SUBARU▼スバル3代目(SH)フォレスター 27▼FORESTER
以上テンプレ終わり
前スレが埋まったら使ってくれ
色々考えたけどXSかな
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:30:27 ID:Ivavez/V0
ハイ、買わない私も引っ越しましたよ。
手持ちにLEDバルブあったからカーテシ交換しようと思ったら、内装剥がし突っ込みすぎてバルブ割っちまったorz
ようやく外してLEDはめようと思ったらでかくて入らなかった…
うぅ(´;ω;`)
>>10 ショックでかすぎるよw
明日内張り外して割れた電球の破片取り出さないと…
初めて高速に乗りました。
XTAT 追い越しが余裕でした。
でも、走行車線から飛び出してきたので古ブレーキ。
怖かったです。
そのあとはまったり。
ターボは高速の合流とかでフル加速すると
後ろを気にしていると意外と前との車間が詰まってることが多々あるから注意。
XTでも高速では10段階の7くらいな成績のような気がする
高出力車が多くなってるんだよな
>>13 ターボは高速の合流とかでフル加速すると
後ろを気にしていると白煙がすごいことが多々あるから注意。
キーレスのアンサーバックで音も鳴るようになったのってC型から?
SHフォレスターって音ならないと思ってたから鳴ってうれしー
あとエンジンかけるときメーターのとこでモーターみたいな音がするの気になる
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:25:15 ID:oco86hrF0
怖いなw
ヒューズBOXのメクラカバーをコインケースに変えるオプションでもあるんですか?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:35:19 ID:e3oaWeQu0
A型XT乗りのみんな、そろそろ検査期限が近いと思うけど、
C型に乗り換えますか? それとも車検通しますか?
エンジンは変わらないけど、内装の上質感や乗り心地、
あとルーフスポイラのデザインなど、
C型はいいなと思うところがたくさんあるねぇ。
今から買う人が羨ましいよ、ホント。
宝くじで3億円当たっても同じモデルに乗り換えることはないなぁ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:08:55 ID:R1y60EcPO
最終的に何型まで出るのかなぁ?
>>14 形が形だからね、高速ではどうしても空気抵抗が。やっぱプリウスは速いもの。
ガイア HVヨタSUV フォレに似てた。
街中はともかく、高速ではプリウスは相手にならんでしょ…
プリウスは出足のアクセルのツキがすごくいいけど、5〜60キロから上の速度域だとフツーの
小型車って感じ。
パワーモードだとアクセルそんなに踏まなくても速いけど、実はもっと踏んでも大して変わらなかったりして、
演出が上手いなという印象。信号のゴーストップは確かに速いけど、高速道路の速度域ではターボ車とは
やっぱり別物だと思ったけどね。
>>20 そういやBIGとLOTO6結果見てなかったな
6億当たったら乗り換えるとも
>>25 3億と6億の差はでかいな。
年収何年分って話だ。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 08:02:24 ID:tITxSsnR0
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:03:16 ID:KzxvhEUy0
↑フォレはNA・XTそれぞれどのくらい?
3億では乗り換えないけど6億なら乗り換える可能性もあるね
装備もたくさんつけて快適性が違ってくるなら
>>27 XT MT S#だろうがとんでもなく早いな。
その辺のやわなバイクもぶっちぎれる。
XT ATだが、確かに前乗ってたレガシィBL GTよりも体感早い。
そりゃ原付相手なら勝てるわな
0-100km/h加速なら250cc単気筒くらいか
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 13:05:10 ID:OKdG3Xr30
XT−MTとSエディション、どっちが速い?
歩いている陸上選手を駆け足で抜かして
「俺は陸上選手よりも速い」って勘違いしてそうだな
バイクと車じゃパワーウエイトレシオが段違いで並のバイク相手なら絶対勝てないw
そりゃ並のバイク>やわなバイクですから
やわなバイクって?原付か、せいぜい125くらいだろw
それに勝てて何の基準になるん?
確かに勘違いプリ薄乗りはいるね〜
まえ、スレ覗いたときはちょっとしたスポーツカー並みとか書いてあった。
0−100、10秒台のスポーツカーってどんなんだよって思ったけどw
XTはちょっと元気のいいSUVでおっけ?
ヴァンガードの3.5とどっちが速いかな
マークXの2.5とどっちが速いかな
スカイラインクロスオーバーとどっちが速いかな
前にも同じ事言って煽ってた奴がいたな
意図的に釣られてみる。
飽きもせずまた、ご光臨か。
たぶん同じ人物だろうね。
雑誌とyoutubeを見てスペックのみで語ってるところが依然として変わらないね。
たぶん免許持ってないと思うわ。各車のドライビングテイストまで踏み込んでこない話題から。
>>40にはcayenne turbo勧めとくわ。文句ないっしょ?速いよ。
スバルの顔つきになるとまだマシだな
>>43 トップ癌のテーマ曲はやりすぎw
中身は楽ティスなのにw
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:11:29 ID:AkItT1KIO
D型ではFB2.5やらターボがでるのかな?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:40:40 ID:IrFYb3270
ターボは将来を見据えて開発はしない方向でしょうな〜
排気量アップが、中心のモデル構成になるでしょう。
次期インプをみても〜どうみても1500クラスじゃ無くなってるよなあ
次期フォレもさらにでかくなること確実かな
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:05:16 ID:bOx+73iF0
フォレをこれ以上でかくするのか・・・
>>44 トップ癌のテーマ曲は昔カルディナGTのCMで使われたような…
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:37:39 ID:rDa/5Weo0
今日雑誌に次期フルモデルチェンジ13年末って書いて
あったけど信じていいのかね?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:49:08 ID:uHz6/75SO
フォレをこれ以上大きくするならデリカっぽくしてくれ。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 10:35:22 ID:9BxSi/Fq0
>>49 現行型の発売からMCが3年後だったから、FMCも大体3年後ぐらいじゃないの?
アメリカではどんどん売れているわけだし、サイクル短くても・・・w
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 10:38:25 ID:9BxSi/Fq0
全幅1800 全長4750 高さ対して変わらずで
現行レガシーのようなアメリカ人好みのようにキモフェイスで登場するだろうから
今のうちに買っとかないと
デザインも飽きがこなくて大人っぽい雰囲気にまとまっているから
現行が完成形だよな
下手にいじらないで欲しい
5ATにさえなってくれればもう何も言う事ない
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:15:19 ID:xseglij00
現行のXT-MTがあれば、何も言うことはない。
欲を言えば、ターボのFBエンジンとかディーゼルが出れば
さらに言うことは無いけど。
>>54 今のスバルの5ATってSHの4ATよりシフトショックあったり変速がギクシャクすることあるけど
それでも5ATがいいの?
3年後に5ATだと、今どきとか言われそうだよね。ATは6速くらいがベストじゃね?それ以上も要らないし。MT、ATともに6速が良いな。あとは3年後にもターボを残してくれたらと思う。
>52
来年にインプのFMCが予定されてるから
共用パーツの都合上フォレも来年度にはFMCするんでねーの?
FMCってもエクステリアはSHの改良程度で、
CVTを載せられるようにシャシー変更や軽量化がメインだと思う
>>10 いまさら亀レスだが俺もドアカーテシランプLEDにしたけれど
自動後退あたりで売ってる市販品は2mmぐらい干渉するから入らないけど
LEDのケースをサンダーなりヤスリなりで削っちゃえば突っ込めるよ
あんなもの引っかかって止まってりゃいいんだからテキトーでおk
インプが来年FMC、フォレが再来年は確定事項ですよ。
インプが2011年ってのは公式発表だけど
フォレが2012年なんて話しあったっけ?
減価償却のするためにもう1-2年くらい売りそうな気がするんだけど
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 18:52:36 ID:qbP7P8qG0
4ATは自分も気になったけど、もう待てないから買っちゃった。
街乗りで試乗した時は特に気にならなかった。
だけどATは登り坂で真価が問われると思うから、自分の住んでる
田舎の坂道でどうかってのは楽しみ。
2速と3速を行ったり来たりするのが想像できるけど…
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:07:49 ID:uR7T8/dz0
いくら勉強して貰った。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:27:56 ID:/SvyxzBf0
NAじゃキューブとスピード変わらないすか?
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:18:06 ID:9BxSi/Fq0
新型エンジンがNA専用に開発したって明らかにウソだな
ターボや直噴とかを付けれる様に拡張性はあるだろ!
別にエンジン開発するのもすごく無駄だし、
コスト馬鹿が黙っていないだろうから
このエンジンでこれから何もかもして行きそう
>65
FBエンジンをターボにするにはシリンダ間の厚みが少ないので
耐久性に難が出るって雑誌に書いてあった
でも、FB25をダウンサイジングしてFB20ターボにすれば
その問題を解消できるんじゃないかって突っ込みたくなった
FB20をダウンサイジングしてFB16ターボもありうるかも…
>>61 フォレスターは初代から、インプレッサとシャーシとインテリア共用でコストダウンしてきた(SGはインテリア違うけど)
インプレッサ登場後、1年前後で新型になると思う
2012年に全車種CVT搭載は決定事項だし
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 12:03:48 ID:txSoxjDU0
>>66 ターボ搭載用のエンジンは別に開発はしてないの?
次期型も現行エンジンを持ち越すのかな?
だとしたら、無理があるんじゃ・・・。
来年の7月が車検なんですがやはり2、3月の買換えがお得ですか?
スバルは値引きが渋いと聞いたので決算期でなくても良いならギリギリまで乗ろうかと考えてます
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 12:50:56 ID:E8V3WwJ8O
渋いって、どれくらいよ?
スバルから出てる販売奨励金の額が時期や地域によって違うからなんとも言えません
マリンブルーにした奴いる?
注文したマリンブルーのフォレスター、ようやく車屋似届いたみたいで、電話で聞いた所「グレー?っぽい青」らしくdoki-dokiが止まりません!どんな色なんだろう?!
ラッシュの青っぽい色に近い
>>73 薄い?それとも濃い感じ?
見に行きゃいいんだが、楽しみは取っておかないとね!
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:57:51 ID:E8V3WwJ8O
カートピアのTSは、あまり写りが良くない。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 20:02:37 ID:Jrr5XTkq0
宋文州さんのツイッターから。
−ーーーーーーーーーーーーーーー
新興国ではブランド感覚も新興。北京では、日産がトヨタとホンダよりもブランド力がある。
スバルが高級車だと思われている。それと、韓国系自動車メーカーはかなり認知されている。
約9時間前 webから
本日年初来高値
もっと上がってフォレスター買わせて
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 04:06:35 ID:mCdTveoi0
215/65/R16 のスタッドレスタイヤをホイール込みで
今日買いに行ってくる。
おまいらが買ったねだん教えれ。
>>72 現車の色も見ずにマリンブルー注文
来週納車される予定。
おいらもdoki-dokiが止まりませんw
>>79 メーカーopナビ、キーレース&スマートキー
ディーラーopのSTIのマフラーつけて
330万くらい 値引きあわせて20万位
>>80 でもどこのデーラーにも現車置いてないしなwしゃあないわいw
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:46:36 ID:Bn4uONyN0
色だけは実車見ないとわからん。光のあたり具合で全然違うし。 色の付いた小鉄板でも置いといてくれると分かりやすいのに。
>>82 それいいアイディア。
紙見せられてもよく分からんw
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 11:45:57 ID:Cet/lrKS0
Sエディションの評判と話題が少ないけど
あんまり人気ないのかな?
FMCも気になるけどSエディもいいなあと。
>>84 内装の青と燃費とか気になる人は気になるのではない?実際乗ってないんで分かんないけど、乗り比べてXT-4ATと思ってるほどそんな大差なければ皆XT買うんじゃないでしょうか。
そういやXTにブラックレザーとプラチナ無くなった?
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:10:57 ID:ihkYeXXd0
>>85 XT、ブラックレザーはメーカーOPで選べるけど
プラチナ無くなった
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:35:02 ID:wvvS2Y7Y0
次の型は、RAV4やヴァンガードを名乗る為に
T社主導で事が運ばないか物凄い不安
にしても水平対向は譲れないな。
>>87 まだあったのか。
ありがとう。
>>88 全モデルAWD、ターボモデル、MTも追加。
レガシィ見ても時期インプ見ても肥大化は避けられない気が・・・
もしかしてMTはメーカーオプションHDDナビの設定なしですか?
XTAT乗ってる人、燃費どんなもん?
俺8キロ台なんだが…
前に乗ってたBHターボでも9キロ台出てたのにそれより悪いってorz
同じ乗り方してるんだけどなー
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:22:35 ID:aL6Lgin/0
C型XS・AT、今日納車でした。
街中しか乗っていないけど低速のトルクは
いい感じでしたよ。
ちなみにA型XT・ATからの乗り換え。
足回りの違いにはビックリいたしました!
車の「横滑り防止装置」義務化へ 国交省、まずは新車で
カーブや雨の道で自動車がスリップしそうになるのを防ぐ「横滑り防止装置」(ESC)が、
すべての新車の乗用車につくようになる。
センターラインをはみ出して衝突するなど横滑りによる交通事故が多いため、
国土交通省が自動車メーカーに装着を義務づける方針を固めた。
まず、2012年10月以降に全面改良(フルモデルチェンジ)して発売する新型車に義務づける。
既存車種も14年10月以降には装備に追加する必要がある。
軽自動車は設計変更に手間がかかるため、新型車が14年10月以降、それ以外は18年2月以降とする。
>センターラインをはみ出して衝突するなど横滑りによる交通事故が多いため、
95%が居眠り、前方不注意、オーバースピードだろうな
滑ってはみ出すんじゃなくてただ曲がりきれないスピード出してるだけなんじゃ?
連投スマソ。
>>93 ちょい街乗り8〜9。遠出街乗り10〜12。
高速は乗らないので分かりません。
フォレが悪いというよりレガシィがかなり良いって感じがします。
>>94 おめでとうございます。XTからの乗り換えで満足出来るってことは、かなり良さそうですね。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:11:20 ID:sVMPuglz0
>>85 自分は全くその通りで青の内装と燃費、税金でやめた。
自分には2.5ターボはオーバースペックだし。
5ATなのは魅力だけど。
というか2.0ターボも5ATになると思ったのに…
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:20:58 ID:XcWsL4qsO
次のマイナーチェンジで五段オートマチックになるかもしれないなぁ〜
あくまでもCVTになる前の前兆だがな!
>>94 乗り換えの理由を教えてはくれまいか。
車検時期到来のため?
SH乗りの友人に、225/45/17のスタッドレスを譲ろうかと思うんだけど
SHの標準は225/55/17とのこと。4.5cmほど外径が小さくなるみたいですね・・・
メーター誤差で車検は微妙ですが、走行に支障は・・・どうでしょうか??
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:12:10 ID:aL6Lgin/0
>>101 へたれと思われるかもしれんがハイオクがキツイのと
燃料計がみるみる減っていくのがストレス。
XTの高速長距離移動の燃費いいのは経験済。
FB試乗して以前乗っていたBPアウトバック2.5
と同じ感覚を持った。
査定してもらった結果、残債払っても頭金がかなり
出たので車検待つよりは今がいいと判断。
今、自分のライフスタイルで合うのはアウトバックとフォレスターだが
アウトバックは顔が・・・
で、車両感覚とか同じだしエンジン変わったし、
フォレスターにしました。
理由になってるか?
>>103 足ってどうかわったん?
乗り心地よくなってる?
>>103 レスありがとうございます。
乗り換えないほうが経済的だと思うんだけど、一種の強迫観念なのかな。
まあ満足して幸せなら何も言わんが。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:32:21 ID:eH88WSKe0
>>104 詳細は雑誌とか見てね!
素人なんで専門的に言えないけど
簡単に言うと、ロールがかなり抑えられてる。
首都高のJCTでドキドキしながらカーブ曲がっていたが
極端に言えば地べたに張りついてる感じ〜
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:37:35 ID:eH88WSKe0
>>105 そうですよね、乗り換えず乗ったほうが
経済的ですよね。
でも今は幸せ(笑)
さっきまで国道6号・外環・環八・首都高と走ってきたが
平均燃費は13.8キロでした。
長距離は延びそうだな〜
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 08:08:11 ID:bMwSUeJRO
NAだと電動パワステなのに
ターボ形だと伝統の油圧式パワーステアリングになるんだろうか。
燃費のみを追求するのであれば全車に電動式が採用されるはずだが真相は不明
>109
ターボの補機が邪魔で油圧式
排気管の取り回しやターボの位置を変えたBRレガは電動に
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 15:42:18 ID:MLhQq7d+0
パワステって電動or油圧ってなんか違いあんの?
んーXT低速トルク細いね…
納車されてからいうのもなんだけど。
FBエンジンはXTと比べたら低速トルクかなり違うもん?
今更乗り換えはしないけど気になる(´・ω・`)
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:10:47 ID:XNjmu2Y4O
>>111 モーターでサポートするか油圧ポンプでサポートするかの違いだよ。
>>111 フィーリング。初期のころの電動だと交差点で曲がった時に勝手に戻らず手で戻すようなのもった。
今のはどうかしらん。
>>103 アウトバックは見た目はいいと思う。(アウトバックスレでも意見が割れてるね)
むしろ現行レガシィは対向車でみると一瞬エクシーガと区別がわからん。
自分もA型XTMTだけど、気になるのはアウトバックくらいか。
3.6のMTでもあれば面白そうかなと思う。
アウトバックスレではジオはうるさいみたいな報告多いけどフォレは静かだよね。
確かに>107みたいな足周りかもしれないが低速での乗り心地はグッド。
Iモードでもターボが隠せない設定。(おそらく2.0NAよりトルクある)
アクセルの踏み方次第で燃費走りもできるし、不満は少ないな〜。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:20:04 ID:bMwSUeJRO
油圧パワステの車は普通に考えて買う事は出来ないよね。
むしろ付加価値と考えるべきかもしれないなぁ。
B型エコポイント対象のXSに乗っているんですが、、、、
C型のメーターをA型やB型に移植できるか確認された方はおられますか?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:00:58 ID:cFJ9LxdA0
>>116 確かに羨ましいけどそこまでこだわるか?
オレもB型XS乗ってるんだけど…。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:21:30 ID:MLhQq7d+0
やっぱりパワステって電動の方が油圧より勝るの?
素朴な疑問なんだけど、なんで同じグレードなのにATとMTでメーカーオプションに差があるわけ?
スバルに限った話じゃないけど、内装が限定されていたり、純正ナビが選べなかったりするじゃない。
MT自体を出さないならまだ分かるんだけど、なぜ内装とかも関係してくるのかが分からない。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:28:47 ID:bMwSUeJRO
良い車の条件、それは
オーナー達に絶対的信頼があること。
この車は満足度はかなり高いと思う。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:57:14 ID:MVbNXnRY0
>>112 ミッションはどっちですか?
少なくともMTなら、クラッチが繋がった瞬間怖いくらい加速するよ。
FBも試乗したけど、EJ20ターボがそれに劣るとは到底思えない。
>>118 フィーリングは油圧が勝り、燃費は電動が勝る。
ハンドルからのインフォメーションは、油圧が今でも上だろう。
電動では、いかに油圧のフィーリングを再現するかが追求されてる。
スロットル(アクセル)と同じようなもんでしょ。
スロットルを実際のケーブルで操作した方がいいか、電スロがいいかっていうことと似てる。
電気的にコントロールした方が、故障が少なくメンテも楽で、電子制御もしやすい。
ただ操作感が不自然なので、そこはセッティングを詰めて改良しないとならない。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:52:57 ID:GFrsbwdA0
>>112 常時Sモードで OK
IでもSでも燃費は全然変わらないから。
♯Sは若干燃費落ちる様な気がする。
>>122 ATです。
まだ走行500キロだから馴染んでないのか?そんなことはないか。
FBも大して変わらないならよかった。
端からXT買うつもりだったからFBは試乗もしなかったw
>>124 やっぱりそうなんだ。
Iで走ってるとかったるすぎてアクセル踏み込んじゃうから
燃費逆に悪くなってそう。
常時Sで走ってみます。
SG5のNA→C型SHのNA
発進時は本当にスムーズになった。
エンジン音は驚くほど静か。
一番ビックリしたのはコーナーでのバランス。
SG5だと高速コーナーはちょっと怖かったけど、新型だと余裕を持って曲がれる。
100kmしかまだ走ってないけど、街乗りで12km/l。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 09:44:42 ID:+lELqx2W0
新しいNAが良くなったってことは、無理してターボXT買う必要もなくなったってことか。ずっとXT欲しかったけど、正直、買い時が分からない。
新型エンジンがよくなったって言うけどどの程度の人がわかるんだ?
オイル交換の前後程度の違いだ
XTを評価するつもりはないがNAとターボは全く別物。
維持費もかなり差があると思う。
2.5NAと2.0ターボなら比較対象になりそう
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 11:58:36 ID:q58ca7Zb0
新型NAエンジンはガラガラ音して加速も
1.5NAエンジンと加速感が変わらなかった気がするけどどうなんだろう?
燃費は改善されたのかもしれないけど出力、トルクはほぼそのままでしょ。
感覚的にはよくなったんだろうけど数字でも示せるほどの進化も欲しいね。
0-100km/hは2秒短縮できたとか・・・
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 13:36:43 ID:z/KHOhnY0
ユーロのエアロ付けた人いる?
>>130 >>131 発進時の反応は誰が乗っても分かるほど改善されている。
数値では知らないけど実感が全然違う。
加速に関しては、20km/hから60km/h位までの加速がもう一歩って感じた。
100km/hまでの加速スピードは従来までと大して変わらないと思う。
個人的には発進時の反応の良さと、燃費の改善でかなり満足度高い。
後、パネルとか左右独立式エアコンとかも。
サスは堅めなので好みが分かれるだろう。
XTとNAを比較する人がいるけど比較してもしょうがないと思う。
十分なパワーを求めるならC型NAでもXTに敵うわけがない。
フォレスターに乗って加速とかを気にするほうがどうかしてると思う
SUVを勘違いしてる気がする
そんなに信号ダッシュしたいのかね
>>136 信号ダッシュってより、右折時とか合流時に発進時の反応の良さが求められるのでは。
だから、街乗り、特に都会で乗る人には重要な要素だと思う。
100km/hまでの加速はおいらにはどうでもいい。
そんな動力性能云々言うほどシビアなタイミングで右折すんの?
歩行者や原付、自転車がいたら跳ねて殺傷する速さになるよ
トラックなんかは右左折で一時停止義務づけているとこもあるくらいなのに
今日Sモードにして走ってみた。びっくりした。
>>138 乗った時の感想で言ってるのに何でそんな極論を出してくるのかが理解できない。
ベストカー12・2号いろいろおもしろい。
GTR取材拒否その後やら次期インプやら。
ようするに右折する程度では問題ない動力性能あるって事でしょNAでも
それなのに右折では〜なんて言うから当然突っ込まれるべき場所だよね
問題無いのにそれでも動力性能がどーのとか言い出す
つまりはそんなに信号ダッシュしたいのかね、って話になる
フォレ欲しいな
サンタさんおくれ
>>143 C型NAが発進時の反応がいいって感想を言っただけなのに信号ダッシュとか言うから説明したわけ。
スレの順序を入れ替えてまで揚げ足を取る理由が分からん。
>>144 5m四方の靴下を用意しておけば…いけるか!?
XT乗りだけどMCして、足回りのドタバタ感は直ったのかな?
自分のは冬支度で細めのスタッドレスに変えたけど、ドタバタは若干
改善されたけど、ハーシュネスは相変わらず。シトロエンのハイドロみたいな
感じ。スタビが強すぎて、抵抗してるからかな。
話は前後するけども、自分はスピードもハンドリングもフォレで貪欲に追求しないよ。
XTを選んだ理由は深雪吹雪の場合、パワーがないと押しきれないから。
>>117 遅レスすまんです。
メーターへの拘りってそんなに無いんですが、BPレガシィからの乗換えで
感じたのがメーターの視認性なんです。
A、B型フォレスタってメーター自体は大きくなっているのに、なぜか視認性が悪い。
それが、C型になってすっきり視認性のいいメーターになったもんだから、
気になってます。
って拘りあるってことかな。
今週末でもディラーへ行って確認してきます。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:44:34 ID:tZ3sWDxpO
やっぱりハイオクだとガソリン代って厳しいのかなぁ
今さらだけどすんまソン
>>149 月に1000km走るとして燃料使用量約100リットル
レギュラーとハイオクの差額が約10円だから、ハイオクだと月1000円余分に払うことになるだけだ
その程度に困るようならレギュラー入れるのも厳しいと思うんだけど
>>150 そっか。んじゃ床の補強とあと忘れてたけど5m四方の煙突も必須かな。
tsの受注が100台を超えたそうです…決算期前には売り切れ?
メダリオン Gフォーダン買ってみた。
あまり装着例が無いからドキドキだわ〜。
標準装着タイヤのジオランダーG95ってオールシーズンタイヤだそうだけど、
雪道はどの位まで大丈夫ですか?
オールシーズンタイヤはNYとかの都市部でオールシーズンなだけで
雪道や凍結路では夏タイヤより微妙にマシな気がするだけです
素直にスタッドレスに履き替えてください
>>158 自分の拙い経験ですが、東京近郊の都会の雪なら一応大丈夫ですが
次の日の朝に凍ると、左右のタイヤのミューが異なるとすぐにABSが作動します。
でも走れないことはないですが、交通環境(事情)に依存します。
雪国ですと、何度も除雪車で固められたアイスバーンでは危険です。
発進は出来ますがブレーキですぐにABS作動して、制動距離が伸びます。
横方向にも無抵抗で、フォレスターのような重心の高い、そして重くなった関係で
危険かと思われます。
私は実験も兼ねて、スタッドレスで豪雪地帯に行く予定です(裏磐梯ー米沢)
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:08:28 ID:KUUdutFO0
>>152 マジレスすると、車体を水平に保ったまま通すなら2x5mあれば十分。
畳の数にしておよそ5〜6畳分になるが、もし部屋がその広さだとしたら
それはもはや部屋ではなくただ壁に囲まれただけの空間だw
トナカイ<俺がフォレスター運ぶんじゃなくて、運ばれた方が早いんじゃね?
クリスマスにC型納車の俺が通りますよ
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:48:54 ID:tZ3sWDxpO
もしかしてターボ車って不等長不等爆なんですか?
ボロボロ音が、良いなぁ〜
そこでトナカイWXTツインターボspec Bの登場ですよ。
クリスマスもそうだけどボーナスの時期だねぇ。去年はスタッドレス買ったし今年もフォレに何か買ってあげようかな。
12月と3月・気温が高い状態でのべチャ雪・新雪ならそこそこ行ける>オールシーズンタイヤ
排水性が良いからシャーベット適正は高いと思う。
もちろん凍結したら危ないけどね。
車庫からクルマ出すとき、緩い坂で切り返して出るんだが、多少の雪でも純正オールシーズンなら問題なかった。
某スポーツタイヤは4輪が空しく空転するだけで緩い坂も登れなかったよ。
ちなみに@新潟の豪雪地帯
まぁ、真冬はスタッドレスじゃなと、危なくて走れないのは間違いない。
>>164 SエディとtsはAラインのマニそのまんまなら不等長じゃない?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:36:47 ID:D7KDvSRA0
ニューポートブルーからマリンブルーに乗り換えたい。
もちろん、過給機付で。
>>168 俺は渋いニューポートブルーがいいと思う。
>>134 おまえ、これまでフォレスターをどういうコンセプトの車だとw
3代目から路線変更なんで当時のノリのDQNはお帰り下さい
フォレスターは、今も昔も国産SUVではトップクラスの速さが売りだろ
またSエディションやtsを出して、国産最速SUVの座を奪還したんじゃないの
エクストレイルやエスクードと比べてコンセプト的に一番違う点は、フォレスターが「速さ」にこだわってるところ
ただしNAは除く
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 03:57:57 ID:Kq+QL1CS0
今年の3月納車なので初冬
スタッドレス買おうかと思い検討中
デラからのお知らせで純正ホイール工賃込み17インチ
が18万4千て高いと思うがどうなんでしょう?
速さに拘ってオートマ、シングルスクロールターボ、可変バルタイ片側はないだろう
特別速くなくていいけど余裕が欲しい。
高速で追い越し車線に入るタイミングにかなり気を使ってます。
NAだと00km/hから130km/hくらいに加速するとき時間かかるね。
100km/hね
ときどきここで足回りのバタつきとか書いてる奴がいるけれど
タイヤの反響音とサスの路面追従性をごっちゃにしてるだろ
>>142 出足のスピードかな。
購入してから2ヶ月。ずっとIモードだったんで。
どうなったらターボになるのと、以前聞いたものです。
どうやら、車の知識は小学生以下のようだ。
>>176 1.5tもあるのにNA買っといて、走りに余裕を求めんなよ。そのためのXTだ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 11:34:48 ID:RnNqp2NH0
S-EDでもヴァンガード3.5には加速で勝てない。
恐るべき2GR
B型スポリミなんだけど、
1ヶ月点検でオイル交換したけどまだ燃費悪い気がする。
町乗り7.8km/l、高速使用の遠出11.5km/l
こんなもの?
NAで13km/lとかは16インチなのか?
常時ecoランプ点灯するような走りで現在1500km
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:47:30 ID:eEpqB8Sc0
>>153 みんなtsに興味はなくなったみたいだね・・・。
XTも3割りしか売れていないんだから
Sエディションなんかいらなかったに
それよりも2.5Lエンジンをts専用にしてMTもあり、
280馬力あってDCCDスイッチとか
インプレッサSTIと同等の性能があればもう完売してたんじゃないの?
なんちゃってSITとかいらないだろ・・・。
XTに5速AT載っけて2500ターボはMTのみで良かったと思うよ〜。
S-Edition納車一週間経ちました。
給油二回したけど、田舎道通勤で11km/l、都市部走行で8.5km/lくらい。
Sモードです。
BP初期型GT乗ってたけど、まあ許容できる範囲かな。
>>182 あと5000、次のオイル交換あたりでもっとよくなる・・・。
といっても0.7〜8ぐらいだけど、遠乗りはもっと伸びるはず。
>>185 いいな〜XTだけど2回給油して平均燃費10キロ半ば
同じく田舎の通勤なんだけど坂が多いから悪いのかな(´・ω・`)
それともトルクがある分Sエディのが街乗り燃費いいのかね
S-ed燃費かなりいいな。平均すればカタログ値とほとんど変わらんね。そんだけ走れば2500ターボもアリかもねぇ〜。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:58:00 ID:ps5u80vv0
>>182 1500kmの間に冷間始動を何回しましたか?
フォレスターはエンジンが暖まるまで恐ろしく燃料を食うから、
その車の生涯燃費は、走行距離に対する冷間始動回数で決まる
と言っても良いくらいでしょう。
ちなみに、XTで関西〜秋田 往復1700km走って
平均燃費は15km/Lを越えますが、
毎回コールドスタートで近所のコンビにへ往復する場合は
3,4回出かけたらゲージ1目盛減ってる有様です。
自分の場合は休日の遠乗りメインで使っているので、
生涯燃費は14km/L弱で、チョイ乗り含めても
カタログ値以上をキープしています。
NAで遠乗りメインで使えば、もっと燃費は伸びるでしょうね。
10−15モードはホットスタート基準ですから、
仕方が無いことだと思います。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:13:49 ID:+dGxHpXQ0
>>189 時々、いやいや頻繁に登場する君は、
相当に気持ち悪いんだな。
192 :
185:2010/12/07(火) 20:20:57 ID:pteLly6V0
>>187 トルクのお陰。その通りだと思う。
荒い運転でなければ、発進•登坂時2000回転前後、巡航1500前後で余裕かな。
バイクでも750ccよりリッターバイクのほうが燃費良かったりするしね。
因みに、適度なアップダウンのある千葉の沿岸部です。
>>188 デラの営業さんがインプレッサAline乗ってて、「マッタリ走れば10km/lは行く」って言葉を信じて正解でした。
引っかかっていた、内装の青色も思いのほか落ち着いてて良かったし。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:48:04 ID:TEBsiI8t0
>>174 うちの地方ではスタッドレスタイヤキャンペーンをしてて、
純正17インチホイールセット工賃込みで12万ちょうどだったよ。
タイヤはミシュランだけど。
もしかしたら新車購入者対象のキャンペーンかも。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:52:57 ID:sN58xBU00
フォレの隠れたポイントは
助手席の脚周り余裕だロー
あれだけ広いのは3Lでもあまり無い
初めての車検前なんだけどベルトからの異音がひどい、はずれ引いたかな?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:54:01 ID:eEpqB8Sc0
暖気で食うって言ってもアイドリング回転分しか食わんでしょ
3000回転とかするの?
普通の車で寒冷時なら始動直後で1500〜2000回転くらいだけど
>適度なアップダウンのある千葉の沿岸部です
千葉でアップダウンの沿岸部だと●ピーの隠れ家があったら辺くらいしか思いつかないけど…
この車、暖房いれても足元寒くありませんか?
前の車より寒いです。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:55:59 ID:Up2t6QQ90
>>196 暖気は1分ぐらいです。
>>197 エンジンの診断コネクタにBLITZの
R−VITを接続して見ていますが、
エンジン始動後1分間は、インゼクタ開時間が
通常アイドリングの2倍くらいまで上昇します。
そのまま暖気せずに走行しても、水温が80℃に
なるまでは、2割くらい濃い燃料を吹いている
ことがわかります。
燃費を悪化させる要因は、回転数だけではなさそうです。
まだ、朝でも10度くらいなので暖房一目盛りでもそれほど寒くありません。
202 :
174:2010/12/07(火) 22:04:36 ID:Kq+QL1CS0
>>193 12万なら予算内だなぁ
地方によってキャンペーン価格変わるのかね
@東海地方
>>200 それって車として普通の事だと思うんだけど
暖房一目盛??
マニュアルエアコンか?
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:13:30 ID:Up2t6QQ90
>>203 当たり前の事だけど
>暖気で食うって言ってもアイドリング回転分しか食わんでしょ
と言うから、データで示しただけ。
>>199 たしかに寒い。
風を足元だけにしててもFガラスにも風が出てくる。
>>189 長距離燃費も、コンビニ燃費もおれとおなじくらいだ。
BがたXTMT
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 06:22:49 ID:fQGXfmPU0
何でもCVTてってのは頂けない。
デュアルクラッチを調達、開発できないものか。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 08:38:11 ID:ltQUNWiF0
>>207 ありがとう。
分かってくれる人がいて嬉しいです。
XTMTは…
@パワーロスのない、ダイレクトな加速感と動力性能
A遠乗りすれば驚くほどの省燃費を実現出来る
BCVTよりも滑らかなシフトチェンジが可能
趣味でクルマを楽しむなら、これに勝るグレードは他に無いと思うけど、
ミッションがネックで殆ど注目されないのが残念でなりません。
ただ、これから購入を検討している人には、省燃費と税金等の
維持費の安さの観点からも、一つの選択肢として加えて貰えたら
嬉しいですね。
俺もだけど新しいもの好きな人が多いから。
あと数がでかいほうがすごいと思ってるひと多いから。
違いがわかるほどの差がなくてもV6よりV8
SOHCよりDOHC
4ATより5AT
機能的に意味がなくても所有者に満足感を優越感を与えるためのもの必要かもね
>>209 50のおじさんだでXTATだが
若いときのようにMT乗るのもいいかもな。
今回のXTATは長く乗ろうと思ってるので
人生最後の車はMTにしてみてもいいかな。
だがその時にはシフトチェンジできなくなってるか(笑)
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:31:40 ID:FTJM0bjr0
>>183 tsってもう売ってたの?
24日から発売じゃなかったっけ。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:48:52 ID:T1b6LU2i0
結局、XTとNAの維持費と燃費の違いはどのくらいなの?
購入の参考にしたいけどイマイチ分かんないだけど・・・。
XTAT 顔文字になってるね
泣いてるじゃないw
>>213平均燃費の違いが人それぞれだから難しい。
個人的感覚ではAT同士比べたらNA 13km/L XT 10km/Lくらいな感じ
年間12000km走るならレギュラー120円 ハイオク130円で
NAは111000円 XTは156000円
燃料費で45000円変わってくる
重量税で年に5000円
あとは保険の危険率がちょっと違うかも
そのほかはXTのほうがメンテにお金かかるかもね
消耗品の値段が違ったり
予想では年間5〜8万円くらいの差が出るんじゃないかな
気にする人は気にする
気にしない人は気にしない
NA 13km/Lって相当燃費走りしてるでしょ。
XT 10km/Lはそんな燃費走りしなくても出るよ。
>>216 確かに独身だと年5〜8万なんて気にする額じゃないと思う
結婚して子供が出来たらこの額でもデカイ
住宅ローン、子供の保険やらで・・・トホホ
ではNA12km/L XT10km/Lでは
120000円と 156000円で燃料費の違いは36000円
実際乗る環境によってどの程度の平均燃費なのかはわからないけどねー
10.15モードでは15km/Lと12.2km/Lの差は出てる
>>212 発表は10/25くらい、発売は12/24、受注は受け付けてるよ
なんで発表は二ヶ月も前なの?知ってる人居る?期限内に売り切る為?
先代レガのS402だっけ?あれは売り切れなかったんだよな…
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:20:44 ID:Y3jUluop0
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:58:44 ID:uvYPrXdx0
先週XTAT納車されたけど良い車だね。
前に乗ってた先代レガシィGTより静かで、乗り心地もいいし。
内装が安っぽいのは仕方ないかな。
サンバイザーが堅めのプラスチックだったのには驚いた…
>>223 おめでとう!
全体を見れば値段の割に大変良い車だと思います。
来月誕生日だ〜。
みんなよろしく!
FBエンジンのXSフル装備の車を納車して
一週間の感想です
まー乗り出し300万円で以前はフィット乗ってたから
乗り心地の満足度は200%です・・
少しは迷ったフィットHVも購入しなくて大正解でしたw
問題の燃費も想定の許容範囲で1Lで10キロ前後走ります
主に町の中で保険の営業車として活躍してますが
それでも9,2キロぐらいです。
NAなので急激な加速はしませんがそれが俺にとっては
ちょうどいい加減ですw
ゆっくり走ろうと思えば本当にゆっくりですが
ここは急加速が必要な道路の出入り口だと思えば
思い通りの出足を見せて気持ち良く走れるから
日常生活の足としてなんら不満は無いですなw
リアハッチのどこかから走ってるとガタガタいうようになった
この辺のクオリティは昔と変わってないスバル車
>>220 少量限定生産だと見込みで先に生産ラインに流すわけにもいかない。
なのに早く納車しろと無茶を言う客は必ずいる。
でも2ヶ月ほど早く発表して受注しておけば発売日の頃には納車できる。
>>227 確かにカタカタ音するよね。まぁ走って曲がって止まるに不満無いから良いんだけどね。にしても規制解除が来ない。
細かい不具合ならどのメーカーにでもあるでしょ
ストリームはリアハッチの取っ手脱落するしw
>>230 何かが脱落する不都合って嫌だなw
とりあえず事故に繋がるような不都合だけは勘弁してほしい。
>>231 さすがに事故に繋がるような不具合はリコールになるだろw
ヤフオクでLEDポジションとナンバー灯買ってしまった
楽しみ(´Д`)
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:55:16 ID:iIhaVdR40
>>216 ???
XTもXSもベースグレードは1.5t未満。
オプション付けるのは個人の自由だが、
XTだから重量税が増える訳ではない。
あとXTの方が燃費が悪いと思いたいのだろうけど、
あんたが計算している程の差額は出ないよ。
>空力性能にするぐれる形状に変更
XTの10*15モードって低くないか?
12.2って先代のレガGTでも13.0あったぞ
4ATだからか?出力だって落としてるのに・・・
>>236 B型までは13.0だったよ、重くなったからじゃね。
ターボの人もNAの人も燃費の良さを強調する。特にターボはみんなが言うほど悪くないって。
ここは幸い頭のいい人が多いからこうなるんだと思う。
頭の悪い人が集まると車高の低さや燃費の悪さを自慢する。
申し訳ないけどちょっと頭悪くなってもらって最低燃費自慢してよ。
ただの憶測だけど、わざと敷居高くしてるんじゃないか?
今回はNAが推しだからターボと燃費変わらないとか言われると・・・
2.5SEも数字悪いのはおそらく今後2.5NA載せたときターボとこんなに差がありますとか
いいやすいみたいな・・・
最低燃費は7.8くらいだったよ、XTAT。かなりのちょい乗りだけど。実際はもうちょっと悪いかもしれない。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 12:28:41 ID:Vd65w1eZ0
むるぽ(^ω^)
市ね
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:13:19 ID:FL5/Gx/BO
待てばアルカンターラ仕様が出るんだろうか。
そんな事あるか!ンターラ
…ごめん、もう寝ます
車検通したばかりで、もう2年乗ればフルモデルチェンジも見えてくるなか、
買うとしたらお得な特別仕様しか無い。
まぁあと1年は先だけどなー。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:03:01 ID:u5n5g0BT0
>>247 コメントのしようがない…
ところで、ディーラーオプションのナビ付けたんだけど、
走行中は操作出来ないようにされちゃうんだね。
5年前は、言わなくてもサイドブレーキの線細工してくれたのに。
>>249 担当によって違うよね
前の営業マンは配線アース、車庫証明ステッカーも貼らないでくれたけど
今の営業マンは融通利かない
ディーラーの内規が変わったのかね
>>249 うーむ‥それは問題アル!カンターラ。でも言ったらしてくれるから問題無いチンゲール。
ここまでStiのリアスポの話題無し。
話題性充分なのにどーなってんのさ
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:58:14 ID:/095kzB80
>>249 そんなもん、5分もあれば出来るだろ。
自分でやれよ。
>>249 今はやってくれと頼んで同意書的な物を書かないとやってくれないよ?
昔はテレビも走行中に見られるようにしてくれたよな
tS欲しー
>>256 そのオタブルー廃止してくれ
ブルーの車体色がスバル車全体のイメージをダウンさせている
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:17:29 ID:32UDDrgq0
ts?
AT限定じゃん。イラネ。
さすがにフォレで360万とか…。
こういうのはATのみじゃなくMTのみで良いと思う。でXTに5ATで万事上手くいくと思うんだけどなぁ。
セールス的には既にうまく行ってるから。
tsは所謂見せモデルだから台数稼ぐつもりが最初からない。
tsがMTで300台だったら?
売れるワケねーよwwww
処分が困るんやない?
俺もマリンブルーパールの実車見てれば....
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:23:09 ID:C9ScINyo0
>>262 AT限定300台でもまだ売れ残ってんじゃねーか
アホか
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:35:17 ID:ShBILnF40
SエディションにMT設定されていたら
tSにもMTあったのでしょうね。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:35:53 ID:JaC8DdXY0
>>260 確かにね。
良い車だけど、360万出すんだったら車格が上の車買えちゃうよね。
オートマのも全くそう思う。
>>265 期限過ぎて売れ残ってから出てこいハゲが!wwwwwwww
>>263 セージグリーン乗ってるが、良く解らんw
イメージとしては、緑っぽくないとこがそんな感じだが
もう少し深いというか暗いというか・・・、そんな感じだなw
ターボのカメ赤も映像よりはもっと深い色だ。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 18:25:55 ID:CM+wHrwf0
今時MT選ぶのはヲタだけ
またはケチ
ケチでヲタな俺はMTを選ぶしか道はないってことか。
そんなヤツだけ見て商売したら会社がなくなる
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:11:08 ID:aX3TfzDS0
所変わればだね〜
バンガードやエクスのスレとかでは〜今時!MTはねーだろーよ〜とか
ターボ?かんべんしてくれよ!みたいな反応なのに
スバオタの皆さんは
MT最高!ターボしかエンジンじゃねーみたいな〜
以前はMT乗ってるとやるねぇって感じの雰囲気もあったけど今は物好きな人もいるねって感じだわな。
そのうちターボもちょっと変な目で見られ始めるのかもね
今で言うSエディション的な存在になっていくんかな
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:36:26 ID:bJAUr06a0
Sエディション買うやつって
どんな知能レベルなんだろう?
ほんとに買う人間がいるのかね。
>>277 まだあまり走ってないけど、純正と殆ど変わらないんじゃないかな。かなりジェントルだよ。
自分としては、音よりも太鼓腹を何とかしたかったので満足だよ。
低速トルクが増した気がするのは気のせいだと思うけど、増したと思い込むことにした。
俺もG-Fordanにしたかったけど(値段が安かったから)車検に通らないからやめたよ。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:10:15 ID:fnINmm5y0
VAN3.5 > S-ED > XT ??
S-ED > VAN3.5 > XT ??
XTも普通に速いんだろうけどVAN3.5とかもっと速いのがあるからな
だからS-EDを出したんだろうけど
あー、例のスペック比較厨か
EDに乗ったら
EDびなってしまうがなw
000000000000000000000000000000000000000000000000
>>252 tSにつけてもらおうとしたら発売前だそうだ。
だからどこにも価格が載っていない・・・
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 01:57:42 ID:HbcVrl/f0
フォレスターの旧型っぽいのに
峠でベタづけされた
おまえらフォレスター乗りはうまいと思った
>>252 リアアンダースポとは違うの?
リアスポは見つけられなかった…
289 :
274:2010/12/11(土) 07:01:20 ID:Is7axJQx0
>>279 こんなもん10分もあれば付け替えられるよ。
リアピースだけだから音の変化は期待出来ないが、見た目重視で砲弾型マフラーにしたい人には勧められる。
実際、同時に作業したドアロック連動開閉ミラーの方が10 倍面倒だった。
ここでターボ煽ってるNA乗りって公道でもターボ車煽ってそう
XTを5ATにすれば迷うことはなかったんだ
たしかに4ATは貧相だな
ビンボー人が低コスト車乗ってると思われるし
>>292 リアのXT部分を4ATエンブレムに変えるくらいの自信をもて。
そんなこと気にして車のってんの?
4でも5でもどっちでもええがな
君らホンマそのうちハゲるで
それとも、もうすでにはげてるか?
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:38:40 ID:dgkPmc9UO
この車の良さは十分わかった。
では、申し訳ありませんが欠点を教えて下さい。
ネタ不足なのかココ最近荒れ気味?
良スレだと思っていたが
297 :
274:2010/12/11(土) 15:34:11 ID:5+Qp5qmT0
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:54:09 ID:3FIhDhKK0
>>295 いらねーのに右のバックライトがリアフォグにされてるところ。
欲しいグレードや装備をつけると勝手にクリアビューパックが付いてくるけど
せめてアウトバックみたいにリアフォグは独立させて欲しかったよ。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:30:56 ID:WP+gdpeHO
フォレスターXT買ったばかり。
先週末に箱根までドライブ中のこと。
富士屋ホテルのそばの交差点で右折しようとしたら左折した。
300 :
274:2010/12/11(土) 17:31:47 ID:qrH9ZrzO0
始動時のアイドリングは間違い無く音量が増した。走行中は僅かに感じるレベル。
それよりもやはり低速、特にスタート時の加速がスムーズになった。ふだんSモードだけど、iモード(not k-tai)だと更に顕著。明らかに抜けが良くなって大満足だ。
マフラー交換した理由は走りとルックスのため?それともノーマルが
錆でだめになったから?
ステンの錆びないノーマルっぽいマフラーが欲しいな。
マフラー替えるのって基本的に音だけでしょ?
トルクスカスカになるし、基本的にATでマフラー交換の車見たら萎えるな。
303 :
274:2010/12/11(土) 21:13:55 ID:Gxxowqxk0
>>301 もう書いてるけど、太鼓腹を隠したかったからだよ。元々飛ばさないから走りには満足してるし、
バイクと違って家人を乗せるから音も静かな方がいい。結果的には予想以上に満足だよ。
なるほど車体下の出っ張りをなくすということね。そんなに出てたかな?
明日よく見てみよう。
カタログ値の話だけどプラチナとプレミアムって40kg違うわけだ。
タイヤは同じサイズ。
そして10*15モードが15.0と13.6
40kgの違いで燃費は変わる?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:01:55 ID:dgkPmc9UO
新設計のFBか、信頼性のEJか営業クンは、どっちも長所しか語らんからな。
教えてくれ♪
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:13:28 ID:5lssaQng0
★自動車カタログアクセスランキング
@「日野」FJクルーザー (あえてこう呼ばせてもらうw)
A スバル トレジア
B トヲタ プリウス
C スバル フォレスター
D ニサーン セレナ
※2010年12月10日現在(毎日更新)
ttp://autos.yahoo.co.jp/ ランキングにスバルが2車種入っているのも驚きだが、
フォレスターってそんなに人気あるのか…w
え?工(ry
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 02:32:37 ID:el9HXesCO
フォレスターって中古車のサイト見てたら、年式新しくて走行距離がやたらと少ないのがたくさんあるんだが、やっぱり売れていないのだろうか。しかも200万前後で
登録台数が全部売れてたとしても、売れてるとは言い難い数字だろう。
日本では、だけどね。
SUVの中ではエクスに次いで売れてるよ。
「みんなと同じ」が嫌いな俺としては売れてほしくないけど。一般ユーザが自分の車や欲しい車の売れ行きを気にする心理は理解できん。
>>307 マイチェンしたから一時的にサイトへのアクセスが増えるのは当たり前。
>309
それ試乗車だったやつ
>>309 >>312 僕も昨日の夜たまたま見たんよ
スポーツリミテッドとフィールドリミテッドの2000kmくらいなのがうじゃうじゃだったね
試乗車もあるんだろうけどちょいと頑張って登録しなきゃいけなかった時期があるんかなって。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 09:06:37 ID:7RZVMQDo0
FB型エンジン良いわ。全回転域で均等に力が詰まってる感じ。
>>313 デラ在庫→C型でたから登録して中古でさばくしかないって流れなんかね
いろんな絡みであるんだろね。
僕の知り合いが先代レガシィ2.0iBスポーツを半年落ち3000kmで160万円で買ってたわ。MC直後だけど。
スバル系レンタカー会社が大量に400台放出したんだってさ。
スバル系レンタカーなんてあるか?
俺もマフラー交換したい…でも、車検が不安で出来ない。
自分で交換出来る技術があれば、気軽に出来るんだろうけど…。
スバル系レンタカーがほんとにあるかは知らないけど知り合いが買ったとき全国的に同じようなレンタカー落ちの2000〜3000kmの中古車がかなりの数出てたわ。
レンタカー登録なんではじめの車検が2年になるんで値下がり率が大きかったみたい。
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:15:51 ID:el9HXesCO
プッシュスタートってあった方がいいのですか?
ポケットからキー出す手間が省けるだけ
エンジンスターター持っている人ならほぼ不要
どちらかと言うとキーレスアクセスの方が役に立つのではないだろうか
ドアを開けるときに使わない!?
xsat試乗してきた
乗り心地ええわあ、感心したでえ
ストレス無く走れるから、残り少ない毛髪にもやさしそうやわ
>>319 オリックスレンタカーは確か東京スバルの
子会社だよ
>レンタカー落ちの2000〜3000kmの中古車
レンタカーの割に走行が少なすぎる気がするが・・・
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:20:32 ID:gHZkhq8w0
フォレスターのキーレスってドアノブの取っ手のボタンを押さないと開かない仕様ですよね?
こないだインプレッサ乗ったらドアノブの裏に指を掛けるだけで開くようになってた・・
皆さんどんなナビ使ってますか?
メーカーオプションとディーラーオプションだと大きな違いはあるのでしょうか。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:46:21 ID:gHZkhq8w0
>>327 C型はドアノブの裏に指を掛けるだけで開くようになってるってことですか?
ちなみに僕はA型です。
交換できないかなぁ・・
C型乗ってますけど散々調べ尽くした許容易範囲内なので
充分に満足してますw
全車はフィットだったので燃費は5割増は充分覚悟してまして現在
1000キロ走行時で平均燃費は1一取る
0C型乗ってますけど散々調べ尽くした許容易範囲内なので
充分に満足してますw
全車はフィットだったので燃費は5割増は充分覚悟してまして現在
1000キロ走行時で平均燃費は1一取る
0
>>331 街乗りですく?
街乗りでそれならよいねえ
>>330 何も触らずドアとノブの間に指入れるだけでロック解除しますよ。
ちなみにアクセスキー持って近づくと、ルームランプが点灯します。
>>325 色んな絡みでレンタカーとして引き受けたけど使わないから中古車で出したんでしょ。
Sエディション契約してきました!
OPは
ベースキット・Dナビ+カメラ・ETC・コーティング
くらいで、乗り出し350でした。
納車はまだ先ですが、今から楽しみです!
今、XTに乗ってるけどSエディションに乗り換える価値あるかな?
パワーは文句なしだけど、燃費がねぇ
>>324 整備の関係あるからそんな気まぐれでレンタカーにするか中古市場に出すかとかないからw
個人店じゃないんだから
>>336 XT乗ってるヒトが燃費気にするの?と思って見たら、カタログ燃費かなり違うなw
まあ、買い換えるほどの魅力があるかどうかはその人次第だけど、俺ならカスタムに金使うね。
マフラー交換やピボット導入とか。実際俺の場合、ちょっと大きめのカスタムはマイチェン後にする事が多い。
カスタムする事で新型への羨ましさもなくなって、一段と自分のクルマに愛着が沸くよ。
C型がでたからB型在庫の処分と考えるのが普通だろう
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:42:15 ID:crO1lQjN0
>>336 だったら、今すぐミッションをMTに乗せ換えてください。
Sエディは2500ターボとは言え、トルコンでパワーを
ロスっているから、性能的にはXT−5MTと変わらないよ。
試乗した時の感想。
>>340 確かにねぇ。色々いぢってると愛着がわくだろうね。まぁカスタム次第でATでマフラー変えるなよ、とかSUVで車高落とすなよ、とか色々言われることもあるだろうけど。
いじるのは勝手だけどコンセプト否定のいじり方や性能や機能を落とすいじり方をするとアホに思われるだけ。
コンセプト否定はメーカー否定と同じようなもの。
C型XT1000キロ走ってみての感想
乗り心地はすげーよくて満足なんだけど足廻りからのゴトゴト(コトコト)音が気になる
俺のだけ?
あとはリアハッチからの異音
これは持病だからしかたないかw
>>343-344 ATでマフラー交換と言っても、XTの場合はターボの効きが早くなるから体感上も意味があるよ。
マフラー特性によっては純正と殆ど変わらないものもある。
SUVでローダウンはオレも好きじゃないが、実際日本で舗装されていない悪路を走る機会なんて殆どないし、
フォレのような都市型SUVではそれ程地上高に拘る必要もないと思う。何よりマフラーにせよローダウンにせよオプションカタログに載ってる訳だから、メーカ否定とは言えないだろ。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:22:56 ID:6/Cy9fNP0
Sエディション買うか悩み中。XTでもいいかなと思うけど
やっぱり動力性能の余裕とかは違うんですかね。
XTだとMOPの選択肢から4ATにせざるを得ないけど。
高速での加速や登坂車線での伸びなどやはり体感的にも
違いがあるでしょうか?
C型NAとB型スポリミ在庫車
価格差がどの位ならスポリミ買いですか?
初スバルなのでご教授を
今日注文したナンカンのスタットレスタイヤ到着しました
送料299消費税込みで4本で29,480円ですw
17インチで225のタイヤなので国内タイヤの一本分の値段で
買えたと非常に満足しています
フォレスターは元々AWDにVDCとポテンシャルが高いので
装着されてたオールシーズンのタイヤでも十分かなと
思ったけどちょっと冒険してみましたw
>>347 体感出来るかどうかはおまえ次第なんだから、両方試乗して決めるしかないだろ。
>>349 走り出すことは出来ると思いますが無事に止まれると良いですね。
「安物買いの銭失い」にならないことを祈ります(-人-)
「安物買いの命失い」になりませんように・・・
>>343 ATでもXTの場合はマフラー変える意味はあるよ。
特にエコカー減税対応のXTは燃費改善の為にターボの効きが遅く設定されてるから、マフラー交換で始動がスムーズになる。
特にインテリジェントモードが使い易く感じられる。まあ、燃費はその分下がるけどね。
ナンカンでも無茶しなきゃ充分使えるはずだよ
それはBSでもミシュランでも同じことは言えるわけなんだけどw
そんなに見劣りするタイヤなら
とっくに事件化してるはずだしねw
このクラスのSUVは車重がそんなにないから、SUV専用タイヤでなくても
いいんだよね?
冒険って・・・
オールシーズンで行って他人に迷惑かけないようにしてほしいよ
俺の住んでるとこは
東北南部で海沿いなので
冬にスタッドレス付けてる車は
半分も無いです・・
だからナンカンの性能を体験するには山間部に逝かないと
分からないので体験を楽しみにしていますw
死ぬときは人様に迷惑かけるなよ
HPで制動テスト公開していないようなメーカーのは買わない方がいいw
>>361 一社だけの制動テストはあてにならないよね
全車まとめて同じ場所で同じ時刻にやらないと
比較しようが有りませんよねw
>>363 中古タイヤは要りません
業者の宣伝に乗せられてる
貴方は危ないかもw
色んな性能のタイヤがあるからなんともいえないな。
国産産で10年以上使ってる人もいるし。
オールシーズンタイヤの人もいるし。
ノーマルで人に迷惑かける人もいる。
特にあまり雪の降らない地域はひどいもんさ。
リアサイドガラスのモールが左右とも亀裂が入ってた。
Dに見せたら当店では初めての症状ですと言われたけど結構な数が出てるよね。
みなさんもガラスモール確認してみてください。
>>367 写真とって見せてください!
お願いします
>>367 「当店では」か…全国では何件くらいの症例なのか気になるね。
東北日本海側在住だが
ナンカンのスタッドレス使ってるのは情弱か貧乏DQNくらいだよ
使い物にならない=命に関わるってみんな知ってるから
そんなに騒ぐほどの性能の差があるなんて
到底考えられないよね
客観的に見てw
一番危ないのは
過信だよw
>>349 そのとおり。
性能差はあるだろうが、やはり過信が一番危険。
雪国住まいだがブリザックとか名の通ったタイヤは履いた事ないな...てか買えねーんだが。
>>Sエディは2500ターボとは言え、トルコンでパワーを
>>ロスっているから、性能的にはXT−5MTと変わらないよ。
と感じるだけで、加速の伸びは2.5Lターボの方がいいよ。
まぁ当たり前なんだけどね。
変わらないと表現するより、MTの方がダイレクト感があると言った方が適正なんじゃないかな。
>>371 石橋や横浜とか試してきたけどすべる時はすべる
これ当たり前
毎シーズン、朝の通勤時に凍結路ですべりまくりや
シャーベットであらぬ方向に進んでみたりと怖い経験してる
しかもやばいから、みんなノロノロ20〜30kmしか出せない状態で
そんな雪道を性能が低いタイヤで走る勇気は無い
過信以前の問題
>371は、いわきや小名浜あたり在住であんまり雪の経験無いみたいだけど
マジでナンカンのタイヤを過信しすぎるなよ
勝手に死ぬのはかまわんが相手を巻き込むな
各メーカーが発砲ゴムだのガラス繊維だのクルミパウダーだの試行錯誤している中で
何もやっていないのがナンカン、ハンコック
ただ冬用のパターンにしてあるだけ
人間でさえ氷の上はまともに歩けないってのに1〜2トンある物体がそこで走る、止まる、曲がるを
やる事が物理的にどんな事なのか想像してみればいい
「気をつけて運転していれば大丈夫」
これが一番の過信と言うものだ
wを句読点代わりにしてる奴に何言っても無駄。
一ヶ月くらい前からそんな感じの奴居るけど
まともそうじゃなかったろ
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:03:18 ID:MWI80h1a0
wってどんな意味なんだ?
いまだに知らん。
>>376 そーいえば前スレに同じようなこといってる人いたね
金かけるとこは人それぞれ違うからナンカンスタッドレスを否定はしないけど
事故だけは気をつけてなー
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:13:23 ID:Y+U+REoNO
フォレスターの話でたのんます。
>>380 チョンのタイヤは買いたい気持ちには10000%無いけど
親日の台湾には親近感があるので台湾のタイヤ指名買いなわけですけどw
スタッドレススレだと、ナンカンの評価は住友ミシュ(氷)より高いくらいなんだがw
台湾って雪降ったり路面凍結したりするとこだったっけ?
横浜IG20今年で2年目、年に2、3回しか積もらないけど、一度(ノロノロ運転でも)路肩の凍結部で滑ってハンドルロックで対向車線にて停止とかあったからそこそこ名のあるタイヤにしてしまう。
北海道に住んでいたが、スタッドレスは溝の残り具合と柔らかさが重要。
BSは1年目の最初の効きはいまいちだが、堅くなりにくく、長く使える。
YOKOHAMAは1年目は効きがよいが、2年目に急に落ちる。
こんな感じ。
減りにくくなおかつ柔らかさが保てるよう各社工夫をしている。
雑誌等の評価は基本的に1年目。2年目以降の保ちを考えるとBSはやはり無難。高いけど。
個人の主観も入っているから必ずこうだとは言わないが。
XS乗ってるけど、確かにタイコ目立つ…マフラー変えると低速トルクスカスカになっちゃうのかな…変えてる方いませんか?
>>386 見た目だけが気になるなら純正マフラー黒く塗って太めのマフラーカッターつけるのオススメ
BLターボに乗っててフォレ買うから6年ぶりに純正マフラーに戻した、怖いくらいの低速トルクのモリモリさにビックリww
タイコの形状だけ気に入らないなら自分も耐熱ブラック塗るのをすすめる
連投失礼、マフラーカッターはリベラルのデモカーがS2000の純正カッター付けててよさげでしたよ
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:06:33 ID:qlMRB8Cp0
何?この沈黙は…
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:08:28 ID:PtJ+7EMl0
>>345 自分も納車されてまだ300キロくらいしか走ってないけど、フロント
ガラスの上あたりから異音がするんだよね。
どうしたものか…
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:48:21 ID:Vi0yXWfB0
ナンカンのノーマルタイヤ使っているけど、どうなの?
過去レスではやっぱり酷評しているがw
やっぱり、ダンロップにしておけば良かった・・・orz
”おんどりゃ何不良品納車しとんじゃー、別の新車と交換せいやー、
訴えるぞー”、ってくらいの気概がほしいねー。
タイヤは衣服と違って
一気にユニクロ化することは
無いようだけど
遅かれ早やかれの問題だよねw
BS買うとルーピーの政治資金になると思うと
ちがう意味でこわいな
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 07:23:39 ID:naZ+sjb40
フォレスター欲しい
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 07:40:57 ID:aSvfec/K0
フォレ買えばいいよ。
軽の最上級グレードに150万もだすぐらいなら奮発してフォレ買った方が幸せになれる。
でもムリして最廉価版のXなんて買っても後悔するのがオチ。
一年待てばフィーリミのようなお買い得特装車がでるから、待てるなら待つべき。
異音はスバルの特徴です。
もうそろそろどうにかしないといけないだろ
でもさ、他のメーカーの車って車内の異音て全然ないの?
ずっとスバル車だから他のメーカーの車知らない
全くないわけじぇないけどスバルは多いと思う。
少ないサンプルの個人的な感想だけどね。
スバル車を3台乗ったけどどれもびびり音が気になったね。
トヨタのカローラ、日産のシルビア、ホンダのストリームと乗り継いで来たけど
全部ビビリ音あったよ
車ってのはそんなもんだと思ってたが
BP→SHだがSIシャシーになってビビリ音減った気がしたが報告みるとそうでもないのか?
>>404 BL→SHだがあまり差を感じない。
どっちもビビる多き
うちのびびり音はいつも内装から出てる
>>398 これは真実です
今月納車して乗り回してる俺が言うのだから
間違いないですw
前車はフィットでフィットHVも検討したけど・・
多少高くなる分はローンの回数を伸ばし今まで
60回だったのを84回に伸ばせば済みますよw
そして
スタットレスタイヤはナンカンですw
同じくらいの価格で
デュアリスが買えるけど
足回りは向こうのが上品な感じだな
フォレは低重心・低振動ってカタログに書いてあるんだけど
なんか直進のときにほんの少しだけど左右にフラフラする感じがする。
かといって直進性は決して悪くないんだけど
あと振動はエンジンの仕組みによって打ち消すって事だけど
むしろ微振動が他車より大きいように思う
自分も今月7日にXS納車されました。
以前はランサーセディアワゴン(1800ccCVT)でしたが、フォレスターにして本当に良かったと思ってます。迷わず買えよ、買えば分かるさ。気に入らないのはシフトアップするまでのうなりですね。
エンジンの振動は確かにでかいと思うわ。
クラウンのセカンドでフォレ購入。嫁の買い物とか、釣りに行ったりするため。
予想はしてたけどやかましい車でした。新型エンジンっていうけどこんなものなの?
悪路ではいいのかも知れないけど。雪道走ってみよう。
クラウンのセカンドw
試乗くらいしてから買えって思う
いつかはクラウン
↓
いきなりクラウン
↓
いまどきクラウン?
クラウンは時代を映す鏡だよな
クラウンを選んだ貴方はRAV4(30系)がお似合いって事
ヴァンガードでもハリアーでも買っとけばよいのに
買う前に試乗しないのか?
ヴァンガードは笑ってる顔が嫌、ハリアーは良いと思うけど
どちらかと言えばフォレスターの方がカッコイイ
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:12:53 ID:F1wbAmwx0
クラウンコ
スバルは志が違う
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:15:50 ID:Tf7/lq+G0
NAフォレとバンガードをよく見間違う。
ボンネットに穴が開いてないと、そっくりだね。
クラウンとか高級志向セダンは遮音材とか吸音材の使用量が多いんじゃない?
ここは車好きが多いからターボも多いかもしれないが街で見かける現行フォレはNAがかなり多いと思う。
統計とったわけじゃないけど70〜80%がNAのような・・・
初代や2代目は70〜80%がターボだったような・・・
レガもターボ率は下がってると思う。
時代の流れなのかな。
俺も昔はクラウンなんかタダでもいるか!
って思ってたけど、いまになってなんであんなクルマが売れるのか良くわかってきたわ。
と同時になんでスバルが売れないかもよくわかってきたorz
大人になってきたってことだな。
老いただけだろ
中クラス以下のトヨタ車のデキは酷いな
ウィッシュもおなじみのトヨタのウンコエンジンでガラガラ音が酷い
ヴィッツと同じ程度なのは驚いた
暗雲?
今回、フォレスターで初めてのスバル車だったけど
今ではボクサーエンジン独特のパタパタ音加速に病みつきに
なってますw
まぁクラウンがいい車なのは認める
でもいい車=ほしい車じゃないよね
まぁ俺にとってフォレスターはいい車=ほしい車だけどw
ところで最近SHフォレスターとよくすれ違うようになった気がする
所有するようになったから目に付くようになっただけかな?
でもすれ違うときなんか意識しちゃって目そらしてる自分がきもいw
みんなフォレスターとすれ違うときって相手の車みてる?
自分がマイナー後のなので、以前の型ならあえて見ない様にしてる。
XTであっても見ない。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 22:43:33 ID:VbimEng+0
>>427 自分はXT乗ってるけど、そのパタパタ音ってディーゼルっぽい音のこと?
それがいわゆるボクサーサウンドってことかいね?
BLレガシィでは全然分からなかったけど。
初めてMT購入したんですがみなさんはどのくらいの回転数でシフトアップしていますか?
僕は3000rpmを目安にシフトしてるのですがフォレ的に乗り方としてどうなんでしょうか?
>>430 SHはかなりしずかにしてるけど、窓開けて徐行とかするも、ドロドロ音がわかる。
対向エンジン音というか排気干渉音だから同じEJ20でもBLではしないんじゃ?
>>429 そうかー
俺もC型だからすれ違う時に見られてるんじゃないかって思うとうれしいようなはずかしいような
すげー自意識過剰だなw
>>431 回転数で決めうちするならMTの意味なくない?
あたしは体が疲れてる帰り道とかならトルクが盛り上がるまえにシフトアップしちゃうし
走りたいときは5000より上も使うし、
1から2、2から3でも違うでしょ。
そんなに誰かにおしえてほしければ、[I]でインジケータひからせればよいかと。
そのパタパタ音加速はいつも聞こえるわけでは有りません
たまにしか聞こえず数日に一回程度です
パルス音なのかなw
MT乗ってりゃ大体どんくらいでシフトアップしてやる場面なのか分かってくるよ
低すぎるとノッキングに近い現象起きるから分かるし
シフトアップ後にノッキングしない回転数
つまり1500rpmキープってことだ
Iモードもそのタイミングで点滅する
ノックセンサーを効かせてしまうような低回転数では充分とは言えない
B4のNAモデルにMTが無いのでC型のXSを検討し始めました。(1.5のアネシスは物足りなく感じそう)
パワーよりシフトフィールを重要視してます。
個人差はあるでしょうけど、フォレスターのシフトフィールはどんな感じですか?
ショートストロークでカッチリしてコキコキ入ります?
MTを選ぶ人はXT乗りが多いでしょうけど、ミッションはXSも共通?
>>439 ショートストロークでカッチリしてコキコキではないが、
純正のSTIシフトレバーASSYでそうなる。
>>411 そりゃクラウンとフォレじゃ無理があるな。
あなたはヨタ車で統一すべき。
所詮相容れぬ仲。
>>432 SHは窓開けないと水平対向の音わかりづりいのは同意だが、
BPBLは窓あけてなくても水平対向の音がわかった。
ただ、いわゆる非等長のドコドコ音ではないが。
>>441 どっちも用途別に最高の車だと思いますがw
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 08:21:11 ID:flJmHGJs0
>>439 XTもXSも、変速比と最終減速比は同じなので、
パワートレインも共通ではないでしょうか?
これから買うならXTがお勧めします。
ターボですが燃費はかなり良いので心配要りません。
また、クルコンを常時使うならターボでないと
ノッキングなどを起こす心配があります。
XS−MTには乗ったことが無いので、
あくまでもXT側の視点ですが…
シフトフィールはいいと思います。
プレゼントされるならフォレよりクラウンを選ぶ。
でも自分で買うなら予算の関係もあってフォレになる。
クラウンに乗ってしまうと他の安い車に乗れなくなりそうで怖いなー
446 :
sage:2010/12/16(木) 11:28:29 ID:t4lkaJ0Z0
クラウンの四駆欲しくないけどなぁ
販売店から連絡来て、今度の土曜 XTマリンブルー 納車される予定。やほーい
一緒に注文したSTIのマフラーは、なんでも注文数がまとまらないと生産しないとの事で
納品され次第装着することになりました。
どんな音か楽しみにしていたのに・・・(泣
STIのマフラー注文を考えている方は注意です。納期は今のところ未定だそうです。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:12:42 ID:WSV9QJMq0
ディーゼルまだですかね?
エクストレイルを買うしかないのでしょうかorz
比べる対象じゃねーだろ。
俺はヨタ車は生理的に受け付けないから、ハリアーとフォレどちらかくれると言われてもフォレだな。
X5かフォレと言われればX5。国産の都市型SUVならフォレしか要らない。乗らずに換金目的ならヨタでもなんでも構わんがw
C型のXS納車して1000キロ走行しましたけど
想定の範囲内ではあるけれども予想よりも1キロ少ない
9キロ前後の平均燃費です
まー良いけどねw
主に町の中の営業使用ですけどね・・
エクストレイルのディーゼルはトラブル多くて扱いが難しいみたいね。
150kg重くて50万高い。メンテ代は割高っぽい。
トルクやパワーや燃費には文句はなさそうだけど。
300万以上払ってヂーゼルとか要らんわ
キチガイ振動のディーゼルはもう懲り懲りですなw
スバルのエンジンて燃費でも当たり外れ多いよね・・・
そうなの?
市街のチョイ乗りだと6,7km
高速巡行で11,12km
B型XT。十分だと思えるから当たりって事なんだろうな。
>>454 この前ひやかしにトレイル見てきたが
依然ディーゼルに間違いない。
俺の中ではちっとも変わってない音と振動。
乗るまでもなく、発進トルクまで試そうと思わなかった。
カーグラでも良くも悪くもディーゼルしてますねwって評価だった
乗ると結構いいらしいけどね
販売台数のうち何%がディーゼルなんだろね。
しかし、ヨタ車ばかり乗り継いでる奴って飽きないのかね。
オレは
サニー(日産中古)>ラファーガ(ホンダ中古)>Will CYPHA(ヨタ)>エディックス(ホンダ)>フォレと乗り継いできた。
…改めてみると変態車ばかりだがw
家庭環境が許せばだが、次は小さいクルマに乗ってみたい。MITOか、シトロエンD3とか。
特に車好きってほどではないけど、安い買い物じゃないんだから、色々乗って楽しみたいじゃん。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 16:48:17 ID:WSV9QJMq0
ボクサーディーゼルの出来がかなり良いって、評論家の
皆さんが騒いでいたので楽しみにしていたんですが、、、
数年以内にボクサーディーゼル搭載フォレスターは
出ないのでしょうか?
SHフォレのNAってエキパイ不等長なの?
全然ドコドコ音に気付かなかった
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:20:57 ID:nMS2nP/YO
オフ会しようぜ!
行ぐ
ずっとスバルだが悲しいのはスバルに誇りを持ちすぎてトヨタをけなすスバリスト。
トヨタのりのほうが主流なんだし結局、変な目で見られてしまう。
自慢することなくさりげなく乗るのがよい。
ましてやよそのメーカーを選んだ人をけなすべきではない。
エクスのディーゼルは燃費仕様なのでトルクを期待するとあれ?となる。
個人的にはベンツディーゼルは興味ある。
というかベンツで唯一気になる存在(他のグレードは全く興味ない)
>>462 NAは等長。ドコドコしない。
しかし、強めの加速すると直4でもV6でもない独特の音すると思う。
燃費仕様なら価格差はもっと抑えるべきだな。
50万も差があるのに燃費が良いだけじゃ誰も買わんだろ。
今年エクスのディーゼルMT買おうと思ったがフォレXTAT買った俺。
理由は、値引きが渋かった、通勤に使わないので燃費のメリットがそれ程
ない。DPFやオイルの交換費用がエクスは高そう、あとデザイン,4WDの性能
とか、諸々考えて。
>>468 俺も全く同じ理由でXTAT買ったw
購入してからわかったんだけど、あちらのほうは、ディーゼルエンジンがヤバいのがあるらしい。
>>467 燃費≒環境基準らしいのでそうならざるを得なかったらしい。
仮にフォレのディーゼルが出てもたぶん似たり寄ったりになるんではないかと。
50万円高いとなかなかメリットが出ないね。
環境にはハイブリッドのほうがええんかな。
>>345 まだ見てるかわかんないけど俺のC型XTもコトコトいってる気がする。
車内が静かだから気にしだすと気になっちゃってしかたない。
これで正常なのか異常なのか。。。
1カ月点検のときに聞いてみようと思います。
試乗したときは聞こえなかった気がするんだけど。
てか新車でショック抜けとかあり得るのかね?
プリ臼フル装備で300万円で買うなら
フォレスターXSフル装備300万円で
買った方が満足度は高いよね
買った後のw
だからプリとかクラとかと比べるなって・・・まったく違う車だ
買った人がそれそれ満足すればいいだけの話。
スバルのクルマって部品の八割以上国産って真実ですか!
それと新型のフォレスタは新エンジンになっても等長等爆なのですか。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:22:01 ID:lnFdtHJa0
>>468-469 そこまで検討しておいて、なぜKT−MTを買わなかったのorz
同じXTでも走りは別物だよ〜
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:23:07 ID:lnFdtHJa0
KTじゃなくてXTね
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:28:53 ID:fNfICjlU0
>>476 それが本当ならすごいね
でも、いずれトヨタのせいで八割以上が中国製になるんだろうけどwww
官用車でやたら
スバルの車両が増えたのは
このせいですかね
MCで「全性能一新」ってかかれてるけどそんなに違う?
誇大なだけかな
ts買った人いますか?
値引きどれくらいだったか教えてください。
>>476 家の近くで部品作ってるよ
都下だけど東京だぜ
御礼申し上げます!
国産部品(*´д`*)ハァハァ
更に等長等爆だったら静かで嬉しい。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:04:45 ID:cVmfVg5lO
お金は国内で循環させるべき。
以前NHKの夜のニュースでスバルの社長が出てて
うちの様な規模の小さい会社は簡単に海外に移転できない
とかおっしゃってたのでしばらくは国産じゃないの?
ホンダの国内の下請け会社は
ほとんど消滅したんじゃねw
リアアンダースポイラー価格出たんだ。
3万円台か。思ったより安い。つけたくなる。
>>482 最初の提示は車体本体から5万・・・10万のところもあったかな。
値引きの幅はかなり狭くされているとのこと。
>>489 >値引きの幅はかなり狭くされているとのこと。
独禁法違反だなw
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:28:18 ID:o0aODqOLO
>>490 頭が悪そうだな!
何によって、値引きが制限されてるの?
単に原価が高いから制限されているかも?考えが及ばないのか?
>>487 日産栃木工場の周囲にある零細下請け会社の日産との取引はほとんど消滅した
今はみんなホンダの下請けやってる
>>486 数年後には巨大な資本の波には逆えず・・・
俺は中国バブルの崩壊が怖いよ
日本に供給されてる部品や食材が激減して経済麻痺が起きる可能性がある
シナ製エンジン&部品が多いトヨタ日産は死活問題
可能性なんで、金融のソフトランディングが出来れば被害は減るだろうけど
普通に生活していても食費の急騰とかはあるんじゃないのかな
一応カンパンとレトルトは多少備蓄してる
乾パンなんてどこに売ってんだよw
スーパーのお菓子コーナーに普通に売ってるぜ
賞味期限近くなったら菓子鉢に入れて茶菓子代わり
>>491 当方司法修習生ですが、販売店の値引きをメーカーが制限しているなら独禁法違反です。
そもそも原価は販売店ではなく、メーカー側の問題です。
それは系列じゃない他社の販売店に卸した場合の話だろ
どこまでが許されどこまでが犯罪なのか。
結局、あげられなきゃいいってことでしょ。
そんな簡単に独禁法違反と言い切れればとっくにレクサスがあげられてるよ。
しかもスバルなんかはがっつり子会社なとこも多いし。
あと、総原価で言えば1台売るためのコストはディーラーによって異なるし、
単純にメーカーからいくらで仕入れてるかって事でもない。
ディーラーはメーカーから車を「買い取って」販売している訳じゃない
自分とこの在庫車をメーカーがクチ出しするなら独禁だが
実際はお客と売買交渉成立させた上でメーカーに発注をかけ、
在庫があるなら取り寄せ、無いなら生産指示をかける
つまりはメーカーの直営店な訳
勝手に安値で売買交渉し、あとはヨロwで発注なんてかけたら商売は成り立たない
卸売り価格で買い取った上でクチ出しされる小売店のケースとごっちゃにするなよ
似非司法修習生さんよw
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 14:55:15 ID:o0aODqOLO
>>497 司法を目指してる人間もレベルが落ちたな!
自分の思い込みで条文を読み込むのか?
背景に思いは及ばないのか?
例えば、原価が高く、定価と差がなかったら?
定価の設定が違法に成るのか?
このケースなら値引き幅は赤を承知で売る以外は値引きが狭くなるよな
しかも司法をめざすなら半人前で国から食わせてもらってる現在を威張るな!
お買得車ってまだ出ないですかね?
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 18:57:53 ID:ZXKnq2TF0
スポーツリミテットUみたいなのが欲しいな〜
前回の内容にプッシュスタート付けて欲しい!!
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:49:17 ID:nEV1jGtb0
スポリミは夏
フィーリミは秋
待ちたい奴は待てばいいさ
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:34:44 ID:ZFL4zmoD0
C型のXTーAT、乗り始めて2週間だけどイイ!
買って大満足 東北の山岳地帯に住んでるけど 雪道も砂利道も 快適
もっと早く買っておけばよかったと思った イヤホント
だけど、唯一の不満がカップフォルダー
中央のエアコン吹き出し口にカップフォルダー付けるとコンソールやカーナビの邪魔になるし
右の吹き出し口につえると、ウインカーレバーが干渉する
諸先輩方はどうしてます?
何かいいカップフォルダーありますかねえ...
プラチナにプッシュスタートくらいでいいだろね
>>508 キーレスエントリーは
いつものことだから
想定以上に快適度は高いですねw
>>507 とりあえず中央の吹き出し口 助手席側につけたけど、よく手が当たる。
そのうち中身入ってる時に当てそうで恐い。
マジで野郎共 どこにつけてんや?教えてくれや
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 23:25:52 ID:NrE0jJys0
>>507 いいなぁ〜 C型XT!
乗り心地の良さと、変更されたエクステリアデザインが羨ましいです。
自分はA型のXTMTに乗ってますが、もうじき検査期限が切れるので
車検を通すか…買い換えるか… 迷ってます。
東北には、板谷峠、雄勝峠、矢立峠、十三本木峠、仙岩峠など
楽しい峠道がたくさんあっていいですね!
関西に住んでるけど、週末はよく東北方面に遊びに行ってるので、
見かけたら仲良くしてください(*^_^*)
あっ、カップホルダーですが、センターのは四角くて使いにくいので、
専らドアポケットのを使っています〜
C型になって乗り心地よくなったの?
>>512 コーナーリングの懐の深さは
驚嘆するばかりですね・・
スポーツカー真っ青ですw
>>502 いちいち言い訳みっともねえな。
そもそもてめえが思い込みでレスしてるだろこのタコ助が。
中卒が司法修習生とか名乗り出すから失笑買っただけ
tS買う人いるんだな
正直うらやましいぜ・
独禁法とか言ってるやつアホか。
カップホルダーは右の吹き出し口。干渉しないものを使ってる。
500のボトルなど重いものはシフト手前のスペース。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 04:11:32 ID:uzCOjc6wQ
ライトはプロジェクタータイプにならないかな。
>>518 照射域がスパッと切れすぎてて山道とかでこわい。
みための格好良さはプロジェクター式で、光はリフレクターなライトがいいなあ。
コーナーふにゃふにゃでも柔らかい乗り心地がええわ。
試乗してかなりがっかりしたフォレスターの2Lモデル。本命は2.5Lターボモデルなので、
気をとりなおして試乗してみた。しかしながら、やはり残念な結果に終わってしまった。
どう考えてもティグアンには勝てない(価格でわずかに有利な程度)というのが結論である。
したがって、フォレスターファンの方は、ここから先は読まないでいただきたい。
あまり愉快ではないと思うので。
.5Lの試乗には成り行きで妻も一緒に行った。予め試乗車のあるディーラーを調べて訪問。
外観はホイールがSTIのようで、かなりかっこいい。しかし、そこから覗くブレーキキャリパーは
ちょっと貧弱だった。車重とパワーからして、もう少し頑張ったら?というのが正直な感想だ。
ドアを開けると青/黒のツートンのシートが目を引く。カタログではサイド本革などと
書いてあるけれど、実際には合成皮革、それも単なるビニールでは?と思えるような品質である。
青い部分はアルカンターラ風(あるいは本物かも)で、好感が持てるだけに、かなり残念。
このサイド部分の安っぽさには営業マンも、苦笑していた。座り心地に関しては、まあ、
こんなもの?座った瞬間におっと唸らせるティグアンには遠く及ばない。
http://masqurin.blog85.fc2.com/blog-entry-1162.html
>>521 ティグアンを検討するくらい経済的に余裕あればそっち買った方がいい
無理して3流メーカの車買う必要ない
スバルは昔から貧乏人が乗る車と相場がきまっている
200万ちょいのフォレスターと
300後半の値段のティグアンを真っ向勝負させるアホなライターはクビでいい
高い車が欲しけりゃ買えばいい。
スバルは300万までが美味しい。
別の言い方をすればスバルに400万出したら内装とかで残念な気持ちになる。
基本が200万円台の車だからしょうがないこと。
ティグアンw
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:49:16 ID:Mkig5Zkr0
フォレスターは1000万円クラスの欧州SUVを完全に超越しているよ。
ティグアン「Rライン 4WD」488万
比較する方が頭オカシイ。
比較するならBMW-X1だろ。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:51:13 ID:+Z7WmVC40
ポルシェカイエンなんかは明らかにスバルのフォレスターを思いっきり意識して追いかけてるよね。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:54:59 ID:5SG+xHTi0
水平対向エンジンだけで400万円ぐらいの価値がある。
世界ラリー選手権で何度もチャンピオンを取得しているシンメトリカルAWDシステム搭載となれば
1000万円してもおかしくないのがフォレスター。
正直この価格で買えること自体が奇跡。スバルに感謝すべき。
>>521 見た目の話しかしてないな。
素人が評論家気取ってるだけだろ
ライターかと思ったら素人のブログだったでござる
300万ちょいでポルシェカイエンと加速で張るのは凄いぞw
ただ2.5もブレーキは今一なのはそいつの言ってる通りで
効きがよくない
ここにも変なのいるけど何者なんだろう。
フォレやレガは1000万してもおかしくないってぺたぺた張ってるやつ。
本気で洗脳された異常者なのか、アンチスバルでネタとして貼り付けてるのか。
外車に比べればほとんどの日本車はお買い得だろう。
レガシィはいい車だと思う。
ベンツやBMやアウディのマークをつけたらもう150〜200万高くても買う人はいるだろね。
性能や装備よりステイタスで外車買ってる人多いからねー
現在エクストレイル乗ってる者です。
3年近く前にフォレスターと迷ったけど、
最近フォレスターにしとけばと思うように。
フルモデルチェンジ直前にXT MTを買うとなると安く買えますかね?
AWDシステムやVDCはそんなに変わらないだろうし、
乗り潰すつもりならすぐに型落ちになったも良いかなと。
日本にいるからフォレスターをこの値段で買えるんでしょ。
むしろ、100マンくらい高い外車は輸送費とか手間賃とかの手数料考えると原価安そう。
実際、性能がイマイチあるいは大差ないし。
ブランドやオシャレで乗ってるぶんにはいいと思うけどね。
まあ、その輸入エントリークラスだとほとんどXTよりエンジン性能が低いってのも承知なんだろうけど。
ゴルフのGTIとか現地だといくらで買えるんだろうね
とても300万する車とは思えないんだけどw
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:01:56 ID:3dp8VeZ40
来年1月に開催される東京オートサロン2011(幕張メッセ:1月14日〜16日)に、富士重工業は、
スバル『トレジア』のSTIコンセプトモデルをはじめ、STIのコンプリートカーなどを出品する。
トレジアは、トヨタ『ラクティス』をベースにしたOEM供給車となるが、STIによるカスタマイズで、どのように変化するのかが注目のポイントだ。
イギリスならフォレスターも600万くらい?
XTで320万ぐらいじゃないの
と思ったらブログかよ!(笑)
今日は330km走った。マフラー変えたので燃費が少し落ちて12.3km/lだった。
いつもは高速ではクルコンで108km巡行だけど、今日は煽られてついカッとなって踏み込んだら
あっという間に160km出ていてちょっと焦った。もう若くないので自戒。
と、ブログには書けないのでここに書いておく。もちろん、妄想だよ?
>>545 俺のXTは、最高速は180km/h止まりだが、停止状態から2秒かからず100km/hに達するよ。
GT−Rでも三秒かかるのにそりゃすげぇな
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:10:59 ID:5lwPhh6LO
>>546 インプレッサよりはええのか。
すごいね。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:45:05 ID:7jK9FO210
>>546 すげーーーーーーーーーー
まじで???
で、満足か
釣られる奴多し
アホは置いといて…
160kmは前車のSTWでも出せたけど、安定感は全然違う。
STWでは140km/h当たりから振動が強くなるけど、XTの場合は気付かないうちに出ていてまだ余裕がある。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:43:32 ID:+kLngIL40
>>545 160kmぐらいで焦るなよ。
片手運転でも余裕でしょ。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 09:56:21 ID:hhhXP8Lr0
ヤ○ーの自動車のユーザーレビューも、どうみても関係者だな。
やり方がせこい。
0-100km/hは7秒台位かな? これより速い車はいくらでもあるし。
C型XSで大雨の中、高速道路140キロ巡航したけど
車が遅く感じたね
フィットで80キロ出してるぐらいの感じの安定感でしたw
せっかくの日曜だし禿げしく試乗してくるか・・・
>>553 日本語大丈夫か?
160kmも出てると思わなくて焦ったんだろw
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 15:30:51 ID:Km0nWnkV0
ステアリングオーディオリモコンて後付けできますか?
>>559 出来るはず
ナビオプションカタログに載ってるよ
車検3ヶ月前点検って何するの?
>>562 車検時に交換が必要な部品等を含めて見積もり、金策に走らせるため。
クリープ現象ってやつ?アクセル踏まないでも進むあれ。
30キロくらいでるけど最近のはそうなの?前乗ってたのはそんな出なかった様な...
>>566 そうなんや。サンクス。
C型XS ATが来てまだ3人しか乗せてないが、誰も内装についてはコメントなし。ただ 皆が同じ事を言った。
「静かやなあ〜」
おいおいおいおいw
>>563 >まあおろし立ての新車と 怪しいグッズで武装したBPと比べる事自体が酷かな・・・・笑
>試乗したグレードはSXのプラチナセレクションです。
分かりやすく説明すると
低速トルクが太ったと言うより
アクセルペダルの踏み込みに
リニアに反応するようになって
気持ち良い出足を見せるようになったというのが
C型FBエンジンの特長だと思いますw
訂正
分かりやすく説明すると
低速トルクが太ったと言うより
アクセルペダルの踏み込みに
リアルに反応するようになって
気持ち良い出足を見せるようになったというのが
C型FBエンジンの特長だと思いますw
>>565 最近のクルマはクリープで30km/hも出んのかw
時代も変わったな。
25位やったかもしらんわw
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:08:06 ID:YdGeeG200
>>572 今時のATは怖いですね。
鈍くさい僕はXT−MTで我慢します。
MTだけど、始動後のエンジン回転高い状態でアクセル踏まずに
クラッチだけ繋ぐと2速24km/h,3速で32km/hまで出るよw
>>575 それはノッキングセンサーが点火時期を調整して
エンストしないようにがんばってる状態だと思うので
やめた方がいいんじゃないか?
夜中にアイドリングだけで近所のコンビニに行った事を思い出した。。
クリープで30km/hかww
フォレ乗りって若い奴が多いとは思ってたが、ゆとり世代も多そうだな。
マリーム派の俺には関係ない
ネトウヨに歴史教育したい
8 名前:名無し三等兵 :2010/12/14(火) 11:12:20 ID:6RQMysvp
敗戦するや否やマッカーサーに取り入り必死に命乞い。
「悪いのは東条らです〜!私は何も悪くありません〜!」と
天皇家の財産目録をちらつかせながらマッカーサーのケツ舐め舐め土下座。
「お助けいただけるんでしたら沖縄は25年でも50年でもいやそれ以上でも
どうぞご自由にお使いください〜!」と文字通りの売国提案。
世紀のクズ、売国奴。
マジで俺のATフォレもエンジン始動直後のクリープは異常に強いな
おそらく変速ショックを減らすために粘度の高いオイル使ってるんだと思うけど
30キロぐらい平気ででちゃうよ
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 12:26:08 ID:viTlb3X20
嫁のB型スポリミもステラからの乗り換えだから
クリープの強さにちょっとびっくりしたよ。
あと、昔友達の古いZ28カマロかなんか運転させてもらった時は
冗談抜きでアイドリングで5〜60`出たよ。
アイドリングってさ…
新車で購入し慣らし運転中
メーター内のクルーズのランプとSIドライブのポジションランプが点滅し
SIドライブが切り替えが出来なくなったので
購入店にみせに行ったところ、即入院となりました。
初めてのスバル車なのでよくわからないのですが
こんな症状になられたかたいらっしゃいますか?
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 12:43:53 ID:NWCfm0sVO
>>583 始動直後は1500ぐらい回ってるからね。
ATってタコ付いてないんだっけ?
走行を停止してもシートベルトの警告音が鳴り止まないのはなんとかして欲しいな。
クリープもアイドリングもろくに意味を知らずに使ってるのかこいつ等は。
>>586 自分のフォレ買って一年経つけどそういうトラブルは無かったな。
義弟の一つ前のレガシィもトラブル無しだし。
だからそのトラブルはスバル車だからって訳じゃないと思うよ。
>>589 では詳細に「アイドリング」と「クリープ」について説明してくれたまい
WIKIを見ろとかコーヒー云々だと〇点
>>593 そこまで追い詰めたら今日は逃げるしかないんじゃないw
ATの場合、エンジン側の出力と入力側のミッションを介するクラッチは
液体で満たした流体クラッチというパーツで出来ている
この流体クラッチは扇風機に風車を近づけた際に風車が回り出すのと同じように
間接的に動力を伝達する仕組みになっている
よってエンジンが作動している場合、わずかながらもミッション側にも動力が
常時伝達されている なのでブレーキから足を離すと動力を伝わるので
車はアクセルを踏まずとも動き始める
これがクリープ現象である
なのでアイドリング回転数が高い始動時はクリープ現象も強く反映される
ううん、車あんまり詳しくないけどきっとそう
アイドリング中に60km/h出たら、リコールものだと思います。
というか、富士重の株価暴落だろw
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 18:14:13 ID:NWCfm0sVO
>>596 > アイドリング中に60km/h出たら、リコールものだと思います。
> というか、富士重の株価暴落だろw
今日も年初来高値更新したし
>>568 ハリアーとかとくらばるにわかはともかく、
過去のフォレスターしってるひとは、みんなそういうよ。
おれ、副業で紙芝居屋になるわ
そんで、三年後にフォレスター買うで
そんで、クリープとアイドリングで通勤するわ
みんなよろしくな
そんなにみんなに「おいおい」言われるクルマなのか…どんなボケだよw
魅力を下げるものは4ATとターボが新型エンジンでないことと1.5トン越しちゃうことくらいかなぁ
問題とまではいわないけどちょっと引っかかるね
そこが改善されたらもっと魅力的
何でも新しいもんがいいって訳でもない。
碌でもないCVTや燃費ばかり追った新型エンジンより熟成された4ATとエンジンの方が余程いいわ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:42:26 ID:t/O5iSVc0
>>599 YOU、3回くらい読んだけど、meには意味がワカランのy
>>ハリアーとかとくらばるにわかはともかく、
YOU トカトクラバル とはナンデスy
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:48:03 ID:htRS0c3b0
今ナビキャンペーン中だけどいくらぐらいお買い得ですか?
算数習わなかったのか?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 01:15:04 ID:vPZ5PzAm0
エクシーガの17インチ純正ホイール貰ったから、スタッドレスタイヤに
合わせて使おうと思うんだけど、オフセット違うけど大丈夫かな?
エクシーガはオフセット55なんだけど、フォレは48だよね。
少し内に入るんだろうけど。
よーし、今日はパパ、アイドリングで会社にいくぞ。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 07:42:26 ID:fTypQmY90
買うならS-ED
611 :
586:2010/12/21(火) 09:36:53 ID:hTg6xQmy0
>>591 返事ありがと。たまたまはずれを引いたのかもしれませんね。
試乗してかなりがっかりしたフォレスターの2Lモデル。本命は2.5Lターボモデルなので、
気をとりなおして試乗してみた。しかしながら、やはり残念な結果に終わってしまった。
どう考えてもティグアンには勝てない(価格でわずかに有利な程度)というのが結論である。
したがって、フォレスターファンの方は、ここから先は読まないでいただきたい。
あまり愉快ではないと思うので。
.5Lの試乗には成り行きで妻も一緒に行った。予め試乗車のあるディーラーを調べて訪問。
外観はホイールがSTIのようで、かなりかっこいい。しかし、そこから覗くブレーキキャリパーは
ちょっと貧弱だった。車重とパワーからして、もう少し頑張ったら?というのが正直な感想だ。
ドアを開けると青/黒のツートンのシートが目を引く。カタログではサイド本革などと
書いてあるけれど、実際には合成皮革、それも単なるビニールでは?と思えるような品質である。
青い部分はアルカンターラ風(あるいは本物かも)で、好感が持てるだけに、かなり残念。
このサイド部分の安っぽさには営業マンも、苦笑していた。座り心地に関しては、まあ、
こんなもの?座った瞬間におっと唸らせるティグアンには遠く及ばない。
http://masqurin.blog85.fc2.com/blog-entry-1162.html
こんな感じでスバルへ戻ったんですが、試乗した感じでは、このサイズにしては分り易くていい動きをしてくれる車だということと、4速ATはウィークポイントどころか、上手くコントロールされていて変速ショックも少なく下手な多段ATより高評価でした。
(ATなので段数が増えてもダイレクト感が無いの当たり前。この点はCVTも一緒)
ただ、フォレスターに限ったことではなく、オールシーズンタイヤの制動力、そのタイヤに合わせたサスセッティングにはちょっと納得いきませんね。
イザという時に止まり切れる自信や危険を回避しきれる安心感に乏し過ぎる。
どうにかならないもんだろうか?
(これはエコタイヤについてもそう)
http://blogs.dion.ne.jp/ani_ske/archives/9492851.html
>>612 この人の書いてること読むとなんかすごい恥ずかしくて背中がむずむずするw
なんでこうも比較対象が間違っていることに気づいていないのに得意げなの?
元が200万円の車と、元から400万で売るための車を比較してどうする気だろ
クラウンとカローラを比較していることに気づけないほど馬鹿なのか・・・
ミニバンを所有したことないし人のにもあまり乗せてもらったことがない。
6ヶ月のお子ちゃまがいるんだけどフォレよりミニバンのほうがええかな?
ミニバンだとデリカを考えてるけど高いんだ・・・
小さい子がいるなら一般的にはミニバンの方がいいと思うが、試乗くらいしろよ。
フォレは以前代車で乗ったことはあるんだけどねー
>>616 ベストはミニバンだろうけど、特に問題ありますまい
うちにも小さい子がいるが、チャイルドシートは6歳位まで必要だ。後部座席にチャイルドシートを付けると、あと1人しか後ろに乗れない。隣りに嫁を乗せると、ジジババは乗せられないって事だ。
もしも2人目が出来たら、後席はチャイルドシート2つで埋まる。なので、うちは2人目が出来たら生まれるまでに7人乗りミニバンに買い替え予定。
参考になります
今は前の型のレガシィなんだけどチャイルドシートは、軽自動車につけてるんで子供がレガシィに乗ったことはないんよ。
じじばばと同居だしやっぱミニバンなんかなぁ
でもフォレも欲しいなぁ
ミニバンつったって三列目まで使うような状況ないと
ミニバンの優位性ないと思うよ
だったらセダンでもいいと言えるし
シートが沈み込んでる車はなにかと面倒そうです
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:50:34 ID:Bx1GIa+20
男は黙ってS-ED
>>615 ティグアンの本国価格は300万弱だし
フォレの200万は正直最低グレードだから比較すること自体に問題は無いだろう
・・・で俺も
>>612を読むと恥ずかしくて背中がむずむずするのは同じだなw
両車乗り比べたコトのあるパジェロ海苔の俺の適正なジャッジでは
「フォレスターが全てに勝っている」
しいてVWのエンブレムが云々・・て肩持ってあげたいけど
正直VWにはそういったプレミアム感も無いな
VWは大衆車じゃん。
フォレも最初から300万グレードの車種で作っているなら
シートくらいもっといい出来だと思うよw
フォレのシートヒーターは秀逸ですな
朝寒い日にHIにすると
もう快感シートですよねw
ティグアン買わせてあげればいいじゃん。
本人が満足できればいいんでしょ。
本来の価値より100万以上高かろうがいいじゃん。
好きにさせてあげようよ。
それにティグアンが最高だと思えるなら幸せじゃん。
性格悪くてブサイクな女でもその人のことを好きになって本人が幸せならそれでいい。
他を知らないとか見る目がないなら性格悪くて不細工って気付かないし。
いつか気付いて後悔するかも知れないし、気付かず満足したままかもしれない。
>>628 だなw
納車当初HIにしたとき熱すぎる気がしたけど、ほんとに寒い時はあれくらい熱くなってくれないと暖まらない。
最近は毎朝お世話になってるw
>>630 今までお前の意見には同意できなかったが、今回だけは激しく同意だコノヤロウ
フォレの本革シートの質感が悪いのも事実。安っぽさに呆れてブラックレザーは辞めたけど、
納車後、あまりの陽射しの暑さにやっぱりARウインドウの付くブラックレザーにするべきだったと後悔した。
車種絞る必要があるのはわかるけど、必要なOPを自由に選べる選択肢がもう少しあってもいいのにな。
フォレに革って・・・
基本200万円台の車だし
この前まで内装は軽自動車と同じコンコンいう固いプラスチックだったんだし
肌触りで革を求めるならまだいいんだろうけど、高級感は求めちゃダメ。
皮では温まらないな
ブラックレザーセレクションだけど革になったとこで高級感は無いよね。むしろオマケに付いてくる幾つかの装備がお気に入りです。
内装気に入って買ったんじゃないので問題無ですが。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:05:10 ID:LujxHdru0
俺もブラックレザー買ったけど結構満足してる。
レザーって夏はヤケドするくらい熱くなり冬はキンキンに冷たくなる、
ジーンズの後ろポケットの金属ボタンで傷が付く、ってイメージあるんだけど
実際のとこどーなの
>>636 俺も俺もw オプションを選ぶのがめんどくさくなってブラックレザー。
革シートには興味がなかったけどシートヒーターは想像以上に快適。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:03:42 ID:1z7gsJcb0
>>638 まったくその通り。
以前、本革シートの車載ってたが、冬はシートヒーター必須だった。
夏は炎天下に駐車するとホットプレートの上に座るみたいな。
今はファブリックのシートだが、シートヒーターの必要性を感じない。
ハンドルも夏場と冬場は触りたくなくなるもんな
僕はクラウンでも布のシートでいいや
>641
革のドライビンググローブがあるとかなり楽
運転が楽になって長距離でもあまり疲れなくなる特典付
軍手でいいじゃんw
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 11:05:38 ID:caPKKVuK0
納車までの代車でXT乗ってるけど
運転し易いし、音も静かでなかなかイイね。
ドロドロするのかと思ったら、室内では余り聞こえないのな。
但し、燃費糞悪し、ほぼ通勤だけだけど7km/ℓって
こんなもんなの?
C型にカロッツェリアのスピーカーつけた人いる?
車と一緒にカロッツェリアのスピーカー買ったんだけど(適合表SH5用では確認済み)つけれないらしい。
対応する部品がいつ出るか分からないし。。
C型とB型でドアの形状でも変わったのかな
でも別にインナーバッフルだけ作るなり加工しちゃえばなんでもつくんじゃね?
俺のB型のリアドアは非対応の10cmつけてるし
>>645 悪いときはそんなもんじゃないの。
ここの人間は頭悪くないから燃費の悪さ自慢はしないんだ。
自分の車の価値を下がることになるからね。
実際グレードごとの燃費ってわからんな。
みんから見ると初代と2代目のターボばかりだし。
入力ミスで無茶な燃費をよく見かける。
50km/Lとかたまにあるぞ。
それも込みで平均だしなー。
住んでる地区と給油ペースでなんとなく想像する程度だろね。
昔革手袋で運転していたら
「だせーw」「マイケルジャクソン?」
京極夏彦かよw」オタクってよく黒の革手袋してるよね」
とか言われたので止めた
今でも手袋は何かいわれそ
MTのシフトノブは夏場は地獄なんだぜ
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:08:26 ID:9l2TxbXNO
一々他人の意見に振り回されてる事自体がダサいな。
ティグアンなんかにゃ目もくれずts契約してきた、製造工程でしか出来ない多数の補強とやらが決め手だったりする
オフ会に行ったら
革手袋してる奴が居た
ATなのにw
2代目フォレ乗ってたが。
バスの運ちゃん手袋とどっちがいい?
バスの運ちゃんw!
かきこ
ドロドロ音があまりにも静か過ぎて寂しいからマフラー変えてみた。
それなりに音は大きくなったけど昔乗ってたGC8の純正の方が余程良い音だったなぁ…。
それよりパイプ口径がでかすぎて何だか品がない気がする。
テールは純正くらいの大きさで音だけ大きくなってる社外マフラーってないのかな。
あと青い焼きが入ってるのは尚更みっともないから勘弁してもらいたい。
トレンチコートに革手袋そしてフォレスター
角刈り以外に似合う髪型ってあるかな?
そして決め台詞は”俺スター、惚れますたー?”
CMに使ってもいいよ。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:19:34 ID:SF8KjATp0
やめてくれー!!
フォレのイメージが・・・
フォレは硬派そうな男がさりげなく乗っているのが一番かっこいい。
と思ふ。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:57:37 ID:QuAfvACY0
いまならイケル!!
むるぽ(ω)
C型XSに乗ってるが
急発進・急ブレーキ・急加速しないで
ゆったり運転してれば街乗りでも9.6キロ平均で
走りますよw
まっそれでもその走りになれると快適なゆったり気分で
走行できるので一石二鳥ですな
出足が良いのでストレスはないし・・
街乗りでも2桁いかなきゃいやだよーー
新型ビッツでも買ってろ
>>669 こういうヌルい子が乗るようになったら、硬派なイメージなど微塵もないな。
もともと硬派なイメージなんかないけどなw
攻められるとは思わんかったわw
フォレに燃費求めたらダメなんか
>>669 >街乗りでも2桁いかなきゃいやだよーー
燃費がどうの以前にこの書込みがキモイだけ。
そうか?俺はそうは思わない。
可愛らしい感じで嫌いじゃない。
しかし、いよいよ雪か...
きもいと思うのは勝手だが思ったことをストレートに書いて相手を侮辱するのは大人のすることではないと思う。
おお、良いこと言うなあ
大人の俺(中高年)が聞く。
ツィッターと2chどう違うの?
どうしてもツィッターに行けない。
自分の事書いて楽しいか?
同意を求めているのか?
●●ナウって、それがどうした
としか思えない。スレチすまん。
>>678 2 ちゃんは落書き。
Twitterは独り言。
ブログは日記。
SNSは伝言板。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 12:53:21 ID:luzYMiTFO
ボクサーディーゼルかハイブリッドでリッター15以上になったら買い換える。
プラス50万くらいになりそうだな
だったら変なもん作らなくていいっていう
燃費だけなら15いってるじゃん
それより2WD版を出して、軽く安くして
燃費+1、価格−15万くらいしてくれたら買う
チタンノブとかにしていると悲惨だよな
タイプRとか最初からだしw
んな事言ってたらバイクに乗れない。
夏場にエンジンで太腿をやけどしそうになりながらピースサインを送るのがハーレー乗り。
SHフォレスターにタイヤチェーン使っている人居る?
クリアランスが厳しいとか聞いて、どんなの買おうかと考え中。
一応スタッドレスは履かせてあるんだけど
雪が降ると山へ向かいたくなる性分なので
>>686 チェーン使用なし。ただどちらかというとホイールハウス余裕ある車じゃない?
>>682 僕は興味ないけどそういう人もいるんだねー
エクストレイルにも2WDはあるし以前はサーフにも2WDがあったね。
そう言うヤツは15万安くなったら別の言い訳探して買わねえよ。
買わない事を正当化する理由を探してるだけだからな。
昨シーズンはチェーンのカキコあった。
振り回すのにいいって・・・
今年も滑りいくぜえええええええええええええ
>>689 そう思ってもいちいち突っ込まなくていいじゃん。
場が悪くなる。
>>692 実際買う気のないヤツの「…なら買う」にもウンザリだわ。
ってか、お前が仕切るなよw
ウンザリに反応するなってこと
>>694 しつこい。
おまえが空気悪くしてんじゃねえかよw
わかった
今日は頑張ってみるわw
同じフォレ乗り同士、仲良くしようぜ!
もう今日は仲良くできません。
仕掛けたやつが悪い
>>698 ID:Bv+pBiuV0
いちいちキモイやつだな。
IDで検索して噴いた。
ボクは悪くないんでちゅー!ってかw
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:31:45 ID:CTOMInelO
点検整備待ちで暇だったからC型XSのATに試乗させてもらった。
乗り込む時にいつもの癖でドアノブの黒ボッチを押してもロック状態のまま。説明を聞くと、ノブの裏側にセンサーがあるので握ればリリースされるとのこと。
う〜ん、好みなんだけど、慣れたトグル式が落ち着く。
鍵かかってるかな?の確認引きをセンサーよけてノブの隅をつまんでやらないといけないと思うから。
確かに出だしのひと踏みにストレスがなかったかな。ギア比かわってないからパワー増したってことか。
どう噴いたんだ
そこが知りたい
>>698 街乗りで二桁はムリなので、頼むからこのスレに来ないでください。
>>700 >鍵かかってるかな?の確認引きをセンサーよけてノブの隅をつまんでやらないといけないと思うから。
ドアミラーオートシステム(だっけ?)を付ければ確認無用。
アレはオススメだ。オレは社外品の3000円位のを付けたよ。
もっともっと
>>701 しつこい
っ大人のすることではないと思う。
消えろ、プリのワゴンでも買え
今日、C型XSに台湾製ナンカンスタッドレスタイヤを装着しました
4本で消費税込で29,460円でイエローハットで付けてもらい費用は10,500円
使用感想はこれからですがスタッドレス特有のタイヤの鳴りは少なく快適です・・
いまのとこ満足してますw
がきになるわ
また語尾がwのナンカン君が来たか
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:11:48 ID:lx1zc5DL0
こんなアンダーグラウンドな書き込みなんかで、
いちいち激怒できるって感情豊かなんですね。
誰も激怒はしてないだろ。
ID:Bv+pBiuV0の気持ち悪さに呆れてるだけで。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:49:21 ID:LbYkPV5f0
おいらが流れを変えるぜ!!
ぬ・る・・・・? なんだっけ?w
ぬるークリスマス...だろ?
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 06:50:03 ID:g+ahFSbXO
ぬるークリスマスっぽいな。
>>706 ほんとは買ってないだろ?
また、スレ荒らしにきただけだろ?
ナンカンwヌルー検定実施中ですか?
この時期に持ち込み工賃が量販店で10500円とかwwww
あまり突っ込まずいこうや
ぬるー・クリトリス
フォレXS(B型)乗ってるんだけど土日に旅行で北陸道走る予定です。
当方温暖地方の為雪道走る機会はほとんどない雪道初心者です。
寒くなりそうなので雪が積もる可能性がありそうなんだけど、やっぱりスタッドレス
はいたほうがいいかな?ノーマルでもちょっとくらいいけるかな?
誰か教えてけれ
スタッドレスにしなさい
>>718 ノーマル無理。パワーや駆動方式の話じゃないから。
>>718 北陸も今日からしばらく雪予報ですよー。
福井の今庄-敦賀間なんかは特に注意が必要。自分も今日交換します。
必ず交換しましょう。
北のほうでノーマルは飲酒運転くらいたちが悪いと思われるぞ
you
初めての雪道のら
ゆっくたり 走りましょ
ナンカンはいてもいいけど、他人を巻き込んでの事故だけはやめてくれ。
今年最後のお願いだ。
ノーマルよりは10年落ちでもナンカンスタッドレスを選ぶぞ
>>726 一本分の値段で4本買えるのは
捨てがたいですよねw
国内メーカーは儲け過ぎですよ・・
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:31:28 ID:XRCCcquK0
クリスマスプレゼントにtS届いた人おるかね
tS二月になりそうだ
「買える」のとそれが「機能する」のとじゃ全然話が違うんだがな
ナンカンBSとかヨコハマの比較データ公表されてるの?
6:30着かぁ。やっぱ釣りは朝早いね。俺には無理だな..
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 15:03:06 ID:PSUFXAx1O
>>734 やっぱキノコミラー無いとスッキリしてて良いねぇ
国内も次のFMCでとっぱらってくんないかな…
738 :
718:2010/12/24(金) 17:45:55 ID:YS/TLuhx0
>737 海老蔵w
皆様ご忠告ありがとうございます。
大急ぎでスタッドレス手配しました。
危ないなめてかかってた。
気をつけて行って来い!
昨晩、悪天候の北東北をXTATでスタッドレスタイヤ装着で約300キロほど走ったんだけど、
リッター13走ったことに驚いた。
ゆっくり走ると燃費がかなり伸びるね、この車。
トラック用にはオールシーズンタイヤあるけど、自家用にはなぜないのか聞いてみたことある。
トラックは自重があるからみたいなかんじの答えだった覚えだが、
作ろうと思えばできないこともないだろうみたいなこともいってた気が・・・。
ナンカンがもう少し信用つけてBSとかの売上に影響でもしてくれば
国内メーカーもなにかしら対応してくるだろうけど、今のところないね。
>>743 12月頭で110番前後?年内生産が40台くらい?らしい。今のところ車自体の出来上がりが1/29頃とのこと。
>>740 長距離だろほとんど信号も無いとこを
休みなしでw
でも
良いね
国産スタッドレスタイヤはうるさいよねw
ナンカンが一番です
性能の差なんて微々たるものですよw
ナンカンのタイヤが静か?なのは冬タイヤじゃないから
夏タイヤを冬タイヤ風のパターンにしただけの物です
アジアンタッドレスは1シーズンしかもたないって少し前のスレに出てた
ような、ということは4シーズン使える国産とコストは同じか?
ホイール組み換え、バランス取り、タイヤ交換、古タイヤ廃棄代も考えないとな
>>748 中古スタッドレスタイヤ業者の口車に引っかかるのは
如何なものかと・・wwwwwwwww
ネットで検索したらどこでも似たような事言ってるよ
それすら信用しないならクチコミって物すら信用しないんだろうけど
じゃあどうやったら評判ってのを収集するんだろうね
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:28:40 ID:PPBQs5wO0
>>750 お〜い
ガセネタちゃん!!
今日はクリスマスでエイプリルフィールじゃねーぞw
せんずりこいて寝れや
カネないやつはナンカンしか買えないんだろうけど、マジで事故だけは自爆だけにしてくれ。
他人を事故に巻き込まないでくれ。たのむ。
>>744 まだ連絡ないんだけどウチは150番くらいだから2月中旬以降かな…
ありがとう、納期の参考になった
中古スタッドレスタイヤ業者の言い分
国産のスタッドレスタイヤであれば
10年経っても性能は落ちません!!!!!!!!!!!w
メーカーオプションのナビ使ってるんだが、ナビ本体内から不快な低周波音が出てる。
モーターか何かがずっと回ってるっぽいんだが、検討が付かん。どなたか改善した人いる?
>>756 業者がユーチューブで逝ってたよ
見た人多いと思うけどw
10年はともかく5年同士で比較したらオハナシにもならないんじゃないかなナンカンは
2年目ですらまともに走れないって言われているんだが
今週のCGTVにフォレスターが出ていて
めっちゃエンジン唸ってた
あんなに五月蠅くないハズなんだけど
新型エンジンが五月蠅いのか…
広報車が壊れてるのか…
C型に試乗したときは静かに感じたんだが
新型エンジン購入した方の意見が聞きたいです
先週の平湯温泉で、去年買ったIT-Sがダダ滑り。
交通量ゼロの左コーナーだったから助かった。
>>762 ありゃ?今年、IT/-S買ったんだけど・・・
このタイヤ、凄く音が気になるって事だけはわかった
ヨコハマジオランダーのスタッドレス版>IT-S
>>765 なるほどthx
ところで横滑り防止義務付けのニュースで動画見たが、
効果すごいな
とりあえずナンカンの話はスルーしよう。
いいと思ってる人はいいと思い続けるんだろうしダメだと思ってる人はダメだと思い続けるだろう。
実際本人が比べて見なきゃわからない話。
今ディーラーにきてるけど、スバル車が入れ替わり立ち替わり入ってきて笑えるw
5分おきくらいに入ってきてる
まぁスバルのディーラーだからスバル車がくるのは当然なんだけど
他メーカーのディーラーも土日はこんな感じなのかね?
>>769 どこが笑えるのかさっぱり分からんが、年末だから点検に来るクルマも多いし、商談も増える時期。
>>769 年末はそんな感じ。
スバルはラインナップが小規模だから余計に同じ車がきまくってる感があるよね。
板尾さんもそういってたし。
昨日XS納車された!
フォレスターかっこよすぎて周りから見られてる気がする。そんなことはないんですが。
今日は丸一日ドライブするぞー。
>>772 いやそのとおりだぜ。
車庫に停めてからもしばらく車眺めるしなwお前はみんなの注目の的だぜ!みんなお前をみてるよ!!
>>770 いやね、普段街中であんまりスバル車みないのによくもまぁこれだけ集まるなと思って
微笑ましくて笑えるのよ
>>771 そうそう、同じ車が何台もきてる感じがしてねw
俺もその中の一台だけど(゚ε゚)
>>772 オメ!
俺も周りから見られてる気がしたから間違いなく見られてるぜ
フォレスターかっこいいもん
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:55:24 ID:l3DWLbeNO
いや、見られるほどかっこ良くはないだろうw
強いて言えば珍し過ぎて見られることはあるかも。
って言いながらもさっきts契約しちゃった。Sエディと迷ったけど限定に惹かれてtsにしました。
最近は「おっ」と見てしまうような車種が減ったよね。
エンブレム無かったらどこのメーカーかも分からんのもたまにある。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:42:49 ID:9FdfTFxM0
昨日、雪道でクラウンアスリートは滑ってたけど、俺のフォレスターは雪道も難なく進んでいった。
やっぱスバルはいいな
CGTVのスレッドって無いの?
SHフォレスター出ていた割には話題になってないね
富山のラーメンは真っ黒
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:54:23 ID:MTAUlDEpO
今日SH+スタッドレスにて初めて雪道走った。
静かで恐ろしく安定していた。スタックする気がしない。
まあSFでも全くスタックしなかったけどW
硬派なイメージと言うよりは、若者が頑張って初めて新車買いました!ってイメージだな、スレ的にw
まあ、消費はいい事だ。
特別やることないので
明日、出羽・越後・会津を巡るツアーに逝くよ
C型XSのナンカンスタッドレスタイヤで・・
元々旅好きなので今回はナンカンの刺激を求めて
大雪の中、一日700キロの行軍に挑んできますw
悲しいこと
雪道に強い4WDで新しい国産の新しいスタッドレスはいててもあまり雪の降らない地域では周りがノーマルだらけや雪の運転に不慣れで、いざ雪が積もったら大渋滞。
とろとろ運転しかできないんだな。
優越感なくて逆にショックだったり・・・
400馬力のスポーツカーでも渋滞の中では軽トラと同じこともあるんだよね。
>>775 値引きどれくらいだったか教えて欲しい。
>>787 >>775でなく
>>754だけど…
デラだと−10が限界(取り決め?w)な空気だったよ、オレは馴染みの車屋で−20で契約した、今回も延長保証付けられないけど気にしない
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 10:34:29 ID:9Dq+lYDf0
>>788 S-ED購入予定なんですけど、-10が限界ってのはts限定?
それともS-EDにも適用?
MC後はどれも渋いんじゃないの?
791 :
775:2010/12/26(日) 13:07:19 ID:wtoXVQTpO
当初はSエディのつもりで交渉してたけどその時の値引きは25万ぐらい。
対象をtsに変更した際に値引き同額なら即決するって言ったらOKだった。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:32:46 ID:QVf4ean00
今更だけど、お前らの付けてるナビって何?
ゴリラ
付けてない
6年落ちサイバー
やっぱりAWDと225mm、の最低地上高は雪道に強いね。20cm位の積雪は余裕
で走れた。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:42:09 ID:xt0uW2r90
実際のとこXTで十分
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:52:38 ID:hDXCbrYU0
C型XSに乗っているが、発進後まもなく、
必ずエンジンルームの下あたりから「バン」という機器を切り替えるような音がする。
これは仕様なのだろうか?
それABSの自己診断機能の音
高速道路を80くらいの一定速度で走行しているとき、アクセルペダルが
一定間隔で振動する気がするんだけど、似た症状の方います?
>>799 俺も気になったからディーラーできいたら、エンジン始動で1回だけの症状なら
>>800のいうようにABS確認だから問題ないって。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:07:31 ID:tnX9plfD0
エンジン始動直後ではなくて、始動後1分後位で低速走行中に必ず出る音なんだが、
やはりABS関係の音なのかな?
エンジン始動につき1回の症状で、音の出るタイミングが車を動かして15メートル以内ならABSみたいだよ
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:40:21 ID:xt0uW2r90
XT、S-EDは安いくせに速い。NAは糞だが
スルーで
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:29:37 ID:yTjuncRH0
デザインはNAのが好きだけど、FBエンジンが気に入らない。
NA買った人シャカシャカ音に不満ないの?
予定通り
ナンカンスタッドレスタイヤで
出羽・越後・会津廻りを敢行してきました・・
当初の予定では700キロでしたが
780キロに伸びてしまいましたw
西会津の惨事を知らずに西会津に其のまま突っ込んでしまい
2キロ進むのに2時間掛かった西会津で体験しましたw
まー49号線が通行止めなのでストラーダに任せて
う回路を詮索させて予定より80キロも伸びてしまい
夕方到着する予定が9時になってしまった次第ですw
まー
それよりナンカンなのだが氷・圧雪・は全く不満なし
弱点があるとすれば柔らかい雪の塊を通過するときに
ハンドルが取られるぐらいでした・・w
制動・発進とも予想以上に性能が高かったですw
>>807 カーグラTVでもやけにうるさかったのは
FBエンジンだからなのかな?
カーグラのどっかで観れんかね?
C型XTだけど2500〜3000回転位は結構エンジンの唸り音が車内に入ってくるね
それ以上は回したことないからわかんない
FBはこれよりもっとうるさいのかね(´・ω・`)
>>811 うるさいこというな
そんなに気になるなら売れば良いんじゃねw
俺もFB乗りだがw
>>812 その回転数以外は静かだから余計にうるさく感じるだけだよ
別に不快な音でもないし不満でもなんでもない
だから売らない(´Д`)
ボンネットの裏の遮音材ついてる?
スバル車初めて購入予定なんだけど
特別仕様車ってMCしてどの位で今までは発売されてます?
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 12:59:26 ID:jFce9aEI0
富士重、中国に新エンジン搭載の「フォレスター」
富士重工業は中国に新開発の水平対向エンジンを搭載したSUV(多目的スポーツ車)
「フォレスター」を投入した。新エンジン搭載車の発売は日本と米国に次ぎ3カ国目。
同社はこれまで新技術に関して、日本で一定の販売実績を積んでから海外市場に展開し
ていたが、自動車の三大市場である日米中に約2カ月で「垂直立ち上げ」した。世界最
大の中国市場で一段の拡販を図る。
新型の水平対向エンジンは、21年ぶりの全面改良。日米で10月末に発売した「フォレス
ター」で初めて導入した。新型エンジンはフォレスターの一部改良に合わせて導入した。
外観でもフロントマスクの形を変えるなど一部変更した。
群馬製作所矢島工場(群馬県太田市)で生産し、中国に輸出する。中国では販売代理店
契約を結ぶ現地企業3社の店舗網を通じて販売する。
日本では排気量2リットルモデルを販売しているが、中国では2リットルと2.5リットル
の2タイプの自然吸気式を用意した。従来型の2.5リットルターボエンジンも併売する。
中国での価格は22万9800〜36万9800元(約290万〜約460万円)。
26万9800元の2.5リットル新型自然吸気式エンジン搭載モデルを売れ筋に想定している。
新エンジンは燃料を燃やすシリンダーの形状を改良するなどして、従来型と比べ燃費性
能を1割程度高めた。
ただ、中国モデルでは補機類などを一部簡素化したため、燃費性能はほぼ同じ。
「低速トルクでの力強い走りなどをアピールする」(同社)といい、燃費重視の日本市場と
異なる販売戦略を打ち出す。
フォレスターは中型車「レガシィ」と並ぶ富士重の主力車種。特に中国での人気が高く、
同社の中国販売の6割前後を占めている。
森林人か
新型の2.5も出来上がってるんだろね。
日本ではレガのマイチェンからかな?
フォレの国内には入れないような気がする・・・
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:33:19 ID:0PytTWzdO
XTは新車で買える国産で最も安価な2Lターボ?
この御時世、かなり貴重。
つインプGT
結局スバルだけどw
いくらコピー天国の中国でもボクサーエンジンはコピーできないだろうな。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:28:15 ID:2ioDl7G3O
コピー出来ないじゃなくて〜コピーする価値がないが正解かも
チャイニーズがパクるのは外見
中身なんて1リッターでも出してくるような奴ら
その辺にしとけ。
日本にしたって「いつか来た道」だ。
この季節だから、雪道走行の話しない?4WD性能実感できるチャンス。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:38:04 ID:0PytTWzdO
>>821 あっ、そうか!
C型になって価格帯が上昇したから、
インプGTよりフォレXTの方が高いんだね。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:13:32 ID:0VLDlSmj0
この手のSUVはやっぱ下品なターボじゃなくて低速トルクたっぷしの排気量拡大だよな。
2.0トルク痩せ過ぎ、早くNA2.5出ねーかな
積雪何cm位からだとスタックする危険性があるんだろうか?
雪国じゃないのでよくわからん。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:44:51 ID:0PytTWzdO
勾配にもよる
昨日、宮城蔵王の澄川まで行って来た。C型XTATの雪道峠シェイクダウン。我が温泉口から上はかなり積雪だったけど、上りも下りも50km以上で安定した走行できたよ。
ただ、すぐに前の車に追いちゃうから、あまり本領発揮できなかったけど、、、
タイヤは東北地域性定番のエボ2です。
群馬からだとどこの港使うのだろう?
近所に所沢にある工場で作ったと思われる車がたくさん止まってる港あるけど、
入り口から同じ車がずらっと見える景色はかなり壮観。
>>822 外観だけそっくりにして、中身1.2L NAで売るのが中国だろ
スキースノボやらないけど
今年は雪が多そうなので
初めてのスタッドレス装着予定
楽しみだー
福岡市内です。
中国の東北部は日本の北海道のような気候だから四駆需要高そう。
しかも四駆のノウハウをパクるのはそう容易ではないだろうし。
タイヤもナンカンつければバッチリ決まるね。
ナンカンは台湾メーカーです
>>835 たぶん東京です。
当方埼玉だけど、フォレを積んだ車が毎日相当数通過していきます。
結構圧巻だよ。
最初フォレなんて興味なかったんだけど、毎日見てるうちにだんだんかっこよく見えてきて、興味もって購入してしまいました。
俺の吉瀬ちゃんが結婚してもーた
え?俺まだ独身だけど?
アクティがドアミラーに激突して
そのまま逃げやがった。
2.5とターボだと維持費はどうなんだろね
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 11:49:39 ID:TzhIj1zu0
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 11:51:46 ID:TzhIj1zu0
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 13:19:39 ID:37g26Pvo0
>>826 アフォか
その「いつか来た道」を低利益の現代でやってるから問題なんだ
50年も昔の理屈がいまも通用すると思うな
>>849 主語が基地外だとすると死んでイイにかかってしまうので
それだけで完結してしまうからいったい誰に言ってるのか判らない
明らかにおまえだろw
スレ汚さないでね
喧嘩は他でやってほしーの
>>848 現代でも過去でも同じこと。
他者を蔑む前におまえの足下を見ろよ。
情報が分断されている大航海時代じゃあるまいし、
現代でそのまま進化の過程踏むとかあり得ん
855 :
835:2010/12/28(火) 21:24:58 ID:C2xmdeQsO
>>847 ども、大黒でしたか。
>>840 それ、わかりますw
近所の場合は所沢ナンバーのトレーラーにいっぱい乗ってます。
で、埠頭の前を通ると入り口からずらっと止まってる車が見える。
ただ、それはC○-Vなんですが・・・
フォレで見てみたいものです。
C型XS乗りだがスタッドレスタイヤに入れ替えて
燃費高くついて少々後悔してますw
街中大人しく走って平均9.6キロだったのが
8.6キロに悪くなってしまったわな・・
ナンカンなのだがw
他のタイヤはどうなのかな・・
今、盛岡に住んでるけど、40cmも雪が積もった。
フォレスターすげぇ。ぜんぜん滑らねぇ。
タイヤもジェームスで極安で買ったZEAだったけど十分だった。
AWDすげぇ。ABSすげぇ。VDCすげぇ。
>>856 空気圧高めで走れ。舗装路ドライ路面なら3キロくらいでも全く大丈夫。
>>857 盛岡いいな
八幡町で飲みてー!
by東京出張組
幸のおばちゃん元気かな
年末は広い地域で雪が降りそうですね。
XS試乗してきたんだけど新型エンジンには大満足!
サンルーフはなかったんだけど、営業の人には先代よりかなり小さくなってるのでと伺った。
しかしカタログでは十分大きい感じがする。後部座席の窓より後方まである気がするし。
真偽はどうなんだろう。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 04:08:57 ID:WB9vEHYyO
4速w
段数だけが車の全てではないよ。
時代遅れだが苦になることはほぼ無い。
一部分だけを見れば不満もある。が車全体を見れば悪くない。コスパに優れた良い車。他社から乗り換えたが非常に満足してますぞ。
いちいち反応すんなよ、おっさん。
>>855 どーもです。
国道17号走ってみてください。フォレ見ない日ありません。
いつものキモいおっさんか。相変わらず場の空気が読めないんだな。
>>844 2.5は結局売れないだよな。
でも3代目になってターボが減ってきてるから今回はわからんけど
2.5? XTで充分じゃないか?
>>861 普通に三代目の方が大きいのだが
その営業がサンルーフ装備を売りたくなかったとしか思えない
足はXTとXSではかなり違うの?
サンルーフは大重量のために
燃費が劇悪w
だから俺は見送ったw
感謝です。
確かエクシーガは巨大サンルーフ装備車の方がボディ剛性も上がってるんだってね。
フォレだとお値段も二十万上昇するのでどうしたものか。
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:16:54 ID:XoB3OPqJ0
XTプラチナでサンルーフ付いてる
天気のいい日は気持ちいいかと思っていたが
むしろ天気の悪い時にサンルーフをたたく雨を見るのが好きになった
ゲリラ豪雨たまらんw
悪天候の日に安定感のあるフォレで走るのは楽しいよ
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 03:09:23 ID:aKacJDVrO
4速w
今日も元気に勃ちました。
おっ!規制解除じゃん。
年始3日4日と感謝デーだけど皆行くのかな?(滋賀)
ちなみにぷるぷるインプレッサって持ってる人いますか?
値段も安いし賽銭代わりに買ってこようかとおもってるんだけど。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 04:35:53 ID:GXR1klKB0
test
Sエディ買おうかと思ってるのだが
XTと燃費大差ないかな?
サンルーフは重心高くなる
燃費も悪くなる
剛性も落ちる
値段も上がる
でも好きならいいんじゃない
>>883 >感謝デーて何?
スバル販売店がごく気紛れに、既に買った人に対しても感謝してくれる日。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 10:14:55 ID:pnaBwHRN0
tSに出す金額考えたらXTに自分で後付のがよくね?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 10:15:50 ID:pnaBwHRN0
ダンパーとタイヤ替えれば十分だよ
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 10:16:34 ID:pnaBwHRN0
バンパーやホイルは逆にかっこわるいし
購入後は忘れてたけど、今朝テレビでエアバッグを取り上げてて思い出した。
安全性はすこぶる良いんだよな、このクルマ。サイドエアバッグもカーテンエアバッグもLSDも付いてるし。
自分でも他人を乗せた時は内装がショボいと零してたけど、目に見えない安全性にしっかり金掛けてる所は評価出来る。
いやいやいや・・・・しっかりコストダウンされてるぞ。
リアLSDはターボモデルのMT車と2.5ターボ系にしか付いてないよ。
NAモデルどころかXT-ATにすら付いて無い。
前モデルは「全車標準」でアピールポイントだったのに。
リアLSDを外されたせいで、トラクション能力が大幅に低下したのは明らか。
2次被害として当然ダッシュ力にまで悪影響を及ぼした。
Sエディションなんかで誤魔化してないで、基本モデルXT/XSの基礎能力を上げろという話だよ。
せっかく室内も広くなって、VDCも標準になったのに、リアLSDキャンセルとか。
豪雪地帯在住者から見て、そういう手抜きはやめて欲しい。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 13:30:32 ID:h+hPJ1qRO
トヨタのお陰で手抜きの仕方を覚えたからな。
電子制御に切り替えたから機械式はいらねーって事じゃねーの
>>889 LSDついてないだろ
少なくとも2.0XTには。
>>889 俺もXTAT乗ってるからリヤデフなくなって悲しいのは認めるけど、リヤデフがないからって
雪道で不安に思ったことなんかないぞ
1メートルくらい位積もり地域だけど
どーいう所で困るの?
LSDとTRC+VDCだとどちらが安心なのかなぁ?
緊急です。
SH5フォレスターXT(初期型)のフルノーマルに乗っています。
明日、大阪から兵庫方面に行くのですが
天気予報を見たら暴風雪となっています。
雪道は運転したことがありません。(当然ノーマルタイヤです。)
フォレスターでもノーマルタイヤで雪道(主に高速)は
厳しいでしょうか?
一応チェーンを買っとこうと思いますが
XTのタイヤで装着実績のあるチェーンの製品名(型名)を
教えていただけませんでしょうか?
樹脂製?タイプで装着しやすいものがいいです。
よろしくお願いします、。m(_ _)m
>>895 雪道強いかも知らんけど、、
発進はなんとかなるって。
止まる時はどうなるか知らんがなw
どこが緊急?
積雪地方でもノーマルタイヤで雪道走る馬鹿はいないぞ
>>895 A型っつーことは3年目のオールシーズンだから無理があるな
チェーンなら緊急脱出用以外ならどれでもそんなに変わらんだろう。
初心者みたいだからジャッキアップの練習ぐらいしとけ。
ジャッキアップ不要とか書いてあるのは、逆に難しいから注意しろ。
道に雪がつきだしたら、燃費なんか気にせずマニュアルモードにして
いつも走ってるギヤより低いギヤで走り、加減速どちらも
トラクションを効かせておくこと、車間距離は必ず長めに取ること。
特に下りのコーナーはしっかり減速して(ブレーキは踏まずエンブレだけで)
アウトインアウトじゃなく、ややインベタ気味に走って
多少のアンダーが出ても膨らまないようにすること。
とにかくコーナーの出口ではアクセルオンの必要があるほど
入り口手前で減速しとくように。
布で出来たスノーソックスだっけ?
あれは長距離走れるのかな? できれば人柱になりなさいw
>>895 そもそも雪が降ってチェーン規制でれば走れなくなるから買うしかないでしょ
オールシーズンタイヤってOKだっけ?
オールシーズンは雪や凍結には無力
>895
兵庫っても但馬方面だったら行かないって選択肢もあるよ
雪に慣れていない他の車が走行不能になってノロノロ渋滞の可能性も大いにありうる
903 :
895:2010/12/30(木) 16:51:28 ID:LlSpW2nL0
( ´;゜;ё;゜;)ハワワ・・・どうしよう・・
スタッドレスのホイールセットって高いよね・・・
5年に1回ぐらいの雪道のためでも
スタッドレス買うべきでしょうか。
電車とかでいいんじゃねーの
905 :
895:2010/12/30(木) 17:03:01 ID:LlSpW2nL0
まぁいいや。
天気予報なんて当たらないほうが多いし。
明日、ノーマルタイヤ履いた白のフォレスターが兵庫県の雪の中で
事故ってニュースになってたら
みなさん冥福を祈ってください。m(_ _)m
気をつけてな
雪が降ったり山岳路では止まれきれない事を前提に車間距離は多めに
後ろからカマを掘られても、多重衝突を防げるだけで被害はかなり減る
>>905 > まぁいいや。
> 天気予報なんて当たらないほうが多いし。
>
> 明日、ノーマルタイヤ履いた白のフォレスターが兵庫県の雪の中で
> 事故ってニュースになってたら
> みなさん冥福を祈ってください。m(_ _)m
お前が死ぬのは勝手だが人を巻き込む可能性がある。素直にやめろ。
先日の会津のニュース見たならわかるだろ
>>892 いや・・・だから
基本付いてないぞって言ってるんだが。
XT-MTは付いてた記憶がある。
>>893 人それぞれだから因縁付けられれも困る
うちは1m以上は確実に積もるし、除雪もイマイチ。
飲んだ後に代行に頼むと、「その道は・・・・」と拒否される。
そんな道を通勤で突破しないとだからさ。
>>905 ランクルに4本チェーンでも滑るときには滑る
ジムニーに4本スパイクタイヤでもスピンすることもある
イチがバチかみたいな事は止めとけって
年に一回か2回しか雪降らないのに
スタッドレスタイヤ付けてる俺もクレイジーなのかもしれないと
思う日々です・・
ナンカンだからまだマシだけどw
やあ、南姦セールスマン
>>905 雪道を走ったことが無いのに吹雪の予報が出ている中に行くのは自殺行為だ、止めとけ。
雪の降らない場所でフォレに乗ってる人ってフォレの楽しさの半分損してるよな
>>916 だから
関係ないのに
山形・新潟・西会津と繰り出して
ナンカンスタッドレスタイヤの私的なテストののためだけに
わざわざ繰り出してしまったのはナンカンのためだけであって
他に何もなかったんだよね・・
本当に贅沢なテストでしたw
タイヤの性能は期待以上で国産タイヤと遜色なかったけどw
だから
何で難関タイヤで必死なんだ?
氷上性能、劣化性能で明らかにブリに劣るぞ>難関
でもまぁ、ブリは値段高すぎ
ヨコハマですら3年目と4年目とじゃ明らかに性能劣化するってのに
二年目でダメになると言われているナンカンじゃ・・・
なんか中古検索すると大量に出てる走行距離5000キロ以下のオーディオレスの中古車ってマイチェン前の試乗車や展示車?
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 03:15:09 ID:E5Zpp4N7O
4速w
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 06:28:09 ID:rW04Jx7NO
BPOBから乗り替えのB型XTATです。初めて雪道走ったけどVDCってすごいね。あと雪山はフォレ多いな。普段どこにいるんだ?
ナンカンセールスマンまじで消えてくれ。
>>917 もともと新雪の時なんてたいして滑らんし。80km/hだって余裕だよ。
そんな条件で贅沢なテストでした。タイヤの性能は期待以上なんてちゃんちゃらおかしいわ。
過去5年くらい積もるほど雪ふってない地域だけど、
近所の黄帽行ったらナンカン置いてなかった。
今年も振るかどうかわからないのにBSかヨコハマしか選択肢がないのもどうなんだろう。
>>925 タイヤ持ち込みで組んでくれる所があるんなら、ネット通販をオススメする
ホイール付きならフジとか安いよね
国産が良いと思うがアジアンでも純正よりもましだと思う
友達のアウトランダーで万座に行ったが、
五年目のブリザックDMーZ3は全然OKだったよ
俺はA型xsで三年目のジオランダーITだけど、今年はどうかな
>>927 どこでも当たり前のようにやってくれるよ
電話で工賃色々聞いたけど
どこも値段が殆ど同じなんで近所のイエローハットで
付けてもらったよ
全部で10500円でしたw
明け方から初雪です。
せっかくなんで積もるまで残業して帰宅。
ちょっと滑っただけだと作動しないね、VDC。
でも安定した走りに満足しながら帰宅しました。
寒すぎて外出する気にならねぇ…
>>929 VDCって作動した時メーターのVDCマークみたいなの点灯する?
この前雪道で遊んだとき結構振り回したんだけど1回も点灯しなかった(´・ω・`)
>>911 ユーは「XT-MTと2.5ターボはLSDついてる」って言ってるんでしょ?
それに対しておれは「SHはXT-MTでもLSDがついてないだろ」って言ってるの。
2.5は知らないけど、多分ついてないでしょう。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:43:29 ID:mGLGn08T0
オイル交換や車検にオートバックスを使ってる方います?
車検で問題ありだと、ディーラー行けになるの?
んなこたないけど、メーカー5年保証対象のパーツや純正しか無いパーツの場合はそういう事もある。
ボッタクリ店の場合は5年保証対象でも有償交換されたりもする。正規Dじゃないから文句も言えない。
>>933 前のクルマの話しだけど、いつも自分でオイル交換してたがたまたま時間が無くオートバックスで交換した。
その次の交換を自分でやってたら、ドレンパッキンを入れて無く、しかもむちゃくちゃ硬くボルト締めてた。
カー用品店なんてその程度だよ
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:00:58 ID:mGLGn08T0
>>934保証の事を忘れてた!ありがとう(´ω`)
>>935こわい話だね。
自分で、オイル交換出来ないし、見えない所でそんなことされたら困る。
転勤してディーラー1時間、オートバックス10分なんて場所だから、
急にオートバックスに魅力を感じたけど辞めとく、ありがと!
>>936 ガソリンスタンドやオートバックスとかの車検は
ユーザー車検代行ぐらいに思った方がいい
事務手続きやら諸々を代行してくれるだけ…
キチンと整備したいなら腕の良い整備工か
スバルのディーラーに出すべき
>>932 スバルの車種サイトの
「ビスカスLSD付きセンターデフ方式AWD(MT車)」ってかいてあるのは違うの?
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:41:58 ID:BJ8N8H1RO
オートバックスってオイル無茶苦茶高いのな。
近所のオートアールズより900円高かった。
>>938 それはセンターデフ。
リアやフロントはオープンデフだよ。
ディーラーオイル交換したら5000円掛かったわな
本田の時は1000円だったのに・・
うちのバイクは一万円掛かるから気にならんな。
安くあげたい時は、近所のクルマ買取店だとリッター100円だよ。おまけにしょっちゅうお手紙が届くようになってお得w
ホンダのそれあれやぞぶははは
ほんまアホやなあ
来年は頭良くなるとよいね
>>938 SGやBPターボ・アウトバックはリアLSDが標準だったが、VDCで擬似LSD動作(ブレーキLSD)が出来るため現行は無くなったんじゃない
クスコの機械式デフ入れたいんだけど、VDCと干渉しちゃうのかしら。
みんカラ見てもSHに入れてる人ってあんましいないよね。
四輪独立ブレーキという人間技ではできないVDCの方が
トラクションコントロールしやすいんではないか?
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:34:14 ID:LhGaFXz90
ただいま豪雪だが、
フォレの安定感というか走破能力はいいね
ただ、それを抜いていくミニバンのお馬鹿さんには参るが・・・
>>944,940
なるほど。
前輪が空転したときに後輪に駆動力をまわすのはセンターLSDでやってるけど
右前輪が空転したときに左前輪を回すのは
擬似LSDなブレーキLSDでやってるってことか。
誤解してたようだ。
しかしブレーキLSDってLSDじゃねえよなあ。
>>948 正解だと思うよ
あくまで擬似LSDだけどね
いまXSーATに乗っているが
雪道は前車のBE5RSKのVTDにリアLSD付きよりもマイルドで乗りやすい
あけおめ
雪道・アイスバーン・ミラーバーンでは
XTのパワーが惨事を招くと思いXTを選択した
自分がいましたw
新年早々、意味不明なレスから始まったなあ。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:38:52 ID:CyCkxQmxO
あけました
>>946 4輪独立ブレーキとVDCは関係ないよ。
SGは4輪独立ブレーキ、リアLSDは標準装備。VDCはオプション。
VDCはブレーキ制御も含めた安全制御装置、というかデバイスというかそんな類。
LSDは極論、車の基本性能を上げるための装置で、安全性装備ではないよね。
スポーツ走行前提じゃなければLSDなんて無くても大した問題じゃない。
VDCは皆に嬉しい装備だ。
まぁ、雪国を10年も20年も運転してるぜ!!ってならVDCよりLSDかもだが。
>>952 ???
>>863 >名前欄に !omikuji!dama を入れるとあら不思議!
今年も安全運転でよろしく〜。
>>941 工賃込みでその値段なら十分だと思いますが
>>955 アスファルト上でのスポーツ走行なら「引きずりながら走る」ブレーキLSDはよくなさそうだけど
低速での雪道走行や悪路脱出ならXTMTでも十分な駆動面での機能があると思ってあいよね?;;
LSDとかVDCとか難しい話はよく分かんないけど、周りより速いペースで走ってても安定してるしそれだけでも十分だと思う。
今年はtS納車だー。
待ち遠しい。
先日の積雪で四駆のくせにスリップして
動けない軽自動車がいたが、俺が何度も
押してやり、スタック状態から脱出した。
何のための四駆なんだ、と思った。
まあ、ブレーキLSDなら自力脱出可能
だろう。
>>962 SUVの見た目でFFの車もあるからな
それに4駆だから万能なんてことは無いよ
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:25:41 ID:M1d3mIft0
デフロック、トルクスプリットがない四駆はだめだな
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:36:37 ID:cu82/U35O
>>961 自分もtsが今月納車される予定。初めてのスバル車。
スバル4WDでも雪道渋滞はどうにもならん
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 15:06:41 ID:34OeewLl0
鳥取、すごいことになってるな
あけおめー
今年はスバル車欲しいよー
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:48:42 ID:xgqcFuWl0
信憑性の無い糞動画なんて張るなよ。
メーター誤差、目測誤差、測定誤差だらけだ。
XTの0-100km/hはメーカー測定、Driver誌の光学式測定器実測とも7.4秒だ。
流れ早いから次スレ建ててくる
>>975 ATです。
最初は4ATと馬鹿にされてたけど、比較対象車を圧倒する加速だった。
数本測定して、最も速い数字と最も遅い数字を除いた平均値(つまり測定誤差は少ない)
MTだと多少速くなると思う。
7秒切りはちょっと厳しいかも。 Sエディだかtsが6.5秒だからね。
>>978 フル加速だと段数そんなに関係ない気もするけどね
(流石に3段じゃ辛いけど)
多段化がタイム的に効くのは中間加速とか
峠やサーキットとかじゃない
>>多段化がタイム的に効くのは中間加速とか
と、思うでしょ?
中間加速でもライバルを圧倒するフォレスターXT-4AT
ターボの威力が凄すぎるという結論
まったく4ATのネガが出ない
そんな直線番長にこだわってどーするのと
>>981 それを言うならまず
>>971 >>973 を注意してくれないか?
どうしても「俺のクルマは最強、超速い」と盲目的に思ってる人がいるから、そりゃオカシイだろ?と、
メーカーが公表してる内容、確証の取れるサンプル内容を書いただけだぞ。
直線番長と呼ばれようとも、出足がいい方がわかり易い気持ち良さがあるじゃん
ハンドリングと違って目に見えてわかるし、誰でも体感できるし
どうでもいいわw
どうでもいいならスルー推奨
ライバルを圧倒wだの凄すぎる結論wとか
お前が一番盲目的に超速い論だわw
痛々しい
やべぇ
嘘はダメだよと子供に注意し、正しい事を教えたのに
沸いてきたモンペに絡まれてるw
モンペ>>ID:EfPGfl3A0
ただ雑誌の文をそのまま書いただけだわ。
そこに感情なんて無い。
つまり雑誌の受け売りそのままと
そうだよ
XT-ATの実測データ
スバルが公表してる0-100km/h 7.4秒
ドライバー誌が光学式測定値0-100km/h 7.4秒(数本測定して平均)
ドライバー誌に書いてあった内容
4ATでも0-100km/h・中間加速とも比較対象を圧倒
ターボの後押しが凄い
これ書いただけ
この測定テストの主役はフォレスターでは無いのだよ。フォレスターは当て馬
主役はBMW-X1。別にフォレスターをヨイショする必要もない
と、思うでしょ?
と続けて圧倒w凄すぎるwと引用してくるのは
直線番長にこだわっている感情そのものなんだけどな
自分はそれに含まれていないと勘違いしているのが痛々しい
>>985 スルー以前にうぜえもんはうぜえと言わなきゃ伝わらねえんだろ、お前には。
お前の庭じゃねーんだよ。
ID:VA6fWGD50
IDで抽出したら基地外っぷりにドン引きだわ。
変な言いがかりは辞めてくれないか?
W ←こんなの私が書いたレス
>>980にはまったく書いてない
お前の妄想で「w」入れたり、くっ付けて編集したんだろ。
「フォレスターが圧倒」「ターボの威力が凄い」両方とも記事内に同様の事が書かれている。
>>ID:EfPGfl3A0
こいつ真性のモンペ
何が言いたいのか不明
>>991 何か書かれちゃならん内容でも書いてるのか?俺は
もい一匹へんなモンペが付いたかも
ターボの威力がすごいって記事を
ターボの威力が凄すぎるって改変している自分の痛さを貶して
「w」つけられているってわかんねーのかなこのオッサンは
あとモンペってどの年代の煽り言葉?
>>980 ターボだとパワーバンドが広いから
4速でも困らないって事ですね
個人的には最低でも5段は欲しいけどね…
フォレはハイギアードだから
燃費的にもハンデが無いし
4速の中ではいいATだと思う
>>994 モンペ=モンスターペアレント
意味不明な圧力、粘着、煽りをする人かと
確かにあんた意味不明
もうやめたら?
parent
[名]1 親(父または母);((?s))両親
モンスターペアレントとは学校などに対して自己中心的で理不尽な要求をする親を意味する。
用法間違うと真性のアホに見えるネ
2chでは「意味不明な圧力、粘着、煽りをする人」まあこんな類を「モンペ」と呼んだりしてるよ。
だから使い方的には間違ってないような気もするが。
17の板見てるがそんな場違いな用法している人なんて見た事ないわ
文字通りモンスターペアレントに使っているだけかと
ってことは17の板を徘徊するモンペ?
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'