【退化】エンジンのホンダはもう昔話3【低性能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:59:17 ID:jHBRHJlxP
社長が出しゃばる会社なんてロクな所ねえよ
てか、そもそもVTECエンジンは3代目社長時代から。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:13:07 ID:2YkAbMjt0
最初のVTECはNSXだっけ?
そん時はまだ本田宗一郎は生きていたから、ご隠居にはなったとは言え何らかの形で関係してんじゃね?
NSXみたいな車、技術者上がりの頑固オヤジがまったく無関係でいられる筈がないと思うんだが。
例えば、開発陣に「頑張れ」とか「よくやった」とか声掛けただけでも、その一言は励みとなり力となったと思うぞ。
そういった意味で全く関係が無い事はないんじゃないかなぁ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:22:24 ID:ti0UmR2h0
>>952
いや、まずは社長ありきだよ。
社風を維持できるかは、その後の話。

ホンダは残念ながら、それに失敗した代表例。
大企業になって、頭の良い奴が沢山入社したからね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:34:52 ID:7Ehd4Ro50
>>953
4輪だと確かインテグラが最初でしょ。
もっと源流もあるけど、、、

で、なんだかVTECの評判がえらく良くって、
開発中のお気楽MRクーペを、スポーツカーっぽく
見せかけるのに使った道具の一つだったよね。
VTECとアルミボディで、MR2のコピー商品が、
なぜか日本初のスーパーカーになってしまって、
海外から笑われたのも苦い思いでですな。
ま、それでも実際に海外のスーパーカーや、
NSXの半額のGT-R並の速さを発揮できたんだから
ホンダとしては大したものだけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:41:19 ID:DGw2+Wlq0
VTECだって田中精密さんがあって商品化できたんでしょ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:07:40 ID:DTpOzb6V0
本田宗一郎氏は、現場に行って
なんで一番のものが出来ないんだ!2番なんて意味がない
とゲキを飛ばしたそうだから、
そういう人がいたら、今のような中途半端はないのかもな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 08:21:01 ID:2YkAbMjt0
一線を退いてもなお圧倒的カリスマの本田宗一郎の一声は現場の人間には天の声みたいなもんだからね。
そりゃ発奮して良い物を作ったんだろうよ。
だからこれだけ信者がついたんだろうし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:26:05 ID:sZ3XstZQ0
ホンダ車数台乗ってきたけど、販売店の社員の質すごいね。
ありゃ車の完成度より問題だわ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:16:02 ID:obnxJI9SP
>>959
いやぁ、マツダさんには敵いませんよー
茶髪のくっさい香水つけたおっさんとか
まぢ勘弁w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:20:47 ID:doKPYa7F0
ディーラーマンの質はまだトヨタに一日の長があるのは否めないな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:10:01 ID:KlcoB44G0
>>957
>2番なんて意味がない

この考えが今の惨状の一因でもあるんだがな。
ソーイチローが建材でそんな劇飛ばしていたらますますダメだったと思う。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:20:58 ID:YPLky7qv0
>>959
営業だけでなく整備のレベルも恐ろしいものがある。
ヤツらには少なくともブレーキ周りは触らせない方がいい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:28:44 ID:5Jq5iEFT0
マツダは店そのものが消滅していってる気がする
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:51:34 ID:k97BNDQP0
好き嫌いマネージメント
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:34:18 ID:wZ/VxZye0
公平公正なまねーじめんとなんか期待したってムダだ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 03:02:29 ID:Mz8NhVjG0
>>962
お前、本田宗一郎の考えが技術低迷の原因て…
死んでから何年経ってると思ってんだwww
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:16:11 ID:EC+FyNQ70
二番でいい技術と一番でないとダメな技術の使い分けが大切w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:12:16 ID:fAmG48dyO
>>819 が正解
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 15:07:26 ID:HOFLyGKz0
フィット頼みで
技術的には、1番も2番もないのが今のホンダ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:22:23 ID:9/vrk6430
ホンダの技術は怪しい
特にエンジン技術は
マネばっかり
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:07:43 ID:FkZFCOHX0
世界一のエンジン屋とっつかまえて、あやしいだって。w

脳みそマルコメみそに入れ替えた方が、マシになるんじゃね?w
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:24:06 ID:cpMc4h0s0
いつの話だよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:32:22 ID:rYrDvUX90
草加のビチクソ降臨

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:24:15 ID:nNvfqj/E0
>>957
>>962
>>968もかな?)
「ナンバーワン」と「オンリーワン」を混同しているのがいけないのでは?
両方を狙って「二兎を追う者〜」になっているのでは?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:48:03 ID:xgwBY2br0
>>973
マルコメみそ、買ってきたか?w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:54:21 ID:VIgxzWo20
ホンダのエンジンは大したことない

以上
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:23:46 ID:Yu8d7LgY0
ま、世界一だがな。

プ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:30:00 ID:s81rrR630
いまのモッサリエンジンが世界一てw
なんの妄言だよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 18:54:41 ID:lw/va0cr0
世界一最低てことだろw
おまいら察しろよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:30:44 ID:f6jTLBQa0
連続可変も直噴ターボも作れないんだから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:37:23 ID:SilG1Hdy0
ビチクソもっと盛り上げろよ てめぇーの仕事だろ?w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:26:48 ID:LsCMwRBl0
アポンダと同じで能無しだよなw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:12:05 ID:fWEyI7dF0
いまエンジンですごいのはやっぱBMWだよなぁ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:18:50 ID:CFQRqFT20
VWも。
トヨタも派手さはないが手が入っている。
ヒョンデも頑張ってる。
ホンダは大きく取り残されているわ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:14:36 ID:iI9Z5NIa0
いかに完成されたエンジンかという
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:02:45 ID:p6Ysv7rO0
次のアコードは全グレードで直噴に・・・遅れに遅れた決断。
3年後になるし、えらいコスト高・・・天下り系列から無駄に高い部品を買うことに何時まで耐えられるか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:37:43 ID:sz4QzcrZ0
どうせまたすぐやめるだろう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:05:31 ID:zy/DiQSUO
今エンジンで良いといえばBMWだろな。

BMWの場合常に前にいるか。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:23:53 ID:qVoKBQkK0
次のアコード自体、あるのか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:28:59 ID:nkW6MLgy0
何が台頭するか判らない次世代技術に投資しすぎて、肝心の内燃機の技術が停滞した。
エンジンは90年代で止まってないか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:16:33 ID:3wbEuXM80
内燃機関にも投資してきているだろう。
ディーゼルとか進化型VTECとか。
だがそれが実を結ばない。
そういう企業体質。
そこを省みない限り未来はない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:31:40 ID:nkW6MLgy0
団塊リタイアとか関係有るのかな?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:32:23 ID:p6Ysv7rO0
小型ディーゼルは出るけど、進化型VTECは既出の通りお蔵入り
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:36:26 ID:3wbEuXM80
小型ディーゼルっていってももう遅いだろ。何を今さら。
進化型VTECにしても燃費13%UPなんだろ?
それだけ良くなるなら簡単に諦めるんじゃねーよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:16:36 ID:uwLy7sxS0
もうこのスレの役目も終わりかな

昔話であることがよくわかった
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:03:51 ID:hvJUiLW8O
耕運機や除雪機のエンジンとHVの組み合わせになるのかな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:18:15 ID:iBhSzRaT0
ショボいハイブリッドシステムのおかげでエンジンの進化が止まったのか。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:21:21 ID:IKbycdZk0
おつ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 12:32:26 ID:y3t1Ylvm0
もう終了
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'