【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 20【EV・LEAF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:07:56.90 ID:qpZLe4PS0
田舎の小さな販売店にも試乗車置くようになったから在庫でダブついてるんだろうな
電池も劣化が早い時代遅れのものだしもうだめかもしれんね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:19:11.48 ID:t4U/Qj8V0
>>950
>電欠するまで乗り続ける事が有り得ないって事だろ?

リーフが75キロで電欠することはあり得ないという事だよ。

>出先で「そろそろ充電しなきゃ」と思って
充電場所に行く途中に渋滞に巻き込まれたらヤバイ。

そもそもリーフを外で充電するのはレアケース。
いざとなればエアコンを切れば、電気は無くならないから、一生に1回くらい我慢すればいいんじゃない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:30:18.44 ID:bGqHBIfY0
ガソリン車は警告灯ついてから100km近くも走れるのに、昨今のJAF出動理由の上位はガス欠だそうだ
180kmしか走れないEVなんて電欠しまくりだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:42:12.68 ID:qhj2F6B20
>そもそもリーフを外で充電するのはレアケース。
>いざとなればエアコンを切れば、電気は無くならないから、一生に1回くらい我慢すればいいんじゃない。

EVで遠出はしない派と充電設備があるからEVで遠出する派が
都合よく入れ替わり出てくるわなw
万一の事を考えたらリーフはお年寄りや赤ん坊も乗せられないなww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:52:03.99 ID:TOiCY1Sy0
>>955
万が一のことを考えたら
誰もどんな交通手段でも外出できませんよww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:53:28.00 ID:Vo/MpECq0
>>949
何故保証が必要かよくわからないけど、
実際に都内(墨田区あたり)から、群馬日産高前Kit−Rまで123.6 km
を高速はオートクルーズで85km/hで走行した
緩やかな登りなので、リーフにとっては不利な状況
で、到着時のバッテリー残量は2メモリ
一般道であれば後20km以上は走れる残量

今後もこういうデータは揃っていくだろうね

これ以上の情報が必要と?
この話と日本で有り得ない状況をごちゃまぜにしちゃダメでしょう
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:58:11.34 ID:Vo/MpECq0
>>953
その通りだと思います
普段外で充電することはまずない

そして外で充電するのは旅行の時ぐらい
最初は旅行はレンタカーでいいと考えていたけど、リーフのほうが全然
疲れないので、旅行も充電ポイント押さえてリーフで行くようになって
しまいました
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:59:59.21 ID:yS8J6Uns0
>>958
エアコンを着ると電気が無くならないってどういうこと?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:02:55.73 ID:qpZLe4PS0
高速道路を法廷速度以下の一定のスピードで走ってもそれしか走れないのかよ
リーフってまじゴミレベルだな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:02:57.36 ID:qhj2F6B20
>>956
君揚げ足取ったつもり?w
渋滞による電欠のリスクの事を言ってるのが文面から判らん?
真夏・真冬に赤ん坊を乗せてて冷暖房は切れないだろ?ww
ガソ車の場合は100km以上走行出来る残り残量で給油するし
GSもアチラコチラにあるから
まず渋滞でのガス欠リスクはないしな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:07:26.40 ID:Vo/MpECq0
>>960
へ?スペック見てないのか?
お前なんでここに来たの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:08:25.99 ID:Vo/MpECq0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:08:41.08 ID:t4U/Qj8V0
>リーフを開発した方に「最も効率の良い速度はどのくらいですか?」と聞いてみた。すると「20km/h台です。おそらく満充電で300km以上走ります」

エアコン使わない春秋なら、高速のノロノロ渋滞の方が、航続距離が延びるみたいだね。
リーフで高速走るのもレアケースで、意味無いけどね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:14:43.55 ID:qhj2F6B20
20km/h台ってのは巡航ノンストップの場合だね・・・・・有り得ないけどね。
渋滞の場合「スタート%ストップ」が細かく繰り返されるから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:18:06.31 ID:t4U/Qj8V0
>>959
走行以外で電気が減らない。
エアコンは時間で電気が減るけど、距離以外では電気が減らないという事。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:20:25.90 ID:mUpGYKoN0
>>954
逆じゃないかな?

例えば、ガソリン車だから500キロ走れる〜
いつでもどこでも給油できる〜
警告灯ついても、まだまだ走れる〜

で、気持ちが大きく・のんびりし過ぎてガス欠。

一方、EVの場合は最初から、
いつでもどこでもの充電は、環境によっては難しい。
念のため、出先での充電場所は、事前に複数箇所をチェック。
何より、最初から無謀なことはしない・できないとの思いが強い。

よって、電欠するのは、想定外の事態や、
レンタカー等で良く判っていない不慣れなドライバー、
くらいじゃないのかな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:21:10.81 ID:qpZLe4PS0
もう全然売れてないから大失敗なんだよ
日本人は馬鹿じゃないからこんな物には釣られないんだ。
で、電池が劣化して数年後交換するとなったら250万円位かかるの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:23:49.37 ID:qhj2F6B20
>警告灯ついても、まだまだ走れる〜
>で、気持ちが大きく・のんびりし過ぎてガス欠。

オマエ、ガソ車所有した事ないな?ww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:25:06.86 ID:t4U/Qj8V0
>>968
ポカリスエットも発売当時、全然売れなかったみたいだよ。
日産は何とかするでしょ。
ここを読んでいると、EVを誤解している人がたくさんいるみたいだから。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:26:33.61 ID:bGqHBIfY0
>>967
EVってそんなに気を使うの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:26:53.20 ID:qhj2F6B20

リーフ=ポカリスエットwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:31:16.37 ID:mUpGYKoN0
>>971
近所のチョイ乗りでは心配はないけど、
遠出・リーフで初めての土地へ行く時は気にするよ。

電欠だけは、恥ずかしくてしたくないもの。

都内や神奈川のノリで千葉へ行ったりしたら、
充電ポイントが限られる(数や定休日)ので、注意が必要だし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:37:31.73 ID:qpZLe4PS0
急速充電でも1時間近く掛かるから時間がもったいない
高速道路なんて走ったら1時間ごとに30分以上充電とかで全く使い物にならない車
しかも急速充電は電池の劣化が早くなるから滅多にやるなって注意書きもある間抜けぶり
スタート台にも上がれないようなお粗末さ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:58:17.13 ID:hFRlqrOb0
www
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:15:25.48 ID:18rpVupv0
>>933
>不安というよりは安心のために、家に帰ったらコネクタはつないでいるよ

「安心のため」というのは、不安を払拭するため、ということだよね。
使わなくても毎日充電とか面倒だと思う。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:15:47.35 ID:4neRuSED0
実際に電欠した人は居ないのかね?
その時の対処とか聞きたいな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:24:35.81 ID:WQa9DIDK0
家持ちでセカンドカーを買うような人の車だから貧乏人がウダウダ言うな、って感じだな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:47:24.87 ID:18rpVupv0
金持ちならリーフみたいに面倒な車買わない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:06:35.79 ID:Vo/MpECq0
>>973
内房は大丈夫だよ
あと、埼玉も力入れ始めたから千葉も力入れるんじゃない?

>>974
何かの応援か?
急速充電1時間ってなんだ?
そして滅多にやらないのは当たり前なんだが何言っちゃってんの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:49:25.15 ID:bGqHBIfY0
>>954付け足すが、電欠はガス欠より相当厄介
ガス欠ならJAFよんでガソリン補給してもらえばいいが
電欠は近くの急速充電施設にレッカー移動となるだろう
相当に面倒
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:17:17.79 ID:WLPCHXwn0
電欠の時はリーフ同士でブースター風につながったりは出来ませんか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:27:57.72 ID:r9DmxoLt0
これって過走行とか自損事故で
保証外で電池交換になったら電池いくらするの?
200万円?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:37:57.66 ID:iVp5p3qK0
>>982
できません
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:50:59.28 ID:Qj1G0r4+0
リーフは金持ちが乗るわけではない!
能天気な馬鹿が乗るんだ。
こんな面倒臭いEVなんか金持ちが乗るわけがない。
現に売れていないww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:56:51.00 ID:vYYwdfcL0
>>985
ふーん。で?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:59:45.85 ID:EiGCXnmA0
ヒョウロンカの回し者が居るようだな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:06:07.51 ID:iVp5p3qK0
>>987
ヒョウロンカってEV好きなんじゃないの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:06:10.39 ID:Qj1G0r4+0
結局のところHVとEVのメリットを併せ持つPHVの時代だろ。
最初から最後までモーターのみで走りたいなんてだれも思ってない。
それよりも電欠のリスクがない方を好む。
だから金持ちはPHVを買うよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:16:24.51 ID:iVp5p3qK0
>>989
はいそのとおりです。
EVがまともに走れるようになるまで、HV、PHVがメインになっていくでしょう
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 02:11:08.51 ID:ihkuaPkT0
>>991
リーフに未来はないってことで、このスレも終わりか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 02:19:04.78 ID:pIT9psAl0
>>951
>普通に運転すれば120キロ走ると言っているんだからそうじゃないの

どきちがい
日産が北海道の平坦路を一定の速度で巡航してと言ってるだろう

最もありえん事だ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 03:47:09.95 ID:2jRL/+WK0
>>966
>走行以外で電気が減らない。

システム・オン状態にしただけで300W程度を消費し続けているよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 03:59:51.02 ID:XJeA2aR+0
>>859 日産が自分に不利な情報を出すかな?
それも 新型車発売の6ヶ月前の試作車の試乗で、日産の誰かが、自社に不利なデータを
匿名の専門家に渡し、そいつから聞いた話を匿名の筆者がを書いた。
しかも日産のWEBサイトにそのデータはないんだろ?
怪しいな。
リーフの高速走行については、>>868 TESTデータとはこう書くというお手本がある。
それを分析すれば、何Kの速度で、何K走るか予測できる。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:06:17.78 ID:2iBviC6c0
>>993
>エアコンの設定温度は24℃、外気温33℃でスタートしました。最初の1時間は
>バッテリーの残量に全く変化がなく走行可能距離もスタートと同様の169kmの
>ままでした。途中で何度かメーターを見ましたが、私が想像していたよりバッテ
>リーの消費は少なかったです。8時間経過して走行可能距離は103km、4目盛
>りバッテリー残量を消費しましたが、まだ2/3もバッテリーが残っていました。

エアコンを使っても1000Wぐらいなのに、システムオンだけで300Wも使うのか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:10:36.49 ID:2iBviC6c0
システムオンで消費するのは、ほとんど補機バッテリーの12V系だろう。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 04:29:17.81 ID:2jRL/+WK0
12V補機バッテリーを充電するのにメインバッテリーの電力が使われていることを
知らない人がいるらしい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 05:49:13.97 ID:jFYc8e6x0
>>992

>>957を読め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 06:43:18.47 ID:mrI62r6v0
金持ちは面倒な車は買わないとか、お前らやっぱ貧乏人じゃんw
金持ちはいいと思ったものにはお金使うんだよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 07:07:04.83 ID:Sag5AlLF0
タクシーであるから、目一杯行ける田舎や山の中まで行って
帰りにバッテリが切れた時のタクシー運転手の対応を見てみたい
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'