【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】17X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1902室とも考えられる
>>184
>> ただしその終わりの頃には次の工程も始まっていて合わせると吸入圧縮(又は爆発排気)を1.5回行う
>> 「ハウジングを基準に考えた場合
>の単室最小容積を御示し下さい。
3室とかぞえる場合と同じ←これは0cc(実際は厳密にはゼロではない)
最大容積についても同じ←これは654cc
>>181が重要なので、併せて回答願います.
聞きたきゃ
お前の考えと
お前の言葉と
お前の責任
の上で質問しろと言っている
1912室とも考えられる:2010/07/18(日) 16:57:37 ID:d/J45NQ/0
>>188
あわてる乞食は貰いが少ない
1922室とも考えられる:2010/07/18(日) 17:05:10 ID:d/J45NQ/0
>>187
>私は貴方が「1ハウジング3気筒と考えた場合、2室と理解する」のか否かについて聞いています
おれは何気筒かということに関して考えたことは無い
そもそもその「気筒」がどういう意味で使われているのかも知らない
ゆえに2室と考える場合との関係性を言うことは出来ない
必要性が有ればその関係性を考えてもみるが今回の議論の上ではその必要が無いのでとりあえずスルーだ
1932室とも考えられる:2010/07/18(日) 17:08:44 ID:d/J45NQ/0
>>187
滑ったような謎かけを言っても何の証明にもならないぞ
自己満足にはなるだろうがな
お前が不得意な論理から離れて幸せになる方法はそれしかないかもしれないが
194ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 17:14:34 ID:zSSbEPpp0
>>190
質問を変えます
> 最大容積(レシプロで言うところの下死点容積)と最小容積(同上死点)は3室と考えようが2室と考えようが変わらない
> 幾何学的面積が変わると思えるお前の頭は異常だ
其処迄仰るなら前スレ725方式詳細の前スレ752(>>112参照)の方針
> ただしその終わりの頃には次の工程も始まっていて合わせると吸入圧縮(又は爆発排気)を1.5回行う
> 「ハウジングを基準に考えた場合
の単室最小容積“点”のローター角度を御示し下さい.
一見すると前スレ843方式と変わらない様に見える最大容積“点”の方も御示し下さい.
1952室とも考えられる:2010/07/18(日) 17:23:10 ID:d/J45NQ/0
>>194
>> ただしその終わりの頃には次の工程も始まっていて合わせると吸入圧縮(又は爆発排気)を1.5回行う
>> 「ハウジングを基準に考えた場合
>の単室最小容積“点”のローター角度を御示し下さい.
>一見すると前スレ843方式と変わらない様に見える最大容積“点”の方も御示し下さい.
容積については3室と数える場合と変わらないと言ってるだろ
何度言ったら分かるんだ
まあお前なりに聞きたい理由があるのかもしれないから答えてやってもいい
しかしお前の「ローター角度」がいったい何を指すか、どういう数値でどこから測ったものを言うのかおれは知らないからまずそれを定義しろ
196ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 17:46:33 ID:zSSbEPpp0
>>195
容積ではありません、容積点です
1972室とも考えられる:2010/07/18(日) 18:10:47 ID:FneU7q2g0
>>196
>容積ではありません、容積点です
そんなことは分かっている
「容積については」はその容積もその容積が発生する(お前の言うところの)容積点についても含んだ言葉だ
だからこそ「ローター角度」で答えてやると言っているんだろうが
「ローター角度」も同じだが強いて聞きたいならおれの口で答えてやるということだ
1982室とも考えられる:2010/07/18(日) 18:14:00 ID:FneU7q2g0
(2室とも考えられる事が正しいことの証明)
「アホタリアン式」>(排気量)*2/(比較対象エンジンのサイクル回転数) = 3924*2/3
この式の答えは2616
つまりレシプロ換算排気量が2616ccということ
さて2室と数える場合これとの換算アルゴリズム(←意味不明)が必要だとアホタリアンは言っているが「アホタリアン式」準じて2室の場合を計算して同じ答えが出れば良いわけだ
3室と数える場合の「(排気量)」は1308cc*3で3924ccというのがアホタリアンの主張だ 
もちろんそれでいい
そしてこれに沿うと2室と数える場合の排気量は1308cc*2で2616ccということになる
アホタリアンは3室と数える場合のサイクル回転数は3としている
もちろんそでれいい3室のそれぞれが1サイクルを終えるにはシャフトは3回転しているから
そして2室と考える場合上室での吸入圧縮と下室での爆発排気で1回のサイクルを終える間にシャフトは2回転している
つまりサイクル回転数は2ということだ
この数値を「アホタリアン式」
(排気量)*2/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
にあてはめると
2616*2/2
で2616ccとなり3室と考える場合と同じになる
これで証明は終わり
こんな簡単なことがどうしても分からないアホタリアンは異常だ
そもそもロータリー係数の最大値が「2」であることが2室と数える場合の存在を代数的に暗示してしまっているということも気づかないらしい
199ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:27:38 ID:zSSbEPpp0
>>197
クランク角度でも良いですよ。角度零点は勿論、排気行程終了点・吸気行程開始点.

>>198
2回転3回燃焼のDKMでもそうなる件
200ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:35:37 ID:zSSbEPpp0
>>197
クランク角度でも文章説明でも良いですよ。角度零点は勿論、排気行程終了点・吸気行程開始点.
私は貴方の方式(前スレ725、前スレ752)では「ローターの1角がハウジング下死点に接している時」と思うのですが。
標準では「ローター一辺の中点がハウジングと対向する時のエキセン角」ですが.

>>198
2回転3回燃焼のDKMでもそうなる件
201ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:37:46 ID:zSSbEPpp0
>>198
> そもそもロータリー係数の最大値が「2」であることが2室と数える場合の存在を代数的に暗示してしまっているということも気づかないらしい
> そもそもロータリー係数の最大値が「2」であることが2室と数える場合の存在を代数的に暗示してしまっているということも気づかないらしい
> そもそもロータリー係数の最大値が「2」であることが2室と数える場合の存在を代数的に暗示してしまっているということも気づかないらしい
202ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:42:35 ID:zSSbEPpp0
私なら
ロータリー係数の最大値が「2」であることが“作動室数とサイクル回転比の商”である事を
代数的に暗示してしまっているということも気づかないらしい
と言いますねww
2032室とも考えられる:2010/07/18(日) 18:42:46 ID:TLeylBok0
>>199
>2回転3回燃焼のDKMでもそうなる件
おれはDKMに関しては何も言ってないからDKMに関して何か証明が必要になるような理由は何も無い
204ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:45:09 ID:zSSbEPpp0
>>180訂正
>>150
ヒント:2stレシプロ

>>151
> サイクル回転角比
(サイクル回転角比)=(比較対象のサイクル回転数)/(比較基準のサイクル回転数)

そして
(単動式4stレシプロエンジン基準換算ロータリーエンジンサイクル回転角比)
=(ロータリーエンジンのサイクル回転数)/(単動式4stレシプロエンジンのサイクル回転数)
2052室とも考えられる:2010/07/18(日) 18:48:13 ID:TLeylBok0
>>200
又バカを晒しているのか?
「ローター角度」
の定義をしろと言っているだろうが
それが無いと何度だと指定できないということすら分からないのか?
今ネックになっているのはそれだ
物分りの悪いアホ頭を晒すな
206ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:51:29 ID:zSSbEPpp0
>>203
貴方的に言えばDKMもQuasiturbineも「ハウジングを基準に見れば2室」となりますけど?
2072室とも考えられる:2010/07/18(日) 18:53:40 ID:TLeylBok0
>>201
自分の間違いなのに相手が間違えていると思い込んで喜んでいるバカ(笑)
208ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 18:56:39 ID:zSSbEPpp0
>>205
(エキセン角度)/3
くらいも分からないなんて…
2092室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:04:28 ID:TLeylBok0
>>177
>の中に示された*3*2/3=*2、詰まりロータリー係数2です。
その2はレシプロの場合の「サイクル回転数」だぞ
お前の出した式のどこにもロータリー係数を意味する数値は使われていない
ロータリー係数との関係を言うならその式そのものがロータリー係数2の場合を前提に作られているということだ
自分の出した式の意味も分かってないのか
2102室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:07:02 ID:TLeylBok0
>>202
自分の間違いにぬか喜びした挙句に更に間違いを重ねているようだな
つくづくバカだ
>ロータリー係数の最大値が「2」であることが“作動室数とサイクル回転比の商”である事を
そんな訳が無いだろうが(笑)
根拠1
ロータリー係数は比率を表す数値であるから同じ単位を持つ数値の商になるべき
アホタリアンはその程度のことに思い至らないバカ
論理思考力ゼロ
根拠2
>>209で書いたようにそもそもアホタリアンの出した式にはロータリー係数を意味する数値は使われていない
なのにあの式の数値に絡めてロータリー係数を語るということはバカ丸出し
211ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 19:10:56 ID:zSSbEPpp0
と言うか
> ロータリー係数の最大値
最大値(?Д?)
212ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 19:17:48 ID:zSSbEPpp0
>>209
× その2はレシプロの場合の「サイクル回転数」
○ その2は単動式4stレシプロ基準のロータリーの排気量換算係数
2132室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:18:52 ID:TLeylBok0
>>204
念のために言っておくがその
>>150
>>151
はおれじゃないからな
214ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 19:20:02 ID:zSSbEPpp0
>>210
そのレスを貴方の私の見解に対する否定的意見及び“暴言”の集大成と見做します
2152室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:21:12 ID:TLeylBok0
>>206
>貴方的に言えばDKMもQuasiturbineも「ハウジングを基準に見れば2室」となりますけど?
それは【お前が考えた】おれ的だろ
だからそれについて何か証明する必要が有ったら自分でしろ
おれはDKMやQuasiturbineについて何も言ってないから何の証明をする必要も無い
本当にお前はバカだな
2162室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:23:13 ID:TLeylBok0
>>208
>(エキセン角度)/3
>くらいも分からないなんて…
何所まで行ってもバカを晒し続けるアホ
それじゃあお前が言った「ローター角度」の定義にはならないだろ
それを使っておれがお前の質問に答えられるのか?
お前は
>の単室最小容積“点”のローター角度を御示し下さい.
と書いている
その意味するところは何かの位置を角度で示す場合の「ローター角度」になるんだぞ
その角度の測り方、
「何所から何所までをどの方向で計るか」
を定義しろという意味だと分からないのか?
そもそもお前が言ったことだぞ
その時の意味をもう忘れているほどバカなのか?
思考力に合わせて(短期)記憶力も悪いらしいな(笑)
バカと話すのは本当に疲れる
2172室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:30:47 ID:TLeylBok0
>>211
>> ロータリー係数の最大値
>最大値(?Д?)
バカを晒すな
ロータリー係数は法的には1.5
ロータリーにハンデを与えない場合の技術的には2.0
だから2を最大値と言っている
それともそれ以上の数値を使う場合が有るのか?
有るなら言ってみろ
2182室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:32:05 ID:TLeylBok0
>>212
>× その2はレシプロの場合の「サイクル回転数」
>○ その2は単動式4stレシプロ基準のロータリーの排気量換算係数
お前のバカが出ているだけ
それじゃあ【レシプロの場合の「サイクル回転数」】は式のどこにあるんだ?
ロータリーの排気量をレシプロに換算する式だからロータリーの 「サイクル回転数」 だけしか出ないような式は有り得ないぞ
おまえはそういうことが解らないから論理思考力が無いとバカにされる
219ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 19:32:13 ID:zSSbEPpp0
気筒休止ならぬ作動室休止のシミュレーションをすれば
ロータリーが2室複動式などではなく3室複動式であり
サイクル回転数が3である事が分かるでしょう.
3室の内、2室を燃焼休止して考えれば良い.
2202室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:32:49 ID:TLeylBok0
こいつは本当に無知だ
どうもおれのアホタリアンに対するロータリー理論教室のような様子になって来たな(笑)
221ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 19:35:54 ID:zSSbEPpp0
>>218
単動式レシプロエンジンは*1*2/2=*1、つまり1
2222室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:56:38 ID:TLeylBok0
>>214
>そのレスを貴方の私の見解に対する否定的意見及び“暴言”の集大成と見做します
お前の間違いを少し辛口で指摘してやっただけだ
いずれにせよ反論出来ないわけだな
それを誤魔化すために暴言だの泣き言を言っている訳だな
2232室とも考えられる:2010/07/18(日) 19:57:50 ID:TLeylBok0
>>219
>気筒休止ならぬ作動室休止のシミュレーションをすれば
>ロータリーが2室複動式などではなく3室複動式であり
>サイクル回転数が3である事が分かるでしょう.
>3室の内、2室を燃焼休止して考えれば良い.
また振出からやってくれと言うのか?
それじゃあ逃げてるんだぞお前は(笑)
2室とも考えられることを否定したいなら
おれがした>>198の証明に向き合え
そしてそれの反論を出して否定しろ
みっともなく逃げるな
逃げるということは自らを
バカタリアン
アホタリアン
だと証明するだけだぞ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:06:15 ID:x+M/1Ekj0
>>221
(4サイクルの)レシプロの「サイクル回転数」は2だ
1つのサイクル(吸入圧縮爆発排気)を完了するのにクランクが1回転で良いと思っているならお前はこのスレだけではなくこの板の中で一番バカだということになるな(笑)
だいたいなお前>>843でこう書いているだろうが
>(他形式エンジン基準換算排気量)
>=(排気量)*(基準エンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
お前が今回ロタリー係数の事だといい始めた「2」の意味に付いてこの時点では今おれが言ってるのと同じ「(基準エンジンのサイクル回転数)」のことだと書いて有るだろうが
自分がかつて書いていたことと正反対の事を言うとはどういうことなんだ?
そこまでバカだったのか?
あきれたことだな
追い詰められて支離滅裂になってるんだろうな
かわいそうだが自業自得だ
2252室とも考えられる:2010/07/18(日) 21:03:33 ID:zKNECWAp0
ロータリアンをここまで追い詰めることになったのはロータリアンがあまりにも簡単な事実を認めたがらないからだ
おれは何も3室という考え方を否定している訳ではない
2室と考えることも出来ると言っているに過ぎない
例えば円筒形のビルを横から見て四角だと言っている人間達に上から見たら丸だと言ったのに過ぎない
別にそれでいいじゃないか事実なんだから
どうしてそういうことを認めたがらないんだろうな
そこには理論以外のことを大切にしたいという考え方が見える
多くの人が考える(があくまで一つの)意見に縛られていたほうが快いのだろうな
そして他人もそうすべきだと考える
そういう考えは人間の生き方として必ずしも悪いものではない
しかし技術や理論のことを話す場ではふさわしくない態度だな
2262室とも考えられる:2010/07/18(日) 21:07:06 ID:zKNECWAp0
最後にもう一度証明を出しておく
2272室とも考えられる:2010/07/18(日) 21:14:26 ID:zKNECWAp0
(2室とも考えられる事が正しいことの証明)
原文>>198からの要点の抜粋
「アホタリアン式」>(排気量)*2/(比較対象エンジンのサイクル回転数) = 3924*2/3
つまりレシプロ換算排気量が2616ccということ
3室と数える場合の「(排気量)」は1308cc*3で3924ccというのがアホタリアンの主張だ 
そしてこれに沿うと2室と数える場合の排気量は1308cc*2で2616ccということになる
そして2室と考える場合上室での吸入圧縮と下室での爆発排気で1回のサイクルを終える間にシャフトは2回転している
つまりサイクル回転数は2ということだ
この数値を「アホタリアン式」
にあてはめると
2616*2/2
で2616ccとなり3室と考える場合と同じになる
これで証明は終わり
2282室とも考えられる:2010/07/18(日) 21:17:19 ID:zKNECWAp0
 
 
ーーーーーーー糸冬ーーーーーーー
229ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 21:21:00 ID:zSSbEPpp0
>>222
貴方、日本語分からないんで?バカだのアホだの暴言書いてくれてるでしょ

>>223
欠陥証明を見せられてもね

>>224
数式が読めない証拠ですね
(単動式4stレシプロ基準換算ロータリー排気量)
=(排気量)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
=(全気筒単室排気量)*(単気筒中作動室数)*(単動式レシプロエンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
=(単気筒中単室排気量)*(気筒数)*(単気筒中作動室数)*(単動式レシプロエンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
=654*2*3*2/3
=2616
こう書いて、どれがどれだか分からないとわね.読めるならこの記述から
(排気量)=(全気筒単室排気量)*(作動室数)
(全気筒単室排気量)=(単気筒単室排気量)*(気筒数)
である事と
(単気筒中単室排気量)=654
(気筒数)=2
(単気筒中作動室数)=3
(単動式レシプロエンジンのサイクル回転数)=2
(比較対象エンジンのサイクル回転数)=3
とそれぞれ代入されている事が分かるのに
230ロータリアンPC ◆MAZDA/RXis :2010/07/18(日) 21:28:59 ID:zSSbEPpp0
ロータリーの排気量表示が単室排気量表示である事を知っていれば
>>177を見て、詰まり
(単気筒中作動室数)*(単動式レシプロエンジンのサイクル回転数)/(比較対象エンジンのサイクル回転数)
=3*2/3
を整理して得られた
=2
がロータリー係数である事は明確ですが