●HONDA NSX part53●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 07:23:30.09 ID:fSlVhuYZ0
>>949
アイドリングと低回転は純正並みに静からしい
各社サイレントマフラー開発してるがあれ以上に静かなのは今のところないな
音質が低回転域のまま音量だけが大きくなるオートマ車にはお勧めだな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 07:41:55.92 ID:RE6e/6820
>>951
あり得るね。参加人数(台数)レコード出すだろうな。
TV取材も来るかもなぁ。
一人限定でセナとのマイカー同乗権が当たったりとか。生セナ足ww
会場でセナの話が聴きたかった…

あと宗一郎氏の参加も実現してれば…
(NSX発売の翌年亡くなられたが。)

「ええ、おほん、NSXは俺が唯一こうしろああしろと言わなかったクルマなんだよ。
 あ、一つだけ言ったな。テールランプの造形ね。
 こりゃ見たことねぇからこれにしようって言ったんだよ」

上原氏小さくうなずくみたいな…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 08:03:00.70 ID:RE6e/6820
>>952
サンクス。でもオイラのMT…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 08:41:19.11 ID:fSlVhuYZ0
MTでもサイレントマフラーはありかも
土屋圭一も選んでるし
ルートKSのは103dbらしいから
喪珍はもっと静かで軽量で高排気性能なマフラーを頼む
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 17:59:15.69 ID:cLo72mhW0
バイパスパイプみたいなギミックはいらんから
うるさくなくて性能向上できるマフラーがいいな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:04:37.70 ID:ZHMg94d6O
LFAみたいにアイドリング静かなのに
回すと爆音みたいな
最近のスーパーカーみたいになんねかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 18:16:34.84 ID:ZHMg94d6O
モデューロがサイレントマフラー出すべきだったんだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:09:52.78 ID:MXxoSMOFO
ネ申サイレントマフラーって無かった?


別の意味でサイレント?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:57:31.08 ID:ZHMg94d6O
ネ申のは爆音だろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:13:04.97 ID:ZHMg94d6O
ルートKSのは80デシベルだな
喪珍は105デシベルだからうるさいかもな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:18:22.31 ID:FOPbiVh70
うちの会社の若ハゲが乗ってるww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:19:06.41 ID:kp+xZxst0
>>961

吸排気ノーマルで測定したら102だったぞ

√はどんだけ静かなんだ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:33:10.62 ID:em9naUYv0
>>962
確かに
ズルムケ剥げ
デブでも食ってろピザ
メガネザル

ろくな奴が乗ってねえな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:48:11.84 ID:olszfRMiO
確ズデメろ…だと…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:20:58.81 ID:fSlVhuYZ0
http://www.youtube.com/watch?v=Q5RyP_nthnE
NSX Exhaust Sound Collection
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:28:04.02 ID:fSlVhuYZ0
アイズインパクトのver2が純正並みだな83dbだって
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:31:42.94 ID:fSlVhuYZ0
喪珍のマフラーはアイドリング77db 抜けは直官級 重量は純正の4分の1でお願いします
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:57:51.92 ID:mizoFYJN0
>>966
NA2純正が一番良くね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:29:23.38 ID:9b5Er4mnO
NA1には付けれないだろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:30:17.51 ID:9b5Er4mnO
それに隔壁式マフラーは重たい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:50:01.25 ID:FlifcYdP0
触媒とかアダプターとか換えれば付くんでないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 02:04:13.18 ID:JKYCIpZw0
>>971
そう隔壁式は重いのがネックだよな。
と言っても純正よりは軽いが。
グラスウール式だと軽いが焼けちゃうしね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:37:15.19 ID:9b5Er4mnO
NA2にNA1マフラー取り付けアダプタはあるけど
逆はない
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:40:58.44 ID:9b5Er4mnO
20年前の隔壁式よりは技術的に上がってるから最新のマフラーつくってくれ

現代車の保安基準はマックス96デシベルだそうな
NSXは古い車だから
確か昭和58年の保安基準適合車だから
爆音すぎる
オートマの爆音ドキュン車がNSXの品格落とす原因になる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 12:54:33.49 ID:4JvZZZ8X0
藻がまたなんか鬱ってるな

鬱って言うか躁か…攻撃的だし

他を攻撃する姿勢にだけは賛同できんな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:34:43.44 ID:ztLqabmy0
>>970
NA1にNA2 LEVの排気系一式をポン付けしたよ。
O2センサーも流用した。リヤスタビをNA2仕様に変えたのと、
放熱板がエアコンのコンプレッサーに干渉するので
ちょいカットしないといけなかったぐらいで、あとはすんなり付いたよ。

マフラーだけだとアダプタないと駄目だけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:03:58.56 ID:FlifcYdP0
確かに重くても、見た目と音でNA2純正が一番よくね?
下面の空気効率も良さげだぜ?
大人なんだぜ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:44:29.60 ID:brtXW6dwO
純正厨のおれも>>978に同意
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:36:49.36 ID:9b5Er4mnO
NA2はエキマニから触媒までの長さが違う
NA1より長いからアダプタで長さを合わせる

NA1にNA2のマフラーは加工しないと組めない
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:11:20.03 ID:00l4uGl/O
NA1-2って太古より後の見た目違う?(排気口の楕円除外)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:33:56.31 ID:Gp+Ff9wS0
初期型楕円以外なら
NA1の130〜160系とNA2の100〜120系は見た目同じっぽい 
NA1の170系以降とNA2の130系以降も同じっぽい

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:47:56.85 ID:9b5Er4mnO
純正はリフレッシュプランにそのまま出せるのが良いな

内装リフレッシュ受けた車両見たが
まるで新車だった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:27:10.48 ID:00l4uGl/O
RQ'S藻珍レーシングは今年も参戦するのか
連絡して開幕戦FSWでPaddock見学させてもらおうかな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 22:42:06.86 ID:F1uKckFf0
エキマニまでNA2にすればマフラーがつくでしょ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:02:19.51 ID:5MxPRFvJ0
スタビも必要
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:17:22.90 ID:JKYCIpZw0
NA2マニでどれくらい体感パワー上がる?
数字的には290くらい?
でも馬力よりトルクが欲しい。

お手軽マニとしてタイタとNA2考えてるんだけど、
マニは社外含めNA2用が一番安かったっけか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:39:08.16 ID:FlifcYdP0
最大馬力が上がっても低速スカスカで乗りにくい車は意味無いもんな
俺もNA2排気一式が欲しくなってきた
長い目で見れば音量も車検も安心だし、何より音と見た目が良い
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:07:29.54 ID:Zu4kIvTv0
オレはNA1-130系に乗ってるんだけど
純正NA2マニを去年の夏付けた
感想はまず音が静かになったって言うか籠り音が無くなった
体感パワー的には劇的ではないけど
スムーズに回ってる感じで吹けが良くなった
フィーリングの向上、遮熱性、コスト的にそれなり安価、耐久性も十分
って事でまずまず満足
でもタイタでもトータル同じかもしれないけどな

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:57:49.37 ID:ULD5Zn0v0
>>989
サンクス。参考になった。
やはりなかなかのメリットだね。
それなら交換工賃4万でも納得だ。
4万てことは作業が相当大変なんだろうな…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 03:25:12.66 ID:9viP5UwZO
今からノーマルNA1に付けるんだったら
珍マニを選びマフラー自体は怒ノーマル
抜けの良いノーマルサウンドを楽しむかな
怒ノーマルエキマニに爆音マフラーより粋じゃね?


因みに珍パンってどうよ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 09:31:02.31 ID:IYf6TTvLO
考え方は粋だが、文章がちょっちで残念だ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 11:50:07.74 ID:nJGLSqvo0
楕円だと見た目がちょっとあれだから、Rのマフラーとかどうよ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:59:24.21 ID:Zu4kIvTv0
ちなみにオレは130系だからRマフラーと同じ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:17:33.94 ID:Zu4kIvTv0
あれw
藻ってやっぱ心が病んでるのか?
春だなぁ…

この前の精神的に暴走して他店攻撃してたブログ消してるしw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:35:18.88 ID:pi/3/eunO
GT参戦とか、もうネ申の能無いチューニングとはレベルが違うのは、
みんな周知だから余計なこと書かないでよいのにね
マフリャー頑張れw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 14:21:55.02 ID:WqAC0Zqg0
マフラーノーマルでマニだけ交換とかいないだろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 14:40:59.88 ID:glA/aP+z0
>>997

知り合いのR海苔にそういうのがいる。
中速域が太るマニもあるからね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 15:41:17.86 ID:YrcdAlzGO
NA2エキマニ取り付けるんならタイテックの方がコスパ上じゃない?
NA1用のNA2ジョイントアダプタが32000円するし
新品だとNA2マニ10万円オーバーだろ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 17:35:23.97 ID:47bdvS6z0
>>989
俺もNA1にNA2排気系一式つけたけど、籠り音は全くなくなったね。
静かになったという感じはしないけど、低回転だとほぼ同じ、高回転に回すと音が抜ける感じで回転に応じて音量も上がる感じ。
NA1のときはヴオーォォォンって感じだったのが、NA2にしたらグアアアァーンってなった感じ。分かる?
エンジン音というよりはモーター音に近い感じがする。個人的にはとても満足するアップグレードでした。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'