【SUBARU】トレジア(DBA) Part1【TREZIA】
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/04(土) 19:12:02 ID:uCGe9att0
鷹の目のミホークみたいな目がいいね。いかにもスバルらしい。 ラクティスは実物でレピスを見て、そんなに悪く無いと思ったけど。 変なプレスラインとあの目はなんとも意欲を削がせる。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/04(土) 19:16:52 ID:Bry8alSCO
ミホークってなに?
ツーリングコンパクトかぁ ツーリング?
なんちゃってスバルのトレジアです
トレジア=ミホーク ラクティス=ゾロ って感じ
スバル終わったな
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 04:23:37 ID:djj6Z8ni0
やっぱりラクティスか・・・どこかで見たサイドビューだと
先入観でスバルを避けてる人にはいいんでない? メカや技術とかどうでもいい、普通の車でいい、店も家から近いし。 って人達。 この土日、店は盛り上がってんのかな?
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 05:27:41 ID:c5C/1Ftu0
それは無理
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 09:27:54 ID:IKzzMLZg0
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 09:36:35 ID:JwPjfYuo0
足まわり どういう手の入れ方をしたのか興味ありです
フィットなんかパクって何やってんだ?? 馬鹿も通り越してるよ。 補助金終了前に何で出さなかったんだ? 売れると思ってるのか?
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 12:31:22 ID:KB6O4NY60
トレジア試乗しました。 CVTの制御が絶妙できわめて自然な感じです。 1.3リッターエンジンでも坂道をぐいぐい登っていきます。 さすがCVTのパイオニアであるスバルだと思いました。 足回りはやや固めの印象ですが、ストロークが十二分に確保されてるので 足がよく動きます。 速度を上げていくと安心感に変わっていきます。路面により吸い付いた感じがします。 ボディーが非常にがっしりしていてスバルの声が相当反映されている印象を受けました。 またハンドリングが非常にリニアでブンブンッとノーズが入っていきます。 荷重移動をつかってコーナーリングフォースを発生させることができます。 またブレーキのタッチがまさにスバル車テイストです。これは意外でした。 なでるようなブレーキもできますしリニアにかつ奥でしっかり効きます。 相当エンジニアがこだわっていると思われます。 これだけのスペースユーティリティーを確保しながら クルマとしてきわめてハイレベルです。 これはある意味、欧州コンパクトカーを追い越したかもしれませんね。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 17:51:37 ID:DWmHKArA0
17 :
名無しさん@引く手あまた :2010/12/05(日) 17:57:57 ID:D9RabP050
あのCMといいフォスターのCMといいスバルは早晩、看板下ろすのだろうな
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/05(日) 19:27:38 ID:0CmYK7e1O
らくてぃすがスバル美容整形で手術したら失敗して完成したとれじあ
>>17 どう見てもトヨタ臭プンプンなわけで、カルディナのCMかと思った。
どういうわけか、まだST215カルディナのCMの方がマシに見えた。
初代前期ラクティスユーザーだが、乗り換えるならトレジアにするかも。 つか圧倒的にトレジアの方が見た目がいい。ラクティスはどうしてこうなった。
かっこは悪くないけど、CMが寒すぎ
未だに地上波テレビ放送見ていて、 CMまでしっかり視聴するお人好しがいると聞いて なんで国内向けのクルマCMってセンスがアレなんだろ。よく出来たクルマでも 広告のせいで購入意欲が萎える。高額商品にアホなイメージ植え付けてどうする
こいつとなら飛べる! ツーリングコンパクトトレジア誕生
やっぱスバルの母体が 戦闘機作ってたからああいうCMになったのかな・・・ あの曲(デンジャーゾーン)好きだけど
これは売れんでしょ 今ごろ出しで馬鹿すぎる
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/06(月) 16:15:18 ID:WDS3koD+0
>>22 国外向けのCM見ると存外まともなものが多いよな
日本国内向けだとWWやBMWでも大概格好悪い・・
海外向けの奴を字幕でも付けてそのままオンエアすればいいと思うんだ。 スポーツ中継などでも、日本の芸能人などいっさい出さずに国際映像をそのまま流してほしい。 特に地上波のF1中継に言いたい。BBCの奴を解説込みでなぜそのまま流さないのか。 芸能事務所や広告代理店の利権構造の問題なんだろうけど、トヨタさん、英断してくれんかね? 第二の花王ショックが勃発すること請け合いだ。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/06(月) 19:11:08 ID:Aif8Avuj0
ラクティスとトレジア 前面のデザインは、トレジアのほうが好きだな
とりあえず玉山鉄二カッコいい
トレビアンだったら関西人に受けた
えらい値引きしてくれた。 そもそもディーラーの売り文句がトヨタのラクティスより 値引きしますだったw
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/06(月) 19:58:01 ID:IytAII6S0
ラクティスと中身が同じでも結局、中古で下取りに出すと差がつくんだよな あとスバルならフットブレーキはやめてくれよ
CM、どうしてこうなったwww 旧カルディナに車だけ合成で入れ替えた方がマシに見えるな。 しかし前ラクから低くなったとは言え、ずんぐり感がある。 ステラ、プレオは高くてもキチっと纏って見えるんだが…。 これがトヨタかw
普通にビッツやフィットやデミオ 買うだろ 要らんわアフォくさ
トレジア試乗してきたけど、外見はともかく中身はああやっぱりトヨタだなと思った 特にシートはトヨタ特有の座面のお尻あたりが落ち込む作り、これ一番腰に良くない姿勢になるんだよね シートリフターで上げれば少しは改善されるけど、根本的には社外に交換くらいしか選択肢ないかと 残念だけど、やっぱりトヨタ車だなと、悪い意味で どーでもいいけどさ、スレタイの「DBA」って排ガス分類のだろ NSP120X/NCP120X/NCP125Xのほうがいいんでないの?
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/06(月) 22:37:18 ID:WDS3koD+0
ステアリングスイッチが無いだと・・・ 今は軽自動車ですら付いているのに
そりゃ、オーディオレスが標準のクルマに どんなステアリングスイッチ付ければいいんだ?www そんなお前にオススメ 満艦飾の装備!ダイハツムーヴ!!!レーダークルコン付きの軽www
>>3 知らなくても困らないんだったら一生知らなくてもいいじゃん
どうしても知りたかったら調べればいいじゃん
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/06(月) 23:08:23 ID:OS/RMtHR0
次期インプは3ナンバーになるから 5ナンバー車は全てトヨタOEMになる訳だ。
玉鉄「向井はフォレスターなのに俺はトレジアかよ、しかもトヨタ製・・・」
>>41 細かいこと言うけど、デックス(bB、クー)は
正確にはダイハツで製造してる。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 00:02:37 ID:jtvEfSdR0
>>38 ステアリングスイッチ付いてるのこれ?
有ると無いとじゃ大違いなんだけど
BD1を折りたたまずに搭載できるんか
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 02:13:10 ID:mmCI5XGP0
発売直後なのに過疎りすぎでしょw
発売前にスレが立たなかったんだから当然でしょ まだラクティススレでトレジアの話もするんだと信じて疑わない人だっているだろう 俺だって今になってこのスレが立った事に驚いてるぐらいだ
昨日、試乗してみたが極端なヨタっぽさは感じなかったな。 足回りはかなりいい感じでしたよ。 内装のチープさはヨタ臭全開でしたがw
インプはBセグくらいの感覚だったのが、C超えてもうDセグに突入しつつあるからな
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 21:29:08 ID:aPBfsklg0
トレジア試乗しました。 CVTの制御が絶妙できわめて自然な感じです。 1.3リッターエンジンでも坂道をぐいぐい登っていきます。 さすがCVTのパイオニアであるスバルだと思いました。 足回りはやや固めの印象ですが、ストロークが十二分に確保されてるので 足がよく動きます。 速度を上げていくと安心感に変わっていきます。路面により吸い付いた感じがします。 ボディーが非常にがっしりしていてスバルの声が相当反映されている印象を受けました。 またハンドリングが非常にリニアでブンブンッとノーズが入っていきます。 荷重移動をつかってコーナーリングフォースを発生させることができます。 またブレーキのタッチがまさにスバル車テイストです。これは意外でした。 なでるようなブレーキもできますしリニアにかつ奥でしっかり効きます。 相当エンジニアがこだわっていると思われます。 これだけのスペースユーティリティーを確保しながら クルマとしてきわめてハイレベルです。 これはある意味、欧州コンパクトカーを追い越したかもしれませんね。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:30:01 ID:QU+6ipU20
はじめトヨタ車と同じフィーリングだろ、とタカをくくって乗ったら 大違い。ハンドリング、ブレーキフィーリング、その他もろもろ スバルのクルマのテイストだった。
ハンドリングは新型スイフトと同等かも。 荷室はフィット以上だし、国産の中では頭ひとつ飛び抜けているかも。 欧州車に近い。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:36:39 ID:GXah1w8p0
このクルマのステアリングいいよね。BHレガシィと同じ感じがする。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:43:24 ID:GzPxmksz0
完全な円形じゃなくて、ひざ下の部分が若干平らになってるスポーティーな異形ステアリングだよね。 握り部分も結構太い。結構凝ってる。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:46:14 ID:sZERbraiO
評論家気取りが多くてワロタw
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:47:23 ID:pXgxcRwA0
もうちょっといいタイヤ履いてればいいんだけれどなあ。 乗り心地の硬さは燃費重視の硬いタイヤだと思う。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:50:54 ID:INsaBQyG0
1.5リッターは4駆版にもクルーズコントロールがつくのは美点だな。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:51:38 ID:0YK7RmPLO
タイヤくらいてめぇで変えろ
公式サイトのシートの所、 ハイッグレードファブリック ってw なんで力んでんだ?w
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:54:21 ID:NbCbRsuh0
ブレーキフィールがいままでのトヨタのドッカンブレーキじゃないな、これ。 スバル車の自然な感じが継承されてる。 スバルエンジニアがかかわってるだけある。
試乗してきた こりゃ本当にこいつとなら空まで飛んで行けると思えるような走りだったわ これはフェラーリをレンタルした時以来の感動! まさにツーリングコンパクト!
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 22:58:23 ID:f+wfABVL0
フィットに対してガチンコ勝負に出てるな、この車。 ひとクラス上の車のような剛性感。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:02:25 ID:mfAhKJGd0
スイフトに比べると明らかに広いし、フィットと比べると車としてのしっかり感が ワンランク上に思える。日本車もここまで来たか、って感じ。 ドイツやイタリアのコンパクトカーと比べても走りの精度がそん色ない。 マジで買い換えようかな。
ラクティスとトレジア乗り比べたけど乗り心地とか動きが違うね ラクティスは乗り心地を最優先にしててラクに乗れるような感じで トレジアはカッチリしてて割とよく動く運転者メインのような感じ トレジアの剛性感や足はラクティスより上のように感じる 同じ車なのにこうも乗り心地や動きが違うのは狙ってやってる事なのかな?
リアブレーキがディスクなのはタイプユーロだけなんだな。 1500cc版は標準にして欲しかったかも。
ラクティスはテーマはイマドキ家族にコンパクトという家族主体 トレジアのテーマはこいつとなら飛べる!ツーリングコパクトというスポーティーな走りを求める人主体 女がラクティスでトレジアが男向けかな
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:12:57 ID:kh39wmsI0
>>67 DEXと違ってトレジアとラクティスはお互いに差別化して細かくいじってる可能性はあるね。
こんな話もあるし。
富士重工「トレジア」、兄弟車「ラクティス」にないテレスコピック機構を装備
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101129/187732/ もう1点、ラクティスとの違いは4輪駆動の「1.5i-L」「1.5i-S」に
クルーズコントロールを装備したこと。ラクティスは4輪駆動車には
クルーズコントロール機能がない。4輪駆動に力点を置く富士重工として、
そのまま受け入れることはできなかった。
クルーズコントロール用の速度センサは変速機の中にある。トヨタが
持っている標準部品では、4輪駆動仕様の変速機には、そのセンサがない。
そこで富士重工は自ら部品を設計して用意した。
ボクサーエンジンのが欲しい
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:22:29 ID:bLlDYQLV0
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:25:37 ID:5r2y7LTG0
フィットかトレジアか迷うなあ。走りではトレジアがずば抜けてるっぽいし。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:29:15 ID:CPRMUgEv0
パノラマルーフすごいね。エクシーガ並みにでかいぞ。
フィットは現在プリウスに続いて2位の車だから嫌ってほど見かける その辺で見かけない車が欲しいならトレジアだな
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:31:41 ID:L+YgPhEI0
フォルクスワーゲンポロやアルファロメオミトよりいいかも。 こりゃ欧州市場を完全にターゲットにしているな。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:34:37 ID:Xz2shRbP0
日本人とか女性とかに媚びてない造りがいい感じだった。世界を向いてる感じがするクルマに思えた。 こりゃトヨタ+スバル発の久々の本物コンパクトかも。
タイプユーロはFIT RS意識したのかな? 内装がFIT RSと同じオレンジステッチだから タイプユーロの黒カッケェーーーー
まあ、コマーシャルはギャグ入ってるけど、 車自体はおおっ、やたら良いじゃん、って感じがするな。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:40:02 ID:kaqkU5BU0
MTがないのは残念だけど、パドルシフトの反応が非常にいい。 この辺はスバルエンジニアが結構口出ししてるのかな。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:41:06 ID:ZtOe6y2x0
スバルの工作員必死だな ワロタ。 評価するほどのクルマかよw
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:45:28 ID:7e/XPWfW0
>>81 OEMだろ所詮、と思いながら先入観ありまくりで試乗したけど、正直こんなにレベルが高いとは思わなかった。
一度試乗したほうがいい。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/07(火) 23:52:53 ID:s4zSuQJ00
共同開発車にはアイサイト2搭載グレードも欲しいなあ。 実車で開発するから1年遅れで出るケースが多いけど、いまから開発して欲しい。 +10万円で搭載されれば商品力として十分コンパクトハイブリッドに対向できる。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 00:04:04 ID:CD+iaIMs0
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 00:07:01 ID:CD+iaIMs0
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 00:12:05 ID:hKSyEjWX0
とても広い室内だな。
2リッタークラスのセダンかと錯覚するくらい車体がしっかりしてるね。 プロのレーサーが絶賛するくらいだから、これはホンモノだわ。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 00:16:21 ID:XS+R8+JG0
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 01:19:59 ID:RVCsRO4q0
トヨタ車トレジアはスバヲタに好評みたいだな(藁) プレミアム厨もどきがさっそく工作しててワロタ
ンダヲタか鈴菌ですか?w 乗ってみれば分かる最近では珍しい車だよ。 これは。
ちょっとサスペンションを固めてあれば大喜びだな、 レガシィなんかで喜んでる連中だからな。
>AWDで最低地上高130oって雪道でラッセルしろってか ひと冬越すと苦情殺到で後から車高上げキット出るんでしょうね。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 12:02:37 ID:/NDHYQ9C0
トレジア凄いらしいな。
スバルサイトにあるプロドライバーの評価もヨイショばかりでもなさそうだな。 ラクティスは試乗したがトレジアも確かめたくなってきたぞ。
>>92 >ちょっとサスペンションを固めてあれば大喜びだな、
それ、何てプレアリだよ。
家はプレアリのせいでトヨタセダン乗りだった親父の最後の車は日産になったよ。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 12:19:43 ID:Hbp+6Y5NO
トレジアはスバルが開発段階から参加… って言われてるけど、トレジア用バンパーのデザインに参加したっていうんじゃないか?w これまではダイハツの寄せ集めor流用でそれっぽく見せてただけだしww
トレジア、つまり新型ラクティスってとても中途半端だと思う。 先代ラクティスならまだトールワゴンと言えなくもないけど、 新型の単にちょっと車高の高めの2BOXってスバルラインナップ に入れても何の意味があるんかね?
褒めてる奴の書き方の特徴が皆同じでワロタ
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 19:22:33 ID:U023K9a80
>>98 新型ラクティスは思いっきりフィットと勝負してる。
先代よりもっと守備範囲が広い車になってる感じだった。
全面的に性能の底上げが図られててこれがOEM車なのかと信じられなかった。
トヨタとスバルのDNAが掛合わさって
開発者も意図しなかったとんでもないハイレベルなクルマになってしまった感じ。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 19:35:35 ID:JkQVSuI90
本格的なヨーロッパで勝負するクルマということだね。
トレジアって5穴の16インチなんだな
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 20:12:01 ID:DIAKy8Hn0
>>102 ホイールハブからして高荷重高精度対応設計っぽいな。通常このクラスは4穴だし。
想定速度域が相当高いんじゃないか?
スイフトもフィットRSも4穴だな。ラクティス・トレジアの5穴はかなり高級。 センターも出やすいから超高速でも振動出にくいだろうね。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 20:32:55 ID:gDjNnYhj0
欧州コンパクトカーの雄、フォルクスワーゲンのポロが5穴だな。 性能比較対象はもはや国産コンパクトではなく欧州グローバルコンパクトなのかも。
>AWD最低地上高130 うわ、マジだ!?w デックスは150あるのね…
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 20:57:56 ID:RXt7j5Gz0
意外と1300tエンジンがよかった。 いわゆる最新型の1.3L 1NR-FE Dual VVT-iエンジンなんだな。 吸・排気バルブの開閉タイミングを最適にコントロールするDual VVT-iを採用し、 低中速域でのトルクと高速域での出力の向上を両立しているらしい。 パドルシフト欲しい。 1500tは1.5L 1NZ-FE VVT-iエンジンらしい。 ストップ&ゴーの多い街中での走行で多く使用する低中速域でのトルクを十分に確保していて 同時に高速道路での走りなどでも十分に楽しめる加速性能も実現しているようだね。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 21:15:56 ID:36Vc9KK90
レガシィなみに物が積めるね。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 22:12:14 ID:4QC0Soc50
早速工作が凄いな(笑) ってことは車は自信がないってことね。
アンチが必死って事は、中身期待していいってことなんだなw
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 23:33:46 ID:8U2Ow28u0
新聞によるとインプレッサ レガシイと共用のフロントグリルが売り 低重心なデザインなんだって 低重心・・・低重心 多分信頼性も低重心 ラクティスより故障が多かったらわらうな
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 23:40:55 ID:mUjITz9l0
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/08(水) 23:42:47 ID:8U2Ow28u0
>>96 トヨタほんだ日産スバルに乗った。レガシイはボディと足はすばらしい
9年乗っても衰えない。ただし・・・
トヨタが好きな人は車って100キロになったらぶわんぶわんするのが普通だと思ってる人
基本的にラクティスだからな
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/09(木) 07:14:43 ID:WImW8rDU0
なんかスゴクいいらしいぞ、このクルマ
買ってやれよ、トヨタが喜ぶぞ。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/09(木) 12:09:25 ID:j7rG2b0m0
ホイールからしてもスバルの意向がすごく反映されてるね。
どうせならヴィッツの顔違いの方が売れるんじゃないか。
トヨタはラクティスと同クラスに他車種もあるから、差別化のために装備その他であまり力を入れられないんだろうな。
トレジアならシートの高さを調節できて、最小回転半径が大きい グレードもオートライト採用しているね。ラクティスよりトレジアの方が お得なのかな(値引き考えるとまた変わるかもしれないけど)
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/09(木) 17:16:56 ID:mfgYNhaK0
>>118 K沢が130万以下ででるっていってるヴィッツのハイブリッドだしてほしい。
顔そのまんまでいいから。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/09(木) 19:37:08 ID:u9Qq4lQl0
トレジアほしくなってきた。
トレジア大人気で、トヨタ大喜びw
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/09(木) 20:28:43 ID:tsQ7hTy/0
スバルトヨタの完全共同開発らしいよ。FT-86を予感させる。
んだよ。このスレもプレミアム厨が蹂躙中かよ
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/10(金) 02:14:58 ID:+tNbi5sFO
トレディア?三菱に許可は取ったのか?
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/10(金) 14:34:25 ID:Zfa+lO/L0
トレジアが売れて喜ぶ人→トヨタ自動車、スバル販売店 トレジアが売れて泣く人→富士重工、ラクティス販売店
プリウス・パッソ・カローラ・ノア・エスティマ売ってる販売店が トレジアの売れ行きで一喜一憂するわけないじゃない
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/10(金) 21:14:30 ID:Itzugho40
トレジアかなりいい。気になるひとは試乗するべき。
CM初めて見た。 笑っちまったよwww
CMは途中おばさんが唖然とするところがコントのオチ的なとこかw オチがないとただのナルシストの痛いCMになっちゃうからな・・・
>>133 こいつとなら飛べる!!!
ツーリングコンパクト!トレジア誕生♪
週末はお近くのシュバル販売店へ♪
>>133 玉山さんがかつて演じていたガオシルバーに変身すればもっと良かったw
足踏み式パーキングブレーキは怖くて乗れんわ
>>137 そこで欧州で発売されるディーゼルターボのMT仕様ですな!
ベストカーにラクとトレの比較記事があったが、装備差を考慮すると、 トレのほうが割高という計算が意外だった。
スバルは今後販売する全車種にアイサイトを用意するって言ってきながら 早速反故かよ
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 10:49:34 ID:EmK4dkzb0
トレジア確かにすごい
>>140 カンタンにポン付けできる類の物じゃありませんよ、現行のレガシィでも
B型で搭載、後付不可能でしょう?
だから11月に発表したのか
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 12:57:24 ID:4sY60xW80
昔コルディアって車あったな、レオーネ3ドアクーペ4WD RXターボのライバルで。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 13:28:39 ID:MsKvTI9g0
非常にレベルの高いコンパクトカーだな。 バランスがすごくいい。スバルが大きく関わってるだけあるわ。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 13:41:04 ID:dgkPmc9UO
つぎはノアもスバルで売るのかな。
スバルのエンブレムだけで200万の価値あるからな
エンブレムだけプレミアムか。
>>142 トレジアはつい最近発売されたばかりなんだが・・・
満艦飾の装備が欲しい人は コンパクトになんか乗らないで、アメリカンサイズに乗ってください
近くに試乗車がないよ。 この週末でみなさんの試乗感想を期待!
うん、まぁトヨタに比べればスバルの方がエンブレム良いな
>>149 アレは「自前で開発した車種限定」の但し書き付きだと勝手に解釈してる
にしても、褒め殺しレス満載のスレだこと
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 17:37:54 ID:4sY60xW80
ラクティスどこ?昨日は10位だったが?
Yahoo! JAPAN 自動車カタログアクセスランキング
1位トヨタ FJクルーザー
2位スバル トレジア ←
3位トヨタ プリウス
4位スバル フォレスター
5位日産 セレナ
6位日産 エルグランド
7位スバル レガシィツーリングワゴン
8位ホンダ フィット
9位スズキ スイフト
10位フォルクスワーゲン ゴルフ
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/
>>153 トレジアはスバルも関わってるでしょ
つかね
トヨタ4系列<スバル<レクサス
って位置づけじゃ無いのかよw
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 18:39:37 ID:3ehc1Yvy0
スバルは世界屈指のプレミアムメーカー
アイサイトって原理的にはスペースさえあれば付けられそうなもんだけどなぁ
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 18:57:25 ID:4sY60xW80
トレジアが欲しい。
>>139 >装備差を考慮すると、トレのほうが割高
確かにアクセサリーの価格高めだね。
トヨタのように安い価格帯が無く、高めの物しか用意していない。
例えばフロアマット、ラクティスはベーシックタイプが13650円で有るけど
トレジアは21525円の分しかない。
ベースキッドもかなり高め。
ナンバープレードベースだって 1枚3150円もする。
同サイズを使ってるステラ(軽自動車)の分は1枚1575円。
見かけはほとんど同じなのにこの差は何?
CM初めて見た。 トレジアがどんな車なのかを全く紹介してない。 CMの意味ないじゃん。
>>159 実売価格が違うからだと思う。ラクティスは値引きしぶい
トレジアは値引き大きい、けど、オプションの値段高めとか
>>155 関わってると言っても開発主体はあくまでトヨタだしナー
FT-86みたいにスバルのコンポーネント提供してる訳でもないし
あれを「自前で開発」とは普通言わないんじゃないかと
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 22:34:24 ID:VLTsfTNS0
・「トレジア」 1.5リッターの中上級モデルが、定価 約169万〜180万。 ・「プレマシー」(マツダ) 2リッター(スライドドア、三列シート、5AT、リア・マルチリンク)の一番下のグレードが、定価 約180万。 で、実売価格は、?? ・燃費+車検・保険料その他、維持費 ・小回り では、トレジアが上だが、その他はプレマシーが上だろう。 以上、よく検討して、購入しよう。
今色々見てたんだが、これiに オートエアコン付けるって選択肢はないみたいね。 フォグなんぞいらんっちゅうに
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 22:53:07 ID:coYwnQvB0
アイサイトさえついていればな。
アイサイトなんかつけたら本家がまったく売れなくなるので認めるはずがない
インプレッサコンセプトに期待するか。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 23:16:16 ID:rGh0269Z0
スバルで5ナンバーコンパクトが欲しい人におススメ。 OEMに抵抗ある人にも今回のはかなりスバルの開発が入ってるから薦められる。 実際かなりいい。ブレーキもスバルの味付けだと思う。 スバルの5ナンバーが欲しい人にとっては貴重な車種。 まあ、4駆はリアサスがトーションビームなので、 リアの駆動力でしっかり押し出そうという設計ではないと思う。 FFが基本でリアの駆動力は補助的な生活4駆だと思う。その分燃費は良いけど。 水平対向やフルタイム4駆にこだわりある人はやっぱインプ待ちということになるとおもう。 逆にスバルのセカンドカーとしてならば迷うことなく薦められます。
>>169 ラクティスとは違っているのかな?
どちらも試乗してないし候補ではないのだが、
トヨタがスバル流を受け入れたのか同じ素材で味付けを変えたのか興味深いので。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 23:39:57 ID:rGh0269Z0
ラクティスもトレジアも基本変わらんでしょ。 ただクルマとしてスバルとトヨタが融合して新たなモノが生まれた感じ。 すごいがっしりしててしかもコントローラブル。 ぶっちゃけ欧州車っぽいよ。とても良いです。 トヨタの部品でスバルが味付けした感じ。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 23:46:06 ID:USlVBy9W0
スバルディラいったらぶっちゃけトレジアはインプレッサより売れるといってた。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 23:50:41 ID:fLzKsNlE0
5穴ホイール採用というところにこだわりが感じられる。これはラクティスもそう。 センター出やすいし、負荷にも耐えられるだろうから超高速でも振動少ないかも。 普通このクラスなら4穴だし。 フィットもスイフトもアルファロメオミトも4穴だからね。 フォルクスワーゲンのポロが5穴だから、超高速アウトバーンもあるドイツの コンパクトカーを相当意識してそう。やはりスバルらしい。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/11(土) 23:59:41 ID:fLzKsNlE0
>>172 車体のつくりからしてもインプは1クラス上でしょ。
リアはダブルウイッシュボーンだし、フルタイム4駆。
3ナンバーだし。
トレジアのホイール、レガシィにつけてた社外のホイールいけるかな? EUROだと185−60−R16、5穴、PCD100、インセット45、5.5j。 社外ホイールは214−45−R17、5穴、PCD100、インセット48、7.5JJ。 そのままいけるか・・インナーに干渉するかな
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 09:00:01 ID:ymG2b5u30
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 09:20:51 ID:QeT4M+G80
スバルが加わったって言ったって、最初からじゃなく、途中から入っていった様だし、過剰な期待はできん。
車体もエンジンも、基本的には前のラクティスの流用で、安く仕上たんだろ?
それに現行インプレッサも、酷い出来だったらしいしな。(今はどうか知らんが、少なくとも初期型=A型は)
あとは
>>164 その他で比べてもそうだが、値段がやはり高い。
(特に、エンジン・車体を新開発ならまだしも、金が大して掛かっていない車としては)
100万円単位の高い買い物だ。このクラスの客層の大半は、買って直ぐに数ヶ月で乗り換えることもできないだろう。
冷めた目で判断して、決めた方がいい。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 10:01:27 ID:mZDKgOQiO
>>173 5穴ホイール採用というところにこだわりが感じられる…
スバルの物言いで5穴になった訳ではないだろうw
イストだって5穴だからねw
部品点数を積極的に減らためにデザインされたボディはトヨタお得意のフィットの劣化コピー。
エンジン・ミッション・シャシーはトヨタコンパクトでお馴染み。
また味付けも然り。
シートは人間工学無視、コスト一辺倒のトヨタの新骨格シート。
スバルのエンブレム+専用装備が少し着いてもトヨタ製はトヨタ製。
スバルも開発段階から参加ってのもスバルオーナーを取り込む為の計算されたキャッチコピーに過ぎないだろう。
騙されるなスバリスト!
俺なら見た目はダサいし使い勝手はスポイルされるが、インプレッサを買うよ!!
スバルの手が入ってるのってバンパーデザインだけでしょw デックソよりは外側をもう少しいじらせてもらえたんだろうw
スバルの手が入ってる部分ってのは、寒冷地用に四駆の性能に手を入れた部分だけらしい
プレミアムなエンブレムもスバルの手が入っているんだぞ。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 10:28:09 ID:Z6ydewzpO
完璧なドイツ車風味で感動の域だった、 ドイツオペルミニバンのトラヴィックが ボクサーエンジンじゃない、四駆じゃないとスバリストから総スカンだったのに よりによってトヨタのラクティスのバッチエンジニアリングの車をベタ褒めとは遺憾に思う。 味付けなんか薄味だし今は横滑り防止装着2012年義務化なのに。 俺は何でもかんでもトヨタマンセーなスバルが嫌になりスバルトラヴィックからVWに乗変えた。
インプレッサやレガシィと比べれば劣るだろうけれど、 あのクラスで選ぶならトレジアが一番良さそうだね。
スバルから100名の技術者が合流したのに、それだけのはずがない。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 13:23:22 ID:Z6ydewzpO
出向だろ スバルトラヴィックはSTIがドイツオペル現地でサス選定煮詰めた。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 13:35:58 ID:B+ehRAuE0
ラクティス1.3、トレジア1.5に試乗してきた。 もう少し頭の中で整理したら違うかもしれないけど 一言でいったら、シートに座った瞬間から、 降りるまでやっぱり新しいトヨタ車。 スバルらしさといえば セールスの対応の悪さ、やる気のなさくらい。
どっちがどっちだかイミフ
>>186 同暮らす他車の試乗経験があればそれとの比較は如何でしょうか。
>>184 一口に技術者と言ってもいろいろな人がいるんだよ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 15:19:33 ID:jnbgh4SU0
トップ10も狙える隠れた人気車
http://allabout.co.jp/gm/gc/373377/ 早速試乗した。結論から書くと「文句ないです」。
これほど不満点の少ないクルマは少ないかもしれない。
1.3リッターエンジン搭載車でも絶対的な必要にして十分な動力性能を持つ。
また、先代の美点だったハンドリングの良さをキッチリ引き継いだ(スポーツグレードはむしろ向上)。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 15:25:37 ID:yPpJ6bzD0
さすがスバルだな。
トヨタ様のおかげだ。
両者の良いとこ取りだろ 喧嘩するところじゃねーよw
喧嘩するつもりはないが、ラクティスの出来がいいのは先代からだと、
少なくとも
>>190 のリンク先には書いてある。
アイサイト搭載なら即買いレベル。車内広いしハンドリングは悪くない。
196 :
186 :2010/12/12(日) 17:30:39 ID:B+ehRAuE0
国沢氏のインプレ読んだが、それでは少々誉めすぎだと思う。 可もなく不可もなし、程度にしておけば納得するのに。 フロントシート>標準以上だが、アームレストがなぜか窮屈。 リアシート>DEXよりは座ることをちゃんと考えてると思う。 ブレーキ、サス>トヨタとしては明らかに良い。スバルとしては及第点レベル。 エンジン>1.3は活発。1.5はパワーはあるが重く感じる。 室内・荷室>初代ラクティスより明らかに狭くなってる。 元気の良い走りになると、途端に馬脚を出す 初代ラクティスより格段に走りの性能は上がってました。 (初代は、レンタカーで経験) といって、初代が元々典型的トヨタ式フニャ足なので…。 新型も、個人的にはどうも…好きになれません。 一般的な欠点とは違うのですが テレスコがないステアリングがしっくりこない(女向き?)のと 運転席からの見晴らし。 大きなスプーンですくい取ったような彫刻的な?インパネは 運転していて、何だかバランス悪く感じてしまう。 室内は広いし、私個人としてはフィットより 新しい分、しっかり感があるので良いと思いますが 何より運転してなんぼのスバルブランドとしては やっぱりちょっと違うよな…という印象です。 エンジンの鼓動、というより騒音に感じますし。 ユーロサスのAWDなら、スバルが濃いのかもしれませんが、 そうすると200万オーバー。基本同じのFFが150万円だせば 見た目同じ、しかも充分合理的で良い足なのに、 四駆マスト出ない限り、 あえてスバルっぽさだけのために50万は厳しいのでは。
頑張ってティーダターボ買う
>>196 これってkunisawa.netでも同じ誤字をしているの?
馬鹿らしくて検索する気もないですわ
こんな下駄代わりのコンパクトカーに「エンジンの鼓動」ってwww
ジュークじゃあ花魁の下駄だな。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 19:32:20 ID:QeT4M+G80
>>190 ※現行 プリウス オーナー(今は?) 国沢 光宏氏
【完成度高し! 隠れた人気車ラクティスの進化】 最終更新者:国沢 光宏 (更新日:2010年12月10日)
(2ページ目)
■ 不満点は “強いて挙げれば” レベル
> 強いて言えば 素直&スムースな変速をしてくれる 1.3リッター(新型CVT)と比べ、従来型CVTを使う 1.5リッターモデルは 多少違和感があるところか
> (アクセル開度少ないと ギア比が変わらず加速緩慢。少し踏み込むと イッキにギア比変わって 加速し過ぎる傾向)。まぁ普通の人なら 気にならないレベルかと。
> むしろ上級モデルである プリウスのフレームを使ったシートは、プリウスより 座り心地良くて快適。乗り心地も 上手に「ツキ上げ感」を無くしており、これまた
> プリウスを 大幅に凌ぐ。ウルサイ私でさえ この評価。ラクティスに乗って 不満点を挙げられる人は ほとんど居ないんじゃなかろうか。
> 1.5リッターモデルを選ぶと クルーズコントロールが標準装備されるため、ロングドライブ時に使えば 誰でも良い燃費になる。海外向けモデルに採用されている
> アイドリングストップ装置(10・15モード燃費は 21.5km/Lくらいになるそうな)さえ 付けられれば 100点でしょう。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 19:33:24 ID:QeT4M+G80
(
>>202 続き)
■
ウェルキャブなら、ラクティス?
> 最大のライバルは ラクティスに匹敵する室内スペースを持ちながら 安価な「ホンダ・フィット」である。1.3リッターモデルで 20万円以上安い。1.5リッターモデルも
> 10万円以上 お買い得だ。加えて燃費だって フィット優勢。購入の際には ぜひともフィットと迷って頂きたい。
> 注目したいのが 177万7000円で買える 車いす仕様の「ウェルキャブ」。今や 高齢者問題は待ったなし。ラクティスのウェルキャブなら、介護者が高齢の方でも
> 楽に乗降させられます。車いすを使う頻度の増えた ご家族の居る方に おすすめてしておく。現時点で 最もバランスの良い 車いす搭載モデルだと思う。
フィットに勝ってる所なんてないだろ フィット相手にどう迷うんだ? この国沢ってのはどういう人なんだか…
トレジアも1.3と1.5でエンジンが新型旧型にわかれてるの?
>>205 1.3LはiQやパッソなどに搭載される1NR-FEでDual VVT-iに対応。
1.5Lは旧来式の1NZ-FEはVVT-iで吸気側のみ可変バルタイなんですよ。
>>202 にある新型?CVT云々というのは、エンジンの違いによるセッティングの違いみたいなものです。
CVTそのものが新型というわけではありません。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/12(日) 23:12:47 ID:CP1rpOCa0
トップ10も狙える隠れた人気車
http://allabout.co.jp/gm/gc/373377/ 早速試乗した。結論から書くと「文句ないです」。
これほど不満点の少ないクルマは少ないかもしれない。
1.3リッターエンジン搭載車でも絶対的な必要にして十分な動力性能を持つ。
また、先代の美点だったハンドリングの良さをキッチリ引き継いだ(スポーツグレードはむしろ向上)。
さすがにマルチはうざい
昨日1.3と1.5試乗してきました。 走行に関しては私も文句なしです。 ただ、トヨタにあるリバース連動ミラーとかのオプションがあれば良かったんですが。 トヨタの販売店で行ったら販売してくれるんでしょうかね? わかる人があれば教えて下さい。 あと、些細な事かもしれませんが、カタログのワイパーについての表記が間違っているようです。 初期のカタログには、[全車標準装備] ●フロントシングルワイパー (拡散式ウォッシャー連動間けつ時間調整式) と書かれていますが、実車はラクティスと同じ時間調整機能無しの物でした。 スバルのHPはラクティスと同じ表記となっていますから、無しで間違いないでしょう。 ただ、納車時にこの件を指摘して何かしてもらおうとする輩がどのくらい出るんでしょうね? ちなみに昨日試乗したディーラーのカタログはまだ修正されていませんでした。 自分の場合、液体ワイパーメインなのであまり気にしません。
来年のFMCで燃費を大幅に改善するといわれるインプを見てから決めよう
インプってゲームに出てくるモンスターみたい
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/13(月) 02:12:49 ID:5+kWtC8Q0
おい!何でCMが戦闘機やねん? 今のスバルやったら"戦闘ヘリ"とちゃうんかい! 映画も「トップガン」やなくて「アパッチ」やろ?
次期インプはもうDセグメント車だよ
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/13(月) 02:52:11 ID:KdZkR2KIO
DEXの様にすぐ失速 (生産元のCOOより売れているが) なんてことはないよね
インプを見てからって共通点あまりないような気がするけど
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/13(月) 14:24:04 ID:6RuZstVc0
国沢さん言ってることが180度変わったなw
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/13(月) 16:52:07 ID:XRzj4DMA0
そんなにイイのか? マジで?
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/13(月) 18:48:38 ID:YGx+yfhO0
カローラが新しいエンジンを載せて 車高を上げたってだけなんだが… だから確かに欠点らしい欠点はないと思うが… スバルとしてどうなの?っていうのが大問題だな。 信頼性や機能だけならトヨタ、ホンダ 値引きなら日産、マツダで充分なのを 敢えてスバルにしてた人には、多少のメリットは関係ないと思う。 このクルマをスバルユーザーがどう考えるか。 成功すればスバルも良い商売になると思う。 でも、失敗したら…スバルには相当な痛手になると思う。
とりあえす1.5i-Sを成約しました。 最初は1ヶ月以上の待ちがあると思ってましたが、早ければ年内の納車になるそうです。 ちなみに、ネッツトヨタのラクティスは2ヶ月待ちと言ってました。 ラクティスは値引きゼロでしたか、トレジアはオプション値引きを含めて12万ほどいきました。
ラクティスはネッツで売ってないんだけど
ダイハツの軽もトヨタディーラーで売ってくれるくらいだから、 売ってくれるでしょ。 なんちゃって。
>>218 たとえベースがトヨタ車でもアイサイトってだけでスバル車としての価値があると思う
載ってりゃね・・・
219です
>>220 すみません。 ネッツ店の知り合いの営業マンに聞いた話でした。
ヴィッツ乗りだったのですが、新型ヴィッツを待つか新型ラクティス買おうか
なんて言ってるうちにスバルがOEM車のトレジア発表して、
見に行ったらこちらの方が好みだったから買ってしまいました。
営業の人曰く、かなりの台数が割り当てられていて、ほぼ即納に近い状態とのこと。
年内納車なんて思ってもみなかったです。
割り当てられているのかトヨタさんからおしつ・・・・いやなんでもない
そういえば、販売目標が月間1000台とかどっかへ書いてたな〜。 それにしても 値引きなしの強気の販売でも客を二ヶ月待たせてしまうトヨタの販売力。 それに対して販売ノルマを課せられて必死に売ろうとするスバル販売店。 こうなるとスバルの方が値引き交渉できて、より早く車を手に入れられるという事になるのか。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/14(火) 06:59:38 ID:En+QSZIc0
OEMって供給台数決めて契約したら、その期間は 売れようが売れまいが、メーカー(この場合はスバル)が 全数引き取らないといけないからなあ…
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/14(火) 07:19:58 ID:TrAE8Sel0
100人乗っても大丈夫要因ですね
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/14(火) 15:15:27 ID:En+QSZIc0
トヨタにとっちゃ、一文の利益にもならない ロボット開発部門のエンジニア数と同じくらいだな…
やっぱり昴は百人乗っても大丈夫♪
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/15(水) 07:22:47 ID:naZ+sjb40
トレジア欲しい
結局「時間調節式間欠ワイパー」は誤植だったのね。 webでは訂正されてるわ。
部品交換だけで対応できる。5000円くらい掛かるけど。
インプレッサ、フォレスターなどが時間調整式だったからはやまったのね。 次期ヴィッツが時間調整式になるからたぶんこれが使えるのでは? 写真で見た限りハンドル周りそっくりだし。 この車で心配なのはラクティス専用ともいわれた 175/60-16という変わったタイヤサイズ。 ラクティスが登場して5年経ちますが、いまだにあまり売ってないサイズです。 スタッドレスはプリウスとかのサイズ、185/65-15へインチダウンする人が多いみたいです。 今後トレジアやラクティスがたくさん売れたらカーショップで普通に流通してくれると思うのですが。
175/60-16も選択肢は大幅に広がってると思うが? 16インチだと価格が高いので経済性を考えて15インチへ落とす人が多いだけ。
204だが 撤回する トレジアはちゃんとライトぐらいつくはずだから フィットを超えてる
150万の中古セダンと同額の新車コンパクトだったらどっちが買い?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/17(金) 16:50:39 ID:EwRbSJ510
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/17(金) 20:13:34 ID:lld+3WLk0
トレジアすごいよ。ラリーカーの足回りの味だよ。がちがちじゃなくしかも腰がある。スポーティーじゃないといっている人もいるけどこれはホンモノだ。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/17(金) 20:28:34 ID:Fsc4GpwG0
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis_toyota_imp_20101217/ 「ヴァーソS」として欧州にも投入
なお初代ラクティスは国内専用だったが、2代目は「ヴァーソS(Verso-S)」として
欧州にも投入される。現地生産ではなく、岩手からの輸出となるようだ。
「S」とは、オーリスベースの「ヴァーソ」よりも小さい(スモール)という意味だろう。
こちらには1.4リッター直4ターボディーゼル車(90ps、20.9kgm)もあるほか、
変速機には6MTや6速セミATが用意される。
なお、ラクティスの前身とも言うべきファンカーゴ(現地名ヤリス ヴァーソ)も欧州で販売されていたので、
今回の欧州投入は言わば再挑戦となる。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/17(金) 20:33:58 ID:A1/P2Wj90
トレジア6MTをSエディションとして欲しいかな。
スバルの開発が入ってるだけあって欧州車と戦える。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/17(金) 20:40:14 ID:naF5Sq7E0
トップ10も狙える隠れた人気車
http://allabout.co.jp/gm/gc/373377/ 早速試乗した。結論から書くと「文句ないです」。
これほど不満点の少ないクルマは少ないかもしれない。
1.3リッターエンジン搭載車でも絶対的な必要にして十分な動力性能を持つ。
また、先代の美点だったハンドリングの良さをキッチリ引き継いだ(スポーツグレードはむしろ向上)。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/17(金) 21:17:41 ID:tm7zENw20
>>240 >「ヴァーソS」として欧州にも投入
これまったく逆なんだけどなw
ヴァーソSを日本ではラクティスやトレジアとして売ってるだけ。
ヴァーソSありきなんだよ。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/18(土) 14:43:33 ID:6+RBBCDR0
【東京オートサロン11】スバル トレジア にSTIモデル登場 2010年12月18日(土) 13時00分
http://response.jp/article/2010/12/18/149505.html 来年1月に開催される東京オートサロン2011(幕張メッセ:1月14日?16日)に、
富士重工業は、スバル『トレジア』のSTIコンセプトモデルをはじめ、STIのコンプリートカーなどを出品する。
トレジアは、トヨタ『ラクティス』をベースにしたOEM供給車となるが、STIによるカスタマイズで、
どのように変化するのかが注目のポイントだ。
そのほかにブースには、STIが新たに立ち上げたコンプリートカーのブランド「tS」による、
『エクシーガ』『レガシィツーリングワゴン』のコンセプトモデルや、
SUPER GTに参戦した『B4 GT300』などのレース車両が展示される。
STI出すなんて水平対向エンジン車だけかと思っていた。 トレジアってそんなにいい車なのか?
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/18(土) 15:32:07 ID:SXW85M/80
コンパクトカーとしては図抜けたすごさ。スバルが関わるとこんなにすごくなるのか、って感じ。
>>247 >トレジアってそんなにいい車なのか?
試乗したけど、かなりしっかりした作りの車で驚いた。
あえて不満があるとしたら、インバネが結構高めで運転席からフロントノーズが
まったく見えないから勘に頼らなければいけない事。
まぁシートリフター最高まで上げたら何とかなるかなぁて感じ。
あとフロントの1本ワイパーが結構目に付く事。 これは慣れるしかなさそう。
水平対向以外のSTIコンセプトといえば4年前の 「ステラカスタムSTIコンセプト」
が記憶に新しいですね。
エンジンの最高出力は108ps(80kW)とまあ660ccでよくぞここまで。
これも車がしっかりしているので出来たのでしょうね。
vivioRX-Rを思い出すな。 地面を掻き毟る前輪。 どこに吹っ飛ぶか分からない軽量な車体。 完全にオーバーパワーだったが、それなりに補強して それなりのアシ組んだら、アルトワークスとか目じゃなかったわ
STIって何?
>>251 S スッパマン
T とっても
I イケメン
の略
つまりスバルの中の人はドクタースランプのファン
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/18(土) 21:19:17 ID:hpfDnc+J0
トレジアの4WDシステムで教えてください。 これは、レガシーと同等なのですか? それとも別物? 雪道での制動は、レガシーと比べてどれぐらいのレベルなのでしょうか?
レガシィはフルタイム4WD トレジアは電子制御4WD
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/18(土) 21:55:06 ID:XWT1z0Ue0
>>255 すまぬ何か勘違いしていた
どっちも同じだ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/18(土) 22:23:26 ID:OV4cCuo80
スバルで5ナンバーコンパクトが欲しい人におススメ。 OEMに抵抗ある人にも今回のはかなりスバルの開発が入ってるから薦められる。 実際かなりいい。ブレーキもスバルの味付けだと思う。 スバルの5ナンバーが欲しい人にとっては貴重な車種。 まあ、4駆はリアサスがトーションビームなので、 リアの駆動力でしっかり押し出そうという設計ではないと思う。 FFが基本でリアの駆動力は補助的な生活4駆だと思う。その分燃費は良いけど。 水平対向やフルタイム4駆にこだわりある人はやっぱインプ待ちということになるとおもう。 逆にスバルのセカンドカーとしてならば迷うことなく薦められます。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/18(土) 23:24:06 ID:H0K0R/Ma0
>>253 現行レガシィのだと「アクティブトルクスリップAWD」に当たるものだと考えていい。
一般的にスタンバイ式と言われてるやつ。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/19(日) 00:29:00 ID:Al4FJ+5M0
スバルのアクティブトルクスプリットAWDは大容量のMP-T(Multi Plate Transfer)をセンターデフギアのように使い差動を吸収し制御する。 常に前後輪に駆動力を配分している、フルタイム4駆。 通常「前輪60:後輪40」のトルク配分を基本に、前後輪のグリップ変化や車速など、クルマの状況を常にセンサーで感知変化させ、 前後輪を切り離さずに駆動する。 雪道や凍結路はもちろんのこと、雨の高速にも強いし、ダートでの比較的高い速度での高負荷走行でも高速直進安定性がすばらしくびくともしない。 リアサスは強大なリアの駆動力にも耐えられるダブルウイッシュボーン。 トレジアは前輪駆動状態と4輪駆動状態をスイッチで選択するアクティブトルクコントロール4WD。 FF状態「前輪100:後輪0」が基本で、4WDオートモード時は通常の走行時は前輪駆動に近い状態で走行、 状況により最適な駆動力を電子制御カップリングを制御して後輪へ配分する。 4WDオートモード時の配分比はわからないけど、トーションビームというリアサスの構造からしてリアは最大でも補助的な駆動だと思うし、 電子制御カップリングもそんなに大トルクを受け止められるものを使ってはいないと思う。 でも生活4駆レベルとしては充分。雪道や凍結路の坂道発進では助かるケースも多いだろう。
FFに切替できるならセレクティブ4WDの名前復活させろよ
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/19(日) 00:56:03 ID:DcpkXULi0
アクティブトルクコントロール4WDといい、前輪駆動状態(FF状態)と 4輪駆動状態(4WDオートモード)をスイッチで切り替えられるシステムです。 トルク配分は、前輪100:後輪0(2WDに近い状態)から 前輪70:後輪30(4WD)の間で変動します。 ただしスタックなどの状況ではその配分比を超えることもありえます。
ネトウヨとじゃれあいたい 8 名前:名無し三等兵 :2010/12/14(火) 11:12:20 ID:6RQMysvp 敗戦するや否やマッカーサーに取り入り必死に命乞い。 「悪いのは東条らです〜!私は何も悪くありません〜!」と 天皇家の財産目録をちらつかせながらマッカーサーのケツ舐め舐め土下座。 「お助けいただけるんでしたら沖縄は25年でも50年でもいやそれ以上でも どうぞご自由にお使いください〜!」と文字通りの売国提案。 世紀のクズ、売国奴。
スバルトレジア・・・名前からして格好良過ぎるが、何しろCMの音楽 「トレジアのテーマ」が格好良過ぎる。 実は、友人に勧められて、「トップガン」という映画を観たのだが、 内容も文句なしな上に、なんと音楽に「トレジアのテーマ」が使われているではないか。 スバルの音楽担当は良い仕事をしたものだ。 スバルトレジア、間違いなく歴史に名を残す名車となるであろう。
>>265 STIとつくのが有難い時代はとっくに終わってるよ
みんなtSじゃないと納得しないよ
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/19(日) 14:06:31 ID:b0WjnKYW0
スバルテクニカインターナショナルが擁する カリスマ級テストエンジニアの辰己さんによる 辰己スペシャル、それがtS。
>>263 民主党が嫌われきって焦っているのだろうがスレチだ。邪魔だ、他でやれ!
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/19(日) 21:11:04 ID:bjUgbDIp0
>>264 あのCM一生懸命かっこつけて見ててつらい。
旗振るひとが工事現場のおっさんや
駐車場の案内人にしてコミカルな余裕が欲しい。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/20(月) 00:13:25 ID:IG0zZGAyO
結局誰も買ってねえの?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/20(月) 00:15:31 ID:1bJjwCK80
スバル車とは思えない高評価だな 道具としては、だが
きのう姉が注文してきたよ
>>272 いや、評価はいつも高いよ。
売り上げも高くなればステキだね。
辛口笹目二朗でこの評価なら十分
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/20(月) 11:45:38 ID:O1hf5KXx0
オレはフォレスターから乗り換えるよ。10年乗ったから。
俺もフォレスター7年乗ってて、トレジアのガラスルーフいいなーと思ってるんだが あと2年乗って、2012年にFT86(仮名)が出るから迷ってる まぁFTの場合一番安いグレードでも総支払い240超えるみたいだがね
>>275 なるほど。
評価者の傾向まで良く見てらっしゃる、感服した。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/20(月) 18:28:20 ID:1bJjwCK80
バッチエンジニアリングで ここまで騙されるスバリストって…
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/20(月) 19:35:30 ID:MsAmG93O0
>>271 >結局誰も買ってねえの?
12月12日に1.5i-Lを契約。
納車は12月25日と異例の早さ。
契約日に印鑑証明と車庫証明関係の書類持参していったからかもしれないが。
追い金もすでに振込み済み。
12日に注文したら工場出荷が15日だった。
来年1月下旬になると言われたラクティスとは大違い。
281です。 値引き12万プラスディーラーオプション2万円分サービス。 あと値引きとは関係ないけど、スバル車からの乗り換えで査定10万円プラスを含めると、 合計24万円になるかな。
これ、電子制御四駆なのになんでVDCのOPさえないのかね?
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/21(火) 16:25:19 ID:wITCl5YE0
TYPE EUROにはVDCがオプションであるよ
なぜTYPE EUROに4駆がないんだ(´・ω・)
>>287 ラクティスのSグレードでもそうだけど
これに四駆があれば即買いしてた
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 13:15:50 ID:BBIHZOMkO
>>280 バッジエンジニアリングで特徴ないつまらん車を最大限誉める愚かさ。
ジャーナリスト連中も接待で評価が骨抜きになったと見える。
国産メーカーとジャーナリストの癒着。
先進国から転落するアジアの小国らしいエピソードだな。
290 :
659 :2010/12/22(水) 13:23:27 ID:kTr1f77/0
>>289 ただの言いがかりでスレ汚しにしかなってないよ。
「ぶざまね」(赤木博士風に)
せめて試乗して具体的に反駁してみたら?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 14:05:27 ID:F+uNn+T70
少なくともKに沢さんは酷評から一転ベタ褒めに豹変したよね。 酷評した記事も削除されてるし。 ベストカーの次号でトレジアがまったく売れてない、失敗だという記事が載るそうなので、 発売されたら立ち読みでもしてこようかと。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 17:41:40 ID:BBIHZOMkO
試乗したが俺ゴルフ乗りなんで、 シート、変速機、パワステフィールから比べるんで、がっかりしたよ。 どれと比べて良い車になるんだ?DEX? フリードスパイク? いい加減ドングリの背比べ止めようよ〜
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 18:49:12 ID:YLesMSyH0
>>292 何とくらべてんだよww
せめてマーチとかフィットにしてくれ。
そんな俺はスバルのお膝元デラで先日試乗しようとしたら、
店長に「トヨタのコンパクトとしてはマァマァの走りだけど、スバル車と比べたらマダマダです!。」
と言われた。
確かにインプレッサと比べるとマダマダって感じだな。
ステラのほうが足回り柔らかいけどよく曲がるね。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 19:11:43 ID:8vF+BAdP0
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 20:14:50 ID:JwrGZXDB0
我がコルトプラスラリーアートの敵ではないな・・・ STIに買い替え期待!!!!ボクサー積替えorターボ化したらスバル党員になる
なんだ? ブレイドスレで暴れて叩き出されたゴルフ房がでばってきたのか?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 20:46:03 ID:+tsUA30f0
フォルクスワーゲンポロやアルファロメオミトよりいいかも。 こりゃ欧州市場を完全にターゲットにしているな。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 20:57:52 ID:4hNlM46O0
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 20:59:40 ID:/in832KV0
さすがスバルだな。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/22(水) 23:28:27 ID:J615lrfs0
新型ヴィッツのメーターと共通だね。
ラクティスよりも新ヴィッツの方が似てる気がする どっちもどっちだが、この3台ならトレジアがマトモに見える せめて4WD(AWDとは言いたくない)の最低地上高があれば…
>>299 開発の期間中100日間スバルのエンジニアが1人トヨタに通って「延べ100人」だったら面白いのにな
>>294 なんだ国沢か。
なんかいっぺんに駄目車のような気がしてきたじゃん。
国沢以外で頼むよ、マジで。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/23(木) 09:29:53 ID:NnymfmCl0
あのグリルのために 100人も非正規労働させられたのか>スバルの技術者 ほとんど下請だろ
トヨタばかり乗ってきたけど最近のデザインが気にくわなかったけど スバルのとトレジアは欲しいと思った。
次の共同開発OEMはノアかな
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/23(木) 19:09:07 ID:Q4GmuRBx0
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/23(木) 19:09:47 ID:Q4GmuRBx0
トップ10も狙える隠れた人気車
http://allabout.co.jp/gm/gc/373377/ 早速試乗した。結論から書くと「文句ないです」。
これほど不満点の少ないクルマは少ないかもしれない。
1.3リッターエンジン搭載車でも絶対的な必要にして十分な動力性能を持つ。
また、先代の美点だったハンドリングの良さをキッチリ引き継いだ(スポーツグレードはむしろ向上)。
次期トレジアはEV化されてくるんだろうなあ・・・
個人的な見解を 4台連続でスバルに乗ってる者だけど、トレジア実物見てきたがデザインが いいとは思えなかった なんかもっさりしてるし、フロントグリルとかスバルデザインを無理やり顔 につけたって感じ フロントスポイラーが標準キットだかになってて、それつけないと最終形に ならない感じなのも疑問 新型ラクティスも特別カッコいいわけじゃないが、トレジアに比べるとシン プルで違和感が無い シャープさもラクティスの方があるように見えた
>>309 この人は内容以前に言葉が軽くて信頼感がない。
金や付き合いで良くも悪くも躊躇なく何でも書きそう。
お前の言葉に重みが全く感じられないが・・・
>>313 おまえもな。
この人ラクティス絶賛してるけど、ついこの間までトレジア酷評してた人だぞ?
それがどうした? お前が何か勘違いしているということしか伝わってこないが・・・
ナビ糞高い 最初から付けておけよカス
ナビキャンペーンで半額以下で提示されたぞ>HDDナビ
メモリーナビで十分
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/24(金) 17:50:22 ID:NAb456i+0
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/24(金) 17:52:09 ID:3yBdh1Ve0
ダイハツだかTOYOTAだかだなたしか。 スバル製じゃない車トレジア
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/24(金) 23:19:02 ID:1MxI4bqY0
スバルOEMまたも大失敗 トレジアもまったく売れてない。 おいおいトレジア11月29日発売なんだが? おいおい頼むよ日本一の発行数を誇るベストカー様。
スバルユーザーのためにAWDに力を注いだのとテレスコを付けたのは評価できる。 ディーラーオプションがトヨタと同じだけ揃えられなかったのは心残りかな。 車自体の出来がいいのでDEXとおなじ道は歩ませたくない。
EURO発注記念パピコ。 本体値引きは5万でおk。 確かにラクティスと比べるとオプション少ないよなぁ。 欲しいオプション品もあるんで、一応ディーラーに 「コレも付けたい」とか言ってみたりはしてる。 EURO・・VSC付けたからかもしれないが、納期かかるね。 2月中旬になるかもだって。 中でもEUROは予想外に注文入ってて、納車待ち状態とさ。 「ウチ(スバル)はOEM車が鳴かず飛ばずばっかりなので、 トレジアは正直びっくりしてるくらい商談させてもらってます」 との事。
ラクティスが想定の3倍になる月14000売ったらしいけど トレジアも3週で3000くらい売ってるのかな
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/25(土) 12:02:18 ID:phE0f+Dp0
カローラ+トヨペットだとディーラーの数が違うから売れてると言っても そんなもんか
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/25(土) 13:36:22 ID:3dNNciAT0
VWポロと遜色ないよ。だってスバルの開発が入っているから。
み○○ラにとトレジアユーザーの登録が全然ないなー
EURO良いね。 VSC+カーテンABで8万は破格。つけない方がおかしい。
外装デザインはラクテスよりトレジアのほうが良いんだが、名前が嫌い。トレジャー、トレジア、クラミジアみたいな
売れてたら今後納車待ちは長くなると・・・。 ではスバルディーラーの必死の売り込みに応えた年内納車組は勝ち組ですか? じつは自分もDMに釣られたC型ステラからの乗り換え組だったりします。 初期ロットは敬遠される方もおられると思いますが、自分はこの車を信じてみようと思います。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/25(土) 19:10:51 ID:9ECw3nTi0
>>331 勝ち組でしょ?
納車されたらステラとの比較まってます。
勝ち組とかわろた だがいい車っぽいな
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/26(日) 10:31:02 ID:CSR53A7S0
オレは2月納車だから、負け組だな。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/26(日) 10:40:26 ID:zrLWxzGJ0
1300のダイハツ製エンジンの方がまだましか。
こういうマイナーな?レアな?イレギュラーな?くるま所有した場合、くるま何乗ってんのか聞かれたとき何て答えたら良いですか? ラクティスを○○した・・・みたいな・・・かな・・・?
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/26(日) 14:04:20 ID:rq0WvpdA0
>>336 トレジア知らん連中だと、ラクティスも知らん者が多いだろ。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/26(日) 15:14:01 ID:oXy4CRT60
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/26(日) 15:21:54 ID:rq0WvpdA0
>>339 スバルスレに粘着しているプレミアム君を知らんのか?
こういうコピペをレガシィスレやエクシーガスレに貼りまくってるんだよ。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/26(日) 18:44:44 ID:67Ntu1r6O
今日試乗してきた とりあえず大股開いて運転する俺には無理だわ。シフトレバーが邪魔で狭苦しい
オーディオが鳴っているとエンジン音がかき消されるステラと比べてこちらは オーディオレスでの納車でしたが結構静かでした。 ゲート式のシフトレバーはステラの感覚で操作するとDからNを通り越して 簡単にRまで行ってしまいます。 でもすぐに慣れるとトヨタ乗りが言ってました。 シフトレバーの突き出しはステラのユーザーだった私にはまったく問題なし。 シートリフターが結構上がるのでドラボジはステラに近い状況を作る事が出来る。 シートを一番上げるとチルトステアリング上いっぱいにしても窮屈を感じる事がある. でもテレスコが有るから何とかなる感じです。 乗り心地はかなりマイルドで、後部座席も合格点でした。(ステラより良い) タイヤはECOPIA EP25というエコタイヤを履いています。 走り出しは軽く踏込んだ場合ステラに比べると結構重めに感じますが、 思いっきり踏込むとさすが1.5Lと思わせるくらいの加速に変わります。 クルースコントロールですが高速の登坂車線でもエコランプが点いたまま 80キロでそのまま巡航していきます。 ただ、クルコン車なんか乗った事のなかった私にとって最初は右足の置き場に困りました。 (いざという時に正確にブレーキを踏めるポジションって??) これも慣れたらいいんでしょうけど。 ハンドルはちょっと重め? というよりステラ軽すぎ。 ハンドリングは結構良いと思います。 シートは適度なホールド感がありかなり出来がいいと思う。 バトルシフトですがエンジンブレーキをよく使うシチュレーションには向いていると思います。 (DとLしかなかったステラより遙かになめらかなコントロールが手元で出来る) 前方視界および後方視界は完全にステラの方が上、トレジアは前方視界こそ良いが、後方斜め後ろはかなり死角が出来る。
すみません >>342の上の方が切れてしまいました。 331です。一応ステラとの比較という事で。 あと、 車の作りはドアを閉めたときの音などが良く、かなりしっかり作られているように思います。 内装も安っぽさはなく良い感じです。 あと、トレジアは基本オーディオレスなのですが、納車後にオーディオを付ける人に1つ注意を。 この車、ラクティスも共通なのですがラジオアンテナ変換コードというのが必要となります。 白4ピンコネクタを従来の丸端子に変換するコードらしいです。 またこの部品やっかいな事に純正部品としてしか出回っておらず、量販店では購入が困難です。 必ずディーラー等で納車までに注文しておくと良いでしょう。 結果、ステラは軽くてキビキビ走る感じに対してトレジアは安定した重厚な走りといった感じでしょうか。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 00:53:05 ID:/4WsyPDh0
なるほど、スバルが開発に相当関わってるだけあってかなりハイレベルということですね。
いくら与太車のOEMとはいえ、 ステラと比べられちゃうのはカワイソすorz お前が軽からステップアップしたのはよくわかるが せめて同クラス他車と比べないと、他人には全く参考にならん。 唯一参考になったのはアンテナ変換の件だが、不親切な寺だなぁ。 そんなことも教えてくれないの?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 12:19:57 ID:XJKzkQ1m0
>>342-343 レポありがとうございます。
>>332 です。
トレジア見に行ったらまだ試乗車がなくて、デラの方からステラのSC付き薦めらたもんでスミマセン。
デラだとスバル純正のステラのほうが広さ以外は(走りも含めて)優ってると話しておりましたが、
「んなこたねーだろ?」
と思ってました(笑)。
年明けに試乗車がくるそうなので楽しみにまってます。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 14:56:51 ID:Hes6UApT0
試乗してきました これ1.3i-Lで十分だな 新型なのに結構値引きしてくれるし
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 18:06:54 ID:Hes6UApT0
>>347 です。
ラクティス・トレジア両方試乗しました。
試乗した感じ書きます
エクステリア
は断然トレジア
このへんは個人の好みだと思う。
走り出しが滑らか
静粛性も高い
ドア閉めたときの音に重厚感がある
1.3で試乗コースの平均燃費は14くらい
身長180超えるとテレスコがあるトレジアのがオススメ
タイヤがデカイからかっこいい。
ラクティスは運転しずらかった。
コーナーもトレジアのほうがキビキビ曲がる。
今のとこラクティスのほうが良いと感じたところがない。
フィットのLとか買うなら
トレジアのi-Lを買ったほうが良い。
あとフィットHV買えるじゃんとか言う人いるけど
インサイトとおんなじ仕組みらしいから
来年の夏頃になれば車内温度がどえらいことになり
蒸し焼きになったオーナーが中古として大量放出すると思う。
あと台数がそんなに出ないだろうから
所有欲が満たされる。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 19:35:29 ID:NW+Hnc30O
インサイトもフィットハイブリッドもアイドリングストップ時間は僅かだし、エアコンが止まることは無い。 おかげで夏場の燃費は残念賞。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 20:00:57 ID:Hes6UApT0
>>349 夏場試乗したんだけど
渋滞にはまると最悪だったよ
インサイトは社内温度がマーチの7倍で上がるらしく
お盆の高速とか最悪だったろうなと、、、、。
現にインサイトの中古がすごいことになってるよ
去年の新車なのに180万の車が120万ナビ付きで買える
在庫が増える一方でさばけないから値下がる一方
>>348 おれもエクステリアは断然トレジア
これは個人の好みではないと思う
トヨタにこだわるか、デザインのよいトレジアにするか
宣伝に必死な奴がいるようだ で実際のところどうなんだ
>>345 331です。
ステラと比較したのは確かにステラからステップアップだったのもありますが、
ステラ自体、普通車と十分比較できるくらいの作り込みの良さ、乗り心地、
吸い付くような走行性能を持っているからです。
また、トレジアもステラより長さで約60センチ、幅は約20センチ大きいのですが、
最小回転半径はステラより20センチ大きいだけ。
おかげでステラからの乗り換えでも取り回しに困ることなく普通に運転できます。
あと、ドアの肘掛け部分の形状がステラに似ている為これまた違和感がない。
ミラー調整スイッチがステラと同じ場所にあったら言う事無しだったんだけど。
それから、燃費はステラの方が良さそうです。
現在アベレージでリッター14キロくらいです。
同じ通勤ルートでステラは16キロ切った事が無かったので。
軽自動車クラスとインプレッサの間を補完するコンパクトクラス。
まさにその通りの車だと思います。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 22:57:26 ID:NW+Hnc30O
つーか7倍ってなんだよ
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 23:05:53 ID:NW+Hnc30O
おれはエクシージのがっかり度がだめでVWトゥーランにした 過去スバル トラヴィックに乗ってたころ スバリストから水平対向じゃない4駆じゃないと ボロクソに叩かれた 今更トヨタOEMトレジアをべた誉めするスバリストたちの根性が分からない
竹下景子さんぐらいの倍率じゃないですかね?
>>353 > 軽自動車クラスとインプレッサの間を補完するコンパクトクラス。
> まさにその通りの車だと思います。
至極当然じゃね?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 23:25:53 ID:Hes6UApT0
>>354 アイドリングストップ時に
マーチに比べてインサイトは室内温度が7倍の速度で上昇する。
暑くて暑くて耐えられないって話
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/27(月) 23:31:40 ID:3hTP6BR00
353です。 エンジンはノーマル(NA)かな。 比較対象および下取りに出したのはカスタムRリミデットFFです。 カスタムRS乗ってたら買い換えてないかもしれない。
>>355 <br> お前誰と戦ってんだ <br> <br> 落ち着けおっさん
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/28(火) 01:30:46 ID:uMqx8ssA0
ラクティス・トレジアどっちも試乗して トレジア成約してきました。 エンジンは1.3でも普通に街乗り買い物程度ならいいかと。 でもクルコンと排気量の差を考えて、 旧型とは言え10万差なら1.5の方が満足度高そう。 トヨタの方が良かったのは、 寺の営業マンの愛想のよさと、 本体の値引きが2万位多いのと、 ディーラーオプション(フロアマットとか)の安さ。 あと純正ナビのラインナップ。(あんなに高いの買えない) トレジアにした決め手は外観デザインと、 フォグランプ、テレスコ標準装備。 寒冷地仕様の強化スターターとかも何年か乗ると冬場は差が出そう。 あとパドルシフトが、 1.5i-Lには付くけどラクティスの1.5 Gには無い。 実際使う機会は山道のエンブレぐらいだろうけど。 ちなみに納車は1ヶ月待ちと少し長め。
363ですが余談で、 スバル寺でインプ1.5も勧められた。 特別仕様車が出てるからトレジア1.5i-Sと価格帯が被ってて、 走りや足回りはインプの方がもちろん上と。 うちは将来的に実家の両親が乗ることも考えてるからインプは無しだけど、 インプ1.5もいい車でした。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/28(火) 10:17:07 ID:nWVLld8E0
先日、私もトレジア成約しました 1300ccのLです 15万差で色々付いてくるから一番コスパ高いかなと 予算もそんなになかったし
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/28(火) 10:32:14 ID:nWVLld8E0
追記 こんなに我が家のニーズにぴったりくる車はなかなかないよ フロントマスクや内装デザインが先進的かつかっこ良くて夫満足 収納、室内空間、燃費で妻満足 チャイルドシート置いても大人2人座れる後部座席(女×2+子)
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/28(火) 12:10:44 ID:s+r51zSp0
>>355 スバルの社員が100人がかりで設計したバンパーがくっついてるからうれしいんだよ。
>>355 良いものは良い、悪いものは悪いと言っているだけ
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/28(火) 20:06:57 ID:olFqE1SQ0
ま、日本で本格的な走り屋の車はランエボとインプレッサしかないからな・・・
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 00:04:37 ID:arybiLk+0
やはりスバルはすごい
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 07:49:16 ID:OGJIduJw0
せめて太田で作ってればね 所詮トヨタ車
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 13:45:01 ID:zn9EEi7E0
>>372 禿同。
日産がマーチをタイ製なのを一切説明しないのに、
地元スバルデラでは「トヨタ車ですから。」ってあたかもスバルの車ではないような説明される。
「いい車ですよね?」とこちらが言っても、営業さんはまったく話にのってこない。
そりゃそうだろう、このクラスでタイだのヨタだの コダワル客なんていないよ。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 16:36:27 ID:eC4W51F70
スバヲタはスバル産に拘るからね。
しかし…注文はしてるものの現物が来ないから、 <br> インプレも出来ないな。 <br> <br> ちなみにまだ路上では見たことない。
ぐは、失敗 スレ汚しスマヌー
26日に1.5i-Sのシルバーが納車になりました者です。 当方、名古屋スバルですが、ディーラーの対応はかなり良かったですよ。 13日に契約で26日の納車とまあ驚くほど早かったです。 ちなみに私の車が担当店でのトレジア納車1台目だったそうです。 一応担当営業さんおよび、サービスフロントの方、ちゃんと勉強はされてた様で、 スムーズな納車となり満足しております。 オーディオレス車の関係では、どこから外せばいいか詳しく教えて頂きました。 アンテナ変換ケーブルについても、ちゃんと説明をしてくれました。 なお、アンテナ変換ケーブルのアンテナコード意外に1本出ているハーネスは、 トヨタ10Pハーネス車側の8番(アンテナコントロールがある場所)へコードが 刺されている側からそのまま差し込んで下さいといわれました。 @A BC 10Pハーネス本体側 DEFGHI 8番と9番が空きとなっています。 とりあえずオーディオも無事取り付け完了しました。
すみません、AAモードで書き込みをしたのですが、ずれてしまっています。 GND(7番)の横が2つ何も刺さっていないところがあるので、カチッと止まるまで差し込みます。 あとは普通にナビやオーディオを接続すればOK。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 20:31:46 ID:UV1uYBWs0
>>375 スバルのマークを貼るだけで走りが変わるのです!(キリッ
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 22:04:57 ID:ZFsxCJma0
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/29(水) 22:37:35 ID:Rt9j82Zg0
「ベストカー」に11月はトレジアが320台売れたって書いてあった。 確か発売が11/29だったよな、って事は僅か2日で320台も売れたわけ?
carviewのユーザーレポートボロカスやなw
今月15日頃に出荷されたと聞いてる自分の車の車体番号下5桁が ”00476”だった。 今まで試乗車以外での一般走行車に遭遇した事は残念ながらありません。 ラクティスについては4台、しかも全部ウェルキャブ車でうち2台は区役所へ出入りしているところでした。 意外と福祉関係には人気があるのでしょうか? トレジアの乗り心地を身近なものに例えるとすれば、まるでタクシーのようです。 4メートルを切るコンパクトとしては、良い車だと思います。 これで平均的な価格があと20万下がればたくさん売れると思うのですが。
トレジアに罪はないけどこのスレ気持ち悪い
1.5i-S乗ってます。他のスバルオーナーさん達が 信号待ちとかで結構見てきます。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/30(木) 19:23:06 ID:vJ2aD53G0
クラミジアみたいな名前が
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/30(木) 22:15:35 ID:vzUY5HFCO
運転席の狭さが軽とかわらねーww
トレディアと被る
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/30(木) 23:40:18 ID:C6OQWKj20
>>382 トレジアとラクティスどちらが売れているのか想定出来ないな
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 00:19:47 ID:hG6pqdAh0
スバルは技術者が100人開発に参加した、参加したって言うけど、 何をやったのか肝心なことを言わない。
運転席は別に狭くないよ 体重100キロあるけど平気 まあフィットと同じ金額になるくらい値引してくれるから トレジア買うほうが装備が良くてォススメ
実燃費の報告です。 走行環境 市街地メイン、エコランプはほぼ点きっぱなし。 車は1.5i-s FF で、実走行355キロ 給油量27.4L 給油は店員任せです。 計算するとリッター12.95となりました。 メーターのAVG(平均燃費)は13.0と表示しています。 給油後のRANGE(航続可能距離)は545キロと出ましたからまあこんなものでしょう。 市内走行でカタログ値の65%ですからまあまあですね。 あとは、高速道路の連続走行がどのくらい行くのか楽しみです。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 09:48:15 ID:IDAWM1tM0
技術者1人が3ヶ月間、研修名目で出向したら延べ人数で約100人。
所詮OEMだし
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 10:30:04 ID:Plw99oSg0
>>384 >トレジアの乗り心地を身近なものに例えるとすれば、まるでタクシーのようです。
私はタクシーに乗って乗り心地がよいと思ったことがないが、どういう譬え
なのかな?
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 11:03:34 ID:bZ+qz8f00
”クラウンコンフォード 乗り心地 ”でググってみれば何か分るかも。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 11:45:57 ID:UCutZRns0
>>398 個人タクシーしか乗った事のない人じゃない?
法人さんの使ってるアレは軽やパッソと比べりゃ上々だけど。
タクシーってドライバーさんでかなり乗り心地変わるしね。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 14:00:36 ID:mIQJpKFG0
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 17:50:17 ID:w4c3LmSv0
>>400 トレジアのTYPE EUROには
リアディスクブレーキ、スポーツサスペンション、マフラーカッターの3点が備わっているが
あれはスバルのエンジニアが開発したもので
通常のラクティスには設定されていないんだよな
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 19:26:50 ID:6ZkybyTe0
つまらないクルマだよね〜。 スバルに失望の連続・・・。 BHオーナーのぼやき。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/12/31(金) 20:02:40 ID:VzY6Y38X0
結構三代目レガシィに似たテイストだよね。
エンジンのヘッドカバー見た時ゲンナリした。理由は分からない。なんか鋳肌が粗い気がした。 この車が富士重オリジナルだったら、全く同じ形でももう少し受け入れられたんだろうか?
あれ?樹脂のカバーついていなかったっけ?
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/01(土) 00:35:04 ID:ZGPUai0h0
技術者100人も出向させるんだから トヨタ版は直4、スバル版はボクサー積めるような フレキシブル・シャシーを共同開発したらいいのにね。
>>409 大トヨタがそんなバカなことをやるわけがない。
スバルの初売りに期待
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/01(土) 17:21:43 ID:jmFDAj760
誰か神奈川スバルの初売り情報知らない?
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/01(土) 18:01:55 ID:MExtR1Qu0
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/01(土) 23:56:05 ID:YMCvRuGJ0
>>409 裏の話だと次期プレミオとアリオンに
ボクサーエンジンにフレキシブル・シャシーの搭載を検討中らしい
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 01:37:56 ID:aTvJkHRK0
それはやめてくれ
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 01:39:46 ID:kO3mMXMFO
水平対向だけはやめてくれ。あんな糞エンジンいらん
スバル車が優秀だ、などという妄想に取りつかれているやつがまだいるのか?
いや実際優秀だし
でもトレジアには負けてるんだよな。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 11:38:48 ID:rdSWV5ejO
初売の目玉ってないんだね マツダがナビ無料とかやってるから期待しすぎたかな ありがとう
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 11:59:43 ID:rdSWV5ejO
トレジア買っちゃおうかな フィットなんかよりはいいよね 燃費はフィットのが上かな ヴィッツも捨てがたい
おいおいこんな糞車買って俺スバリストとか勘弁してくれよ? ステラ乗ってスバリストとか語ってる奴並みに恥ずかしいからな?
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 12:04:25 ID:kO3mMXMFO
スバル車だけは勘弁だわ 恥ずかしいし。日産の方がまだマシ
なんて車に乗っていようがスバリストなんて言ってるのは恥ずかしい。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 15:32:04 ID:aAWDmOeC0
トレジアの開発にあたり、車両の煮詰めにスバルが6割くらい関わってるらしいね。 やっぱ企画・基本コンポ、パーツはトヨタで 味付けがスバルみたい。
そんな微妙な数字をひねり出してこなくても技術者100人で十分だって。
味付けだけで六割、頭数だけは多いだけということか。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 16:46:44 ID:u5VX0eFX0
車両のテスト、味付けというのは一番手がかかる部分でもあるんだけどね。 手抜きできるのもこの部分。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 16:52:46 ID:TUAxXOx8O
インプレッサスポーツワゴン復活してよ〜 現行のハッチバックのゴミじゃなくさ〜
>>430 あんな中途半端な車、ヨーロッパじゃ売れません(終了)
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/02(日) 18:10:11 ID:NMHJsXkz0
日本でも売れません。米でも売れません。
1.5L バトルシフト車に乗った感想。 CVTのプログラムの関係なのか、マニュアルモードでも速度相応のギヤ比より上が選べません。 CVTは無段変速なので、変速域を7分しているのですが、必要以上には上の段には行かないようです。それがマニュアルモードでもです。 簡単に言えば、時速50Kmくらいの場合4〜5速相当での走行となりますが、 マニュアル操作で6〜7速へ入れる事が出来ないという事。 大体時速60キロを越えた辺りでやっと7速相当に入るようです。 CVTの構造上、段飛ばしが出来ないのでこのような表示になってる場合も考えられますが。 しかし、マニュアルを使って1速でレッドゾーン付近まで引っ張るような芸当や、エンジンブレーキをかける為に一気にギアを落とす事は可能。 また、シフトアップに慣れればロケットスタートも可能。 普通に走る場合、時速60キロで1000回転ちょっと、時速80キロ巡航が1500回転程度なのでエンジン音は非常に静かで、エコカーそのものです。 ただこれを良いと見るか悪いと見るかは乗る人次第でしょう。 なお、刺激が欲しい人にはインプレッサMTをおすすめします。
スイフトの方がいいだろどう見ても
確かスバルがGMを介してスズキと関係があった時、 先代スイフト(ススキ初の世界戦略車の方ね)をOEM対象としてテストしたらしい。 そこでのテストしてみたら走りはスバルが満足するものではないと 却下したという話を雑誌か本でよんだ。 そこからみるとかんり変わったよね。
スイフトは欧米でもかなり評判が高いよ 日本みたいにスズキは軽のイメージじゃなく スズキといえばGSXのようなレース用バイクが有名だし
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 01:56:20 ID:pGzXOpFM0
フロントグリルの下の 貯金箱みたいな横一文字の穴、何なの? ないとダメなのかな? あれがあるだけですんごいマヌケ。
CMの最後に出てくる女性はだれ? ああいう感じの目すごく好きです
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 02:31:42 ID:x+LB2y7W0
クラミジアみたいな名前の車
www
>>437 「へ?そんなのあったっけ?」とカタログ見直したら、あるね。
気づくと無いほうがシンプルでよい気がするが、基本的に
グリルに目にいってしまうレベルで気にはならないかな。
黒買えば目立たないか。
やべぇw 貯金箱気になってしかたない・・悪い意味で^^;
このスリットがないとラジエターが冷えないのかね? 100人がかりで設計したバンパーにしてはお粗末。
なんか髭みたいに見えるんだよな
おまえら、どんだけ神経質なんだよw
>>433 CVTの車にはほとんど乗ったことなかったんで知らなかったけど、
CVTってすごい低回転数で速度維持できるんだな。
MTより燃費がいいって聞いていたけど、なるほどと。
この手の車は音が静かな方がいいけど、加速時はそれなりに
結構うるさく音が出る。<1.5i−s
このあたりは他の1.5Lクラスと相応だなと思った。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 14:56:38 ID:pGzXOpFM0
貯金箱の穴、よく見るとフォレスターにもあった! もし冷却のために必要だとしても、かっちょよくしてほしいよね。 トレジアに限ったことでもないけど、
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 17:37:49 ID:/Ng+Tfw20
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 17:43:12 ID:Scs+eiiz0
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 18:23:59 ID:GGk8ltSU0
ラクティスは雑誌とかでも見る機会多いのに、トレジアはラクティスの記事の おまけの扱いが多いよね。
いまなら”オプション貰えるキャンペーン”でお得なのか?
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 22:48:19 ID:RT3ppym50
>>438 >CMの最後に出てくる女性はだれ?
清河 紗南(きよかわ さな)さんです。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/03(月) 23:55:32 ID:pGzXOpFM0
ていうか、CMの演出大げさだよね。 そんなに速くもないでしょ
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 00:38:37 ID:omX6e/JF0
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 02:23:25 ID:ATqHyz+X0
年末年始と乗り回したので燃費の報告 まだ慣らしの段階なので待ち乗りですが 13〜15くらいです。 車重の割りに結構頑張っているなという率直な感想です。 同クラスのフィットやスイフト、ヴィッツと比べても 勝ってるような気がしますがどうでしょうか。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 02:29:26 ID:ee3ZzNdK0
4WDにクルコン付くわパドルシフトが殆どのグレードに標準だわでラクティスより数段勝ってるな、トレジア。
販売店の数で不便とも言える
>>455 やめろよそんな大嘘、恥ずかしいから。
隼は零戦の足元にも及ばない性能なんだよ。
せめて疾風を出せばな。
なんでも出してくれればいいが、零戦と疾風はエンジンの出力が大違いで、 そもそも設計年次が違う。
零戦と疾風は設計思想がまるで違うから比較にならない 零戦は広大な太平洋を長距離飛ぶ為に無駄な装備をすべて 外して機体を極限まで軽くしてる(防弾版や燃料タンクも無防備) 格闘戦に向いているがすでに米軍は大出力エンジンに物を言わせた 一撃離脱戦法(高高度から急降下−銃撃ー急上昇)を取ったから零戦 じゃ全く歯が立たない。(米軍の戦闘マニュアルでは格闘戦になったら 全開で逃げろと書かれてる)
>>462 その辺の事情は隼も一緒だけどな
隼は基本的に飛行性能で零戦に負けてるけど、その理由が零戦と違ってきっちり防弾能力を持ってたことだし
>>463 ウソを取り繕うためにウソを重ねるなよ、情けない。
なんか良く判らん信者が湧いたぞw
ワを重ねたって感じ? 車板のはずが軍板に… 誰かポルナレフAAを(ry
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 12:46:00 ID:LUawRhRR0
試乗したけど、1300と1500あんま変わんないな
1300って新型エンジンらしいけどその恩恵なのかね
これなら安い1300のほうがいいよな
クルコンや
>>433 が言ってるようなパドルシフトならいらないし
安いほうがいいや
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 14:46:07 ID:ooH1sRAb0
>>459 零戦は、もともとの設計では、三菱の瑞星エンジンだった。制式採用となった一一型
からは、スバル(中島)製、”栄一二エンジン”に換装されており、イメージとしては、ランエボに
EJ20を積んだような物。でも、実際には、三菱よりも中島でライセンス生産
された機体の方が多い。ランエボをスバルで生産してるようなもんだね。
一式戦(隼)は、栄一二型よりも性能のいい自社のハ115を載せていた。
ワークスエンジンと、供給エンジンの違いがあったらしい。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 14:55:17 ID:ooH1sRAb0
零戦二一型や零戦五二型は中島(スバル)の栄というエンジンを載せていました。 今で言うと、ランエボにインプのエンジンを載せるみたいなものかな?
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 14:55:51 ID:D22ic8hM0
>>467 1.3Lと1.5Lの重量差は僅か20kgです。
それを考えれば1.5Lの方が優位にありますが、変速比をコントロールして常用域ではあまり差がないようにセッティングしてあるのかな?
でも、多人数乗車や高速80〜100キロ巡航ではカタログ通り1.5Lに軍配が上がるんでしょうね。
あとは、排気量1割アップ、クルコン、マニュアルモード付CVT(スポーツモード)、パトルシフトの差額11.5万円をどう思うかでしょう。
話は変わりますけどこの車の16インチタイヤって大抵のショップが取り寄せ扱いになってしまいます。
黄帽子の店員が、2代目プリウスと同じタイヤが使えると言いましたが本当でしょうか?
参考に2台目プリウスのタイヤサイズですが、185/65R15 88S となり
ホイールは 15×6JJ P.C.D100mm×5(穴) オフセット:45mm です。
わかる方お願いします。<(_ _)>
>>468-469 同時期に設計されて同じエンジンを積んだ戦闘機に大きな性能差があったわけだ。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 16:11:09 ID:LUawRhRR0
>>470 1500は化石エンジンって言われてるくらいだから
クルコンとパドルシフトのおまけを付けたのかな
でも確かに遊びの幅が広がって11万ってのは絶妙な値付けだよね
1.5はインプレッサ1.5iのエンジンと同じ
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 16:56:26 ID:LUawRhRR0
>>473 ぐぐってみたら違うみたいよ
トヨタ・1NZ-FE
搭載車種
ヴィッツ(初代〜)
ファンカーゴ
プラッツ
bB(初代)
ist
ポルテ
サクシード
プロボックス
ラクティス
シエンタ
WiLL Vi
WiLL VS
WiLLサイファ
ラウム(2代目〜)
カローラシリーズ(9代目〜)
アレックス
オーリス
アリオン
プレミオ
光岡・ガリュー2-04(ガリュークラシックを含む)
光岡・ヌエラ(2代目)
しっかし初代ヴィッツとはまた、、、、。
知人が化石エンジンと呼んでいたのもうなずける
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 16:59:44 ID:LUawRhRR0
さっきのは1500ccのやつね ついでだから1300ccのやつも こっちは新型だけにほんとに最近の車種ばかりだね 1NR-FE <主な搭載車種> オーリス(欧州仕様車) ヤリス(欧州仕様車) iQ パッソ(2代目 - ) ラクティス(2代目 - ) ヴィッツ(3代目 - ) <トヨタ車以外での搭載車種> ダイハツ・ブーン(2代目 - ) スバル・トレジア アストンマーチン・シグネット
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 17:14:33 ID:HiX3dN4l0
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 17:29:45 ID:gz+WMGbb0
え?スバルの水平対向じゃないの? じゃ買うの止めた!
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 17:34:10 ID:vBALWVG60
95%トヨタ車だから!
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 17:57:20 ID:LUawRhRR0
>>477 トヨタのOEMだってばさ
乗ってみると分かるけど品質や満足度は高いよ
よく出来た車だなと思う
装備が充実してるファミリーカーを買うならコレ一択
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 18:41:22 ID:ee3ZzNdK0
>>472 後継エンジンの2NRがパワー不足(90ps/13.5kg-m)じゃなかったらなぁ…。
マジで化石にする気かよ…。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 19:42:21 ID:LUawRhRR0
エンジン詳しい人教えてください 総合的にどちらのほうが優れていますか? A : 1NR-FE (トレジア・ラクティス・ヴィッツ) B : L13A型:1.3L 直4 SOHC i-VTEC(フィット)
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 20:52:56 ID:nI41SPoq0
ショールームの外観性能では トレジアがラクティスを圧倒してるな… 今日、新宿ショールームのシャッター越しに見て思った。 暗かったかもしれんがw
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 22:51:27 ID:9Ro6/R1I0
1.3と1.5の両方乗り比べたが,1.5の方が絶対良いよ.出足とエンジン音の違いは明らか. 箱根の山を登ったら1.3では後悔すると思う.
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/04(火) 23:58:13 ID:ATqHyz+X0
この車で箱根登るやつがどんだけいんのよw 排気量だって1割しかちがわねーじゃん 山登るのに出足も音も関係ねーだろ そんなの新型とか言われてるエンジンで僅差になるだろ 1.3Lは客層を考えて出足をおとなしくチューンしてんだろ とはいえラクティスのスレは葬式だが ここはそこそこ進行する 何気に注目度高いのかね
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/05(水) 10:23:36 ID:m0+n27Kz0
>>484 まあ、言いたいことはわかる
トレジアの1.3Lは車好きには物足りないけど
今のエコと居住性ブームには確かに需要はある
ラクティスが目標値3倍も受注してるくらいだからな
ラクティスは人とかぶるからやだって奴にはもってこいだ
ただ、ラクティス検討してるやつにトレジアを認知させるほど
知名度がないのが残念だ
CMやりまくってるけどラクティスと同じ車ってわからないよね
営業力が弱すぎるのが難点 ディーラーが近くにない
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/05(水) 12:06:56 ID:m0+n27Kz0
>>486 スバルのディーラーって店舗統合とかでどんどん減ってるよね
トレジアいい車なのにもったいない
他のラインナップがマニアックすぎて台数出ないもんね
スバルの技術力知ったら
マツダ・トヨタ・日産なんて糞だと気づいた
ま自分が推してるトレジア、トヨタ製だけども・・・
AWDはアクティブトルク式だけど スバルお得意のフルタイムAWDではあるのね この辺はラクティスも同じなのかな? どっちにしても、スバルディーラーで買う意味ってないよな?
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/05(水) 12:28:20 ID:N1vBIJ1u0
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/05(水) 12:45:58 ID:m0+n27Kz0
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/05(水) 14:26:55 ID:OH0lZUNd0
>>484 販売店の試乗で実際に乗って見てご覧.1.3と1.5の差ははっきりわかるよ.
出足とエンジン音は一例に過ぎない.箱根の山ったって,誰でも走る箱根駅伝コース位で差は明確だろう.
新1.3エンジンは燃費が20km/l(1.5と同じ!)と他社に差を付けられているから高評価できない.
1.3は軽からの乗り換えか主婦御用達だと思う.彼等は迷わないが,1.3と1.5の差を云々する位の人は悪いこといわないから1.5にしなさい.(私は1.5を発注済み)
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/05(水) 15:05:02 ID:Zh9oiPtr0
もっとスバルらしさが必要。 でも、結構がんばったみたいw
500じゃランキング上位30位にも入らんから 正確な数字は一般にはわからん罠
新しいバージョンのCMやってるね
>>493 スバルの販売力だとしかたない気が。
でも国沢はまたラクティスに比べて売れてないから失敗作とか言うんだろな。
近日、車を購入予定なんだが トレジア1.5AWDとインプレッサ1.5AWDが 価格帯も近いということで迷ってる。 インプ → 全体的にもっさり(非力1.5NA+車重+4ATのせいか) 剛性感はカチッとしてていいね。リミテッドがお買い得かいな。 XVは変態? トレジア→ わかってはいるけどトヨタ臭がかなり濃い。 ただ小気味良く走れる。足回りは多少トヨタふにゃ足は改善されている。 収納スペースも広い。全高が・・・立体駐車場入らん! スバルはパワートレーンの大幅変更(新エンジン+CVT)があるので 今は過渡期かね。となるとトレジアか・・・umm どうでしょう?
>>497 スバル乗りの一人として、非常に不思議に思うんだが
水平対抗ボクサーEg積んでる訳でもない車買うのに
スバルに拘る必要ってあるのかな?
スバルの車はサイコーだけどDは最悪だと思う1ユーザーの意見ね
>>497 1.5LエンジンにAWDだとパワー不足でトロくなるよFFの方がキビキビ走れるから
雪国やスキー場などに頻繁に行かない限りFFにした方が良いと思う。インプも
AWDなら2.0Lクラスじゃないと苦しいと思う。
>>497 時間に余裕が無いならトレジアだが、待てるのなら新型インプレッサを見てからのほうが絶対いい。
次期型インプレッサは新型エンジン+CVTで1.5の走りも今よりだいぶ改善されてる。
というかインプレッサにしてほしい。
トレジアもいい車だけど。
by スバル地元市民
>>497 騙されるなよ、トレジアを買ったほうが良いぞ。
そうなると他のメーカーの車にすればもっと良いってことになるがな。
>>500 新型ってW幅1820で発表されたアレでしょ?
日本向けに1780mmになったとしても
1.5クラスのグレードってあるのかね?
>>502 1.5開発してるってもっぱらの噂だけどどうだろう?
地元の営業車、教習所の練習車両などに残すって話なんだけど?
しかしスバルの森社長さん、過去に1.3コンパクトを自主開発したからラクティスOEMイラネといったけど結局でたし。
http://okwave.jp/qa/q5692907.html とりあえず新型でるまで期待してみる。
あとたしかに、スバルのDの態度は最悪ですよね。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/06(木) 14:59:38 ID:aa2V/O8B0
>>503 神奈川スバルはかなり接客いいよ
大好きな人がいる
すごい良くしてくれるし値引きも頑張ってくれる
そしてトレジア成約した
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/06(木) 16:36:14 ID:c+YFhlX90
>>497 ブランドが同じだけで全く違うタイプの車じゃん
両方をよく比較して必要だと思う方を買いなよ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/06(木) 17:01:04 ID:aa2V/O8B0
>>497 用途と家族構成によると思うよ
それを書いてくれればすこしは前進する
>>456 フィット1.3Gスマセレ、トレジア1.3i-Sの二台で
年末年始に一般道を約400km走ったけど
フィットは16.7km/L、トレジアは14.6km/Lだったよ
(フィットは2人+荷物、トレジアは4人での数値、満タン法で。)
思ったより燃費が良かった。
フィットは意外と走らなかったなぁ
(18km/Lぐらいは走ると思ったけど・・)
>>504 Dにもよると思うけどね。
今の所に世話になる前東京も含めて何箇所か回ったけど、
結局最寄のDに落ち着いた。
メカニックも声かけてくれるし、教育がきちとんとしてるんだなと思った
497です。
皆に購入に関して、ピントのブレを見事に見透かされてへこんでます(笑
>>498 確かにそう。必然は無い・・
ただスバルの手でヨタ車もこれだけマシになるのは以外だったのね。
>>499 乗り比べると正にその通り。1.5AWDは非力この上ない。
>>500 今の車の車検が3月なんでこのタイミングで動いてるのよ。
>>501 できればスバルで・・・・(騙されてる?)
>>505 ・506 家族は嫁さんと二人だけです。
メインは仕事の足+操る楽しみ少々
仕事柄、某県全域が活動範囲なんで高速移動が多い。
また、山間部にも多々行く機会があるのでAWD付きが欲しい。
荷物はソコソコ乗ればいいのでミニバンとかはいらない。
今はフィット1.3(9年目)
積載はなんとかOK。
燃費はGOOD(季節にもよるが20`/?行くときもある)
この季節の山間部はガクブル状態(チェーン必須)
ボディ剛性低すぎ・・・(経年劣化もアリ)
現行フィットも検討したが正直飽きた。
大本命はレガシィだったんだが、現行はなんか・・・・ダメ(中身はいいと思うが)
ビックマイナー以降に期待。
今後の選択肢
@今のフィットの車検を通して、新世代スバルをじっと待つ(車検費用が高額予想につき悩む)
Aトレジア購入(なんか満足度80点な感じになりそうだが・・・)
Bインプ購入(次のモデルチェンジで新世代へ移行→後悔しそう)
C中古で先代レガシィGT購入(現行より好き)
A〜Cは大体、金額が一緒。
誰かエンピツで決めてくれないか?
常識で考えれば@が良いと思うが…
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/06(木) 23:11:24 ID:kOFVCImP0
@で。
@がベターだと思う。
皆、嫁さんの味方なんだな・・・真摯に受け止めるよ。
もし30万円購入キャンペーン当たればトレジアにしよう。
>>503 のリンク見てると、俺の好きなスバルはもう帰ってこないような気がする。
かつての日産みたいだな。
じゃあ 俺も@で お願いします。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 00:14:10 ID:Z+ocgujN0
>>509 間違いなく@
高い買い物なんだから迷っているうちは手を出さないで由
>>509 ソロ軍団なら遠慮せずBでLimitedモデルいっちゃいなよー
と言いたいトコだけど嫁ありだと色々難しいよね。
皆の言うように@も已む無しか…
ただな、仕事の足ってことは日常多くの時間を接するってことだ。
我慢は精神的によろしくないとだけ言っておこう。
>>487 神奈川スバル東戸塚店だった所が、まんま
横浜トヨペット東戸塚店に変身しちまったからなぁ
スバル寺はどんどん無くなるか吸収されてくんじゃね?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 08:52:45 ID:Z+ocgujN0
あれだけ一世を風靡したマーキュリーでさえ去年でブランド消滅したわけだし スバルが消えてなくなる日もそう遠くないのかもしれない
不採算事業の軽から撤退してその分主力のインプレッサ・レガシー・エクシーガ等に経営資源を集中したんだよ とにかく軽はいくら売れても儲けが少ないからね。車一台作る手間と労力は普通車とそんなに変わらないし
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 14:37:58 ID:9ud+Ao7s0
>>484 ねえ、ほんとに乗り比べた?
1.3Lって軽みたいなエンジン音するじゃん
んで速度でないから結構踏むじゃん
結果車内がすげーうるさいよね
重低音でうるさいならいいんだけど
軽のような軽いビィィィィンって音がしてる
150万オーバーの車に乗ってる気がしないよ
絶対に1.5Lにしたほうがいい
1.3で十分 化石1.5はいらない、新しいエンジン搭載してください
今のトヨタ製品は 最新=最善とは限らないからなぁ NZは良い猿人ですよ。うん。少なくともインプの1.5水平対向よりは3倍くらい良い。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 19:49:59 ID:9ud+Ao7s0
1.5Lのエンジンは トヨタの主力商品にずっと搭載されてきた信頼性の高いエンジンだよ 次世代1.5Lのエンジンのほうが終わっとる トレジア車自体が重量あるから 1.3じゃパワー足りてない
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 20:54:35 ID:9ud+Ao7s0
ま ヴィッツなら1.3Lでいんじゃね 1t切ってるし ぐいぐい走るだろ でもトレジアは1.5L一択 フィットもあのサイズで意外と軽いんだな 鉄板を薄くして安全性能落としてるからか
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 20:59:50 ID:yPcpwmwv0
1.3は結構走る。正直パドルシフト付きCVTがほしいところ。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/07(金) 23:37:37 ID:9ud+Ao7s0
>>525 1.3Lって走るは走るけどさ
快適とか快感とはほど遠いと思うんだ
そういった面も含めて1.5Lをすすめてるんだよね
1.5で良かったと思う。すげー静かだし高速でも踏み込まないし
パノラマにHID・サイドスポイラー付けて、ホイルをアルミに変えて マフラーカッター付ければそれなりに見えるな しかし標準で付いてるタイヤが特殊すぎじゃ
>>528 あの標準タイヤってインチアップとか出来ないよなぁ・・。
17インチだと合うホイールが見当たらないし。
175/60-R16 特殊というか、標準で採用している車種が数えるほどしか・・・。 タイヤ専門ショップならいいけど、オートバックスやイエローハットやジェームスとかだと運が良ければ有るかもしれないが、ほとんどの場合は取り寄せになります。 セールで安いセットなんかまずあり得ない。 さらにスタッドレスは絶望的で、普段雪の積もらない地方の人はインチダウンで確保してるみたい。 そういえばトレジアってブレーキキャリパーのクリアランス見ると14インチは無理そうですね。
>>530 EUROなんか185-60-R16だもんな。。
樹脂チェーンもない有様だよ。
そんで、んじゃあ15インチにインチダウンでも・・と考えるけど、
今度は5穴ホイールがネーヨw
なんなんだ、この純正タイヤは。
>531 冬タイヤは安いホイール買って履かせたほうがいいよ。 タイヤの付け替えはあまりよくない。
与太車なんだからラクティススレに統合しとけよ
新バージョンCMも結構流しまくってるね その割に依然イマイチというか相変わらずラクティスの存在感にちっとも及ばない
530です。 夕方近所のオートバックスへ行ってきた。 スタットレスだが、ブリジストンのREV−2が4本で68000円で売ってた。 この値段なら195/65-15(プリウス)辺りならアルミセットが買える値段だ。 夏タイヤについて聞いてみたら、表には出してないが万一の為1セットは在庫があるそうだ。 というより万一ってなんなんだ。
訂正 REV−2 >> REVO2 「ラクティス専用 在庫限り」と表記。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/08(土) 23:34:14 ID:uOSSo8Ys0
この車を持ってる方に質問。 100キロとか120キロとか出すと、回転数はどうなんでしょうか? 1・5リッターを試乗してみて、低速の街乗りではエンジンが1000回転ぐらいでトロトロ回って、 ずいぶん静かな車だなと思ったんですけど、 スポーツモードで2000、3000、と上げていくと、けっこうエンジン音が入ってきますよね? CVTの高速走行って、4速ATのオーバードライブ状態と比べて静かですか?
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/09(日) 07:06:17 ID:WeaJMA/h0
明和水産からの転載です。 車/自動車掲示板 スバル 新型「トレジア(TREZIA)」 板より転載。 >098 名無しさん (2011/01/09(日) 00:24:56 ID:4qc98LVUDg) 高速でクルーズコントロール試した。 結果、初代ラクティスより改良されてる。 登坂車線のあるような場所と10%を越える下り坂 時速100キロで走行したが、見事に同じ速度を維持する。 動作は40〜100Km/hに制限されるようだが、120Km/hくらいでもSET出来る。 ただし、一時解除して復帰するときに100km/h以下となるようだ。 エンジン回転数は時速80キロで1500回転程度 100キロで2000回転前後となる。 登坂車線の登りなど負荷がかかる場合は100キロでも3000回転くらい回る。 ちなみに平坦地の時速100キロ巡航時の瞬間燃費は20km/L前後だった。 参考になったかな?
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/09(日) 09:21:18 ID:tNoo/pz20
ありがとうございます。まあ1500CCだとそこそこのエンジン音の覚悟はしておいたほうがいいんでしょうね。 今は2000CCの車なので高速も静かです。
そろそろ納車という方からTYPE EUROで結構納車待ちが長い方まで。 トレジアは基本オーディオレスです。 ナビやオーディオをディーラーで付ける人はあまり影響がありませんが、 自分で付ける、カーショップで付ける など予定されている方は 納車に合わせてラジオアンテナ変換コードを必ず注文しておきましょう。 ラジオアンテナ変換コード(SUBARU) H0017F2900[¥1500] トヨタ部品共販での注文コード 08663−00520 値段わかりません。 このコードですが、1月6日現在 まだ市販されておりません。 純正部品としての販売のみとなっております。 あと、新型ウィッツもこのコネクタになってるそうです。
>>521 1.5が化石とか言ってる奴
ヨタなら、1G、3S、4A、5Aなど、同一形式のエンジンを
10年〜20年くらい改良しながら使うのは当たり前なんだが
スバルは違うの?
モデルチェンジ一世代でエンジンそのものまで生産終了してしまうのは
駄作がほとんどだろ、1AZとか
まあ好きなものを買え
>>541 をぃをぃ!w
それを言ったらEJ20はどーなるww
これは1.5Lの車だよ。1.3Lを買うと後悔することになる。 重量を見てごらん。 1000kg以下なら1.3Lでも元気よく走るのだが、これは1100kgはあるだろ。 人が乗ったとき、0.2Lの排気量の差が大きいのだよ。
ひっとーのー おもさをー くーわーえったーときーにー とれじーあ1.5 とれじーあ1.5 おーまえこそ よゆーう もたーらすー
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 16:03:53 ID:TSU1/jFd0
ナビ・オーディオとかは純正品を買う方がいいのかな? 後付けの方がいい?
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 18:01:29 ID:sZX6Xt9l0
「FT−86」250万円以下で投入 富士重
富士重工業の森郁夫社長は、資本提携するトヨタ自動車と共同開発している後輪駆動(FR)の小型スポーツカー「FT−86(通称)」について、販売価格を250万円以下にする考えを明らかにした。
森社長は産経新聞のインタビューで「若い人に楽しんで乗ってもらえる車を造ろうとしているので、買いやすい価格にしたい」と述べた。
平成20年の計画発表時には200万円以下での販売を検討。急速な円高で200万円では輸出採算が合わなくなったが、250万円以下を死守する。
FT−86はトヨタが企画・デザインを、富士重が設計・生産を担当し、それぞれのブランドで販売する。
価格や仕様などは両社で異なるが、今年末の市場投入を目指している。
トヨタは21年の東京モーターショーでコンセプトモデル「FT−86コンセプト」を初公開。
昭和50年代に「AE86(ハチロク)」と呼ばれたスポーツカー「カローラレビン/スプリンタートレノ」にちなんだ車名で、発売前から自動車ファンなどの注目が集まっている。
富士重の水平対向エンジンを搭載し、森社長は「重心が低く、パワーもある。良い車にできてきている」と太鼓判を押した。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/110106/biz1101062056024-n1.htm
たけえょ
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 18:51:58 ID:8HaadJ430
トレジア試乗しました。 CVTの制御が絶妙できわめて自然な感じです。 1.3リッターエンジンでも坂道をぐいぐい登っていきます。 さすがCVTのパイオニアであるスバルだと思いました。 足回りはやや固めの印象ですが、ストロークが十二分に確保されてるので 足がよく動きます。 速度を上げていくと安心感に変わっていきます。路面により吸い付いた感じがします。 ボディーが非常にがっしりしていてスバルの声が相当反映されている印象を受けました。 またハンドリングが非常にリニアでブンブンッとノーズが入っていきます。 荷重移動をつかってコーナーリングフォースを発生させることができます。 またブレーキのタッチがまさにスバル車テイストです。これは意外でした。 なでるようなブレーキもできますしリニアにかつ奥でしっかり効きます。 相当エンジニアがこだわっていると思われます。 これだけのスペースユーティリティーを確保しながら クルマとしてきわめてハイレベルです。 これはある意味、欧州コンパクトカーを追い越したかもしれませんね。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 18:52:45 ID:rWNyeefq0
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 18:53:52 ID:wv5eaazw0
フォルクスワーゲンポロやアルファロメオミトよりいいかも。 こりゃ欧州市場を完全にターゲットにしているな。
トレジアの1.5に試乗した。 運転しやすいし、スバル車として違和感を感じない。 かっ飛ばして乗る気にはならない。 新型インプが年末に出るらしいから、個人的にはそっちのほうが気になる。
どんなにスバルが好きでもトレジアはトヨタ車。 スバルっぽい所もあるかもしれないが トヨタ車だと割り切ってかうしかない。 そう考えればいいクルマだとおもう。 俺は純粋なスバルがいいからインプレッサを買うが。
トレジアって 15インチタイヤは履けないの? 16インチ5穴ホイールが標準って 中・低所得者層に優しくないなぁ 高所得者層向け仕様車なの? スバルディーラー救済の為のOEMなら ヴィッツのOEMの方が良かったんじゃない?
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 22:05:31 ID:KNwc1Wu10
基本的にはコンパクトクラス、軽は共同開発しないといけないはず。 単純なOEMは売れない。かといって利ざやが少なく数を売らないといけないコンパクトは 自社開発オンリーではリスクが大きい。 基本コンポはトヨタやダイハツの部品を使うにしても、 共同開発はできるだけスバル主導でやらせてもらうようにするべきだと思う。 ブレーキタッチやエンジン、ミッション、車体のスポット溶接の数、 モノコックの素材の配置、これらをスバルが行うことで フォルクスワーゲンポロやアルファロメオミトに負けないクルマができる。 スバルはプレミアムメーカーだから効果は絶大だ。 そういう意味でトレジアはある意味成功してるのではないか。 もちろんもう少し突っ込んだ形で実現して欲しい。 スバル、トヨタ、ダイハツである程度仕様分けして売るというビジネスモデルが成功の鍵だね。 ブランド別にダンパーやスタビ、ブッシュなどのつくり分けや、履かせるタイヤの差別化も絶対必要。 これからの時代、欧州車もやってるそういうやり方が必要だ。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 22:06:51 ID:KNwc1Wu10
>>555 5穴ホイール採用というところにこだわりが感じられる。これはラクティスもそう。
センター出やすいし、負荷にも耐えられるだろうから超高速でも振動少ないかも。
普通このクラスなら4穴だし。
フィットもスイフトもアルファロメオミトも4穴だからね。
フォルクスワーゲンのポロが5穴だから、超高速アウトバーンもあるドイツの
コンパクトカーを相当意識してそう。やはりスバルらしい。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 22:26:23 ID:KNwc1Wu10
今の軽の戦略は残念ながら失敗しているといえよう。 単純なOEMは売れないから。 私は、ダイハツ車のバッジを変えて売るのではなく、 逆転の発想で現行サンバーとステラをダイハツのラインで造ってもらったほうが よいのではないかと思う。それを供給してもらうのだ。 ダイハツブランド、トヨタブランドでも売って貰えばいい。数が出れば量産効果も狙える。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 22:33:50 ID:V+u/oJSU0
いい車だろうけど、悲しいかなラクティスに比べて売れてない。だから駄目車認定。@K沢。
>>547 純正じゃないけど、スバルディーラーでやってるディーラーオプションの
社外ナビ(ストラーダとか)が割引してるなら、それを利用するとコストを
抑えることが出来る。
近くのスバルとかでキャンペーンやってない?
ディーラーでナビ装着なら
>>540 の言ってる「ラジオアンテナ変換コード」
もクリア出来るし。特にナビにこだわりないならオヌヌメ。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 23:16:05 ID:DlgnQIH+0
でもタイプユーロはかなり注文入ってるらしいぞ。 自分は小回りが利かないと困るから1.5i-Sにしたけど。 結果、11月29日の発表から3週間ほどで納車された。 一応値引きは12万だった。 CVTののんびり加速を除けばほんといい車だよ。 参考にだけど、同時期にラクティスの1.5Gも見積もってもらったけど、値引きは下取り加算を入れて10万円。 純正ナビ付けたらさらに10万引くって言ってくれたけど、納車が2月頃になるっていわれた。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/10(月) 23:18:21 ID:PdArYjbP0
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 00:05:02 ID:F5lRSuY00
>>548 仮にだが裏の話通りプレミオとアリオンに
水平対向エンジンとフレキシブル・シャシーを搭載すれば
かなりの耐久性が得られるだろうな
表層上でべたほめしてるけど、 中身が無いと。 走り味とかシートの骨格、サポート性、 過剰な演出は避けた長距離運転仕様、CVTでも低速からトルクある走り。 それがあればトレジアでもいいが。まあエクシーガNAでも手抜きするぐらいだから トレジアには無い?有る?ひやかしついでに試乗してみるか! 試乗客は結構いるのかな。
>>562 え〜スバル主導とは驚きだな。
ボンネット開けて見たときに、ラジエーターとエンジンの間がステラLと同じくらい空いてたので
トヨタにしては妙にエンジンルームが広めだなって思ってた。
あと車体の剛性が高いのと、エンジンのヘットカバーが無くなったのもスバルの意向なのかな?
構成パーツはみんなトヨタ側の物みたいだけど、メーターとハンドルのデザインがインプレッサに似てたのは頷ける。
スバルの営業マンには足回り調整とCVTのコントロールだけスバル側が受け持ったみたいな話しか聞かなかったけど、なにか救われた気分。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 00:19:57 ID:rNm/NaY90
妄想とはなんだ、捏造と言いなさい。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 10:28:58 ID:zL8taeON0
1.5L i-L契約しました。 このスレを熟読したうえで週末の初売りフェアで1.3と1.5を乗り比べてきました。 やはりスレで言われているように1.3は軽自動車のような軽い高音が目立ち 非常に耳障りなので辞めました。 出足がパワー不足で特にうなるような感じでした。 音が気にならない方は確かに坂もぐいぐい上るので1.3でも大丈夫だと思います。 私は静粛性とスポーツモードとパドルシフトで約10万は安いと思ったので 1.5Lにした感じです。 フロントマスクがいかついのに1.3のパワーだとちょっと力不足で 似合わないなあと感じたのもあります。 値引きは12万で10万相当のナビが無料で付いてきました。 実質22万相当の値引きでしょうか。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 10:48:34 ID:zL8taeON0
>>569 に追記です
メーカーopはHIDヘッドライトつけて
ディーラーopはベースキットと点検セット
諸費用は確か10万ほど
総計180万
ナビ付いてこの価格なら結構いい感じにおさまったと思うのですが
いかがでしょうか。
他にもご成約の方いらっしゃいましたら値引き情報教えてください。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 18:56:43 ID:F24Effu40
2010.12 1 プリウス トヨタ 18,106 80.1 2 フィット ホンダ 14,547 104.3 3 ラクティス トヨタ 6,670 168.3 ←スバル開発 4 フリード ホンダ 5,903 74.5 5 ヴィッツ トヨタ 5,424 66.8 6 カローラ 〃 4,362 55.7 7 ステップワゴン ホンダ 3,979 56.2 8 パッソ トヨタ 3,724 65.0 9 ヴェルファイア 〃 3,330 67.4 10 ヴォクシー 〃 3,164 50.1 11 セレナ 日産 3,085 52.7 12 ジューク 〃 3,034 (22-6) 13 ノート 〃 2,991 78.1 14 マーチ 〃 2,847 200.6 15 スイフト スズキ 2,683 96.4 16 デミオ マツダ 2,378 69.1 17 ノア トヨタ 2,365 56.8 18 エスティマ 〃 2,313 43.8 19 ウィッシュ 〃 2,176 48.4 20 アルファード 〃 2,009 65.0 21 クラウン 〃 1,868 75.0 22 キューブ 日産 1,867 51.2 23 ティーダ 〃 1,555 48.3 24 マークX トヨタ 1,468 36.2 25 レガシィ スバル 1,435 69.3 ←スバル 26 エクストレイル 日産 1,416 48.4 27 フォレスター スバル 1,391 137.7 ←スバル 28 インプレッサ 〃 1,248 63.5 ←スバル 29 インサイト ホンダ 1,184 9.9 30 ヴァンガード トヨタ 1,183 99.7
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 19:20:59 ID:ZLXhbvZc0
上位は箱とコンパクトばっかだなw
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 21:58:57 ID:F5lRSuY00
>>571 プリウスの売り上げ台数だが
前のデータに比べて妙に緩やかになっていないか?
そしてセレナ(C26)はヴォクシーに抜かれてしまったな
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 22:41:41 ID:zL8taeON0
>>571 なるほど
トレジア売れてないのですね
20万オーバーの値引きも納得です。
出荷数3位のラクティスと同じ車で
大幅値引きですので得した気分になりました。
ありがとうございます。
ラクティスはスバル開発関わってないと何度言えば(ry スバルはトレジア用にクルコンとか作ってただけで足回りも含めたほとんどがトヨタ タイプユーロも自社開発じゃないって広報の人がつぶやいてたし
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 23:02:00 ID:/dADr52L0
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/11(火) 23:05:08 ID:/dADr52L0
富士重工「トレジア」、兄弟車「ラクティス」にないテレスコピック機構を装備
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101129/187732/ もう1点、ラクティスとの違いは4輪駆動の「1.5i-L」「1.5i-S」に
クルーズコントロールを装備したこと。ラクティスは4輪駆動車には
クルーズコントロール機能がない。4輪駆動に力点を置く富士重工として、
そのまま受け入れることはできなかった。
クルーズコントロール用の速度センサは変速機の中にある。トヨタが
持っている標準部品では、4輪駆動仕様の変速機には、そのセンサがない。
そこで富士重工は自ら部品を設計して用意した。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/12(水) 08:49:44 ID:Mn+g0jVn0
昨年11月29日発売だから12月の統計では数が少なくて当然. ラクティスは一週間早かったし,旧型の数も入っているだろう.
売れないことがわかってくれば、やっぱりトヨタのOEMではだめだ、 なんて言い出すんだろうな。
トヨタでもレクサスはいい車だよ
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/12(水) 10:26:54 ID:SkvsCYpU0
試乗してきた 1.5Lいいね iグレードは糞だと思うけど Lグレード以上ならかなりいいんじゃないの 値引き20万以上いけるらしいから割高感は消える スバルで買うと適正価格ってことだね 家族持ちや荷物積みこんで週末遠出する人には大満足できると思うよ 静粛性が高くて会話もはずむからデートにも向いてる 6スピーカーだから音楽も期待できそう 独り身でガツガツ走りたいならインプだろうけど 家族持ちの自分としては満足度高い 後部座席があれだけちゃんとしてたら 子どもが吐かなくてすむし 後部座席もリクライニングしたらやたら天井が高いなと感じた 圧迫感がなくていいねアレ スポーツモードを長めに試したり坂道だったせいか 燃費は10km/Lくらいだった 次はスポーツなしで測ってみる あの感じだと12〜13km/Lは行くはず 1.3Lは街乗り14km/Lらしいし 初代フィットから買い換えようかと本気で検討中
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/12(水) 12:26:38 ID:SkvsCYpU0
ちなみに自分は交渉が下手なせいか値引き11万だった ナビ無料は販社によって施策が違うっぽい とりあえず東京スバルは10万のナビがつくね 隣県だからちょっと遠出して東京スバルで買うってのもありかね
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/12(水) 14:36:49 ID:SkvsCYpU0
そういえば試乗の際に気になった点がいくつか ・ノーズが見えなくて怖い(ポール立てる予定) ・内装のプラを何かの拍子に引っ掻いたら消えなさそう ・シフトレバーのところのプラがちゃちい ・後席シートを倒しても完全にフラットにはならずちょっと浮いている 些細っちゃあ些細な点なんで購入をやめるほどのものではないです。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/12(水) 19:32:03 ID:vWCtQdfl0
トヨタに「してやられている」事に気付かないバカばっかだな・・・
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/12(水) 21:43:27 ID:WD+K7SB40
>>584 ・ノーズはないものと思え
・以外と傷がつきにくい内装
・見ないように努力すればいい
・重量物を置けばシートがたわんでフラットになる
>>585 スバスブランドで販売すると、走りまで変わってると本気で思ってるやつらだからw
日本の歴史と伝統 オトコのロマンw律令制度にあったセックススレイブを復活させようぜw 大宝律令の後宮職員令によって制度化される。その内容は以下の通りである。 中務省が発する牒により、諸国に定員を割り振って募集されるが、名目は「献上」という形を取った。 募集条件は 13歳以上30歳以下であること。 (采女献上が一旦廃止された後に復活した嵯峨天皇の代の規定では16歳以上20歳以下) 出身は郡少領以上の姉妹か娘であること。 ★容姿を厳選すること。 主に天皇の食事の際の配膳が主な業務とされているが、天皇の側に仕える事や諸国から容姿に優れた者が献上されていたため、 妻妾としての役割を果たす事も多く、その子供を産む者もいたが、当時は母親の身分も重視する時代であったため、地方豪族で ある郡司層出身の采女出生の子供は中央豪族や皇族出生の子供に比べて低い立場に置かれることがほとんどであった。
>>584 前がどこまであるか分からないと不安だよなー
でも、ヘタクソ棒だけは付けたくないし
シートを一番高くしても見えないもんかねぇ
そのくらい感覚でわかりそうなもんだが……
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/13(木) 10:14:36 ID:vT5I+vWS0
トレジア叩いてる奴ら これ買わないなら オススメの車は何さ 最近のトヨタ車は走行性能も馬鹿にできないくらい 仕上げてくるからな デザインはひどいとは思うが トヨタが走行性能さらに良くなってデザイナー雇ったら 他のメーカー涙目だろw 独禁法レベルだw
走行性能って一口に言うけど、人によって重視するところはまちまちだからなぁ デザインなんてさらに十人十色だろう ピニンファリーナしか認めないという奴もいれば、ジウジアーロ最高という奴もいるし
走りならスイフトかデミオ 汎用性ならフィット ブランド力ならラクティスかヴィッツ マーチは・・・さすがにランクさがるからなぁ
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/13(木) 21:45:05 ID:Df012UC40
さすがスバルががっつり開発に関わってるだけあって 恐るべき高性能コンパクトに仕上がってるな。 1.3リッターにもパドルシフトが欲しい。エンジンの出来がいいだけにバシバシシフトチェンジしたい。 1.3リッターにもタイプユーロがほしい、リアブレーキをディスクにして欲しい。 MTもあるといいだろう。 欧州にあるディーゼルは日本では難しいのかな。 タイヤももう少しいいものを標準タイヤにして欲しいかな。 透け天井を1.3リッターにもほしい。
そんなこと言ったらタイプユーロにだけでも全部載せて欲しかった。
近くのスバルディーラーに行ったらトレジアの展示車はないし カタログもかなり分かり難い所に置いてあった 他の車種は分かりやすい所に綺麗に置いてあったのに・・ トレジアの事を店員に聞いても全然売る気なさそうだった 「トレジアもいいけどインプレッサは云々・・」で、インプの1.5薦められた 1.5I-Lで見積もり出してもらったらインプの方が25万安かったw これってアリ?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/13(木) 23:25:17 ID:uKRBxYuu0
インプはトレジアより格が上です。
インプ1.5は走らないのを分かってて買わないときついと思う
もっさり感とボディの大きさと内装が気にならないなら絶対インプ 乗り心地はちょっとした高級車だし、安全性も高いよ
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 12:14:32 ID:Y6YGBnwD0
この車このスレだと高評価な意見も多いけど 価格.comやみんカラのレビューはあまり良くないな お前らスレよりあっちに書きこんでやれよ 購買層はここよりあっちを参考にすると思うぞ 過去ログに格納されたら人の目に触れることも少なくなるんだし
>>599 他人がこの車を買っても買わなくても関係ないと思うんだけど。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 12:29:42 ID:Y6YGBnwD0
>>600 同士が増えていいじゃないか
売れればこの特殊規格のタイヤも買いやすくなるかもしれないし
不具合あっとときのリコールとかもね
社外品のかっけーエアロが出たりとかさ
0-100タイムスレとか見てると 1.3リッターのコンパクトカーが13秒前後に固まるなか インプ15Sは16.63だもんなあ 軽MTとか商用バンレベルだな。 インプNAのトロさは、出足に集中してること考えたら 実用レベルでは普通に軽自動車にも負けそうじゃね? 試乗は必須ぽいね
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 13:04:50 ID:Y6YGBnwD0
>>602 インプは重すぎてダメだって
ディーラーのあんちゃんが言ってた
利益率はインプが上です。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 15:25:57 ID:lQRoagDu0
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 15:33:39 ID:Y6YGBnwD0
トレジアのSTIってオートサロンで出すんだっけ?
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 15:57:39 ID:heVoU65z0
>>605 想像より悪いな。。
市街地オンリーで14km/リッターはいくかと思ったが。
>>599 たしかにボロクソかかれてる。。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 17:34:54 ID:Y6YGBnwD0
>>608 これはいい・・・・夏用ホイールとして欲しいわコレ
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 19:44:18 ID:Y6YGBnwD0
こういうアルミって市販されるの?
STI言うからにはターボ・AWDなんだべな…?
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 20:42:30 ID:8+n3XbeL0
世の中、暗黙の了解というのがありましてな
STIというのはスバル・テクニカ・インターナショナル株式会社という スバル車でモータースポーツやったりコンプリートカーを作る会社の事だよ トヨタではトムス、日産ならニスモ、ホンダなら無限、マツダならマツダスピード
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 21:19:10 ID:R++bAP470
さすがスバルががっつり開発に関わってるだけあって 恐るべき高性能コンパクトに仕上がってるな。 1.3リッターにもパドルシフトが欲しい。エンジンの出来がいいだけにバシバシシフトチェンジしたい。 1.3リッターにもタイプユーロがほしい、リアブレーキをディスクにして欲しい。 MTもあるといいだろう。 欧州にあるディーゼルは日本では難しいのかな。 タイヤももう少しいいものを標準タイヤにして欲しいかな。 透け天井を1.3リッターにもほしい。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 21:20:51 ID:R++bAP470
>>608 ホイールとアンダースポイラーだけでもかなり印象変わるね。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 22:13:49 ID:heVoU65z0
>>613 ディーゼルターボ欲しいや。
でも日本で出すにはいろいろ難しいんだろな。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/14(金) 23:56:35 ID:egD1T3ov0
>>613 日本ではディーゼル規制で消滅したエンジンだよ、それw
欧州でも数年後にはそのままでは売れなくなるエンジン。
>>620 ディーゼル規制前はスバルにディーゼルなんて無かっただろ
ガソリンでいいからMTがほしい
>>621 だからトヨタ車なんだって、これw
ディーゼルエンジンもトヨタ謹製。
このstiモデルのホイールとか各パーツって買えるの?
トレジアツインカムめちゃめちゃ速い。 これはもうスーパースポーツの領域だ。
カムシャフトやバルブの数とか燃料噴射とか過給とかサスペンション形式とか いまどき誰もこだわらない
さすがスバル!コンパクトカーも一味違うものを出してきたね。 直4エンジンのサウンドにもこだわりを感じる。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/15(土) 23:42:34 ID:B6dOTFGV0
そうだよな、トヨタの持ってるコンポーネントを使ってスバルエンジニアが巧みにまとめあげてる。 最初期待していなかっただけに、おもいっきりスバルテイストだったんで、びっくり。 今回STIがいじってきてるのもビックリ。 トレジアは結構スバルとして関わってると推察されます。
>>591 性能を重視する所は人によってまちまちとか言っておきながら
スバヲタのほとんどが、スバル>トヨタだとか抜かしたことを言う罠
重視する所、求める所が異なるから、出来あがる車も異なるわけで
そりゃ、スバヲタはスバルテイストな性能が重視するところなんだからそう言うだろ 何言ってんだ?
早かれ遅かれ水平は無くなるのだからマターリしましょうよ。
この車がスバルテイストとかどんな釣りだよ 広報でスバルではエンジンも足回りも弄ってないって言ってるじゃん もし本気で言ってるんならラクティスとトレジア乗り比べてみればいいよ
スバル風味にも色々あるが、まあ、薄味っちゅうこっちゃな
>>632 >広報でスバルではエンジンも足回りも弄ってないって言ってるじゃん
どこで?
>>635 確かスバルブログの公式ツイッター
タイプユーロの質問に答えたツイートがあったと思う
>>634 ローソンでけいおんフェアやる時代だし、別に間違ってない
うろ覚えで、しかもツイッターとかw
トレジアts?は一体、如何ほどの値段で販売されるのか…。 230万〜250万くらいになるのかな?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/17(月) 10:10:21 ID:5GRx6P3d0
1.5i-L HIDおp・HID・ETC・メモリーナビ付きで乗り出し177万 結構頑張ってくれたと思うんだけどいかがでしょう 1.5Lのコッテリ装備の車と考えると結構安いと思い契約しました
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/17(月) 11:34:56 ID:5GRx6P3d0
値引きのコツってほどでもないのですが 合見積にフィット・ラクティス(特にフィットが有効) 条件が悪かったら決算時期まで待ってホンダと比較すると伝える そうするとトレジアの納車は時間がかかるので 決算時期に入るとスバルは分が悪いらしく 前倒しで決算施策を適用してくれます
>>634 トレジアやインプレッサの痛車に描かれそうだな
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/17(月) 22:14:35 ID:cBNvGPPB0
ラクティスの開発者は16インチタイヤにすることに随分拘ったという話だから 結構メリットがあるんじゃないか.
やっぱり全車全グレードDOHCって事で、本気のスポーツを感じる。 そうでなければSOHCで十分じゃん。 現に、フィットRSなんてSOHCでもそこそこの走りをするし。 にも関わらず、DOHCの採用に踏み切ったという事は、本格的レーシングマシンを目指しているからに他ならない。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 10:22:00 ID:jLy9cRWv0
ほんとだDOHCだ このクラスの車でツインカムの恩恵って体感できるのかな でも圧縮比上げれるからトルク太いのかも フィットのエンジンと比較したら実測値で勝ってるかもしれないね ニヤニヤが止まらない
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 10:42:58 ID:jLy9cRWv0
しっかし、 しょっちゅうCM見るよね あんなに流して採算とれるんだろうか スイフトとかは深夜枠だけど トレジアはゴールデンタイムにバシバシ流れてる 1月の台数は上位にくるのかな
軽自動車はほとんどDOHCなんだが・・・
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 13:34:43 ID:jLy9cRWv0
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 17:22:50 ID:Yzz7YmKY0
納車されました。 タイプユーロのホワイトパールです。 下取り無しローン無しで32万の値引きだったので購入を決定。 ディーラーさんはウチみたいな家族が乗ってくれると宣伝になるという ことで大幅値引きしてくれました。 踊らされてるだけかもしれませんが。 セカンドカーなので遠出は旦那のヴェルファイアになると思います。 子供が3人いるのでチャイルドシートを付けると少々狭いですがセカンド カーですし。 サイドブレーキが硬すぎますが女性でも運転しやすいです。 でも私が乗るにはちょっと男っぽ過ぎるかも。 旦那は弄るのが好きなのでどんどん男らしくなるんだろうな。 ウチは見た目の好みと装備で車を選ぶのですが実際納車されて何日か乗 りましたが満足しています。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 17:35:55 ID:jLy9cRWv0
>>649 納車おめでとうございます。
32万値引きで乗り出し価格はおいくらでしたか?
>>644-645 トヨタは昭和61年登場の3S-FE以降、実用エンジンを原則としてDOHC4バルブ化し、
他社もおおかた追随した。
スポーツグレード向けDOHC(例: 3S-GE)は別に存在していた。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 21:46:43 ID:Yzz7YmKY0
200万弱です。 主なオプションは、26万のナビ、バックモニター、ETC、ベースキットです。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 23:37:42 ID:BrJ+V56l0
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/18(火) 23:38:12 ID:jLy9cRWv0
>>652 おおー
よい買い物をされましたね
30万以上値引きされた方は初めて聞きました
うらやましいです
>>653 たとえばVWポロやらゴルフやらのベースグレードとか、
あるいはメルセデス・ベンツAクラスBクラスあたりがSOHCなのは、なんかの記載ミスですかね
Sったか Oやじは Hっとけっ Cゅーこっちゃ
楽ティス、盗レジア共に最上級グレードに4駆があったらな
ETCの取付け位置で悩んでます。(現在納車待ち) プッシュスタートのボタンの下辺りにETC本体を埋め込めそうな場所がありますが、 ディーラーでETC取付けされた方居ましたら、ここに埋め込めできたかどうか教えて下さい。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/20(木) 10:11:34 ID:LVpC8qQ60
しかし全然納車後のユーザーレビューが出ないですな
雪の関係で遅れてるのかな
トヨタが臨時の期間工を募集してて
品質が低下してそうで嫌だ
ちなみに、わたくしは2月下旬予定
>>659 俺も忘れてたわ
ディーラーに君のいうところに入れてもらおう
ラクティスのOEMなんだから、ライバルはフィットというよりノートのような 気がするんだけど、どうなんだろう?
最大のライバルはフリードだろ
フリードはコンパクトミニバンですがな。
>>659 ラクティスの場合はDOPのビルトインETCがそこに埋まるけど、
SUBARUはちがうのかな?
社外ETCなら専用ステーで装着できますし。
本当に納車待ちなのかよ ディーラーで聞けば分かるだろ
i-Lでライトブルー・マイカメタリック選べるようにしてほしい。 7色しかないんだからグレードごとにカラーを限定しなくていいと思うんだけどな。
富士かさね工業wの工作員ばっかりで、実際の処が、よくわからん。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/21(金) 10:35:32 ID:MV2fxr2Z0
工作員とも言われそうだが トレジアは実は足回りとエンジンをスバルでチューンし直してるそうだ ラクティスの乗り味ではスバル顧客のサイズダウン購入層を取り込めないと踏んだらしい なのでよくあるユーザーの試乗インプレッションでトレジアの走行性能の評価が高めでラクティスがまあ普通ってのはこれが理由 ただ、それをおおっぴらに言うとラクティスが売れなくなるからトヨタディーラーがトヨタに情報規制をお願いしてるらしい しばらくは緘口令がしかれてるんだけどそのうち解禁になるようだ 同級生がスバルディーラーでどうも派遣されたエンジニア100名の誰かと知り合いのようで 開発現場事情を聞いたみたいね。 トヨタの母体はトレジアがうれようがラクティスがうれようがどっちにしろ 儲かるんだけど、昔からの付き合いでトヨタディーラーのほうがカワイイって話
いつもの妄想としか思えない。
そんなことするぐらいなら 初めからトヨタとなんか組まない。
そうは言うが、もうトヨタ以外提携してくれる会社がない・・・
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/21(金) 12:05:14 ID:MV2fxr2Z0
そういえばその友人がトヨタでラクティスを買うユーザーさんは 車の走行性能とかいまいち分かってない人が多いから せっかく足回りでがんばったのに顧客満足度に繋がってないとか言ってたな スバルを視野に入れるユーザーさんはその辺の感覚が育ってるから しっかり評価してくれて嬉しいとか
車が良くてディーラーが糞>トレジア 車が普通でディーラーが大衆車の中で最良>ラクティス
ネッツじゃないだけマシか
>トレジアは実は足回りとエンジンをスバルでチューンし直してるそうだ ありえない、儲けの少ないOEMでそんな手間かけるなんでアホのする事 やるんなら自社でBセグ作った方がはるかに有益
ラクティスも、本当はいいっていうよね。 ただ、トヨタの強気な営業に腹が立ってくるだけで。 いい車を売るときのトヨタは本当にムカムカする。
トヨタディーラーの営業マンは感じいいと思うけどな。 逆にスバルの営業はよくないって話はよく聞く。
>>677 態度ではなく値引きが渋いということだろう
なるほど。
値切ってくれないからムカムカするって、人としてダメだろw
>>675 俺もそう思う。
けど100人も出向してて口出したのって顔だけなんかな。
四駆用のABS含めスバルがやった部分もあるように聞いたんだが、
共用の足回りの開発はヨタオンリー?
車造りって全体でどれくらいの人数が関わるものなの? たとえば全体で300人のうちスバルが100人ならかなりの部分関わっているだろうが、 5000人のうち100人ならそれこそ顔だけというレベルじゃないのか?
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/22(土) 19:44:46 ID:u6ld1iw40
100人くらいだね だからトレジア・ラクティスはスバル製
その100人が、トヨタのカバン持ちとか、トヨタの昼メシのパシリとか、トヨタの喫煙中の見張り役とかだったら?
サスとかは2代目ヴィッツとかとそっくりのスタビ付フロントサス&トーションビームだし。 エンジンもトヨタ製、部品もトヨタ共用パーツがほとんどでしょうね。 ただ、ボディはトヨタ車にしてはしっかり感が感じられるのでスバルの環状力骨構造ボディの技術も入ってるのかな? あと内装とかのデザインは 今までのトヨタ車とは違う雰囲気があり、なにかエクシーガやインプレッサの内装を連想します。 当然ながらトヨタの部材を駆使していますが、基本設定やセッティングはスバルの仕事なんでしょうかね? もし、STIバージョン トレジアtS が市販されたら早く評価を知りたい所です。
>>682 バクっと見積もって1000人ぐらい
そのうち半分近くは、車というよりは付属装備開発者
新車のユーロか中古のIS250かで本気で悩んでる。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/23(日) 00:12:24 ID:oi2Z9avF0
トヨタの社長が今後は走りを重視していくって宣言してたからな 何もスバルじゃなくてもトヨタも力のいれどころを変えれば走りのいい車を作れるってことだな 日本のドイツ車信仰を真摯に受け止めた結果の方向転換じゃねえの 内装に力を入れてた昔のトヨタはしんで 今後はホンダのように生きるんじゃね
新型ヴィッツを見る限り、走りのトヨタに行くとは思えん コストダウンの結果、思いのほか軽量化して出だしが良くなったので、 走りに転換したといえばだまされてくれると思ったんだな。 ラクティスはいい車かもしれんが、開発はスバルなわけだし、今後は スバルから技術者の引き抜きをかけるぜって宣言だったんじゃねえの
ラクティスとトレジアでガンガン走ったレビュー欲しいな 欧州目指したって記事ばっかで今一つピンとこない タイプユーロだけ特別で後はカスだったら死ねるし
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/23(日) 17:34:25 ID:VKKdQiAl0
さてと
ここまでトレディアの話題二件のみ・・・ コレディアまでパクんなよ
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/24(月) 11:04:44 ID:gbZ25qMo0
さてさて トレジア納車した人たちが増えてきたな ブログレビューひと通りみたけど結構好評だな
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/24(月) 12:33:25 ID:gbZ25qMo0
それ俺も外れたわ
4駆のパノラマで非オートマが欲しいんだよなぁ〜
この 1.5i-L/Panorama の欄にAWDを加えて欲しい。
http://www.subaru.jp/trezia/trezia/spec/index.html ラクティス/トレジアは、
大衆車のフィット&ヴィッツと機能面は同じで
価格面では、フィット&ヴィッツより高い車。
その分、「遊び(余計な装備)」が入った車だと思うんだよな。
その「遊び」が特赦な5穴ホイール16インチタイヤ。
でも、これって、ただのユーザー泣かせの「遊び」だよ。
このタイヤ(遊び)の為に積極的に買いたいと思う消費者は稀だよね。
4駆パノラマ非オートマの「遊び」の車をラインナップして欲しい。
この「遊び」なら、少なくても漏れは積極的に買いたいと思うそ。
5穴でPCD100は、スバルのこだわり。
>>698 スバルのこだわりって?
輸出仕様にはディーゼルがあって車重が重たくなるから5穴が必要になったそうだ
トヨタとかスバルとかは関係ない
>>699 5穴よりPCD100の方だと思うよ
114なのはインプレッサの一部くらいでしょ
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/25(火) 12:06:45 ID:XyRi9HHy0
PCD100だとどういいの? 5穴ってのは強度が強くなりそうでわかりやすいんだけど・・・
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/25(火) 20:41:09 ID:/hk1ItMY0
>>676 トヨタのいい車ってナニ?
おせーてちょうだい!
>>702 そりゃ あれだよ。あれ!
ちょっとど忘れしたけど。
>>702 あっ 思い出した!
タイヤ4つあって、ライトとワイパー付いてるやつ。
分かった!?
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/26(水) 14:19:15 ID:edhU/1Vz0
アンチヨタは行き過ぎるとキモイぞ
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/26(水) 17:49:43 ID:9fNfBoQ50
やれやれ
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/26(水) 18:19:15 ID:jLEGDzBBO
TA64
>>702 AE86トレノ/レビン
AE111レビンBZ-R
ST206カレン
ZZT231セリカ
100系チェイサー2.5ツアラーV
ZZE123ランクスZエアロツアラー
ST215WカルディナGT−T2Lターボフォアー
MR-2/MR-S
MCV20系ウィンダム
思いつくヨタの(比較的)良心的な車。
他にある?
そういう主観まみれのレスは恥ずかしい。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/27(木) 12:14:39 ID:T8sEXtEzO
好きと言えないこんな世の中じゃ
ポイズン
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/28(金) 19:27:47 ID:78b2RUac0
納車されたぜ 満足度高いぜ フィットと悩んでたなんて嘘みたいだぜ
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/28(金) 20:59:25 ID:78b2RUac0
そういやスイフトの内装の質がいいとかたまに聞くけど トレジアとの違いがわからん 同じ樹脂パネルじゃん スイフトはファミリーカーとしては拷問レベルに狭い
それは鈴菌工作員が
ライバルはソリオ
さすがにそりはない
>>717 IDが
PK戦で負けて(LOSE)Sex60回
に見える
トレジアすげーいいわ パドルシフトたのしー 室内ひろーい
ここマンセーな書き込みしかないけどみんな10代や20代? 車で見栄張るつもりはまったく無いんだけど30代でコンパクトってどう思います? だれも他人の車なんて興味無いと思うんですが。
別におかしくない
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/29(土) 08:34:13 ID:hSbs0TW60
トレジア・ラクティスはコンパクトカーのフリしてるが じつは超高速ドイツアウトバーンでも通用するプレミアムカーだよ。 家族でコンパクト、これってアリ?どころの話じゃない。アリ過ぎてアリ余るに決まってる。 ヨーロッパの過酷な走行条件を想定した欧州車とガチンコ勝負するグローバルハイスペックカーなのだ。 だってスバルが共同開発してるからね。
>>720 30代だけどフォレスターからの乗り換えを検討してる
>>722 ラクティスはそうだが
トレジアはチンカス
だってスバルが売ってるんだもの
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/29(土) 12:08:22 ID:dZMhrn0t0
コンパクトカーのフリをした超高速ドイツアウトバーンでも通用するクルマなので年齢はかんけいないです
>>720 別に変じゃないし、乗りゃいいだろ。
うちの近所じゃ70のじいさんがR35GT-R乗ってたり
60のおばさんがBb、50のおっさんがアルトに乗ってたりするよ
アウトバーンで通用するっつー基準が良く判らん さすがにスポーツカークラスにゃとても及ばないし、普通に150出すだけなら大抵の日本車はクリアしてるし
高速道路でクルコンためしてきたよ。 結果は >538 とほぼ同じだった。 走行したのは中央道多治見から長野道塩尻まで。 90キロセットで行ったけど、登りはわかるが、下りもぴったり90キロで走ってくれた。 結果、高速のアップダウンの煩わしさから解放されたって感じです。 レーダークルーズとまでは言わないけど大型トラックみたいに 車間距離の警告装置(トラフィックアイ)でも付いてたらよかったな。
トレジアとラクティス、どっちがいいの?
ディーラーオプションの種類は圧倒的にラクティスの勝ち。 ボディカラーもラクティスならグレードに制限される事もない。 ウェルキャブ車もラクティスしかない。 でも、テレスコステアリングと4駆クルコンは今のところトレジアだけ。
トレジア買って、ネッツ店だっけ?に持ってけばディーラーオプション付けてくれるかな?
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/29(土) 23:25:12 ID:yat/oA1L0
スバルファンならトレジアだな。テレスコステアリングと4駆+クルコンはスバルらしい装備。
>>731 オプションはカーナビがあればいい。
カラーはとくにこだわりがないので、安い方にする。
サンクス。
俺なんか、中央高速多治見から飯田位までは、運転おもしれーけどな。 ワインディングになってて。 そっから先は諏訪に行くまで飽きる。 諏訪で夜景見たら、談合坂トンネル抜けた後くらいまで飽きる。
>732 トレジア買って トヨタディーラーへ行った場合。 オプション購入 = × オプション取り付け = × 部品としての発注 = ○ 点検整備 = ○ 修理 = ○ ディーラーおよびトヨタ部品共販でオプションを部品として購入→自分で取り付けならOK
Stiのパーツ付けたいならトレジアにすればいいんじゃない?
トレジアでパノラマルーフ付きを買う人ってどのぐらいいるんだろ・・ 俺パノラマルーフ付きのグレードが欲しいんだけど 買ったら他のトレジア乗り(スバル乗り)に馬鹿にされんのかな・・
>>738 他人なんて関係ないだろ。 自分が欲しい物を買えば良いと思うよ。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/30(日) 16:21:28 ID:/Tsq2FXc0
新古車ラクテスの足回り代えたらいいじゃない ブレーキまで手を入れてもトレジアより安い。 普通に考えてこの価格なら別の車買うよね? 工作員さんの沢山いそうだからあえて何かは書かないけどw
まぁ50`減量してこいよwww
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/30(日) 17:29:50 ID:tIxar8SB0
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/30(日) 17:31:50 ID:tIxar8SB0
トップ10も狙える隠れた人気車
http://allabout.co.jp/gm/gc/373377/ 早速試乗した。結論から書くと「文句ないです」。
これほど不満点の少ないクルマは少ないかもしれない。
1.3リッターエンジン搭載車でも絶対的な必要にして十分な動力性能を持つ。
また、先代の美点だったハンドリングの良さをキッチリ引き継いだ(スポーツグレードはむしろ向上)。
>>738 OEM乗ってる時点でリアルスバル(水平対行)乗りから馬鹿にされるから気にしない。
746 :
abh :2011/01/30(日) 22:09:39 ID:A+o6g5wI0
『次回予告』
2011年2月3日放送「カンブリア宮殿」
村上龍×森郁夫(富士重工業社長)
「ぶつからないクルマ」の技術革新で不況を打ち破れ!
”富士重工業の始まりは太平洋戦争に導入された戦闘機「隼」「疾風」などを製造していた、中島飛行機だ。
GMやクライスラーは経営破たんに追い込まれ、苦戦を強いられる自動車産業、なぜ、富士重工業だけがアメリカ市場でのシェア拡大し続けられるのか。
自動車業界の下位に位置する自動車メーカーの技術革新、その真髄に迫る。”
スバル激アツ!!
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/yokoku.html
メーカーにこだわりが無いのなら 装備もろもろのパッケージングとしては悪くないと思うんだけどな ラクティスも売れてないとすればやはり価格かな
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/31(月) 02:08:32 ID:dUDkh+E/O
スバル乗りは他を馬鹿に出来る程上等ではないと思います OEM車を敢えて乗るのはかえって格好よく見える 私は人畜無害のインプレッサアネシス乗りです
欲しいかな。代々乗り継いだトヨタ好きでも嫌いなのがヨタ足とごまかし燃費の細タイヤ。 今までは全部社外パーツで交換してきた。どうにもならない内装のチープさもある。 こいつは全部クリアしてて車としてはいい感じ! だが重い・・・1300ccで1t切って作れなかったのか。 あと何故にフット・・・ヨタの悪い部分は継承するなよ 印象薄い車だからマイナー車になっちゃうかもね 普通に考えたら新型フィット1.5だろうな。トレジアなんて名前すら知らない 価格的に安くなるけど、方向性としてはスズキのスプラッシュに似てる。 両方とも惜しいけどしっかり作られてて好きだ。何が悪いって、日本の税制区分に潰されてる。
>>747 俺は価格はこれでも問題なく買うぞ。
スタイリングが重厚感ありすぎて重いのだけが無理。
ファミリーワゴン車って縛りなのかな?
俺もこれからスバルへ行こうかと思う 今までトヨタ車ばかり乗ってきたが、あまりのデザインの悪さにへきへき 一発でトレジア見て欲しくなったので話を聞きに行ってきます。 値引きも20万以上なら検討、30万なら即サインしてくるよ。
いくらなんでも一回目の訪問で20万も引かんだろー スバルの値引きってそんなにチョロいの?
モデル末期のレガシィ辺りの値引きは凄いようだが 流石にコンパクトじゃそこまではいかんだろ
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/31(月) 13:54:48 ID:cPL0NnWD0
>>752 値引き10万+キャッシュバック5万+ナビプレゼント(10万)
これで合計25万ってのが今のパターン
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/31(月) 13:57:57 ID:cPL0NnWD0
>>752 ちなみにどこスバル?
東京スバルとか神奈川スバルとかさ
その販社のHPのキャンペーンページとかチェックしてから行けよ
ラクティスと差別化するためにトレジアにアイサイト搭載すべきだろ
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/01/31(月) 22:23:11 ID:kW0L4eZz0
>>757 そんな事したらインプレッサが売れなくなるw。
まだ高いな。焦って初物買うのはババ引くようなもん ある程度不具合出し切ってから新古車買う予定
ガソリン満タン1300cc1400kgって重すぎじゃないですか? 100馬力切ってるし重量税的に見ても全く存在意義がない
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 11:16:32 ID:ni2U3/3J0
天窓車はやめとけよ あのガラスすげー重いからな 旋回性能ガタ落ちだし 横揺れはげしくて酔うし
>>761 長年のったら錆びたり雨漏りしたり最悪ボデーがヨレるでしょうね・・・
重量1100キロじゃないの? 1400って五人乗ったらじゃないの?
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 12:45:31 ID:5KOveTYA0
>761 青空保管とかならゴムパッキンの劣化が早そうで心配。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 14:01:13 ID:ni2U3/3J0
天井の方の重量が重くなるってのは 重心がものすごく上がるから致命的 1.5iL買うのが一番お得
トレジアって後席たためば自転車(ロードバイク)積めますか? 趣味でツーリング行くので自転車積めなきゃダメなんですが・・・ 教えてくださると助かります
ありがとうございました 試乗してみます
ロードならバラせるだろ
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 21:37:52 ID:uwNZ3CsR0
実車走ってるの初めて見た。 いいわ。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 21:39:19 ID:BLxEEu/E0
自転車はキャリヤで屋根に積みなさい
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 21:42:41 ID:5A8tV59X0
俺は、キャリアで屋根に積むのは落下物不安症で落ち着いて 運転できないから無理、会社の人がトンネルに接触して屋根が ヘコんだっての聞いてからますます無理になった。
車種によってはできないかも知れないけど、 軽サイズの車でも後部座席にホイール外した車体を逆さにして座せてホイール足元におけば積めちゃうね。
BD-1でおk
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 22:34:41 ID:CSknihKy0
トヨタなんてゴミだったのに、どうしたのよ、この手の返しようは・・・
1月は800台くらい売れたっぽい。 目標の1000台には届かなかったけど。 登録車全体の販売が20%以上減少した中で スズキとトレジア効果のスバルだけが増加。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 22:55:10 ID:E8nGT4yX0
かなり売れてるね。まあスバルが共同開発しているから当然といえば当然なんだけど。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 23:01:36 ID:CSknihKy0
>>777 スズキで貢献したのはスイフトとソリオ?
スバルはレガシィが売れているようだが、トレジアも新車効果で放っておいても売れる。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/01(火) 23:59:44 ID:aIRHoWkM0
首都圏のスバルだが1回目値引き交渉で 車両値引き15万と言われて帰ってきました。 一応車両+オープション込みの値引きで30万なら 即決すると言ってきました。
トヨタ・ラクティス1.3レピス(FF/CVT) テスト日:2011年1月12日 テスト車の形態:広報車 テスト車の年式:2010年型 テスト車の走行距離:1546km タイヤ:(前)175/60R16(後)同じ(いずれも、ブリヂストン ECOPIA EP25) オプション装備:175/60R16タイヤ&5 1/2アルミホイール(5万7750円)/SRSサイドエアバッグ(前席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)(4万2000円)/HDDシンプルナビゲーションシステム&バックモニター(19万50円) テスト形態:ロードインプレッション 走行状態:市街地(4):高速道路(6) テスト距離:121.2km 使用燃料:8.7リッター 参考燃費:13.93km/リッター
俺もトレジア買うなら パノラマルーフ付きかな〜 1.5iLと1.5iLパノラマだと 車両重量 1.5iLが、1110kg 1.5iLパノラマが、1120kg で、10kgしか違わないんだよな。 俺のとこ雪国だから パノラマ選ばないとすると 次の選択肢は4駆なんだが トレジアの4駆を選ぶなら インプレッサの4駆を選ぶだろうな〜 トレジア【1.5iL AWD】1874250円(税込) インプレッサ【1.5iL[MT]AWD】1753500円(税込) インプレッサ【1.5iS Limited[MT]AWD】1764000円(税込) インプレッサ【1.5iS Limited プレミアムパッケージ[MT]AWD】1974000円(税込) インプレッサで、パノラマ付きを出してくれんかな〜 そしたら、それ買うんだがな〜 直列エンジン横置きよりも 水平対向エンジンの方が好みなんだよね。 最低地上高が トレジア 145mm インプレッサ 155mm 雪国ではSUV的の方がいいんだな〜
シートよくないね やっぱりトヨタだなってため息
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/03(木) 22:48:43 ID:pxopT75M0
営業車でノートも乗ってるが、ラクティスのほうが1Km/Lくらい平均して燃費が悪い。 6万k以上走ってるノートとまだ5000k弱しか走ってないラクティスを比べるのはどうかと思うが。
>>782 フォレスターかアウトバック
パノラマないけど
この車、HIDがオプション設定になってますが、 ハロゲンからオプションのHIDに変えた場合、光が拡散してしまい 薄暗く感じますか?
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/04(金) 12:06:29 ID:rd40tKaq0
>>777 新型の販売時はまったく売れないってないから
販売台数は年間通して見ないとね!
今後に期待
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/04(金) 12:25:10 ID:Hw5SYiHgO
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/04(金) 15:29:13 ID:WanAgnJg0
>>783 コンパクトカーの中ではシートは最上級
フィットやらなんやらが小型シート使って室内の広さを上げてるのに対して
トレジアは大型シートで居住性も維持しているよ
>>789 あのさ、そんな嘘ついて恥ずかしくないの?フィットについてはそれで間違ってないが、他はトヨタ車特有の中の下程度のシートだよ
居住性の話なんぞ誰もしてないでしょ
コンパクトのシートなんて 社外品の合革シートカバーかければ みんな一緒。
ラクティスと装備の違いを比較しようと、トヨタのHP見たら グレード別装備比較のページに3グレードしか表示されない。 全グレード見るには、ページを切り替えなきゃならない。 すげーわかりづらい。
いや別に悪くねんじゃね 背もたれにギャザーついてたしホールド感は悪くない 運転してて疲れることも ずり下がることもないしな
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/05(土) 00:29:35 ID:RDhsMXeH0
キャンペーンで30万クーポン当たったら即購入しようと計画していたが 外れたので次期に持ち越し
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/05(土) 00:47:33 ID:bKUVXfFb0
水平基調のインテリア。プリウスのフレームを用いて作られたシートは、プリウスを超えるくらいの仕上がりだ
http://allabout.co.jp/gm/gc/373377/2/ むしろ上級モデルであるプリウスのフレームを使ったシートは、プリウスより座り心地良くて快適。
乗り心地も上手に「ツキ上げ感」を無くしており、これまたプリウスを大幅に凌ぐ。
ウルサイ私でさえこの評価。ラクティスに乗って不満点を挙げられる人はほとんど居ないんじゃなかろうか。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/05(土) 08:37:58 ID:iQsJtDun0
コピペを何度も貼られても購買欲は上がんないな 実際に買った人の意見が一番聞きたいわけだが…買った人自体少ないと言われりゃそれまでか
1月ラクティスは6800台売れたけど、トレジアは?
国沢親分の提灯記事なんて貼ったら 却って営業妨害だとおもうのだが
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/05(土) 22:25:35 ID:Kdndpy6e0
かなり売れてるね。まあスバルが共同開発しているから当然といえば当然なんだけど。
トヨタではラクティスがトップらしい
プリウス、ヴィッツがん無視っすか?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/05(土) 23:56:40 ID:2XxheAs90
エンブレムとかじゃないかな
スバリストとか中の人も言っちゃってるの? はずかしいからマジやめてくれ。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 08:26:26 ID:4wa5rWub0
きちんと共同開発してスバル車として造りこめば 売れることが証明されたわけだ。 DEXと比べても差は歴然。 いっぽうDEXや軽のOEMは悲惨なほど売れてない。 スバルはプレミアムメーカーだから顔を変えただけの安っぽい経理屋が考えるようなOEM戦略では通用しない。 ただ持ってくるだけじゃだめ。 今後スバルのOEMは共同開発体制で新型車段階からしっかり走りの味まで造りわけをする必要があるね。 フィアットやアルファロメオ、VWやアウディなど欧州車はみんなそうやってるし。 OEM先に応じてスポット溶接のうちましとかダンパーのオリフィスの変更とか タイヤの差別化とかブレーキの味付けの変更とかラインでできることはいくらでもあるし。 ラインでやれば日産GT-Rの例でわかるように価格を抑えられるんだよ。 それをやったうえで企業努力で価格を抑える、そういったヤル気ある積極的かつチャレンジングな取り組みが 今後求められるのではないでしょうか。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 08:44:54 ID:tpAQmcSO0
トレジア・ラクティスはコンパクトカーのフリしてるが じつは超高速ドイツアウトバーンでも通用するプレミアムカーだよ。 家族でコンパクト、これってアリ?どころの話じゃない。アリ過ぎてアリ余るに決まってる。 ヨーロッパの過酷な走行条件を想定した欧州車とガチンコ勝負するグローバルハイスペックカーなのだ。 だってスバルが共同開発してるからね。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 08:54:44 ID:S1Sg928NO
スプラッシュの足下にも及ばない走行性能。 スバルマークない方が売れるよね 世間のスバルのイメージ最悪だし
トレジアの足回りをだな……ラクへ
今度はトレジアが売れなくてもラクティスが売れるのはスバルのおかげ、という妄想か。
ヨーロッパ向けの6速MT1.4ディーゼル、もし国内で販売してたらどのくらい注文入ったんだろうか? もうひとつ、輸出仕様車の左ハンドルを逆輸入するバカは今でも健在?w 一応近所に左ハンドルのヤリス(初代)乗ってるやついるけど。
スプラッシュとか笑える 試乗したけど糞だったぞあれ もっさりの極み しかもウインカーの音は冗談かとおもった 室内めちゃくちゃ狭いしな 外見でかいから狭さにビックリしたぞ スプラッシュなんかと比較すんな
>813 走行性能と乗り心地は別だとおもうぞ。 積雪路でFFと4WDを乗り比べるような物。 スプラッシュはボディ剛性と固めの足回りで走行評価が高いだけ。 特に石畳道路や田舎道、高速道路における走行安定性などが優れているといわれる。 ただ、街乗り&買い物車としてのユーザーにはこのセッティングどうかと思うが。 トレジアの場合は乗り心地とある程度の高速走行を両立させたセッティングとなってるようだけど、 固めサスが好きな人はタイプユーロまたはローダウンサス&ダンパー交換で好みのセッティング にすればいいんじゃないの。
>>807 日経ビジネスの読者乙。
低レベルなことを知ったかぶりで書き込んでると笑われますよ。
>>808 だから「アウトバーンで通用する」ってどういう意味でだよ
前回も質問したがスルーされたぞ
うーん、ここまで読んできたが、 いまいちトレジアの魅力がよくわからない。 正直、中途半端じゃねえ?っていう疑問が頭を離れん。 行儀がよろしいからかも知れんが、 フィットよりXX,とか、ノートよりXXがXX,とか 比較してかまわんので説明してくれ。
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 21:33:12 ID:qNfSQZkp0
フィットやノートよりプレミアムだよ。欧州車やポロと比較すべきクルマ。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 21:46:56 ID:S1Sg928NO
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 22:03:41 ID:Wtv3OT8n0
ステラ点検に行ったついでにトレジア見てきた。 トレジアにはシートベルトアンカーの高さ調整機能がないじゃないか? ステラにでもついてるのに普通車についていないというのはまずいんじゃないの? 身長187センチで胴長の俺は調節機能がない車では低すぎるのよ。
>>819 すると、ノートよりティーダと比較すべきだったりする?
後部座席はノートと同じリクライニングなしの可倒式なので、
ノートとティーダの中間とみるべき?
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 22:58:16 ID:MJFgIJYR0
>>822 う〜ん、フィット、スイフト、ノートやティーダはホイールが4穴だけど
トレジアは高強度の5穴。これは足がそういう仕様ということを意味してる。
ブレーキタッチもコントロール性重視だし、いい意味で予想を裏切られた。
スバルっぽくてびっくりしたくらい。
四駆もトレジアはリアサストーションビーム、フルタイム4駆じゃないとはいえ、
プロペラシャフト+電子制御カップリングで、わりとちゃんとしたものだからな。
単純に比較できないと思う。内装だけでみると他社が豪華そうに見えるけど、
試乗した限りトレジアは見えないところにそれなりに金がかかってると思う。
車体もがっしりしてる。
そういうところに価値を見出せる人にはベストチョイスといえるでしょう。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/06(日) 23:09:16 ID:omr1dNjU0
放課後のプレアデス
このクラスで4穴にするか5穴にするかは好みの問題のような気もする。 まあ、コストが余分にかかるのに、という意味では贅沢ではある。 やっぱり魅力は足回り、という受け止め方でいいのかな。 ノートやティーダも1.5L以上向けに、車体はかなりがっちりしてるからなぁ。 エンジンルームを開ければわかるほどの違いはある?
>>821 アジャスタブル・ベルト・アンカーが無い事について。
側面衝突の際に頭部をぶつけてダメージを受ける事からピラーと一体の形になったそうです。
このタイプ実際に使ってみるとベルトの引き出し角度にかなりの自由度があり、
シートリフターと併用すれば無くても困らないです。
あと、この車の走行音すごく静かです。
バイパスを80キロくらいで流していても、ステラで30〜40キロで走っている時より静か。
普通に走行してると隣の車線走ってる車の走行音が耳に入るくらい。
当方、ステラLSからの乗り換えで、1.5i-Lのディスチャージ+サイドカーテンエアバッグ付に乗ってます。
>>823 流石にフィットやスイフトとはコストの差があり過ぎ
比べるならベリーサとかコルトプラス辺りじゃないの
>>826 >側面衝突の際に頭部をぶつけてダメージを受ける事からピラーと一体の形になったそうです。
ごめん それ納得できない
てかシートリフターをベルトの位置変える目的で動かすってどうなんだ
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 00:15:11 ID:DnhvXQjS0
>>828 書き方悪かった すまん。
事故時に頭部を当ててけがをするから車内の突起部は無くしましょうって事らしいです。 アシストグリップが折りたたみ式になったのもそうです。
最近の車は徐々にアジャスター無しになってるみたい。
あとこの車、シートリフターが6センチも上下します。
自分身長182センチだけどシート上まで上げてもベルト位置は全然苦しくない。
そんな位置にショルダー部分があります。
>てかシートリフターをベルトの位置変える目的で動かすってどうなんだ
体格がどうしても合わない人はそれで調整してと言うしか・・・。
ただ、シートをめいっぱい上げるとチルドをいっぱいまで上げてもハンドルと足との隙間が少なく窮屈に感じる。
むしろこちらの方が問題では?
テレスコで手前に出せば我慢できるけど、太めの人はそうはいかないと思う。
また、テレスコのないラクティスはどうしてるものやら。
>>822 トレジア後部座席リクライニングしたと思うよ
試乗したとき一段下げた記憶がある
シートリフター上げると座面の先端が極端に上がり後部が尻下がりになるのですごく腰によくない なんでトヨタ車ってみんなこういうシート設計するんだ?他メーカーを見習ってほしい
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 06:36:31 ID:mh7ddD9h0
どっちかと言えばトレジアの場合、前下がり尻上がりなんだが。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 11:54:07 ID:0oTq8OC+0
尻が落ちてる状態はぎっくり腰を誘発する すごくよくわかる しかしトレジアはそんなことないと思うぞ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 11:55:16 ID:z6nejDB10
値引き50万なら即買っても良いな
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 12:18:31 ID:0oTq8OC+0
>>836 二年待ってマイナーチェンジの直前ならそのくらいいけるかもねー
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 12:19:42 ID:0oTq8OC+0
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 13:08:15 ID:Y0XYdv9b0
売れ行き良かったらStiモデル可能性あるかな? 出たとしても外装・内装足回りのチューンぐらい? エンジンも+α馬力アップしてほしいな それなら200万超えでも買うけど
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/07(月) 15:40:26 ID:0oTq8OC+0
近所にデックスとトレジアあるけど、 デックスだけみてたら、昔に比べりゃ質感 あがったなぁみたいな印象だったんだが、 トレジアが来るとどうにもプロポーションが 古臭くてヤワそうにみえてしかたない。 トレジア意外とスバルしてて格好いいな
トレジア納車されてもうすぐ2ヶ月になります。
通勤で使ってるけど結構いい感じだよ。
前車が15年近くサンバーだったんで比べる対象がないんだけど、その前に乗ってたセリカGT-FOURよりも断然乗り心地、パワー感は上だと思うよ。
驚いたのは燃費で、登録車1.5Lでサンバーよりいい。
セリカ乗ってたときなんかリッター7〜8くらいしか行かなかった、MTなのに。
サンバーも12止まりだったけどトレジアは現状で13〜14くらい行ってる。
>>821 シートベルトアンカーについて
自分も無くて心配だったけどうまい事出来てるようで、天井に頭が当たる大男でもないかぎり
ちゃんと肩に当たるように設計されてるみたいっぽいです。
反対に背が低すぎる方はクッション必要かも。
ちょっと調べたら最近のトヨタ車って結構こうなってるんだね。
>>830 ディーラーの人も同じような事言ってたかな。
レガシイも飛び出したアンカーは無くなったそうです。
>>832 シートリフターはシート前部より後部の方が少し上がるようになってる。
上げてくとシートが前に押し出される感じがする。
いっぱい上げた場合はシートを少し後ろにスライドする必要がある。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/08(火) 22:28:02 ID:L8wI32u20
シートベルトアンカーの上下調節機能については、 は小柄な体格の人(ジュニアシートを卒業した小学生くらい)を 助手席に乗せるときに首にベルトがかからないのか? 大柄な人よりむしろ小柄な人ほど調節機能がいるような気がする。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/08(火) 22:59:10 ID:Dw/1VX6y0
>>843 レポ乙です。
もうちょっと実燃費がよければねえ。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/09(水) 00:51:45 ID:MK94zR+n0
シートベルトアンカーの位置調節機能について。 新型レガシィはフラットタイプだけど上下の調節が可能ですよ。
フリードなんて調節機構がないのに凸ってるw 調節機能がないのはコストカットなのだろう。 側面衝突で出っ張りが危険ならレガシィと同じ 平らで調節できるベルトアンカーを採用すればいいのだから。
こうして見るとマークXクラスでもプラスチック全盛な内装だな。 質感自体は3世代くらい前の時代の車の方がよっぽど上みたい。 まぁスバルはもっとデザインと使い方ベンキョしろってかんじだが
あれ?トレジアの内装はトヨタのデザイン? だとしたら見習わない方が良いと思うよ。 缶コーヒー置けないドリンクホルダーなんか要らないよw byユーロ乗り。
>>850 缶コーヒーおけたぜ?
気付くのに時間掛かったけど中央に置く場所あった
トレジアいいなぁ。 STI海苔だけどトレジアにするんだった。 R1捜してもらってるけどトレジアにしようかな。
>>851 ツメ起こして置くところ?あそこだと安定しなくね?しかもやたら低いし。
それともボックスの中?
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/09(水) 10:59:16 ID:m9T0YEsn0
缶コーヒーをやめよう 弟が痩身なのに糖尿になったよ・・・ 多分50前にしん・・・・ あと開けるときのアルミ粉も脳に良くないみたいだしね それはさておきトレジアはいい車 マルチリフレクタのHIDの視界がどうなのかちと不安
>>853 そそ。ツメ起こして置くトコ。
ちょうどよく挟まるからルーツアロマブラック缶とかでもハマるよ。
ただ言うとおり、低い。
つか、HP上にそういう使い方するって載ってなかったら気付かなかったな
magXのラクティス総評は星一つクラスだったな。 トレジアもそう見たほうがいいのかも。
>>850 缶コーヒーのような不味いものをよく飲めるね。感心した。
>>856 magxのアレは弾の飛んでこないとこで旗振ってる、ちょっと自分はわかってるつもりの連中
が言いたい放題のコーナーだから、そんな気にしんでもいいんじゃない?
むろん星5つというつもりもないが自分が気に入ったならOKでしょ
大昔あった、
「結局この車は総菜のスパゲッティなんですよ」
「うん、だから逆立ちしても本場の味付けにはかなわないよね」
「一方我々は、イタリアの田舎のおばあちゃんがつくるパスタの味を知っている(キリッ)」
「そう、だからどうしたって物足りないわけよw」
とかいうやりとりで鼻水噴き出して、それ以来生温かい目でバカにしながら読んでるわ
magx関係者さんチースw
日本語が破綻しとるがなw
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/10(木) 07:06:35 ID:wR2ClHDi0
トレジアはスバルが開発に100人規模で関わっているのですごいよ。
これオススメっすか??
とにかく試乗しろ
はい
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/10(木) 09:41:03 ID:zMQtcZZtO
トレジア買おうか悩んでるんだけど ワイパー一本なの?大雨の時とか大丈夫なのかな?
トレジアはフロントガラスが縦に広そうだからワイパー1本なんじゃね?
ワイパーは一本でもアームは二本。
体は子供、頭脳は大人みたいなもんか。
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/11(金) 01:27:41 ID:Ao5IWFuE0
【トヨタ ラクティス 試乗】足回りの良さが際立つ…松下宏2011年2月10日(木) 21時00分
http://response.jp/article/2011/02/10/151748.html 今回のモデルで良くなった印象が際立ったのは足回りで、
乗り心地と操縦安定性のバランスに好感が持てた。
特にユーロサスペンションを採用した「S」では、
しっかり感のある足回りなのに乗り心地も悪くなく、
軽快なフットワークを発揮してくれた。
この足回りは「S」だけにとどめておくのはもったいない感じで、
全車をこの仕様にして欲しいと思った。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/11(金) 02:15:47 ID:ScSTqN3k0
スバルはのあのダサいマークがいかんよな。 あのスバルのマークがイヤでトヨタのラクティスを選ぶ者も多いんじゃないか?
あと名前も悪い。 「ラクティス」と「トレジア」じゃ、誰が聞いても「ラクティス」の方がオシャレに聴こえる。
スバルの負のオーラには近づきたくない。
トレジア1.5i-L FFを購入、そろそろ一ヶ月となります。 市内通勤が9割以上という使い方で1000キロほど走りましたが、 AVG.表示で現在13.7と出ております。 しかし、満タン方で計算すると13キロ切る事が多いのであまり信用しておりませんが。 乗り換え前のステラLSは夏場12.代、冬場13.代走りました。 高速では15〜18くらい稼げましたのでトレジアもこのくらい行ってくれると助かります。 ちなみにトレジアでの長距離高速はまだ未体験ですので。 買い換えに至った経緯ですが、知り合いがラクティスを見に行った時、同行したのですが、 ハンドルのテレスコが省略されてる、ライト周りが変?と行ってて、調べるとスバルには有るという結果に。 自分の担当営業マンがいる店に知り合いを連れて行き、話を聞いてるうちに自分も欲しくなったというオチです。 LSの下取りが80万近かった事と、当時やってたスバル登録車への乗り換えで10万円値引きが効きました。 ついでに知り合いもこちらに流れてきたため、担当さん笑顔でした。
877 :
876 :2011/02/11(金) 09:57:25 ID:TWKe3HFU0
駐車場の前の道が細いため購入前に試乗で駐車場に入れるかを試させていただいた経緯がありますが、 意外とすんなり駐車場に入りました。 ステラでも切り返しが必要な駐車場ですが、ハンドルの切れ角はむしろステラより切れると感じました。 タイプユーロも一般車と同じ旋回性能だったら無理してユーロ選んでたかもです。 現在気に入ってる点ですが。 1.ステラと同じくらい 取り回しが楽。 2.広い室内、ラゲッジルーム、洗車用品、チェーン等がサブトランクに収まるためすっきり。 3.走行音&エンジン静か。 4.シートベルトの引き出しが軽く、戻りもいい。 締め付け感も軽い。 5.ドア部の肘掛けなど、直接肌が当たるような場所はクッションレザーなどが張ってある。 ステラからの不満 1.荒れた道路でリヤのバタつきが結構目立つ。 2.カップホルダーがステラのような場所に無い。 3.インパネがある意味絶壁のようにそびえ立つ。 4.後部斜め後ろがピラーのためかなり見にくい。 5.ほとんど存在意味をなさない運転席アームレスト。 後記 スバルにはディーラーオプションの充実をかんばって欲しい。 ステラの楽乗りグリップは後席に親を乗せるときに便利でした。(ヘットレストにつけるグリップを購入した)
性能は全く同じなんだから少し値引きのきくトレジアの方がいいお
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/11(金) 13:53:18 ID:xNa1E4HO0
DNAが入っていても才能は開花しなかったんだな。
MAG-Xの総括(藁 は酷評してたが
STIやのになんでミッションとちゃうねやろな?
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/12(土) 15:39:24 ID:98m5MnWv0
次期型はぜひラクティス・トレジアにボクサーエンジン+シンメトリカルAWDとハイブリッド搭載、してほしい。
インプ、オヌヌメ。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/12(土) 16:19:17 ID:SgzGlO8i0
とりあえずヨーロッパで発表した1.4Lボクサーディーゼルエンジン仕様を日本でも出しておくれ。 エンジンがスバル製ならまだスバル車といえる。
トヨタのスプリット方式(動力分割方式)をボクサーエンジンに積むのは無理があるのでは。 積めてもシンメトリカル(左右対称)じゃなくなっちゃうよ。 パラレル式(ホンダのIMAみたいなやつ)だったらひょっとしたら。 でも、トレジアみたいな前の短いコンパクト設計にボクサーエンジンは所詮無理。 それよりもインプの新型がどれくらい燃費向上してくるかが楽しみ。 トヨタは2012年ヴィッツのハイブリッドを皮切りに 2020年まで全車種のハイブリッド車をラインナップすると言ってたが、 本当ならトレジア/ラクティスのハイブリッドがここ数年のうちに 登場する事になる。 しかし、サイドカーテンエアバッグを全車標準にすると言ったのにこれだからな〜。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/12(土) 17:25:51 ID:QfeYtJ+Q0
直噴高圧縮自然吸気1.3〜1.5リッターボクサー4+パラレル式バイブリッド+気筒休止+アイドリングストップなら 価格を抑えて超低燃費でパワフルなコンパクトカーが造れると思う。 パラレル式なら廉価なFF版にも対応できる。 ボクサーエンジンは前後長が短いし、もともとでかいフライホイルが必要なのだから 代わりにモータユニットかませばほとんど重量増にならずにすむ。 2モータ式ストロングハイブリッドはインプ以上のフルタイム4駆のクルマに適用すればいいし。 アイドルストップはヴィッツとかと同じにすればいいだけで、安くて信頼性も上がる。 ボクサーエンジンはバランスがいいから巡航時に2気筒燃料噴射止めて気筒休止しても 振動すら起きないはず。レガシィなどの上位クラスにも展開できる。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/12(土) 17:38:46 ID:oxHjwE63O
元々、スバルの車は趣味性が強いからな。 同クラスのトヨタハイブリッドと比べて数%くらい 燃費が劣っても目をつぶるよ。
これでスライドドアだったら完璧なのに
うむ、赤ちゃん持ちにはスライドドアはありがたい
ば〜ぶ〜っ!!!
必要最低限の装備品(例えばフロアマットなど)はべつに購入しないといけないんですか?
新型ラクティスに興味があるなら、あえてスバル・トレジアに注目せよ
スバル・トレジアは実質的にトヨタの新型ラクティスと同じクルマだ。いわゆるOEM供給。
日本専用だった先代とは違って、欧州でも売る新型ラクティスは基本的にかなり力作。特に足回りが欧州仕様に準じる一部クラスは
「和製欧州車」の味わいで、口うるさいマニアも納得のデキ。
高速運動体としての人間工学や安全性では「欧州向けだといきなりマジメに……」という日本の悪いクセはいまも歴然である。
この種のOEM商品では「オリジナル(今回はラクティス)を買え!」がフツーだが、今回に限って、強力なオススメはオリジナルではないトレジアのほうだ。
もっとも、トレジアが特別製なわけではない。輸出仕様も含めてラクティスにある装備をスバル目線で組み合わせたにすぎない……のだが、
ラクティスでは全車省略されるテレスコピック調整(以下、テレスコ)が、トレジアではほぼ全車に標準装備される。さすがはマニア集団のスバル!
テレスコとは、ステアリング位置を前後方向にも調整できるもので、「運転」という行為を真摯に考えたら絶対に省いちゃいけない装備。
だが、ラクティスでテレスコがつくのは欧州仕様だけ。「どうせ日本人は気にしないから、その分、安いほうがいい」ってわけだ。日本は深刻な不景気だから、
それもひとつの戦術だろうが、世界基準でいいクルマが欲しい好事家としては「日本人をナメんな!」と毒づきたくもなる。
……ってわけで、ラクティスに興味があるなら、あえてトレジアを買うべし。日本車の未来のためにも「日本でもマジメに商売しなきゃ」という空気をつくろう!
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110212-00000301-playboyz-bus_all
>>892 普通の人はそうなるかな。
フロアマットの単体購入価格がたしか21000円だったかな。
ドアバイザーも同じく21000円で取り付けを頼むと工賃3150円がかかります。
半数以上の人はベースキッドを買うみたいで よく選ばれるのが
フロアマット・バイザー・センターコンソール・ナンバーブレードベース・
ナンバーブレードロックのセットで 工賃税込み63000円也。
時間と手間をかければ、トヨタアクセサリーで品名調べてトヨタ部品共販で
購入して自分でつければ安く済ませられます。
たとえばフロアマット、ベーシックタイプで13650円というのがある。
オプションも全体的にトヨタの方が多く価格も安い。
ラジオアンテナ変換コードなどは、スバルは1575円に対してトヨタは
3分の1の値段525円です。
>>894 かなり高いですね。
ありがとうございます。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/13(日) 13:17:37 ID:EMbEe+b10
タイプユーロとそれ以外の乗り心地を比較レビュー出来る方いたらお願いします。
>>896 曲がるとき踏ん張る
凹凸でゴツゴツ
ま余程こだわってなきゃ、かわんねーよ
買い物車やちょっとの遠出なら普通のグレードで十分
トレジアっていくら値引きしてもらえるもんなの?
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/15(火) 20:34:54 ID:BG4whPQH0
タイプユーロに17インチの7.5J、インセット48のホイール、タイヤは205/50 もしくは215/45辺りを合わせて履こうと思うんだけど、干渉やはみ出し具合はどんな感じになるのかな? 教えて下さい、エロいひとm(_ _)m
サーキットでも走るのか? 珍走団はみんカラ逝け。
俺も同サイズ、インセットのホイールあるけど、外側は何とかツライチだが 内側が2pも幅増しになるみたいだから素直に諦めた。 せめて7Jなら205で行けば、おけらしい。 先代ラクティスでそのインチアップしてる人多いし。
903 :
900 :2011/02/16(水) 11:09:33 ID:A3Kz1Iff0
>>902 ありがとう、参考にしますm(_ _)m
トレジアtSが出るかもしれないって OEM車をスバルというかSTIがチューンするとか初じゃないのか
その昔トラヴィックという車があってだな…
>>898 値引き額
スバルディーラーの場合、最初の値引きは車体価格の5%程度が相場です。
あとは交渉次第ですね、一番大きいのはディーラーOPのナビなど。
決算期になると下取り車の価格調整も見込めます。
最後に端数分引いて終了となる場合が多いです。
現在、”最大10万円帰ってくるキャンペーン”を3月31日まで実施中です。
トレジアについては5万円キャッシュバック対象車となるようです。
トヨタ車だから無問題。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/18(金) 17:22:15 ID:gP3vmcBF0
色バリがいまいちな感じ ガンメタとかゴールドがあればいいのに・・・
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/18(金) 18:03:53 ID:59qHUbOzO
ってか、これってOPでゴールドホイール選べるかな?
OP扱いはないでしょ>アルミホイール もう少したてば、各ホイールメーカーから販売される・・・と思いたい。 スバル用ホイールのインセット設定変えればいいんだよね?
あら、ラクティスとトレジア別スレなのね( ´∀`)
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/21(月) 00:20:03.21 ID:jCKFfiBj0
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/21(月) 10:30:40.80 ID:LlldkI3C0
この週末にトレジア1.5が納車されました。 満足度かなり高いです。 満足な点 装備もろもろ豪華です。 剛性感たっぷり 足回りゴツゴツしてて良い スポーツモードにするとエンジン音が低音になり 挙動もやたらパワフルになる 不満な点 低速時のエンブレ Aピラーがたまに邪魔 後方視界悪し
1.5i-L(FF)の納車待ち。wktkだわ。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/21(月) 13:02:57.72 ID:LlldkI3C0
>>915 同じグレードですね
すごくいいですよ!
高速走ってる時のパドルシフトをおすすめします
スバルユーザーの質も低下したなw
トヨタ車だから無問題。
トヨタ車に乗ってるのにスバルユーザーを謳うのは気が引けないのかな?
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/21(月) 15:56:44.11 ID:LlldkI3C0
気は抜けてるけどね、毛も抜けry
パドルシフトの反応は早い?
>>916 >>917 915です。おー、ますます楽しみになりましたよ。パドルシフト、家族乗せたときはそうそう使わないかなとは思いつつも、そうでないときに独り悦に入ればそれでいいかと。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/22(火) 14:30:50.78 ID:6xJfmWBW0
トレジアのtsっていつごろ出るんだろ? 250万円くらいしちゃうのかなぁ?
+100万くらいだろうな
その前にターボ車出せよ
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/22(火) 16:42:30.00 ID:fPq6eBik0
+100万なら誰も買わないでしょ〜 230〜250万が妥当やと思ってるんだけど・・・。
いや、あれは宣伝なんで実際でないっすよ…とウチの担当くんは言ってたが >925
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/22(火) 20:50:21.70 ID:vbZ0C4Qo0
そうなの?
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/23(水) 10:00:45.40 ID:Xd6G9ZW10
>>929 うちの近所のデラは遅くても秋までには出るんじゃないかなって言ってたけど・・・
MTがあればな・・・
轍の段差超えられそうならな・・・
フィットからの乗り換え検討中です 情報少ないですね カカクコムのレビューももう一つ、値段以外はいい車と思うんですけども
乗換えならAWD一択だろうね
tS版のみAT&MTから選択とかありそうだなこれ
412 :越後屋解体 ◆KAiTaiQ0bM :2010/06/19(土) 02:44:51 ID:g1TACQ7e0 (1 回発言) さて、またまたいつものチラ裏なブログで申し訳ないが、マジでスバル車のオーナーってのは 非常に理解し難い人達だな。スバルの車触る度にいっつも思うわ。 (以下略) で、スバリストが乗ってたと思われるスバル車の特徴 ・ほぼ確実に、タイヤ&ホイール返し(タイヤがボウズに近い状態でも、返却希望とかある) ・高確率でアーシングしてある。 ・何故かホットイナズマの装着率も高い。 ・タイヤナットが異様に固い。インパクトでも外れないぐらいに。手回しでないと外れない。作業効率ダウン。 (足で踏んでるのか?余計にダメだろう) ・ドレンボルトを開けると出て来るオイルが、再利用可能なぐらいに綺麗。エンジンもデフもミッションも。 (どんな交換サイクルでやってんだよ) ・なぜかガソリンが満タン近く入ってる。しかも綺麗なピンク色した新鮮なガソリンが。 (なんで解体する車にガソリンこんなにいっぱい入れるんだ?マジで意味分からん) 特に、一番下のガソリン満タン。これはちょっとマジで勘弁して欲しい。 4WD車の床下タンクは、シャフトで2分割されてるから(正確には分割はしてないけど) タンクの穴あけ作業が難しい。リフト操作する人間と、下からカッターで穴あけ作業する人間がうまく息を合わせないと上手く穴開けれない。 ただでさえ、2分割タンクはガソリンが抜けにくいから、上手く穴を開けないとタンク内にガソリンが残りやすくて危険。 しかも、満タン近く入ってるから、下から刺した瞬間にガソリンがおもいっきり吹き出てこれも危険。 マジ、ガソリン満タンで解体屋に出すのはやめて下さい。 ・ドレンボルトに、トルクスが使われてる。 ↑コレ、マジでやめて下さい。ってか絶対にやめれ。時々見かけるが、一体アレは何なんだ? あんなデカいトルクスどこで手に入れてくる?それとも純正か? ホントに考えられん連中だな。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/24(木) 21:44:54.07 ID:6lVq9A6B0
>>934 価格.com見てきたけど
金額の評価が低いだけで結構いい評価じゃね?
これから納車組が増えるだろうから期待してる。
TYPE EURO(VDCオプション)注文したんだけど インプの1.5i-SLimitedより高くついた まあ家の駐車スペースが4.3mしかないからインプはハナから無理なんだがw
TYPE EURO、セルフ見積もりしたら240万だったw 値引きで200万切る可能性あるかな?
ない
>>940 諸費用込みで160〜180万円以下で買う車でしょ?
>>938 2/24の3人目の評価で点数上がってますね
それまでの一人の評価が低すぎるのでは?と感じてました
タイプユーロの試乗手配してもらってます、非常に楽しみです
今まで気にしてなかったパノラマにも気になり出して収拾がつかなくなってきました
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 10:41:00.43 ID:PHWmZWTa0
>>943 最初のレビュアーは単なるネガだろうね
カタログだけチラ見して書いた感じがある。
自分が乗ってるファンカーゴを正当化したかっただけなんだろう。
後継車としてだしちゃうとどうしても前代比較されて
良くなったり増えた部分は無視して失った部分をたたきまくる人がでてくるよね。
トレジアはトレジアとして見て欲しいよ。
>>943 ユーロは硬すぎるって人もいるから気をつけて。
ノーマルでも十分硬いから。石畳とか舗装が汚い路面も走ることをおすすめします。
あと家族がいたら家族も乗せてノーマルとユーロの相互比較をしたほうがいいよ。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 10:43:14.85 ID:PHWmZWTa0
>>942 ナビ付きで175万だった
ちなみに1.5iL
>>945 ”ヒィ〜ハァ〜”(10万円キャッシュバック)あり?
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 11:27:14.36 ID:UUMzlSa50
>>943 パノラマはいいんですが車体が重くなります。
その点をよーく考えてみましょう。
で、YOUTUBEでイタリアのカーレポートがあって
トレジアのがあったんだけど、イタリアにはガンメタ
のトレジアがあった。
似合っててカッコよかったんだけど日本じゃなんて
あの色がないのかね?
もしかしてtsだけで出すつもり???
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 12:01:05.73 ID:PHWmZWTa0
>>946 そうそうキャッシュバックあり
あとナビは無料だった
>>947 お、見てみたい。
ガンメタいいね!!
URL頂戴。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 13:43:28.65 ID:J1DP/MbK0
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 16:08:55.89 ID:PHWmZWTa0
>>949 GJ
ありがとう。
くううスバルめ
何故にこのガンメタをラインナップに入れない・・・。
黒よりいいね。
ガンメタってその後の汚れや傷のメンテ大変かな?
パノラマにしても10キロくらいしか増えないんじゃね?
脳内ドライバーだから1gでも重たくしたくないんだろう。
てst
今日仕事帰りにデラ立ち寄りで納車されてきた>1.3i-s シートポジションがいまいち決まらない・・・ 皆さん肘掛ってつかってます?なんかなくても収まりはいいような
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 20:34:15.01 ID:PHWmZWTa0
>>954 アームレスト細すぎるよね。
使ってないです。
そのうち太いのに交換してみようかな。
シートは下・後ろまで下げて
ハンドルは上・手前に設定してる。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/25(金) 20:45:34.42 ID:8owK2dzm0
車内泊できるの??長距離旅行したいんだけど
やる気が無いから出来ない。 2シーターでもな。
>>954 使ってる。
そして手はアゴに添えて「う〜んマンダム」スタイルで運転してる。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/26(土) 19:17:32.52 ID:bUjS/LE20
>>949 このイタリアのカーレポートのやつってPブレーキがハンドブレーキみたい
なんだけど…ちがう?
向こうの人ってフットいやなのかな?
向こうの人はMTが当たり前だから
ヨーロッパ向けは6MTだね。 といってもトヨタのMTだから、ふにゃふにゃなんだろうけど。
アイシンの6MT?
magXで乗ってみるとトレジアはラクティスとは大違いとかで 足回りはスバル専用品を使ってるしかシートもワンランク高いの使ってるとか書いてあった。 タイプユーロではなくて一般グレードからして違うのかな?
部品の仕様や品番の違い等具体的に調べてくれる人いないかなー
さっき近所のスバルに聞きに行ったら 値引き額5万円だと じゃいらないというと10万円でと言われたけど 諸費用込みであの程度の車で200万超えるなんて酷いと 150万円なら買うよと言ってきました。
嫁用にディープアメジストマイカの1.5iS契約してきました。 オプションはベースキット、グラスコートNEO、IRカットスクリーン 3年間メンテナンスパック&諸費用込みで185万 ラクティスも試乗したけどシート、足回りともにまったく同じだったと思う。
ラクティスにもタイプユーロに相当するグレードがあるから、同じだと思うけど。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/27(日) 18:45:22.42 ID:8tDLCCks0
あまりトレジアの1.5iLとラクティスの1.5Gって値段が変わらないから それなりの値引き条件が出たラクティスをぶつけても強気で
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/27(日) 18:48:48.05 ID:8tDLCCks0
途中で送信してしまった 装備が違うから仕方ないけどスバルが10万近く強気で 困った トヨタの地元の名古屋だからがんばってくれたのもあるけど・・・
>>964 >>668 のいうことにすこし信憑性をでてきたな
たしかに100人規模で参加しているならそれなりの成果はあるはず
それにトヨタの情報統制依存体質は今に始まったことじゃない
>>966 買いたくない車なら冷やかしに行くなよw
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/27(日) 21:48:59.21 ID:hRJ2fMpE0
あのアームレストは細いよね。 できればコンソールと一体になったアームレストにして欲しかった
日産リーフのアームレストがしっくりきた。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/28(月) 11:42:15.18 ID:Pzzww5vB0
タイプユーロとSTI仕様とはサスは変えてくるのかな? STI仕様って基本タイプユーロだよね?
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/02/28(月) 20:45:05.36 ID:0x/ocbL0O
>>964 の記事が見当たらないんだがガゼ?
今日見積もりにいったときデラにその話したら、そんな馬鹿げた話はないって笑われた。
総括ってコーナーでスバル全体の現状がとりあげられたらしい。 しかし、俺はまだ今月号を読んでいない。
>>977 手元にある今月のMAGX見ると
P114の評価座談会「最近のスバルラインナップ」という記事の中で触れられてる。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/01(火) 14:26:27.18 ID:Bub2XInW0
ツーリングコンパクトって謳いどおり快適なのかね バイクで言うと125CCクラスでツーリングするイメージなんだけど 一般道を延々走るみたいな
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/01(火) 14:30:08.11 ID:Bub2XInW0
SWRTのステッカー貼るヤツが出てくる悪寒
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/01(火) 15:57:13.41 ID:ggoJaywm0
>>979 お手数で申し訳ないが
ちょっと抜粋して書いてくれないか
そろそろ新スレが必要だな ちょっとたててくる
おし立ててみる
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/01(火) 17:14:26.75 ID:9gdnkOL40
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/01(火) 18:24:33.29 ID:ggoJaywm0
梅るか
ume
ume
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/01(火) 19:39:15.45 ID:ggoJaywm0
埋め
ウメー
ume
納車予定日が確定しないUME
ume
梅
ume
ウメーウメー
ume
おほ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread プスン・・・ ∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。 ∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。 _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'