【FF】ティアナ・アコード・アテンザ・カムリ・キザシ Part2
自動車の魅力とは何か?
車を選ぶときのポイントは?
どんな車がいい車なのか?
排気量が大きいとどうして幸せになれるのか?
価格と性能のバランスは?
車に乗っていて、選択を間違ったと思う瞬間は?
メーカーによって個性ってあるのか?
ハンドリングがいいってどういうこと?
安全性とか気になる?
カッコイイデザインってどんな感じ?
車は軽いほうが本当にいいの?
サーキットが速い車が魅力的って本当なの?
長文歓迎。
議論になって深く掘り下げていくことが大事。
アッパーミドルクラスのFFセダンを徹底比較するスレです。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:01:12.87 ID:74cYw0/B0
これはまた魅力が無いスレが出来たなあ・・・
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:02:38.67 ID:74cYw0/B0
ポイント、今時わざわざFFのセダンを選ぶ理由は??
プレマシー、アイシス、ストリーム
セレナ、ノア、ボクシー、ステップ
オデッセイ、MPVを選ぶべきでは無いかな。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:05:21.24 ID:28s/5idZ0
不人気ナンバー1でも決めるスレかこれ
まあ需要はないけども頼むよ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:10:26.67 ID:74cYw0/B0
需要はないけども需要はないけども需要はないけども
分かってるのに、一応販売しておくという、これもリスク管理。
エコカーブームがいつ終わるか知らんしな。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:21:51.86 ID:5kjWOn8kO
それなら終わってから販売するだろ
これほどまでに魅力薄というか、誇れない車種が揃うと逆に関心するわw
>>10 そっちはマークX・スカイラインより格下のアコードを(ry
カムリは先代のが良かったのになー
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:49:30.12 ID:U3qvzNm00
価格帯とかスペックとか大きさとか誰か書いてw
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:57:39.12 ID:EBbRmXjA0
次期カムリはハイブリッド専用だっけ?
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:07:46.90 ID:U3qvzNm00
236 :名刺は切らしておりまして:2011/03/05(土) 12:43:48.46 ID:aZoXscQC
アテンザの2500が革シートにパワーシートにAFS HIDにレーダークルコンにピアノブラック内装まで装備して250〜270万円。
キザシはアテンザの装備に11スピーカーオーディオとシフト照明だのフットランプだのまでついて2400ccで280万円。
ツアラーは格好いいけどヤル気あんのかな…。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:36:28.05 ID:eK1CMkCQ0
お買い得度ではキザシ、上品さではティアナだな。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 01:50:55.61 ID:H5pCheZj0
アコードはボッタクリ杉。
アキュラTSXに似てるが、中身は大違いw
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 05:35:18.23 ID:NfFLbkYGO
FFセダンにスポーツ(笑)アコードとアテンザは却下
キザシとティアナの二択だな
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 08:15:15.37 ID:eK1CMkCQ0
>>15 あとキザシはETCとバックセンサーも標準でついてたな。
アテンザは16インチ標準で萎える部分があるが、
キザシは18インチ235でセッティングされてる。
キザシのCVTは好みが分かれる。6速ATとMTにすれば良かったのに。
キザシとかダサすぎて笑える
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 16:18:48.18 ID:JkxcWONg0
需要がどうとかって言っているけど、
売れ筋のミニバンに「需要」があるとは到底思えんけどな。
少子化で核家族化なのにどうして大人数乗りが必要?
あれこそ無駄の産物だと思う。
乗っている奴も扱いきれていない上に何か偉そうだし。
FFセダンは中身は広い車が良いけど、
生活臭やDQN臭がするミニバンなんか絶対にイヤだという人向けだな。
カムリが話題に挙がらないな
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 16:27:36.61 ID:YWAvEqNf0
カムリねぇ
アテンザよりはマシな車だが田舎の爺さん専用だろあれ
アルティスのことも思い出してあげて下さい
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:54:48.68 ID:eK1CMkCQ0
>>26 名前を聞いていたが、今ネットで現行の写真を初めて見たw。
アルティスって生産終了したんじゃ
生産というかダイハツへの供給は終了だね
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:44:44.36 ID:gRB9NMmO0
アベンシスが日本再登場らしいが、ワゴンだけなんだよな…
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 13:25:09.51 ID:CkkyYh4s0
キザシはお買い得だと思うが・・・
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 21:05:31.29 ID:ruAr0RXfO
買わ…カムリ
m(_ _)m
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 15:01:09.23 ID:QUKrbUPU0
キザシは装備が良いな。静粛性は劣るが。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:00:00.37 ID:/+7JEbo+0
キザシがコンセプトカーのままのデザインだったら買ったかも
キザシってクラウンのメスみたい
>>23 日本人は貧乏性で住宅事情も悪いから、自宅以外に部屋が
もう一つ欲しいんだよ。
ティアナのマフラーの細さにビックリした。
爪楊枝を連想した。
>>39 品が無いと思って避けたコメントを易々と…
恐ろしい子……!
レガシィもほっそいよ〜と思ったらこのスレからは追い出されたのか
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 11:45:27.89 ID:nfb1DDCSO
アベンシス日本発売
現行アコードもマフラーカッターじゃんw
片方はずれてる車見たけど細かったぞw
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 21:22:35.69 ID:fGiYewrHQ
マフラーカッターがついてればいいよ
太けりゃいいって話ならDQNオナラマフラーにすればいい
先代マックXなんて四角い立派なフィニッシャーの奥に細い丸いマフラーついてたよ
マフラー見えないようにするのが最近の高級感の出し方なのかと思いきや、
その奥のタイコやサスは丸見えだったりするんだよな。
先代マークXやレクサスみたいに、四角いマフラーカッターの奥に小さい丸い穴が
開いてる方がみっともないと思うけど。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:21:55.77 ID:fGiYewrHQ
>>45同意
せめてカッターとマフラーつながってればいいのにな
マフラーカッターもどきになっててよりダサい
だから現行マックXは普通のマフラーカッターにしたんだろうな
>>45 先代マークXとかはDQNのマフラー交換を防ぐ意味合いもあったらしい。
普通の人は穴の奥まで覗かないからバンパーと一体化してると思ってる。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:34:09.35 ID:urLkg2J00
かつてはマツダのフラッグシップだった
ミレーニアに乗っていたけど、そのミレーニアもFFのV6でヨカッタな・・・。
微故障とか多くて維持費かかったがな・・・。
ティアナ・カムリは高級感あるけどいまいち食指が伸びない
これらを買うくらいならプレミオも候補に上がってくる。
しかしシルフィは全くつまらん車だな。魅力が全く感じられない
アテンザは安くてデカいFFが欲しけりゃどうぞみたいな車
とりわけスポーティーでもないし
アコードは4気筒なのに無駄に高いから売れない
プレミオもつまらんだろ。
シルフィにしても、最近の5ナンバーセダンは手抜き臭プンプン。
ただ日本のおっさんの嗜好に合わせられているって点ではこの
2車を比べるとプレミオに軍配が上がるか。
ただデカいFFっての自体が日本にあまり合ってないからなぁ。
250〜300万円クラスのセダンとなると、FRで小回りの利くマークXが
一番売れているし。
>>51 プレミオは売れ線だけあって、造りはかなり丁寧だと思うぞ
特に外装は遠くから見ると往年のクラウンに見えるほど威厳がある
内装はあんまり褒められたものじゃないけどシルフィより100倍マシ
しかしこのクラスは本当に売れ行きがすこぶる悪い
やはり駆動方式で選んで買う層が結構いるってことだろう
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:21:25.04 ID:skTAY8wYQ
プレミオやシルフィはこのスレに上がってる車より価格や見た目で明らかに格下ジャマイカ?
エンジンこそ最高グレードと最低グレードが2.0Lと被るがね
100倍ですってw
キザシにターボモデルが追加されるかも。
コンセプトなのに、モッサリした見た目で随分地味だこと。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 08:57:27.59 ID:51bMiVFW0
>>55 ターボは必要だね。アテとキザシのパワーは5人乗りのDセグ
スポーティセダンとしては不足を感じる。
外観は、フロントグリルの変更だな。写真じゃ黒くて判らないと思うが
実車を見ると、現行のフロントグリルは形はのっぺり、塗装はキラキラ
で俺は苦手。
>>51 マークXは250系が16インチセッティングでファミリー向きに振った
のがもったいないよな。せかくのFRなのに・・・
17インチ標準だったら、俺は買ったかも。
18だとOPだし、ブレーキとアンバランスだし、急にゴツゴツになる。
スレチなので下げ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:47:04.99 ID:cfar9Y9v0
>>59 脱出てお前
こんな高性能版なんて誰が買うんだよ
今のレガシィ買うくらいならこっちの方が遙かにいいね
キザシは、軽量化すればJ20のハイチューン155psもあれば充分だろ。
2.4Lはむしろ中途半端。スポーツグレードはTB付にすれば良いだけ。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 20:27:28.15 ID:cfar9Y9v0
>>62 安易な軽量化は、Dセグメントセダンの大きなボディでは横風などで
不安定になるおそれが多分にある。実際にそうなってしまっている
車種も国産にはある。
FDとかNSXのような車高・最低地上高の低いスポーツ車では有効だが、
なんでも軽量化すれば良いというものではない。
Dセグセダンは4-5人乗せるのが前提で、かなり大きなボディだから
やはり1.5-1.7tが普通だし、そこに4-5人で乗る状態を考えれば
最低200psは欲しい。155psなんてのは、車体が低く5ナンバー1.2tだった
時代のセダンの話。つまり20年前。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 20:29:51.63 ID:cfar9Y9v0
>>62 俺はキザシに実際に乗って、家族を乗せることを考えて
ウェイトレシオなど、色々な観点から検討したが、
現行NAを選ばなかった理由は、たった180psではダルになる
可能性が多分にあったから。
もし購入検討時に290ps、6AT版が出てたら、キザシも候補筆頭
だったかも。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 20:44:59.09 ID:cfar9Y9v0
>>62 多分キザシの大きさを見たことがないんじゃないかな?
画像だと、スィフトセダンみたいに見えるかもしれないが、
アテンザ、アコード、レガシィクラスの大きさだからね。
その前にスズキのセダンってのが引っかかって駄目なんだが
いくら足やエンジンが良くても、ミドルセダンに相応しいかどうかと言ったら
ティアナやカムリに勝てるとはとても…
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:12:03.64 ID:cfar9Y9v0
>>66 ティアナやカムリは内装を見る限り、中年以上の単なるファミリーセダン
なんだよ。口悪く言えば、内装にオバチャン、おじいちゃん臭さが漂ってる。
アコードやアテンザやキザシにはそれがない。単なるファミリーセダン
ではなくて、デザイン志向がスポーティセダンだからだね。
キザシに乗れば判るが、内装にじじ臭さはない。むしろ黒革・アルミで
スポーティに引き締まった印象を与える。
だから290psの4駆が出るのは、頼もしい。
>>62-65 あなたは5名乗車のレガシィで高速の上り勾配をかっ飛ばす方ですね?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:18:25.53 ID:cfar9Y9v0
>>69 かっ飛ばしはしない。ただダルかったり危ないのはだめだね。
加速がもたついて、名神で「トラックの列に塞がれて入れません」
なんてのは、俺はスポーティセダンとは認めない。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:21:52.19 ID:cfar9Y9v0
>>69 このクラス(1.5-1.6t)で35kgfm、280-290psは、ちとやりすぎだと思うが、
これらの車重さなら、人を乗せての高速や山越えを考えると
トルク28kgfm、240psくらいは欲しいね。
そうすると、先代レガB4の250kg/1.5tはある意味理想のセダンになってまうなw
補足と訂正
3.0R 250PS/31kg・fmね。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:45:18.84 ID:cfar9Y9v0
>>72 そうだと思う。俺は買い替え時期が迫ってたので、現行のアコ・レガ・
マークX・キザシ・スカ・アテ・RA、他あたりから色々と悩みながら
すごしたな。そして、どれも決定打がなかったよ。
本当に半端か大げさか、格好が悪いなど一長一短が激しいと感じた。
結局、レガの特異性に惹かれて現行に落ち着いたけれどね。
だが、あくまで特異な車種で、やはり一長一短。
その長所は自分で選んだものだから、満足はしている。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:47:55.63 ID:cfar9Y9v0
>>73 まさにそう。スカ250に乗ったときに「あ〜これが最低2.8L
理想は3.0L」と感じたからね。レガ先代の数値は合ってるよ。
>>70 ティアナの3500は速くていいよ。
初代も現行も、血の気が引くほど速い。
トルク重視の大排気量+CVTの威力は恐ろしいわ。
高速隊で評判がいいのもよく解る。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 23:12:32.98 ID:cfar9Y9v0
>>76 レスありがとう。
そこまで行くと、多分スカ370を選ぶと思う。
>>76 相手にするなよ。
他スレでも一人で延々と語ってる奴だぞ。
一長一短と言いながら、レガをちょっとでもけなされると顔真っ赤にして反論。
そのくせ他のクルマはひたすら貶す奴だよ。
レガシィ(笑)はスレ違いだからな
ここを覗くのは構わんが、レガシィ(笑)の話は他所でやって欲しい
ここはFFセダンのスレ?
なのになんでギャランが入ってないんだ?
>>80 ギャランはプレ/アリ、シルフィあたりがライバルかな
このスレには相応しくないかなー
もうディアマンテも無いしなぁ、残念
>>80 今のギャランのサイトみてみ。このスレの車種より格下になったから。
プレ/アリ、シルフィ、アクセラセダンと同格。
ただしギャラン・フォルティスRAは別格。ここの車種とは別の意味で
運動性能が高い。
フォルティスといえば、こないだフォルティスのスポーツバックが走ってるとこ初めて見たw
意外によかったな
>>83 スポーツバックはハッとさせる後ろ姿をしてるよね。
ただ顔を見るといかにもな三菱顔なんだよなぁ。
好きな人は好きなんだろうけど、GTOやFTO、エクリプスみたいな
スポーツカー顔だったらよかった
フォルティスは交差点を曲がってる姿を見ると
止まってるときと比べて妙に背が高く見える。
なんでだろう?
>>71 非力と思われるアテンザ2Lをレンタカーで借りて
大人4人乗車で数百キロ高速で往復移動したが
意外や意外、動力性能に大きな不満は抱かなかったぞ
追い越しや登りでもアクセルを2/5以上開くことはほとんどなかったし
それよりむしろ気になったのが、高速巡航特有の静粛性の低さ
ロードノイズ、風きり音、エンジン音すべてが共鳴して
実速度以上に体感速度が速く感じるだけでなく
静粛性の低さから疲労感がグッと増して往生した
大衆Dセグに静粛性を求めるのは酷かもしれんが、やはり改善してほしいもの
大衆Dセグと一言で括られると他車種が迷惑だろ
アテンザのうるささは別格
セグメント分けって、国内においてはあんまり関係ないような気がするけど
そういう単語使ってるのは車ヲタのごく一部だけだしさ
>>88 そりゃ普通の人にはこんなの浸透はしないだろうけど車好きにはそれなりに浸透したな
日本車もセダンやハッチは海外で売るのも多いから
セグメント分けがぴったりハマるのも多いしわかりやすくていいよ
価格で分けろよ
それが出来れば苦労はしない
Dセグより上が分かりづらい。
B,C,Dがマツダならデミオ、アクセラ、アテンザとこれ以上上が居なくて分かりやすいが
トヨタ日産(最近はホンダも)の位置付けが分かりにくい。
ハッチとノッチで車名違うとか、FMCで上級以降があるのも一因か。
Upper Dがスカイライン、レガシィ、マークXて感じで
このスレのはどれもLower Dだと思ってたんだが、違うのかな。
カムリはボディサイズはE(F)だし、アコードも上級以降したのかよくわからん位置付けだけど。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:56:26.89 ID:kFhnOCfP0
>>86 アテンザ2Lセダン、後部座席に大人2人乗せると高速の加速時ややや上り坂で”重い”と感じる。
この車、安いけどカッコはいいんで、けっこう注目されるよ。
昨日のTUTAYAで、周りの駐車場がら空きなのに、インスパイアがわざわざ横にとめやがった。
次買えるなら、ティアナがいいな。
>>92 Dセグの上は基本EとFしかないよ
あともともと欧州で出来たクラス分けなんで国内市場重視の日本車なんかだと
微妙にセグメント分けに沿わないのも多い
日本車でいえば
Fセグ
レクサスLS、マジェスタ
Eセグ
レクサスGS、クラウン、フーガ、レジェンド
プレミアムDセグ
レクサスIS、スカイライン
Dセグ
マークX、カムリ、アベンシス、ティアナ、アコード、アテンザ、レガシィ
だいたいこんな感じだと思うけど人によって解釈が違うのもあるだろうし
俺自身正直書いてて「う〜ん…」ってなるのもある
カムリ、アコードなんかは昔の日本車の感覚で見ればサイズ感が狂う気もするかもだけど
世界的な視点で見ればがっつりDセグ
他国のDセグなんかはこれぐらいの大きさ普通だし下手すりゃもっとデカイのもあるぐらい
>>93 隣に基準になる車がいないとまともに枠線内に停められない下手くそっているのよ
とくに巨大なハリボテ車に下手くそが乗ってると
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 14:50:27.73 ID:LyR39ux90
この下手くそ!
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 00:29:42.94 ID:8FBRBybv0
なるほど。じゃあ、
じゃあ今時コンビニ斜め駐車の人はカッコつけてやっているのではなくて、
ただ単に下手くそということだな?
確かにあんなんでよく教習所卒業できたなぁって思うことがある。
アコードの2000ccレギュラー仕様見てきたけど、良い車だった。
しかし、いくら充実装備とはいえ、
定価だけで約270万円って高くて躊躇しちゃう・・・。
普通に2.5のマーク]や2.4のティアナいけるよ。
HV化の次期カムリだって270万円〜って話だし・・・。
アコードは現行から興味持ち始めたんだけど、昔から割高な車だったの?
>>98 同意だな。2.0lのアコードは買う気はしない。
あの重量を2.0で動かす気にはなれない。
マークXのG・黒内装が買えるからね。
>>98 ティアナって2.5Lでね?3.5Lもあるが。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 09:48:48.71 ID:a0lux8bb0
すみません。間違えました。ティアナも2.5でしたね。
いずれにせよ、V6のマークX、ティアナ
そしてHVの次期型カムリと同価格帯ではあるね。
アコードって日本でも展開予定だったアキュラのブランド料wが乗っかったままなんじゃない?
乗ってる本人がどう言おうとむちゃくちゃ割高にしか見えない
>>102 C、3、A4に勝るとも劣らない車があの価格で買えるのだからバーゲンだと思うが。
一台売るごとに100万円以上の赤字が出ると聞くよ。
ンダヲタのふりした釣りやめれw
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:54:18.12 ID:JN4ucihTO
アコードセダンSS、確かに高いと思ったけど、買って1年経つ今では納得してます。
試乗だけでは判らない所が惜しいけどね。
こんなに満足するとは、買ったときには思わなかったよ。
出掛けても、走るのが楽しくて回り道ばかりしてしまう。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:00:17.72 ID:O3pSm0mN0
スペック見たらひいき目に見て上限300の車にしか思えないけどなぁ
107 :
105:2011/04/29(金) 23:15:52.65 ID:80q12MceO
>>106 確かにそうかもね。
でも、スペックだけで語る車じゃないと思う。
スペックだけなら、他にいくらでもいい車はあるよね。
今、19000km乗ったけど、今では高いと思わないよ。
区分が欧州向けベースかアメリカ向けベースかで言葉遊びかもしれんが、ちょと違うよな。
個人的にはDセグ・Eセグの方がいいけど、アメリカならCompact Family carとかLarge Family car、Compact Executive、Large Executiveってな具合だから、
カムリならラージファミリーてな具合?
V6信仰で申し訳ないが、マツダもV6戻してくれればなあ
気に入ったとか何とか、そんなのアコード以外の車にも言えることじゃん。
>>103 販売する毎に赤字になる車を作るアホな会社はないからw
どこから聞いたか知らないけど赤字になる事はないだろう
アキュラとは仕様が違うし赤字になる要素が全くもってない
プリウスだって売れる度に赤字だと言うけど販売戦略だぞw
>>110 日本国内にも高級車ブランドを立ち上げて特殊な四駆など付加価値をつけて
500万円程度で販売する計画だったそうです。
アコードは違うが赤字になる車たくさんあるけどな
あっあっあっあっ
販売する度に赤字になる車
開発費を考えると赤字になってる車
意味は全然違う。
>>112は後者の意味だよね?
もし前者の車があるなら教えてほしい。
前者って販売店側の在庫処分とかの話だよねえ
>>112 販売する度に赤字になる車って具体的に何?
そんな車を販売する会社はないと思うけどなw
あったとしたら経営に問題があるとしか思えない
トヨタもプリウスが売れる度に赤字と言うが赤字になってるか?
初期のプリウスは売れば売るほど赤字だったらしいけどね。
けど、その初期投資があったお陰でその後のヒットに繋がり、
1台辺りのコストも下がっていったと。
ま、特殊な例だから、このスレの車には当てはまらないな。
>>117 らしいって事は確証がない事だよね?
大手企業が赤字になる商品を作ると思う?
それはセールスする際の謳い文句なだけだよw
色んなケースわかってないな
メーカーとディーラーは連結だし
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 11:13:24.74 ID:jF8erfSNO
実際は儲けてるだろうが売るたびに赤字になりそうな車
ホンダS2000、日産GTR、ポルシェGT2GT3、コルベットのZ06ZR1、ベンツのGクラス。
アコードは儲けがほとんど出ないらしいね
どうしてこうアコードを特別な車に仕立て上げようとするのか
アコード最高!
遅いし曲がらないけどそれでも乗って楽しい(飽きるのも早い)
まさにヘンタイの為の車!!
旧型までのアコードとは成り立ちからして違うからなぁ。
400万円近い価格はカムリやアテンザなどに比べて高いのは確かだが、得られる満足度の差は
価格の差など軽く超えているだろう。
またお前か
アコードひでぇ顔してるよな。まさに、どや顔。
笑うセールスマンみたいな顔は失笑もの。
現行レガシーとアテンザも他社の事言えないほど酷い。
笑ゥせぇるすまんと言えば、マークXのケツ顔だな。
>>124 いくら値段が高くなってもアコードは高級車にはなれないよ
特にアコードは代々後席が狭いから満足度なんてない
走りも確かに良いだろうがインスパイアやレジェンドもある
そこまでアコードを持ち上げる理由は何故?
良い車だと思うけどお前みたいな奴が評価を下げてるんだぞ
>>129 124ではないが、後席の広さが満足度なのか?
現行アコードに乗ったことないでしょ?
高級車とは言わないが、金はかけてある車だよ。
乗ると内装質感もインスパイアより金かけてることが解る。
カーナビやらバックカメラやら全部載せしてりゃ、そりゃ価格も上がるよ。それらを必要としない人のために
ベースグレードってのがあるんだけどね。アコードにもあることはあるが。
格がどうだの質感がどうだのって、
実際そう思われてないのにプッシュしても意味は無い。
言えば言うほど、「格上の車に乗ってると思い込んで悦に入りたいだけなんだな」って思われるだけ。
>>130 現行アコード乗った事あるけどなw
明らかに室内空間は狭いと思うけど?
それに金かけてるって何で分かるの?コストまで分かるのか?
じゃあホンダも間違ってるのかぁ。アコードよりインスパイアの方が上なのにw
何でアコードに関して必死になって擁護するの?金かけてるとかさw
ホンダは上位車種のヒエラルキーが崩壊してるからなぁ。
アコードとインスパイアは統合していいと思う。
というか、日本であの車にアコードって名前つけるのが間違ってる
でもデザイン的には昔からのびみょーな形継承してるよ
巨大になっただけで
>>133 だからホンダのラインナップも否定するのかって言ってるんだよ
アコードよりインスパイアの方が金かかってると言うソースは?
日本のアコードはアキュラとは違うんですけど分かってるんだろうか
>>136 アコードとインスパイアを統合していいという話のどこから
インスパの方が金がかかってるという話が出てきたんだろう。
>>132のアンカ間違いかと思えば微妙に話がずれてるし…
必死すぎて周りが見えなくなってるんだろうか。
あれ、
>>136がアコード厨じゃないん?
「アコードよりインスパイアの方が金かかってると言うソースは?」
とか聞いてくるくらいだから、「アコードは金かかってる」って
主張したいんだと思ったが。
でも、アドバンスパッケージのグレードどうしじゃ車両価格はインスパイアよりアコードの方が高いんだな。
エンジンは当然インスパイアの方が良いが、内装の素材とかはアコードの方が良いみたいだね。
でも、車格としては排気量が大きいインスパイアが上だよね。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 12:19:51.56 ID:Xmf87u+xO
アコード(笑)
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 12:30:49.00 ID:OtJStqI60
>>140 なんかホンダは、その辺がグチャグチャだよな。
足回りはアコードの方が上だし。
R系も消えて、もはやミニバンとフィットのメーカーだな。
>>142 そうそう、モータースポーツからもほとんど撤退して、スポーツカーは1台も作っていない、
ミニバン、コンパクト、軽の専門メーカーです。
昔のホンダとは違うんです。
スポーツカーは象徴だから、それがあると無いではメーカーの姿勢として全然違って見えると思う。
>>136 だから、ホンダのラインナップから外れた高級ブランドとして売るはずだったんだよ。
それがリーマンショックで頓挫してホンダブランドで売っている。
ホンダブランドだから、当初600万の予定の車が400万で買える。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 16:47:01.12 ID:mfeYhJZ20
>当初600万の予定の車が400万で買える。
あんまり笑わせるなよ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:01:34.91 ID:Xmf87u+xO
アコード(笑)って書くと沸くよなwww
2000円のアキュラエンブレム付けて200万円高く売るわけですね
つーか今でも見えないアキュラエンブレムに100万くらい乗っかってるぽいけど
アテンザは勿論、レガシィと比較しても車格は明らかに上。
批判している人はアコードに試乗した上で言ってるのか疑問だね。
400万は決して高くない、いや寧ろバーゲンプライスとしても過言じゃないことが乗れば解る。
なんかアコード人気だな
自分なんかあのデザインのどこがいいのかわからない
どんだけ内装がいいのかしんないけど、外観どうしたって400万の車に見えないよ
走りがいいったってあの巨体と重さで200馬力じゃ物理的に限界があるわけで
でも、このスレの車では、アコードを貶せる車は正直ないよ。価格の安さとか、後席の広さなら別だけどね。
外観見てもアコード以外じゃ、アテンザぐらいじゃないかな。
>>152 “別”って・・・。何でそこまで評価基準を絞るのやら。
そりゃ縛らないと評価できない尖った車だからさ
俺外観ならアテンザかティアナしか無理だな
あとはダサすぎる
何でアコードに関しては必死なの?
比較対象の中で一番必死だと思うんだけどw
車格とは試乗しないと解らないモノ?
車体サイズ、外観、ブランドイメージなども含まれると思うのだが。。
アコードはまあ良い車だと思うよ。
まあ割り高でおっそいけどさww
アコードがおっそいなら、NAレガシィやアテンザなどもう遅すぎて危険というレベルになるかもね。
まぁ車としては皆同レベルだろ。
その中で高い、バカデカイ、バカっぽい
遅いアコードは詐欺に近いと思う。
あのデカさでFFって罰ゲームだろww
カ、カムリ…
>>160 昔セフィーロというバカデカ2ℓFFセダンがあってだな・・・。
てか今ならアコード以上にデカイFFなんていくらでもある
アルファードのことかああぁぁ
アコードはデカイくせに狭い
アコードの凄いところは、カタログを見ただけで
「ユーザーの事をなんも考えてないな」ってのが分かる事。
まあ主に走り(パワー以外の)に極端に振ったタイプの車ではある…。
それでもCL型の後席よりはだいぶマシになったのだが……。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:00:01.71 ID:UWvgV6LXQ
アコード欲しい
でも買えない
おれ かわいそう
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:09:59.63 ID:BohlPjwg0
>>168 分相応にアテンザ2.5EXの中古にしとけ。強化スタビかましてな。
アコード欲しいって言う人なら
エリシオンの方が満足できるんじゃない?
…って、それだと価格が変わらないか
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:08:52.74 ID:BohlPjwg0
ギャランRAスレより
>339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:27:39.20 ID:H/OT6eJG0
>SBでディーラーに行くと、他の客に質問されたり、ジロジロ見られるw
>知らない女性に「これ、カッコイイですね!」と言われた。
>「なんていう車ですか?」とも言われたorz
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:23:21.87 ID:Od3ZEueDO
アコード(笑)の内装レクサス並に凄いだってよ(笑)
それは断じてない。
室内空間:カムリ>ティアナ>アテンザ=アコード
走りの質感:アコード>アテンザ>ティアナ=カムリ
リセールバリュー:カムリ>アテンザ>ティアナ=アコード
デザイン:各々の主観で決まる
こんなもんじゃない?
因みにキザシが抜けてるのは俺がキザシ好きだからw
アテンザそんなリセールバリューいいの?
最近はマツダ地獄って無くなったん?
>>174 リセールバリューでそれはないw
今はトヨタだから高いって言う時代は終わった
特にアテンザがティアナやアコードより上は絶対にないw
車買うのにリセールバリューを気にする方がビックリだけど
アテンザのリセール・・・完全に死んでるよ
300万で最上級25EXをほぼフルOP状態で買い、3年3万キロ乗って売ると100万前後だ
良いほうだな。
セダンは3年後3万`基本1/3だんべ・・・
>>175 正直テキトーに書き込んだけどw
月販台数でなんとなく
>>176 そうなのか
このクラスのセダンなら消去法でトヨタかと思った
>>177 そりゃ酷い
しかしレガシィのNAなら価格帯一緒だし俺ならレガシィかも知れない
ルックス好きじゃねえけど
リセールだけど、新車が売れてないってことは中古でも人気がないということ。
リセールなら、
>>174には無いけど、まあレガシィが多少マシな程度。
ただアコードは元々の価格が高く、アテンザは値引きが大きくて実売は安いから、
アコードの値落ち額は大きくて、心理的にはよりがっかり感が大きいかも?
リセールリセールと貧乏くさいな、おまいら。
買った時点で《ゼロ》って考えろよ。
次の車の購入時に下取り価格なんて頭に入れるな。
>>180 一概に新車で人気がないのは中古でも人気がないとは限らないと思う。
希少車で高値の車もあったし、中古で人気になる場合もある。
アコードも値引きが、かなりあるからリセールも悪いとは思わないな。
ティアナはちょくちょく見かける
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:11:44.73 ID:tJb4TI1K0
いいね!
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:52:23.93 ID:TwaqSKqp0
キザシは「悪くはないけど色々と惜しい」ってのが概ねの評価みたいだな
>>187 「ふぅん……」としか言いようの無いデザインだな
>>187 SAI、いやHS250hにベンツCクラス(ゴツい顔の方)の顔を付けた様なデザインだなw
カムリもヨタマークじゃなくてクラウンみたくカムリ専用のブランドエンブレム付ければカッコよそう。
>>190 名前が包茎を想像させるからチンコマークで十分w
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 10:08:23.16 ID:AgwT9Cy70
たしかにあのエンブレムの形は皮被ってそうだ
フォルティスRA フォルティスSBRAはこのスレ該当しないのか?
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:15:00.15 ID:h6MBhFrs0
>>187 それは米国仕様かなにかっぽいな。
どうやら今のホリデーオートに載ってるのが正規国内仕様っぽい。
新型の直四2.5LのHVらしいが燃費はSAIよりいいっぽい。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 18:03:05.22 ID:MiGK7S2k0
>>193 日本の道路事情に合った良い車だとは思うが、
今のギャランフォルティスRAはDセグメントじゃないんじゃないの?
広ささえ求めなければ、ここに上がってるどれよりも良い走りをするし
小回りもいいね。アコードやティアナよりはウルサイいけれど。
フォルティスはCセグだお。
装備の充実さならキザシ
走りの楽しさならアテンザ
安心のカムリ
おもてなし満載のティアナ
でかい車体ならアコード
こんな感じか
>>197 アコードは幅以外はそれほど大きくない
アコード 4730×1840×1440mm
アテンザ 4735×1795×1440mm
ティアナ 4850×1795×1475mm
カムリ 4815×1820×1470mm
キザシ 4650×1820×1480mm
体積でみるとティアナが1番でかいかな?
キザシという車はどんな装備が充実してるのかな?
アテンザって走りが楽しいの?
キザシって結構ハンプティダンプティだな
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:51:48.48 ID:zl9SOBvd0
>>199 キザシにはパーキングセンサーやETC、本革電動シートが標準。
(あの値段なら普通はOPだし、400万ぐらいの高い国産車につくもの)
アテンザはシフト操作は楽しい。確かにzoom-zoom。
だが高速安定性は酷い。足回り総入れ替え、ボディ補強、スタビ強化
錘で調整など、かなり手をいれないと高速道路の走行は駄目だね。
>>201 そうなんだ。ありがとう。
でも、アコードは装備も走りも良いと思うな。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 00:03:49.15 ID:zl9SOBvd0
>>202 そりゃアコードはアテンザセダンとは価格が150万、キザシとは120万違うもの。
この中でアコードは別格。ただし小回りがきかない。
アコードの2.4LはスカイラインかレクサスISと比較したほうがいいね
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 06:52:36.06 ID:I7mtGCBL0
>>201 高速安定性って何キロ出した時のこと言ってるの?
120,130キロで云々言うなら単なる運転度下手か故障車だろうな。
マーチやビッツでもこの程度なら普通に快適に走れるのよ。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 07:44:39.35 ID:aZw/KFwq0
>>205 100km/hで風速20m/sぐらいかな。
つまり160km/h走行のとき
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 07:47:16.41 ID:aZw/KFwq0
>>205 あとはスピード出さなくても
ロールと足、ボディ全後の挙動の不自然さはわかる人には、わかる。
とにかく接地感、ロール、重量バランスあたりが悪すぎ。
ID:aZw/KFwq0
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 07:53:58.45 ID:aZw/KFwq0
>マーチやビッツでもこの程度なら普通に快適に走れるのよ。
アテンザに関してはまさにその通りで、同社のアクセラの方が安定している。
アテンザは肥大化したボディに対して「スペック不足を補うための無謀な軽量化」
「トルク損失を防ぐためのフロントへヴィー」「峠用のようなロール」
などによるのだろう。非常におかしな挙動を生んでいる。
義弟がアクセラ2Lハッチ、俺がアテンザ2.5Lセダンで、よく乗り比べるが
高速の安定性はアテンザに軍配があがるよ。
それに関しては2人とも同意見。
デザインに関してはどうしても手前味噌になるけどねw
アクセラクラスで高速安定性云々とかどうなの? 外車とかは別だけど。 てかこのクラスで国産、高速安定性(時速100`で風速20だっけ?)ピカイチな車種あれば知りたいわ
ピカイチとかどっから出てきたのよ
>>「トルク損失を防ぐためのフロントへヴィー」
これは確かにわかる
車高調ノーマル状態でやや不安定だったのが
後ろだけ若干下げて重心後ろに振ったら
高速での安定感が格段に向上して、
ガバガバアクセルの不快感も無くなった
本来あるべき形になった気がする
低いエンジン性能をセッティングでカバーしようとして
おかしな事になってるのは確か
エンジンは北米向けのV6積んで
後ろにバラスト積んでるぐらいがいいのかもね
>>203 アコードが高いと言うけど、ホンダの高級ブランドとしてベンツやBMW、アウディとガチンコ勝負する為に
コストを度外視して開発された車だ。
それがリーマンショックのお陰で本来500万円が300万円で買えるようになった。
大変なバーゲンプライスだと思うけどなあ。
重量バランスに関してはワゴンの方がいいと感じたな
ただどちらにしても新しいモデルになるほど良くはなってる
>>214 まーたお前か
高級車かどうかを決めるのは客だから
>本来500万円が300万円で買えるようになった。
これは100%無い。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:03:54.43 ID:mh0TUb7+0
正確には、レジェンドクラスの豪華装備+SHAWDで500万円だったのが、
FFで装備削って、300万円になったと言うことね。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:13:12.97 ID:NEmY1t9q0
メカとしての価格は北米価格を見れば判る。
アコードもカムリも北米向けだから。
日本は人件費利益分が大きいので。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 00:19:39.46 ID:x42ILCQx0
アコードは今の価格でAcuraと同じV6なら納得なんだけどなぁ
364万と300万が同じなんだ。へー。
だったら他の車は200万だね。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:08:50.93 ID:bbPb+8Kg0
>>214 アコードは、中流の下クラスだったよ。
バブル期は、その上にアスコット、ビガー&インスパイア、
そのさらに上にレジェンドがあった。
アコードの値段が高い 前は1800ccからあって170万位から買えてた
先々代は5ナンバーサイズだったしグレードも豊富でMTもあって良かったよね
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 07:39:18.58 ID:Z9vx0oV80
現行は、国内の値段はスカイラインクラスになってきたが、
FF・4筒に400万は流石にボッタに思ったのか、2.0なんてのを出してきたね。
せっかく上がってきた車格を自らさげてどうすんだ? って感じもするが。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 09:43:49.98 ID:bFnSsorb0
しかもボトムの値段下がってないのにエンジンだけ2.4から2.0になっちゃったみたいな
余計割高に感じる
シビックが無くなったからじゃね?
アコードなんてンダヲタしか買わない車を
あーだこうーだ論じられてもねぇー。
ンダオタはどこのスレでも嫌われてんのなW
>>185 この韓国のグランデュア?ってのに乗ったけれど、
一見装備満載で(特にシートから風が出る機構とか)良いと思った。
が、高速乗ってみるとうるさいし、トランク開ければ内張りが中途半端でみっともないし
見てくれだけだと思った。
緊急浮上
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:58:11.54 ID:01niUc7u0
sageてた
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:52:30.30 ID:UWrq0+9N0
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 17:44:55.96 ID:z/J+w1xsO
カムリハイブリットが急上昇
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 12:03:13.30 ID:PC2fT00iO
あらら
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 01:02:42.12 ID:BP9st5ZA0
カムリハイブリッドは、室内空間せまくね?
デカイ室内空間が売りだけど、バッテリー積んでいるから狭い。
そんな印象。
ハイブリッドなしの車を、カーナビつきで240マンぐらいでうってくれ。
>>237 それ実際に乗ってみた印象?
トランクは確かに狭くなったが、スペック上室内空間は広くなってるはずだけど…。
>>238 スペックと実際の空間は違うんだよ。
このスレが大好きなアコードだって実際は狭い
ただ一つ言えるのはバッテリはトランクだから関係ないんだよねw
アコード広いとは誰も思ってないでしょ
後席はひどい
そのかわり前はゆったり
>>239 いや、実家が旧型カムリで、同クラスのどの車より室内は広く感じるから、
新型が狭くなってるとはちょっと考えづらくてさ。
スレタイ的にはキザシとティアナ以外は現行に乗ったことがあるが。
しかも
>>237が「バッテリーがあるから狭い」とか言い出すから「???」ってなった。
アコードの後席は確かに狭そうだ
予算オーバーだったけど革シートはちょっと豪華な気分でいいねww
革シートは昔インスパイアとかシーマとか載ってたけど、いいもんじゃないと思う。
たしかに、汚れたら掃除しやすいけど、それだけだろJK
革は、夏熱く冬冷たくなり、よく滑るから困る。
「なんちゃって高級車を革シートにしてみました」じゃなくて
本物の高級車になったら素材やシートの造り自体が
違うのかもしれないけど。
キザシは皮シート標準装備だかんな
もはやクラウンアスリートだな
>>248 でも英語のプレゼンうまいね。
発音はイマイチだけど、メリハリがあって訴えてくるものがある。
無駄に着飾ってないのがいい 車は消耗品
10年連続北米No.1もこれで確定
>>249 何か見た目が大企業の社長じゃなくて近所の八百屋のオッサンって感じ<章男ちゃん
基地外に荒らされてとうとうカムリスレ落ちた。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:57:59.31 ID:8+JalUs00
( ゚Д゚)ハァ?
クラウンを貶すカムリスレ住人が悪いんだろうが
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:58:49.86 ID:8+JalUs00
カムリスレが潰されたのは住人の自業自得
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 07:59:40.57 ID:8+JalUs00
人を貶して謝罪も出来ないような連中は
社会人として失格
荒らしって何歳なんだろうか…。
見た感じまんま中学生だけど。
あんな荒らし10年近く見てないしな…。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:17:57.05 ID:ieMvH5u+0
スレが消滅するのって最高だぜ!
スレが潰れるって知ってる?
皆荒らしのせいにするけど荒らしが潰すんじゃ無いんだよ、そこの住人が潰すんだよ(笑)
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:28:11.81 ID:PgKHnVJu0
>>238 遅レスすまね。
実際に試乗してみた印象。
今のカムリが明るい色基調だし、インテリアはゴテゴテしてないから広く感じるかもしれん。
試乗車は黒基調だったし、インテリアが妙にどっしり・こってりとしていたから狭く感じた。
ただ、ドライビングはマジ良かったと思う。気持ちいいね。
今乗っているカムリ潰してまで買い換える気はおきない。
路線ちょっと間違えていると思う。
まぁ、ナビ付き240万で買っていたモデルの車が、
ナビ付き360万の提示金額で一笑したあとの試乗だったからかな。
いろいろ不要なもの削っても、320万ぐらいだろうし。
燃費が日本車並みのアメ車があったら、そっち買いたいわ。
変に高級車ぶるカムリはカムリじゃねぇ
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:35:26.56 ID:PgKHnVJu0
>>259 追記
新車を作るときは、前モデル・前々モデルとかと乗り比べて、
この車に乗り換えてくれる理由はあるのだろうか? って考えながら作ってほしいわ。
新しく買う・別の車種から乗換だったらいい車だと思う。
ただ、カムリ乗っててクラウンにしたいって人がいないのは何故か考えて作ってほしかったわ。
ださいカムリだったけど、広い車に乗りなれると高い金だして狭いクラウン買う気は無い
外見も内装もかっこよくなったカムリさんだけど、
もはや、そこを追求されることは求めておらんですわ。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 15:56:26.67 ID:PgKHnVJu0
アコードなんて型落ちアコードの顔をそのまま拡大しただけのデカ顔でみっともない。
あれで「すげーだろ」って張ったりきかせて自惚れてると思うとゾっとするわ。
>>260 ぶっちゃけメーカーとしては、先代カムリのユーザーの意向なんてどうでもいいんじゃないかね?
売れてない=ユーザーが少ない=無視していい って話では。
>>260 車内の広さでミニバンには勝てない
FFラージセダンの最大の特徴はミニバンに奪われてるんだから
それ以外のところで勝負するしか無いでしょう
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:06:27.73 ID:W0D7qlsk0
>>263 先代までのカムリ買うならティアナ買うよな。
実際周囲はティアナに走って行った。羨ましかったよ。
カムリは堂々と安くすればいいのに、安くしなかったし。
「広くてパワフルで安い 最強のコストパフォーマンスカー カムリ」であるべし
カローラもいいけど、ちょっと背伸びすれば広いカムリ的なんでいいんだよ。
ドイツ車マンセーなアホメディアが源流だから
それに合わせて高級風に作るしかないのかな。
アメリカトヨタのラインナップが一番心躍る。
日本の自動車買わされる俺ら日本人は、正直かわいそうだ。
ビークル 乗物 であることを忘れている。
>>264 子供いないのにミニバンなんてダサい車載れるかwww
段ボール箱が走っているみたいなものじゃねーかwww
軽トラの方がカッコイイ。実用的。
>>265 子供いないなら5人乗のセダンも必要ないだろ
お前にはかっこよくて実用的な軽トラがお似合いだよ
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:58:51.76 ID:W0D7qlsk0
>>266 クーペもいいんだけどね。
荷物載せたり、人乗せたりと不便だよ。
ミニバンほど乗せるって機会は意外とないし
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:07:39.60 ID:3r6lFvgh0
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:08:50.46 ID:3r6lFvgh0
>>59 オマエは森脇の飛ばし記事の受け売りかよww
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:12:07.92 ID:3r6lFvgh0
>>76 今までどんだけドンガメに乗ってきたんだよww
どんだけ亀レス
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:14:36.44 ID:3r6lFvgh0
>>86 すべてが共鳴wwwwwwwwwwwww アホかwwwwwwwwwwwwwwww
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:22:13.58 ID:3r6lFvgh0
>>214 オマエの財布の中、なにも入ってないだろww
IDをNG登録してスッキリw
>>275 ヒント
・後部座席を写す時は前席は一番前までスライド
・座面の長さ
>>275 なんか安っぽいシート生地だな。シートそのものも薄っぺらいし。<包茎
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:25:21.91 ID:GWpBAPr30
>>275 足元の広さとか十分なんだけど、座ったとき、なんかカムリにしては狭いなぁって思った。
目に映る景色の問題。暗いから狭く感じる。フロントガラスの傾きの問題かもしれん。
自動車開発している人が解説してくれるだろ。
スペックじゃなくて、載った感覚だな。
>>277 そんなにシート高級っぽくなくて良くないか?
ティーダの後部座席がツルツルして滑りまくってこりたから、
高級感とか自分はいいわ。
高級感ほしいなら、コーチとかロゴマークつけとけって感じだよ。
高級感 = ブランド90% だからな。
でも、ドライビングは満点。
トヨタの中の人が、2.4リッターがパワーがないとか言っていたけど、
マスコミ受けするかしないかの問題で、正直十二分なパワーあるぞ。
てか、まじで自動車記事書いている人の体質変わってくれ。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:26:33.24 ID:GWpBAPr30
ところで、森脇って誰?
280 :
下館最速☆:2011/10/07(金) 00:48:00.15 ID:VQ9H15X5O
>>279 森脇といえば吉村さんの娘と結婚した人だろ
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 02:52:53.66 ID:mWmU8qxT0
>>275 >従って国内におけるセダンの販売状況は、カローラアクシオ、プレミオ&アリオンといった5ナンバー車と、
>クラウン、マークXという上級指向の3ナンバー車に二極分化されている。
このスレの車種は…。
カムリに流れてしまって他所のセダンがまったく売れないらしい
トヨタ内で言えば年明けに新型クラウンもGSも出るから今は売れなくても問題ないだろうな
アコードスレがあり得ないくらい気持ち悪い
ティアナスレも悲惨だよ
アコードにはもうずっと狂信者が憑いてるからな
>>287 まぁ、このスレの車種じゃ一番歴史も古いしな。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:08:35.59 ID:uF9MEWPT0
【トヨタ カムリ 試乗】期待を越えた上質ハイブリッドセダン
http://response.jp/article/2011/10/15/163869.html >走り出せば、とにかく全体が軽い
>アクセルペダルとエンジン&モーターが直結しているかのようにレスポンスよく加速し、
>たとえエコモードでも素晴らしく速いのだ! 新エンジンの4気筒とは思えない
>トルキーなスムーズさ、油圧から電動となった、速度によって重さが変わるパワステの
>操舵フィールも極上。つまり、気持ち良く加速し、気持ち良く曲がってくれる。
290 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:33:00.49 ID:HaP7blJAO
カムリねぇ
そんなにいいのか
291 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 05:57:45.99 ID:eip2n7w60
もっといえば、ハイブリッドってそんなに良いのか?
そもそも従来のカムリユーザーは、
全車ハイブリッド化なんぞをもとめていたのか?少なくても、
「燃費はともかくお手頃価格で居住性がマジェ並に優れていて、
走行安定性も抜群で、大人4人乗車での長時間高速移動も快適に走れる」
等の理由でカムリに乗っていたユーザーは完全に無視された感があるな。
FF化によって居住性が向上すると
同時に低価格化となる次期型マークXでも買ってろってことなのかな?
そりゃ確かに燃費は良いに越したことはないが、
HV化によって劇的に燃費が良くなったとしても、高騰化の上に値引きがほとんどない
となったら単なる「値上げ」に過ぎないよな・・・。
新型登場前は、各雑誌で「今迄のカムリとほとんど変わらない値段でHV化」
とかくどいぐらいに言っていたが、結局は全グレード定価だけで約50万値上げだからな・・・。
自分は、カムリのデザインが代々好きで、次の車として考えていたが、
「全車HV化」の時点で一気に買う気失せたわ。
余談だが、HV車は生産時に大量のCO2を排出するので
地球に優しくないという知識は基本中の基本。
年間過走行しないと元取れないし、数年で10万キロ越えで元取ったところで
万が一、専用バッテリー等が逝かれたら、ありえない修理費らしいので、
財布にも優しくないという知識も基本中の基本。
292 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 12:55:51.13 ID:NrXYlbzG0
通勤で毎日使わないならハイブリッドじゃなくても問題ない
>>291 アメ車と日本車相手にしていれば良い時代じゃなくなったんよ
今は韓国と戦わねばならない時代なんだよ
今度のカムリの最大の敵は破竹の勢いでシェアを伸ばすヒュンダイのヒット車ソナタだ
今までのようなデカカローラ路線ではコスト競争力で上回るヒュンダイに対抗するのは難しい
同じ土俵で戦うには生産を全て中国や東南アジアで行い部品メーカーも日本から韓国メーカーに最低半分は入れ替えなければならない
でもそれは無理だろ
となると残された道は価格は上がってもその分、ソナタより明確に良い出来にすることだけだ
そしてデカカローラから上質な上級大衆中型セダン(米ではカムリは中型分類)への転身したのが今度のカムリなんだ
HVはそのための手段の一つなんだ
HV化による粛清性、スムース、独特の加速感そして燃費はカムリの武器になるだろう
天災に加え超絶円高で弱り切っている日本をあざ笑うかのごとくヒュンダイはの破竹の進撃をつづけている
このまままではヒュンダイは自動車世界のサムソンになってしまう
コリア政府もそうしようと全力をもって支援している
そうなっては日本は完全に終わる再起不能だ
カムリの使命はそのヒュンダイ快進撃の原動力の一つとされる大ヒット車ソナタを抑え
北米ベストセラーの地位を守ること
それすなわちヒュンダイの進撃を少しでも止めること
カムリとトヨタに託されたミッションはとても厳しい
でも日本の未来のために踏ん張ってくれ頼む
>>293 そんな中、今日も全農はTPP加盟断固反対と越え高々に。
新興国の富裕層に高値で売れるプレミアム野菜を作らせていないから大騒ぎだw
295 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 14:57:57.08 ID:PREXvk790
>>294 新興国の野菜の10倍するプレミア野菜を出荷した。
そして高い値段の野菜を買う人がいないというオチだった。
高付加価値 ブランド化に多額の費用をかけた。
売れたのは倍になったが、ブランド化に費やした費用は回収できなかった
さらにTPP加盟しても韓国勢の安い車に対抗できず、
日本はアメリカ市場で勝ち残ることが出来なかった。
日本で自動車は、年間200万台ほどしか生産されなくなり、
毎年1兆5000億円の貿易赤字を計上するようになった。
ついには、円の価値が無くなり、ハイパーインフレが日本で巻き起こった。
そして、農家は日本人に100倍の価格の野菜を売ることで、利益を得た。
そう、TPPによって農家は莫大な利益を得るのである。
296 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 15:00:57.50 ID:PREXvk790
>>295 訂正
× 毎年1兆5000億円の経常赤字
○ 毎月1兆5000億円の経常赤字
ハイブリッドはオシャレであって、実益のために買うものではない。
実益重視のアメリカでは絶対に売れない。
297 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 15:06:58.45 ID:PREXvk790
プレミア野菜市場(笑)
世界の富裕国である、アメリカと日本にプレミア野菜市場(笑)とかあるか?
日本のデパートの超絶高級野菜買う人って何人いるんだ?
デパートにおろせる農家は加増するほどしかいないだろ?
プレミア野菜(笑)で、農業人口300万人が食えるのか?
マジ笑える
>>296 アメでもプリウス売れとるがな
それにHVは燃費だけじゃないぞ
加速や粛清性、スムーズなフィールも魅力だよ
1クラス上の排気量車と同等の加速を味わえつつ燃費は1クラス下の小排気量同等かそれ以下
燃費だけがクローズアップされHVは燃費だけという間違ったイメージが蔓延してるが
燃費はHVの魅力の一つでしかない
299 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:06:36.10 ID:y+ootbQH0
粛清性って何 知的レベルがひくいやつは安い車買ってくれ
300 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:32:57.96 ID:5sQPoheb0
人気のあるものケチつける俺様カコイイ!
な厨二病が湧いているときいてきました
世界的の車の電気化が進んでるしこの先もそれは続くといわれてる
HVもその一つだってのに何でこう親の仇みたいに否定する奴いるんだろうね
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:03:05.49 ID:p3J5JY6v0
>>303 水素だったら納得できる。
ガソリンみたいにいつでも補給できるし。
電気は、バッテリー性能が革命的に向上しないと無理だろ。
ガソリンとか水素並みにエネルギー密度詰め込む技術とか、開発の見込みマジないだろ。
ハイブリッドとか複雑なものより、電気のほうがカッコイイ スマートってのがアメリカ。
トヨタがテスラを買収したのは、スマートとか先進性のイメージが強いから
まぁ、創業者の別会社が宇宙飛んでいる品。
数字じゃなくてイメージで売れているとかアホ臭いこといってんなよ。
ネットでごろごろ数字は転がってる時代になにださいことやってんだよ。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:04:55.96 ID:p3J5JY6v0
>>301 >>303 評論家ごっこと反論がしたいなら、せめて市場規模を計算ぐらいしろよ。
広い海で漁をすればたくさんの人が魚を釣れるけど、小さい池だと漁ができる人は限られる。
数字で反論しろよ。ドアホ。
頭が悪いテレビのマーケティングコメンテーターとか、
トヨタのメッセージを鵜呑みする脳みそしかないのか?
なんだただの欧州崇拝者かw
ハイハイTSIマンセー!ディーゼルマンセー!
日本のHVは糞!でも欧州のHVは別!
変なの湧いてきたな・・・
>>305 >評論家ごっこ
それってお前のことだろ
欧州マンセー評論家はHVは日本がリードする分野だから大嫌いなんだよなぁw
ていうかさ
カムリはアメリカではガソリンエンジン仕様も用意されてるわけなんだけどねぇ
なんでHVだけしか作らないなんてことになってんだかw?
それにHVの技術はEVにも活かせるものだし
今のプリウスなんて半分EVみたいなもんだしな
ヨタはHV以外にもEVからPHV、燃料電池etcまで幅広く研究してるっての
数ある次世代車の中で今はHVが一番商品として成り立つからHVをアピールした商売してるだけの話だろ
売れてない売れてないというがピュアEVよりは遥かに売れてんだからな
次世代車としては最も成功してるんだよ
>>309 そうゆうことだよな。
俺の大学時代の友人がトヨタの中の人なんだが、
研究していないものはないと断言していた。
トヨタもいつまでもHVで稼げるとは思っていない。
包茎の話ばかり。たまには兆の話もしてくれw
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:49:39.99 ID:p3J5JY6v0
売れる売れない/ 儲かる儲からない の話をしているのに、
論点で負けると欧州とか、別の技術開発とか話摩り替えるよなぁ。
まぁ、いいんだけどさ。
ハイブリッドとかEVとかは、ブランド価値を高める「未来の車」って位置づけ。
アメリカの車HP見ると解るが、だいたい「Future」という項目がある。
そこに「クール」な車があると、例えエコノミーカーだろうが、油を食うガソリン車に乗ってても
「俺ってクール」ってアメリカ人は思うわけよ。
自分はアメリカのデカイトラックとか、セダン大好きな文化が大好きだよ。
環境? 知らんがなってのが本音。
このスレのセダンが大好きさ。
変な高級感でもなく、きどった環境車でもなく、人が乗るためのビークルが好きさ。
だから米カムリはガソリン仕様がメイングレードなんで
カムリはHVだから北米では売れないキリ!てのは違うだろうという話してんのよ
わかる?
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 06:42:52.77 ID:slP2rsmc0
>>313 1. 「ハイブリッド」は次の世代の車(キリ
2. 「韓国に対抗するならハイブリッド」(キリ
3. 円高だから高付加価値(キリ
って内容のスレがきたら、ハイブリッドは売れていない車なのに、
ハイブリッドで対抗とか、何アホなこといっているの? って返しているんだろうが
環境車とか俺たち地球を守る社会正義とトヨタはブランドイメージ高めて、
その結果、消費者は、だったら軽自動車最強だねって結論に達して
トヨタかわずにスズキとかダイハツに流れてしまった。単価の安い車にどんどん集中するようになった。
( 団塊の世代が消費に対して賢くなったとか、人口構造の問題もあるけどな )
堂々と、「ソナタ」より、カッコイイ、車として良いって選択される車でないとダメだろと
>>314 >だったら軽自動車最強だねって結論に達して
>トヨタかわずにスズキとかダイハツに流れてしまった。単価の安い車にどんどん集中するようになった
その日本で売れまくってるのがプリウスなんだけどw
日本の消費者の選択は軽だけではないということだろ
所詮軽はセカンドカーだろ
>堂々と、「ソナタ」より、カッコイイ、車として良いって選択される車でないとダメだろと
何をして堂々てのかわからんが北米カムリはガソリンエンジン車が中心で
このクラスの王道的なものだぞ
とりあえず反日はトヨタ貶したくてしかたないんだってことはよくわかった
反日厨の言ってることて支離滅裂
アメリカでHVが売れてないという話かと思えば日本の市場の話だったり
そうかと思えば日本では売られていないソナタが出てきたり
マジで頭わいてんzyねw
>>314 傘下にダイハツがいるトヨタは勝ち組てことですね
プリウスが自動車販売台数五か月連続首位だってよ
あれ?日本では自動車最強だねって結論に達して
トヨタかわずにスズキとかダイハツに流れてしまったんじゃなかってけwww
言ってる意味が分からない俺は池沼
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:06:03.21 ID:slP2rsmc0
>>317 トヨタは勝ち組
でも、ダイハツが不憫すぎる
どんなに売れてもダイハツ社員の給与はあがらずに、
親会社の給与の補填に使われる
そのくせ、経営が悪くなると、子会社だからすぐにカットする
スズキは会長的に給与は永遠に据え置き
会社拡大に、まず回される
コンパクトカー売れても報われる社員はいないという社会構造!!
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:11:07.87 ID:slP2rsmc0
>>319 『「環境車」ってカテゴリー』が嫌いって言いたい。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:22:01.10 ID:slP2rsmc0
>>321 訂正
トヨタと、トヨタのCMが欲しいマスコミが作りあげた
幻想の「環境車」って言葉が嫌い
本来の車の魅力で売って欲しい
自分たちが作り上げたブランド戦略に会社自身が踊らされすぎ
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:26:42.69 ID:np64iDvK0
トヨタはもう少し車種を整理してくれないと
さいきんイメージがわかない車が多い!
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:01:10.62 ID:slP2rsmc0
>>323 車種減らすと、企業内失業する人が大量発生するから減らさない
あとは、修理用のパーツ生産・整備稼働率維持とかの関係で、それならラインナップからはずす必要ないねって考え
会社都合が多すぎてツマラン
まぁ見た目のパーツとかは各種オリジナル作らなきゃ成らないが(それが設備的に最も大きいのではあるが)
最近は色々なもんを多車種で流用してるからアフターサービス的な生産もそれほど苦じゃないしね
>>324は自分で車作れば良いんじゃね?
会社の失業対策で多数の車種を揃えるのは実に結構じゃん。
正直本来の車の魅力とか言われても分からん。
トヨタにゃ色んな車種を揃えて数売って貰って雇用を生み出す。
「本来の車の魅力」な車は別のメーカーに任せる。
じゃ駄目なん?
>>322 中二病丸出しなw
HV=燃費だけとかさ・・
お前の方がメディアに踊らされてんだよ
まずHVシステム=プリウスではないから
HVシステム自体は制御次第で燃費仕様からかっ飛び仕様いかようにもなるんだよ
プリウスに搭載しているHVシステムは燃費スペシャルのプリウスに合わせた制御になってるだけだから
とりあえずカムリでもLShvでも試乗してこいよ
今ならカムリは簡単に試乗できるからさ
よっぽど鈍感でなければHVは燃費だけじゃなくて本来の車の魅力にも貢献するもんだとわかるよ
そもそもカムリとかLSに本来の車の魅力が無い件について。
HVに求めるのが“本来の車の魅力”じゃなくて“新しい車の魅力”なら分からなくもない。
LShvやカムリに充分「本来のクルマの魅力」あると思うけど?
LShvやGShv、クラウンhvは「パワー」に振ったHV制御。
しかもかなり暴力的な加速。
この加速感だけでかなり魅力に感じたよ。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:49:47.42 ID:tClaNWP50
>>327 デロリアンの電気自動車が、本当に市販されたら買おうかな。
未完成でもぶかっこうでも、駄目なところいっぱいでいいから、
人間の一人の哲学がつまった製品を買うよ。
カムリのガソリン車が低価格で出て欲しいわ。
もしくは、かつてのトヨタトラック。
今アメリカトヨタのトラックのはかっこわるい・・・
LSとクラウンはそうだけどカムリは燃費スペシャルだろ
速くないぞ
そりゃ所詮は実用FFセダンだもの絶対的には速くないよ
でもティアナやインスパイアなどの同クラスのFF親父セダンと比べたら
加速や静粛性の違いは明らか
決して燃費スペシャル仕様ではない
いうなればバランス仕様てとこだな
静粛性って本来の車の魅力に入るっけ?
加速って言っても、直線番町な車は昔からバカにされてきただろ。
入る人もいるし入らない人も
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:46:04.39 ID:Ee+Z15l10
>>332 カムリ相当速いよ マジで。エンジン唸らない滑らかな加速だからIS350より速く感じる
>>333 ティアナはまだしも3.5リッターあるインスパイアを一緒にするなよ
比べるならアコード
>>336 速く感じると速いは違う
もちろんIS350の方が速い
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:04:27.67 ID:Ee+Z15l10
インスパイアも同クラスじゃん。内装見たらティアナ、カムリより2ランク下に見えるけどw
カムリの新幹線みたいな静かな加速はほんとすごいよ。
339 :
もも:2011/11/10(木) 00:01:29.25 ID:awMhjr7s0
おじゃまします。
スイマセン 教えてほしくて。
近々車 買おうかなと。で、何がオススメか、車に詳しい方に教えてほしいんです。
高速でちょくちょく250キロの移動もするんで、安定感があって、足まわりのいいのさがしてます。
基本的に運転すきなんで。
お願いします、いろいろ教えていただけたら助かります。
一応考えてるのは
マークX か アテンザ ギャランフォルティス などなど
まだまだ車の知識がなくて、スイマセン
>>338 クラスと内装のレベルは関係無いだろ
車格について勉強し直した方がいいぞ?
スレタイもインスパイアじゃなくアコードだろ?
格下のカムリと比べられるインスパイアが悪い
>>334 君の考える本来の魅力てのはスポーツカーそれもロドスタやエリーぜ的なものなんだろうが
でも魅力てのはそれだけじゃないからね
魅力なんてものは色々あるんだよ
なら燃費がいいってのも車本来の魅力になるな。
あれ? なら車本来じゃない魅力って何だ?
俺的にゃ都市部での大排気量エンジンの爆音。
時々爆音立てて東京を走る奴が居るけど、本人はエンジン音に魅力を感じ酔い痴れてるんだろうけど
周囲の人は会話や思考を乱されて嫌な顔してんな。
まぁ車そのものというより、都市部で静かに走る配慮も出来ないのに大排気量スポーツカーに乗るドライバー
の問題だがな。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:49:35.70 ID:4VojaJDj0
>>343 東京でGT-Rとかランボルギーニとかハイスペックな車みると、
トロトロと走らなきゃいけない車の方がかわいそうで仕方がないな。
でも、フェアレディZは都会とか小奇麗な田舎のほうが似合うんだよな。
あれは不思議な車だ。
対して、ここのアメリカ市場向け大衆セダンは、どのスーテージもありの万能っぷり
フェレディZは、心惹かれるが欲しいと思うが、カムリ/ティアナ/アコードが自分は好きだ
値段がガンガンあがって大衆車っていうより、ぼったくりカーに毎年グレードダウンしているけど
てか、君は車は好きじゃないみたいだから、自転車乗ればいいじゃないか
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:07:17.98 ID:4VojaJDj0
>>339 長距離はセダン or スポーツカー がおすすめ
広さと運転の疲れにくさは一番 だけど250キロたどハイブリッドはマイナス要素 → カムリ お値段 340万
内装カッコイイけど、座席のホールド性能は微妙で疲れる → ティアナ
高速でよく越される = たぶん安定して早く走れる車 → アテンザ
中途半端な高級感で個人的にすげぇださい車 → マークX
外面はイケメンで、なかなか台数がなくて希少性があってかっこいい → アコード
保有しているのがうらやましい → フェラレディZ
長距離の走行性能のバランス選手 → スカイライン
スポーツでいくなら : 1.スカイライン 2.アコード 3.アテンザ
万能選手なら : 1. カムリ 2. なし 3. ティアナとアコード
車を自慢したいなら、フェアレディZ の選択肢しかない。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:09:35.45 ID:4VojaJDj0
>>345 哲学も主義も美学もなく、プロダクトのあら捜しと見下すだけの自分の人間を恥じることからはじめな
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:20:29.87 ID:sTkt/Dqf0
インスパイアはどうみてもカムリ、ティアナと同格だと思うけど。しかも現行アコードの方がコストかかってるし
>>347 身も知らぬ他人に迷惑を掛けて何とも思わない哲学や美学なんてあるかw
>>348 そりゃ元々アキュラTSXとアコードを
ボディサイズの関係で無理やり逆さまにしたんだから
>>348 そりゃ海外じゃカムリとインスパイア(北米アコード)は
同じセグメントで販売台数競ってるしな
>>339 フォルテスRAはどうかな
四駆ターボで速くて安定性も高いよ
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:00:59.10 ID:47hf0zVz0
海外だと、インスパイアのボディで2.0Lとか2.4Lも有って、2.4Lがメインですからね。
ティアナも2.0L2.5L3.5Lの3エンジンだし。
>352
フォルティスは海外だとランサーで、カローラ・シビック・マツダ3のクラス。
このスレにあげられてるクルマ達のライバルになるギャランは日本未発売ですね。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:32:02.97 ID:aGboTJTp0
海外では外国人の体がデカイので、Dセグメントで小排気量ってのは
日本人でいうなら、アクセラやプレミオの1.5Lみたいなものだよ。
低速での常用を重視した安い下駄車。
その排気量が売れているからって、アクセラやプレミオの妥当なラインは1.5L
で十分で、2.0Lはイラナイとはならないでしょう?
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:38:18.18 ID:Jph3jDw90
販売台数が多いカムリ等の車のほうが、開発・設計の質が高く
本当の意味で高級車だと自分はおもっている。
高級車しかカッコイイとか、言わないアホは何考えているんだろう
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:48:49.51 ID:Jph3jDw90
新型シンサイトださすぎだろwww なんで作ったwww
顔とかほかの車の寄せ集めで、かっこわるすぎるwww
インサイトブランド廃止でいいじゃんwww
>>356 どのスレで荒らししてるのか知らんが
誤爆すんな
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった
中曽根首相のときの日本をフィクションで描いています。
バブル経済前夜でした。
これが小泉首相のときの竹中平蔵による改革へとつながり、
今の円高、野田首相の進めるTPPとも通じています。
自動車関係の情報もあります。
1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/
>>355 開発設計の質と販売台数は相関しないと思うが?
喧嘩すんな
2011-2012 Most Appealing Cars
Published October 21st, 2011
http://www.web2carz.com/articles/106/best-car-lists/2011-2012-most-appealing-cars A slower economy may be tough on all of us, but at least we can feel good to know
that new cars are more appealing than ever. According to a recent JD Power and
Associates study, automakers are trying to bring in more buyers by offering new
vehicles with better styling options and improved fuel economy. Web2Carz takes a
look at the top 20 cars rated as most appealing by JD Power.
Midsize Car
1 Suzuki Kizashi
2 Hyundai Sonata
3 Kia Optima
兆しwww
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:42:00.94 ID:xQN1tdiu0
探偵ナイトスクープに出てるアテンザ好きの女の子ってタダの変態
いや頭おかしいだろ
ついでにおまえらも
何の話か分からんが、アテンザはいいよな。
2000ccでそこそこ走りが楽しめて、レギュラーガソリンで燃費も良く、
タイヤなんかの消耗品も安価に買えるアテンザ210万円。
本来、アコードがこのポジションであるべきだろう。
365 :
パピコ:2011/11/13(日) 00:38:53.16 ID:AJ2cc9qQ0
アテンザってー、やっぱりイメージ悪いんですか?
レガシィのほうがだんぜん 機能はいいんですよね?
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:12:25.21 ID:RHycXrry0
>>365 加速やハンドリングが下品で、マナーが悪い人が多い → レガシィ
華麗に車をよけていく人が乗る車 → アテンザ
たぶん、20代の若い人がレガシィのるからだと思うが、あんまりレガシィによいイメージはない
対して30代の車好きおっさんか、のるから運転が華麗で、そのお陰で車のイメージはよい
あくまで個人的なものね。
運転したことないけど、アテンザの方が上手い人が乗る車 = 良い車ってイメージはある。
>>366 スバヲタを釣ろうとしているのが丸分かりだが、
現行のレガシィは40〜50代向けの車のイメージ。
確かに先代までは若い向けではあったけど。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 03:39:30.69 ID:zbOK5Mux0
レガシィはエンジンが自慢なんだろうけど、正直うるさい
・・・ボボボボ・・・って今時ないだろう!
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 06:32:57.48 ID:9A68m8faO
アコードはダサいしFFだしハイオクだしトロイ。アテンザがいいな
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:21:12.97 ID:RHycXrry0
>>361 車にのってない人が書きました or 決めましたって記事だな。
ドイツ大好きだし、市場で売れている車ガン無視だな。
キザシって160マンぐらい(カローラ)の車かとおもって、HPみたら、270万って吹いたwwww
この値段なら、ソナタかった方がいいんじゃないの? って思うのは俺だけ?
クルーズコントロールとか、とりあえず機能作ってみたいから車作りましたって車だな。
スズキってここまで普通車作っていたんだな。
スイフトしか知らなかった。
>>367 レガシィは、あくまで、個人的な意見な。
今の車はトロトロと走っているところ(市街地)しか見ないから、良くわからん。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:07:49.58 ID:3N+Q2BQo0
いやいやアテンザスレは普通にレガシィをおすすめする。
走りも使い勝手も文句なしだよ。
>>369 トロいのはアテンザの方がトロいし
アテンザもFFだけどね
デザインは個人の好みの問題だから知らない
ハイオクは今のガソリン価格から言うとそんなマイナスでもないとは思う
1回満タンにしても500円くらいしかかわらないからね
五百円は大きいお
そうかな?
フリーターだとしても30分多目に働けばいいくらいのもんだし
レギュラーハイオクより燃費が1キロ違う方が大きい
それに1キロなら乗り方でなんとでもなるし
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:19:48.56 ID:i5cnaIc50
30代の車好きおっさんで華麗なおっさん
しょせんおっさんだろ きめぇわ
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:21:32.03 ID:i5cnaIc50
>>370 車選びで失敗するド素人そのものだな オマエ
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:22:47.44 ID:i5cnaIc50
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:05:44.80 ID:yW/wYJCYO
だせー車ばかりw
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:39:34.93 ID:hoPX6mh40
>>332 カムリハイブリッドは速いよ。
0-100が7.8秒。
現行の直4NAの日本車では最速です。
HVってNAに分類されるのか?