952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:00:11.87 ID:E4l5way20
カローラとは違うのだよ、カローラとは。
ヴィッツなんかもMCで変に高くなったし、
この走りの安定感でこの値段なら、むしろ割安感さえ出てきた気も。
1.5のヴィッツやラクティスと比べると割安感は確かにある
向こうはFMCで全然値引かないからね
オーリスもFMCしたら高くなるんだろうな
FMCしても、売れなければすぐに値引きしてくれるようになるんじゃない?
ただ、現行オーリス自体売れてないからFMCを期に海外専売になる可能性もあるんだよなぁ…シビックも末期はセダンと逆輸入のタイプR euroしかなかったし。
某雑誌にFMCしたら1.3Lと1.5Lにダウンサイズするって書いてあったけど
1.5Lでも重いと感じてる人が多いのに1.3Lとか冗談だろ・・・
>>956 それこそヴイッツの派生モデルにしないと重くてかなわないだろうね。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:16:45.06 ID:BmaWoqEI0
>>956 ワーゲソみたく低排気量ターボするんでい
オーリス無くして、ランクスみたいに名前変えてラクティス売れば解決だよね
マトリックスに名前変えて売ればおk
オーリスハイブリッド売ればおk
排気量を求めるならブレイドでおk
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 16:50:53.33 ID:TxxsVdUq0
ブレイドってまだあったんだw
現行モデルで最後だけど >ブレイド
次期オーリスの名前は
ラティアス
アサティス
スマートボーイ
セルサス
セレン
この五つからでよろトヨタさん
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:32:26.05 ID:qmsUTMiLO
丁重にお断り致します
ラティアスいいね
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:48:00.75 ID:XXOFSnjz0
オーリス150Mにフィールダーのオプティトロンメーターって
装着可能?
ラクティスって天の川みたいな意味なのかな
>>970 wikiによると
Run ACTIvity Spaceからの造語
残念!天の川かと思った
Lacto-wayみたいな感じで
RactisはRだよね
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:13:18.70 ID:PmH4rqeY0
楽でイイっす、みたいな。
クラウン、かんむり、カムリみたいなセンスの会社だからな
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:37:18.16 ID:FN9pzSqL0
ちょっと質問
次期オーリスがWRC参戦車の予定ですか?
トヨタのWRC参戦っていつからになってるか知りませんか?
やっぱりがわだけで中身はオーリスの部品ゼロデスかね?
Vitzじゃなかった?
>>977 ヴィッツに変更されたらしい。
次期オーリスデビューまで待てないとか。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:12:39.84 ID:p5dy0l270
>>978 >>979 ヴィッツっすか 、残念
CT200h元に見た目ちょい変更して作ればオーリスって言い張っても良かったのにね
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 18:34:09.55 ID:r07F7SeWO
オーリス生産中止になるべき
CT200h海苔だが、こんな安物と間違われたぞ
ネタにマジレス
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:12:32.28 ID:r07F7SeWO
次スレ立ててはいけません。
歴史から消えるのです
はい、つぎ
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:44:39.92 ID:OVKh2+Y90
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:52:20.68 ID:nUEs4/M80
>>982 そいつはするどいなCTとオーリスはシャーシが同じだからな。世間の評価そんなものなのだよ。
今検討中です
1500より1800のほうが重量とのバランスが取れているという認識でいいのでしょうか
>>990 金に余裕があるなら1800の方がいい。
車両重量も大差ないしパワーがある分だけ余裕がある。
3人以上乗る、高速を使って遠出することが多いなら1800だね。
ただし、税金面では1500の方が有利。あまり乗らない。
乗っても1〜2人程度の移動が中心ならそれほど問題はない。
>>991 ありがとうございます
1800寄りに傾いていたのですが
通勤、家内と旅行が主だった用途なのでもう少し考えてみる必要がでてきました
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:41:39.47 ID:gXYSTxhz0
150Mにパドルシフトってつけられる?
>991
街中でも1800の方がトルクあるから乗りやすいし
回転数上げなくていいから燃費もさほど変わらないよ。
逆に高速を淡々と走るならどっちでも変わらない・・・。
>990
ちなみに排気量だけじゃなくて、ハンドリングがかなり違うからどっちも試乗
したほうがいいよ
あくまでも個人的な感想だけど、150のアナログメーターの方が見やすい。
というか、180のメーターが見難かった。
当初は装備も考えて180Gを選ぶつもり満々だったのだが、
実車を見て150X“M Package”にディスチャージランプを付けた。
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:32:47.14 ID:kU6zHLdEO
中古のブレイド安くてオススメ
150系カローラ
埋め
1000ならディスコン
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'