【MAZDA】 マツダ総合スレVol.65 【Zoom-Zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:06:33 ID:oNrAjaOmO
>>951
4駆とFFには興味なし
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:07:58 ID:tRp5Cw8z0
ここ何のスレだっけ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:08:17 ID:oNrAjaOmO
ハンドリング命のMAZDAはFR作ってナンボ
いやMRとかRRもいいと思いますけど同様の理由で
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:11:44 ID:XvKdahG40
>>940
FFの方がコストダウンできるし高速安定性が増すから。あとFRに
こだわるドライバーが圧倒的に少ないってのもある。
なお大昔は4WDが主流だったりする。今よりタイヤの性能がプア
だったから。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:22:16 ID:e7GS3etJ0
>>955
今のタイヤと違って個人で再利用できた時代のタイヤかぁ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:11:54 ID:f60ImVl50
>>946
舵を切り続けなければ曲がれないゼンリン駆動は舵角による抵抗で旋回中の加速がトロくさく、フロントタイヤの限界を上げないと速く曲がれない。
極端な荷重移動を使わない中高速コーナーはゼロカウンターの決まる後輪駆動の方が速い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:17:20 ID:HhbnPivY0
>>946はかなりの馬鹿だな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:38:21 ID:eIGaGp2a0
>>946の言いたい事が良くわからん。
個人的にはアクセルオン・オフで車の挙動を自然にコントロールできるのが
FRのメリットだと思うんだけど。
(慣れればFFでもアクセルコントロールで挙動コントロールできるけど)

それとも>>946はケツ滑らせる事だけがスポーツだと思ってるのかな?
960951:2011/02/08(火) 00:49:10 ID:1vABzhFf0
とにかく マツダは中途半端なRX-8やロードスターでは無く RX-7を出せ てな感じですか

ロータリーじゃないMX-7でもいいですよ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:12:04 ID:8jSRYVON0
RX-7なら売ってるじゃん
買うかね無いなら我慢しろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:25:39 ID:4J9LGeZG0
セブンはカッコいいよな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:49:03 ID:Y2nES62w0
>>935
車椅子乗せられるのは重要だね。
以前のプレマシーとかデミオとか特装であったけど
現行では無いんで、やるべきだと思うんだけどな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 02:36:35 ID:xHNFIz7J0
>>959
そもそもケツ滑らせたら遅いのは当たり前なのにそんなこと言ってる奴ですよ?
それぞれの駆動による利点欠点なんて分かってると思えないが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:16:16 ID:F0/hKOVw0
しかしマツダはなぜベリーサやビアンテなんていう国内専用車を作ったんだ?
戦略的になんのうまみもないよな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:23:26 ID:Z/9H85IP0
国内で売れると思ったから。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:36:03 ID:QI8MmOrS0
次期ベリーサなら、デミオの車体にリアマルチリンクが良いな。
それからCVTはやめてけれw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:37:06 ID:4xZIt7I5O
まぁある程度のパワーまでならば、単に速く走るのだとしたらFFのが有利って感じはするな
そういう限定がなされていればFRよりもFFのほうが……ってのも同意はできる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:37:18 ID:S558ZHRV0
ゆとり馬鹿か
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:49:38 ID:8lhE33+A0
ここをながめているとスポーツ車が衰退していく理由がよくわかるような気がする
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:47:34 ID:tRTV/ICY0
楽ティ素やフィットのようなカーゴタイプコンパクトは
国内専用でラインナップしてもいいとは思うけどね

デザインをマツダらしくスポーティな感じにしてくれれば
そこそこいけそうな気もします

営業サイドから要望はあるとおもうけど
たぶんやらないだろうな・・・


972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:00:35 ID:gw9evzdO0
またRX-7のCM流してくんないかなー
テレビの前で(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚Д゚)ハッ!ってやりたいわww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:52:10 ID:aCKleaWS0
RX-8もロードスターもいらない車
それよりももっと真面目な車づくりをした方がいいと思うよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:54:26 ID:vdIIi2Ya0
買えないの間違いだろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 19:59:09 ID:S558ZHRV0
どっかの信者さんだろ、ロドスタこそマツダらしい車。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:28:06 ID:JGbutKhd0
「走って速い」はホンダとスバル、「走って楽しい」はマツダと日産、「走り以外は豪華絢爛」がトヨタ。

日産はちょっと違う方向になってきたかも。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:30:36 ID:Nt9LqwNF0
ベスモ辺りの企画で、プレマシーとMPVがストリームとオデッセイをぶっちぎってた様〜な・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:36:46 ID:mhwWi2VfP
>>977
排気量も違う。その上ターボvsNA
だから何?って企画でお花畑になれたの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:49:19 ID:vdIIi2Ya0
プレマシーってターボ積んだのか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:13:18 ID:mhwWi2VfP
プレマシー(2.3L)vsストリーム(2.0L)
MPV(2.3Lターボ)vsオデッセイ(2.4L)
だったはず。

同じ2L同士ならこうなる
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZJromwNhbLY
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:24:15 ID:UcopB+DG0
一応土屋が乗ったのが勝つことになってるw
Timeattack一番時計はプレマシーじゃんwww
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:32:10 ID:TMWlIIGw0
>>976
× 「走り以外は豪華絢爛」がトヨタ
○ 走りはもちろん、ボディ、エンジン、外観デザインもコストダウンしまくりで、リコールネタ満載

これが最近のとヨタ車。
とにかく開発に手を抜いてるんだって、車の下側を見れば分かる。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:32:28 ID:TdX88q3OO
ボンゴワゴンを復活させろ、復権への道はそれしかない
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:47:20 ID:UcopB+DG0
>>982
今週のベスモにプリウスのサスペンションアームはアルミ製なんだと自慢話がのってたが、
あの乗り心地で?恥ずかしくないのかと思わずワロタ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:10:08 ID:aZI8GPZ60
>>973
そのロードスターやRX−8は日本車でもトップクラスの真面目に作った車なんだが。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:15:19 ID:HTb0+C/40
>>965
ベリーサは旧型デミオを気に入っていた人達の乗り換え対策だろ。新型だと
背も低くなったし。新型デミオが失敗した時の保険だろうね。
ビアンテはプレマシーとMPVの中間の車が欲しい人達用だろう。
サイズにしても価格にしても。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:18:04 ID:TdX88q3OO
>>985
だが、売れなければ意味が無い。
更に、ハイブリッドを作れないのはもっと大きな問題だよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:20:03 ID:Nt9LqwNF0
>>980
ステップWGNのタコの針が勃起しかけのチンコみたいでオモロイw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:48:58 ID://o2ORrd0
>>986
ほう。現行デミオが発売される3年前にベリーサで乗り換え対策していたのか。
さすがマツダ。抜かりない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:54:53 ID:Vsw17A9f0
乗り換え対策で存続してるんだろうけど、MCしてCVTくらいは積んでほしい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:12:38 ID:HTb0+C/40
>>989
過去にフォード フェスティバのモデルチェンジで車高の高い車から
低い車にした時、大コケした実績があるからね。デミオは実用車だから
車高の高い車を欲しがるユーザーは一定数いるだろうし。
過去の失敗から学んでいるんだろう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:14:11 ID:9YFQhuVN0
売れる車の条件

1位は燃費が良い。
2位は維持費が安い。
3位は使い勝手(どれだけ物を収納できるか)

違うかな?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:15:34 ID:TdX88q3OO
>>992
フィットハイブリッドだね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:35:48 ID:HTb0+C/40
>>992
売れる車の条件

1位:メーカー
2位:車の種類・使い勝手(ミニバン、ワゴンなど))
3位:デザイン
4位:価格
5位:燃費
  だろ。国内では過半数がトヨタを選んでるのはほとんどの人は雑誌等で
各メーカーの車を比較して買ってるわけでは無いって事。トヨタ車に決め打ち
して選んでいるのが現実。売る時も下取りがいいとか営業の対応もいいっての
もあるだろうし。車自体の評価で選んでるのは少数派だろうね。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:34:31 ID:pmr4+XGG0
RX−8って言う車を作っちゃったのに
またRX−7に戻れるのかな?
数字はロータリー搭載車の何番目かを意味してるから
8の後継車が7ってのもありなのかな?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:35:54 ID:wo5hRXSA0
>>994
3位にデザインはこないと思う
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:58:52 ID:x4Mi7WjD0
>>996
そうか?どんなにスペックが良くても気に入らないデザインの
車には乗りたくないだろ。まあデザインはどうでもいいと考えてる
人も少ないながらいるのは事実だろうけど。

998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:23:56 ID:wo5hRXSA0
「少ないながら」と断言は無理
どっちが多数派かと言えば、価格・燃費重視の方が一般人には多いんじゃないの
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:27:26 ID:Ujyyevf60
>>995
数字は車格
コスモ程でもないから8
2ドアスポーツ系は7
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:49:02 ID:94Y7eyAY0
うめてんてー
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'