツではスズキは1年後に対抗を出す。
マツダは1年後には燃費改善など何も出来ないだろうし話題にもなってない。
話題にもしてもらえないスカ悪w

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:24:34.43 ID:HAJ+MG370
ダイハツではスズキは1年後に対抗を出す。

ダイハツではスズキは1年後に対抗を出すとみてる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:25:44.80 ID:JRDDs54a0
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925b.html
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925d.html

>3年以内に量産車に搭載して販売を開始する計画である。

これが出ていたら即死だった
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:42:07.54 ID:hsUBJJCO0
>>640
その時点で目指していたのはユーロ5クリアだったから
今はユーロ6な
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:44:20.43 ID:eWcD7wC50
出してから言えって事だ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:53:24.68 ID:xvDOIYN20
つまりスカイが出たので即死だったのかw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:56:28.74 ID:HAJ+MG370
×スカイが出たので
○イースが出たので

こっそりなにげに事実を曲げないようにw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:59:29.72 ID:hsUBJJCO0
え?イース技術(笑)って、国内限定の軽でしか成立しないと思うけど・・・・

まさか、軽自動車と普通車を比較して語っているの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:01:04.33 ID:+0m+Vdn50
ディーラーからお誘いの電話があったから試乗しに行きたいな。
買い換え資金はないけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:06:48.13 ID:xvDOIYN20
>>644
図星だったようだなw
顔真っ赤にしてレスするなよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:09:49.41 ID:6AL0ya7M0
ホンダは軽やフィットクラスには、まだドアハンドルがガングリップタイプじゃないのが無理ー。
イースは後に人乗せるのは止めた方が身のため。
JC08で30km/l達成させるために、リアシートを軽量化し、高さ不足でヘッドレストすら付けられない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:10:35.34 ID:HAJ+MG370
>国内限定の軽でしか成立しない
この先見性のないセンスがマツダ滅亡の一因だったわけだが。
美味しい市場・戦いの場は中国から東南アジア、インド、南米に移っている。
日本メーカーの売りであり有利な点の一つが軽自動車の技術と言われている。
また、EVの軽量化と最大限の室内居住性の確保の面でも軽自動車技術を
磨き上げている日本メーカーが有利とされている。

まあ、マツダは技術的について行けなくて、その軽製造から徹底したわけだがw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:13:39.26 ID:K8xIAp9p0
軽自動車の生産してないから技術がないって、トヨタ・日産ディスってんのか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:41:51.79 ID:2Wym6Asl0
マツダ・ダイハツ以外はHVが出てから思考停止してるからな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 11:43:31.88 ID:hsUBJJCO0
>>649
え?

容積いっぱいに取ったボディに、排気量がギリギリ660ccしかないエンジン積んで
ふんわりアクセル(笑)しないと高燃費叩き出せないのがイースなんですが?

そりゃ、極限の小排気量エンジンで、「公道の動く障害物」になりきれば、リッター30キロはいくだろ、と

で、なんでそんなイース技術の話から、軽自動車生産で磨いた技術全般の話にすり替えているのかな(笑)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:13:59.88 ID:HAJ+MG370
まあ、儲が何とほざこうと、結局スカイはミライース一発で撃沈したという事実。
車史上、この事実は変わらないんだがねw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:19:11.12 ID:l1i0WkvS0
>>653
かわいそうに…
よほど悔しかったんだね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:23:54.79 ID:HAJ+MG370
そうだな。マツダ儲はミライースが出て以来悔しい毎日ということだなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:27:13.56 ID:l1i0WkvS0
>>655
うんうんそうだね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:32:24.50 ID:uMLpj5XS0
>>653
それお前の脳内だけだからw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:39:31.49 ID:GwmGm5pz0
スカセラでさえミラーなんだから、圧縮比アップによる燃費向上というのは
膨張比を上げトルクを減らす事によるナンチャッテ技術でしかない。

マツダさんも信者も大法螺をよく頑張ったよ。
でもそろそろ楽しい夢の世界から現実に戻ってもいいんじゃないか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:39:56.51 ID:uyF/NucP0
イース技術は全部出してしまった。後続版なし。終わり。

スカイアクティブ技術は後続版あり。CX-5をお楽しみに(笑)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:43:12.13 ID:HAJ+MG370
出すたびに極悪燃費クラスになってるだけだろw
イースはこれから全車種に展開。
マツダと違って劣化技術や未完成品ではなく、
イースは改良されながら展開される。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:46:15.07 ID:tiQmC82B0
おいおいイースバカに乗せられてココでイースdisってる奴は出てけよ
やってることがイース馬鹿アンチと同レベルだろうが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:47:18.53 ID:tiQmC82B0
>>660
んでお前はスカイアクセラ「見て」きたなら早くレビューしろよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:50:11.85 ID:aQhu91I+0
アンチに対しては、1行レス程度で軽くあしらう程度になって来たな。
いい傾向だ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:53:58.43 ID:l1i0WkvS0
>>660
はいはいワロスワロス
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 12:57:30.79 ID:on9asjZM0
>>660
で、軽自動車技術を磨き上げている日本メーカーで
トヨタと日産は有利とされているんですね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:01:52.61 ID:hsUBJJCO0
>>660
>マツダと違って劣化技術や未完成品ではなく、
>イースは改良されながら展開される。

スカイアクティブを未完成と呼びつつ
2行目で、イースも未完成品なことを思わず口走ってしまうところが奥ゆかしいですなw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:04:02.17 ID:l1i0WkvS0
660人気もんだなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:05:26.48 ID:sgyvzBAr0
>>631
可変気筒もこのまま消えてしまうのだろうか
あと、レーンキーピングとか安全装備は使い続けそう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:23:27.07 ID:hsUBJJCO0
>>668
可変気筒(気筒休止)エンジンの存在理由って、
順行時にスロットル全開にしてポインピングロス減らすこと、だから
それなら、クールEGR使って排ガス(不活性ガス)拾って、混合気に混ぜてやる方法の方が簡単だし、
今後は、皆そちらに流れるんじゃないかな?

可変気筒といっても、吸気・排気バルブ閉じただけで、休止中のピストンは上下しつづけるので
フィアットの2気筒エンジンのように機械損失が減る訳でもないしね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:24:33.39 ID:hsUBJJCO0
ポインピングロスじゃねえ、
ポンピングロスな、スマソ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:26:24.22 ID:HAJ+MG370
>>669
それって、結局スカイはタコ足を採用しないって前フリ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:36:55.43 ID:GwmGm5pz0
>それなら、クールEGR使って排ガス(不活性ガス)拾って、混合気に混ぜてやる方法の方が簡単だし、

モノマネ会社の信者のドタマの中では手柄は全てマツダのものか。
マジで自動車の起源はマツダとでも言いかねないな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:46:16.35 ID:RGKTI0rQ0
>>671
ナニ言ってんの?
パワー出すときは、タコ足いるだろが。

巡航時の話とごっちゃにするんじゃないよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:49:58.63 ID:IWmJq54IO
アクセラ見る限り、スカイアクティブに将来性ないなぁと思う。
逆に聞きたいけど、どこに評価すべきポイントがある?
フツーにイースやフィットハイブリッドの方が良いだろ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:50:21.53 ID:HAJ+MG370
>>673
EGRとタコ足の両方付けるとか言い出すんじゃないだろうな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:57:17.82 ID:RGKTI0rQ0
>>675
効果があれば、付けてもいいんじゃないか?
マツダにそのつもりがあるかどうかは別の話だが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:58:56.86 ID:aaQUxzZUO
>フツーにイースやフィットハイブリッドの方が良いだろ?

笑わそうとしてんのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:05:59.82 ID:hsUBJJCO0
>>675
別にいいんじゃない?

クールEGRは、シリンダー内温度を下げるだけではなく、
さしたるパワーが必要ない巡行時におけるポンピングロス低減にも繋がるんだから
タコ足と両方搭載しても、なんの問題もない
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:06:05.35 ID:7Spt+bfy0
ダイハツ・ミラ イース(FF/CVT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025056.html?pg=3

ただし、加速時には室内はにぎやかな音色に満たされる。CVTの震えるような高周波音から鈍い排気音まで、てんでに楽音を奏でるのだ。
巡航に移ればうそのように楽隊は静まり、それなりに平穏が訪れる。石畳の道に乗り入れると、細かい凹凸の攻撃を防ぎ切ることはできない。
暴走よけのバンプを越える際には少なからぬスリルを味わえる。

すごいねイースの方がいいねー(棒)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:07:36.48 ID:hsUBJJCO0
>>672
どうやら、ここで各社の先進技術について書き込むと
アンチは全てマツダの自慢話に聞こえるらしいw

よほど焦っているんだろうなw
681とあるNAロードスター乗り:2011/10/02(日) 14:12:53.68 ID:Zt2YO6YFO
>>618
もう許してやれよw
(MTモデルも残るだろうし…)

個人的にはそんなに違和感(滑ってる感?)無かったけどなぁ…<スバル・リニアトロニック(チェーン式CVT)@レガシィ・アウトバック2.5i-L

>>641
AUTOCAR JAPANの特集記事によれば、ユーロ6をクリアしたようだ<SKY-D

>>651
つ ハイゼットカーゴ・ハイブリッド

まあ、HVの開発は止めて、トヨタからHVの供給受けるみたいだがw
(ダイハツディーラー情報。メカニックがHVの研修を受けに行ったという話だから、実質確定かと思われる)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:16:11.43 ID:98w5mOGB0
デミオ販売目標余裕のクリアでアンチ涙目w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:21:40.25 ID:BkiSAlkX0
>>682
世の中カタログ数値だけ見る計算できないアホばかりだからなw

燃費で元取れないのは明らかだとしても耐久性ヤバイだろこのエンジン。
うぇ、買う奴の気がしれねw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:32:55.54 ID:hsUBJJCO0
耐久性やばいのは、イース・Dグレードのボディだと思うのw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:41:31.35 ID:98w5mOGB0
>>683
なんで耐久性やばいと思うの?
マツダのストイキ直噴エンジンでトラブルって聞いた事無いけど?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:41:51.14 ID:2np6kHns0
>>683

>世の中カタログ数値だけ見る計算できないアホばかりだからなw

お前がアホじゃ。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:43:17.77 ID:ynIPBF5R0
デミオのエンジンで耐久性ヤバイって、どこのことだろ?

新しくしたところって、あのキャビティ付きのピストンヘッドくらいか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:43:50.48 ID:tjYc85TR0
>>608
まず最初の流れはDCT、多段式AT、DCTを作り分けるコストはない。からスタートして
各トランスミッションの長所短所を再検証し、それらの中で一番いい方向に持って行ける
多段式ATを選んだ。
アクセラでの評価も良く出だしは良いといえるのかな。
VWのDCTがそんなにトラぶっているとはしらなかった。
そう考えると既存技術の進化を選んだマツダの選択はいい方向に出ているといえるかも。
今後が楽しみだ。

>>610
それは出力を重視しているからであって・・・
いくらアンチが無理矢理でもそのつっこみは無理があるよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 14:44:26.27 ID:aaQUxzZUO
高圧縮だから耐久性が怖いとかいってたらターボとか絶対乗れないな。
まあ賢いアンチは元の取れないダウンサイジングターボもHVも買わないからいいのだが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:04:13.11 ID:HAJ+MG370
>>682
逆だろ。儲の言うところのアンチは喜んでると思うよ。
滑稽なピエロ役のマツダが潰れて消滅したらメシウマの材料がなくなる。
だから、販売目標くらいは軽くクリアーして欲しいってとこ。

でも、やっぱり上位に行けないピエロが可愛くて大爆笑ってところだろうなw

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:07:36.16 ID:GwmGm5pz0
>デミオ販売目標余裕のクリアでアンチ涙目w

最も肝心な情報は見えてないのか…
マツダの敵はマツダだったという憐れなオチに言葉もない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:24:38.65 ID:n4e64up5O
耐久性といえばHVの電池のほうが怪しい

今まで1000回持つはずのエネループが何本ダメになったんだか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:41:56.07 ID:dW68hWGL0
>692
HV用駆動バッテリーとエネループをどう比べてるの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:59:04.43 ID:n4e64up5O
充電してもすぐパワー出なくなったら、買い換えなくちゃならんだろ。エネループより、ホームセンターで売ってるバッタもん単3のほうが経済的な気がしてきた今日この頃。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:59:45.78 ID:DVYfMxxL0
そのヤバイHVをわざわざトヨタから買うんだよね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:41:29.25 ID:TeiMeGbRO
スカデミ試乗したいけどイースで行ったら嫌味だろうなw
もう一台はインプだし困った。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:44:52.23 ID:sgyvzBAr0
買わない客だと判断されるだろうが別に嫌味ではない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 16:51:28.55 ID:HAJ+MG370
>>696
イースで行ったら、いきなりアンチ呼ばわりで個人攻撃されると思うよ。
それからイースを見たら逃げ出したり失神するのが続出すると思う。
このスレ見たら分かるじゃんw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:02:27.03 ID:E+nII5X50
2ちゃんとリアルを一緒にしちゃう人って・・・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:21:03.59 ID:HAJ+MG370
ここの書き込みも2ちゃんの中のネタなんだけどw
確かに2ちゃんとリアルの区別がつかないID:E+nII5X50ってヤヴァすw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:25:57.88 ID:0ue962vn0
>>679
全部読んだけど、こんな酷評してる記事は
他の車種含めても初めて見た。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:31:01.65 ID:HAJ+MG370
軽なんかと一緒にするなと言いながら、一番イースをライバル視してるのが
信者だったり関係車だったりする件w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:35:33.23 ID:uyF/NucP0
>>702
お前はこのスレでは、からかわれてるだけ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:39:18.76 ID:TeiMeGbRO
まぁマツダの自信作らしいからカミさんの代替えって事で
来週辺りイースで試乗してくるわw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:46:03.46 ID:sgyvzBAr0
つうか別にインプで行っても困らんだろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:46:20.96 ID:on9asjZM0
>>702
お前が言うな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:46:40.10 ID:HAJ+MG370
>>704
Dには凶暴なマツダ信者がいるから、気をつけてねw

>>703
涙目で必死なチミにそんなことを言われても、何と答えたら良いやらw
イースに一発で叩きのめされちゃったスカデミみたいw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:51:08.10 ID:uyF/NucP0
>>707
「涙目で必死」って、お前が毎日ここで言われてることじゃんww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:51:26.72 ID:2np6kHns0
>>707

今日もみんなにかまってもらえて幸せだねw

存在意義はここにありってか!

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:51:34.13 ID:jOadJ9700
 今日SkyActiveアクセラの試乗に行ってきた。
 発進時の加速が鈍すぎてアレっと思った。
 今乗ってるのは初代アクセラ(後期型)の2Lだけど、明らかに加速感が違う。アクセル踏んでも加速しない。
 あれじゃあ、2Lを選ぶ意味ないなあ。
 デミオは売れてるけど、アクセラは失敗では?(少なくともわ儂は買う気が失せた)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:04:25.89 ID:HAJ+MG370
>>708
へえ。儲って自分が涙目だと人にそうやって言うんだ。面白いっw

>>710
スカデミも売れてるといってもマツダにしてはってことなので
そのうち元に戻っちゃうと思われ。一般論ではどっちも失敗かと。
ただマツダと儲はこれを大成功マンセーするのが某国にそっくり。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:09:06.40 ID:2Wym6Asl0
へえアクセラは2gにしてはトルクあったけどな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:09:43.94 ID:6AL0ya7M0
>>712
オレもそう思った。

>>710
オマエほんとに乗ったのか。
オレも今日乗ってきたが、AT相当良かったよ。
30キロくらい試乗したけど、燃費は14.5くらいだった。
今2.5ターボのAT乗ってるけど、20Sの加速はかなりいいよ。
少なくとも前の20Sよりいいと思うよ。
パドルシフトはインプと違うので、シフトレバーで操作したが、
今乗ってるのより、よっぽどMT感覚でチェンジできた。
燃費は5割良くなって、レギュラー仕様。
MTに乗り替えようかと思っていたけど、20Sマジで欲しくなったわ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:11:01.48 ID:sgyvzBAr0
>>710
ちょっと踏んだだけでスロットルがばっと開けて飛び出す制御止めたってどこかで見たぞ

試乗して力があるように感じるのは以前の制御だろうね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:11:14.04 ID:MnVEe5ui0
>>710
出力自体は上がってるけど発進時は燃費対策の為に絞ってるのかな
走行中の加速はどうだった?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:17:37.34 ID:jOadJ9700
>>715
 走行中の加速もどちらかというと控えめな感じ。

>>713
 鋭い加速が欲しい場合はマニュアルモードで操作しろってことですかね。
717富士観音:2011/10/02(日) 18:19:15.00 ID:EYfQ/g6k0
俺としては出足が出足が言う風潮は嫌いだなあ。
右折時に困らない程度の速さがあれば十分であり、
逆に一寸踏んだだけで、びゅっとでる特性は疲れるだけで困りもの。
特にガソリン車の燃費を改善しようと思ったら、
余り回転をあげずにスロットル開度を大きくするのが有効なんだな。
(フリクションとポンピングロスともに低減できる。)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:28:04.27 ID:tiQmC82B0
ちょっと前までのマツダ車の出足ドッカンは好きな人も多いけど
実際運転してると神経使うから疲れちゃうんだよね。
アクセル操作量に対してリニアに追従してくれる方が疲れないしコントロール性も良い。
というかドッカン加速に慣れてるせいで踏み方足りないんじゃない?
キチンと踏めばそれなりに付いてくると思うんだけど。
719713:2011/10/02(日) 18:28:12.76 ID:6AL0ya7M0
>>716
そうだった。
オレDレンジでは普通に運転してたわ。
加速試したのマニュアルモードだったわ。悪い悪い。
でもDレンジでも遅いとは思わなかったけどなあ。
ハンドリングも良さそうだったし、かなりいい感じだったよ。
オレ6年前は23SのMT乗ってたけど、中身はだいぶ進化したなあと思った。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:49:07.27 ID:mL1l8Qjr0
2リッターモデル試乗
平均燃費 15.9km/l
スコア 4.8

Dレンジで踏みまくっただけです。トロトロ走ってもガンガンに走っても大差無いかもしれない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:53:17.94 ID:tjYc85TR0
>>622
デミオってフルスカイモデルになったら燃費最優先のEGR仕様って残るのかな?
それともEGRなしでもこのくらいの燃費を出せるんだろうか。

>>627
アンチの考え方からすればこの本田の件は大詐欺なんだよな。
もちろんこれに関して俺は詐欺だとは思わないよ。
技術っていろいろ難しいのわかってるし。
先の流れが見えて発表したけどその後に問題が出るなんて普通にあると思うし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:59:08.19 ID:tjYc85TR0
>>628
CX-5はミラーとかじゃないんじゃないの?

>>634 >>635
マツダがそれを造ることはないと思うよ。
自社で1台も生産していない車にエンジンだけ開発して供給するなんて考えられない。
それをいうならいすゞに低コスト高出力低燃費のディーゼルも造って供給を・・・ とかにもなる。
供給先から依頼されない限りはなしはないな。

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:01:37.08 ID:4mjBthXt0
この全レス厨はなに?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:03:54.16 ID:tjYc85TR0
>>678
タコ足は低速時に効果が高いみたいだからそういう方向もありなのかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:08:26.43 ID:l+bjJpx80
>>722
いまどきの好燃費車でミラー領域を使わないところなんてないと思う
アンチがミラーをメッタクソに言ってるけど影響されたら駄目
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:13:59.98 ID:tjYc85TR0
>>714
踏み始めに ブワッと出る味付けは日本車独特らしいよ。
その方が力があるように感じるんだって。
ゆっくり出たいときに制御しづらいからやめてほしいんだよね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:16:24.52 ID:HAJ+MG370
>>725
スカイアクティブを叩きのめしたイースはなかったことにする気?
超低燃費のガソリン車のトップを忘れるとは意図的としかw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:17:45.72 ID:aaQUxzZUO
ミラーを使うには高度なバルブ制御技術がないとダメだから、技術力の低い軽メーカーや、ロングストローク化するので精一杯のメーカーにはムリ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:21:15.34 ID:tiHqGBnT0
>>727
いまさら、イースの空元気
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:21:47.49 ID:HAJ+MG370
技術力がある(キリッ、って言われてもなあ。
イースに完敗してるスカイアクティブだしなあ。
あれと同じだよな。ロータリーをものにしたのはマツダだけってw
誰も欲しがらないんですが<ロータリーw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:24:26.10 ID:2np6kHns0
>>730

よかったね、かまってもらえて。
スルーされると悲しいよねw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:25:14.24 ID:tiHqGBnT0
さすがスカイデミオの売れ行き、
ユーザーの好みや要求をよく斟酌しているんだろうねえ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:26:13.76 ID:HAJ+MG370
>>731
その言い分は、世界中の車ファンにスルーされまくってるマツダ様に失礼だろw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:26:52.96 ID:l+bjJpx80
>>727
イースは可変バルタイも使ってないのか
潔いというか何と言うか、と思って諸元表確認に行ったら
可変バルブタイミングって書いてあるみたいなんだけど

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/pdf/spec.pdf
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:33:39.50 ID:NK2Rl8Ki0
そういえば高圧縮比のピストンエンジンってのは、圧縮比上げられないロータリーの対極だなあ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:34:46.06 ID:tiHqGBnT0
あちこちのスカイアクセラ試乗インプレも上々のようだ

MAZDAの技術蓄積あればこそ、
スカイアクテイブは圧縮比を上げさえすればOKみたいに見えるけど奥が深いようだねえ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:43:38.58 ID:2np6kHns0
>>736

さっきから、なんか変なレスばかりだな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:44:19.30 ID:HAJ+MG370
>>734
ダメダメ。儲の話など真に受けちゃあw
こいつらは全員妄想の中で自慰行為に耽ってるだけのサルだからw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:48:23.90 ID:l+bjJpx80
>>738
イースはミラー制御してないって言ったのは君だよね
もしかしてID変えたつもり?
言ってる意味がわかんないよ
740やきとりくん:2011/10/02(日) 19:51:59.51 ID:n7qLGj4ZP
これやられたらちょっとやばくない?
流石はトヨタ帝国。
http://www.asahi.com/business/update/0928/NGY201109270048.html

マツダもSKYACTIVエンジンを売れるものにしないと!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:54:11.63 ID:tiHqGBnT0
>>737
なかなか!
なぜMAZDAは高圧縮にこだわることになったのか、その契機に関心があってねえ
TVでよく見る評論家は、ロータリーの経験から来ているようだといってたけどね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:57:22.44 ID:hsUBJJCO0
>>740
それやられると、一番やばいのはダイハツディーラーだと思うわ

ダイハツ本体は売れりゃなんでもいいんだろうけど
今のトップもトヨタからの出向だしね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:57:24.46 ID:HAJ+MG370
>>739
はあ? イースがミラー制御してないなどと言った記憶は全くないが。
マツダのスカイはスカスカのミラーだと書いた記憶はあるが。
お前の方が逝ってる意味分からんぞ。イースの制御のことなど書いたか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:58:13.14 ID:tjYc85TR0
>>740
それほどでもないんじゃない?
台数もダイハツに配慮して制限かけるみたいだし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:00:54.03 ID:l+bjJpx80
>>743
じゃあこれって、どういう意味で言ったの?

> 727 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/10/02(日) 19:16:24.52 ID:HAJ+MG370 [20/24]
>>725
> スカイアクティブを叩きのめしたイースはなかったことにする気?
> 超低燃費のガソリン車のトップを忘れるとは意図的としかw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:07:06.61 ID:2np6kHns0
>>741

これまた変な書き込み。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:07:19.91 ID:tiHqGBnT0
>>744
トヨタでイース販売
それはダウンサイジングでもダウンスピーデイングでもない
けっきょく顧客のダウングレーデイングを加速することになるんじゃないの
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:20:34.35 ID:hsUBJJCO0
>>744
台数制限を建前的に言っても、
トヨタが販売する分、ダイハツディーラーから顧客を奪うのは間違いないだろうね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:25:08.84 ID:TGhH+7m70
>>734
親会社のトヨタのVVT-iのダイハツ版が乗ってるけど、KE型は確か排気側だけだったんじゃないかな。
だから遅閉じ制御の変更はできないと思う。

ってか、ダイハツのDVVTはときどき壊れてすげー音出すんだよ。
トヨタに技術提供受けててなんであんなに壊れるんだか…。


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:27:04.22 ID:tiHqGBnT0
「いつかはクラウン」といって、より大きいクルマを売ってきたトヨタの歴史。

しかしここにきて、「お客様、ついにはイースでございます」

では世間は納得しないだろう。。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:27:36.65 ID:HAJ+MG370
>>745
ああ。全部説明するのは面どいなあ。
722でアンチがミラーをメッタクソに言ってるけど影響されたら駄目、
と逝ってるから、ミラーをメッタクソに言ってるんじゃなくてスカスカスカイがダメ、
現にNo.1イースがあるし認めてるだろっっていう意味。

因みに635もオレの書き込みだ。

てゆうか、なんかどーでもいいわ。どう理解しても良いし。
どーせ話がかみ合わなさそうだから。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:38:24.01 ID:tiHqGBnT0
>>746
話が横にずれかけたけど、
ミラーサイクルに高圧縮を掛けてアトキンソンにならなかったところに凄さを感じるんだよね

そのアイデイアというか、キッカケというか、エネルギーの源泉に関心を持っているわけ。
753富士観音:2011/10/02(日) 20:43:19.34 ID:EYfQ/g6k0
>>743
イースはスレ違いだから余り言及するつもりはなかったんだが、
>>679見て唖然としたわ。
大体自動車雑誌はメーカーから広告もらって書いてるから、
たいしたことないクルマでもできるだけ褒めようとするもんだが、
ここまで書かれるとは最低の出来だからどうしようもなかったのでは?
と感じるわ。
幾ら燃費が良いといってもデミオみたいにMCでエンジンだけで対応できたのでなく、
車体全体でやったためゼロ戦みたいなペラペラのクルマになってるんじゃないかと思ったら案の定。
これ以上ジャンルの違うクルマでマツダを中傷しようとしても無駄だとわかったろうからいい加減にしろよ。
754やきとりくん:2011/10/02(日) 20:45:26.93 ID:n7qLGj4ZP
>>751
俺の立場は敵(君の言うスカスカデミオユーザー)なんだが
スレの流れを読まずに言葉尻のみ捉えてこれでもかと迫って来る御仁は本当に面倒だね。
俺も今日別のスレでそういう目にあって、めんどくさいんで謝って馴れ合ってしまった。

エコガソリン車にも適材適所ってのがあって、
街乗りは(おそらく)イースの勝ち。
郊外高速はスカイデミオの勝ち。
とざっくり思っている。
是非イースも試乗してみたい。

755628:2011/10/02(日) 20:49:30.88 ID:GwmGm5pz0
>>722
高負荷時にミラー、または吸気量を絞ってなければあの最大トルクはない。

>>753
マツダが広告費を弾んだだけ、と思い付かないオツムは…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:52:44.68 ID:bV+OWJXn0
>>751
相変わらず最大負荷最大トルクの値でしかエンジンスペックを見られないなら
キミはもう技術論を語る資格は無い

免許も持ってない小学生じゃあるまいし、ミラーサイクルも圧縮比14もEGRも電動VVTも
それらは手段であって目的じゃないと何回言われれば理解できるんだ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 20:57:31.18 ID:TeiMeGbRO
>>753
自分に都合の良い記事(自分の思考と同じ)は信じて悪い記事は信じない。
典型的な情弱マスコミ洗脳おやじだなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:00:21.71 ID:bV+OWJXn0
>>755
通常の運転状態なら、最大負荷でエンジンが稼動する領域は非常に少ない
最大負荷&耐ノッキングが厳しい非日常的な領域ではEGR+電動VVTのミラー制御で逃げて
そうではない低負荷〜中間領域では圧縮比14を生かして従来よりも高効率の燃焼を追求し
燃費の改善を図るのは全く自然な流れだが、何か問題でもあるのか?

というか、マツダ以外が広告費を弾んでいない、と考えるキミのオツムは飾りでしかないな、御目出度いことだ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:01:28.30 ID:hsUBJJCO0
>>755
ダイハツはバックにトヨタがいるくせに
広告費すら出せないのかw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:12:51.45 ID:hsUBJJCO0
並べてみると面白いねw

マツダ・デミオ 13-SKYACTIV(FF/CVT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000024766.html?pg=3

スロットルペダルを深く踏み込むとタコメーターの針は5000rpm近くまで跳ね上がり、デミオはいざ加速し始めた。
CVTにありがちな速度の乗りの悪さはそれほど感じない。ごく自然にスピードが増していく。気持ちよさもある。およそエコカーらしくない力強さである。

また、それまで静かだったエンジンは、4000rpmあたりから音を響かせて存在感を主張し始めるが、耳障りな音質ではないので、引き続き「静かだなあ」という印象が続いている。
ここらへんでドライバーは、マツダの「スカイアクティブとは気持ちよく走れて、しかも従来より上質感が高い技術なのだ」というメッセージに、素直にうなずくことになるだろう。

そして乗り心地やハンドリングからも、従来のデミオとは違う、一段と洗練されたメッセージを受け取るはずである。
足まわりはしなやかでありながら、小型車らしからぬフラット感が演出されたセッティングが施されている。どしっと落ち着いた乗り心地が印象的だ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:13:06.51 ID:hsUBJJCO0
ダイハツ・ミラ イース(FF/CVT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025056.html?pg=3

ただし、加速時には室内はにぎやかな音色に満たされる。CVTの震えるような高周波音から鈍い排気音まで、てんでに楽音を奏でるのだ。
巡航に移ればうそのように楽隊は静まり、それなりに平穏が訪れる。石畳の道に乗り入れると、細かい凹凸の攻撃を防ぎ切ることはできない。
暴走よけのバンプを越える際には少なからぬスリルを味わえる。

試乗会場に戻ると、1台だけ様子の違うクルマがあるのを発見した。
ドアハンドルやミラーがブラック塗装になっていて、鉄ホイールにはカバーが付いていない。79万5000円の「D」があったのだ。さっそく試乗を申し込む。

しばらく走って、こんなにうるさかったっけ、と思い返す。楽団の奏でる音色がボリュームを増し、不協和音があちこちで顔を出すのだ。
何だか乗り味までガサツに感じられてくる。気のせいではなく、あとで聞いてみると、遮音材が上級モデルとは違っているということだった。
お金がかかるのは、こういうところなのだ。エンジンの高効率化、ボディの軽量化にコストをかけた分、削るところだって必要だ。
762富士観音:2011/10/02(日) 21:17:23.09 ID:EYfQ/g6k0
>>757
お前アスペに加えてアルツハイマーも併発してるぞ。
自分が論破された話を何回も持ち出して蒸し返しては馬鹿にされてるのを見ると、
記憶力もだめになってるとしか見えん。
大体記事が嘘とか言うなら大好きなイースにさっさと試乗して感想書け。
記憶障害のようだから何回でも質問させてもらうぞ。

お前はどんなクルマを買って乗ってるんだ?
ネット以外でもそんな調子で話してるのか?
実はマツダ関係者で怨みでもあるのか?

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:19:33.82 ID:GwmGm5pz0
>>758
>燃費の改善を図るのは全く自然な流れだが、何か問題でもあるのか?
問題は全くないが、どこかの回転数、条件で数値に現れないなら
市販車世界最高水準圧縮比オットーサイクルは看板に偽りありということになる。
まさかドミオのように「高負荷時には実圧縮比14あるニダ」なんて笑える冗談でも言うのか?

>>759
金の使い方が上手いから黒字を出してるとは考えられないか。
フォード親分から捨てられたマツダにはダイハツ以上にタニマチが必要なようだが?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:25:00.89 ID:bV+OWJXn0
>>763
低〜中回転域での燃料消費率の改善はデータが出ていたはずだが?

>「高負荷時には実圧縮比14あるニダ」
誰が言ってる?脳内妄想や捏造じゃないならソースよろしく
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:25:33.96 ID:sgyvzBAr0
>>762
イース乗ってる。インプも持ってる
と上に書いてある
イースの納車されたばかりの人間が実際にここを見ているのかどうかは知らない
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:28:44.11 ID:HAJ+MG370
>>754
本当は敵じゃないんだけどね。勝手にアンチとか呼ばれて敵視されてるだけ。
スカイが本物かどうかは、アクセラの1.5の出来次第だと思ってる。
低速時のトルクアップと低燃費が両立できたら本物。
ATの反応も含めて大人の乗り味ならこれを買う可能性は大。

てゆうか、マツダの車はどうしてどれも室内が狭い?
社宅が狭いから仕返ししてるとかか? 狭いっての。なんとかしろよ。
デミオも居住スペースが狭小な上にラッゲージせまっ。どうにかしろよ。

>>756
なんだなんだ? また変なのが沸いてきたぞ。最大トルクだ? 技術論だ?
頭大丈夫か? 技術論だと? 燃費:イース>スカデミ程度は言ったが。
なんで、ここの住人はぶつぶつ身に覚えのないことで訳分からん文句を言うかね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:32:47.37 ID:GwmGm5pz0
>>764
ttp://response.jp/article/2011/06/13/157843.html
シボムもドミオのような言い訳を言わずに済めばいいね^^
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:33:21.50 ID:l+bjJpx80
なんで俺がおかしなやつ扱いなんだよ>やきとりくん

何度読み返しても納得できんわ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:38:49.39 ID:TGhH+7m70
どれもなぜ狭いって言われても、アテンザもベリーサもプレマシーも普通に
広いし、MPVやCX-7あたりになると国内市場向けには広すぎるみたいな
扱いされてるしねぇ…。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:40:21.43 ID:JYoj7RSD0
>>767
人見さんって癖がありそうだな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:48:05.41 ID:tjYc85TR0
>>770
癖がない人にいい物はできないでしょ。 絶対ではないが。
日本のすばらしい技術はオタクが造っているともいえるくらいだし。

悪い癖なら駄目だが、製品問題がない癖ならいいと思うよ。
オタクも行き過ぎは危険だと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:49:06.09 ID:cvXwHUdg0
GT-Rの水野ってオッサンも身近にいたら絶対に関わり合いたくないタイプだわw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:59:23.58 ID:HAJ+MG370
>>768
おかしなやつってのは自分では自覚がないから、まあ気にするな。
なんなら今度から名前の欄に「おかしなやつ」って書いて登場するとかw

>>769
こらこら。しゃあしゃあと嘘こくな。ベリーサが広いだと? 実物は狭いぞ。
室内長/室内幅/室内高のカタログ値も1,890/1,400/1,275mmと、
他社同クラス車と比べて小さい。ラクティスなどは1,965/1,420/1,410mmだぞ。
プレマシーなどは、Dの人が3列目は緊急用ですからと説明する始末。
アテンザは流石に広いが、同クラスと比べると広いわけではないっ。

狭いよ。狭いったら狭い。狭いっての。なんとかしろよ。
774富士観音:2011/10/02(日) 22:01:25.93 ID:EYfQ/g6k0
>>765
いつもの奴は766だったな、相手が違うようだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:02:28.48 ID:l+bjJpx80
>>773
勘違いをごまかしてたやつが調子に乗りやがった

お前の説明は意味が通ってねーだろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:03:07.25 ID:MB7pMvpo0
スタイリング決めてから室内を作るからユーザー不在のパッケージングになる。
室内のパッケージングを決めてからスタイリングを作り込むべきなんだけどな。
プレマシーやベリーサみたいに。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:03:27.21 ID:2np6kHns0
>>766

>スカイが本物かどうかは、アクセラの1.5の出来次第だと思ってる。

なぜにアクセラ?
なぜに1.5?

>低速時のトルクアップと低燃費が両立できたら本物。

こういうこと?

>てゆうか、マツダの車はどうしてどれも室内が狭い?

確かにデミオは狭いがアテンザは広めだと思うけど?

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:03:34.94 ID:J4GgiB/v0
>>773
たぶんあんたがデカ過ぎるんじゃない?
もしくは、異様に座高が高いとか?

他の人は普通に乗ってる。
狭いと感じるなら、乗らなければよろしい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:04:58.63 ID:TeiMeGbRO
富士観音て真正のキチガイなんだ
お前誰かと間違ってるか馬鹿の一つ覚えでレスしてるだろ
スカイスレの住人もこんなのが住みついて大変だなw
俺はイーススレとGRGVスレに居るからいつでも来いよ
当然両方所有してるから
ちゃんとコテ着けろよキチガイ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:06:50.42 ID:J4GgiB/v0
あと、狭いって言ってるデミオの荷室だってフィットほどは無いが、
ヴィッツやマーチより奥行きあるんだけどな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:10:38.77 ID:MnVEe5ui0
>>773
なんでベリーサとの比較がラクティスなんだよwトヨタならイストだろ

ちなみにベリーサが1,890/1,400/1,275mmで
イストは1,870/1,400/1,240mmだ

トヨタ車狭いよ。狭いったら狭い。狭いっての。なんとかしろよ。


それとプレマシークラスで3列目が広い車種ってあるの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:10:46.79 ID:K36nduWK0
>>778
とんでもないピザなんだろうなw
一日中粘着するような生活してる奴だし
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:13:17.69 ID:hsUBJJCO0
まあスカイアクティブスレで室内空間の話題まで持ち出すあたりで、
もうね、いっぱいいっぱいなんだろうなw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:16:04.87 ID:HAJ+MG370
>>775
だからお前は名前欄に「おかしなやつ」って書いてから登場しろよ。
まあ、また言いがかりをつけるとは思ってたが。おかしなやつだからw

>>776
プレマシーやベリーサも十分狭いんですけど。

>>777
アクセラはスタート時に現行1.5Egは非力で燃費はそこそこだから
スカイで低速トルクうpによる燃費向上効果という謳い文句を試せる。

>>
他の人って、一般化するほどどれも売れてないだろ。
狭いと感じて乗らない人が多いからマイナー車なんだろ。
で、マツダはマイナーメーカーのままなんだろ。
あれに不満もなく普通に乗ってる方が少数派の変人だっての。

>>782
身長はあるが痩せてるっての。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:18:21.41 ID:HAJ+MG370
>>781
だからイストはマイナー車なんだっての。
ベリーサほどではないがなw
786 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/10/02(日) 22:22:16.32 ID:K36nduWK0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:25:28.00 ID:sgyvzBAr0
ラクティスってフィットよりでかい車と室内空間比べてどうすんだ
DYデミオ(ベリーサ)で狭いなんて話聞いたことないけどな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:31:42.70 ID:HAJ+MG370
>>787
だから、それはベリーサを買わされた間抜けが黙ってるってことだろ。
で、それは少数派の変人。変人が黙ってるから十分広いというのは間違い。

そもそもなぜ初代デミオがヒットしたと思ってるの?
789富士観音:2011/10/02(日) 22:31:46.76 ID:EYfQ/g6k0
>>773
しゃあしゃあと嘘こいてんのはお前のほう。
ベリーサと現行ラクティスじゃ後者の方が5cm高いので広くて当たり前だし。

ベリーサ外形サイズ
全長 3975mm 全幅 1695mm 全高 1530mm

ラクティス外形サイズ
全長 3995mm 全幅 1695mm 全高 1585mm

しかもラクティスの室内スペースは嘘だぞ。
全長 1875mm 全幅 1420mm 全高 1310mm

車体が高い旧型でも
全長 1920mm 全幅 1380mm 全高 1365mm

ベリーサは実際乗ったことあるが数値以上にピラーが垂直に近い効果で、
フロントウインドウが遠くにあり意外な広さ。
ちゃんと調べて書け。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:33:30.72 ID:HAJ+MG370
>>789
イーススレで怒られて逃げてきたヤツの言うことは話半分だなw
情けないヤツw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:36:41.81 ID:2np6kHns0
>>784

>>>777
>アクセラはスタート時に現行1.5Egは非力で燃費はそこそこだから
>スカイで低速トルクうpによる燃費向上効果という謳い文句を試せる。

う〜ん…。
新エンジン+新ミッションの比較に旧型エンジンか…。
気持ちはわかるけど単純に今回のスカイアクセラ乗ってみて判断するってので充分な気がするけどなぁ。

エンジン比較のためだけにお金出せるなら別だけど俺には無理。

個人的には1.5は不要と思ってるからかも知れんが。

あとマツダ車って運転席の足元のスペースが広めだと思う。
アテンザは同クラスのツーリングワゴンと比較すると後部座席も広めだった。購入時に色々と座り比べて感じたっていう個人的な感想ではあるが。

>他の人って、一般化するほどどれも売れてないだろ。

www
確かにトヨタ、日産、ホンダに比べれば売れてないけど、それでも一般化できる程度には売れてると思うぞ。

因みに売上の話も同月前年比ベースでの他社比較はまだ意味あると思うけれど企業規模を無視した単なる販売数比較はさほど意味を持たないのでは?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:39:51.35 ID:J4GgiB/v0
技術論で叩けなくなったのか、
今度は室内の広さでネガキャンしてきたね。

早々に論破されているようだが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:41:59.82 ID:MB7pMvpo0
>>773が出したラクティスの数値が間違ってるのは事実なんだし、
素直に認めたらどうだ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:43:09.84 ID:2np6kHns0
>>791

間違えた。

>因みに売上の話も同月前年比

前年同月比

情けなし。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:46:45.06 ID:HAJ+MG370
>>791
エンジンを比較するのに買う必要はないだろう。何度か試乗すれば十分。
むしろアクセラの車体の出来の良さは小排気量の方が際立って面白いと思う。
2.0はあっても良いけど1.5の方が面白いと思う。

アテンザは大きいと言ったはずだが。

企業規模は、あのデミオを見る限り、むしろ自分で小さくしてるとしか思えん。
初代デミオは上位にランキングされた歴史があるんだから、
一般消費者に受け入れられてるかどうかの指標として、
販売台数はとても重要だと思うが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:49:37.86 ID:mVaFerhm0
アンチがクズすぎる。マジで精神科行ってこい・・・。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:53:12.92 ID:HAJ+MG370
>>796
その書き込みを見る限り、精神科にはお前が行くべきだな。
798富士観音:2011/10/02(日) 22:53:46.35 ID:EYfQ/g6k0
>>779
いつもの人と間違えたのは申し訳ございません。
ただIDはしょっちゅう変わるわけで、
そちらこそコテをつけてくれませんかね?
こういう誰とやり合ってるか、わからない事態がいやなので、
私はコテをいつもつけてるんですが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:58:12.01 ID:HAJ+MG370
キチガイに認定された御仁の登場かw
イーススレでお前を諭したのは779の人だったりしてねw
これは愉快w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:58:38.80 ID:on9asjZM0
えっHAJ+MG370って実はそんなに悪い人じゃなかったの!?
愛故に暴走してるって?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:58:40.99 ID:mAZx2h3V0
ところでさ、俺スカイアクティブAXELA納車来た自慢したくてここに来たんだけど、
みなさん喧嘩してるのでまた明日にします
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:59:24.14 ID:GwmGm5pz0
>>770
ドミオのスカトルクを笑った時に信者は引用HPを持ち出して
「オットーで14あるもんね、アンチザマァ」なんて笑えることをのたまわってた。

技術論で負ければ○○より売れる、売上を出したら"スカスレだ"、
燃費でイースに負ければ軽の話はするな…
信者が信じたくないことが御法度というならクローズドにすればいいんだが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:02:39.34 ID:aaQUxzZUO
アンチって勝てる見込みもないのに突っ込んできて火だるまになって…を毎日繰り返してるようだが、目的はなんだ?

結果から推定すると、恥をかきに来てるのか?

そんなバカなことしてないで働け。
恥をかくんじゃなくて汗をかけ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:03:18.96 ID:tiQmC82B0
>>801
ぞういわずに是非お願いしますよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:05:12.86 ID:2np6kHns0
>>795

>むしろアクセラの車体の出来の良さは小排気量の方が際立って面白いと思う。
>2.0はあっても良いけど1.5の方が面白いと思う。

なるほど。小排気量ってことね。
それは納得。


>アテンザは大きいと

そうだった、すまん。

>一般消費者に受け入れられてるかどうかの指標として、
>販売台数はとても重要だと思うが。

これには同意。
商品企画が泣きたくなるほど弱い。

ただマツダはトヨタやVWといった帝国主義的な展開は志向してないとも思う。

俺的には今ぐらいの販売台数でいいから、その中できちんと黒字にすることを目指して欲しいと思っている。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:06:45.79 ID:mAZx2h3V0
4-2-1排気じゃないDEMIOとAXELAをけなすのは理解できる。
自分にはDEMIOのあのスカスカなトルクは満足できなかったから見送った。
次期モデルで改善すると期待。(DEMIOがスカスカなのは排気するのを戻してるからと解釈)


AXELAは12:1だけどそんなことより
高いレベルで意図した通りの動きをする車(ちなみにミライースはこのレベルには・・・爆笑)
4-2-1排気にすればシリンダー内温度を下げることができるから更に高圧縮率にして行けるんだよな
まぁ次期モデルもそうなればAXELA買うだけだわ

ちなみに今回人生初のマツダ車。国産はブルーバード(シルフィ(笑)じゃないよ)とかテラノとか乗ってたよ
最近はBMWとかワーゲンとか乗ってたよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:10:47.12 ID:MB7pMvpo0
>>802
軽とかフェラーリとかレスサスとかF1とかトラックなんか持ち出されたら
話にならんだろ。
価格も車格も用途も無視してスカイアクティブを貶めることに何の意味が
あるんだ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:13:30.55 ID:sgyvzBAr0
>>806
アクセラのATはよく出来ていると評判だけど、
あえて最近のVWのDSGと比べて劣っているところは今の時点で感じられる?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:19:39.51 ID:xvDOIYN20
スカイアクティブテクノロジーに室内空間の広さも関係するんだって?w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:21:06.57 ID:PhoqGvB+0
>>808
DCTなんて論外だろ
811とあるNAロードスター乗り:2011/10/02(日) 23:21:54.72 ID:Zt2YO6YFO
>>763
…ドブか?

>フォード親分から捨てられたマツダにはダイハツ以上にタニマチが必要なようだが?

AKB商法じゃあるまいしw<タニマチの論理
(お気に入りのおなご(マツダ)に云々…)

>>770-772
仕事が出来る“現場”の人間だからまだ良いだろw<マツダの人見さん、元マツダの畑村さん、日産の水野さん、とか
何もしない、してないヤツ(信者、アンチ)が偉そうにするよりよっぽどマシだぜ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:22:40.07 ID:mAZx2h3V0
>>808
うーm
ごめん見当たら無いわ。乾式DSG乗ってたのと同じってわけじゃないけど、近い。
あえて言うならエンジンブレーキが少し激しいかな?とは思うがこれはもしかすると今までのエンジンがエンブレ効かなすぎたんかも。
DSGも最近のはクリープそこそこするようになったし、つなぎ目もギクシャクしなくなったけどね。

ハイオクが高いんだよぉ( ;∀;)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:30:48.80 ID:Tle4iBRs0
スカイアクティブさんの耐久性はどこで確保してんの? 圧縮比たかいならシリダー内の圧ハンパないし、直噴なら燃料ポンプの負担もでかいじゃん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:36:58.51 ID:v/spXGJM0
俺も昨日乗ってきたがDSGとの違いはあえて言うなら減速時のブリッピングが
滑らか過ぎてスポーツ感が多少弱い感じかな。燃費重視なら空ぶかしが少ないに
越したことは無いのは確かだけどね。総じて本当によくできたトルコンATでした。
CX-5か次期アテンザ真剣に買おうと考えているAUDIA4海苔でした。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:41:29.68 ID:GwmGm5pz0
>>807
>価格も車格も用途も無視してスカイアクティブを貶めることに何の意味が
圧縮比を上げてトルクアップというのはマツダアナウンスだが
"圧縮比を上げてトルクアップでミラーではない"市販車世界最高水準圧縮比なら
それによって得られる排気量あたりトルクも世界最高水準でなければおかしいだろ?

安物だから嘘や誇張を大目に見ろってことか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:42:14.54 ID:sgyvzBAr0
エンブレくらいしか欠点らしきものを発見できないということか

ま、毎日使っていけば見つかるのかもしれないが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:50:29.95 ID:uMLpj5XS0
三菱・トヨタ・日産のガソリン直噴のトラブルの話はよく耳にするが、マツダのは皆無なんだよな
これが不思議でならん
本当にノントラブルなのか、売れてる台数が少ないからなのか知りたいw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:59:03.02 ID:cBZSCyTC0
売り出して2ヶ月の時点じゃGDIもD-4もまだ悪評は流れてはいなかったよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:02:39.44 ID:UwdDzqwt0
>>818
マツダのDISIが出て何年経ってると思ってんだよw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:04:04.55 ID:NNq7j2UP0
とりあえずまだ本当のところはわからんけど
こんな時のための俺ら人柱ジャマイカ笑
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:05:37.07 ID:Tle4iBRs0
EGR(排ガス再利用)採用ならバルブ、燃焼室周りカーボン溜るが圧縮比14ならノッキング発生大じゃん
どう処理してんの?耐久性あんの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:11:31.22 ID:EepHehT/0
直噴先行組はいきなりリーンバーン直噴なので色々問題だった。
マツダはストイキ直噴。
ただマツダも最終目標はリーンバーンを目指している。
823富士観音:2011/10/03(月) 00:14:25.81 ID:alQi6IlM0
>>817
ディーラーでMPVのDISIターボが無くなった話をしてたら、
「あれは故障が多かったんですよ。」とそれが原因のような事言われたわ。
MSアクセラはどうなんだろう。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:17:57.78 ID:uI+dfwmo0
白煙が出るとかで無料交換してたのはCX-7の直噴ターボだっけ?
825富士観音:2011/10/03(月) 00:39:37.54 ID:alQi6IlM0
エンジン同じだから話は合うな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:14:46.73 ID:Bj/ukz/C0
スカイアクティブの耐久性を心配してる人がいるようだが、
ガソリンエンジンより高い圧縮比のディーゼルエンジンの部品や設計を流用してるんじゃないのか?

今後はガソリンエンジンとディーゼルエンジンを同じラインで生産できるようになるらしいし、
スカイは両エンジン部品の共有化も見越してると思われる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 02:17:17.66 ID:NtYzZZZS0
アンチさんたちのスカイの耐久性に疑問もつ気持ちはわからんでもないが
よく比較に出る直噴ダウンサイジングターボの耐久性やコストに
疑問は感じないんかね?
ターボカーなんて10万キロも乗ったらオイル漏れまくりで白煙吹きまくりって
印象しかないんだが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 02:43:50.77 ID:xaXTomX10
>>813
実質の圧縮比が12そこらなんだろうしら 、
ディーゼルに比べてぬるいもんでしょ

MC前からアクセラの1.5Lと2Lって100kg以上2Lの方が重いんだし、
エンジンブロックはちゃんと強化されてるはず

まあ、数年間のDIGIエンジンの実績があるとはいえ耐久性が未知数であるのは否定できんかも
829779:2011/10/03(月) 08:36:17.80 ID:K1JhqciM0
おい観音 イーススレにもインプスレにも来てないじゃないか。
待ってたのによw
今度からは人見て喧嘩売れよ。
830富士観音:2011/10/03(月) 10:02:09.83 ID:alQi6IlM0
>>829
余り調べてないメーカーの事でやたらああだこうだ言ってると、
誰かと同じになるもので。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:02:16.88 ID:6CygcD4G0
>>781
先代なんて同時期に出たアイシスと比べて狭いとか言われてたな。
ボディの大きさが違うだろうに。って思ったよ。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:35:56.42 ID:DsbiKh+M0
フルスカイ(キリッ
ただの刷新じゃん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 15:39:22.98 ID:pfnV9a3V0
それまでに中途半端SKYを出しすぎw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 16:05:54.72 ID:hflLHr980
中途半端でいい、なんとか売り上げをつないでいかなくては。。。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:29:23.95 ID:dNgVchrv0
もうアクセラのskyって出回ってんのか。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:32:24.11 ID:HihBlNzg0
アクセラも軒並み高評価でアンチ完全死亡ですw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:53:32.46 ID:MrW9dE2LO
スカイアクティブ四十七士参上!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 18:07:47.71 ID:phSn4DXM0
>>815
マツダは当社比でトルク向上したと言ってるだけだから、その主張自体は
嘘でも誇張でもない。
マツダが圧縮比を上げた目的は、世界最高の排気量あたりトルクではなく、
エンジンの熱効率向上だから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:00:09.66 ID:b9tu5cYn0
skyactivの目的は2015年までに08年比で燃費3割upだもんね。
しかも2015年までの技術は1段階目。3段階目まであるらしいね・・・。
アンチの敗北が続くね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:06:51.80 ID:VpXsuK8q0
>>839
1段階目はイースに完敗してるね。
コスト的に考えるとプリウスCにも勝てない

負けっぱなしの曙みたいになってるマツダ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:08:02.25 ID:19TTq0kB0
>>839
いつ完成するの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:09:29.12 ID:6CygcD4G0
>>826
そうだよな。
圧縮比に関しては従来型ディーゼルのほうがはるかに高いから未知の世界ではない。
インジェクターなどの部品は大丈夫かと。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:09:58.84 ID:SEBkPVm10
ロータリー耐久性詐欺、絶賛公表中のマツダさんの技術力なんて信用なんてあんの?
釣りだからなお前ら顔真っ赤になって反応しろよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:13:30.60 ID:HihBlNzg0
ロータリーは耐久性高いよ
改造するのが多いから壊れてるだけで、ノーマルなら20万キロ以上普通に走るし
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:17:25.61 ID:MX5VpP350
>>838
>マツダは当社比でトルク向上したと言ってるだけだから、その主張自体は
"マツダ圧縮比"なんてものがあるんか?

頭、大丈夫か?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:17:45.10 ID:hflLHr980
>国内新車販売台数、13か月ぶり前年実績上回る

 >日本自動車販売協会連合会(自販連)が3日発表した9月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は、
>前年同月比1・7%増の31万3790台で、昨年8月以来13か月ぶりに前年実績を上回った。

 >ブランド別では、トヨタ自動車(レクサスを除く)が前年同期より0・7%増、ホンダが1・6%増、
>マツダが8・4%増で、この3社は震災後初めてプラスに転じた。

マツダ8.4%増、 マツダ8.4%増、 マツダ8.4%増、 マツダ8.4%増、
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:19:11.80 ID:VpXsuK8q0
>>844
20万キロなんて軽自動車でも普通に走るんだから
自慢にもならない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:20:53.75 ID:HihBlNzg0
え? 壊れやすい理由にもならないがw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:21:24.80 ID:SEBkPVm10
>>844
ロータリーは耐久性高いよ
改造するのが多いから壊れてるだけで、ノーマルなら20万キロ以上普通に走るし

えw出力詐欺+耐久詐欺しらんの? ググればすぐでるだろw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:22:53.17 ID:19TTq0kB0
ロータリーはクソだから今どこも作ってないんだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:28:16.21 ID:MX5VpP350
>>マツダが8・4%増で、

本当に肝心なことが全く見えてないんだな。
マツダの敵はマツダだとどうしても分かりたくないんだろうか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:31:46.91 ID:EepHehT/0

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 19:50:23.24 ID:phSn4DXM0
>>846
またしてもアンチ涙目w
別のソースだと、

>ダイハツ工業(7262.T: 株価, ニュース, レポート)が同14.0%減の
>5万2092台だった。

とあるから、イースかデミオか迷っていた客はデミオへ流れたようだな。
もともと売れてない軽ボンバンを低燃費にしたところで、月/1万台も
売れるはずないと思っていたが、実質2人乗りのイースのパッケージングでは
低所得層需要か営業車需要くらいしか満たせないということなんだろうな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:21:28.75 ID:yqtB5f6M0
イース出たばっかだし意味ない気がするんだが
おまえ擁護のフリしてアンチにネタ振ってるだけじゃね?
855とあるNAロードスター乗り:2011/10/03(月) 20:46:23.30 ID:mZt3HtciO
立ち上がりの1年間は月販1万台を目指したいそうな<ダイハツ・ミライース
(月間販売目標は7000台)

>>844
RE車乗りか?

FD3Sはエンジンオーバーホール無しで20万km以上走れるのか?圧縮漏れとかせんのか?
(だとしたら凄いと思うが…)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:01:18.05 ID:UwdDzqwt0
>>846
>マツダ8.4%増

アンチ完全敗北www
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:04:21.35 ID:SEBkPVm10
>>855
ロータリーの出力詐欺しらんのやろ。マツダ地獄にはまってるから盲目なんだろ察しろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:28:34.13 ID:CY1kwJev0
>>853
>9月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)

イースって登録車じゃないだろ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:31:27.52 ID:1K1Ho2oJ0
>>856
俺はいわゆるアンチだが、まあ君が幸せそうでうれしいよ。
アンチ冥利に尽きるってやつだね。

それは別にして、アンチにとっての敗北とはSKYACTIVが前宣伝通りの機能を持ち、
前宣伝通りの性能を発揮する事。これ以外に無い。

SKY-Gで言えば既存の内燃焼機関の常識を超える高圧縮比による高トルク。それを
元にしたダウンスピーディング。ダウンスピーディングによる燃費の向上。
もちろんエンジンフィーリング、ドライバビリティを犠牲にせずに。

2.0LならBMWのN43B20を圧倒的に上回る高性能だな。誰が見ても一目でわかるくらいの。
アンチだろうが何だろうが文句のつけようも無い程のハッキリした結果を希望するが、
アクセラではまだそこまで行ってないようだな。フルスカイでないのだから仕方が無い。
今後に期待だ。
860とあるNAロードスター乗り@長文キモい<俺:2011/10/03(月) 21:32:35.36 ID:mZt3HtciO
>>567
人間は自分で思ってもみない事を書いたり口にしたりはしないもんだ。
つまり、それは言葉の綾でもなんでもなくお前の本音。
(ダイハツの技術者とかに対しても敬意を払っているなら、そんな言葉は出ようがない)
人(メーカー)を呪わば穴二つ。アンチをどうこういう前に、自分の振る舞いを見直せよ。
イースを持ち出してるキチガイ(釣り?他社の車乗り?)なんぞどうだっていい。
俺はマツダ車乗りだから、他のマツダ車乗りに暗に「それなりの振る舞いをするべきじゃね?」と言ってるだけ。
「これくらいの表現」は完全にお前の都合だし、
「俺は信者じゃない」とお前が主張しても、判断するのはお前じゃなくて他人。
例えば、オウム真理教の信者は“善意”で人を殺していた。所謂「ポア」だな。
((オウム側から見て)悪業を重ねる者は、殺してやる方が救済になる、という論理)
信者は“善意”で人を殺していた。でも、殺された人からすれば“悪意”以外の何物でもなかったわな。
(善意も悪意も他人がどう感じるかに過ぎない)
「信者に悪意は無い」なんて信者以外に言うヤツはいないし、よくそんなことが恥ずかしげもなく言えるな…
信者の純粋主義ほどキモいもんは無いわ…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:44:35.87 ID:yqtB5f6M0
>>860
いくら前置きしても長文キモイよw
意見には同意するが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:49:36.45 ID:aWt7GB400
某大手メーカーのエンジンは、十万キロ前に
エンジンオイル劇減り&異常摩耗の症状がでるが
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:53:26.62 ID:9JfoxAh1Q
スカイD ユーロ6適合したの?正式発表あった?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:56:11.02 ID:xkvUFGGG0
イースの全てで各社の低燃費車の実燃費競争やってたけど
イース/フィットHEV/プリウスは横並びだったけど
デミオだけ2割くらい負けてて笑った
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:56:35.24 ID:qaRmp2soi
>>862
ロータリーなめるな新車時で出力詐欺してるから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:08:46.77 ID:ZA7QK0XI0
最終型のセブンはカタログ馬力上まってたしな。
280馬力と言いつつ300馬力以上出てたらしい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:15:59.21 ID:xkvUFGGG0
>>866
加給してるんだから当たり前
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:19:59.76 ID:qaRmp2soi
いいようにとらえるなw
カタログ値以上でるわけないだろ
マツダの技術力なめんな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:21:13.04 ID:EWj77zd9O
イースは何馬力でてるの?
トルクは?何%アップした??

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:36:03.64 ID:hQJyhMTV0
867が言ったとうり、ターボだからね。
当時のターボカーは
吊しでカタログ馬力越えなんてざらだってば。
雑誌の企画でやってたが
34Rで350馬力、セブンが310、インプstiが320ぐらいだったよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:45:37.17 ID:uI+dfwmo0
>>851
そのIDでさっさとロードスタースレ行ってこいよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:47:49.05 ID:CY1kwJev0
ロータリーってバックファイヤーがひどいからな
873富士観音:2011/10/03(月) 22:48:21.10 ID:alQi6IlM0
アンチは>>760>>761が見えないのかな?
頭のおかしいのとカーグラフィックの記事どっちが信じてもらえるかな?
これ以上はイースに対して贔屓の引き倒しになるからやめとこうね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:51:36.70 ID:6kOTBXF90
ヒキオタ無職のドミオくんまだ暴れてるんだww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:54:34.71 ID:CP6lRyx90
ワゴンRのターボ仕様は、実馬力はスカデミと同じぐらいだからな
パワーがコンパクトカー並みで税金が毎年1万円ちょっとで済むなら、軽を選ぶ罠
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:11:57.06 ID:phSn4DXM0
>>858
>イースって登録車じゃないだろ。

ほれ、ソース。

ttp://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201110030051.html

>一方、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が3日発表した9月の軽自動車国内販売台数は、
>前年同月比9.1%減の14万8402台となり、12カ月連続で前年同月の水準を下回った。
>主要メーカー別では、スズキ<7269.T>が同5.3%減の4万6085台、ダイハツ工業<7262.T>が
>同14.0%減の5万2092台だった。また、9月26日にダイハツからOEM(相手先ブランド
>による生産)調達するかたちでで軽自動車市場に参入したトヨタの販売台数は216台だった。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:23:19.66 ID:CY1kwJev0
>>876
買い控えじゃね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:29:06.99 ID:fLJ01Tn30
あれがイース発売の為の買い控えだとすると、イースが食ったのは他社の車ではなく
自分のところの主力車種達ってことに…。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:42:15.57 ID:CY1kwJev0
>>878
今全国軽自動車協会連合会のサイト見てきたけど
今年度はずっと前年度を下回る売り上げだよ。

2010年9月は前年同月比107パーセントだね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:43:51.78 ID:rPtVWvqo0
CM入りまぁ〜す ヽ(^o^)丿

走りにこだわる
走りでサッカーを変えていきたいから
できるはず!
走りにこだわる
走りでエコカーを変えていきたいから

SKYアクティブ 第2の挑戦
低燃費はモチロン 走りまで革新した
”新感覚ダイレクトドライビング”
SKYACTIVアクセラ誕生
走りにこだわれ   MAZDA♪
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:58:40.93 ID:vmA88EBU0
風向きが怪しくなるとCMって、朝まで生テレビみたいだねw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:58:57.56 ID:/XOAU7NS0
長友はACのラジオCMだけ出てればそれで良かったのに、TVCM向きではないってことが良く分かったよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:13:46.01 ID:JXjj9UIT0
>>877
マツダが9月の軽販売数を、前月比前年比共に伸ばしてるのが面白い。
デミオを検討してたけど軽を買ったユーザーが台数を伸ばしてるんだろう。
デミオが売れると軽も売れるという思わぬ副次効果。

>>878
ユーザがイースを買う為に、他のダイハツ車を買い控えたと言うなら、主力車種
の売り上げを利幅の薄いイースに食われるということだから、ダイハツにとって
イースの投入は、短期の販売戦略的には失敗だったということになる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:30:10.72 ID:0cBZ1/LA0
でも、OEM車種が売れてもスズキに大半の利益を持っていかれるんだから別にうれしくもないだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:40:21.97 ID:JXjj9UIT0
たとえ軽でも1台売れれば定期点検、車検、修理で長く金取れるから、
暇な店舗だったら仕事が出来て有り難いんじゃね?
メカニック遊ばせとくよりマシみたいな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:41:19.90 ID:36wcPtA20
メーカーとディーラーを混同してないか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 04:49:14.31 ID:TJIe12T70
まあこれでようやくマツダも他社と対等に張り合えるようになったってところだな。
デミオは荷室の狭さが難点だなあ。フィットの広大な荷室を見たらうーんと思うだろうよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 05:33:43.04 ID:RZtXqVJ80
デミオとフィットを比較するのが間違いでしょ。ユーザーにとっては別物。
フィットはユーザーの利便性を徹底的に追求した車。ユーザーのための車。

デミオはマツダ車のイメージを向上するためだけに作ってる見掛け倒し車。
見た目のデザインと軽量小型化によるカタログ燃費の見た目の向上。
つまり、ユーザーのために作ってるんじゃなくて見て呉れの良い車が目標。

マツダがスカイに拘るのは極悪燃費のマツダ車のコンプレックスの裏返し。
燃費とスタイルだけに拘るから、スカデミをフィットサイズには絶対にしない。
走りや燃費で負けてしまうから。その上スタイリングや利便性でも負ける。
自信がないから次期型は更に小型化かも。極小車でズームズーム言われてもw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 05:53:26.40 ID:ExM5g/Kg0
>>888
なんだその偏った見方の評価。
その言い方からすると、空間効率が無駄ばかりのロードスターは車バカのための遊び車。 見たいな感じに言えるだろ。
デミオはパーソナル志向の車。日常で使う普通の空間を確保し、デザインなどを良くした車。
フィットはそのサイズで実現できる広い空間を追求したワゴン的な車。
デミオの対抗馬としてフィットが生まれたので勘違いをしているやつが多いが、今のデミオとフィットは少しジャンルの異なる車。
大きく言えば1.3L前後のコンパクトカーだが、その中でも方向性で実用重視系とパーソナル重視系、大きさでラージ系とスモール系がある。
デミオ=ラージ&パーソナル系  堂ジャンルはヴィッツ・スイフト・マーチなど。 ※どちらかといえばマーチは少し下でパッドやブーンの流れか?
フィット=ラージ&実用重視系 ラクティス・キューブ・ベリーサ・コルト ※ベリーサは趣向性に振った車。

デミオで言われているフィットがライバルというコメントは 燃費の数字面でのこと。
このクラスでトップの燃費をマークするフィットハイブリットに迫れる、追いつける、並べるような燃費を目標にした。そういう意味。

マツダがフィットのライバルだったデミオの方向性を変えてしまうからこうなってしまった。
デミオは実用重視系ワゴンのままで、MAZDA2の国内版を新型車にすべきだったと思う。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:23:55.63 ID:RZtXqVJ80
ひと言でまとめると現在マツダ車には実用車がないってことね。で?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:38:05.13 ID:ExM5g/Kg0
>>890
コンパクトカーでか?
そうだとすれば実用最優先の車は無いってことになると思う。
ただ、それが無いからといってダメとかそういう話ではないが、無駄すぎだろとも思えるほど広いほうが好きな日本市場ではけしてよいことではないと思うよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 06:49:39.05 ID:RZtXqVJ80
要するに日本ではデミオは実用車のままの方が良かったってこと?
回りくどくて何を言ってるか分からないって言われたことあるでしょ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 07:52:08.46 ID:aCKodN9/0
デミオはコンパクトカーの中では狭い方。でも2人で使うなら十分。
友達、家族乗せる機会が多い人はちょっと不向きかな〜
そう考えれば、フィットはよくできた車だよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 07:52:18.43 ID:MhJFngdj0
>>889
>>891

何を言いたいのかさっぱりわからじ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:06:26.51 ID:lOxhcllFi
今度は室内空間厨かw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:43:01.42 ID:4ZxcKc2Ti
↑フィットよりデミオのが高性能みたいにとられるよ まさか...スカイアクティブ売れるていいね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:45:45.91 ID:WmOZ0VW80
ラインナップを並べたら、右を見ても左を見てもトールワゴンばかりの軽みたいな
惨状がいいのかねぇ。全部が同じ方向しか見ていない車ばかりなんてつまらんと思うが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:48:22.18 ID:yz9ACqNZ0
>>883
マツダの軽販売数がデミオのせいとする根拠がよくわからん。
ラインナップや補助金とかの関係で前年や前月とは大きく変わるもんだろ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:58:52.80 ID:mJsxiYam0
フィットは広いし燃費もいいけど
角の見きり悪いしリアサスの突き上げは
酷いレベルで後席は荷物専用だよ。
実用車としては最高だと思うが自家用で考えれば
デミオも悪くないでしょ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:10:16.92 ID:yz9ACqNZ0
デミオも見切りはものすごく悪いし
リアサスの突き上げはフィットとかわらんよ。

デミオ買うくらいなら軽自動車で十分じゃないかな
901やきとりくん:2011/10/04(火) 09:18:53.31 ID:dlMf/7NoP
当方、常時1〜2人乗車だからデミオで十分。
というかデミオの方がいい。
フィットHVを一人で運転すると、空気運んでいます感が強いような気がする。

どちらが良い悪いじゃなくて適材適所だと思う。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 10:26:41.87 ID:4ZxcKc2Ti
>>899
社外品の車高調に替えたら世界かわる
見切りは普通、ネガキャンに騙されてます
フィットだらけで逆にデミオのが個性が目立つからそれもいい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:56:46.39 ID:3UFOw/L40

スカイデミオは 普通車なのに軽の燃費、しっかり者が買うクルマ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 11:58:46.09 ID:SB8rzYSK0
後ろ倒せば結構載るだろw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 12:09:53.95 ID:13TkYnhp0
衝突安全性を考えたら軽はありえん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 12:57:31.98 ID:WmOZ0VW80
コンパクトクラス以上の車種が衝突安全性を向上させていったときに軽が取り残されて、
これじゃいかんとサイズ拡大と重量増に対応して排気量拡大を認めたのに、
メーカーはそれを安全性じゃななく居住空間拡大に使ってしまった歴史があるからねぇ。
まあ安全性よりそっちがいいというユーザーの責任でもあるけどね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 13:42:56.55 ID:TJIe12T70
軽せめて800にしてくんねえかなあ・・・ってそういうスレじゃねな。
しかし思った以上に実燃費は出るんだねえ。真夏でもエアコン使わない俺にはいいかもしれん。
3年後車検落ち中古出てきたら考えようかな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:28:05.16 ID:SSMJQkBQi
今日は軽自動車談義か
1.3リッターと競合はしないと思うけどなぁ
ターボでも競合するのはせいぜい1リッターかと

ど田舎で一人一台がデフォだから、
軽だけでも4AT,CVT,スーチャーCVTの3台にオレのフィットとあるけど、
エアコンつけただけで軽はすごく重くなるし
坂道は下手したら2速まで落ちるくらい登らないし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:36:53.40 ID:SvOokrFe0
フルスカイが出る前なのにアンチ完全敗北じゃないかよw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:39:48.25 ID:ExM5g/Kg0
>>892
まわりくどい?
単純にフィットとデミオを比べるなといってわからないから説明したのにわからない?
もう説明のしようがなくなった。 ごめんな。

>>894
ここまで細かく説明してわからないんじゃあ フィットとデミオを普通に比べられても仕方が無いな。
あきらめるよwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:50:09.14 ID:hhfSSZob0
>>860
人間は自分で思ってもみない事を書いたり口にしたりはしないもんだ。
つまり、それは言葉の綾でもなんでもなくお前の本音。
(ダイハツの技術者とかに対しても敬意を払っているなら、そんな言葉は出ようがない)

あのな・・・w相変わらず内容が幼稚だわ。真性の馬鹿なんだな
で、言葉の綾だボケ。イース持ち出す明らかな異常者に皮肉を込めて言っただけなんだが。
「イース?何それ」にどこまで執着するの?w>>461ではその一言以外にも
イースについて書いてるが見えないの?都合の悪いものは見えないの?

>(ダイハツの技術者とかに対しても敬意を払っているなら、そんな言葉は出ようがない)
>自分の振る舞いを見直せよ。
>イースを持ち出してるキチガイ(釣り?他社の車乗り?)なんぞどうだっていい。
ワロタw最高の自己矛盾だな。お前に最低限の読解力があるなら>>461でイースの技術者を愚弄してないことは
明白に分かるはずだが?それに対し、ここには腐るほどマツダの技術及び技術者に対して根拠の無い意味不明な愚弄語を使い、
果ては嘘八百を並べてマツダの車を貶めることが横行しているが?それはどうだって良いんですか。もう車関係無く人として話しにならないね。
前レスでその糞みたいな自己論押し付けるのやめたらって諭したけど、畜生並みの知能のお前には理解できなかったようだね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:51:09.49 ID:hhfSSZob0
>>860
俺はお前をアンチ認定してるけど、まさか文句なんかないよな。
自分でそういうレッテル貼りについて正当化するレスを長々と
書いてきたんだからw
それもオウム持ち出して信者=人殺しというミスリードを絡めてな。

でも俺はお前と違って根拠を持ってレッテル貼るけどな。
自分のマツダに対する客観的な評価をレスしたらキチガイレベルの言いがかりをつけて、
人格否定をして、お前はアンチ以外の何なのってこと。
で、お前はさすがキチガイらしくオウムを持ち出して、
「俺がそう思うんだからそれが真実だ。論拠など要らない。だからお前は信者キリッ」
だもんなwスレ荒らしのアンチの皆さんと仲良くし、
スカイアクティブについて語る人たちの妨害してれば良いだろ。

そもそもオウム持ち出すのがおかしい。
入信してる人は自分のこと信者だと自覚してるわな。しかしここは車好きか興味がある人が集まっている場。
そして何かについて賞賛すると信者という根拠の無いレッテルを貼る程度の低い人間が一定数という構図。
つまりここでの信者という言葉は、俗語として理解するのが意味合いとして正しい。
にも関わらずオウムの話しを持ち出すとか、お前は本当知能が低いとしか言いようがない。
>「信者に悪意は無い」なんて信者以外に言うヤツはいないし、よくそんなことが恥ずかしげもなく言えるな…
で、これだからな。アンチと文体の雰囲気が同じだよw結局頭の悪いレッテル貼りに終始したね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 14:56:24.79 ID:4ZxcKc2Ti
お前らの信仰心はよく分かった
長いから三行にまとめろ
約束な
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 15:13:49.90 ID:Qwt4/2/P0
>>903
スカイデミオは軽自動車並みの車内にカローラの維持費、燃費はハイブリに遠く及ばない
バカの買う車。

イース、プリウスC、中古20プリウス、のどれかがお勧め。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 15:20:08.71 ID:yazW5YJE0
SKYACTIV-G 1.3は、あれだけ圧縮比14.0を達成と誇示していたのに
なんでSKYACTIV-G 2.0は、12.0止まりなの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 15:57:09.70 ID:3UFOw/L40
>>915
アンチの頭には、圧縮比14は難しすぎたようだ
で、とりあえず理解しやすいよう12に戻してみたのだが、
どうだ、これならわかりやすくて不満はないだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:03:02.65 ID:6mVVBIdy0
>>916
やべえ納得できるわ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:12:43.29 ID:AYOMc4PK0
>907
軽は輸出されるときは国内仕様より大きなエンジン積んでいるよ
ジムニー=サムライなんかが判りやすい例だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:43:48.26 ID:yazW5YJE0
>>916
その説明では納得でけん
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 16:46:06.67 ID:ExM5g/Kg0
>>915
だからさぁ・・・

もういいや。 出来ないから出来ないんだろ。 以上。

>>916
面白い。 座布団2枚。

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:05:29.65 ID:wBLuGT9m0
>>915
デミオは社長の面子で無理矢理作った燃費特化仕様で圧縮比14とEGRとiストは必要だった。
13C-Vと同じくらいには走るし、MCでデミオ全体の走りの質向上はした分はある。
アクセラはEGR使わないでできる範囲でまとめた走りと燃費の欲張り仕様。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:32:47.41 ID:adVIfmE80
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:36:14.71 ID:yazW5YJE0
>>921
合格
>>916
落第
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:41:43.63 ID:zl4P1cMg0
圧縮比高くても燃焼温度が低ければトルクは出ない。
圧縮比低くても燃焼温度が高ければトルクは出る。
アンチは燃焼温度を無視して、ただ圧縮比上げれば
フェラーリ超えるトルクが出ると思ってるアホ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 17:50:56.20 ID:3usxcobQ0
>アンチは燃焼温度を無視して、ただ圧縮比上げれば

圧縮比を上げればトルクが上がるニダ by マツダ

どこまでマツダをいじめれば気が済むんだ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:06:20.86 ID:P+kqvnWE0
>>924

              ∧_∧
              ( `・ω・)<お薬増やしておきますねー
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォーw
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\     ズシーンw
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\  丿ヽノヾ/丶
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\:::::\ .  .\\\ /   /|
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\|田田田|. |
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\|田田田|. |
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_  (.:;;.;;|田田田|/
927富士観音:2011/10/04(火) 18:07:11.05 ID:L7fEmM+t0
CX-5では実際に上がってるのにいつまでボケ老人みたいな事言ってるのかね。

それにしてもアンチは実はファミリアの1500の愛用者ではないかな。
やたらその排気量に子だわわるし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:07:22.10 ID:SB8rzYSK0
燃費を改善するのが目的であって手段をあげつらってもなw

もう他のエンジンでのHVは終了だ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:12:29.47 ID:zl4P1cMg0
>>925
またすり替えか。
圧縮比上げると「フェラーリを超えるトルク」が出ると
マツダが主張したのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:13:40.14 ID:4h29Qr0I0
>>921
アクセラも(外付けじゃない)EGR使ってるんじゃなかったっけ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:20:57.36 ID:3usxcobQ0
>>927
>CX-5では実際に上がってるのにいつまでボケ老人みたいな事言ってるのかね。
105Nm/Lで圧縮比14!!!
こらびっくりだwww

>>929
オットーサイクルNAでの圧縮比アップでは一意的にトルクが決まる。
世界最高水準圧縮比によって得られるのが世界最高水準排気量あたりトルクではないなんてさ。
マツダの嘘を庇いたいだけだろうが、問題のすり替えはみっともないな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:36:42.91 ID:gYWt8F7H0
>>908
デミオの1.3Lなら十分競合しえるよ
最近の軽ターボって、自主規制で名目上は64psってしてあるけど実際は80ps前後の力を持ってるし
多少サスペンションがチャチかもしれないが、毎年4万円も出費がプラスされるぐらいならワゴンRのターボ仕様を買うと思う
それぐらい今のデミオには魅力が乏しいってこと
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:37:36.22 ID:1mh4jZas0
成層燃焼を理解してから
トルクだの燃費を語ってくれ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:38:23.63 ID:zl4P1cMg0
>>931
>オットーサイクルNAでの圧縮比アップでは一意的にトルクが決まる。

それは圧縮比以外は全て同じ条件でエンジンを回すという仮想的前提での話だろ。
吸気中の酸素や噴射する燃料が少なければ圧縮比が高くてもトルクは出ない。
燃焼温度が上がらないからな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:39:05.84 ID:lM1BURZ10
技術音痴のアホだもん、常に笑いモノ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 18:50:07.69 ID:3usxcobQ0
>>934
圧縮比アップ分を燃費に回す=吸気量を絞って燃焼に必要な燃料量を減らす。

まさかタコ足を備えたフルスカイシボムも吸気量を減らしてるのか?
どんだけタコ足を苛めれば気が済むんだよ orz
937富士観音:2011/10/04(火) 18:55:18.76 ID:L7fEmM+t0
>>931
いつもの人かい?ホントはマツダ車を永年愛用してきたんだろ?
まだ自分の期待のサイズと排気量のモデルがいつ出てくるかわからんから、
待ちきれなくてファビョッてるだけだろ?
いい加減本当はマツダのファンだと白状したら?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:15:05.19 ID:lM1BURZ10
そいつ、車自体もってないから
939やきとりくん:2011/10/04(火) 19:15:53.42 ID:dlMf/7NoP
「シボム」もNGワードに設定だな・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:23:43.52 ID:JIFO+UDe0
まともなスカイアクティブはいつ出るの?
CX−5はでかすぎる
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:25:28.89 ID:2O4NQOpt0
>>940
2年後のフルスカイデミオorアクセラまで待てば?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:29:57.51 ID:C3qq5Rm30
アテンザ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:34:41.42 ID:JIFO+UDe0
>>941
2年もかかるのか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:37:42.54 ID:nmq0s8Iy0
基本FMCから6年だろ
アテンザはテコ入れで早そうだが
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:38:26.04 ID:2O4NQOpt0
>>943
来年アテンザだろうから、その次の年になると思うよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:43:11.60 ID:5qBNolL40
>>912
いつまで高二病の相手をする気なんだ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:46:35.69 ID:nmq0s8Iy0
ちょっと調べてみたが5年も多くなってるな
もうすぐ8年のベリーサちゃんどうにかしてあげて
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:50:12.38 ID:Ac0Ge9Fj0
デミオはちょっとアレだけど、アクセラは買っても良いんじゃない?
新型6ATは好感触だし
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:52:26.67 ID:JIFO+UDe0
>>948
あんな中途半端な車はやだよ
買って2〜3年したら絶対後悔するとおもうよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:57:24.78 ID:0cBZ1/LA0
正直、マツダの自動車会社としての売りって何?
同程度の規模の富士重工は、水平対向AWDが売りで、実際走行安定性が非常に高くて評判もいいんだが、そんな売りってマツダにはないよね。

技術者が自己満足するような技術だけに終始するような、消費者に受けない技術なんて、大学の研究室でやれよって話だしさ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:59:45.68 ID:Ac0Ge9Fj0
>>949
あー、言葉足らずですまん
自分は3年サイクルで乗り換えてるからそれでも問題無いんだ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:03:16.99 ID:P+kqvnWE0
>>950
マツダ地獄
他社にない負の連鎖、抜け出せない蟻地獄
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:03:36.58 ID:JIFO+UDe0
>>951
たとえ3年サイクルだとしても後悔するような車は買いたくない
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:04:55.88 ID:6/kBx+Gq0
クルマの本当の人気は中古価格に表れる。
実際、マツダ車の中古価格は競合他社と比べて数割も安くなってる。
これは、マツダがブランド育成を怠ったのが大きいだろう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:11:00.32 ID:nmq0s8Iy0
三菱とスバルも悪いけどな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:13:11.49 ID:JIFO+UDe0
>>955
三菱は分かるがスバルはそうでもないだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:13:53.76 ID:Ac0Ge9Fj0
>>954
それを出せばベンツ・BMW・AUDIといった外車は人気が無い事になるね
あなたの言うブランド育成が足りなかったのでしょう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:13:54.25 ID:ar6qH7NX0
>>954
それかなり昔の話じゃない?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:18:39.15 ID:nmq0s8Iy0
>>956
生産終了した軽とターボは高いけど
現行インプヤフォレは安いぞ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:28:39.12 ID:qTzQOIwr0
>>954
中古車価格が安いのはブランドとかじゃなくて耐久性が低くて故障が多いからでしょ。
イタリア車やイギリス車と同じ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:30:58.70 ID:3lIvrtAOO
レガシィに乗ってるが、水平対向のメリットなんて感じないな。
普通に直4でいいと思う。
エンジン音もスカイデミオの方がいい音出してるくらい。

フルスカイが出たら乗り換えたい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:41:28.09 ID:JIFO+UDe0
>>961
鈍感なお前はトヨタカローラがベスト
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:45:18.92 ID:zl4P1cMg0
>>936
よく知らないけどCX-5のエンジンはEGR使ってるかもね。
フェラーリ超えるトルクが云々は馬鹿の空論だが、マツダの説明が正しければ、
SKY-G2.0Lは最大トルクが223Nmくらい出ていてもおかしくない訳で、思ったより
トルクが出てないのも確か。
さらなるトルク向上の余地があることは認める。


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:47:22.12 ID:SAa2aJ470
スバルの水平対向は排気音がいまいちで低速で扱いずらいって印象
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:57:21.47 ID:9frf+NZP0
デミオエンジンでいいからAZ-1みたいなの作ってくれねーかな
もっと儲かって泡銭持たないと無理か
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:57:26.58 ID:3lIvrtAOO
エコなエンジンでシビックタイプRと同等のトルクが出てれば凄いと思うが。
スポーツバージョンが出ればフェラーリ超えるかもな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:01:19.45 ID:uONUPiKn0
>>931
CX-5のスペックは2L、160ps、210Nmだろ?
どこから105Nm/Lなんて数字が出て来たんだ?アクセラ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:02:58.25 ID:JIFO+UDe0
>>967
2Lで210Nmなら105Nm/Lだろ単純に
Nm/Lに意味があるのか知らんが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:04:23.39 ID:13TkYnhp0
全車フルスカイ化した時には次の新技術が発表されてると思うので、
欲しい時が買い時。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:04:23.64 ID:uONUPiKn0
ああそうか
すまん
そんなに低いかなあ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:08:17.16 ID:ar6qH7NX0
次の技術ってフルスカイ+HVでないの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:09:21.33 ID:RZtXqVJ80
>>941
問題は2年後までマツダという会社が単独で残ってるかどうか。
マツダもスカイも跡形も無く消えてる、かもなw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:11:45.77 ID:JD2wmdFU0
現代自動車かタタ自動車の子会社になってると思う
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:14:18.50 ID:36wcPtA20
>>971
THSのガソリンエンジンは、低回転域でのトルクを犠牲して熱効率を上げてるから、スカイアクティブとの相性はあんまり良くないかと思われる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:16:39.55 ID:VyF1jLmw0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:16:40.63 ID:WmOZ0VW80
>>970
ふつーに結構高い方だよ。

例のフェラーリバカは、フェラーリのエンジンが燃費も耐久性も実用性も
サックリ無視した嗜好品だってことが判らない阿呆なだけだよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:18:50.57 ID:jeSpNcWx0
世界的に見たら高いほうだろうと思うが
国内的に見るとダントツ最下位だよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:22:01.23 ID:SB8rzYSK0
アンチはダントツのバカだがなw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:22:42.39 ID:RZtXqVJ80
>>973
現代は有り得る、というよりも現実味を帯び過ぎてて洒落にならんぞ。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:24:24.38 ID:ar6qH7NX0
>>974
それってどうゆうこと?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:36:11.29 ID:pX5fh6wT0
>>931
>オットーサイクルNAでの圧縮比アップでは一意的にトルクが決まる。


アホ丸出しだな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:41:56.14 ID:oj0GyPoA0
>>980
スカイ+HVシステムで最強じゃなくて、HVシステム組み合わせると
スカイで頑張った部分がどうでもいい意味無しになっちゃう。
トルクスカスカでも小食なエンジンならHVには充分だから。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:44:42.96 ID:Ac0Ge9Fj0
>>982
それならエンジンを燃費方向に振ればいいんでね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:45:45.18 ID:3UFOw/L40
>>982
しったかをいうな、ド素人。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:45:56.79 ID:JIFO+UDe0
>>982
そうだな。それにごちゃごちゃコストかけた豪華なエンジンはHVには必要ない
シンプルで低コストが一番
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:46:42.52 ID:ar6qH7NX0
>>982
なるほど意味がわかった、ありがとう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:50:59.39 ID:3UFOw/L40
スカイを作れる技術なら、圧縮比14のスカトロエンジンなんか朝飯前だ
988とあるNAロードスター乗り:2011/10/04(火) 21:52:19.36 ID:FdS2isrzO
>>965
車名別年間死亡率ワースト97(94〜96年対象)
ttp://naga.tv/crashcardata(data)2.htm

こんな(いろんな意味で)ヤバい車は二度と作られんだろうな…<AZ-1
どうしても欲しいなら中古で買うしかないぜよ。

小ネタだが、AZ-1は初代ロードスターと開発主査(平井敏彦氏)が同じ、車内のドアノブが同じだったりするw
(あとは、主査が2人辞めて、平井さんにお鉢が回ってきたとか)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:52:20.60 ID:w/QpmzPL0
>>961
オレは今インプのA-Lineにちょうど2年乗っているが、今度の連休契約するつもり。
フルスカイって言っても、車重が軽くなって、エンジンスペックが上がるのが主だろ。
今の車と比べると、パワーは半分しかないけど、2000のNAとしたら結構速いし。
車重だって、軽くなれば乗り味が悪くなるってこともあるから、今のでいいかなと。
インプに比べれば充分軽さを感じるし。
で、色は黒にするつもり。初黒だよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:01:33.46 ID:3euQoSh10
>>989
黒はお手入れ大変だゾウ〜
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:08:04.75 ID:dMdipYbOQ
CX-5にこんな軽量化してスポーツカーみたいなごうせいアップってマツダは変態だ。
今時車好き以外でこれがわかるやつはいない。
スポーツカーじゃないのにこれが魅力的だと感じるやつがいるのだろうか。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:13:48.29 ID:JIFO+UDe0
>>991
まぁCX−7と同じ道を辿るだろうな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:14:59.69 ID:SB8rzYSK0
やっぱスカイロドスタがいいな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:20:34.65 ID:ar6qH7NX0
ロードスターは軽くなって良さそうだね
さらに小さくなるという話も出てるし
995とあるNAロードスター乗り:2011/10/04(火) 22:20:37.65 ID:FdS2isrzO
“真正”だったか…
ま、信者のサンプルとしては面白かったけど。

>>861
すまない…

まあ、こんな調子だと、信者とアンチの聖戦(笑)は終わらんだろうな…
自分の自意識の為にメーカーを利用するヤツらにはもううんざりだよ…

>>913
有言実行だなw
一応、俺のメーカーに対するスタンスは「尊敬すれども崇拝せず」なんだけどね…<信仰心〜
(仏教辺りは面白いと思うけど(空観、仮観、中観の話とか)、信仰心は特に無いなぁ…)

>>946
中二病だからだろ?
言わせんな、恥ずかしいw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:24:08.46 ID:JIFO+UDe0
ロドスタ乗ってるやつって大抵キモイよな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:27:09.11 ID:ar6qH7NX0
そうか?女の人で乗ってるの見たことあるけどすごいカッコよかったが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:31:12.63 ID:zl4P1cMg0
低トルクの小排気量エンジンを積んで、既成のHVユニットと組み合わせる。
充分な低速トルクを持つエンジンを積んで、小型化したHVユニットと組み合わせる。
実燃費が向上するのはどっちだろうか。

THSだとバック時はモーターの力で行うしかないから、バックで段差を乗り越えたり
坂道を登るといったモーターに負荷がかかる状況を考慮すると、HVユニットは小型化
できないと思う。
そうなると小排気量エンジンをTHSと組み合わせることになる。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:31:54.07 ID:2HSgPbC50
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:32:01.51 ID:/ibO6qHO0
CM入りまぁ〜す ヽ(^o^)丿

走りにこだわる
走りでサッカーを変えていきたいから
できるはず!
走りにこだわる
走りでエコカーを変えていきたいから

SKYアクティブ 第2の挑戦
低燃費はモチロン 走りまで革新した
”新感覚ダイレクトドライビング”
SKYACTIVアクセラ誕生
走りにこだわれ   MAZDA♪


10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'