1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2010/08/01(日) 19:28:02 ID:flXftzEk0
にげとずさー
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:16:42 ID:PUe2Pq1G0
南アフリカの土人たちにまで部品を作らせている欠陥隠しのトヨタ(笑)
アフリカビジネスの光と影 トヨタ、南アで絶対的な存在
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000513-san-bus_all >こうした思いは他の日系自動車メーカーも同じ。日産自動車、ホンダ、スズキなどもすでに南アフリカに進出。
>デンソーなど自動車部品メーカーも次々と工場を建設している。
>だが、トヨタのような成功事例はまだ数少なく、全体の売上高、利益に対する貢献度も微々たるものだ。
貴方の乗っているクルマは、支那人達や
アフリカの土人達が作ったトヨタ(笑)自動車の部品でできています。
土人の作った部品も混ぜ込まれるトヨタ自動車。
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:17:50 ID:PUe2Pq1G0
2008には、ニュル24hで、他のも国産車にはボロ負けし、
初代ミニにも、韓国の起亜車にも負けちまったし。
2009 ニュル24hでは
また燃えたからなぁ・・・トヨタ(笑)の LF-A
24h Rennen 2009 Lexus LF-A am Brennen Nürburgring
ttp://www.youtube.com/watch?v=DMkpdLPt2KU 燃料漏れで車両火災になるのは仕様ですね。
2009年のニュル24h耐久レースで証明していたけれど
火葬機能まで付いているとは驚きだよな。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:19:46 ID:PUe2Pq1G0
NHKでも、プロジェクトXのプリンスの回に、トヨタ(笑)のインチキレースが、 中川氏の事と一緒に放映されていました。 紳士協定で、ショールームコンディションで行う事を、トヨタ(笑)は見事に レース本番に裏切っていたのでした。 スカイライン54Bのレースデビュー戦にも、式場にポルシェを走らせたのも トヨタ(笑)です。 レース資金やピット要員も、トヨタ(笑)が手配していました。 レース後の車検でも、ポルシェのエンジンを開かせることさえ トヨタ(笑)は、させませんでした。 その、ピットの中に当時トヨタ(笑)の契約レーサーだった徳大寺もいたのは、有名なお話。 ちなみに、中川氏は、ゼロ戦に載せた中島飛行機の栄エンジンの設計者。 後の、日産自動車の専務となった方です。 トヨタ(笑)は、馬鹿なユーザーから巻き上げた金で 技術の無いトヨタ(笑)が「レースは金が全てじゃない」って事をみんなに教えてくれてるんだよ w
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:21:15 ID:LFgT87nT0
LFAって3シリーズとぶつかると大破して乗員全員即死する車のことですか?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:22:11 ID:gVTM6FFa0
>>3 「南アフリカ製」をぐぐると
ゴルフ 南アフリカ製
ブブゼラ 南アフリカ製
bmw 南アフリカ製
ベンツ 南アフリカ製
日本のベンツbmwワーゲンは南アフリカ製
こんな候補が出てくる件についてコメントは?w
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:22:11 ID:PUe2Pq1G0
2008年ニュル24耐久レースで満を持して投入したLF-Aが炎上(笑) 2LNAのタイプR勢はおろか韓国車やミニクーパーにすら負ける有様 F1だけでなくニュルでも日本最弱メーカーという烙印を押されてしまった 37位 Honda Civic Type R 57位 Subaru Impreza 67位 Mazda RX7 103位 Kia Pro-Ceed's ← 朝鮮車 114位 Rover Mini Cooper ← 初代ミニクーパー 119位 Honda Accord Type R 121位 Lexus LF-A ← (トヨタ自称)プレミアム2シータースポーツ 姑息な違反が出来ないレースだと散々ですね、トヨタ様は(笑) 1位 Porsche 911 GT3 RSR 2位 Porsche 911 GT3-MR 3位 Porsche 997 で、トヨタ(笑)さん 何がライバルはポルシェだって? ま さ か L F - A の 事 じ ゃ な い よ ね ? 流石にギャグとしては笑えないですよ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:24:47 ID:gVTM6FFa0
テンプレ入ってないね テンプレ1 国産車重い:もっと軽量化しろ 外車重い:剛性感がある 国産車軽い:ガタピシ 外車軽い:地球に優しい 国産車高い:ボッタクリ 外車高い:適正価格 国産車安い:安物 外車安い:バーゲンプライス 国産車ハイパワー:無駄 外車ハイパワー:豊潤 国産車ローパワー:物足りない 外車ローパワー:使い切れる 国産車派手デザイン:ガキっぽい 外車派手デザイン:華やいでる 国産車地味デザイン:家電っぽい 外車地味デザイン:シンプルイズベスト・かなりコンサバ 国産車低燃費:エゴ 外車低燃費:エコ 国産車高燃費:こんな時代に全く… 外車高燃費:気にしない 国産車頑丈:そんなはずない 外車頑丈:完璧 国産車故障:ポンコツ 外車故障:そこがかわいい 国産車オーバーステア:危険な車. 外車オーバーステア:ファントゥドライブ 国産車アンダーステア:退屈な車 外車アンダーステア:安心な車 国産車パクリ:ポリシー無いの? 外車パクリ:国産が時空を越えてパクった 国産車脚硬い:ドシンバタン 外車脚硬い:スポーティ 国産車脚柔かい:フニャ足 外車脚柔かい:雲上のごとき乗り心地 国産車排気音大:ノイジー. 外車排気音大:ミュージック 国産車排気音小:気持ち悪い 外車排気音小:優れた静粛性 国産車高評価:提灯 外車高評価:当然 国産車低評価:プギャー 外車低評価:貧民にはわからない
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:25:06 ID:gVTM6FFa0
2 国産車本革シート:チープな安物の革 外車本革シート:質感の高い本物志向の革 国産車合成皮革部分:偽物丸出し 外車合成皮革部分:シボの深い高級レザー 国産車横幅1.8m以上:デカすぎて使えない 外車横幅1.8m以上:ちょうど良い大きさで乗りやすい 国産車リコール:欠陥車決定!プギャーw 外車リコール:事故を未然に防ぐ誠実な対応である 国産車有利な情報:大本営発表 外車有利な情報:独車優位の証 国産車乗りの情報が間違い:嘘つき 外車乗りの情報が間違い:揚げ足取り 国産車速い:燃費が良い方がいいに決まってる 外車速い:ニュルでGT-Rよりも速いwwww
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:28:33 ID:LFgT87nT0
あらあら 日本車ってガラクタなんだw
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:30:08 ID:PUe2Pq1G0
支那製エンジンのトヨタ(笑)
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:34:06 ID:aP1wXUc30
>>7 黄色人種にはアフリカの土人が作ったエセドイツ車がお似合いってことですか?w
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:34:52 ID:PUe2Pq1G0
トヨタは、支那製や南アフリカ製であることを公開していないですからね。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:37:08 ID:aP1wXUc30
アフリカの土人が作ってもドイツ車なの? 土人車と呼んだ方がよくない?
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:38:49 ID:PUe2Pq1G0
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:41:31 ID:aP1wXUc30
トヨタ車はアフリカの土人が作ってるの? てっきりアフリカの土人はドイツ車メーカーの車に似たものを日本に持ってドイツ車として販売してるのかと思ってたw
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:42:59 ID:LFgT87nT0
黄猿が作った車より土人が作った車の方がマシじゃないのか?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:46:45 ID:gVTM6FFa0
>>18 ロースト兄さんはどこのお国の人なんですか?
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 21:57:39 ID:LFgT87nT0
>>19 そういう質問はロースト兄さんとやらに直接すれば?
俺に聞かれてもわからんわwww
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:02:21 ID:aP1wXUc30
でたw 得意技しらばっくれwwww 国産を叩くドイツ車乗でさえも誰ひとりとして擁護しない自称ドイツ車乗りのローストビーフw
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:04:39 ID:LFgT87nT0
悔しそうwww
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:05:44 ID:gVTM6FFa0
ロースト兄さん 今日も他人への成りすまし見事っすw
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:08:48 ID:aP1wXUc30
>>23 見事って、ローストビーフバレバレじゃないですかwwww
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:14:17 ID:LFgT87nT0
プププ ローストビーフノイローゼの黄猿くん 哀れwww
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:49:57 ID:YhDiMemf0
おいおい 貧乏人って、やだね 死ねよ、お荷物 低所得とはハンディキャップのことですか
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:54:30 ID:Vlbnm4fV0
ベンツのMクラスとか、BMWのX5とかはメリケンが作ってるらしいぞ 適当に手抜きしていい加減に作ってるんだろうから、故障しまくりじゃね
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 22:56:45 ID:LFgT87nT0
黄猿が作るとブレーキもアクセルもステアリングも横滑り防止装置も欠陥だらけみたいですよ 近頃はエンジンまで欠陥だとかwww
国産車がどれだけ優れていようとも やっぱり、乗ってる奴らは底辺 ドイツ車がどれ程ガラクタだろうが 乗ってる奴らはそれだけが出せるというコト ま、パチンコ屋とかもいるけどな
>>30 間違い
>国産車がどれだけ優れていようとも
>やっぱり、乗ってる奴らは底辺
>
>ドイツ車がどれ程ガラクタだろうが
>乗ってる奴らはそれだけ金が出せるというコト
>ま、パチンコ屋とかもいるけどな
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 23:31:13 ID:0skqr8NT0
黄猿、黄猿って自分の身長いってみなよ。 どうせ170くらいのドチビなんだろうがw
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 23:31:20 ID:3EaeJHUV0
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 23:41:24 ID:3EaeJHUV0
幹部が欠陥隠しをカミングアウト
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html 2010年4月9日12時23分
【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。
米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。
トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。
また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/01(日) 23:56:50 ID:soC3EqoZQ
ヨタ車は論外だろ アジアンカーの一社に過ぎない。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 01:15:54 ID:KruVDlLe0
コピペ レクサスは2004年時点で利益の8割を北米市場に依存していて その米国では去年、販売の半分以上がウインダムとハリアーという いわゆるFF、FFベース車を主力とする程度のブランド FFを主力とする点は韓国でも同じ ヨーロッパでは去年、人口7億前後対象に約5万台売っているが 日本で去年、人口約1億3千万相手に約3万台売っている事と比べれば 人口あたりの欧州シェアはまだまだ小さい 北米でのディーラー仕入れ価格比較では ISはレガシィ、スカイラインとほぼ同等価格 つまり実売価格がほぼ同価格帯 しかし日本でのISはオプションを割高な後付け価格で標準化して レガシィ、スカイラインより100万円以上高い価格設定で売っている 国産車は通常一割ほど北米価格の方が高く ベースモデル同士の比較の段階から (同モデル同士の日本のベース仕様と北米の豪華仕様の比較とかではなく) 北米の方が高く設定されている国産車はレクサスだけ こんなブランド価値の偽装ともいえる価格関係は過去にもないだろう レクサスは日本メーカー史上、国内で最悪のボッタクリ販売といえる
かなり古いがコピペ 【レクサスカード】 当初は自前のTS3カードの最上位カードとしてレクサスカードを位置付けようとしていた。 しかし日本レクサス営業開始にあたり、なるべくトヨタの名前を出さないようにするため他社ブランドカードと提携することになった。 候補は4つ。 アメックスプラチナ ダイナースプレミア JCBザクラス 三井住友VISAプラチナ このうち、最初にアメックスとダイナースは候補からはずれた。 年会費約10万円というのはレクサスオーナーには厳しいし、現実的ではないからだ。 そこでJCBと三井住友に提携カードの発行を求めた。 しかし両社ともに、自社の最上位カードの品位が落ちることを憂慮し、ゴールドならOKとの回答を出した。 しかしトヨタ・レクサスとしてはそれではTS3ゴールドとの差別化が出来ないため、 再度プラチナレベルのカードの提携を求めた。 JCBは断ったが、三井住友は条件付きで認めた。 すなわち、VISAプラチナの名前は名乗ってもよいが、サービスレベルは大幅に落とし、 年会費を半分以下の実質格下カードとすることである。 トヨタ・レクサスとしてはオーナーはそんなことに気付くレベルではないこと、 また、どうせプラチナクラスのカードを使いこなせるレベルではなく、見栄で黒いカードが持てれば満足する客層であることを確信していたため、その申し出を了承した。 つまり、レクサスカードは外側だけ立派を装って、中身は伴わないレクサス車と同じ内容のカードである。 以上の話はカード業界、ホテル、旅行業界では周知の事実であるため、 レクサスカードをお持ちの方はくれぐれも一流ホテルやレストランで鼻高々にレクサスカードを お使いにならないよう注意して下さい。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 07:28:08 ID:as6DWmD00
黄猿はヨタにぼったくられているということですね? 知的水準の低い黄猿を騙すなんて悪質ですね おーこわwww
地方出張でレンタカー借りた。クラウンアスリート。 ダメだ。死ぬほどつまらない車。眠いったらありゃしない。 高速走ってると、ずーっとユラユラ変な揺れ方しているし。 根本的に車のあり方を間違えていると思うよ、トヨタは。
ロースト兄さん改め黄猿兄さん
CLSw 中古車価格落ちてきたから最近よく見かけるなw
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 16:14:06 ID:PjSSeZfO0
黄猿が作った300万円台のセダンに、専用シャシーに専用カーボンセラミックブレーキに、世界一の制御らしいスポーツABS搭載して なおかつメーカー自らウェットコンディションでのグリップは妥協して絶対的なドライグリップでの運動性能を重視したと言い切る程のスペシャルタイヤを標準装備してるのに 制動力も車の通る軌跡も全て敵わないのに1300万円オーバーの車両価格を要求しないと作れない惨めなところは無視ですね?
>>45 落ち着いて。他人にも理解できる日本語で書き直そう。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 17:53:57 ID:rFyTIqY20
ドイツの年間降水量は日本よりずっと少ないし、 国土も山が少ないから、雨や旋回性を考える必要が 無いんだろw
前の車がドイツ車(今は国産)だったが、実際ドイツ車はよく出来ているんだよなぁ 塗装もしっかりしているし、ボディの出来もしっかりしている (電装系とオイル漏れは弱い気がするけどさ) 何の差なんだろう・・・・自分でもよく分からんけど メンテの都合で国産に乗り換えたけど、またいつかドイツ車に乗りたい
オイル漏れとかトラウマになってる。 ドイツ車新車を3年ごとに買い換えるのがいちばんいいな。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 21:09:31 ID:koGf/GGO0
>>48 塗装は日本車の方がクオリティたかいよ、一般的には。
ボディも日本車に分がある。
人間の感覚というのは怪しいもので、例えば厚みの違う同じ強度の材料でも、
何故か厚みのあるものの方により強度を感じたりする。
薄いというだけで強度は同じなのに、それを柔だと感じてしまう。
重くて分厚い鋼板は自動車素材としては阿呆素材なんだけど、
同じ強度の軽くて薄い高張力鋼板より良い素材と感じるというバカらしさw
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 21:17:57 ID:SH5BRvo30
>>50 数種類の国産・輸入車に乗っただけで(評論家でさえよくわからないと言ってる)「乗り比べると国産とドイツ車では剛性感が全然違う」と言い切る輩がいるからねw
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/02(月) 22:08:44 ID:as6DWmD00
>>50 強度は剛性と無関係だからね
さらに言えば強度は壊さない限り分からないよ
学のない奴は気の毒www
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/03(火) 00:11:31 ID:ybnUwj4Z0
ここは前から見てるが なんでこんなに、ドイツ車乗り弱い? 本当の社会と逆だね 少なくとも、俺の職場周辺では ドイツ車乗りが偉い、は無いが やはり、金がある奴が発言力もある 発言力ある奴が、収入多いとも言えるが 中には、当然ドイツ車乗りもいる ま、マセラティ、ランボルギーニ、ロールスロイスなんてのもいるのだが(^^) 金が有っても、国産中古車乗ってる奴らは車に興味が無い 金無いヤツはそもそもドイツ車乗れないし 俺から見れば、国産車に乗ってる理由を一生懸命探してるように見える 俺には負け犬の遠吠えにしか(−_−;)
>>54 顔文字使いで×
>金がある奴が発言力もある
>発言力ある奴が、収入多いとも言える
職場周辺なら 職場での地位が高い=収入が多い=発言力がある のは当たり前。
親が金持ちなだけでペーペーというやつは発言力があるのか?
上記2点から中二病と診断します(^^)
2ちゃんでは2ちゃんねらーの発言力が強いのが当たり前。 それが一般社会との一番の違いだろ。 ドイツ車乗りで2ちゃんねらーなんてほとんどいないんだから こんなスレでネラーがでかい顔ができるのは当然だよ。 世の中で発言力が無いから2ちゃんなんかに 逃げ込んで偉そうな事を書いている訳だから。 2ちゃんというのはもともと負け犬の遠吠え掲示板なのだよ。 本当のドイツ車乗りはこんなクソスレ当然のようにスルーしている。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/03(火) 11:07:30 ID:pwB2ZkFT0
そうかな ロースト兄さんみたいに 高級ドイツ車を所有しているけども 性格がねじれねじれねじれ曲がってしまっている例をみても 高級な車を持っている=崇高な人格ということではないことは明らか 要するにドイツ車原理主義者は高慢ちきな糞という事の氷山の一角
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/03(火) 11:50:23 ID:/kYHZjZM0
>>54 金のない奴がドイツ車に乗れないって認識がそもそも間違っているし、
乗ろうと思えば、認定中古車でも安いものはたくさんある。
ドイツ車の価値をその新車価格に見いだせないから買ってないんでしょ?
それ以外の理由は近くにいる金を持っているけど、国産中古車乗っているっていう
御仁に聞けばよい。
あなたもドイツ車にお金をかけた理由を一生懸命探しているように写るよ。
不満があるから、ここに来て国産の文句を言ってるとしか思えんな。
今のドイツ車はIPO公募の2倍でセカンダリ買いするようなもんだな。 アホらしくて買う気が起きん。 生まれながらにして大金持ってる奴はどうぞご自由にって感じだが。 フラ車はなかなか魅力的な価格になってきた。 207シエロやDS3スポーツシックやルーテRSなんかいいね。
そのかわしフランス車は下取りが国産より安いぞ
俺、家族が増えたんで仕方なくミニバンを買うことになった。 シトロエンのC4ピカソにしたがこれがまた最高だぞ。 下取り価格なんかどうでもいいよw 今の幸せが一番。 国産のミニバン乗るくらいなら、運転は女房に任せる。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/03(火) 19:06:39 ID:63SPitRx0
>>57 ローストビーフはクルマ持ってないぞ。
アップした写真は近所のクルマ。
>>62 いや
デュアリススレにはオーナーとして何度も登場してるぞ。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/03(火) 20:09:13 ID:63SPitRx0
俺の存在を頭から輝させてくれ 飯喰わせろ はたらけー お前らの貧さにカンパイ
国産厨は、ドイツ車乗ったことないヤツばっか あっても他人の中古型落ち10年落ちポンコツ
勉強が出来ない 頭が悪い あ、頭が悪いと勉強が出来ない
ID:BKWef+ry0 あんたの文章見ると、ローストビーフよりも頭が悪そうだぞw
今時の10年落ちって、結構まともな車が多いとおもうぞ?
※ただしトヨタ車を除く
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/04(水) 09:58:23 ID:w97tP3hy0
ドイツ車乗りだがトヨタは故障の少なさでは世界最高クラスだよ。 他の国産はひどいもんだ。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/04(水) 10:12:28 ID:WmwkeAr60
>>62 ロースト兄さんが仮に国産乗りだとすると
国産厨の一人に超人格異常者がいると言う事になってしまう
「国産厨は異常者の集団である。ローストが良い例である」となってしまう
とりあえず、ロースト兄さん=ドイツ車乗りってことにしておけば
「ドイ厨は異常者の集団である。ローストが良い例である」と言い続けられると思うのだが・・・
それとも所有者≠崇拝者という図式にしておけば良いのか?
つーかこんなスレタイ見て 喜んで書き込んでいる国産乗りは 間違いなくキチガイw
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/04(水) 11:09:58 ID:2nRCDtt70
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/04(水) 11:16:21 ID:cn478wK60
車雑誌の影響大。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/04(水) 12:04:57 ID:c7ZztCq10
>>72 そういう幼稚な理論はやめましょう。
例)ドイツで多数を殺害した殺人鬼がドイツ車に乗ってました。(ヒトラーでも可)
ドイツ車に乗ってるやつは異常者の集団、ヒトラーがいい例である
となるの?
このスレには
国産派
ドイツ派
そして
ローストビーフが存在する。
これでいいじゃないか。
欧羅巴フォードを認めいで 知らないで ドイツ車を語るな!! そういう欧州車乗りはメガバッカ
トヨタ車に乗ったこともないのに欠陥車について語るな、というのと同じでしょうか。
>>68 マジレス恥ずい
67はおふざけ
パンクロックの歌詞だろ、それ
>>78 いいえ違います
その会社の立場 たとえばフォードヨーロッパの欧州での立場
フォードヨーはたくさん欧州で売れているのに
なぜだか知らないのか、あんなの欧州車じゃない、なんて言う人がそれなりにいるみたいで
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/04(水) 17:18:02 ID:6Y/nOdVk0
>>80 トヨタ車にはたくさん不具合があるのに
なぜだか知らないのか、品質が良い、なんて言う人がそれなりにいるみたいで
84 :
俺、ハマリオ? :2010/08/04(水) 23:35:09 ID:BlxACCMoi
>>81 で、お前らはハマリオやローストよりもイケメンで高収入で高学歴なの?
多分、全部負けてるぜ
どちらもぶさメンぽいけどね
Q5買えないだろ
収入もハマレオ程ないだろ
ま、2chでの自己申告だが
ローストとハマレオが同一人物の可能性は?
からかってるつもりが、遊ばれてるかもしれないぜ?
で、最大の謎
なぜ俺はハマリオ?
高収入と高学歴は比例しないと思うよ てゆうかQ5ごときで・・・恥ずかしい奴
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 00:17:36 ID:gRrV3KFy0
>ローストとハマレオが同一人物の可能性は? ないともいえない。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 00:36:13 ID:FN6s2pIr0
お取り込み中、恐縮ですが、 日 本 に は 3 0 0 万 w の 日 本 車 に 乗 っ て る 乞 食 が 居 る と 聞 き ま し た が 事 実 で す か ? 即答をお願いします 恥ずかしがらずに ククク
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 00:43:33 ID:7Qj1V+zM0
5年落ち元高級車を150万円で買って、高級車海苔を自称している 中古セル塩海苔というDQNも実在しますが、何か?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 00:54:27 ID:FN6s2pIr0
300万wでも大笑いなんだけど、中古まで行っちゃうと大笑いを通り越して恐怖すら覚えるわ たぶん貧しさのあまり発狂してるんだろうね
2ちゃんねるで俺様は金持ちですってw
>>82 ヨタが良かったのは奥田が乗っ取るまでの時代だな
それまではヨタ車も買って乗り継いでた頃は在った。
今は国産は何処とも、ゆとり教育推奨DQN家族向けのダサい貨物が主体だし
あと似非エコの家電車と、あれもダサダサだがw
中国の大都市のタクシーはほとんどVWなわけで 1台80万円。ちなみに初乗り130円 日本では同じモデルをバカ高い値段でありがたく購入してる情弱大杉 それに限らずアジアンモデルは中華の道路事情に合わせたセッティングと部品
このスレで「末尾がiで煽ってくるやつ」ってハマリオ以外に見たことないけどなあ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 10:18:22 ID:YQIM4irU0
>>87 ロースト兄さんの煽りに関しては
ちょっと感心するなぁ 何かうまいし、オリジナリティもある 頭良いのかもと思わせる
あとはこれを見て本当に「イラッ」と来て釣られるヤツが出てくれば良いのだけどね
>>92 現地生産している車の価格と比較するってバカですか?
そういえば、中国のVW現地合弁会社の幹部が事故死したな。
そういえば、北米のトヨタ社長が秘書にセクハラして200億ほど訴訟されたな。
4年前の話を昨日のごとく語る奴ワロス
>>92 嘘もここまでくると滑稽というか、
惨めだなw
「ワロス」って書き込みを見るのも4年ぶりくらいかもしれないな。
>>94 ローストビーフの煽りは毎回同じようなのだから飽きられてるよ。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 18:34:17 ID:IMy5yfHU0
おまえらなんでそんなにドイツ車が嫌いなんだ? いいぞドイツ車は特にベンツ、アウディ(BMは好かんが) 一度乗ってみろよ考え変ると思うぞ。 国産は世界に誇れる車とは思うがドイツに比べるとどうしても何かが圧倒的に違うのよ。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 19:08:16 ID:IMy5yfHU0
日本人が国産車を侮辱するのはさっぱり理解できんぞ。 愛国心がないのか? おれは先代Eクラスとエスティマに乗ってるから国産も好きだぞ。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 19:46:19 ID:k1eOvZe70
好きな車にのれば全てOK。 他人の趣向にあれこれいわないこと。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 20:42:36 ID:YQIM4irU0
>>101 もっと精進して頑張れ! ロースト兄さん
>>105 無理なロースト擁護はかえってローストビーフのキチガイ度を際立たせるよ。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 21:40:24 ID:IMy5yfHU0
ところでローストっていうのはおもしろいな。 ローストビーフという発想がかなりじじくさい。というかなんか発想が貧困。 がんばれロースト!
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 22:49:51 ID:gRrV3KFy0
>>102 ドイツ車を嫌っているというより
一部のバカの発言を叩いている
ということだね。
>>87 そのネタもう消費期限切れてんだけどwww
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/05(木) 23:06:02 ID:YQIM4irU0
ロースト兄さんの人気が健在で 安心した
同じキチガイ代表である赤パンと並んで大人気のローストw 2ちゃんに巣食うドイツ車乗り(自称含む)ってみんなキチガイ揃いだなw ちなみにハマリオも相当アホの類。レス内容見ていて本当に飽きないw この3人は間違いなくリアルでも2chでもアホ。 それも伝説級だw
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/06(金) 07:40:49 ID:E3oSXW1s0
日本車乗ってる人って何かの罰ゲームなんですか? 生き恥さらして悔しくないですか? 素朴な疑問です
国産に乗りながらドイツ車乗りを騙るキチガイよっかマシでしょう。
そりゃ2ちゃんなんだからキチガイがいるのは仕方ない。 もともとキチガイを呼びやすい釣りスレタイなんだから特にね。 そもそもこのスレタイ見て書き込む国産乗りは間違いなく異常だよ。 逆にドイツ車乗りが釣られるのは仕方ないよな。このスレタイなんだから。 まともなドイツ車乗りはちょろっと見て、キチガイの溜まり場だと気付いて すぐに去っていくよ。ということで、さようならw
>>114 まともなドイツ車乗りなら煽ることもなく去っていくともうけどねw
君は前から同じような書き込みをしてるみたいだがw
>>115 去っていくともうけどねw
訂正
去っていくと思うけどねw
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/06(金) 13:57:28 ID:iAzAYz660
トヨタ社員のドイツ崇拝は異常 ニュルニュルうるさいんだよ
びーえむ、って聞くとなんかカッケェって思うのに べんべ って聞くと 「ん〜」 な自分がいる
ざっと読み返してみた 俺との共通点 医者、BMW乗り、所得再分配反対派w だけ、多すぎ?コワイ なりすまし乙じゃないよ hamarioが末尾がiの、違うIDでカキコしてくれたら、疑いが晴れる
オマエがハマリオだろうとなかろうと興味ないからw
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/06(金) 20:08:12 ID:BEP5o3fg0
VWとかベンツA,B、Cとかなら、国産中級車のほうが遙かにましじゃね せめてドイツ御三家の中上位車種を新車で買えるようになってから、 ドイツ車を語れや
>>119 お前ホントに医者なの?
俺も医者だけど、お前が本当に医者か確認したいから質問に答えてくれ
「あのK●のネ●ったとこアン●●しないとダメだな。以前似たようなケースでス●●たのいたんだよ」
このドクターの会話の●を埋めて文を完成させてくれ。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/06(金) 23:34:42 ID:vUU/UbrH0
>>108 結果を知った後で、ポルシェのブレーキの値段の話を聞くと、笑える。
>>122 あのK?のネクったとこアンプタしないとダメだな。以前似たようなケースでステったのいたんだよ
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/07(土) 00:05:43 ID:UFvZMbP30
外科系の医者とは限らんだろ あのK●って何? 年配の爺とかはクランケとか言う時あるけど、今時流行らんぞ 日本語とドイツ語と英語がゴチャゴチャになって、そこの医局とか病院内でしか意味通じんわ
>>126 私立じゃない。某帝大卒だ。
hamario疑いは第一関門クリアだな。でもまだ信頼してないぞ。
ところで先生の専門は何かな?ちょっと聞いてみたいことがある。
某帝京大卒のお医者様が御降臨なされたぞ 皆の者、頭が高い!控えおろ〜!
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/07(土) 00:46:53 ID:e3idMDl60
学歴を晒す奴って頭悪いな。 「俺は○○大卒業なんだ。俺はお前らより優秀なんだから俺の言うことに反論するな!」とでも言いたいんだろうか
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/07(土) 00:53:02 ID:UFvZMbP30
こんな糞スレで、糞レスしてる時点で国立も私立も関係ない、お笑いDrだろ しかもマジレスしようとしてるし 先生は、土日お休みで退屈なんでしょうか?
>>127 それは、参りました
でも、ココでせんせーと絡むのつまらん
ローストやハマレオと遊ぶ方がマシ
トヨタ社員のドイツ崇拝は異常 ニュルニュルうるさいんだよ
お前らは、医者だか何だか バカじゃない? おい、旧帝大のお医者さんよ あんなのでチェック出来ると思ってんの? 引退しろよ、ばか オペ室ナース、クスリや、医局秘書 俺も医者じゃないが ネクローゼ、アンプテーション、ステルベン これ位分かるわ とういたい?にしいたい? 何やってたの?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 00:46:14 ID:fNR/f2Qs0
プリウス30型が歩道100m暴走、はねられた男性死亡 京都
7日午後5時40分ごろ、京都市下京区の烏丸五条交差点西側で、
五条通を東へ向かって走っていた乗用車が北側の歩道に乗り上げ、
約100メートル暴走した。歩いていた近くの不動産業、松永京静(きょうせい)さん(74)がはねられ、
全身を強く打ってまもなく死亡した
京都府警は、運転していた会社員の森晴夫容疑者(62)=同府城陽市久世=を自動車運転過失致傷容疑で現行犯逮捕し、
同致死に切り替えて捜査。「ブレーキを踏んだが利かなかった」と供述している
>歩道に乗り上げ、約100メートル暴走した。
>自動車運転過失致傷容疑で現行犯逮捕し、同致死に切り替えて捜査。「ブレーキを踏んだが利かなかった」と供述している
http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK201008070115.html 刑務所招待状付が日本で一番売れている車です。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 00:52:35 ID:y0TQkdDn0
プリウスって、ブレーキとアクセルが踏み間違えやすいのか? アメリカのリコール問題も、間違えてアクセル踏んでた可能性が高いって調査結果出てたが
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 00:54:46 ID:E5XnbQ5g0
自称棒低大の先生が降臨してから、すっかり過疎っちまったな。 疫病紙じゃね
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 00:55:08 ID:fNR/f2Qs0
>>135 プリウスに限らずヨタ車、満遍なく間違えた(と処理された)事故多いよ。
大阪では自動車学校の教官が「間違えて」暴走して立体駐車場の屋上から転落したみたいだよ。
本物のハマリオってポルシェ家の親戚かなんかだよね
俺は高学歴で医者なんだから俺の考えてることは絶対に正しい お前ら低俗の言ってることは絶対に間違っている
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 20:51:39 ID:jSCqQF850
プリウスに乗って追い越す池沼w
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 23:05:00 ID:mz0zZQVU0
プリウスってド貧民のための乗り物なんですよね? 違いますか?
ド貧民と言うよりテレビに騙されて早期退職金をつぎ込んじゃったおじいちゃんだろ。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/08(日) 23:11:43 ID:Zrnnl5pl0
いろいろ試乗したけど俺にはやっぱりドイツ車(と言ってもVWかAudiの低グレード)が向いてるわ。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 02:32:01 ID:4Kx8Q9Rz0
ブランドだけで車を判断しないで欲しいな 低グレードやオペル、ヨーロッパフォードのような 大衆車もなかなか楽しいもんだよ
韓国車とかにオペルとかVWのワッペン貼って 「新型モデルです」とか適当に言えば喜んで飛びつくんだろうな独カブレの奴らは 「このドイツで鍛えられた足回りが…(キリッ」とか悦に浸って
ドイツ車好きは、スペックとかカタログもしつこいほど読むので、騙されません
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 06:42:15 ID:WTMQjWzOO
日本車は、内装に金をかけるより、しっかりした車体を造ってくれ。
>>146 でもさあ
評論家でさえ「よくわからない」と言ってる剛性感を「乗れば違いがわかる」なんて言っちゃうのがドイツ車乗りだよ?
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 07:08:55 ID:ZSVLPHYm0
剛性は分からなくても剛性感は分かるよ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 07:39:20 ID:3N4W2dRL0
日本車の貧乏臭さは乗った瞬間に分かりますよねw
素人は何台も乗り比べることが出来ないんだし、感性でなんとなくそう感じることもあるんだし、 いちいち目くじら立てなくてもいいじゃないですかw
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 08:12:02 ID:3N4W2dRL0
だよね 日本車しか買えない乞食に目くじら立ててもしかたないもんねw
国産で我慢してるんだけど、昨日友達がSL乗ってきた。ドアの開け閉めやってみたら圧倒的に がっちりした音と感触に感動した。あれじゃちょっと国産には戻れないな。酒飲んでたから運転は また今度。
室内も機能性のカタマリ。この抜群の視界の良さは誰が乗っても認めざるを得ないところだ。分厚いクッションと ガッシリしたフレームのシートは完全にヨーロッパ車風。後席シートも手抜き無し。5つ揃った大型ヘッドレスト を見ただけでも気合いの入り方がよく分かる。座面が高くて後席頭上にあまり余裕はないが、十分だろう。同じ1.3 リッターの小型車に乗り慣れてる人なら、TBの元気なエンジンに驚くはず。馬力は82psと普通、ボディは1070kgと 重めなのに、加速感はちょっと昔のクルマみたいにダイレクトでリニア。気になるのは加速時のエンジン音。不快 と言うよりは「威勢がいい」という音だが、もう少し静かな方が良いと思う。高いギアリングもあって巡航時はそ れがウソのように静かだ。高速道路を走ると、動力性能の良さは歴然。100km/h巡航は2200回転と、このクラスとし ては信じられない低さ。そこからアクセルを踏み込むと、滑らかに3速にシフトダウンしてグングン加速。最高速 は試せなかったが、メーター読みで160km/hオーバーは確実。ヒュンダイ本国公式サイトには同仕様で最高速 161km/hとある。直進性は完全に欧州車で、飛ばせば飛ばすほど快適。ヨーロッパでのシェアが納得できる。ボディ もガッシリしておりドイツ車みたいだ。衝突安全性も欧州テストで★4つの最高レベル。乗り心地も固めで、路面 の段差もよく伝える。が、決して不快ではない。先代ポロやドイツ車寄りになったシトロエンC3にも少し似ている。 重めながらパワステの操舵感もまったく問題ない。燃費は計測できなかったが、10・15モードは14.0km/L。フィッ トの23km/Lと比べると見劣りするが、ご存知の通り国産車の多くは「10・15モード燃費スペシャル」となっており、 ヒュンダイは「実際の走行ではそれほど差はない」と訴える。ま、多少悪くてもこの走りっぷりなら許せる、と思 う。ちなみにVWのポロは13.4km/L。ルノー・ルーテシアは12.4km/Lだから、TBはまだ優秀な方だ。圧倒的にハイギ アードな変速プログラムながら、低速域のトルク感が犠牲になっていないこと。街中も不満なく走れ、中間加速も 不足なし。でありながら高速は150q/hで巡航したくなるほど。こういった味付けは、コンパクトカーユーザーが高 速で高速巡航をしない日本の実状からすると、国産車では考えられないもの。TBが輸入車ゆえにできたものだ。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 11:26:42 ID:aGMf5/0O0
在日朝鮮人が買えよ
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 12:17:55 ID:FMZj26msQ
ここで国産厨を煽ってるのはほとんどが在日だしな
2ちゃんねるで在日って煽るのはほとんどが中国人だしな
最後はドイツ車乗りは在日認定か。 ほんとこんなスレタイに集まってくる国産乗りは 間違いなくキチガイだな。
>>148 その通りでドイツ車乗りは勘違いしてる。
実はちゃんと研究したデータがあって、ドイツ車と日本車の剛性は同じだった。
一番良かったのはフランス車、次はアメ車だった。
ドイツ車の剛性がいいとか言ってるのは完全な勘違い。
それと、ドアの開け閉めの感触で剛性なんて判断できない。
ついに自分で自分に賛同しはじめてしまう
>>159 確かに剛性は同じ。
車体を治具に固定してねじれ方向に力をかけても
力と変形量の関係は日独大差ない。
だが、力を解放した後、元に戻るのがドイツ軍、
戻らないのが日本軍だった。
ここまでが、16アリストの開発段階で判明したこと。
もちろん今ではその辺の改良も進んで、
日独一緒になったよ。
>>161 それが仮に本当ならあとはサスの剛性の違いか?
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 19:48:17 ID:7xn/8zLh0
>>162 P10プリメーラなんかは凄かったが、
トヨタ車はプァボディばかり。
またP10かよ。 知らなければ窓も開けられない車のどこが良いのか。
>>160 148は俺だけど?
都合が悪くなると嘘吐くのもキチガイドイ厨の特徴だよな。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 21:35:31 ID:IsMnF6GB0
トヨタ車は脆弱なボディとヘタリ牛な足腰で全くダメだったよな。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 21:40:45 ID:Gj+xyLOk0
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」 警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、 我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、 バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著 光文社 2005年4月刊
ドイツ車だったらBMWが好きだ!特にM3! M5は怒り目だからね。 ってかメルセでも結構良いのあると思うんだが? SL65 AMGとか良くないか? ポルシェもあるぞ。ポルシェは独特の味があってまた良いと思うよ。 オペルも、VWも、アウディ、BM、メルセ、フォード、みんな純粋に良い車じゃないか。 車好きがそんなことで争うな。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 21:43:08 ID:IsMnF6GB0
>>167 土建屋、鳶・土工手配業、水商売、屠殺、食肉、粉物屋、スポーツ用品、風俗、染物屋、893、機織り関連、
タクシー業者、葬祭関連、産廃業者、朝鮮食材、輸入雑貨、武具商、靴屋、鞄屋、皮革業者、
クリーニング屋や塗装屋などなど、
在日朝鮮人や、朝鮮B落民関係者は、トヨタ(笑)ユーザーが圧倒的に多いのが特徴。
当然に、擁護する連中もその手の連中が多いのは明白である。
>>158 をちょこっといじってみる
最後はトヨタ車乗りは在日認定か。
ほんとこんなスレタイに集まってくるドイツ車乗りは
間違いなくキチガイだな。
>>159 へたりの早いフランス車の剛性が高いわけがない。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 21:55:12 ID:IsMnF6GB0
★雨の日は乗らない!! 【ハイブリッド時代の交通事故は「感電」注意】 最近普及しているハイブリッド車は、200〜650ボルトの高電圧システムを使用している。 このため、交通事故や災害などで車に残された人を救助する際、消防隊員が感電する 危険があり、研修が必要。 前部が破損した場合と、後部が破損した場合などに分けて、電気システムを停止させる 方法がある。 【メーカーHPより】 ● 車体が大きく破損・変形するような事故が起きたときは、 感電するおそれがありますので高電圧部位や、 それらを接続する配線(オレンジ色)には絶対触れないでください。 ● IMAバッテリー液が漏れているときは、バッテリー液が目や皮ふに着くと その部分が侵されますので十分注意してください。万一、付着したときはすぐに多量の水 (できれば飽和ほう酸水)ですくなくとも5分間以上洗浄してください。 応急処置後は、専門医の診察を受けてください。 ● 車両火災が発生したときは、電気火災用消火器を使用して消火してください。 少量の水での消火は、かえって危険な場合がありますので水はかけないでください。 (水をかける場合には、消火栓などから大量の水をかけてください。)
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 23:27:43 ID:k5Ijd1u80
>>42 > Uターンラッシュ直撃!首都高でベンツ炎上 FNN
このニュース画像で燃えてるベンツっていくらなん?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 23:44:10 ID:3N4W2dRL0
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/09(月) 23:45:52 ID:NGnZLfFI0
なんてったって終戦直前の1945年8月14日、米国に原爆模擬弾を落とされた悪徳企業トヨタ自動車。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 00:09:22 ID:7St/KUes0
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:01:54 ID:I63RH+ni0
>>174 なんだこの精神異常者のドイツ車厨は。
>>173 の質問とは何の関係もないネタ、勝手に出してきてるよ・・・・・。
そこまでして ドイツ車マンセー&日本車( or
>>174 の反日在日民族にとっては、外車?)叩きたいのかよ・・・・・。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:08:33 ID:OIWOwUWO0
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:20:53 ID:I63RH+ni0
>>179 日本語めるんだろ? 単なる精神異常者か、反日の某民族か知らんが、お前は
>>173 にレスしてんのに、なんでトヨタ叩きやってんの???
173 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/08/09(月) 23:27:43 ID:k5Ijd1u80
>>42 > Uターンラッシュ直撃!首都高でベンツ炎上 FNN
このニュース画像で燃えてるベンツっていくらなん?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と質問してんだから、
>>173 に絡んでいきたいんなら、まずは波線の質問に答えてやれよ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:30:50 ID:Bsz2xbFkO
>>180 ガソリンを燃料とする限りは燃えても仕方ない。
全てもみ消されているが国産はベンツ以上に燃えまくってるんだけどw
ある情報では国産はドイツ車の七倍も燃える確率が高いと言うデータがあるみたいですよ。
情報弱者の国産厨はどんどん焼け死んでねw
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:31:08 ID:PpGpyqQk0
>>42 これ合成画像だろ
燃え方が不自然だ
首都高で燃えたベンツは、去年の5月くらいにあったらしいぞ
確かCLSだった気がする デザインのせいか、BIPセルシオから乗り換えるようなDQNに好かれるんだよな
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:33:41 ID:OIWOwUWO0
ぶつかって壊れるのと、何もせず燃えるのは、どっちが危険なんだろう
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:38:02 ID:Bsz2xbFkO
>>183 今までに無いスタイリッシュでスポーティーな四枚ドアのクーペ風セダン。
流石ドイツ、日本でもパクリ車が出てくるんだろうなw
燃えた原因も知らずに語ってもしょうがない。
>>186 はるか以前に国産車で既に出てるコンセプトだけどなw
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:41:29 ID:OIWOwUWO0
今晩も黄猿のガラクタは嘲笑の的ですねwww
なんだ、ただの人種差別野郎か
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:46:57 ID:OIWOwUWO0
悔しそう ククク
南アフリカの土人たちにまで部品を作らせている欠陥隠しのトヨタ(笑)
アフリカビジネスの光と影 トヨタ、南アで絶対的な存在
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000513-san-bus_all >こうした思いは他の日系自動車メーカーも同じ。日産自動車、ホンダ、スズキなどもすでに南アフリカに進出。
>デンソーなど自動車部品メーカーも次々と工場を建設している。
>だが、トヨタのような成功事例はまだ数少なく、全体の売上高、利益に対する貢献度も微々たるものだ。
貴方の乗っているクルマは、支那人達や
アフリカの土人達が作ったトヨタ(笑)自動車の部品でできています。
日本車という名のアフリカ車、それがトヨタ車です。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 01:54:54 ID:Bsz2xbFkO
黄猿ジャップのガラクタは燃えまくり! アジアンカーの中でもヨーロッパで最も評価が高いのはお隣韓国の現代自動車らしい。 ドイツ人の友人に聞いたんだけどヨーロッパメーカーでも現代の技術とデザインは注目度が高いって。 いつの間にか技術で韓国に負けた黄猿ジャップ涙目w
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 02:06:26 ID:Bsz2xbFkO
>>194 見るまでもない。
世界に冠たるドイツ車に栄光あれ!
アウトバーンで鍛えられたドイツ車と鉄屑ジャップポンコツ車モドキw
黄猿ジャップくやしいのうw
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 02:42:31 ID:YYXZvMuEO
いまやGTRがアウトバーンの王者になってるけどな。
そこまで罵らなくても LFA事故でトヨタが4000万取っても 3シリーズに破砕されるハリボテしか作れないことが明らかになったから 目的は果されただろう
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 02:57:26 ID:YYXZvMuEO
いまや日産もホンダもマツダもあらゆるシチュエーションを盛り込んだテストコースもっててドイツと日本は90年後半代にはボディ剛性ね差が無くなった。
構ってもらえたときのロースト兄さんのはしゃぎっぷりときたら・・w
>>195 えーと、ご自慢のPCCB搭載したテストに勝つ気マンマンのポルシェターボ(推定オプション込みで2000万円)
が、300万円程度の糞ジャップが作った、これまたランエボより遅いインプレッサSTIに
がっつり負けてる動画ですけど?
ていうか、インプレッサのABS制御もサスペンションやシャシー技術、AWD技術って凄いね。
ポルシェと同じくエンジン搭載位置で言えば、普通に不利な位置に搭載してんのに。
なんだ、この差はw
履いてるタイヤのサイズから言っても、装着している大人気ないブレーキwから言っても、
ポルシェターボがぶっちぎりで安全かつ素晴らしく短い制動距離を実現しなきゃおかしいのにw
こんだけ対価払ってこの程度の性能wワロスw
ポルシェでこんなのなら、BMWやベンツなんてたかが知れてるな。
VWなんてトヨタの貨物以下の成績だったしな。
>>200 ロースト兄さんに餌やるなよw
ここでしか構ってもらえない子なんだからさ。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 07:42:27 ID:OIWOwUWO0
もうドイツ車なんか乗りまわしてる時代じゃないだろ(笑)
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 09:21:15 ID:K75SCnNsi
論調がおかしくないか LFAはスポーツを突き詰めたモデルだから、衝突安全性は3尻に負けても恥じるものではないぞ その辺をある意味犠牲にしてでも速さを追求しているのかもしれないぜ 話は変わるが、中森明菜が歌詞に振りがな有るとか、麻生さんが漢字読み間違えるとか、彼らはそういう才能を期待されてるのではないだろ。コソコソばかにする位でたくさんだよ。 肝心の鳩山、カンのリーダーシップの無さは責められるどころか、国の危機だわ なんでこちらは放置なの? まあ、LFAも ノーマルの911やM3よりサーキットで遅いとか そういうコトがあった時に叩くべき
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 09:46:41 ID:xxV3Fg85O
車種別にみると、韓国内の輸入車市場で、不動の1、2位を争うBMWとベンツが粘り強く上昇の勢いを継続している。 *2006年から10年5月現在までで見ると、新規登録したBMWの全体輸入車対応比重は、3万8668台で14.96%と最も高く、ベンツも同期間3万4296台が売れ、13.27%を占めた。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 10:30:30 ID:OIWOwUWO0
>>204 あらあら
黄猿が作る「スポーツを突き詰めたモデル」では安全性は無視なんだ
おーこわwww
>>206 そうではなくて
ドイツ車だってスポーツ性能を突き詰めたモデルは安全性がセダンモデルより劣ってしまう可能性が有るというコト
スポーツモデルにとって、軽量であるコトは多くの場面でパワーよりも大切な性能で
安全性と軽量化は二律背反する
軽量化を材質や設計でやれる範囲までにするのか
それらを犠牲にしてまで突き詰めるのかはメーカー次第
メーカーの方針が嫌なら買わなければイイ
俺は個人的にレクサスのクルマは欲しくならないが
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 12:11:03 ID:OIWOwUWO0
>>207 要するに黄猿が4000万近くかけて作ったガラクタはBMWの普及クラスのセダンより安全性に劣るということですね?
やはり無能ですね 黄猿www
貴殿と意見が一致して晴れやかな気分です
ククク
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 14:14:31 ID:VhKrNc9r0
>>208 お前の安全性よりははるかに上ww
そろそろやばいんじゃない?
なんだここ、 キチガイの溜まり場かw 全員キチガイに見える。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 15:10:55 ID:RHe/yZig0
また得意の自演かw
キチガイのたまり場に来たおまえもキチガイだ。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 17:51:54 ID:oi5kg1eKO
ポロとかベンツAとかの人に、 ドイツ車海苔のプライドは実在しますか?
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 18:02:05 ID:Q7uivtQr0
日本車も乗りたくなるような車作って欲しいけどなぁ
ドイツ車乗りがドイツ車を語るのはSLR買ってからにしてくれ
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 18:24:26 ID:PpGpyqQk0
VWでドイツ車語ってるとかギャグですか?
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 18:56:46 ID:LQMSLm2H0
ポルシェでドイツ車語るならわかるけどね やっぱ911ターボだな。 あれは名車中の名車だ。
じゃあ日本車を語るには何に乗ってればいい?GTR?LS?
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 19:40:48 ID:PpGpyqQk0
日本車の代表といえば、カローラとクラウン DQN用にハイエース派生ミニバンも語ってもいいぞ
>>220 じゃあそれらのオーナー以外は日本車を語っちゃダメってことだね
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 20:25:24 ID:DpMwV1W90
日本車なら世界に誇れるRX−8
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 20:49:10 ID:Q7uivtQr0
ドイツ車といえばゴルフノーマルグレードだろ。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:04:58 ID:nsOXRwg80
世界に誇れる日本車といえばランクル。 結局、日本車Vsドイツ車という単純な構図には無理があるな。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:14:24 ID:OIWOwUWO0
黄猿の知能ではトラックを作るのが精一杯ということですな プププププ
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:35:28 ID:Bsz2xbFkO
>>225 マジレスすると黄猿ジャップはまともなトラックも作れない。
メルセデスベンツのトラックはサハラ砂漠でも極寒の地でも故障知らずのタフなトラックとして全世界で走っているが、黄猿ジャップトラックは日本でしか使い物にならないガラパゴスポンコツトラックw
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:36:32 ID:7St/KUes0
>>225 精一杯の書き込みが
こんな程度なんだwww
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:38:04 ID:OIWOwUWO0
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:40:58 ID:w4a3Hb6i0
日本車の中でもトヨタ車だけは論外
好きなの乗ればいいじゃないか とりあえず外車なら何でもいいフツーの人が無理せず買えるのが、VWってだけでは
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:49:23 ID:I63RH+ni0
>>181 @>全てもみ消されているが国産はベンツ以上に燃えまくってるんだけどw
>ある情報では国産はドイツ車の七倍も燃える確率が高いと言うデータがあるみたいですよ。
A>情報弱者の国産厨はどんどん焼け死んでねw
反日ドイチュウ、@&A、どっちも?? (某・有名反日・在日外国人?)
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/10(火) 23:50:04 ID:Bsz2xbFkO
>>230 だがリーズナブルな金額で買えるVWでさえも性能的に全ての国産車を上回っている事実は国産厨も認めざろうえない。
性能でVW選ぶ人はいないと思うが・・・
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 00:00:48 ID:IRiu5KD2O
VWのスムーズかつダイレクトに駆動力を伝達するDSG。 かたや滑りまくってヌルヌルで乗ってて欝になる国産CVT。 国産は安いこと以外メリットが無いm
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 00:10:08 ID:vxTbMpM50
「黄猿」って繰り返しのたまってるドイ厨って何人何民族?白人 or 黒人。 それともまさか、”アジアのイタリア人(半島)”とか勝手に思ってる民族とかww?
>>234 不評だからかトヨタ・本田は海外でCVTを売ってないんだよね。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 02:07:09 ID:iVvfV/KwO
ホルクスワーゲンねミッションは日本の高温多湿渋滞ばかりでストップゴーの繰り返しだと厳しそうだな。ドイツ車はミッションだけじゃないけど。ゴム樹脂精密部品の精度が悪すぎ。猛暑にも弱すぎ。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 04:12:48 ID:Kkv6L56p0
在チョンにすら買ってもらえないチョン車オーナーのスレかよw
>>208 >>194 を見たのか、見ずに煽ってんのか知らんけれど
お前の論法で行けば、特殊で高価なPCCBまで装備しているドイツ車代表と言っても過言ではない
ポルシェターボが、狭い峠のコーナーでパニックブレーキしなきゃならない状況に陥った時、動画のように
下手すると対向車線に飛び出す動きして、運悪く対向車もどんぴしゃ来てたら→正面衝突もしくはオフセット衝突して
多大な損害、もしくは負傷・死亡事故に繋がる可能性がある。
だがしかし、黄猿の作ったたかが300万円〜400万円程度の4ドアセダンが
同じように狭い峠道の曲率の強いコーナーですら、パニックブレーキ操作しなきゃならん状況に陥っても
特殊で高価なPCCB装備したドイツ車よりも、より安全かつ確実に対向車線に飛び出す動きをするまでもなく、
車線キープしたまま、短く確実に停止する。
どっちが安全なのかね?
お前のレスはいつも煽ってるようで、自爆してるネタ多いよな。
頭が悪いからだろうけど。
誰もレス入れないけれど、今回だけ俺がかまってあげたよ。
嬉しかった?レス乞食さん?
>>234 CVTの基本構成を知ったら、トルコンATと違って滑ってないという事をいつか知って
顔真っ赤にして恥ずかしい思いをするんだろうな。
あ、そういう羞恥心すら既に持ち合わせてないんだろうなぁ。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 04:26:27 ID:Kkv6L56p0
おぉチョンがファビョてんじゃんw 馬鹿チョンが必死になってるのはいつ見ても笑えるな
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 07:29:41 ID:XdZTrne1O
ドイツ車はリサイクルの為に敢えて耐久性のない天然ゴムを使っている 低脳はそんなことも知らない 小学校からやり直せ
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 07:49:29 ID:CdNvgYPH0
>>239 君の負け惜しみを直訳すると
黄猿が4000万もかけて作ったガラクタはプアな走安性が原因で対向車線にはみ出し
善良なアングロサクソン民族の方々に多大な迷惑をかけてしまいました
ごめんなさい
低能な黄猿はすぐにパニックを起こすのでパニックブレーキとやらが大好きです
ごめんなさい
パニックブレーキとやら以外ではバナナが大好きです
ごめんなさい
低能の原因は放射線です
原爆落とされてごめんなさい
お願いですからバナナください
という意味ですね?
ロースト兄さんは 脳内嫁が作ったローストビーフを食べながらワインを飲むのが好きでしたっけ?
リサイクルってのは原材料のこともあるけど製品サイクルを考えてだよ 数十年前、日本は壊れない自動車を作ってあっちに出した 欧州メーカではそんなことしたら製品サイクルをうまく回せないので ”空気読んできちんと劣化してコワれる車作れよ”と心の中で思った ま、一部正しい部分もあるかもなー。今の日本がそうだ、古い車ばっか走ってる
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 08:35:55 ID:M9x4DYj90
そりゃちがうだろ? 日本車は部品精度が高いので全体が壊れにくい。 欧州車は基幹部品の剛性は高く、消耗部品は交換するようにして長く持つ。 考え方の違い
キチガイにまともなことを書いても無駄だよ。 こんなクソスレで考え方の違いなんか伝わらないよw こんなスレタイに引き寄せられる国産乗りは間違いなくキチガイなんだから。 まあドイツ車乗りがひっかかるのは仕方ないな。 それでもマジレス書き込むのは恥ずかしいことだよ。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 08:57:38 ID:iVvfV/KwO
考え方の違いというか民族性の違いでしょ。細い電気系部品やホース類センサー類は日本人の得意分野だからな。 病的なくらいの品質じゃないとクレーム殺到だから。機関的にもRB26など頑丈極まりない機械も作れるんだから日本人はたいしたもんだ。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 09:02:31 ID:CdNvgYPH0
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 09:10:55 ID:iVvfV/KwO
ドイツ車で関心するのは高級車のシートだね。あれだけはまだ日本車のほうが明らかに劣ってる。スポーツカーだと第二世代のGTRのシートは出来がよかったけど。それくらいなもんだな。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 10:05:10 ID:GAwrbynS0
ロースト兄さん 黄猿の言語使わないで、独語か英語で煽ってみせてよw
Oesterreichisch is neutral, this is Austrian Wine das ist osterreichischer Wein
Ich verstehe Sie nicht
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 13:56:54 ID:pM8gc6vG0
「Q5と国産」って地を這う低レベルの争いだな。 SLユーザーのオレから見ると、ミジンコが喧嘩しているようにしか見えない。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 14:59:58 ID:ipTmyD+d0
そんな時代遅れの車に乗ってる君が気の毒だよ せめてGとかMクラスにしないとw
gやmじゃ本当の高級感は味わえないよ
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 15:04:09 ID:5rRBy1qr0
君が、毎日運転しているダンプカーみたいに運転席が高くて良いですね。 人がたくさん乗れてお得なVクラスもあるよ。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/11(水) 15:04:49 ID:ipTmyD+d0
車に高級感なんて求めてないよ 必要なのは快適性と積載性
>>260 そう、もの凄く快適なのが高級だと思ってるんだけど。
快適と快感は違う
乗るのが快適 出すのが快感
>>240 そんなに良いCVTをトヨタやホンダが海外市場へ
展開しないのは謎だな。
欧州の庶民はオートマチック全般に偏見があるから
偏見というか、 オートマ?ありゃ障害者のためのもんだろ? 健常者でMT乗りこなせない奴は車なんか乗るなよ、 という意識はみんな持ってるな
>>266 (人種)差別の歴史の長い欧州ならではだな。
でも実際乗せてみると、鞍替えする客も結構居て
AT比率が徐々に増えてるって聞いたぞ。連中のATに対するイメージは
3段とか4段の頃、あるいはトラブルの多かった時代から変わってないらしい
>>267 ふーん、そうなんだ。やっぱりそれなりの理由あるのかな。
てかCVTも最近の車両はトルコンとの組み合わせが多いって思ってたけど。
(低速の細いトルクを補うのと、クリープがないのが不評だったんだろうね)
DSGはまだトラブったりコワれる年式まで行ってないから、もうちょっと様子見だな個人的には。
似たとこじゃアルファのセレスピなんかも結構トラブル聞くしね
やっぱメンテも楽で扱いやすいMTが一番だな
>>268 トルコンCVTにはクリープ現象が有るだろ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 03:17:51 ID:n3CK7ojv0
>>265 燃費と価格重視、ゴーストップが少なくシフトチェンジしなくても済むと
いう背景もあるのだろう。
またハイブリッド車は、渋滞道路で効果を発揮するのでメリットは少ない。
しかし日本車はハイブリッドに力を注ぎすぎて エンジンそのものの効率化が 欧州に大きく差を付けられてしまったな。 10年遅れてしまった。もう追いつけないよ。
ガソリンエンジン、あとどれくらいもつのかな。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 17:37:31 ID:n3CK7ojv0
その前にレアメタルを必要とするハイブリッドが無くなると思う。 代替ガソリンは何とでもなるからね。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 17:55:14 ID:24C6qWWs0
>>194 この時は、たまたまポルシェの中でも、下のブレーキ性能を持つ車種で、テストしたってこと?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 20:46:47 ID:i5NXnNuC0
>>271 ホンダのスポーツエンジンはおろか、
十数年前の2JZとRB26のパワーに打ち勝つ欧州製エンジンを見た事が無い
ヨーロッパではスバルが人気あるらしいが、向こうは向こうでディーゼルに傾注しているし、方向性の違いじゃないの
>>275 2JやRB26は耐久性、これに尽きる。ノーマルでも決して遅くはないけど、
ガソリン食いまくりのハイパワー全盛の時代ならともかく、今となっちゃね。
シビックRはおろか、日本の誇るエボやインプでさえ
シロッコRにサーキットのストレートでぶち抜かれる時代だぜ・・・
ミニのクーパーSにCR-Zが燃費でも加速でも
負けたことを知ったときはショックだった。欧州勢が本気になった瞬間を見た気がする。
日本車はそろそろ本腰入れないと本気で蚊帳の外になるぞ。
シロッコRって、日本だと500万オーバーだけど、向こうだと300万くらいで買えるのか? インプは上位グレードでも350万くらいじゃないっけ CR−Zは、こう言っちゃなんだが、ごにょごにょ
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 22:32:55 ID:oMU9UTnS0
貧乏人は日本車に乗ってればいいんじゃないかなw
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 23:16:38 ID:bsq4fZCg0
>>278 ベースグレードでも350万円ぐらいする。
日本仕様と同じオプションを付けると、日本とドイツでほとんど差はない。
それにしてもCR-Zはな、、、、
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 23:24:55 ID:vkTtfJnRO
RB26は高回転が気持ち良すぎ、音良すぎで普段乗りでも回し気味で走るから燃費悪くなるだけ。 2500シフトではしってると街乗りリッター9とか走れるぞ。 ハイバワー全盛時代に欧州車の本気を見たかったな。90年代首都高やサーキットレコードはGTRばっかだったから。GTRの天敵はGTRのみだった。ポルシェなんて速いのはマンガの世界だけ。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 23:31:00 ID:PTjwdRGA0
>>281 速いと何か良いことあるの?
貧乏だから落ち着きがないの?
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/12(木) 23:48:43 ID:vkTtfJnRO
RB26の凄いところはデチューンしまくってるのに吊しで300馬力越えてるとこ。ターボのくせにデチューンてんこもりのドノーマルで8000まできっちり回る。それも苦しげに8000まで回ってる感じではなく,まだまだ上まで回りそうな余力を残してるのが伝わってきた。
>>275 速いクルマもあるし高くて燃費が良いクルマもあるけど
日本車には安くて速くて燃費が良いクルマが無い。
うわーこのスレ半島人と中国人の妬みスレで酷いことになってるな なんつーか・・・分かりやすすぎw
ようつべで外人がコメントしてたけど 「外車は氷の微笑のシャロン・ストーンみたいなもんだ セクシーで魅力的だがいつか自分が死ぬかもしれない愛人 日本車は一見地味だが賢い女房みたいなもんだ 面白みは無いが安心して信頼できる」ってさ
>>286 ドイツ車に乗れなくて酷惨黄猿車に乗ってるのが半島人中国人ですねw
>>282 国産車速い:燃費が良い方がいいに決まってる 外車速い:ニュルでGT-Rよりも速いwwww
>>240 滑ってないのに伝達効率が悪いのはなぜ?
>>289 GT-Rにしたって、それに勝とうもんならそれだけで大騒ぎだもんな
個人的にはGt-Rは800万円分の仕事をきっちりこなせばそれで十分と思うんだが、
世間はそうは見てないんだよな
>>287 ところが実際に死んだのは出来のいいはずのヨタでした
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 10:04:21 ID:RF/bJq8cP
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 10:50:08 ID:YfZLfQC+0
日本の発明であるハイブリットカー ドイツは必死に猿真似してるよね いい加減日本のマネはやめてくれないかな 迷惑だからw
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 11:21:34 ID:toI7FjYu0
黄猿に対抗して、白猿って感じかw ところで、ロースト兄さんは白猿さんなんですか?
>>294 ドイツ車のHVの方が良いじゃん
スタイルもマトモだしw
何処かのw変なスリッパ横から見たようなダサい型じゃないし
団塊爺婆向けだから良いけどさw
今は欧州車のエンジン技術のほうがぜんぜん上だな。 パワーと燃費を両立したエンジンが目白押し。 ガソリンエンジンですら、少なくともインサイトと同じ燃費を出せる。 しかもトルクもパワーも上。困ったね。 ついでに国産信者が必死にネガキャンしてきた クリーンディーゼルが日本で市民権を得たらもう終わりだろ。 クリーンディーゼル+ハイブリなんてのが出てきたら・・・。 マジで日本車は終わりを迎えるぞ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 14:54:26 ID:aPKbHi+a0
ディーゼルの話を持ち出すと過敏に反応する香具師がいるね。 無理してHSとかのハイブリッド車を買ったからなんだろう。 国内のハイブリッド車は、ガラパゴスカーになりつつあるのに。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 14:56:52 ID:rh7bF8Lt0
新のお金持ちはドイツ車も日本車も持ってる
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 15:38:04 ID:FdQAgnOa0
脳内Q5は在日。東大阪出身の在日特区3世。
>>299 禿同
イタ車と日本車だけど・・・ わるい?
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 18:52:02 ID:aPKbHi+a0
その新のお金持ちさんとやらは、どんなドイツ車と国産車を持っているの?
>>303 どうせ何も返答無いよ
脳内だから・・・
もうドイツ車なんか乗りまわしてる時代じゃないだろ(笑)
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 21:06:43 ID:aPKbHi+a0
逆だろ? 長く乗れるドイツ車の時代じゃないの。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/13(金) 21:50:31 ID:F/GaVEjY0
>>307 ロースト兄さんは何色のお猿さんなんですか?
黒猿?茶猿?
>>297 速度が遅い日本でディーゼルが勝つことはないだろうけど、
ヨーロッパ人に続いてアメリカ人や中国人が
直噴ターボやディーゼル・ターボを選べばトヨタは終わるよ。
たらればは無しにしましょう。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/14(土) 03:09:13 ID:1vKhT6tU0
てか、すでにヨタってVWに追い越されてるじゃんw
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/14(土) 07:24:38 ID:KK5n8ott0
外国産車に乗っている奴って 80%が日本国産コンプレックスだろ。 韓国人か中国人が 「日本車に乗るくらいなら〜の方が」と 思って乗っているだけ。
>>308 生粋のゲルマン白猿さんでしょw
万が一にも、黄色ってことはありえないと思うwww
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/14(土) 11:48:18 ID:BO/kvFHX0
在チョンだろ。 Q5とか安モンの独車が自慢とか哀れやね。 しかも脳内か・・・ 服のセンスは農協のオッサン並みだしな。 救いようが無いほどコンプレックスの塊だな。 死ねば楽になれるよ? あんたじゃ人生挽回出来そうにないし。 社会の底辺を生きながら、2chで溜飲を下げる生活を続けるのか? いやぁ、そんな恥辱は普通耐えられないだろうな。
と、
>>318 は自分の顔を鏡で見ながら涙目でレスした。
実はこのレスに当てはまるのは当の
>>318 なのだから・・・
>>318 は心の底で自分でもそう思いながらレスしたのだった・・・
つづく
>>316 んなこと無い
例えば以前はヨタ車も乗ってた
ヨタが良かった頃なんて奥田が乗っ取る以前90年代までの意見も多いじゃん
何かに付けて事実だしな。ミニバン貨物主体と似非エコの家電車に魅力なんて感じない
>>316 >韓国人か中国人が
>「日本車に乗るくらいなら〜の方が」と
>思って乗っているだけ。
補足な
寧ろヨタ=中国なんだしw
お前頭大丈夫か?過去の経団連時代の奥田の言動見れば判る事。
ところで トヨタって なんで、ここまで叩かれるの? みんな、なんかトヨタで悪い思い出とか、あるの? トヨタ車に跳ねられたとか、旅先でエンジン死んだとか ↑ これ、折れの弟の実話
てすと
>>322 俺も元々トヨタ車は好きではないんだけど、たぶんそういう次元じゃないだろうな。
まーいろんな陰謀論は置いといて、遅まきでネット始めた連中が
初めて目にするチクリ裏話的な数々の悪評に衝撃を受けてやがて感化され、
通気取りでトヨタ叩いてるというのが本当の所じゃね。
構造的には大衆が無批判に新聞雑誌の記事を鵜呑みにしてた頃と大してかわっちゃないんだけど、
今はネットでの情報がナゼか信用されるんだよねw
トヨタに限らず特定のメーカーや個人を 執拗に叩く行為とそれを習慣的に行う人物について 一般的には違和感を感じるのは事実だろうね
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 00:45:17 ID:WufGi2wz0
>>251 なんだこの反日ドイ厨・精神異常民族は。キムチorマントウ?
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 00:58:07 ID:J2ehc9Fg0
トヨタ自動車ってやっている事が日本の恥だから叩かれて当然でしょ。
ロースト兄さんは人類の恥ですw
今までトヨタに個人的に不信感や嫌悪感を抱いていて、でも周囲が「やはりトヨタ!」 みたいな流れだったから、自分だけなのかなぁと内に秘めていたけれど、、 ネットやらで同じような違和感を抱いている人が結構いることに気がついて、 割と堂々と口に出来るようになったんじゃないかね。 トヨタの擁護への違和感は、他の叩きや擁護を越えるものがある。 異論を許さないというか、最終的にトヨタ最高という結論以外は認めない。 どんな矛盾でもミスリードでも平気で主張する。それがトヨタ仕様。 国産厨と外車厨との話は噛み合うが、なぜかヨタ厨との話は噛み合わないw
このスレで「トヨタ擁護」って滅多に見ないと思うけど。
世の中君のようにスレの頭から見ている暇人ばかりじゃないんだよ
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 13:44:59 ID:TTrM9StEO
ああ、だから何度も同じことを書く馬鹿がいるのか。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 13:46:48 ID:cBrGcV5g0
確かにトヨタ自動車は不正を繰り返すからな。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 21:53:05 ID:5vMakmuH0
プププ 相変わらず国産乞食は遠吠えを繰り返すのみですね 早くQ5を超えるSUVをうpしないとwww ざまーみろwww
今日で連休も終わりか・・ ローストビーフはいいなぁ。365連休でw
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 23:13:50 ID:5vMakmuH0
乞食国産厨は空き缶拾いで休む間もなしってことですね 自白乙ですwww
ばかだな 休みが多いのをバカにするなんて 富裕層ほど、休暇は多いのだよ バーカ お盆ににchやるかどうかは知らんけどな 雇われで給料貰ってるウチは底辺 毎日働いてるのを自慢するなんて ププ 俺も、企業からも給料貰ってるが 自分でも経営してるし 不労所得もあるぜ
お盆ににchやってるお前は?
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 10:31:11 ID:nHKg77tN0
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 11:40:47 ID:ylficQOE0
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 13:10:56 ID:N44W9pLB0
安モンのドイツ車で自慢してるヤツがいるな。 SLで勝負してやるから出てこいよ。
大衆SL
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 14:18:06 ID:FckkQrpe0
つーか、そもそも2ちゃんで、 何処の誰かも分からない相手にセレブ自慢しているって、 みっともなくね?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 14:45:10 ID:E5FQa9iQ0
セレブ自慢じゃなくて、高々600万の車ですら購入できない乞食をからかってるだけw おそらく国産車乗ってる奴って定職にすら就いてないんじゃないのw
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 14:58:35 ID:FckkQrpe0
あえて釣られてみるが
>>344 >おそらく国産車乗ってる奴って定職にすら就いてないんじゃないの
でも、全登録台数に占める輸入車の割合って、一割も
ないんだろ?
という事は、あんたの言うとおりだとすると、
日本ってのは、世界にも類を見ない
超失業社会って事になるのだが。
失業率なんて、彼には関係ないんだろ。 なぜなら、失業率が3%だろうが5%だろうが、 彼にとっては常に100%なのだから。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 15:23:35 ID:E5FQa9iQ0
>>346 要するに、国産乞食は失業者より貧しい生活を送っているということですね?
プププ
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 15:27:51 ID:N44W9pLB0
600万? 乞食だな。 そこのカスみたいなSUVはとっとと道譲れ。
ロースト兄さん こんな暑い中、元気っすねW
>>347 600万って俺の車の2/3じゃん
安い車自慢するなよな
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 18:30:03 ID:OFxwBlOy0
>>348 >>350 そうだよねぇ
Q5なんて本体だけなら600万の車だからね
まともな仕事に就いてる正常な人間が購入する平均的な価格だよね
金銭的に余裕があるならそれ以上の車を購入すればいい
要するに300万wの車に乗ってる奴は無職とか土方とかだよ
結論に変わりはないね
俺の意見に賛同する人が増えて嬉しいよ
ロースト兄さんはQ5に乗ってないじゃないですかw
>>351 自慢するならID付きで写真を上げてからにすれば?
そうでなきゃ只の煽りだろ?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 18:46:11 ID:OFxwBlOy0
>>353 俺は何度もupしたよ
次はお前の番
さぁはりきってどぉーぞぉーwww
↓↓↓
ドイツ車ってださいよな 時代遅れ
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 18:53:29 ID:OFxwBlOy0
>>355 やっぱり逃げたね
貧民に600万の車はハードル高すぎた?
こりゃけっさくだwww
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 18:54:21 ID:OFxwBlOy0
>>356 負け犬2匹目
貧民に600万の車はハードル高すぎた?
まじうけるわwww
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 18:55:46 ID:OFxwBlOy0
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 18:58:54 ID:xOF3wvTw0
どうでもいいが、この円高だ 普通に輸入車(新型マーチ含む)全品2割引きを 要求してもバチは当たらないと思う
おまえら、なんの話してんだw ドイツ人だって、みんながみんな600万の車に乗るわけじゃないだろ
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 19:01:17 ID:OFxwBlOy0
>>361 ここには乞食が多いみたいですよ
ここまでバカにされてもQ5を超える車をうpできないぐらいなんだから
ちょーうけるわwww
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 19:03:52 ID:g545jjS7O
京都の金持ちとか「目立つような事をするのははしたない」 とかで、輸入車買う金があっても、わざわざ国産買う人も多いらしいが
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 19:07:18 ID:g545jjS7O
日本って、九割以上の人間が極貧層の国なんだ、 初めて知った
ポルポルは何であんなに高いの? 中古淫婦より遅いのに
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 19:19:40 ID:OFxwBlOy0
車両本体価格500〜700万円 → 普通の人の車 車両本体価格700〜1000万円 → 生活にゆとりのある人の車 車両本体価格1000万円以上 → 裕福な人の車 車両本体価格400〜500万円 → 生活にゆとりのない人の車 車両本体価格300〜400万円 → 貧乏な人の車 車両本体価格200〜300万円 → 乞食または土方の車 車両本体価格200万以下 → 虫
>>363 Eクラスが一番目立たないって場所もある
それにまあ、京都の街並みには国産のほうが似合う気もするな
>>357 そのスーツとネクタイって何十年前のやつですか?
物持ちがいいですね〜w
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 19:48:02 ID:5A1Gorg90
>>366 車両価格でしか車が分からない人なんですね。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 19:57:57 ID:nQqYOFkQO
マジレスするよ そろそろドイツ製だからとか、国産だからとか、妙なレッテル貼るのはやめたほうがいい 日本には自動車産業があると同時に、輸入車も売れるマーケットがあるという状態が健全だよ もう少し輸入車の比率が高いほうが自動車を取り巻く環境もよくなるはず
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 20:04:50 ID:MDvHIDtDO
ドイツ車で痛い目に遭ったので国産に戻ったが、なるほどね。 「生活にゆとりのない人」向けのドイツ車だったからポンコツだったのか。 乗り換えた「貧乏人向き」の国産なんて全然トラブらないのにさ。
>>371 ノシ
某オ○ルは酷かった。。。
チープなのは許すとしてもね
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 20:14:20 ID:MDvHIDtDO
>>370 そういうマーケットを望むなら、輸入車を売る側も姿勢を改めないといかんと思う。
とうのセールスやメカニックが「輸入車ですから」を言い訳に使うようじゃ駄目。
まあな。 部品が高いのはしょうがないとしても、 日本車なら一生モノのパーツが要交換なんてのは困る。 ズタボロになるメルセデスのメインハーネスとか。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 20:19:38 ID:MDvHIDtDO
>>372 俺のはVW。輸入車の中では信頼できる銘柄の筈だが、
いかんせん自分の車は中身が旧いアウディだったから。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 20:24:47 ID:MDvHIDtDO
>>374 「国産厨は消耗品の維持費も出せんのか」と昔は煽っていたよ。
しかし現実には本当に壊れてはいけない部品が壊れる。例えば・・セルモーターって消耗品なのか?って話。
しかも部品が「突然死」するから困る。
ほとんど消耗品でしょ。 父親の古いベンツはディストリビューターとか昇圧コイル(だっけ?)も交換したな。 片っ端から予防交換してれば突然死は無いんじゃないか? まあ電装系は日本製がいいとは思うw
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 21:12:55 ID:OFxwBlOy0
あ〜あ〜 今日もQ5を越える車はうpされないままか 日本人って生活水準低いんだねwww
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 21:26:23 ID:OFxwBlOy0
>>380 逃げ回ってばかりじゃあ悔しさは晴れないよ
ククク
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 21:30:18 ID:qzVb5sr/0
ドイツに暫く住んでたんだけど アウトバーンでのドイツ車の安定性は異常 ほんとにレールに乗ってるかのごとく ピターーーーーーっと道路に張り付いて加速して行く まぁ、日本には要らんけどw
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 21:53:38 ID:WyOkcKq70
アウトバーンをポロとかAクラスで走りたくはないわ もたもた走ってると追突されちまうわ
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 22:00:13 ID:MDvHIDtDO
ポロの絶対的な高速性能はショボイが、同クラスの国産に比べたら立派なもんだ。 内装ミシミシ言うけど。
本日のローストビーフ 昼間:ID:E5FQa9iQ0 5時以降:ID:OFxwBlOy0 平日昼間に書き込むとニートなのがバレちゃうから2つのIDを使い分けて一日中粘着するヒキニートw
まぁデュアリスは走りもデザインもいい車だ。 でもデュアリスを馬鹿にしてる奴が、実はデュアリスに乗ってるなんて滑稽すぎるよなw しかもローストニートが憧れてるQ5なんてドイツじゃムラーノよりも100万以上安い大衆車なのになw
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 22:36:36 ID:Wl2hMk4+0
輸入車見たらトラブルトラブルってファビョるヤツはだいたい貧乏人
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 22:49:50 ID:MDvHIDtDO
トラブルは金の問題だけじゃないんだよ。 あんたが故障で周囲の交通に迷惑をかけても、あるいは約束に遅れても文句を言われないレベルの社会的地位のお方ならともかく。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 22:50:24 ID:4oLFbszcO
日本車の技術は欧州に比べて50年は遅れている。
>>384 追い越し車線をのろのろ走って道路に蓋をする前提ですね。
日本の高速道路で普段そのように走っているんでしょう。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 23:36:51 ID:gVKbkjOi0
>>391 お前の持っている情報もしくは
お前自身が50年以上遅れているって
いうのが正しいwww
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 23:45:35 ID:4oLFbszcO
>>393 ネットでくだらない情報で騙されていればそう思うだろう。
評論家の意見をまとめれば国産廃鰤よりも既存の技術を熟成させたドイツ車の方がパワフルで燃費も良い。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/16(月) 23:49:30 ID:OFxwBlOy0
>>388 あんたドイツに住んでるの?
俺は日本に住んでるよ
日本ではムラーノなんてQ5より150万も安いガラクタ
これだよwww
↓
>車両本体価格300〜400万円 → 貧乏な人の車
プププ
今日もQ5で圧勝
マジキモチイイワwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでQ5なんだろう? 脳内ならもっと良い車にすりゃ良いのにな 林田みたいにSSCエアロとか言ってる方が面白いのに
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:02:51 ID:KxRVeu1r0
>>396 現実から逃避しようとしてもムダだよ
俺がうpしたQ5の写真を見たとたんに国産厨は弱気になっちゃったね
気の毒www
>>397 おれQ5の写真なんて見てないし
弱気になるから写真は上げないでねww
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:06:38 ID:4oLFbszcO
ポンコツ揃いの国産四駆ではQ5に勝てる車が無い。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:08:48 ID:KxRVeu1r0
>>398 お前は一生負け犬のまま
哀れな人生だな
プププ
ローストビーフが自慢げにうpしたバブル期全開ダッサダサのアルマーニを見る度に俺は爆笑してしまいますw
>>400 おれのは国産だけどQ5より価格の高い四輪駆動車なんだよな〜w
ローストビーフって「あの」ネクタイの話を出すと逃走するよなw よっぽど恥ずかしかったんだろうなw あと話題が車の専門的なメカの話になった時も逃走w
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:15:53 ID:jhpRjlLzO
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:18:35 ID:KxRVeu1r0
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:24:16 ID:QAZlUQWI0
輸入車って、山の上で買う200円の缶コーヒーみたいなものだろう。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:28:23 ID:KxRVeu1r0
日本車って、ゴミ箱の中に捨ててある腐った残飯みたいなものだろう。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 00:42:17 ID:QAZlUQWI0
輸入車好きって、400円の即席ラーメン食べて、俺ってなんて金持ちなんだろうと 自己満足しているような人間だろう。
食い物飲み物に例えるのは、自らの食生活を反映することになるから お互いにやめとけよ。見苦しい。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 01:02:54 ID:KxRVeu1r0
プププ 相変わらずQ5を越える車はうpされずwww
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 01:09:44 ID:AaKm/NRh0
>>405 高級=うまいとは限らない
あとQ5みたいなショボイ車いらないwww
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 01:14:50 ID:KxRVeu1r0
>>411 負け惜しみゴクロウサン
自分の車をうpできないという事実が君の敗北の証拠
悔しいねwww
アウディ格好良いだろ?
ククク
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 06:08:25 ID:SeqNFkck0
Q5 ? Q7ならカイエンの兄弟だから分かるが、Q5って何? VWティアグンの親戚くらいの入門車か
>>414 俺もそう思う。なんでQ7じゃないのん?
Q5なんてQ7より安い奴で終わりじゃん
まあまあ ローストにいさんの車は本当はデュアリスなんだからさ。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 07:59:59 ID:VKEOpiuDO
勝ち負けの意味がわからん。そもそも輸入車は価格なりのクオリティが疑問視されているのだから、予算が十分でも避ける人は多いだろうよ。 俺だってクオリティで懲りて国産(同クラスだから百万くらい安い)に替えたクチ。 だからといって、百万高い輸入車に乗っていた過去の自分に敗北してるとは思わんな。 金持ち合戦したけりゃ貯金通帳なら給与明細なりで勝手にやってろ。
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 08:21:00 ID:KxRVeu1r0
なーんだ まだ遠吠えするだけなのか ストレートに車の写真をうpすれば済むことだろ? 日本車に乗ることってそんなに恥ずかしいことなの? 何か痛々しいね いやマジで プッ
実際、名家は国産が多いよ。 家もそうだけど。 その他銀行の頭取クラスも国産ばかりですね。 ベンツなんて野蛮で誰も乗っていません。 アレに好んで乗っているのは、風俗関係や成り上がりぐらいです。
>>419 家もそうだけど。
家もそうだけど。
家もそうだけど。
家もそうだけど。
家もそうだけど。
家もそうだけど。
家もそうだけど。
家もそうだけど。
いろいろ乗ってみて好きなの乗ればいいんだよ。 ぼくんちは名家だからホントはBMW乗りたいし金もあるけど国産で我慢かい?
>>417 日本車は価格なりのクオリティなんかないよw
パワーと燃費・環境性能のバランス、
外観デザイン、シートを含めた室内の品質、
どれをとっても今現在は欧州車のほうが上。残念だけど。
「価格」が抜けているのが笑える
Q5で思い出したがV6が並行輸入で500万ちょいなんだよな。 600万近い金払って直4買わされてる馬鹿はお布施だろw
まだやってんのかお前ら 貧乏人はやだねー 500万なら500万で予算決めたら 好きな方乗れよ。乞食が でかいセダンなら国産しかないだろうし 都内だけの買い物車なら、ベンツ、BMWでも選べるよ ローストやhamarioが外車乗ってんのが 本当につらいんだな お前らのスターレットターボはどうだい? 俺は、今は訳有って国産の中古乗ってるけどまあ満足 ここの馬鹿なコテハンたちがアウディ、BMW乗ってても平気だよ。俺は ここら辺の余裕がないところが貧乏人のつらいところだよな あいつらは俺よりも馬鹿なくせに、外車なんか乗りやがって 結局、発言見てると外車>国産を認めちゃってんだよね。ださ 韓国に抜かれる訳だよ悔しいんだろ でも、韓国が家電や携帯電話を売りまくる背景には 日本製の部品を買わざるを得なくて、未だに対日貿易赤字が1兆円以上有るのも知っとけよ、経済音痴さん そういう俺も次からはメルセデスに戻るつもり 現行Eクラスにはうんざりだが 我慢できなければ、新型5シリーズあたりだね 学生時代から635csi(これだけ中古だった)4台乗り回してて、BMWのダイレクトすぎるハンドリングは食傷気味なんだが Eクラスがああなってからは致し方ない ま、 ここで、言い合う連中ってもれなく貧乏だな 税金払えよーーー お荷物ですから
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 12:47:59 ID:VKEOpiuDO
>>422 あんたはディーラーの回し者か?
こっちゃ実際に所有した結果「日本車のがクオリティが高い」と書いてるの。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 13:04:23 ID:CSycB01x0
>>426 ディーラーって買うときは
「国産車は結構壊れますよ。無理やりコストダウンして安く作っている
んだからクオリティは当然低いんですよ。」
「国産車のが本当は割高なんです。あのレクサスですら見る人が見れば
"大きな大衆車"。価格に見合った車が手に入るのは輸入車なのです。」
そして買って5年。屋内保管なのに、きょうび軽自動車でも起こさないような
悲惨なトラブル(雨漏りとか窓落ちとか)を起こしてディーラーに持ち込むと
「まぁ、輸入車ですから・・・」
何様のつもりなんだか。
俺も輸入車に幻滅して国産車に戻ったうちの一人です。
親父のベンツE350はノントラブルだけど、それ以外の輸入車って全く信用ならん。
>>425 僕はブターレットブターボに乗ってる負け組
まで読んだ。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 13:51:19 ID:+f7ClWDOO
>>425 ハマリオは外車を買うと妬まれるような貧民街在住
ローストービーフは外車に乗ってもいない
根本的なところが間違ってるよ(笑)
>>426 俺は“今”の話を書いたんだけどね。
まあ今国産に乗っている奴には分からないだろう。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 14:03:54 ID:bn43Xo+40
>>429 ローストは乗っていないどころか入院中。
しかも夜間は拘束衣着用で鎮静剤投与。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 14:04:57 ID:VKEOpiuDO
という事は、ほんの数年前までの輸入車は価格に見合ったクオリティが無かったというわけね。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 14:09:26 ID:LK1EUsSEO
もっと具体的にドイツ車の欠点,国産の欠点を指摘してくれ。 オレ的にはドイツ車の欠点はよく故障するとこ。修理代もバカ高い。 国産の欠点は大衆迎合な設計。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 14:16:27 ID:LK1EUsSEO
あとドイツ車は価格と性能が乖離しすぎ。 ポルシェなんて素の911なんてモンローのサスペンション使ってるし。GT系だけビルシュタインをおごってる。
ドイツ車:日本だけ高い 個体差激しい 低速弱い 重い 日本車:デザインクソ 安全装備省略 高速弱い ステア軽すぎ(一部) こんなもんじゃね。
まあ大方そんなもんかな あと国産は思想や文化的なコンセプトが弱い 単なる良く出来た工業製品でしかない ただ+200万払って左右等長のステアリングロッドとか、レザーのステッチとか本木目に拘るのは愚かな豚的贅沢かも知れない そんなもんはどうでも良いと言うのも分かる 最近国産も安全装備はカーテンエアバックまで標準になってきてるし、 ボディのしっかり感も全く遜色を感じないから正直新車ならもうどっちでもいい
>>436 ボディがよくても足がヤワだからダメなんだよ。技術的にできそうなのに金かけないから嫌いなんだよ。
きょうスタンドで給油してもらったんだけど、店員さんが無料点検をしてくれるというので、点検してもらってたら 黒っぽいQ5がスタンドに入ってきた。 無料点検が終わり、クルマに乗ろうとドアを開けた時、Q5の運転手の怒鳴り声が聞こえてきて驚いた。 「俺はハイオク2,000円分って言ったろ! はぁ? 知るか、金ねぇから払えねえよ」 どうやら店員が、ハイオクを客の指示より多く入れ過ぎてしまったようだ。 これは店側のミスであり、客が怒るのも分かる。 だが店員は客より明らかに年上であるのに、DQN丸出しで怒鳴り散らすのはどうかと思う。 ハイオクガソリン2,000円分より多く入れられてしまったQ5君は気の毒だと思うが、たかがガソリン ごときで年下のDQNに怒鳴られた店員もかわいそうだ。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 16:48:56 ID:Aa0Xahfe0
>>437 そうなんだよな。国産車って中身より外見重視の車が多すぎる。
ここ何年か国産車の基礎部分のレベルが上がってないように感じる・・・
恐らくそのあたりが分かる人がVWとかAudiに乗り換えてるんだろうな。
確実に街中の外車比率が高くなってるよ。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 17:03:59 ID:tbEFqHrs0
ヴィータに乗ってるお姉さんがFITを馬鹿にしたようなことを言ってたなぁ。 ポンコツに乗ってると頭までポンコツになるのかと思った。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 17:12:36 ID:i7QMs7Lc0
・国産車の欠点 デザインがどこも同じ。「主張」が感じられない。 足回りが貧弱。 「豪華な内装」などに片寄り過ぎ。 最近の国産車は、大きなトラブルが多い。 ・外車の欠点 各部品の耐久性がない。 メーカーによって個性がありすぎて、好き嫌いが別れる。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 17:14:39 ID:i7QMs7Lc0
昔、BMWM3のMT車見て、エライ感動したことがあったなぁ…。 最近、アルピナB10ビターボ、B12ターボとかないのかなぁ…。 っていうか、古いね…逝ってきます…。
>>442 外車は
・同じ車でも個々によって品質の差のばらつきが激しすぎる。
これもあるでしょ。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 17:22:52 ID:VKEOpiuDO
日本の交通モードに合わないのも輸入車の欠点。 アイドリングの燃焼管理が悪く、A/Tも積極的に上位ギアに行きたがらないから街中での燃費悪化が酷い。高速道路をハイペース巡航すれば国産並に好燃費になるのだが。
日本の燃費重視のATセッティングって渋滞のモトだよね。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 17:38:21 ID:LK1EUsSEO
国産のオートマの耐久性は異常レベル。 外車のオートマは熱と渋滞に弱い。最近の糞暑さでエアコンガンガン効かせて、毎日都心で渋滞にはまってても国産車はエンジンエアコンミッションその他なんてことないからな。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 17:41:54 ID:+f7ClWDOO
エアコンつけて走るとエンストする車が存在すると聞いたような…
そんなのトヨタ車だけでしょ。あれは日本車じゃない。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 18:15:53 ID:+f7ClWDOO
>>450 確かVとWがつく会社の車だった記憶がある。
エコカー減税に合わせて無理やりやったセッティングが原因だったような…
>>450 脳味噌が温もっているとはいえ、
誰も信用しないガセ乙
>>451 それガチね、あとフラ車のPもなったよ、両方実話
突然だからパニックになるよ
日本の風土にあってないのかね
四季折々の日本の環境はなぁ・・ 外車の値段の高さってそういう現地(日本)仕様にする為の 費用も込みだって聞いたことがある
でも日本の気候仕様になってなくない?
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 20:16:52 ID:Ckkv3QQG0
日本仕様にするほど、コストや手間をかけているとは思えないなあw
日本の気候に合わせておけば、世界中通用するんじゃないの? 開発段階でデスバレーテストをクリアしたはずの車が、 夏の東京の渋滞でアウトという話を聞いたことあるし。 デスバレーには渋滞がないから・・・
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:14:59 ID:jhpRjlLzO
>>457 だが砂漠や極寒の地では日本車は皆無でドイツ車しか走っていない事実
そしてそのドイツ車のサポート車が日本車という事実
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:20:38 ID:QjdTv7aE0
トヨタだろ。砂漠でも極寒でも走ってる車は。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:27:08 ID:jhpRjlLzO
国産屑四駆でゲレンデバーゲン以上にタフで故障知らずの車なんて有り得ないんだが。
乗り心地悪いんでカイエンでいいっす
今のファッションSUV化したランクルは知らんけど、 世界の悪路で一番信頼されていたのはトヨタのクロカンだよね。 どっかの地域の紛争なんて、民兵側も正規兵側もテクニカルの殆どが トヨタだったもんでトヨタ戦争なんて呼ばれたくらいだ。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:32:19 ID:jhpRjlLzO
あとはレンジローバーとランドローバーが本格的な道具として使えるタフな四駆。 国産四駆は見かけ倒しで道具としては全く使えない屑鉄。
あと本当に実用するなら、保守性と部品の入手製も大事なポイント。 Jeepが民間でも人気だったのもその扱いやすさなんだよね トヨタのクロカンもバカ売れしたし、安いから 人気なんだろうね。クロスカントリーの見本みたいなものだ セダンの車高高くしただけのSUVはそもそも問題にならない
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:38:54 ID:LK1EUsSEO
ゲレバがタフなのはボディだけだよ。あとはただの外国製のいい加減な部品クオリティ。
なんか交互に全く違う趣味な意見が入ってて笑ったw 採算度外視で個人的にベストなクロカンはラーダのニーヴァだけどね 日本にも結構入ってきてるはず ルックスも来るもんがあるし 一度だけ乗ったことあるけど本物の男の中の男のクロカンって感じ
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:42:56 ID:QjdTv7aE0
トヨタの1950年代から続くWRC仕込みの4WDの走破性は 世界トップレベルだからね。FFベースのなんちゃって四駆とは違う。 ちなみにトヨタの世界ラリー初参戦は1957年、初優勝は1975年。 宣伝してないから損してるけど、4輪のモタスポの歴史も日本で一番なんだよね。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:44:39 ID:jhpRjlLzO
>>466 世界中の軍隊で評価されてるゲレンデバーゲンですよ。駆動系やエンジンも軟弱な国産ファッション四駆とは違います。
へー。 メルセデスって、そんなに戦争の片棒担いでいるのか。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:53:15 ID:LK1EUsSEO
21世紀になって日本の過酷な環境下、観光バスとかでも炎上してるのはドイツ製のバスだけだな。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:57:25 ID:jhpRjlLzO
>>471 だが燃えなくても欧州と比べて50年は技術的に遅れている日本のガラパゴスバスなんて世界に相手にされていない。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:58:26 ID:QjdTv7aE0
とチョンが申し上げております。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 21:58:51 ID:Aa0Xahfe0
>>468 うろ覚えだがトヨタが勝てるようにルール変えたのでは?
ファビョったチョンが一言 ↓
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 22:06:35 ID:LK1EUsSEO
ガラパゴスというのは完全に情報や物資が遮断され競争原理が働かない環境下での現象のこと。 日本はあらゆる外国製が安く手に入る競争原理が働いた環境下でマーケットがそれら外国製のものよりも日本製を選んでることは実に興味深い。
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 22:14:26 ID:jhpRjlLzO
>>479 これ?
国産車有利な情報:大本営発表 外車有利な情報:独車優位の証
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 22:28:20 ID:jhpRjlLzO
>>477 の動画だがドライバーの技量が同じだったらトゥアレグとゲレンデバーゲンの方が走破性能は高い。
見る者が見ればトゥアレグとゲレンデバーゲンは足のストローク量がランクルよりも上でしなやかに動いている。
>>468 そしてインチキがばれてWRCから追放されましたw
>>481 片輪浮いて駆動力抜けちゃってるじゃん
これで走破性能高いって何処見てるんだよ
逆もそうだけど ココでドイツ車叩いてるクズ達って 車を叩いてるの? 乗り手を叩いてるの? まあ、どちら側でも 貧乏人が嫌いです 粛清されて下さい
>>481 盲信とはまさにこのことだなw
片輪浮いて駆動力が抜けてる状態なのに「足のストロークが上でしなやか(キリッ)」だとよw
なんだその着眼点はw
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/17(火) 23:19:43 ID:4sVZXjIM0
ドイツ車っていってもドイツ製じゃないんだよね 安いのはアフリカ産とかだし 本物のドイツ車乗ってるのなんてここにいるとは思えんなw
俺はべ〜んべとかいうメーカーのバイク買ってドイツ神話が崩壊したがな。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:14:37 ID:EKaljV5e0
>>488 国内のランクルは強度不足で操舵できなくなる欠陥だよ。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:16:23 ID:EKaljV5e0
トヨタ(笑)のランドクルーザーも欠陥なんでしょ。
証拠隠滅するつもりで、こっそりとサービスキャンペーンやっているのね。
ランドクルーザーのサービスキャンペーン
http://toyota.jp/recall/campaign/061004.html 1.車両の現象
(1) オフロードや大きな段差乗り上げなどの走行を繰り返し行うと、ステアリングやサスペンション関係に過大な力が加わることがあり、
ナックルアーム取付部が弛んだり、ギヤボックスのクロスシャフトに変形等が生じることがあります。
そのため、適切な点検整備がなされずにそのまま長期間使用をされますと、当該部位が損傷することがあります。
(2) バッテリーが性能劣化した状態でエンジンを始動すると、電圧低下によりスタータ回路制御用コンピュータの作動が
不安定となり、電磁スイッチの接点が短時間にON-OFFを繰り返し、接点の摩耗が早まることがあります。
そのため、エンジンの始動に時間がかかったり、異音が発生することがあり、そのまま使用してスタータの電磁スイッチの接点が
摩耗限度を超えると、接点に局部的な発熱が生じて溶着し、スタータが回転し続けて発煙することがあります。
昭和60年の自動車からかよ。欠陥隠しもほどほどにね。
「オフロードや大きな段差乗り上げなどの走行を繰り返し行うと当該部位が損傷する」
↑
さすが、戦前から評判の悪い欠陥トラック屋ですね。
これでは、オフロード用の四駆作っているとはいえないだろ。
「接点に局部的な発熱が生じて溶着し、スタータが回転し続けて発煙する」
ランクルも車両火災で燃えているんだろ。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:19:07 ID:EKaljV5e0
いずれにしても国産の中でもトヨタ(笑)車は論外 まともに開かないエアバッグ 突然に折れる強度不足なタイロッド 悪路を走れない四駆ランクル 破断するバルブスプリングのV6&V8エンジン 燃えて逃げるまもなく焼き殺すハリアー 車両火災になる消防車 救急隊員を汚させる救急車 子供を投げ捨てる小型バスコースターとフィールダー 歪んで皺が寄るミニバン ムーステストに不合格な危険回避できないプリウス 救急隊員に放置される感電プリウス すべてトヨタ(笑)車の仕様です。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:23:56 ID:7ddN5uPQ0
だよね トヨタ以外の日本車メーカーって糞以下だよねw
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:40:50 ID:2YzfJujg0
>>488 ランクルは、世界のキングオブ4WDだから。
すごいのは、なんちゃってSUVのX1の2.5リットルにランクル4.6リットルより
高い値札をつけたBMW。また、それを買う人がいることだろうな。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:41:59 ID:2YzfJujg0
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 00:45:13 ID:7ddN5uPQ0
値段が同じならヨタ車なんて買わずにBMWにするわなぁ ふつーw
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 01:12:37 ID:7Z5HfZrQ0
>>497 俺はトヨタを選ぶよ
飾っておくだけなら
BMWでもいいけどwww
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 01:23:52 ID:EhLGVA4XO
メンテできない貧乏人はトヨタってことで()笑
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 01:42:20 ID:7Z5HfZrQ0
ランクルよりレンジじゃないの? レンジも最近は酷いらしいけど
貧乏人やだ まともな車を買ってね あと、まともに税金払ってないクセに 減税とか、飛びつくのみっともない 税金で世話になってる人が減税、これいかに
自己紹介ですか?
他国の砂漠やら高山やらで一番見るのはランクルだったよ ドライバーに聞いたら、壊れないし部品の共有もしやすいらしい レンジやらジープはほとんど見た記憶がない まあ、買うならレンジがいいけどね
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 07:29:34 ID:7ddN5uPQ0
東京砂漠
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 08:14:44 ID:ZosruiaFO
>>499 故障は金だけの問題じゃないと何度言わせる気?
特にブライドが高い人間にとっては大変な問題なんだぞw
駐車場の出口で立ち往生して出庫したい車を塞いでしまい、
高卒っぽい金髪のガキや頭の悪そうな女に謝罪を要求される。
一方でディーラーは「外車ですから」と謝りもしない。
自分が国産に戻る、決定的な事件だった。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 08:18:17 ID:Eo0uuR/v0
路肩に止まってるのはBMWが妙に多いよね
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 08:25:29 ID:ZosruiaFO
故障したら直せばいい。 部品が国産より高くたって仕方ないと割り切れる。 だが故障によって路上でかいた恥、予定が台なしになった精神的苦痛、故障による遅刻やドタキャンで失う自身の信用。 輸入車信者はその辺考えてる?「メンテ代出せない貧乏人」は的外れなんだよ
フランス車買ったのでメンテ費用かかるだろうなと貯金してたら全く壊れないので お金が余ってしょうがない。スイスで行ってくるかな。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 08:29:15 ID:ZosruiaFO
>>508 それが迷惑な位置でも逆ギレする人が目立つ。
「俺が悪いんじゃない、文句はドイツ人に言え」みたいな態度。
なんだ俺も謝らずにそうすりゃよかったのか?みたいなw
図々しくないと輸入車に乗るのは難しいのかもね。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 08:34:18 ID:l7dBPicX0
国産でも外車でも4亀頭以下は無理
ドイツ車は試乗車落ちで買って車検までに売っ払うのが一番賢い乗り方です。 馬鹿高い新車で外れ引いたらかなわんし型落ち中古は故障リスクが怖い。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 09:35:03 ID:pu1mFTgtO
信頼性や性能では国産車のほうが上とわかっててもプライベートで乗りたいのはドイツ車になってしまう不思議。 仕事で使うならトヨタ車になってしまう不思議。
まぁ、ロシアの極寒やアラブの灼熱砂漠、紛争地帯は日本車ばかりだねぇ。 そりゃ命に直結するから、故障の多い車は乗らないだろう。 渋滞地獄のブラジルやNY、パリでも日本車が一番人気だけどね。
フランスをはじめ欧州では日本車のシェアはそれほど高くない。
>>512 以前人気だった5ナンバーの6気筒車に乗っててくれ。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 10:30:48 ID:DcwdbQFFO
>>516 日本ではドイツ車に関税かかってないと聞いたことあるけど、欧州では日本車に関税かかってるの?
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 10:39:22 ID:ZosruiaFO
>>514 それわかる。
プライベートの車だけど通勤にも使う・・・となると判断が難しいんだけど。
>>515 そんな妄想ばかりしてるとキミの自慢のパッソがエンストしちゃうよwwwwww
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 10:51:01 ID:DcwdbQFFO
>>520 エアコンをつけるとエンストするVWも忘れないでください。
>>520 ぱっそなんて乗ってないよ・・・
なにいってるんだろうこの人、なぜぱっそなのか理解不能。
そんなに気になるなら買えばいいのに・・かわいそうな人だなぁ。
路上で恥をかく? 仏独輸入車3台を家族で乗ってるが 路上で止まってしまった事なんて一度もないが 経験ない国産厨が怯えてるだけだろ
>>
>>524 俺自身も経験あるけど
ネット上で山ほどでてくるぜよ。
カービューの掲示板とかみてみな?
ドイツ車の故障の多さがわかるから。
でもバルブスプリングは折れません。
数年前漏れベンツEのときは路上で止まったよ。 交差点でエンジンが止まって、メチャクチャ恥ずかしい思いをした。 その場で手伝ってもらって、なんとか路肩に寄せたけど。 結局なんとかいうセンサーの故障。 無料交換だったが、たいした金額ではないだろう。 あまりに腹が立って、自分でドア蹴ってへこませた板金代が馬鹿にならなかったなw
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 12:33:03 ID:ZosruiaFO
>>524 食わず嫌いって事にしたいのだろうけど、現実なんだよね。
俺が所有したドイツ車がブザマな故障を繰り返したのはさ。
勿論新車で購入し、整備も正規ディーラーだったのに。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 12:48:26 ID:ZosruiaFO
一番腹が立ったのはウインカーの突然死だな。 なにせタイミングが最悪で、白バイが斜め後方にいる時の車線変更時に発生。 もちろん合図不履行で検挙。 その直前の左折では点いたわけで、こんなの運行前点検でも防げる筈がない。 それでも警官は「整備が悪いから故障する。整備はあんたの責任」の一点張りだった。 ちなみにハザードをオンオフすると直るんだよ。ハザードスイッチの裏にリレーがあるみたいで。 リレーを新品に変えたが、半年後に再発した。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 12:50:17 ID:pu1mFTgtO
メルセデスが日本で異様なくらい故障するからメルケアなんてものがあるわけでね。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 12:53:58 ID:IY91wv1c0
ドイツ車が故障しやすいなんて乗ったこと無い奴の妄想 日本車5台、ドイツ車2台、スウェーデン車1台に乗ってきたけど、 走行不能になったのは日本車3台とスウェーデン車1台のみ ドイツ車は全く故障していない エアコン等の故障も日本車ばかり
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 13:00:19 ID:ZosruiaFO
>>532 しつこいな。
あの腹立たしい故障が妄想だったらどんなによかったか。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 13:01:13 ID:pu1mFTgtO
まあ今はネットでいくらでもその車種ごとの故障頻度や体験談がごっそり書き込まれてるから よく調べて購入するべし。ディーラーマンのいうことを鵜呑みにせず、各自調べるべき。
>>532 乗ったことないというより余程運が悪かっただけじゃないかなと思う
私もドイツ車、イギリス車と6台ぐらい乗ったけれど
1台除いて大きな故障はほぼ皆無だったので。
やっぱりドイツ車の中堅グレード以上は信頼できるし、国産と何ら変わらない気がするんだが
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 13:42:30 ID:DcwdbQFFO
>>535 ここで煽ってるのは中堅以下のドイツ車乗りばかりだから。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 13:45:41 ID:ZosruiaFO
中堅どころか、その車種の最上グレードだったけどな。 W8なんていう変態エンジン積んだ車だから動力系のトラブルは多少眼をつぶるつもりだったが、電装や防水がダメ過ぎた。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 13:57:54 ID:DcwdbQFFO
>>537 友人の大衆ドイツ車も電気系統がダメだった。
あっちを直すとこっちがイカれて状態で車検まで待って売り払ったけど買取価格も安くて凹んでた。
その電気系統が日本製だったりするんだよなw エアコンとかデンソー製だし・・・
わざと品質を落としてるということか、トヨタ系だから。
ドイツ車はラジエターを冷やすファンの音も大きい あのファンもデンソー製 わざと?
メルセデスはエアコンやオルタネーターあたりはDSNSO製だったな あの五月蝿いファンも仰るとおりDENSO製だよ (今はラジエターの裏側に付いたから静かになったけど)
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 14:32:07 ID:DcwdbQFFO
>>539 ゴルフの車内イルミネーションはDENSO?
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 14:34:20 ID:pu1mFTgtO
外車の日本製ナビやエアコンがアホなのは開発側の下請けに提出する仕様書が具体性がなくすべて下請け任せで適当なんだと思う。 ようは有能な下請けを使いこなせない開発サイドのノウハウの欠如じゃないかな?
>>540 (゚゚)(__)
トヨタ≒静か
欧州車≒うるさい
にした印ジャマイカ?
室内はとっても静かだから関係ないけどw
億打は悪だねえ
さっきちょっと古いポルシェがこの暑さでファンがウワアハァァァァァァンって回っているのを見かけた 今度からはデンソーのファンが回っているって思うことにしよ デンソー だっせーーーーーーーーーーーー!!!
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 14:49:06 ID:pu1mFTgtO
ファンの音一つとってもトヨタ開発サイドが要求する騒音基準をクリアしないと合格サインを出さないほど トヨタは下請けの品質管理に厳しい。 その他の部品の誤差テストもトヨタだけ単位が違うほど。
と言いながら欧州車にはどうでもいいのかなww
VWに窓落ちが多いのもデンソーのファンが出す低周波が原因じゃね?
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ /:::::;;;ソ ヾ;〉 〈;;;;;;;;;l ___ __i| /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ( `ー─' |ー─'| < F1で恥をかくのはタダだ。 俺は銭には弱いのだよ。 ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ 欧州車の部品なんかにアホらしくて目に見えないところまで銭をかけられるか。 | ノ ヽ | \______________________________ ∧ ー‐=‐- ./ /\ヽ / / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
>>548 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < ・・・???
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ お前もそうやって俺の真似して洗脳しなくていいぞw
| ノ ヽ | \______________________________
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 15:04:40 ID:pu1mFTgtO
下請けの知り合いに言わせると、 細かい部品精度や部品管理がもっとも厳しいのはレクサスの部品みたいだね。
億打<そんなこと一々書き込んでまた洗脳か うぜえぞ < 車はデンソーと、伝痛のCMでイメージ操作して洗脳すれば売れる
輸入車メーカーは品質に厳しくないの?
いくら精度が良くても高速走行はドイツ車に適いませんよ F1を見りゃわかりますねorz
F1は速いけど故障が多いメーカー F1はドンケツだけど故障が少ないメーカー 俺なら後者を選ぶ。 高速で120キロ出したら捕まるような国だから。
F1はドンケツだし故障も多いけど知らぬ間にサービス修理してくれるだけじゃんw リコールもNO.1だしw
まあ、貧乏人はヨタにでも乗ってろってことですね。 わかりました。
トヨタより故障の少ないメーカーは日本には無い
逆説的ですねw
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 16:42:22 ID:DcwdbQFFO
こんな酷暑の日、何台のVWがエンストしてるのだろうか…
エスティマがエンストしてた(笑)
最近の輸入車は、基本的に丈夫だし猛暑とか関係ない 電装系は、日本車が10年位進んでるのも確かだが ドイツ車も、快適装備がまあまあ進歩の途中って所かな 4月に買った、娘の通勤用のワゴンRのナビが自分のEクラスと比べたら すごく便利すぎて笑うしかなかった
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 17:10:15 ID:DcwdbQFFO
>>564 VWがエンストでサービスキャンペーンやってるよ(笑)
211かな? 御三家のナビは酷いね 英仏伊はどうなんだろ
JAFにレッカーで持っていかれるのよく見るけど BMWとかいまだに電気系統弱いのか?
JAFの人は低年式のトヨタ車が一番出動要請多いって言ってたよ
>>568 出動要請のあるトヨタ車と同年式の他メーカー車は廃車になってるのが多いから当然
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 18:29:58 ID:IQugoyHY0
>>537 特定した。
B5.5パサートのW8_4Motionだろ。
JAFにレッカーで持っていかれるtoyotaをよく見るけど スズキとか三菱はどうなんだろ?
>>569 なにそれ?庇うなって、ヨタが多いのは事実なんだからw
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 18:43:10 ID:IQugoyHY0
>>530 実は自分もパサートだけど、稀に方向指示機が変になることはあるよね。
だけど車のせいにするのはやめなよ。
俺なら異常に気付いた時点で周囲をしっかり確認し、
周囲に警官がいたら車線変更をやめる。
直進出来ない構造の道なら窓から手を出して手信号出す。
そしてハザードスイッチ連打で方向指示機を復活させる。
機械が壊れるのは当然で、それに咄嗟に対応できないような奴は
大人しく日本車に乗ってればいいと思うよ。やっぱ壊れないし。
しか日本車はの質感はある意味最初から壊れているレベルともいえるがw
しか日本車はの質感はある意味 ↓ しかし日本車の質感はある意味
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 18:47:45 ID:DcwdbQFFO
VWで質感を語るって(笑)
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 18:53:23 ID:l7dBPicX0
VW wwwwwwwww
コミコミ600万位したのにこの言われようかw そんなこと言える国産乗りはレクサスだのGTRだのに乗ってるんだろうなぁ。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 19:01:53 ID:r0uZ5umTO
ワ〜ゲンって限りなく国産の質感に近い輸入車じゃないの?
>>578 むしろ逆。
メルセデスがだいぶソフトタッチになったのに対してVWの車は
いい意味で古臭い「いかにもドイツ車的な重い質感」を味わえる。
それも現行型から変わっちゃったかも。
まあ世界最低品質はトヨタ車なんで、他の国産メーカーも迷惑してること だろうね。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 19:13:07 ID:DcwdbQFFO
>>577 コミコミ600万のクラウンが凄いと思われないのは所詮トヨタだから。
それと同じく所詮VWだから。
トヨタっていつも都合の良い作り話をマスゴミと一緒にでっち上げてCMなんかで旨く洗脳するんだよなぁ 素人はコロっと騙されちゃうよ だから今までトヨタのリコールが一番多いなんて誰も思わなかったしね
トヨタってそうやって他社のイメージを悪くして自分だけ良く見せてきたんだよね 世界一なんていうといかにも車が世界一良いみたいに思っちゃうけど、実際は販売台数だけなのにね マスコミを使ってイメージ操作するなんてずるいよね〜
VWはこども店長パクって迎合してんじゃねーよw
と い う よ り も 死 ん だ 方 が ま し だ ろ ト ヨ タ に 買 っ た り 乗 っ た り す る ぐ ら い だ っ た ら
「トヨタに買ったり」するという壊れた日本語を使うより、死んだほうがいいな(笑)
ドイツ産とかメキシコ産とか南アフリカ産とかギャンブルするのも辛いぜ
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 21:07:43 ID:12DfTTUr0
チャンじゃないの?
>>572 俺はトヨタは好きじゃない。だが、国産他メーカーでトヨタより故障が少なく長持ちするところがあるか
>>572 あるというならば、君の頭に瑕疵があるんだよ。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 21:25:43 ID:tjPmT2OX0
トヨタ店は壊れたときの対応が悪いから嫌だ。 クラウン、エスティマの客以外客と見なしていないような。 カローラ店は親切らしいけど。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 21:37:10 ID:7ddN5uPQ0
店員も安物買った奴の相手するほど暇じゃないんだろうねw
デラも「トヨタに買ったり」って池沼なんか相手にしてられんのでしょw
>>509 >故障によって路上でかいた恥
→恥なんぞ2chでかきまくり
>予定が台なしになった精神的苦痛
→予定は「昼起きて、ネットして、朝寝る」だけ
>故障による遅刻やドタキャンで失う自身の信用。
→そもそも信用なんて(ry
そんなもんだろ、ここの輸入車信者は
正規ディーラーに任せて予防交換してれば動けなくなるような故障はないでしょ 全部消耗品だからそれなりにかかるし、ディーラーにも早めに替えてくれって言わないとやってくれないけど
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 22:52:58 ID:GFyzff44O
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 22:59:35 ID:ZosruiaFO
>>597 そう思っていた時代が私にもありました。
実際にはディーラーの人さえ呆れ返るような故障で立ち往生。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 23:05:32 ID:sC/wDpsbO
国産のディーラーの車検はいいかげん。 ドイツ車は車検時に消耗品ゴム部品ハーネス全部取り替えれば国産よりも故障は少いので安心して乗れる。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 23:07:58 ID:7ddN5uPQ0
連休中に事故2件と故障1件を見たけど全て日本車だったよ それ以前も故障や事故のほとんどが日本車
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 23:19:13 ID:sC/wDpsbO
ドイツ車は一寸した故障は多いけど国産みたいに走行不能になったり事故につながるような大きな故障は無いな。
>>601 奇遇だな。
俺も連休中に何千台の車とすれ違ったけど、
ほとんど日本車だったぞ。
タイヤが腐ったミニバンほど危険なものは無い
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 23:47:41 ID:tEOUQi/U0
つうかトヨタ車がよく壊れるから日本の隅々にまでディーラー工場があって しかも採算取れているわけで。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 23:55:09 ID:/La7Fud40
>>602 >一寸した故障は多いけど
>走行不能になったり〜大きな故障は無いな。
ふーん。
俺の乗ってたアウディA4はタワー駐車場で、ターンテーブルの
上に載ったままミッションがPから動かなくなってしまい
ほかの客の車を出庫不能にしちまったけどな。
何人もの買い物客に詰め寄られたり、罵声を浴びせられたりしたから
集団リンチでもされないかとビビッタよ。
エンストならともかく、人の力で押しても動かないから困った。
ディーラーから"裏技"教えてもらって解決したが、そもそも国産は
解除ボタンを押して即解決でしょ?
輸入車はちょっとした故障で走行不能だから困るよ。
VWの質感・剛性感はすごいよ ある意味MBと対して違わない
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/18(水) 23:57:11 ID:tEOUQi/U0
>>606 それは闇改修・サービスキャンペーンの為に存在している。
部品交換後に黄色のペイントがあちこちに点々と塗られているはず。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:01:28 ID:sC/wDpsbO
>>606 そう考えるとドイツ車は故障が少ないから少数の拠点でも全く問題無い。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:03:02 ID:/La7Fud40
>>597 >正規ディーラーに任せて予防交換してれば動けなくなるような故障はないでしょ
なるほどね、俺も車検のときにトランスミッションを交換していれば
立ち往生しないので済んだのか。俺、外車乗り失格だな。
バカかと。
このスレの伸びは異常 トヨタ工作員の待機所か?w
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:12:28 ID:X89tHMHSO
国産乗りでもヨタ信者以外はドイツ車の良さを認めているし収入が上がればドイツ車買うだろうからな。
故障が多いんなら ボロのドイツ車なんか乗れねぇーな
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:25:45 ID:DoR4C49t0
国産乗りでヨタ信者以外は、収入上がったら、 真っ赤なイタリア車とか買うヒトいないんですか? そんなに収入あがらないってこと?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:30:48 ID:X89tHMHSO
>>615 真っ赤な痛車は趣味性が高過ぎて好き者以外は買わんでしょう。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:32:05 ID:DoR4C49t0
ヨタ信者以外にこそ、好き者が多いのかと思ってましたよ。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 00:58:07 ID:8WtnSJXF0
>>615 収入が上がる頃には結婚して嫁や子供にミニバン要求され
必然的に国産一択になるのがオチ。
>>611 別に失格とかいうんじゃないけど
シフトショックが大きくなったり、トップに入りにくくなったり、滑りが大きくなったら交換だよ
>>615 フェラやランボで赤以外にする人も結構いるぞ
白のマセGTとか意外と信号待ちの列にも溶け込んでるしw
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 02:51:49 ID:Fp7r+jJi0
でも、貧乏な人が買うのが国産車 海外でどうとか興味無い
エンジンかけて、即Dに入れたり DからダイレクトにRに入れたりとか扱い荒いと壊れるかもな つーか、日本車もググればトラブルの例なんてたくさん出てくるし
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 05:00:35 ID:rzvKIAPQO
そんなんでいちいち壊れてたら日本の時間に厳しい営業車は勤まらないわな。営業車だけでなく。 もう二度と受注されない。それだけ。 日本の激しい競争原理の中で生き残るのは大変だな。
>>607 俺のVWは走行中に突然ATミッションが1速しか入らなくなったよ。
運がよくて事故にはならなかったけど。
もう国産以外怖くて乗れないよ。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 07:34:23 ID:SU2ZCoqa0
乞食は日本車で十分じゃないか 無理しなくていい 惨めな人生に惨めな日本車 美しい日本の原風景だwww
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 07:51:34 ID:AAjbNFjDO
自分が無理しなきゃ輸入車買えないからそういう発想になるんだろうな。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 08:01:49 ID:SU2ZCoqa0
さっそく乞食が食いついてるよw 低学歴だから惨めな人生送ってるんだろ? 答えてごらん 恥ずかしがらずに ククク
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 08:07:16 ID:z72cTQApO
ロースト兄さん 昨日は見えなかったから、強制入院でもさせられたかと思って心配しましたよ(笑) 今日もデュアリススレには降臨するんですか?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 08:46:03 ID:AAjbNFjDO
>>626 たしかに中大だから低学歴だな。
貧乏だからパサートW8が精一杯な惨めな人生ですよ。
中大ってどこ? Fランは略されても分からんわ
中京大中京高校だろ
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 08:57:31 ID:z72cTQApO
検索しなさい↓ レクサス LFA 事故
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 09:24:05 ID:SU2ZCoqa0
>>629 低学歴を自白した勇気は認めてやるよ
しかし「中大」とやらが何なのかはさすがにわからんわwww
絵に描いたように哀れな人生だなwww
お前ら東大か京大しかいないのかよ、それとも海外か?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 09:28:33 ID:SU2ZCoqa0
>>635 俺は学部も院も京大だ
正常な知能が備わった人間なら旧帝大以外を選択する理由は見当たらないな
少なくとも日本国内ではwww
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 09:32:29 ID:AAjbNFjDO
そうやってどんどん自分らのハードル上げている事に気が付いたほうがいいよ。 もうさ、輸入車側陣営は六百万以上の車を所有するマーチ以上しか出てこられないぜ。
>>636 俺は1流高校→3流私大中退で株で食ってるけど、仕事は何なさっているの?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 09:49:24 ID:SU2ZCoqa0
俺は2流高校→一流大学4年留年→株ニート→会計士だね。 株の専業は撤退した。 学生含め10年やったけど、センスがないことに気付いてよかったw
>>638 株って
種ゼニはどこから?
どうせ、親の退職金とかでしょ?
信用取引だけで食べられるまでになったなら、凄い才能だけど
結局、ギャンブラーだよ
給与所得や経営基盤があっての投資だろ
どれ程儲けていようが自慢するのは、ちょっとな
そういう俺も不動産だけど
昨年と今年前半は銀行融資が厳しすぎて
不動産価格が下がりまくりでしたが
銀行からの信用が厚いおいらは
3億近くの収益不動産を購入出来ました
しかも俺個人の税金対策がひつようだったので、法人ではなく個人名義で
再来年以降の税金対策考えてる所
もうベンツじゃ追いつかない
夏の2chは収入と地位と学歴の自慢が多いですよね
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 11:53:35 ID:SU2ZCoqa0
まともな仕事してるやつが惨めな思いをして日本車に乗ったりするわけねーわなぁ〜 ゲラゲラ
やっぱり車って、近所にあるデーラーの車じゃないと不安で乗れないよな トヨタが販売台数が多いのは馬鹿みたいに細かくD網を敷いているのが最大要因
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 12:35:26 ID:SU2ZCoqa0
日本車は故障や欠陥が多いからそういうことも重要なんだろうね 高性能で高品質のアウディには無縁の要素 日本車に乗ってると大変だwww
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 12:40:09 ID:X89tHMHSO
>>644 国産はどうしょうもない故障が多いから日本全国にディーラー拠点がある。
裏を返せばドイツ車は走行不能になるような故障は無いから最低限の拠点数でも問題無いってことだ。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 13:23:11 ID:z72cTQApO
ロースト兄さん 構ってくれる人がいて大はしゃぎ(笑)
>>640 株ニート10年ってアホか!
そこまでやってセンスないとか…気付けない事にセンスないんだよ
まぁそんな事より、今、会計士って事が努力から生まれた最大の財産かと。
凄いと思います。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 13:34:14 ID:aZAwf3LT0
ディーラーやインポーターの中の人がいるスレはここですか? ドイツ車はすぐに「不動産」になるくせにディーラーも少ないんだから困るよ。 イタフラよりはマシと思うけど。
>>641 融資何系?
都銀の渋りは相変わらずだから
地銀・信金・JA辺りかい?
イイ物件転がってて欲しいけど、融資がでずらくてきついわ…
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 13:38:44 ID:aZAwf3LT0
>>646 >国産はどうしょうもない故障が多いから日本全国にディーラー拠点がある。
ディーラーの工場は故障なんかより車検や定期点検がメインだろよ。
売った車の台数が多けりゃ車検や定期点検に持ち込まれる車も多い。
国産デラが多いのは当たり前だろよ。定期点検の車だけで大盛況だよ。
国産が輸入車並に故障してたら、今の軒数でもディーラーのキャパ超えるわ。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 13:51:20 ID:SU2ZCoqa0
>>651 負け惜しみごくろうさん
早く定職に就けるといいねwww
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 13:54:48 ID:z72cTQApO
ロースト兄さんは今日も日曜日ですか?(笑)
>>650 ある地方銀行で上客(カモ?)ですので
私だけ特別です
既知と思うが、融資の甘さで不動産価格が決まる
誰でも融資が通るなら当然価格は上がる
それ程資金必要でない時もあえて融資を受けて利息を収めていたおかげさま
銀行は晴れた日に傘を押し付け
雨が降ると傘を取り上げる、例えの通り
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 14:43:09 ID:aZAwf3LT0
>>652 まず何が負けなのか。そこからだな。
何を根拠に定職についていないと判断したのか?
まずその説明からだな。
>>654 なる程ね
傘ですか。
欲しい欲しいと言っても、スルガで高金利踏むくらいなら今回は見送りかな
A4 avant納車したが、想像以上に車内狭くてビビった。 スタイル重視で決めたから文句はないし、 ターボだから速度も必要十分以上。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 20:00:40 ID:pSxIY5ktO
夏はこのスレ伸びるの速いね〜w
SLK230 と言う車に乗っていたのだが 80キロ 100キロ 120キロ(・・・・w)での燃費がほとんど変わらず これが普通なんだと思っていたのだが 国産に乗り換えたら80〜100の燃費は良いのだが 100キロ越えしたあたりから 燃費ががた落ちになっていく 100キロ以上のスピードが違法で有るから 文句を言う筋合いの事柄ではないのかもしれないが 何だかなぁという感じ。 アウトバーンという物が有るお国から来た車と 100キロ以上が出せない環境で出来た車と比較するのは酷ではあるのだろうけど
>>659 今の車は120ぐらいの巡航なら燃費落ちないよ。
それ以上はだいぶ落ちるけど。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 20:30:09 ID:AAjbNFjDO
国産支持だが、110キロ越えるとクルコンが使えないのだけは勘弁してほしい。 ドイツ車から乗り換えて後悔している数少ない欠点。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 20:36:13 ID:Zzf2CWvp0
日本車は実燃費とカタログ燃費の差が大きすぎるよね
>>322 ごく一部のガセネタに引っかかった奴らが当事者でもなんでもないのにトヨタを叩いている
というかトヨタに限らず特定のメーカーをたたいている奴らはみんなそうだろ
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 21:05:10 ID:Zzf2CWvp0
欠陥があったことはトヨタ自身が認めてる 社長が謝罪したのが何よりの証拠
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 21:17:50 ID:hpzqrXItO
>>477 このゲレンデ、デフロック解除してねーだろ
運転手がクソなだけw
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 21:34:21 ID:hpzqrXItO
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 21:35:33 ID:hpzqrXItO
>>659 ミニバンの高速燃費が悪いのは仕方がないよ
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 23:18:29 ID:cP8Z6shC0
>>659 80km/hと120km/hで燃費が変わらないって、エンジンの回転数が同じってこと?
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 23:32:28 ID:cP8Z6shC0
>>670 意味がわからないのなら「エンジンの回転数」で検索してみれば?
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/19(木) 23:36:49 ID:fTrYwh4e0
>>655 論破されたから悔し紛れに書いたんだね。
652の書き込みを負け惜しみというべき
なんだねwww
>>671 俺がわからないのは
空気抵抗、摩擦、様々の要素があるなかで
回転数が同じなら燃費が同じという結論に行き着くのが理解出来ん
むしろ関連しそうなのは
ギアレシオでは?
白痴さん
たまたま、80キロと120キロとでは
おなじ回転数で定速走行すれば同じような燃費になりそうだが
コレはギアレシオが上がってよくなるのと、空気抵抗が速度の二乗に比例して高くなることの相殺だろ?
ローストビーフは今日も平日真昼間に粘着www 早くお仕事探そうねwニート君w
まぁな燃費が気になるなら 形はダサいけどプリ薄とかの似非エコ家電車買えば良いじゃんw
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 01:28:58 ID:yfHZlACk0
乞食は燃料代までケチってるんだぁwww 大笑い さすがは黄猿www
677 :
〒□□□-□□□□ :2010/08/20(金) 03:22:13 ID:ywojZBLa0
アウトバーンの無い日本でアウディ乗る必要ないしね。 ドイツ車はアウトバーンを走るための車を作ってるんで、トヨタとかと一緒にしないでね。
>>677 じゃあ日本でドイツ車乗らなきゃ良いじゃん
空燃比って知ってる? 日本車は100km/hまでは一定になるよう設計されているけどそれより上は燃料消費が多くなって燃費も悪くなる ドイツ車は概ね160km/hまで一定になるように設計されている こう言う所が日本車はドイツ車に勝てないんだよ
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:33:45 ID:Y01Jao6JO
日本国内では、それを【宝の持ち腐れ】といいます。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:44:04 ID:yfHZlACk0
黄猿にとってもドイツ車は宝なんだぁ 憧れてたんだぁ 羨ましいんだぁ でも買えないんだぁ 乞食だから ゲラゲラ マジウケルワwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:46:47 ID:Y01Jao6JO
ロースト兄さんは日本語を勉強してから煽りに来た方がいいと思いました。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:49:52 ID:mpMDhc11O
>>672 論破以前にお前は「議論」してないだろ。
お前はディーラーの数が多い理由として故障率を上げたが、
その理屈には圧倒的な販売台数の差を失念しているという欠陥がある。
この指摘に対して反論を放棄して「負け惜しみ」と書いた時点で
お前は議論から逃げてしまった。
>>679 それは勝ち負けじゃなくて国の道路事情による
逆に高速域重視のドイツ車は低速燃費が日本車より悪い
設定の仕方の問題で、技術の差ではない
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:51:12 ID:Y01Jao6JO
>>683 このスレのマスコットキャラクターであるロースト兄さんに正論言っても(笑)
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:54:42 ID:yfHZlACk0
プププ 揚げ足とられた低学歴黄猿が狼狽えてやんのwww 哀れな連中だ 少しは頭を使え まぁ無理か バカだから ゲラゲラ
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 07:58:13 ID:mpMDhc11O
>>684 日本向けとドイツ向けの間に勝ち負けを感じる人は、根底に欧米コンプレックスがあるのだろう。
国産支持側には国内専用車を卑下する者がいるが、「日本に特化」という現実を「世界に通用しない」と解釈してしまう。
日本という国を他の国々と同列に見ていれば、こんな事はないだろう。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:04:19 ID:mpMDhc11O
反論に対する反論もせずに罵倒するのが頭を使ったレスなのですね。 さすが京大院さま。馬鹿な中央大卒の俺の思考遥かに越えてらっしゃる。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:07:30 ID:yfHZlACk0
>>688 お前って
>>655 が俺のレスだと思ってるの?
脳みそ平気?
平気なわけないか
中央大w卒だからwww
中央大wって精神病院なんだろ?
早く良くなるといいね
がんばれよ
ククク
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:08:01 ID:Y01Jao6JO
>>652 またロースト兄さんはデュアリススレに書いてるし(笑)
金持ちは燃費や補助金を語っちゃダメでしょ(爆)
548 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2010/08/19(木) 21:18:41 ID:SU2ZCoqa0
そりゃ、その距離を走ったらガタピシ来る場合は多々あるカモ。
しかし、自分のひとつマエの愛車は18萬q超走った。
このメーカーの2L4発のエンジンはエラいと思った。
他の部品はもう油漏れがあちこちから多発とか、ダメだったから替えたが、
燃費は9q/g以上を最後まで維持したエンジンだけは良かったね。
家族同然だったが、残念ながら補助金の誘惑には到底勝てなかった。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:15:35 ID:mpMDhc11O
すまん、携帯だから横着しときっちりレス番見て確認しなかったんだ。 勘違いしてた。 これは素直に謝ります。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:16:16 ID:yfHZlACk0
プププ 日本車ってガタピシになって油漏れするんだぁ〜 やっぱりガラクタwww 中央大卒wのキチガイにはちょうど良い ゲラゲラ
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:16:18 ID:Y01Jao6JO
>>688 その人が暴れた日には必ずと言ってもいいほど、同一IDがデュアリススレでオーナーとして書き込みしてるんだ。
意味わかるよね?
>>690 補助金の誘惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たった数十万の値引きに誘惑される乞食wwwwwwwwwwwwwwww
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ローストビーフは今日もハロワにも行かずに粘着ですか?wwwwwwww
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:18:25 ID:yfHZlACk0
>>691 携帯電話のせいにしちゃあいかんだろ
お前の脳みその出来が悪いことが原因
そんなことだから中央大wに収容されるんだよ
早く良くなるといいね
ククク
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:20:28 ID:yfHZlACk0
>>694 補助金のこと書いてる奴が俺と同一人物だったら日本車に乗った奴は乞食確定ってことだね
また国産乞食の自滅か
哀れな連中だwww
多重人格なんじゃない? 以前もバレバレの自演やってるし
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:21:38 ID:mpMDhc11O
パサートに乗ってる時から国産側についていた俺みたいな人もいるから、デュアリスの人がドイツ車側につくのもアリだろう。 どちらにせよ、自分が買ってしまった車に納得出来ていないという不幸には違いない。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:23:15 ID:yfHZlACk0
>>698 なるほど
日本車に乗ると納得できなくて不幸になるんだ
おーこわwww
自白乙www
早く良くなるといいね
ククク
>>698 NO
毎日、ネット上で大人気
幸せに違いない
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:25:42 ID:Y01Jao6JO
>>698 >ドイツ車側
車について殆ど語ってないよ(笑)
人格攻撃ばかり
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 08:26:23 ID:mpMDhc11O
「ドイツ車に乗っているのに輸入車を叩く」という矛盾が不幸だったんだよ。 いまは国産に乗って国産を擁護。これでいい。
ローストくんはお父さんのお金でデュアリス買ってもらったのかな〜? はやく働いて維持費くらいは自分で出そうね〜。ぼくちゃん。 前の車は18万km乗ったんだって? 普通金持ちって2,3万kmごとに新車に乗り換えるよね? あれ〜?おかしいな?ローストくん金持ちじゃなかったの?がっかりだな〜? しかも2L直4?ずいぶん「経済的」なエンジンが好きなんだねw てっきりV8とかW12とか乗ってるものかとw残念というか滑稽だね。 今日はハロワに行こうね〜。ご両親に申し訳ないと思わないの? さ、仕事行ってくるわ。
他者のレスへの反応速度が半端じゃないよね 並みの人間とは出来が違う監視時間&監視間隔なのかもしれない 少ないプライベート時間でも気を休めない→タフさが要求されるが、良くこなしている そして素早い皮肉への変換、厳しい世界で揉まれてきた証拠かもしれない
毎日、同じような内容の煽りなのに 一定以上のレスポンスを得るのに成功している 毎日が計算どおり これは、奇跡といわざるを得ない
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 09:05:22 ID:yfHZlACk0
>>704-705 悔しすぎて連投しちゃったんだ
惨めな生活をバカにされるのがそんなに辛いの?
君も中央大wに収容されてたの?
オツムに異常があるから
ククク
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 09:22:24 ID:qoZPrCOW0
>>706 俺は無職だがお前もそうか?金はあるよ。
中央大に対してそこまで悔しがれるってどれだけ低学歴なんだよw
でも人気だね 悔しいよw
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 10:00:03 ID:yfHZlACk0
プププ 旧帝大に入学することすらできなかった悔しさを全力でアピールしてるんですね? 大学の序列が明確な日本において私立大学に入る奴は間違いなく知能障害 常識ですね ククク
>>646 >
>>644 >国産はどうしょうもない故障が多いから日本全国にディーラー拠点がある。
>裏を返せばドイツ車は走行不能になるような故障は無いから最低限の拠点数でも問題無いってことだ。
そうではない
輸入車は200q彼方からでも車を取りに来てくれる
例え、電球の交換でも
さらにワックスかけて返してくれるし
こういうコストも価格に含まれてる
それに文句あるヤツは国産車買いなさい
同じようなサービス受けたいけど金無い人は、レクサス買いなさい
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 10:15:37 ID:A58C9c0lO
ID:yfHZlACk0 ↑ ダサいのが一匹いるね
714 :
ハマリオ疑い :2010/08/20(金) 10:17:34 ID:XZJbPFQCi
俺、PC詳しくないが ローストとデゥアリスの関係について一言 家が隣同士とかで 知らない間に無線LAN同じ回線使ってる可能性は? PC違うと回線同じでもID変わるのかな? 俺のハマリオ疑いを解消する方法が無いのだが 彼がどこかに書き込みしてる情報ない? 今日はID末尾がiだし もしかしてこのiはiPhoneだからかな?
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 10:32:13 ID:yfHZlACk0
>>714 その可能性はないね
なぜならモバイル端末で接続してるんだからw
ドゥアリス か デュアリス だな 因みにiPhoneからはほとんど規制食らう 俺は、先月から専ブラで●
>>715 じゃ、あれか
同じ会社の端末からの接続は同じIDになるのか?
同一人物だとしたら
お前さんのとぼけ方が理解出来ん
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 10:46:03 ID:yfHZlACk0
>>717 惚ける必要なんてないわなぁ
同一IDが勝手にふられる理由を突き止めたところで何の意味もない
最初は不審に思ってたけどどうでもいいこと
逆にIDが勝手に変わる理由もわからん
これまたどうでもいいこと
ローストビーフとやらが俺と別の人物だと教えてやったこともあるけど
いったん発狂した国産乞食には受け入れがたい事実だったみたいだ
これに関してももはやどうでもいいこと
俺はこれまでどおり乞食を煽るまで
嬉しい?
ククク
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 10:50:38 ID:Y01Jao6JO
いずれにせよ ロースト兄さんは基地外 日本車・ドイツ車乗り共通の認識 ロースト兄さんに同調する人間が誰一人いないからね(笑)
>>718 嬉しい
じゃ、おまいさんは
ローストとデュアリス
両方の疑いかかってるんだな
俺よりスゴイじゃん
国産は確かに壊れないし、燃費もいい ただ個人的には、国産は、接地感が希薄なのと 日本人の体格に合わせてるのか知らないが シートが小さくて薄くて座面が短い いろんな国の車に乗った 個人の感想としては 電気系と駆動系は日本車 エクステリアデザインはイタリア車 シートとサスはフランス車 ボディと塗装はドイツ車 インテリアはイギリス車
そして総合性能はやっぱ国産なんだよね
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 12:56:10 ID:ZqSeNWZB0
>>717 同じ会社のPCは同じIDになるよ。
たいていの会社では皆同じモデムからネットに出ているんだから。
2ch初心者の頃、自席のPCとサーバー室のPCで自演しようとして
失敗した過去があるw
あと、自分のいる会社を叩いているスレで反論書きこんだら
同じIDだらけで笑った。
それにしても、ここまでID一致しても開き直るやつは珍しいな。
同じ会社の端末ってそういう意味かw 「同じ会社内の別の社員が書き込んだ」というケースかと思ったw
>>724 あ、ごめんなさい
docomoやイモバなどのPCに接続する携帯端末のつもりだった
説明不足だったけど
スレチながら、有用な情報アリガト
>>720 ここの住人的には ローストビーフ=デュアリス乗り という認識だよ。
まぁデュアリスだろうがQ5だろうが別に知ったこっちゃないけど、 京大院卒でニートはやべぇだろw
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 15:12:45 ID:vobOLtmt0
>>722 ならないね
どれを優先するかってだけで、
全てに優れてる車なんてなかったな
と い う よ り も 死 ん だ 方 が ま し だ ろ ト ヨ タ に 買 っ た り 乗 っ た り す る ぐ ら い だ っ た ら
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 16:26:25 ID:l0yhaybh0
じゃぁ日本の人口は半減されるわけですね。 いいことだ。
>>727 ローストビーフは自称「元自動車メーカー勤務で現在は大学の教員」だよw
Q5は「(本当は値引きなしで買うつもりだったのに)当時デラにいた元教え子が是非値引かせてくれと無理やり65万値引きされてしまった」
>>730 そうだね。
「トヨタに買ったり」されたら生きていけないね。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 21:03:51 ID:yb9lnU8V0
京大や東大の奴はわざわざ自分で旧帝大なんて言わん 私大レベルの九大や北大なんかと一緒にされたらたまらんしなw わざわざ旧帝大って言うやつは単なる学歴コンプの私大卒だろw
京大卒の俺が来ましたよ
新参のためにこのスレに粘着する異常者「ローストビーフ」を紹介しておこう ・ローストビーフという名前になったのは、コイツが「これから嫁が作ったローストビーフを食べて〜」などという嘘バレバレの書き込みをして面白かったため ・Q5に乗っていると嘯いているが、実はデュアリス乗り。自分がデュアリスに乗っているにもかかわらず、300万以下の車は即乞食認定するという矛盾がある ・職業は自宅警備員。平日の朝から夕方まで毎日書き込みに励み、深夜帯になると再び書き込みを始める ・ファッションはバブル期のようなものを好む。以前20年前のものと思われる時代錯誤も甚だしいアルマーニ等のスーツやネクタイを誇らしげにうpして大爆笑された経緯がある ・車の具体的なメカニズムや挙動の表現方法などに関する知識はゼロに等しい。いつも抽象的な内容で煽ることしかできず、スレの流れが具体的になると姿を消す ・たまに分かりやすすぎる自演を行うことがあるので要注意
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 23:02:50 ID:vUgZcJRz0
「嫁の作ったローストビーフを食べながら酒飲んでた」 じゃなかったっけ?
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/20(金) 23:50:29 ID:7e0ZgBAm0
今日噂のAXIO目撃しますた AXIOのエンブレムの上方にあったと思われる COROLLAの文字は削り取られたか塗りつぶされたかで消えてました 良く見ないとカローラだと分からないほど立派な車に育ってますた
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/21(土) 00:00:00 ID:ylgc8/US0
>>733 ふと、思い出したのだが。
昔、同級生が地元の国立大学に1点足りずに不合格になった。
予備校に通って1年後に受験した。受験科目は7科目だったと思う。
ついでに慶応の経済も受験した。こちらは2科目か3科目だったと思う。
どちらも合格して慶応に行った。
就職考えたらやっぱり慶応かなとは思ったが、えらく無駄な受験勉強
したんじゃないかと思ったな。
国立大学は入試の点数を公表しませんが?
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/21(土) 06:49:34 ID:+Qt5mCmE0
ドイツ車崇拝と言うが、第二次世界大戦後に日本の厚木にマッカサー元帥が やってきてから昭和40年代ぐらいまでは、ドイツ車よりもアメ車の方が 品質も評判も上だと聞いたことがある。その頃だとBMWとかアウディは今ほど ブランド力がなかったとも聞いたな。 しかし、ドイツ車の評判がよくてもドイツの国力や軍事力はアメリカに勝てない わけだ。
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/21(土) 08:31:27 ID:9763r1Tr0
ロースト兄さん=アスペルガー症候群w
ともに敗戦国だししょうがない ドイツに(一方的な好意だとしても)シンパシーを感じるのはその辺もあるだろうね。少なくとも自分はだけど
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/21(土) 10:02:06 ID:l1uJEr170
>>733 昨今は私大と国公立では明確な判断基準に差つけるよ、
少なくとも採用判断ではね、覚えておいてねw
世の中に通用する国家資格持ってる場合は話し別だが。
月に3回、電気を使っちゃいけない日があるユダヤ人がクルマなんて買うのかしら?
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/21(土) 13:27:17 ID:aVyjkD5u0
ドイツは戦争に負けはしたが、ヒトラーが高速道路を整備した アウトバーンがあったから車も進歩した。 日本は戦争に負けたうえに道はガタガタのまま 車はトラックの出来損ないから、あまり進歩してない。 せめて北海道あたりにアウトバーンみたいな道を作れんのかね
【環境】プリウスが3年連続1位 トップ10のうち7車種が日本勢 ドイツの環境車番付
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282182322/ ttp://www.vcd.org/auli_2010_2011.html 1.Toyota Auris Hybrid1 7,53
1.Toyota Prius Hybrid1 7,53
2.Toyota iQ 1.0 VVT-i 7,43
4.Honda Insight Hybrid2 7,13
5.Volkswagen Polo 1.2 TDI BlueMotion 6,95
6.Nissan Pixo 6,83
6.Suzuki Alto 6,83
8.smart fortwo coupe/cabrio cdi 6,80
9.Honda Civic Hybrid3 6,66
10.Seat Ibiza 1.2 TDI CR Ecomotive 6,65
>>748 トラックの出来損ないはドイツ車だんべ。
ドイツ車のトラックモドキは日本では使い物に無んたかったべ。
日本の田舎には軽トラが似合ってますネ
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 10:28:47 ID:VZUcIoLH0
行きつけの個人ショップ店長がクライスラー・ボイジャー乗ってるってんで
色々話聞いてみたんだが、12年前購入して一度サーモスタットが壊れた位で
それ以降は故障もなく快調そのものだと。
今のアメ車も故障しまくりってどこの都市伝説だ?
>>750 なら日本車は車としても出来損ないという事でよろしいかね
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 11:04:07 ID:Dh8GMuwsO
>>752 メルセデスのトラックだかバスだかは一時期燃えまくってなかった?
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 15:03:31 ID:aCns6h1j0
確かに目立ちたくない上品な金持ちは国産をあえて選ぶ場合が多いと聞くね 曰く、ベンツはヤクザや成金みたいで恥ずかしいんだと。 その国産の中でもレジェンドやフーガが良いみたいだね、その下のインスパイアとスカイラインも評判良いみたい。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 15:40:46 ID:iu4qodpB0
今時ベンツで目立ちませんが?w 普通の平均的リーマンでも好きで乗ってるのも居るし、Sですらね。 893系は幹部はもっと高級な車(ベントレとか) 構成員は昔はベンツも居たが今はミニバン貨物が多い(アルファドやベルファとか多いw要注意なw)
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 16:19:41 ID:PhRaZ3vmO
構成員はミニバン乗るのか。いかがわしいことしてる車に見えるよな。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 16:52:11 ID:tIkPXnn10
とりあえずミニバンは頭悪そうに見えるよな 国産のセダンで値段の高めなのはどれも年寄り臭いし 逆に値段が低めなのは貧乏くさい 金銭的に余裕のある奴が国産を敬遠する理由がよく分かるよ
>>755 君が下品な生活しているのはわかるが、上流階級ってのは
君とは全く違う生活してるんだよ。
誰でも金色の服は着れるし、貧しくてもそういう色の服をきてる奴はいるが、
そんな派手でセンスの悪い服は嫌だと言って着ないだろ、普通。
それと同じだよ。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 17:08:36 ID:mIUbWVoH0
>>758 俺は神戸に住んでるけど隣の芦屋あたりは輸入車の比率が明らかに高いよ
田舎で輸入車に乗ると目立つのかも知れないけど
そうじゃない地域では妙な偏見は皆無だよ
ミニバン(貨物)にレ糞ス、エンブレムや 8系ナンバー、ぞろ目ナンバー、貨物にイカリングw おかしな?家族連れ多いのは確か。 あとミニバン貨物のV6 3L系も無茶な奴多いから要注意。 粋がり無理して高速で飛ばし捲くるのが多い。貨物にV6・・・w意味ない。 安定性の悪い貨物で何時挙動おかしくなってスピンしたり、分離帯に突っ込んだり、ひっくり返るかわからないから近寄るなよ。 煽られても相手にするな。所詮相手は貨物なんだしw
>>758 何でベンツ(輸入車)に乗るのが下品なんだ?w意味不明
国産が上品?w
>>759 知ってる。宮川ケヤキ通りとか山幹行けば当たり前に多いね
首都圏の閑静な地域でも同じ。あと田舎の一般地域でも輸入車多いけどね
VW・BMとかベンツ今や普通。
まーいまは輸入車は珍しくないよ。 国産でも買える値段の輸入車もあるし。
>>759 うちは東京都心。
周りに溢れてるとかいう問題じゃないのさ。
目立つの意味が違うんだよ。
富をひけらかす事を下品な行為だと感じるということ。
それを目立つ事はしたくない、と表現するわけ。
この表現なら誰も攻撃しなくて済むだろ。そういう事なんだよ。
>>763 目立つ輸入車もあれば、と目立たない輸入車もある。
VWやBMの低グレードだったらなんとも思わんでしょ?
>>752 つい最近手放したけど国産は平成7年式のが
水温センサー3回圧力センサー1回
オルタネーター1回、インジェクション1回(割れてエンジンがかからなくなった)
クラッチスイッチ1回、インテリアのメーターのライトがつかなくなるのが1回(電球そのままで何かを直したらつくようになった)
ISCV1回、タービン1回、内装のポケットの蓋5回(直すたびにパーツが2万円ぐらい)、ラジエター1回(樹脂の部分が割れた)
スロットルにつながってる樹脂製の空気通すとこ1回、鍵穴、エンジン1回(っていうかこれで手放した)
といっぱい故障したな
アメ車全然壊れねえ(というか1回も壊れてない)
レモンカーを買ってしまったり、レモンカーに当たってしまったりするとだめだけどね
あと意外とサルベージカーが壊れなさそうだとは思う
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 18:17:44 ID:kXND6cG20
>>755 残念ながらべンとれーは高級車じゃないんだな。古い技術で高級っぽく造った車。
時計で言えば、宝石をちりばめて無理矢理高くした時計。
>>765 うちの親父のマークUは20年故障知らず(あってもテールランプ切れ程度)だったぞ。
単にハズレだったんじゃね?
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 18:23:58 ID:kXND6cG20
>>763 その割には高級車ばかり並ぶ駐車場があったり、そこら中に輸入車ディーラーがあり
街中走ると高級輸入車ばっかだけどな
しかも高級住宅街なんてものもあるんだけどな
富をひけらかすなんてのは妬んでる人の考え方
ひけらかさなくても普通に高いものを持ってるのが金持ち
http://ameblo.jp/krh-group/ 普通にこの社長はひけらかさなくてもガレージに高級車やレーシングカーが置いてある
俺も15年乗ったけど、走行中、あるいは出先でトラぶったことは殆どないよ。
>>767 ボンネットも開けたこと無いような、ノーメンテのズボラな人でも
車検や12ヶ月でしっかり点検して、デラの指摘通りきちんと部品変えていればそうだろうね。
それを「ディーラはボる」とか「必要もないのにアッセン交換して儲ける」とか
中途半端な入れ知恵で自分で判断して、ろくに車の知識も無いのに
この部品はまだ大丈夫だから交換イラネとかやってるからダメなんよね
収入のギリギリの車に乗ってる奴とかに多そうだな
>>769 上流階級と成金は違うんだよ。
そこが理解できるようになれるといいね、君も。
>>767 いや普通に故障したぞ
あと故障しなくてもかえたとこが
半年に1回プラグ交換、廃車までに1回クラッチとベルト交換
燃料ポンプ1回交換、プーリー1回交換、トランクのダンパー1回交換、サス1回交換
だな
あと200〜250km/hの高速走行中に国産のRE01Rというタイヤがパンクしたわ(釘とか踏んでないし、しかも駆動輪が逝った)
ピレリP-ZEROは全くパンクしない
ちなみに今乗ってる2ndカーの国産がこの前、オルタネーターつないでるボルトが走行中に折れた
>>770 12ヶ月点検受けなくて、車検だけで、自分できっちりメンテしてればアメ車は壊れないよ
国産は同じことやってたら壊れたけどな
というかこの部品を交換するといって持っていくと相手がまだ交換はいらないとしかいわないんだけどな
>>771 じゃあ日本には天皇以外の上流階級はいないね
でも公用車とか目立ちまくってるのにおかしいなぁ
>>773 公用車の意味が理解できるようになるといいね。
頑張って!
>>772 国産を自分でキッチリメンテ出来なかった、って告白?
あと、そのタイヤの許容速度は調べた?
>>770 >車検や12ヶ月でしっかり点検して
うちの親父がそのタイプだった。
それでも水・油脂ぐらいしか換えてなかったみたいだけど。
>>772 悪いけど、運が悪かったとしか思えないわw
今まで20年車に乗ってるけど、タイヤがパンクしたのはネジ刺さりと釘刺さりが各1回ずつしかない。
>>774 で何で陛下は目立ってるのかな?
目立ちたくないなら公用車にセンチュリーなんて使わず、ハイエースの10人乗りを防弾仕様に改造してSPのせるよね?
なんで封鎖したりするの?
ねー、なんでかなぁ?
で普通に日本の陛下以外の金持ちは、ひけらかさなくても
高いものを普通に持ってるんだがな
なんで東京の月極駐車場には高級輸入車ばっかのとこがあるのかな?
なんでちょっと走るとそこら中に高級輸入車が走ってるんだろうねぇ
>>777 >なんでちょっと走るとそこら中に高級輸入車が走ってるんだろうねぇ
都内をよく走るけど、それはないわw
トラックタクシー営業車ならわかるけど。
クルマが壊れる、って言う人は何に乗っても壊れる。 壊れる、って言うか壊してる。
>>779 タイヤサイズがわからんと何とも言えんが
どのサイズはいていたの?
たまたまディーラーのメカの腕が悪いとそういうこともあるかもしれないね。
あとまあ大丈夫と思うけどアライメントとかはしっかり取った上での話だよね?
そいやピレリって最近あんまり店頭で売ってるの見たこと無いな
俺も今はいてるし、悪いタイヤとは思わないけどね。安いし。
>>779 具体的な車種は?
俺もアメ車にはちょっと興味あるんだわ
確かに、同じ機材を使わせてもよく壊すという人種は、たまにいるw
>>777 基本的な知識に問題あるよ、君。
陛下を例に出すのは不適切。ご公務ですよ?
あと、前にも言った通り、上流階級と成金を混同してはいけない。
>>779 性能とは設計範囲内での話。
設計時に想定されている速度は調べた?
油脂交換と整備士へのインタビューがメンテって。。。釣り?
>>771 輸入車乗ってる人間は、全部ステータスで成金とか
考え方偏りすぎだろw
>>786 話の流れを確認してからレスすれば?
輸入車を乗り回す事を良しとしない古くからの上流階級がいる、と言う話だぞ。
>>781 駆動輪は255/40R17だったかな
>>782 親戚がアストロ乗ってて全く壊れない
俺が乗ってる車種は全く壊れないけどまだ6000kmしか走行してない
>>785 インタビューじゃねーよ
油脂交換がメインで、気になったとこをこまめに見てもらって交換が
一方が他方に質問をして情報を得るために行われるものか?
ただ聞くだけ聞いて何もしないってのはただの馬鹿じゃねーか
でRE01Rは270km/hがリミットとでてるね
>>788 サイドウォールってことは、運転下手が良くやる縁石タッチじゃないのか。
つーか、200オーバーでパンク、ウォールが裂ける程のパンクして
無事って、ある意味ものすごいコントロールだな。
プロでもクラッシュ免れないレベルだぞw
えーと いじってる人と全くのノーマルでさほどスピードを出さない人を比べるって、頭ダイジョーブですか?
>>791 ちなみに右車線走行中で左後輪がパンクしたんだがな
さけてる感じといってもサイドの下のほうでゴムだけが5mmぐらい避けてる感じだから
そんな思いっきりいきなり空気ぬけるようなバーストじゃねーよ
>>792 センサーやリレー、ISCV、純正ICの割れ、プーリー、ベルト、マウント、電磁弁、オルタネータ
モーター、ゴム類、エアコン等の故障から逃げるなんて頭ダイジョーブですか?
>>795 >今まで修理や予防保全や強化の為に交換した部品
全部壊れて交換と言うわけではないのですが。
ニホンゴヨメマスカー?
>>788 01Rにそんなサイズ無いよ
そんなに車にこだわってたらまさか間違えないよね?
>>797 この人、ただ単に煽りたいだけの人でしょ。
以前にいた馬鹿麻呂と呼ばれてたカマロ乗りとそっくりw
>>796 >790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 20:54:07 ID:KF4+lZoC0
>
http://web.thn.jp/jza70ltd/jza70ltd_137.htm >
>っていうかスープラでもこれだけ壊れたり予防で部品交換してるんだから >
>>767 のような国産が壊れないってのはネタだな
お前日本語よめないんだよねー
日本語読めないのにむりしないほうがいいぞ
あとセンサー系故障したのに気づかずお前は乗ってるんだよねー
水温センサーなんてECUの線に割り込んで社外つけないと故障したってわからないもんねぇ
>>799 キミ、馬鹿麻呂だろ?w
なんで「とある人のスープラ」のセンサー系の故障がうちの親父のマークUの故障に繋がるのか。
頭に血が昇って見境なくなっちゃってる?
>>801 センサーの故障わからないクズお疲れ
壊れないなんてことはありえないんだよねー
これだから国産クズは頭おかしいんだよな
てすと
>>802 うん
他人の車のことなんてしらないよ、馬鹿麻呂さんw
>>802 ところで、麻呂さんのカマロのセンサーも壊れるんだよね?
>壊れないなんてことはありえないんだよねー
カマロだけは特別に壊れない?
国産壊れない!!! 実際は壊れまくってますがwwww オルタネータなんて早くて7万kmぐらいで壊れてるんだけどwww センサー系なんて表面にでないだけで調べれば普通に壊れてるしなwww ISCVの故障もアイドリングはそれなりにするから気づかないほど鈍感なんだよな?www プーリーだってガタはくるしエンジンルーム内の樹脂パーツなんて経年劣化で普通に割れる エアの吸い込みとかあっても走るから気づかない国産クズwww
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 21:43:31 ID:0cYddkIJ0
故障だらけの日本車しか買えない奴って哀れw
と国産壊れないと捏造しつづけておりますwww インジェクションにしたって激しく走ればわれたりもするけど 普通に経年劣化でたれてくるし、新品時と違って噴射量もちがうから 壊れてることには違いないんだよねーwww タービンだってガタはくるし、壊れてくんだよねーwww
>アメ車全然壊れねえ(というか1回も壊れてない) >オルタネータなんて早くて7万kmぐらいで壊れてるんだけどwww >センサー系なんて表面にでないだけで調べれば普通に壊れてるしなwww >ISCVの故障もアイドリングはそれなりにするから気づかないほど鈍感なんだよな?www >プーリーだってガタはくるしエンジンルーム内の樹脂パーツなんて経年劣化で普通に割れる アメ車だけは「壊れねえ」んですよね?
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 21:47:16 ID:laQ9LhGh0
日本車は故障と欠陥だらけw
馬鹿麻呂さんの言ってること ・アメ車は壊れない ・国産車には経年劣化と劣化による故障がある アメ車に経年劣化はないの?
>>799 別に社外入れなくてもディーラーなり修理工場なりで繋いじゃえば簡単に見れるじゃん。
本当にディーラーとか行ってる?
あと5mmでも穴開くと物凄い勢いで抜けて火花散らすけどよくご無事でしたね。
因みにISCVが壊れるとマトモにアイドリングしないでストールするよ。
だいたいがNGKのオルタネータが7万如きで壊れるなんて聞いた事ないな。外車じゃあるまいし。どの車種?
フェラーリに日本の技術者が行ってから(F355〜)樹脂パーツや電装系がやたらと強くなったって知ってた?
>>812 アメ車は壊れないんでしょ?
もちろん、経年劣化もないんだよね?
それはカマロだけに適用されるのかな?
俺は「うちの親父の車は20年故障知らずだった」としか書いてないけど?
なんで「国産車は壊れない」になってんの?
カマロw 悪くは無いと思うけどなぜか笑ってしまうw
>>816 その「国産壊れない」と言ったレスを教えてもらえんでしょうか。
まさか捏造じゃないですよね?
アメ車は壊れない=アメ車は経年劣化しない(キリッ
んですよね?
>>794 ん?話がおかしくなってるぞ?
その状況でどうやって「200オーバーの時に」パンクしたと分かったんだ?
バーストしたなら話はわかる。
スローパンクチャーのばあい、いつパンクが起こったかは分からんぞ?
しかも、サイドウォールに穴が空いたなら、しかもそれが200オーバーなら、
バーストしない方がおかしい。
詳しく状況を説明してみなよ。
バカマロまた笑われに戻ってきたんかwwww
>>819 っていうかタイヤはゴム以外にも補強のためにつかってるだろーがwww
そんな簡単にバーストするかよwww
お前TVのみすぎwww
高速走行を5分以上続けていて途中からトラクションがおかしくなってとめたんだがなwww
>>821 と280km/h3h巡航の証拠を一切だせないクズがほざいておりますwww
>>819 この人、前から自分の意見の矛盾は無視して持論を貫こうとする人だからw
まともに対応しようとしても無駄だと思うよ。
「アメ車は壊れない」と言いながら国産車にだけは経年劣化を語っちゃうんだからw
>>822 なんで詳しく状況を言えないの?
穴が空いたんでしょ?裂けてたんでしょ?
空気抜けたという事は、表面のゴムだけの問題じゃないのさ。
オーバー200なら、バーストしない方がおかしいレベルだぞw
ただいまID:KF4+lZoC0は280km/h3h巡航時にタイヤがパンクしたケースを検索中です。 しばらくお待ちくださいw
>>827 しかも、よくあるトレッド面ではなく、サイドウォールだからね。
レアだよ〜w
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/22(日) 23:42:21 ID:rV1kTpG10
ランフラットタイヤのことを言いたいのか?
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/23(月) 00:37:37 ID:oNQQrkVA0
>>806 俺の現愛車の初代ターボ付きパジェロミニ
32000`台でディーラー中古購入
6ヶ月後ワイパースイッチ不良(保証期間内で無償交換)
昨年12月豪雨の高速で合流後突然エンジンブロー。2番シリンダーのEXバルブ死亡
ヘッド周辺交換で9万(OIL交換は勿論マメに)
→これ以来高速は使ってない…
ディーラー整備忘れでファンシュラウド外れに気付かず80kmほど走行(外れてただけで、
自分でボルト買って解決)
エンジン逝って以来もう毎日何処か壊れんか冷や冷やしてる。
まぁ年式的に古かったし選び方が不味かったかもしれんけど。
もう少しマシな国産に乗り換えて、その後外車行こうかと思ってる
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/23(月) 00:38:39 ID:oNQQrkVA0
↑ すまん、現在購入後2年半。
国産が壊れない 輸入車が壊れるってことはないね 80年代ならそうだったかもしれないが 90年代後半から信頼性は上がってるし、逆に国産の信頼性はコストダウンの影響なのか下がってる オレがレンタカー会社にいたバブルの頃のトヨタは本当に無茶をしても壊れなかったからな ホンダや日産は窓落ちしょっちゅうだったし、三菱は電装系が弱かったな
>>827 280km/hを3時間続けられるクルマはないだろ。ガスが無くなる。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/23(月) 02:09:15 ID:ni0/M4MS0
壊れない車なんてあるわけないじゃんwww
>>826 おかしくねーよwwwばーかwww
タイヤのなかにワイヤーはいってることもしらんのか?
ゴムがそんなバーストするほど思いっきり裂けるかよ
常識で考えろや
釘もささらないのにゴムが一部なくなるような穴開くわけねーだろ
>>827 280km/h3h巡航の証拠さっさとだそうな
アコードでそんな速度でるかよばーかwww
麻呂さん 280km/h3h巡航って麻呂さんが最初に言い出したんでしょ? 経年劣化で国産車は壊れるけど、アメ車は壊れないとか支離滅裂すぎw キチガイ度ではロースト兄さん以上じゃないですか・・
ここの勘違いドイ厨の特徴 ・VWは国産車と比較して全ての面において高性能(実際にどっかにレスあり) →全グレードと比較しての事ではないと思いたいwそこまでの勘違いなら尚更痛いが恐らく同クラスと比較しての話だと思う。 ※現実 スポーティグレードのGTiですら、実は国産貨物や軽ハイトワゴンに安全性やブレーキ性能などの面でズタボロ負け。 最下位クラスの性能であるとの結果が出ている。 ・輸入車はボディ剛性から国産車とはかけ離れた凄い性能を持っている!鉄板の厚みが違う!! →その心は?と核心を聞くと「ドアの閉まる時の音が違う(キリッ」とのたまう。 ドアの開閉音(演出)でボディ剛性語るなよ、アホがw ちなみにNSXデビュー当時、ポルシェとのボディ剛性比較企画があり実際の数値が載っていたが 部分的にはポルシェと同等の数値だったが、他の大部分はNSXの方がポルシェのボディ剛性を上回っていた。 あと、鉄板が厚いのしか使えない=燃費や運動性能面でマイナスなのは、技術力が低い証拠。 ・国産の電子制御満載のギミックだらけの動きよりも、ドイツ車は自然で五感に訴えかけるフィーリングがある →完全な思い込みw 今や、インプレッサSTi(電子制御センターデフ搭載+ABS・EBD搭載)やランエボ(電子制御の塊)とアウディTT-RSを比較すると アウディの動きは「電子制御で不自然な挙動が出て、そこでアクセル踏んでいけない。」と、ベスモでの筑波アタックにて 土屋さんがポロッと思わず本音。 実際に乗り比べるとわかるけど(ランエボは詳しく知らないが)インプは特に電子制御で押え込んでるような制御がドライの舗装路面だと あまり出てないか、それを違和感と感じさせる制御は一切ない。 フロントヘリカルLSD(標準装備)を上手く使った方がコーナリング速度が速いので、FR的な走りとは実際に違うが タイム優先じゃなくて楽しさ優先でFR的に操っても不自然な動きは一切なく、AWDモデルだという事を忘れてしまうくらいに 自然にマシンコントロールに没頭できる。 つーか、アホなドイ厨のレスは常にこういう具体的な内容のレスは一切ないのもここの特徴。
>>788 アストロで一切壊れないって、乗りもしないでずっと飾ってんのか?
つーか、今さらあんな極悪燃費で乗ってもツマランような車に乗りたくもねーよw
あと、馬鹿マロも来てたのか?
相変わらず輸入車かぶれだとか、信者ってのは現実も知らないオコチャマか、現実が目に入らない
頭の中がお花畑で一杯なキチガイばっかだな。
>>806 20万km走ってもオルタネーターが飛んだりしないけど?w
レアケース持ち上げて、さも全国産車が壊れやすいてイメージ作ってお前になんのメリットがあんの?w
どこかの工作員か?
もう輸入車なんか乗りまわしてる時代じゃないだろ(笑)
外車のオルタネーターは良く壊れるね。 マグネットがボンド接着のみだからw セルモーターも同様。 まぁ、コストダウンのゴミだからなぁ。 デンソー製がありがたがられて、いるのがよくわかるわ。 フランスのバレオとかマジゴミレベル。 国産が壊れやすいってドンだけ情弱というか脳内なんだよ・・・ キチガイは2chだけにしとけ。
と、国産しか買えない8月厨が喚いておりますw どーせここにいる奴って貧乏人バッカ(馬鹿)だろw どうでもいいけどクダラネーェw
だから日本車擁護に必死なんだよw 日本車しか買えないんだからw それも低グレードのなw >土屋さんがポロッと思わず本音 あいつはスポンサーの手前提灯解説で有名w 相手にするのはアフォw GTRに乗ればポルシェの悪口を言うし、ポルシェに乗ればGTRの(ry、NSXに乗れば(ry・・・ あいつがAE86で練習したと言えば、馬鹿が釣られて今でも乗ってるのを見ると腹イテーよwwww あのお調子者が若いときの話で何十年前の話だよwww マジくだらねえぜwww
>>837 おまえは雑誌の提灯記事に洗脳されすぎw
>>841 その欧州車についているデンソー製がよく壊れるんだよなあw
国産が壊れないいってドンだけ情弱というか脳内なんだよ・・・
キチガイは2chだけにしとけ。
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/23(月) 12:20:15 ID:HI65c3xV0
>>835 いや、思いっきりおかしい。
君はそのタイヤに欠陥があると言いたいんだろ?
その場合、パンクの原因として君の運転ミスによるサイドウォールの裂傷や、
第三者による故意の穴あけは除外される訳だ。
そんな原因ならタイヤのせいには出来ないからな。
つまり、内部構造の欠陥によって200キロ以上の速度で「自動的に」タイヤの
サイドウォールに裂け目が出来たと言ってる訳だよ、君は。
つまり、サイドウォール、カーカス、インナーの全てに裂け目がある状態(そうでないと空気は抜けない)
に陥ったと主張している訳だ。しかも「タイヤの欠陥でそうなった」と。
構造の欠陥が原因でタイヤ、特にサイドウォールが裂けた様な場合、当然ながらバーストに至る。
特にオーバー200キロなんていう、強烈な負荷がかかっている状態ならあっという間。
高負荷の状態でサイドウォールが伸縮を繰り返している状況下なんだから当然だ。
で、いつになったら「その時の具体的な状況」を説明できるんだい?
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/23(月) 22:55:01 ID:40e6xm9V0
技術の世界にはまともな実績は一つとして出してないのに なぜか技術部で下っ端続けてる、首にも異動にもされない、そんな不思議な男が会社に一人は要る。 とにかくそいつが触ったらたとえ正常系でも誤動作、破壊、異常動作するっていう 不具合洗い出したきゃそいつに試験・テストさせろっつーある意味伝説の男、 ”逆黄金の手”を持つ人間。ある意味神。 その類かもしれんな
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 00:02:42 ID:Kk2CYE0R0
日本車って故障とか欠陥だらけだよね そんなのしか買えない人って可哀想
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 01:31:52 ID:H2/9kBMu0
>>850 そういう書き込みしか出来ない
あなたが一番可哀想www
壊すやつは、扱い方が悪いから壊す 自覚がないから 普通に使ってたら壊れた!ってみんな言うんだけどねw
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 10:28:37 ID:AzJN78N40
ディーゼル機関とガソリン機関を作ったベンツには敬意を評するね 車の性能がダメダメであっても
ベンツの性能がダメダメなの? どの辺が駄目だと思うの?
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 10:39:13 ID:mSMOvMow0
日本車みたいに欠陥標準装備じゃない所じゃないか?
MクラスとかVクラスとかAクラスとかは欠陥あるんじゃないの。ベンツってセダンと ワゴン以外は設計が下手なのかしらん。
クリーンディーゼルのEクラスとかいいと思うけど
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 14:16:10 ID:3BaYO12aP
まあいくら必死で知識(笑)武装(笑)しようと国産厨が古くからの下層階級どころか二代遡れば半島にワープする家系である事実は変わらないわけだが
>>837 >・輸入車はボディ剛性から国産車とはかけ離れた凄い性能を持っている!鉄板の厚みが違う!!
●ドイツ車の方が軽く作れるハイテン鋼の使用率が多い。
ハイテンの基準がドイツの方が低いが1000Mpa以上とか条件を絞ってもドイツ車が上
●欧米の車の方がアルミの使用比率が上
06年 欧米 8.1% 日本 7.5%
09年 欧米 8.6% 日本 8.0%
●ゴルフが50m以上レーザー溶接を採用している頃、スカイラインは7mの溶接を
自慢げに宣伝していた
軽く作れる素材の使用が少ない日本車はどうやって軽く作っているのか・・・
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 17:48:33 ID:zxwD6eMg0
ドイツ車はブレーキを掛けたとき、テールレンズ全体の面積に比して点灯する部分が小さい。 ブレーキ掛けてるってのがよく分かるんだなこれ。この点だけ見ても、ドイツ車ってよくできてると思う。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 20:05:34 ID:PApPnxRd0
>>861 出典は?
比較の前提条件は?
この書き込みからは何もわからないよ。。。
>>863 ドイツ車はハンドルを握るとドイツの国旗を背負ってる気分になるんだよね。
だから無茶な運転は出来ない。
日本車を運転しても日本の国旗なんて頭にも浮かばないからな〜w
>>858 そういうこと言う奴ほど
中古ポンコツSクラスを
DQN改造したのしか乗ったことなくて
壊れるとか言い出すんだよなw
>>838 と捏造し続けるんだよな?www
実際走らせまくっても全くこわれないんだよねぇ
国産池沼ってのは現実を認めたくない統合失調症なんだよねぇ
さっさと死んでくれや^−^
鮮やかな人スイッチON
>>868 簡単にバーストする。
なぜなら、君の言う通りなら内部からタイヤが崩壊しているのだから。
いつになったら具体的な状況を説明するの?
脳内の出来事だから無理なのかな?w
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 23:34:28 ID:mSMOvMow0
路上で故障してる車の大半は日本車だという事実www
>>872 しねーよwww
5mm程度外から見てさけてるような線の傷なら普通に空気ぬけてくばだけだばーかwww
>高速走行を5分以上続けていて途中からトラクションがおかしくなってとめたんだがなwww
という状況説明が読めない池沼しねやwww
あ、日本人じゃないから日本語読めなかったんだねwwwごめんwww
さっさと日本からでていってしんでください^−^
交通事故を起こした運転者の大半は 運転免許を持っているから、 運転免許を持っている奴は危険だなw
トランクションがかからないって・・・・ フラつくのを感じるのを先だと思うけどね。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 23:37:15 ID:mSMOvMow0
http://okwave.jp/qa/q2383751.html >オルタネ−タ−の故障原因は、大きく分けて4つです。
>
>1、カ−ボンブラシの磨耗による寿命(走行10万Km位)
>2、ベアリングの劣化(寿命又は、水、泥等の混入、ベルトの張り過ぎ)
>3、レクティファイヤ−(整流器)故障(ダイオ−ド使用の為、水、熱に弱い)
>4、ICレギュレ−タ−故障(水、熱に弱い又は、バッテリ-が弱っていると負担が大きくなり焼損)
なんと国産池沼の意見ではオルタネータは磨耗しないから寿命はこないらしいですwwwwwwwwwwwwwwww
鮮やかな人スイッチON
>>877 直線じゃふらつかんよ
コーナーでアクセルふみながら進入するとトラクションかからずずるずる行く
モノはいいようだなw そういうのを「フラつく」とは言わないのか。 それに、高速のコーナーwでトラクションが問題になるような 運転をしているのかよ。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/24(火) 23:52:03 ID:mSMOvMow0
日本車って曲がり角でふらつくのか おーこわwww
884 :
hamario :2010/08/24(火) 23:53:24 ID:kj8ap8cu0
あーあ 訳あって、Eクラスに2か月のってたが いらない だって、外見がレクサスみたいなんだもん恥ずかしすぎる 乗り心地までそんな感じがしてきた
Eも5尻もA6もGSもクラウンもフーガもデザインが悪い まともなデザインの中型セダンが無いんでとりあえずEに乗ってる
C6でも乗れ
後席ドアからリアにかけてキモすぎる
フランスの大統領の公用車だっけ
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/25(水) 01:10:37 ID:ysrwGiSQ0
>>866 やっぱり嘘をついてまで威張りたいんだねwww
ココでバカにされてるVWも好きだし FFじゃなければ買いたいくらいだが トヨタの子供店長真似したのが悲しい ガッカリだ
VWとアウディとベンツはMTを売らないから駄目だ。
>>869 おいおい馬鹿麻呂さん
他のスレで誰かが書いた書き込みのことなんか知るかよw
そこのスレは見たことさえないってのに・・
で、馬鹿麻呂はアメ車は壊れないって主張だったよね?
>>765 もちろん、アメ車は↓のような故障は該当しないんだよね?w
>オルタネ−タ−の故障原因は、大きく分けて4つです。
>
>1、カ−ボンブラシの磨耗による寿命(走行10万Km位)
>2、ベアリングの劣化(寿命又は、水、泥等の混入、ベルトの張り過ぎ)
>3、レクティファイヤ−(整流器)故障(ダイオ−ド使用の為、水、熱に弱い)
>4、ICレギュレ−タ−故障(水、熱に弱い又は、バッテリ-が弱っていると負担が大きくなり焼損)
アメ車は燃料タンクの設計不良からポンプ発火で車炎上しますよ。 乗っている人はわかると思うけど、フィルターは頻繁に換えましょう。 部品自体の耐久性も相当低いから、そのくせヤナセ経由だと本国の3倍のプライスw
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/25(水) 08:22:06 ID:l6NwTUqj0
TOYOTAは中国車なので日本車にカウントしないでください。
VWは南アフリカry
ベンベも南アフリカry
>だって、外見がレクサスみたいなんだもん恥ずかしすぎる パクってるのは昔からヨタだろw
仰るとおりいつもお世話になってます ドイツ車様々です
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/25(水) 21:08:44 ID:Pdt4XRg90
>>892 ATとCVTは好きじゃないが、昔ながらのMTよりDSGとかの2ペダルのMTの方が
運転しやすくないか?
今なら2ペダルが一番熱いね(アルファのセレスピしか乗ったこと無いけど)。 勿論3ペダルも嫌いじゃないけど、今から新車で乗る車じゃぁないかもね・・・ あとトルコンATも実は嫌いじゃない CVTはどうにも×
>>901 DSGもATも慣れれば変わらない。
>>902 世界的に見ると今でもMTの新車が大量に売れています。
>>891 真似のCMがない
パサートCC乗ればいい
トヨタは昔から真似ばかりで悲しい CMで馬鹿男、女子供を洗脳してばかりで虚しい ガッカリだ
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/26(木) 17:14:04 ID:ntmqKDE20
SUBARU・富士重工業株式会社 スバル技術研究所 知能化認識開発グループ から、ある会社を通じて仕事を 行ったのですが、その会社の踏み倒し(他の案件の多額の踏み倒しもあ り) によって、著しい被害を受けました。 その会社とは、機密保持の契約を交わしていないため、情報の開示が可 能です。 また、上記研究所が現在行っている機密情報(アイディア・特殊な計算 式・iPhone用研究プログラムソースコード 途中成果物 など) をお売りしたいと思います。 もちろん実在する担当者の名刺もお見せ可能です。 会社のメールアドレスで身分提示いただき、ご連絡いただければ、 こちらも身分を明かします。 なお、こちらは法人です。 メールアドレスは subaru_kimitsuのヤフーメールです。
MTが好きな奴はMTに乗る。 2ペダルは全然操る楽しみが無い。 ゲームやってるような感覚。
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/26(木) 20:36:09 ID:0JS+tFS40
遊び用MT国産オープンで、普段はAT独車だわ。 そもそも、車は一台って発想自体が貧しい。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/26(木) 21:20:06 ID:AMF7/zjM0
揚げ足取るようだけど、車は一台って発想自体が貧しいのなら何で国産オープンなのか?
ドイツを筆頭にヨーロッパ系のメーカーは 高速道路の移動を中心に考えてる見たいだから 通勤や買い物で短距離なら国産系のメーカーでもいいんじゃない もっとも1キロとかだったら自転車最強だけどね 逆に200キロ以上とかの移動だと電車の方がいいんだよね ドイツって学校で、何キロまでだったら車、何キロから何キロまでだったら電車、それ以上だったら飛行機 って習うらしい(たぶん移動による環境破壊を最小限にするとかの考え)
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/26(木) 22:44:56 ID:5MWBhh3y0
戦後の(実質)西ドイツのクリーンで偽善的イメージはあまり好きじゃないわ 情熱的なヘタレを貫くイタリーのほうが国も車も親近感が持てる
↑ 向こうの国の方って別荘とか所有だからだと思う 移動は移動でここからあそこまでの時間と経費と環境etc って考えじゃない 日本の金持ちの方々も、そう言う考えを持つ時になったんじゃないか?
↑ 向こうの国の方って別荘とか所有だからだと思う 移動は移動でここからあそこまでの時間と経費と環境etc って考えじゃない 日本の金持ちの方々も、そう言う考えを持つ時になったんじゃないか?
変な連投すまそん
>>910 ドイツには東京や大阪のような大都市が無いから普通の人は電車なんて乗らないだろ。
ドイツは日本で言えば北陸地方や東北地方くらいの人口密度だ。
漏れもMT派だな。コキコキやるのが好き。 速さを求める極限の走りを追求するなら、2ペダルMTなんだろうけど。 単に移動するならトルコンATが一番いいな。
ドイツっていってみればわかるが、田舎だし、都市部は道も悪い。 日本の道が一番走りやすく安全だなぁ。下町や酷道を除く。
どうでもいい。まさにどうでもいい。
>>918 街を出ると制限速度が100km/hになる。
東北や北海道は東京の後追いじゃなくそういう街づくりを目指すべきだよ。
>>893 国産のオルターネータが壊れないって?www
あれれ〜
カーボンブラシってな〜んだ?www
>>894 日本車炎上しまくりだなwww
設計不良なのは日本車だったな
耐久性が低いのも日本車www
アメ車は壊れんよ^−^
乗ってるなら普通に分かると思うけどなwww
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 20:55:41 ID:vzqs8FuVO
今はヒュンダイだけどな
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 21:02:27 ID:Ja44i0Jj0
トヨタは日本の恥
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 21:16:35 ID:PgJG4Qzc0
トヨタ以外の日本車メーカーなんてゴミみたいなものだからねw
トヨタはプラスチックで似非家具でも作ってろよ
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:08:04 ID:z30f9k100
(反日のヒキオタか、それとも犯罪パチンコ屋や闇金融・地上げ屋系不動産屋・暴力団・・・等、某・在日・反日民族なのか 何者かは別として) ドイツ車や、その他ヨーロッパ車、アメ車等を賞賛する輩どもの話は、普通の真っ当な社会人や、これから社会人になる新免の人間は、聞かない方が無難だろう。 例えば、↓これが希望的妄想のネット社会ではなく、厳しい現実社会での ほんの一例だが、 「中古車・買取実績 NO.1」と宣伝する 「ガリバー」。 最近、新たに 中古車で、 ”10年保障”を始めたが、「その具体的な条件とは?」と疑問を持ち、本日、店に行って訪ねてみた。 【ガリバー販売中古車の 保障期間】 ● 国産車 (保障期間は3パターン) ・6ヶ月 ・3年 ・10年 (新車販売後・6年未満&走行距離・6万km未満で、ガリバーで販売される中古車なら、保障対象) ▲ 輸入車 (保障期間は3パターン) ・1年 (2年に延長可能=有料オプション) ・2年 (3年に延長可能=有料オプション) ・3年 店に行って、訪ねれば解る(=同じ答えが返ってくる)と思うが、 『 ガリバー本社で、過去の実績を元に、検討した結果、外車は、最長で保障できる期間は 「3年」。 これが、(少なくとも今のところは)限度・・・ということらしいです。』 私個人の考えとしても、正直、外車は これまでの経験から、薦められません。 あくまでも、外車の基本は (実用車というより) ”趣味の車”だと思います。』 しかも、その保障対象の外車は、「ベンツ、BMW、VWの3社のみ」 ― だったと思う(VWグループでも、アウディは対象外)。少なくとも、輸入中古車・最長の3年保障はそうだったと思う。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:12:17 ID:PgJG4Qzc0
中古車買ってる乞食の主食は残飯という認識でよろしいですか?
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:28:21 ID:z30f9k100
(
>>929 の続きだが、俺なりに要約した ガリバー社員談)
『 例えば、1,000万円の外車を、新車で購入され、数ヶ月〜1〜2年お乗りになった後、当店に買取価格はどうなる?と お越しになるお客様もいらっしゃいます。
ところが、当店で査定をし、その買取金額を提示すると、
『 なんで新車で買ったこの車で、しかもわずかの期間しか乗っていないのに、買取価格もそこそこイイと言われるガリバーで、こんなに安いんだ??!!!』
と、怒って帰られるお客様もいらっしゃいます。
それは、私どもに問題があるということではなく、要は 「需要と供給」の問題や、故障の発生率の問題などが、査定に現れてくるのです。
人気の低い車は、買取価格も安くなりますし、
また、故障が発生しやすく、その修理費用も高額になる車は、新車時、1,000万円の高級車で、新車納入後、わずか1〜2年しか走っていない車でも、
残念ながら、その査定金額は(かなり)下がってしまいます。』
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:31:24 ID:PgJG4Qzc0
主食は残飯という認識でよろしいですね?
レス乞食は残飯食ってろ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:35:27 ID:PgJG4Qzc0
おやおや 気の短い乞食が発狂ですか 笑えますね ククク
11文字で24文字を稼いだ俺の勝ち
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/27(金) 22:44:59 ID:PgJG4Qzc0
あらあら やっぱり発狂してたんだ また自白しちゃいましたね ククク
17文字で31文字を稼いだ俺の勝ち
まあ、故障がデフォの英車に乗ってる身としては 雨漏り、故障はウェルカムだけどね。 またイジりや改善するネタが出来たみたいな。 車に質実剛健(笑)みたいなのを期待してるとイラっとくるんでしょうけど、 そういうのって精神衛生上よくないよ。 どんなメカでも壊れるときゃ壊れるんだから。
オレも仏車乗ってると、国産乗りが 壊れない?高くつかない? ばっかり聞いてくるが、丁寧に乗ってりゃ壊れねーよw 自分たちの扱いが荒くてもメーカーのせいにしてきた日本人が 日本車の信頼性を過剰に上げていた時代があっただけだろ 今は、日本車なら壊れないなんてこともない
壊れるのはトヨタ車 最初から壊れているのもトヨタ車
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/28(土) 02:59:39 ID:sxqThf5N0
>>939 外車は丁寧にのらんと壊れるのねw
こっちは毎日車みがいてられるほど暇じゃないんだよwww
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/28(土) 08:13:01 ID:l4EJ2g5/0
>>941 走行中のエンジン停止ってのは、輸入車では良く聞く話だけどなあ。
ケチをつけようと思ったら、ドイツ車なんかの方が不具合は多いんじゃないか。
三菱のリコール隠しが話題になったころ、ベンツは国土交通省からのリコール
勧告を半年も一年も無視していた。三菱より悪質といわれたけれど、
ほとんど話題にはならなかった。
結局、こういうのは表に出るかどうかということだろう。
アメリカのトヨタ叩きは、むりやり、という感じが強いな。
アメリカのカローラの不具合部分はアメリカの部品メーカーが作ってるらしいね(日本のカローラは国産品) 昔みたいに全部日本製に戻してしまえばいいのにな。 それで困るのはアメリカだし。
アメリカも昔に比べて貧乏になったから、アメリカ内で生産しないとやっかみ対象にされるから
俺、セリカに乗ってたころ、高速でいきなりエンジン止まったことが3回あったな。 もちろん日本で作ったのを日本で買ったわけだが。
俺、T180型セリカに乗ってたけど10年間故障しなかったよ。 まだまだ乗れたけどABSなしで怖い思いを何回かしたから乗り換えた。
>>942 毎日磨くとか言い出すお前のようなアホの物言いのヤツって
車だけじゃなく、全てにおいてモノの扱いが悪いんだよw
故障するとディーラーの兄ちゃんにファビョったり、
運転もDQNっぽくて民度が低くマナーも悪い
DQNっぽくエンジンかけてすぐエンジン空吹かししたり、据え切り駐車したり
国産車とか輸入車関係なく、精神状態も行動も、ただ余裕がないだけなんだよw
>>923-924 国産は壊れないはずなのに壊れまくりだねぇwwww
うそつきの280km/h3h巡航君はこれだからwww
しかも、なぜか21世紀の車をだしてこないんだよねぇwww
頭が狂ってるのかな?www
国産のオルターネータが壊れないって?www
カーボンブラシってな〜んだ?www
国産のセンサーが壊れない?w
ありえないよwww
ちなみにセンサーは故障してもおかしな数字をECUに送ってたりして
診断してもセンサーが反応してるので正常と認識されたりするから社外つけて数値をみたほうが故障がわかりやすいんだけどなwww
センサー故障しても普通に走るしなwww(水温センサーだと燃調こいままだったりするけどwww)
国産壊れないって捏造やめようや池沼君www
>>949 ねえ、アメ車は壊れないんだよね?
なんでカマロが経年劣化で壊れてんの?
アメ壊れないって捏造やめようや池沼君www
ちなみに俺は「国産は壊れない」とは言っていない。
「オヤジのマークUは壊れたことがない」と書いただけだが?
「国産は壊れない」と書いたレスどこにあるの?
まさか、馬鹿麻呂の捏造じゃないよね?w
あと280キロ巡航云々は麻呂さんが言いだしっぺですが・・
↓
824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/08/22(日) 22:13:55 ID:KF4+lZoC0
>>821 と280km/h3h巡航の証拠を一切だせないクズがほざいておりますwww
馬鹿麻呂さん 俺はアコードにもRX7にも乗ったことないんだが・・ 「ばればれ」って、麻呂さん真性?w で、アメ車は壊れない、経年劣化もしないんだよね?
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/28(土) 17:04:13 ID:cX5gK4ha0
>>952 おまえ、この前国産タイヤの話題でトラブル捏造して、それがウソだと論破されてたやつか?
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/28(土) 22:09:36 ID:Uq7S3TZg0
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/28(土) 23:00:25 ID:OHVArhAi0
トロトロ走って大名行列みたいに後続車を引き連れて走ってる奴らは、 こんなことやってるのか・・・ 自慰は、家でやれよなorz
エコエコアザラク エコマニアは呪い殺されちまいなよ
>>941 半田じゃなくて基板のスルーホール(電気的導通を取るための穴)
に施された銅めっきのクラックだと思う。
本来は耐久試験を十分に(−65℃〜125℃を2000サイクルとか)行っているはずだが
材料や下請けを安いところに変えたのかしらん?
十年ほど前の話だが、トヨタの高級車クラスはこういった表に出ない部分に
国内他社よりきっちりコストをかけてて、本来評価は高いんだけどね。
もうドイツ車なんか乗り回してる時代じゃないよ。
奥田になってトヨタは腐りきったんだよ
手抜きの欠陥車でもユーザーは馬鹿で売れまくるんだから コストなんてかけるだけ無駄っていうのが今のトヨタ 欠陥がバレないようにコストはたっぷりかけるけど
>>960 問題があった部品は現地生産(アメリカのメーカー)
国内のカローラ(問題なし)の部品はデンソー製らしい。
国内生産のすべての車種の全ての部品は全て国内調達だから安心ですって言いたいみたいだな。
いや 国産でも舶来でも工業製品に完璧はないでしょ。 ただ「アメリカでのカローラのリコール問題に関しては国産品に問題なし」だったってこと。 トヨタには乗ってないが「トヨタ=悪」という考えに辟易。
あ、一応 昔は乗ってたけどね、トヨタ
5年もてば良いって言ったのは過去の話 これからは、5年過ぎたら異音や振動を積極的に発生する部品開発に注力して 買い替えをアピールするトヨタ 買わぬなら、壊して買わせろトヨタの車
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 11:20:53 ID:CbyHG2D/0
>>968 昔、日本が故障しない製品を作っている、あるいは目指しているというのを聞いて
外国メーカーのトップが、そんなものを作ったら、誰も新しい製品を買わない
だろうと言ったとか。
それを聞いて日本メーカーのトップが言ったのが「自社製品の旧式化」。
つまり、新しい魅力的な製品を次々に出して、新しい製品への買い替え意欲を
煽る、というものだった。
故障しないものを作れば、古いものをづっと使い続けてもいいわけだから、
消費者の選択肢は広がるというもの。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 16:20:17 ID:QHjPvWW+0
ドイツ車乗ってる奴はヒトラーの崇拝者だよね?
NHKの影響受けた子乙
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 19:33:53 ID:uATWDQmg0
奥田は一時的に利益が上がりさえすればよいという考えの馬鹿
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 20:08:01 ID:p6cU9vdM0
>>968 でその「5年持てばよい」トヨタ車より、耐久性が明らかに劣るドイツ車等、欧州車w。
希望的願望の反日某・在日外国人や、ヒキオタの何の役にも立たない戯言より、
>>929 >>931 ―「現場の情報」が、世の”現実”を物語っているんだろうねえ。
「ネオ麦茶」系の愉快犯=精神異常者や、反日・犯罪パチンコ屋の某・在日外国人と言った輩に、何度 丁寧に説明してやったところで、「馬の耳に念仏」、
聞く耳を持たないのは解っているが、ただ、他の普通の健康な精神を持った、普通の人間もたまには見てるだろうから、一応、説明しておく。
▲ 「全米自動車労組」が支持母体で、倒産したGM・クライスラー再建に、形振り構わず必死の、
▲ ビル・クリントン時代から”ジャパン・パッシング”を実行してきた、(中国に大統領専用機でやってきて、日本には寄らず ― という、異常さ)
▲ 「輸出を二倍に増やす」 が目標で、
▲ アメリカ国内で、一番売れてる外国メーカー = トヨタを、インチキ叩きで潰すのに必死の、
【アメリカ民主党】
の戯言など、ネオ麦茶系の愉快犯=精神異常者や、反日犯罪パチンコ屋在日らを除き、マトモな社会人の日本人は信じんからな。
他の日本・自動車メーカーの一部社員ですら、トヨタに同情してる話が出てるぐらいだからな。『アメ民主党は、明らかな ”トヨタ狙い撃ち” じゃないか?』と。
まあ特に、日本にしがみついて生きながらも、”反日”こそが、人生最大の生きがいの反日某・在日外国人らは、トヨタでもソニーも松下でも、潰れ、
大量の日本人が失業すれば大喜び ― ってのは、十分理解できる。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 20:24:22 ID:ZzUBoAyY0
ドイツ人は日本車が好きなの??
車オタにとっては分からないが小型車は概ね好評。 高速走行用だと明らかに自国製品にアドバンテージがあるから 比較対照にはならないでしょう。 日本でプジョーの406以上が殆ど話題にならんようにね。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 22:03:10 ID:LGndKUUq0
>>970 三国同盟は知っているな。第二次世界大戦でドイツ、イタリア、日本が結んだ同盟だ。
信用、信頼しているって点で他よりMaid in Germanyを概ね好む。
戦艦大和の建造にもドイツが大いに関わっている。
主砲身製造の為にドイツ製のワグナー旋盤、輸入。
1万5千トンのドイツ製水圧プレスも輸入。
日本が発展できたのも、ドイツの影響が大きい。
BMW、ベンツ、VW、アルファロメオ、フィアットは良く見るがGM、クライスラー、フォードは全く見ない。
日本人に、なんとなくアメリカ嫌いが未だ残っていると感じる。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 22:06:13 ID:unJRvPid0
ドイツ車乗りにはバカ左翼連中が多いからな
ドイツ製なんて車以外で売ってないだろ。 アメリカ製品のほうがよっぽど身近だわ
光学機器なんか有名でしょ。 精密な機械はドイツ製って定評あると思う。 日本も負けてないけど。
カールツアイスとか
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 22:19:36 ID:LGndKUUq0
>>979 バイエルの薬品とかお世話になっていると思うけどね。
外車に関してはヨーロッパ以外の車は殆ど見ないのが実情。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 22:48:23 ID:PPRVe9+W0
>>982 フランス車とイタリア車はよく見かけるよ。
ボルボはたまに見かける。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/29(日) 22:50:08 ID:GKEgkvIc0
ターボもディーゼルもドイツの発明じゃね
自動車はフランスだけどね。
仕事柄、精密機械はやっぱドイツってイメージあるね。あとシーメンス。
まあ一般にはビールとソーセージとサッカー以外ないだろう。
下層民かつ高校で世界史取らなかった連中は
大戦で同盟国だったことさえ知らないみたいだし。
>>977 デザイン主流がヨーロピアンになるまでは
日本でも60年代初頭までは高級車の代名詞はアメ車だったよ。
戦後初期の日本車もアメ車の影響が大きかろう?
ドイツ特許の国際収支は大赤字なんだよな。 まともに黒字なのはアメリカとイギリスと日本だけ。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 00:28:11 ID:EnwAwGCL0
アウディTTはカッコイイね。見てたら欲しくなった。 ロードスターじゃなくて屋根ついてるTTクーペの方だどけな。 500万円強かぁどうしようかな・・・・・。 国産厨の皆さん、500万円強を支払ってアウディTTクーペを買うのはバカですか?
おれはシロッコRを買うけどな
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 00:40:32 ID:2BbGMBTE0
2シーターだけど、フェアレディZだろうな。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 01:23:55 ID:EnwAwGCL0
>>992 Zかぁ・・・アウディTTの方がカッコよい気がするが、モノとしての対価つーか原価はZが高いの?
>>991 アウディTTクーペ、できればブリトロの方、欲しいな・・・・。クワトロね、友人がブリトロと言ってたのを俺は受けたから
ここで書いてみたw
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 07:55:15 ID:UMIKIuDj0
日本車って安いこと以外にメリットないしね フェアレディなんて貧乏くさくて幼稚だから僅かでも羞恥心のある人には選択肢に入らない
今日も中古丸出しナンバーのベンツが居たな、ウゼー 中古で高級車買って恥ずかしくないのか?
>>993 北米価格を調べれば分かるよ。
ほとんど同じかZの方が若干高いくらいだと思う。
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 09:10:52 ID:P7OgkcOd0
アメリカで日産車乗ってるのってホームレスか不法入国のメキシコ人ぐらいだよね
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 09:36:44 ID:2BbGMBTE0
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 09:39:37 ID:AL0MC/Jc0
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 09:39:59 ID:xpdnDJxU0
アメリカ人はドイツ車ほとんど買わないけどね BMWとVW合わせても日産と同じくらい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread プスン・・・ ∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。 ∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。 _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'