【BNR32】R32GT-R専用スレ Part46【RB26DETT】
>>941-944 念のために書いておくが
BNR32のタイヤホイール変遷は、ホイールの認可規定ではなく タイヤの認可規定によるもの
(1993=50タイヤ認可:Vsp・225/50-17、1994=45タイヤ認可:VspU・245/45-17)
タイヤって、みんな何履いてるの?
>>950 もっと読者に近づいた内容にして欲しいと思うのは俺だけ?
究極レストアとか究極オーバーホールみたいなのやられてもできないよ。
なんでもかんでもショップまかせだし。ほとんどDIYでやる俺は立ち読みしかしない。
違う本屋で立ち読みしたら別冊だったでござる
ガレージ保管ができるなら超フルレストア考えるけど
青空駐車の身としては絶対ないわ
車検毎の下回り防錆処理が唯一の労り
具体的な事例と値段をちゃんと書いて欲しいよな。
>>954 確かにDIYの企画が欲しいね。100万近くかかる大型修理やチューニングが目玉になるのは仕方ないけど、そればかりはちょっと飽きるわなw
エンジンルームのプチレストアはやってみたいなと思った。30万くらいなら頑張れそうだし。
ゴム類とか交換したい。
あの雑誌ってさ、ライター自身が手を汚して何かをしたって記事を読んだ記憶が無いや。
そりゃお金持ちのライトユーザー向けですから
自分の手汚してやるようなユーザーにはあんまし読むとこないんじゃね?
>>953 R32GT-RとR33GT-Rの2台所有だけど、R32がポテンザRE050 R33がネオバAD07。
日常乗りのスバルにPROXES T1Rで乗り比べやってる。
2台ともフルノーマル。
>>954 ショップがスポンサーだから仕方ない。
ショップの作業カタログ、部品カタログだと思えば。
廃刊なったら困るかもしれないからとりあえず買ってるけど、そのまま本棚に突っ込んでる。
961 :
899:2011/04/29(金) 03:15:41.33 ID:Wf/Lq3HDO
>>900 テールランプのLED球(S25ダブル)化やったので続報です。
そのままLEDに交換するとブレーキ踏んだときに電流が逆流しポジションランプまで点いてしまうので、エーモンの整流ダイオード(6A)を左右のテールランプ信号(赤/青)の間にそれぞれ取り付けたらポジションランプは点かなくなりました。
抵抗は使ってないので省電力のままです。
ついでに紹介していただいたウィンカーリレーも買ってウィンカーもLED化しちゃいました。
ただリレーの問題だと思いますがいまいちウィンカーの反応が悪いというか、ウィンカーを止めるとき一回多く点滅してしまう感じになるので、少し不満。
ウインカーについては、使用頻度もそんなにないので、近々、省電力は考えず抵抗をかましてしまおうと思ってます。
点滅の切れがハッキリしてなかなかいい感じですよ。
みんな情報ありがとな!
乗り方にもよるが、32に18インチは下道では微妙な気がするぞ。
湾岸族とかはこの限りじゃないとは思うけど。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:33:48.41 ID:arNKaauE0
最高速狙うならタイヤ細くしたほうがギヤ比が伸びるとか聞いたが?
湾岸走ってる人殆んど18インチじゃないですか?
300qでてる時につばさ橋の繫ぎ目のところでリアのAD07がバーストした人いるんだとか?汗
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:43:44.10 ID:aWdoYBav0
タイヤ細くしたほうが
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:43:57.28 ID:aWdoYBav0
タイヤ細くしたほうがリア汗
テンパー4本でチャレンジしてみてくれ
>タイヤ細くしたほうがギヤ比が伸びる
確かに最高速を狙うなら直径が大きい方が有利ですなー
幅は相対的に「細くなる」けど、あまり普通な言い方ではないですよね。
ギヤ比が伸びるというのもちょっと変かな?
ギヤ比は固定で直径が大きくなった分、見かけ上ファイナルギア比が変わるというか…
17インチのTE37で355mmのブレーキローター入るかな?
キャリパーはF50を考えるんだけど
スーパーターボマフラーに交換しました。
静かだねこれ。今までのがうるさかったから、エンジン掛けた時の違いにびっくり。
加速も良くなった気がするけど計測してないからプラシーボかも。
まぁ悪くはなって無いのは確か。
軽くドライブして戻って来たら若干音が大きくなったけど、そういうもんかな。
このスレの人達って今日岡谷行ってないの?
>>969 そういうもの。通常冷間スタートは回転高く噴いてるので判り辛いが、色々温間状態のが音大
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:52:31.36 ID:3/+SDMbv0
>>969 できたら真横から撮った写真upキボンヌ。いや、できたらでいいんです、すんません。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:38:17.03 ID:MW1aK0HS0
フロントサンシェードは使ってますか?
私は、クレトム SA88です。
折りたたみのタイプは、熱でテロテロになって変形するので
現在の物(スプリングタイプ)を使用してますが、初めての夏を越せるのか
楽しみではあります。
昨日はスカミュー
今日はこれからSuperGT
32Rフル稼働だわ
こんな人、他にもいるでしょ?
>>972 マフラーの真横からの画像って意外と無いよね。
いざ買ったはいいが、フジツボレガリスハイブリッドTiのテールの引っ込み具合には萎えたもんなーw
対してHKSは今まで4本装着したけど、どれもテール出気味でバンパーとの位置関係良い感じだったな。
それハズレかも。 スーパーTi(フルチタン系)系や
旧レガR(鉄・ステン系)はいい具合だよ、レガR(フルステン系)はシラネ
>>976 ステンパイプ+楕円チタンタイコで、オールステンレガリスRと多分同レイアウトのモデルなんだけどさ、悲しくなるほどダサかったよ。
そっか、ハズレだったのか…OTZ
>>979 かっこいい
俺も今ついてるメーカー不明のマフラーから交換したいな。写真でわかる方いますかね?
姉貴に貰ったGT2510を34STDエンジンに付けたのですがこいつなかなかレスポンスするでーっすな。
982 :
975:2011/04/30(土) 14:08:14.80 ID:EHYJ4NQhO
>>982 機能制限で携帯でしかアクセスできないと表示されます><
>>983 ごめん、やっちまった…
よかったら携帯で見てくださいw
985 :
975:2011/04/30(土) 17:26:50.90 ID:EHYJ4NQhO
>>980 写真をUpすれば正解をだす猛者がいるかも
ワンオフじゃなければだけど。
>>986 正解です。
実はVspecU
マフラー以外はニスモのエアロが付いるのと、車高を少し下げてます。
リアの小型スポイラーは好みじゃなかったので付けませんでした。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 18:36:00.24 ID:06C9uzXv0
フルチューンで爆音になっちゃう人って何付けてるの?
対策含めてよろしこ
989 :
986:2011/04/30(土) 19:03:13.31 ID:Vl3DQBGq0
>>987 オレもV2、クリスタルホワイト。今年17歳
>>988 マフラーはトラストTi-Rで付属のインナーサイレンサーつけてる。それでもなかなかの音量だからスーパーターボマフラーにしようかなと思ってますw
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 20:31:39.93 ID:yAWa8Fuf0
チタン風カバーかな?
ベスモ休刊するんだね・・・
32を好きになって、教えてもらった媒体なだけに残念だ。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:58:58.46 ID:QEhF+OHW0
>>979 upサンクスです。
あかん、ほぼ理想的やん。
>>987 今度写真アップしてみます。
皆さんにお聞きしたいのですがABSと4WDの警告灯が点くのでGセンサーを交換したのですが、
症状が改善されなかった場合ほかにどんな原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
996 :
976:2011/05/01(日) 06:40:46.35 ID:HU7AF3170
>>978 実際事故が有ったかは定かではないが、斜め出しで明らかに突き出して装着してるタイプや
セダンタイプに見られるテールパイプだけ竹槍状に2本・4本短く上へ突き出してるタイプなど
明らかに鋭利なモノ・突き出してるモノなどを装着してる輩を 対象にしたいと思われる
>>982 新品購入? リアピース部がテールパイプ短いE-ECR33/E-BCNR33用・品番:490-15076に似てる・・・
ちなみに、RB用スーパーTiH.Bは上記33用(¥85,000)と下記32用の2種しか存在しないはず
(GT-R:32〜34用全チタン・スーパーTiは一本モノなため、リアピース部というのは無い)
正式名称:REGALIS SuperTi HYBRID VERSION、適用車名:スカイラインGTS-t/GT-R
型式:E-HCR32/E-BNR32、EG型式:RB20DET/RB26DETT、品名略称:スーパーTiH.B
品番:490-15067、メイン(φ):76.3(SUS304)、テール(φ)/集合タイプ:117スラッシュ(Ti)
定価¥135,000
代替レガリススーパーR、品番:300-15067、メインφ89.1、¥85,000タイプと在庫併売(2001)後
初代スーパーTi、品番:490-15067、メインφ60.5×2、¥OPN(360,000)タイプ、と同時期に絶版
1997・1998・1999第5版、2000・2001第1版 より抜粋
>>987>>989 奇しくもVspUの326です。Vsp系って新車からの人結構いるのかな
>>994 常時か否かにもよるが、4WD・ABSヒューズ確認、アテーサ(4WD)・ABS系アフター部品付けてたら外す
スーパーTi 誤=品番:490-15067 正=品番:460-15065
>>996 V.specを発売当日に買って19年目だ。
地方なんで、自分以外のV.spec見たことは ほとんど無い。
左F回転部から何か擦れてるような音がする
1000
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'