【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.87【DEMIO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここは先代デミオ(2代目・DY)についてマターリ語るスレです。
基本的にsage進行、煽り、荒らし、粘着、構ってクンは放置でお願いします。

◆FAQまとめサイトはこちら ttp://wiki.livedoor.jp/demio86xbc/d/FrontPage

[What’s Zoom−Zoom] ttp://www.zoom-zoom.mazda.jp/open.html

風で髪がなびく。エンジン音に合わせて、胸の鼓動が高まる。どこまでも続く道。
ハンドルを切ると、また次のカーブが見えてくる。何かを思いのままに操り、自然と一つになる快感。
それが、走る歓び。クルマは、ただの移動手段ではない、とマツダは考えます。
“Zoom−Zoom”、それは英語で「ブーブー!」を意味するコドモ言葉。
幼い頃に、多くの人が感じる、動くものへの憧れ。私たちはそのピュアな気持ちを忘れない。
走るほどに、もっと乗りたくなる。そんなクルマだけをつくりたいから。
                          もっと乗りたくなる。  Zoom−Zoom

<前スレ>
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.86【DEMIO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265663209/

<過去ログ>
ttp://wiki.livedoor.jp/demio86xbc/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%b0%ec%cd%f7

<関連スレ>
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.70【DEMIO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281592965/
【MAZDA】 マツダ総合スレPart60 【Zoom-Zoom】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278482270/
初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十一台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274455534/
コンパクトカー総合スレッド Part64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1278731942/
2H15 星青SPORT ◆demio5JL/I :2010/08/23(月) 11:41:16 ID:OYCrwDHa0
>>1 乙
やっと、3万キロ越えたよ・・・
また車検の季節がやってきた。
担当営業氏「補助金終わりますよ〜」とか、うるせえよ。
このデミオが好きなんだよ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 11:58:56 ID:QrQoepyT0
>>2
補助金終わったら、その分下取り、値引き頑張ってよ!
と言ってかわしてるw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:03:06 ID:lsyAw7Vj0
DYは補助金抜きでもOP無しで25万引きとか平気でやってたしね。
補助金終わったらその水準に戻るだけの様な気がする。
マツダじゃ無くても補助金始まってから値引額が渋めになったよな。
実質売る方への補助金制度だっただけで買う方は大して変わらないと思う。
エコポイントと同じだな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:30:24 ID:Yo9oPnb90
>>1

エアコンフィルターの点検、交換はやったことない素人にもできますか?
自分でやれたら半額ですみそうなんで
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:46:47 ID:8LReyia30
>>5
とっても簡単
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:12:32 ID:+Gmqf1Cz0
工具もいらんし楽ちん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:32:31 ID:jf30/6EK0
>>5
ポチポチポチ
バコッ
ズボッズボッ

こんなかんじ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 09:01:05 ID:otNnfCFi0
>>8
ワロタ
わかる奴には解るけどwww

グローブボックスの中身は出してから作業した方が
いいかもよ。>>5
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 15:57:56 ID:I4SCrzsw0
H17年式1.5MTカジュアルからH17年式1.3MTに乗り換えます。
理由は聞かないで下さい。

1.5MTだと平均で14km/lでしたが1.3MTだと同じ様な踏み方で、どの位の燃費になるでしょうか?
実際に乗ってる方がいらしたら教えて下さい。

1.3だと坂がきついですね。
1.5だと2速で登れた坂が1.3だと1速が必要になってしまう。
その分燃費は良くあって欲しい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:19:53 ID:WkstI33X0
理由は?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:34:52 ID:H1K/NfYf0
1速じゃないと登れない坂って本当にあるんか?
峠でだって1速なんて使ったことないぞ
ある所にはあるのかもしれんけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:21:04 ID:Gkl5YQ4K0
燃費は1.3しか乗った事無いから比較出来んけど、
キツイ登り坂は1.5でも1.3でも2速を使うと思う。
1.5に比べれば登りは回転数高くなってウルサイってのはあると思うけど。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:12:45 ID:GOy6m3b50
ギア比が一緒だから速度が一緒なら回転数も同じだべ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:42:08 ID:AXQ4W/q50
0発進から登り始めると2速に切り換えたときに速度が伸びないです。
よくある百貨店の立体駐車場の坂とかですが。
燃費に関してはどうなんですか?
10%ぐらい向上しますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:17:59 ID:Re/qhmO70
立体駐車場で失速ってどんだけ低い回転数で2速いれてんの?
1速でちょっとひっぱればいいじゃん
臨機応変に運転できないならAT乗ってればいいと思うよ
ていうか立体駐車場で何キロ出すつもり?

まぁ1割くらいなら変わるんじゃないかね
14km/l→15.5km/l程度だからね
同じ車でも乗り方次第で1割くらい普通に変わるからね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:47:38 ID:tD8TC8yM0
大阪の暗峠の登り坂は1速必須じゃね?走ったことないんだけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:08:52 ID:kaO6Zj6H0
立体駐車場の登りで2速いれるバカいないだろw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 09:08:20 ID:9FJkR/n80
俺も1.5MTから1.3MTに変わったが、力が無い(緩い昇りで4速の
中間加速等)のは同意。燃費については、タイヤの径が大きく影響
していると思う。
195-50から185-55に変わって1km/ℓ燃費が伸びたが、一番良かったのは
1.5MT純正時代の175-65だった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:25:49 ID:DBIAGteN0
少し迷ったがアクティブマチックにしてよかった…かも
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 12:33:45 ID:pJQe0tZV0
ホッシュ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:03:06 ID:smIZqj870
現行コンパクトでDYに近い車はラクティスでいいのかな

26インチのMTBも積めるようだし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 21:33:13 ID:FsBeDpdv0
ラクティスかっこ悪い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:58:34 ID:rGrc50GZ0
>>22
新型スイフトは?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 06:07:50 ID:mWkFKOlw0
>>22
FIT
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 11:45:14 ID:LwnBv5iU0
同じクラスでDYからの買い替えとなると
積載重視ならFitが第一候補になっちゃうよな。
重視しない、小さくても良いならDEでもいいけど、
DEは格好だけで極々普通の車になっちゃったし、
車の出来を重視するなら新型スイフトが一番良い気がする。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 11:51:52 ID:ufJrdDw70
走りならスイフトかもしれんけど激烈に狭いよ
居住性ならノートがいいんじゃない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:31:12 ID:sDx52ejy0
スタイスSが全損で90万にしかならんので(値崩れの激しい車だ)、次は中古のキューブかな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:34:28 ID:P3WzwnP10
スイフトって最近FMCしたの?DYよりもかなり狭そうな感じだったが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:48:24 ID:psLFpE8d0
新型は知らんけど今のはDYより小さいからな
狭いのは当たり前
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 22:09:38 ID:i7qKBYq00
シートもDYほど下がらないしね。

あれは惜しかった。新型は調節幅増やしてくるらしいが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:05:38 ID:SVFWLQkU0
旧フィットのリアシートのしょぼさに萎えた

現行も同じか?同じならパスだ。

ノートって積載性いいの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:51:09 ID:3Eq/JlZv0
DEもスイフト並に狭いね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 22:10:58 ID:iRG2jkPA0
コンパクトクラスで、DYのような搭載能力を考えると、
現行の中ではキューブか?

外見がもう、選択肢に入りようがねえけどw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:19:23 ID:aNUQx8ad0
ベリーサ買ってやれよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:42:57 ID:YksrMdA30
DYはジーンズ。
ベリーサはタキシードかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:08:21 ID:Gp9g/f9c0
ベリーサごときでタキシードって、
マツダ乗りはどんだけ貧しいんだよw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:00:32 ID:kuWXus4G0
>>37
お前の心も貧しそうだな(哀
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:54:48 ID:uk2vzOZx0
DYってクーラント何リットルだったっけ?
10年くらい交換してないから交換しようかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:22:10 ID:uZDrxTC+0
ガス欠警告ランプ点いてから何キロ走れますか?
今日10キロくらい走ってヒヤヒヤしました。(汗)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:34:24 ID:7tTmg7Yu0
50キロは走れるよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:34:26 ID:J5pBObR10
>>39
せいぜい5リットルくらいじゃないかと
だから原液は1.5L程度
エンジン側も全部抜けばの話だけどね。
エア抜きちゃんとしないとオーバーヒートするから気をつけてね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:58:38 ID:zpDEaFQK0
>>40
やたらエンジンをぶん回さなければ>>41の通り

一度だけ、給油口ギリギリで43L入ったことがあったな
警告点灯から何キロ走ったか覚えてないけど
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:03:19 ID:BmIyoGb80
>>40
40kmは実績あります。
でも心臓に悪かったw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:22:01 ID:ich3UpzY0
毎回39〜42くらいで給油してる。
一回、いつも570kmは走るからと油断してたら530でガス欠したけどw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:44:30 ID:ULOiS2smO
あれって100キロ走る前提で点くんじゃないんですか?僕はそう思っています。走り方や環境、クーラーの有無によりけりだとは思いますが…。

ちなみに、僕は点いてから、80は走れました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:31:56 ID:9oG9YhnfO
今夏クーラーつけっぱなしで町乗りのみ燃費10.8だったんだけど。こんなもん?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:57:20 ID:Vsy16I6I0
それはいいほう。自分は9kmくらい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 06:27:03 ID:bnXvisRK0
>>47
北海道のど田舎(人より牛のほうが多い)に住んでます。
都会より条件良いでしょうが、11kmは行かないです。
本州にいたときは、9km位でしたよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 11:49:58 ID:6awh4K9RO
クーラーの排水が室内に流れ込んでフロアが海になりました。
ドレンのシーリング不良らしいです。
なった方いらっしゃいます?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:10:49 ID:vyKJ2R2X0
それはデミオの持病だから多目に見てやれよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:35:58 ID:zQ3DC3o+i
なったよ。直してフロアデッドニングした。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:43:46 ID:Jaldz6UwO
さすがデミオだ、あなドレンな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:04:25 ID:8gBeCB7u0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:02:23 ID:GEwAtNu80
>>47
11.2km/Lだった。前期1.3AT。
こんなもんだね。

似たような重量の車(ノートやポロ等)と比べても
DYデミオは実燃費幾分悪いよねぇ・・。
低速トルクの無さが響いてるのかな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:35:47 ID:w4m5M8Wf0
>>55
燃費の悪さは低速トルク低さよりもATコンピューターの頭の悪さ又は、
ドライバーの運転の荒さが原因だと思います。
ちなみに、私のデミオ(前期 MT1.3)は通勤片道50キロ(高速乗らない、エアコン付けない)で、
燃費が19km/Lを出せましたよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:56:20 ID:qBBFaiF10
>>56
田舎っていいよな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:03:34 ID:A5+eQjQY0
デミオはカタログ燃費チューンが施してあるから実燃費が悪い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:25:24 ID:uIS9RnJSO
エアコンがんがんで、7.2km/Lだった。16年スポルトAT。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:43:48 ID:YdiWtpVRi
俺も赤ん坊が居るからエアコンガンガンで8km記録中。普段も街乗り10kmがいいところ。
16年式スポルトsのAT。
いい加減なにかしら悪いのかと思ったが、走りは快調なんだよ。
オイルとかエアエレメントとかプラグは最近交換してる。
バッテリーは6年目だが快調。タイヤもまぁまぁいい。
2000回転以下だけで走るっていうのも難しいしなぁ。
他の人と比べようにも走ってる街とか信号の間隔の感覚(広いとか狭いとか)って主観で変わるからね。
16年式がダメなのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:56:16 ID:uIS9RnJSO
燃料計の減り方見てると、ガソリン漏れてるんじゃね?と思うことも。
もう夏場は諦めてる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:56:51 ID:zi91k2QY0
DY初期型1.3のATを新車で買ってすぐの数年間。
関東田舎、混んだり混まなかったりの平らな国道で、
通勤片道10kmを15〜20分で毎日往復して年間で12km/Lだった。
たまに高速でひゃっほーって踏んで走ると15km/L。
エアコンは暑さ寒さで適当に使って、オイルは半年で交換。

良道で燃費が10km割ってたら、やっぱりアクセル加減じゃね。
エンジンが割と静かで、それで重いから、無意識に踏み込みすぎてるとか。
じわっと踏んで少し待ってれば十分すぎるほど加速するよ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:11:00 ID:BMoGL+/pi
出だしの遅さは語るまでもないからなぁ。
夏場でエアコン全開時と切った時の初動の回転数は驚くほど違うし。
ただ弟の乗っている前の型のアクセラ1500ccの最終型はエンジンも同じなのに12km叩いてる。
走ってる街も走り方も似たようなものだが、エアコン設定でリッター4kmも違うのか。

家族も増えたし燃費がこれなら、そろそろ違う車も考えたいが、1人で乗ってる時の楽しさを手放すのが惜しいな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 01:52:55 ID:G7ynQ7TS0
そうだよなぁ・・・エアコン付けてると出だしで失速し
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 03:55:00 ID:Pgq9ncqk0
>>56
片道50キロ MT エアコン無しと 
街乗り AT エアコン有りなんて全く比較対象にならないし、
この車で10km/l超えてても運転が荒いっていうのはどうかと。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 10:38:05 ID:5blN5KFj0
1.3ATで加速は2〜2500回転まででノンビリ乗って
春と秋はエアコン無しで大体いつも12km/L
夏場はエアコン入れてても14km/L
逆に冬場は雪国なんで、暖気してエアコン入れて冬タイヤで速度も出せないしで8〜10km/L位になるな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 11:44:40 ID:bYZ9DHtm0
エアコン常時稼働だと10km/Lは絶対超えないなぁ
タイヤ変えたら燃費上がるかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 12:56:45 ID:P+jvkS4Ai
いや、多分無理。俺も低燃費に履き替えたが変わらず。あとは6年バッテリーくらいしか思い当たらないが、エアコンの威力の方がすごい。

雪国の情報はよかったな。
やっぱり関東とは全然違うや。10km切ってるって情報も、郊外の燃費の良さも、走行環境のせいなのか車のせいなのか運転手のせいなのか考えるのに参考になった。
8km俺だけじゃ無かったんだなって。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 18:50:17 ID:ipif31zeO
>>50
後ろのマットを剥がしたら裏がしっとりしてました。
同じ症状でしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:57:49 ID:03SHEgJO0
>>69
それ多分死んでる。エアコンの排水は助手席側バルクヘッド近辺から発生して、
助手席を水没させた後に助手席前側のボルトの支柱の下をくぐって、
後部座席のエアコン出口付近から蒸発して
持ち主は助手席後ろのマットをどけてやっと気づく。

気付いた時には助手席はやられてる。
走行性能に問題ないからって理由で持病が大量発生してても有償修理です。

水漏れは6000円くらいで直るけど、既にある水はシート外してカーペットの下を吸い取るかフェルト交換。それか無視。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 08:52:02 ID:Gtsxwf1YO
>>70
まさにビンゴ。助手席後ろのマットです…。

ディーラーに相談に行ってみます…。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 09:48:58 ID:i6b2R3Pn0
MT1.5LからMT1.3Lに乗り換えた者だけど、峠巡りの遠征で18km/lだった。
エアコンは出力大の風力2で点けっぱなし。
運転は燃費重視。

街乗りと近所への買い物で使ったら15km/lだった。
やはり1.5Lよりは燃費良いのですね。

ただ、パワー無さ過ぎてしょぼん。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:30:18 ID:XUX8JC440
エアコンのドレンで浸水って
このスレ長年見てるけど初めて聞いたぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:09:08 ID:69psPO5y0
車に乗らなくなったので売ろうともってるんだけど

2代目デミオDY3W コージー 内装革張 ナビ MP3プレイヤー付
走行距離 23000
外装 後ろと側面にぶつけた傷あり
内装 ほとんど新品 タバコ吸わず

で13万での買い取りで今考えてる。
20万はいかないと思うけど最低15ぐらいはいかないかなあ?
うーん・・・  
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:23:15 ID:NlsMstY4O
下取り調整以外無理だろ。
しかも、側面と後ろをぶつけてたら余計に‥

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:46:06 ID:OmvkNO270
内装革張りなんて純正で存在したの?
そうじゃないなら下がることはあっても上がることはない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:09:07 ID:xBVv0l8G0
革張りコージー知らないとは 後期DY世代か
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:04:35 ID:fog5A8D00
俺に売ってくれ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:16:33 ID:cWU28dh60
年式書いてないから分からんけど、前期なら6〜8年落ち位?
走行が少ないとはいえ外装を直さないといけないから妥当な金額だと思う
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:30:01 ID:2ZepNCZg0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:48:50 ID:hkYoDcKz0
革って苦手なんだよな
冬は冷たいし、夏は暑い上に蒸れるし、匂いもだめなのでいいこと無いと個人的に思うわけです。

ところで、Xcarlinkを5000円で譲るって言ったら需要ある?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:34:04 ID:ttUkIVhZ0
フロアマットの下が水浸しに....
変なところ(助手席の足下の継ぎ目あたり)から水がでてたのでディーラーに出してみたけど
やっぱりまだ湿ってます....(シフトノブの下あたりから水が垂れてる)

デミオのエアコンの水ってどの辺から出てますか?
エンジンルームあたりから水は出る物だと思ってるんですが
8369:2010/09/12(日) 23:54:50 ID:Lvg3bvNrO
>>82
エンジンルームからですよ。

自分のも修理に出してきましたよ。
82さんは何が原因だと言われましたか?
8482:2010/09/13(月) 08:12:25 ID:L3IlppNOi
>>83
親の車なので、親が出しに行ったので詳細は分かりませんが
作業明細書には何も書いてなく
乾かしたとしか聞いてないらしいです

再修理に行くときに自分できいてみます
85名無し:2010/09/13(月) 12:21:24 ID:XXxb/wXwO
81>需要ありです!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:30:19 ID:3BaYJvVI0
2週間で1スレ消化してた頃でもエアコンで浸水なんて話は読んだことないのに

旧車化で過疎スレになった今頃になって何で急にそんな話が出てくるの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:33:18 ID:3BaYJvVI0
あ もしかして経年劣化か・・じゃうちのもなる可能性が・・・gkbr
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:51:32 ID:nZs2pZRq0
>>87
ご飯が炊けるくらい水没するといいね。
8984:2010/09/13(月) 21:53:43 ID:RwonIgwJ0
>>86,87
まだ4年目なんですけどね....
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:27:09 ID:J0kOqhwS0
俺は18年の段階で納車2年で、水没してたよ。
その頃はファブリーズでもこぼしたかと思ったんだけど、どんどんひどくなって今年やっとディーラーに行った。
助手席に溜まってる間は気付かないから、最初からおかしかったのかもな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:15:18 ID:YAU8bRpa0
>>89
保証範囲かね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:33:47 ID:H2h6Q2ZY0
走行に関係のある部分が5年でそれ以外は3年だっけ?保証期間って。違ったっけ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:48:53 ID:vZYcqV2u0
水没とかマジすか
ちょっと助手席のマットめくって来る
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 06:54:41 ID:5h/HBrgp0
うちもドレンからの漏れがあって、今月末に修理に出す予定(2〜3日預かりになるらしい)
今年は猛暑だったから、エアコンフル活動で故障する割合が多いのかも。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:42:42 ID:Td4tG19LO
>>94
さすがデミオ、あなドレンね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:27:56 ID:TO8chVQV0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:26:05 ID:uxbigr420
そこまで故障したら、元の状態には戻レンよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:30:14 ID:kMzDYMEm0
もと以上にフロアデッドニングすれば、内装が元にもドランよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:32:21 ID:mWMzfbCu0
>>95-98
おまいらのギャグのセンスは侮レン
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:50:13 ID:gE5gfsez0
いや>>95はパクリだから
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:54:19 ID:z92zoMy00
今までのデミオスレの流れはどこにいったんだ?

規制解除でクズ共が沸き出しやがったな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:16:22 ID:cf6V5gwu0
スレにまで流れが採用されるとは思えない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:41:27 ID:IHxA9/oc0
だいぶ涼しくなってきたから、そろそろ失速ドライブ終了かな・・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:54:28 ID:mWMzfbCu0
あ、既に>95で侮レン使われてたのか気づかんかったw
3年過ぎたあたりでOPのホイールコーティング効果無くなってきた。
寒い季節になるっていうのに初めてゴシゴシ擦っちゃおうかなホイール
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:26:24 ID:xujcOYQq0
うそうそ規制解除?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 01:27:23 ID:xujcOYQq0
おおお、いつ以来だ書き込めるの

俺のデミオはこの夏ほとんど走ってないぜwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 08:08:36 ID:adt1OhPd0
>>102
上手いこといったつもりだろうが、クソレスを肯定するようではクズ(と同等扱いのナガレデザイン)と同じだな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:14:22 ID:u3KQyjpu0
エアコンOFFの時、ブーストON!!
って気分だけでもパワーアップさせてる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:08:16 ID:S5S0P3UX0
H15後期型で、DOPでのAUX端子追加が不可能らしいんだけど
どっかのショップに頼めば社外品でAUX追加ってできたりする?
FMトランスミッタはそろそろ卒業してぇ。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:18:47 ID:u3KQyjpu0
>>109
オーディオをAUX付けられる年式のデッキに切り替えてみるとか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:39:34 ID:OK1uDVIl0
>>109
うちは中古で買ったときにカセットデッキが付いてたんで
テープ用アダプタかましてAUXとして使ってるw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:44:06 ID:kpbkuyZf0
>>109
前・中期のオーディオは、後期と中身が違うかも。
見た目は似てるけど、中身のデッキを替えたりプログラムを変えたりなんてのは、車輌より頻繁にやってるからね。
前期が対応か分からんけどアドオンのテープデッキで、>>111氏の様にするのが無難か。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:55:04 ID:/rJtoPGLi
例の小物入れに最新型の1DIN入れるのがヨロシ。
いつかやりたい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:48:13 ID:QddAwmVU0
すみませんが質問させてください
16年式のDYなのですが、メインキーのメッキ?部分が剥げて汚いので

ディーラーで同じキーの作成依頼したいと思っているのですが
ネットで調べたところマツダのマーク(かもめ?)の部分が

銀色のメインキーはもう生産しておらず在庫は無いかもしれないと
書かれているのを見ました。私の車は中古で購入したのですが

もしかしたら私のDYのメインキーは同じマツダ車でも
他の車種のキーなのでしょうか?皆様のデミオDYのメインキーは

黒い本体の中央部にマツダの、かもめマークが銀色になっていて
その部分だけプラスチックカバーが付いているタイプでしょうか?
銀色じゃなく本体と同色の黒いマークのキーも見かけますが・・・

ディーラーに聞けば済む事なのですが、早く知りたいので
皆様のDYのメインキーのマツダマークの色を教えてください
どうかよろしくお願いいたします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:56:25 ID:WdFSBVr90
シルバーっす。
前のオーナーが落としたのか、プラスチック部分にヒビが入ってます
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:47:45 ID:ni7oiRPv0
>>115様 ご親切にありがとうございました
やはり銀色のマツダマークにプラスチックカバー付きが
DYのメインキーなんですね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:56:31 ID:OBeaVUEC0
>>112
うちの前期初期型だけど、HDDデッキポン付けだったよ
いちおうオートACのやつだけどHDDって中期?後期?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:00:05 ID:OBeaVUEC0
誤解されそうなんで補足
デッキというよりシルバーの中央のエアコンとか一式のパネルごと交換した
なので液晶部分は黄色から普通の透明になってる
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:41:06 ID:XjY2YyOG0
>>114
うちも16年DYですが、
シルバーというよりも、ゴールドっぽいシルバーで、
透明なカバーが掛かってます。
120114:2010/09/21(火) 01:42:33 ID:XjY2YyOG0
中古で購入時、メインキーしか付いていませんでした。
そこでディーラー経由でキーを購入したら、
黒字のマークでした。
サブキーは黒字なのでは。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:33:52 ID:ni7oiRPv0
114です。参考になりました。皆様ありがとうございました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:20:45 ID:5mugZpE40
>>117
112だけど、前期から後期HDD付に交換は可能ってことか。
年次で中身が変わる事があるし、ヒーコン(エアコンの操作系)が一体で、オーディオの中身を介して信号が出てたハズだし、
搭載物でコネクタ変わったりするのは良くある事なんで。

HDD付に交換したとして、インパネが外部入力用の取付加工に対応してない可能性もあるかも?
前期対応だった樹脂製のフットレストは後期だと取付穴があるか分からんらしいし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:30:21 ID:I9l4Q0kt0
後期異型オーディオ・マニュアルエアコン車に2DINオーディオをつけたいのですが、
購入するものはオーディオレスパネルと取り付けキットだけでいけるのでしょうか?
また、前期→後期みたいに加工はしなければいけないですか?
ググってみたんですけど前期→後期とかオートエアコンの場合ばかりだったので・・・
よろしくお願いします
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:06:21 ID:ni7oiRPv0
え?サブキーが黒いマツダマーク?マジっすか?
メインキーはマツダマークがシルバーなんすか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:55:30 ID:zEqoXcqE0
サブキーって普通の形の鍵か?それなら俺も黒だぞ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:34:12 ID:kM2ct7OE0
>>109
16年3月登録の中期カジュに、ディーラー余ってた後期純正オーディオユニットの移植をお願いしたけど
コネクタ等の違いでダメだった

少し前ならAuxModが大量出品されていたけど、今は無い…
高いかもしれんけど、コレを買うか↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92742272
来年春にデミオを手放すから、あと半年待てるのならAuxModあげるわ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:09:07 ID:N0MsF0Kc0
最近、iPod touchを車内で聞きたいと思うようになりました。
デミオ乗られてる方で、このFMトランスミッタおすすめというのあるでしょうか?
あと、ドリンクホルダーとかでなくて、うまい具合に、固定、設置できる部品とか
ありましたらご教授ください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:30:17 ID:2wkA+Zvz0
SEVってどうなの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:47:09 ID:GWIjvSMk0
ちょっと質問
13万キロ超えの初期型DYなんだけど最近加速時にカリカリ音が目立つようになってきた
3千までひっぱると大丈夫だけど2千ぐらいでつないじゃうとカリカリ・・・

原因や解決法知ってたらドゾよろしく
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:13:48 ID:nEb5rrRd0
ヘッドにカーボンが付き過ぎてノッキングしとるんじゃね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:22:44 ID:BblQojGo0
>>129
今更入れてもどうなるか分からんけどMT-10とかオススメ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:19:34 ID:reJJWSYs0
>>127
うpろだ誘導して貰えたら明日写真出すよ。
トランスミッターじゃ上と下のをちょん切って紙ヤスリかけたような音質だが、純正なら案外大丈夫。

俺はバッファローの物を使ってるが、その前のホームセンターで買った奴はものすごくクソだった。
アナログで周波数も定まらないし、ノイズひどすぎでさ。
今はトランスミッターとしてはいい。

いまはバッファローをスタンドで固定してて、使うときだけiPhone挟んでる。
どんなの欲しいのか分からないけどね。
133127:2010/09/23(木) 09:30:24 ID:CispXRJL0
>>132
ありがとうございます。
うpろだつかったこと無いけど、こういうとこでいいんすかね。

ttp://2ch-ita.net/html/index.html

関係ないとおもうけど、購入時MP3にしてます。

マニュアルエアコンでエアコンの吹き出し口にも、市販のものつけれなそう
じゃないですか。ドリンクホルダーに入れるのもなんかかっこ悪いなと。
上記の感じです。スタンドなり固定するものを常につけておいて、使いたいときだけ
iPodを接続するみたいな。もちろん、操作上つけっぱなしでもなんら支障がない感じで。

ちなみに価格コム等の評価はある程度使用感と合致しますか?
134129:2010/09/23(木) 10:46:04 ID://zWWvo80
>>130
やっぱそうなのか
オイルがGDI並に汚れるんだよね。もうシリンダスカスカなのだろうか
なんか車検から帰ってきてからノッキングひどくなったんだよね・・・
とりあえずフラッシングして>>131的なものを入れてみる
ドモあり
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 16:26:09 ID:PBIAGNKKP
audmoxとかなんとかいまだに言ってる人はこれを見ろ。
ttp://wiki.livedoor.jp/demio86xbc/d/%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa
136132:2010/09/23(木) 21:52:03 ID:XsaqiygU0
>>133
見ればなんて事のない、普通の状態なので参考になるか分からないが・・・。
こんな感じ。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0189.jpg

普段はFMトランスミッターを挟んで置いて、

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0190.jpg
使うときにはこんな感じ。
スタンドは運転席側に少し傾斜させている。
トランスミッターは液晶表示なんかがなくて、本体はこれだけの軽いもの。
iphoneケースに干渉したので、ケース部分を削ってエポパテ盛って黒く塗った。

助手席足下にシガソケ増設があるので、そこからダッシュ裏を通って灰皿の下から
コードを伸ばしてる。
上から通すと灰皿の金具と干渉してノイズが発生するので注意。
性能は、今まで使ったトランスミッターの中で一番ノイズ混信が少なかった。
さすがバッファロー(?)

遅れてすまんね。
137132:2010/09/23(木) 21:57:59 ID:XsaqiygU0
悪い。カカクコムは俺は見てないから分からない。
ちょっと忙しくて商品の詳細もちょっと今調べられない。
バッファローのHPでFMトランスミッターは出ると思うし、
スタンドはオートバックス等で同じのも似たのも沢山あると思われ。
一応、要望の形と同じはずなんだが、俺にはこれ以上のベスト編成無かったわ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:00:41 ID:QFPFznnKO
14年式のDY型デミオを譲って貰ったのですが、朝や晩のエンジンが冷えている時にバラバラバラバラと結構なエンジン音が鳴ります。
エンジンが暖まって水温計が上がると音が収まるのですが、エンジンの異常でしょうか?
走行距離も5万キロほどで暖まったら何の問題もないです。
ずっと鳴ってたらエンジンの異常だと分かるのですが、あまりに差が大きすぎて困っています。
調子の良いエンジンでも異音が鳴る事ってあるのでしょうか?
139127:2010/09/24(金) 22:42:47 ID:YtuG2gIf0
>>136
どうもとても参考になりました。

スタンドどうやってつけてるんだろうと疑問でしたが、両面テープ的なものですよね?
それで耐久性とか粘着力大丈夫なもんでしょうか?

自分でも調査しました。
設置場所としては136さんの場所かエアコン吹出し口の助手席側くらいしかないと思いました。
ハンドル側はハンドルが邪魔になってしまうので使いずらいと思いました。
もしくはフレキシブルアーム(BSFM04)というやつが気になりますが、なんとかなくシガーソケット
との接続部分に負荷がかかりそうだなと思いました。
バッファローのBSFM03、05あたりだと思うのですが、短期間で故障するというレビューが多かったです。
136さんはそういうことないんですよね。

設置についてですが、灰皿横のシガソケは、別に使ってるからですか?
もしくはノイズ関係で助手席足下からとるように?
いずれにしても、ダッシュボードの中を通したりしてノイズ軽減させてるんですね。
まったく車をいじらない人間なので、そんなこと自分にできるかわかりませんが
車のマニュアル?を参考にしてやってみたいと思います。

長々スイマセン。ありがとうございまいた。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:21:32 ID:8qw2ZeJr0
>>139
綺麗に脱脂して両面テープで貼り付けてる。
ビビり音がローラーからしてたけど、iPhone挟んだり、トランスミッターを手前に挟むと収まる。
シガソケを増設してるのは、増設シガソケがUSB充電できる3連だから。
トランスミッター以外差し込んでないから、何かを繋いでノイズが出るかも知れないし出ないかも知れない。
ダッシュ裏を通しているのは配線隠すためだけど、そんなに難しくないよ。
隠さなくてもノイズは出なかったし。
その前に買った奴は日向に出るだけでノイズが出る謎仕様だった。

故障の報告が多いのか。ウチは使い始めて9ヶ月で、落としたり放り投げたりしてるけど壊れてない。

フレキシブルはオススメしない。振動とかでiPod側が壊れたら目も当てられない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:07:41 ID:pXt8F4Ai0
>>138
デミオのエンジンはみんなそんなもんだと思うよ
可変バルブが結構音が鳴ると聞いた
まぁそれでも他の車より五月蝿いと思うけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 06:56:57 ID:eksFwYy20
>>138
そんなもん。冷えてると笑えるほどデカイ音がします。
それでもノートラブルで9万キロ突破。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:59:54 ID:2qu4R5dt0
>>140
どうもです。

シガーソケットの増設という用語をきいて、調べてたらやりたくなりました。
ネット上に助手席側にある型のやってるページありました。
しかし、私の場合DY3という型で、運転席のハンドル脇にあります。
引き回しとかを考えて、やるかやらないか検討してみます。

#トランスミッターとホルダーそろえてとりあえずやれって話でもあるんですが・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:35:00 ID:PJwLU7s50
もうすぐ4万`だけどエンジンはいたって順調だなぁ
買ったときと全く同じかどうかまで覚えてないけど、今のところ異音なし、だと思うな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:41:46 ID:eULX7XBH0
年末に3回目の車検、12万キロちょいで迎えることになるんだけど
エンジンマウントブッシュの交換てのはやった方がいい?
知り合いから、まだ乗るつもりならやっとけって言われたが
車検時にDに依頼したらどのくらいの価格でやってもらえるんだろうか。。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:33:32 ID:Zc6SmN6M0
>>145
リコールで一度替えてないか?
デラに確認して、年数と相談かな。
147132:2010/09/25(土) 22:59:04 ID:F6LDd6eM0
>>143
初々しくていいね。型落ち車種なのに大事に乗りたいってのが伝わるな。
シガソケの増設位置だけど、プラスチックパネル上はよした方がいい。
ビス打ちしないで両面テープで止めても、大体が勝手に落ちてしまうし、
運転手側か助手席側かは好みが分かれるけど、走行装置近辺でただでさえ狭い運転席側は
あんまりオススメしたくない。
かといって助手席側のプラスチックに強固に止めたとしても、
せっかくのフルフラット機能がいざというときに使えなくなったり、
ダッシュの小物入れと干渉したりするから、最終的に此処に落ち着いた。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0241.jpg
両面テープ(ブチル不可)で止めたら落ちてこない。
配線はDY型なら3も5も変わらないよ。純正シガソケから、パネルの継ぎ目に沿わせて目立たなくしてるだけ。

増設機器が決まってくると、頻繁に抜き差しすることも無くなるし、
間接照明なんかはシガソケから沢山取るのは止した方がいい。
ゴチャゴチャして貧乏くさくなるから、そのうち勉強してアクセサリー電源の取り方とか考えるといいよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:23:09 ID:6BjUs47m0
>>147
俺は、増設ソケットはその画像の右側に広がる、
シフトレバーがあるセンタートンネル?のカバー(灰色)の裏側につけたわ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:16:28 ID:853MNyp9O
>>142>>143
遅ればせながらありがとうございます。
こんなものなのですか!
しかし、本当に音が大きいですよね。
カタカタカタ〜って感じでしょうか、水温計が真ん中に上がるまで凄い音が出てます。
一度温度が上がってしまえば、ほんと嘘のように静かになります。
可変バルブ?との事ですが、あの音からすると、内部は凄い衝撃が生じているのでは?と素人ながら不安に感じています。
メカニカルな機構についてはサッパリ分かりませんが、このままの状態で何かが欠けるとか磨耗していてエンジンの寿命が早まるといった心配は無用でしょうか?
もし、オイル添加剤などのケミカル用品で緩和できるのであれば対策したいのですが。
ちなみに住宅街のため、アイドリング暖機は一切していません。
エンジンかけて即出発して走っているので余計にバラバラ音が大きいのかもしれません。
みなさんは何か対策されていますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:12:53 ID:8Khc0uhd0
自分のは新車の時からカタタタタって鳴ってる
ディーラーに聞いたがこのエンジンの仕様で仕方が無いとの事だった
実際、ディーラーの人のデミオにも乗せてもらったけど同じように鳴ってた
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:47:15 ID:OszlEdhU0
そんな音したことないけどな
年式によるんかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:25:43 ID:853MNyp9O
レスありがとうございます。
私のは14年式(9月)です。
モデルチェンジしてすぐの車両になるそうです。
ハンドルやアクセルペダルなんかはかなり重たいですが、しっかり感があって良いと思います。
車内も広くて車自体は気に入ってますし、不安・不満は冷間時の音だけです。
エンジンかけて水温計が上がるまで暖機した方が負担は軽減できるのでしょうか?
このエンジン特有の症状でしたら仕方がないとは思いますが、鳴らない車両もある?みたいですね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:33:57 ID:lFJcTHTW0
2003年式9万km走行車
新車の時は静かだったけど4万kmあたりからカタカタ音がし始めた
(バルブの)タペット調整不良音そっくりで不安だったけど
ディーラーは何とも言わないし、暖まれば消えるし、放置したままここまで走ってしまった
未だ壊れないだからこれがマツダクォリティなんじゃね?w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:56:04 ID:BhXEgW/0O
14年式(12月)まだ1万6千キロ。今のところカタカタ音には気付いてないな。至って快調です
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 02:55:23 ID:5NwTOE1a0
うちのも14年式7万5000キロだけど、
カタカタ音は聞いたことがないな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 04:17:43 ID:Q2iGJ3SR0
俺のもゴーっていうロードノイズ以外は聞いたことないやMT果樹4万`
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 06:30:16 ID:4GibyEZE0
>152
適当に負荷をかけないとエンジンが暖まりませんから、暖気はやらない方がよいと思います。

気にしているかどうかで、みんなガラガラなっていると思います。

私は後期型なのでよくわかりませんが、エンジンカバーが吸音の役目もしています。その中の吸音材が劣化していれば音が大きく感じますから、交換するのも一つの手です。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:21:40 ID:cGMvmvuP0
暖"機"は、やらない方がいいんじゃなくて
やったからといっていきなり勢いよく回さないほうがいい、が正しい。
コールドスタートでいきなり走り始めるより
ある程度だけでも暖まってた方がいいのは当たり前だろ。

暖"気"は、雪国住人ならやらざるを得ないというか
やらんとガラスが大変なことになっててマトモに走れん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 15:58:16 ID:RV7L13VIO
ツキノヤエンキョー…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:44:24 ID:sVUh5ymw0
DY1.5MTカジュアルからDY1.3MTカジュアルに乗り換え6000km走った結果の実燃費だけど

エアコン有り(パワー最強風力2) 16km/l弱
エアコンなし              18km/l弱

主に長距離ドライブ。
街中ちょい乗り有り。

最高記録は20km/l弱。
こんなもんかね。
1.5より1.3の方が燃費は確実に良い。
ただ、パワーは確実にしょぼい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:11:54 ID:mgSt07xN0
1.3だと2速へ入れてから金縛りになる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:51:32 ID:ex+Kag3G0
DY3W(16年式)カジュアルです。
昨日、突然、左ドアミラー格納状態で異音。
モーターが空回りしているみたい。
手で開いたのだけど、今度はガタガタという大きな音で煩いの何の。
いっぱいに開いているにもかかわらず、動こうとしています。
仕方なくヒューズ抜いたのですが、そうするとオーディオもエアコン(ファンは動きます)も同じヒューズで連動しているらしく動かない。
ミラー角度調節は問題なく動くのですが……

修理するとしたら丸ごと交換なんでしょうね。
費用どの位掛かるかな(ーー;)
出来れば角度調節は生かして、ミラーの格納機能だけキャンセルというか、
格納用のモーターだけ動かないようにすること出来ないかなぁ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 18:49:22 ID:KqLkN20m0
>>162
修理ってモーターだけ交換じゃないの?幾らか知らんけど、Dで見積りもらうだけでも行ってくりゃいいんじゃね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:47:07 ID:jDCbe9On0
ガラガラ音はDEになっても相変わらずだよ。
エンジン同じだからね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:09:10 ID:CcilkMds0
>>162
ギアでも欠けたかな?電動格納ミラーじゃ珍しくない故障と聞くけど
内側のメクラのプラスチック剥がしたら電源のコネクターなかったっけか?
あればそれ外せばおさまりそうだけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:23:26 ID:XprHnE2h0
>>162
格納または開いた状態でエンジンキーOFF→ONでモーター止まらない?
マツダは止まらんのかな?
ドアの三角の内張りを外してモーターの電源配線だけカットすればOKじゃないかね
絶縁はちゃんとしてね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 01:19:44 ID:Bjd9fErU0
>>162
部品代ボディ色によって違うけど19000〜24000円ってところだな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 07:54:24 ID:W2ivDQ+e0
>>166
便乗質問ですが
>>絶縁はちゃんと
ビニールテープで巻いとけばOK??
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:10:11 ID:kHeLtjCJ0
室内ならいいけど、室外でビニテはキケンだろw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:23:37 ID:W2ivDQ+e0
>>169
そしたら、どうすればよいの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 09:33:07 ID:kHeLtjCJ0
市販の防水カプラーか最悪コーキング留め
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:07:13 ID:CPCbxd4Z0
旧アテンザもガラガラ音するの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:39:38 ID:3jd1MD940
アテンザもアクセラも初代のデザインがたまらなく好きだ俺
でもデミオは2台目だなぁ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:52:44 ID:XprHnE2h0
>>168
念入りにビニテで巻いた上で配線が遊ばないように結束バンドで縛っとけばおk
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 10:02:21 ID:Js+9uSiq0
>>162 俺も最近全く同じ症状になったよ。H15年式コージー17万5千`。
エンジンかけてる間、ずっとモーターがヴーンヴーンうるさいし。
ドアを開けて、ミラーの根元の黒い三角の内張りを引っ張ってはがし、
中にくっついてる配線のコネクタを引っ張って外し、内張りを元通りにはめ込んでおしまい。

電動格納とミラー調節はできなくなったけど、別に困らないや。
いつも駐車した時は電動格納してたんだけど、しないならしないで楽だね。
検索したら、アクセラでミラー交換?をしてる写真があって、全く同じで参考になりました。


176162:2010/10/01(金) 10:13:06 ID:2MoocFZ90
>>175
ありがとう。
それにしても17万5千って凄いですね。
自分もその高みに近づきたいです(´∀`)

立駐に入る時と、側溝ギリギリにバックで止めるときは不便そうですが、
その他は走行の根幹に関わることではないし、
交換するほどでもないよなぁと思ってました。

オーディオやエアコン使えないままも不便なので、
とりあえずコネクタ外してみます。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:36:43 ID:SG117q670
便乗で失礼m(__)m
>>175
>>アクセラでミラー交換?をしてる写真
URL教えて頂けませんでしょうか。
いくつかそれらしいの見たのですが、これだ!と言うのに当たらないのです。

178177:2010/10/01(金) 12:43:08 ID:SG117q670
>>175さん
実は自分も同じ症状なのです。
結構大きい音がしますよね。

ところで
>>ミラーの根元の黒い三角の内張りを引っ張ってはがし
とありますが、こちら↓の方を見ると、ドア内張り全て剥がしています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/212808/car/102276/225138/note.aspx

>>175さんの書き込みでは、三角部分だけで良いように書かれていますが、実際にはいかがでしたか?
179177:2010/10/01(金) 16:22:13 ID:SG117q670
あっさり解決しました。
三角内張り外したらカプラーありましたね。
お騒がせしました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:15:50 ID:270ffmYg0
ひゃっほい、明日仕事で伸ばしに伸ばしたオイル交換行って来るぜー
しかしDの推奨交換距離って何時の間に1万kmになったんだ?5千km位だと思ってたのに
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 10:03:00 ID:mHTlUsFd0
最近の車は1万キロだね
オイルの性能がよくなったてのが一番デカイんじゃないかね
俺は5000kmごとにエレメントと一緒に換えてるけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 10:23:24 ID:DrtD06ZQ0
Dのメカに聞いたけど、
一応公式にはそうだけど、
本当は3000〜5000で換えたほうがエンジンには良いって言ってたよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:31:02 ID:YvOpxBpD0
こんにちは。
ドアミラー、自分もガタガタ言うようになって、
カプラー外してそのままです。
開閉だけガタガタで、上下左右はOKなんですが、
カプラー見ると5本コードがあるのですけど、
開閉を司っているのはどれなんでしょうね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:49:01 ID:8XmoGzeyO
後期に乗っている方に質問です。アウディ風のLEDラインに憧れてLEDテープを付けたいのですが、しっかりと付きますか?見たところLEDテープが入る隙間が無いように思うのですが。装着されている方の感想や装着画像を見せて頂けると幸いです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:10:27 ID:bFIQFOZR0
5000kmでもオイルが真っ黒です。
私は5000kmで換えてますね。
1.3Lですがオイル代が結構高く辛いですが。
ディーラーで\7,800でした。
換えるとエンジンの回りが実感出来る程に良くなります。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 15:24:59 ID:aomCbCpA0
>アウディ風のLEDライン
珍走の方ですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 16:16:30 ID:8GMuHrwa0
純正6連CDデッキなんだけど、スピーカーをカロのコアキシャル16cmにして音量でかめでスンスンしてたら
2時間くらいで左側の前後スピーカーがノイズと共に沈黙しました。
配線外れたのかと思いつつ、前後ってのが腑に落ちないまま今日になって修理しようとしたら、
左側が普通に使えるようになってました。
スピーカー沈黙時にデッキ自体が結構熱くなっていたみたいなんですが、
このデッキはそういう安全回路が付いているんでしょうか?6年目で初めての現象なので。
社外デッキとアンプぶち込んだ方がいいですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:46:33 ID:RwvdteGV0
オイル交換行ってきたー

所で>>185エレメント交換入れても高くない?
うちんトコ、オイル交換だけだけど2500円位だったよ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 18:20:21 ID:ZgGc4TM00
Dだとオイル交換5回で11kだった(プリペイド式)
これって東北マツダだけなのかな
自分はパックdeメンテだから必要ないけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:23:58 ID:dk5PUwJv0
>>185
それは高すぎるよ〜
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:12:24 ID:BMVNdjZq0
うちのDは車検のときにオイル交換してくれない。ケチだな。だから、
車検挟む1年間はオイル交換なしだ。つっても年間3000キロしか走らないんだけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:21:04 ID:s9Amr0+B0
DY 1300ATは最高速度は何キロ位出るのでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:35:02 ID:mHTlUsFd0
>>185
7800円て…エレメント交換したって普通の店なら2回〜3回交換できる金額

>>192
この車にスピード求めるの?
何秒かかるか知らんけど、せいぜい140くらいだと思うよ
試すならサーキットでやってね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:10:03 ID:s9Amr0+B0
192です。スピードを求めている訳じゃないのですが、中古車の購入を検討中で
軽自動車とDYデミオの1300ATと迷っておりまして、もちろん法定速度は守りますが
例えば高速道路は100K制限ですが、ある程度の余裕が欲しいなと思いまして。
軽だと余裕ないでしょうし、DYデミオ1300ATだと最高速度は何キロ程度出るのかな?
と思った次第です。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:48:56 ID:OgyCrThC0
大人四人で110キロぐらいで巡航できるよ
80キロぐらいで燃費走行する場合だと上り坂がキツいが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:55:50 ID:s9Amr0+B0
195さん。ありがとうございます。
高速道路だと80キロで走るのが一番燃費がいいのですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:00:34 ID:Drtzpm3d0
自然に加速して行って2000回転を保てるのがその速度なんだよね。
燃費走行には色々なところで2000回転が出てくるから覚えておくといい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:17:14 ID:kXZdj76p0
DYスポルトです。
タイヤサイズ:195/45R16の純正ですが・・・
皆さんのお勧めのタイヤ教えて下さい。

値段さえ無視ならプレイズでしょうが・・・
安いのはファルケンでも磨耗がはやいとか・・
実際に使用している、皆さんのご意見をお願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:33:56 ID:CVdLAmXZ0
>>198
中期DYスポルトだけど、ミシュランのパイロットスポーツ3っての履いてるよ
素人なんで良いかどうかはわからんけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:36:48 ID:v+9YJJ5N0
>>198
タイヤはケチるな。安かろう悪かろうなんて世界共通。
値段で選んだってロクなことにならんよ
国産、EU産選んどけば間違いない
というわけでコスパで選ぶならTOYO T1R

あと、質問するなら自分が何を重要視してるのか書いたほうがいいよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:48:56 ID:8YJH0FOC0
>>198
ディレッツァDZ101もコスパ高いぞ
3万キロ車検で交換したけどもうちょっといけたかも
スポーツ志向だけどコンフォート、ウェットもなかなかのレベル
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:20:19 ID:xmhbvqbF0
>>198
198に自分のタイヤを薦める流れ?
うちTOYO DRB履いてる。他のサイズより安かったしグリップも効いてなかなかいいよ。
ただ高速走行するとロードノイズがちと出る。

因みにエコタイヤ全般は燃費重視でも薦めない。アレグリップ低すぎてとっさの時に絶対危ない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:40:36 ID:g+Hc8AT10
>>198
俺も5月に交換。タイヤに詳しくないので、いろんなタイヤのレビューだけを比較して選んだ。
グッドイヤー イーグル LS2000 Hybrid II 195/45R16 80W
http://kakaku.com/item/70400414720/

タイヤ専門店で交換して工賃込みで約5万
でもネットで買ってディーラーに持ち込んで交換してもらったらもっと安かったかも

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:06:05 ID:wjmaGF740
>>185 うっかり出光でオイル&エレメント交換して6000円も取られたんだけど、まだ上がいたw
また1万`たったら、次は3000円に収めるとここに決意する。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:19:04 ID:wjmaGF740
>>194 7年経過したけど、友人が今年購入した新車のムーヴよりは多少マシな気がするよ。快適性が。
腐っても、普通車だと思った。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 05:24:31 ID:T8MGxnYr0
スターレットで10年間オイル交換しなかった知人がエンジン壊れて10万取られたけど1年あたり1万
だから別にいいや、とか言ってたの思い出した。年1回でもちゃんとオイル交換しとけばもっと安いぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:30:58 ID:R7ZHdMs+O
皆さんこんにちは!
初めての車検なんだけど2時間で車検ができるってデラーが言ってましたが本当ですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:34:01 ID:i6iA/sR00
ここで「本当です」「嘘です」どっちの意見が出たとして
それをお前はディーラーの言うことより信用するのか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:38:08 ID:ZxJ5r25pO
むしろ釣りじゃないと言い切れるのか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:39:24 ID:R7ZHdMs+O
しるかハゲ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:05:41 ID:5paEjZZP0
>>207
自分で通したら一時間もかからんわ(混んでなかったら)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 12:34:32 ID:OuAZomV80
どこも痛んでなくて交換する部品もないならできるんじゃね。
でも、それだったら、○○車検とか、スピード売りの業者の方が安いかもな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:59:08 ID:k8zKlWYl0
16年式デミオDY系1300ATなのですがエンジンが冷えている間だけ
ATの1速から2速への変速ショックが大きめです。あとエンジンからも
温まるまでの間だけですが少しガラガラと音がします。

エンジンのガラガラ音もATの変速ショックも走り出してから4分から5分程度して
温まれば、異音もショックも消え調子は良いです。

中古で購入したのですがデミオはこれが正常なのでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:44:27 ID:FI2tPEJN0
中古で買って正常もヘチマもあるかい
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:32:07 ID:LW+ANTIk0
ATの変速ショックは走り出してから4分から5分程度では消えない。
TMの暖機が完了するまでは出る。水温計がセンターになってから20分くらいで
出にくくなる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:47:57 ID:JCzZbHcC0
まずATF変えれ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:29:23 ID:7p43oiiS0
海ほたるの駐車場に入ったら、
おばさんがライト消灯とか書いた札を持っている。
俺はオートライトなので無視して進むと、
今度はおじさんがスモールが付いてますよといって誘導してくれない。
オートライトだからといっても許してくれないので、
仕方ないからOFFにしたけど、
おそらくHIDをスモールと間違えたんだよな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:45:01 ID:9Bmpsu010
ルール守ろうぜ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:50:46 ID:NAlRWBdu0
>>213
変速ショックはDへ行ってプログラム更新して貰え。別物の様になる。
あとガラガラはエンジンの仕様。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:56:54 ID:UYi9W/rTO
更新(書き換え?)費用はいくら位ですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:02:57 ID:v3iZvAZV0
>>218

>> ルール守ろうぜ。
>>
俺にいってるのかな?
説明不足だったけど昼間で周りは明るく、
ライトは点いていなかった。
HIDが光って見えたのかと。
純正HIDは位置が下だからね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:13:29 ID:JCzZbHcC0
>今度はおじさんがスモールが付いてますよといって誘導してくれない。
>オートライトだからといっても許してくれないので、

なんでそこでオートライトだからって言うんだよ
点いてないなら点いてないって言えばいいだろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:22:54 ID:NAlRWBdu0
>>220
無料。ただ機材が無いと数日後また来てねってなるかも。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:31:14 ID:gOMPyww/0
>>222

点いていないのに点いてるって言うから、
オートライトだから点いてないって言ったのだけど…?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:40:22 ID:nc1Y6pnM0
>>224
「オートライトだから、勝手についちゃうんだよ。仕方ないだろ!」
って読めた。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:11:15 ID:jHpLPkl30
後期スポルト ウイニングブルーメタリックのバンパーを譲って下さる方いませんか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:12:07 ID:jHpLPkl30
あ、フロントバンパーです。
Uターン失敗で縁石にゴリゴリしてしまいまして・・・。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:06:20 ID:t0ccBWWp0
>>225
同じく。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:18:03 ID:JCzZbHcC0
>>225
ですよねー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:48:40 ID:lgVAkkVP0
>>213
マジレスする。

初期型はATのプログラムをディーラーで書き換えることで、
1→2速の変速ショックは驚くほど少なくなる。

ちなみにオレは、タダでやってもらった。
たぶんメーカーで書き換え推奨になってるんだと思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:51:02 ID:lgVAkkVP0
あぁ、ガイシュツでしたね。スマソ。。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:39:41 ID:XZmyTEvS0
前期DY5Wの左ヘッドライト(キセノン)のレベリング機構が壊れた
ディーラー持って行ったら丸ごと交換4万円とか言われたけど
そんなもんなのかな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 01:21:02 ID:a3VNu9PT0
>>232
俺もヘッドライトユニット丸ごと交換って言われたから放置、無問題。
レべリング機能なんて元々使わなかったし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 01:48:32 ID:KMMCufVg0
>>225
一票入れとく
普通の日本語力ならそう読めるよね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:51:28 ID:+K8VETb40
中古で買ったDY5W中期(走行4万未満)なのですが、クラッチを踏むと異音が、、

http://www.youtube.com/watch?v=F31DgoU-xN8

http://www.youtube.com/watch?v=W2ReGqtqu6s

やはりレリーズベアリングからの異音?
正常な状態だとほとんど音はしないのでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:14:55 ID:KMMCufVg0
俺のDYだけなのか知らんが、クラッチ踏んでも普通はなんも音なんてしないぞw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:19:20 ID:HxMPCNcr0
DY乗りなんですがATのプログラム更新て全国どこのディーラーでも
共通して無料なんでしょうか?更新された方、どんな効果ありましたか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:42:10 ID:ZpB6cf4J0
>>235
ベアリングだな
信号待ちでずっと踏んでるとか無駄に踏みまくると走行少なくてもヘタってくる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:43:11 ID:1OPZpL+A0
>>237
ログ読め
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 02:06:55 ID:0V193nYx0
やっぱりベアリングがへたっているんですね。。
16年式が車両価格25万と格安だったんで遠方の中古車屋から買ったのですが、
この走行距離でまさかクラッチに問題を抱えているとは思わず。。。
売ったところと交渉中ではあるのですが、異音に気がついてなかったようで。。
交換するとなると工賃が高くなるので、しばらく我慢するか、、
安かったんだしと諦めてきっちり直してやるか悩みどころ。。
クラッチ踏むたびに音が出るってのは欝だし・・・。
前の馬力が倍近くあるイタ車で15年、11万キロ超えても
クラッチは無問題だったのですが、乗り方なんでしょうか。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 06:47:31 ID:mkKLSGmF0
右後のパワーウインドー壊れてたけど
久しぶりに動かしたら直ってた
さすがデミオだなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 07:24:46 ID:lFAT1OvI0
>>240
乗り方だね
極端に言えば、ドリフトでよく使われる「クラッチ蹴り」みたいな乱暴な扱い方をすれば当然ベアリングへの負担が増えるわけで

クラッチに限らず、中古車を買うにあたってそういうリスクを考えられない人は中古車に乗らずに新車だけ乗ってればいいと思う

長く乗るつもりならベアリングだけじゃなくてクラッチもオーバーホールした方がいいかもよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:47:49 ID:/N2jwSsG0
>>241
窓枠にガラスが思いっきり吸着してるだけだよ。
シリコーンスプレーを窓枠ゴムに塗布するだけでも
動きがスムーズになるよ。
しかしデラ曰くモーター等交換したほうがよりいいらしい。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 13:23:31 ID:D04ri4/b0
昨年、関東から北海道にDY3Wとともに越してきました。

北国、雪国住まいの方に伺いたいのですが、
ドアの周囲のゴムが、凍結でボディに張り付いて、
なかなか開かずに挙句の果てにゴムが切れたことありませんか?
何か、ケミカル剤ありますかね?
JMSで聞いたら、ボディ用ワックス薄く塗ると良いと言われましたが……余り変化無かったです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 13:57:56 ID:NSZSD3le0
>>240
俺と同じだ
たまに動いてたんだけど最近はまったく反応しなくなった
まさかゴムがくっついてるとは思わなかった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:32:13 ID:mkKLSGmF0
>>243
そうなんだ、ありがとう
今度やってみます!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:44:56 ID:hCx5GZa80
1.3DYデミオ。アクセル全開での最高速度140Kでした
もちろんサーキットでのテストね・・・
140しか出ないのは異常ですかね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:41:43 ID:qQTvmKxl0
安クルマを25万で買ってガタガタ文句言うってバカか阿呆なの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:51:14 ID:lFAT1OvI0
窓ガラスが張り付いて動かなくなるなんてことはないだろ
張り付いて(動かなくなって)いたとしてもパワーウィンドウのスイッチを操作すれば何かしら反応がある
電気の負荷でルームランプが少し暗くなったりね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:00:14 ID:6/qzG0xc0
>>199
所さんが気に入ってたけど、DYにはどう?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:06:12 ID:guL7Z1/10
1500cc、4000回転維持で155キロまで出したことがある。
踏めばリミッターまではいくかね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:13:45 ID:llfGKH5U0
>>250
ID違うけど199です。
前はプレイズだったんだけど、多少ロードノイズが収まったかも。
まったくの素人だからグリップ力とかはいまいち分からないけど、不満はない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:02:56 ID:aNDdFgsp0
パワーウインドのモーターは要交換品だよ。
デーラーで4つとも対策品に交換してもらった。
もちろん無料で。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:22:13 ID:V4Kz+Tgn0
やはり俺の1.3デミオは異常なのかな?
160は出ても不思議じゃないと思うのに
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 02:05:05 ID:nFI/Bb3M0
高速でガラガラだった時に延々と踏みっぱなしだったけどそんなに出なかった。91馬力あんのにね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 17:04:24 ID:V4Kz+Tgn0
え?デミオ1300だと160も出ないの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:00:02 ID:dDAbZTWhO
俺のデミオ1300だけどメーターで170軽く出る
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:04:00 ID:5tn+LjnDO
今、前期にプロジェクター埋め込んでるけど
なかなか手強いな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:31:31 ID:W+nxWYwj0
アクアラインでためしてみ。オービスないし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:18:30 ID:V4Kz+Tgn0
>>257 何年型ですか?ATですか?
261257:2010/10/07(木) 20:33:19 ID:dDAbZTWhO
18年式ATカジュアルってやつ。
ベタ踏みまでしなくても170いける。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:01:48 ID:Pt/xAr500
1500って1300とギア比違うの?
俺のは4000回転で155キロも出ない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:33:47 ID:H5Y5419k0
遅い車なんだから頑張ってスピード出す必要ないんじゃね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:30:01 ID:HftVtPWS0
>>252
今、プレイズ履いてるから参考になりました。ありがとう。
265275:2010/10/07(木) 23:30:05 ID:dDAbZTWhO
割と個体差がある車なんじゃないか?
ビックリしたのは、170以上でも割と安定して走ること。
前乗ってたのは、170だとボディ軋んだり安定しなかった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:33:10 ID:D4RcfNHU0
止まらないと思うぞ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:34:38 ID:UJv/FOZAO
デミオはメーターと実速の誤差が30km/hほどあると聞いたけどな。
デミオでスピード違反で捕まる奴がいないのがその理由。
出そうと思っても出ないものは出ない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:05:18 ID:L0u7irnh0
>>267
>デミオはメーターと実速の誤差が30km/hほどあると聞いたけどな。

何キロで走行してるときの話だよ
一律、30km多めに表示してるってのか?w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 03:04:34 ID:6FZ9UTwk0
そんなデカいのはもう誤差じゃねぇし、そもそも車検とおらねぇ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:12:11 ID:qck9T/ZF0
メーター誤差の許容範囲は+15%、 -10%

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:06:28 ID:5dj5UHLEO
120以上巡航だとガソリンの減り方が凄まじくない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:40:25 ID:fZHCGnPJ0
>>271
確かに。
燃費考えたら80km巡航だね。
でも、軽にも抜かされる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:53:30 ID:0ryghNyKO
いいじゃないか
デミオだもの
       たかし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:38:29 ID:gwnPGZW20
俺の1500ATは山陽道を平均120で走ってリッター15.3kmだた
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:42:13 ID:/7yP4pI60
>>274
広島県人乙
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:48:51 ID:5dj5UHLEO
>>274
それは_w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:38:55 ID:g6SbzG76Q
メーター誤差は概ね7〜8%程度速く表示するようです。
ウチのデミオ君(初代最終型でスマソ)はこの値。
(後付けナビのGPSの表示スピードとの誤差)
100キロ指針でGPS(実測)92キロ程度。
110キロ指針でGPSは100キロ程度。
120キロ指針でGPSは110キロ程度。

参考まで。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:01:56 ID:65RRZmnS0
うーん、オービス70kmはギリギリ大丈夫な線か。
279251:2010/10/08(金) 20:35:36 ID:sDv81sGx0
メーター読みで160Kmちょいだから実質155kmくらいかと。
テンパータイヤ降ろしたり、デュアルマフラー&純正タイプのエアクリ仕様だけど。
ちなみにオートマ後期スポルト
280251:2010/10/08(金) 20:37:35 ID:sDv81sGx0
あーでも若干下り坂だったかもしれん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:04:24 ID:ygS+mDMX0
80km巡航だと18k以上いくよね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:34:05 ID:LGiY4o290
条件に寄るだろ(´・ω・`)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:04:39 ID:7k1MzK380
1300でもメーター読みで170キロ位は出るんでしょ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:05:48 ID:OnLgk/k9O
俺はメーターの技術士なんだが、30年以上プログラムしてきた本音を言う。
メーターはお前らが思っているほどそれほど正確ではない。
ブーンと加速してもタコメーターの方が上がり方が早いだろう。
タコメーターよりスピードメートルが早くなればいいのだが、あぶない事もある。
つまり、針を早く動かす事は実際できるのだが、スピードが針についていけない。
難しい事は分からないだろうから書かないが、メーターの速度と実際走っている速度に違いは間違いなくある。
どの速度を信用するのは個人の自由だからな。
しかし、プロとしての意見を参考にしてほしい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:05:55 ID:uBYfYrcW0
メーター誤差なんて個体差なんだから
一概にこう、なんていえるわけないだろ。。。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:23:39 ID:7k1MzK380
んでも、1300でもメーター読みで170キロ位は出るんでしょ?w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 05:05:33 ID:V6s9jdiv0
うちのスポルトは一応スピードリミッターまで出るな
ATだけどMTは楽なのかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:17:15 ID:gv42kaKJ0
>>284
>針を早く動かす事は実際できるのだが、スピードが針についていけない。
加速走行と定速走行を一緒に語られてもな。
最高速の話に、レスポンスはあまり関係ないんじゃねえの?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:21:47 ID:kT6SeVr+0
Sメーターが甘いなら
60キロ制限の道をメーター読み70で走っても安心していいんだよね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 15:12:39 ID:JRb5eeIZ0
なんで?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:13:21 ID:7k1MzK380
過去レスも見たのですが、皆さんのDYのATは1速から2速への変速の
ショックは若干大きめですか?私のは冷えてる時は特に大きめで
温まっても、2速から3速、3速から4速に比べると、結構ショックを
感じるのですが、デミオDYはこんなもんでしょうかね?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 16:24:17 ID:wMxoDd6b0
>>284

>>288も言ってるが比較やなんかがおかしいぞ。
文も人に説明するようなレベルじゃないし、それで30年も社会人をやってきたなら前世紀が羨ましいぜ。
なにより他者に分かりやすく説明する能力が無い(面倒がる時点で同じ)ってのも、また・・・。
そんなので一体何を参考にしろってんだ。

30年前のメーター表示は機械式直結ではないか?と気になる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:38:46 ID:m6m/1zUJ0
>>291 それ君のアクセルワークがラフか暖機が不十分だから。

俺の場合、エンジン、ミッションが暖機されたらほとんど
変速ショックない。水温計がセンターに来てもミッションは暖まっていないから
ショック出易い。全体が十分に暖まっていて、丁寧なアクセル操作を
すれば、体感の大きいショックは起こりません。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:54:38 ID:7k1MzK380
>>293
ありがとうございました
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:36:07 ID:Vsrbbj8l0
冬場は水温計の指針が中央になっても、トランスミッションが暖まるまで2〜30分はかかるから
その間は変速ショックが出やすいよ。あとアクセルペダルはデリケートにミリ単位で踏み増しする
くらいの感じで踏むのがいい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 20:50:34 ID:7k1MzK380
>>295
ありがとうございます。ここは皆さん親切な方ばかりですね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:00:00 ID:czXD4t2C0
車によっては温まらないとODに入らないのもあるな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:57:54 ID:Iq3rd6le0
なんで冷えてる時はATの変速ショック大きいんですか?
暖まればスムーズになる場合はディーラーでコンピュータの
プログラム更新してもらう必要ないんですかね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:25:49 ID:RR3cvJntO
みんな次は何乗るの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:42:39 ID:4WPPfe/s0
>>298
まずはATの構造を理解してくるべき
そしてD行ってECUのプログラム修正してきたまへ

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:25:48 ID:oLhOGsEA0
>>299
スイスポかスプラッシュのつもり
現行車は骨太感が消えたからなあ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 21:33:12 ID:y545WFqF0
現行車は狭すぎ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:18:18 ID:1RMk79Yd0
現行車はデミオを名乗らず別車にすべきだった
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:52:18 ID:4WPPfe/s0
現行はデミオじゃなくて軽サイズで出せばよかったんじゃないかと思うんだよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:57:14 ID:VAgCwKnV0
次はお金が許せばMSアクセラかSKYが載ったロードスター(但しダウンサイジングに限る)が
欲しい…ま、現実はデミオクラスだろうがな('A`)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:12:36 ID:BX77N2nB0
アテンザほしいお
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:58:16 ID:DRL1U0J40
次はpoloかなぁ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 00:54:40 ID:zC8V9//w0
今買い換えるとするとフィットになっちゃうな
ノートはハイジがムカつくし、トヨタはどうもだし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:25:12 ID:PB6bnMGGP
数年買い替える気なし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:19:30 ID:hACuGqja0
シロッコかな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 04:24:18 ID:gTOAAMxw0
なぜ3ドア
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 04:55:01 ID:naUwjc8L0
>>311
デミオも3ドアを販売すればいいのに。
ついでにセダンも販売すればいいのに。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 06:06:39 ID:be5n7kQjO
そういやヨーロッパに行った時にDEデミオの3ドア仕様が走ってたな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:23:59 ID:z75ssDX7O
そんな時間に書き込み…。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:41:35 ID:t2RCqzXnO
次はアテンザワゴン
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:59:15 ID:XITKneTY0
ユーノス ロードスター
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:25:01 ID:sJlYoZ570
屋根が開く4(5)ドア車ならなんでもいい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:22:52 ID:hACuGqja0
>>311
たしかに4枚の方が便利だろうけど俺にとって重要なのは
ハッチバックであることとルックスの良さが8割
後の2割が利便性やらなにやらなので問題ない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:13:36 ID:XLFsKAxG0
カングーでオサレに行くか、サンバーディアスで割り切るか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:35:54 ID:rbcoGDed0
アテンザは初代の前期型が一番かっこいい。内装のしょぼさはアレだけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:47:22 ID:vMlM32us0
次はレビューに先祖帰りしようかと思ってる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:50:38 ID:JFk5VS/g0
け、軽で復活した頃のキャロルってもうないよねー?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:24:08 ID:x8qwYskK0
>>321
レヴュかわいかったよね
あれは可愛い若妻が乗るのが一番しっくりくる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:59:27 ID:l1KtElQA0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:13:30 ID:Ew7Tqsr50
>>323
安部譲二が絶賛してたよね。彼が乗るとまたよく似合う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:20:53 ID:x8qwYskK0
>>325
○に真珠とはこれいかにw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:25:38 ID:jspnOhvw0
オートザム店専売で唯一の当たり車種だな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:02:20 ID:6C9XvACt0
オートザム店とかでもコンピュータのプログラム更新する機械みたいなの
あるんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:21:41 ID:9YhNTdze0
オートザム店はちょっと目を離した隙にコインランドリーになってたりする
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:35:02 ID:znDzkfV/0
っていうかオートザム店ってまだ残ってるのか?
うちの周りはことごとくスズキに変わってるな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 09:59:13 ID:B4/VSZ2fO
なんかの雑誌で、来年あたり
Skyなんたらエンジンを積んだコンパクトワゴンが
出るとか出ないとかって話があったな。
形は2代目デミオに近いって
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 10:16:22 ID:j+I75tXf0
>>331
ファミリアの元のポジションにベリーサ後継というかSky載っけたデミオロングルーフ新型車出すのかもね
フィットと真正面から戦争おっぱじめてやんよ!的に

マイチェンデミオと言う話もあるが、どうも国内現行雨蛙車のチェンジ時期はわからんち
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 11:01:52 ID:b+uX02Ot0
過去レスで、バッテリー何年ももたせた人いらっしゃるようですが、
交換の目安ってあるんでしょうか?
今まで父がDとの対応していたのですが、言われるまま車検ごとに交換していたらしいです……
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:38:01 ID:3RzjU+6p0
>>333
ちょっとぼられてるかもね。
でもそれは乗り方によるんでなんとも言えないけどさ。
チョイ乗りばかりで年間1000kmとかならバッテリーには厳しい環境だと思うよ。

あー、俺も今年は交換しなきゃならないかな@7年目突入
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:31:36 ID:wnXDBxBo0
>>333
2年ごと?そりゃ無いわwカモられてらw
ま、もちろん親父さんが普段どういう乗り方してるか知らんから2年で交換が必要なのかも分からないよ確かにねぇ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:08:09 ID:cIJWxl+50
>>333
親父さん、つか使ってるあなた方次第だよやっぱり
交換スパンを伸ばしてまさかのバッテリー上がりを起こしたときに運転してる人や親父さんが
かんしゃくを起こす可能性大だとか、逆にパニクりそうだとか言うのであれば、寺の言う早め
早めの交換もありかと(実際にはバッテリーが弱くなるには理由が必要だし、前兆がはっきり
出る「時も」あるけど…そーゆーの、わかります?)

親父さんが自分では機械いじりが好きな人でも、万が一の時の家族のことが心配なので意識的
に早め交換をしてたのかも?

バッテリーのことを気にしなくても、勝手に長距離流したがる僕みたいなの含めた僕達がその
デミオ乗るわけじゃないからねえ…なんとも言えんです、はい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:49:59 ID:24EuoWHa0
うちは都内在住チョイ乗りで7年持ったけど
個体差があるんだろうな
一応ブースターケーブルは常備してたわ
338335:2010/10/14(木) 00:27:25 ID:rYA7csJU0
真面目な話だけど、前乗ってたファミリアは1300だったのにリアに400wぐらいだった
かのアンプ載せてたしパワードサブウーファー2個付けて馬鹿な事してた。
(決して音が良くなったかと言うとそうでも無かったw)しかも
フォグランプ110w+ヘッドランプ85wなんて馬鹿な事やってたからバッテリーは2年
ぐらいも持たなかった。バッテリー気にしだしてフォグ使わなくなったりして少し持たし
てたから。多分一番酷い時で年1でバッテリー上がってたと思う。馬鹿な若者でした。
そんな俺だけど今のDYは35wしかないHIDだし、後期DYの大容量バッテリーで余裕
ありまくりだから何年持つか楽しみだよな。今はエコ運転だし。昔の俺の馬鹿orz
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:50:04 ID:OTUhuTP50
高速乗るとフェンダーとバンパー外れてたんだけど
止める部分新品にしたら外れなくなった
なんか爪が弱ってたっぽい
340sage:2010/10/14(木) 21:31:46 ID:BfuSSBsp0
いきなり教えて君でもうしわけないのだけど・・・、
ディーラーオプションの2DIN DVDナビCQ-XX0400にトヨタのナビディスクを
入れてみた人っているのかな?外観や画面的にはNDCN-W54/D54と
同等と見ているけど、型式が微妙に違うんでね・・・。
まぁ、いずれにしても試してみるつもりだけど、先人の情報があればよろしくです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:33:11 ID:BfuSSBsp0
久々に書き込んだら下げ損ねた・・・。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:49:19 ID:mhOyd3SJ0
最近またエアコン使い出したから失速ドライブ復活・・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 04:35:09 ID:CI8jkfiz0
>>339
脱落してたら大事故じゃん。危ないよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 05:02:44 ID:q0J5CKI/0
>>343
バンパーそのものはボディにガッツリ付いていると思いますよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:15:50 ID:3JfgnfAV0
>>343
説明不足ですまん、バンパーはビスやらクリップでしっかりついてるよ
フェンダーとバンパーの境だけ長いプラスチックの爪つきの部品使ってる
そこの爪が弱ると高速の風圧なのか気がつくとすこし外れてた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:29:28 ID:cKCBH4uw0
>>345
俺のは爪折れたw
ちょっと浮いてるけど気にしないで乗ってる
ちなみに部品ていくら位しました?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:48:43 ID:QUsDxURE0
>>346
たしか片側1500円くらいだったかな
工賃は友達に頼んでつけてもらったのでデラでやるのはわからない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:25:47 ID:CI8jkfiz0
なんだ、少し浮くぐらいじゃ脱落しないのか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:46:13 ID:cKCBH4uw0
>>347
サンキュでした。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:03:14 ID:OwdyPwGe0
DY後期乗りだけど純正オーディオのスピーカーだけを前後取り替えました。
後ろのスピーカーからの音が明らかに小さいんだけど前後で出力違うんですかね?
前後左右バランスは真ん中に調整済み。

お答えお待ちしております。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:41:01 ID:rM0wmsA+0
>>350
フェーダーの調整したの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:29:10 ID:CI8jkfiz0
まさかリスニングポイントが前席に固定してるってオチじゃないよね。
ちゃんと後席で聞いても後ろより前の方が大きく聞こえるっていう事だよね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:51:37 ID:OwdyPwGe0
350です

351 調整しました。

352 その通りです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:46:16 ID:E/0a79nD0
>>350
スピーカ取り替える前はどうだったの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:20:22 ID:oQkgRNY50
>>353
前後で能率やインピーダンスの異なるスピーカーつけてるんじゃね?
前後とも同一品つけてる?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:37:15 ID:OwdyPwGe0
354 気にしていなかったので分かりません。

355 ケンウッドのKFC−RS160を前後に組み込みました。

当然+−も確認しています。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:35:46 ID:9oETUbk00
FMトランスミッターでipodきいてたけど
やっぱり音質悪すぎるのでSylfex AuxMod Basic買ってしまった
早く届かないかなぁ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:18:15 ID:UANd/vG40
>>357
すぐに純正オーディオの音の悪さに辟易すること間違いなし。
FMで飛ばすよりは遥かにマシなのは確かだけどもね

ていうか、ダッシュボードに1DINオーディオ入れるつもりでいろいろ買ったのに、
肝心のI-K99がメーカー欠品で納品までに1ヶ月以上かかるとかどんだけだよ…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:42:07 ID:oKgNMsXx0
H15DYコージーキャンバスT乗りです。
幌部分のコーティング禿げが怖くてずっと手洗いしていますが、
洗車機通しても大丈夫なものなのでしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:15:52 ID:Yhzf7szw0
>>359
そんなに手洗い辛いの?辛いと思ったら入れればいいだけだよ。
コーティングが禿げるより先に、愛車に対する愛情が剥がれきたのでは?(キリッ
まだ4年目のカジュアルだから洗車機通す気起きんが、俺も7年経ったら洗車機
通したくなったりするのかなぁ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:49:08 ID:Tm8ghhME0
純正スピーカーからKFC-RS16やTS-F16に替えただけでも音質良くなりますか?
この純正スピーカー結構頑張ってますよね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:45:47 ID:mI84N68x0
ホームセンターで売ってる5000円ぐらいのでも純正とは別物
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:31:03 ID:2gTq2F4Y0
>>361
そのクラスのスピーカと交換しただけでも大半の人は音質の違いが
感じられるはずだが、純正が頑張ってると思えるのなら換えても
勿体無い気がする。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:51:10 ID:uszoRnQy0
>>361
オーディオは魑魅魍魎が跋扈する魔道なので深い話にならないよう注意が必要ですが、
とりあえず交換すると確実に良くなります。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:41:48 ID:CwlDUyqq0
>>361
俺的な意見としては、純正は全然頑張ってないw
交換するとわかるが、明らかに鳴っていない音域が存在する。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 03:17:59 ID:qGaJaUrVO
信号待ちしてる時など、ブレーキ踏んでると鳴る
あのキュルキュル音はDで見て貰う範囲でしょうか?


あと、乗下車する時に後ろから聞こえるゴゴッて軋み音は仕様でしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:20:20 ID:ns+e/K+L0
>>366
そんなあからさまな異音が仕様なわけないだろ…
俺のDYは鳴らないし。
足回りかボディのヘタリかなんかだと思うよ

わざわざこんなところでお伺い立ててないでD行けばいいんだよ
「ヘッドライトの電球交換してください。部品持ち込みで」 とかいう糞みたいな仕事でも
金さえ払えば文句言わずにやってくれるから大丈夫だ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:20:32 ID:FkTVdsR90
>>366
うちのもDで停止中にキュルキュル鳴る。NやPでは出ない。どこかが緩んでいるのかも?
気になるならディーラーで相談すべし。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:25:50 ID:Hbrf7r3O0
エンジンかかっててブレーキ踏んでる時に出るキュルキュル君・・・

Vベルト鳴き?
先代スレだしそこらが一番ありそうな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:28:33 ID:gvaTzlIu0
ゴゴッて軋み音はサスがへたっててつか抜けててどっかで擦れてるとかじゃないでしょうか?
いずれにしても単なる予想なので寺で確かめてもらってねん♪

先代だと初期型はもう結構な年数経ってるっしょ、Vベルなんかもう交換した方がって
普通に言われちゃう個体もあるんじゃないかと想像逞しくdesudesu
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:34:38 ID:U8KW0GBS0
キュルキュルを相談したことあるが、ベルト異常なし。
マフラーの振動だと言われた。そんな音するんかいな!
マフラー吊り下げのゴム変えるかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:32:55 ID:ns+e/K+L0
アイドリングでベルトが鳴くようならハンドル切ったりライトつけたりA/Cつけたりして負荷かけてみれ
それで鳴きがひどくなるようならベルト

音がどんな種類なのかわからんけど、アイドリング+D+ブレーキのみで異音ってのは
排気関係の振動音が一番確率が高い。遮熱板とか吊り下げブッシュとかそこらへん。

試しにブレーキ踏んだままアクセル踏んでみれ。音が消えるはず。
いずれにしてもリフトで上げてみなきゃ判断が難しいのでディーラー行きが一番賢い。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:03:25 ID:SmByc1S50
デミオに乗ってから異音にすっかり鈍感になりましたとも
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:33:53 ID:sZtb/rzV0
参考までに。
キュルキュルじゃなくてキョキョキョ…って音なったことはある。
Dでリフトアップしてもらったら運転席の下あたりの遮熱板(?)が
曲がってて排気パイプと擦れてたってことがあったよ。
手でグイッっと曲げて完了でした。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:35:08 ID:dkhZdQAK0
キュルキュルは4年目から出た。たまたまコンクリート壁の横で停止中に窓開けて気がついた。
Dラーに相談したが異常は認められないと言われて放置している。
窓閉めてると気がつかない。周りが音を反射するような環境でないと分かりにくい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:28:26 ID:S5fPM/550
現在後期型のDY乗ってるのですが、市販のオーディオを装着したいと思ってます。
オークションなどででてるオーディオレスパネルを付けるとすると、何か必要なものは
ありますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:49:14 ID:v3xoKUiF0
>>376
後期・前期、関係なくエアコン操作スイッチとオーディオが統合されているため交換することができません。
基本、純正オーディオレスタイプしか装備できません。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:43:36 ID:o7MkQ5wjO
キュルキュルはファンベルトみたいだよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 12:16:19 ID:eMrSdLJ60
左リアドアか左Cピラーの内張りの中辺りから
走行中のみビビリ音がするんだけど原因予想つく人いない?

友達に運転してもらって後ろの席に乗ってみたりしたんだけど
騒音源が特定できん…。
ディーラーには再現せずって言われちゃうし困ったもんだ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:46:18 ID:uhQHtckl0
>>376
オクに出てるオーディオレスパネルってのが、ダッシュボード中央部の小物入れに取り付けるタイプのもののことを言ってるのなら
ハーネスは付いてくるからオーディオの取り付けキットてのがあればOK
カナックの品番で言うとNKK-T40Dとかその類。

>>378
一概に言えない。
細かいことを言うならデミオにファンベルトはついてねぇよ

>>379
内張り外して走ってみれ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:29:22 ID:b34yveMnO
DYはチェーンだぞ!
乗っててそれぐらい分からないのか?
メカ音痴にも程があるだろw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:48:40 ID:uhQHtckl0
>>381
よく読め
タイミングベルトなんて誰も言ってない
デミオについてるのは補機ベルト
ファンは電動
タイミングはチェーン
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:14:12 ID:vSqYIPIo0
チューンだぞ!
に見えて奇特な人もいるもんだと思った。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:47:27 ID:RbOuP9S40
H15の80000kmで下取り10万て妥当?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:02:36 ID:1ohmoeK7O
普通。
で、それをそのまま50万程で販売するのも至って普通。
売る理由は乗り換えなのか知らないが、問題なければ乗り続けるのが一番。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:15:50 ID:iUsaY/rf0
>>384
そんなもんだろうなぁ。
他メーカーのDで、H15の90000km弱、前バンパーに小擦り傷あり、を価格付かないと言われたことある。
387384携帯:2010/10/20(水) 12:18:50 ID:ugy4XkOqO
>>385-386
やっぱりこんなもんなだ
ありがとう
買い換えに一歩近づきました

ちなみにSX4(4駆)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:07:26 ID:ruyjpqii0
>>387
どう見ても下取り対策費です
本当にごくろうさまでした。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:56:52 ID:Iv/g/Y9LO
うちの近所の後期スポルトもSX4に変わってたよ
車幅は少し広くなるけど車高下げればDYと変わらないよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 08:37:19 ID:cfRXs4SY0
>>366 降車した時、後ろの方から聞こえるギコッ音は、新車の時からあるよ。気にしてないけど。
Dで停止中の大きなキュルキュル音は、ファンベルトがやばいらしいんだけど、
交換するのは勿体無くて、調整で済ませたら直ったよ。
もうポンコツだけど、スピーカーの話聞いたら交換したくなってきた。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:00:46 ID:9eGstSJoO
ボディ各部から出る異音は、運転者に無茶な運転は控えようと無意識に植え付ける効果があるでしょうね。
マツダが意図してるものかどうかは分かりませんが‥。
しかし、音はどうあれ、燃費が悪いのは頭が痛い。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:20:09 ID:xUs1wk8H0
リアドアにもスピーカー配線が来てるとの事ですが、スピーカーの端子に繋ぐ白いコネクタも最初から着いてますか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:54:46 ID:MUN2tlNS0
ついてるだろうけど、社外のスピーカー繋ぐならカプラー切ってギボシにするから、あっても意味ないよ
394392:2010/10/24(日) 20:15:01 ID:8nIACq0zO
有り難うございます。
今日、前にTS-C1610Aを入れたので、後ろに純正を持ってくるつもりです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:48:10 ID:MUN2tlNS0
オーディオ入れたからXCarLink余ってるんだが誰か欲しい人いる?
5000円くらいで。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:04:06 ID:lcRIy8mMO
>>395
やはりCDチェンジャー対応でないと使用困難ですか?
そうでなければ欲しいです。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:48:27 ID:PHLvC0f00
1300後期マニュアルエアコン乗ってるんだが、オーディオを社外品に交換したくてディーラーに問い合わせたら、オーディオレス仕様に戻すには部品代だけで5〜6万だと。

ダッシュボード中央の小物入れにデッキ乗せるキットとか売ってないのかな?

でもオーディオレス仕様のインパネのデザインもシンプルでよさげだからかなり悩んでる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 02:13:04 ID:sLN6xt/JO
シフトが「D」に入っている時のキュルキュル音はエキパイのガスケット部から生じる音。ガスケット交換すれば直る。

ただしばらくするとまた再発するので放置でもいいんじゃね?と思う。
399395:2010/10/25(月) 07:27:42 ID:gMrWLf3D0
対応していないプレイヤーがあるのかがわからないのでなんともいえないです。
XCarLinkはCDチェンジャーを偽装?して接続されるので、CDチェンジャー対応は必須です。(チェンジャー本体は不要)
CDプレイヤーがついてるなら対応してると思います。
液晶の左下のボタンにDISC△、▽という表示があればOKなはず。
http://image02.wiki.livedoor.jp/d/c/demio86xbc/dcce390353e36198.jpg

あとはここを読んでみて↓
http://wiki.livedoor.jp/demio86xbc/d/%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa

これ以上ここであれこれするのも迷惑になるので、捨てアドでかまわないのでメールでお願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 12:05:25 ID:tnZZiFsv0
xCarlinkでiPodを聞くと、高音キンキンでしんどいよ。なんでだ?だから高音-3にしてる。
標準のCDプレイヤーだと問題ないんだけどな。iPodの仕様なのかなあ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 13:27:32 ID:lcRIy8mMO
>>400
普通のAUXにしたらどうなりますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:33:05 ID:YBorcH4j0
後期スポルトですが、フロントドアスピーカー配線のプラスマイナス表記が無くてどちらがプラスかマイナスかわかりません。
右フロントドアは青っぽい線と赤っぽい線がありました。左は青っぽい線とグレーぽい線だったと思います。
何色がプラスですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:43:04 ID:JUF+KDUD0
冬タイヤ用意しないといけん。新しくタイヤホイールをセットで買おうと思うんだけど、オススメのサイズとかある?
ちなみにスポルト。どなたか宜しく
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:22:14 ID:u0frczAL0
>>403
インチダウンして175/65R14なら
そこそこの値段で買えると思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 01:26:03 ID:b4eFcI3c0
>>404
早速の回答どうもです。14インチで検討します。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 02:02:26 ID:j1DJUiIN0
>>402
アルパインのサイトにいろいろ書いてありますよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:37:08 ID:/YjZMN2e0
アームレスト付けた人いない?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/auction/p208027364?u=;shop_draw

こういうのとか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:14:34 ID:b4eFcI3c0
俺もほしい。つけてる人インプレして
オークションだと、中国製とかのばっかで届いてすぐゴミにして来たから気が引ける。
皆さん左手どうしてる?俺はサイドブレーキ握ってるけどね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:23:15 ID:b4eFcI3c0
>>404
タイヤは70でもオケ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:39:02 ID:EU7k2ogr0
アームレストってDY前期では標準装備だったんじゃね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:54:35 ID:b4eFcI3c0
そーなん?
俺のは後期だからないのか?ってかなんでなくなるんか理解出来ない。せめてはねあげしきの付けといて欲しがった
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:12:27 ID:ZS8cGp4U0
MTだとはねあげても邪魔なんだよな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:24:29 ID:voy/FrOD0
>>400
ipodの出力がクソなのでインピーダンス的なミスマッチだろ
414400:2010/10/27(水) 10:46:19 ID:wy521iP4O
AUXもダイレクト接続も、音質的には変わらないと思う。
キンキンのシャリシャリ。耳にグサグサささるよ。
エンファシスの話なのかと思ったけど、よく分かんないや。
iPodのライン出力が糞なのかもね。

CDを100%とすると、トランスミッタが30%、モジュレーターが50%。
これは95%くらいの品質で聴けています。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 11:00:17 ID:RkXxVic5O
前期カジュアル乗りですがアームレストは標準装備でしたよ。
前期以降に外されたのは知らなかったのですが、便利なのを外すのは、確かに何故?って思いますね。
コストカット?にしても大して変わらないような気もしますが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:50:12 ID:sTRFh6tm0
後期スポルト購入する時アームレスト付けるにはなぜか他のオプションとセットでないと付けれない設定で
それが10万以上したのであきらめたわ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 18:25:45 ID:6GEyOutP0
後期に前期のシートってつけらんねぇのかね
つけられたとしても色が違うのかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:07:11 ID:ZztiO1OC0
ipodアダプタは操作も分かりにくいしな。
プレイリストなんか見失ったら元に戻らないこと。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:18:45 ID:kndJ/8OL0
前期のシートマジ欲しいな。
オクにでてないかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:43:22 ID:AcXnwXUy0
一台分セットで12000〜あるじゃん
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:25:13 ID:kndJ/8OL0
>>420
ホントだ。後は付くかどうか次第だな
それにしてもちょっと高い!それだけ需要があるってこと?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/auction/p208027364?u=;shop_draw
まぢつけた方インプレスお願いします。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:13:48 ID:4dVwdURW0
パーツカタログ見た感じだと取り付けは問題無いな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:39:37 ID:g8L7mguUO
前期のシートは前後とも本当に良い出来だと思います。
シートと油圧のハンドリングは評価に値しますが、燃費だけは‥惜しい車です。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 04:21:13 ID:mFhjKwPM0
>>423
そんなにわるい?
後期スポルトだけど、郊外の通勤で平均16.6位でカタログ値に近い。
まぁ信号少ないってのも有るかも知れないけど、平均15以下にはなったことない。(街乗り含む)広島だけどね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 06:57:08 ID:g66B6ngi0
俺の前期スポルトは街乗りだと良くて12前後かな
AC常時ONで10前後
常時高速で17前後
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 07:25:15 ID:tzu4zoaA0
燃費が悪いって人は単に運転が下手くそなだけなのでは
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 07:50:21 ID:oyY7ieN5O
前期と後期でシート違うの?
後席ヘッドレストの有無だけかと思ってました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:03:07 ID:UmLFtg+60
>>426
ATは前期と後期じゃギヤ比が違うからなあ
ハイギヤード気味になった後期がちょっと羨ましい
429H15 星青SPORT ◆demio5JL/I :2010/10/28(木) 10:10:49 ID:epmFmhGh0
アームレスト、付いてることを忘れてたくらい、使ってねえ
ずーっと上げっぱなしだわ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 16:43:07 ID:g8L7mguUO
何故?MTだからかな?
俺は逆に上げた事がないくらい使い倒しているよ。
左肘の定位置だから、アームレストがもし無くなったら非常に困るよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:56:31 ID:A52oAIg20
冬だけ使ってる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:00:09 ID:CbhQN5u40
片手ハンドル乙
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:25:53 ID:mFhjKwPM0
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l45010716
困ってる自分が悩み中。インプレスしてくれる人居ないから買っちまうかな
後期の人は無くても欲しくないんかな、俺みたく
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:35:39 ID:YF6NuhaM0
出品者のあなたが売れなくて困ってるんですね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:40:20 ID:4dVwdURW0
もう少し普通のデザインの買った方がいいんでないか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:49:16 ID:mFhjKwPM0
>>434
まさか!ww
>>435
違和感無く合いそうなのがあれば、1番いいけど。上の人が言ってたけどディラーのオプション10万以上必要とかあり得んし。ま、もう少し思案してみます
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:35:53 ID:7MyfZC6f0
アームレストって使ってる人いるんだ・・・・

俺は中古で納車した時下がってて、邪魔だから上げてそのまま
3年間下ろしたことない・・・てか今ここ見るまで存在自体忘れてたよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:03:51 ID:CyWcbuYk0
で?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:05:19 ID:Zc/viiEI0
MT乗りだけど年二回の帰省時における長距離高速利用時のみ使用。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 01:12:59 ID:hmxHVtffP
革ハンドルといっしょについてきたけど、
ずっとあげたままだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 08:29:25 ID:IExHjWVvO
革ハンドルと一緒に売ってくれ
セット3000円で買うよ
442407:2010/10/29(金) 10:13:39 ID:majPwS4A0
>>436 買ったから付けたら何かしら書き込むわ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 10:22:05 ID:9YZtkwUU0
ドアミラーの固定が微妙に緩い。
時々、折り畳み方向に少し傾いてる。
困った…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:07:24 ID:7KXgna1V0
アームレストにティッシュの箱を巻き付けてる。
普段は上げたままで使う時だけ下げる。
下げたままたと、
ATのレバーやサイドブレーキのレバーが、
使いづらいくなるんだよね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 11:40:46 ID:Czs5Jr9p0
そういえば皮巻きハンドルはがれて湿気吸ってベトベトになってる…
あんなになるんだったら普通のハンドルの方が良かった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 12:59:42 ID:2BuEeLx10
>>443
お、仲間(ーー;)
自分もなっちゃったよ。
H16果樹。
ちょっと前には、電動格納できなくなった。
固定で締められないかなぁ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:47:33 ID:MsaSKUmZ0
>>442
どうもです。楽しみに待っときます
話変わりますが皆さん、オイルの硬さどんなのいれてまさすか?
0-20とか入れてる人燃費とかに効果ありますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:40:57 ID:tSUF5oRs0
>>447
当方、1300果樹18年式、0-20 
銘柄は危惧茄子のクリーンエコ
純正の10-30より若干よくなった程度。
平均で0.5から1km/L弱よくなった鴨。
でもイリジュウムプラグやK&Nのエアクリ(純正交換型)も
いれているから、どれの効果かわからん。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 22:59:28 ID:MsaSKUmZ0
効果少ないですね。寒くなってきたから、一割程度でも良くなれば入れてみようかと。いまいちなんですね•
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:34:03 ID:snCflUsE0
燃費の数値は変わんないけど、Dでオイル交換頼む時は必ず銘柄指定してる
「マツダゴールデンECOで(キリッ」
多分数値に現れない部分でエンジンに優しくしてくれてるんだと思いたいw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 02:59:08 ID:09+F5bU00
やっぱりこの車小さくない?駐車場に並んでると左右の車に隠れて、探すの大変
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 04:41:52 ID:ty63rjjQ0
そりゃあくまでコンパクトカーなんだから、他の大半の車よりかは小さいだろうな。
ただ、コンパクトカーの中ではあきらかにでかい。コンパクトカーの規定ギリギリのサイズだし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:45:58 ID:cEZIsOu00
コンパクトカーの規定ってあるの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:17:52 ID:MXXYycR+0
>>453
長4m未満×幅1.7m未満 かな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:27:44 ID:SDIbGYUd0
うちの8歳のスト青、コーティングなどしてないし、シャンプー洗車もしたことないんだが
水で洗うだけでピカピカの新車みたいな光沢があって美しい。
マツダは塗装品質がいいのか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:50:45 ID:j4bXFwTJ0
保管状態次第だな。ガレージは言わずもがな、屋根があるってだけでも随分違うし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:06:19 ID:IaMlJiic0
品質良くは無いだろw
うちのはドアの下の方のヘコんでる部分の塗装がポロポロいってるわ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:38:09 ID:kYQrs5fd0
塀でボディ削って、3〜4年経っても錆が進行しないのは凄いと思った。
昔のカローラはバラバラにくずれていったのに。青空駐車だよ。
久しぶりに燃費はかったら、15キロだったよ。1300AT。田舎。
夏に5000円の高級オイル入れたおかげだな。
3000円の入れた時も14〜15だったけどな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:56:39 ID:KgZD1yldO
>>451
むしろ他の車がでか過ぎ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:34:47 ID:fyDAGTRbO
何かの研究文献で読んだんだけど、愛車の大きさと自分のイチモツの大きさ、プライドの高さは比例しているらしいよ。
だから、自分のチン○と他人のチ○ポを比べるのは全く意味のない事らしいです。
言われてみれば、確かにアメ車はとにかくデカいけど、ボディ剛性はイマイチ低いよね。
そういえば、BMWを乗り回して既婚・独身問わず、手当り次第に女を喰いまくっていた知り合いがいたが、最近は全然会っていないな。
おっと、話は逸れたけど、デミオは小さいけど、剛性的にはまぁまぁって感じでしょうか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:30:48 ID:xbQLgQ4g0
つまんねえ話だな(´・ω・`)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:59:21 ID:+qhHcP3z0
というヤツが一番つまらない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:20:25 ID:lnSJYlVX0
マツダの塗装は最悪とは言わんけど悪いほうだぞ
特に原色系は酷い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:31:27 ID:ty63rjjQ0
H17年式ウイニングブルーメタリックで青空駐車だが、いまだにピカピカだぞ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:00:36 ID:lnSJYlVX0
他のメーカーと比べてってことね
汚れってのは塗装の一番の天敵だから、ちゃんと洗車したりして手入れすれば長持ちする
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:38:27 ID:yBNHSqGe0
スズキ、トヨタ、マツダとそれぞれ5年ほど青空駐車で乗り継いだけど、
それほど耐候性の差はないような気がするなあ
ディーラーの板金技術(というより下請け工場の質)は意外にもトヨタが最悪だったが
修理後1年で塗装剥離…('A`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:48:51 ID:coSAJfMH0
来年出るらしい新型(リッター30)乗り換えとか、考えてますか?deよりさらに軽量化するらしいですね。 ー100kg?
dyのサイズなら文句なしですが、deをさらに削るのは如何なモノかと思うのですが。
どうでしょう?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:06:05 ID:S9HawYbI0
積載気にしないならいいと思う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:09:44 ID:12ly1nrA0
新型の後部シートがたためるんなら乗換えを考えるかもです。
DY並に荷物載せられないと買い替えの意味が無いんで(´・ω・`)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:18:44 ID:8uUIrczr0
俺も後席前倒しでラゲッジ部がフラットにならないならDY続行だな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 01:30:18 ID:rUQnSMTE0
リッター30ってトヨタのパクリのアイドリングストップ搭載か?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:44:51 ID:Xr5cgCpC0
フィットの様にハイブリット化せずに、同じ燃費を出すのは凄い事だと思うし、アイストップも有るかもです。
deみたいにフロントガラスが目の前でなければいいと思います。あれじゃあ、
エアバック意味無いですよね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 14:07:53 ID:rUQnSMTE0
ハイブリもいずれ出すよ。自社開発は無理だから
トヨタからユニット丸ごと買う契約してるよね??
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:39:35 ID:Xr5cgCpC0
信号待ちなどで、停車した時エンジン(前の方)から、ウィーンと機械的な音がするのですがこれはなぜでしょうか?
最近乗り始めたものです。何かの故障か?仕様なのか。
皆さんお願いします
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:16:22 ID:K4IiW5lC0
普通にラジエータファンじゃないかと。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:16:33 ID:UycnIDn50
後席を潰さずに折り畳みチャリが載らないと困る。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:27:05 ID:Xr5cgCpC0
>>475
違うと思います。止まるたびに必ず鳴るので。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:35:56 ID:K4IiW5lC0
止まると走行風が当たらなくなるから回るけど。
違うならちょっと分からないな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:00:45 ID:LjmwgEev0
荷室の小窓後ろの白い内装部分に左右対称にヒビが入ってるんだけどみんなある?
何かにぶつかって割れた感じではないんだよなあ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:27:29 ID:avs9P+Dd0
>>474
HIDを点灯していると信号で止まるたびに自動光軸調整が利いてウィーンって音がするけど、それとは違う?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:28:42 ID:mG06Ny5q0
最近、女房用に後期型かいました。
助手席のマットははがしましたよ。
皆さんの書き込み役に立ちました。
39000キロ走行、純正ナビ付き、ETC付きで39万円。
コミコミ50万円
乗ってみて、これで十分!
良い車だと思います。
伝統的なサスの固さは良いな。
早速ガラスコートしましたよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 04:39:48 ID:QvrawBvd0
皆様に質問です。
スピーカーを交換するにあたり、取付穴の直径を測った方はいますか?
13aで行くか16aで行くか悩んでるので…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 09:54:49 ID:dUfwRsrK0
>>474
自分もなります。
ある日突然気が付いて、
点検時にディーラーで聞いたら、
わからないと言われた。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 14:32:03 ID:q4Jjy8fz0
>>482
16でおk
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:14:52 ID:esk80ykM0
前期型で、スピーカーを社外品に変えた人いますか。
デッキが純正のままなので、変えても大差は無いのかな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:31:05 ID:vt4hgrpM0
スピーカー変えると純正デッキでもだいぶ良くなるよ
あんまり安いスピーカーじゃなければだけど
各社エントリーモデルだと1〜2万の間かな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 14:39:39 ID:60Cgv+vX0
交換するならツイーターが別になってるセパレートタイプがいい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:14:37 ID:ltWNOr2+0
ただそのままセパレート付けるくらいならコアキシャル型で十分

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:46:29 ID:bo8FwB5M0
>>480
遅くなりました。ビンゴです。広い所で試したらウィーンと機械的な音がしでライトの高さが変わりました。
対向車が眩しくない様にライトの光を下げるのかと思ったのですが、よく見たら上がってました(笑)
ともあれ、ありがとうございました。他の方も、気にされてた様なので参考にしてください。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:47:40 ID:DH9va1L20
純正SPでもいい音と思ってる馬鹿耳のおいらがSP交換しても金と費用の無駄遣いだろ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:56:16 ID:CSQSt5Zy0
いい所を弄る必要無いだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 04:31:07 ID:UNQenqozO
DY型のデミオって悪路に強いですか?
足回りの強度?について聞きたいです。
現在、中古で検討しているのですが、通勤途中に舗装が割れてたり未舗装のガタガタ道(車体もガタガタとかなり揺れます)を抜けたりします。
デミオの足回りは結構評価が高いですが、毎日悪路を走行すればアライメントが狂ってきたりするものなのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 07:38:07 ID:C46tmWl70
サファリでも買ったらいかが?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 07:49:20 ID:6fxuUDK70
>>492
アライメントのゆがみ 気になるほどじゃねえだろ

お前の感覚が
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:50:20 ID:3cctFzGE0
>>492
毎日ダートを何十qも走るわけじゃないなら、心配すること無いんじゃないか?
今の車はそんなヤワじゃないよ。
北海道でダートを100kmほど走っても足回りは狂わなかったし。
長期の影響は分からないけど・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:05:03 ID:P9gX3iB/0
>>492
AZオフロードを買ってやれよ(´・ω・`)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:06:16 ID:t4s0tkNZO
中古で購入考えてんですけど、オススメですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:32:32 ID:dNMNpvWr0
あなたが次の車にどのような事を求めているのかわからないので、オススメできるかわからない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:26:01 ID:VfmIGpLO0
Dラーでオーディオレス仕様に改造相談なう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:51:27 ID:5Cgohaoo0
オススメですよ
コンパクトなのに中が広く、荷物が積めて、燃費が悪い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:46:04 ID:b7DVNm2t0
一方、フィットは
コンパクトなのに中が広く、荷物が積めて、燃費が良い
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:42:56 ID:dsQadlYz0
一方、うちの嫁は
コンパクトなのに中がガバガバ、重荷を背負って、燃費が悪い
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:36:35 ID:eLQR4SaIO
ま、SKYエンジン待ちでしょ?皆さん。

さらに言えばSKYディーゼルの小排気量版がコンパクトセグメントに搭載されるのを期待と…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:22:16 ID:Em0CXrht0
>>502
チビデブ?妊娠?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:49:50 ID:kmkAOL1f0
乳がコンパクトでま○んこがガバガバでデブで食べる割に動かないってことだろ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:17:11 ID:A+7kN9Lc0
そんな嫁が乗っても広い、DYデミオ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:14:31 ID:5oIUkjniO
ウゼェなぁ
もうこのスレだけKYデミオに改名しろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:20:22 ID:pm27HkPN0
MTは燃費いいよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:15:03 ID:TbZaoMRJO
こんばんは。質問します。
現在、前期に乗っており、先ほどオーディオを外そうとし
@運転席から覗いて見えるナット
Aエアコンダイヤルを外したところにあるネジ2本
を外しました。

しかし、灰皿の上から引き抜こうとしましたが、固くて外せず、断念しました。
まだ外し忘れてるところがあるのでしょうか?それとも引き抜き方が悪いのでしょうか?
ご指導、お願いします。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:32:09 ID:BV5h3WbJ0
それでOK。後は引っ張れば、爪が外れて取れる。

助手席側のゴミ箱外して、そこからオーディオユニットの側面に左手でアクセスして押し出し、
右手は灰皿の上面を引っ張るといいよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:09:42 ID:TbZaoMRJO
回答ありがとうございます。

楽に外れますか?
再度チャレンジしましたが、パネルが割れるんじゃないかと思うくらい引っ張っても外せません……。寒いからですかね…?


512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:40:15 ID:4/h7NQqw0
最初はかなり固かったなあ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:52:29 ID:V4MD1OSj0
灰皿を引き出したらオーディオパネルに指がひっかかるようになるから少し引っ張り出す。
隙間ができるからパネルの周りを少しずつ引き出していく感じで。

何十回も外してるけど硬いままだな
ボルトやビスを締めなくても問題ないくらいにしっかりしてる
まぁ締めてないけど。
パネルは2重になってるしオーディオユニットもくっついてるから簡単には割れないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 15:53:27 ID:JP9MuHfmO
こんにちは。>>509です。
マイナスドライバーを差して引っ張る作戦でいけました。ご指導ありがとうございました。

今回、外そうとしたきっかけは、XCarLinkを接続するためです。
しかしwikiに記載がないためケーブルを差すところが分からず、適当な場所を探していたところ、FMアンテナと思われるジャックの下にある場所へ差しました。
そしてAUX経由で音楽プレイヤーを流し、本体のDISCボタンを押したのですが、変化はありませんでした。
これは差し場所が悪かったのでしょうか?もしくは例のハンダが必要な場所なのでしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:30:04 ID:V4MD1OSj0
>>514
アンテナの下かどうかは憶えてないけど、挿さるところは一箇所だけしか無いと思う
電源カプラー(一番デカいやつで運転席側にある)の反対側(助手席側)に挿せばおk

それでDISCボタンに反応がないなら、wikiにあるように分解して半田すればおk

http://wiki.livedoor.jp/demio86xbc/d/%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:32:01 ID:uzp3/eIX0
オーディオレスパネル+ハザードスイッチ+A/Cアンプお買上\47,500-。

すんなり配線図出してくれたので好感度UP。

あとは上記3つと形の合うカプラーを入手すればいいわけだが、Dラーではそれ単品では販売してないとのことで、用意してもらうとすれば6万(オーディオレス仕様車の
ハーネスのセットまるごと?)かかるらしい。

道のりは長い。探してる間に買い替えの時期が来てしまいそうだ。素直に6万出すべきか…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:19:53 ID:lcR2pjuu0
クルマ買い換えた方が早くね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:22:35 ID:V/T78hDO0
1DINのを上のボックスの所へ置けばいい気もする
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:47:09 ID:m3byiXaQ0
>>517
会社で同じこと言われたんだが。

>>518
それも考えたんだけどオーディオレスパネルのデザインが好きなんすよビジュアル的にシンプルで。オーディオ付のパネルって変に凝っる感じがして好きじゃないし。
オンダッシュだと遠いし、純正オーディオが無駄に付いてる状態になるのがちょっと…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 06:37:25 ID:g9LJbV410
ギボシでいいじゃん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 09:44:37 ID:m3byiXaQ0
>>520
そう思うでしょ。買った部品にオスメス両方のカプラーが付いてて配線が伸びてれば簡単なんだけど。

要するに車体側の配線とカプラー形状が、オーディオ無車とオーディオ付車で微妙に違うんすよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:04:39 ID:g9LJbV410
あれか。部品自体がカプラになってるってことか
部品側はおそらくオス端子だから、それに合うメス端子を買ってこい

あとは車両側のカプラーをぶった切ってメス端子つけるだけ。
配線を5センチ程度だしてギボシにしておけば取り外しも簡単
絶縁は熱収縮チューブでおk
不安なら部品側のカプラー内にコーキングいれて固めとけ

または部品側の端子に直接半田付け
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:07:35 ID:g9LJbV410
>あとは車両側のカプラーをぶった切ってメス端子つけるだけ。
>配線を5センチ程度だしてギボシにしておけば取り外しも簡単

二日酔いでわけわかんなくなってたスマン
車両側はメスギボシ
部品側は5センチ程度の配線にメス端子

もしかしたら車両側のカプラから端子抜けばそのまま使えるかも
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:33:05 ID:m3byiXaQ0
>>522
なるほど。別にカプラーなくても車両側にメス端子付けるか部品側に配線を半田付けすれば…

半田付けの経験があまりないのでとりあえず端子を物色してきます。ありがとうございました
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 16:57:49 ID:6cEa7JyS0
オイル点検してたらゲージの黄色いの折れやがったwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:38:46 ID:g9LJbV410
>>525
ざまぁwwwww
ゲージが中に落ちてなければいいが
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:57:57 ID:bSfXCHCR0
何がざまあwwwなんだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:35:57 ID:t1iotJSw0
>>526
心の貧しい奴だな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:47:59 ID:m3byiXaQ0
よく読め
ゲージが中に落ちてなければってちゃんと心配してやってるじゃないか
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:05:47 ID:IfLpLGbX0
前期乗りで、USB対応のXCarLinkを接続したけど、ウンともスンとも言わない・・・
USBメモリを差すとチカチカ光ってるので、給電はされてるみたいなんだけど。

wikiに書いてある、「純正オーディオでCDチェンジャーを選択するだけ。」って、
具体的にパネルのどのボタンを押す操作のことを言ってるのでしょうか?

もしかして、純正のMP3対応デッキだと対応してないんでしょうか?
MP3対応デッキで、XCarLinkを使用されている方、いらっしゃいますか?
例のL716半田付けが必要なのかな?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:59:25 ID:hJIJweZi0
>>530
前期型ならほぼ間違いなくハンダ付けが必要になるので頑張ってバラしてくれ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:44:54 ID:NUVS9mvW0
>>530 前期乗りなら半田付け必須。元々ついてるハンダ溶かして横にグリグリ伸ばせば繋がるよ。
533530:2010/11/08(月) 19:20:07 ID:OIscjslN0
>>531
>>532
サンクス!MP3対応デッキでも、半田付けすればつかえるようになるってことかな?
がんばってトライしてみるよ!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:52:54 ID:MSqk3kGF0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivLEAgw.jpg
助手席の発煙筒が付いてるカバーが取り付け甘くて,発煙筒がたまに落ちるんだけど、こんなもん?爪が外れてるのかな?
引っ張ったら簡単に開きます。どうでしょう?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:13:06 ID:ddpJXAHv0
奥側の差し込みの部分が入ってないからだと思われ
ちゃんととりつけられてればそこに指は入らないと思うけど(たぶん)
一回外してみれば言ってることがわかるとおもう
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:30:29 ID:Xfc55Tht0
>>535
そのまま押し込んだらパコって入るかも。って押してみたけど入りません。外さないと無理ですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:06:17 ID:ddpJXAHv0
手前側から差し込まないとだから外さないと無理だと思う
無理矢理曲げながらやればもしかしたら行けるかもしれんけど外したほうが早いよ

まず、ステップのカバーを上に引っ張って外す
で、例のカバーを車両後方に向かって引っ張って外す
外した例のカバーの裏側を見ると挿し込む部分がついてる
http://2ch-ita.net/upfiles/file1277.jpg

車側を見ると金具が出っ張ってて切り欠きみたいのがあるから、そこに差し込みながらカバー取り付け
http://2ch-ita.net/upfiles/file1278.jpg
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:22:03 ID:Xfc55Tht0
>>537
おお!!
わざわざすみません。明るい時やってみます。助かりました orz
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:33:32 ID:u+wg4nNwO
道の脇にある石に突っ込んでパンクしちまったぜ・・・

コンパクトカーの車幅に未だに慣れてない自分情けない('・ω・`)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:10:32 ID:3lZ2oRWp0
ヘタクソはキューブにでも乗ってろよw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:04:52 ID:1J94W52G0
>>539
つ[ヘタクソ棒]
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:26:19 ID:GEDk8Mej0
>>539
コンパクトカーにしたら普通運転しやすくなるだろ
543539:2010/11/09(火) 06:40:05 ID:Iav+FXilO
>>541
>>542
軽自動車からの乗り換えで
仕事に使ってるんだけど仕事柄知らない細い道を走ることが多くて

今週末にでもヘタクソ棒をつけることにするよ・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 11:47:56 ID:ZVR0qcAd0
すぐ慣れるよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:17:22 ID:w1ejd8bbO
誰でも慣れるまでに10回くらいはぶつけるから大丈夫
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:20:42 ID:bA6ZEdky0
前期乗りですけど
シートから抜けた毛?が服について困ってます

運転した後、背中にほこりが付いてる。同様の症状の方いますか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 01:06:25 ID:HAfh7QiK0
普通、慣れるまでって必要以上に安全運転じゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:04:54 ID:0opfo5Y2O
普通、擦ったりぶつけたりして車両感覚を身に付けていくと思うんだが?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:25:51 ID:GDixfhOa0
慣れた頃に調子こいて突っ込んだらミラーがガリガリってなったぜ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:03:51 ID:ZWTelQDT0
>>548
愚者は経験に学ぶ。。。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:26:38 ID:T1erzsTp0
>>550
経験無ければ成長無し・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:34:29 ID:zG9qlpU+0
>>550
賢者は生涯童貞www
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:33:52 ID:GDixfhOa0
ミサイルの残骸から日本語が…って展開になるんだろ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:32:50 ID:kSOOdNXo0
>>553
|д゚) 話しの流れがワカリマセン
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 15:52:09 ID:BQqY+SeL0
バッテリー交換してくる
55以下でも問題ないかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:49:24 ID:kpdn1oEW0
>>555
46で問題はないけど
レス番が555だし、これから寒くなるから55にしておこう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:33:37 ID:llYxFf2j0
了解ーーーってもう交換してきたよ!
結局55にしたからいいけどね!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:06:28 ID:eIBHDM1q0
後期はバッテリー結構余裕あるよね容量
559530:2010/11/11(木) 22:08:48 ID:zMG/BL2b0
L716半田付けを行った結果、無事XCarLinkを認識しました。
MP3対応プレイヤーでも問題なく使えたので、ホッとしました。

最初、フォルダの名前が「CDxx」に決められてるのを知らなくて、動かなくて焦りましたw

スレにもあったように、確かに高音がキンキン響きますね。
CDと比べて、高音-3、低音+3くらいで、やっと聴きやすい音域になりました。

なにはともあれ、皆さんの情報に感謝です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:57:14 ID:AsY5rezQO
>>555
前期カジュアルに40B19L装着してます。
全然問題ないですよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 02:51:24 ID:vdhO+s250
DYって随所にこのクラスとは思えない余裕を感じるよな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:25:03 ID:JJDJzfz10
そりゃ他よりデカい図体してるんだから、むしろ感じなかったら
何のための車体だって事になっちまう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:48:45 ID:yapY+lIG0
コンパクト随一のボディ剛性だから
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:07:29 ID:BBYKkWnT0
乗り潰して廃車までもっていく覚悟のMT車として選んだからな。
地獄まで付き合ってもうぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:25:11 ID:cI7bFQfnO
俺は来年乗り換えるよ。
新型が出たら即DYを下取りに出して買う予定。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 19:57:35 ID:t760835X0
来年5月以降だそうな…
デラでちょこっと話したけど、結局「まだよーわからん」ということで。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:39:39 ID:p3p/K9Lz0
エコエコ煩い今の世相からして
DYの路線が復活することはなさそうだから
このまま最後の荷車系コンパクトとして寿命まで頑張ってもらう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:59:47 ID:HKjj4mXt0
新型エンジンに絶対の自信があるって、今日テレビでやってたね。
早くお目見えしたいものだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:29:41 ID:1zX1gErj0
燃費がDEより更に良くなるって話は聞いた。
CVTにアイドリングストップシステムでも付けるのかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:35:46 ID:t760835X0
圧縮比を上げたらしい
ttp://www.carview.co.jp/green/special/235
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:02:33 ID:ho1hK8ObO
こんばんは。>>509です。

ようやくはんだ一色を揃え、何とか分解し、L716の上にはんだの玉を乗せて左右つなげました。
しかしそれを戻しても再生できませんでした…。

今回は何が問題だったのでしょうか?よろしくお願いいたします。
なお、はんだごて(30W)、はんだ(スズ60%、鉛40%)を使用しました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:14:06 ID:SUXARGi/0
ちゃんとブリッジできてないんじゃないの?
俺は銅線でやったよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:04:04 ID:yMvXmVcf0
こんばんは、>>516です。皆さん何卒お力をお貸しください(>人<;)

デーラーでプリントしてもらったエアコンアンプの配線図に「TNSリレー」なるものからの配線が載っているのですが、このリレーからの配線はインダッシュ付近に伸びてきているのでしょうか?
イルミネーション関係の配線らしいですがなぜか純正のオーディオ付車の配線図には載ってないのでどこから持ってくればよいのやら…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:10:45 ID:SUXARGi/0
>>573
マツダの配線図って配線の色って書いてないの?
まずはそのTNSリレーがどういう動作をするのかDに聞いてみるのが一番早い
たしかポジションスイッチのリレーだったと思うけど一応確認してみて

ただのスモール信号ならTNSリレーに拘る必要はない。イルミからとってやればいいだけ。保証はしないけどww
ポジションスイッチからアンプに来るっつったらスモール信号しかないけどね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:34:01 ID:yMvXmVcf0
>>574
ありがとうございます。いろいろ調べてみたところ単にイルミ電源につなげばいいみたいでした。

現在鋭意作業中です。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:50:24 ID:EnlxxCz60
15年式の中古、1500、デミオ買いました
買ってから気にするのもあれだけど
デミオってリッター10いったりいかなかったりなのか
もちろん条件によりけりだろうけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 17:56:21 ID:6lOBoO230
条件次第みたいよ。過去の書き込み見てると。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:19:47 ID:EnlxxCz60
ま、買ってしまったのでいまさらどうにもなりませぬ

コンパクトでヴィッツ、フィット、キューブ、スイフト
このあたりで安いの探してたし。

もしかして、軽のが燃費よいのかな?
579覚書 ◆4EMOIk/XQQ :2010/11/14(日) 19:20:57 ID:1FC7yaG+0
条件次第だよ

この金土日と紀伊半島一周してきた燃費18.13km/L
総走行距離1307.7km
総給油量72.14L

紀勢大内山ICから主にR24使って一般道を時計回りに和歌山市街まで
帰りは阪和道ICからR25経由で主に高速道走行。
580覚書 ◆4EMOIk/XQQ :2010/11/14(日) 19:24:24 ID:1FC7yaG+0
誤:R24
正:R42

起き抜けでタイプミス
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:45:15 ID:53IGDbgb0
環境や乗り方にもよると思うけど、自分の1.3AT後期カジュアルでこんな感じ
http://www.gazo.cc/up/19675.jpg
高速使ったり長距離移動だと15km/L超えるけど
通勤買い物の普段利用で11〜13km/L
寒い時期(12〜4月)だと9〜11km/L

燃費で言えば軽の方がいいんじゃないかな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:09:45 ID:7arAK3Vf0
フィットでも9〜11って言ってる人もいるし
コンパクトはどれも大差ないと思うよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:17:24 ID:EnlxxCz60
軽だと中古で同程度の車買おうとすると高いし、
べた踏みしたらそら燃費悪いだろうしまぁいいや
気にしないでおこう
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:23:43 ID:6lOBoO230
ドライブ行って来た。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpa7YAgw.jpg
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:34:07 ID:qkz0jLDm0
>>576
俺もH15デミスポMT買ったところだ。
燃費はまぁ我慢できる範囲かと思った。フロントのかっこよさにはかえられぬ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:41:19 ID:EnlxxCz60
>>585
俺は4ATだけど、オプション満載でスポルトと変わらないんじゅないかってな装備。
フォグランプ、HID、エアロパーツ、アルミホイール等々

形は好きだね。
今の3代目は燃費はよいが形は好きじゃないわ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:02:57 ID:6lOBoO230
燃費9から11?ないな。
アルファードとかなみじゃん?
車のメンテちゃんとしてる?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:43:20 ID:yMvXmVcf0
作業は深夜に及ぶ。
近所迷惑なんか考えてられっか。大きな音たてるわけでもないし…

明日の出勤に間に合うかどうかの瀬戸際に立っているのだ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY743bAgw.jpg
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:57:17 ID:SUXARGi/0
>>588
がんばれー
完成したらうp頼むぜ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:59:25 ID:SUXARGi/0
オーディオレスパネルを見るたびに毎回思うんだけど、なんでハザードスイッチを左側にしたんだろうね?
どう考えても右側の方が都合がいいのに(右ハンドル的な意味で)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:07:49 ID:EnlxxCz60
純正DVDナビかな?
付いてるけどいらないや、パネルだけ綺麗に取って蓋できないかな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:17:58 ID:BhusDW6L0
パネルってダッシュボードのとこのナビ取り付け用の凹みみたいなやつのことか?
それなら純正の小物入れ?をヤフオクかなんかで買えばいいんじゃないかね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:15:18 ID:LndivEia0
>>592
純正の買えないんかなぁ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:28:35 ID:BhusDW6L0
>>593
新品がいいならディーラー行けば注文できるよ
まぁディーラーじゃなくても整備屋ならどこでも注文できるけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 03:41:26 ID:LYfroniB0
ひとまず付いたことは付いたわけだが…

はたしてハザードやエアコンが正常に動作するのか不安で仕方ない。いい加減寝ないとやばいしこの時間にエンジンかけるのも何なので明朝動作確認。とりあえずCDは聴けた。リモコンキーの操作時にはハザードはついた。

アドバイス下さった方々ありがとうございました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx8rZAgw.jpg
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:49:26 ID:+FTGu2kE0
>>590
ハザードスイッチが運転席や運転席側に無いのは、万が一運転手が気を失ったり死亡したりして
操作不能に陥ったときに、助手席や後ろの人が押しやすい位置に配置しないと駄目だからだろ。
決まりではないかもしれんが、そういう配慮で位置が決まった筈。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:15:34 ID:BhusDW6L0
>>595
おつかれさん!
無事に?動作して何よりです

>>596
なるほどね。そういう意図もあるのか。thx
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 08:43:37 ID:wXEhCp5h0
ハンドルに隠れて見づらく(押しづらくなる)可能性があるからと思ってた

古い軽自動車だと、ハンドルの支柱(?)の上面にスイッチがあったな
走行中には、ひどく操作しづらい位置だった
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:57:03 ID:SH6Q0z6v0
DY3W(前期)ATなのだが
燃費がよろしくありません・・・
リッター9〜10km位・・・
都市部近郊乗りで荒い運転はしてませんですが・・・

前のEG6改とあんまり変わらない・・・・゚・(ノД`)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:04:47 ID:iz0vsb4K0
街乗りならそんなもんだろ
俺の後期3Rも今はエアコンオフだから10超えるくらいで
寒くなってエアコン入れたら普通に9km/L台だよ
まぁ4WDだからそもそもカタログ値からして3Wより悪いんだけど
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:16:30 ID:SH6Q0z6v0
>>600
そうか・・・そんなもんか
ありがとう(^^

がんばって安全運転で経費を抑えましょ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:31:44 ID:ZCOUG/Oj0
>>599
そんなもんだと思います。
時々、15kmオーバーの高燃費を叩き出す人もいるようですが、
うち、田舎で毎日通勤で往復100km位、
うち半分高規格道なのですが、
エアコン使用時期は10kmちょっと位です。
11kmはまず行かない。
エアコン使わないと13km位です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:10:24 ID:Rdv2w7jt0
フィットでも9〜10kmの人ザラにいるだろ。
DYデミオはボディ剛性と引き換えに車重あるから燃費は不利
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:51:54 ID:1fnSqrEV0
何年前に出たと思ってるんだろ
こういう馬鹿って何も調べずに買うのかな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:15:07 ID:FaJU6jv40
7年前の車と気づかれずに出たばかりの車と比べられる。
なまじモノがいいだけに皮肉なものだな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:22:44 ID:bQ0STz5P0
燃費厨はフィット買えよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 04:41:32 ID:ajcxhs0z0
何故燃費などの欠点やフィットの話が出ると、↑の奴ら見たいのが湧く?
比較や参考、情報交換なんかも出来ねえな。
同じDY乗りとして恥ずかしすぎる。
きっと車以外の普段の生活でも同じなんだろうな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 04:53:10 ID:ajcxhs0z0
それにフィットって出たばかりの車か?
いい加減にしろと言いたい。

車選びの参考の中の一つである燃費の話をすると燃費厨とか意味分からん。
ガキじゃあるまいし。
燃費厨なら最初からハイブリッドやカブでも乗ってるわ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:38:02 ID:mlFHah7Q0
フツーの街乗りならATで9〜13km/L位だろね。
カタログ値の10・15モードが17.6km/Lとか19.2km/Lとか書かれてるから
「10km/Lいかない…燃費悪くね?」と感じるのもあるとは思うけど。

乗り方違うのか、計測方法違うのか、
中には15km/L以下になった事ありませんが何か?ってツワモノも居るみたいだけどさ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:18:13 ID:mEiEovZb0
まあフィットと比べても仕方が無いだろ
ホンダはあれ一本で食ってるようなもんだから力の入れ具合が全く違う
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:53:43 ID:cnhixOPpO
前期1.5Lキャンバストップ乗りです。
次は二年後に出る次期ロードスターに乗換えようと思う。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:37:45 ID:2oAEPIEt0
燃費気にするならMT買えば良かったのに。
満タン法だけど15km/l〜19km/lだね。
名古屋の街中も走るけどこんなもんだよ。
計測は満タン法。
同じGSスタンドの同じ場所、同じ向きに車を置いて給油して測るから、ある程度正しいかと。
あまりに燃費が悪いならスタンドを変えるってのもあり。

あと暖房は使うことないよ。
エアコンの風力を0にしておいても、つまみを暖気方向最大レベルに設定して換気モードにすれば暖かい空気が入ってくる。
風力0ならエアコンは動いてないはず。
寒冷地でなければこれで十分。
貧乏臭いけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:28:19 ID:EoJxhfpdO
暖房…
エアコンのボタンを押してオフにすればいいだけだろ。風力0って何言ってるんだ。(ワラワラ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:08:19 ID:YHjSFVep0
>満タン法だけど


満タン法以外に計測法あるの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:02:58 ID:ew+E329b0
>>598
前に乗っていたVolvo940もそこのあったな。
曲がりながらハザードスイッチ触れないw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:56:07 ID:kCO7Ps5R0
>>612
なんだ?ヒーター付けると燃費悪くなると思ってる人か?
613も書いてるけどACがOFFならただモーターで温められた
空気送ってるだけだぞ。
モーター回す電気の分オルタに負荷がかかって…と言うなら
誤差の範囲と思うけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:13:54 ID:DXxuAp2c0
>>614
燃費マネージャーという外付け燃費計がけっこう以前からあってな
DYが対応機種になるのを持っとったらなんと5万キロも乗ってしまってたんじゃ…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:01:52 ID:CCneQBhs0
>>612
これけっこう勘違いしてる人多そうだな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:06:52 ID:PkcuUkjd0
ふと思ったんだけど、メーターのバックライト、緑に赤の針の組み合わせって
けっこう珍しくないかな?
最近だったら白とか青っぽくすると思うんだけど、
変な所真面目なマツダと思ってしまった
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:24:22 ID:rqiwa2fJ0
単純に、LEDの価格が緑や赤より白・青の方が高いから
コストかけないための配色じゃないの?
本当に真面目だったら何よりも視認性を追及すると思うが
DYの配色より、白盤面の方が明らかに視認性は上だぞ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:02:01 ID:DXxuAp2c0
長距離乗ってても目にきつくない配色と思うが。
夜中に延々と走ってるとコントラストの高い表示はまともに見てなくても
視界の端で邪魔になってくる

街中で明るい街灯が続くのなら話はまた違うかもしれん
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:43:47 ID:d+5G8vDy0
輝度差、コントラストがキツイと目が疲れるよね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:45:06 ID:1BM9mdCF0
>>視界の端で邪魔
照度調整ができればどうということはない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:26:49 ID:cnDu7IWh0
母親が乗ってるワゴナール(AZだが)のメーターが
通常は白色照明点灯で、ヘッドライト点けると連動して
照度が落ちるようになってるな。あれはかなり見やすい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:43:08 ID:c/JazUvn0
DYのブラックアウトメーターもそうじゃね?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 07:01:38 ID:sr6Q1iqc0
>>623
ブスが化粧したから大丈夫って言ってるようなもんだな
根本的なとこでなく枝葉でごまかしても無理なものは無理
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:02:56 ID:XbTUtZSu0
599だか・・・

べ・別に燃費なんかそんなにき・気にしている分けじゃないわよっ!w
燃費気にしてるなら無理してでもハイブリット買うわw

事情があってラゲッジスペース・開口部の広さ・高さ
中古の価格でDYになったんだよね
親父の介護で車椅子とか積む事になったし・・・
ATはお袋も運転するからしょうがない
お袋ぶつけるから新車はイヤだったし(><;
@は外観の好みはオレの選択、フィットよりDYが良かった

人それぞれ色々事情があるのです、趣味や好みだけで車選べない人も居るんだよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:53:43 ID:XhQPkr4a0
>>627
EGもいい車だったよな。
そんなおいらはEG4(Et-i)乗ってた。
燃費は超良かったぞw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:55:28 ID:84GuGI150
>>626
照度調整はごまかしじゃないだろ
そういう車に乗ったこと無いひとにはわかんないかもしれないけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 19:21:39 ID:XbTUtZSu0
>>628
おお
オレはEG6SIR2 いい車だったよ^^
サーキット⇒最高速仕様(26xk)だったからなw しょうがないよw
北国だしスキーもいってたから最終的に錆で穴だらけになって・・・
親父も故障したので廃車でDY購入ですた・・・><
趣味全開の車だったなー

DYは弄れないw
お袋も乗るからね・・・(^^;
コンポ変えたりHID付けたりはしてるけどw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:16:44 ID:Uh2KE0Pf0
>>629
DYデミオで良かれと思ってる相手に
他の車のほうがいいぞって言われても正直はあ?って感じだし
照度調整で車選ぶわけじゃなし
あんたの車歴なんて聞きたくもないし
なによりここはDYデミオスレだし

デミオに照度調整付いた条件なら圧勝ってことでいいのかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:39:11 ID:YQ435U/a0
最近の車だとメーター類は液晶表示になってるんだな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:57:09 ID:84GuGI150
>>631
勝手に拡大解釈して熱くなるなよ

>>632
液晶のマルチモニターがついてる車は結構みるけどスピードとかタコも?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:07:10 ID:WihPwy960
>>633
全部液晶だったよ
クラウンかマークXだったけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:57:15 ID:scEd7xLX0
高級車は全部字発光メーターなの?
DYはバックライトメーターだが
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 07:08:34 ID:EsR7JWVH0
現行のクラウンアスリートはちゃんと物理メーターあったな
インフォメーションの液晶はついてたけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:02:25 ID:/kc6JVeH0
>>633
おまえもいちいち反応ウザいからやめれ
だいたい照度調整がデミオに必要なら付けるだろ
付いてないってのはそういうことだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:01:51 ID:SkKRZomF0
照度調整?俺の(19年型スポルト)にはついてるぞ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:12:25 ID:7h2uWqTv0
雪国に住んでいます。
寒くなってきましたが、皆さんオイルはどの粘度を入れてますか?
jmsでは0W-30を推奨されたのですが、
Dに聞いたら10W-30で充分だと。
冬場の車検時もそれ入れてると言ってました。
間とって5W-30?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:16:16 ID:fNHCmzEp0
>>638
俺の14年スポルトにはたぶん付いてないな
気にしたこともなかったりw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:18:40 ID:j+/tofZFO
雪国なら、0w-20ではないですか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:28:38 ID:7h2uWqTv0
>>641
そう思っていたのですが、
Dメカ氏曰く、客から特に注文無ければ10W-30を真冬でも入れてるとのことでした。
当地は、冬はマイナス2桁行くの土地です。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:29:17 ID:epnmjWdU0
同じくマイナス二桁まで下がる地域に住んでるが、10w-30で別に問題ないよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:06:35 ID:Y8YSUTj+0
0w-20はオイルが温まり易くて暖機が早くなった気がする。
朝一のヒーターの効きが早い感じ。

朝方濡れタオルを10秒ほど振り回すと氷って立っちゃう極寒の地の人より。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:02:30 ID:LA14ugp20
車検したら無料でオイル交換付いてくるやつ?
安いから基本10w30入れられるんじゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 14:47:04 ID:j+/tofZFO
エンジンには問題がなくても、温まりやすさの点で0w-20の方がいいのではないかと思いました。私はあまりブンブン回さず、燃費厨なので、常に0w-20を入れています。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:48:36 ID:WUQJT+nm0
0W-20って柔らかすぎてオイルにじみとか起こらない?
あと圧縮がどうのこうの・・・w
寒冷地ではイイのかな?

つーこって無難に0W-30か5W-30
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:07:14 ID:zpWbgd56O
私はスタンドでバイトしてるんですが、Shell指定のオイル粘度は0w-20です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:11:37 ID:zpWbgd56O
ちなみに、>>509なんですが、本日ようやく再生できました。
手持ちのSONY製メモリーオーディオをAUXにて再生をしたのですが、レスにあったような耳障りな高音はありませんでした。
むしろキーを上げたぐらいです。

とにかく、皆さんありがとうございました!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 05:11:14 ID:VrgOAFZGO
前の真ん中についてるアンテナってラジオのアンテナですか?
外(天井?)に最初からついてる奴です。(>人<)
ちなみに社外のカーナビからテレビの音声をFMで聞くようにしてるんですが、このアンテナを取ったら感度悪くなりますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:44:09 ID:XWFJZhH70
>>650
んなもん取ってみりゃいいじゃん。
いちいち聞くことじゃないでしょ。

ちなみに取ったらAM/FM放送は受信しにくくなるでしょうね。
カーナビは大丈夫だと思うけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:09:26 ID:FXiu84q30
テスト
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:37:04 ID:lyj1NF7i0
来年発売される新型デミオは燃費がリッター30km!!!
だそうですが、ハイブリッド並の低燃費になりますね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:46:57 ID:/H50IfFY0
DYのカタログ燃費は16.8km/リットル
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:37:47 ID:h2P7dCMsO
私の街乗りの実燃費は8〜9km台ですね。
満タン入れて、40kmほど走ったらガスメーターが1目盛近く下がります。
燃費向上の為に信号が変わってすぐならエンジンを切ってますが、絶対に10は越えないです。
当方、都会在住で信号・少々の渋滞の点で田舎よりは不利なのは分かっていますが、妻用のミニバンと同じ位の燃費なのは残念です。
まぁ、8年前に新車購入する際、燃費の事なんて全く考慮せずに決めた訳ですから仕方ないですが。
新型発売を待ち望んでいます。
実燃費で20を超えそうな感じで楽しみですね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:43:47 ID:23cn6KRq0
いろんな意味でヘタクソだな
釣りにしても事実にしても
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:43:16 ID:WJT69VYKO
>>651
取ってみたけどいまいち分からなかったので
わからないならどっちでもいいよねありがとう(>人<)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:08:53 ID:fuaUKNCn0
質問させてください。
後期型DY3Wに乗ってます。もうすぐスタッドレスタイヤを買おうと思ってるのですが、
ホイールがこのデミオに合うのか分かりません。

サイズ 14×4.5  オフセット 43  PCD 100  HOLE 4

このホイールですが問題ないでしょうか?よろしくお願いします。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:23:14 ID:Ibiiz5A60
2005年の4月の改良で、スポルトのみブラックメーターになって、照度調整が付いた。
まあ、昼間は四段階、夜間は二段階にしか選べないけどな。

あと、寒いときの始動時直後のカタカタタペット音が酷い。
>>655
うちの2005年式スポルトATもその位。
初期型に比べ、電動パワステになり、電子制御スロットルになったのに変わらないねぇ。
おとなしく走っても、Dレンジだと、三千回転くらいでセカンドにシフトアップ。
マニュアルモードで2500回転を目安手動で走ると、街中でも、12キロくらい行くが、
面倒だからやってない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:27:43 ID:zX+7RJN50
>>658
リム幅4.5がどうか
購入するタイヤのカタログなりHPなりで適用リム幅を確認したほうがいいと思う
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:08:39 ID:gPM+ty2PP
test
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:10:48 ID:uj4QPe5k0
>>658
わからないなら標準サイズ買えばいい
175/65R14
14×5〜6J +45 PCD100
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 04:31:57 ID:i3lC0f6pO
車検証入れる場所見つけた!うれしー!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:24:12 ID:BQrNwiZ30
>>645
俺が車検出してる民間整備工場は、
無料でSMグレード5W-30のオイル入れてくれるよ。
オイル名は忘れたが、日産ブランドのオイルだった。

ちなみに、法定12ヶ月点検でもオイルとタイヤローテーションを
サービスしてくれる(点検費用は9450円)

なんかもう最近は、年1回の無料オイル交換だけで、
オイルは十分かなと思っている。
それで何の不都合も出てないし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:27:37 ID:gPM+ty2PP
>>655
これは明らかにウソw
満タンで何キロ走るのよ?人目盛り40て事は満タン160キロ‼
40リッターが満タンとして、リッター4キロ。
生ガス吹いて爆発w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:28:29 ID:x7mUCqmk0
メーターの動きと残量は比例しない
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:30:27 ID:oRHIw01o0
後期果樹1.3 エアロアクティブAT 純正アルミ、185/55R15石橋スニーカー
K&Nエア栗、デンソーイリジュウムプラグ、危惧茄子クリーンエコ0w-20
ATF交換したが、夏街のり、11km/l台、それ以外街乗り、12〜13
高速14km/l後半 そんなものなのかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:35:13 ID:BQrNwiZ30
東京23区内で使ってる俺でも、燃費10km/L切ったこと無いが。
平均すると13km/L前後。(後期エアロアクティブ1.3AT)

べつにロングドライブばっかしてる訳じゃなく、片道2km程度の
買い物とかにも使っている。地方へ旅行に言ったときなんかは、
17km/L以上に伸びる。

燃費悪いって人は、先読み運転が出来ていないのでは?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:36:24 ID:x7mUCqmk0
街乗り13なのに高速14は低いんじゃないかね
法定速度で走ればもっと出るんじゃね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:52:35 ID:e1j3mI8j0
>>668みたいな現実見えてない奴が必ず沸いてくるな
「燃費悪いって人は」じゃなくて、DYは根本的に燃費悪いの。
DYで燃費いい走りしてる人はえらい。賢い。すばらしい。
でも普通に走ったら10km/L前後なのがDY。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:55:42 ID:XvoQWdf+0
後期スポルトATで基本普通乗り、それなりにぶん回してもリッター13km以上が普通だが良いほうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:56:23 ID:WFCLUt/a0
1.3も1.5も
ATもMTも
ごっちゃにして「DYは」という奴の言うことは
だいたい嘘っぱち
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:57:27 ID:XvoQWdf+0
ああわかった。燃費悪い人はエアコン使ってるね。俺は極力使わないし、使っても最小限。
エアコン使うと10km行かないからな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:00:13 ID:vLlqF7K90
明日納車、リッター10行けばいいと思い買ったよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:01:36 ID:BQrNwiZ30
いや、俺的には十分普通に走って>>668の燃費なんだが。
10km/L切るって、無駄にアクセルとブレーキ踏んでいるとしか思えん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:02:28 ID:XvoQWdf+0
エアコン最小限、先読み運転、ゼロ発進は迷惑にならない程度に加速、たまにぶんまわしてすす飛ばす。
これで12kmはきらないだろ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:05:16 ID:i3lC0f6pO
仲良くしなさいよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:10:11 ID:BQrNwiZ30
俺は暑いときや、窓が曇るときは、普通にエアコン使うな。
気温高い方が燃費伸びるから、エアコン使っても相殺される。

空気の綺麗なとこなら、窓開けて走るのも気持ちいいけどね。

まぁ、一番いいのは、ちゃんと先読み運転することだと思うよ。
これは、スムースで安全な運転につながるから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:16:20 ID:gPM+ty2PP
>>671
回したらそんなもん。こっちは19年スポルト。エアコンは乗ってる時間の50%位使う。リッター15.5 のんびり派で田舎もんだけどね。ちなみに5000キロの平均。
年式に関係有るのかもね。dyの最終年式だし。あ、4ATです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:17:49 ID:i3lC0f6pO
>>678
先読み運転って例えば?
681覚書 ◆4EMOIk/XQQ :2010/11/22(月) 22:26:38 ID:9yE7gkzx0
初期型スポルトMTはいよいよロートル
燃費は…意外に変わらん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:27:38 ID:BQrNwiZ30
>>680
たとえば、前方の信号が赤のときや、赤に変わろうとしているときに、
アクセル踏んでも無駄でしょ?

前方の車の流れが50Kmくらいのときに、70Km出して追いついても、
結局減速しなきゃいけない。

なんだそんなことかと思うだろうけど、結構こんなことが出来ていない
ドライバーって多いよ。「あんた、そこで加速したってしょうがないだろう」
って状況で加速して、ブレーキ踏んで止まる車は非常によく見かける。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:30:45 ID:gPM+ty2PP
>>682
そうそう。ブレーキも下手。急ブレーキしてるから、車間も広めにとってはしらないとね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:35:07 ID:FzE1HJv80
走行時はアクセル一定、車間を広めにあけて無駄な加減速はしない。
減速時は早めのアクセルオフ、シフトダウンしてエンブレを長く使う
これだけでかなり効果あるとおもうよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 03:57:02 ID:M1OF78m40
>>655>>659みたいなクルクルパーは一定数存在するね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:03:46 ID:3+9waKC0O
確かに。
こんな馬鹿な奴ら、二度と書き込みできねーようにみんなで徹底的に叩きまくろーぜ!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:09:44 ID:PEO+nPXT0
>>686
よし、まずはお前からだw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:10:03 ID:XcmVWpFp0
後期スポルトに前期スポルトのリアバンパーって付けられますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:11:25 ID:7h+BL2u9P
test
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:27:29 ID:t2+M96DY0
俺はATのDYに乗ったことないから判らないけど、そんなに燃費悪いのかね。
回転を2000で維持しながら走ることを意識してみては?
上り坂は回転を上げて2500位にしないとトルクが足らず燃費が悪くなる。
逆に下りなら2000回転弱でもトルクは足りる。
エンジンの特性を考慮して走ると良いと思う。
因みに俺の場合、名古屋周辺と峠の走行で15km/l〜17km/lは出る。
峠は3速を引っ張ったりする。
郊外で燃費走行をすれば19km/l後半まで伸びることがある。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:35:49 ID:CUYi8cRwO
>>690
低燃ピッピッピー♪
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:39:02 ID:k174XSTk0
>>690
燃費の良し悪しは回転数じゃなくアクセル開度らしい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:02:05 ID:4I9eTBxoP
>>692
昔のキャブならそうかもしれんが、今はインジェクションだから、電子制御してると思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:07:08 ID:IORMuEyw0
ちょい海苔メインのATでしかも信号多いからリッター9で御の字
つか、10超えはほぼ不可能@大阪
走行距離少ないから余り気にしてないけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:27:32 ID:t2+M96DY0
そんなに燃費が悪いならDY選択する意味あるの?
俺ならR34やインプレッサに乗るわ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:28:56 ID:eJeGHYxK0
MC後の1500ccカジュアル5MTだけど
一人乗りエアコン無しだと

高速道路  19〜20
田舎の一般道 16〜17
都内の一般道 12〜14
って感じだよ。


高速では80キロぐらいで巡航するよりも
100キロぐらいのほうが若干燃費が良いような気がする。


697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:32:22 ID:cEPu1R7N0
1.5ATだけど街乗りで12ぐらいだわ
ミラージュディンゴの1.5よりはいい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:32:41 ID:XcmVWpFp0
足回りから、ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴと速度に比例して音と軽い振動がする。
止まっているときはしない。
石を取っても、タイヤつけなおしても、駄目。
ホイールバランスすかね?
他そのままで社外スプリング入れてるから何かへたった?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:47:29 ID:4I9eTBxoP
>>694
大阪も色々だとおもうがその燃費ならいい方でしょ。
市内なら車は必要ないイメージ。駐車場とか。高いでしょ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:34:48 ID:Qnld7BlY0
デミオは多少回し気味に走ったときの燃費の落ち込み方は少ないと思う。

まぁ、究極の燃費を狙うなら、ATのロックアップがかかった状態で
時速60km定速走行をするのが一番いいだろうな。
(MTよりもハイギアになるから)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:51:54 ID:VJHqUfB/P
>>700
高速道路をだとわりかし燃費落ちる。2500回転辺りが低燃費出せる。ここらが一番エコ運転の範囲。バイパスとか流れに合わせないとですが80キロくらいですが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:03:39 ID:JXFC9wmO0
>>698
ハブベアリングじゃね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:02:12 ID:nN+nMTlv0
>>700
>MTよりもハイギア
前期型だとMTもATも同じで辛いんだな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 16:36:37 ID:JXFC9wmO0
ATもせめて5速は欲しいな
燃費がいいに越したことはないけど、騒音的な意味で
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:31:56 ID:Qnld7BlY0
デミオクラスだとCVTが主流だけどね。
でも、フィーリングは多段ATの方が好みだな。
MTは都市部で使うにはかったるすぎる。
706694:2010/11/24(水) 19:27:31 ID:SRGoHgOq0
>>695
俺のDYと同じ条件でその種の車に乗ると多分、リッター3キロしか走らないよ。

昔乗ってたスターレットよりDYの方が燃費いいから、それほど不満はない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:50:39 ID:ZWkRYghG0
前期1.5のATだけど、買った当初エコランでそろそろと走ったら10キロ程度だった。
なんだそれなら、と思ってガンガン踏み込んで走っても、燃費は大して変わらなかった。
それからは気にせずそこそこ踏み込んで走ってる。
ストレスも溜まらず、走ってて楽しい。
正直、燃費を気にして走るのはDYに似合わないと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:17:05 ID:MIu2nQQW0
>>705
昔はAT車乗ってるなんて恥だったが
時代は変わったもんだな(´・ω・`)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:20:28 ID:hXj2MQZ60
燃費は悪い、走りは普通、狭い、壊れる、たいして安くない
なんでこんな車買うの?素直な疑問。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:23:48 ID:qa9kKv1K0
>>709みたいなバカがDY発売当時から絶えないから。かな?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:31:06 ID:dgLcMDeG0
>>709
>たいして安くない

実は値引きが凄いんだぜ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:36:56 ID:MIu2nQQW0
・燃費は悪い ← 5MT車の燃費はそれほど悪くない(4AT車については乗ってないので知らんが)。
・走りは普通 ← そもそも特殊な走りを求める車ではない。
・狭い ← 後席がたためて荷物が多く載せられる。フルフラットシートになる。
・壊れる ← DY全体が他車種と比較して特別に壊れやすいって評判は聞かないが。
・たいして安くない ← 中古市場では比較的安価で玉数も多い。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:40:03 ID:VJHqUfB/P
>>709
聞いてどうするの?
逝け。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:42:04 ID:9F31Jb3T0
コンパクトカーでDYが「狭い」ってのは初めて聞いたわ。
現行だった頃はfitと並んでトップ2で
燃費厨のアンチマツダもここだけは叩けなかったポイントだっつーのに。。。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:02:21 ID:Qnld7BlY0
DEデミオなら狭いかもな。

でも、DYデミオはコンパクトカーで最も広い方なのに
難癖にしてもアホすぎるな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:15:37 ID:VJHqUfB/P
>>715
同じく。cvtには惹かれたが、乗り降りの時頭が当たりそうだった。狭くかんじた。DYは視認性もいい。運転が楽(重要)ミニバンから乗り換えたけど、狭くは感じない。むしろキビキビ走るから、運転が楽しい
717709:2010/11/24(水) 23:40:26 ID:t7PRBIKo0
デミオ海苔必死すぎだろw

>>710
日本語でおk

>>711
さすがマツダ

>>712
なんの特徴もねえよ。

>>713
答えられないならすっこんでろチンカス。

>>714,715
広さならファンカーゴ最強。

で、どこがいいの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:45:12 ID:wVExPudz0
俺もDYのMTに乗り始めて
運転が楽しくなったけどな



719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:04:07 ID:saj7bIpv0
この手のキチガイって、ほかに人生の楽しみがないのだろうか?
粘着してるよりも、愛車でドライブでもすればって思うんだけど。

コンパクトカーなのにフルフラットになるので、
旅行好きの俺はDYデミオに重宝してるな。
ぶらっと出かけて、好きなところで寝られるのがいい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:09:05 ID:VObxEVLlP
>>717
どっからファンカーゴ持ってきた?せめてラクティスだろ。
相手してもらって感謝しろよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:28:19 ID:DtH/22Y00
車中泊ってどこに止めるの?カーテンとかするの?怖くね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:30:33 ID:TCkF+x9V0
ファンカーゴは座席を床に収納できるタイプのはいいよな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:37:38 ID:yfsXLRO70
>>719
後部座席背もたれ両端の枕を使ってる?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:45:17 ID:HuaXGr4C0
>>717
ファンカーゴやラクティスやキューブはまずデザインが好みじゃないねえ(´・ω・`)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 01:07:06 ID:9qX6lcWs0
>>721
車板に車中泊スレがあるから、興味あるなら見てくるといいぞ。

>>723
あれ硬いのと形状があまりよくないのとで実用性は低いと思う。
あんなギミックより、前席のヘッドレストを含めて
外したパーツをどっかに固定できるようにしてほしかった。
結局、エア入れて膨らませるタイプの枕を別に買って使ってるわ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 01:14:36 ID:saj7bIpv0
>>721
カーテンやサンシェード使って、ある程度は遮光してるよ。
完全に塞いでるわけじゃないので、覗こうと思えば覗けるだろうけど。
まぁ、ドアロックしてるからテントよりはよほど安全だと思うので、
俺はそこまで気にしない。

車中泊場所の定番は道の駅やSAだけど、俺は海岸や湖の畔とかで
寝るのが好きだな。波の音聞きながら酒飲んでまったりしたり、
双眼鏡で星空眺めたり、なかなか楽しいよ。で、寝たくなったら寝るw
一番良かったのは、千里浜なぎさドライブウェイかな。トイレもあるし。

>>723
使ってない。硬すぎて無理w
あらかじめ車中泊することがわかってるなら、
一番いいのはいつも使っている枕を持っていくことだね。
渋滞等で予定外の車中泊になったときは、完全なフラット
よりもちょっとだけ背もたれを起こすと良い。

あと、カセットコンロとやかん、マグカップを持っていくと何かと便利。
キャンプ用じゃなくて、普通のカセットコンロで十分。
行く先々の名水で珈琲作って飲むとウマーですよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 08:02:30 ID:+9XipJ0A0
>>717
なんだ、ニワカ野郎かよ
半年ROMってからおとといおいでw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 10:10:29 ID:tXUyUAgL0
てか今更DYのスレで片言の煽りもないだろうと思う…
スイフトスレとか行ってくればいいのに
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 10:32:42 ID:plJn+Zvk0
んだんだ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:59:40 ID:MXaxrYo7O
DY叩きの人って、乗った上で言ってるのかな? それとも乗らずに言ってる?

マイチェンあったにせよ基本は7年前のフォード傘下時代の車だもの。
今の燃費第一の他車と一緒にして比べてもねえ。
DYは難しい顔して乗らずに楽しく乗るのが一番。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:26:51 ID:VObxEVLlP
今日もくんのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 17:22:00 ID:MXaxrYo7O
あと、価格の話は現在の中古実売の事だとおもうけど、30〜60万の中古車としては買っても満足いくんじゃないかて思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 17:50:04 ID:DtH/22Y00
今日、前期型オレンジスポルトとすれ違ったんだがマジかっこいい。塗装もピカピカだった。

俺はノーマル果樹海苔なんだがね。DEのスポルトより断然好きだわ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:00:04 ID:yqlzIcs90
相手にするなカス。釣り糸丸見えの荒らしだろうが。
人の好みや事情は自分のそれらとは違うんだ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:19:05 ID:oC8/xyGP0
中古のコンパクトカーのスレを煽る男の人って…
736709:2010/11/25(木) 23:51:47 ID:16ISEQkf0
>>734
釣りの相手する奴はカスだな。生きてる価値がない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:56:21 ID:VObxEVLlP
昨日のやつ来んかったな。たまには荒らし来るのもレスが延びてオモロかったけど。何だかんだ住人もかまってたし。
地雷撒いたら確認位しにこいっつのw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:58:08 ID:HuaXGr4C0
>>736の709って消し忘れかよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:09:14 ID:c96TfmZXP
709 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2010/11/24(水) 22:20:28 ID:hXj2MQZ60
燃費は悪い、走りは普通、狭い、壊れる、たいして安くない
なんでこんな車買うの?素直な疑問。

昨日のこいつのことね。w
気付かんかった
どやったんぢゃろか?
740709:2010/11/26(金) 00:13:41 ID:c96TfmZXP
こうか?
741709:2010/11/26(金) 00:19:02 ID:c96TfmZXP
ワロタ。連続書き込みorz
名前709って事がいいたかったんやね。自分が昨日の荒らしに来たものだと。消し忘れとかじゃ無いよ。はじめて見た
742709=736:2010/11/26(金) 00:30:22 ID:Y80PULax0
>>737
俺だよ、俺。マジで。
そういう無視のされかたは寂しい。
743709:2010/11/26(金) 00:49:22 ID:c96TfmZXP
>>742
え。おったん?
皆きずいてたの?(赤面)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 05:50:12 ID:YM1A+c9B0
個人的には広さが最強でもファンカーゴなんて買うほうが
疑問を感じる。どう考えてもDYのほうが百倍良い。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:14:44 ID:uSKUPxrp0
釣氏が釣った相手を第三者のフリして叩いたところ、
うっかり名前を消し忘れて

釣氏(709)=第三者(736)

ってのがばれちゃったんだよw

赤っ恥過ぎて本物の>>709は当分ココに来る心境にならないだろうなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:31:29 ID:c96TfmZXP
>>743
です。名前は消した。そーゆーことか。ご丁寧に名前は書いてたんだなwマヌケなやつめ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:40:07 ID:f3l2FI8oO
屈折した自演 乙w

ところでスポルトじゃない普通の4ATのブラックメーター化はやっぱりベリーサ用の転用一手なのかな?
なかなかベリーサのメーター見つからなくて…
748H15 星青SPORT ◆demio5JL/I :2010/11/26(金) 09:49:58 ID:O4x7MhrW0
トヨタのラクティス
Web見積もりで、Myデミオの下取り価格出したら
17万円だった

ハハハ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:06:41 ID:TmQ2UyK60
超高額下取りオメ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:09:15 ID:c96TfmZXP
>>749
webの見積もりってあてになんのか??オメはまだ早かろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:14:23 ID:D7W0wUDk0
>>719
こいつのフルフラットなんて寝れたもんじゃないぜ。
後部と前部座席の繋ぎで段差が出来るからね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:30:57 ID:oCLZLVCN0
段差なんて埋める方法いくらでもあるよ。
シートが倒れてくれないとそれすら無理なんだから。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 13:01:50 ID:c96TfmZXP
アームレストのインプレス遅いな。ずっと待ってんだが
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 13:39:20 ID:YfzDThnS0
DY3W
いつの間にか運転席側スモールが切れてた。
交換するには、バンパー外さないと、無理なんでしたか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:26:05 ID:x5WGdmrm0
任意保険が去年より1500円も高くなった。これはデミオの事故率が上昇しているから?
それとも単なる値上げ?ちなみに過去2〜3年は据え置きだった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:43:52 ID:FSdtoLoN0
>>754
ヘッドライトがハロゲン(2灯)ならバンパー外さないとダメ
757709:2010/11/26(金) 19:52:17 ID:Y80PULax0
>>752
フルフラットなんてできて当たり前だろ。

>>755
ちょっとはニュースみろよチンカス。
758746:2010/11/26(金) 21:15:09 ID:c96TfmZXP
>>757
また来たんか!自演乙くん
このスレが気に入ったか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:20:16 ID:LRsK0nnc0
>>757
>フルフラットなんてできて当たり前だろ。

Fitは当たり前じゃないのか
さすがケツの穴にへばり付いたウンコカスの言うことは違うねw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:28:45 ID:c96TfmZXP
>>759
●●カス。
カスばっかりだな。自演カス。
レスははえーなw
なんかほかのネタは無いの?無いんなら引っ込みなよ。他の人の迷惑だよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:13:00 ID:AJSfuMiHO
スルーしろよ。
耐性低い奴も荒らしと同じ、ジャマだよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 08:41:25 ID:Bsxvw5Lg0
>>753
ごめん、書こうとは思ってたんだけどなかなか忙しくて。

結果的には買って大正解、もはや無しではいられぬ。

問題は取り付けで、板で高さ調節して置くように作ってあるけど
形状的にデミオには全然合わない。
なのでサイドブレーキのとこのカバー外してネジ穴空けて
付属のネジで直に取り付けた。位置を決めるのにちょっと苦労したかな。
がっちり付けた事で体重かけても問題なくなったからこの加工は必須だと思う。

http://2ch-ita.net/upfiles/file1541.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1542.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1543.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1544.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1545.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1546.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1547.jpg

多少チープさはあるかもだけどなかなかオサレではなかろうか。
物自体は値段考えればかなりオススメ出来ます。
取付出来ることが前提だけど。

写真&説明がへたですまぬね。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:24:12 ID:JgcyGQL/P
>>762
おお!どうもです。ずっと待ってましたよ。か加工って必須ですか?難しい?
764762:2010/11/27(土) 10:20:50 ID:Bsxvw5Lg0
必須だと思います。
まず付属の鉄板を最長の位置にしてもカバーが邪魔で下まで届かない。
あと幅も少し足りないです。
仮に置けたとしてもぐらぐらで使いモノにならないのではないかと。

加工は超簡単です。
電動ドリルか何かでネジ穴を4つ空けるだけ。

快適ですよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 19:35:51 ID:8/Dq9dg70
>>761
スルーできない馬鹿だからデミオなんて糞車買うんだよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:52:38 ID:JgcyGQL/P
>>764
本体側に穴を開けるの?
デミオにピッタリ、違和感無いね。あとサイドブレーキ引く時邪魔になったりしない?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:03:22 ID:2pEhf2DX0
______________________________________
|                               {:::}        __,,,,,、 ',::::ヽ.          |
|                               }:::ノ ,,,==ェェ ゝ '彡o,ゝ= Y )        |
| 以下                           ヽ::', "_ィ.o`>   `二´-`` ',ノ          |
| ウィキペディア創設者                  ハ` 彡 ィ  ,   、    .|         |
| ジミー・ウェールズからの                ヽ,   / _ ,r'ハ   .|          |
| メッセージをお読みください                ヘ  イ:::::::::__,:_、::: }:::/         |
|                                  ヽ::::(:ィ─=彡  ヾl::/|、         |
|                                  ハ',::\:::::::"":: : ::/ ハ、.         |
|                               ,,、-'´ |\`ヾ::::::::::::ィ  / | ``ヽ─-、.  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768762:2010/11/28(日) 09:43:04 ID:bk2xu7Q80
>>766
アームレストの方にはいくつか調整用の穴があって
それをサイドブレーキの方のカバーに合わせて穴を空ける
カバー意外と薄いから簡単に空く。

いつもの感じでサイドブレーキ引こうとするとやはり邪魔にはなる
でもいちいちレストを上に上げなくても横から引ける。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 10:02:45 ID:8CJgK1MqP
ここに穴を開けるのってシートを一番前にスライドさせたらあけられる?このアングルだとドリル入らなそうだけど。
自分でかくにんしたいけど、どうやったのかとおもって
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs7byAgw.jpg
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 11:17:35 ID:/QnjDtDk0
センターコンソール外さないと無理じゃね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 11:19:13 ID:8CJgK1MqP
>>770
広島県民乙w
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 11:51:51 ID:/QnjDtDk0
残念。新潟県民だ
無↑理↓じゃなくて、無↓理↑じゃね?って言いたかったんだ
紛らわしくてごめんね。
お腹すいたのでペヤング買ってくるよ(´・ω・`)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:57:52 ID:dyUfyxTW0
外人だと
センターコンソールハズサナイト無理ジャマイカ
になるのか・・・?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:56:24 ID:LWOU4PD90
車を下から覗き込んだらフロントスポイラーにけっこうな範囲に擦り傷が出来てた。
中古だし、ペーパーで運転下手だからしょうがないとは思いつつ気になる('A`)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:00:57 ID:ssmmamjH0
物入れ小さいのになんで箱ティッシュ入れる場所あるんだよw
って知り合いに笑われた
まぁ箱ティッシュとごみ箱とフルフラットでいろいろ出来るな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:13:33 ID:LWOU4PD90
ペーパー練習の為に、夜走りまくるか(`・ω・´)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:32:34 ID:8CJgK1MqP
>>775
もしかして車検証いれるとこじゃないか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:43:56 ID:a1F8+F7j0
車検証入れるとこの下にティッシュボックス挿れるスペースがある
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:50:14 ID:8CJgK1MqP
ポケットティシュを止めるバンド使ってない?(どうでもいい事だけど)
俺のは上取り説とかメンテナンスノート。
下車検証にしてる。ちょっときついが
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:31:28 ID:L4QkznyN0
DEもほしい気がしているのだが、灯油買いにいったら
いまのってるDYのありがたみをしみじみ感じてしまった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:10:43 ID:aL72nis50
代車で乗ったDEの安っぽさに泣けた。DYも安っぽいけどDEには完敗って感じ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 16:29:42 ID:LoAe0KQs0
クリアテールランプはうらやましい

今DYで8万キロ越えたけど時期デミオは楽しみ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 18:45:47 ID:ioyY2vCY0
コージーのキャンバストップが欲しいのですが・・・
1300と1500だとどちらが良いですかね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:11:28 ID:AWyltT4h0
1300と1500なら1500の方が良いに決まってるだろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:29:10 ID:aL72nis50
>>783 中古ならほとんど価格差がないから出来れば1500にしたほうがいいが
     走行性能は大差ないよ。
     キャンバストップ自体が希少だし、1500は滅多に見つからないだろうな。 

ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005166704/index.html?TRCD=200002
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0044936751/index.html?TRCD=200002
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005452931/index.html?TRCD=200002
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:47:27 ID:Wf/RmC4v0
まあATだろうし1300でもいいだろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:49:24 ID:R/XYJ7b+0
逆じゃね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:22:56 ID:C5NO8pdc0
スカイエンジン載せる前に
マイナーチェンジとかないのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:28:36 ID:AWyltT4h0
製造終了してるから100%無いだろうな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:40:16 ID:C5NO8pdc0
現行のデミオは製造終了してるから
10万円分プレゼントとかしてるの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:01:28 ID:AWyltT4h0
は?DYスレなんだが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:24:27 ID:WkadCPpV0
たま〜にキャンバストップのスーパーコージーが中古で出るときがあるけど
内装が明るいベージュ色で、キャンバストップに似合うと思う。
あとATだと1.5のほうが良くないかな? 高速道路だと少しでも余裕あるほうが・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:00:02 ID:ZTwE+Xqg0
純正プレイヤーってmp3再生できないのか・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:03:13 ID:uZKzWBof0
できるのもある
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:12:03 ID:ZTwE+Xqg0
>>794
できるのもあるって?

まだ中古買って一週間も経ってないからよく解らんけど
ライトって自動じゃないのね
あと、走ってるとドアロックかかるとかもないのか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:21:53 ID:3nIrzwaIP
>>795
オプションで色々違うだろうから、一つずつ聞いたほうがいいと思うよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 09:06:42 ID:xtGZGFZ80
前期型スーパーコージー、キャンバストップ、AT,1300cc乗りです。
高速道路では力不足なので、1500ccがお勧め。
今時のコンパクトカーにはない、内装の高級感と、白いキャンバストップによる
室内の明るさに満足してます。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:35:13 ID:Rw5hg7j80
DY3W(2004年後期)ですが、色は黒なのですけど正式にはなんという色なんでしょう?
カラー品番見る場所どこでしたか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:22:52 ID:EpV9oL7M0
ドアかエンジンルームにあると思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:42:44 ID:DoG7VD5Q0
D__中年のおっさんの腹
Y__見ての通り
3__巨乳
W__中年のおっさんの妻

この3人はどういう関係なのか? もしかしたら4人かも。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:23:51 ID:b/3qPaf50
ε(゜ε゜)3
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:03:12 ID:psDb3vdQ0
笑いを狙ってるのか、失笑を狙ってるのか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:57:06 ID:ZTwE+Xqg0
>>796
ありがとう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:58:11 ID:ZTwE+Xqg0
連投スマソ
純正CDデッキってCD傷付きやすい?
細かな傷が。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:21:58 ID:56eK/W9v0
>>804
お前はみみっちぃ話ばっかでつまらんから少しは自重しろ。

マツダ純正デッキに限らず、ディスクをトレイに乗せずに吸い込む
スロットインタイプのデッキはすべて、構造上ディスクの出し入れの際に
傷がつくと思ったほうがいい。

気になるならCD-Rに焼き直してから再生すべし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 01:48:25 ID:okkBleXQ0
車で聞くなら普通CD-R使うだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:34:59 ID:gEnSI96r0
>>805−806
スマソ、CD-Rに焼くわ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:31:23 ID:p8aF1cGJ0
俺CDそのまんまデッキに入れてるが問題ない

オマイら いちいちCDRに焼き直すってそんなめんどいことやってるのか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:36:18 ID:6qFuQ3aJ0
というかCD買ったらすぐPCに落として片付けちゃうからな
原本出すよりPCからCD-Rに焼いたほうが早い
今はFMトランスミッターでiPhoneから直接飛ばしてるけど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:24:03 ID:A4MaZQvj0
FMトランスミッターは、音質が格段に落ちるからなぁ……。

今使ってるAV一体型ナビがiPod接続できないので、
本体HDDに録音するかCD-RにMP3を焼くかだな。

そうそうナビを買い替える金もないし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:16:08 ID:okkBleXQ0
MP3だと曲数入るけど音質落ちるのがな
だから通勤はCDで遠出するときはMP3だわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 23:00:34 ID:svpmEkLoO
>>809
原本は俺が頂いたから出てくるわけないんだけどなw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:07:45 ID:pCz50i8L0
USBカオーディオに換えたけど
コピーするのも楽ちんだし
CD数十枚分入るから入れ替えの必要もないし
メチャ便利だわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 08:07:21 ID:ppVjqVUrO
リアガラスのスモークが薄いと思った人はいませんか?よく見るとプライバシーガラスじゃなくてダークティンデットガラスなんですよね。名前は格好いいけどプライバシーガラスよりは薄いorz
そんな訳でフィルムを貼ろうと思ったのですが皆さんはどの位の透過率のフィルムを貼っていますか?中が全く見えないのも下品で嫌なので、乗っている人のシルエットが見えるくらいの濃さがいいです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 16:28:12 ID:XMvgRObo0
あのガラスに重ねて貼ると透過率70でも結構暗くなるよ。
俺は安物貼ったから色抜けして中がまぁ見えるかな?くらいになった。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:43:23 ID:ng6V4k5K0
>中が全く見えないのも下品で嫌なので
答え出てるじゃん。0%以外なら見えるよ
俺は後ろ3枚15%だけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 01:26:18 ID:aOrv2PNR0
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 21:06:48 ID:pycqreR20
2DINナビ付けたいのですが、既存の社外オーディオ外す際、
2DINパネルも外すのも必須ですか?
後期のオーディオレス仕様です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:19:24 ID:L1sQhwZz0
>>818
外さないとナビ取付金具が固定できないので全バラシが必要
結構大変です
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 10:48:51 ID:N9MtWShWP
>>818
あんたのスキルはわからないが、自分でやるのは手間とか考えるとやめといた方がいいんじゃないか?
ショップに工賃払って付けてもらった方が吉。
821818:2010/12/04(土) 21:58:00 ID:VcZj6LHZ0
>>819 
どうも、ありがとうございます。
>>820
他車種(DW)でカーステ取り外し、取付ならしたことありますが、
ポン付けってわけじゃないから厳しそうですね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:47:08 ID:mrHj75F40
55D23Lのバッテリー、ディーラーで交換するといくらくらいするの?
ホムセンだと1万円くらいだっけ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:51:33 ID:DBV/qP1C0
>>822
バッテリーぐらい自分で交換しなされ。
廃バッテリーはデラへどうぞ。
サイズは46か55のB24Lじゃなかった?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:09:15 ID:MDf/Jiqw0
>>822-823
電動パワステの後期型はD23だね。
油圧パワステのがB24。
年式で言うと2005年夏くらいだっけ。切り替わりが。

デラだと多分2万〜3万くらいする。
自分で変えたほうが安いよ。
持ち上げるのはちょっと重いけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:15:50 ID:mrHj75F40
>>824
d やっぱそれくらいするか
自分で交換するつもりだけど、家族の車だからいつの間にかディーラーへ持ってかれると
まずいなと思って。「ディーラーはめっちゃ高いんやで」と釘を刺しておくことにしよう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:27:00 ID:yc6O1sr/0
Fドリしてる人いますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:18:14 ID:bB5YwaXa0
居ねーよ

DYは荷馬車を曳く馬のポジションだぜ
サーカスの曲芸馬じゃない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:57:49 ID:TBz7XWSF0
いやここ以外にはいますけど。ジムカーナとかも。
もち普段は荷車に通勤カーですけどね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 07:09:19 ID:cRDHIAoQ0
調子にのって一般道でやるんじゃねえぞ

「いやたまになら迷惑にならなければいいでしょう。公道ジムカーナトレーニングとか。」

なんて言いそうな奴っぽいからなw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:10:22 ID:TBz7XWSF0
公道では恐いし恥ずかしいので、親戚の敷地内でたまに練習させてもらってます。
おかげで足回りにガタが出始めました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:15:31 ID:G66QW0qY0
ビス数本はずしてパネル引っこ抜くだけ。
1分もあれば外せる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:16:38 ID:G66QW0qY0
誤爆(´・ω・`)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 01:22:29 ID:E3sSWzHH0
>>828
DY乗りでモータースポーツの人居るもんですね・・・安心した。
ジムカ−ナでDEがもてはやされてて、ちょっと悔しい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 09:48:04 ID:QNwbhsus0
まぁ軽い車のほうがいいからな
DYは鈍重だし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 11:41:07 ID:p3Vz/jA+O
でも室内空間は抜群だよね。最近は外見重視だから室内が狭くてチープになってる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 15:26:30 ID:Lha2v8xQ0
ベリーサってまだ新車販売してるのね。。
最近、ブラックのベリーサ見たがカッコ良かった。つか個性あるね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 20:20:19 ID:+dnTFGQ60
一応、アレが目指してるのは高級(っぽい)コンパクトですから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:34:02 ID:kFz7A77w0
うん、クーパーだね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:28:24 ID:3M/g6fAU0
大きさはともかく形はカイエンぽいね
現行モデルは徐々に改良されてるだけあってアイドル振動の少なさとか別物だった
移植できる進化パーツもありそうだね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 10:40:13 ID:nl0T7+i00
スタッドレス(185−65/14)に変えたら走りが軽やかになってワロタ・・・
夏タイヤは前の車に履いてた195−55/15なもんでw
やたら太くて燃費も悪くなってそうだし
来春考えようかと

2台のタイヤ交換やって筋肉痛&腰痛・・・><;
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:43:36 ID:eikF/2pZ0
自力交換するなら、安物でいいから電動インパクトくらい買っとけ。
3k〜4kもありゃ買える。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 11:54:56 ID:nl0T7+i00
>>841
たしかになー(><;
今までは1台だったからクロスレンチでホイホイやってたけど
2台になると結構きついわw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 12:51:06 ID:3GQ5avK50
軽いホイール&フロアジャッキだと楽だぞ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:30:00 ID:nl0T7+i00
>>843
夏のホイールはリーガマスターEvoだ
冬はそこらのSET安物アルミ

フロアジャッキと電動インパクト来春買う予定にしてます
段々車整備の備品が充実してくるな(^^
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:20:38 ID:HX5CFAA6O
DYって充電制御車?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:30:04 ID:J1OGFtTt0
さて、どうかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:57:37 ID:CfYScvJV0
>>845
MC後は充電制御
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:59:25 ID:7BU7R1Dd0
後期もそうなんか
DEからだと思ってた
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:22:09 ID:ObZ9QHLT0
荒らすつもりで書くつもりじゃないですが、聞いてもいいですか?
H18年式デミオスポルトを購入しようと思ってます。走行距離は5万`。
保障が1か月又は1000kmです。この保証期間の短さが気になっています。

そこで質問ですが…デミオって壊れやすいなんてことはないですよね?
人と話すと、「マツダは壊れやすいぞ」とよく言われるもので…。
そんなことはないと思うんですが…。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 22:53:20 ID:gpVAMeCS0
>>849
壊れやすいってことはないが、その保証期間で買うのは博打すぎる気がする
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:01:49 ID:7BU7R1Dd0
>>849
保証短すぎない?
ディーラーやメジャーな中古車屋なら、1年間距離無制限だったりまともな保証がついてるよ。
保証が短いってことはそれなりの理由があるんじゃないかと思うよ。
そこらへんはあなたが販売店に聞くところであって、ここで聞くことじゃない。

たまに、マツダだから壊れやすいとかって言う人がいるけど、そういう人はそもそもマツダのクルマに乗ったことがない。
または、まともにメンテナンスをしていないとか。
別に壊れないわけじゃないけどね。機械だし。
メーカーや車種、個体によってそれぞれ弱点が存在するのは事実。
DYデミオであれば、パワーウィンドウモーターだったりね。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:03:10 ID:kACwz4xw0
>>849
モノ自体で言えば、壊れやすいってこたぁナイです。
むしろ堅牢なのがウリってくらいですから。
気にするなら、前オーナーがどんな走り方をしたか、くらいでしょうかね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:41:23 ID:ObZ9QHLT0
皆さん回答していただきありがとうございます!
デミオを購入しようと思ったのは、以前代車で中期スポルトが来まして…
乗った時の楽しさが忘れられず、乗り換えようと思っています。

>>850
そこが気になってるもので、現在検討してるディーラーで販売してるスポルトとそのデミオとどちらかにするかで、なかなか決められないんです…。


>>851
従業員の少ない本当に小さなお店なので、保障の短さは仕方ないとは思ってます。
何分、周りにマツダの車に乗ってる方が少ないので、本当のところがなかなか聞けなかったので…。
パワーウィンドウですか…。一応確認してみようと思います。

>>852
それを聞いて安心しました。車自体は奇麗でしたので、ひどい乗り方はしてないとは思うんですが…。
車検切れの車両なので、市場ができないのでなんとも…。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:51:02 ID:PSR3dcbFP
>>853
ご苦労さん乙。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:21:59 ID:b8MODhQpO
このエンジンは欠陥じゃない?
朝とか晩に、エンジンかけて即出発すると、もの凄い音で毎回壊れてる不安にかられる。
10分ほど走れば静かになるけど‥
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:25:50 ID:xeJoFyEK0
回転数は?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:31:44 ID:ogIn4svA0
このエンジンは欠陥だよ
いやこのDYだけではないのだけど重いのよ全体的に・・・
TOYOTAのガイコツエンジンと比べるとね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:50:13 ID:a8+fjtM20
エンジンあたたまる前の音は仕様と思うしかない
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 01:05:28 ID:by+iVyUK0
マツダって社用車だよね?

え?自分で買ったの?

頭おかしいんでないの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 02:32:03 ID:pZxrEfiQ0
このエンジンてどのエンジン?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 02:37:38 ID:frYY3BtW0
あのカタカタ音は仕様だからしゃーないってディーラーの人に言われた
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 06:57:25 ID:tx9PWhFZ0
千葉在住だが、今年はまだ鳴ってないな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 09:13:09 ID:grZhNXwO0
skyエンジンをDYに載せたい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:33:11 ID:KEXMdI/q0
>>855
うち、エンジン30000走行時に、
リビルト品と交換になったよ。
メーカー保証で。
そのDでは、数台行ってるって。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:25:42 ID:lUxffr9qO
購入して8年経つけど、クレームでエンジン載せ替えしてもらえないかな?
ガラガラ音が鳴らないエンジンもあるらしいから当りハズレが多いんだろうな。
あのデカい音が鳴ってる間にどれだけ磨耗していってるんだろうか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:43:52 ID:rE/X5yfo0
あれでエンジンが燃えてリコールにでもならなきゃ無理でしょ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 04:57:23 ID:X5WQDb6Z0
数千か数万分の一でハズレを引いた方には、心からお悔やみ申し上げようw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 06:39:38 ID:Fc1TkH+L0
>>865みたいな奴が乞食なんだな
初めて見たw
869864:2010/12/11(土) 07:53:27 ID:WnSdn4wd0
>>865
釣り?

マジレスすると、そりゃいくらなんでも無理ですよ。
うちは4年目に、Dから、5年立つ前に交換しちゃいましょう、と提案されて交換したから。
メーカー保証切れてたらダメ。

リビルト品は、そうやって交換されたエンジンのピストンなどの当たりをメーカーで調整された物だということでした。
新品と同じと考えて良いとのことでしたが、それを鵜呑みにすることはしませんが、
交換後のエンジンはスムースでしたし、燃費も良くなりました。
ウオーターポンプとかもも新しくなるので、その後の交換が後にできるから得だよと。
Dのメカフロント氏曰く、彼の担当では10台くらい替えたそうです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:53:15 ID:a23q5+2JO
H15年式で今のところノントラブルなんだが、アテンザ以降のマツダは過剰品質なのかい

温まる前のガラガラ音はうるさいけど、5分で消えるからあんまり気にしてないや
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:59:23 ID:FcF+DGFy0
前期型と後期型でエンジンの見た目?が変ってるよね
何かしら改良されてるんじゃないの
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:23:39 ID:VmL93nqp0
七年ぶりくらいにこのスレ来たけど、未だ盛況なようでなによりだ
当時は「だな房」なる荒らしがいてやっかいだったけど、いまでも
荒らしはいるんだなw

いい車だよねコレ。あと三年は乗りたいな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:32:25 ID:2AwCkLZ5P
>>872
とりあえず、大先輩乙
だな房とやらは、激しく気になるな
874覚書 ◆4EMOIk/XQQ :2010/12/11(土) 20:42:38 ID:clwssM1W0
>>872
先輩乙

になるのかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:43:59 ID:XrMK2yEr0
>>872
>未だ盛況なようでなによりだ
安物だけに中古が安いからだな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:46:32 ID:A3/6Ke1F0
似てないしw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:21:59 ID:/28jn9iJO
エンジン異音のせいで精神的苦痛を味わったと強く訴えればディーラーも対処せざるを得ないだろう。
マツダの不買運動をちらつかせるなど、本気度が相手に伝われば良い結果が待っているはず。
新エンジン載せ替えの幸運を祈る!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:29:54 ID:Hs9c2a360
>>877
釣り?

マジレスすると、そりゃいくらなんでも無理ですよ。
以下略
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 06:33:52 ID:2u7KrFiC0
>>877
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:02:00 ID:TitKmsWN0
前から思ってたんだけど、ホーンのボタン重くね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:38:19 ID:0GbDN5Bf0
マジレスする
まるで輸入車を整備しているように錯覚してしまう国産車です。
キャリパスライドピンのボルトは7mmの凹ヘキサゴン。
エア抜きプラグはフロント9mm、リア7mm。
プラグ交換すら困難な車種が増えていますが、
このデミオも例に漏れずなかなかプラグまで到達できません。
エアクリーナボックスがヘッドカバー上部を覆ってます。
しかも、このエアクリーナボックス内にエンジンコンピュータがあり
多極コネクタを離脱する必要があります。何回も行うとコネクタの配線が不良に・・
その他、エアフロ配線を取り外し、やっとエアクリボックスが離脱できるという
メンテナンス不良になりやすい車です。早く買い換えましょう
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:46:38 ID:CSbMTUWe0
新しい切り口のネガキャン乙w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 15:12:29 ID:ZnzU4Bo/0
>>881
自分でやってメンテナンス不良が怖ければDラーに持って行けばいいだけ

コネクタ不良になるのは作業方法に問題ある場合が多いですね

プラグもエアクリも自分でやったが4発フルカウルのバイクよりよっぽど楽だったよ
プラグ交換にビビッてる位ならおとなしくDラーへどうぞ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:16:28 ID:u4ndfUel0
>>881
一行目と最後以外全部コピペじゃねーか、もうちょい真面目にやれw
たしかにこの車はブレーキキャリパーのブリーダプラグが7mmだか9mmだったり、変なサイズのボルトが多いけどね
これはフォードの仕業だろうけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:33:57 ID:f9Hnmq0X0
変なサイズだけどそんなに金かかるわけじゃないし構わんだろ
某ホンda車みたいに超薄の24mmが必要とかは困る
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:18:32 ID:QUnIM3Oe0
H15年式注文したよ ひゃっほぃ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:54:08 ID:R46Fl5Sn0
マジレスですみませんが、皆様に質問があります。
今年になってDY3Wを購入。
いつも箱根を走っていますが、そろそろチューニングをしたいと思っています。
なにかチューニングに対し、オススメやアドバイスをください。

現在の車の状況
ホイール:14インチ
マフラー:HKS ハイパワー409
走行距離:41000
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:22:36 ID:f9Hnmq0X0
まずはシートで次にタイヤその次が足かデフ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:38:25 ID:R46Fl5Sn0
>>888
ありがとうございます。
シート交換から初めてみます。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:52:02 ID:0GbDN5Bf0
形だけの車、走りも弄りも面白くない車種の1つ
おのずとオーナーも・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:54:14 ID:+rPoNUPJ0
いやあんたのIDばればれですからw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:56:09 ID:PReb8IJJO
>>887
ドライバーの10kg減量をオヌヌメする
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:59:12 ID:PReb8IJJO
>>881
マジレスするとハブベアリングが国産の約2倍の値段
しかもスペイン製
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:38:25 ID:mGGUOojz0
流れを豚義理松。
オーディオレス仕様の後期海苔でつ。
パネルを外すには、純正オーディオ車と同様に
運転席側の隠し10mmボルトを外すことは必須でつか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:43:35 ID:uDTOZXMs0
ハブボルトのナット?もなんか特殊で友達のホンダデラから電話あって
外したらほぼ使えなくなるタイプだから部品買ってきてって言われたぜ・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 23:13:03 ID:6vVWCvwe0
>>895
リヤハブのロックナットか?
あれは再利用しないよ。ていうかできない
ていうかなんであんたが買いに行かされるんだよwww
注文してもらえばいいじゃん
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 23:38:02 ID:DASRbjV/O
某東海地区のディーラーには、超・長期在庫車のDYが倉庫に眠っているとか…

将来プレミアつける気か?w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 23:39:14 ID:DASRbjV/O

連投失礼。
聞いたところによると、未登録新車だそうです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:47:10 ID:FVDUPARU0
デミオにプレミアはつかんでしょ
コスモやクレフなら凄いかも
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:53:00 ID:GR/F2P4U0
 デミオも綺麗に乗って30年後プレミア付くかも


きょう四角張ったメチャ古いインタークーラーターボのプレート入りのクルマ見た。

あれはなんだろう。20年以上昔の車だ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 02:04:29 ID:hcG1sEAB0
前期DYならプレミアム付けてもいいぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 10:27:17 ID:jy8rWhyD0
>>900
角ばったということなら、↓か?
ttp://img04.shop-pro.jp/PA01011/825/product/17054123.jpg
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:16:07 ID:buRu+oYM0
うちのDSC付だからプレミアつくかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:29:55 ID:PP4KI1hOO
DYにDSC付ってあったんですね!
905818:2010/12/14(火) 20:37:52 ID:drLN3Qc/0
運転席側の隠しネジ外したら、簡単にパネルはずれますた。
そのネジ取るのにコラムカバー外したり、かなり面倒。
既存の社外オーディオ外して、2Dinナビをパネルに固定したとこで、日没のため中断。
フィルムアンテナ、GPSアンテナ、車速センサー、バックセンサーの配線が
無駄に長い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:47:46 ID:uQFLL9+L0
そういう配線は時間をかけてじっくりやらないと後で気になっちゃうから頑張れ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:53:04 ID:oyrElVCMP
頑張れ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 18:58:54 ID:STK+ycpS0
頑張れ!w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:32:48 ID:cKSd3nSY0
報告待ちの流れwww
ふぁいとー!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:38:59 ID:Zoff2HVzO
仕事帰りに同僚を初めて乗せて遊びに行ったんだけど、あまりのエンジン異音にびっくりしてた。
デミオにディーゼルがないのは知ってたみたいだけど、「これマジでガソリン車?」と超恥かしい質問をされた。
悲しかった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:56:09 ID:QPl5sB9iP
さむい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:58:31 ID:0CkN6Zeb0
>>910
ディーゼルに間違われるくらいうるさいのであれば明らかに機関の故障
点検をお勧めする
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 01:14:53 ID:QPl5sB9iP
そろそろ俺がレスしてのいいのかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:13:34 ID:tLFOqTL90
>>910
あの音のおかげで同僚がマツダ地獄にハマることが無くなるのだ
お前はいい事をしたぞ
915818:2010/12/16(木) 18:04:31 ID:ks4ULxMn0
>>906-909
お蔭様で無事着きますた。
GPSアンテナは助手席側ダッシュボード左端に、
ワンセグアンテナは点検票の真下に着けますた。
車速センサーは助手席足元より、Rセンサーはマンドクセッ!ってこと
助手席左下、キックパネル外したとこより取りますた。
パーキングセンサーはボデーアース(ダッシュボード外したとこの適当なネジに)
しますた。
パネルは支障なく無事納まりますた。
問題なく作動してます。
ちなみにナビはケンウッドのMDV313です。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 18:23:23 ID:fN4Yot0A0
GDフィットリコールだね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:02:44 ID:3z4dDGRb0
このディーゼル音って1.3も1.5も同じ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:27:51 ID:MkjPO4Qg0
>>910
ただのメンテナンス不足
各オイル交換くらい定期的にやれよ
ディーゼルと思われるくらい酷い状態ならオイル交換したところでエンジンが死亡するだけだけどな

溜まってたスラッジが落ちる→オイルラインに詰まってエンジン焼き付きのコンボおめでとう

まぁどんなに酷いガソリンエンジンでもディーゼルと間違うことなんて絶対にないけどな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:58:13 ID:y2WFZ/Id0
>>910みたいな究極馬鹿がオーナーなんてDYが可哀想
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:07:32 ID:QPl5sB9iP
同意だな。
可哀想だなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:16:00 ID:fN4Yot0A0
決め付け乙。
DYに不利なレスが付くとこれだね。
このスレは民度低すぎてもう嫌だわさようなら
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:22:24 ID:fs5qp8jd0
頭の悪そうなひと、さようなら。
もう来ないでくれると助かりますw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:36:06 ID:QPl5sB9iP
誰に対して言ってんのかわかんない。
安価位打とうよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:37:05 ID:fs5qp8jd0
同意だな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 23:54:38 ID:QPl5sB9iP
いや>>910は釣りでしょw
ホントにそんな事聞かれるんなら同僚に舐められてるよw Dゼルて無いないw
とマジレス。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:14:44 ID:IQy+xoT9P
寒すぎる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:41:39 ID:PNRxW97A0
>>915
(*゚ー゚) < おつかれさまー
DIYも楽しいよね^^
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 09:18:43 ID:/+8UsCjg0
1 + 9:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 09/11/17(火) 22:26:52 ID:jBbZi+a8O(1)
誇大宣伝でオオカミメーカのマツダ
■各国COTYの2位3位、10ベストや、自動車雑誌やHPの賞までカウントして宣伝
■レネシス発表時のアルミローターはどこへいった?
■ディーゼルでの自社技術は見切りをつけ、結局、ボッシュの尿素水添加を使うマツダ。自社サイト上ではボッシュのボの字もない(笑)
■ミラーサイクルはデミオだけ、1グレードのみの設定で実の無いいわばにぎやかし。
■セル不要はどうなった?唯のアイドルストップのiStop

詐称馬力のマツダ
現行車の馬力詐称NO1に輝くRX-8はマツダを一躍世界のヌポーシメーカの頂点へ。
ロータリーエンジンの生産ラインは30年以上だましだまし使ってきて、
自動化も進まず精度のバラつきが大きくそのまま馬力のバラつきに直結。
日本の工業製品の名を汚す一品。

信者のマツダ
他のメーカにかみ付く狂犬のようなマツダ信者。
他メーカのアンチスレで暗躍し、マツダに都合の悪い事象は
脳内変換で自在に都合の良い方向へ
都合の悪い事は真実に反しても絶対に認めない。
最後の手段は詭弁と罵倒と勝利宣言

サポート最低のマツダ
ディーラー、メカニックの質が最低のマツダ。

なんでマツダ車なんか買っちゃうの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:52:45 ID:vSbA9Ot/0
買って何年も経ってから言われてもな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:11:03 ID:XVnppLY60
同僚もヒューンの音聞いて「この車、妖精でもいるのか・・・」
くらい気のきいたこと言ってほしいものだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 15:41:30 ID:Ahb42PJx0
しっかり暖機すれば鳴らないだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 15:48:35 ID:gh3DgGCA0
中古で買ってから、2回目車検終わったぜ(`・ω・´)
まだまだ乗りまくるよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 18:19:02 ID:KLtwvctA0
別にうるさいと思わないけどディーゼル風の変わったエンジン音だよ、DYスポルト
俺はこれがデミオの個性と思ってるから気にしない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 18:37:50 ID:SIWWBHLr0
DYがうるさいのは確かだwww。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 19:00:30 ID:T7LjgMf60
でもエンジン回した時の音はコンパクトの中じゃ良い方だと思う
MC前の現行ヴィッツなんてガーガー言うだけだし
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:10:56 ID:TF557TNn0
おまえら五月蝿い云々ぬかすならレクサス乗れや。静かだぞ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:23:45 ID:IQy+xoT9P
SAIとかプリウスは、かなり静からしいな。歩行者はねそう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:16:52 ID:SIWWBHLr0
俺のバイシクルには敵うまい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 00:06:17 ID:DXbyE33p0
kwsk車乗りなのでDYのエンジンノイズなんぞ屁ほども気にならないぜ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 00:36:50 ID:BDDZloX5P
>>938
w同意だな。
健康面でも見習わないとだな。ま、音に関してはわからないぞ(ゲラゲラ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 01:23:22 ID:FpqLwUb90
あんた 生きてたのか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:05:41 ID:d2w8c1Ky0
冬の朝エンジン始動時にキャリキャリって音がでるよな
試乗した時を思い出してみてくれ
ディーラーの連中はしっかりと暖気していたよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:54:39 ID:DOsHmew+0
ちょっと質問
1500でキャンバスでMTって人いる?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:22:37 ID:RhUtRRJP0
>>930
あれ、やっぱり気のせいじゃなかった?
なんか、50〜60km/hくらいのロードノイズがそんなに気にならない程度の速度で巡航してると聞こえてくるよね。
高速道路はしってると他の音にかき消されて聞こえないけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:27:58 ID:Ob7qrYYC0
アクセル弱めたときになる音でしょ。
前からよく書き込みあるよ。
俺敵にあれは快感w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:48:45 ID:RhUtRRJP0
>>945
過去ログ読めんので検索してきたが、あれってアクセル抜いた時に歌ってたのか。
ちょっと帰りに試してみよう。
デミ娘のオーナー3年目なのに気づかんかった・・。
947946:2010/12/18(土) 20:54:15 ID:RhUtRRJP0
やっべ、文章が変人っぽい。スレ行ったり来たりしてたせいだな。
赤いデミオに白いエアロと白いLEDサイドミラーって変態仕様になってるしもう・・・。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 21:07:03 ID:MSvVkLFW0
>>947
サンタデミオ!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:11:42 ID:0BuVnrsp0
>>948
ナイスネーミングw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:12:58 ID:Giyp7ww/0
DWを事故で潰してしまったのでDY H15年式 MT 1300ccを契約してきますた
よろしくですヽ(´ー`)ノ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:35:54 ID:9yPZK8xG0
ヒュー音はタイヤからの音では?
タイヤ替えたら聞こえるようになった
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 14:51:00 ID:ZDOEXrut0
943だが、一日待ったが誰も反応なし。乗ってる人ほとんどいないんだろうなあ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 14:55:19 ID:cDjO3ilw0
普通の生活してる奴ならクリスマス前の土日に2ちゃんなんてしてないしなw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:29:10 ID:8z4Q87oX0
>>943
いるよ。色はストラトブルーで、ついでにスーパーコージーだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:16:35 ID:Bidw+z7f0
13インチのホイール履いてるぜって人いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:05:15 ID:+yBTzW5y0
13は入らないんじゃないっけ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 03:23:30 ID:4ZAh45gM0
エンジンオイル2年間変えてないけど、まだいけそうだ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 11:30:53 ID:/Yba/B9O0
>>955
13インチはキャリパーが引っかかるんじゃなかったかな?

>>957
オイル位変えてやれよ・・・車がかわいそうだろw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 13:13:52 ID:1tyNXXEO0
>>948

http://meteorlain.exblog.jp/i8/

こんな感じ・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 14:31:58 ID:/Yba/B9O0
>>959
イタイイタイ!!

カワイソス(´・ω・`)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 19:42:13 ID:ERY3peBL0
デラさんの整備士さんとか曰く
汚いのはオイルキャップ開けた時点でわかるよってね
まぁオイル警告灯ついてから持ってきて「これ交換の合図じゃないの?」
とかいうツワモノもいるらしいし一応は壊れないみたいだけど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 04:22:53 ID:to0RZjt0O
オイルとかすぐ高いもの薦めてきてうざいから、セルフで軽油入れてる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 05:18:27 ID:m42KPEpJ0
せめてサラダ油にしとけ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 15:14:23 ID:NHECyl0q0
オイルは安い物を入れて5000キロ位で交換するのがいいと思ってる
高いの入れて数万キロ走ってる友人が居るがw
高いからって長持ちする訳も無い・・・
(安いと言ってもそれなりのメーカー品、リッター1000円以下程度)

まぁ考え方次第じゃないか?
メンテナンスもしないでエンジン音うるさいとか言ってるのは本末転倒

昔勤めてた会社に来たツワモノはエンジンが重くてマフラーから白煙はく
外観はとても立派な爆音シャコタンオデッセイ
1.オイルゲージにオイル付かない
2.オイル抜いたら2リッターも入っていなかった
3.オイルが真っ黒で金属カスが見えた
4.某有名メーカーのバカ高いオイルを2年前に入れたから大丈夫と思ってたと
5.多分交換後3万キロ位走ってる(ほぼ毎日高速使う&スピード出す)
6.ATもすべりまくってた

お金が無いとの事でオイル交換&ケミカル注入、ATF交換は無し
怖かったのでフラッシングはしなかったw
その後はシラナイw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 18:57:26 ID:S3UlEoQW0
俺は純正オイル3000kmごとに交換してるわ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:25:13 ID:f59R7xRX0
俺はオイル交換しないなぁ
どうせ3年ぐらいで買い換えちゃうし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:56:06 ID:PhJE6jc70
>865
亀で悪いけど、初期のDYデミオの頃から言われてた問題だよ。
ラッシュ音らしく1.3、1.5L系MZRエンジンはラッシュ音対策に
HLAを採用していないから冷間時はカチャカチャ音が出る。
暖気してエンジンのヘッドが温まると殆ど気にならなくなる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:07:49 ID:PhJE6jc70
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:26:39 ID:NHECyl0q0
>>968
これは酷いな・・・(><;
折角の300Cなのに・・・

俺のDYはそんなに音しないけど・・・
個体差なのかな・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:28:57 ID:FL2XsdljP
>>967
冷えてる時、
発進する時によく鳴らないですか?100メートル程で鳴らなくなりますが
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:47:24 ID:or8+Q+9L0
鉄ヲタでディーゼルカーの音が好きな俺には無問題
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 08:53:12 ID:slzNOdgp0
>>970
んータペット音はするけど極端に気になるほどの大きさではないかなー
オイルがある程度温まって回ると音が出なくなるなら気にしない
前のってたシビックも同じ感じだったし・・・
精神衛生上宜しくないですがw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 18:45:57 ID:pBLINWD70
アイドリングはあんまり聞こえない
1500回転ぐらいからダダダダダ・・・って鳴る
暖まれば完全に消えるから特に気にしてない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:58:02 ID:ae1T8jZN0
ヴィッツがずいぶんサイズアップしてDYに近い大きさになったな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:01:48 ID:/yaNK8yg0
アクセルの踏み方が雑なのかリッター9キロしかいかないや
ディーラー中古で2005年式と記載されてたけど
どうもwikiのリア写真見ると、リアランプがクリアじゃないから前期型だ。

なんでだ?
976975:2010/12/22(水) 21:22:39 ID:/yaNK8yg0
すいません、平成と西暦がごっちゃになってますた('A`)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:05:03 ID:f51c/Gv00
平成2005年式ですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 02:15:31 ID:ivKEyNBk0
2005年型でリアランプがクリアなのってスポルトとかエアロアクティブだけでね?
2007年の最終型だとカジュアルでも(スタイルCかも?)クリアみたいだけど。

燃費は乗り方や条件によって変わるけど街乗りだと平均10km/L前後だよ。
カタログ値の10・15モードの50〜70%くらい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 03:42:33 ID:xqAZsckN0
H15年式を2005年と勘違いしたんだろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 10:41:16 ID:9fuiy2zn0
クリアテールはそもそもオプションパーツ。
だから前期型でも付いてる車は(少しは)あると思う。
おそらくちっとも売れなかったので、最終型のカジュアルに
標準パーツとしてくっつけて処分したのではないかとw
981975:2010/12/23(木) 15:45:30 ID:REq1juRi0
え?クリアテールってオプション。
今から手に入れる事って出来ないのかなぁ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 17:47:32 ID:24yh2Ika0
初期型にMC後のリアランプは特別な改造しないとつかないよ。
MC後のリアウインカーは視認性も悪いし、初期型のままでいいよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:03:29 ID:cHY9jWpb0
改造はいらないだろ
ハーネスのバンドを1箇所はずすだけ
ランプ本体とバルブソケットがあれば取り付けられる
リアフラッシャーの視認性が悪いのは同意
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:03:24 ID:UDRJUHsD0
>>981
ヤフオクでたまーに出るよ
まともに買ったら結構な値段するはず・・・4分割だし・・・(><;
俺は純正クリアテール1Setを5000円で買った

因みにMC前につけるには配線が微妙に短いので
983の言うとおりハーネスをボディーに固定しているプラスチックの
止め具を外すだけ(俺のDYはMC前)
LEDで4灯化してLED部ストップ連動させました

リアフラッシャーに認識性が落ちるのは俺も同意する
985975:2010/12/24(金) 02:22:18 ID:o3ENshPS0
レスどうも、視認性悪いのかぁ
というかヤフオクやらんし、入手と取り付けも疎いんで無理かな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 06:36:44 ID:R6vxW6mf0
解体屋に行けばデミオの事故車くらいあるだろう
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 07:27:00 ID:rRJXUR5g0
明日納車だからドライブするんだ
一人で
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:09:07 ID:sPbMzaPt0
寂しいのう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:34:41 ID:vbzLczhC0
>>984
リアウインカーは見づらいよな。
昔々バックランプの部分にウインカーに連動させた
オレンジLEDを埋め込もうとしたんだが、どうも法的に
NGで(デラで聞いてみた)諦めたことがある。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 13:09:52 ID:UDRJUHsD0
>>989
ウインカー増設は微妙かな・・・

テール増設もダメだって話しが有ったんだが
増設(4灯化)後に車検Passしたから問題ないと思うけど

ハイマウントストップランプをテープLEDx2列で作ったら
車検で蹴られましたw
1個の灯火として認められないとの事
配線外して通りましたがw すぐ配線戻して復帰ですがね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 17:39:25 ID:mU6Fj+0z0
LEDは禁止にして欲しい
下品だし、眩しいし
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:32:12 ID:vorPeMYw0
エコは全てに優先するはずなんだがな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:52:57 ID:IQP1dJWq0
前期のBODY側のブレーキ、ウインカーはそのままに、リアゲートのガーニッシュ(バック灯)
のみ後期の物に変える手もあるよ。
ウインカーの視認性は変えずに、雰囲気は随分変わると思う。
リアゲート部だけならヤフオクでも安くあがるしね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:04:24 ID:J2fDPLcfP
メリクリw
記念真紀子
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:41:22 ID:TsflNnN20
test
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:40:50 ID:prKB/DEJO
>993
↑みたいな実例、どこかに写真ないかな?
どんなイメージになるのか見たい
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 11:57:05 ID:gfoIYDD50
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:30:55 ID:KSRRM4Ig0
次スレ出来るまで書き込み自重汁
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:14:08 ID:41DrUZZx0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:27:49 ID:J2fDPLcfP
1000get
記念真紀子w
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'