【E90/91/92】BMW3シリーズ 44回目【チョイメンテ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
904ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE
俺も320MスポMTでメーター220kmまで出した

メーカーが膨大な時間と予算をかけて何度もテストを繰り返してバランスを
決定し・・・うんたらかんたらで出来た6速MTなのに5速回してじゃないと出ない。

6速入れると失速するw

そんなもんだ、メーカーが全てじゃないんだよ、6速入れる場所も意味も無い
全くの無意味なのでもメーカーって作るんだな。
6速のほうが燃費いいとかバカ言うなよ、そんなときは5速のほうが燃費いいんだから。
これの意味が解らんなら車語らないほうが吉
ついてこないトルクで燃料入れる無駄といったら・・・・・ねぇ〜
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 11:51:43 ID:7tuQ81bo0
>>904
燃費について少しは勉強したほうがいい。
http://www.volkswagen.co.jp/sustainable_mobility/drive/pdf/Volkswagen_Eco_Drive_Handbook.pdf
P11「出来るだけ回転数を下げて走る」
掲載されているグラフを見る限り、全域で5速より6速の方が燃費が良いな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 13:51:56 ID:CgVnlqw/0
頭悪いアホは相手しても・・・

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 14:03:09 ID:FoMnkvoO0

>>904
>俺も320MスポMTでメーター220kmまで出した
>
>メーカーが膨大な時間と予算をかけて何度もテストを繰り返してバランスを
>決定し・・・うんたらかんたらで出来た6速MTなのに5速回してじゃないと出ない。
>
>6速入れると失速するw

  320MスポMTだけど、普通に6速で出ますけど。

  お前が自慢するその改造320も、ホットイナズマつけたら出るよ。
  メーカーは多分気づいてないんだよ。
  ホットイナズマつけて5速で走って、メーカーのヤツらに見せてやってくれ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 19:53:17 ID:f2ppvL0L0
燃費うんぬんも有るだろうけど、回転下げて楽に巡航する目的が大きいでしょうに。
軽トラで、120キロ7000回転(タコ無いから正確な回転はわからん。スピードじゃなくて
レブの方が先に当たってる。)巡航で1日1000キロ高速走ってみれば身に染みてわかるよ。

確かに、アンダーパワーで荷物を積む商用車だから、トップギアで最高速が出るように
上手くセッティングされてると言えばそうだけど。

320の6速は巡航用でしょ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:36:01 ID:hRa9TQZR0
>>908
軽トラで1000km/日は凄いね。
車降りてもエンジン音が耳に残るんじゃないか。
自分の車歴は2サイクル軽トラでデビューだったから良く分かる。
高速はアクセルべた踏みのクルーズコントロール。(それでも90km/hがせいいっぱい)
何乗るのも全開にする癖がついた。

メーカー違うけど、ケイマンの7速PDKも最高速度は6速の設定だった。
7速は高速巡航と燃費(排ガス)対策という感じだったよ。
910ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/13(木) 00:26:25 ID:BceguW6S0
みんなバカだな、160でも180でも200でもいいから速度キープして
5速と6速で巡航しながら燃費計とにらめっこしてみなよ。

6速がいかに無駄にアクセル踏んで燃料出しているか解るから。
オーバーロードってヤツだ

最高速の話だと220くらいで5速振り切れない程度なのに6速入れてトルクが
付いてくるなら240くらい出るじゃん。
5速でも6速でも220出るなら、そもそも6速の意味が無い。意味あるなら6速で
もっとでるがマジで出ない。

トルクと速度の丁度いいとこってあるじゃん。

そういうこった。

140kmでもいいや、5速と6速の巡航で燃費計はどれくらいキープできる?
やればわかる。やらなければわからない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:35:37 ID:629gLfIr0
かなり長距離ドライブする人みたいなのに、燃費よりも低回転で巡航できることで
静かでアクセルワークが楽で疲れないってメリット分からないかなあ。
今はあまり雑誌読まなくなったから分からないけど、前は100km/h時何回転なんて書いてあったじゃん。

それとも、飛ばし屋の人みたいだから、ガンガンシフトして全開加速を繰り返して、
何百キロもぶっ飛ばし続ける人なのかな。
912ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/13(木) 06:37:02 ID:BceguW6S0
>>911

低回転の良さがわからん。
6速で回転落としてアクセルに対して車が加速しないほうがイライラする
踏んだときに思った通りに加速する、そういう運転のほうが俺は疲れない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 07:49:38 ID:mUE86nji0
日本国内のどこへ行けば160や200で巡航できるんだろうか?
その速度での燃費やレスポンスを貧相な感性で測った実用性を語るのだろうか?
150ps程度の初期320で200キロ巡航だとか何をしたいのだろうか?

100から120で巡航するためのギアにグダグダと無意味な文句を垂れ流すのは
正常な感覚じゃできないと思うぞ。

MT車で200巡航したけりゃドイツに住んでMTの325i以上に乗れ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 08:03:51 ID:s9hY+7Ww0
http://www.nissan.co.jp/ROOX/

今日の通勤でたまたま俺の335iの前を走っていた車

しかし、こんな軽ごときにHighway Starなんて名前、よく付けられるよねえ
超恥ずかしい・・・
欧米では販売していないからまだマシかあ

ドイツ人が日本のハイウェイでこの軽を見たらどう思うんだろう??
日本人の「ジョーク車」と思って大笑いするかな?

日産にはプレサージュとかいうミニバンでもHighway Starというグレードがあったよ

日産の担当主査あたりがかつてディープ・パープルの大ファンだった50歳位のオヤジとかなのかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:24:34 ID:987oU3lR0
軽とプリウス舐めんなよ。高速道路の王様だお
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:58:46 ID:gsj0C36E0
>>910

燃費について少しは勉強したほうがいい。
http://www.volkswagen.co.jp/sustainable_mobility/drive/pdf/Volkswagen_Eco_Drive_Handbook.pdf
P11「出来るだけ回転数を下げて走る」

それと今や電制スロットルだからアクセル開度と燃費は関係ないよ。
掲載されているグラフを見る限り、全域で5速より6速の方が燃費が良いな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:09:00 ID:NRioOxeb0
>>910はネタだろ?

燃費考えるとリクションロスは大きいからな
回転数低い方が燃費が良いに決まってる。
アクセルの開度が大きい方がスロットルロスも減る。
回転低い方がエンジンも長持ちだしな。

>>912
加速する時にシフトダウンだろ。
最初からずっとシフトダウンとか無いだろ
918ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/14(金) 01:49:51 ID:beX1tKde0
何回も言うけど、本当にバカだな。

レスしている人って
超ローギアにしてアイドリング並の回転数で走れば燃費良くなるってことだけど
現実無理だろ。
7速、8速、9速とか作れば9速が一番燃費良くなるのかよ。
ならんだろ。
9速作って走ると思うの?それがトルクが付いていかないってことなんだよ。

何でもいいから週末にでも80でも100でも120でも140でもいいや
6速が5速より燃費が良くなる巡航速度があるのか確かめてみなよ。

何度でも言うけど、やればわかる。
それで違うというなら、どこの速度域での話か教えてくれ
俺もちゃんと試すから

6速使うことがあるとすれば、高速道路の下り坂だけだ。
それでも燃費だけの話ならクラッチ切って惰性が最強=何のための6速?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 03:28:08 ID:cxd1wYwu0
>>912
AT乗った方が良いよ。
ベコッと踏めばすぐにフル加速に移れるからさ。

サッとシフトダウンすれば良いだけじゃない。何のためのMT?

ファイナルをローギアードにしたハチロク乗ってるせいで感覚がマヒしてるんじゃないの?
俺はエンジン唸らせて巡航とか勘弁して欲しいところだけどね。

加速が付いてこないとか、シフト操作が自信なかった初心者の頃は無駄にエンジン回して、
常に低いギアでパワーバンド維持して走ってたなあ。
オートマでさえセカンドレンジで街中走っててエンジン唸らせてた。

>>918
今じゃATの方がギア段数がMTを追い越しちゃったね。
街中での燃費や加速性能や低燃費化が目的だけど。
8ATでも、7速と8速は高速用って感じ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 06:19:34 ID:3g2uuvvK0
>>918
デトロイトショーでZFが前輪駆動車用の9速AT発表したよ
タイムリーだな。
後輪駆動車用は既に用意があるそうだ。

1500回転以下なら効率低下もあるだろうけど2000回転
越えてればハイギアーの方が確実に低燃費。

ちなみに下り坂ではクラッチ切るよりギア繋いで
おいた方がいいぞ。一定の回転以上では燃料カットされるから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 14:03:01 ID:hDBBHfco0
>>918
>超ローギアにしてアイドリング並の回転数で走れば燃費良くなるってことだけど

それはハイギアードですよ

>それでも燃費だけの話ならクラッチ切って惰性が最強=何のための6速?

クラッチを切ると燃料供給がカットされないので燃費は良くならない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 15:07:25 ID:1+yizWd20
最近の8速ATなんて100km/h巡航じゃ1300rpmとかで回すぞ。
加速したくてアクセル少し踏むとスパッと2段落として
即加速可能な2500回転まで上げる。
巡航ギアは出来るだけ低回転で燃費を稼ぐのが当り前の時代。

AT買って自動でシフトダウンしてもらえばいいのに、
6MTの最高速は6速吹け切りで加速力も残せとか
1.5tの150psの車ごときで何言ってるのか理解不能なロートル発想だね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:49:05 ID:U4WzuxZ40
町中で5速、6速に入れるような奴は車音痴
ブランドでBMWに乗ってる人。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:14:41 ID:3g2uuvvK0
前乗ってたE46 B3のマニュアルには、
アイドリング+α程度の回転域でも十分
使い物になるから、街中(といっても日本だと郊外だな)でも
積極的にハイギアを使ってねみたいな事が書かれてたな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:41:21 ID:iYvDgVqk0
>>922
MT率9割のドイツ人にけんか売ってんの?
926ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/15(土) 00:23:29 ID:+6bmqdhP0
ちょっと酔っているぜ

9速の話はギア感覚縮めたならいいんじゃね?
俺が言ったたとえは6速のギア比以上の話。それくらいは読み取ってくれよ。

ATの話も出たけど、正直ATの何がいいか解らん。
スパッと踏めばフル加速?ラグがあるのに?
140kmで一発が欲しければ5→4まで落として180まで加速して5速
3000回転で流してキックダウンで5000回転にしている間にMTなら加速中だよ。
特に323ATが代車で来たときには、何だこのゴミATは?って思ったほど悲惨なATじゃん
FITのCVTとかのほうが気持ち良かったよ。

下り坂クラッチ切りの話はギア入れていたほう燃料カットあったとしても
エンブレで失速しちゃ意味ないじゃん
そういうこと言っちゃうとクラッチ切ってエンジンも切る!ってのが最強になるけど
まぁ、こんなことどうでもいいわな。

週末に試せる人がいたら試してみてよ。
ATでもいいよ。上のギアより下のギアで回転数上げてでも燃費のいいトルクってのが
解るから、あくまでもアクセル、スピードは一定で。

ではでは、そんな感じで良い週末を!
事故るなよ>俺
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:59:45 ID:asFoyxTK0
>>926
飲酒運転だけはするなよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:33:52 ID:Xr1XjCUF0
>>925
日本よりは高いと思っていたけど、そこまで高いの?
もしソースがあれば教えて欲しい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 18:15:02 ID:b5iqErwD0
>燃費のいいトルク
頭悪いから騙されてるんだよ。
得られるトルクに対して消費する燃料は全回転域で同じではない。
1500rpmより2500前後の方が10%前後低燃費。これは事実。

これ単位回転数あたりの燃費だから実際に回る回数を掛けると
消費率の悪い1500rpmの方が消費する量そのものは少ない。

高効率の回転域を使えると言う文言は
CVTを売り込むためのごまかしに過ぎないね。

低グレードATの323iの経験だけからATに文句言ってるバカだから
335やE60後期の6ATは知らないんだろうな。
MTでガチャガチャやってるより短時間でシフトしてくれるんだけどね。
MTの方がラグが大きいよほんと。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:27:40 ID:IWS25A8V0
>>928
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/image/fig_n02_l.jpg

>>929
オーバーオールレシオが大きいことがCVTの利点の一つ。
931928:2011/01/15(土) 23:09:49 ID:Xr1XjCUF0
>>930
面白いデータをありがとう。日米豪に中近東が高いは分かるとして、
どう見てもマメとは思えない南欧の低さは意外だなあ。価格志向の
裏返しかも知れないけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:47:15 ID:CRJly3GP0
>>931
常識じゃね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:09:04 ID:5YeXl4U/0
CVTは超ハイギアードにして巡航時には燃費を稼ぐが、
加速時は燃焼効率のいい回転にエンジンを固定して
ギア比を連続的に変化させて車速を上げていく。
この感じがとてもイヤがられるからステップ制御も
選べるようにパドルなんかを付けてる。
ステップ制御で動作させるとCVTの機械ロスの大きさから
燃費はトルコンATを大きく下回ることになる。
マツダがskyでCVTじゃなく6ATを開発したのはこれが理由。

オーバーオールの高さはステップATでも7段以上の多段化で
実現できるからCVTの利点では無くなっている。

コストの制約が大きく今でも4AT売ってるようなメーカーには
CVT以外に選択の余地はないんだろうけど、
高速なシフトと常時ロックアップ可能なトルコンATを
選ぶメーカーが最終的には勝ち組になるんだろうね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:37:12 ID:C/+Z+Ola0
>>933
今やCVTより8速ATの方がオーバーオールレシオが大きい。そういう時代。
935ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/16(日) 03:52:22 ID:Eag64OlK0
ただいま、今帰宅した
俺は俺なりに5速と6速の燃費の違いを確認しに行って来たぞ!
【結果】
@行き夕方
・80kmと100kmで試そうと思うが交通量があり中々難しい、そのうちアルテッツァと
 レクサスRX350がバトルしながらブチ抜いていったので参戦
 両方チギってやった。
A帰り深夜
・交通量も皆無に近く100kmで試してみた、5速で試して6速で試して、また5速で
 試して・・・・ってやってみたけど、高低差があり同じ平坦での試しが出来ず・・・orz

結局、ダメだったw
長距離ドライブとかでやらないと厳しいわな、簡単に試せば!なんて言って悪かった
たぶん試す人なんて居ないと思うけど。
936ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/16(日) 03:59:11 ID:Eag64OlK0
>>929

だからやってきたら?
簡単なのは登り坂だよ、速度キープでどっちが燃費いいか燃費計とにらめっこ。
あと335はもちろん乗ったことないよ。

>>MTの方がラグが大きいよほんと。

MTのラグってどれくらいか知ってる?320で言えば0だよ0
回転のドロップする時間のほうが長いからギアのほうが先に変えちゃうの
320の糞エンジンだから顕著に出るんだろうけど、レース車両じゃない限り
・クラッチ切る
@ギアチェンジ
Aクラッチ戻す
B動力が伝わる
@→A間の回転ドロップのほうが遅いからラグは無いのよ。
これ以上はエンジン側のレスポンスの話だしね。

ATは最低でもクラッチ滑る時間あるからじゃん。

そういうのが嫌だから俺はMTなの
減速するときに4−3−2とかヒールトゥなんかで落として立ち上がりはスパっと!
ATでやろうとすると減速するときにギクシャクしちゃうじゃん。
ATを手元でギア下げる時にアクセル入れてギクシャクしないようには出来るけど
これって巧みの技だよな、会社の車でオーバードライブボタンを押してアクセル入れて
ガクっとこないようにやるけど、それ以上はやる気にならん。

長々と書いたけど、寝ようぜ!>俺
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:02:44 ID:VHqGRLtO0
>>935
出来なかったんなら報告しなくていいから
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:13:41 ID:P9Rpgwzf0
>>936
回した方が燃費が良くなるなら1速だけで走ってみれば?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:18:42 ID:ST/T6hZb0
の計14枚のコースになります。こちらで工賃込¥14,000になります。
これにて、不快なロードノイズが低減されます。
噂が噂を呼び、他の作業と同時にご依頼されることも多くなってきました。

>静音なんとかってやつ。アクセスにしてはぼったくりだな・・・。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 14:28:04 ID:dUTTx9wo0
>交通量があり中々難しい、そのうちアルテッツァとレクサスRX350がバトルしながらブチ抜いていったので参戦
>両方チギってやった。



>そういうのが嫌だから俺はMTなの
>減速するときに4−3−2とかヒールトゥなんかで落として立ち上がりはスパっと!

ぷぷ



941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 18:29:23 ID:a9MFrvm20
>・クラッチ切る
>@ギアチェンジ
>Aクラッチ戻す
>B動力が伝わる

以前はMTに乗ってた。MT壊れるかと言うぐらいタイミングで
クラッチ繋ぎながらギア入れるような操作もしてがんばってたが、
MTで手足をジタバタやるより335iの6ATの方が速く終わってる。
シフトアップじゃシフト速度はMTと変わらない上にトルコンATは
シフトアップ時にトルクが完全に切れずに次に入るから加速感は
歴然とした差がある。

シフトダウンでもヒ−ル&トウとか街中でやるとバカ?と思われるよな。
335iだと自動でブリッピング入るからギクシャクしないでスパスパ落すけど、
音聞いてると自分じゃブリッピング入れるつもりないのに恥ずかしいぐらいだ。

ただし323や320のATはそんなに速くないしハデなブリッピングはしない。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 18:31:53 ID:/wWRvzII0
ぷげらげら。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:02:39 ID:c7AW65WJ0
アルテッツァもRX350も全く速いイメージ無いのはいいとして
まばたきよりも速くギアチェンジするATってあったよね
何だっけ
944ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/18(火) 00:13:56 ID:b9sm/n8O0
今のATって自動でブリッピングすんのかよ、すげーな。
でも回転の落ち込みだけはどうしようも無いんじゃないの?
シフトチェンジが早すぎるとシフトアップの時にクラッチ繋ぐと回転落ちきれてなくて
ガクっと回転下がるよ。
それって335のエンジンとATがいいってだけで実は335のMTあったらもっと早いんじゃないの?
回転ドロップする時間だけはどうしようも無いと思うんだけど。

しかし、335なんてどうやって乗れるんだろうな。
買う気ないのを試乗とかする気ないし、ブン回したら怒られそうだし・・・・

>>ヒ−ル&トウとか街中でやるとバカ?と思われるよな

うん♪でも全然やるよ。
止まるときはブリッピング(って言葉は実は今知ったw)だけど
大きめの交差点を曲がるときは高確率でやるよ。
だって、立ち上がりの加速がスムーズだとカッコいいじゃん!
バカで全然OK
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:30:02 ID:aL5txw+y0
トルコンATだと伝達効率悪いから、シフトチェンジが賢くなっても遅いよ
DCTなら話は別だけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 08:30:27 ID:B2ldiI0z0
今時のトルコンATは1速以外はロックアップしまくって
伝達効率はMTと同じだと知らないんだろうな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 08:40:17 ID:aL5txw+y0
>伝達効率はMTと同じだと知らないんだろうな

素人は引っ込んでろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 10:13:36 ID:B2ldiI0z0
MTだとクラッチ切ってる間はアクセルオフで
ターボのブーストが下がるけどトルコンATは
ブースト下がらないんだよ。

原理的にそう出来てるのがトルコンATなので
昔からトルコンATはターボと相性がいいと言われた
理由の1つなんだな。

だからB3bi-turboは6ATでDCTを載せてないんだよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:55:52 ID:gJJ4FfX/0
ビターボは高トルクに耐えられるDCTが無いから仕方無くATにしてるんだよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:53:25 ID:8cObuZ+u0
M3のM-DCTはゲトラグ製7DCI600で40kgmまでらしいが、
ゲトラグには7DCI750などの大容量型も用意されてるし、
Z4の35isは45.1+5.1=51kgm(ビターボと同じ)だが7DCTを載せてる。

許容トルクの問題でDCTを避ける必要は無くなってるから、
仕方なくトルコンとは言えないよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:06:52 ID:ZKNKVMql0
おれはただ単にATだと眠くなってぼーっとなって
集中力がなくなって・・・なにもすることがない、つまらん

それだけの理由でMT乗ってる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:20:35 ID:AzZ2hXbS0
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:24:07 ID:NVRxaHPd0
次世代は直3じゃなかったのか!?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:44:52 ID:1DonlSUV0
次期M3もターボかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:51:52 ID:1vtd3nyP0
>>952
直6はターボのみになるね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 17:15:30 ID:AzZ2hXbS0
1→直4NA/ターボ
1M→直6ターボ
3→直4NA/ターボ、直6ターボ
M3→直6ターボ
5→直4ターボ、直6ターボ
M5→V8?

こんな感じ?なんかいまいち
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:03:15 ID:A8YGqHs60
M5はV8ターボだろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:40:56 ID:bo8BaMaK0
去年軽く事故っちゃって(ていうか当てられて)後ろのドア交換になってるんだが、下取り額ってどれくらい下がるだろうか?
325のホワイトだけどね。新車で買って2年だけど。
フレームの修理とかはしてなくて、ドア交換だけなんだけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:32:06 ID:EwyzmzIt0
ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE の肩持つわけじゃないけど、俺は言ってる意味がよくわかるなぁ
特に高ブースト・低圧縮比エンジンで顕著なのだが、トップギアよりも1段下のギアで巡航した方が
燃費が良い場合がある。
高いギアでエンジン回転数が落ちても、低い回転数を補う為にブースト圧が高まるよりも
1段低いギアでエンジン回転数が上がっても、ずっと負圧で走れる状態の方が燃費はかなり良い。

NAでも車重のわりに非力なモデルだと、このターボエンジン搭載車の例に近い状態になるのではないかな?

さらに、燃費に拘りすぎるがあまり、低い回転+1段高いギアでずっと転がしていると
MT車ならわかりやすいと思うが、クラッチなどに負担を掛けてあまりよろしくない。
走ってる負荷状態(道の勾配など)や車速にあわせた適切なエンジン回転数とギアの選択ってのは
スポーツ走行で必要となるだけでなく、一般道をスムーズに走ってなおかつ車への負担も減らし
燃費も良くなる秘訣だと俺も実体験を持って思うね。

特に昔乗ってた高ブースト低圧縮比エンジン丸出しな特性だったランチアデルタインテグラーレとか
へたに2000回転以下に拘るよりも、3000回転付近かちょいと超える程度の回転数を保って、
アクセルはゆるゆると操作して、ほんのちょっとでもブースト圧(ブースト計の数値)が少しでも負圧に
振れるように乗るとリッター1〜1.5kmはかる〜く伸びてた(市街地走行のみでも)
高速道路走って巡航するときなど、そういう乗り方知らない時はリッター7程度だったが
そういう乗り方に変えてからは、リッター9は走った(それも我慢の低速走行じゃなく、デルタらしく走らせても)

それ以来、そういう乗り方が身に染みてるから低い回転数に拘って1段高いギアで走るなんて
どんな車に乗ってもしてないわw
ダッジバイパーの様な、トルクを売るほど余ってる車は別としてw
あれは街中から高速道路までアイドリング〜1500rpmほど回ってりゃ全ての事が足りるほど鬼トルクだったなぁ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:38:19 ID:EwyzmzIt0
>>948
某国産車のAT車を強化ATまで組んでタービン交換して乗ってた俺が言うが
ずっとDレンジに放りっぱなしでアクセルオフすりゃ、ブーストはきっちり
負圧まで落ちまんがなw
その辺はMT車とも変わらん。

それに、MT車でもAT車でも
アクセルオフしてからアクセル踏みなおすとき(シフトアップやダウンのシフトチェンジ時でも良い)
その時に最適なエンジンの回転数ならば、同じくらいのレスポンスで瞬時にブーストは上がるよw

あと、同じエンジン、同じ排気量、同じカムで同じ圧縮比の場合、より大きなタービンを効率良く回せるのは
ATじゃなく、MT。
ターボと相性が良いのはATだなんて、嘘いっちゃいかんよ。
逆にMTでしょ。過給する過程をしっかり考えてよw
ATやMT問わず相性が悪くない(良い)のはスーパーチャージャーの方です。

このスレに出入りしている人って、あんまり車の経験や知識が無いんかね。
書いてる内容でいちいちびっくりするわw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:14:47 ID:/ROJLTZj0
>特に高ブースト・低圧縮比エンジンで顕著なのだが

そんな前時代のエンジンを持ち出されても・・・

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:53:12 ID:/H8C8yWE0
>>952
ストレート6こそ本物のBMWだって海原雄山が言ってたぞ。
これからは偽物だらけになるのか。ナムナム。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:55:13 ID:pQdge6k30
>>962
ターボがあるだろ?
NAじゃなきゃダメってなら分かるが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 02:17:30 ID:cv5aZBFQP
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 06:47:19 ID:Mq8A1fa10
頭悪いのがやってきたもんだ

>ずっとDレンジに放りっぱなしでアクセルオフすりゃ、ブーストはきっちり
>負圧まで落ちまんがなw

トルコンATで加速中にシフトアップする時アクセルオフするバカがいるか?
トルコンATは加速中アクセル踏みっ放しだからブーストは落ちない。
MTはシフトアップ時に一時的にアクセルオフする必要がある。

>同じエンジン、同じ排気量、同じカムで同じ圧縮比の場合、より大きなタービンを効率良く回せるのは
>ATじゃなく、MT

時代は小さなタービンを効率良くレスポンス良く回す方向
古臭い考えを語られてもねえ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 07:46:51 ID:lgmy9Cs00
>どんな車に乗ってもしてないわw

旧車の乗り方しか出来ない自慢とかイミフ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 08:10:16 ID:VYxXAB+70
BMW 320i M-Sport VS Lexus IS250 F-Sport
http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki12/325i-3L-frame.htm

なかなかおもしろい比較記事だね
米国でのISと3シリーズの販売台数の比較では、3シリーズの圧勝
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:40:47 ID:M7TuJ+aX0
>>965
シフトアップ時はアクセルベタ踏みでブースト落ちないって言っても、
フル加速時はロックアップクラッチは作動せず、相変わらずトルコンの特性のまま。
どうあがいたってMTの効率にゃ、トルコンATである限り一生追いつけないよ。

まったく同じポテンシャルで、片やMT、方やATの車両で同じ日に同じコースで
ラップタイム計測したとする。
車にもよるが、大抵トルコンAT車はMT車の1〜2秒落ちまで迫るのが限界。
(それも現代の高効率化が図られた最新トルコンAT車で。10年前ならもっと差は大きかった)

だいたい、LSD組んでもATとMTじゃ姿勢の作り方や自由度もケタ違い。
直線だけ踏んで大満足な盆栽組さんには一生理解できないかと思うが。
シフトアップ時にアクセルオフする必要のあるMT車相手に、ゼロヨンでも勝てない理由って
理解できないのかなぁ。
本当に、ここの住民って頭でっかちな上(中途半端な知識)ある意味頭悪いヤツが多いな。

今の時代は小さいタービンを効率良くレスポンス良く回す方向w
って言うが、ポルシェやR35GT−Rなどの純正タービンのサイズやA/R知ってるか?w
一昔前のハイパフォーマンスターボ車の純正部品より大きいぜ?w
今の時代は・・・って偉そうに抜かしておいて笑わせるな。
非力な335i程度のターボエンジンだけで、現代のターボ技術の全てを知ったかのような勘違い・・・
乙としか言いようがないです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:45:49 ID:M7TuJ+aX0
>>966
320i程度の車重の割に非力かつ排気量の小さいエンジンしか積んでないモデルなら
その旧車の乗り方と同じように乗らないと、低速トルクが貧弱だから車への負担も大きいし、
燃費も悪いって。

実際に持ってるなら試してみろよ。
持ってなくても、車検の時とかに代車で借りればいいじゃねぇの。
325iでも実際非力だから、あまり2000rpm以下に拘らなくてもいい。
335iでも実際2000rpmを超える程度は回しておいた方がいい。

お前ら、本当に実際に乗ってる奴らって、ここの何割居るんだ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:54:09 ID:Mq8A1fa10
>ポルシェやR35GT−Rなどの純正タービンのサイズやA/R知ってるか?

そんな車はオバサンの買い物車になるのか?
車の評価軸の中で性能を突き詰める設計のターボ車、
それも1000万から2000万の車の話をE90に持ってきて何が言いたい?
知ったかしたいのならKYなバカとしか言いようがない。

>フル加速時はロックアップクラッチは作動せず、相変わらずトルコンの特性のまま
知ったかの極みwww
乗ってから言え

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:25:01 ID:/ROJLTZj0
>>969
320MTで6速1500回転からフルスロットルにしたとしてもエンジンは痛まない。

http://www.volkswagen.co.jp/sustainable_mobility/drive/pdf/Volkswagen_Eco_Drive_Handbook.pdf
P11「出来るだけ回転数を下げて走る」

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:38:40 ID:6zGfdG7C0
>>970
へぇ〜、最近のトルコンATで全域でフルロックなの?(MTと全く同じロック率を誇るのか)
じゃあ、MTにパフォーマンスで負ける理由がひとっつも見当たらないんだが、
何故現実はATがMTに負けるのか?

アホもほどほどにしろ
頭でっかちの極み、車の根本的なところを曲解している。お前は。
小さい知識で知ったかこいてんのは ID:Mq8A1fa10
お前ってさ、学生時代は成績良かったけれど、社会に出たら仕事できない
そういうタイプの人間だろ。
学問の為に学問をして、何のために学問を学んでいたのか目的を逸するタイプだな。

>>971
エンジンが痛むとは言ってない。
クラッチなどの駆動系に負担が大きいと言っているのだ。

スーパーなどの車路で2速アイドリングで車が上がっていけるほどのトルクのある
車でも、スロープを上りきるころにはクラッチがちょっと焼けたような臭いにおいを
嗅いだ経験ないか?

ネットとかの情報を「参考」にする程度ならいいけどな、自分の体験とか経験とかってないの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:54:38 ID:3YqtRcEl0
>>972
ひとつも見つからないってことはない。
変速プログラムがアホだとか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:21:45 ID:Mq8A1fa10
>MTと全く同じロック率を誇るのか
ロックアップとは直結すると言うことなんだよバカ

>何故現実はATがMTに負けるのか
直線加速では MTを半クラで断続する=いつ壊れても構わない
と言う使い方で走らせない限りすでにATはMTに勝ってる。
=素人がMTに乗ってもATには勝てない。

サーキットで勝てるのに何の意味があるのか?
サーキットタイムでMTが勝る理由は操作の自由度なんだよ。
自動変速のATで勝てるほどATの制御が賢くないからだ。

MT&ハイパワーバカは時代に合わないと言うことだ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:32:11 ID:/ROJLTZj0
>>972
6速1500回転でなんでクラッチに負担がかかって焼けるんだよ?
クラッチなんて使うわけがないだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:57:48 ID:6zGfdG7C0
>>974
頭でっかちもほどほどにw
素人を持ち出しているが、素人ってのは免許取り立ての人間ってか?w
そんな下手くそ前提で話するなら、現在のロックアップクラッチ機構付きのトルコンATに
限らず、昔のATでもMTより速く走らせられるだろうよ、下手くそ同士の比較ならなw

で、現行のBMWでもなんでもいいや。
トルコンATと普通のMTを搭載している同じグレード同士の加速比較でも、MTの方が優れてる理由は何故?
半クラでチェンジなんて、普通にしない操作方法まで出して知ったかこかなくていいよ。
普通にちゃんとクラッチ切って、シフトレバーを叩きこみ、普通にクラッチを繋ぐ(でもこの1連の操作は素早くしている)
こういう加速方法でよーいドン!しても、ATの方が1車身〜2車身、車種によってはもっと差が開く現実はなぜ?
トルコンATの方は、Dレンジに入れてフットブレーキを踏みつつ、アクセルを開けていって回転数を稼ぐATならではの効率を
目指したロケットスタートをちゃんと決めている前提でもだ。

別にハイパワーやMTに限らず、車の基本は変わらんと思うが。
あとな、997ターボの前期トルコンATモデルが狙ってる顧客層にアピールするために謳ってた
ATモデルの方がMTより僅かに速いという宣伝文句。
実際にカタログや雑誌に掲載された0-100km/h加速の比較ではトルコンATモデルの方が速かった。
しかし、それ以降や他での効率で圧倒的にMTの方が優れていた。でも、それはメーカーはあえて言わない。
乗って知ってる人は知っているし、ATを選ぶような人はそんな事実は知っていても知らなくてもどちらにしても
ATを選ぶからだ。
例として挙げたが、そのあたりの情報の内容を勘違いして覚えてるのがお前だw
要するにいいように踊らされてんだよw
トルコンATがMTの効率超えてんなら、なんで敢えてユーザーにメンテ手間を掛けさせる上に調整も面倒なDCTが
開発されて、どんどん採用される車種が増えてんだよw
調整手間も要らない、ほぼメンテフリーのトルコンATをどんなスポ車やスポーツグレードにも採用するし、
ユーザーもそれを選ぶだろw
アホか、お前はw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 14:04:00 ID:6zGfdG7C0
>>975
クラッチとか駆動系に負担掛けるということで、わかりやすい事例で
車路の勾配がきついスロープでの話を出したまでで、6速1500rpm巡航で
クラッチが焼けるとは言ってないだろ?
なんでここの住民って揚げ足取りっぽいっつーか、根本的な話を理解してくれないのだろうか。

コテハン君と名無しさんのやり取り読んでいて思ったが・・・ま、いいや。

ジャダーが出るまでもなく、実際に高いギアで低い回転数で無理矢理走ってる時に感じる
フリクションとか微振動とか、何も感じないの?
俺はいろいろ感じるけどなぁ。
それを例のコテハン君も言ってんじゃないの。
乗っていて車がある程度気持ち良い動きをしない/出来ない時ってのは、少なからず車へ負担かけてる時だよ。

実際に試してそう思えないし、感じないのなら
何を言っても平行線だし、しょうがないと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 14:07:31 ID:6zGfdG7C0
調整手間も要らない、ほぼメンテフリーのトルコンATをどんなスポ車やスポーツグレードにも採用するし、
ユーザーもそれを選ぶだろw
アホか、お前はw

↑これを言ってる意味としては、ティプトロ的なシフト操作が出来るトルコンATの事を指している。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 14:22:53 ID:S0SFR4HwO
>>977
傾斜を登る時にはシフトダウンするだろ。
いずれにせよ半クラを使わなければクラッチに負担はかからない。
微振動ってのは異常燃焼のことだろうが、今のエンジンなら1200回転くらいまでならデトネーションは起こらない。

結局何回転くらいが燃費良いと思うの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 14:30:51 ID:6zGfdG7C0
>>979
いや〜、クラッチってちゃんと繋がっていても
走るのに有効なトルクがぎりぎりの回転数の時だとかに、ちょいと滑り気味に
なる時があるよ。
それでも気づかずにユーザーが減速したりすると、そのままエンストするんだが。
まぁ、そこまで極端な例を挙げなくても、ニュアンスが伝わるかなぁと思ったんだが。

それはさておき、何回転くらいが燃費が良いのか・・・というのは車の特性によるから
確実に何回転以上!とは言えないんだけど、320iで走るのなら最低2500rpm付近が一番
効率が良いんじゃないか。
使ってるギア(3速とか4速とか)によっても、何回転が最も効率よさげか・・・というのも
変わるんだけどね。
低いギアの時は、それこそそんなに回さなくても車が進むのに困らないから
盛大に回す必要性はない。

あ、もっと簡単な例えを今更思いついたw
巡航している車速を一定のアクセルで保つのに必要な最低回転数で走るのは
あまり良くないってこと。
ほんのちょっとの上り勾配が来ようとも、そのまま車速保ったまま登れる程度の
回転数を保って走るのが最も良いと経験上俺は思ってる。
要するに、あんまアクセル開けないで、回転数でトルクを稼ぐような走り方。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 15:10:32 ID:yOSEPWgC0
どっちが正しいかは判断が難しいが、
頭悪そうに見えるのはどちらかと言う判断は簡単。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 15:19:02 ID:Mq8A1fa10
ID:6zGfdG7C0 がMTバカで今の車を知らないと言うのは良くわかった

長々駄文書かれても読む気もせんよホント
中身はグチャグチャな後付け理由のオンパレードだし


983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 16:02:58 ID:S0SFR4HwO
>>980
CG誌の編集長も回転数を下がりアクセル開度が大きくなれば燃費は悪化する、
と巻頭コラムに書いていたからお前がそう思うのも無理はない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 16:08:49 ID:8IHXTJF70
で、読み返すのも面倒なんで教えてくだされ。

ID:6zGfdG7C0 は何に乗っているの?

今までのクルマ遍歴は?

公道で、ご講釈たれてくれたような走りを実践されているのかも知りたい。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 16:52:52 ID:kUoNE1Ap0
ハイギアでエンジン低回転で巡航するのが
現代の車のトレンドです。
その程度でクラッチにダメージ溜まるような作りはしてない。

それだけ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:09:21 ID:S0SFR4HwO
低回転で走るとクラッチに負担がかかるってのは、新しいな
初めて聞いた
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:22:36 ID:nAOqSqp70
MT最強理論房が湧いてるね。理論的にどっちが最強かなんて
どうでもよくないか?E90はあくまでも足車だよ?愛人に買ってやる
車だよ?普通のテクも車の知識の無い人が普通に乗って安全で
速いのはトルコンATって事が何故分からんのか。極論出しすぎだろ。
ここが子供って言うんだよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:17:02 ID:RR8cJegt0
この話次スレまでに終わりにしておいてくれ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:32:08 ID:5apMOhOG0
1200回転でデトネーションって・・・ネタだよな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:12:18 ID:7UCax/In0
トルコンAT: 馬鹿向き
MT:オタク向き
DCT:富裕層向き
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:31:56 ID:/ROJLTZj0
>>989
プロ登場?

>>990
MT;初心者用
トルコンAT;中級者用
DCT;上級者用
992ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/21(金) 01:11:39 ID:/Fhauf800
良かったな
次スレ立てたぞ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1295539717

993ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/21(金) 01:21:37 ID:/Fhauf800
俺が燃費のことを気にしたのは安心して高速でオービスに引っかからない140km巡航を
しているときだったんだよ。

6速で走っているとどうしても8以下を燃費計が指す
確かにトルクが付いてこないからアクセル踏み込んじゃうのよねぇ〜
って5速にしてみたら10ちょいの燃費で巡航できるじゃないの。

ハチロクの時はバキューム計を気にしてなかったけど、あらためて気にしてみると
5速のほうが燃費いいじゃん!
って思っただけ。

登りで6速1500回転の時より5速、4速のほうが燃費いいのは確実
何で誰も試しもしないんだろうね。
ATでもできるのに。絶対違う!って信じているだけなのかしらん。

>>普通のテクも車の知識の無い人が普通に乗って安全で速いのはトルコンAT

確かに、そもそもMT乗れないし乗ろうとも思わないから比較は厳しいがな。
同じエンジンでATとMT比較でATのほうが速いってのはギャグ以外の
何者でもないけどね。
ゼロヨンだと、1600ccNAのハチロクと2000ccターボATのシルビア、R32TypeMあたりの
ノーマル対決だと、ハチロク勝てるよ
それくらい差があるのに、それでもATのほうが速いってのは・・・・変な宗教やめたほうがいいかと
994ベン('・ω・`)ハチ ◆86LEVIN.rE :2011/01/21(金) 01:24:31 ID:/Fhauf800
どうせ埋めるんだから、どうでもいい話

源泉徴収が来た
ボーナス100万ももらったのに年収720万円だったw
1000万超えるには、ボーナス150くらいなんだな。

でも、明日仕事暇だから休みます!
って言って休むリーマンな俺最強。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:27:25 ID:icb1doRx0
140km/hで6速より5速の方が燃費が良いなんて絶対にありえない。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 04:46:59 ID:EZjqJLsO0
>>984
出張前で早寝している間に結構レスあったんね。
俺の車歴ですか?
同時所有とかもあるから、時期的に前後ばらばらとかあるかも知れないが、
書いてる順番とか気にしないでくれな。一気に書くよん。
あと、ベンツとかは完全足車で拘って買ってないから型式とか良くわかんないので
説明臭くなるけど書きます。
あと、免許取り立ての頃の車にあんま興味ない頃の車種にツッコミ入れないように。

トヨタRAV4、初代ステージア、HCR32スカイライン、33GT−R
オペルベクトラ1800ccだったかな?ワゴン
ランチアデルタインテグラーレ、CL600
丸目4灯の頃のMC前SL500、ルノークリオV6
コルベット標準車(C5)、日産マーチ(丸目のかわいかったヤツ)1200ccNA
マセラティスパイダーカンビオコルサ、E90BMW335iのワゴンAT車両
えーとなんて書いていいのかわかんない。Z3ベースのM3のエンジン積んだMクーペってやつ。
乗ってた時期はH11くらい。あー時期が前後むちゃくちゃになってきた。
あと、先代セダンのインプレッサSTIの最終モデル(吊り目)
あと、ハイラックスのダブルキャブも乗ってたなぁ。
基本的にうちは嫁と二人で子供が居ないから、車の選択はむちゃくちゃですw
あとサーキットで遊ぶ用と、それ以外って選び方。

次に買う予定の車は、並行でしか入らないが
馬鹿トルクが気に入ったので、前の方でもちらっと名前出してるがダッジバイパーを
買う予定。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 04:56:32 ID:EZjqJLsO0
んー、細かい事が思い出せないんだが
他にもちょろちょろ乗った事があると思うけど、思い出せんw
乗った車で一番面白かったのは、GT-Rとインプレッサかなぁ。
特にインプレッサは良く出来た車だった。
エンジンだけが速いんかと思ってたから、シャシーの完成度とかAWDの完成度の高さにフイタ

一番転がしやすく、設計による配慮を感じたのが先代の丸目マーチだな。
こりゃ嫁さんも喜んで乗るはずだわwって納得。
未だに輸入車含めていろいろ乗せたが、嫁さんはマーチが一番だった。と言ってた。

CL600はCL600で良い車だったが、それよりもSL500の方が完成度高かったのが別の意味で残念だった。
335iはワゴンだが、乗ってみてあまり感心出来る出来ではなかった。
先代のE46を買っておくべきだったと思った。
悪くない車だけど。期待しすぎだったかな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 04:58:20 ID:EZjqJLsO0
あと、日本への割り当て台数が少なすぎて
書くと足が付きそうな車種とかはあえて書いてません。
なので最近の年式に近い車種ほど、書いてる車種の価格だけ見ればショボくなっていってる
理由はそれ。

なのでうpとか請求されてもうpしませんよ。
インプレッサとかもほとんどノーマルだけど、ピンポイントでツボ抑えたいじり方とか
していたから、うpしてしもうたら俺が誰かばれるからさ。

ま、勝手に脳内とか思ってくれちゃっておk。
どうせ信じられないだろうし。

そして、SL500とかCL600とか下から馬鹿トルクあるような車は、車の方で勝手に低回転で
走るし、それで車に負担がかかってるような様子がないからおかまいなしに乗ってるが、
嫁さん用の排気量の小さい車とかさ、中途半端な力しか無い中排気量の3尻とかに乗るときは
結構気を使って回転数とギア選んで乗ってるよ。
335iでも、走ってる速度域とエンジン回転数次第では、オーバードライブ外して乗ってたりする。
(要するにマニュアル側へスコーンとレバー倒して乗る)
そっちの方が燃費とかも良いから、コテハン君の言ってる意味もわかると書いたわけ。
NAで顕著に感じた事はないけれどね。特にターボ車では顕著に表れる。
それも最初から一貫してるでしょ。俺の書いてる事は
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 05:08:37 ID:EZjqJLsO0
ID:Mq8A1fa10よ、俺のレスが後付けって言うが、俺の言ってる事は一貫してるぞ?
だいたい、お前の方が矛盾点が多すぎるんだよ。
トルコンATの方がMTよりも速いですよと宣伝していた997ターボでさえ、
お前の主張道理ロックアップクラッチがちゃんと仕事していて問題なく速く走れる優れた商品だったなら
なんでMCでトルコンAT辞めてPDKにしたの?
その理由を説明してみろよ。
みんな納得する理由付きで。
MTよりも0-100km/h加速の効率を高めるところまで弄ったATでなおかつ乗ってみればわかるが
コーナー手前でシフトダウンして、そのままそのギアのままシフトアップせずに引っ張ってくれるし
乗っていて実にMTちっくな制御とか乗り味になるように、吟味されてセットアップされた
トルコンATだったぞ、997ターボは。

それでも、実際には様々な側面で(直線加速ですら)MTにすら及ばないし、トルコンじゃ話にならんから
(35GT−Rに負けっぱなしだったのもあり)PDKに進化したんだろ?w

トルコンATの利点、はっきり書けよ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 06:22:38 ID:NPzOQ19y0
1000だったらベンはち脂肪
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'