【TOYOTA】リコール・サービスキャンペン【トヨタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/11(木) 20:57:13.08 ID:ddrkj5L20
>>947
ほほ〜 やっぱり
コリャ日本でも隠蔽力が徐々に無くなってる証拠だ
車両火災等 大昔からあったのはネチズンなら皆知っている
案外 先は短いかもな・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:42:20.31 ID:TjVKGFDU0
トヨタ(笑)車は車の欠陥も酷いのだが、
好んで実験動物になろうとする馬鹿が多いのも事実。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:43:47.02 ID:TjVKGFDU0
豊田市は被雇用者の自殺者数日本一だぜ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-05/2008070514_01_0.html

【祝】労働者の自殺者数 豊田警察署管内が全国一位を達成【日本一】
http://unkar.org/r/news/1217139734

【愛知】 豊田署 犯罪8029件で2年連続全国最多 110番通報3万1889件も愛知県内で2年連続1位
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1270714113/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 00:00:18.89 ID:YRcTwIJHO
東海理化のスイッチなんて使うからだよ!
もうトヨタ車いらね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 06:40:42.44 ID:2esnhqsBO
「おいら リコール王に成る!!!」 byトヨタ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 08:27:29.99 ID:VDWwS2MI0
トヨタ14車種リコール 過去最多、パワーウインドー不具合
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121010/biz12101016580018-n1.htm

リコール車種見るとヴィッツもレクサス(笑)も基本同じ部品なんだね。
偽装ブランドのレクサスの上乗せ価格は、手洗い洗車前払いなだけ。 ( ´,_ゝ`) プッ ! 
958M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/12(金) 10:52:48.91 ID:ntLAKpHv0
だいたいの国内記事読んだが、「事故や発火、けが人の報告はない」
って記事なんだよな。
>>944なんて明らかに今回の件が原因
こりゃ警察、国交省やマスコミの責任もかなり大きいな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:51:24.23 ID:MdRjB5ca0
トヨタやホンダのリコールを見ると日本の学力低下が表面化しただけだと思う
工場で働く人の学力低下がリコールに繋がっているじゃないかね?

>>ゆとり世代の新人にとっては、自分の判断基準より優先される「職場のルール」が存在することはなかなか理解できません。
ってゆとり世代の特徴がある

部品を作るには基準作業指示ってあるわけだが上記の事からルールって守る事をしないはず

だから・・・

「グリスの塗り忘れというか雑な作業」をしてしまうw

指示された事を守らないゆとり世代w

ゆとり世代が働き始めて来てから日本の製造業が変になってきている
その一端がリコールが急増として現れているじゃないでしょうかね?

設計が一流でも製造が三流なら出来上がりの製品は三流品
960M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/12(金) 16:54:47.44 ID:ntLAKpHv0
>>959
まあ、ゆとり世代って言葉使う自体 使ってるヤツのレベルを伺い知れるよね

とくに、’設計が一流でも製造が三流なら出来上がりの製品は三流品’
ってのが全く解って無い証。

日本メーカーは 製造は一流 設計は三流以下
これが最も重要な部分だが、認識が真逆なんだからな・・・
それとトヨタとホンダは企業文化も歴史も体系も全く違うのに
トヨタやホンダと並べるところがまた無知な部分

ゆとり世代もビックリ仰天だろうな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 17:45:56.41 ID:NXGHlDg10
> まあ、ゆとり世代って言葉使う自体 使ってるヤツのレベルを伺い知れるよね

これは同意。なんでも世代のせいにするヤツの言うことは面白いくらい程度が低い。

> 日本メーカーは 製造は一流 設計は三流以下

これは部品によるなぁ。
サプライヤ側も、本来不得手なのに赤字で作っている部品がある。不良率が高すぎて製造原価で赤字なんてのも。
設計はともかく製造が一流とは限らんし、今回のスイッチは東海理化の落ち度かもしれん。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:05:43.98 ID:MdRjB5ca0
>>960
その発言じゃ、貴方こそわかっていませんね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:33:06.17 ID:qe0cPG/D0
欠陥隠しが悪質すぎる。
トヨタの場合は5〜6年間は隠しているのが仕様。

だから、統計上でも実数に上がってくるのに、数年遅れになる。
964M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/12(金) 19:30:14.98 ID:ntLAKpHv0
ああ、コレで隠しきれなくなったのか
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE85H02020120618

012年 06月 19日
トヨタ車の火災発生リスク調査、140万台に拡大=NHTSA

NHTSAは2月、運転席ドアに位置するパワーウインドウのマスタースイッチ付近から火災が発生した可能性
2006年9月─2008年8月製造のトヨタ車の火災が高い頻度
負傷9件、事故もしくは火災161件

何が事故やケガ人が出ていないだよ。



965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:42:40.10 ID:qe0cPG/D0
>何が事故やケガ人が出ていないだよ。

ただの欠陥隠しじゃないか。
トヨタ自動車は、マジで腐った企業体質だな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:52:26.52 ID:rZPRBtO90
>>959
普通の会社なら作業員に標準作業を守らすことのできない
管理職が無能ということになる。
そんなへタレ管理職はクビです。


967M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/12(金) 19:54:25.67 ID:ntLAKpHv0
>>965
ヨタの欠陥隠しも問題だが、報道が凄まじい
日経や読売等 各社ともに事故やケガ人無しと
トヨタ発表そのままに書いているが、少なくとも六月時点で170件の
事故がおきている。もはやコレは事故ではなく事件だろう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:56:36.32 ID:qe0cPG/D0
馬鹿なヨタ顧客は有償で実験動物にされているとしか思えません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:12:16.25 ID:uK+rVvTP0
>>960
おまえ、本当に車の設計のことが全く分かってないんだなあ
思い込みとイメージだけで話をしてるから浅いんだよ
970M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/12(金) 23:17:11.75 ID:ntLAKpHv0
>>969
ほ〜じゃあ 設計が解ってるオマエ ちゃんと説明してみろ
971M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/12(金) 23:30:00.11 ID:ntLAKpHv0
この馬鹿ップリを見てくれ
http://gazoo.com/G-BLOG/ginpuri/692982/Article.aspx
内容的には、リコールするほどの内容かしら?
事故が発生したとか、燃えたなどの情報は無いようですから、
なおさらリコールするのには???

だって・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 08:37:27.42 ID:3dB5Rdwp0
隠蔽したわけではないと思うよ。
743万台の部品をきちんとそろえてからでないと公表できないでしょ。
公表しました車持ち込んだ部品が無いでは話にならないからね
973M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/13(土) 09:31:54.46 ID:iAu7rWTN0
>>972
エッ 部品? 
http://toyota.jp/recall/2012/1010_4.html
不良が確認されたものについては交換

って書いてあるが740万台以上既に確認出来たの?
なら交換部品て幾つだったの?
勿論知ってるからきちんとそろえたって認識してるんだよな
974M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/13(土) 09:34:58.64 ID:iAu7rWTN0
>>972
>きちんとそろえてからでないと公表できないでしょ。

http://response.jp/article/2012/10/09/182764.html
ホンダ CR-V 旧型、米国で27万台リコール

アメリカンホンダは交換部品が用意でき次第、リコール作業に着手する

ホンダは用意出来ていない時点で発表してるな。
トヨタは別の基準が有るんだ。へ〜
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:41:54.97 ID:h5wcOSXZ0
部品が交換でき次第・・・ってのは、かの三菱も良くやった方法だなw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:31:42.23 ID:Z0DNakrS0
M ◆SO.TYtypgffH は安直に設計と一言で言うけど
設計にも様々ある。
一体どの設計を三流呼ばわりしているのかねえ。
977M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/13(土) 12:49:00.03 ID:iAu7rWTN0
>>976
アンカー無しじゃ解らんわ
978M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/13(土) 21:16:19.48 ID:iAu7rWTN0
窓スイッチ火災欠陥の隠蔽は続けられていた。

2006年には既に国内でも火災の報告が有った
http://pandashnews.seesaa.net/article/26771024.html

2012年2月予備調査 06月調査検証で露呈
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE85H02020120618
予備調査から技術検証に切り替え、調査の対象を2007─2009年製造の
カムリ、カムリ・ハイブリッド、RAV4、2008年製造のスポーツ多目的車(SUV)
ハイランダー・ハイブリッドなどに拡大 負傷9件、事故もしくは火災161件

2012年10月 内国内 ヴィッツ など6車種
http://response.jp/article/2012/10/10/182894.html
2006年9月1日〜2008年7月31日に製作された45万9326台
市場からの情報で発見した。事故は起きていない

ときたもんだ。
 国内2006年〜2008年 米国2007年〜2009年 
のモデル

原因は部品共有化と報道されている。
なら、2008年までの時点で五百万台程度のリコールが出ていて当然。
今回もまた、リコール隠しを罰しない国交省とマスコミども。








979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:23:20.79 ID:qXxmZgXR0
既に今年の6月にも記事になっていた件

トヨタ(笑)は火の車w
米国で車両火災になる欠陥が発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000504-san-bus_all
トヨタ車に発火の恐れ、カムリなど142万台対象 米当局調査
NHTSAによると、運転席のドアにある窓の開閉のための
パワーウインドーのスイッチ付近から発火する恐れがあるという。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:26:08.98 ID:qXxmZgXR0
消防関係者が良く言うように、車両火災といえば、やはりトヨタ自動車です。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 03:43:14.54 ID:aT/xtOlcO
全車自然着火機能付き トヨタ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:36:34.42 ID:EzrjyGtO0
http://news.livedoor.com/article/detail/7040786/
偽装ブランドのレクサスでも、
折れ折れ詐欺のトヨタ自動車
983M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/14(日) 11:03:15.58 ID:Z4kObKwG0
トヨタ743万台リコールの謎

2012年10月11日 読売新聞では部品共通化が大量リコールにつながったとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20121011-OYT8T00385.htm?from=os4
各国ごとの台数も記事中にある。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121011-867957-1-L.jpg

部品共通化で部品が同じなら、『最初のリコール発表=各国のリコール発表』
となるはず
事故件数170件(二月)うち負傷9件 なのに十月の発表で「事故無し」
同じ部品なのに国内では事故がおきないという不思議な現象が・・・
警察と国交省、マスコミはまたトヨタとグルになって隠し続けてる。

984M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/14(日) 11:09:49.80 ID:Z4kObKwG0
トヨタの欠陥隠蔽が発覚 問題部分を08年に認識

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBQRXR6S972M01.html
トヨタは08年9月に米国からパワーウィンドーマスタースイッチの「異臭」と「熱損傷」について報告を受けた。
http://www-odi.nhtsa.dot.gov/acms/cs/jaxrs/download/doc/UCM428112/RCDNN-12V491-7510.pdf

トヨタ「根本的な原因は見つからなかった。」と発表
10年5月ころから運転手席のドアから異臭や煙が出るといった情報が散発的に報告され始めた
昨年12月 「黒い煙が車内に立ち込めた」のを目撃し、「それが瞬く間に炎となり、視界をさえぎって完全なパニックを引き起こした」
炎は運転手のコートを焦がしたほか、火を消そうとした同乗者が手にやけどを負った

トヨタの文書によると、問題の部品のメーカーとして、米TRAM社(ミシガン州)と東海理化電機製作所の2社があげられている

またもや、子会社の名前が報道に上がった・・・こんなのはトヨタ以外では無かった。
CTSペダルやレクサスのバルブスプリング欠陥の時と全く同じだ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:19:54.53 ID:qxL4UE2Y0
怪我人も発生しています。
盗用多(笑)の広報は嘘吐きですね。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE85H02020120618

012年 06月 19日
トヨタ車の火災発生リスク調査、140万台に拡大=NHTSA

NHTSAは2月、運転席ドアに位置するパワーウインドウのマスタースイッチ付近から火災が発生した可能性
2006年9月─2008年8月製造のトヨタ車の火災が高い頻度
負傷9件、事故もしくは火災161件
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:42:29.65 ID:ioHqf/5S0
次スレ
【TOYOTA】トヨタ リコール・サービスキャンペン2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1350222120/
987M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/14(日) 22:47:39.61 ID:Z4kObKwG0
トヨタの今回のパワーウインドウ火災欠陥報道もリコール内容もかなりおかしい。
まず、部品共有化が原因と言う発表と報道。これが、東海理研一社なら理屈が通る。
しかし、理研と米国メーカーの二社のスイッチに問題が有るとしてリコール。
つまり、またもやトヨタの設計ミスだと言う事だ。
グリース塗布が問題の様な発表報道があるが、これは信じられない。
日米それぞれのメーカーが同時期に、塗布失敗をすると言うのはあまりにも無茶。
それも米国と日本の両方のメーカーが同じ原因で同じ欠陥を出すと言うのは有り得ない。
2006年のヴィッツ火災からして同じ原因と見て間違いない。
レクサスのバルブスプリング同様に設計ミスを製造ミスとして処理しリコール費用を抑えている。
プリウスのブレーキ欠陥も暴走欠陥の時の改修内容も、おかしな内容だった。

原因は断言出来ないが、初代ヴィッツかソレより以前の設計そのままか、
或は無理なコストダウンで欠陥のまま出荷し続けているはずだ。
トヨタのリコールは、改修になっていない。五年から六年隠し バレたらごまかしリコール。
これで廃車まで誤摩化し通している。トヨタのリコールは改修したと見せかける為のパフォーマンス。
988M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/14(日) 23:11:52.67 ID:Z4kObKwG0
トヨタ自動車株式会社からリコールの届出
http://climb-auto.com/recall/toyota.htm
不具合状況
接点部で発生するアーク(火花)によってグリースが炭化して潤滑性が悪化
早期に接点が摩耗して作動不良となるおそれ

改善の内容
作動不良が確認されたものについては、耐熱性グリースを塗布したスイッチ基板と交換し、
それ以外については、接点部に耐熱性グリースを塗布
その後、作動不良が発生した場合は、パワーウィンドウスイッチを交換

本田技研工業株式会社からリコールの届出
http://climb-auto.com/recall/honda4.htm
不具合状況
ユニットの構造及び樹脂材が不適切 スイッチユニットの樹脂材が炭化して電流がリークし続ける
改善の内容
全車両、運転席側パワーウインドウスイッチ一式を対策品と交換する。


双方ともスイッチ部のグリースが炭化し発火に至る。同じ欠陥だと言えるが改修内容がこれ程違う。
トヨタは作動不良が確認できない場合グリスの塗布のみにしている。
なるほど、利益が出るはずだ。リコールしたがらないはずだよ。


989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:15:44.66 ID:hCI2CTxH0
つまり、顧客を実験動物にしていると言う事です。

昔から、欠陥隠しが常習の悪徳企業といえば、トヨタ自動車。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:19:22.62 ID:hCI2CTxH0
リコールではっきりと分かった事

ヴィッツとレクサスが同じ部品w

しかも、車両火災のリスクも一緒wwwwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:42:03.04 ID:AEgfyqQR0
>>984
tramと東海理化の二社って、tramは東海理化の連結子会社ですよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 03:30:52.74 ID:gewcxf1jO
>>990
ヨタヲタに言わせたら
>不具合に当たる確立0.0115%
>まず当たらないから安心しろ
だってサァ
コレって飛行機事故以上の確率だよなw

993M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/15(月) 11:13:23.44 ID:Hs+x8got0
>>991
連結子会社なら1社になるの? それも3社なのかな?
994M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/16(火) 00:10:01.63 ID:KbV8LWPf0
次に記事になり、騒がれるのはプリウスのヘッドライト欠陥・・
2009年の暴走の取材で明らかになったが、今頃一部ローカル報道。

2010/02/15 にアップロード
http://www.youtube.com/watch?v=96NGhSdoNlI
Posted: May 24, 2012
http://www.kctv5.com/story/18609018/kctv5-investigates-prius-headlight-problems

NHTSAに17000件の報告。トヨタは集団訴訟で和解し電球交換をしたが、
これまた改修になっておらず、数ヶ月後には同じ不具合が出る。
記事によればヘッドライトオペレーティングシステムに問題が有り
根本的に改修しないと駄目だと指摘されている。
NHTSAは、なぜか早々に調査を打ち切ったらしい。
kctv5側がNHTSAに調査を求めているが無視している。
トヨタも無視していたが、書面で改修済みだとの事。

和解といっても無償で電球を交換してくれるだけ。
ほんとに次から次へ 欠陥隠しとデタラメ修理が出て来るね








995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 04:44:31.63 ID:9KHUEdguO
これからのトヨタ車は中華エンジンや朝鮮部品満載に成って品質耐久性なんか悪く成る一方だ
細々とした不具合の総合商社に成って行くだろうね
今以上の不具合で おもてなし w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 17:40:49.77 ID:4embsmfu0
>>994
くだらない
997M ◆SO.TYtypgffH :2012/10/16(火) 22:27:39.18 ID:KbV8LWPf0
>>996
なら、読まなきゃ良いのに・・・
やっぱ気になって気になってしょうがないんだろw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 23:46:15.27 ID:U/dMypcC0
いつもの伝統芸トヨタ(笑)の欠陥隠しですね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 02:02:57.73 ID:CQlOY8zD0
M、相変わらずくだらない奴
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 04:37:06.45 ID:KkXhut7gO
トヨタなんて悪意に満ちたリコール隠しばかりしてるメーカーを擁護する人の気がしれない。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'