【MAZDA】 マツダ総合スレPart60 【Zoom-Zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
公式サイト
ttp://www.mazda.co.jp/
ttp://www.zoom-zoom.mazda.jp/
ttp://mobile.mazda.co.jp/top/

マツダレンタカー 乗りたい!がココにある
ttp://www.mazda-rentacar.co.jp/

前スレ
【MAZDA】 マツダ総合スレPart59 【Zoom-Zoom】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272226913/


# 試験的に関連スレ一覧を外してみる
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 16:19:08 ID:ptC/9Equ0


次期デミオに1.5リッターターボ6MT発覚!!





するといいな
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:21:56 ID:4mytz5zd0
プジョーがマツダっぽくなったって言うと怒られる?
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/mm0176/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:03:40 ID:qM9Ge9930
デザインの方向性が似ている、ってことではないだろうか。
フロントエンブレムをあそこまで大きくしないで欲しいけどね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:51:11 ID:IIhZHkOJ0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:07:51 ID:dMSRZvk9O
>>1乙です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:43:47 ID:2/z88Zwv0
>>3
ザクレロデザインはプジョー207の方が先じゃないか?アクセラよりも早かったような
モーターショウに出展した時期からくらべないと判らないけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:20:13 ID:pO7+Z8q50
>>3
なんかフォーカスのヘッドライトにMPVのフェンダーをパクった感じだな。
でもコレなんてアクセラのホイール逆パクリだぜ。
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/368/625/01.jpg
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:51:29 ID:w2MFNKTi0
マツダってスバルみたいにブレンボとか付けた特別仕様車みたいなモンって出さないの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:31:36 ID:ZVhG7iGf0
>>9
そういう妙な付加価値より目に見えない所にお金を掛けるのが最近のマツダ。
で、その手のパーツ付いてても大々的に誇示しない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:53:17 ID:xU34Eh570
>>9
マツダはバランス型だからねぇ。
>>10も言ってるけど車の運動性能とエンジンパフォーマンスのバランスを良くする為に
コストを投じてる様な会社だなぁ。

それはそうと最近都内でマツダ車を良く見るんだがちょっと運転が荒いんだよなぁ・・・
品川ナンバーで標準グレードが多くて多分営業車かなんかだろうが
会社の車だから飛ばしてもいいや的な感覚で乗られるとマツダノイメージが(ゴニョゴニョ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 03:00:11 ID:Ud2EC+8A0
目に見えるところにも惜しみなく金とアイデア掛けろよアホか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 09:59:04 ID:XE4LvWusO
>>11
うちの地方だと、マツダはマナー良く走ってるのが多いよ
BMWのマナーの悪さは異常
ディーラーで販売する時にDQN運転を指導してるんじゃないかと思うくらい皆ヒドい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:38:48 ID:rvAYxld60
ベンツ、BMW、クラウンレクサス系の運転マナーはヤバいね
えらく強引な運転する奴が多い
特に色が黒で窓が濃いと、もう手に負えないw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:14:25 ID:THUXFE1sO
人それぞれ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:47:21 ID:Ud2EC+8A0
目に見えるところにも惜しみなく金とアイデア掛けろよアホか 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 18:24:28 ID:apSnRu0i0
>>16
ヨタ車じゃないんだからw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:55:46 ID:/aLbq5Bt0
目に余るところにも惜しみなく金とアイデアかけろよアホか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:37:19 ID:k1dQoLam0
見えないとこ、見えるとこ、目に余るとこに金掛けたら
値段が倍くらいになりそうだな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:41:45 ID:Y/iV7w/D0
>>18
エアバッグなんかいらないって言いそう。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:43:15 ID:8kVTpQ780
来年4月にSKY-G積んだ新型出るらしいって聞いたんだけど何か知らない?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:16:35 ID:B065o9gT0
ばあさん!わしじゃあ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:24:41 ID:IZyK3HNg0
>>22
トヨタ車にひき逃げされた爺さんかいの?
ちょっとケツが痒いから掻いてくれんかの?
カカカ、カイーーーノ!!!!

入れ歯を飛ばしてしもーたがな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:10:20 ID:eZg34eFl0
スバルはキャリパーのブランドにお金を掛ける。
マツダはローターの大径化にお金を掛ける。

スバルはダンパーのブランドにお金を掛ける。
マツダはダンパーのセッティングにお金を掛ける。

スバルはパワー出すのにお金を掛ける。
マツダは操る楽しさにお金を掛ける。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:19:11 ID:vb1gc4/X0
と 良いなあ・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:44:53 ID:RoI9/9aV0
>>24
トヨタは広告費に(ry
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:46:49 ID:Z34h9q1O0
>>10
ほう・・・たとえば何が付いてるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:13:14 ID:w2MFNKTi0
>>27
謎のコトコト音とか・・・たぶん妖精の仕業
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:25:21 ID:bdGFeu4E0
スカリエッティ       じゃなくてアリエッティ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:58:00 ID:apSnRu0i0
>>28
それじゃホンダ車には妖精がたくさんいるんだねw
日産、三菱は言うに及ばず、トヨタ車も何故かひと夏過ぎると妖精が涌いて出る。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 04:46:48 ID:rPFbTF5h0
>>27
8やロードスターのビルシュタインダンパー。
カタログでは付いてる事がちょっと触れられているだけ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 05:32:49 ID:fu6w0aQg0
 DYデミオやベリーサは、テネコのモンロー?でしたっけ。
 車の部品の事がよく分からなくて、当時は情報を受け流してたので。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 11:02:09 ID:5QTgVEyY0
大事なのはメーカーじゃなくて特性なんだよね
いや、相手が粗悪メーカーの場合はメーカー名も大事になるんだが
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 15:23:58 ID:KEji1fUN0
>>9
マツダの開発者の人がこういっていた。
ボディが軽く、ブレーキに負担がかかりにくい車であれば、ブレンボなどをわざわざ使わなくても十分性能が満たされる。と。


>>12
そこらじゅうに金をかけたらコスト高になるわっ!

>>31
ビルシュタイン選択に関してはビルシュタインだから出来ることがあるみたいだね。
ロードスターとかの開発者はそう語っていた。



35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:33 ID:47KmA6UG0
スバルも最初は純粋に性能向上を追及してたんだろうけどね。

そのうち、「ブランド品を使う」ってのがアイコンとして外せなくなっちゃったんだと思う。
多分STiバージョンとか買う層はもう許せないんだろうね。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:36:50 ID:Dw5jXtVNP
>>34
8も片押しキャリパーにしたのはバネ下荷重を軽くしたいため、と語っていたな
サーキットはわからんが街乗りじゃ効きもフィーリングも文句ないレベルだったけど

ビルシュタインに関しては日本では完全名前先行だもんなぁ

>>35
まったくその通りだと思う
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:37:24 ID:YiSsBlzMO
>>36
>名前先行

名前ほどの性能ではないってこと?それとも一般道の峠を走る程度ならメーカー純正でもそれほど変わらないってことかな?
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:19:11 ID:OjLopmzb0
OEMでいいからビッグセダン出してくれないかな?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:09 ID:zcRcXRtOP
ただのOEMならいらないな
内外装マツダデザインなら欲しいけど
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:30:19 ID:OjLopmzb0
FF FRは問わない
排気量は3000ccをイメージしてる

>>39
仕事の都合でマツダしか乗れないんだが、
今、排気量の大きいゆったり乗れる車がないんだよな。
もういい歳なんでビッグセダンが欲しいのよ
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:35:19 ID:8ydkfz520
みなさん、今だとどんな車のOEMがいいの?

自分は、ビッグセダンには乗れないから、
よく分からないけど。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:50:28 ID:SAmgiPDj0
http://www.honda.co.jp/ecogp/
http://minkara.carview.co.jp/userid/519683/blog/17962829/

10kmの下り坂で最高燃費を申告し悦に浸る馬鹿ども
これが池沼ンダヲタの実態www
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:57 ID:zcRcXRtOP
10kmの下り坂ってすげえな
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:59:03 ID:DgW8hXPs0
>>38>>40-41
フォードに泣きついてトーラスOEM(棒読み)
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:22:10 ID:KGNEZ8+c0
USアテンザでいいんんじゃないの?
4.9x1.85で3.7LのV6だよ。

FRに拘らなきゃね。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:57:44 ID:aMlgICUp0
>>40
セダンじゃないがCX-7でも乗ってれば?
欧米北米ではSUVの支持が高いしな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:52:08 ID:z93GXNqR0
USアテンザいいよぉ・・・

リアが最高にセクシーだよぉ・・・ハァハァ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:22:50 ID:UKu0FWpK0
>>44
フォードならマスタングがいいな、ダメ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 10:31:22 ID:oyJmeV490
>>48
マスタングはセダンじゃないからナー
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:42:35 ID:1XvilmuQ0
マスタングをラインナップに入れたら、
マツダ車全体の平均燃費、さらに悪くならないかな。

それにあの車を好きな人は、フォードじゃないと買わないだろうし。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:00:19 ID:CZER+vDh0
3ローターだったら
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:28:48 ID:w7xAOtk/0
マツダは1日、国内において『デミオ』、『アクセラ』、『アテンザ』の
3車種に、「HIKIJI」(ヒキジ)を設定した。

HIKIJIとは、日本人の「引寺利明」の意味を込めたネーミング。
マツダは国内向け『ロードスター』に、沖縄県宮古島にヒントを得た「MIYAKO」を設定したばかりだが、これに
続いて、日本語のネーミングを冠したモデルを投入する。

3車に共通する特別装備は、インチアップしたアルミホイール、ブラック内装、レザーステアリングホイール&シフトレバー
Bluetoothハンズフリーキットなど。

さらにデミオにはスポーツスタイリングキットとフォグランプ、アクセラはスポーツシートとLEDライト、アテンザにはスポーツグリルや
ハーフレザーシート、アルミペダルなどが追加される。もちろん、特別装備を採用しながら、価格の上昇は抑えられた。

マツダの山内孝社長は
「過去に発売した特別仕様は、いずれも好評。HIKIJIシリーズは、バリューと個性を求める顧客にぴったりの選択」と語っている。

MIYAKOに続くHIKIJI。国内のユーザーには、有名人の響きがクールに映るのかもしれない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:35:45 ID:4pGDoqdCP
HIJIKI
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 01:55:07 ID:6v36rUqm0
>>52
そういうの全く面白いと思わないんだけど。
このスレから出て行ってくれないか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 02:48:10 ID:PsQChOMM0
無視出来ないやつが反応するから書き込むんだがな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 03:19:02 ID:38pv2CQI0
マツダ関係でたまに見たから、同じ奴だろうなあ。

この間の事以来しばらく、
マツダのスレは落ち着いていて、状態が良かったのだけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 07:53:55 ID:FVC3XUFM0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:22:51 ID:6v36rUqm0
>>55
殺人をしたような人間を茶化すのはさすがにいかがなもんかと。
反応云々の問題じゃなく、御遺族の感情を逆撫でするような事は絶対するべきじゃない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:36:38 ID:38pv2CQI0
>>58さん

 56ですが、55さんじゃなくて、もしかして私の書き込みですか。
 茶化すつもりは無かったのですが。

 あの事以降、
 ここの皆さんが厳しい対応をするようになって、
 変な書き込みが少なくなったので、
 落ち着いてきたなって思っていたのですが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:17:59 ID:26/7OnTO0
>>58
>>ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する!
荒らしに倫理とか期待するのは時間の無駄だよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:02:29 ID:OXS/VE9a0
>>50
マスタングか・・・あれってSOHCだよね
仮にアテンザにSOHCの3000CCなんて載せたらどうなるのかなぁ
今のDOHC-MZR2500CCと比べて。
もうSOHCなんて古い?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:23:42 ID:IwCkr9aJ0
>>61
何気に今日本で売られてるマスタングのSOHCは3バルブだけどね
ちなみに次期マスタングは完全ツインカム化するよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:19:15 ID:C348slea0
>>57
なんか現行レガシイに似てるね。全体のシルエットが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:51:39 ID:yPYLtSOE0
>>57
与太みたいでダサいな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:11:56 ID:FVC3XUFM0
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:34:30 ID:pjWgyVsL0
>>65
一連のレクサスのスタイリングよりはいいんじゃねw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:30:12 ID:s/LtvG/u0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 01:02:40 ID:yGqyx+3S0
>>58
そもそも話し合いの余地がないので反応云々の問題でしかないよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 07:52:33 ID:49vbuFME0
>>65
前がベンツのCLS、後ろがマークXって感じだね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:27:36 ID:O6DmcTq80
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 16:01:04 ID:qt2o2Xr+0
>>70
ティアナかと思ったら兄弟社じゃないか

ところで新型プレマシーのハッチに[mazda]エンブレムないんだね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:12:05 ID:DjjHH5500
>>71
CX-7とRX-8のマイチェン以降、「mazDa」エンブレム付けてないからそういう方向なんだろう。
…と思ってたら、アクセラのFMCやアテンザのMCでは付いてたり、ロードスターには無かったりとよく分からん。
OEM車に付けるのは何となく分かる気もするが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:16:40 ID:o/As594e0
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/100716-02-j.html
日産 直噴ミラーサイクル加給機付きエンジン

直噴ミラーサイクル先を越されたぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:19:35 ID:dD1EE4np0
>>72
多分、海外仕向けのエンブレム

アクセラ(MAZDA3)アテンザ(MAZDA6)
MAZDAロゴ有り
RX〜、CX〜とかにはMAZDAロゴ無し
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:49:59 ID:u0gORcgF0
>>73
だー、圧縮比13ってすげー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:18:26 ID:Ac2epBvJ0
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:30:55 ID:o/As594e0
180万の間違いとしても高いなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:35:32 ID:j8YVtBghO
いや〜18万だろw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:04:55 ID:7/EdaHpd0
3年落ちで5.1万キロ。しかも後期型だから18万円は安過ぎる。w
精々70〜80万円程度か?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:58:13 ID:ElhveIay0
>>74
いや、それだと新型プレマシーにmazdaエンブレムが付かないのはおかしいって話にならない?
欧州で新型Mazda5として販売するわけだから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 02:32:23 ID:+neo5pNm0
>>80
そりゃ新しいからw
時期のMAZDA○で新型が出てMAZDAロゴが消えたら予想的中だw
消えなかったらデザイナーの気まぐれw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:36:46 ID:hCf16KNH0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007170077.html
大事なことなので2回言いました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:25:19 ID:spgNOZAP0
デミオってアメリカで売ってなかったのか
アメ交の体入るのか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:31:37 ID:CQpUiYWi0
>>82
アクセラになってる・・・w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:49:20 ID:UjGZBUql0
嫁さんのお買い物車としてCX7が人気みたいな国でデミオの居場所ってあるの?
86とあるNAロードスター乗り:2010/07/18(日) 04:31:35 ID:iIKxogBc0
遅レスだが…

>>9
>マツダってスバルみたいにブレンボとか付けた特別仕様車みたいなモンって出さないの?

ブレンボは、基本的に強力なストッピングパワーを必要とするコンペティション、ハイパフォーマンスカー向けだろうし…
ロードスター、RX-8に着けたところで、宝の持ち腐れになるだろう。

そういえば、マツダはビルシュタイン、BBS、レカロを採用したことはあるけど、ブレンボは無いなあ…
(FD3Sにも有りそう(?)で無い)
ファミリアGT-R、GT-Aeの系譜が続いてたら、採用することがあったかもね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:19:30 ID:2uNoYbhU0
>>86
ブレンボ採用する気があるなら、MSアテンザやMSアクセラ出した時にやれなくはなかった。
だがそれをしなかったのは、モノがしっかりしてれば看板に拘る必要なしとメーカーが判断したって事だろう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:30:11 ID:VmV2cgEE0
ブレーキに関しては国のテストで確かRX-8が一番制動距離が短いんだっけ?

別にブレンボなんて要らないじゃん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 13:43:21 ID:I5pOupMj0
>>82
この円高でデミオを輸出?採算あうのかw
マーチのタイ生産ニュースが出たばかりでなんかイタイががんばってほしい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:05:03 ID:1G56pDnr0
デミオセダンじゃないのか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:35:20 ID:qxuL1a7NO
>>88
体感的には決して効きの良いブレーキとは思えないんだけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:41:21 ID:ApqUrwAv0
>>91
ブレーキは止めるだけのものじゃなくて
コントロールするためのものだからなぁ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:03:08 ID:WT3bzn/M0
いくら99万円でもさ
3気等エンジンのクルマなんて欲しくないよな〜
ゴーンは頭おかしいわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:59:21 ID:HESbdKDJ0
CX-7ってどんな位置づけなの?
お寿司で例えてみて。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:56:33 ID:73spHaJ60
カリフォルニア巻き?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 18:38:17 ID:ApqUrwAv0
>>94
サーモン

日本じゃマグロが王道だけど海外じゃサーモンもマグロに並ぶ
人気ネタ
みたいな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:17:34 ID:ER9vIR8V0
>>93
普通の人はエンジン型式なんて気にも留めてないと思われ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:33:33 ID:pO/Q+ISD0
>>86
たぶんさ・・・ビルシュタインって言いたかったんだと思うぜ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:36:26 ID:HESbdKDJ0
>>95,96
なるほど。海外では代名詞な感じか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:16:52 ID:ZBTgS5Em0
>>91
あやまれ。三気筒で廉価グレードでも140万円するクルマにあやまれ。

あやまれ。スバリストが「スバルの軽四は国内唯一、四気筒のみ〜」を謳う傍ら
黒歴史的に三気筒を搭載された普通車にあやまれ。
海外では三気筒メーカーの三気筒車のOEMとして出され、
今度はカーゴをあてがわれる予定のクルマにあやまれ。

>>97
そりゃまあ、英国放送協会の某自動車番組のように、
「このクルマは欠陥品だ。一気筒足りない」と言う評価するような
空気はこの国には無いからね。

でも彼の地ではマジで「一気筒足りない」と言われそうだけど、
どういった戦略なんだろう?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:51:51 ID:I+5H4frO0
シャレードは3気筒だったけど、3気筒を責められる事なくヒットしたけどなぁ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 10:26:34 ID:DAMEtnXC0
>>「このクルマは欠陥品だ。一気筒足りない」
所詮スペヲタ・逸般人の戯言
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 11:48:45 ID:W+wbzdO50
>>100
おまえ、頭の螺子が1気筒どころか
100本くらい抜けてるぜ
くだらんことで噛み付いてくんな気違い
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:41:27 ID:sv0CPjNF0
sky−g早く出せよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:14:30 ID:8nx+cFSEP
おう
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:43:09 ID:xW1rormj0
3000cc以上のセダン出してください。
ティアナかフーガのOEMでいいです。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:51:01 ID:PD2kNtkh0
ア ホ か

ホンダですらレジェンド廃止なのに

マツダブランドで高級車が売れるわけねーだろ

せめてアテンザが倍売れるようになってから夢見ろって言われるのがオチ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:51:54 ID:8nx+cFSEP
まかせろよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:57:00 ID:xW1rormj0
>>107
じゃ、マツダ好きが大排気量のセダンに乗ろうと思ったらどうすればいいんだ?
俺としてはデボネアみたいな感じでひっそりやって欲しいんだけどな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:02:17 ID:YnQl8nn70
>>109がティアナかフーガを買って、
エンブレムを張り替えたらいいんじゃね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:02:51 ID:V93JerfT0
>>109
ティアナかフーガのOEMでいいって言うんなら日産買ったら?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:07:41 ID:whxGnQ+T0
>>109
何百億とか出してワンオフで作ってもらうとか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:10:50 ID:xW1rormj0
>>110
車に手を加えるのは好きじゃない

>>111
それマツダ車じゃない

>>112

マツダが好きっていっても出せるのは400〜500万円くらいまでなんだよ!
根本的には金持ちじゃないんだからさ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:14:23 ID:WX5NX4Pz0
今は大衆向けスポーツカーも難しくなってきてるしスポーツカーメーカーとしては難しいところだな
スーパーカーやプレミアム系スポーツカーの方がまだ簡単だ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:40:26 ID:+JZXYN6Z0
>>107
レジェンドを引き合いに出すとか

どんだけ馬鹿なんだよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:48:27 ID:v/F0OMji0
>>113
OEMを全否定するならスズキからの軽全車といすゞからのタイタンと日産からのファミリアバンのOEMも止めなきゃな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:45:03 ID:avIwTUO80
3L以上のセダンか。国内じゃまず売れないなぁ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:16:42 ID:C8jtfH5B0
>>113
よく考えたらあてはまるものが一応あった
つアテンザ北米仕様
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:18:07 ID:Adg8zqWh0
>>116
全否定に見えるか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:34:42 ID:MIPgHPqM0
新型プレマシーでSKY技術が先行投入されているみたいだけど
実際の燃費はどうなんでしょ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:10:15 ID:v/F0OMji0
>>119
見えるね。
>>111に対して「それマツダ車じゃない」と返答してるんだからOEM車を全否定してるじゃん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:41:22 ID:xW1rormj0
いや、俺、OEM否定してないよ。
マツダマークが入っててマツダの新車保証がマツダディーラーで受けられれば
マツダ車と思ってる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:05:05 ID:avIwTUO80

最初に日産のOEMでいいからと言っているし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:18:25 ID:8nx+cFSEP
もう夏休みだからな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:50:17 ID:Adg8zqWh0
そういや以前、マツダは全車OEMにしろとか言うキチガイが粘着してたな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:04:47 ID:getij45GO
いやだからK自動車をだな…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:08:02 ID:LmEJW6Qr0
>>109
アテンザに3000を出せばいいんだろうけど
クラウンでさえ2400ccHVにいずれダウンサイズしようかって時に
3000出してもなぁ、現行の2500のハイブリッドとかどうかな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:33:50 ID:BpWO03bJ0
>>115
「年間」500台程度しか売れていないレジェンドは
引き合いに出す車としてはまさに適格ですな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:36:43 ID:ojaNxQI80
今時は
燃費の良い軽、コンパクトやハイブリット、ミニバンのが売れ筋だからねぇ・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:09:45 ID:28VlnPUgQ
他社のアイドリングストップは参考になりませんでした。
↑そこまで言わんでもええじゃろう。
思いっきり参考にしとるじゃねぇかぁ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:11:14 ID:28VlnPUgQ
喧嘩うってんのかぁ?ゴラァ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:04:34 ID:H/mfxUfM0
クスクス
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:08:37 ID:zlg0d1yv0
USアテンザって3リッター超えのFFってこと?

なんかフロントヘビーな印象だなあ。
そこまで排気量あるならやっぱりFRか4WDが欲しくない?

アテンザにラグジュアリバージョン出すんだったら
俺なら2.5リッターでいいからターボ付きの4WD出してくれた方が
まだ買いたいと思うけどなあ。
ってどこかでそんな車を売ってたような記憶があるが気のせいか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:23:16 ID:JaQvX+0oP
うっぜ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 09:53:50 ID:gtnE5+8R0
>>133
レガシィ買えばいいだろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:00:01 ID:ARq1txwO0
ここでマツダスピードアテンザの復活だなあ

マジで頼んます
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:01:45 ID:sXfXhimC0
最近チューンショップも流行ってないけど
直噴にポン付けターボとか出きるの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:26:46 ID:QRowgY530
コンピーターは何かしないとダメじゃないかな・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:33:38 ID:IkegBnw40
もっとシブい、おっさん車発売しろよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:07:16 ID:jyfaUkbv0
>>139
マツダは基本的に45歳くらいまでのイメージ。
高級車種がアテンザかMPVだもん・・・。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:19:25 ID:2Z9NAdDA0
>>140
どんな車種を開発すればマツダがその年代以上の層を取り込めるか考えてみるのが建設的だな。

オレが欲しいからターボ出せだの、高級V6出せだの。おまえらマツダを潰す気かと。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:23:17 ID:FIHo0VFC0
歳がいくほど高い車に乗るっていう発想自体が今時無いわ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:41:24 ID:MbxOH8nU0
タタ・ジャガーからXFのボディを廻してもらいFF化 4気筒ターボで250ps内装そこそこで、フル装備を400万迄で
ローバー75みたいな感じ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:48:07 ID:jyfaUkbv0
>>142
高級でなくても良いが、いくら4ドアとはいえ、40代超えてて
アクセラじゃデザインが若向け過ぎて格好悪い。
実際に、うちの会社の独身20代が乗ってるし・・・。
せめてフロントマスクを変えたセダン別車種ぐらい出せるだろ?

>>143
現行アテンザは内装チープだし、エンジンが本当に脆弱だしな。
やはり北米3.7-V6を右ハンにして、重量バランス・剛性を調整、
総革仕様にするのが手っ取り早いかも。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:52:15 ID:U/P/txG/0
↑マツダ車買わなきゃいいんじゃね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:53:22 ID:jyfaUkbv0
>>145
そのつもり。マツダ、ダルすぎ。時期はスカイラインか
B4の最高グレードで検討しようかと・・・。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:55:36 ID:KdsQyXdJP
ぼくのかんがえたさいきょうのふらっぐしっぷ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:57:15 ID:spWoAOX80
アテンザ・アクセラは海外で結構売れてるから、ラインナップを含め大幅変更することは難しそうだ。
上の年代向けとして、アテンザのシャシで新型ハイブリッドとかないかな。FRは無理か…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:57:59 ID:jyfaUkbv0
>>147
無理な要求していないのに、それさえ出せないマツダは糞。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:59:51 ID:KdsQyXdJP
何様ですかwwwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:03:57 ID:jyfaUkbv0
>>150
客は神様だ。マツダの営業こそ何様だっての。
廃止グレード知ってて売りつけやがって!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:07:32 ID:KdsQyXdJP
「お客様は神様です!(キリッ」
意味履き違えるなよ、おバカ
あれはサービスを受ける側じゃなくてサービスを施す側の心構えを表した言葉だ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:08:01 ID:2Z9NAdDA0
ああ、キミはもしかして
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:08:12 ID:U/P/txG/0
じゃあRX−8を3ローター化しt・・・・・ああ・・・・失われた・・・記憶g・・・・・

蘇る・・・・俺の・・・頭の中を・・・・黒歴史・・・・やめろおおおおおおお
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:09:27 ID:jyfaUkbv0
>>153
その通り。早くB4に買い替えたい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:14:30 ID:GxGujfxn0
痛い奴だな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:21:00 ID:jyfaUkbv0
>>137
>直噴にポン付けターボとか出きるの?

きちんとやるなら足回り入れ替え、ボディ強化も必要だろ?
100万超えるだろ? 最初から他メーカー買った方が安いと言う。
俺も一時期、エンジン換装かターボ化、足回り変更を考えたが、
それやると、どうせ他メーカーのライバル車種の方が性能のコスパが
良いんだよ。元が駄目なものは何をやっても駄目だ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:37:34 ID:p8Qc7bphO
恨みつらみからは何も生まれない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:41:03 ID:KtklGh0M0
今すぐB4買えばいいだけだろ・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:43:26 ID:CwPIZj640
自分の優柔不断をたしなめられて
逆恨みして粘着妖怪になった人
まだいたのか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:46:19 ID:jyfaUkbv0
>>160
いや、たまに来てるだけ。300万の恨みは変わらん
(結局、貧乏だよなあw)

>>159
今すぐは無理だな。独身なら、明日にでもアテンザ売り払うけれど。

>>158
その通りだ。久々に書いたので、この辺にしておく。
資格の勉強に力を入れた方が身のためだからな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:51:22 ID:2Z9NAdDA0
嫁には弱いがココでは強気だねぇ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:55:05 ID:qgsKGNij0
>>161
あんた小意地が悪くてちとネンチャクっぽいが素はいい人とみた。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:03:14 ID:132JFwgJ0
>>163
後ろ向きでくだらないことにこだわるネガティブダメ人間の典型にしか見えんな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:07:47 ID:LjeID1Ou0
キモチワルイ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:11:18 ID:geuHmEGe0
>>161
言い訳してないで売り払えよ!!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:18:40 ID:Qzhd+D1u0
ID:jyfaUkbv0がナニ思おうが勝手だけど
関係ないこんなとこでさらしてる時点でカスだな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 02:37:40 ID:xiMtfrZH0
エラくスレの伸びがいいと思ったら変なのが湧いてたのが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 05:21:34 ID:FqT44ggI0
老人はヨタヨタ車でも買って乗って、ヨタヨタ走っててください♪
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 06:15:53 ID:QYH9EwKV0
開発費用もかかるだろうし、OEMでいいっての。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 06:19:37 ID:rVe9p0kV0
もう全部OEMにしたら?

今よりはマシになるでしょ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 06:25:18 ID:p1DJZVIx0
マツダなんか買った時点で負け犬なんだから、お互い傷舐め合ってろよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 07:50:39 ID:y4lNXrM+0
そう思ってるヤツは買わんでいい

お前らにはもったいない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:22:50 ID:b88kmRqi0
ファミリアNEO、カペラワゴン、アテンザワゴンと乗り継いで来て、今、次が決められない。

ええ、ええ、おっさんになりましたとも。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 09:02:17 ID:34A4/JWT0
結局客のニーズに答えようとし続けておかしな方向にいきやすいのが日本だからな。
通販サイトや比較サイトのレビューの酷いこと。
客の言うこと真に受けてたら商売上がったりだんな。
高級車だのこだわる奴程なんにもわかってないやつが多い。
試乗もせず値段だけで買っていく。
好きな車を乗れよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:58:59 ID:bV2krVqC0
>>174
来年投入予定のCX-5とかどうでしょう?NEOはいいクルマだった。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 14:16:25 ID:8Lq9JXV40
NEOと同時期にあったランティスが欲しかった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 15:26:46 ID:Qzhd+D1u0
>>174
マツダの上はフォードとなっております
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:42:14 ID:Z1MEK81C0
>>174
子育てが終わったらロードスターに乗って
連れと一緒にもう一度青春しようぜ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:45:14 ID:xiMtfrZH0
>>174
広島ではマツダディーラーでボルボを取り扱っております。
ttp://www.hiromaz.co.jp/
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:08:32 ID:QYH9EwKV0
Mazda6とかってディーラーに言えば逆輸入してもらえるものなの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:24:51 ID:Z1MEK81C0
>>181
してくれない。
逆輸入業者に注文して買う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:50:30 ID:nXhez2HL0
これってCX-5のフォード版?
内装がプレマシーっぽいな。。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100723_382776.html
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 20:58:24 ID:3fRmNG3a0
すごく高くなるよね
デミオ3ドアが欲しいと思ったけど、諦めたことがある
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 21:19:49 ID:jdVvLEGU0
>>183
前後席ともに旧型プレマシーのシートにそっくりだね。
リアシートのあのヘッドレスト(ドロイドの頭みたいな)って、どう見たって
SUV向きじゃないだろうになぁ。
新型プレマシーではもっと大型に改良されてる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:25:40 ID:uPo3gAWa0
>>183
サイズがでかそう 新しいCX-7みたいな感じ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:57:25 ID:je+RdaIk0
>>183
三菱のジェットファイターグリルを更に横長にした感じだな。
2枚目の写真、ナマズにしか見えん。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 00:03:05 ID:vtEzqL8N0
>クーガ

仮面ライダーの新番組みたいなネーミングだな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 02:15:46 ID:cwugT+fg0
>>183
キライじゃないけど・・・ボディーサイズ4443×1842×1710mm(全長×全幅×全高・欧州仕様車)だとでかすぎるわぁ。
CX−7(4695×1870×1645)とそんな変わらん。よりずんぐりとさせた感じかな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:50:59 ID:Tlat/3c90
RX−8、3代目デミオ、新型プレマシーと神デザイン連発!!

マツダのデザイナーは神なのかい?!!

当たり前のようにカッコいいデザインをデザインすることが一番難しいのだ。
日産のように奇抜なデザインでお茶を濁すのは誰にでもできる。

下手な絵描きがピカソ風の絵を描いて威張っているのと同じ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:04:36 ID:l0X44vNTP
プレマシーのサイドのプレスラインって実車だとほとんど気にならないのな
写真のように明暗くっきりさせちゃうと激しくかっこ悪いけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:49:25 ID:alp83gTM0
>>191
プレマシーとかビアンテとか、写真と実車でイメージがかなり違うよね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:01:14 ID:yznlcz7H0
オールスター野球のMVP賞がプレマシーって
処分に困るだろう、阿部って年俸5億貰ってるんだろう?
どうすんだよプレマシーなんて貰ってもMVPでMPVってのもないしな
よく考えて宣伝しないと、笑われるようじゃ逆効果
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 22:20:43 ID:TGmVkiTM0
ぱぴぷぺパッソよりマシじゃね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:24:38 ID:a32KnGUR0
>>193
大抵の選手は家族にあげるか慈善団体に寄付
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:25:27 ID:VDhKScWs0
>>193
ガリバーが冠スポンサーの時の副賞は中古車だったんだぞ。それよりはよっぽどマシだろ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:55:24 ID:cL2h76hG0
>>196
まぁ中古車でもフェラーリ(があるのかは知らんがw)とかなら・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 12:40:05 ID:4NP5/ojn0
>>197
中古のフェラーリ…メンテ考えるとそれなんて罰ゲーム?って気が(偏見)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:36:51 ID:WI6kmPqzO
レストアされたユーノスコスモとか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:08:42 ID:m5PTusPA0
それも罰ゲームだよなあw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:29:16 ID:J7/eXbHg0
レストアできないテーマ8.32とか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:28:03 ID:i7cUFg9V0
どうせならNAGAREでもプレゼントしてやれ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 10:47:22 ID:Mamb/LS50
>>194
ぱぴぷぺパッソは売ろうとしてる相手もパーなんだからいいだろう
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 16:47:32 ID:C3VcmOnGP
ぱぴぷぺパッソって言葉的にも全くうまいこと言えてないよな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:33:15 ID:t/9pbLog0
ぽぺぷぴパッソの方が良かったか

んなこともないか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:34:15 ID:flxIX8cv0
ぱっそは屋根ぶった切ってリリーフカーに使うのが最適じゃねぇか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:11:28 ID:di9kvcDE0
ぱぴぷぺぱっそ

なんかムカつく
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:24:48 ID:Q3Lrpcbx0
ポルテッテケ連れてって〜♪
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:46:23 ID:1CDMVFeM0

アセロラフルーツ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:57:23 ID:dKIqKzxx0
お パイザー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:28:10 ID:zfcZ458v0
「プレマシーのすべて」
大人の事情がすさまじいな。sky開発のためにここはガマンか。

実車も見てきたけど、せめてインパネ・ヘッドライト・リアコンビとかのパーツ単位で作り込んだ感を表現してくれれば、
グッときたかもしれないのに。

それだけに、次期skyと軽量化に期待。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:38:53 ID:CiZNlJ/p0
>>196
楽天山崎がカイエン貰って喜んでたなぁ
首位打者にベリーサあげたり、過去にも旧プレマシーあげたりしてるメーカーだしその辺りは期待しない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:15:00 ID:WOQQ94rv0
>>212
嶋にベリーサあげたのはカープ球団でマツダじゃないよ。
一応「特別監督賞」の名目で、山本浩二監督イメージアップ作戦を兼ねていた。
そのベリーサはカープ球団オーナー・松田元が、実弟が社長のディーラーから仕入れて売り上げに貢献した。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 08:08:12 ID:mgHuky2l0
タニマチとか2軍の若手にやるんじゃね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:29:36 ID:Rjk+cPAs0
そういや昨日ベリーサの一部改良が発表されてたな。
いつまでたってもFMCされないね。
このまま消滅なのかねえ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:44:29 ID:8ErBv/zm0
2年以上も前から消滅の噂が絶えないベリーサの怪。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:48:07 ID:pklKILCN0
SKY完成までの命じゃ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:27:09 ID:TattPlic0
今回のMCでハッキリしたね。
2年後の法改正に対応させていない事を考えると、
マツダがベリーサを来年中に消滅させるつもりなのは明白。
CX-5と入れ替えのシナリオですね。

モデルの古さから考えても当たり前といえば当たり前か。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 22:20:09 ID:lGIebnXr0
KUGAが発表されたから確実でしょうね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 13:00:50 ID:4i80+V6m0
MPVとベリーサはこのまま終わっちゃうのかな...

MPVは(OEMとかで)名前ぐらいは残るだろうけど、ベリーサは後継もなく終焉しちゃうのかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:05:15 ID:P7D5arq00
>>211
プレマシー、ほんと不運だよな。
開発の大事な時期にリーマンショックの影響を受けてコストダウン指令。
マツダは次世代パワートレーンに予算を大きくふっていたため余裕がなかった。
開中断とまで噂されて。

そんな中で出来た車が開発者の意気込みで良い車に出来ていることを祈るよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:12:48 ID:4APJGuH80
デミオ契約してきました。
車初購入なので楽しみ♪
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:56:07 ID:Jcl/a4c20
微笑ましいね
グレードは?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:19:38 ID:4APJGuH80
13CV てやつです
あとからスポルトに未練。
見た目と値段で決めたので下調べが足りませんでしたw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 22:29:08 ID:iqy8nP470
未だ間に合うんじゃない?

明日朝一でスポルトに変更可能か電話したほうが良い。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:13:07 ID:4APJGuH80
そんなにいいのスポルト?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:22:45 ID:pq20+8GE0
>>225
同意。
未練を持ちながら、5年とか乗ると思うと地獄だからな。
乗るたびに鬱屈した気持ちになるのが解る。

>>224
朝一でストップかけてみ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:26:15 ID:dUCpan/60
>>226
燃費は1.3に劣るだろうけど(・∀・)スンスンスーン♪できると思うよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:28:52 ID:4APJGuH80
へーそうなんだ。
契約したのは先週土曜日。
頭金1マン払っちゃったんやけど間に合うのかな?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:30:26 ID:aICAzGsv0
>>226
スポルトが良いかどうかは人それぞれの判断だけど、
車に関しては一番欲しいグレードを買うのが正解。

未練を残すのは一番良く無い。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:33:35 ID:pq20+8GE0
>>229
とにかく急げ。俺はかなり昔、コスト優先でグレードじゃなくて、
車種でやっちまったよ。結局、気に入らなくなって3年で買い替え。
高い買い物になった。

まずは速攻で正直に営業に言え。通じないなら本社にも電話入れろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:37:20 ID:4APJGuH80
>>231
わかった言ってみるわ。ありがとう
足元見られそうだが頑張って交渉しなおしてみるわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:58:35 ID:Y8eSHJUf0
値段が相当違うのに、そんな簡単に変更する気になるのも不思議だ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:06:13 ID:aICAzGsv0
>>233
13CVにそれなりのメーカーオプションを付けてたのかもね。
オプション無しなら30万円ぐらい違うけど、
Sport相当になるようにオプションを付ければ価格差は相当縮まる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:06:14 ID:2aEkvNEv0
>>233
貯金に余裕があると、そういう気になることもあると思う。
なんとなく最初は「これでいいかな」ってラインが、カタログスペックや
あちこちの評価を見ているうちに、「げ、○十万高いけれど、俺が欲しい
のはこっちじゃないのか?」ってなる。

貯金が3000万あった頃に、車にあまり拘りがなかった時期だったので
なんとなく安い車種を選らんで、あとで大後悔したよ。
それは人生の大きな教訓になった。
「車は多少高くても、長く付き合える、満足度が高い方を買え」
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:14:11 ID:nphgnqwo0
>>235
3000万かぁ。羨ましいわ。
自分はその半分も無いからデミオ買うのが精一杯だな・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:37:54 ID:8/9C3jL70
MTのスポルトは有りだが、CVTのママなら13CVでイインジャナイ
13CVの見た目で決めた様だし、さほど未練が残らないのでは
エコ減税分も相当変わりそう。
燃費も良いことだし差額分ガンガン走りに行こうよ 物足りなくなったらMSアクセラがロードスターがRX-8が待ってるよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 04:29:57 ID:AMOQi+EL0
>>235
車だけじゃないよ。やっぱり購入するものすべてに当てはまるよ。
本当に自分にとって必要なものならばコスト最優先では得られない。
持ち金の問題はあるけど必要でないものを安い金で買っても
唯の散財にしかならないし。

必要なものを適価で買って要らないものは買わない。
これが鉄則だよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:25:04 ID:2aEkvNEv0
>>237
ツダの営業のひと?
新車購入で後悔したりすると、そのユーザーは次は違うメーカーに
逃げると思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:32:48 ID:zjcygiOA0
営業の人だったら、わざわざ上級グレードに変えたいというのを
引き止めないだろw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:38:16 ID:2aEkvNEv0
>>240
ラインが塗装に入ったりすると営業はトラブルから、回避したいんじゃね?

>物足りなくなったらMSアクセラがロードスターがRX-8が待ってる

営業のスケベ心に見えるなw。
ま、いずれにしても>>232の結末を読みたい。
ということで仕事に行ってきます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 09:59:55 ID:BxLb5Sjh0
年収2000万ぐらいだけど
今の世の中怖くてデミオ買うのにも躊躇しちゃう
来年以降ほん・・

あ、だれかきt
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 10:08:41 ID:AMOQi+EL0
>>242
そういう層が皆躊躇しちまったらもっと下の層は開き直るしかry

不況の恐怖を拭いたかったら>>242位の層が皆適度に消費しないとな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 17:39:11 ID:GtjHnvZV0
>>243
年収2000万なんてウソに決まってるだろ。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:17:49 ID:3UQujVWX0
本当に気に入ったモノは多少高く付こうが妥協しちゃダメ。
でも必要のないモノを見極める目は必要だ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:23:45 ID:30lstqKx0
貯金ゼロなのにアテンザだわい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:13:13 ID:N13lvMtf0
>>245
難しいね、衝動買いしちゃう
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:57:35 ID:2UiUUZ5P0
ID:4APJGuH80ですが結局上を見たらキリがないので13CVにしときます。
ご静聴ありがとうございました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:58:08 ID:u/A2RUzg0
>>239
そうそう            ちゃうがな

本当のところ私が謂いたかったのはMTの部分でした。どうなったかねぇ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:02:22 ID:u/A2RUzg0
>>248
とにかく おめでとう
Zoom-Zoomへようこそ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:11:11 ID:2aEkvNEv0
>>248
そうなんだ。1ケ月後くらいにレポ頼みます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:33:17 ID:uCpEVte60
ようこそ!マツダ天国へ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:53:35 ID:RBXF6pML0
>>229
頭金1万w
それ手付け金じゃね?
1万で残りローン組んだの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 08:42:01 ID:5h+fzqtI0
>>253
そういう支払い方法が存在する以上はどういう買い方しようが勝手だろうが。
例え利息で2、30万余分に払うことになってもな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:57:12 ID:eeET9dlH0
>>253
あーそれかもしれん。
次行く時は20万程払う予定。
で、納車の際に残りを支払うというわけです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:21:34 ID:GZR/61se0
ローンじゃないのか
じゃあ手付け金だな

届くまで楽しみだろうねぇw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:16:47 ID:7AWaKlDW0
初めての車で13CV現金ニコニコ払いか。
堅実ですな。
ドライブ楽しんで下さい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:59:55 ID:+lda6EmL0
ローンは住宅だけでいっぱいだから車は買える範囲で現金で買いたい派
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:10:44 ID:lRaexYTn0
少しでもケチりたかったら一括だよね。
で、それが出来る範囲内の車を買うのが一番堅実。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 13:54:15 ID:zpRqfM6b0
借金してなくてもローンの返済をしているつもりになって貯金して
その範囲内で車を買い換えてきました。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:41:58 ID:MbNAEB7f0
60万の中古車でも頭金は端数だけの人が来ました。
金利10%とか書いてあって吹いたが仕方ない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 23:44:53 ID:BB83OYoI0
走り屋御用達ベース車発売してくれないかな?
・1500ccレシプロかロータリーエンジン
・6MT,FR
・軽量2ドアクーペ(2by2)
・フロアマットとバイザーは標準
・マニュアルエアコン,パワステ
・足回りはフニャフニャでok(各人の好みにイジれ)
・ホイール,タイヤは納車時に購入者が準備
・ナビやカーステは社外品を勝手につけてくれ
・ボディカラーの選択は悩ましいな どうしよう?
・オプションは何も選べない。メーカーオプションもディーラーオプションもない
・1グレードのみの構成
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 00:54:30 ID:ha3V/sVg0
利益出るのか?

走り屋御用達ってメーカーのイメージ落とすんじゃないの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 01:52:23 ID:Ez9Xx2Pf0
過去のスポーツ車、改造しやすい車だと、
乗っている人が回りの迷惑を考えないので、会社のイメージが悪くなる。

うちの近所の道路でも、いい年した大人が爆音で走っているし。
265とあるNAロードスター乗り:2010/08/01(日) 04:34:54 ID:WVE+ZhVT0
そういえば、サマーウォーズにFDが出るな(何

>>98
Oh…shit.
まあ、釣りな気もする…

ブレンボ付いてんのは、GT-R(標準)、インプSTi(op)、ランエボ(GSR、GSRプレミアムに標準)、IS F(標準)辺りか。
まあ、MSアクセラはゴルフGTI、フォーカスST対抗って感じだろうしなあ…
(フォーカスRSならぬアクセラRSがあったら話は別だろうが…)

>>100
あー、BBCの某番組を真面目な自動車評論番組ではないと思うぜ。
ありゃ、どっちかってたらエンターテイメントだろう。
「このクルマは欠陥品だ。一気筒足りない」なんて大真面目に言ってたら、馬鹿だと思われるしな。
(「トーションビームプゲラw」とかいうのとどっこいのレベル)
マーチの3気筒エンジンの目的は、フリクションロスの低減→燃費うp。
振動の問題は、アウターバランサーで解決、といったところらしい。


>>194
>>203
>>204
>>207
最広ビアンテ

まで読んだ。


>>262
いや、もう、FT86待っとけば?(汗
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 08:49:09 ID:MdxUG79m0
>>262
足回りふにゃふにゃは、試乗で車のよさが判らないので却下。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 08:53:38 ID:Q0j+x7sb0
>>263
価格設定次第だろうが車輌本体価格150万円をイメージしている
タイヤとホイールないからな
足もボロでいいし
シートもハンドルも最廉価なものでいい(どうせ交換するので)
若いやつでも手が出しやすいようになればよい

イメージは落ちてもいいんだよ。
もうトヨタ超えなんて難しいんだから、この分野で牙城を築く
トヨタにできないことをやる

>>265
俺、マツダファン
FT86は
・マツダじゃない
・ホイールとダイヤがついている
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:06:54 ID:y88lEzz00
>>イメージは落ちてもいいんだよ。
いいから夏休みの宿題済ませて一昨日来い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:07:42 ID:Q0j+x7sb0
>>266
フニャフニャたって普通のデートカーとしては問題ないくらいはあるんだぞ

そもそもこの車はタイヤないので試乗はできない
試乗できているのはディーラーがタイヤを履かせたから
ディーラはタイヤ履かせるプラス足もユーザ受けするように作って試乗車を準備することも自由
そうすると、試乗しても分かるのは車自体の足じゃなくてディーラーが味付けした足が分かるのみ
やはり自分好みの足は自分で作るのが前提
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:08:14 ID:MdxUG79m0
>>267
ロータリーで1500ってFD以上かよw

ひとまずFDの中古でも買って、弄ればいいだろ。ロ-タリーでFR。
どうせ足回り(ブレーキ、サス)を、弄り倒して、コンピュータで
計測して、調整していくんだろ。足だけで100万コースだろうから。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:17:32 ID:MdxUG79m0
>>269
そんな売れそうにないものを、メーカーが作るかねw
とにかくFDの中古を買って、弄れば?
150万なら並品が買えるよ。どうせ弄るんだろうから。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:22:49 ID:Q0j+x7sb0
>>270-271
書き方が悪かったのか?
1500ccレシプロ
    or
ロータリー
って意味

FDの中古じゃダメなんだよ(ちょっとサイズ大きい)
この車の真の発売目的はなんちゃって走り屋の量産にある
実際にTUNEしまくるヤツなんて少数なんだよな
分かるだろ?

出荷された車輌の大半はデートカーのまま(足もイジらず)その生涯を終えるだろうよ
走り屋っぽくカッコはつけたい でも峠行くのは怖い ぶつけたら板金高いしw
でもホイールとか変えてオシャレしたい 車のことよく知らない女の子にモテたい
なんていうガキに売りつけて商売成立させる
※86やシルビアだってそれに近かっただろ

でも本気でイジりたい人のためのベース車輌としても優秀でありたい
そういう車なの 競技車輌とは少々位置付けが違う
だいたい本当にそれなら採算ベースに乗らない
採算ベースに乗らなかったら企画通るわけねーだろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:27:32 ID:BnwTSXTC0
夏休み早く終わってくんねぇかな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:59:03 ID:YIBzmq3D0
ロードスタークーペの中古でも買ってろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:07:19 ID:kSYroWrE0
最近のデートカーはミニバンだからなぁ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 11:23:54 ID:cQVvXsEJ0
>>272
要は、少数派向けにクルマ一台作れって
理解でよろしいですか?w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 11:44:23 ID:k4wxLzZg0
ぼくのかんがえたすぺしゃるくーぺはチラシの裏にでも書けよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:26:07 ID:MdxUG79m0
>>276
デートカーと走り屋が頭の中で一緒になってる時点で売れないだろうな。
最近の若い女はミニバン好きだし。特にエグザイルを意識したイメージの。
あるいは無関心。

大体、本格チューンに耐えるロータリーで、かつデート用にエアコンとか
装備が着いてる150万円って夏休みだよな〜。

中古FDでも買って、300万〜かけてOH、チューンするのなら解るけれど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:32:59 ID:MdxUG79m0
ま、本当にマツダ好きなら、ロードスターでさえ価格帯が250万前後
なのを解ってるはずだがな・・・。

本格チューンに耐えるロータリー・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 12:50:09 ID:DdhQyHav0
>>272
発売目的って(笑)お前にそんな権限無いだろうに
トヨタの成瀬さんの遺作、アイゴベースのFR車がお前の望む様な車らしいからそれが出るのを期待しながらいい子にしておいで。
ホントに出るか知らんけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:02:10 ID:k4wxLzZg0
三河といえば、某雑誌で、BMWと正面衝突した成瀬さんの黄色いレ草スLFA 見たけどさ
大破して前輪から前が無かったな
エアバッグも開いてなかったらしい
BMWが原型を留めていたのとは対照的だった
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:10:06 ID:V7eLVXh80
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 13:24:12 ID:h/iaio450
キャビンの大きな物体にカバーを掛けてあるけれど、E/gが飛び込んで(押し込まれて)いるんだろうか?
だとしたらエアバッグ以前に設計ミスなのかも知れないなぁ・・。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:11:38 ID:MdxUG79m0
>>281
価格は10倍ぐらい差が有るのにな・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 18:22:30 ID:+9DcSCQ50
>>278
EXILEっぽいミニバンってなんだ?
WISHじゃいやだぜ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 18:47:01 ID:MdxUG79m0
>>285
ヴェルファイア
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:23:53 ID:+COhYdSF0
http://toyota.jp/vellfire/tvcf/index.html
あなたの感性はまったく分からん。
てか他人に理解されると思う方が間違ってる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:04:47 ID:thKrJvMs0
TRDのカローラかなんかあっただろ
それ買っとけよ

マツダの体力でそんなワガママに応えられるわきゃない
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:26:29 ID:HYWfWeGc0
>>287
少し前に、EXILE仕様とかあったよな。(ググレばすぐに出てくるよ)
ま、別にヴェルファイアやアルファードのようなヨタ車のミニバンなんて
「ヨタらしい」とは思うけれど個人的にはどーでも良いんだけどね。

それより時期アテンザのFCで、SKYエンジンが来るのか、
現行GH-2.5L系にMSターボ仕様が出るのか、といったほうが気になる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 00:46:24 ID:ls7f1z7U0
>>262
デミオスポルトかアクセラ1500ccで我慢してちょーだい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 07:44:56 ID:DlJgPXAz0
>>290
無理無理。どうせ奴は何を買ってもチューンなんかしないよ。
150万のなんてショボイこと言ってる奴に、ノーマルを超える
サーキット仕様の改造費なんて払えないから。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 12:29:55 ID:iqPUy6Dz0
やっぱ電柱猫がいないとマツダスレは全然盛り上がらないなぁ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 14:05:21 ID:Q6gvOzV40
ありゃ、いrつのまにかカペラスレが消えとる。

GWのエンジンブレーキの効かなさはなんとかならんものか。
毎年夏休みで山道を走るたびにもどかしく思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:29:48 ID:UHuESmO70
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 02:46:02 ID:mylmblOU0
>>294
ラマ?カピバラ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 07:28:42 ID:70gJbGNx0
目やにがたまったモルモットみたいだぞ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 10:24:35 ID:qr9hGr9G0
>>294
フロントグリルのスラッシュが余計だな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 11:07:54 ID:nVfpRxyE0
議会と政府高官ぐるみで不当なトヨタ攻撃をしていたことが判明した。
不正義国家アメリカは恥を知れ。お前らは北朝鮮と同類だ。

【インタビュー】トヨタに有利な調査公表控える=米運輸省幹部が明言
8月2日13時14分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000007-wsj-bus_all
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 11:37:23 ID:0g0VCafu0
>>294
プラットフォームがアクセラと同じやつだよね。
ルーフが低くてスタイリッシュだけど頭がつっかえそう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:03:05 ID:3j1pbXfo0
JAF出版の国産輸入車全カタログに車名の由来が載ってて
ロータリーエンジン搭載車8番目って意味でRX−8らしいね
1コスモ?
2 ?
RX−3
4?
5?
6?
RXー7
RX−8

空白は何?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:28:12 ID:Ij01l5HT0
夏休みの自由研究か?
ちなみに、6は欠番だから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:32:03 ID:mylmblOU0
>>300
そういうのはググったらすぐ出てくると思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:02:47 ID:wpWn+oDN0
オプションのiPod接続アダプターを4月に付けたんだが
先月あたりから10〜20分くらいで接続が切れるんだけど
同じような症状の人いる?
iPod側の問題なのかそれとも配線切れてるのか…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:16:38 ID:1Pchrd6L0
2代目MPVの新スレたてたのでこちらに紹介

【MAZDA】マツダ2代目MPV Vol.2【LW】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280843878/
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:47:32 ID:caJZZck1P
>>300
過去にロータリー搭載した車はねぇ。。。

ルーチェ
カペラ
ファミリア
ロードぺーサー
ピックアップ

埋まってしまうどころか余ったなw
どこがどこに埋まるかは知らん
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:48:47 ID:rTBUjNa60
ユーノスコスモがどうとか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 00:18:24 ID:TO8fHPas0
後輪駆動のアクセラが発売される夢をみた。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 01:00:05 ID:DKpq7Ol00
幸せだなw
309 ◆JCESE20BnE :2010/08/04(水) 07:59:55 ID:uI2hztnX0
>>86 >>265 これはこれはw
どうよw真夏のこの暑さはwww

ブレーキの話はね、対向よりも追従性を重視した結果だったぞ確か
マツダは浮動式=フローティングタイプばかりを採用しているハズだが
メリットは多少のジャダーでもパッドの追従性がよいのと引きずり&ジャダーによる押し戻しが起きにくい
逆にFCの時代から7が2ピース対向キャリパーを採用したのは
追従性を軽く犠牲にしたとしても
パッド自体のロタへの均一な面圧を重視=リニアな制動力の立ち上がりからコントロール性能を重視
だったハズ
横浜R&Dの記念オフで小泉さんが言ってた記憶があるな
「何故Cosmoに対向が装備されなかったのか?」ウンタラカンタラry
奥の深いパーツでもあるし主観でみな違うからなんとも言えんが
個人的には普通車(非Sports&compe系)なら浮動型の方がコントロール感?はイイだろ
high-powered&重戦車&上記spo&compe系なら…やっぱ対向が欲しい罠

だってうちのNormalは、「止まんねええええええええー(棒」んだぜ?w

ま、ビルよりSachsより大林酢より、
「ツダ乗りならアラゴだろ?」とだけ言っておくw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 14:03:03 ID:8EIfF9xW0
>>307
4駆のアクセラ買ってフロントのドラシャ抜けば夢じゃなくなる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:16:56 ID:VzITpgLD0
そんなのちゃんと走るのかね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:19:30 ID:1D5Ow9D00
マツダの車乗ってる人って自分のお金出して乗ってる訳ないよね?

社用車か営業車でしょ?

えっ!
自分で買ってんの?
何が良くて買ったのか一人一人に聞きたい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:22:56 ID:vmLMdaE70
どうぞどうぞ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 16:26:18 ID:7V7QSuDm0
さあ、何でも聞きたまえ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:30:18 ID:oVkCzzq/P
パンツ脱いで待ってんだから早くしろよ、かぜひいちゃう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 17:56:27 ID:XLacaDxj0
おぅ、早くしろよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 19:07:09 ID:C6o6IXuJ0
教えてやるよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 19:47:49 ID:QuGo5J9u0
日産 デザインが「えw」って感じ
トヨタ デザインが「はぁ?」って感じ
ホンダ デザインが「げぇ!」って感じ
三菱 デザインが「あちゃ〜」って感じ

よってダイハツスズキマツダしか残らなかった
ただプレマシーとアクセラはない次のアテンzも怪しい
次はマツダに乗らないかもしれない

初代アテンザ乗りより
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 19:51:12 ID:QuGo5J9u0
光岡の事も思い出してあげて下さい><

おまえらも書いてくれよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:07:17 ID:7vGFqSp10
スバルも思い出せよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:11:52 ID:vmLMdaE70
わざわざ書いてやる義理はないね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:31:29 ID:QuGo5J9u0
>>320
そうだったw
最終的にレガシィBLと迷ったんだよね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:04:32 ID:oVkCzzq/P
そんな他車、他メーカー貶めるようなレスわざわざ書かねえよ
荒れる元だ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 23:11:06 ID:D3+oR2ft0
>>312
スバル信者だった俺は中古でNAロドスタ買って、
欠陥だらけだけど楽しいと実感して、諸事情で手放したら
もう一度マツダ車に乗りたいってう気持ちが強くなって
スバル車手放してマツダ車一本にしたけど。何か文句ある?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 01:10:55 ID:fhp6dx3W0
つーか、アンチのレベル下がったよね
昔はごく稀にだが、マツダ車に詳しいアンチが出てきてこっちも勉強になったもんだが
いまはマツダどころか車の動く仕組みすら知らんようなのばっかりで、相手する気にならん

>>324
スバル車はどのあたりが楽しいのか教えて頂けないでしょうか?
代車でレガシィ借りたんだけど、スバオタの気持ちが良く分からなかったもので・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 03:06:21 ID:BsPiR/bv0
>>312
安いから。
中古で1,5トンのトラックが欲しかったんだけど
キャンターガッツ→高いしディーゼルしかない
トヨエース、ダイナ→高い
アトラス→トヨタほどじゃないけどまだ高い

タイタンダッシュ→安い 
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 05:05:19 ID:YiHWKOd90
トヨタ 上っ面ばかり良く見せて見えない部分は適当に。 絶対無い。
日産 なんか自分の好みとはずれている。 デザインかな。 無い。
ホンダ 内装デザインがうるさい、しつこい。 無い。
三菱 デザインの好みが合わない。 無い。
スバル 現行レガシーを除いてデザイン傾向は好きだった。 真面目なところも良い。 マツダの次。
スズキ スイフトで おっ と言わせてくれたので株価上昇気味。 マツダの次。
ダイハツ 小型車無し。 軽であれば検討。
光岡 デザイン論外。バランス悪すぎ。 無い。

いすゞ    タイタン無き今この三社からトラックを買うしかないのだが、タイタンに比べるとなんかボディなどがひ弱で
三菱ふそう だめ。 タイタン買い換え候補を検討中だが、どこにしようか決まらない。
日野      

こんな感じかな。
マツダはデザインが綺麗で運転していても楽しい。 見えにくい部分でもいろいろ考えて作っている真面目さも良い。
内装は地味だと言われるが、シンプルで使いやすい。 パッケージングなどもうまいと思う。
一番の欠点だったエンジンも良くなってきている。次のSKYシリーズで大ブレイクすることに来期待。
タイタンやボンゴに関してはうまくできている(た)。 あまり評価されていないが、商業車の本質をしっかり考えられて
きちんと作られている。


ビアンテやアクセラのバンパーデザインなど嫌い。 プレマシーは実物見てまぁ納得できた。
バンパーデザインは考え直してほしい。

そんな感じ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 08:32:43 ID:3KM/0bUS0
sky-GとトヨタからのHV供給は両立できるの?
それらを組み合わせてなお既存HVより燃費が劣るなら売り物にならないね。
その時はトヨタの陰謀だと叫んじゃうの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 11:11:21 ID:+naotfPW0
他を貶めないと生きていけないコンプレックスの塊みたいな人間が、
このスレに限らず、この板には大量にいるんだよね。
それがガキんちょじゃなくて、いい歳したオッサンっていうんだから、
もうね、アフォかとw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:46:45 ID:JgtNTjoK0
>他を貶めないと生きていけないコンプレックスの塊みたいな人間が、

CMの「デミオ購入者の内45%の人がハイブリッド車も検討していました」を
言ってるんですね、分かります。恥ずかったですよね。
なぜ流さなくなったんでしょうね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:52:03 ID:EJ7AHbso0
>>330
他の新型車が出たから。それだけ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:09:12 ID:6hyiwmn00
>その時はトヨタの陰謀だと叫んじゃうの?

マツダもスバルもトヨタの間接支配下なんだから思うわけない。
トヨタブランドに魅力が無いのを社長の章男ちゃんは誰よりもわかってるから
マニアックなブランドのスバルとマツダは当分存続させる。今さら新規でスポーツ
ブランドを立ち上げてもなぁと思ってる。skyの技術はそのうちトヨタやスバル
にも載るようになる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:19:03 ID:JgtNTjoK0
>>331
デミオはもう売ってないんですか?

>>332
載るようになってから言ってください。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 15:59:04 ID:EJ7AHbso0
>>333
新型車が出たらそちらに宣伝費を集中するんで、既存のそれなりに売れている車種はCM打たなくなる。
普通に考えれば分かりそうなことだが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:29:32 ID:JgtNTjoK0
>334
「デミオ購入者の内45%の人がハイブリッド車も検討していました」の
CMをやらなくなったけど、デミオCM自体はやってますよね。
暗にプレマシーなどが売れてないという事実をいってるのでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:31:54 ID:00tuqAq7P
デミオ購入者の内45%の人がハイブリッド車も検討していました

ってなにかおかしいの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:37:06 ID:PZc6KbZi0
とりあえず煽るにしろけなすにしろ
理解出来る言葉で書いてくれないとなぁ

何が言いたいのか分からんので相手のしようがない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:49:48 ID:3qyGdzgf0
ベリーサは小変更より新たに作り替えろよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:50:04 ID:+naotfPW0
道端で変なおっさんに絡まれても相手なんてする必要ないだろ?w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:36:39 ID:AvvLmn5b0
JgtNTjoK0気持ち悪いな
否定するのが前提の奴にはまともに答えてやっても仕方がない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 18:02:08 ID:2qR1Pibp0
迷い蛾か。
342ID:JgtNTjoK0:2010/08/05(木) 18:07:58 ID:JgtNTjoK0
速攻の暖かいレスをありがとうございます。

>340
>332のような妄想を語られても否定する以外にありません。
相手したくないならスルーして下さい。基本ですよね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:08:59 ID:Op96Nld20
>>312
せっかく仕込んだのに、相手にされなかったね。ご丁寧にデミオ、アクセラ板にも貼ったのにね。

2代目トヨタ bB part4
361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/08 /04(水) 16:27:04 ID:1D5Ow9D00
みなさんのbBはエアコンがんがん待ち乗り燃費どれくらいですか?


2代目トヨタ bB part4
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/08 /04(水) 20:01:29 ID:1D5Ow9D00
bBってかっこいい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:16:33 ID:Op96Nld20
こっちはオリジナル? 釣り針か。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273291107/

745 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/08/03(火) 23:31:41 ID:NfGoYDoa0
マツダの車乗ってる人って自分のお金出して乗ってる訳ないよね?

社用車か営業車でしょ?

えっ!
自分で買ってんの?
何が良くて買ったのか一人一人に聞きたい。

749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/08/04(水) 07:14:44 ID:WiPPm2Xf0
>>745
そういうあんたはどのメーカー?
皆が納得できる回答するんだろうな?

750 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 08:05:58 ID:X7KpXHts0
>>749
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263340878/353-354
>2代目トヨタ bB part4
>353 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 2010/08/03(火) 06:48:08 ID: NfGoYDoa0
>オーディオってパイオニアチューンなんだ。
>どうりで音がいいわけだ。
>354 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: >2010/08/03(火) 08:01:51 ID: NfGoYDoa0
>みなさんのbBはエアコンがんがん待ち乗り燃費どれくらいですか?

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:44:07 ID:00tuqAq7P
どうでもいいし、妙なもん貼り付けんな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:02:19 ID:T2IlrKUX0
プリウスはマツダのエンジン技術を買って造られた車って聞いたら>342は発狂しそうだな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:02:58 ID:x40dMmKB0
一ヶ月前の記事だがたまたま当たったので張っておくか。


<日経>◇ガソリン車でハイブリッド並み燃費 マツダなど投入

2010/07/07 02:00
<日経>◇ガソリン車でハイブリッド並み燃費 マツダなど投入
 マツダやスズキ、富士重工業などがハイブリッド車並みの低燃費で低価格のガソリンエンジン車を新興国など内外市場に投入する。
燃費性能が燃料1リットルあたり30キロメートル超と業界最高水準の小型車をマツダが2011年にも世界発売するなど、エコカーで出遅れる中堅メーカーが生き残りに向け独自戦略を打ち出す。
中堅のすみ分け戦略が奏功すれば、日本の自動車産業全体の競争力底上げにつながりそうだ。
 マツダは内部の燃焼効率改善などで現行より燃費性能がガソリン燃料で15%、軽油を使うディーゼルでは20%高い新型エンジンを開発。
構造を見直して鉄の使用量を抑え、車体重量を約100キログラム軽くした新型プラットホーム(車台)にこのエンジンを搭載した小型車を11年にも発売する。
 1リットル30キロメートル超が実現すれば、ホンダのハイブリッド車「インサイト」(同30キロメートル)を上回る。価格は未定だが小型車で100万円台前半と、現行車並みに抑える見通しだ。
中間層が増えている新興国市場での環境対策にも有効とみて、海外メーカーへの新型エンジン外販も計画している。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:13:16 ID:Hj7BJ5LA0
>>347
2年前にも同じ記事を読んだような気がするが、多分気のせいだろう。
349ID:JgtNTjoK0:2010/08/05(木) 21:22:57 ID:yvf6vxEr0
>346
発狂^^
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:26:09 ID:x40dMmKB0
まあ、たしかにレベル云々の話じゃないな。

【レス抽出】
対象スレ: 【MAZDA】 マツダ総合スレPart60 【Zoom-Zoom】
キーワード: 技報

抽出レス数:0
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:39:03 ID:oe2rXMAu0
>>349
発狂なの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:45:23 ID:+naotfPW0
老害共、そろそろ自分の余生を大切にしたらどうだ?
2chに時間費やすよりも、もっとやるべき事があるだろう?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:52:12 ID:WC9GDnA40
>>327
その三社よりはるか下なのがタイタンだろ。
安物の代名詞だったわけだし。
ボディがどうとか言うあたりで素人丸出し。

良いトラックとなると昔からいすゞかふそうじゃない?
古いのも大事に乗ってる人が居るし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:57:00 ID:6hyiwmn00
>>346
普通はアトキンソン=ミラーの一件を想像するわな。ハイブリッドユニットを
現金だけで買ってくることだけはどこも避けたい。スバルはFT-86に新型水平対向
を供給することで、マツダはSKy技術をトヨタに供給してHVを調達する手筈なんだろう。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:00:00 ID:8vvdgQlM0
>>347
それってどっかのメーカーみたいに3気筒、1.0Lか1.2Lとかになるんかな?
それをデミオとして売るんかな。次期コルトも3気筒1.0Lタイ生産なんだよなぁ・・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:02:52 ID:irCNkHdN0
>>332
>マツダもスバルもトヨタの間接支配下なんだから思うわけない。
いつマツダがトヨタの間接支配下になったの?
技術を買ったら支配下になっちゃうの?
そしたらトヨタはホンダからCVCCの技術を買ったからその時はホンダの間接支配下ってか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:03:41 ID:00tuqAq7P
>>355
某有名自動車雑誌には3気筒1.2Lって書いてあった<時期デミ男
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:04:42 ID:nV9S7kLJ0
純正17インチアルミを履いた現行プリウスが最近やたらかっこよく見えてしょうがない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:50:21 ID:i3mtrrPN0
>>353
小型貨物ではタイタンが一番というのは常識だったんだが。
フレームの頑丈さが他社とは桁違いだった。ダンプなんかは
負荷の過酷さに合わせて鉄板厚が3種類位選べるようになってた。
そのせいでコストがかかって役所の入札などでは値引きがきかず
に不利だったという話もある。ふそうが良いのは大型車の話ね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:54:56 ID:8vvdgQlM0
>>357
なんか何処のメーカーもそんな方向なんだねぇ・・。
燃費稼ぐ為とはいえみんなつまらない方向に行っちゃうな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:07:33 ID:T2IlrKUX0
>>360
>燃費稼ぐ為とはいえみんなつまらない方向に行っちゃうな
俺もそう思う。SKYエンジンが低燃費、低コストだけに注力して開発されてるなら
あまり魅力を感じないな。ノイズや振動は大きくなるし、耐久性も下がりそう
重いし燃費悪いし回らないけど頑丈なMZRのほうが良かった、なんてならなきゃいいけどな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:08:48 ID:00tuqAq7P
時期ロードスターにも乗るんだからそこらへんは大丈夫なんじゃないの
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:12:02 ID:gPisIclI0
今、シンプルに
1500cc、5MT、後輪駆動の車が発売されたら売れますかね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:18:32 ID:mSzJyrLb0
>>358
ああよく分かるよ。
しかも最近はプリウス専用軽量ホイールが
色々と出てて羨ましい限りだ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:22:28 ID:x40dMmKB0
>>361
お前はベストカーあたり鵜呑みしているゆとりだな(爆笑
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:22:48 ID:T2IlrKUX0
>>362
あ、そうなんだ。ごめん俺、情弱
よかった、ちょっとホッとした。・・・けど低燃費を追求すれば
ノイズ、振動の増大は避けられんだろうし、パワーも・・・大丈夫なのかな?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:23:53 ID:hncc3RjQ0
>>327
日野はなんもなしかw

だいたいマツダ好きな人ってスバルも好きみたいね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:26:29 ID:T2IlrKUX0
>>365
おお、ゆとりどころか団塊Jrだわ。車雑誌は全然見ないけど。
詳しそうな>365に聞くわ、ぜひ教えてくれ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:27:09 ID:00tuqAq7P
>>366
某有名自動車雑誌には車重1t、1.5Lで150馬力(トルクは忘れた)って書いてあったから
数字的には十分かと、2Lも設定されるらしいし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:38:09 ID:T2IlrKUX0
>>369
もし本当なら自動車業界みんな腰抜かすな>1.5Lで150馬力
実際に出るまで俺も信じられんけど

>>359
タイタン、ボンゴはなまじ頑丈だったせいで買い替えが進まず、メーカーとしては
あまりおいしくなかったって中の人から聞いたことがある。
いまはタイタンはいすずのOEM、ボンゴは日産と三菱に供給してるんだっけ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:38:33 ID:i5VrqyDZ0
1.5Lで150馬力?マジっすか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:55:48 ID:00tuqAq7P
>>371
某有名自動車雑誌が言うにはね
でもどの雑誌見ても130〜150って書いてあるからリッター100馬力前後はいくんじゃない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:00:04 ID:NqczN4Kc0
車雑誌の記事を信じていいのは、その車の発売直前だけ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:01:42 ID:00tuqAq7P
話のネタにするくらいいいじゃない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:02:25 ID:NS3868dS0
>>371
欧州の最近の車みたいに低圧で加給するからでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:10:22 ID:j7aJTjvO0
>>371
おそらくエンジン単体での話だから、車に乗っけて150馬力って訳じゃないと思うよ
それでも低燃費、低コスト、10万`耐久をクリアしつつ150馬力出したら腰抜かすけどね
>>375
リショルムがどうのってやつ?詳しいなら教えてくだされ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:55:52 ID:j7aJTjvO0
ごめん、エンジンベンチじゃなく次期ロドスタが1t、1.5Lで150馬力って書いてあるんだな

・・・マジで!?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 03:20:20 ID:ERcectgO0
>>359
小型貨物はふそうかいすゞでしょ。
マツダは正直なところトヨタ以下だよ。
ダンプはどこにも強化ダンプって存在があるわけだし、
基本的に荷台とキャビンは別の会社が作るもんだからねぇ。
マツダがまだトラック作ってたころ、尻手の新明和の工場に出入りしてたけど
マツダのトラックなんか一回も見なかったよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 07:12:41 ID:N5+eks700
マツダは元々トラックメーカーなんだけどね。
三輪トラックと言えばマツダだった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:55:58 ID:A7OkE67i0
>>378
新明和は「みどり会」(旧三和銀行系、日立系)の会社だから、住友系の
マツダとは縁が遠いというのもあるのでは? ダイハツがみどり会だそうだ
から、そのつながりでトヨタ・日野の車も多用される可能性はあるでしょ。

>>379
オート三輪で2トンクラスはマツダ、軽はダイハツがトップだったんだよね。
だからこそ、マツダが2トントラックの自社製造を止めたのは衝撃的だった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:00:29 ID:FK6zLlC60
>>332
技術提携だけで間接支配下って・・・。
しかも、SKYはトヨタとの技術提携とは関係なんだが・・・。
こういう勘違いがどんどん重なってデマになるんだな。

>>336
俺はあのCM、情けなくなったが、ハイブリットなら何でも良い風潮はおかしいと思う。
距離を走らない人ならハイブリットはけして良いものじゃないと思うんだが。





382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:09:12 ID:FK6zLlC60
>>353
おまえ知らないのか?
タイタンはエルフやキャンターより安くはない。
だから入札などでは勝てない。
頑強なフレームをベースにしたタイタンは荷台のねじれが少なく、長期に渡って安定した荷台を維持できた。
エルフやキャンターがねじれている例はそれなりに見るが、タイタンは少ない。
乗用車が値引きで安かったからってタイタンも同じだと思ったら大間違いだ。
買ったことあるのか?

>>357
それだけはやめてほしいな。
3気筒はヴィッツマーチクラスまでにしてくれ。

>>378 >>380
タイタンの架装は確か新明和のみだったと思うんだが。
極東はなかった。 
強化ダンプはあるかもしれないが、その下のフレームがダメだったんだよ。
マツダはトラックもダンプも架装車ベースもすべて閉断面フレーム。
他社は問題が起きてから、ダンプだけ閉断面フレームなどの強化版にした。

重仮装するならマツダだったんだよな。


383ID:JgtNTjoK0:2010/08/06(金) 10:14:20 ID:UBFi9AAT0
そう言えば今日は原爆の日。
マツダの工場も黙祷なんかするんでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:19:44 ID:N5+eks700
だからか・・・タイタンはエルフやキャンターと比べて空荷の状態の乗り心地がエライ悪かった。
とにかくサスが硬かった・・・頑丈さとの引き換えだったんだな。

ニ○ポンレンタカーで仕事してた時、タイタンはひでぇ乗り心地だとつくづく感じたよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 11:08:05 ID:xeFgllbw0
>>382
デミオはヴィッツやマーチと同じBセグメントだろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 11:19:37 ID:tN7jiAlQ0
>>382
まーたそのデマかよ。もう聞き飽きたよ。
そんだけ頑丈ならもっと売れてなきゃおかしい。
マツダが一番安かったけど、耐久性も無いというのが定説
重いもの載せるところはふそうかいすずだっての。

トラックってのは無きゃ困るけど
たいして乗りもしないから(年間500キロとかざら)動けばどんなんでもいいっていう
需要が有って、そういう人たちがマツダを買ってたんだよ。
農家とかさ。 それはそれで良いも悪いも無いよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 11:49:36 ID:J8qdxIAa0
>>386がいってんのは90年代以降の話だな。

マツダのトラックが強いってのが事実だったのは80年代まで。
実際関西方面で田畑を埋める際に他メーカーのトラックはダンプアップする時に
シャシはねじれるわスタックするわだったのにタイタンだけはそんなことは無かった
ってのが知る人ぞ知る見たいなかんじだしな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 12:37:51 ID:tN7jiAlQ0
シャーシーがよじれてサスペンションの役目をある程度はたすわけだから
ガチガチにすればいいというものでもないんだが。

マツダのトラックはトヨエースに駆逐されて終了しただけだろ。
タイタンのダンプなんて安物の代名詞。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 12:43:45 ID:tN7jiAlQ0
http://www.youtube.com/watch?v=CEmby7y3-yU
ほら、最新型のトラックでもこんなにやわらかいフレーム。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 12:51:52 ID:J8qdxIAa0
ID:tN7jiAlQ0が言いたい事がいまいち判らん。

>シャーシーがよじれてサスペンションの役目をある程度はたすわけだから
>ガチガチにすればいいというものでもないんだが。

湿地帯でダンプアップするのになんでサスペンションの役目が必要なの?

>マツダのトラックはトヨエースに駆逐されて終了しただけだろ。
>タイタンのダンプなんて安物の代名詞。

当時はタイタンとボンゴとあってだな、ボンゴは確かにコスト最優先だったんだ。
シャシはよれよれだしエンジンパワーはないし。でも安かったんだ。
タイタンは極端には安くは無かったしエンジンパワーも無かったがそこまでガタが多い
車でもなかった。

>>389
これF24だろ?今で言うボンゴとかタイタンダッシュの延長に近いぜ?増して海外展開を
主眼においてるから過積載なんて考えてないからこれで言い訳で。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:23:43 ID:tN7jiAlQ0
>>390
湿地帯でダンプアップっていうけど、
いきなり田んぼのど真ん中に乗り入れてダンプアップするわけじゃないでしょ。
畦から徐々に土砂をいれていくのが当然。

シャーシがねじれるとか、スタックがどうとかそういう状況になったとしたら
単に段取りが悪いだけだ。

タイタンがそんなにいい車だったらまだモデルチェンジを繰り返して生産してるよ。
結局最後まで残ったのはシャーシがボンゴのダッシュだけだったろ
大きさの割りに軽い荷物を積む事の多い値段最優先のユーザーしか残らなかったんだ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:02:18 ID:Fc/N3aYG0
ボンゴ男久しぶりだな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:10:37 ID:DMawyO6v0
あぁ、そんな奴いたなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:43:56 ID:wMCDDRgJ0
いつもちゃんw
395ID:JgtNTjoK0:2010/08/06(金) 21:10:44 ID:omW64se90
>>392-394
こんな板に粘着してないで株の心配でもした方が良いのではないでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 21:15:44 ID:Fc/N3aYG0
いや、粘着はお前だろ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:08:26 ID:9cyWwcsk0
まあ清とかもホンダやトヨタのハイブリに惨敗すること決定だもんな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:38:51 ID:drtNdctX0
誰が決めた?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:45:44 ID:9cyWwcsk0
もう決定だろ
燃費でぜんぜん勝てないじゃん
400ID:JgtNTjoK0:2010/08/07(土) 00:06:43 ID:uRd8j0Yj0
>396
さすがにこんなに速いレスだと気味が悪い。

>398
業界ちょうちん押し紙=日経によれば出す前に敗北が既に決定してますが?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:14:17 ID:QMJwxptv0
俺も一応マツダ車乗りだが、こんなコアーなトラック話には
全くついて行けないwww
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 02:25:36 ID:Q4HJfGki0
まあインサイトはともかく、プリウスはそもそも販売台数で勝てる相手でもないだろ。
生産規模とか販売力とかが違うわ。

トラックはよくわからんが、うちの近くの建設会社が
いまだにT2000を現役で使っていたのを見たのは吹いたわwww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 02:43:33 ID:Q4HJfGki0
>>391
例えばスバルの軽はなかなかよく出来た車種が多かったのだが・・・
現状は撤退を余儀なくされただろ?
いい物だけが生き残る、って訳じゃないんだよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 06:47:01 ID:lnGg/ldg0
>>403
生き残れなかったのが良いものとも限らないが…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 07:28:23 ID:iroBkVUc0
スバルの軽も晩年は失敗作しかなかったな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 09:54:20 ID:ZL1gBLJE0
プレオまでは割と良かった(晩年はコストカットで装備削られまくりだったが)、
Rなんとかでニッチに走り、そのシャシでステラを出した時点でムリがあったなぁ。
(重心の高さに対応できずリア足暴れる+ホイルベース短くて後席足元狭い)
4発E/gは感じが良かっただけに勿体無かった。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 10:00:56 ID:mXwgi0jZ0
スバルのヒット軽四といえばサンバーだろう。赤帽御用達らしいな。
マツダはAZワゴンをよく見かける。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:46:11 ID:PuZk9eEy0
>>407
赤帽御用達どころか、赤帽専用仕様があるで
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:48:22 ID:6xq7H4Vj0
>>403
スバルはトラックでRRを使い続けたのと
2気等のあと4気筒にいきなり増やしちゃったのが敗因だな。
4気筒コスト高いしトルク無いんだもん、 あれでジリ貧になった。

結局ダメなものが生き残れないというのは事実だと思うよ。
手間やコストをかけたものが良いって訳じゃないんだから。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:59:41 ID:b++sKDGC0
スバルは会社規模のわりに無理しすぎた感があるな
今はトランスミッションでかなり出遅れてる、エンジンがちがうから他社から簡単に流用って無理みたいだし
レガで5ATそのしたで4AT,やっとCVTが出てきたけど 世界はDSGな流れだしなぁ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:01:14 ID:M7FKDbTlP
はいはい、続きは該当スレでどうぞ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:59:17 ID:vvnlbwS10
ATの開発が遅れ気味なのはマツダも同様だからな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:22:26 ID:Q4HJfGki0
>>409
ダメなものが生き残れない、ってのはちょっと違うね。
正確にはダメな「商品」が生き残れない、だ。
物だけよくても「商品」として成り立たなきゃだめって事。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:53:40 ID:J/PKAIZn0
>>412
デミオの4ATも初代(途中)からのをずっと使いまわしてますよね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:27:03 ID:Br4fjKEh0
>>413
ダメでも安ければ生き残れるよ
ボンゴとか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:27:30 ID:U+WGUrdx0
>>410
スバルのリニアトロニックって普通のCVTよりすげえんじゃないの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:36:26 ID:WmAEOXjo0
>>415
>>413じゃねーけど、安いから「商品として」成り立ってるって事だろ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:41:57 ID:iroBkVUc0
>>416
あれはアウディのお下がりに自社のケースとトランスファーくっつけただけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:03:42 ID:VhKsXvX90
SKY‐Drive
燃費とダイレクト感を向上させた次世代6速オートマチックトランススミッション
これってかなり期待してイイ?
MTのHVは出さないのかなぁ・・・

次のロータリーは水素?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:11:28 ID:zi1xLtnC0
SKYエンジンよりは期待できそうだけどな<SKYドライブ
マツダエンジンの新機構はどうも期待値を大きく下回る傾向にある。
過大評価というか過大広告というか・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:16:13 ID:0Gljf8j70
それが分かってるなら端から9割引きぐらいで聞いておけって
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:19:39 ID:2qvgLY5S0
マツダってアピールが控えめだろ。
技報にのっていたけど、噂どおりガソエンジンは非常識に実圧縮比が高いらしいな。
でも分かっている奴は目玉はディーゼルのほう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:26:35 ID:iroBkVUc0
>>419-420
詳しく知らんけどSKYドライブって、目玉っていうか目新しいというか
飛び道具的な新技術は特にないでしょ?
どの辺が期待できるの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:29:32 ID:1uGNq30b0
>>387 >>390
フォローサンクス。

>>386
デマじゃないよ。
水田の構造改善工事の時のこと。
土木業者はキャンター、エルフ、タイタン、ダイナなどを乗っていた。
水田の構造改善工事は粘土を運ぶためダンプにとって重作業となる。
粘土をダンプに積んで降ろす際に、ダンプを上げても落ちにくい状況になる。
しかも足元は不整地。フレームがゆがみダンプ機構に障害が出るダンプが出る中、
当時独自の閉断面構造によるフレームの強いシャシーを採用していたタイタンはその不具合が少なかった。

その実績を買われてうちの地域の土木屋のタイタン比率は高い。
指名買いだそうだ。
また、今では少なくなったが、バックホーなどを乗せる際に荷台にバケットを突いて圧をかけ、
キャタピラ前部を浮かせて荷台に乗せ、アームを反対側にして地面につき圧をかけてキャタピラを
荷台と水平まで持ってゆき、バックで荷台に納めるという荒技を使う人が多かった。
この際にマツダのダンプは荷台をロックするような機構があったため荷台前部が浮き上がらないのだが、
他社のは荷台前部が少し浮き上がり危険な状態になりやすかったそうだ。
ダンプ機構をしっかり作っていたマツダ。

マツダが安いのも少し違う。 いすゞや三菱は安くできたので入札でも安く札を入れられた。
マツダはコストがかかっているので安くできない。
マツダが安いのなら、入札で購入される公用車はタイタンが多いはずなのだが、あまり見変えない。


ちなみにマツダタイタン無き今、土木の多くは安く買えるエルフやキャンターになっている。
マツダのエルフもいることはいるが マツダ破格実に減った。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:34:04 ID:1uGNq30b0
>>388
俺は車の専門家じゃないので詳しいことはわからないが、その話が正しいのであれば
乗用車にもその構造が採用されるのでは?
乗用車はボディがしっかりしていなければ、しっかりとしたサスの動きが出来ないと言う話のはずだが。

乗り心地に関しては、一概には言えないが、空荷の快適性が高い場合、重積載時には頼りなさが大きくなる傾向があると思う。

今でこそ日本車も高いボディ合成は当たり前になっているが、早くから欧州を向いていたマツダは
ボディ合成にも力を入れていたんだよな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:36:29 ID:b++sKDGC0
>>412
マツダは6ATとかアイシンから買ってるからまだいいのでは?

>>419-420
それってトヨタのブレイド(6AT)やIS-F(8AT)と違うのか?

燃費を考えなきゃいけないのはわかるけど2.3L→2.5Lみたいな性能向上の仕方はやめてほしい
2.3Lは良いエンジンだった・・・トルクフルとはいえないけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:44:03 ID:1uGNq30b0
ミラーサイクルって最近のエンジンの流行に近くない?
少排気量を加給して大パワー低燃費。
たしか 2.2Lで、3L級の出力、2L並の燃費。(あくまでもうたい文句) 
リショルムプレッサーのコストなどを見直して進化できないものなんだろうか。
2Lで、1.5Lクラスの燃費、2.5Lクラスの出力。
1.5Lで、1Lクラスの燃費、2.0Lクラスの出力。 みたいな。

当時ミラーサイクルエンジンにするだけで実質40万円くらいアップでは売れるわ分けないよな。
しかも税区分も〜2.5Lクラスだったし。
様々な設定がまずかった気がする。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:19:38 ID:FX49SN0w0
>>426
ハイオクがレギュラーになって財布にも優しいやん
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:32:11 ID:ODU30pSJ0
>>425
>乗用車はボディがしっかりしていなければ、しっかりとしたサスの動きが出来ないと言う話のはずだが。

それはサスペンションの設計者がボディの設計者とうまく連携できていないときの話でしょ。
実験で指摘されてつじつまを合わせようにも、開発日程が短くてうまくごまかさざるを得ないっていう。
ボディなんてサスペンションメンバーが割り箸だとすると豆腐ぐらいの剛性しかないんだし、
軽量化の要請だって強くあるんだから、設計的に目標値に最適化されるでしょ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 05:13:30 ID:5gMmQWdd0
>>424
そもそもマツダのダンプって言い方がありえない話なんだが・・・
トラックってのはシャーシと荷台を別のメーカーが作るんだからさ。

車業界でなじみが深い積載車だって
花見台とか極東とか尾張だとかそういう架装メーカーの方が重要視されるでしょ。
だいたいマツダは4トンまでしか作ってなかったじゃん。

フレームが歪みっていうけど、サブフレームを置いてから荷台載せるんだから
関係ねーよ。

ユンボで荷台突いて載せるのも別に荒業でもなんでもないしさ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 05:18:03 ID:Ddits0+eP
しつこい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:25:27 ID:AcC6DWPO0
>>425
トラックと乗用車では作り違うし・・・

トラックってのはシャーシが全てだから、ボディ全体で強度を持たせる作りになってない。
荷台も運転台も数本のボルトで止まってるだけ。

軽トラとか小型トラックになると溶接でつけるようになるけど、構造はほとんど変わらない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 08:29:40 ID:zhYeaeLj0
それでいてまったりともせず
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:16:40 ID:yDvvDGZK0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1174961508/

そろそろトラックの話題は↑でやってくれ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 11:22:05 ID:wyY5dPxi0
>>427
 プリウスに使われている、、
 アトキンソンサイクルに関する説明時に、
 マツダのミラーサイクルの話が、何度か出ていたような。

 インサイトにも、似た技術が使われていたはずです。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 13:12:01 ID:eDxtlYnv0
マツダのHP見るとタイタン、ボンゴ、スクラム等の商用車や
障害者用の福祉車両にまで「zoom-zoom」ってロゴ付けてるが
何か違う様な気がするw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 14:33:50 ID:5sh0VUKG0
それだけそのフレーズに拘りがあるってことでしょ。
そうじゃなきゃ球場の名前にまでそのフレーズ入れないと思うw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:05:46 ID:N++dI1IP0
>>427
そのとおりなわけで、早くからリショルム・コンプレッサーで
ミラーサイクルエンジンを過給することを提唱していた
エンジン・コンサルタントの兼坂弘氏(故人)は、
ユーノス 800 にまさにその構成のエンジンが載ることを
新聞発表で知ると、感激してセールスマンを呼び、
「予約する。一号車を持って来い。」
と内金( 200 万円だったらしい)を渡した。
セールスマンは
「エーッ!!!見たこともない、値段も決まってない車を買うんですかァー」
と腰を抜かした。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 15:12:36 ID:5mj7A8YN0
>>438
兼坂氏が連載していたモーターファン誌も無期限「休刊」だしなあ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:18:21 ID:xYJ+N3Ui0
今日、納車!初めての車なんでワクワクです。
13C-Vの特別仕様車いいなぁとも思うけどw補助金貰えそうだし、まぁいいか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:26:06 ID:OdC7XBOT0
>>440
記念の写真、撮っておけよ
外だけじゃなくメーターとかも
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:53:29 ID:6a+xttZn0
おまえらがここでどんなに知識ひけらかしても売れなきゃつぶれるわな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:43:18 ID:QfW0Eb+60
くやしいのう

とでも書けばいいの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:44:37 ID:Hhsvv8sm0
>442
心配すんな、社員の社員による社員のためのスレだから。
きよしという魔法の呪文を唱えるとさくっと止まるおまけつき。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 06:16:21 ID:vt7WdgyS0
>>436
私はボンゴバンでZOOM-ZOOMしていますがなにか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:54:01 ID:uK47cSYw0
なあ、社員いるなら応えてくれよ

前のアクセラやプレマシーは格好よかったのに
今の新型になったアクセラ、プレマシーはなんで
あんなに格好悪くなったんだ…

メインデザイナーが変わったのか?マツダの上層部が馬鹿なのか
特にビアンテとか街中で見たら、購入者の神経疑うレベルだし
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:41:39 ID:EKmAyD+70
子供が出来たのでステップ、ノア、セレナとビアンテを検討してビアンテに決めましたが何か?

試乗してから言えよ(^∇^)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:58:13 ID:Q1GdGDTZ0
≫446
プレマシーはともかくアクセラは評判いいだろ
お前は嫌いかもしれないがな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:27:20 ID:8Kl4tQdt0
>>436
まあその程度って事じゃないの?
エルフOEMのタイタンにも書いてあるしな

フロントパネルにzoom-zoomって大書したマツダのローダーが
電柱に正面衝突したようにクワガタになった車を載せてたのを見たときは爆笑した
写真とれたら良かったんだが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:00:12 ID:yEruv6DpP
出先でミッションがおかしくなり、JAF呼んで近くのDらで見てもらったところ、
ミッションの蓋(?)がなく、どうやら前回ミッションオイル交換した際、蓋付け
忘れでオイルなくなってた、てのが原因かな? とのことでした。ぎりぎり保証
範囲内でもあり、ミッション交換しました。なお、ミッションオイル交換したの
はクルマを購入したDら。

・こういうのって、ありがち?
・ミッション以外に影響ある?
・マツダの相談窓口に告げ口したのがお得?
・オレはどこまでクレーマになれるんだろう?

今月車検なんだが、さすがに、なぁ。購入時も、途中で色変更の可否を確認後
に色変更をお願いし、でも届いてみたら変更依頼の前の色だった、とか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:04:10 ID:rXg0Dm190
>>450
普通にあるある。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:23:45 ID:Pnv2HVO70
Dが複数選べる地域なら、黙ってD変えるな。俺だったら。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:02:25 ID:qWeeUKFr0
最悪の場合
すでにクレーマー扱いされており今回の事は嫌がらせ

ダメなDはとことんダメそうなので他に変えましょう
454450:2010/08/09(月) 21:13:49 ID:yEruv6DpP
普通にあるのか? まぁ、田舎のオヤジがガススタに勤めてたその昔、
同僚がよくエンジンオイル交換で蓋閉め忘れて、その都度お客に文句を
言われてまいった、とか言ってたけどさ。

>>453
嫌がらせだとしたなら、オレ遠くに引っ越した後も営業するな、と。
律儀にオイル交換しに出かけてこの有り様。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:46:33 ID:TuEs7xQz0
>>454
だから黙ってD変えろってのw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:47:34 ID:9x/iInO/0
なんか最近のマツダ車はあんまりだ。
確かにistop、街で聞いたら確かにすごいと思った。
だが外見がちょっと受け付けないな・・・・。
なんというか・・・・「笑ってる」?
気持ち悪い。3年前くらいまでは良かったんだけどね。かっこよかったよ。
ま、次のモデルチェンジを期待するか。
我が家の愛車、ファミリアはもう次の車検で15歳なんだが、まだまだ元気だ。
純粋に好きだよ。
とにかく言いたいのは、「外見が気持ち悪い」それだけだ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:48:08 ID:pYcNwqDn0
ねちっこい野郎だな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:51:26 ID:0PbRCPop0
だから粘着って呼ばれるんだろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:54:21 ID:CvdceQ9s0
粘着見本市
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:00:29 ID:dzkon+g/0
ザクレログリルは次のモデルでは無くなると思うぞ
三菱のブーレイも酷かったけど、不評を受けてなくなったし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:00:52 ID:9x/iInO/0
あ、そうだ、14日に横浜で「粘着見本市2010」開くからおいでよ。
無料だよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:23:27 ID:dzkon+g/0
なんだよそれ
463茶河馬海苔:2010/08/09(月) 22:41:48 ID:hLVG9uyt0
2代目アクセラの実物を街で見かけるが、あの地味なベリーサの
デザイナーと同じだと言う事が今でも信じられないw

あのフロント周りの飛びっぷりにはついて行けてないが、
あと2年位したら周囲が慣れてくるのかも知れんw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:12:32 ID:hz05KB7x0
初代アクセラの前期なんて今見てもカッコいいのに。マイナーチェンジで顔いじり始めた頃からなんかズレていった。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:03:53 ID:GiPS7Rm90
>>464
俺はもう見慣れちゃったからあんまり違和感なくなったけど
(それはそれで慣れというものは怖いと思うが)
あのスマイリーグリルはモーターショーでコンセプトモデル出てた頃から
あんま評判よくなかったのに、結局そのまま発売するし、さらに販売後も
国内外からグロいだのエキセントリックだの散々言われているのに、
その後に出たプレマシーやキャロルにまで取り入れちゃうところを見ると、
大企業ってのは一度こうと決まってしまうとなかなか方針変換できない
ものなのかなあ、って思うわ。

それか、デザイン不評な割には海外でそれなりに売れちゃったから
デザインなんか結局二の次、ってことなのかね。メーカーにとっても
消費者にとっても。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:05:55 ID:pYcNwqDn0
気にしすぎなだけだろ、きもちわりい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:11:10 ID:gIqaDHJI0
アルファロメオとかBMWとか外車は特徴的なデザインに統一してるのになぁ

特に批判的なことは書き出されやすいからそれが多数と思われがちなんだよなあ
実際は分からんけどな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:19:07 ID:tNir8HIT0
アルファロメオの逆三角形グリルの方がよっぽどカッコ悪い。
アクセラの笑い顔なんてかわいいもんだよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:22:52 ID:8iMHIhY80
マツダは他メーカーに比べりゃ統一性あるほうでしょ。
フロントとリアの釣り目や、グリルの形状とか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:38:39 ID:DydJeY0T0
アクセラのグリルは評判悪く無いだろ
主観は捨てて評価を見ろよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:54:23 ID:enfKdwZC0
>>450
・マツダの相談窓口最強
手のひらが返るぞ

ただしまともな理由じゃないと無理w
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:54:30 ID:UYphGUWv0
そういう意見はあんまりしゅかn

いやなんでもない
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 02:12:32 ID:p99pKrBE0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:52:39 ID:1bYGHghY0
>>464
初代アクセラと言っても、前期だけで顔が4種類もあって、後期はMSが加わって5種と多彩だが、
顔統一の観点では始めからズレがあったと思うよ。

現行で実質1種に統合されて、ちょっとがっかりしたけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:58:46 ID:uiCNVD2C0
グリルしか見えてないからだよ。
アクセラは鼻先からケツまでいっきに見ると
デザイナーが何をしたかったかが解かる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 09:48:15 ID:0tFI3E7t0
マツダ車は欧米の肉食系デザインの中で戦う宿命があるからね。
国内だとどうしてもエグイ部類になっちゃうよな。初代アテンザが
ドイツでは「幼い」と評価されたそうだから。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:44:30 ID:dsQvCBhv0
何か1車種でも良いから、ザクレロ顔は残していってほしいなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 11:49:11 ID:b4H06Lc50
つーか、ここにいる奴ら何も知らんのね。
初代アクセラ時代は河岡、キャラム時代のデザイン(zoomzoom第一弾)
二代目はローレンスのデザイン(流れ)
本部長が変われば、それに従わなきゃいかんでしょ。
まぁ前田氏に期待だね。来年でる車種くらいから反映されるんじゃない?
車の開発には4年くらい掛かるし
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 17:02:48 ID:X2cA/2CO0
この子だけはこのアテンザだけは助けてあげて!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 19:17:03 ID:JPO2aMWb0
>>476
そうなのか、あのデザインが好きなのに
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:04:24 ID:JPl50o840
>>478
これらデザインの話はとうに一巡してるけど、夏だからさ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:51:40 ID:mp4AgkzW0
アテンザはまだザクレロじゃないくね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 23:26:14 ID:hBpUzP/F0
初代アテンザ・アクセラなんて出た当時から90年代デザインだったじゃん。
90年代デザインが格好いいと思う感性は分かるけど、
00年代デザインへと進化する海外勢相手と戦うには真新しさがなかった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:46:19 ID:ckyuaozT0
アクセラは写真で見るとかっこよくないんだが

実際見るとCセグメントで最強のデザインだと思うなぁ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:59:53 ID:7HMhkYnE0
【自動車】マツダ、プレマシーの受注が目標の4倍と好調、i-stopが8割…4WDも販売開始 [10/08/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281533606/
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 00:00:57 ID:R3OZEFtE0
>>485
コレ実質プリウス、インサイト並みの価格だろ?
内容考えると安いよな。

燃費ばかり気にする人はインプリ買えばいいけど。
使い勝手やデザインを考えるとこっちだな。って言うか20Sで209万・・・この値段は反則だ。
このクラスの値段で走りを求めるならアクセラがあるし、なかなかやるなマツダ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 08:06:38 ID:uobxRQg/O
mpvのfmcまで待つか・・・ <br> 現行買うか悩ましい <br> 次モデルでSKY-Dが載るんなら待ち続けるんだが、SKY-Dは欧州向けぽいし・・・ショボーン <br>
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:49:25 ID:optvJWkw0
<br>
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:00:22 ID:p62VHnJ70
<brrn><bn><bn><bbn><brrn>
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:54:10 ID:M3oZmLcc0
boom-boom
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:13:54 ID:zE2iLlI80
>>486
3ナンバーの車幅とデザインがねぇ・・・
正直変なフロントマスクと謎のボディサイドのうねりをなんとかしてもらわんと。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:16:15 ID:G/kf4X6B0
>>487
そんなあなたにきよしをお勧め。
なんと32km/Lの低燃費。
車の歴史が変わるよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:47:15 ID:JHbhZFOc0
フィットHVとヴィッツHVがぼちぼちデビューするというのに
5年後に出る清がリッター32ではお話にならないわな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:04:28 ID:G/kf4X6B0
>>493
そんなあなたには水素ロータリー搭載RX-8ハイドロジェンREがお勧め。
燃費云々などの話が馬鹿らしくなるほどの先進性。
決して実用にならない未来の車を大人のおもちゃとして世界へ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:15:09 ID:GAczRGWj0
>>491みたいな運転がヘタクソで頭の硬いデザインセンスのない人はインサイトでも乗ってればw
あ、インサイトって敗北車なんだってねw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:20:21 ID:DQhnVfoW0
スレチだが
インサイトに一目惚れして買う気満々だった兄の話し。
試乗して一言「自分で運動して車に酔う!」
契約する気でいたのに「あんな車に乗れるか!」ってキレてたわwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:24:08 ID:xNugPvKP0
>>495
その敗北車インサイトに販売台数で勝てない車に乗る人は敗北者?
そんなあなたにはやはり水素ロータリー搭載RX-8ハイドロジェンREがお勧め。
究極のプレミアム、至高の贅沢、決して勝ち組になれない個性の塊。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:42:07 ID:GAczRGWj0
>>497
販売台数ってw
そしたらプリウス以外の車はみな敗北車ですか?お馬鹿さんw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 15:56:42 ID:Wy9q67Fu0
>>498
売れてる車が個々人にとっての良い車ではないだろうという話をしたんだが、
どうも真意が伝わらなかったみたいだね。
そんな売れ筋重視のあなたにはプレマシーがお勧め。
適度に売れてて過度に売れてないこの車ならあなたの個性も活かされるはず。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:00:01 ID:MTYf+9Bb0
マツダ車に乗ってる時点で負け組だな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:10:13 ID:GAczRGWj0
>>500
そーゆーお前は自分の乗ってる車が恥ずかしくて晒せないんでしょ?w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:40:12 ID:Wy9q67Fu0
勝ち負けでしか車を語れない>>501の人生がよっぽどさもしいよ。

プレマシーで納得できないあなたにはRX-8がお勧め。
日本の空気はどれだけ汚しても一向に気にならないという
あなたにこそベストマッチなベストチョイス。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:45:00 ID:/O/d0EAS0
(・∀・)Zoom Zoom Zoom♪( ゚д゚)Ha!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:46:51 ID:mqjTj9Yd0
キャンペーンやってるから来ませんかとか、
ディーラーの電話攻勢がウザい。
縁、切ろうかな。クルマじゃなくてディーラーと。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:50:33 ID:207pq4FK0
それ位許してやれよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:14:54 ID:7RFT+41u0
しつこく購入を迫ってくるのでなければ、協力してあげてもいいんじゃない?
購入しないことがわかっていても、顔を見せるだけで助かることもあるみたいだし。
営業さんとはもちつもたれつの関係だから、関係が良好なら、買い替え時の値引きとか、
いざというときの対応で違いがでてくる。。。 かもしれない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:24:23 ID:DfP8zvAJ0
クルマ関係だけじゃないだろうけど、どこもキャンペーンとか展示会とかでは「動員目標」があるからな。
向こうだって買い換え時期じゃないのは承知の上で(売上げにはならなくても)「来て欲しい」ってことはあるよ。
「行くだけ」「見るだけ」でいいんなら協力しておくといいよ。セールスだって人間だから恩義には報いてくれる。

っていうか、ウチの担当は「来場記念品取りに来て。キープしとくけどどれがいい?」って電話してくるなww
行ってコーヒー飲みながら雑談して買いもしないクルマをしげしげと見て記念品もらって帰ってくる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:26:28 ID:p62VHnJ70
冷やかしは行かない方がいいのかと思ってたけど
そうでもないんだな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:07:17 ID:JTYJ/uxG0
ディーラーの駐車場が狭いので気が引ける。

必要なときも行きたくないのに。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:18:13 ID:DfP8zvAJ0
まぁ、そのあたりは担当の営業さんに確認しとくと無難。
オレは「当分買い替えはないんで、見に行くだけだよ」って言ってるけど、
それでも「是非」となれば顔出しても無問題だろ。
向こうも、まだ「見込み客」として見てないだろうし。

新型車のカタログとかいろいろもらって帰るだけだけどね。
点検時期が近いとついでにサービスさんと日程を打ち合わせたりww
あ、一度アンケートの抽選でDSLite当たったかな(甥っ子にあげた)。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:31:32 ID:YdzRwTxC0
マツダは品質悪い、燃費悪い、デザイン悪いの
ダメ三冠王だからなぁ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:34:49 ID:M3oZmLcc0
>>496
ベタ惚れだったら無限の足でも入れて
対策案考えそうなモンだけどなぁ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 19:54:21 ID:THLZ7TnN0
>>511
そんなマツダをこよなく愛するオーナー様は世界一のお客様です。
ただし貧乏人と関係者はは除く。
社員曰く汗水たらして稼いだお金で寺以外に下取りしない車をなぜ買わないと
いけないかと大変ご立腹でした。彼には愛が足りませんよね、愛が。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:10:33 ID:30tbzKPg0
>>512
ただ、スレを引っ掻き回したいだけの書き込みだからスルーしましょう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:32:02 ID:uiWgVH300
韓国かどっかでCNGバスが爆発してたじゃん?
あれ見たら水素とか怖いよね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:57:24 ID:046Hj3+I0
俺んちディーラーまで徒歩2分だから呼ばれたらジュース飲みに行くか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:39:51 ID:uiWgVH300
ミラーサイクルの構造について教えて欲しいんだけど
バルブ遅閉によって混合気がポートに戻るじゃん?
これってガソリンも含む空気が戻ってるんだよね?
だとすると次にガソリンを噴射した時に2重に噴射される感じになるよね
この認識は合ってる?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:43:23 ID:uiWgVH300
↑訂正及び追加

直噴じゃない場合の話ね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:55:31 ID:yhiJoCTs0
>>517
だいたい合ってる。
ただし吸気行程の最後まで噴射しなければ戻ってくる気体も混合気とは限らない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:57:37 ID:p62VHnJ70
吸気弁が開いてるからって、その間ずっと混合気をシリンダ内に
吐き続ける必要はないよね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:59:50 ID:uiWgVH300
なるほどずいぶんザックリしたシステムなような気がするけど納得した
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:00:13 ID:yPRn3FSm0
カペラスレがないのでここで質問。

7万キロ走行のGW(前期型SX)を買ってから約1万キロ走りました。
だいぶ乗りこなせるようになってきた今日この頃とは思うものの、いまだにATが「?」な
感じです。この車のATってこういうものなのでしょうか。

1・30キロ以下の加速が鈍い。平地ではまだしも、特に上り坂の発進は泣きたくなるぐら
 い鈍い。
2・ゆるゆる加速してゆくと、50キロぐらいでロックアップが掛かるのですが、1800回転
 ぐらいから一気に1200回転まで落ちます。4速トルコンで1800回転って正常?
3・追い越し加速は絶望的。
4・100キロから上の加速が鈍い。高速道路での追い越しはほぼ不可能。

全体に、アクセルを踏むとエンジンの回転だけが上がって車体はちっとも前に進まない
感じです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 22:32:53 ID:7pGcFqQO0
たぶんそんなもんだと思う
車遍歴を書いてくれればありがたい
524522:2010/08/15(日) 01:22:14 ID:SAuOOqbr0
>>523
ありがとうございます。こういうもんなんですか。。。

車歴は以下の通りです。
1・ニッサンVA10(2代目バイオレットバン) …8万kmで買って12万kmまで。
 1400ccで車重920kg。MT4速。パワーアシスト類一切なし。
 燃費悪化と漏電で廃車。
2・ニッサンVPJR30(スカイラインバン) …7万kmで買って11万kmまで。
 1800ccで車重1210kg。MT5速。ブレーキがサーボつきになった。
 燃費悪化と出力低下で廃車。
3・マツダGDER(カペラCGの4WD) …3万kmで買って14万kmまで。
 2000ccで車重1280kg。MT5速。パワステがついた。
 故障多発で廃車。
4・マツダGWEW(カペラワゴン) …7万kmで買って現在8万km。
 2000ccで車重1300ちょっと。AT4速。

MTに慣れているので「こんな坂、2速にいれて踏んづければガーッと登れるのに」と
もどかしく思ってしまいます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:45:49 ID:5XdhtAv/0
>>524
> 3・マツダGDER(カペラCGの4WD) …3万kmで買って14万kmまで。

だいぶ乗り込んでたみたいだけど、営業車か何かですか?

ATは、気になるならATFの交換を考えてみては?
まあそれで改善するかどうかわからないし、古い車の場合、
過去に一度も変えていないのなら、下手に交換しない方が
いいという意見もありますけどね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:48:32 ID:9t9JDdTs0
14万キロは普通の車なら珍しくないけど・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:56:01 ID:nAKofchr0
523でもないしカペラも乗った事ないけど、マツダのATはそんな感じだよ
HOLDを使いこなせばまだマシになると思うけど、それでもMTに慣れてる人には???だろうね
他社のODボタンよりは使えると思うけど
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 02:31:20 ID:7B8B1L8f0
使いにくいだけだからマツダ自体やめちゃっただろ、あれ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 02:54:31 ID:nAKofchr0
ODよりはマシでしょ・・・慣れたらだけど
HOLD無くなって?マニュアルモードになったけど、使い方は基本的に変わらんし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:12:24 ID:cNCYDgit0
HOLDとODの違いがわからん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:29:59 ID:7B8B1L8f0
ODの方が使いやすい
オフで1〜3速
2でに1〜2速
1で1速固定
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:59:59 ID:nAKofchr0
シフトタイミングを車が決めるODより、自分で決める(シフトが固定される)HOLDのほうがマシだろ
特性を理解せず、なんとなく運転するならODが良いだろうけど
そもそもODはATが3速しか無かった時代の名残でしかないしな
533とあるNAロードスター乗り:2010/08/15(日) 04:11:13 ID:SKZY97Ew0
>>265
訂正。インプは標準、STI A-Lineがopだた…<ブレンボ
追記。シビックType-R(標準)にもついてた…

>>309
おや、真髄さん。

乙w
規制解けねぇ…<au
梅雨が終わったと思ったら、なんじゃこの暑さは…(汗
(去年の夏はこんな暑くなかったような…)
まあ、最近はだいぶマシですが…

>ブレーキの話

ブレーキの技術的な話、だと…!?し、調べてこないと(ry
うーん、wikiには「浮動式=片押し式」みたいに表記されてるけど、
「浮動式片押しキャリパー」と、片押し式の進化系みたいに書いてるサイトもあるな…
ジャダー=異常振動、異音、か。
しっかし、車ってのは難解な代物ですな。
おもっくそ噛み砕いて説明してある「サルでも解る自動車技術」みたいな本はないものか…
(ラクしたいんですw)
まあ、沢村慎太郎氏曰く「学問に王道無し」=いろんな本読んで勉強汁!とのことですがw(汗

(棒)とか言ってる場合じゃないですよ!改造しないと!w

ビルシュタイン、ザックス、オーリンズ、アラゴスタ、か…
………
(ボンネットを開けてみる)
どうみてもクスコです、本当に(ry
534とあるNAロードスター乗り:2010/08/15(日) 04:14:56 ID:SKZY97Ew0
ちょっとした情報をば。

◆AUTOCAR JAPAN vol.088 2010-9
【Confidential 非公式ニュース】
取材の際に関係者が、われわれ編集部にポロリと話してしまったこぼれ話。
公式のコメントではありませんが、その信憑性は高い?!

マツダの新たなデザイン本部長、前田育男氏は、デザイン改革を第二章へ進めようとしている。
ルノーへ移籍したローレンス・ファン・デン・アッカーの後を受けた彼のヴィジョンを示すコンセプトカーは9月、
ミラノで公開される予定だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:16:11 ID:N4QDxe3/0
>>532
なんでATなのにシフトタイミング自分で決めるの?
馬鹿じゃねーの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:48:30 ID:nAKofchr0
雪道発進、S字の上り坂でのスムーズな走行、効率良くエンジンブレーキを効かせる為など
ATまかせでは限界のある場面は多岐に渡る
あ〜早く夏休み終わってくんねえかなぁ・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 04:53:23 ID:N4QDxe3/0
↑そうとうおかしな運転してないか?

S字の上り坂でなんか問題起きるか?
空荷でダブルタイヤのトラックとかだと滑るけど・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:13:45 ID:DW8gu9JK0
>>537
おかしいのはお前だろ・・・

効率求めりゃ普通に使うだろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:16:00 ID:HKbRXZVu0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「ATまかせでは限界のある場面は多岐に渡る」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:19:14 ID:HKbRXZVu0
シフトレバーなんざ一度Dに入れたらRに入れるかPに入れるまでは手を触れることはないわな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:19:48 ID:nAKofchr0
おぉっ初めてやる夫に煽られた♪
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:23:26 ID:DW8gu9JK0
>>540
向上心の無い奴だな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:27:56 ID:HKbRXZVu0
気分でシフトレバーガチャガチャやったところでなにもかわらんがな。
ATだろうとMTだろうと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:30:10 ID:nAKofchr0
エンブレくらい使えよ
ブレーキパッドの寿命が縮むしヘタすりゃフェード現象起こして事故るぞ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:37:34 ID:HKbRXZVu0
15年運転しててフェードなんてしたためしがない。
150キロくらいまで加速して急減速するのを何回か繰り返したら
さすがに妙な踏みごたえになった経験はあるが、
一般的ではないわな。

数千円のパッドけちってエンジンやATに負担かけてもしょうがないだろう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:54:01 ID:IydeInZJ0
>>545
頼む。山道の下りで俺の後ろだけは走らんでくれ。突っ込まれたくない。
俺の前でパカパカとブレーキ踏むのは大目にみる。突っ込むことはない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 05:54:11 ID:nAKofchr0
15年も運転してて長い下り坂でブレーキ踏みっぱなしなのかお前は・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:36:53 ID:CzLs8WcF0
いいじゃないかw
無知故に煽りまくるのは厨二病を患った高校生の特権だ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:43:05 ID:N3940EAd0
車の性能が上がっちゃってるからわざわざエンジンブレーキで減速する意味は
もう無くなってるよ。

重量の割にブレーキが貧弱な中型以上のトラックは
排気ブレーキとかリターダで減速していくわけだけど
乗用車でエンブレは要らないよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:51:25 ID:N3940EAd0
>>547
逆、免許取立てのころはエンブレつかってたけど
面倒くさいし不便だしうるさいから使うのやめた。

トラック乗るときに排気ブレーキとかを積極的に使ってるのは
そもそもブレーキが貧弱なのと、荷崩れや事故を避けたいから。

乗用車はいろいろやったけど、普通に乗ってればフェードなんかしないということが
わかったからエンブレ使うのやめた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 07:35:17 ID:T81hIxe40
と意味不明なことをはなしており警察は余罪を追求しています
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:35:30 ID:7l8WCaysO

さすがマツダ乗る奴は違うなw

エンブレ使わないとか…

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:36:41 ID:P/GMVGGc0
フェードしないんだったらエンブレ使う意味無いよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:59:20 ID:7l8WCaysO
もしかして、左足ブレーキ?

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:31:00 ID:svtRkksF0
ブレーキの性能も信頼性も向上している。
エマージェンシーブレーキとも呼ばれたパーキングブレーキは、
ハンドブレーキタイプなら緊急制動にも使えるが、
今ではフットリリースタイプや、スイッチのみの電動タイプに置き換わってしまったくらいだ。

それでもなお、今でもODオフに相当するレンジは設けられている。
CVT車にも、HEVにも、(エンブレとは呼べないが)EVにも。
「使ってくれ」ってメーカーの意図が込められてるんじゃないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:25:12 ID:KmdGyI1B0
ハンドブレーキより足で踏んだほうが力かけられて良いような。
ドリフトするわけじゃないんだし

ハイブリなら回生ブレーキだから積極的に使おうって話になるが。
軽くフットブレーキ踏んでるだけだと回生になるんだよね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:49:24 ID:K2PVMP5L0
エンブレ多用は長期的にみて各部に負担を掛けるみたいだよ。
駆動系やミッションにガタがきやすくなるし、エンジンマウントがパンクしたり。

公道での常識的な運転ならフットブレーキで減速するのが車に良いって某氏も言ってる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:54:32 ID:KmdGyI1B0
空ぶかしするとわかるけど
縦置きエンジンの車なんて車体の片側が沈むからな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:07:53 ID:cNCYDgit0
わたし女だけどエンブレ多用する人の運転って総じて雑だし乗り心地悪いし
しかもたち悪い事に自分が運転うまいと思ってる勘違い君が多いと思うの

普通に運転してりゃそんな頻繁にエンブレする必要もブレーキがフェードすることもないだろ
何十年前の車乗ってるんだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:49:11 ID:SAuOOqbr0
>>525
買い換える必要がなかったので乗り続けただけのことです。

私は、加速の方は機械まかせですね。減速はD→S→HOLDで2速まで落として
エンジンブレーキ使ってます。
たぶんイマドキの乗用車はフットブレーキだけで減速しても何も問題ないんだろう
なあとは思うのですが、どうしてもMTで(というか最初の車で)ついた癖で。

で、解除し忘れて2速発進をすると。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:18:11 ID:rM4uz+DI0
Dのままフットブレーキでの減速だと、例えば交差点曲がった後の
加速でギアが高過ぎてもたつく場合があるので、フットブレーキ併用で
Sモードで2速まで落とし、加速中にDに戻す・・・なんて事をする場合もある。

その辺はフレキシブルに。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:05:59 ID:CzLs8WcF0
今時のAT車で無理にエンブレ使うのは車に悪いけど(ほとんどの場合フットブレーキでいい)
エンブレ完全否定は頭が悪いと思うよw(坂道とか、エンブレの方が良いケースはあるから)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:07:27 ID:wDj5DHgJ0
乗用車でエンブレ使う方がいい坂道なんて日本にどれだけあるんだろ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 16:55:12 ID:CeCTZoUb0
自分の住む近場だと、熱海に下りる熱函道路の下りや、箱根周辺の道路は
エンブレ併用しないとマジで怖いよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 16:59:47 ID:SgVd3T99P
運転が雑だからだろ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:46:49 ID:REpucCx50
エンブレが必要ないって言う奴らが多いからへたくそ運転が多くなるんだよな。
カーブにも大小あるが小カーブでもブレーキ踏んだり、下り坂でブレーキ多用したり。
前車のブレーキランプに反応してブレーキを踏んでしまうことが渋滞の原因にもなることがある。
下り坂でブレーキ踏んでまたアクセル踏んで・・・ パッド減らしてガソリン食い。

ブレーキランプがやたらつくことは後ろか見ていてもウザイ。

ブレーキを踏めばダストが出るわけだし、ゴミも出さないし、パッドを磨り減らさない方がエコロジーにもなる。
スピードコントロールをアクセルとブレーキだけでなく、ミッションですることもあたり前だと思うんだが。
MTに乗ったことがあればわかりそうなのもの。
まあAT比率の以上に高いこの国では理解できる人が少ないのもいたしかたなと思う。

俺はATでもMTでもアクセルとブレーキ、そしてエンジンブレーキでスピードコントロールをするよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:49:07 ID:U1V7o4ye0
だらだらとした下り坂などはブレーキ踏む頻度が減るからエンブレ良いんじゃない?
下りのカーブ直前でフットブレーキオンリーの急制動を掛けるミニバンとかを見てると
エンブレ利かせてるてるほうがクレバーに思えるよ。
それに、ATモードでも下り坂を察知するとギアのシフトアップが自動で抑制されるよね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 18:09:05 ID:6P0i1MvP0
>>564
10年くらい前にエンブレ使わないでフットブレーキだけで箱根越えしたことあるけど、
特に問題は発生しなかったよ。

>>565
前の車が減速してるんだからこっちもブレーキ踏んで減速していることを後続車に知らせないというのは
当たり屋モドキじゃねーの?

エンブレ使えばエンジンと補記類に過度の負担がかかり、交換の手間とコストと
廃棄物の処理を考慮せねばならず、非効率的なことこの上ない。

MTに乗ったことが有ろうと無かろうと理解できそうなもんだが。
僕はMT乗ってますってアピールしたがる奴って無駄にシフトチェンジばかり繰り返す傾向あるよね。

MT乗ってる奴なんて珍しくも無いんだけどさ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 19:30:29 ID:zkmrOAo+0
なんだここはエンブレ討論スレか?w

下り坂でスピードが無駄に上がるのを抑制する目的でエンブレは使った方がよさそう
下り坂のカーブで減速する目的でのエンブレはやめた方がいいかと

この2つをごっちゃにして話してもいつまでも平行線だろう
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:01:14 ID:nZk8OG/d0
別に誰がどんな乗り方しようが勝手だが
相手方をけなす必要はない罠

自分はエンブレを多用する方だが>>569の通りだ
バイク乗ってるのと、前の愛車がMTだったのが大きいと思う
エンブレが弱い状態で坂を下るのは空走してる感じで怖いね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:47:01 ID:f78P0Khz0
つまんねぇ話ばっかしてんじゃねぇよ!
お前等がエンブレ使おうが使わまいがどーでもいいんだよ!
統一させてぇんなら法改正でもしてみろや!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 20:48:47 ID:7NUT6Bnn0
夏場あっちっち長距離下山とか、
冬場ツルツル路面の減速とかで
エンブレ使わないなんて怖いな。

技術の進歩で必要性薄れてきてるかもしれないが、
時と場合によって使ってはどうかと、、
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:06:50 ID:uR+6/eno0
駆動輪にしかかからないからなぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:06:54 ID:6HHyXdY40
取扱書にしっかり「エンブレ使え」って書いてあるんだから使えばいいんじゃね?
エンジン傷むからエンブレ使うなって書いてあったらウケるけど、あるわけない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:15:15 ID:nZk8OG/d0
てかエンブレ不要って人がこんなに多いのなら
いっそメーカーOPにでもすれば良いのにね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:17:44 ID:6HHyXdY40
>>560
マツダ好きの俺が言うのもなんだけど、マツダ製のATはアホだと思う
マツダも良く分かってるからアイシン製にしたんだよ
なのでマツダ製ATでスムーズな加速を求めるならHOLD使うべき
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:22:53 ID:jpmjZZkxO
もうモーター直結で良かろう
トランスミッタンなんてイラネ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:23:12 ID:6HHyXdY40
>>575
約1名が必死になってるだけ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:27:08 ID:k6XflSgoO
過去も含めてバイクに乗りかどうかで大きく変わると思う
あ、バイクも最近はデカいスクーターみたいなんばっかりなんだっけ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:32:48 ID:QsqPTo/50
HOLD使うべきっつっても、現役車種で付いているのってデミオ4ATくらいじゃろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:35:29 ID:3dodP69y0
フットブレーキ踏んだら勝手にエンブレかかるCVTはどうすりゃいいんだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:36:51 ID:6HHyXdY40
>>580
いや、>560はカペラワゴンで初のATだそうだから
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:37:46 ID:SAuOOqbr0
>>576
んー、でもレンタカー屋のバイトで乗ったファミリアとか中古車屋で試乗したフェスティバ
とかは、もっとしっかりした感じだったんですけどねえ。
エンジンと車体がしっかりつながってる感じ、わりとニッサンぽい感触。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:46:46 ID:ZekGIisP0
大概どの車もエンジンと車体はゴムかませてつなげてるんだが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:59:34 ID:6HHyXdY40
>>583
MAGMA以前なら車体が軽くて加速が良かったってのはあるかも
あとは、まだ3速ATだったとか?>ファミリア
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:26:30 ID:YTY41fW00
いまちょっと調べてみたら、GWカペラ最終MCでアクティブマチックになったみたいね
結構>>522と同じような意見が多かったのかもね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:39:13 ID:Tz0fkZhX0
>>586
その頃はスポーツモードが流行だったからマツダも搭載してみただけ。
三菱FTOのINVECS-IIが最初だったかな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 12:15:29 ID:FdN/lpB00
GW初期型のATも、ブレーキを踏むと自動で3速に落ちてエンジンブレーキがかかります
みたいなことがカタログに書いてあるけれども。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:21:33 ID:DPFFEGAb0
マツダが現在、社宅を建設中という話を聞いたのですが、
どこに建てるのかご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:47:52 ID:IIGRX0/+O
>>589
こんな所で聞くとは部外者だな。何故それを知りたいの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:53:46 ID:DPFFEGAb0
関係者です。収入が少なくなって社宅に引っ越すことを考えてます
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:19:58 ID:CbyH9O/t0
会社で聞けw
そして聞いたらここに書けw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:35:47 ID:MNcBIlno0
そりゃそーだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:36:06 ID:eV2DUC0ZO

お客も貧乏人なら…
作る奴までw

マツダスパイラル恐るべし。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:57:26 ID:ZepqxFa/0
ぶっちゃけSKY-DやSKY-Gを積んだやつっていつ発売されるの?
マツダHPでは2011以降のような書き方されてるけど。
次のFMCがある車種あたり??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:07:24 ID:0bxp+uKi0
CX5→DEデミオ、とDの担当が予想してた
CX5に載るのは確実なんだと
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:19:28 ID:0Mds+5120
CX-5ってアクセラと同じプラットフォームみたいだから次のアクセラFMCには当然乗っけてくるんだろうなぁ。
でもそうなったらマツスピなくなっちゃったりして。。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 03:41:49 ID:8QL3eH400
アテンザに積まれたら買う予定なので外観は今のままで
変えないで欲しい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:50:50 ID:ZKt+1a1U0
>>598
アテンザはそろそろ流デザインに外観変わっちゃうから、今買った方がいいのでは?
燃費ぐらいしか違わんし、ぶっちゃけ多少の燃費差なんかどうでもw

しかし、日本ではマツダほどDCT化が似合うメーカーは無いと思うんだが
やらんのかねー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:49:43 ID:D/4FkK390
>>599
DCTはMTの生産設備を流用しやすいということから欧州で盛んに
開発されたという経緯がある。トルコンATの設備が有り余っている
日本のメーカーにはあまりメリットがないんだろう。渋滞王国の日本
で車音痴に酷使されて大丈夫なDCTを開発する手間も相当なもの
だろうしね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:07:05 ID:drSidv9i0
一応ゲトラグ・フォードトランスミッションでDCT作ってボルボに積んでるから
入手先が無いわけでもない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:17:05 ID:F8VuSvIt0
>>600
結局DCTは耐久性が欠けると言いたいだけか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 16:55:04 ID:mBZXNABI0
マツダの開発の人がDCTはマツダの考える方向性とは違う?ってなことを語ってたから
DCT採用は当面は無いだろう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 17:00:55 ID:WDWO3K2lP
2ペダルならATでいいじゃん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:36:19 ID:8rkS9Lvx0
CVTだって嫌ってただろうに。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:02:43 ID:g2sGL6YO0
作れない理由に嫌いって言ってるんだよ
大人の言い訳さ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:04:34 ID:ZSe9BPEV0
>>606
造れないというか・・・・・・
ATもCVTもほとんどアイシンから買ってるからそれはないかと。
社外から調達してるわけだからさ。

しかし2ペダルMTなんて俺は何が良いのかさっぱりわからん。
2ペダルの時点でスムーズさにに勝るトルコンの方が良いに決まってる。
腐ったATみたいにシフトショックが起きる2ペダルギアに日本人は耐えられるだろうか?
ギアの時点で3ペダルにしなけれならない。
もし2ペダルでダイレクト感を出したいならロックアップ領域を広く取った
ATでも出した方が理にかなってる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:25:21 ID:0+QOSE9R0
トルコンATでも良いから、シフトダウンの時にブリッピングしてくれないかなぁ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:29:30 ID:WDWO3K2lP
ATに何を求めてるんだ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:36:19 ID:GVNXPeRFO
>>607
エボでもVWでもVFRでもなんでもいいから一度乗ってみろ
611弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/08/17(火) 21:52:51 ID:FAPwf5QJO BE:410298252-PLT(47259) 株主優待

パドルシフトでいいじゃん
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:57:21 ID:Sdwl8zDL0
別に街乗りでタイム縮めたいわけじゃないし
楽に運転したいならATでいいし、市販車での2ペダルMTの必要性が未だに理解できない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:11:50 ID:g2sGL6YO0
>>607
作れないって言うのはマツダに回してもらえるCVTが少ないとか
値段の問題とかも含めてな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:15:23 ID:sLwpzLUP0
>>613
後出しじゃんけんかっこいいです^^
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:38:47 ID:/oRYrU4/0
>>613
大人の言い訳の実例をどうもありがとう(棒読み)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:30:48 ID:gQ90jp+q0
>>607
アイシンAWから買っているATは6ATだけやん。主流の5AT(と4AT)は内製。
CVTはアイシンAWだけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:34:25 ID:Sdwl8zDL0
6ATが内製じゃなかったっけ、ずっとそう思ってたんだけど
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:35:07 ID:Sdwl8zDL0
まぁウルトラどうでもいいや
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 03:29:44 ID:kqJp4/aN0
>>607>>612
2ペダルMTのメリットと言えば、当然燃費でしょ。VWがポロとかに
DCT積んでる理由も。

マツダのSKY-Driveがロックアップ領域を拡大して
それが駆動のダイレクト感だけじゃなくて、実燃費向上に
どれだけ寄与するか未知数だし、俺は例えばアテンザに
DCTの選択肢があったら多分それ買うよ。

ただ写真見るとSKY-Drive自体はかなりコンパクトみたいだから
複雑なDCT積むより軽量化には利くかもしれないけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 06:19:49 ID:MS+slQ2yO
>>612
運転手の感覚と、駆動力の伝達効率が主な長所
確かMTが98%ぐらいで、湿式DSGが90強、乾式は90台後半
CVTは6から7割、ATで8割前後

短所は重量と未知数な耐久性、それからクラッチの制御の問題


トルコンのウニウニは嫌いだけど、3ペダルは疲れたって人にはいいんじゃない?
実際、あれは楽しいし
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:05:47 ID:YWJ2A2Ko0
>>620
いつまで使い古された伝達効率なんて使ってるんだ?
伝達効率なんて変速機の性能のほんの一部でしかないだろ。
いまやCVTがMTより効率=燃費が良いのが当たり前の時代なのにな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:24:15 ID:MS+slQ2yO
>>621
CVTは統合制御で燃費稼いでるから
ミッション単体での伝達効率は変わらんよ

というか、燃費を細々気にするぐらいなら新車買わなきゃいいだけなのに
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:51:35 ID:YWJ2A2Ko0
>>622
何を言いたいんだ?このアホは。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:01:43 ID:KJMGkPpy0
>>620=>622
少しは考えてレスしろ。
お前みたいないい加減な書き込みがスレがあれる原因になるんだ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 10:26:20 ID:xVEYQIBC0
1速だけCVTまたはATにして2速からDCTってのが理想
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 11:26:30 ID:+NxKnSL00
>>625 それ賛成。
発進時は良くも悪くもクセが強く、トルコンATに慣れ親しんだ人からは
DCTの評価は賛否分かれる。これが良いことだけなら国産メーカーもこぞって
DCTを採用するだろう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 11:47:29 ID:j3wo50OIO
アクセラとプレマシーの大量リコールきたな
今テレビでやってた
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:17:01 ID:MS+slQ2yO
>>623
アホはお前だろ
結果的にCVTの燃費がいいのは電子スロットル等の協調制御の賜物
ミッション単体での効率はお世辞にもいいとはいえない


ガソリン代数万円の出費をいちいち気にするほど金が無いなら中古買えよ貧乏


こう言ったら理解できるか?


>>624
少しは考えてレスしろよ
お前みたいな脳足らずな書き込みがあるからスレが荒れるんだ


>>625
それならトヨタの2速以上は完全ロックアップのATで良くないか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:19:36 ID:PKKdl2HY0
トルコン+CVTって、なかったっけ?>>625
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:49:58 ID:YWJ2A2Ko0
>>622
>ミッション単体での伝達効率は変わらんよ
>>628
>ミッション単体での効率はお世辞にもいいとはいえない

この二つを矛盾しないように説明して見ろ。
いい加減なことばかり書くなアホウが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 13:04:47 ID:j3wo50OIO
【自動車】米でも21万台リコール、マツダの「プレマシー」など[10/08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282088800/
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 14:03:20 ID:MS+slQ2yO
>>629
>>625じゃないけど、普通のCVTのクラッチはトルコン
インサイトとか初代Fitとかはトルコン使ってなくて、確か電磁クラッチ


>>630
協調制御によって結果的に燃費が良くなっても、CVTのミッション自体の伝達効率は低い事に変わりはない

っていえば納得?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 14:12:04 ID:YWJ2A2Ko0
>>632
やっぱりバカだった。w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 15:01:18 ID:4TIGRPL70
海外では慎重を期してリコール扱いにしたってだけで、
http://www.mazda.co.jp/service/recall/177/176/182/407/105/406/109/003499.html
これと同じことだろう。何を今さらな報道だ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:11:06 ID:eb7xvuMi0
>>58 人殺し やらせた人も 人殺し

<集団ストーカーの死 13>

805 :神も仏も名無しさん:2010/01/26(火) 11:55:56 ID:ElUAG+8v
775で「生まれる」とありますが、人間に生まれるとは限らないのでしょうか?

825 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/01/26(火) 20:39:37 ID:sA81HR4V
805 人とは限らんのじゃ、またおいでなさい。
**************************************************
85   例えばこんな姿↓に生まれ変わってしまうのは
生前、どんな性格だった人なのでしょうか?

(( 国立博物館蔵 国宝 餓鬼草紙 ))
餓鬼をイメージにするとどんな姿なのかと検索してみると国立博物館のサイトに国宝の絵がありました。
http://www.emuseum.jp/detail/100152?d_lang=ja&s_lang=ja&word=&class=1&title=&c_e=®ion=&era=&cptype=&owner=&pos=9&num=3&mode=detail¢ury=
95 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/01/28(木) 21:43:41 ID:4OPoWGLN
>85 自分が金や物を得る為に人を苦しめたのじゃろう。
                (2ch名物、鬼和尚スレより)

  好んで悪を行い、人の苦しみを見て喜ぶ集団ストーカー犯罪者の死後なぞ
想像するだに恐ろしいが、哀れにも自分だけは大丈夫とタカをくくるのが悪人のサガのようだ。
そんな彼らの断末魔にふさわしい共通のセリフは「そんなバカな・・・」に違いない。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1266716254/-100
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:40:08 ID:dslABIul0
アクセラ納車されました。
エアコン最強にしてもあまり冷たくないんだけど、マツダ車ってこんなものなの?
それともはずれ?
10年乗ってたトヨタ車よりぬるい風です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:53:24 ID:EHQnfYEl0
10年乗ったトヨタ車のエアコン風がどんなもんか分からないからには答えようがない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 16:59:19 ID:CiMYAzqP0
最強にしてもヌルイ?

ありえないな、作り話か?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:02:15 ID:Ch/Vqy1c0
>>636
ぶっちゃけそんなモンです。
俺もスバル車から乗り換えて薄々感じてた。
外気温が高くて冷気が出にくいというのもあると思うけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:21:40 ID:NfDqBIR8O
今年の夏は異常に暑いのもあるかも
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:24:00 ID:NfDqBIR8O
あ、あと助手席側の温度調節つまみを操作していた、ってオチとか。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:23:10 ID:OABtPlgh0
アクセラもデュアルエアコンだったんか。このクラスじゃ贅沢だのう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 19:34:05 ID:SQJ3vUmf0
>>642
むしろあの室内の広さでデュアルエアコンをつける意味がわからないんだが
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:04:35 ID:NfDqBIR8O
ないよりゃあった方がいいだろうよ。

アクセラに付けてプレマシーにつけない理由はいまいちわからんが。(多分コストだろうけど)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:05:34 ID:SzKUCtZ80
燃料消費率最善条件でのエンジン運転の可否と
変速機の損失、クラッチの伝達効率等を
まとめて一緒くたに論じるから混乱するんだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:12:03 ID:Ch/Vqy1c0
>>644
あの3連ダイヤルはデュアルエアコンじゃなかったのか・・・。
MIDも無いし、インテリア&エクステリアもアクセラ似だし。
徹底的に削れるもの削った結果、あの価格で出せたって感じだな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:23:27 ID:YWJ2A2Ko0
>>645
誰も混乱してないだろ。
何も知らない勘違いバカのID:MS+slQ2yOが、つじつまの合わないいい加減な
書き込みを連発していただけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:08:57 ID:6JSRsoyi0
夏休み早く終わんないかなぁ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:14:32 ID:cUTN7KdR0
>>646
エクステリアとインテリアのデザインが似てるのはコスト関係ないと思うがww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:30:19 ID:txpPOiF70
>>625,>>629
SKY-Driveは発進してしまえば殆どロックアップしっぱなしという
制御を目指していたかと。実は最新型の鉄道用ATがそうなっている。
発進用の小容量トルコン+CVTは今の標準仕様だよ。SKY-Driveも
それに近い発想なのだろうね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:29:35 ID:Ch/Vqy1c0
>>649
複数案を出しクレイモデルを何個も作って、といった時間を省けるだろ。
一から原案出し絞り込んでいくより遙かに早く済み人件費もかからん。
簡単に言うと改変コピペみたいなモンだ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 03:53:18 ID:1vwwO/HY0
エアコンの話が出たので愚痴りたいんだが、
RX-8のエアコン、風向きの変更はボタンが一つあるだけで
それを押すたびに前→前と下→下→下とフロントガラス→ みたいに
順繰りに切り替わっていくんだが、フロントガラス側に切り替わる時
勝手にエアコンまでオンになるのは余計なお世話だと思わない?
こっちは送風してるだけでいいのに、わざわざ風向きかえるたびに
A/Cのボタンも押して切ってやらないといけないなんて
何であんな面倒なシステムにしたんだ。
風向き順送りのボタンの他に、フロントガラスオンリーのボタンが独立して
用意してあるんだから、エアコン自動で入るのはそのボタン押した時だけに
してくれればいいのに。

見た感じ、アテンザとかのエアコンも同じシステムっぽいけど
やっぱり勝手にエアコン入っちゃうの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 03:56:03 ID:ACE4CHWS0
うっぜ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 05:20:02 ID:IuukJGN70
H12型DWデミオのプッシュボタン型ACでも【フロントガラス】に切り替えるとAC作動。
ついでに内気循環→外気導入にもなる。
曇り止めで使う場面を想定してあるんだろうけど、個人的には重宝している。
まぁイラナイといえばイラナイけどさw
吹出し選択ボタンが独立しているデミオと違い、順繰り切り替え式だと尚更だろうね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 05:56:49 ID:AVBGFdIZ0
8だがエアコン付けっぱなので気にならないw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 06:48:33 ID:WxjM0eHK0
BKアクセラもデフロスタ時は強制ACオンだなぁ。
他の風向に戻すと、AC設定も元に戻る。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 08:36:00 ID:+9x81rO2O
>>651
全く同じ、ならともかく似てる、てだけじゃその過程は省けないよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 08:38:14 ID:ai5w1xq9O
>>652
そんなに不満ならば、乗りかえれば良いのに。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 08:42:43 ID:ZwzDXMOQ0
>>658
エアコンだけで乗り換えればって・・・。

俺は最近のマツダ車に純正オーディオがないのが不満。 海外にはあるのに。
大して使わないナビに20万もかけるのは無駄。
ポータブルなビデ十分だからオーディオは純正が良い。
出来れば坊主で。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 09:47:06 ID:izyoEfgI0
>>652
送風だけでフロントウィンドに吹き付けて何の意味があるの?
他人への要求がちょっと細かすぎるて言われた事ないか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:11:10 ID:+9x81rO2O
>>660
例えば風向きを前面→足元にしたいときに
前面→フロントガラス→足元
と操作しなきゃならない、て事だろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 10:15:27 ID:wwjiPCOy0
最近、ナルディのハンドルの設定が無いのが不満だなぁ。
本皮のハンドルはあるんだけどね。
気分的なもんだけど趣味の車は気分で乗るもんだからその辺の拘りがあっても良いと思う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 11:15:15 ID:AVBGFdIZ0
今からでいい、多少高くても、テレスコついた8のハンドル出してくれ…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 13:18:17 ID:dG75irr4O
俺も現行MPVに乗ってて、唯一の不満がテレスコが無い事なんだよなぁ
プレマシーは先代から付いてるのに…
未だしっくりくるドライビングポジションが見つからん
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 13:20:39 ID:A2Oy6ViM0
>>659
>ポータブルなビデ
女子乙
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 14:40:39 ID:ZwzDXMOQ0
>>662
ナルディと言うだけで原価が上がるのであれば、本革であることだけで十分だと俺は思うが。
それにあまりナルディに良いイメージがない。 モモの方が良いかな。


>>663
コストもあるだろうけど、スポーツカーゆえのステアリング剛性等の問題もあるらしいよ。
ロードスターにもないはず。
ほんとはチルトすら・・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 15:48:09 ID:+9x81rO2O
ええい、テレスコがないくらいでグダグダ言うな!

とNAロドスタ糊がもうしております
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 16:00:32 ID:T6iuCUOZ0
やっぱ世界戦略車のアクセラは流石だな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 16:52:45 ID:+mUH4eyX0
>667
NBだってステアリング固定だおw
NCからはチルト付いてんのか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 17:19:52 ID:OB6rVzhlO
テレスコやナルディじゃなけりゃハンドル交換すればいいじゃない byマリーアントワ・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 17:20:00 ID:AVBGFdIZ0
テレスコ無いとハンドル遠いんだよw
ちなみにチルト無いと膝にハンドルぶつかるから問題外
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:29:51 ID:wwjiPCOy0
>>666
俺は以前、モモコルセ3の愛用者で、確かにモモの方が握りが太く皮も柔らかくカッコも良かった。
でも皮の劣化も早かったんだよね。
マツダ純正のナルディは握りも細く皮も硬いが丈夫で、握ってる内に馴染んでくる。
これはこれでナカナカ良いなと思えた。また「NARDY TORINO」のバッチも良い。
ま、ブランド志向と言われればそれまでだけどね。


>>670
ハンドル交換するとエアバックが・・・保険料が・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:38:00 ID:+9x81rO2O
momoのサイドブレーキレバーを取り付けたらヨロヨロになった
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 20:20:45 ID:PtmznEiHO
イタルボランテ・イモラ最高
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 20:21:30 ID:cNGayLn30
ハンドル太くしたいんならカバーでいいじゃん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:53:26 ID:ZwzDXMOQ0
俺はナルディの方がダメだな。
ロードスターのNAやNBのシフトの部は革が擦れてしまいシフトゲート表示が見えなくなる。
モモステは大丈夫なんだけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:02:03 ID:cd1p0tc90
>>651
プレマシーは普通にクレイモデル作っているよ。
新型プレマシーのすべて参照。

>>673
あー、MOMOのロゴを右45度回転させると確かにヨロヨロに見えるなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:29:07 ID:joX0/DVU0
マツダのアイドリングストップはブレーキで停止したあとサイドブレーキで停止状態維持したら
エンジンはかかる?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 02:54:30 ID:oOrIeCGpP
>>672
ソニー損保だとエアバッグ無くたって保険料変わらんぞ
ファミリアは両席とも外してあるし、MPVは助手席キャンセルしとる
ソニー損保に問い合わせたが料金体系にエアバッグの項目がないから問題ないそうだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:55:54 ID:ivfsTGDU0
エアバッグとかABSとかの料金割引は、ここ数年で廃止したところが多いんじゃないか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 10:25:15 ID:UQ7J75+L0
通販系は安全装備の割引を採用してないことが多いね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 10:35:35 ID:6EtNsKv70
年間走行距離の長い人はSBI損保がいいぞ。
距離による割り増しがない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:23:36 ID:kb9et0be0
>>678はどうですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:49:20 ID:dqOuxQx90
試乗で試してきたらいいじゃない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 23:29:55 ID:kb9et0be0
そこをなんとか教えて下さい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 03:25:04 ID:BnjUqoML0
>>671
車に体を合わせろ
AZ-1に教わりました
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 04:17:47 ID:JUmDRJS1P
ビートはシートに収まってもハンドル邪魔でペダル操作できなかったな
幌開けないと入れないし

ところでボンゴは今後どうなるんだろうか
次期候補に挙がってたんだがディーゼルがなくなっちまった
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 08:17:29 ID:zpRDC8e20
>>686
ごめん、AZ-1はハンドルが膝の間に挟まってまわせないw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 17:15:56 ID:WkJv1YcM0
つい最近、有料駐車場の入り口ゲートで
AZ-1を見かけたんだが、中の人がまさにAZ-1に
あわせた体格の小っこいおっさんで、低い車高と相まって
駐車チケットに手がとどかず、苦戦した挙句にガルウィングのドアあけて
チケット取ってたな。
もし発券機がドアに当たって開けないような配置にあったら
どうするつもりだったんだろ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:08:52 ID:1dg8h4mG0
入らないで次の駐車場を捜すだろ
窓ガラス小さいから大変だよなー
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:54:56 ID:Yefl93jB0
>>689
車内にマジックハンドを常備しておくと対応できる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:07:25 ID:6DxtdAWM0
噂どおりボンゴの新エンジンは欧州で展開でしているL8-DEのディチューン版か。

欧州で展開している同系列のフォード版であるDHE-418のスペック。
http://www.i-m-a.de/pdf/Ford/gasoline_gaseous_engines/DHE_Range_Leaflet4_2003.pdf

吸気側にS-VTがないからコスワースとかケントのカム使えるねw
693686:2010/08/22(日) 03:14:49 ID:WgyVGV0q0
>>689-690
駐車場のチケット取る時は、普通にドア開けて取ってました。
困ったのは高速道路のチケット。
ドア開けても、着座したままでは届かないのよ・・・。

ドアの開閉は、40センチもあれば十分なので、
狭い駐車場でも、乗り降りが楽だった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 10:12:10 ID:MABO9f200
あの頃はETCも無かったけんね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 10:46:19 ID:v0MogU8p0
>>687
ディーゼルは規制がどんどんきつくなって、それに伴って補記類も増えるみたいだから
スペース的にもきついのかも。
次世代エンジンSKY−Dがコンパクトならば載せられるのかもしれないけど。
ただ、将来導入があるであろう衝突安全基準の方のクリアが次の課題だと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 11:14:42 ID:xJXqCJzzO
昴「あたらなければ、どうと言う事はない」
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 12:05:45 ID:19/EnNQ/0
>>696
それじゃ駄目だろww
対人衝突時のエンジンとボンネットとのクリアランスとか
エンジンが車内に飛び込んでこないように配置するのとか
結構シビアなんだぜw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:21:09 ID:rUujFYosO
>>696-697
ガンダムの名台詞だから…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 15:38:41 ID:26nIjFJP0
むしろスバルの考え方は、
「あたったとしても大丈夫に、さらに、なるべくあたらないように」かな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 17:19:18 ID:HTahJ6Hx0
当たっても謝ればどうということはない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:03:11 ID:miymGFl+0
ごぺんなさい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:04:23 ID:wVyx4CKi0
スバルのあのブレーキの効果ってどんなもんなんだろ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 22:41:04 ID:k7WhP/qW0
おまえら、ディーラー同様スバル意識しすぎだろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 23:07:53 ID:/wGa9Vl90
社員、関係者のスレなんだから仕方ない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 13:11:28 ID:ayeXwDkt0
どっちもヨタの息がかかり始めてるんだよねー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 13:41:21 ID:OQqp/tts0
マツダはフォードご主人様がいなくなって寂しいから
ヨタに擦り寄ってるんだろう、根っからの愛人体質だな
問題は昔ほど魅力がないってことだ、さすがに食指も動かねえぞ
707名無しさん:2010/08/23(月) 14:47:09 ID:VzvaMKwQ0
トヨタとマツダはもっと協力し合えば、ヒュンダイの脅威を抑えられると思う。
トヨタだけではデザイン的に無理だ。
それを補うのがマツダ、ってことで。
マツダだけだと、信頼性と品質感がない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:55:20 ID:tCdrjZfZ0
マツダのデザインが良いのは、デザイナーの腕が良いんじゃなくて(それもあるかもしれんが)
何よりもそのデザインを承認する事のできる上の機関が良いんだぞ?

良いデザインをことごとくボツにして、カローラみたいなのだけ通すなら、どれもカローラになるw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:56:02 ID:G5eZVKLl0
そうだよなー、世界ランキングにトヨタとマツダしかはいらないくらい乱立しているのだから
ここらで一気に統合するがよい。スズキやマツダ・トヨタの販売店が乱立しているありさま見ると、これでは無理だと思う。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 15:55:42 ID:OQqp/tts0
>>707
>>709
ヨタにメリットがない。
給与がいい訳でもないのに不思議なほどの高コスト体質。
カイゼン命、守銭奴ヨタが最も嫌うしがらみ(コスト)の多さは致命的。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 16:10:33 ID:U5vRbcki0
小型のセダン買おうとしたら
カローラとかプレミオ、アリオンなんて
マジでいいデザインと思うが。

正直なところ、アクセラとかアテンザなんかデザインが変すぎて
それだけで購入対象から外れる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 16:16:13 ID:TSoPtUDD0
マツダにはレガシィワゴンみたいなトヨタが喉から手が出るほど欲しい車種がないからな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 16:20:56 ID:ayeXwDkt0
もう北米のユーザしか見てない大型ワゴンでしかないよ>レガ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 16:25:14 ID:H64fFjzjP
トヨタがそうしちゃったんや
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:52:04 ID:tCdrjZfZ0
>>710
トヨタなら即座にもっと品質落とすもんなw

>>711
俺あんなジジイ車に乗りたくないわw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 18:24:52 ID:OQqp/tts0
>>715
そうそう、敢えて協業する必要もない。マツダはどこの助けも受けずにやれる。
経営危機になったら住友がお膳立てしてヒュンダイにでも売っ払ってくれる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 18:36:53 ID:DgD+Ufg20
もう自社ではラインナップも維持できなくなってるが・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:09:06 ID:whqANgLo0
流れ読まずにすまん、相談させてくれ

デミオ・スポルト(新車)が値引き+補助金+キャッシュバックで140万、ナビ付き
中古アクセラ15C(2年2万km、初代)、ナビなしで乗り出し110万




デザインでは圧倒的に初代アクセラが好きなんだが、乗り回しのよさ、燃費からデミオも捨てがたい
自分でもどっちがいいか決めかねてるんだが・・・お前らならどっち欲しい?

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:14:34 ID:tnEeuG8U0
補助金間に合うのか?
720バカシタ キヨタカ:2010/08/23(月) 19:18:06 ID:1Ya1hyxF0
どっちもイラネ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:18:16 ID:mV1HGaluQ
アクセラ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:20:27 ID:ZALtIw5r0
アクセラに決まっとるがな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 19:41:38 ID:whqANgLo0
>>719
間に合わないときは10万保証すると一筆もらえるらしい

やっぱアクセラかね・・・
デミオ最上級グレードよりアクセラの方が市場価値は高いもんか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 20:10:04 ID:497mXFxC0
マツダ車の市場価値なんて売るときにはゴミ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 20:25:52 ID:ZALtIw5r0
アクセラは買う時は安くて売る時は高いよ

非常に満足度が高い車だよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:05:37 ID:iUrysZgB0
>>724
同意。だから中古がお買い得。

>>718
走りだったらスポルトだな。アクセラの15もっさりはイラネ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:26:26 ID:whqANgLo0
やはりアクセラ評価が優勢かな、確かに車の出足はデミオがいいけど

ただ>>718は記載ミスだ
中古アクセラ、車両価格が110万で乗り出しは120万だ
ついでに書き忘れたが車検が残り半年しかない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:31:33 ID:TSoPtUDD0
デミオのがいいな
アクセラは2000以上じゃないと不満が出そう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:42:18 ID:sMR2K88t0
車格が違いすぎるからなぁ
先代デミオならともかく現行デミオとじゃ競合しないっしょ

どうしてもアクセラのサイズが必要って訳じゃないなら
デミオで良いんじゃないかな
デザインはそのうち慣れるよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:44:39 ID:ZALtIw5r0
動力性能が気になるならレンタカー試すがよい

これから初代アクセラはプレ値になるよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 21:50:03 ID:TSoPtUDD0
15Cが?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 22:22:15 ID:wvIORSto0
自分が好きなの買えばいいんだよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:13:30 ID:AS2WJmVv0
下取りも安いけど、売値も安いんだから差し引きはあんまり変わんないんじゃないの。
そりゃ価格下落速度は早いけどさ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 10:39:40 ID:RFvgE+Ca0
自分や家族を大切に考える人間にとってマツダという選択肢はない。
良い暮らしをさせてやりたいのであって、最悪水準の排ガスで大気を
汚して回るようなエゴな発想はありえないと思う。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 14:01:05 ID:x45cWO+Z0
最悪水準の排ガス?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 14:50:57 ID:0zm1KELg0
かまうなよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 15:00:10 ID:jDnFHjgo0
>>734を5回くらい読み直したが、
日本語が不得手ということだけ分かった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 15:01:42 ID:o7u+jejQ0
かまうなよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 15:57:07 ID:NelUHUaq0
突っ込みたいよう><
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 16:07:05 ID:gZ0GqdCJ0
>>739
0プ魔乙
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 19:20:23 ID:9j3qPWlq0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 21:15:59 ID:z73L+ASi0
下取りなんて5年でほぼゼロか二束三文だろw
2年落ちならあと3年、新車なら5年でゼロってとこ。

最近は5年以内に買い替える人少ないし、短期買い替え予定が無いなら、誤差のような下取り価格気にしてもしょうがない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:14:56 ID:U06/BERk0
>>742
どんだけ酷い車に乗ってきたんだよwww
5年でほぼゼロってどんな車?
俺のアコードユーロRは5年乗って140万で買い取ってもらったけどな。

でもマツダってそんなに中古市場での評価が低いのか?
2回目の車検を取った事がない俺みたいな奴はマツダは買わない方が良かったかな。
ちなみにマツスピアクセラ買ったんだけどたぶん2回目の車検は取らずに売るだろうな。
その頃にはまた新たに欲しい車出てるに違いない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:27:57 ID:o7u+jejQ0
かまうなよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:49:53 ID:IIaUCJgw0
はい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:40:27 ID:vPmh4uw/0
そんなことより、ボンゴブローニィとタイタンダッシュが生産終了だってよ。
ついに自社生産はボンゴバンとボンゴトラックだけかぁ。
この二つは改良したからもう少し売るんだろうけど・・・元が相当古いからなぁw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:49:37 ID:0LRGKWi80
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1282661200590.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1282661240366.jpg

マツダは笑っちゃうくらい中古車安いよな。
1年半くらい前でこの相場
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:52:30 ID:vPmh4uw/0
>>747
13万キロ超えてるじゃねぇかw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:16:01 ID:tOdmpOdD0
>>748
まだ13万キロだろ。

13万キロくらいで騒ぐようなレベルなのがマツダと言ってしまえばそれまでだが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:20:52 ID:OokAlQPF0
9年落ち13万キロで何を叩いてるんだw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:21:04 ID:FEIhaxFQ0
13万キロ走ってて人気車種でもなけりゃどのメーカーでも大概な価格だぞ。
アクセラは中古でも結構良い値段してるよな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:22:20 ID:dpJRzeiF0
こんなトンチンカンなレス初めて見た
国語の成績低かっただろ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:23:05 ID:XmYEoaRz0
7年落ちで13万キロなんて過走行車にまともな値段付くとでも思ってんのかね
貶めたいならもうちょっとまともな物件持って来いよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:29:08 ID:tOdmpOdD0
たった9年、13万キロでそういうこと言っちゃうのがマツダ基準なんだよね・・・
トヨタだったらまだ折り返し地点なのに。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:37:00 ID:FEIhaxFQ0
その折り返し地点のがうちの近所で8万円で売ってたりするが。
車種や玉によるんだがまあ結論ありきの人には何言ってもな。。。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:42:06 ID:UBQplEHS0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:43:26 ID:tOdmpOdD0
>>755

車検残の有無で値段変わってくるからねぇ。
走行距離も13万キロと決して多くは無いんだけど。

でも5万円w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:45:29 ID:tOdmpOdD0
>>756
イプサムが18万ならまあかなり安くてお買い得な感じだね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:46:59 ID:gfoGufN80
ゆで蛙 茹で上がるまでは いい湯かな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 00:49:28 ID:FEIhaxFQ0
>>756
そういうのもある。
でもそれ以下の不人気車種で不人気カラーなら解体屋行ってるからな。
中古のパーツで流した方が儲かる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 01:02:27 ID:tOdmpOdD0
馬鈴薯とか甜菜とか北海道っぽい作物多いな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 02:51:04 ID:aaWhAlUm0
むしろどこのメーカーでもいいから、13万キロ超えてる
中古車を敢えて買いたいと想う奴の方が俺には不思議でたまらんがな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:02:54 ID:toBMMedk0
>>762
俺の上司が12万キロ程度の軽を買ってたよ。
同じ車名に乗ってる人に「○○良い車だよね」って言うらしいが、陰では完全に馬鹿にされてる。
俺にも「良い車だぞ〜」って言ってくるが、正直その気持ちは分からないな。

上司と言っても取締役なんだが、余計にタチが悪い。
30代以下の方が良い車に乗ってるうちの会社に未来は望めないようです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:11:05 ID:OokAlQPF0
今では手に入らないコンセプトの車を買って、ある程度金かけてレストアして乗るなら、趣味としてはまあ…。
安さを求めて10万キロオーバーは無いよなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:11:01 ID:eecAzpOI0
走行距離とかあまり気にしたことないなぁ。

トヨタだったら走行30万キロとか40万キロくらいなら別に気にしないで乗ってる。
日産だと20万キロ以上は個体差によるところがでてくる。
マツダだと5万キロくらいから回避
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:12:15 ID:OokAlQPF0
ふーんw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:19:41 ID:CXPDReHR0
>>765
気にしてるやん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:32:38 ID:eecAzpOI0
>>767
メーカーのほうが大事だよ。
走行距離なんてちょっと前までは巻き戻されるのが前提みたいなもんだし、

東京〜福岡往復したらそれだけで2500キロくらいになるんだし、
毎日通勤とか仕事に車使ってたら一日100キロとか200キロはざらだよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 12:35:26 ID:U0yYSkCR0
脳内バレバレw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:58:39 ID:N5giOqcS0
かまうなよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 14:10:42 ID:V5VkzcLM0
田舎の営業職って大変だね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:11:36 ID:eecAzpOI0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan139268.jpg

ほんとにツダヲタって走行距離に神経質だな。
国産車で耐久性が無いのはマツダだけなのに・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:13:53 ID:BDVt9Vbz0
時々へんなのが居着くな・・
774名無しさん:2010/08/25(水) 17:18:16 ID:OOqjyQXt0
昔、初代デミオの展示車に乗ったときドアが薄くってめちゃくちゃ安っぽかったのを覚えてる。
っていうか、他のマツダ車もそうだった記憶が。
でも当時の他メーカーはコンパクトカーでももっとしっかりとしたドアの造りだったと思う。
それ以来、マツダは食わず嫌いって感じ。
今もそんな感じですか?ドアの閉まる感じは。音とか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:29:37 ID:ic7yw/0L0
他メーカーの方がいいと思えばそれまでだ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:32:58 ID:0DmnM2qR0
初代デミオは悲しい宿命を背負った車だったからなぁ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:36:25 ID:c/5J1iUF0
アレが売れたおかげで急場しのぎが出来たんだよナー
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 17:59:22 ID:fCkBUm+p0
また急場きてまっせ

 マツダの今期業績予想の前提となる為替レートは1ドル=90円、1ユーロ=125円。
1円の変動が年間営業損益に与える影響は対ドルで30億円、対ユーロで12億円。〔NQN〕
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:06:04 ID:kCEesbWW0
急場をしのぐのはマツダの得意技だw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:19:31 ID:fCkBUm+p0
減税補助金の追い風のなか、なぜか訳分からない増資、なぜか営業赤字
今度の身売り先はどこだろう?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:30:05 ID:SIsgiYil0
今度の土日はデミオ13Cシリーズ即納車を揃えて
お待ちしています

ぜひお越しください
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:47:53 ID:4AKnUnI/0
ナビつき80万円割ったら買いかな?
それ以上だったらフィットの登録済み車のほうがお勧め
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 18:49:01 ID:fCkBUm+p0
デミオ買う人はマツダの人に影で びんぼーにん と罵倒されるらしい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:49:17 ID:IgXiJUMw0
>>783
経験者の言葉は心に響くな。
涙拭けよ、次はスポルトあたりを一括で買って見返してやれよw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:55:00 ID:BSokmgu70
>>784
単なる自意識過剰だろw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:44:02 ID:0DEgXst50
残念ながらデミオ購入者ではありません。
メーカー・ディーラー幹部が公言してます。
利益率がかなり低いので一時期は頭を抱えてたらしいです。
客の相手をするのは下っ端なので客は知らないだけです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:51:25 ID:OokAlQPF0
へー、罵倒を公言したのかw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 20:51:44 ID:vs2QPTsO0
「公言」の意味もわかりません  ってか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:03:14 ID:0DEgXst50
言葉足らずでしたね。
利益率が低いことを公言してる、です。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:15:19 ID:NF7+sUM30
いま最も倒産に近い国産車メーカー
マツダ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:17:00 ID:FEIhaxFQ0
今どころか昔からだな。
倒産つーかインドとかに買われそうだけど。
あのブランド力は魅力的だろう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:55:10 ID:cn2THzuc0
>>791
マツダのMX-5は世界の共通語だろ
他の日本のクルマで世界中の人が知ってる車ってないだろ!

レクサス?あぁ高いだけのクルマね。
トヨタ?台数沢山売れてるだけのメーカね。
ホンダ?バイクとかエンジンのメーカーだね。
日産?ゴーン!!

て具合な訳さ!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:58:21 ID:N5giOqcS0
マツダは世界のプレミアムブランドだから。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:06:16 ID:FEIhaxFQ0
>>792
アクセラと言い何で世界的評価があんなに高いのか不思議だ。
余程世界市場を見据えた車作ってんだな。
まあアクセラの程度なんて高速とワインディング乗ったら分かるんだが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:14:21 ID:kv6tfE3K0
日本はもう一回鎖国して欲しい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:16:43 ID:c/5J1iUF0
鎖国なんかしたら>>795の食べる物もロクに無くなりますが何か?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:26:34 ID:/kdNMCGC0
>>794
世界で見ても多くない販売台数で、日本で2流だ3流だと言われている日本のメーカーの車が世界的に見ると評価が高い。
ブランド力があるわけでもないし、特別安いわけでもないわけだから、答えは自然とわかってくると思うんだが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:35:59 ID:FEIhaxFQ0
>>797
取りあえずレンタカーで乗ったら思わず笑ったわ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:38:51 ID:XmYEoaRz0
メーターが赤いの以外はいい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:41:59 ID:+5BKLoV40
>>798
なぜ笑ったのか教えてくれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:43:59 ID:vKWa6kBl0
笑い上戸だから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:48:13 ID:8adUntOh0
>>792
MX−5ってロードスターの輸出名だっけ?

技術的にはろくなもんがないから、ヤシカとかGEのデジカメみたいに
日本馬自達とかいうブランドだけ中国に買われるのが関の山じゃないかなぁ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:48:27 ID:FEIhaxFQ0
>>800
車体に対してエンジンのアンバランスなまでの非力さに。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:52:29 ID:8adUntOh0
>>794
海外の評価が高いっての事実なのかね?
たまたま好評価なのだけ持ってきてるだけじゃね?
正直なところ数万キロ走っただけでガタガタになるイメージしかないんだが。
ATの1−2ショックなんてムチウチになりそうだったし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:53:53 ID:9UkQAwjO0
チミは一体いつの時代の話をしているのかね?
古生代かね?ジュラ紀かね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:57:33 ID:8adUntOh0
>>805
今でもそうでしょ
品質はお粗末な。 デザインもなんか変わってるけど奇怪なだけ。  値引きで勝負のマツダ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:59:50 ID:9UkQAwjO0
バカだ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:11:41 ID:Y8Mlxu860
でももうマツダの売りって残ってないよ。

ロータリーもディーゼルも終了したから
よくわかんないアイドリングストップでお茶を濁して
トヨタからのハイブリの供給を待つ日々でしょ。

もう潰れても社員以外だれも困らないんじゃない?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:11:46 ID:OgrCuOG40
>>804
適当に「マツダ 海外評価」とでもググりなさいな。
国内での昼行燈っぷりからすれば意外なまでのスコア出してるよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:13:25 ID:gA9ikL2K0
>>808
そうだね、プロテインだね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:13:48 ID:nm3u9Tpd0
>>808
そこで全車OEMですねわかります
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:57:51 ID:ky0awe3z0
>>808
アイドリングストップを茶化してる時点で、
車に興味ないのがわかるな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:00:23 ID:gA9ikL2K0
>>812
ロードスターの知名度にケチつけちゃうような奴なんだから、
推して知るべしだな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:06:32 ID:QvB0TFaJ0
煽るにしても釣るにしても、もう少し知識が欲しいよなあ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:17:40 ID:NGR+IC800
なんだか2チャンそうせいき(←なぜか変換できない)の頃の
幼稚な煽りみたいで懐かしいけどな
”相手がなにを言っても否定する気満々”を見透かされるようでは未熟だ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:32:25 ID:mDArf62e0
>>812
アイドリングストップなんて役に立たないじゃん。
コンプレッサー止まっちゃうからエアコンはファンが回るだけ。
結局エンジン切れん。

走り出すときと止まるときの燃料無駄食いは改善されないし。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:35:54 ID:DF8iCkpl0
悪いとこにしか目が行かない男の人って……
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:42:44 ID:mDArf62e0
アイドリングストップの良いところってなんだよ。

機構が複雑化する割りに燃費改善効果が少ないだけでは?
ハイブリのミニバンとかも今後出てくるんだろうから、それ待ったほうがよほど良さそうだが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:58:51 ID:zldJO2j70
>>818
>アイドリングストップの良いところってなんだよ。

機構が複雑化しない割に燃費改善効果が高いところだよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:07:13 ID:DF8iCkpl0
言葉を重ねるほど底の浅さを晒しますね^^
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:13:03 ID:nMuykUsG0
しかしそのアイドルストップに関しては早速日産とスズキが追従した訳で。

ていうかトヨタもi-stop程じゃないが、常時かみ合い式セルっていうシステム使って
かなり素早く再始動するアイドルストップ機構を欧州向けオーリス等に搭載しているけどな。

>>818
シンプルな機構で燃費の改善効果が期待できる点。
http://response.jp/article/2009/09/03/129066.html
マツダじゃないがポロのブルーモーションはアイドルストップ機構等やオルタネータ回生などで
プリウスを上回る燃費性能をたたき出している。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:20:26 ID:csFqH/0E0
>>821
ドイツで平均的な走行者が  年に45Lくらいの給油が8回で済むなんてすごいな。
次期デミオはガソリンで30km/L 越えを狙っている。
実現したら フィットハイブリットも腰抜かす勢い。

その前に超円高で会社がかなりきついけど。orz
頑張れマツダ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:30:47 ID:gA9ikL2K0
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:mDArf62e0っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:31:04 ID:QvB0TFaJ0
このままだと輸出の絡む製造業は廃業か、国内から総撤退になるんだが…
政府はどうにかする気ないんかねぇ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 03:15:53 ID:Pzeuy50f0
>>821

ディーゼルで、しかもMTでポロみたいに小さい車でしょ。


これって日本の道路状況で走ったらかったるいわ実燃費悪いわで話にならんのでは?
ちゃんと加速するんかな?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 03:19:37 ID:Pzeuy50f0
>>822
カタログの燃費は実燃費の7割から半分程度だから鵜呑みにしてもしょうがないような。

デミオの30キロ超って、5年後の清の10・15モード38キロをJC08モードにすると30弱くらいになるけど
それのこと?

フィットとかヴィッツにくらべると話にならんような・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 03:31:55 ID:avVRca8a0
>>824

官僚に怒られて早めに対応を始められればいいけど、
国内の正規雇用の人員削減が始まって、労働組合が騒ぎ出すまで何もしないかもね。

いまは誰が来月総理大臣やるのかのほうが大事みたいだし
解散してくんないかなぁ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:23:04 ID:csFqH/0E0
>>826
来年以降出る予定のSKYシリーズ搭載車の中で、デミオがおそらく30km/Lモデルになる予定。
フィットも同じ様なデータの出し方での数値だろうから、実走値も似たようなものになると思うんだが。
結果フィットハイブリットよりも少し良くない数値になったとしても、ノンハイブリットでそのくらい行けば
すごいと思うんだが。

菅内閣何やってるんだかな。
小沢がやってもばらまき復活で自民みたいになるんだろうし、この国本当にダメかも。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:50:55 ID:vXI6MBbU0
現行車にプラスいくらでハイブリッド載せたら買う?

+30万だと高い?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:22:43 ID:E+3l7n+V0
>>828
ハイブリなしのカタログ燃費とハイブリのカタログ燃費が同じでも
実燃費はハイブリ車の方が相当上なのでは?

厳しくなったJC08モードとはいえ実際の走行パターンと比べるとかなりぬるいもんなんだし。


>>829
どれだけ燃費が良くなるかだな。
フィットってだいたいリッター12キロ弱くらいでしょ。これが15キロ超えるようなら30万増でも買う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:52:49 ID:aU2dTseZ0
>>830
ハイブリッドのカタログ燃費と実燃費比は50%くらいだから
SKY−Gやらの方が実燃費はよさげだが
30km/Lって言う世界ではたしてどうなるのか早く乗ってみたい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:40:23 ID:8cZD64MS0
>>825
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/volkswagen_polo/44/3/
この記事を参照する限り、ドイツ国内の渋滞路を含むコースでも30近く出るようだ。
ドイツでも渋滞ひどいところはあんまり日本と変わらんよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:23:02 ID:csFqH/0E0
>>832
VWの既存技術を徹底して向上させる方向性。
マツダのSKYシリーズの方向性も間違いじゃないんだな。
後はどういう結果が出るかだけだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:28:20 ID:QvB0TFaJ0
日本においては、行政側でHV優遇の仕組みを作るから、どうしようもないだろ
世界市場でどう戦うかだけだな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:03:20 ID:LIh8P76u0
販売台数で考えるなら日本市場に合わせる必要がない。
よそが減税補助金で浮かれてる時に赤字を叩き出す潔さ。
日本で相手にされてないから海外で頑張るしかないだろう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:13:59 ID:nTXAI8Ny0
今時国内市場だけ考えてるメーカーなんて存在しない
世界で売れない車作ってるメーカーがどんどん潰れてる現状見ればね

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:15:52 ID:3gK8mbHf0
>>832
その記事見てると、燃費に配慮して走ってるみたいだね・・・
それじゃ意味ないんだよなぁ・・・
そういうタルい走り方して燃費が良いですって言われても説得力ないんだよね。
普通に走ってなんぼでしょ。 ディーゼルでエコランしてZoom-Zoomとか言えるの?
プリウスのタクシーがいい勢いで加速してくのを見ると、あれこそZoom-Zoomってやつじゃないかと思うよ。

ドイツの渋滞は日本の渋滞みたいに40度の中をエアコンがんがんかけて
一時間はまって10キロ走れませんでしたとかそういうのじゃないんだろうし。

ポロなんて日本で買うと200万円する車でしょ。 ディーゼルは触媒とかで高くなるから
250万円前後になっちゃうだろうけど、その値段でMTの小型車ってありえないわな。
100万円とかなら価格競争力も出てくるんだけど・・・

プリウスと同じ値段でパッソみたいな車、しかもMTが来ました、
しかもカラカラうるさいし、エンジンオイル交換とかでやたらと金がかかります。

これじゃねぇ・・・ 

>>833
ハイブリも既存技術だよ。
ディーゼルの規制通すのに必死でみんないろいろ開発してるのを既存技術と言い切るのならばな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:35:41 ID:4mBZ4Ie50
車買いに来て
待ってる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 15:45:59 ID:LIh8P76u0
商品で勝って商売で負けるのは良くある話。
レベルは違えどロールスロイスなんてまさにその典型。
マツダがなくなっても車はどこかで使われ続けるなんてロマンがあるよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 16:46:44 ID:ntmqKDE20
SUBARU・富士重工業株式会社
スバル技術研究所
知能化認識開発グループ から、ある会社を通じて仕事を
行ったのですが、その会社の踏み倒し(他の案件の多額の踏み倒しもあ

り)
によって、著しい被害を受けました。

その会社とは、機密保持の契約を交わしていないため、情報の開示が可

能です。

また、上記研究所が現在行っている機密情報(アイディア・特殊な計算

式・iPhone用研究プログラムソースコード
途中成果物 など)
をお売りしたいと思います。
もちろん実在する担当者の名刺もお見せ可能です。
会社のメールアドレスで身分提示いただき、ご連絡いただければ、
こちらも身分を明かします。 なお、こちらは法人です。

メールアドレスは、SUBARU で検索して出てくるスレッドの中にあります。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 17:37:13 ID:vkUroHX90
街を走る日本車を見て“カッコいい”と思うのはほとんどマツダ車。
でもなんか安っぽいのが嫌い。
デザインいいけど安っぽい、ってのが不思議。
他メーカーのは、ダサいんだけどマツダより知的で気品がある。だから購入対象、って感じ。
そこをクリアしてハイブリッドをトヨタから借りれば、向こうところ敵なし!?
ネーミングを“モータリーエンジン”ってすればいいw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 17:37:42 ID:FIhCP3my0
フィットハイブリッドが出て一番影響を受けるのはインサイトだろうなあ。

>>830
その数字でガソリンリッター130円、年間走行距離10000キロで計算すると
単純にガソリン代だけで差額を埋めるには14年弱かかることになる。
差額30万じゃ俺はパスだな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:08:51 ID:b6l7IuDu0
>>842
ガソリンが130円って言う現在の価格を今後も維持できるとは考えにくい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:30:24 ID:DF8iCkpl0
燃費はあまり気にしないけど、ハイブリッドの加速の良さはうらやましい
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 18:59:59 ID:QvB0TFaJ0
>>843
じゃあガソリン260円?w
7年がかりか。がんばれよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:09:11 ID:LIh8P76u0
>>845
何が何でも燃料代のもとを取ってやろうというさもしい人ばかりじゃないよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:22:28 ID:H5BqzFc90
>>843
ところがリッター200円でも9年弱、300円でも6年弱かかるのよ。
経済面のみに限って言えば、この辺りを自分の使い方と相談して見極めないとトータルで損する羽目になるぜ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:26:39 ID:rTTo6WyP0
ハイブリッド限定で補助金延長でもあれば考えるけどな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:33:53 ID:vXI6MBbU0
現行車に+10万でハイブリッド化してくれれば・・・。

現行車にプラスいくらでハイブリッド化〜という考えが良くないね、たぶん。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:42:00 ID:HRsgeUbe0
高速道路の料金体系如何によっては得する可能性あるけどな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:53:09 ID:QvB0TFaJ0
ハイブリッド車は高速では不利だよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 19:54:46 ID:gA9ikL2K0
この前までハイブリッド(笑)だったのに
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:03:49 ID:QvB0TFaJ0
お客さんが多いんだろw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:06:35 ID:uIYQWrjx0
>>837
ZOOM-ZOOMって車の運転を楽しむ事じゃないのか。
かっ飛ばすのが好きな人にはそれがZOOM-ZOOMだろうし、
低速で交差点曲がるだけでも楽しい人はそれがZOOM-ZOOMだろうし。
エコランするのはZOOM-ZOOMじゃねぇ!っていうのは君の勝手な意見にしか思えない。
我慢運転しててストレスを感じるっていう状態なら言い分は分かるんだけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 20:27:52 ID:L9kFpPd30
トヨタもSKY−Gみたいなのやらかすんだな
2000cc=1300ターボみたいなの
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:15:33 ID:MviFqPQ90
>>854
ZOOM-ZOOMってバネが硬くてピョコピョコ車が跳ねることなんじゃないの?
マツダのHPだとOEMエルフもZOOM-ZOOMって書いてあるし

軽自動車には書いてないからその辺が基準なんだと思う。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:22:42 ID:GTTRSgyc0
>>856
マツダのHPでわざわざ説明してるが、

ZOOM-ZOOM=ブーブー!
子供心に感じた車のワクワク感、快感。

だから >>854 の、人それぞれ感じる車に対する楽しさって解釈であってる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:42:20 ID:e/eOKv1z0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:00:53 ID:MviFqPQ90
>>857
OEM供給されてる車も含めて全車に書いてあるみたいだから、あんまり意味は無いんじゃない?

>>858
ほんとだ、以前は軽には書いてなかったような気もするんだけど。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:01:11 ID:OgrCuOG40
>>856
ぴょこぴょこしてる車は無いような。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:19:56 ID:CR4wGjts0
商用車もZOOMZOOMしないとな

てことは、OEM車は足回り弄ってる…わけないか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:22:03 ID:k19chypA0
>>860
テールハッピー君だろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:25:12 ID:jv1WFRN00
まあ確かに足もハンドルもフニャフニャで
コントローラーで運転してもたぶんあんまり変わらんようなどっかの車は
zoomzoomとは言ってないな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:32:43 ID:MviFqPQ90
>>860
エルフ、AD,軽箱はピョコピョコ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:43:55 ID:/bygzFZf0
Mooz-Moozする
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 01:16:11 ID:dd87PdAV0
>>854
屁理屈と叩きの巣窟の2チャンネルとは思えない真っ当な意見を目撃した
>>865
ひっくり返すと面白いな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 03:24:41 ID:DTCtPA9c0
>>866
>>854は屁理屈にしか見えないけど・・・ 自演?


低速でカーブ曲がるとかエコランだったら車なんかなんでも良いんじゃない?
自転車とかでもよさそうだね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 03:37:31 ID:bAt8SEa30
一般道走るのにカーブの前で十分に減速して
曲がるのが当たり前なのに
もしかして交差点内をあまり減速しないで
曲がるのがカッコイイとか思いこんでるオコチャマか?

ペダルカーでも乗ってろよ(笑)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 04:40:50 ID:YWni+dAt0
>>868
それじゃなんのためのzoomzoomというコピーなのかわからん
街中をタイヤ鳴らしながら馬鹿みたいな速度で走り回って
最後には電柱とかに突っ込むのがzoomzoomだろ。

昔小石川から飯田橋に降りる安藤坂をzoomzoomとフロントパネルに大書した
マツダの積載車がフロントをクワガタにした車をのせて下ってきたのを見たときには
笑いがとまらんかったよ。 これぞ正にzoomzoomを体現したものだと思ったね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 05:09:05 ID:ETmyXLrG0
ふむふむ、僕は性格悪いですと
無駄に長い文面で必死にアピールしてるわけだな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 09:43:02 ID:hTAcyNLA0
zoom-zoomは街中を数百メートル走っても実感できるようにしたい
と言う話だったがな。初代アテンザなんて試乗車を借りて最初の
信号待ちまでで実感できたぞ、と釣られてやるか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 09:43:43 ID:/uYw/See0
>>869の頭の中は
BOOM BOOM SHAKA BOOM BOOM BOOM BOOM♪
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
笑いが止まらんよ。これぞ正にBoom Boomを体現したものだと思ったね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:22:26 ID:ks9VpJ/m0
>>871
OEM車も該当してるって事は、特に何もしていないと判断せざるをえない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 12:36:37 ID:/5DeAU3o0
キリッをつけろよデコ助野郎!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:19:10 ID:fwmxB3bQ0
zoom-zoomなんてあくまで企業イメージ、宣伝文句でしょ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 13:51:00 ID:ixwnwHYW0
Fun To Drive とか Drive Your Dreams とか Feel the Beat とか SHIFT_the future とか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 14:06:53 ID:NJnIXcBQ0
マツダだけ叩くのがアンチw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 14:59:06 ID:e2urjarL0
>>875
そうでなきゃ野球場の名前にまでこれを付けないだろうな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 15:23:28 ID:1j3IYQ6i0
>>869
んな話すると大阪で人をはねて3kmも引きずった奴の話を引き合いに出されるぞ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 16:41:08 ID:J9fVEFoL0
全く相手する価値がない煽りだなぁ
881名無しさん:2010/08/27(金) 19:26:06 ID:ZMA1bPov0
それにしても、玉木宏のCMソングはどうにかならないものか。。。
ド下手な歌唱力だけでも勘弁なのにさらにあの超カタカナ英語。
よくこれでOKしてんなマツダさんよぉ。詰めが甘すぎ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:47:53 ID:2WtxtMCz0
>>854は俺だけど。

>>867
その通り。車なんてどれでもいいんだよ。
別にZOOM-ZOOMはマツダ車だけの専売特許って訳じゃない。

でもマツダは「ドライバーが運転したくなるような車、
運転していて楽しくなれるような車を目指して作っています(or 作りたいです)」
という事でZOOM-ZOOMをコンセプトとして掲げているわけ。
マツダのミニバン系なんて家族みんなで出かけて楽しむ事を
ZOOM-ZOOMに当てはめてるし。ようつべのPVでも見てみ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:54:41 ID:6y3VJGTo0
企業として一貫したポリシーってありそうでないよな。
ところでトヨタはどういうポリシーなんだろ?
煽りとかじゃなくて素で知りたい。
ダイハツはWe do impactだったか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:56:27 ID:2WtxtMCz0
>>876
HONDA DNAなんかは便利な言葉だったよな。
こういうのにも当てはまるしw
http://www.honda.co.jp/power/
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 20:32:49 ID:DGuEVMu1O
>>882

マツダをわざわざ運転する気にはならん
作り悪いし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:07:56 ID:bw++DIzj0
アクセラ1.5とか、アテンザ2.0とかはZOOM-ZOOMじゃないような気がする。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:57:15 ID:4iyYLBCi0
アクセラ1.5は、3ナンバーに乗りたい(でもカネ無い)低所得者向けのクルマ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 21:59:17 ID:z8dreIae0
5ナンと3ナンの区別っていつまで続くんかね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:00:21 ID:gPqHLHfs0
>>886
長距離を一定速度で淡々と巡航するのにはあれらはけっこう向いている。
不満なら踏め。どうせ元々燃費は悪い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:16:09 ID:IGUcARdV0
>>888
そう言われてみればそうだな
3ナンバー税はとうの昔に無くなったし
税が排気量別になったのに3ナンバーって意味ないな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:09:09 ID:4azQzI4n0
排気量とかで3ナンバーは別にいいんだが
全幅が1700を大きく超えられるとそれだけで買う気はうせるな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:24:15 ID:/5DeAU3o0
>>891
「大きく」ってのが微妙な所だナー。今時は
Cセグメントだと1700mm未満は絶滅危惧種だし、輸入車だと物によっては
Bセグメントまで1700mmオーバーと来たもんだ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:21:32 ID:Kc4kBVgp0
1800mmぐらいまではすぐに慣れるもんだが、いまだに1700mm教は根強いねw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:25:54 ID:PlTDAK8x0
>>893
慣れの問題じゃないんだよ。
普通の道を走るだけなら全幅2メートル超のトラックだって何の問題も無く走れる。

問題は狭い住宅街の道とか車庫、駐車場だよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 00:57:07 ID:drNrQydl0
道路や車庫は大きくなってくれないもんな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:22:30 ID:PlTDAK8x0
市町村道クラスまではまだ拡幅の見込みが無いわけではないが
取り付け道路レベルになると不可能だ。

セットバックなんて守られないし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:31:46 ID:WGuCCXD20
>>885
ならなんでこのスレにいるの?
自分の好きなメーカーのスレに行った方が健全だと思うけど?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:37:18 ID:cAyjSo7y0
>>897
かまってほしいからに決まってるじゃん
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:43:19 ID:7XqQTx2m0
今ってロータリーエンジンの新規開発ってしてるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:50:16 ID:r4T1qzHc0
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 01:50:21 ID:VyScAQcs0
SKY-R(仮称)で16Xの続きをやってるとか雑誌で
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 02:25:12 ID:WGuCCXD20
>>894
とは言うものの、今時の5ナンバー車のほとんどは全幅1695mmと3ナンバーギリギリじゃない?
幅だけで考えると、そういう狭い道を快適に走りたければ現状軽自動車くらいしか選択肢ないんじゃないかな。


個人的には狭い道に関しては、数センチの幅の差よりは取り回しのし易さの方が重要だと思うけどね。
俺は先代プレミオと現行ロードスターの2台が家にあるが、狭路の運転のしやすさでは
3ナンバーのロードスターのがやりやすいからな。なんせこっちのが小回りが利くからさ。

>>895
道路はともかく車庫は大きくできるだろw
金さえあれば、だけどな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 03:29:08 ID:mnPUcb4P0
>>902
幅が広い車はどうしても取り回しに難がある。

道幅より車幅が広いところにはどうやったって入れないし。


幅の狭さと見切りのよさが狭い道での取り回しのよさにつながるよ。
ロードスターは初代を運転したことがあるが、狭いところには怖くて入れなかった。
2トンワイド車とかでミラーと畳んだり戻したりしながら狭い道入るのはそれほど苦でもないんだけど、
どこに角があるのかわかんない車は正直怖い。

車庫も金が有ったところで広くできるとはかぎらんし、
出先の駐車場の幅まではどうしようもない。
(有料なら二台分払って番長止めとかできるかもしれんが)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 07:33:00 ID:prdF+5N30
>>903
NAロドスタが取り回し悪いってw
お前が下手なだけじゃん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 08:46:25 ID:oZo5vCkHP
ボンネットのない車しか運転できないんだろ
軽トラとか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 10:43:47 ID:jgvoJ9MD0
まあ取り回しは、回転半径、車幅、車長が関係するわな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:23:36 ID:fW/3Z+h90
個人的には、車幅は何とでもなるが車長はキビしい。
幅はとりあえず見えているからぶつけやしないけど、
自分より後ろが長いと普段意識してないだけに内輪差が怖い。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:27:52 ID:qbrT5UnNP
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:05:17 ID:7XqQTx2m0
>>908
悲しいな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:22:21 ID:DIoVBZgd0
18万台以上売れてることに驚きだ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 14:26:26 ID:iHDUSHfG0
さすがマツダ

えっ?アホンダ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:18:54 ID:Jp9lkD110
長さは目視でなんとでもなるけど
幅は見えないからどうしようもないのでは?

フェンダーポールがあってもボディが四角くないと参考にならないし。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:27:08 ID:K144kRbV0
「いつもちゃん」ってやっぱりバカ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:09:07 ID:0rSn3qmT0
幅が広い車はデザインも自由度が高くなってドアの横を膨らまして作るようになるから、
乗降の際に開口部が幅が狭くなった分以上に狭くなるんだよね。
それもあって全幅の広い車ってのはますます使いにくくなる傾向が・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 17:57:47 ID:daIRLx1h0
いい加減、スルーすることを覚えろよw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:29:51 ID:opJk5wtz0
田舎だと幅広でもそれほど問題ないのかもしれないが、都市部で幅の広い車は使いにくいよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:40:19 ID:7XqQTx2m0
都会ほど幅1800もあるベンツが多いのは何故か?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:47:59 ID:oZo5vCkHP
全幅気にする奴なんて貧乏人しかいないんだろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 19:54:48 ID:jgvoJ9MD0
>>917
裕福で車に金をかける奴は複数を使い分けるから。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:24:19 ID:xIsDJEVo0
>>917

成金とはそういうもんだ。
見栄に金かけるからな。

時計とかもそうだし。

アパートの家賃より車のローンのほうが毎月の出費がでかいとか
そういう奴もいるらしいが
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:41:51 ID:Hj4to+8+0
>>920
>>アパートの家賃より車のローンのほうが毎月の出費がでかいとか
>>そういう奴もいるらしいが

えつこ、それ成金ちゃう。貧乏人や
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:46:14 ID:i+IKve4M0
>>917
金持ちが住んでいる地域は道が広い
買い物等は運転手が居るのでそもそも苦労しない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:17:11 ID:GA3ZVATs0
なんせ2ちゃん世界では年収一千万とか書くと
「たった一千万でえらそーにすんじゃねーよ貧乏人がwwwwwwww」と
糞ニートが、いや失礼、お金持ちさまが
レスつけるくらいみんなお金持ち様だからね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:49:48 ID:3NPv/NmK0
昔最終型カペラで梃子摺ってた団地道を
ゴミ収集車が縦横無尽に駆け回ってるの見ると尊敬しますん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:27:54 ID:DyEggzJD0
ボロアパートの駐車場に止っている
エアロフル装備の貧P-CARは笑える
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:37:15 ID:vDz6kdRm0
>>897
アンタみたいなのが釣れるからでしょ
927とあるNAロードスター乗り:2010/08/29(日) 00:37:56 ID:4RtC+hMs0
>>902
先代プレミオ乗り?以前見た人かな?

FF車は他の駆動方式と比べると、

・ユニバーサルジョイント(自在継手)を用いる構造から、前輪の切れ角を大きくとれない
・エンジンが横置きの場合、パワートレインの長さにより、前輪の切れ角が減少する

らしい。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:47:17 ID:vDz6kdRm0
知らなくても調べりゃ分かることを自慢げに書くなよ
929とあるNAロードスター乗り:2010/08/29(日) 00:51:25 ID:4RtC+hMs0
>>821
日産は新型マーチ、新型エルグランド、スズキは…ワゴンR?<アイドリングストップ
まあ、追従っていうよりは、「手持ちの技術で出来る事」って感じだな。

セグメント違うでしょ<ポロとプリウス
プリウス対抗なら、ゴルフを持ってこないと。

ゴルフ・ブルーモーション
エンジン:1.6L直4ターボディーゼル「TDI」(105ps/25.5kgm)
変速機:5MT(専用ギアレシオ)
欧州複合モード燃費:26.3km/L
CO2排出量:99g/km

仕様を見る限り、燃費スペシャルのようだな…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:54:21 ID:9IWkcq7y0
いきなり何言い出すんだと思ったら透明あぼんがいるみたい、レス番飛んでる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:06:50 ID:juAO+UJC0
>>927
だから場合によっては、シトロエンDSやアクセラのように、ノーズの角を大きく丸めることで、コーナー通過の問題をクリアしている。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:21:15 ID:aPXNsRBWO
>>931
角切りされても目視でわかんないんだから無意味
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:52:12 ID:rWwtLVz/0
エンジンの大逆襲その1
ベルリン朝八時。旧東側に開けた新都市を抜け出し世紀のエンジンに乗りにいく。BMWの2Lを越えたと噂される。エンバーゴは9/3。
http://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/19439187/
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:57:47 ID:vTTFZTLA0
>>927
多分同じ人だと思う。

駆動方式よりは全長とホイールベースの長さの違いの影響の方が大きいんじゃないかなあ。
それとロードスターのクイックなステアリングギアレシオのおかげで、あまりハンドルを回さなくても
十分な舵角が取れる、ってのもあるかな。
ついでに屋根開ければ視界は最高ってのがww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:37:47 ID:/NhaLuaS0
>>934

ハンドルを回す回数と小回りは関係ないだろ。
屋根があいても運転に必要な視界はさほどひらけるわけでもない。

バックアイとかフェンダーポールとかのほうが大事では?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:46:14 ID:9IWkcq7y0
ユーモアのかけらもない奴だな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:20:45 ID:E/opEyCK0
ガソリンエンジンの圧縮比が非常識な値だと噂されていたけど、14:1とは。コリャオドロイタ
http://www.autocar.co.uk/News/NewsArticle/AllCars/252467/
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:50:47 ID:37i52a070
こまけぇーこたぁいいんだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:18:17 ID:Z2qVmUI60
>>937
14:1ってレース用NAエンジン並みだな。
そりゃパワーでるけど何考えてんの。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:58:44 ID:NQQKEi4P0
ミラーサイクルなんじゃないの?
そうなると実質11くらいか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:08:18 ID:2OVTjIhw0
ガソリン品質や触媒技術の向上、直噴にピストンヘッド形状の最適化などで排ガスはキレイになったのね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:14:52 ID:E/opEyCK0
スペックはこうだな

SKY-G 2.0
MAXIMUM POWER 165HP
TORQUE 195Nm@2000 210Nm@5500
CO2 Emission 130g/km(mounted in a current gen Mazda6)

SKY-D 2.2
MAXIMUM POWER 175HP
TORQUE 420Nm from 2000rpm
CO2 Emission 105g/km(mounted in a current gen Mazda6)

>>940
トルクの数値をみると全域ミラーサイクルはありえない。マツダの人のガソリンとディーゼルの垣根がなくなるとはこういうことっだのかと納得。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:23:43 ID:NA+eFpkq0
>>935
ああ、ごっちゃになっちゃってるが、ハンドルを回す回数が少ない方がその分労力使わんで楽、って事。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/526675/blog/14551459/
あとフェンダーポールが好きならこういうのはどうだい?
プリウスは3ナンバーな上に見切り最悪な車だが、この位やればなんとかなるんでない?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:53:38 ID:18gSpTsOP
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:58:27 ID:itSSBUNu0
>>944
かっこいいー!一瞬フロントがBMWに見えたわ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:08:38 ID:v8v1qGM80
かっこいいけどコンセプトにしては随分普通な感じだな
このまま売れそう
まさか噂のRX7復活がこれ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:20:28 ID:NQQKEi4P0
SLS AMGっぽいな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:20:31 ID:lt2Ux15B0
しなり?

・・・撓?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:22:33 ID:nDovTveK0
ちょっと最近のベンツ入ってる?と思ったら>>947が書いてた
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:26:30 ID:WNwME77h0
マセラティのグランツーリスモやインフィニティのエッセンスみたい
なんかくどい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:33:51 ID:37i52a070
マツダはもう、スポーツ車はださんよ。

MSアクセラでおkなんだって
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 23:49:06 ID:itSSBUNu0
後部座席の窓が広くなったのはありがたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:22:00 ID:x6LgTvTE0
MS自体が無いからもうレース活動がな。
しかしMSアクセラてスポーツカーだったの?
違うだろありゃ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:29:21 ID:oTsWKx/a0
>>943
まわす回数がそれほど変わるわけじゃないから、無視できる範囲内じゃないの?

それよりハンドルの軽さのほうが大事だ。

っていうか、そのプリウス、平和島のドンキで見たぞ 写真撮った記憶があるが・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:50:02 ID:vnDZ7qec0
>>943
人跳ね飛ばしたら大変なことになるなこれ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 00:57:44 ID:9BdHAJjd0
>>945
BMWていうから獅子舞面になったのかと思ったぜ!!

あんなフェイスは嫌だからな!!
酷いBMなんか獅子舞フェイスに太眉まで付いてたしな(笑)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 01:04:59 ID:oTsWKx/a0
>>955
そんなに強度ないだろうから曲がって終わりだと思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 06:43:28 ID:qLj1jSq40
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 07:10:20 ID:qLj1jSq40
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 07:34:53 ID:Hx7LndzX0
サイドミラー細いな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 07:45:24 ID:QvSpUCKZ0
しかし・・・ワルそーな面だなw

なんか中からバットマンが出てきそうな感じだw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 07:50:49 ID:Hx7LndzX0
顔が初期の8っぽい
いいな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 08:09:08 ID:6jAlngQ20
ハッチバックきたこれ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 08:30:48 ID:IbjnlVTa0
アテンザ+8×スポーティって感じにもみえていいな

あーでもフウライがかっこよかったなぁ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 08:38:24 ID:OUpT0Q220
なんかゴツいなー。
受け継がれてきた流麗さがない希ガス
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 13:16:52 ID:nN3ojFbF0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:01:55 ID:DvBbDvw40
フロントグリル以外は良いな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:22:21 ID:0wRTG2w40
俺は一生アテンザだ!

になりそう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:50:43 ID:3UHr5hxo0
インフィニティ・エッセンスに凄く似てると思う人〜挙手ノ

ハンドルまわりも結構似てるような…

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:52:38 ID:LMsKfH620
ビアンテは海外では販売してないのですか?

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 16:38:19 ID:UIQ/CJuO0
>>969


でも悪くないと思う。次期RX-8はCLSとかラピード、パサートCCみたいな路線に行くのかな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 16:59:05 ID:rvJd6Cdw0
というか、これロータリー想定してんのか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 17:42:28 ID:+S+TBJnw0
>>972
・ボンネットの上に、8と同じようなオニギリ型プレスがある
・センタートンネルが高く、4座である

この2点からはロータリー後継車の可能性が高い。しかし、

・ハッチバックであり、ハイブリッドを想定しているとみられる
・計器パネルのクルマ表示をみると、レシプロエンジンの形になってる

まあ現段階ではどちらにも使えるデザインかと。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 17:47:52 ID:5nqSABBO0
現行アテンザをクーペにするだけで完璧
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:14:05 ID:1nctx1Da0
>>944
シャープでいてセクシー。かっこいいな。
RX−8のMCを見たときには泣けてきたが、こんなイメージで開発が流れているのであればすばらしいと思う。
ただ、RX−8にしては長い気がする。 これじゃぁスポーツカーと言うよりGTだ。

>>942
2.0G で 

欧州仕様比 出力 + 10 ps  トルク + 2 N・m (ただし回転数半分以下で) 排ガス− 29 g/km
  
馬力は純粋進化程度。 思ったよりトルクが上がっていないが、回転数がすごい低くなってる。 エミッションはかなり改善。
思ったよりもパワーとトルクが延びていない気がするが、トルクの低回転かはすさまじい。

2.2Dは

欧州仕様比
ローパワー比 馬力 − 66 ps  トルク + 80 N・m  排ガス − 33 g/km   
ミドルパワー比 馬力 + 12 ps  トルク + 12 N・m  排ガス − 37 g/km  
ハイパワー比 馬力 − 5 ps  トルク + 20 N・m  排ガス − 37 g/km  

ディーゼルはエミッション大幅改善で、トルクアップしてるな。
どのスペック相当なのかが気になる。

正式なスペックを早く見てみたいな。


>>972
ボンネットの低さを見るとロータリーみたいだよね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:17:46 ID:qLj1jSq40
ホイールサイズ
Shinari−21インチ
MAZDA6−18インチ
http://www.gazo.cc/up/15509.jpg
ロータリーハイブリッドRX-9で。
7は2ドアクーペ
9は4ドアクーペ

8はその隙間だったと語られるんだよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:22:56 ID:5nqSABBO0
>>976
インフィニティ・エッセンスかとomota
>>978
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_4201/
どう見てもエッセンスの方がかっけえw

2ドアだと売れないんだろうけどな・・・。
7000レッドだった。ロータリーじゃないのね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:35:50 ID:5nqSABBO0
サイズとか需要も気にせずに夢のある超高級車を一発かまして欲しいな
RX-7だって外車並みのボディ幅があればスーパーカーにも通用しそうなデザインだったのに
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:38:09 ID:cHqUW1GTP
>>976
ショーカーはデカいホイール履かせるけど、それが何か?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:38:22 ID:3UHr5hxo0
マツダのデザインコンセプト
NAGARE→SHINARI  

ぱくることがマツダアイデンティティー…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:48:47 ID:qLj1jSq40
>>982
アテンザなんかとはプロポーションが大きくちがうから
これの市販化を期待しても無駄だろうなと
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:56:17 ID:KNZA7ivo0
ロータリーエンジンはよくモーターのようだと例えられてきました。
実際にモーターで走る車がバンバン出てきたわけですが、まったく違いますよね?

ところで、EV時代に突入するにあたりロータリーエンジンはどうしたら
いいのでしょうかね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:00:56 ID:cHqUW1GTP
>>984
それはあるね。
コンセプトカーは法規無視の所もあるから市販バージョンはコンサバでがっくりくる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:17:19 ID:z9PaVuup0
モーターショーに客が行かなくなった理由って
現実感の無いコンセプトカーが原因じゃないのかな・・・

どうせ売られる事も無い粘土細工に色塗ったようなのを見るためにわざわざ出かけるのは馬鹿馬鹿しい
雑誌やムック見ればそれでいいわけだしさ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:20:25 ID:kUsv9NAn0
>>985
発電専用エンジン
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 19:47:19 ID:IbjnlVTa0
モーターショーに客が行かなくなった理由って
車に魅力なくなったからでしょ

新しい物を作り出せてないんだよな。みんながワクワクしちゃうような新しいもの。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:04:23 ID:z9PaVuup0
>>989

ワクワクするようなものとか言われるとスポ車が出てきそうでうんざり。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:29:12 ID:vB7YCI3c0
>>989
公道走る分には20年前に極限まで行っちゃったし。
今は車に求められるのが燃費とかコスパとか、「走る」って本質
じゃないところが評価されるからね。

燃費のことでモーターショーをされても見る気もしないわな。
ネットや雑誌で写真の脇のスペックをみりゃ良いだけだし。

デザインは、もう何が出てきても驚かない状態だし。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:47:42 ID:LCwAFtqB0
2001年の東京モーターショーでRX-8のプロトタイプが見られたときはなかなか興奮した。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:53:28 ID:9rpRtbf20
あの観音びらきドアを友達と嘲笑した過去の自分を殴ってやりたい
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:42:46 ID:+S+TBJnw0
Autoblogのは、あちこちRx-8の匂いが残ってるから、Rx-9を想定してるのかな

パクリを警戒してか、フロントグリルなんかはわざと外してるみたいだけど
ランプにはフーライの影響もあるし、本気モードを感じる
実際に出るときはもっと流麗になるんだろな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:55:46 ID:CtekhCXg0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:05:31 ID:CtekhCXg0
思い切り外出だったなさよなら
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:05:40 ID:vB7YCI3c0
>>995
問題はエンジンだな。
V37スレではトルク55kgm、220psで「エルグランドに負ける」って
レベルの話になってる。今のマツダにトルク55kgmなんてないだろ?

今のところ北米3.7Lをどうチューンするかって話になるな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:19:12 ID:vB7YCI3c0
>>987
同意だな。
どうせ市販しないハリボテカーなんて、何でもありでつまらない。
SF戦隊モノみたいで、子供だまし。
今回のも↓ 見たらハリボテ確定で、また夢が無くなった。

39 : 監督(catv?):2010/08/31(火) 13:51:23.28 ID:zpwrdBJTP
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsrDdAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1v7dAQw.jpg
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:21:35 ID:Shb9qUTt0
今夏最高クラスのドヤ顔だなw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:24:06 ID:vB7YCI3c0
はよ良いエンジン出せ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'