【MAZDA】マツダスカイアクティブVol.2【SKYACTIV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:19:38 ID:BwR/QziK0
それは嘘だな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:23:48 ID:BwR/QziK0
平均車速によるけど最大10パーセントくらい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:02:51 ID:dHxlBmAB0
アイドルストップなんて焼け石に水。HVのキモは超省燃費志向のエンジン。
単体じゃ自動車1台走らせるレベルのパワーじゃない程に性格を省燃費志向に
振ってるからモーターで補って走らせている。そうやって自動車として成立させている。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:12:29 ID:7+yaP2w40
アイドルストップは燃費よりもCO2削減がメインじゃないの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:04:04 ID:oB7ZEwFr0
HVを一般化して論じてる間抜けがいるが、これは完全に間違い。
どのシステムかによって全く話が違うのは周知の事実。
例えばIMAの燃費改善効果はほとんどがアイドリングストップ由来。
だからアイドリングストップ付きのフィットを絶対に出さない。
IMAのHVとしての燃費改善効果がほとんどないことがバレるからねw

だからマツダも含めて世界中のメーカーが何社もTHSの導入を決めた。
IMAを導入するメーカーはゼロ。プロがダメと判断したってことだw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:26:04 ID:N4OMddxnO
>>956
別にマツダが偉いわけでも何でもないけど。
トヨタに比べてホンダはチャチってだけでマツダの絡む話なの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:01:37 ID:tFnFokjXP
>>956
日産のHVは?フォードは?現代は?
バカだねえ全く。
てか、今もTHSの技術提携なんてしてたっけ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:21:11 ID:u4kfpkQAi
どうでもええわ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:29:30 ID:oB7ZEwFr0
そう。どうでもいい。
けど、スカイアクティブはモーターなしでIMA越え。
ホンダのいい加減な技術とは違う。完璧に技術力の差。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:36:30 ID:qM85La2N0
>>954
それはある意味、車として正しいパッケージだよ。
トルクが必要なのは発進と加速時のみ。巡航している時に発生しているエネルギーの
ほぼ全て(8割以上)は無駄に捨てている。

だったら巡航時に必要な分だけエネルギーを発生させるエンジンを積み、発進と加速時
はモーターでアシストってのは理屈で言えば正しい。もちろん、楽しいかは別。

>>956
>IMAを導入するメーカーはゼロ。プロがダメと判断したってことだw
この理屈だとロータリーはプロにダメ出しされたエンジンになっちゃう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:44:56 ID:N4OMddxnO
>けど、スカイアクティブはモーターなしでIMA越え。

マツダ信者にはこんなのしかおらんの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:50:56 ID:oB7ZEwFr0
>>この理屈だとロータリーはプロにダメ出しされたエンジンになっちゃう。
その通りだと思うが。それをマツダは製品化したから偉い。

>>マツダ信者にはこんなのしかおらんの?
オレはマツダ車に乗ってすらいなんだが。バカ?
ホンダ車は嫌いじゃないがホン駄オタは嫌い。
人間として終わってるからw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:59:00 ID:sd5+qkIyO
ホンダを引き合いに出してもな、

スバヲタがレガシィの話する際にカルディナを引き合いに出すのと同じぐらい、意味の無い話。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:17:08 ID:FD0rS5EG0
ホンダの1.3IMAは元々シビック用のユニットだしな、大き過ぎるんだよフィットには。
だから無駄に速い車になっちゃってる。本当は1.0くらいのエンジンでも十分なんじゃ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:23:06 ID:mSTrY1BPO
>>963
お前がメーカーの人間で製品性能を保証するわけじゃないんだ
出てからもの言えよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 06:44:42 ID:XgZJVZl30
へえ。ンダヲタが沢山出張してきてるんだ。そんなに気になるのか。
そりゃあそうか。ンダの似非HVがバカになるもんな。
ンダヲタは今でも既にバカだけどw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:41:03 ID:lijQsQGt0
朝もはよからパトロール大変だな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:51:20 ID:4RFOkofKO
>>955
燃費改善とCO2削減は同じことです
970とあるNAロードスター乗り:2011/02/14(月) 21:57:45 ID:3UFfbIyOO
>>949
排ガス規制に引っ掛かって消えちゃった<三菱・GDI
(希薄燃焼時にNOxが発生する為。解決するには、NOx吸蔵還元触媒などが必要だった。
また、超希薄燃焼時に煤が発生していた。その為、洗浄分散剤の配合量を増やしたGDI専用オイルが存在した)

>>961
>もちろん、楽しいかは別。

レクサス・CT200hは気になるな〜

>この理屈だとロータリーはプロにダメ出しされたエンジンになっちゃう。

まあ、その辺は消費者が判断することだ罠。
(よっぽど商売として失敗してなければおk)

>>962
>マツダ信者にはこんなのしかおらんの?

そんなもんよ。アホだから仕方無い。

しかし、マツダ信者だからアホなのか、アホだからマツダ信者なのか、それが問題だ…
(後者か?)

>>963
必死チェッカーもどき 車種・メーカー > 2011年02月13日 > oB7ZEwFr0
ttp://hissi.org/read.php/auto/20110213/b0I3WkV3RnIw.html

………
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:18:52 ID:a+AUAD/y0
レクサスCTって機構的にはいいのかも知れんけど

あのからしゴールド見たら一気に気持ち悪い車に見えた。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:36:06 ID:JaiX9OdjQ
GDIかあどう考えてもNOXでるわな。
確か「空気を燃やす」が開発コンセプトだったような。
ほんとに空気が燃えて排ガス散々だったってオチ。
昔のディーゼルの悪いところ全部ありだったな。
逆タンブル興奮したけどな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:42:35 ID:JaiX9OdjQ
ロータリーはプロにダメ出しされたエンジンになっちゃう。
そうじゃないの?
RX8の街乗り7Km/Lといや35GTRと同じレベル
どう考えてもロータリー終わってるだろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:45:17 ID:JaiX9OdjQ
灯油の発電ロータリー
EVエクステンダーキボン。
975とあるNAロードスター乗り:2011/02/15(火) 00:16:22 ID:+kVWkYgHO
>>971
あの色はちょっと無い罠w<カラシゴールド
ガワもちょっとアレだし…
内装は質感高い、カコイイと思うんだけどね。

>>972
>>973
「(煤が)詰まってやがる!早過ぎたんだ!」

RE(13B-MSP)は、パフォーマンスのバランスが悪そうだな…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:12:50 ID:k2WFHLrb0
CT買う金があったら正直メガーヌRSとかゴルフGTIとか行っちゃうなー。
ちょいと価格に対して中身が微妙な気はする。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:31:12 ID:SWaPAG3Ji
アニオタの糞コテと盲目信者。
いい勝負じゃねえかw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:20:45 ID:Ar21qkdm0
ヴィッツHVに張り合うには、
JC08で30km/L
120万円
位でないと厳しいか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:48:52 ID:7V7xfxwE0
140万でおk
レアメタルを使ってるHVやEVは所詮莫大な環境負荷の似非エコ。
ヴィッツ1.3Lが130万代だから140万なら安い。145万でも買い。
980とあるNAロードスター乗り:2011/02/15(火) 22:57:14 ID:+kVWkYgHO
>>976
そこは競合してないだろw(汗<CTとメガーヌR.S.、ゴルフGTI
(価格的にはそうなのかもしれないが…)
アウディ・A3、BMW・1シリーズとかあの辺じゃないのかねぇ…
(プレミアムCセグメントだし…)

メガーヌR.S.は確かに気になるなぁ…
(“今のところ”、逆ハンしかないが)
余談だが、ルノースポールの中の人曰わく、メガーヌR.S.のライバルは、フォード・フォーカスRSらしい。

>>977
Is that you, John Wayne?
Is this me?

何でナウシカネタだって知ってんだよw
自分で墓穴掘ってるぞ、お前w
そもそも、ジブリアニメネタ如きでアニオタって…えらい敷居が低いな(誤用)。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 00:00:50 ID:LB+ik6ew0
俺もメガーヌは気になったが左ハンドルしか設定していない
時点でもう、日本で売る気ねえだろと。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 01:03:39 ID:VRz0kZWNQ
あっちゃんがいなかったらAKBじゃないお!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 08:39:57 ID:5UtWYlhhi
>>980
すぐ上にサウザーネタもあるな。

しかし本当にお前はアホだな。
嬉々としてアニメネタを書き込むのがキモオタだって言ってんだよ。
そこにはネタを知ってるだけの人間との越えられない壁がある。
自分がなぜコテを使わなければ気が済まないのか、
併せて省みることをオススメしよう。

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 09:50:38 ID:G6Z9fzI30
>>973
REは水素燃料との相性がいい。
混合燃料エンジンにもなる。

燃料を切り替えて使うエンジンとしてもRE車は使えるので、
既存のインフラを活用しながら水素燃料車の普及促進が図れる。

レアメタルを多用する燃料電池車は量産に限りがあるが、
水素RE車はいくらでも量産が可能だ。

未来はREの時代ではないか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:59:35 ID:vxqrmfVI0
>>981
MTしかないなら左ハンのがいいかもしれん。
ウインカーレバーとシフトを同じ右手でやるのがちょっとヤダ、ってだけなんだが。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:17:36 ID:WqYQA/b40
間違えた、右手じゃなくて左手だorz
987とあるNAロードスター乗り:2011/02/17(木) 01:30:12 ID:XymHhv4mO
>>981
>>985
― ルノー車は右ハンドルの出来が非常に高く、ルーテシアRSも素晴らしいペダルレイアウトでした。
それでもあえて左ハンドルを選んだ理由は?
大極:確かに販売サイドからは右ハンドルにしてくれという声もありました。
それにルノー・スポールにとってはイギリスも大きな市場ですから、右ハンドルでも構造的には全く問題無く作ってあります。
でも、日本ではまずはエンスージャストの皆様に味わっていただこうと思い、
左ハンドルのシャシーカップを導入することに決めたのです。
ゆくゆくは右ハンドルを入れる可能性も無くはないのですが。

メガーヌR.S.のすべて
Interview | RENAULT JAPON COO
日本のエンスージャストのために
ルノージャポン最高執行責任者・大極 司 Daigoku Tsukasa

より抜粋。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:26:34 ID:MOAlBmM90
>>979
145万〜150万が妥当でしょう。

余り安くすると、インサイトのような無残な“装備剥ぎ取り“モデルになりそうですから、
いたずらに建値を安くすることには意味がないと思います。

サプライヤも販社も儲かってこその商売なので、
マージンを削って安くするというのは、
ステークホルダーにとって良いことではありません。

利益のないクルマは、健全な自動車業界の発展を妨げます。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:36:22 ID:g+35QtBXO
ルーテシア
ハンドルのセンターとシートのセンターがずれてて
あんまり好きじゃなかったな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:11:21 ID:KRJ96eiw0
> でも、日本ではまずはエンスージャストの皆様に味わっていただこうと思い、
> 左ハンドルのシャシーカップを導入することに決めたのです。

こういう言い方って日本人馬鹿にしてると思うんだがな。
お前らはありがたい左ハンドルの舶来品でもあがめてろ、って事か?

まあスレ違いなんでやめとくか。
つってもスカイアクティブ関係の新しい話題は乏しいな。

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:19:39 ID:1EKe2sE20
単に左ハンドルの方が利幅が大きいんだろ。売る方も買う奴もバカだと思うが。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:22:54 ID:MVBLHOcu0
大英帝国様の右ハンドル方式が世界に広まらなかったのは甚だ遺憾だ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:26:38 ID:nyRGGyja0
スカイデミオも4-2-1をつけるんだろ
さして難しい部品でもなし
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:56:14 ID:OHya+czQ0
4-2-1じゃないと圧縮比14は無理って書いてるんだから付けないと意味ない。
排気システムまで含めてSKY-Gだからさ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:04:39 ID:oA6NOiOj0
スペース的に苦しいという話はどうなった?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:04:40 ID:C7/nYd870
4-2-1って街のチューナーレベルの技術じゃん
その程度で世界中のエンジニアができなかった高圧縮比を実現できるのが
理解できないな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:07:52 ID:YXazhkCw0
>>996
日本仕様SKY-Gは圧縮比13。
それに、高圧縮比実現は4-2-1だけじゃなく、
窪みピストンとかも含めて実現。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:08:02 ID:OHya+czQ0
>>996
排気は冷やしたいが、触媒活性閾値までは排気温を上げるなど
色々と技術的に難しい部分もあるのだろうが、それはクリアできたんだろう。
他の要因で4-2-1排気が難しければ14も30も無理だろうと思う。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:45:49 ID:BpvoGQsE0
>>999
ならマツダスカイアクティブは駄エンジンとなっちゃう。。。。
1000とあるNAロードスター乗り:2011/02/17(木) 22:55:48 ID:XymHhv4mO
>>999
阻止。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'