日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前すれ
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart49
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272708891/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:18:54 ID:YFifM4MS0
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:ガタピシ           外車軽い:地球に優しい
国産車高い:ボッタクリ           外車高い:適正価格
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:豊潤
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:使い切れる
国産車派手デザイン:ガキっぽい    外車派手デザイン:華やいでる
国産車地味デザイン:家電っぽい    外車地味デザイン:シンプルイズベスト・かなりコンサバ
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:そんなはずない      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:そこがかわいい
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:ファントゥドライブ
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:国産が時空を越えてパクった
国産車脚硬い:ドシンバタン       外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャ足       外車脚柔かい:雲上のごとき乗り心地
国産車排気音大:ノイジー.        外車排気音大:ミュージック
国産車排気音小:気持ち悪い      外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:提灯            外車高評価:当然
国産車低評価:プギャー          外車低評価:貧民にはわからない
国産車本革シート:チープな安物の革   外車本革シート:質感の高い本物志向の革
国産車合成皮革部分:偽物丸出し     外車合成皮革部分:シボの深い高級レザー
国産車横幅1.8m以上:デカすぎて使えない 外車横幅1.8m以上:ちょうど良い大きさで乗りやすい
国産車リコール:欠陥車決定!プギャーw 外車リコール:事故を未然に防ぐ誠実な対応である
国産車有利な情報:大本営発表      外車有利な情報:独車優位の証
国産車乗りの情報が間違い:嘘つき    外車乗りの情報が間違い:揚げ足取り
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:21:41 ID:YiCmTmR+0
500万円以上のドイツ車の魅力について語るスレです
ゴルフ、MINI、1尻、3尻の話はご遠慮ください。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:22:22 ID:YFifM4MS0
>>3
ポロも入れろよw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:31:00 ID:12rTkGXf0
3シリは一番安いのでも乗り出し500超えるだろ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:06:56 ID:G617a7Nj0
このスレ続くなー
やっぱみんな気になることなんだね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:11:33 ID:sDKmh2ZT0
かつては雲の上の存在だったドイツ車より、今や日本車の方が良くなってしまったのだが
その現実を認めるか認めないかの対話になっている感じだね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:40:51 ID:Q/XZIpR90
ドイツの車も日本の車もどっちも好きだが極論ばかり滔々と語る人は何かダメだ
昨日の延々20レス以上一人で呟き続けてたドイツ大好きっ子とか日本車最強伝説のひととか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 18:57:27 ID:U1kahJ4I0
ドイツ軍がロケットミサイルやジェット戦闘機を実戦に投入してた時に
日本軍は大和魂だの特攻機だのと知恵遅れの発想で戦争してたんだよね

どちらの民族が優れた工業製品を生み出すかはもうわかるよね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:08:33 ID:YFifM4MS0
かの昔、ゲルマン民族は野蛮人とされていたわけだが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:08:38 ID:TJ5Nt52m0
ぶっちゃけ日本国内では「ブランドイメージ」という最強のフィルターのせいで、国産は輸入車に不利。

もちろん全ての分野においてそうだと言ってるわけじゃない。
少なくとも、国内でのいくつかの分野では日本製は外国産と競えてると思う。
(個人的にも食品は国産だし、家電は日立とかパナだし、LUXMANのアンプも愛用してるし、PCのメモリはエルピハイパーJPN)

でも例えばファッションの分野じゃ国産ブランドは主流じゃないよな。
質はいいんだけど、全体的にどこか垢抜けない。(御幸のナポレナとか……)
数値や性能だけじゃなくて、スタイルやイメージが絡むことでは一歩譲ってるのが現状だと思う。
車もそれと同じことじゃないかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:16:52 ID:FjN991+Y0
>>9
ああ、2時間で燃料切れになる戦闘機や48時間使用ででエンジンを交換しなければならないジェット機や
レシプロの戦闘機の翼で叩き落とされるミサイルなんかをを多品種少量生産なんて総力戦には最も相応しくない
ドクトリンで戦ってたドイツ最強だよな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:50:32 ID:4KiUtKgT0
前スレ
>>997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:33:44 ID:95kVBrEY0
>>961
>クーパーSで19.2なんてありえねーだろと思ったら案の定どこのカタログでも
>MT14.4 AT12.6だし。
>ねぇどこから引っ張ってきた数字?やっぱ脳内?

それは古い数字だな。↓のデータシートより
http://www.mini.jp/mini.html

184psで19.2km/Lなんて有り得ない数字なんだけど事実です。
日本車完敗です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:52:59 ID:jHiDqds/0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:08:11 ID:Rv0d5Zij0
今回のミニが実質ハイブリッドだということに気付くのはいつなのだろう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:11:21 ID:4KiUtKgT0
>>15
消費者にとってはハイブリッドもディーゼルも関係ないな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:15:51 ID:01KBZj5l0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:29:00 ID:Rv0d5Zij0
>>16
まさかと思うけど、これお前じゃないよな?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266515321/944
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:03:09 ID:pJYj2BpW0
卍厨って頭やばすぎるだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:35:13 ID:95kVBrEY0
>>13
あー回生ブレーキみたいなのつけたんか。
それでもmini oneでMT20km/h AT16km/hっすか。
つーか何でMTとATでこんなに開きがあるんだろうね。
ヨタみたいに専用コースで専用ドライバー使ったんかね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:38:42 ID:Rv0d5Zij0
>ヨタみたいに専用コースで専用ドライバー使ったんかね。


また頭の悪そうなことを・・・
カタログ燃費はね、国土交通省の審査値なんだよ。
「コース」なんて使ってないしw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:53:19 ID:95kVBrEY0
あぁ10.15は測定器走行か。
低地燃費と勘違いしてたわ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:58:38 ID:AmN6Tm4r0
>>20
MTだけアイドルストップするからATよりも燃費が良い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:03:27 ID:FjN991+Y0
アイドリングストップするだけで4km/lも燃費改善できるのか・・・
実は結構効果でかいんだな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:08:59 ID:JT+WfIL20
日本車って乞食のために開発されてるんですよね?
欠陥ブレーキ標準搭載でw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:13:08 ID:YFifM4MS0
ローストビーフくせーぞw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:36:02 ID:AmN6Tm4r0
シビック・タイプRも19km/L走って欲しいな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:23:04 ID:U1FXTLYA0
>>27
このMINIの場合、比べるならシビックハイブリッドになるんじゃないの?
クーパーSならシビックRになるだろうけど
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:27:17 ID:unqJzI+N0
クーパーSはMTだけが減税対象なんだよね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:05:58 ID:L8HI2HCe0
確かに日本とかドイツとかいうくくりではそれほど差がなくなってきたね。

車本体よりも、ナビをどうするかとか、オーディオのソフトをどうするかとかが
快適性能を左右してるもんな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:06:40 ID:Mgh7eUzR0
いくらなんでも酷すぎだろ・・

【BMW 5シリーズ 発表】米国価格は日本の半額!
BMWは25日、6代目となる新型『5シリーズセダン』のアメリカでの販売価格を発表した。
新型5シリーズセダンはアメリカでは3月31日のニューヨークオートショー(ニューヨークモーターショー)で公式発表され、6月19日の発売が予定されている。

北米での新型5シリーズセダンのラインナップは300hpを発揮するツインスクロールターボチャージャーを組み合わせた直噴3リッター直6搭載の「535i」と、400hpを発揮するツインターボの直噴4.4リットルV8搭載の「550i」の2種類。

ベースプライスは「535i」が5万0470ドル(約464万円)、「550i」が6万0575ドル(約557万円)で、この車両価格には北米で新車販売される他のBMW同様、4年間または5万マイルのメインテナンスパッケージが含まれる。

新型5シリーズは、パワーアップされたエンジンと、ATが6速から8速へと進化したトランスミッションを搭載したにもかかわらず、2010年モデルとの比較でそれぞれ 1650ドル(約15万2000円)、900ドル(約8万3000円)安くなっている。
また北米仕様とは装備の違いがあるとはいえ、先に発表された日本仕様よりもかなり安い価格設定になっている。ちなみに日本での価格は「535i」が835万円、「550i」が1040万円だ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:10:49 ID:/HYso5kE0
>>31
ここまでくると、盲目に信じる信者のお布施と同じだね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:27:15 ID:lxwnk4WD0
ベンツのほうがぼってるイメージあるけど、実際はBMWのほうが遙かにぼってるよね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 01:28:08 ID:DpY7vsOO0
>>31
これ、装備は日本史用途ほとんど同じなの?クラウンと同じくらいの値段だな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:42:03 ID:Kibrz92h0
日本では、あの鼻の穴に価値があるんだろう。多分、日本仕様は、あの輪っかが
金で出来ていると思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:43:40 ID:xzig5MHp0
>>34
アメリカだとクラウンと同等価格で売られるフーガ(インフィニティ)と同じ価格帯だろ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:46:33 ID:PFMMULro0
ニュル耐はGTR出てないけどなんで毎年出ないの?
いまんとこ国産トップはS2000の47位
レクサスLFAは50位と120位
トップはポルシェ911GT3アウディR8。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:51:45 ID:xzig5MHp0
>>28
クーパーSが19.2km/Lも走るのにシビック・タイプRは11.4km/L,ユーロでも11.6km/L
しか走らない。燃費だと大敗。

加速はシビック2車の方が少し良いけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:04:42 ID:eCT3xuvN0
乞食はクラウンwでも買ってればいいんじゃないか
格好良いと思うよ
タクシーみたいでwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:11:07 ID:Ex3WgTCn0
>>39
そのIDでデュアリススレに書き込むの禁止なw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:54:05 ID:/HYso5kE0
>>39
1000万円を超えるクルマをキャッシュで買える金を持っているの?
もちろん生活や将来設計に支障でないのが条件で。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:55:22 ID:EhEdbstJ0
これは免許持ってないだろうなと思った。長い物とかwwww
あ、1シリーズ持ってるとか言ってたのにX1即決してきた方でしたっけwww

983 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2010/05/15(土) 15:24:40 ID:aHSF2qYg0
国産厨だって運転下手糞いくらでもいるよ
しかもシルビアとか180の改造車で
自称走り屋、実はオタク、運転下手糞とかね。

あと街中じゃ速く走らす事が運転上手いじゃないからな
ベンツや英車の長い物なんかはかなり運転上手い熟練者じゃないと
そこら辺の走り屋程度じゃぶつけるからなw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 09:02:53 ID:/HYso5kE0
>タクシーみたいでwww

ドイツにいったらベンツがタクシーなんだが・・・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 09:19:26 ID:Ex3WgTCn0
>>42
ここにはローストビーフのように、煽りたいがためにドイツ車乗りを装ってるキチガイもいるからねw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 09:35:03 ID:IEpzQ4MF0
>>1
御tsu。

>>3
Z4は日800マソ、独36kユロなんだけど、こういう場合はどうなんだ??

>>21
マニュアルだと、カタログ燃費の1.5倍くらい走れるけどな>>与太
俺は普通に走ってただけなのに、車屋からも運転が馬印だよなんて言われちゃったりしてさw
一般庶民は急発進とか吹かし運転とかすきだからねぇ(ヤレヤレ
法定速度を守り、車に優しい運転を心がける。
ホントこれだけなんだけど・・・、アッ、卍厨のみなさんは高速を200Km巡航を自慢されておられますよね。
ドイツ車乗りに法定速度なんて関係ないっすよねぇ・・そう・ですよね。。

>>31
日本で売ってるのは高級車、アメリカで売ってるのは大衆車だから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 09:39:46 ID:PFMMULro0
国産厨の砦のインプが現在33位。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:16:41 ID:donI1UVu0
☆スバヲタチェック
・キモヲタブルー
・金ホイール
・ボンネットにポスト
・でかい羽
・ナンバーが555
・ブログで愛車をアピールする
・「レガシー」と書くと怒る
・ボクサーサウンドは至高
・オイル漏れは友達
・二次元に興味がある
・ピザorガリ
・メガネ
・幼女に興味がある
・女子高生はババアなので轢き殺してよし←New!

3つ以上当てはまればもうスバヲタ

132 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2010/04/26(月) 09:51:04 ID:rLT+bWCI0 Be:
>>85
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1272242192410.jpg

目撃者によると、撥ねられた女子高生は上半身と下半身に分離。
下半身は道路に叩きつけられ、インプレッサは上半身をボンネットの上に載せたまま、
約100メートル走行した。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246699856/984

神奈川スバルのお詫び文
http://www.kanagawa-subaru.com/images2/index/ph_20100424.jpg
http://www.kanagawa-subaru.com/
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:35:36 ID:EhEdbstJ0
>>47
国産好きでもスバルが好きな人ってあんましいないと思うよ。
確かに速いけどカッコわりーもん。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:53:34 ID:1yL4ggAJ0
f10買うつもりだったんだけどさ
「535i」が米5万0470ドル(約464万円)→日本では835万円
「550i」が米6万0575ドル(約557万円)→日本では1040万円
ちょっと代理店寄生しすぎじゃね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 12:54:40 ID:1yL4ggAJ0
誤爆だ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:26:14 ID:Qio2yliU0
>>46
インプはダメだよ。市販車+αの車で参加してて、
ちゃんとレギュレーションの中で勝てる車に
仕上げてないから。

国内のレースでも、つい数年前まで市販車に
毛の生えたようなマシンでスーパーGT走ってたし、
その後も一人だけAWD採用したり。

個人的にそういう偏屈さは嫌いじゃないが、
日本人としてはニュルで日本チームが勝ってくれる方が
やっぱ嬉しいわな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:36:28 ID:N6FNhmbe0
>>49
アメリカ人ほどブランド取っ払って品質でモノを選ぶ民族はいないからな。
アメリカじゃレクサスとBMW、ベンツはほぼ同じ価格。SUVなんかはレクサスのほうが高い。
アメリカでの価格がその車の品質的価値と思っていい。つまりこの3ブランドは互角の性能だということ。

日本人はブランド崇拝ってのが世界の常識だから、いくらボッタくろうが買う馬鹿は買う。
それがドイツ人にもバレてるから、ナメられてボッタくられてる。
車の品質を厳しくチェックもしないで(チェックしたとしても正しく評価する選択眼を持ってなくて)
「レクサス?プッ!国産なんか怖くて乗れないよw」とか言ってるアホだったらアメリカの2倍の価格でも買ってくれるだろうからねw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:42:21 ID:PFMMULro0
日本のS耐最速のZ33でも20位前後。
ハンコックフェラーリがsp7クラスから総合5位が最速。
あとはsp9クラスのドイツ車が圧倒的だな。
あの鬼速の430フェラーリ本当にハンコックタイヤ使ってるんかな?w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:49:32 ID:pTwcyEsd0
>>52
肌の色ベースの差別意識や憧れだから、
白人コンプレックスな日本人の意識が
アメリカと同等になる日は来ないよ。

稼いだ金でそのコンプレックスを少しでも
なんとかしようとしてるんだろうけど、
ドイツの連中には見透かされて、足下見られてるのが
同じ日本人として情けない。

ま、中国人は、国産BMWよりドイツ製BMWが
100万円高くても買うそうだから、黄色人種の
白人コンプレックスはどこでも一緒なのかもw
(日本人はアフリカ製もドイツ製も同じように有り難がってるがw)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:55:58 ID:neAnf3HY0
>>47
おい、いつまでもそういうのを貼るのやめろ。
人としてどうかと思うぞ。
煽りにならないから。ただ下品なだけ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 14:29:12 ID:h1aSvrD50
>>54
要するに黄猿の国で黄猿が作ったポンコツ車しか買えない乞食は負け犬ということですね?
ストレートで分かり易いレスありがとうwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:33:15 ID:1yL4ggAJ0
56 名無しさん@そうだドライブへ行こう '10/05/16(日) 14:29 ID:h1aSvrD50
>>54
要するに黄猿の国で黄猿が作ったポンコツ車しか買えない乞食は負け犬ということですね?
ストレートで分かり易いレスありがとうwww


何か不快だからBM買うの辞めよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:34:26 ID:h1aSvrD50
そりゃあ良い判断だ
黄猿のユーザーが減れば減るほどドイツ車の価値は上がる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:38:15 ID:h6d61EYx0
今日はローストくんのカキコが少ないな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:16:28 ID:lgoPP63O0
ニュル何とかレースのインプはφ38リストリクター付いてるのか。
馬力制限掛かってて、300psフルパワーじゃないんだな。
リストリクター重量が30kgだから重り積んで260-270馬力位になるのかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:28:02 ID:oTSKFKua0
ニュル耐なんか国内勢は遠足程度のノリなんだから勝てというほうが無理。
全く金かけとらん。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:28:28 ID:unqJzI+N0
>>58
57はお前と一緒に見られるのが
厭だってことだろうw
お前がくだらない書き込みを
すればするほどドイツ車の
価値が下がるってことだねw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:50:08 ID:lgoPP63O0
レース車の方が市販車よりアンダーパワーな
状況は一向に変わらんな。
エボ]も馬力制限掛かると重いだけの車に
なってしまうな。
一周15秒くらい違うから、素性はインプの方が
いいんだろうが、ほぼ無改造クラスなんだから
リストリクター要らないんじゃないかと思うんだが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:53:14 ID:Ex3WgTCn0
そもそも国内の道路を不満なく走るには150馬力もあれば十分じゃないか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:28:14 ID:o8Yw52CX0
>>64
200はあったほうがいいよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:36:11 ID:lgoPP63O0
150馬力すら要らない。
コンパクトカーなら100馬力で充分。
馬力が必要なのは加速の時。
100km巡航では10馬力程度しか使って無い。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:48:50 ID:/HYso5kE0
片道、300キロ程度の高速道路を使った都市間移動だが
商用バンの日産バンみたいな車種でも日常で日々日本中で行われているからね。
ありゃ70馬力ほどか?こんなクルマでも100`巡航するくらいしっかり安定しているからな。
130`巡航まで普通にこなせているだろう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:49:58 ID:/HYso5kE0
日産ADバンに相当するVWのクルマもあるんだろうか。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:51:30 ID:Orjpvi2I0
ここは3L以上・300ps以上のLuxury Classのドイツ車の魅力を語るスレですが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:00:13 ID:unqJzI+N0
ここは車で威張る馬鹿を晒すスレなんだけどw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:22:48 ID:Df1SNOFQ0
巡航馬力が問題じゃなくて、
低馬力車の問題は、一度落ちた速度をリカバーするのが遅いこと。
じゃまな車が退いた後、マフラーから黒煙出すほど
加速してるゴルフワゴンの後についたことあるけど、まぁ遅いこと。
あの車の居場所は左車線と思った。

>>67
下手すりゃ、そのバンが高速最速だったりするんだがw
100がどうってレベルじゃないぞ。
これも加速は遅いけどね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:25:12 ID:u1lk+tRM0
でも結局ダルだろ、国産は?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:34:37 ID:Df1SNOFQ0
>>56
あなたが白人ならその通り。

あなたが日本人なら、全く反対。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:38:26 ID:5JFQOffm0
普通にBM116辺りでも2000CCクラスの重さに
115馬力しかないのに
6速オート使うと、よく回るしトロイ感じもしないし
220kぐらいの最高速も出て
単に車は馬力だけじゃないんだなと思わせる
でもスペックにはスペック通りの計算が入ってるから
ウエイトが11kぐらいある。
これの前に、2000の国産ターボ車や1600での150馬力以上ある車乗ったが
そんなに116と変わらない。車はスペックと実際の印象では全然違う
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:43:17 ID:nKdyQK2W0
>>74
俺はディーラーに、116だけはやめとけ
遅すぎて我慢できなくなるから、と止められたが。
そうは言ってもデータによると、ヴィッツ並の加速は出来るらしいので、
国内ではあまり困らないと思う。
(雑誌の計測データだが)

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:47:40 ID:uesmrPwP0
ん?>>54は「異常wwwな崇拝者」なの?そうじゃない人なの?
後者だよね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:16:45 ID:PUXEX/eg0
>>75
山に行ったら評価が一変すると思うぞ。
出力の余裕のないエンジンと多段ATの組合せは、
変速が頻繁になりすぎる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:27:26 ID:gORFRGA50
いや、馬力が無い車はそもそも登坂でスピード出ないから。
運転を楽しむとか以前の問題。
急坂ではチャリンコ並みに遅くなり、後ろから
追突されないかヒヤヒヤするという。
だから特にパワーウェイトレシオが悪い車なんかは、
そういう所(急坂道)は走らないで済ませばいい。
一般に走り屋が好む峠なんかは、冬は閉鎖されたりする
事が多いので、迂回路が必ずある。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:30:20 ID:6ZIbHAJF0
>>72
GT-Rとか超ダルだよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:34:31 ID:gORFRGA50
R32-34はROMチューンする事が前提の車だっただろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:49:59 ID:6ZIbHAJF0
>>72
LFAもダルだし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:51:53 ID:8EElJzGy0
>>80
いやいや・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:10:23 ID:95ERpsT40
>>49
ドイツメーカーのぼったくりは昔からだよ。

そろそろお前ら目覚まそうな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:16:30 ID:PFMMULro0
BMWM3ニュル耐優勝おめ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 22:41:40 ID:6ZIbHAJF0
>>83
昔は円が弱かったからそれほどでも無かったはず。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:38:37 ID:/7jdmzMB0
そういや国産だとスープラ辺りは最高速が400km越すんだっけか?
改造車のカテゴリてよく解らないから教えてくれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:40:27 ID:VzmrcCx/0
>>73
ていうかそいつが白人なら
「要するに日本人に勝てないゴリラの国でゴリラが作ったポンコツ車しか買えないということですね?
ストレートで分かり易いレスありがとうwww」

とかでいいやんけ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:56:30 ID:pBwccfgL0
>>72
シビック・タイプRもダルだな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:11:17 ID:6WeFWc960
>>87
まあ日本人をイエローモンキーって言ってるのは日本人自らなんだろう?
欧州人は日本の伝統工芸にすごく興味を持っている人たちもいて
日本の京都、金沢にそれを目的で観光に訪れるらしいよ。
ようするにメイドインジャパンのルーツを知りたい。
これは尊敬の気持ちだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:12:52 ID:6WeFWc960
あと工芸だけでなく武道だって、そうだよ。
あきらかに肉体的に劣る日本人の武道家を尊敬して、崇拝ともいえるような扱いをすることもある。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:21:54 ID:izmwLGlM0
外国産をありがたがるのは万国共通
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 01:25:22 ID:6WeFWc960
でも日本の有名な工芸の巨匠が乗っているクルマがメルセデスってこともあるというw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 03:07:16 ID:WZe9b3uH0
>>74
116の車重と前面投影面積、装着タイヤで220km/hの最高速ってw
実際出たとしても、それが実質の速さに結びつく「使える加速」だと思ってんのかw

だから、実際に踏んだことのない素人の妄想は辞めておけと言ってるんだw
ドイ厨いや、無免許ニートかw
はこれだから一生気付けないんだよな。
ちなみに、90馬力しか無い日産マーチの1200ccだってきっちり踏めば最高速200km/h超えるぜ。

さらに言えば、エンジンフルノーマルで実質90馬力そのまんまなレース車両のマーチカップ専用車は
サーキットみたいな限られた直線でも実測180km/h超えるんだがな。
カタログスペック厨、脳内妄想厨、ちゅーか実際に経験のないアホアホドイ厨どもは信じないだろうけど。
BMWのあんま良くない4気筒なんざ、とっくの昔に国産車に実質の性能で負けてんだよw
あ、別にBMWに限った話じゃないけどな。
今時の実質車重2トン超える重量級になっちまったセレナのAWDモデルですら、たった2000ccNAエンジンで
軽々と時速100kmを超える域まで加速させる実用トルクとフレキシビリティを備えたエンジンなんて・・・
今時の輸入車で「コレは!!」って感じた事がないな。
エンジンで定評の無い日産ですら、ここまで進化してんのに、ホンダやトヨタ(ロータスが採用している事でアホで盲目な
おまいらでも気付けないか?w)のエンジンとお前らの信仰するカスエンジンと比較するなんておこがましい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 03:16:03 ID:WZe9b3uH0
>>74
つーか、良く見たらツッコミどころ満載じゃねーかw

まず、2000ccのターボ車(わざと誤字多くして後で言い訳するつもりか?)
で一番ヘボいスペックである車両として20年前のL20ETを積んだスカイラインジャパンと仮定しようか。
これにすら、116は勝てないワケですが。
実際にコンディションの悪くないジャパンに乗って目を覚ましてこい、アホ。
次に150馬力くらいある1600ccNAか?
こんなスペック積んだ車出さなくても、シビックフェリオあたりの1500cc120馬力だったか?
これのMT車両で勝負すりゃ、116なんてすぐにバックミラーにすら写らなくなるよ。
嘘だと思うなら、実際にシビックフェリオ(これももう10数年前の古い車だな)に乗って踏んでみろ。

つーか、現行モデルと比較することすらおこがましいよw
だいたい、ベスモのパニックブレーキテストで国産貨物車とスポーツ性能からほど遠い軽ハイトワゴンのスポーツモデルでも
ないターボモデルに
・制動距離すらも敗北
・車両がコーナリングしつつ停止するテストだが、そのコーナリングした先の停止位置での
安全性でも負けてた
そんなシャシー性能から疑わしい、116で(いや120だったな。テスト車両は。それより下のモデルだから
推して知るべしだな)車について語って欲しくないな。
とりあえず、プロボックスに勝てるようになってから116はこういう場に出してくれ。
今のままだと4ナンバー、バイアスタイヤ履いてるプロボックス相手ですら、余裕でぶっちぎられるだろうから。
シャシーとエンジンの余裕が違うんだよな。既に。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 07:44:18 ID:G33XEIrd0
>>93-94
要するに国産のポンコツは取るに足りないような些細なことを強調するしかないゴミということですね
頑張って長文を書いただけのことはあってよく理解できました
ありがとうwww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 08:54:55 ID:GfPwm87b0
京都の老舗の大旦那衆はこぞってベンツ
歌舞伎役者もベンツ AUDIなど

要するに日本の伝統工芸の重厚さにコストダウン優先の
国産車は役不足って事

京都の町並みにはベンツの方が国産車より似合うのは
皮肉な話
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 08:55:41 ID:GfPwm87b0
国産車が似合うのは足立区 埼玉
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 08:58:01 ID:GfPwm87b0
国産が似合うのは
ユニクロ イトーヨーカ堂 ジャスコ ドンキホーテ
YAMADA ディスカウントストア
安物同士で調度良い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:03:43 ID:u+3rQhce0
>>96
役不足の意味分かってる?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:05:09 ID:GfPwm87b0
国産車が似合うのは

スシロー カッパ寿司  くら寿司 ガスト 餃子の王将
王将 どさんこ どさん娘 リンガーハット 

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:13:35 ID:GfPwm87b0
>>99
しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。

(ただ最近は、逆の意味で使われていること自体はよく知れ渡っており、逆なのを承知の上で使っている人が多いと思われます。[要出典])

悔しい?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:17:58 ID:rdJLZae40
足立区と埼玉って外車いっぱい走ってるぞ。
さらに茨城のほうがでっかいフルスモベンツとかたくさん走ってる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:33:09 ID:hO7nTQT60
もう自称ドイツ乗りは内燃機関とかに一切反論してこなくなったな。

乗ったことないから出来ないって言った方が妥当か。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:50:41 ID:oA7Y/FTq0
何でもいいけど高速でリミッターカットしてない車で小型車だからってちょっかい出すのやめてくれ。
相手するの面倒臭いから。右を速いペースで走ってるだけであおったりしてないでしょ?
特にレガとかミニバンとか180越えまで出してやらないといつまでも絡んでくる。
譲ったらいきなりペース落としやがるし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:54:52 ID:rdJLZae40
>>104
チンケな国のチンケな道路でチンケな車同士でチンケなスピード領域で
チンケな争いするのはやめろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:57:38 ID:3uR7sXn60
>>104
怖くてチビりそうになったからってこんなところで吠えるなよw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 09:59:00 ID:7UMNh5040
>>104
ほんと多いよなそういう馬鹿。
130くらいで走ってても頭の悪そうな馬鹿が煽ってくる。
で、譲ると120くらいで走る。
ほとんどスバルかトヨタ。まあ馬鹿が多いから仕方ないんだろうが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:02:37 ID:u+3rQhce0
ポルシュは250超えるとフワフワしてだめだな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:10:54 ID:hO7nTQT60
>>104
GTRとかスープラにちょっかい出だして点にされるZ4ならしょっちゅう見る
レガシィはアホが多いよねwww

>>108
ポルは特性上仕方ないっしょ。たまに安定性がとか抜かすアホがいるけど。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:39:29 ID:amrE4Czv0
>>105
その通り。
競うなら、サーキット場で競え ということだ。

ハイウェイはサーキットじゃない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:41:30 ID:rdJLZae40
日本の高速道路はハイウェイではなく
自動車専用道路。

by黒澤元治
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:46:03 ID:jFoaZiyw0
だから譲ってるって。
減速しないでそのままのペースで行くか加速して消えて。
減速するなら絡んで来ないで。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:59:34 ID:GfPwm87b0
教養がないから煽ったり
ウィンカー出さないで
進路変更したりする

要するに脳みそ空っぽ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:09:42 ID:xB9d8VJF0
煽ったりするのはドイツ車も多いよ。
で相手が譲らないと左から抜くのは
ドイツ車しかしないこと。
あとウィンカーを出さないで進路変更する
ドイツ車もたまに見るな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:12:09 ID:rdJLZae40
追い越し車線で相手が譲らないということはドイツの高速道路ではありえない。
マナー違反だ。
こういうの日本特有の現象だよなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:12:36 ID:GsGjuJKp0
日本人って欧州コテコテなデザインはあまり好きじゃない気がする
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:19:42 ID:SIqUyHIl0
高速140位が一番楽だから疲れてたり眠かったりしてると速度コントロールするの面倒なんで出しちゃったりしてる。
意識して前を退かしてるわけじゃないんだ申し訳無い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:29:56 ID:xB9d8VJF0
>>115
ドイツ車が譲るところを見たことが無いぞw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:37:48 ID:hO7nTQT60
>>118
ドイツでは譲るのがマナーって事でしょ。

それに乗ってる日本人は何を勘違いしてか、譲らない。

中国人も同じく譲らない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:44:56 ID:e0ecmC3Q0
譲ってるよ。後ろついてくけど大抵すぐ左入っちゃう。
まあやんちゃっぽいベンツの後ろが速いから楽でいい。前全部退かしてくれるしw

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:52:24 ID:kxkzvaYo0
>>120
経験的にドイツ車が譲る確率は国産と比べると低いね。
ただなぜかベンツのEクラスなんかはよく譲ってくれる。
3尻とかA4は頑として退かないことが多いな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 11:54:26 ID:kxkzvaYo0
>>117
眠かったり疲れてるときは、サービスエリアで休憩を取ってください。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:01:26 ID:3uR7sXn60
俺煽られるの嫌いだからLSにエアロつけてナンバー1桁にしてる。
リアには俺んちの家紋シール。
誰も煽ってこねぇ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:26:27 ID:7UMNh5040
>>121
嘘吐くなよ。
譲らない車のほとんどは国産だろ。
マーク×とクラウンのマナーの悪さは異常だよ。
そんなのは誰でも経験上知っていること。

>>114
追い抜き車線をとろとろ110kmくらいで走って
譲ろうともしない国産車を
左から追い越すのは当然のことだろう?
譲らない方がおかしいし、それを言及しないレスは
まさに頭のおかしい国産信者の難癖だな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:35:58 ID:u+3rQhce0
>>123
一家の家紋?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:37:06 ID:hO7nTQT60
>>124
マークXとかは普通に譲ってくれるよ?

どかないのはゴルフとかヴィッツみたいな、なんで右車線走ってんの?っていうのが多い。

Z4とかは加速体制に入ってどかないから邪魔。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:43:24 ID:3uR7sXn60
>>125
うちの家紋。
普通の家。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:55:53 ID:DdcuPzAb0
そんな車にのるのは
煽られるよりいやだなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 14:23:24 ID:NGGRGJNH0
譲らずに右走り続けるバカには国産が多いに決まってるだろ、そもそも台数が多いから当たり前だけど
大抵がミニバンやハイエースとかそんなんだな あとはvipセダンみたいなのとか
そういったのは仕方なく左から抜かないと1時間経っても譲らないからな
ドイツ車は相手のが速けりゃ大体はどいてくてるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 15:22:50 ID:XUGKuvZh0
>>127
まさか「花紋」じゃあるまいな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 16:35:06 ID:4z2pY3bS0
>>129
もしかしたら、ドイツ車海苔はドイツ車には道を譲るのかもね。
そうだとしたら勘違い選民思想ってやつだなw

国産は譲れるタイミングで譲ってくれることが多いよ。
ヴィッツとかなんで?と思うけど、
バスを抜いたらすぐに譲ってくれたりね。
数で言えば圧倒的に国産が多いのに、
譲れるのに譲らない車はドイツ車が多い。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:05:02 ID:5oHE8tCD0
>>123
なんかそれ逆に煽られそうで嫌なんだけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:32:18 ID:zjWdww+00
>>93
ようつべなんかに1尻最高速動画沢山あるけど116i、200キロ以上は出るみたいだね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:37:14 ID:7UMNh5040
>>131
そんな脳内のウソばっかり書いて
何か楽しいの? ちょっと気持ち悪いんですけど。
まあ2ちゃんだから仕方ないのかな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:20:26 ID:u+3rQhce0
>>133
ノーマルで出るとは思えない。せいぜい170キロだろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:38:33 ID:owyhBENm0
>>135
220くらいはでるよ。馬力ないけど大人4人乗っても意外に最後までそんなモタつかずにね。
ただ出足がかなりダルいけどね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:08:10 ID:T4zgv1PC0
>>135
200なんて大抵のドイツ車出るよ、ゴルフは勿論ポロですら出るんじゃね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:15:59 ID:AXNpbVdu0
スピードDQN自慢はやめましょう。

仕事での移動に高速をよく使うけど、煽ってくる車は
・BMW全般
・ベンツAB以外のほとんどのセダン
・型落ちのセルシオ
・エルグランド・アルファード・ベルファイヤ・ステップワゴン

この車の率が高い気がする
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:42:17 ID:NGGRGJNH0
>>137
ポロのノーマルではさすがにきついと思う
けど130〜140キロぐらいでの直進安定性や静粛性なんかは国産コンパクトの比ではないな
下のクラスでも高速で乗り比べればやっぱり差がある
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:55:48 ID:azdsjrww0
ドイツ車の端くれに乗ってるけど、高速道路を法律の範囲の速度で走ってるとカーテン付きの軽四とかにぶっちぎられることも多々あるよ。
あれって、まともに運転できるの?走るの?怖くないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:58:40 ID:B7gb2wcI0
日本の高速なんて116とかポロで十分だろ?
そんな200キロで走ってたらDQN珍走扱いされるんだし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:49:41 ID:3bfBZLyq0
ドイツ車じゃないが古いエグザンティアにちょっかい出して
リミッター効いて置いてかれてたレガシィには笑わせてもらった。
後ろから見てた俺もDQNだが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:49:59 ID:6WeFWc960
>>141
そうだね、結局明け方の高速道路でもない限りは、いくら自分のクルマが速くても
周りのクルマがいるからね。130`くらいで安定していれば良いかと
さらに130`で走行しているクルマを楽に追い抜くだけの性能が有れば充分なような気がする。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:33:57 ID:O3Q07FQf0
110出れば充分だろ。
130だと覆面に捕まる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:43:35 ID:6WeFWc960
>>144
110キロの安定性など、日産ADバンでも有るよ。
これに乗って、日本のビジネスマンは200キロ300キロの都市間移動をしているんだからね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:45:25 ID:3BsTp1Ad0
追い越し車線をチンタラ走って譲らないのは
ミニバン、タクシー、トヨタのセダンで8割って感じかな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:55:08 ID:G33XEIrd0
>>145
ずいぶん程度の低いビジネスマンだな
年収600万の乞食か?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:56:28 ID:AA7t3I2h0
739 音速の名無しさん [] 2010/05/15(土) 21:39:58 ID:vZli9pER0 Be:
元営業マンが明かす、トヨタ車の特徴

1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路でセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御

結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた、「ただの箱。」でFA
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:57:03 ID:O3Q07FQf0
中央値より上の年収を乞食だって。
社会に出たことも無いんだろうなぁ可哀想に。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:59:12 ID:G33XEIrd0
>>149
そんなに悔しがるなよ こ・じ・き

www
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:02:34 ID:O3Q07FQf0
>>150
俺専業で前にも資産upしたことあるけどお前より全然金持ってると思うよ。
ちなみに今日の利益7桁な。
車はNC2ロドだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:02:56 ID:6WeFWc960
年収600がコジキかどうかはさておき。
日本のサラリーマン(課長職以下)はだいたい、日産ADバンみたいなのを社有車として
それに乗って都市間移動をしている。
200キロ300キロは平気で走る。
このことで何が言いたいかと言えば、110キロ程度の日本の高速道路の常識程度で走る分には
日産ADバンの性能でも充分ってこと。
ドイツ車に、これに相当するものって有るの?VWあたりからは出ているのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:15:23 ID:T4zgv1PC0
>>152
ADバン好きなんですね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:20:13 ID:6WeFWc960
>>153
いや、あんなクルマでも、こんな基本的な性能は問題ないという
ある意味で日本車の優秀性を語るにイイのかなとw

しかし雰囲気はドイツ車が上だね、海外ではどうか知らないが
日本においては
高級料亭や豪邸、タワーマンションから出てくるクルマ
京都や鎌倉や金沢の日本古来の歴史的な街並み、あるいは軽井沢、長崎みたいなお洒落な場所なんかは
ドイツ車の方が似合うような気がするのは同意。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:39:10 ID:izmwLGlM0
まあ十分の基準も人によって違うから……
その速度が出せるってだけの意味なら、最近は軽自動車でも100以上出るらしいぞ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:41:59 ID:BVAT+sAE0
>>100
それより旨いものは、ドイツにはないけどねw
かの国の食生活を体験すると、日本の外食が天国に思えるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:52:23 ID:BVAT+sAE0
ドイツにも、ドイツの食事が旨いという乞食日本人がいるんだけど(ソーセージやパン、笑っちゃうでしょ?)
そういう方々って、日本の貧乏な地域出身で、日本でまともな料理なんて体験したこともない人達なんだよね。
それと同じ空気を感じるわ。
>>154のように雑誌で宣伝されてるような地域を持ち出してくるあたり、日本でも余程のDQN地域に住んでるんだろうと。
大阪や東京のスラムみたいなところにいると、日本が嫌いになるんだろうな。
容易に想像できるよw

逆に、別に日本車でいいじゃんって言ってる人は、まぁまぁ普通の民度の、当たり前の日本の地域に住んでる人。
周囲の人も、驕らず飾らずで自然体で暮らしてる。
むしろかなり質素(これをDQNは貧乏と勘違いして、国産に乗ってるのは金がないからだと思い込む)。
実際は、こういう地域の人達のほうが、遥かに裕福、しかしお金は使わない、無駄遣いしない。

中身のないアホほど、やたらと飾りたがるでしょ?
普通の所謂おしゃれ、という意味じゃないっすよ?
ケバケバしい、なんというか新庄みたいなw
で、自己というものを持っていないから>>154のように雑誌の丸かじりになる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:58:59 ID:BVAT+sAE0
長レスすまんけど、あまりにも滑稽なもんでw

中身空っぽの池沼にも分かりやすく説明すると、だな、、
国産車でよいわ派;2、3000円のシャツと5000円くらいのジーンズで
ちょっとしたアクセントをつけて、無理せずおしゃれを楽しむ垢抜けた若者。
ドイツ車じゃないと派;海外では10分の1の値段で売られていることも知らずに
2、30000も出して海外支店の型落ち売れ残りのシャツを日本の昭和臭漂うデパートで買い
醜い自分の外見にたいするコンプレックスから、コレは3万円もしたシャツだからと
胸をそらし気味に得意げにメーカーのロゴを見せて歩いてる、恥ずかしさ全開のおっさん。

俺のスレを読んだ感じではこうなるかな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:59:59 ID:6WeFWc960
>>157
おいおい酷い言い草だなw
言っておくが育ちは悪くないぞ!w出身も今、住んでいるところも悪くない所。

>雑誌の丸かじりになる。

京都や金沢軽井沢、長崎の地名はある程度の認知度があるから、共通項で解りやすいかとw
立派な場所にはドイツ車が似合うってのは、おれがドキュンの育ちの悪い人間だから感じる事じゃ無いと思うけどね。
なんか間違ったこと言ったか?
じゃ反対に聞くが、由緒正しい名家の旦那がベンツに乗っていたら、そいつはドキュンなのかい?
じゃ日本の上流ってドキュンなんだね。

言っておくが、おれはメイドインジャパンは世界に誇れ!派だよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:28:19 ID:4lFLsjXc0
まぁ実際に金持ちのドイツ車所有率は高いわな
んで金持ちの大半はDQNでもないし、普通に真面目な人だろう
要は無理しない範囲で国産でもドイツ車でも好きなのに乗ればいいってことなのに、
変な決め付けで一方的にドイツ車乗りを貶してるID:BVAT+sAE0みたいなのが一番質が悪い。
自ら書いてるけど中身の無いアホで恥ずかしさ全開のおっさんだと思う。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 01:00:23 ID:GNgMBUPt0
データからみる。
西ヨーロッパでは「車はカーキチのドイツ人につくらせときゃいいじゃん。」となった。
日本では1割も売れていないので日本人のドイツ車崇拝は異常wwwってことはない。

私はフォルクスワーゲンのポロ、ゴルフは結構お買い得な車だなぁ思う。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:20:17 ID:qmsd1w0i0
変な決め付けで一方的な意見を言っているのは
ドイ厨の方なんだけどなぁwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:36:19 ID:dkfDnkPx0
軽井沢に似合うのはベンツかポルシェであって、
決してBMでもVWでもオペルでもアウディでも無いと思う。
ベンツもCだとどうだろね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:06:24 ID:XO7LGdve0
>>134
むしろこの週末に体験してきた事実なんだが、
2chに張り付いてる子には理解できないだろうねw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:12:59 ID:HhYd/KDk0
>>104
ミニバンに追いつかれるのは巡航速度が遅いから。
180まで出さないと、いつまでもミニバンに付きまとわれるのは、
お前の車の加速がミニバンより悪いから。

結論、お前の居場所は左車線。
ミニバンよりタルい加速で追い越し車線をふさぐのは
国産海苔はもちろん、ドイツ車海苔から見ても迷惑じゃねーの?w

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:24:13 ID:h9LC6eqP0
そういや130くらいで右をのうのうと走ってるゴルフが多いな

ドイツ車乗りの俺から見ても邪魔。左にどけてろっての。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 03:26:19 ID:h9LC6eqP0
おいなんだよこれwwwwwデュアリスってwwwww

日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart50
147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/05/17(月) 22:55:08 ID:G33XEIrd0
>>145
ずいぶん程度の低いビジネスマンだな
年収600万の乞食か?

日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart50
150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/05/17(月) 22:59:12 ID:G33XEIrd0
>>149
そんなに悔しがるなよ こ・じ・き

www

【日産】DUALIS part38【デュアリス】
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/17(月) 23:00:48 ID:G33XEIrd0
キノコか…wなるほど。
サスストロークに影響が出ない限り、
フェンダー上部の肩を落とせばキノコなんて要らなくなるんじゃないかな?
デュアのデザインにキノコはダメだね。
あれは今後の改良すべき最重要課題。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:16:27 ID:iswPhVkG0
フル加速なんてそんなの相手にいちいちするわけ無いやん…
あんたらアクセル奥まで踏んでるの?



169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:22:10 ID:+D6/Ugt20
>>167
またローストビーフは懲りもせずにデュアリススレに書いてんのかw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:34:27 ID:94EROFij0
>>156
うまいにはうまいけど、すぐ飽きる。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:38:46 ID:6U2HL6GG0
日本においてドイツ車の雰囲気がエレガントに見えるのは、その希少性からくる
目の錯覚なのか解らないが、お洒落なイメージはドイツ車の方が有ると思う。
日本車は、このあたりが今後の課題だと思うね。
トヨタのミドルクラス以下をデフォにするとダメだ、ありゃスポーツウエアーでいえば学校指定の体操服運動靴みたいな
日本社会の正統さと共にダサさが有る。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:44:49 ID:trYdccTM0
金がないなら無理せずアジアの車乗ってれば良いんじゃないか?
黄猿なんだからw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:49:44 ID:sdOfWLwS0
外車の輸入を法律で禁止するべき。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:50:52 ID:6U2HL6GG0
>>172
>金がないなら無理せずアジアの車乗ってれば良いんじゃないか?

ほう?例えばそいつは日産ディアリスとかいうクルマかね?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:44:12 ID:W+iHI9Fk0
ここのスレ住人見ていて、一言言えるのは

公道で抜く、抜かない、
何キロ出すだ、出さないだ と講じている時点で
おかしい話だと思いますが。

レースでもないのに。

そこまでスピードを出したいなら
一度、レースに出てみたら?

スピードだけが勝負ではないことも
痛いほど解るだろうしね。


因みに当方は、94年式M3に乗ってます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:50:17 ID:oMP7DoMN0
>>175
それも日本の低速道路で130で譲ったの譲らないのでガタガタいってんだから
ほんとにちっさい民族だよな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 09:00:59 ID:W+iHI9Fk0
>>176
ホント 小さい。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 09:22:01 ID:jj/iytwf0
国産車に平気で乗れる奴が羨ましいよ。
DQNがたむろしてる安酒場で酒飲むようなその神経が羨ましいよ。
俺の近所に住む親父(50歳くらいかな)がレガの前後にBMの紋章(笑)くっつけて
得意げにしてるの見ると引越ししたくなるわw

徐々にスピード上げていくと地面に吸い付くようなドイツ車の感触を知りもしないで
高速でフワフワしながら走っていく国産車がいいと信じてるDQNが羨ましい。
 
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 10:38:05 ID:oD6Hu1c00
バカなヤツw DQNに餌与えて飼いならしておけば私兵として便利に使えるのにw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:19:37 ID:gBcmjpXK0
>>178
120km/h前後まではどれでも一緒。
ドイツ車のアドバンテージが出るのは140km/h以上。
実際EクラスとZ4M乗ってたから分かる。
ゴルフYGTIも日本の速度帯じゃ振動や突き上げ酷くて散々な出来なのに
買ってる連中は乗り心地いいとか安定してるとか頓珍漢なことばかり言ってる。
つまり今のドイツ車ユーザーはその程度のケツしか持ってないということ。
ここでも内装や外観のことばかり話題になるじゃん。
そんなのに期待してドイツ車買うの?って不思議に思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:28:13 ID:g3ehOSNv0
>>180
100kmあたりでもパニックブレーキ踏むと国産車とはかなりの違いが出るけどね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:34:45 ID:gBcmjpXK0
>>181
パニックブレーキはVWが散々な結果だから話題にしないほうがいいと思うんだ。
あれ見たら現行のゴルフやポロなんか絶対買えない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:36:29 ID:kATgelvKO
ハンドル手放しで100km/hからフルブレーキング出来る
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:51:51 ID:U+/jRYyD0
日本仕様の低ダストパッドが諸悪の根元。
10万キロ乗ってもまだ減らない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:53:41 ID:NoOYhiU60
>>179
ここにいるドイ厨のほとんどは大衆車乗りなのに他人を養えるわけないじゃんw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:30:53 ID:0uHHAZlY0
なんだかんだ理屈述べてるがとどのつまりは貧乏性から来る嫉妬
国産乗りでもドイツ車買えないわけじゃないが
思考が俺は貧乏、貧困とマイナス全開
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:41:59 ID:jeF5t8SK0
200万のポロが国産より劣っている部分があったとしてもたかだか100万円台の国産に乗ってる貧乏症はなにも言えない気がする。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:51:59 ID:9Cdk1zjY0
大衆車の話ばっかりだね
安い車なら国産買うわ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:13:34 ID:g3ehOSNv0
ここでいうドイツ車にはVWは入ってないでしょ
所詮200万台で買える車なんだからよそでマークXあたりと絡んでてくれ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:26:18 ID:oD6Hu1c00
>>185
そだねw 酷産車海苔はもっと貧乏だからもっと悲惨だろうけどw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:26:19 ID:+WCb0AIe0
ローストビーフってワンパターンだなw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:51:48 ID:k5ozqLnA0
さっき東関道で右車線から来たGTRに全く譲らないBMW3シリーズが散々煽られてた。

その後怒って付いて行こうとしたのか、加速体制に入ってたけどGTRはすぐに見えなくなった。

こういうアホはドイツ車に乗らないで欲しい。速い車が来たら関係なく譲れ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:12:25 ID:riKL9DPN0
>>189
マークXも速いだろう。Xになってからかなり走りに振っている。
3.5Lなら318馬力あるし、見た目変わらないがそれにスーパーチャージャーを
積んだ360馬力のモデリスタというのもある。値段も500万円を超えるが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:26:27 ID:V18KY5ek0
あー馬力ねー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:34:47 ID:iCIaVghI0
>>175
何もレースや勝負がしたいんじゃなくて、普通の移動を快適に高速にしたいだけ。
公共交通は不便だから、やっぱり車で行きたいしね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:42:39 ID:4ycwWpwg0
>>180

「120km/h前後まではどれでも一緒」と言っている鈍感な人間が、
「その程度のケツしか持ってない」と他人の鈍感さをあげつらうとはね。
個人的にはゴルフYGTIなら120まで出さずとも国産との違いは分かるけど。

内装や外観は車の大事な要素だよ。
ドイツ車にそれを期待するのが何でおかしいの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:53:21 ID:k5ozqLnA0
>>196
もしかしてリアウィングが初速から効果あるとか思っちゃってるような人ですか?

ゴルフ乗りに多いよねw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:17:29 ID:Ftfu1++30
おっ、今日も偉そうに能書き垂れてるなw
無能の2ちゃんねらーども。しかも国産信者。
少しは税金納めて国のためになれよ!無能ども!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:18:23 ID:YTw+RwbU0
>>197
ポルやTTみたいにケツ下がってる車についてるスポイラー以外ただの飾りっていうか抵抗ちゃうの?リアウイングなんて
それも開くの元々は100マイル以上じゃなかったっけ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:51:49 ID:4ycwWpwg0
>>197

意味不明にも程がある。

国産厨に多いよねw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:57:05 ID:0uxkdzFY0
>>197
リアオーバーハングについてるから重りとしては効くかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:28:01 ID:xLq1Z3D60
>>200
出たなローストビーフ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:45:23 ID:gBcmjpXK0
>>196
こういうのが今ドイツ車を語るようなレベルなんだねぇ。
一昔のゴルフとか乗ってみれば?
現行なんか比べ物にならんぐらい接地感とライントレース性あるから。
現行ゴルフは静粛性と内装を中心にプレミアム感出したが
走りの長所は削がれてるとメーカーの担当者自身が言ってるし。
VWに甘い評論家ですらYGTIの足はバタつくと言ってんのにw
君には中国車がお似合いだよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:41:30 ID:Ftfu1++30
>>203
まさにその通り。長所が薄くなってきたね。
それでも国産よりはかなり良いけどね。
昔より差が無くなってきているのは確か。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:00:20 ID:S8F091dd0
差はまだまだあるね
とくに外見の完成度が。
ドイ車含め、外車の外見は各メーカーどれも
確立されたスタイル。後はユーザーの好みでメーカー選べばいい
国産なんてどこのメーカーも一緒でダサすぎの外見
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:02:13 ID:hzOiHDBg0
ドイツ車も今じゃ操る楽しみ無くなってきたからな。
車として完成度高いのはいいんだけどイコール買いたくなるわけじゃなし。
所有欲は満たされるからそういう層がオーナーの多数を占めてんだろうな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 20:51:50 ID:+D6/Ugt20
>>205
外見に関してはVWは除外でしょ。
あれは国産と同じレベルだわな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:16:24 ID:riKL9DPN0
スタイルに関しては国産車の方がいいと思う。
ドイツ車は旧態依然として進歩がない。
国産車には新しいものを作り出そうという意欲がある。

三菱のアイとか。日産キューブとか。マツダデミオとか。その他もろもろ。

まあ、ドイツ車にもいいものはあるが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:27:22 ID:eO7nBYX/0
アイとキューブはまだ分かるけどデミオって…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:32:05 ID:+D6/Ugt20
プジョーが好きな人にはデミヲもいいのだろう。
きっと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:40:04 ID:DMNGksr30
仮に国産車が外見が良いとしても中身がなぁ
それに会社やスーパーの駐車場で同じ車とすれ違うと気分悪いし
ドイツ車のスタイルが気に入らなかったらフランス車やイタリア車もあるし国産車だけはないわ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:43:42 ID:+D6/Ugt20
国産vsドイツ車のスレにイタフラはスレ違いだけどね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:46:01 ID:iCIaVghI0
それならドイツ御三家もアウトなんじゃ……
まあC300とかE550とかのクラス内上位は少ないから、そのあたりならいいのかな?
あ、あとVWのパサートCCとかも見たことないなw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:47:48 ID:mQyVRz/90
ドイツ車のデザインは言っちゃ悪いがダサい。
VWなんて面白みのかけらも無い。
アウディのシングルフレームグリルは日本人デザイナーが考えてやったデザインだし。
まぁ、特大痔だか誰かが言ってたが、グリルという神聖な領域にナンバープレートが鎮座すること自体がナンセンスなんだけどな。押し出しは強いけど。
メルセは最近デザインで迷走しだしたし。NewEなんてレクサスGSのパクリみたいなデザインになったしな。
BMWは本当につまらないデザインだ。進化がほとんど感じられない。3尻はまだいいが、5・7は保守的すぎる。

日本車はどんどんデザインを進化させてるからねぇ。
キューブ・インフィニティQX・新型アコード・LEAF・JUKE・LFA・エッセンスなんか素晴らしいデザインだよねぇ。
ドイツ車の遥か先をいってるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:59:23 ID:hzOiHDBg0
輸入車でデザイン勝負してるのはシトロとシボレーとランチアぐらいだな。
アルファはジュリエッタのテールランプが酷過ぎる。
あんな酷いの見たことない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:00:04 ID:4lFLsjXc0
百歩譲ってデザインが好みの問題としてもあの質感の違いはなんなんだろうな
ラインとか面の感じ、塗装なんかが違うんだろうけど 
国産がどうしても安っぽいというか子供っぽく見えるのはなんなんだろう
スカイラインみたいにマシなものもあるにはあるんだがね
でも多くの国産、特にクラウンやフーガ、レジェンドみたいな高級車でさえそれは変わらず、
同クラスの欧州勢と比べると明らかに見劣りすると思う。そういう意味でレクサスのGS以上はまぁまぁ見栄えもいいかな
コンパクトでもやっぱりポロなんかは1つ上の高級感があるし
やっぱり外観にも金が掛かってるからかな?不思議だ
>>214
それらの日本車のどこが良いデザインなのかさっぱりさっぱりわからん LFAなんか値段の割に最低だと思うんだが・・
好みの問題か・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:05:11 ID:trYdccTM0
日本車乗ってる人って乞食なんですよね?

違いますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:09:16 ID:iCIaVghI0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:10:36 ID:hzOiHDBg0
>>216
ポロも160万前後の国産車の内装と比べたらそれなりだよ。
内装に金かけてんのはフラ車。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:11:26 ID:iCIaVghI0
間違えたーー!

最後はコレ↓ね
http://response.jp/article/img/2009/03/03/121214/185698.html
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:13:01 ID:hzOiHDBg0
>>220
アストンのV8好きだがこれはねーわ。
どういうセンスしてんだよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:16:23 ID:iCIaVghI0
ぶっちゃけone-77は俺も通常ラインのほうがよっぽどかっこいいとは思う
でも日産のやつと似てるから出してみた
'09ジュネーブモーターショーで同時に出てたのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:18:08 ID:mQyVRz/90
>>218
QXはレンジとマゼラーティを足して2で割ったようなデザインが斬新である。
しかもアメリカ人が大喜びする迫力も備えている。

アコードはこの般若のような顔つきが極めてエキゾチックで良い。

LEAFはEVであることを生かした、この新幹線のような顔つきとハッチまで流れるような流線型が素晴らしい。

ジュークは今までにないデザイン。コンセプトカーをそのまま市販したような日産の勇気に乾杯。
間違いなく欧州でウケる。

LFAは停車していても走っているような躍動感がある。このジョージクルーニーのような渋い顔つきも良い。
内装の質感は歴代スーパーカーで最高レベル。

エッセンスもいいね。この洗練された感じに、ちょっとエロティックな要素を入れたいかにもインフィニティというデザインに好感がもてる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:22:52 ID:qmsd1w0i0
国産車を貶す人って知恵遅れなんですよね?
違いますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:25:55 ID:mQyVRz/90
イギリスのスーパーカーってのはチンコの延長だからね。
ジャギュワEタイプなんてまさにソレだけど。
だからOne-77のデザインはイギリス車として当然のものだろ。
グリルが鬼頭。ロングノーズは男根。リアのブリスターフェンダーは玉金。
これぞイギリスのスーパーカーなのだよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:32:24 ID:4lFLsjXc0
>>219
216に書いたのはすべて外観についてですよ
内装はそれなりだけど質感は割と高いと思うしボタン類のタッチや細部の作り込みは
やっぱり良いと思う 個人的にデザインそのものはシンプルな方がいいし、
それよりもやっぱり質感を重視したいもので。どうもデザイン凝って安っぽさ誤魔化すみたいな
国産ミドルクラス以下に多くみられるような感じは嫌い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:41:55 ID:+D6/Ugt20
ポロの高級感ってのが1%も理解できんわw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:51:07 ID:mQyVRz/90
ポロに高級感感じてる奴とか馬鹿だろw
ソフトパッド率かなり低いぞ。
貧乏人はドイツ車ってだけでバイアスがかかるから困るな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 22:52:45 ID:iCIaVghI0
>>223
こりゃ感覚が違いすぎてどうしようもないなw

QXはGMのSUVに5GTのライトを付けたように見える。
レンジはグリルがこれほど悪趣味じゃないし、マセのグリルは外に膨らむデザインじゃない。
そもそもライトとの高さのバランスが不愉快。エンブレムが鼻輪にしか見えん。

アコードは般若ってよりおっさんが平べったい顔でニヤけてるように見える。

LEAFは……ぶっちゃけニブチンがボケっと口あけてるように見える。

JUKEはアゴ出しすぎ。どっかのプロレスラーかよw
上向いて下目使いで口開けてアゴ出して……勘弁してくれ。
いやこれを出すのはメーカーとしては大したことかもしれんが。

LF-Aはセリカと同じ感じ。
歯軋りする骸骨?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:21:18 ID:G8Zq9JI10
>>219
そりゃポロっていうと、尾宇部井じゃ100万円するかしないかの車だし。
日本は島国だから250万円、イギリスも同じ。1万ポンド前後。

ゴルフは130万円→360万円、
5尻は450万円→1050万円、
Sは800万円→1700万円、
基本的に島国で、金持ってる国だと思われてるから高い。

内装に関しては、独独ゴルフ>>その他ゴルフ、全然違いましたわ。
多分他車種も同様だぜ?

イギリス向けLFAは6000万円くらいするらしいよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:22:00 ID:ikFjymki0
>>229
人それぞれ感覚の違い、美意識の違いはあると思うけれど
自分の感覚のみで語るのってどうかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:30:49 ID:xLq1Z3D60
LFAの内装見てきた。だいぶ良かったんだけどなぁ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:35:27 ID:iCIaVghI0
>>231
>>214で具体名出されて>>223で感想言ってるんだから俺にも言わせてくれよw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:55:32 ID:G8Zq9JI10
>>216
それは日本で日本車を見ているからだろう。

日本で、ブッサイクな日本女の中にヨーロッパ女が一人いたら目立つだろ?
うぉーやっぱり違うねぇ、日本女は何故にこないに不細工なのやろまいかと感じるはず。

じゃ、そのヨーロッパ女をヨーロッパで、ヨーロッパ女達を見慣れた目で見ると、何にも感じない。
逆に、ヨーロッパで日本女を見ると、


やっぱり、うぉーなんて酷ぇんだってなるなw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:34:35 ID:uaqGP+Sz0
>>234
で、そのドイツ女に金を貢いで、
一緒に居させて貰ってる醜い日本人がお前かw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:48:09 ID:ZBoHUhpW0
mQyVRz/90 に全く見る目がない事だけは分かったw

アコードなんか欧州では全く売れてないw
国産厨が持て余す大きさw
手の動きを無視したコマンダー

ホンダはブランド確立できてないw

5角形グリルはマツダのパクリですかwwww

フォードモンデオの方が全然カッコいいw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 00:51:27 ID:RBDr7ZtO0
スレ違いだが、女は日本人が良いな・・・・。
やっぱ可愛いよ。

ドイツ車が何故カッコ良く見えて日本車がダサク見えるのかって事だが
刷り込みだろうね。日本ってダサいよねって自虐的な刷り込みからくる先入観の影響も有ると思う。

BMW、AUDI、BENZやHONDA、TOYOTA、NISSANエンブレムを外して見るように
すると何となく、そんな気がする。
アメリカだと、アコードとBMWの3が同じような値段で売られていて人気でアコードが負けてるなんてこと無いんだし
アメリカ人がセンス悪いのかというと、ハリウッド映画を創る様な国が悪いはず無かろう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:09:08 ID:2xBiaZxN0
ドイツ車は足回りがとてもいいですよ。以前ドイツでAクラスレンタしたけど
アウトバーンで170Km位なら片手運転でぜんぜんOKですよ。全体的に日本車と比べて出来が違うってかんじですね。
ポテンシャルが全然違います。


でも日本では今乗ってるE350と比べて試乗したレクサスis250の方がぜんぜん乗りやすかったりするんだなこれが。装備も日本車圧勝だし。
正直日本の50kmあたりのスピードでは日本車の方が乗りやすさは断然いいと思う。ドイツ車は120kmあたりから本領発揮って感じだしね。 日本じゃ意味なしだけど。

ドイツ車は見栄で乗る車でいいんじゃね。もっと気楽に軽く考えようよ。
実際、女の子うけはいいんだから。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:16:58 ID:RBDr7ZtO0
>>238
その脳裏に刷り込みが効いている現状では、ドイツ車乗り=カッコいい
よって見栄で乗るは通用するんだろうね。それで良いと思う。
正統派の金持ちも裏社会の金持ちも、ドイツ車がステータスっていう日本だしw

>正直日本の50kmあたりのスピードでは日本車の方が乗りやすさは断然いいと思う。ドイツ車は120kmあたりから本領発揮って感じだしね。

これはセッティングの問題らいよ。
日本車は
日本市場向けの日本車のハンドリングを低中速域を重視して欧州市場向けでは逆で高速域を重視するんだって
味付けの問題で、ドイツで日本車の高級車種をレンタルして乗れば同じくアウトバーン170キロ携帯電話走行も余裕かもよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:31:42 ID:GVeWoigS0
>アメリカ人がセンス悪いのかというと、ハリウッド映画を創る様な国が悪いはず無かろう。

いや、悪いでしょ確実にwハリウッド好きの人はごめんなさい
俺には味覚音痴でスターウォーズみたいなくだらない映画が大受けするようなバカで単純なイメージが少なからずあるし
ろくな自動車も作れない国の国民が日本人やヨーロッパ(特にドイツやイギリス)の人たちほど真っ当に車を評価できるとも思えない
まあここまで言うのは極端かもしれないけどね
ちなみに自分もドイツ車好きだが女は絶対日本人が良いwこれは間違いない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:46:18 ID:RBDr7ZtO0
しっとりとしたセンスはフランス、イタリア等欧州勢が有るだろうね。
アメリカは派手なセンスかな、イベントの完成度なら間違いなくアメリカだろうね。

エンブレム一つとっても、あのトヨタのマークは頂けない、下品な言い方をするようだが
あれは男性性器を真上から見たような感じがする。
特に新型プリウスは調度、あのフロントの形状でもっこり盛り上がっている部分に付いていて色が、ご丁寧に青色にしている。

話は変わるが今日は積載車に乗せられたピカピカのブラックのNS−Xを見たがカッコいいな〜
次はアレにしようかな・・・・。


242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:55:20 ID:9S7K5pEwO
日本人女性は剛毛まで読んだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 03:37:38 ID:m6CcWe7b0
ブスな日本女に引っかかって逃げられないおっさん達の叫びw

「女は絶対日本人が良い!!」「ちなみに自分もドイツ車好き!!」

んで、自分はセンスある人と思ってるわけ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:33:16 ID:DEcCoq+P0
>>239
>日本市場向けの日本車のハンドリングを低中速域を重視して欧州市場向けでは逆で高速域を重視するんだって
>味付けの問題で、ドイツで日本車の高級車種をレンタルして乗れば同じくアウトバーン170キロ携帯電話走行も余裕かもよ。

日本市場向けにハンドルとタイヤの動きが連動しないよう味付けされているんですねwww


> トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」のうち、ハイブリッド車「LS600hL」など4車種で、
> ハンドル操作を電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の不具合により、
> ハンドルとタイヤの動きが一時的に連動しなくなるトラブルが起きることがわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000021-yom-bus_all

「アウトバーン170キロ携帯電話走行も余裕」ですね
車がドライバーの意思と無関係に動いてくれそうですしwww

おーこわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:36:13 ID:5QQwsSJ60
>>240
> スターウォーズみたいなくだらない映画が大受けするようなバカで単純なイメージ

スターウォーズは世界的に人気があるってのは置いといても
アメリカのエンタテイメント産業ほど世界に影響力があるものはないと思うんだけどなぁ
映画、テレビ、音楽、IT、ファッション、カートゥーン、スポーツetc…
アメリカで流行る物はほぼ世界のあらゆる国で流行る
むしろアメリカ人のセンスこそ世界一って言っても過言じゃないの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:48:05 ID:fURa33Og0
レクサスw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:52:47 ID:qLR412170
ハンドルとタイヤの向きが連動しないのが国産厨にとっては高級らしい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:54:16 ID:Z4DXXIL40
>>244
リンク先から引用
> 車が直進していても数秒間、ハンドルを切った状態になることがあり、

数秒間って…長すぎるだろ……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:54:29 ID:DEcCoq+P0
>>245
なるほど

これも何かのエンターテイメントですか?


> トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」のうち、ハイブリッド車「LS600hL」など4車種で、
> ハンドル操作を電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の不具合により、
> ハンドルとタイヤの動きが一時的に連動しなくなるトラブルが起きることがわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000021-yom-bus_all

この件に関してもいずれ子供社長の涙目パフォーマンスが拝めるんでしょうか?

www
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 07:58:32 ID:xdBoSJTu0
10年落ちポロにも劣るレクサスの信頼性
乗りたくね〜

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:02:09 ID:DEcCoq+P0
>>250
これはアメリカ人を意識したエンターテイメントなのかもしれません

なにしろアメリカ人のセンスは世界一らしいですからwww


> 映画、テレビ、音楽、IT、ファッション、カートゥーン、スポーツetc…
> アメリカで流行る物はほぼ世界のあらゆる国で流行る
> むしろアメリカ人のセンスこそ世界一って言っても過言じゃないの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:25:15 ID:3Q5qOPwz0
レクサス乗ってる奴らこれ知ったら運転出来ねーだろ?
自転車パスするだけでキンタマ縮むw

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:26:26 ID:Z4DXXIL40
>>251
ある意味、超一級のホラーだな。
高速走行中、数秒間もの間、操舵が制御不能になるなんて。
究極のエコ対応なクーラーかもしれん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:35:38 ID:7kodxl0+0
こんなのリコールっつうかキャリアカーで回収しろ。
直るまで路上に出すなボケ!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:42:15 ID:Dqkd5P3/0
ここはLuxury Classのドイツ車の魅力を語り合うスレなんですが
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:45:38 ID:DEcCoq+P0
>>255
Luxuryな日本車にはこのような機能が標準装備されているそうです


> トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」のうち、ハイブリッド車「LS600hL」など4車種で、
> ハンドル操作を電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の不具合により、
> ハンドルとタイヤの動きが一時的に連動しなくなるトラブルが起きることがわかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000021-yom-bus_all

すごいですねwww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:50:48 ID:8vP4coim0
10年落ち中古フルスモS320…もといS600を語るスレはここですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 08:54:40 ID:dPUghAQS0
また乞食デュアリスの荒らしが始まったw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:01:22 ID:/9dHCfms0
もうトヨタは葬儀屋も営んだほうがいいかも

トヨタ車を買ったら最後まで全部面倒見ますって
 
 
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:04:54 ID:ar55wV1e0
ニッサン乗りの俺にはレクサスがなくなろうと無問題w
だが国産と同価格帯のドイツの大衆車で「車とは云々」と蘊蓄を垂れるバカには苦笑せざるを得ない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:07:12 ID:ar55wV1e0
それとデュアリス乗りの癖にドイツ車乗りを装うキチガイにはガクブルせざるを得ないw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:08:38 ID:qkjB/CuN0
ニッサンはタイサンに社名変更したらいいのに
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:09:35 ID:ar55wV1e0
VWはアフリガワーゲン?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:12:28 ID:/9dHCfms0
>>260
ニッサン車って品質(特に足回り)が悪くて倒産寸前までいって
ゴーンさんがコストカットでさらにハリボテ度が進んだのによく買えますね。
ニッサン関係者ですか?
 
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:16:05 ID:ar55wV1e0
>>264
それ、デュアリスに乗ってる偽Q5乗りに聞いてみてよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:45:51 ID:WaFR49jh0
>>264
以前の日産で致命的に悪かったのはデザイン。

でも最近はむしろデザインで欲しい車が多くなってきた。
スカイラインクロスオーバーはめちゃくちゃカッコいいし、
今売ってるマーチなんか、どんなドイツ車より可愛いしね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:46:01 ID:pWw2z+wg0
>>240
じゃあ、高級セダン同士でCTS-Vよりニュルで遅いC63とM3を作っているドイツ車はゴミクズだということだな

さらに言えば2010年式の某アメ車のニュルのタイムは 6分7秒33
ドイツのなんとかSR8は、6分55秒

R35GT-RスペVはたしかにZR1より速いが故障しやすく、維持費もかかるからゴミクズだな


まともな車作れないのは結局ドイツと日本車
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:14:48 ID:CHs9Oml70
なんか関係ないアンチトヨタみたいなのが沸いてるね

あいつら本当に空気読めないからな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:22:53 ID:IjYd1vQL0
デュアリスって国産車乗りからも輸入車乗りからもバカにされる酷い車なんだね
何処の車だったっけ?
日産だったっけ?

日産車は糞というのが国産乗りと輸入車乗りのコンセンサスってことかなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:40:34 ID:OdNxW72p0
しかし2ちゃんってのはほんと肥だめみたいだな。
現行Eの情報探してたらこんなところに迷い込んでしまったよ。
こんなところにいる奴らってどんな奴らなんだろう?
匿名掲示板にいる奴らってホント底辺な感じがするな。
情報社会の下水道ってのが一番合っている表現だろう。
情報が増えて人はそれを処理するために排泄しないとバランスが取れない。
その排泄場所が2ちゃんねるなんだろうな。つまり排泄物の集まり。
実社会では情報を発信したり発言するスキルが無くて、ここに集まる。
別に必要悪だし、下水道は必用だから存在は認めるが、
せめて検索サイトには匿名掲示板が引っかからないようにしてほしい。
下水道が上水道に交わるのは、非常に非衛生だよね。文明社会の基本だ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:47:29 ID:bCVO0NCN0
Eならデラ電話すれば?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:20:00 ID:odEKWN3c0
日本の自動車メーカー、オーディオメーカーのボタンは英語で書かれている。
カラオケの機械だけはわかりやすいのが一番ってことで日本語表示だ。
パソコンだって英語だらけ、韋駄天って名前で売っていた店はすごく目立っていた。

つまり外国語(欧州の言葉)>日本語、日本語はダサいと客が考えているわけで
ドイツの製品を高級品だと崇拝してもおかしくない。

私はいい加減ひっくり返して欲しいんだけど、商売人には無理。
客を無視して思いきったことをしないとダメ。
だいたい日本車の名前が日本語じゃない。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:34:18 ID:MK13DkIK0
>>270
なにをいまさらw
このリアル社会と乖離した肥溜め底辺感がおもしろい。
リアルでここまで心の汚れた底辺人間集めるなんて不可能だろ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:41:33 ID:rbw7suAt0
トヨタ,レクサスLS460他リコール 発売から半年余りでギア比可変ステアリングシステムに不具合
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274219970/

日本のまともな車は日産GTRだけ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 11:55:33 ID:1m9W42ip0
>>272
国産は道具として完璧、性能も最高!
俺は趣味の物が欲しいからイラネ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:01:20 ID:BKKYTMMk0
>>275
トヨタのVRGS見てるととても信じられない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:02:17 ID:Z4DXXIL40
>>267
> さらに言えば2010年式の某アメ車のニュルのタイムは 6分7秒33
> ドイツのなんとかSR8は、6分55秒

君が運転したら、どっちの車でも1時間以上かかるだろうけどねw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:04:03 ID:7/3zXDVk0
>>241
>エンブレム一つとっても、あのトヨタのマークは頂けない、下品な言い方をするようだが
>あれは男性性器を真上から見たような感じがする。

精神病院にでも行って診てもらったほうがいいな。
バカとか以前の問題だ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 12:56:54 ID:UjQi5MTh0
1ユーロ170円の時に340万円だった車が1ユーロ112円になっても224万円にならないのはおかしい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:23:51 ID:dPUghAQS0
>>279
プジョーやルノーは値下げしてきてるな。
ドイツメーカーは下げなくても馬鹿が買ってくれるから下げないんでしょ。
原価80万の車を200万で買って、同じく原価80万販売価格150万の車と比べて
質感がいいだのコストかけてるだの言ってるぐらいだから。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:31:16 ID:oGbBAb+E0
>>203

矛盾したこと書いておいて強がられてもねぇ〜
GTIの乗り心地が良いとも言ってないのに。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:33:24 ID:oQD/02CS0
>>275
ならドイツ車もねーよw

今や趣味として外車を愛でるならイタフラしかないな。
あと、ごく一部のアメ車か。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:35:22 ID:oGbBAb+E0
>>279
>>280

煽りか馬鹿かどっちだろ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:38:45 ID:ig2PZ4310
>>272
おいおい、どこにドイツ語が書かれてるってんだよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:42:51 ID:dPUghAQS0
>>283
ユロ170円のときはユーロ高で値上げして、その後ユロが下がってきても原料高で値上げして
ついにユロ130円割っても「円建てで取引してるので値下げしません(キリッ)」と言い切ったのは
どこのメーカーだっけ?w
頭悪そうだから知らんだろうなー。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:46:24 ID:o5kWtLSa0
>>279
340万円がベストプライスだから。
為替が下がっても仕入れた時期で原価が決まるから。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:47:26 ID:51bnXLsA0
日本人の外人崇拝は異常
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:53:42 ID:dPUghAQS0
>>286
ユーロ170円は3年前ですよプゲラw
3年前に仕入れた車を今売ってんの?
凄いねぇwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:56:59 ID:RBDr7ZtO0
しかし最近はトヨタ車のブレーキが効かないとか、突然勝手に暴走するとか、ハンドルが効かないとか
そして、その言い訳がフィーリングの問題だとか、マットにアクセルが引っ掛かる様になってたからとか
どーも最近のトヨタはおかしい事に成ってるな。
製品に対する高い信頼性こそがメイドインジャパンの優位性なのに
リーディングカンパニーがこのザマじゃ他のメーカーまで迷惑するんじゃないかな。

でも不思議だよ、2年ほど前は「トヨタ生産方式」「ジャストインタイム」だとか経営者、ビジネスマンのバイブルみたいな
位置づけで書店にトヨタ関係の書籍が並んでいたのは、何だったのだろうか。

オマケに、プリウスの生産工場の現場でライン工程上のプリウスに工員が乗り込んで硫酸で自殺する事件が起きたり
リーマンショック以来、トヨタは本当におかしくなってるような気がする。

>>278
いや、そのこれは後輩が言ったのを聞いて成る程なと感じたのでwwすまん。
でもプリウスのトヨタマークって、男性性器の尿道に見えるんだよ・・・・・。
なんかドピュッで今にも出てきそう・・・・・・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:58:14 ID:oGbBAb+E0
>>285

ユーロ高で値上げは当然でしょ。そのままじゃ会社の儲けが減るんだし。
でも、なんでユーロ安で値下げしないといけないの?
下げるかどうかは会社の判断でしょ。
下げなきゃ売れないと思えば下げるだけ。
余所の人間が口出しする事じゃない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:05:04 ID:dPUghAQS0
>>290
280をよく嫁。
お前みたいな馬鹿が買ってくれるから値下げしないと書いてあるだろw
アメ車メーカーみたいに1台あたりの利益率を考慮したと開き直ればいいが
くだらん言い訳並べて価格を正当化してるからなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:14:16 ID:oGbBAb+E0
>>291

読んではいるが無意味で間違った記述は無視してるw
単に、値下げしなくても売れる商品力があるだけのことだろ。
それを馬鹿な外野があれこれ言っているだけ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:21:50 ID:dPUghAQS0
>>292
「日本だけ」な。
日本人はブランドロゴついてれば5割増でも買う民族だからw
俺は昔からアウディ好きだったけどアホらしくてもう試乗すら行ってないわ。
まぁ買いたいならどんどんプレミア払ってメーカーに貢献してやってください^^
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:25:39 ID:NDF1U1Qi0
>>292
まったく同じ商品を
Aの店では340万で売っています。
Bの店では224万で売っています。
アフターサービスのレベルは一緒です。

価値が分かる人はみんなAの店で買います、ってこと?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:27:50 ID:oGbBAb+E0
>>293

日本人のブランド好きは確かにある。
だけど、ドイツ車が多少高くても売れる根本は日本車に魅力がないから。
日本車がもっと格好良いデザインでしっかりした安全装備・足回りだったら、
ドイツ車もうかうかしていられないんだろうけど現状ではね。
ドイツ車と日本車の価格差が単なるブランド代・プレミアだと思ったら大間違いさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:32:15 ID:oGbBAb+E0
>>294

何をどう例えているのかも分からない意味不明な文章だね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:37:06 ID:NWLVahza0
レクサスってステアリング機構まで電子制御してたのか?
器械っていうのはシンプルが一番なんだよ。
お家芸の電子制御で墓穴掘ってる感じだな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:45:54 ID:SGl5kfwR0
>>297
いまどき珍しくないと思うが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 14:55:48 ID:QRJDKOro0
想定ユーザーの年寄りは筋力落ちてハンドル回すのも大変なんだよ。
金あっても自分で運転しなきゃいけないのって可哀想だよね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:04:54 ID:sX7wtkqW0
>>295
前にベンツだかBMWの社長が言ってたじゃん。
日本での売り上げ台数は全世界で見ると大したこと無いけど、
日本での利益は全世界での利益の、それなりの割合を占めてるって。

あんたみたいなのの白人コンプレックスを
うまく利用されてるとしか思えない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:08:42 ID:v9t7IeUB0
>>300
そんな事言ってたか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:10:34 ID:v9t7IeUB0
ドイツ車に興味がないならドイツ車の価格にも興味ないだろ。

それより日本で作ってアメリカに運んでるのに、
日本国内の価格より安く売ってるレクサスを批判したらどう?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:13:59 ID:E+Toz0Qy0
>>302
所詮それだけの価値しかないんだから仕方無い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:15:01 ID:Z4DXXIL40
>>294
日本のBMW正規代理店のサービスと、
アメリカのBMWディーラーのサービスと、
どこをどう比較したら同程度だと思えるのか理解不能。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:17:46 ID:CpOrJBHO0
>>300
レクサスの利益のほとんどは日本だったりしてw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:22:08 ID:oGbBAb+E0
>>300

要は、日本は国産車が駄目だから外国車が多めに儲けてますってことでしょ。
日本人としては情けない話だよ。

ちなみに私に白人コンプレックスなんて全然無いよ。
もし、日本とドイツで作っている車が逆なら喜んで日本車を買うさ。
単に今の日本車に欲しいと思う車が無いだけ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:23:35 ID:8SzNuZO/0
>>301
趣旨しか覚えてないけどw間違いないよ。

あー、ボラれてるねー。って話。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:25:17 ID:bVkZ5xce0
奥田の馬鹿に社長やらせた時点が運の尽き

社長時代に株主総会の席で株主への説明において「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で
買い替えるんですよ。ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コスト
の適正化に務めます」と発言して過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても増額を目指
すとした。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:27:39 ID:Z4DXXIL40
数秒間もの間ハンドル操作が不能になる欠陥車よりも
ちゃんと普通にハンドル操作できるドイツ車により多く金を払うのは当然。

低速走行時にブレーキ踏んでも反応しない欠陥車よりも
ちゃんと普通にブレーキ操作できるドイツ車により多くの金を払うのも当然。

そうだろ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:27:53 ID:uaqGP+Sz0
>>306
要は、日本では他より高く売っても、
文句一つ言わず買うカモが沢山いるってこと。

もちろん、その理由(白人コンプレックス)まで社長はふれてないけどねw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:32:20 ID:+9IuVGxy0
ドイツ車の利益率を探してみようと思って検索したらこんなのみつけた。

http://d.hatena.ne.jp/mensch/20070522

ドイツ人の愛国心に近い感情は、愛国心の希薄な日本人には奇異に映るが、世界的に見れば格段珍しくない。
ただ、他国は“ドイツのように素晴らしい製品を作れない”だけだ。
逆に日本人特有の自虐的思想、謙遜は他国人には全く理解できない

これが正解な気がするな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:33:02 ID:tgurKFro0
>>310
まあ外車は売れないと値引き凄かったりするけどな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:33:36 ID:wPx/D61Z0
>>309
ああ、ベンツのブレーキのリコールの話を知らない人なんだねw
どうせキミには縁のない車種だから、知らなくても無理ないけどさ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:35:09 ID:MK13DkIK0
スポーツ用品は日本製に限るけど
車はドイツ車に限るな。
欧米コンプなんて関係ないよ。
感覚にピタッときたモノを買ってる。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:38:10 ID:+9IuVGxy0
>>314
底辺の人間にピタっとくるのがドイツ車なのか。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:39:21 ID:BaludD6g0
>>272
日本車の中古は世界中で販売してるから英語にしたんじゃないの?
英語と言っても小学生でも分かるレベルなんだし日本人にとっても問題ない
だけど日本語でメニューと書かれていて読める外国人がどれほどいるか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:39:38 ID:v9t7IeUB0
>>310
○オプションてんこもり
○メンテをしないユーザーが多い=保障をつけないといけない。

日本で売ってるドイツ車の価格にはこんな理由もあると思うよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:40:37 ID:v9t7IeUB0
「アメリカは価格も適正で白人コンプレックスもないから評価も公平」ってのが今までの国産厨の言い分。

しかし日本車の評価が韓国車に抜かれてからは

「アメリカ人は車の事なんか分かっちゃいない」

に変わった・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:44:56 ID:+9IuVGxy0
>>318
ドイ厨がアメリカでのリンクばっかり貼ってるんじゃないの?
俺は何回も日本でもドイツでもない国のデータ関係なくね?と書いてるけど。

でも満足度調査ではドイツ車よりも日本車の方が満足度高かったり、ドイツ本国では日本車の方が満足度が高いよね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:45:04 ID:o/06b7Nd0
という妄想w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:45:22 ID:bVkZ5xce0
>>315
もう無理だ、諦めろ乞食。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:45:56 ID:o/06b7Nd0
>>320
は318宛ね。って、また随分貧弱そうな番号だw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:46:46 ID:+9IuVGxy0
ID:bVkZ5xce0が今日のローストビーフ?w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:47:02 ID:o/06b7Nd0
>>317
不要なオプションてんこもりにしても、
文句一つ(以下略

ってことですな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:48:38 ID:Z4DXXIL40
>>313
> ああ、ベンツのブレーキのリコールの話を知らない人なんだねw

フーン、
「発進と停止を頻繁に繰り返すと、ブレーキの利きが低下する恐れがある」という問題と、
「住宅地を低速走行時に全くブレーキが効かない状態が発生し、実際に事故が発生した」という問題が
同じに思える馬鹿がこの世には存在するんだねえ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:49:18 ID:GJdGabwi0
 
ドイツ大統領は日本人か?

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/C/02/22.html

この大統領は、反ナチ運動活動家が処刑された日に生まれた。

写真を見る限り、日本人だ。

この日処刑が行われたのは、米国新型戦艦就役に合わせたものだった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:49:39 ID:bVkZ5xce0
>>323
ビッグイシューでも配ってろよww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:51:06 ID:oGbBAb+E0
>>310

私にすれば、安かろう悪かろうの日本車を買う方がいいカモだと思うが。
良いものに多めの金を払うことはカモでも何でもない。
カモだと言うのは貧乏人の僻みって奴でみっともない。

外車を買う理由が白人コンプレックスだと思う歪んだ心理こそが、
君の何かのコンプレックスの産物じゃないのか?
熱心なドイツ車ユーザーだって、車以外では国産を愛用してたりするよ。
単に車の分野ではドイツが好きだってだけさ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:51:18 ID:rbw7suAt0
http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk
これはさすがにすごいなw
俺は怖くてちょっと無理
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:52:01 ID:v9t7IeUB0
>>324
そもそも競合する日本車がヘンテコな機能満載だからね。

メーカーにぼったくられるのが嫌なら、
沢山売れてるコンパクトの底グレードを買えばいいんじゃない。

高額車の利益が大きいのは当たり前だよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:52:05 ID:+9IuVGxy0
>>327
今日も睡眠と食事以外はここに張り付いてるのか?w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:52:21 ID:qQsU5Fw90
>>323
NG追加しますたw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:53:53 ID:+9IuVGxy0
>>328
安かろう悪かろうの日本車が世界では信頼性が高い車として評価されてるんだ?

やっぱ「逆に日本人特有の自虐的思想、謙遜は他国人には全く理解できない 」これだよな〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:54:57 ID:+9IuVGxy0
>>332
前も同じことやってたじゃんw
NG指定したといいながら、レス返されたことあるし〜w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:55:34 ID:v9t7IeUB0
>>319
>ドイ厨がアメリカでのリンクばっかり貼ってるんじゃないの?

いや。アメリカの顧客満足度調査では日本車がほとんどトップ独占。

ってのが国産厨の心の支えだったようだ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:55:59 ID:Z4DXXIL40
>>329
うわ・・・よくこんな車売ってたな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:57:22 ID:v9t7IeUB0
>>335を書いてるうちにほら出てきた。

>日本車が世界では信頼性が高い車として評価されてる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:58:11 ID:+9IuVGxy0
>>335
でもドイツ本国では

☆ブランド別・自動車顧客満足度
1. ダイハツ(843点)、前回6位、サービスと維持費の安さが高評価
2. アルファロメオ/メルセデスベンツ(835点)
4. BMW(834点)
5. アウディ/トヨタ(831点)

7. マツダ/MINI/シュコダ(830点)
10. ホンダ(829点)、昨年まで3年連続首位

11. ボルボ(819点)
12. 三菱(816点)
※ 業界平均 814点
13. ダチア/フォルクスワーゲン(810点)
15. スズキ(808点)

16. 日産(806点)
17. セアト(805点)
18. ルノー(801点)
19. シトロエン(798点)
20. ヒュンダイ(797点)
21. フォード(796点)
22. キア/オペル/プジョー(790点)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 15:59:06 ID:+9IuVGxy0
>>337
ドイツではダイハツにベンツが負けちゃってるよ〜
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:00:06 ID:+9IuVGxy0
そして世界に誇る大衆車メーカーのVWは平均点以下、と。

※ 業界平均 814点
13. ダチア/フォルクスワーゲン(810点)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:04:26 ID:Z4DXXIL40
>>339
日本車らしいチープさが受けているらしいね。で?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:05:26 ID:+9IuVGxy0
>>341
負け惜しみ?

ドイツ人の日本車崇拝は異常www

だよね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:07:57 ID:+9IuVGxy0
さすがに高級車とスポーツカーではドイツ車に勝てないね〜
それ以外なら日本車が強い

☆カテゴリー別ランキング
☆シティカー
1. トヨタ・アイゴ(822点)
  欧州専用車で、プジョー107、シトロエンC1とかなり共通
  全長3405mm全幅1615mm3気筒1リッター。
2. キア・ピカント(805点)
  韓国の軽、1リッター。
3. シトロエンC1(789点)

☆スモールカー
1. ダイハツ・シリオン(日本のブーン&パッソ)(837点)
2. MINI(830点)
2. 日産ノート(830点)

☆ロワーミディアムカー
1. トヨタ・カローラ(839点)
2. トヨタ・オーリス(836点)
3. BMW1シリーズ(835点)

☆アッパーミディアムカー
1. ルノー・ラグナ(856点)
2. トヨタ・プリウス(855点)
3. ホンダ・アコード(847点)
3. マツダ6(日本のアテンザ)(847点)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:08:12 ID:Z4DXXIL40
えーん、チープさで日本車に負けちゃったよぉ〜、クヤチイ〜
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:08:38 ID:+9IuVGxy0
続き

☆エグゼクティブ/ラグジュアリーカー
1. メルセデスベンツE(856点)
2. アウディA6(846点)
3. ボルボV70(839点)

☆スポーツカー
1. メルセデスベンツCLK(874点)、最高点
2. BMWZ4(863点)
3. メルセデスベンツSLK(833点)

☆MPV
1. シュコダ・ルームスター(846点)
2. フォルクスワーゲン・シャラン(842点)
3. メルセデスベンツB(840点)
3. トヨタ・カローラヴァーソ(840点)
3. フォルクスワーゲン・ゴルフプラス(840点)

☆SUV
1. 日産キャシュカイ(日本のデュアリス)(858点)
2. メルセデスベンツMクラス(843点)
3. ヒュンダイ・ツーソン(833点)

※部門別最多1位獲得はメルセデスベンツとトヨタ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:09:57 ID:+9IuVGxy0
>>344
VWって高級すぎるからドイツ国民の満足度が平均以下なのかな?w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:11:32 ID:oGbBAb+E0
>>333

日本車と言っても、海外で売っているものと日本で買えるものは別物だが?

>>338

こんな調査に何の意味が?
それぞれのブランド買った人数も客層も全然違うだろうに。
一人の人間が全てのブランドの車を購入した上で答えたんなら有意義だけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:13:22 ID:Z4DXXIL40
トルコ系移民に大人気のダイハツwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:14:06 ID:dPUghAQS0
オーリスって欧州ですげぇ評価されてんのに日本のアホ評論家どもは
こぞって「ゴルフに及ばない」だもんな。
こういう評論家の存在も日本人の欧州コンプレックスを担う一因。
比較的まともなのは森口氏ぐらいで、まなぶと笹目とガンは酷すぎ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:15:13 ID:v9t7IeUB0
ほらほらほら。
他人の評価が大好きなのは国産厨?ドイツ厨?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:16:23 ID:oGbBAb+E0
オーリスなんて気持ち悪いデザインの車を高く評価したら、
そりゃもはや評論家じゃなくてトヨタの工作員か何かだろ。
欧州で受けてるって、知識も拘りもない低所得者層に人気なんじゃないの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:16:43 ID:Z4DXXIL40
とりあえず、国産厨は低所得トルコ系移民の評価が大好きなのはわかった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:17:16 ID:LLM7NekQ0
>>349
一緒ならいいけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:21:44 ID:dPUghAQS0
>>351
俺はむしろお前が何でそこまで国産貶すことに精を出してるのか不思議だわw
どっかのデラの営業さん?
こんなとこで油売ってないで客掴んでこいよw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:23:50 ID:ljnw2RT40
国産も日本仕様はモンキーモデル
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:24:06 ID:oGbBAb+E0
>>354

貶めてんじゃなくて素直に自分の感想述べてるだけ。
ましてやデラの営業とか妄想にも程があるだろw
それに、もし、デラの営業が油売るんだったら、
こんな車関係のスレには来ないんじゃないの?
車の話は仕事でもう沢山って所だろ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:26:17 ID:rbw7suAt0
BMWに限って言えば、日本では標準装備になっているのに、本国(ドイツ)ではオプションであるパワステ、エアコン、後部座席のパワーウィンドウなどが付いていないため、日本での価格が高くなる。

E63 AMGの日本価格は1,495万円。本国価格は105,791ユーロ1,396万円。

LFAのアメリカ価格は3,75000ドル(約3505万円)本国価格は、3,750万円
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:27:27 ID:v9t7IeUB0
国産国産言ってもターゲットは海外。国内モデルは手抜き。

国内で力を入れてるのは軽とミニバン。・・・いらんわ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:29:44 ID:dPUghAQS0
>>356
1円にもならん擁護を必死で書き込んで余程暇なんですねw
俺はイブニング始まるからこの辺でおいとまするよ。
夜まで頑張ってねw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:34:11 ID:+bdRUJ+B0
>>318
アメリカでの評価が韓国車が日本車に追いつきつつある状況は嬉々として語るのに
ドイツでの満足度はドイツメーカーよりも日本のメーカーが高いことに関しては沈黙
もしくはトルコ系移民での調査結果だと妄想を吐き出すのがドイ厨w


テンプレに追加しとくか
外国で日本車メーカーの評価が低い:当然   外国で日本車メーカーの評価が高い:低所得者への調査だろwww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:39:10 ID:rbw7suAt0
米国での価格は、RX350のFF車が3万6800ドル(約335万円)日本価格は、460万円

米国でのIS-F価格は5万6000ドル(約515万)日本価格は780万
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 16:43:32 ID:v9t7IeUB0
>>360
>ドイツでの満足度はドイツメーカーよりも日本のメーカーが高いことに関しては沈黙

沈黙もなにも国産厨と違って下らん評価なんか気にしないだけ。

君はなにか?ヒュンダイやダイハツが最も優れたメーカーとでも言うの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:03:52 ID:0EiYsUUp0
>>362
> 君はなにか?ヒュンダイやダイハツが最も優れたメーカーとでも言うの?

最も優れているとまでは言わないが、
高速走行時ハンドルでコントロールできなくなるレクサスや、
低速走行時にブレーキを踏んでも反応しないプリウスなんかより、
ヒュンダイやダイハツのほうがずっと優れたメーカーだとは言える。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:14:42 ID:v9t7IeUB0
>>363
比較がバカすぎる。

ヒュンダイやダイハツに電子制御のハンドル車やハイブリット車はないだろう。

無い物は壊れようがない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:15:07 ID:gwUODomJ0
>>360
日本人が日本車を貶めるわけ無いじゃん。
このスレにいるバカボンは当然、チョンだろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:18:18 ID:0EiYsUUp0
>>364
ハイブリッドだの何だのというのは、あくまで付加機能にすぎん。
曲がる、止まる、という自動車が持つべき基本機能要求について、
レクサスやプリウスはヒュンダイやダイハツに劣る。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:23:20 ID:v9t7IeUB0
>>366
君が挙げた例はその付加機能が原因だろ。
ヒュンダイやダイハツにはその機能すら無い。
と言ってるのが分からないの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:25:18 ID:0EiYsUUp0
>>367
付加機能の不具合が原因で、
車が持つべき基本機能に重大な不具合が発生し、
結果として自動車として本質的な欠陥品となった。

という話だということが理解できないほど馬鹿なの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:36:00 ID:ecREnh8w0
ID:v9t7IeUB0って親の仇のように国産車に憎悪を燃やしてるみたいだけど、何かトラウマでもあるのか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:41:43 ID:v9t7IeUB0
>>368
プログラムの修正程度で改善するだろ。
で、メーカーの優劣を語る時に、その付加機能すら作れない
メーカーの方が優れてるのか?

>>369
今レクサスとトヨタを擁護してるんだが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:44:46 ID:v9t7IeUB0
>>363
>高速走行時ハンドルでコントロールできなくなるレクサス

ちなみに高速走行時ではなくUターンをするような低速時な。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:51:03 ID:0EiYsUUp0
>>370
> で、メーカーの優劣を語る時に、その付加機能すら作れない
> メーカーの方が優れてるのか?

もちろんそうだ。
欠陥品を売らずにちゃんとした製品を販売する会社のほうが
欠陥品を販売してしまう会社よりも断然優れている。
欠陥品を販売したということは、企画から設計、生産、販売に至るまで、
チェック機構が働いていなかったということ。

どんなに高度な技術を持っていようが、機能安全を満たせない欠陥品を販売する会社は、
どんなに単純な技術であっても機能安全を満たした製品を販売する会社に遠く及ばない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:52:58 ID:pL1dGb170
>>358
ドイツメーカーが力を入れていないAT車も手抜きだが
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:00:54 ID:v9t7IeUB0
>>372
>どんなに単純な技術であっても機能安全を満たした製品を販売する会社に遠く及ばない。

ダイハツの最新のリコール。

ステアリングシャフトとギヤボックスを連結しているユニバーサルジョイントの
締結ボルトの締め付けが不足しているものがあります。
そのままの状態で使用を続けると、連結部の噛み合いがずれて
正常にかじ取り操作ができなくなるおそれがあります。

その単純な技術でもこうだ・・・

同じようにハンドルが効かなくなる欠陥があるなら、
付加機能を付けれるメーカーの方が優秀だよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:29:52 ID:Dqkd5P3/0
Luxuary Classのドイツ車の魅力を語るスレかと思い来ましたが
まったくその話が出てこないことからして
今のドイツ車には、もう語るような魅力がないようですね
残念です
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:36:40 ID:nnEybP1c0
>>362
>沈黙もなにも国産厨と違って下らん評価なんか気にしないだけ。

アメリカでの韓国車の消化は気になるんだ?

>君はなにか?ヒュンダイやダイハツが最も優れたメーカーとでも言うの?

結果としてダイハツがドイツ国民の顧客満足度で1位になっていることは、まぎれもない事実。
それからヒュンダイって平均点以下だよ?
ハード面では勝てないからソフト面に力を入れてるんじゃない?
それはそれでありだと思うけど。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:37:42 ID:nnEybP1c0
>>376
なんだよ消化ってw

評価ね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:48:59 ID:0EiYsUUp0
>>374
おまえなあ、AUTOMOTIVE SPICEでも調べてみて、
機能設計の誤りによる不具合が発生する状況というものが
設計プロセスの成熟度にどれだけ重大な影響があるか、
勉強してこい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:57:15 ID:os1S4HK/0
>>374
再現性が違いすぎて、比較対象にすらならんだろ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:06:25 ID:DEcCoq+P0
お取り込み中のところ恐縮です

皆さんにお知らせすることがあります

このたび究極の直進性を備えた車が開発されました


http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk

















ハンドルを切っても直進を続けるんだとさwww おーこわw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:28:26 ID:xsvkBVRi0
>>375
その分野では国産は不利ってレベルじゃないだろ。
北米の売上数でもわかるんじゃない?
特にラグジュアリークーペの部類だと悲惨だな。そもそも国産に無い。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:32:13 ID:ZBoHUhpW0
>>380
こんな酷い問題を三年間も放置して今さらリコールとは、酷い企業ですね。

これでも国産厨の信仰は揺るがないって、事はもう洗脳されてるとしか言いようがない。

怖いわ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:50:07 ID:WxH+RuU20
レクサスを信仰している書き込みってあまりないような・・
ドイツでは日本車がドイツ車よりも満足度が高いというデータを見てブチ切れてたドイ厨はいたけどw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:50:39 ID:PNoJx5r+0
もう輸入車なんか乗りまわしてる時代じゃないよ(笑)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:53:35 ID:uBIla5yf0
質問なんですけどドイツ車崇拝してる人って自分の車はもちろん新車かつ1000万以上の車なんですよね?
街で走ってるドイツ車って中古のやっすいBMWとかベンツも多々ありますし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:57:53 ID:MK13DkIK0
しかし日本てとことん島国だな。
たかだか車を日本製以外のものを使っただけで
ここまでスレが伸びるかな?
いいじゃねーかよ?どこの国のモノ買ったって。
なんかここの国産厨は右翼みたいだな。
いまさら攘夷でも気どってんのか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:59:12 ID:DEcCoq+P0
お取り込み中恐縮ですが、近頃、疑問に思っていることがあります

皆さんのお知恵をお借りできないでしょうか

こういう車って曲がる時はどうすればよいのでしょうか?


http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk

ハンドルを切っても直進してしまう機能が標準装備されているそうです
















おーこわwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:06:16 ID:WxH+RuU20
>>386
自分で満足してるだけならいいと思うよ。
国産車と同価格帯の大衆車に乗って「車とは云々」と薀蓄を垂れたりしなければw
389モタ:2010/05/19(水) 21:06:30 ID:0i8b0whQ0
>>387
日本語うまいねw
何年くらい日本に住んでるの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:18:53 ID:RBDr7ZtO0
トヨタって会社は本当に、おかしなことが起きているね。
なんでこんな会社になったのだ?

社員教育も愛社(車)精神が持てるように成ってないんじゃないか?
顧客に真心を込めて、良い車に乗って貰おうって気持ちで仕事しているのかね?
前に、ある理想の姿として『良いクルマを造ってやろうとするクラフトマンシップ』て言葉が出たが
トヨタの場合は、社員が自社の業務中に自社の製品の中で自殺する事件があったが
どんな思いで自分の命を絶ったのだろうか。

メイドインジャパンに今、泥を塗っているのはトヨタなのかも知れない
原点に返って欲しいね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:26:17 ID:DEcCoq+P0
>>390
なんたる非国民

これがお客様第一主義の神髄だ


http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk

お客様の手を煩わすことのないようハンドルの向きと無関係に車が勝手に直進する機能を装備

標準で














おーこわwww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:27:23 ID:RBDr7ZtO0
日本人の良いところは愚直なまでに真面目に仕事をする事だった。
クルマを造るのでも、失敗は許されない、真剣になって不良品が無いか徹底して検査してから
市場に出すものじゃないのかね?
日本人の文化に「ハラキリ」があるが、これは自分のミスで相手に迷惑を掛けた時の責任の取り方だった。

悪い部分だけ欧米ナイズされた日本メーカーはそっぽ向かれるぞ。
これが日本経済を牽引している超大企業のトヨタの今現在だと思うと、この国も危ないんじゃないか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:31:12 ID:WxH+RuU20
>>390
戦後、日本の社会自体が愛国心をなくすような教育をしてきたからな。
愛国心を持たない人間に愛社精神を説いても響かないんじゃね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:31:50 ID:RBDr7ZtO0
トヨタの言い訳、言い草が気に食わない。
回生ブレーキからフットブレーキに切り替える時にラグが生じるのは燃費優先したプログラムだったから。
プログラムを修正すれば直ります?

舐めてるのかね?自社の製品の燃費の数字を良く見せかけたいが為に、安全性という
もっとも大事な、顧客の命を削ってまで、そっち優先。
そんなにパフォーマンスが大事なのかね?
いつから、この国の企業マンは、こんなに腐ったのかね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:42:37 ID:v4ZaivOk0
だからそういうのはトヨタだけだってーの。
俺もいわゆる国産厨だけどトヨタは嫌いだわ。
奥田が全ての元凶でしょ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:50:03 ID:ZBoHUhpW0
>>386
>なんかここの国産厨は右翼みたいだな。
>いまさら攘夷でも気どってんのか?

国産厨はまさにそうw

トヨタ、レクサスがコレだけの醜態をさらしているのに
絶対に信条を曲げない。もう狂信的すぎる。

人間、こうはなりたくないわww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:54:14 ID:WxH+RuU20
トヨタとレクサスが日本車の全てじゃないって理解できる脳みそをお持ちじゃないのかしらん。。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:58:44 ID:RBDr7ZtO0
>>395
奥田のクラウンに対する考え方もゾッとするよ。
この国の社長さんが乗るクルマ、この国の伝統的で定番化された高級車のクラウン。
このクルマはトヨタの命そのものなんじゃないかな?

それを5年も持てば充分でしょ?もっと品質を下げて儲けましょうよ?
口が裂けて吐いてはいけない台詞だと思う。クラウンというクルマにトヨタとしてのプライドが有るならね。
使おうと思えば30年でも大丈夫ですよって位の自信と誇りを持って造れよ。

また見せかけの燃費の数値を少しでも良く見せたいが為に、安全性を削ったプリウス。
価格ダウンしてお買い得だから行列が出来て飛ぶように売れている。
プログラム変更して直ぐ直るくらいなら最初から安全性を第一に考える思想も無い
そんな節操も無いクルマがお買い得だからって売れているんだから
ドイツ信者のいうとおり、日本人はバカなのかもしれん。


399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:31:27 ID:ESa2anQW0
>>393
ほんとそう思うわ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:39:17 ID:c0+E8Nml0
>>398
馬鹿なのは日本人じゃなくて、
日本にはトヨタしかないと思い込んでるお前じゃね?

お前一人が基地外なのに日本人がとか言うなよ。
凄い迷惑。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:44:35 ID:RBDr7ZtO0
>>400
トヨタしかないなんて一言もいってない。
だがトヨタは販売シェアーで40%〜50%を持つ、リーディングカンパニーだ、
市場を牽引する程の影響があるメーカーだよ。
このメーカーが、顧客を舐めきった儲け主義に走られると、他のメーカーまで迷惑するって話だろ。
日本人のトヨタ崇拝も異常wwwだと思わないか。
販売シェアー50%だよ。そしてこのザマ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:54:33 ID:c0+E8Nml0
>>401
自分の真っ赤なID抽出してみてみれば?
トヨタしか言ってないじゃんこのトヨタ基地外。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:09:17 ID:PQu3LMTL0
>>401
軽自動車を入れるとトヨタのシェアは3割くらい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 06:03:17 ID:8pApD7N50
相変わらず2ちゃんが好きだのぉ。
つーか、2ちゃんくらいしか自分の意見を読んでくれそうな所が無いかわいそうな人種たちか?

とりあえず、はっきりと言える事は
・経験も無いのに知ったかぶり
・乗ったこともないのに雑誌読んでドイツ車>国産車と思い込み
・自分は大した事が(無い人間ほどネット弁慶)無いくせに、他人を乞食呼ばわり(人間性の矮小さを逆に晒してることに気づけて無い愚かさ)

これらの集大成が「ドイ厨」=ネット弁慶かつニートっぽく、社交性など皆無に感じるし、社会に適合しているとは思えない=到底高収入とは思えない幼稚性w
ていうか、こいつらの主張するように本当に「車に乗ればその剛性感や造り込みの違いが分かる」のならば・・・
今の国産じゃなくても、10年前の国産に乗ってもその良さがわかると思うんだがw
10年前のアコードの方が、今の3尻よりクオリティ高いと思うぞw
特に4発モデルなら、アコード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BMWだと思うがw
つーか、10年前のアコードですら、と書いた方がいいか?

なんせ、何故にここまでドイツ車ってありえないほどの持ち上げられ方するのか理解できん。
ゴルフやポロや果てはミニまで・・・
実際に乗ると、しっかりはしてるし、見せ掛けのアビリティはあると思うが深く走らせると
あれ?サスのストローク短い?とか、奥が浅いっつーか、そんなに面白いと感じるような「動き」が出ないんですけど。

それこそ、日産のマーチとかホンダのフィットとかトヨタのヴィッツとかの方がそういう意味では良くできてるw
もうね、白物家電みたいなゴルフとかポロとかで運転の楽しみを語られるとか苦痛でしかないね。
もっと他に面白い車はいっぱいあんだから、他の車に乗ってからそのクソみたいな白物家電車の事を喋ってくれる?
ってアホなドイ厨どもに言いたい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 07:33:49 ID:RC8qT/Q60
トヨタ以外の日本車じゃあますますドイツ車に勝てなくなるな

哀れな乞食だwww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 07:44:00 ID:FUAlvAi80
まぁクルマづくりならマツダスバルのほうが真剣だと思うけどね
販売面は知らんが
奴らは値段以上の品質にしないと売れないから
トヨタホンダは広告だけでOK
でも言っちゃ悪いがマツダとかよりトヨタ行く人間のほうが優秀だと思うのだがなんで車が軽いんだろうな
作りこまれていないというか、まぁこんなもんでいいかみたいな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 07:47:10 ID:RC8qT/Q60
>>406
君の妄想だよ
国産乞食の評価はトヨタ≫マツダw≒スバルw
同じような仕様の同価格帯の車の販売実績を見ても明らか

生き恥を晒してマツダやスバルの車に乗るのは国産乞食ですら許容できないらしいw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 08:11:50 ID:TKgPzgqf0
1930年代のナチスみたいのがいるな。その教養をなんとかしろ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 08:27:56 ID:wp94EGow0
棺桶号ついにリコール!(激怒

俺は3年近く前から言い続けて来たことを
シカト、無視、隠蔽、放置し続け
今さらリコールだと!!!!!

ふざけるのも
いい加減にしろ!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

トヨタ発表だと去年のMC時の設定変更が原因としてるが嘘じゃんw


410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 08:40:32 ID:LrZEiH1Q0
外車乗ってるやつは売国奴。外車には特別売国税をかけるべき。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 08:49:12 ID:RC8qT/Q60
>>408
こんな奴のことですねw→ >>410
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 09:00:53 ID:fjgYZbKL0
国産国産言ってもエンジンは中国製、鋼材は韓国製ってケースもあるしな。
内臓も大事だけど、心臓と骨が外国製ってね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:40:55 ID:PWuGdyS+0
>>404

白物家電みたいな日本車を勧めつつ、ドイツ車を白物家電と罵る阿呆がいる。

それにしても、国内外において日本車の代表選手であり、
しかも走りやデザインではなく品質を売りにしてきたトヨタがこの惨状では、
国産車は信頼性が高いってのはもう笑い話にしかならんね・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:41:01 ID:04N9tShU0
パッソ発売して3ヶ月足らずで自主回収だとよ。
コンピュータの書き換えって最終テスト適当にやってんかよ・・。
マツダや日産好きだけどヨタだけは嫌いだしもう擁護しきれんわ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:02:11 ID:bmfydmFI0
アスベストは健康被害が大きいって世界中のクルマメーカーが早々に部品使用を打ちきったのに、
最後までアスベスト使用にこだわったトヨタはモノ造りのプロです。日本では最初にホンダが使用
中止を打ち出してから15年経って部品を使い切ってやっとトヨタは使用をあきらめました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:13:59 ID:I1D1t2y30
だからさあ、ローストビーフはここでドイツ車乗りを気取って荒らす時はデュアリススレに書くなって何度言えばw
>>244
>>249
>>251
>>256
>>380
>>387
>>391

【日産】DUALIS part38【デュアリス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267361006/642
642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/19(水) 23:45:55 ID:DEcCoq+P0
>>630
法規は3年前ですか?それも未確認でした。16年前までには、事情があっ
て短い期間になりますがランクル80に乗っていましたけど、キノコは当時付いて
いたのですが、その辺の法規とは違うモノだったんでしょうね。

まあ、ここには屈折レンズが付くような書き込みもあってキノコは消滅して
くれれば、と思っています。他のSUVだったらそう口酸っぱく言わないで
すが、せっかくのGマーク級デザインなんでね…。蛇足ですが、欧州現行型
のマイチェン版に関してはもうどうでも良いッスw

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:29:57 ID:arkVC0a80
>ドイツ車を白物家電と罵る阿呆がいる。
白物家電もドイツ車なんかと比べられちゃ
たまらないわなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:02:32 ID:PWuGdyS+0
>>417

確かに。
白物家電にはデザイン性もブランド力もないしね。
トヨタ辺りの国産車と比べるのがお似合いだろう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:05:55 ID:GO4qoAod0
>>418
白物家電こそデザインやブランドがモノを言う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:18:58 ID:fjgYZbKL0
白物家電も車と似てる。
日本製は中身は優れているが、デザインでは致命的に劣る。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 13:50:05 ID:y7S7aWzs0
VRGSの中身って優れてるよねw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:20:53 ID:Dl1reTCD0
>>404
アホなドイ厨のことはどうでもいいが、ゴルフやポロはよくできてるでしょう
あなたの言う面白い動きって何?国産コンパクトも含めてそれらはそんなものが求められるクラスなんだろうか。
実際身近な人間が以前マーチからポロに乗り換えたんだけど、そのグレードアップ感たらかなりのものだったしな
それこそ細部の質感や乗り味の質なんてちょっと乗ればすぐに実感できるもので、
特に操作系のタッチも含めた剛性感や高速での直進性、静粛性などは比較にならないよ
例えば高速中心に2〜300キロ走った際の疲労感なんてまるで違うし、2クラスは上に感じると言ってもいい。
マーチなんて内装も安っぽいし、速度が上がると直進性が無くて本当にフラフラしてたもの
強いていい点を挙げれば可愛く見える(らしい)点ぐらいだろうか?
そのような安定性が足りなくて怖いと感じるような挙動を面白い動きと言うのなら、その感覚がまったく理解できないね。
外から見てる感じではフィットなんかは結構良さそうだけどね 比較するとどうかはわからんけれど
そんなことから個人的にはポロクラスでも十分にドイツ車を味わえると思った。敢えて欠点を挙げるならエンジンに面白みがまるでないところかw
こういうこと書くと今のワーゲンなんてどうたらとか上のクラスを知ってのことかと言われるかもしれないが、
一応以前からドイツ車好きでいろいろ(多少の偏りはあるが)乗った経験もあるから、少なくとも的外れだとは思わない。
アコード好きみたいだけど、確かに先代のは良かったね ユーロRなんて欲しかったぐらいだし。
だけど総じてBM3シリに勝ってるとか言いすぎじゃない?本当に自信があるならBMの主力6気筒と比べるべきだよ。ユーロRならキャラ的にはM3だろうか・・
BMの4気筒なら俺もアコード選ぶと思うし。ちなみにそれらだとどちらも先代の方が好きだったなぁ自分は 
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:50:19 ID:BIhtDMaF0
日本車ってマジで欠陥まみれだよね
しかもブレーキとかアクセルとかステアリングとか重要な部分ばかり
よくあんなものを擁護する気になるなと思う
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:04:59 ID:tp8jMGPy0
>よくあんなものを擁護する気になるなと思う

日本人が造っているモノを擁護するのは心理上、当たり前では?
メジャーリーグに行っているイチローを、同じ日本人として応援しているのと同じ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:07:00 ID:TKgPzgqf0
>>422
なんかバカ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:10:36 ID:FRnWqVZ90
>>424
日本が嫌いな某外国人は日本製品を貶したくなるものさw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:21:06 ID:lcQwN3ht0
アコードなんて乗りたくねーよ
中流家庭のオッサンが乗ってるイメージしかない。
どんだけアコードが性能良くても俺はBM選ぶわw
てかBMだけどね。俺の車
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:26:23 ID:TKgPzgqf0
>>427
言ってることは心から良く分かるけど、バカ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:30:52 ID:FRnWqVZ90
>>428
その人、他車スレを荒らしてるおかしな人だから触らないほうがいいよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:32:15 ID:Jv7zPw0b0
>>424
オリンピックやワールドカップで日本チームや日本選手を応援しちゃうタイプだねw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:02:03 ID:jRxzkmsc0
でも、今のトヨタは日本人として応援出来ないね。
ふざけているよ。完全に会社がおかしくなっている。
走る凶器を売っているんだって危機感をなくしている。

株主の配当第一主義?
432hamario:2010/05/20(木) 21:32:08 ID:HEXEJVodi
いつまで、やってんだか
>>422が一生懸命書いてるけど
そんなの、このスレの外じゃ常識
同グレード、同様の装備内容、同排気量では
値段以外はドイツ社が優れてるのアタリマエ
特にストップ&ゴーの少ない長距離移動はダンチ
でも、値段が高くてコストパフォーマンス悪いの
だから、コスパで選ぶ人はドイツ車買わない
コスパ度外視出来る人
それだけ出してでも欲しい人が買うの わかる?
お布施よお布施。1億円の壷といわれてもいいよ俺は
そのお布施でBMWが素晴らしいエンジン開発してくれればいい
そういう気持ちにさせてくれるものが国産メーカーにある?
でも、ロードスターはいいな。値引きいらないもっと出す!
FD3S型のRX-7かった時は値引き断ったよ。いい車だもん
内装は軽自動車並みだけどね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:34:31 ID:yBef8AIj0
ほら、国産好きな人は値段を揃えることから始めるから
434hamario:2010/05/20(木) 21:39:38 ID:HEXEJVodi
あと、日本車優れてるの
軽量なところ
何かが犠牲になってる可能性があるが、特にスポーツ系では軽量化重要
ドイツ車は耐久性や強度その他の何かを削ってまで軽量化しないみたい

小型のBMWのAピラーより前方の軽量化にかけるコストはすごいが
アルミを多用したり、形状を変更したりする程度
逆に後部のパーツは軽量化考えずに作ったりするらしい(ソースなし)

FDのゼロ作戦だっけ?ああいうのってドイツ車ではやらないんだろうな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:49:58 ID:b3gPYfG50
軽量化はスバルの十八番だな。
インプレッサもレガシィも車格の割にかなり車重が抑えられてる。
しかも安全性でレガシィはトップに選ばれた。
マツダもロードスターなどで軽量化はお手の物。
車って面白いもので、たった100kg車重が違うだけでホント別物なんだよね。
こういう楽しさはドイツ車にはねーなぁ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:24:45 ID:2zNuDAQD0
スバルって車作りは世界最高峰だと思うんだけど、
デザインに恵まれてないんだよなぁ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:30:25 ID:RC8qT/Q60
黄猿は材料費ケチって鉄屑作ってるんですね
よくわかりました
ありがとうwww
438hamario:2010/05/20(木) 22:45:41 ID:eRStaEJWi
>>435
調べた
WRXスペックCて言うやつ
動力性能(またサーキットタイムとか言いだす人いるけど)では
ケイマン<スペックC<ケイマンS
だけど、重量は2人乗りのケイマンSや、911カレラとほぼ同じ
うーん、いい車だ
おれのは135iだけど、100kg重い、4人乗り
まあ、峠で遊ぶ程度だと大径タイヤがいいせいか踏ん張ってくれるよ
サーキットは行かないから知らない
でも、調べてるうちにカレラ欲しくなっちまった
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:48:07 ID:zqRXpywf0
ドイツ車は無駄なところのパーツがごっつくて重量がかさばって燃費悪いし遅い。
日本車はプレス技術が高いから車体剛性を保ったまま軽量化できる。
だから燃費がいいし速い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:51:12 ID:lcQwN3ht0
どんだけ国産の性能褒め称えても
あんなダサいデザインの車よく乗れるね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:56:05 ID:zqRXpywf0
ドイツ車のデザインがダサいってのはEUでは常識なんだけど、ここのドイ厨はそういうこと知らないんだねw
イタリア人に言わせれば「なんの面白みも無いデザイン」がドイツ車。
ドイツではアルファロメオが結構売れてるんだけど、あんな機械的にポンコツの車でもドイツ人は欲しがるってのは、まさしくドイツ車のデザインにドイツ人自体が満足できてない証拠。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:59:05 ID:EAoXysLu0
イタリアではアウディが最近人気が高いらしく結構多く走ってた。
その他ドイツ車も多かった。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:01:20 ID:p0Os4EaB0
単なる負け犬の遠吠えだなw
最高に格好良い軽四乗ってあぜ道を走ってるといい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:03:39 ID:QUmpalvk0
そういやドイツ人が最も満足してる自動車ブランドってダイハツなんだよな。
ドイツメーカーはかなり下位だった。
上位はホンダとかトヨタとかにほんぜいがほぼ独占。
結局ドイツ人も日本車大好きなんだよな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:06:55 ID:v3+cI35t0
車の基本3要素

走る  →アクセルペダルが戻らない
曲がる →ステアリング操作とズレる
止まる →世界的に有名になった空走ブレーキ

コンピューター基盤のはんだ付けが粗悪で、別回路誕生しアクセルフルスロットル!
これもフィーリングの問題です、いやマットの納品業者が悪いんです。
僕は悪くありません。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:07:27 ID:p0Os4EaB0
ほんとだな
トヨタやホンダはダイハツ以下ってことか
ニッサンやスズキに至っては平均以下
ヒュンダイやキアと良い勝負か

悲惨だなw

☆ブランド別・自動車顧客満足度
1. ダイハツ(843点)、前回6位、サービスと維持費の安さが高評価
2. アルファロメオ/メルセデスベンツ(835点)
4. BMW(834点)
5. アウディ/トヨタ(831点)
7. マツダ/MINI/シュコダ(830点)
10. ホンダ(829点)、昨年まで3年連続首位
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:10:16 ID:xusHZ8BP0
日本車を向こうに輸出するときって
シートポジションとか日本仕様のまんま輸出してんのかな?
日本車は身長180センチ以上あるひとには向かないシーポジがほとんどだよな?
ドイツ車とかゴルフクラスでもシーポジがかなり低く調整できるけど、
日本車は腰高感があるでしょ?
背の高い人どうよ?べスモでも服部さんが大きいのでかなり指摘してるけど
ぜんぜん改善されないみたいだな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:11:08 ID:sBdKokD90
>>446
格好良い軽四に乗ってくれ?w

ダイハツ社員乙。
こんな時間までご苦労様です。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:13:35 ID:p0Os4EaB0
日本車の最高峰は軽四か
こりゃ傑作だ

まさに乞食w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:17:02 ID:xusHZ8BP0
服部さんがマークxに試乗したときも
腰高すぎてメーターが読めないと嘆いていたw
それをハンドルチルトで調整するとなんか
トラックやバスのハンドルみたいな角度のステアリングポジションになってしまうとかw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:17:08 ID:v3+cI35t0
>>449

いや科学の結晶のプリウスですよ。
リッター38なんてドイツ車にありますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:18:27 ID:p0Os4EaB0
乞食は燃料代までケチってるんだ

悲惨だね

早く定職見つけろよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:18:35 ID:PJjVSquB0
いい国になってきたな。ヨタ王国より感じいい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:19:57 ID:v3+cI35t0
馬鹿だね、CO2排出量を抑えているんですよ。
貴方のクルマは未だに化石燃料バラマキですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:21:34 ID:PJjVSquB0
ヨタCO2抑えても地球規模での社会環境もろもろ壊しすぎ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:23:32 ID:xusHZ8BP0
清原とかもNSXとかにのると
屋根と頭が付きそうになるらしいな。
でもポルシェやフェラーリなんかは清原の身長でも
シートポジション調整するだけでかなり低くできるみたい。
体のでかいスポーツ選手とかが輸入車に乗るのはこういう問題もあると思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:27:19 ID:PJjVSquB0
こよはらはいいよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:27:21 ID:04riJgGI0
BMWの1や3のクーペって
あんまり格好良いと思えない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:29:35 ID:PJjVSquB0
こよはらはセンチュリーとか、クラウンでいいよ。シャコタンのほうが似合ってる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:29:33 ID:s9bLoO150
>>439
だけど速いグレードでも燃費がそこそこいいのは経験上ドイツ車の方だよ。
ある程度踏んでてもあまり落ちないというかね もちろん単純な速さの比較は車によるし、キリが無いから論じてもしょうがないけど
ポルシェもBMもその辺はさすがによくできているし。そこは日本車まだまだだね
そういう意味でお得意のターボもまだまだ洗練の余地があると思う
あらゆる面で画期的とも言える35GTRなんかは実用燃費も割と良いでしょうけど多分
>>444
おぼろげな記憶で平気で嘘をつくなwダイハツぐらいしか正解が無いだろきっと
まぁこの時点でそのランキングの傾向も見えそうだが
簡単に大まかな傾向言えば日本人はドイツの高級車が大好きだし、ドイツは日本の安くて性能それなりの大衆車が大好きてとこか
それぞれの国の得意なカテゴリーだから、必然的にそうなるわな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:40:33 ID:H3ofpW2Y0
>>444
ダイハツはナイだろww

ドイツでYRVを1台みたかなってレベルw
YRVって日本で今でも売ってたっけ?w

だから、ドイツで認められてる日本メーカーはマツダだけだって。

35GTRってドイツのメーカーからミッション、サス、ブレーキを供与して
もらってるんでしょww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:21:40 ID:ym3qbSGk0
10年前にパリでRAV4を見た
本当にビミョーとしか言いようのない雰囲気だった

その後、石畳の上を走るインテR(もちろん4ツ目)はかなりかっこよかった

でも、その後ろにF355が見えた途端、インテRかっこ悪く見えた
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:49:08 ID:gNWwANvC0
3尻クーペ悪くないと思うけどなぁ
20代までなら
30過ぎてるとそろそろ落ち着いてEのセダンにでもしたほうが……ってなるけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 02:57:42 ID:FbqOeUTM0
すまんがドイツ厨でも国産厨でもないんだが
一つ疑問がある
カタログ燃費の剥離が国産の方が経験上大きいんだがこれは何でなんだぜ?
通勤一般道で同じ道同じ走行条件で2リッター程度の車で国産はカタログ燃費の6割以下、ドイツ車は8割以上なんだが
国産メーカーは何処かに金を渡してるのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 06:03:50 ID:IF/e73bE0
運転がヘタなんじゃね?
数種類の国産乗ったけど街乗り8掛遠乗りだとカタログ値と同じぐらいかそれ以上が平均かな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:35:56 ID:p0Os4EaB0
ハンドルを切っても直進を続けるのは燃費向上のためですか?


http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk











完全にゴミだなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 08:24:52 ID:wpFqS5yS0
で、国産ってカッコイイの?
インプレッサのどこがカッコイイんだろう?
アクセラならまだ分かるけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 08:53:31 ID:gOj1BHkx0
まあ、どんな正論が書かれても
ここは国産信者のネトウヨが輸入車を叩くためにつくったスレ。
日本製品は素晴らしい。叩く奴はチョンだって話にしかならない。
どんな事をドイツ車乗りが書いても無駄だし、スルーすべきスレ。
もともと板違いで散々指摘されても無視し続けてきた。
ようは2ちゃんに不慣れな輸入車乗りを釣るためにつくられたスレなのだよ。
常に車種板の上のほうに位置し、自分の車種を見に来た
本来は2ちゃんに来る層でない輸入車乗りを異常と煽っておびき寄せている。
とにかくこんなクソスレはスルーすることが大切。
日本車最高と思い込みたい保守・ネトウヨ=貧困層=手練れの2ちゃんねらーと
2ちゃんに不慣れな輸入車乗りでは争うだけ無駄。
馬鹿保守のせいで国際競争力が台湾にまで抜かれた日本を救うのは
リベラルな考え方をもった人たちだ。馬鹿はこの際放っておけばよい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:13:11 ID:xwbU3P8k0
>>458
現行型 3シリーズのクーペは確かにダサイ
というより、最近のBMWはすべてダサい。 形も丸っこいしね。

但し、E36とかE30のクーペは別格。
この両者は今でも人気が高い。(形も角ばった感じだが、どことなくシャープ)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:40:57 ID:tpJB69pO0
没落が止まらない日本車www


欧州新車販売、11か月ぶりのマイナス…4月実績
http://response.jp/article/2010/05/18/140539.html
9位はトヨタグループ(レクサスを含む)で、4万4107台を販売。前年同月比は16.2%減と、3か月連続の
マイナスだ。主力のトヨタブランドが16.8%減の4万2652台とリコールの影響で落ち込んだ。

マツダが5.3%減の1万3644台と2か月ぶりのマイナスとなったほか、スズキが20.2%減の1万4981台、ホン
ダは29.7%減の1万3327台、三菱は33.3%減の5961台と苦戦している。

韓国メーカーでは、ヒュンダイが2万5557台を販売し、前年同月比は7.6%増と、15か月連続のプラス。キア
も24%増の2万0419台で12か月連続のプラスと、韓国2社は欧州で存在感を増している。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:50:41 ID:GwcTKrqO0
まあこのままファーストフードみたいな車づくりじゃあ
新興国には勝てないな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:55:02 ID:tpJB69pO0
躍進するドイツ車
没落が止まらない世界のトヨタww  



VWグループ世界販売20.9%増、中国が牽引…1‐4月実績
http://response.jp/article/2010/05/18/140538.html
フォルクスワーゲングループは17日、今年1 - 4月の世界新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は234万台となり、前年同期比20.9%増と大きく伸びた。


トヨタ:国内生産能力を5年間で2割削減−世界で生産再構築の一環
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aIntIiZXfpkc
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:05:46 ID:O/sLbwsh0
>>472
無茶苦茶な比較だな…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:52:29 ID:IF/e73bE0
だってローストビーフだもの。
もうほとんど相手にされてないのに孤軍奮闘で空回りw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:14:35 ID:0CUntFGZ0
トヨタの悪事が次々露見し売り上げガタ減りの現状では、
さすがの国産厨にも勢いがないなぁ。

日本と日本車が没落していけば、そのうち、
「日本人の韓国車・中国車崇拝は異常www」なんてことになったりして。
476hamario:2010/05/21(金) 13:58:53 ID:7Y5m1QLxi
このスレでの醜い争いは
両者に問題がある

ドイツ車買えない奴らの僻み根性と
高い金払って買ったことを指摘されて顔真っ赤になる奴ら

他にも下衆なまま小金を持ってしまったにわか金持ちの煽りetc.

俺?
国産も好きだよ
現行ではロードスターのみだが
輸入車も自慢出来るほど乗ってないし

でも学生時代に友人の10年落ちgolf2に乗って初めて、バイトしてやっと貯めた金でボロボロの中古ドイツ車を買う奴らの気持ちがわかった
それまでは日本車こそ最高だと信じて疑わなかった
セルシオ登場で世界に追いついたものとばかり思ってた
だって筑波のタイムも馬力もハイテクも
カタログ(その他)上は最強だもんね

でも、答え出てるじゃん日本車って
早い割には、
品質いい割には、
丈夫な割には、 安いデス

品質いいというのも、高品質というのもあるけど、粒が揃ってるとか、ハズレが少ないとか、そんな感じ
477hamario:2010/05/21(金) 14:04:54 ID:7Y5m1QLxi
かつてベンツがセルシオ分解して研究したとか言って喜んでたけど

ヒュンダイ、キア、もしかしたらタタだって研究されてんじゃねーの?

まあ、ココで国産車叩くほど最近の国産車乗ってないけど
逆にドイツ車叩く人は一体どの車をどの様に購入、維持、運転してたたいてんの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:17:40 ID:T6WWWsxN0
>>475
トヨタに乗ってない人にはどうでもいいことだと思うけど。
日本経済的には痛いと思うけどな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:38:21 ID:xusHZ8BP0
当時過剰品質で赤字をだしてたメルセデスが
日本車を分解するのは
経営を考えてそれまでも最善か無という過剰品質を見直すために日本車からコストのやり方を勉強するためだと聞いた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:40:32 ID:tpJB69pO0
ライバルは新興国での成長力でトヨタをしのぐ韓国の現代自動車だ。
 

「この部品の原価はいくらだと思いますか」。トヨタの担当者が愛知県内の部品会社を訪ね歩く。
手には現代が使う実物の部品。かつて欧米大手がトヨタ車を分解したように、現代の低価格の秘密
を徹底分析する。分かったのは日本車より総コストが3割安いという現実。副社長の小沢哲(60)は
「今後5年間は現代との戦い」と身構える。


世界のトヨタのライバルは現代なんだよね
ドイツ車と比べてたらドイツ人に笑われるぞ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:42:04 ID:xusHZ8BP0
そして悪名高きコストカットメルセデスの象徴であるW210がデビューする。
482hamario:2010/05/21(金) 15:12:39 ID:7Y5m1QLxi
このスレの外の人はわかってるはずだが

LF-Aは売れない
ニュルのタイムがどうあれ

あの価格帯の車はポルシェ、フェラーリ、アストンマーティン、ランボルギーニが作った車が欲しい人が買う
GT-Rも大体そう
GT-Rのネームバリュー実績があるし911よりも安い

トヨタやレクサスにはそう言ったお金を出させる理由が無い
北米ではプアマンずフェラーリとして売れるかもしれない
スーパーカーのレプリカとか作るのってアメリカ人のような気もするけど・・・
まちがい?
スレチ承知です
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:14:24 ID:xusHZ8BP0
売れないも何ももう予約受注終了してるんじゃね?
500台だけだしさ。
484hamario:2010/05/21(金) 15:27:21 ID:7Y5m1QLxi
>>483

知識無いのに酢マンかった
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:40:02 ID:fCDsc+Za0
>>482
完売してる件もそうだし
車両本体3,750万の車がプアマンズフェラーリって・・・
599でも3,500万くらいじゃなかった?

486hamario:2010/05/21(金) 15:47:54 ID:7Y5m1QLxi
>>485
すまん酢マン
LF-Aのこと知らんのよ
しかし3750万とはあのトヨタがどの様な戦略で・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:08:12 ID:GwcTKrqO0
数がさばけるわけでもないまともな車を作ったら、それくらいの価格になるって事だな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:49:55 ID:/iAyU+FF0
トヨタの手抜き国産車を有難がってる国産厨は
北朝鮮国民と同じ
だいたい欧州仕様ヴィッツはダンパーとか足回りが
日本仕様と別物の高級品を使用
まあ国産厨は完全に舐められてるわけだが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:51:06 ID:IevtDwqe0
>>486
ようつべで音聞いてこいよ。
デザインがクソでも音聞いたら一発でやられるから。
あんな素晴らしい音はどのメーカーの車にも無い。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:52:41 ID:PKG1f6+u0
カーボンモノコックボディの車の中では、一番安いんじゃないかな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:52:58 ID:/iAyU+FF0
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:54:49 ID:xusHZ8BP0
カーボンモノコックではなく
ボディの一部分にカーボンを使ってるんじゃなかったか?車重重たいしな。
完全なカーボンモノコックはカレラGTとかくらいだろ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:00:35 ID:PJjVSquB0
欧州って言い方が卑屈
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:05:43 ID:XN/smZxF0
>>487
もしカローラを500台限定で生産しても似たような値段になるかもな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:07:07 ID:XN/smZxF0
>>488
ヴィッツクラスだと、仕向地を問わず部品を共通化したほうが
よっぽど手抜きだと思うが?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:08:30 ID:PJjVSquB0
ドイツ車に乗ってヨーロッパ人気分
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:40:47 ID:B7/6jeAh0
>>422
評価がことごとく「〜感」なのは仕様?
これほどあてにならない評価基準はない。
この手の評価はブラインドテストでやらないと無意味。
信者ははじめからバイアスかかってるから。
498hamario:2010/05/21(金) 18:41:35 ID:7Y5m1QLxi
>>494
いや、部品を専用開発すればもっといく
知識無いのに何だが、LF-Aなんて採算度外視
ウチはスーパーカーも作れるんです
と言いたいだけのアドバルーンですよ
499hamario:2010/05/21(金) 18:47:11 ID:7Y5m1QLxi
F1参戦してたし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:53:41 ID:XN/smZxF0
そう考えるとセンチュリーロイヤルの5000万円ってのはとんでもないな。
エンジンは市販ベースだろうが、本来なら2〜3ケタ高いはず。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:56:22 ID:DZcly5tp0
>>500
ヒント:量
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:50:13 ID:sBdKokD90
日本が経済的に豊かになって高額な外車買えるようになったのは、
世界中に日本車売りまくったからじゃん。

それなのに日本車の凋落が止まらないとか喜んでるの何なんだよ。
ホント自虐教育受けた連中はなんか基地外だな。
マゾヒズムに浸ってるのマジキモイ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:30:43 ID:YxCt3c0N0
>>502
んなのキムチ野郎に決まってんじゃんw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:51:06 ID:2aKcu6oD0
国産叩いている奴って頭おかしいんじゃないの?

やっぱりチョンか草加で確定でしょ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:55:34 ID:QUmpalvk0
hamarioっていつも長文乙なんだけど無知丸出しなんだよな・・
LFAが速攻で予約完売したことすら知らないなんてなw
確かにトップギアなんかじゃ「599より高い」「誰が買うんだ?」「理解不能」
なんて叩かれてたが、あの車にはそれだけの価値があるのは間違いない。
オールカーボンボディはスーパーカーでも珍しいし、あの排気音はまさに天使の雄叫び。
カレラGTもかなりいい音してたが、それといい勝負。シフトダウンの時なんかはLFAのほうが明らかにいい音してる。
フェラーリにはこんな素晴らしい排気音の市販車は無いね。
速さはカタログ値やC&Dの実測値でも世界トップレベルなのは間違いないし。
市販されたらNurでテストするだろうから、その時この車の真価が示されるだろうね。
動画で見る限りこの車は相当速い。ブレーキもアグリが興奮するくらい止まるみたいだしな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:02:41 ID:PJjVSquB0
黄色い白人
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:10:17 ID:s9bLoO150
トップギアって基本日本車アンチなとこあるよなw
まぁあの感じが欧州での日本車の見え方なのかも知らんけど、
性能は認めざるを得ないがなんだあれ、ダセーよみたいな Rも平気で貶してたし

ここでもわざわざ国産叩いてるのは以上だと思うけど、
ドイツ車好きの中でもほんの一部なんじゃないかなそんなのは
日本車のいい部分は認めた上で場合によって比較して批判するのは普通の感覚だと思うがね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:44:26 ID:Jo7lLYI90
どんだけLFAの良さ言われても
国産スーパーカー買うんだったら
やっぱイタ車買うよな・・・
509hamario:2010/05/21(金) 23:01:19 ID:7Y5m1QLxi
どんだけ無知だと言われても
国産余り欲しくねー

インプレッサ乗ったこと無いが
欲しいのは試乗レベルではロードスターのみ

レクサスは一昨年訪れたが、アテンザで行くと冷やかし扱い
次の週末BMWで行くと車の誘導場所からして違う
一週間前のことも覚えてないし
別のディーラーにも行ってみたが
いつか買えるとイイね、言われたよ
BMWのディーラーはそんなこと無いのに

レクサスディーラーのそういう背伸びしちゃった感じが嫌い

長文酢マン
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:03:45 ID:zygrrqJV0
>>507
イギリスの二輪メーカーと四輪メーカーが全部つぶれたのは日本メーカーの
隆盛が一因だから。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:06:00 ID:H3ofpW2Y0
QUmpalvk0

典型的な国産厨だなw
LFAはもうとっくにニュル24時間に出て醜態さらしてる事を知らないみたいwww

国産厨は涙拭けよw

トヨタF1の優勝に合わせて発売したかったのに1勝も出来なかったから
発売が遅れて、要素技術が古くなっちまった。

今時、シングルクラッチのロボタイズMTなんて普通の感覚なら恥ずかしくて
発売出来ないw

ランエボですらツインクラッチMTなのにwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:20:36 ID:0M1ayRij0
シーケンシャルミッションだから2ペダルスポーツの中では
最高峰じゃないか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:24:00 ID:rEak2FTK0
>>511
クラス別の順位とか見たの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:25:36 ID:0M1ayRij0
正確にはシーケンシャルギアボックスなのかな?
まあ、レース用ミッションだよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:49:16 ID:oBMOnKIO0
>>509
ウソこけ!
逆だろーがよw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:33:43 ID:/pXdjuWL0
>>515みたいなスレに常時潜伏しているレクサス店員って簡単に釣れるなw
517hamario:2010/05/22(土) 03:07:43 ID:ce9qGyqDi
>>515
ソース俺としか言えないが
名古屋市内二つのレクサスディーラー

bmwはいくつかお世話になってるが
まずは話聞いてくれて直ぐに試乗勧める
何処もそうだが乗れば分かると思ってるみたい
1第目は結局中古業者から中古を買ったが
結局その後、その時の担当から新車買ったよ
518hamario:2010/05/22(土) 03:23:16 ID:ce9qGyqDi
補足すると
俺収入と身なりが合ってない
元々オシャレじゃないので
レクサスでそういう扱い受けても仕方ないのは分かる
ちなみに、ランボルギーニのお店でも同様の扱い。高級車の店はイキナリいってもダメだと思った
マセラティのコーンズは展示車のエンジンかけてくれたり、熱心に売り込んできた
なぜだろう
5年乗ったFDで行ったのに
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 04:48:53 ID:Iz01nQAC0
>>512
ツインクラッチを知らない?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:22:10 ID:0ArQ5sD90
>>519
シングルですむならシングルのがいい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:35:02 ID:438m3qeB0
たしかにドイツ車のディーラーは丁寧なところが多いよなぁ

特に代車のボロ国産車でディーラー行った時なんてレクサスは何しに来たんだって感じで
最小限の接客しかしなかったのにBMWやアウディは他社の車の話にまで付き合ってくれて
とても親切だった

ベンツは興味がないから見に行かなかったけどボルボは拍子抜けするほどあっさりした対応だった
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:36:45 ID:ZLHKpPl20
>>508
欲しけりゃ両方買える層がターゲットじゃないのか?
どっちがいいとか、必死に損得勘定してる奴には縁のない車じゃないかと。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:38:01 ID:ZLHKpPl20
>>497
それ以前に、何年落ちのマーチから乗り換えたか、
詳細不明なんだよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 07:57:27 ID:g2NeDTh00
どうでも良いけど、少ないクソ経験で全部わかったような口を利くクソコテ消えろよw

んで、ポルシェの燃費が良いってどこのアホが言ってんの?w
実際に乗ってから言えよ。
相変わらず、ここのドイ厨どもは全員脳内かついい加減な奴ばっかだな。
話しする気もおこらんわ。
リアルでも惨めな人生歩んでるんだろうなぁ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:03:04 ID:g2NeDTh00
>>482
アホか、お前は。
フェラーリや他の限定車も含めてがっつんがっつん買いまくってる様な人こそが
こぞって欲しがってるわ。
俺は買えないがな。
LFAの予約とっくにしてきた。って人の方が多いわ。
今頃予約に行っても手に入りすらしないだろ。

そういう世界知らないくせに、売れないとか知ったかこいて言い切るな。ボケ。
本当に、こういう雲上世界の片鱗すら知らないで、国産=ダメと思い込んで決め付けてるような
考え方も世間も狭く、考え方も感受性も低いアホこそが輸入車至上主義に陥るんだよな。
乗ればわかるが、国産全部がダメってわけでもないし、輸入車全部が優れているってわけでもないのは
理解できるはずなのにな。

特に、俺の知ってるそのセレブさんだが、最近のドイツ車はマジでカッコわりぃって言って嘆いているぞ。
特に普通のゴルフとか3尻とかCやEは無いわ、って言ってる。
俺もそう思う。欲しいとも思わない。
乗っても感想としては確かに良いとは思うが、買いたいと思えるほどの良さは無い。
ソツなく面白みの薄くなった印象しか受けない。
これで満足できてるやつらが羨ましいよ。無駄遣いしなくて済むんだからな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:07:54 ID:g2NeDTh00
>>509
確かに、俺の地元でもBMWディーラーは応対は丁寧だよ。
でも、それはBMWだけに限った話じゃなくて、アウディでもVWでも同じだw

そういう普通の応対(サービスとして当然)に感動するって事は、お前自身がちっこいから
BMWのディーラーさまから丁寧な応対されたぜー!って嬉しく感じるだけであるw
もっと精進せぇよ。気持ちで負けるな、アホ。

んで、レクサスディーラーだが、それどこのお店よ?
具体的に言え。
俺の知る限り、とても丁寧なおもてなしをしてくれるぞw
レクサスディーラーで飲むコーヒーは、ヘタな喫茶店のモノより美味いというのにw
あ、BMWとかアウディディーラーで飲むコーヒーよりもモチロン美味いぞ。

とりあえず、本当に経験してから発言してんのかよ。
ここのアホどもはよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:08:06 ID:WNXL8Ac90
>脳内かついい加減な奴

ってこいつ↓のことだね?

>俺は買えないがな。

リアルでも惨めな人生歩んでるんだろうなぁw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:13:30 ID:g2NeDTh00
コーンズの方が普通なら向こうが構えていてちょっとお堅い(お高い)雰囲気が
あるんだがなw
担当者の「人」次第で対応が違うってレベルのちょいと体験w
ってわかる薄い内容のレベルでさもどこのディーラーも知りました!って言い切れる
こいつの低脳ぶりが凄いなw

本当に仕事できるのか?こいつw
と、疑ってしまう。そんな幼稚な内容でしかないな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:14:33 ID:g2NeDTh00
>>527
アホか。
妬むのは買ってだが、LFAの様な車を衝動買いでポンポン買える収入レベルではない。
そんな当たり前の話しをしてるだけで、お前らより惨めな人生歩んでるはずがないだろw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:16:18 ID:Z5TN572b0
今度はツインクラッチ厨かw
ほんとドイ厨ってメカの知識も浅いよなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:22:42 ID:g2NeDTh00
ていうか、日曜とか土曜にコーンズに行ってみ?
丁寧な応対を受けたというからには、休日に行っただろ。

そら休日に行ったら丁寧な応対受けるはずだわw
だって、コーンズに来る客層ってのは、午前と午後どちらでもいいんだが
ビジネスをカチッと片付けて、平日に車関係の用事を済ませる。
んで、休日はオフを満喫するwって客層が圧倒的に多いから、コーンズ暇だからなw

一度、コーンズに行って「今日はお客さん少ないですねぇ」って言ってみ?w
「大抵のお客様は平日にご来店くださいますので・・・」って説明してくれると思うよw
とりあえず、恥ずかしいよなぁw
こんな程度でディーラーの応対知りました!って感じでレス入れられる輩ってさ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:23:12 ID:yKX4h6SB0
>>529
ローストにマジレスしても意味ないよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 08:31:40 ID:g2NeDTh00
>>532
名前伏せてるけど、有名な糞コテってことですか?
気をつけますw
ていうか、出かけるのでしばらく来ないと思いますがw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 09:35:21 ID:TPOp+C8k0
ドイツ車関係なくなってきたなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 09:36:40 ID:TPOp+C8k0
>>529
金持ち喧嘩せずと言うが…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:13:32 ID:xfleCnXC0
>>535
意外と喧嘩してるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 12:35:23 ID:sLvNi0ji0
ドイツ車はユーロが貧弱になっても値段下げないの?
それなりに魅力的な新型車もあるにはあるけど価格がフィットしてないよね
日本でドイツ車に乗るのは間違いなんじゃないかと思い始めたわけだが
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 12:59:41 ID:438m3qeB0
円高になっても日本車の値段が下がらないことについてはどう思ってるの?
539hamario:2010/05/22(土) 13:06:57 ID:ce9qGyqDi
>>524>>525>>526>>528

おいおいおい
LF-Aについては、無知mなクセにでたらめ書いて 謝ってるじゃん
その上でだが、
レクサスBMコーンズの件は
普遍的な書き方してないだろ
車に関してはお前の方がよく知ってるかもしれないが俺と同じ書き方だと気付けよ

それとな、自慢じゃないが仕事できないよ俺

お前の書く内容
お前なんか俺の知ってるセレブからすればクズなんだよ、クズ
って言ってるように聞こえる
かっこ悪いよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 14:11:06 ID:be5PLKEl0
>>513
結局LFAってクラス順位何位だったの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:17:31 ID:fheMJBZD0
>>540
LFA クラス 優勝
でググれ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:39:54 ID:HTQxbLq40
>>538
頭だいじょうぶ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:49:01 ID:MjdfurZF0
お前の頭の心配した方がいいぞ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:51:06 ID:kOI217pv0
>>542
円高になったら原料費が円建てで安く抑えられるから、原価を圧縮できる。

国産厨はこんな常識も知らないの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:56:39 ID:yKX4h6SB0
輸入車で利幅の少ない安車は仕方ないにしても高級車カテゴリの車は安くしてもいいと思うけどな〜
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:58:41 ID:HTQxbLq40
>>544
現場のこと何も知らないアフォだなw
円高で原料費安くなっても受注減少するから単価下げられないんだよ。
いっぺん鉄鋼メーカーにでも行って聞いてこいよ。
円高と円安どっちが単価安くできますかって。
これだから引き籠りはw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:07:56 ID:MjdfurZF0
悔しいねw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:18:33 ID:kOI217pv0
>>546
直近3年分の平鋼板の相場を見ても、君の言うことは大嘘なんですが。

間違いを指摘されたときに嘘でごまかすのはよくないぞ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:36:31 ID:GkxpxGE40
さすがに原材料と完成品をいっしょくたに語るのはどうかと。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:47:50 ID:MjdfurZF0
原材料費が安くなってるのに製品の価格に反映させないってボッタクリだよね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:55:02 ID:yKX4h6SB0
元々割高な車を円高でも値下げしないのはボッタクリの二乗?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:00:44 ID:XY8EPvSy0
そもそも原料は安くなってんのか?
ユーロは暴落してるようだが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:23:05 ID:ZPOOLQau0
LFAって張りぼてな印象あったけど、
ニュルの結果見るとそうじゃなかったんだな。

LFA、つーかレクサスってコスト削減のトヨタのイメージあったけど、
今度からレクサスとトヨタって分けて考えるわ。

どっかみたいに中国とか南アフリカで生産しないこと祈っておこう。
そのくらいのプライドは持ってもらわないとな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:27:42 ID:kOI217pv0
安くなっている。去年の同月比で10%以上も値が落ちている。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:30:58 ID:kOI217pv0
>>553
ハンドル回しても操舵できない車でニュルのタイムとか意味ねえwww
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:46:32 ID:ZPOOLQau0
良く分かんないんだが、
円高になると輸出が売れない生産量下がる。
従って大量生産によるコスト削減が出来ないんで、
原材料費低下による車両販売価格の低下はないんじゃないの?

逆に海外からの車の輸入は原材料費の話と同じで、
円建ての円高だと安く買えるだろ。
実際、輸入車メーカーは装備充実の価格据え置きなんてことしてるじゃん。
audiは何故か値上がりしてるけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:58:51 ID:46pqakFE0
>>502-504
寺や宗教施設の駐車場は外車だらけじゃん?
やっぱそれ系の人って今でも日本人に恨みの感情を抱いてるんじゃね?
ホラ、お隣の貧乏な国では、そういう根に持つ感情を”恨(ハン)”って言うらしいし。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:05:39 ID:eIHOVAth0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:37:27 ID:MjdfurZF0
>>551
元々粗悪な日本車を円高でも値下げしないのはボッタクリの二乗?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:42:38 ID:kOI217pv0
>>556
> 円高になると輸出が売れない生産量下がる。
> 従って大量生産によるコスト削減が出来ないんで、

鉄鋼産業の顧客が輸出産業のみだとでも思ってる?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:51:59 ID:ZPOOLQau0
>>560
良く分かんないけど。

鉄鋼買って車造る。
国内と海外に売る。
円高で海外に売れなくなる。
生産量下がる大量生産によるコスト削減出来なくなる。
車安くならない。

ついでに不況で車売れない生産量上がらないコスト削減出来ない。
車安くならない。

>鉄鋼産業の顧客が輸出産業のみだとでも思ってる?
んでこれの意味が分からん。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:54:04 ID:kOI217pv0
>>561
「原材料費低下による車両販売価格の低下はないんじゃないの?」
に対する反論
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:54:32 ID:yKX4h6SB0
>>559
粗悪なのは輸入車じゃないの?

「窓落ち」をぐぐると・・

窓落ちに関連する検索キーワード
ゴルフ 窓落ち
VW窓落ち
ゴルフ4 窓落ち
窓落ち 修理
ポロ 窓落ち
bmw 窓落ち
ニュービートル 窓落ち
トゥーラン 窓落ち
メガーヌ 窓落ち
ゴルフ3 窓落ち
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:57:29 ID:MjdfurZF0
>>561
君は売れない商品を売ろうとするのに値段を上げると言いたいのか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:04:33 ID:MjdfurZF0
>>563
窓が落ちるより遙かに恐ろしいことが起こってるよ

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12356820091109

日本車と言えば欠陥車というイメージはすでに定着してるよ
最近もGXやLSの欠陥が見つかってるよね

ニュースとか見ないの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:06:10 ID:ZPOOLQau0
>>562

>鉄鋼産業の顧客が輸出産業のみだとでも思ってる?
に対する反論が>>561な。
つまりそんなことは書いてないとだから意味が分からんと。

んで
>原材料費低下による車両販売価格の低下はないんじゃないの?
に関する説明も>>561のつもりなんだけどね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:07:51 ID:MjdfurZF0
>>566
欠陥車を高値で売るのはボッタクリじゃないの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:08:10 ID:yKX4h6SB0
>>565
レクサスにもトヨタにも乗ってないので関心ありませんがw

今日は韓国車賛美の書き込みしないの?w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:10:54 ID:MjdfurZF0
>>568
自分自身がドイツ車全般のことじゃなくて一部の車種に関する些細なトラブルを書き込んだことに対する報復措置だよ
早く弁明してみろよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:14:34 ID:yKX4h6SB0
え?
「窓落ち」でぐぐった結果を書いただけですが。
窓落ちって些細なんだ?
俺の車はしたことないからわからんけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:18:20 ID:MjdfurZF0
>>570
日本車全体で見てもこの有様だよ

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/20100423-1.pdf

このデータには昨年以降のトヨタの大量リコールは含まれてないから

俺は窓が落ちる車よりブレーキが利かない車、アクセルが戻らない車、
ハンドルを切った方向と進む方向が一致しない車の方が恐ろしいわ

少しは常識を身につけた方が良いよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:22:41 ID:yKX4h6SB0
俺が乗ってる車はリコール歴ないからな〜
輸入車国産車問わずリコール対象の車の所有者はお気の毒としか言い様がないだけだねぇ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:25:21 ID:MjdfurZF0
>>572
俺が乗ってる車もリコールなんてないよ

全体で見れば国産車のリコールは輸入車のリコールの倍以上あるわけだけどw
恐ろしいね
日本車だけでその他の車の倍以上だってw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:28:56 ID:MRlNmKec0
子供の頃から現在まで、家の車、自分で買うようになってから、友達の車・・・

身近にリコール対象車種になったことなんか一度もないけどねえ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:29:15 ID:yKX4h6SB0
自分の車が関係ないのに韓国車を賛美したりドイツ車にありがちな「些細な不具合」を書いただけで激怒するのかw


1車種ごとのリコール数にしたらどうなんだろうね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:32:30 ID:MjdfurZF0
>>574
輸入車ならその半分以下w

>>575
日本で買える国産車の車種数と輸入車の車種数を比較してみれば?
プッ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:47:02 ID:46pqakFE0
>>569
>報復措置だよ

こわいねぇ、これなんだよ。
所謂”恨(ハン)”っていう。

円高云々で一つ言わせて貰うと、
日本車は、日本で100万円の車は、アメで1万ドル、ヨーロで1万ユーロ、イギで1万ポンドで販売してるんだ。
だから円が高くなったり、安くなったりに敏感に反応する。
しかしドイツ車は、ヨーロで1万ユーロ、アメで1万ドル、イギで1万ポンドの車を、日本で300万円で販売してるから
円が高くなろうが安くなろうが、変わらずボロ儲け、という仕組みになっているのさ。
100万円の車というのは仮定の話だけど、大方どのメーカー・車種でも変わらないね。
で、ドイツ車にご立腹な人達は、なんで日本だけそれだけ価格が違うんだ!って怒ってるってことでしょ?

確かに、日本でも100万円で売ってて、それで円高が進んだからもっと安くしろって言ってるわけじゃないっと。
恐らく大方の人は、ドイツの車メーカーが、ヨーロで1万ユーロの車を日本で既に100万円で売ってたら
ボッタクリなんて言わないだろ? 違うかな?

個人的な推察なんだけど、わざと高くして宗教や食肉関係者に専門的に売ることで
車の外からみても、中の人が分かるようにしてるんじゃないかな?って思う。
日本政府って、結構そういうところ上手いじゃない?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:47:29 ID:yKX4h6SB0
>>576
やっつけで調べてみた
やっつけだから異論があるならきいてやるw

リコール情報(1993年04月15日 〜 2010年03月31日の届出日の中から検索します)
トヨタ:該当する自動車リコール等情報は 520件です。(カービュー登録の車種183):1車種あたり2.84

VW:該当する自動車リコール等情報は 174件です。(カービュー登録の車種25):1車種あたり6.96
BMW:該当する自動車リコール等情報は 389件です。(カービュー登録の車種22):1車種あたり17.68
メツセデス:該当する自動車リコール等情報は 424件です。(カービュー登録の車種24)1車種あたり17.66)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:15:30 ID:yKX4h6SB0
ついでだから他のメーカーも見てみっか

>>ID:MjdfurZF0
主だったメーカーの数値を出したところで、1車種あたりのリコール数のカウント方法への異論があるなら異論と感想についての書き込みをお待ちしとります。

ニッサン:該当する自動車リコール等情報は 403件です。(カービュー登録の車種122):1車種あたり3.30
ホンダ:該当する自動車リコール等情報は 372件です。(カービュー登録の車種71):1車種あたり5.23
マツダ:該当する自動車リコール等情報は 319件です。(カービュー登録の車種64):1車種あたり4.98

アウディ:該当する自動車リコール等情報は 102件です。(カービュー登録の車種22):1車種あたり4.63



ンダツダが思いのほか多かったのが意外
それでもドイツ車よりは低いけどなw



580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:16:45 ID:rFtmo85s0
>>578
スルーして
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:06:30 ID:xfleCnXC0
>>556
鉄は中国が買い上げていって、現在品薄

日本の鉄鋼会社が契約してる量は前年の4分の1とかに落ちてるよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:30:12 ID:MjdfurZF0
>>578
>>571に書いたとおりリコールの件数は2000年あたりで逆転しているんだよ
それ以前は輸入車のリコールの方が多くそれ以降は国産車のリコールの方が多いという事実

カービューの登録台数なんて曖昧な数字を見なくたって自販連の公式発表を使えばはっきりすること

2008年リコール台数
 国産車:5073千台
 輸入車: 277千台

2008年新車販売台数
 国産車:2993千台 
 輸入車: 219千台

よって1台あたりのリコール数は下記のとおり
 国産車:5073/2993=1.69件/台
 輸入車: 277/ 219=1.26件/台

国産車は輸入車の1.3以上もリコールが多いというのが2008年の現実w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:33:26 ID:CrLRLffY0
グーグルパックマンおもしろいな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:34:06 ID:mZUDVCNC0
流れ読まずに書き込むけど、
アメ車のスポーツカーとドイツ製スポーツカーだったらやっぱりドイツ製のほうが評価高い?
同じ土俵に立ってるかどうか分からないけど、なんとなくネット見てるとアメ製スポーツは「ぷっw」みたいな感じなんだが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:35:18 ID:MjdfurZF0
>>584
日本製だったら「ぷぷっw」みたいな感じ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:35:25 ID:WaYX45pT0
というかアメ車という時点で論外w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:36:25 ID:yKX4h6SB0
それって販売台数だよね?
俺は1車種って書いてるんだけど
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:41:13 ID:CrLRLffY0
ドイツ車つまらんな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:42:25 ID:MjdfurZF0
>>587
車種ってどうやって区別してるの?
エンジンの種類が変われば同一車種でもリコール対象になったりならなかったりするだろ?
1件のリコールが複数車種に及ぶ場合だってある
トヨタみたいに姉妹車みたいなのをたくさん出していれば単一のリコールが複数車種にわたるケースが増えるよね?

リコール台数を販売台数でわり算すればそういう集計上の問題は起きない

さぁ反論どーぞw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:43:05 ID:MjdfurZF0
>>588
日本車は欠陥だらけでスリルあるからねw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:46:20 ID:yKX4h6SB0
>>589
車種は車種だよ。
君も>>576に書いてるじゃないか。
>日本で買える国産車の車種数と輸入車の車種数を比較してみれば?
プッ

自分の書き込みを翻すのかい?

さあ反論どーぞw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:49:29 ID:CrLRLffY0
いやドイツ車も日本車も似てるな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:51:19 ID:CrLRLffY0
ドイツってあんまりイイ絵ないだろ?バウハウス除いて。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:52:34 ID:mZUDVCNC0
>>585
なんか日本製スポーツカーはまた別だと思うんだよね。
ストイック(気持ち悪いくらいにマニアック)な方々が買うイメージ。Zとかは分からんけど

んで外車でいくと、「ドイツ製乗ってる俺、違いの分かる男。アメ車?ぷw」みたいな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:55:44 ID:yKX4h6SB0
そろそろ眠いよ〜
寝る前に>>576>>589の整合性を説明して〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:00:45 ID:xYBiarnW0
このスレの反日ドイツ馬鹿のせいで
我々ドイツ車乗りが世間から冷たい目で見られかねないね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:03:25 ID:yKX4h6SB0
多分ID:MjdfurZF0はドイツ車乗りのふりしたデュアリス乗り
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:08:07 ID:alPZiv4F0
>>591
あんたの計算方法が合理的でないって指摘してるんだよ
分母と分子の整合性がとれてないってこと

無学だから理解不能?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:10:18 ID:5caCKuj/0
この後に及んでも必死に日本車を擁護する国産厨w
涙拭けよ

598 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/05/21(金) 21:42:20 ID:iNCRELLe0 Be:
レクサスホームページ

●注意していただく運転状況

右左折やUターン等でハンドルを据え切り状態にしたのち、急ハンドルのような素早い戻し操作はハンドルの中立位置ずれが発生しやすいので、急な操作はできるだけ避けていただきますようお願いします。
●運転中にハンドルの中立位置ずれが発生した場合

車両の進行方向に注意してハンドルを操作するとともに、急な発進や加速は行わないようにお願いします。
車両が直進状態でハンドルの中立位置がずれていることに気づいた時は、ハンドルに軽く手を添えていると車両の直進状態に合わせてVGRSシステムが自動的に中立位置ずれを補正(ハンドルが微動しながらズレを修正)します。
ハンドルを中立位置にしたのに車両が直進状態でないことに気づいた時は、ハンドル位置に関係なく、車両が直進状態になるようハンドルを操作していただきますようお願いします。
●当該現象は急ハンドルに相当するような素早い戻し操作をした場合に発生する場合があるものですが、
  走行中に現象を確かめるような運転は危険ですので絶対におやめください。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:11:48 ID:2rNv1V340
>>598
さよか
じゃあさ君自身が>>576に書いた日本で買える1車種ごとのリコール数出してよ。
自分で書いたんだから出せるよね?


今日は嫁の作ったローストビーフを食いながら韓国車賛美しなかったねw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:13:00 ID:2rNv1V340
>>599
レクサスには全く関心がありませぬw
なんでここのドイ厨って国産=トヨタ=レクサスなんだろ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:22:08 ID:alPZiv4F0
>>600
車種ごとのリコール数に関しては公表されているデータから算出することはできないね
さらに言えば車種の定義なんて曖昧
320と325は同一車種なの同一車種じゃないの?
RX450hとRX350は同一車種なの同一車種じゃないの?
カービューとか言うのではどっちも同じ車種扱いだよね?
国土交通省の区分上はどうなの?
型式は違うはずだよね?

さぁ答えてごらんw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:23:45 ID:jfbheqgo0
>>584
どうだろ。
コンペティティブなアメ車って、どれも基本に忠実なだけの
シャシーに強力なエンジンを乗せてるだけだし。

あれがダメなら、3尻に4LオーバーエンジンのM3もぷっ!だよね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:27:42 ID:5caCKuj/0
>>601
ぷ、そうきたかwww

トヨタって日本を代表するメーカーでしょw

国産厨が推す日本メーカーってFFしかないミニバンメーカーのアホンダ?www

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:28:16 ID:2rNv1V340
>>602
へ〜
君はできもしないことをやれっていったんかw
さすが影のスレ主のローストビーフさんw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:30:03 ID:2rNv1V340
>>604
俺は自分の車がなんでもなかったらどうでもいいw
なぜかドイ厨って自分の車じゃなくてもドイツ車が叩かれると激怒するけどw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:30:12 ID:eoiLdnq30
>>601
確かにw
こんだけ色々な国産メーカーがあるのに、
レクサスだけに固執するのは不思議だね。

結局やつらが自我を維持するには、そういう風に
自分の選択の比較対照をシンプル化するしかないんじゃね?
日本国内にはいろいろ個性的な日本車メーカーがあるけど、
すべてを対象にすると、自分が浪費した無駄金(お布施)をロジカルに正当化出来なくなる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:31:57 ID:alPZiv4F0
>>605
なーんだ
逃げるのかw

貧乏人には欠陥だらけの国産車がお似合いw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:32:42 ID:xYBiarnW0
なんちゃって高級車のドイツ車はとっとと値下げしろよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:33:15 ID:eoiLdnq30
ちなみに俺はLS460のあれは、
仕様通り、不具合ではないにしろ、ダメだと思う。
おそらくトヨタの品質保証部のトップはハラキリだろう。

だからといって、ドイツ車の方が日本車よりいいとは思わないけどね。
以前のベンツのリコールよりはずっと善良だしさ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:33:43 ID:z4M/eTVB0
『レクサスの暴走で、家族4人全員が死亡した事故死直前の通報肉声』 

「アクセルが戻らない」「ブレーキが利かない」「時速120マイル(約190q)出ている」「あと半マイルでフリーウェイが終わる」「もうすぐ交差点だ」
通話の最後は「つかまれ!」「神に祈ろう……」という言葉。それから数人の悲鳴が聞こえ、一切の応答がなくなる。
レクサスはハイスピードのまま信号待ちの車に追突、その後に道路脇の柵に激突し、炎に包まれた・・・
http://www.j-cast.com/tv/2010/02/09059837.html


トヨタは規格と異なるマットを使っており、敷き方も正しくなかった事実を指摘。
誤ったマットの使用方法が事故を引き起こしたとして、車両本体の欠陥については否定。

ところが新しい事実が発覚しました。なんと暴走事故を起こしたレクサスは、
『トヨタ系販売店』 が提供した代車だったのです。
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007133.html
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:34:05 ID:2rNv1V340
>>608
自慢の「他人のQ5」はもううpせんのですか?
あと20年以上前のアルマーニ(笑)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:34:40 ID:alPZiv4F0
>>607
レクサス以外の国産車だと普通の車(500万円程度)ですら
選択肢がほとんどないから話題できないんだよ

そういう乞食専用車のことまで知らないのw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:36:07 ID:eoiLdnq30
>>606
まぁゴルフとかアウディA4海苔あたりは、
ベンツやBMの陰に隠れて吠えるくらいしか脳がないから。

ドイツ車全部が素晴らしいってことになってないと困るw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:36:08 ID:2rNv1V340
>>613
君のデュアリスっていくらだっけ?
500万?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:37:16 ID:Ted3UmPb0
面白いからこのスレ見てたけど、
今頑張ってるのはただの反日何とか人だと思う。

言ってるのは日本車叩きが中心で、
なんか言ってることは理解が足りない人そのものだし。
レス乞食丸出しだから相手するの無駄じゃね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:39:08 ID:alPZiv4F0
>>615
無学なことを証明されて悔しいんだね

割り算ぐらいマスターした方が良いよw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:39:46 ID:5caCKuj/0
>>612

さすがレジェンドさん、パネェっすw

> アルマーニーならエンポリオだろう

名言ですねw


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:40:00 ID:2rNv1V340
>>616
この人見てると、ボロが出て面白いんだよw
ドイツ車乗りっぽく国産叩くけど、そのIDがデュアリススレでオーナーとして書いてたり
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:40:03 ID:yajP7LUZ0
>>613
あっそう。
知らないなら、無知なら黙ってるってのが世の中の掟。

そもそも知らないのに、選択肢がないとか嘘言うなよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:40:57 ID:2rNv1V340
>>618
ざーんねーんw
僕の300万の車はレジェンドじゃありまっせーんwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:41:51 ID:alPZiv4F0
>>619
どうしたの無学の汚名を晴らさなくて良いの?
それとも今日もドイツ車(Q5)崇拝と国産車(デュアリス)たたき?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:42:14 ID:xYBiarnW0
「535i」が米5万0470ドル(約464万円)→日本では835万円
「550i」が米6万0575ドル(約557万円)→日本では1040万円

倍とか馬鹿にしてんのか?
それにしてもここのドイツ馬鹿にとって価格が高いのがそんなに偉いの?

なら自慢の愛車に値札でも付けとけば?w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:44:19 ID:2rNv1V340
>>622
デュアリス叩いてないよ。
「デュアリス乗りなのにQ5乗りの振りして暴れるキチガイ」=ローストビーフを笑ってるだけw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:44:39 ID:alPZiv4F0
>>621
300万w

マジで乞食だったよw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:46:06 ID:alPZiv4F0
>>624
Q5乗りなのにデュアリス乗りのふりしてる人がいたらどんな反応なの?

無学の汚名を返上してからでいいから答えてみなよw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:46:10 ID:2rNv1V340
>>625
君がオーナーとして何回も書き込んでることがバレてしまったデュアリスっていくら?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:47:22 ID:alPZiv4F0
>>627
そんな乞食専用車の値段なんて知らないよ
300万(失笑)ぐらいじゃないのw
629623:2010/05/23(日) 00:47:24 ID:xYBiarnW0
あ、ごめんごめん
このスレのドイツ馬鹿にはドイツ車持ってない人もいるんだっけ?w
ちなみに俺は燃費の悪いドイツ車乗ってるよ
お前等と違って日本車に引け目を感じながら慎ましく乗ってます^^
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:47:28 ID:2rNv1V340
>>626
嫁が作ったローストビーフを食べながらワインを飲んだから酔っ払ってるよ、ってかんじ?w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:48:12 ID:5caCKuj/0
>>621

スバヲタかwww

141 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2010/04/18(日) 11:48:09 ID:0+vG/uHcO Be:
BGレガシィだけど、今日オイル交換に行ってきたら、ピットによばれて、「オイルかなり漏れてますよ、確認して下さい」と、言われて診たらスンゴクひどかったよ〜!カミサンに話したら、直しなさいって言われたから直す事にしました。

142 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/04/19(月) 01:02:44 ID:s0tozBJj0 Be:
レガシィ、しかもBGのオイル漏れ修理って、カミサンいくらかかると思ってry w

143 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/04/19(月) 21:00:12 ID:CC/kDxB40 Be:
スバルの持病だって嫁が知ってたらスゴイ

欠陥車だろ。スバルwwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:48:13 ID:Ted3UmPb0
反日何とか人ってのは否定しないみたいだね。

つーか反日何とか人と遊ぶのやめたら?
ただの煽り合いでつまんないよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:48:52 ID:alPZiv4F0
>>630
自宅でローストビーフなんて作らないよ
お前のようなデブじゃないからw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:48:58 ID:2rNv1V340
416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/20(木) 12:13:59 ID:I1D1t2y30
だからさあ、ローストビーフはここでドイツ車乗りを気取って荒らす時はデュアリススレに書くなって何度言えばw
>>244
>>249
>>251
>>256
>>380
>>387
>>391

【日産】DUALIS part38【デュアリス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267361006/642
642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/19(水) 23:45:55 ID:DEcCoq+P0
>>630
法規は3年前ですか?それも未確認でした。16年前までには、事情があっ
て短い期間になりますがランクル80に乗っていましたけど、キノコは当時付いて
いたのですが、その辺の法規とは違うモノだったんでしょうね。

まあ、ここには屈折レンズが付くような書き込みもあってキノコは消滅して
くれれば、と思っています。他のSUVだったらそう口酸っぱく言わないで
すが、せっかくのGマーク級デザインなんでね…。蛇足ですが、欧州現行型
のマイチェン版に関してはもうどうでも良いッスw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:50:21 ID:alPZiv4F0
>ドイツ車乗りを気取って

劣等感が滲み出てるねw

ドイツ車に乗るのに憧れてたわけか
正直に言えばいいのにw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:50:33 ID:2rNv1V340
>>631
それ俺じゃないけど?
しかも1ヶ月以上の書き込みを「お前だろ」って妄想wwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:51:28 ID:2rNv1V340
>>635
デュアリススレのローストビーフってキノコの話題ばかりだなw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:52:16 ID:alPZiv4F0
>>636
早く無学の汚名を返上しないとw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:52:47 ID:2rNv1V340
>>632
そろそろ寝るよw

反日の人は「ネトウヨ」とも書いてたこともあったから真性なんだろうねw
640623:2010/05/23(日) 00:52:50 ID:xYBiarnW0
>>635
劣等感が滲み出してるのは
ドイツ車を盾に反日活動やってる人の方でそ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:54:25 ID:5caCKuj/0
国産厨って、アルマーニーじゃなくてアルマーニって事を教えてもらったんだよねw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:54:32 ID:alPZiv4F0
2008年リコール台数
 国産車:5073千台
 輸入車: 277千台

2008年新車販売台数
 国産車:2993千台 
 輸入車: 219千台

よって1台あたりのリコール数は下記のとおり
 国産車:5073/2993=1.69件/台
 輸入車: 277/ 219=1.26件/台



日本車って完全にゴミだねw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:56:19 ID:alPZiv4F0
>>640
事実とちゃんと向き合ってるだけ

日本車が粗悪だと言うことは今や世界の常識
トヨタの大規模リコール問題が起こる前からこの状態

2008年リコール台数
 国産車:5073千台
 輸入車: 277千台

2008年新車販売台数
 国産車:2993千台 
 輸入車: 219千台

よって1台あたりのリコール数は下記のとおり
 国産車:5073/2993=1.69件/台
 輸入車: 277/ 219=1.26件/台
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:57:41 ID:xYBiarnW0
>>642-643
反日馬鹿のお前がそう思うならそうなんじゃね?
お前ん中ではな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:59:08 ID:alPZiv4F0
>>644
悔し涙を拭いて現実を直視しようよ

2008年リコール台数
 国産車:5073千台
 輸入車: 277千台

2008年新車販売台数
 国産車:2993千台 
 輸入車: 219千台

よって1台あたりのリコール数は下記のとおり
 国産車:5073/2993=1.69件/台
 輸入車: 277/ 219=1.26件/台
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:02:41 ID:5caCKuj/0
xYBiarnW0

日本車叩くと反日かw

まずは涙を拭けよ。現実を直視しろよ

日本車の行く末を憂いてるんだよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:06:13 ID:alPZiv4F0
ダメなものをダメと評したら反日扱いだからねぇ

ここの国産厨のメンタリティは某ならず者国家の発想に近いかも
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:14:23 ID:9gK3bHW10
>>647
またお前は懲りずに 負 け た ん だ な

悔しくて眠れないってか?ww

ざまああああああああああああ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:22:15 ID:alPZiv4F0
>>648
そんなに悔しがるなよw

今日の結論はこれ

2008年リコール台数
 国産車:5073千台
 輸入車: 277千台

2008年新車販売台数
 国産車:2993千台 
 輸入車: 219千台

よって1台あたりのリコール数は下記のとおり
 国産車:5073/2993=1.69件/台
 輸入車: 277/ 219=1.26件/台



日本車は欠陥まみれのガラクタだったってこと
誰もが認識していた事実が統計データで証明されたってわけだw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:42:30 ID:d+wmNEYS0
今日もせっせと抗日ですか〜w
まことに遺憾ですなぁ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:54:23 ID:wCdR7BUJ0
疲れる疲れない問わず、
最近500kmを越える移動は公共交通機関ばっか使ってる。
特に連休なんかは混むばかりで良いことないしね。

移動先で一日300km近い移動を国産のレンタカーで
する事があるけど、シートの作りのせいで腰が
痛くなるとか全然ないというか、高速でも十分安定してるし
燃費は良いしでなんも文句無いわ。
国産シートで腰が痛くなる人って、腰が弱ってる老人?
(座り方がおかしい可能性もあるか)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:59:35 ID:z4M/eTVB0
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:07:22 ID:MmauxsZg0
>>651
国産シートは腰もだけど特にケツが痛くなる。
それにむれる。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:37:20 ID:cQStZ3xx0
>>653
ケツ!?(笑)
レンタカーで長距離走ってもちょっと無いですねー
具体的にどの車種です?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 03:02:05 ID:yRPi3qNr0
ドイツ車に対抗意識を燃やして結局は日本で失敗して国内から撤退しそうなレクサスw
トドメはハンドル操作不能になるという恐ろしい現象のリコールですかw
さよならレクサス。君もユーノスやアンフィニィと同じ運命が待っていたんだねw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 03:05:04 ID:kjPbbpYx0
ここで日本車叩きの輩はチョン君ですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 03:16:50 ID:kjPbbpYx0
>>国産シートは腰もだけど特にケツが痛くなる。
それにむれる。

プッ、そーとーなデブ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 03:23:33 ID:DG4WEJLd0
BMWのってんの結構おばさん多いからなぁ
まあブランドだけで乗ってるよねとしか思えない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 06:21:45 ID:9oI0RBUb0
>>566
> >鉄鋼産業の顧客が輸出産業のみだとでも思ってる?
> に対する反論が>>561な。
> つまりそんなことは書いてないとだから意味が分からんと。

馬鹿だなあ。
「円高で輸入原料が安くなっている分は、国産車も値下げ要因になる。」
「例えば平板鋼の単価は昨年同時期よりも10%以上も値が落ちている。」
という話をしている時に、原料費に全く言及しないレスをつけてきた阿呆がいたから
「鉄鋼産業の顧客が輸出産業のみだとでも思ってる?」
ということになったわけだが。

> んで
> >原材料費低下による車両販売価格の低下はないんじゃないの?
> に関する説明も>>561のつもりなんだけどね。

>>561のどこに輸入原料の話がある?あまりにも馬鹿すぎるぞ、おまえ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:24:47 ID:z4M/eTVB0
BMWのZ4欲しいです。中古ならてが届くから迷い中。
カッコいいし運転が楽しそうなクルマだ・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 08:20:16 ID:oNFDIo5H0
過度の期待をすると、普通すぎてへこむぞ。
ブランド好きならいいけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:06:27 ID:aV3et+M+0
Z4なんてウンコだぞ
だいたい中古でしか買えない乞食は間違いなくメンテナンスで財政破綻するからやめとけ
そもそも最上級スパルタングレードしかMTの設定無いとかナメてんの?
プジョーですらMTを買いやすいグレードに設定してるのに・・・
スポーツイメージのBMWがこのザマだもんな。
はっきり言ってZ4よりマツダロードスターのほうが10倍ファントゥドライブだぞ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:14:02 ID:CSAavYH/0
マツダはウンコ揃いの国産の中で世界に通用する車作りをしてるのは違いないもんな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:11:43 ID:v41XHiIp0
ウチのマツダ車はいいよーシートポジションがバッチリ決まる。
疲れにくい適度な硬さもいい。
確かにベンチに座ってるような糞シートが日本車には多いな。
665hamario:2010/05/23(日) 11:30:33 ID:6K8e9paU0
>>662
ロードスターはファントゥドライブ目的から開発された車と思う

Z4 Z3はBMWがロードスターを創ったらこうなりましたという車と思う
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:35:39 ID:ZRSU1zjJ0
ドイツ人自体、中国人や韓国人と並ぶ反日的な連中だよ
どこの国にもそういう連中はいるけど、ドイツの場合は中国・韓国と同様の
思想統制国・言論統制国で戦前の全体主義的思想に近い。
連中の陰険さは、特アの感情をはっきりと表に出すものとは趣を異にしてる気持ち悪さがある。
お前らも気をつけたほうがいいよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:29:39 ID:76NdHYUj0
>>667

マレーシアの金持ち(結構色黒)がドイツの一流ホテルに泊まろうとしたら
「陰湿な」差別を散々受けたという話は聞いたことがある

ドイツ人て本質的にそういう連中だよ
反日と言うより、ゲルマン民族優越意識のかたまり
かつそれを表に出さないだけの狡猾さを持ってる

ドイツ人のオランダ人とかポーランド人に対する差別意識なんて
想像を絶するものがある
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:36:19 ID:iolMSbu40
NC2ロードスター乗ったら他のクーペやオープン乗っても感動が無くなる。
MC後のボクスター乗っても感動が無かった。
2座オープンのベストセラーは伊達じゃないわ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:48:54 ID:yRPi3qNr0
>>667
日本人は同じ日本民族なのに部落差別やハンセン病患者差別が異常なわけだが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:03:27 ID:Ted3UmPb0
>>659
鉄鋼から魔法のように車が出来るなら、
原材料費下がったら車両価格も下がるね。

鉄鋼買って車造る。
国内と海外に売る。
円高で原材料安く輸入できる。  ←追加しなくても分かると思ったんだけどね。
円高で海外に売れなくなる。
生産量下がる大量生産によるコスト削減出来なくなる。
原材料費低下による完成車への反映も無し。  ←分かり易く追加。
車安くならない。

ついでに円高でも海外に車バンバン売れるなら、
車安くなるだろうね。ボロ儲けだし。
実際、輸入関連他業種では円高還元セールとかやってるじゃん。

ついでにまともな話してると思うんだけど、馬鹿なんて言ったら負けじゃね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:06:59 ID:2rNv1V340
黄禍論(白人が黄色人種を蔑視する考え方)はドイツが発祥の地だからね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:34:20 ID:w9wbk7QP0
ていうか車が安くならないのって、一度値下げしたら値上げしにくいからって小学生でも分かる単純な事なんだけど…
円高円安で値下げするのって常に値段が不安定で消費者もそれを理解してる商品くらいだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:30:10 ID:d1N1PaGg0
>>670
その前に鉄、鉄鉱石とか石炭とか
値段が前と比べて安いと言っても

鉄鋼会社には年間契約というものがあってだな

今年は中国に年間契約を大分とられてしまって、日本にくる原材料自体がかなり減ってる
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:34:49 ID:DG4WEJLd0
>>670
バカ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:08:39 ID:KqCAN8/q0
国産乞食はオツムが弱いというのが定説
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:17:29 ID:BLkPWxLm0
うむ
国産厨ドイ厨がキチガイと共通認識しているローストビーフも実は国産乗りだしなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:20:25 ID:KqCAN8/q0
国産乞食はキチガイということで決着か

ごくろうさまw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:37:55 ID:p5Ua15wO0
ヨーロッパで1番反日思想があるのはドイツじゃなくオランダだよ
民族差別的、な日本の見方してるのはドイツもイギリス同様、よくあるけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:00:11 ID:hhEj6+/50
>>678
まさしく日本車的コメント
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 17:02:04 ID:kbP2hyVL0
欠陥車を必至で擁護する姿はまさに異常だなw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:27:53 ID:zlmw0yyf0
ドイ厨もオツムが弱いと
いうのも定説なんだねw
まともな人間はこんな糞スレ
で書き込みなんてしないよw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:47:19 ID:iolMSbu40
>>659
何か昨日から必死のようだけど、鋼材価格はクロス円の推移より
原油市場にリンクしてるだけなんだよね。
君の理論でいくと2001〜2002年より今の方が鋼材安いはずだよね。
今の方が圧倒的に円高なんだから。
でも実際は今のほうが全然高いよ。
円高=輸入が常に恩恵を受けるみたいな考えは実体経済無視のいわゆる学者的な考えだから。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:12:44 ID:nnYvMk+60
>>672
いや、でも、値下げしてるインポーターもあるわけだし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:17:10 ID:AFHL5+DY0
>>669
部落差別なんか、もう田舎にしか残ってないよ。
首都圏でわずかに残ってる部落差別は、
解同などの営利活動による自業自得のみ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:22:24 ID:p5Ua15wO0
部落差別は残ってないけど
元部落地区ってやっぱガラ悪いよなw
なんでこんだけ違うんだ?っていうくらい隣町とも違うのがわかる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:07:14 ID:AeyMScnV0
>>683
それはマーケティングで言うところのプロダクトライフサイクルの一番最後のステージに入ったからでしょ
つまり次の商品の発売が近いとか売り上げがこれ以上伸びないとかで定価で買う客はもういないと判断したからの値下げ
決して円高円安が値下げの原因ではない、まあよくあるマーケティング戦略の1つだけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:09:12 ID:9ySLKN620
ID:alPZiv4F0
この人がドイツ車を異常wwwに崇拝してる
キモ日本人なんですね。わかります。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:19:22 ID:+4NpoumM0
>>681
自己紹介乙です
せんぱいw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:25:50 ID:NUkmoQFf0
>>683
ドイツ勢は一切値下げしてないね。値下げする気も無さそう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:29:04 ID:+4NpoumM0
>>689
ものの値段って需要と供給のバランスで決まるんだよ
需要があるのに値段を下げる必要はないわなぁ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:33:28 ID:zlmw0yyf0
>>688
つまりバカばっかってやつだよw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:38:07 ID:ZRSU1zjJ0
ドイツっていうのは、その日本の部落民や道民、在日なんかを使って様々な情報工作してるのだよ。
「ドイツの技術は世界一ィィ〜〜〜!!」、「さすがドイツ!!」、
「やっぱり俺たちのドイツは違うよな」、「親近感が沸くぜドイツ!!」
「今度はイタ公抜きでやろうな!」等々、これもイメージ操作の一環。
(℃意中の異様な反日・侮日思想は、こういう特殊な方々がお仕事に就いておられるため)
実際にドイツに行くと、どれほどアジア人蔑視というものが社会に根付いているかよく分かる。
しかし、遠くの日本においては、こういうイメージ戦略を用いて(ドイツ本国においては
反捕鯨運動を大々的にやったり、中国と共同制作の日本軍による南京虐殺ムービーを放映したりしてるにも関わらず)
お人好し日本人に、現地価格を遥かに上回るボッタクリ価格で売りつけることに成功している。 >>689
その余剰資金を用いて、さらに日本国内においての工作活動(IPS細胞の件など参考されたし)に取り組まれておられる訳だ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:45:15 ID:aV3et+M+0
>>690
需要は無いぞ。
ドイツで日本車はシェア12%以上を占めているのに対し、日本でドイツ車はシェア5%にすら届いてない。
日本ではドイツ車に関税をかけていないのに、ドイツでは日本車に10%関税をかけているにもかかわらずだ。
つまりドイツ人も日本車の性能を認めざるを得ないってこと。
ドイ厨はデータで語る癖つけような。ガキっぽくて相手にする気すら起きん。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:03:20 ID:v41XHiIp0
データで語るならせめてソースくらいもってこような大人よ・・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:52:23 ID:K/4fAWYM0
と、探しもせずにw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 06:48:25 ID:THI2/Wl40
>>693
シェアなんて意味なし
むしろたくさん売れるのは安物の証拠
100円バーガーみたいなもの

乞食にはぴったりだw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 08:33:15 ID:gEZVQ1aw0
もう外車なんて乗りまわしてる時代じゃないだろ(笑)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 08:46:55 ID:THI2/Wl40
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:53:45 ID:5zOVMXDE0
>>696
デタラメを言ってまで自分が優位に立ちたいんだねw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:53:59 ID:R2inrCmV0
パナメーラに比べればSクラスなんてファミリーカー。レクサスはハリボテ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:14:21 ID:NeiADrK00
パナのエクステリアは醜悪。
特にサイドから見たときはフリーザ様の第三形態みたい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:59:31 ID:GNkLVkfy0
どうでもいいけど
好きなのに乗りなよ
703hamario:2010/05/24(月) 14:34:50 ID:/ClYDMk8i
>>702
そうだね
今135iだけど、いろいろ妥協するとこれに落ち着いた
妥協したとはいえ、かなりイイね

独身ならロードスター、エリーゼ、911(乗ったこと無いが)あたりがイイ
さらに収入があれば、ムルシエラゴなんかもイイ

それなりに制約あるが、気に入って乗ってるのに、頭ごなしにバカにされるとムカっとする

過ぎたことだが
LF-Aの件はゴメンなさい
俺には理解できない価値観があるのを改めて知った
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 14:59:04 ID:uLa/OLmt0
>>690
アウディは絶好調だけどベンツ,BMW,VWは不振のはずですよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:33:23 ID:yTaGdCl70
こんどの3尻クーペもカッコイイな〜
あんな平凡なスペックなのにそう思わせないかっこよさあるよね
BMの3尻って
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:01:30 ID:Ndb/y1Fe0
昨日のローストビーフ
またデュアリススレにカキコ(笑)

>>688
>>690


【日産】DUALIS part38【デュアリス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267361006/678-679
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:03:57 ID:Hi4xLV4t0
定価は物凄く強気なのに商談に入ると値引き一声100万円とかしちゃうから外車ディーラーは胡散臭がられる
708hamario:2010/05/24(月) 20:13:35 ID:it43lKBZ0
>>706

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:48:35 ID:5EC1zq770
コペンですら250万するからな。ドイツは。
つまりドイツじゃ日本車は「安物」ではない。
ちなみにレクサスIS-FはライバルのM3やC63AMGよりも高い。GT-Rはベースグレードでも1000万を超える。
それでもドイツじゃ12%以上のシェアを持っている。
日本車がドイツで売れてるのは安いからじゃない。性能やディーラー対応がいいからだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:01:49 ID:en+Ia2Ex0
日本の主要メーカーと韓国のシュンダイおよびキアが製造した車の多く
は高い信頼性を達成した。トップクラスの信頼性をマークした48モデ
ルのうち、36車種はアジアが占めた。トヨタ自動車が最多の18車種
、以下、ホンダ8車種、日産自動車4車種、ヒュンダイ/キアとスバル
がそれぞれ3車種となった。

http://hokonews.net/2009/10/toyota-in-korea-and-us.html
711hamario:2010/05/24(月) 21:15:58 ID:/ClYDMk8i
でもアメリカのレンタカーでプレミアムセレクションはメルセデスとかで日本車は無い
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:24:07 ID:roBV4Wdc0
トヨタの欠陥と欠陥『隠し』は痛すぎた。

クルマはアルファロメロも候補に入れた。ツードアーの方
今の1台を売って何か買おうとしてるんだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:31:24 ID:5EC1zq770
>>711
またお前か。
適当な事書くのはやめような。
ホレ。
https://japan.hertz.com/rentacar/byr/index.jsp?targetPage=vehicleGuideHomeView.jsp

Hertzのプレスティッジコレクションではな・・
インフィニティ 4車種
メルセ 3車種
ボルボ 2車種
キャディラック 2車種
リンカーン 1車種

だぞ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:44:54 ID:wRqglUvW0
αはやめとけ。
欠陥とかリコールとかそんなレベルじゃねぇ。
バックヤードビルダー除けば間違いなく一番品質が低い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:03:51 ID:guAjD4fk0
>>711
えー! こないだロスに出張してレンタカー借りたばっかりだぞ。
プレミアムクラスはInfinityが多かったけど…
それより上のLuxuryには日本車なさげだったな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:13:38 ID:JUI3GZs50
>>693
関税バカがまたでたなw

ドイツが関税かけてるんじゃなくてEUがだろw
http://okwave.jp/qa/q5907420.html

韓国車も同じ条件なのに、ドイツで2桁の伸びw
日本車のポジションを脅かしている

日本は関税かけてないが左側通行に右ハンっていう
非関税障壁があるだろw

それに日本語もそうかw

外圧がなかったら日本車は今でも
フェンダーミラー
100kmの警告音
エアロパーツ禁止だったかもよw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:15:07 ID:+pW3n8LM0
日本もドイツも、他の国もだが、今欲しい車がない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:19:29 ID:AGIHMDfd0
>>716
フェンダーミラー馬鹿かw
日本でドアミラーが解禁される前から
輸入車には認められていたのだから、
外圧のかけようなんぞない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:21:39 ID:roBV4Wdc0
>716
その日本特有の、「学校指定の運動靴」みたいな乗りってなんなんだろうね。

>外圧がなかったら日本車は今でも
フェンダーミラー
100kmの警告音
エアロパーツ禁止だったかもよw

こんな例は他の事でもイッパイあるだろう
高校球児はバッティンググローブ着用禁止→してもいいけど色は白ね→今黒も認められた。

トヨタ車って、その乗りでクルマのデザインをしているような気がするぞ。
こんなカッコよくしてた目立って駄目だ。地味にしないとな、みたいな感じでわざとかっこ悪くしている感じ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:32:27 ID:8Bxu9Uzh0
クビ チョン パ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:34:29 ID:Ndb/y1Fe0
>>719
きみゃードイツ車が好きなのか?ホンダ車が好きなのか?
それとも、ただのトヨタ嫌いか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:38:01 ID:roBV4Wdc0
>>721
ドイツ車好き、フランス、イタリアも好き、本田、日産、マツダ、スバルは好き。
開発陣営のクルマ好きが伝わってくるクルマメーカーなら好き。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:40:27 ID:Ndb/y1Fe0
>>722
キミがイチオシのインサイトはそれほど評判よろしくないみたいだが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:48:10 ID:AGIHMDfd0
>本田、日産、マツダ、スバルは好き。

なんか調子が今一つのメーカーばかりだな。
トヨタ嫌いならこの際、君がトヨタ好きになれば
トヨタの調子も今ひとつになるかもよw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:19:40 ID:roBV4Wdc0
>>723
そんなことは、どうでも良い。
普通車のシェアー50%のトヨタ車が、あれだよw

日本のユーザーってさ、パソコンを選ぶような感覚でクルマを選んでいるんだから仕方が無いよ。
えーっとHDが1テラでメモリーが何ギガあって・・・・みたいなねw

フニャ足してれば「衝撃が柔らかくソフトで高級車」だよ?
フニャ足のせいで高速で直進してても荷重移動してヨタヨタしているクルマがだよ?
クルマの重心とか荷重移動とか、そんなことテンで解らない様なドアホが、殆どだしな。
そりゃ豊田は売れるよ。安全性費用削減して、その金でサイドカーテンエアーバック標準でついてますだよ?w
本末転倒で笑うに笑えない話なんだけどさ
馬鹿ユーザーからしたら、"カタログ性能”が賑やかし方が良いんだろ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:25:44 ID:wRqglUvW0
よくこういうお馬鹿さん見かけるけど、いつの時代の国産の足回りを言ってるんだろうな。
バブルのままオツムが止まってるんじゃないの。
というか団塊か。
727hamario:2010/05/24(月) 23:29:33 ID:it43lKBZ0
>>713
俺今週アメリカだが、結局そこのハーツレンタカーにしたんだけどそこは、庶民向けの店
プレスティッジュだかなんだか知らんが、お金出したくない人のなんちゃってプレミアム

例えば
http://www.bhrentacar.com
でも確認してみてください
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:30:03 ID:AGIHMDfd0
「ヨタアクセル」ってのもそうだな。
あれは90年代には終息している。
最近のインフィニティブランドでも売っている
日産の大排気量車の方が酷いくらいだろ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:31:19 ID:K/BTcGfu0
シェアといっても、日独での販売台数の差を考慮に入れると
実際の販売台数的にはそんなに変わらないだろう。
日本勢は関税+消費税20%込みで、日本と変わらない値段設定。
対象的に、ドイツ勢は関税ゼロ+消費税5%で、ドイツの倍。
どちらが商売上手か、言うまでもありませんね。

ナチ丸出しの国で、商売するというのはそりゃもう大変なんでしょう。
730hamario:2010/05/24(月) 23:33:42 ID:it43lKBZ0
極端なとこだと

http://www.luxuryrentacar.com/

もある
MITSUBISHI ギャランがあるのは愛嬌だろう
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:35:31 ID:4pSxc2YY0
外車熱く語るヤツって大抵貧乏人なんだよな
実際高級外車乗り回してる層ってブランドで買ってるだけだし
なんでこんなとこで愚痴ってるのか見てて笑えるよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:37:05 ID:guAjD4fk0
>>730
日本でも「プレミアムレンタカー」っていう会社あるね。
そんな感じのもんじゃない?
確か日本車は、新型GT−Rぐらいしかなかったと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:39:24 ID:i2ruyqdM0
国産車熱く語るヤツって絶対貧乏人なんだよな
実際乞食国産車乗り回してる層ってコスパで買ってるだけだし
なんでこんなとこで愚痴ってるのか見てて笑えるよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:01:18 ID:4pSxc2YY0
がんばってこれかw
やっぱ幼稚だね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:50:24 ID:beXTeZHx0
ここで国産車を貶すヤツって絶対精神年齢低いよ。
具体的なことは言わないし乞食って罵るだけだし
結局ドイ厨は虎の威を借る狐いやミジンコだよねww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:13:12 ID:BOcy88fz0
>>719
言いたいことは分かるけど、
だからといって、ドラッグクイーンみいに
個性的すぎ派手すぎで気持ち悪いルックスの、
アウディやBMWが良いという話にゃならんよ。

一方、アルファは派手で個性的だけどスタイリッシュだわな。
ミトは除くがw

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:58:45 ID:TBac2KYH0
日本車って欠陥だらけだよねw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:12:52 ID:dbpINmra0
日本車に乗ってるヤツの頭が欠陥
だってプリウスや軽で高速ぶっ飛ばしてるのがいるんだから手におえんよ
頭のネジが外れているんだろ

まぁ貧乏ヒマなしとは良く言ったもんだなぁといつも静観してるがな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:17:04 ID:JOT3LCBR0
国産のおもちゃブレーキ車で車間詰めてるやつって牢屋に入れたほうがいいよな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:52:08 ID:Jr4mWQfE0
よくもまあ飽きないなwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 07:52:13 ID:oj7N1GXA0
もうぼったくり外車にお金を捨てる時代じゃないだろ(笑)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 08:05:34 ID:q4YTYvUm0
スズキのスティングレースレより引用

941 :しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 22:15:52 ID:LrRYe1Tp
>>940
評論家の意見は偏っている。
実際にコンパクトカーに試乗したらスティングレーの良さが分かる。
内装の質感や装備に関しては一見、高く見えるが確実に軽NAに軍配が上がる。
思い出したが現行ゴルフは評論家達はべた褒めだが、試乗したら、
国産コンパクトの方が静かだし良く走る。
内装の質感なんてスティングレー以下ですわ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 08:14:49 ID:TBac2KYH0
とうとう軽四乞食まで登場か
こりゃ酷いなw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 08:54:37 ID:R0gi2AlC0
チョン車にまでデザインで負け始めてるよ、国産は
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:45:21 ID:hEQlKoZF0
チョン車にまで信頼性で負け始めてるよ、ドイツ車は


746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:05:43 ID:0BrrhDh30
>>738
免許持ってないの?
一度乗ってみなよw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:15:40 ID:qDGR/QD30
【トヨタ パッソ 試乗】エアバッグ標準化の宣言は何だったのか…

『パッソ』はクルマそのものを評価する前に、平然と約束を破った点で評価できないクルマだ。
2007年7月に、今後全乗用車に標準装備すると宣言したSRSサイド&カーテンエアバッグを、
今回のパッソでは全車オプション設定に後退させてしまったからだ。
そればかりではない。100万円ちょうどの価格が設定された最廉価グレードの「1.0X Vパッケージ」では、
後席の中央に3点式シートベルトがないだけでなく、後席は3席全部にヘッドレストレイントが装備されていない。
今の時代にこれがクルマという商品足り得るのか。
実際に走らせた印象もどうにもならない。フニャフニャの足回りは、首都高のコーナーで
どこに行ってしまうのかというくらいに不安を感じさせる挙動を示した。
女性ユーザーはそんな走りをしないという逃げ口上が用意されているのだとしたら、
ユーザーをなめるのは好きではないと言っておこう。ほんのわずかにコストをかけるだけで、
より安定性の高い足回りを作るのは容易なはずだ。
シート表皮などを少しおごった+Hanaやナノイードライシャワーなどを気に入って買うユーザーかいるかも知れないが、
少なくとも私はこのクルマを誰にも勧める気になれない。トヨタはいつまでもこんなクルマを作ってちゃいけない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★
パワーソース:★★
フットワーク:★
オススメ度:ナシ

ttp://response.jp/article/2010/04/19/139346.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:49:10 ID:J3EIx6rn0
>日本車に乗ってるヤツの頭が欠陥

同意
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 11:32:56 ID:5jPzEV1Z0
トヨタ:車の出来も酷いが企業として全く信用できない。
日産:実質的には外資系。ゴーンに貢ぎたくない。
ホンダ:質感が安っぽく、内装がアニメ調。大人には無理。
スバル:走り屋用の安くてダサい車ってイメージ。
三菱:ある意味外車以上にマニアックで手を出しづらい。

当方ネトウヨの気もあるが、国産車がこんな調子なんでドイツ車に乗ってます・・・。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:02:57 ID:kJuq7BBf0
マツダがあるじゃん
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:17:18 ID:GuKPAxlz0
スズキダイハツもある
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:21:38 ID:DqhJkND60
日本で法外な価格のドイツ車を買うとドイツ人に不思議がられる。
ドイツで日本より高い日本車を買うと日本人に不思議がられる。

要は普段よく見かけるものは安っぽく見えるしネガティブなイメージがつきやすいだけ。
実際北欧へ旅行行ったとき日本車がそこそこ走ってたが、周りに欧州車が多かったから
やっぱり凄い新鮮に見えた。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:36:01 ID:J3EIx6rn0
>>749
トヨタ・・・輸入車のパクリ
スバル・・・谷村新司
マツダ・・・輸入車のパクリ
ニッサン・・・輸入車のパクリ
ダイハツ・・・軽ばかり
スズキ・・・啓示
ミツビシ・・・ベンツのパクリ(マーク)

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:56:47 ID:osPvYxao0
BMWも2輪は頑張ってるが4輪はつまんなくなったな。
現行M3も今や鈍重なオッサン向けGTカーw
E30M3みたいな傑作品はもう二度と作れそうにない。
ポルシェしか新車で欲しくなるような車がないのが残念でならないよ。

イタフラも最近は元気ないしどうしたものか…
大好きなランチアは虫の息だし、アバルトが復活するも微妙だし。
個性の塊だったシトロエンも最近は地味すぎてそんな人いましたっけ状態。

欧州メーカーやる気あんのか?
バイクだけで生活しろと?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:59:21 ID:kN23T+Bs0
トヨタ
ダイハツからのOEM車もダイハツ以上に売ることからも分かるように、販売・マーケティングが上手。
自動車メーカーというより車を扱ってる商社に思える。
ハイブリットで世界に衝撃を与えたが、初代プリウスが走っているのを見かける事はもう無い。

日産
ジャガーやベンツをはじめいろんな車をパクってきたが、ゴーンになってからは減ったかも。
早い割に安価なGTRは色んな規制を外すと壊れるという事が暴露されつつある。
ハイジのCMがバカらしい。

ホンダ
タイプRシリーズには根強いファンがいるが、魅力的な車は海外のみの販売。国内は軽とミニバンが主力。
メーター等のギミックが幼稚すぎて大人が乗れない車が多い。

マツダ
ほぼ全車種プジョーのパクリに思える。
メジャーをけなしマイナーを褒める事で通ぶる連中に褒められるだけのメーカー。

スバル
水平対向の拘りは好きだが、一部の熱狂的な支持者がキモい。痛車が多そう。インチキ科学グッズ好きが多そう。
個性的なメーカーだが、その個性はトヨタに打たれ今後面白みのないメーカーになりそう。

三菱
パジェロとランエボ。その2車のイメージしかない。デザインがガンダムちっくで受け入れられない。
欠陥隠しはトヨタ・スバルに続き3社目なのに、元祖欠陥隠しメーカーに思われているのが可哀想なメーカー。

ダイハツ
いまだに露骨なパクリが時々ある残念なメーカー。

スズキ
車名がワゴンR以外浮かばない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:01:36 ID:9jp5IN/Y0
雑誌企画でよくやるゴルフやポロなどの欧州車と日本のハイブリッドとの燃費対決で
「実用燃費はドイツ車はそれほど見劣りしない」などという結論を評論家共はよく出すけど、
欧州車はハイオク、日本車はレギュラーという大きな違いを何故か誰も指摘しないのはおかしい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:23:33 ID:kN23T+Bs0
>>756
燃費の比較ではなく、財布の比較になってしまうからでしょう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:24:51 ID:Q8XImNOJ0
>>749
お前はお隣の某国でのウヨ的ポジションだろ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:44:09 ID:5jPzEV1Z0
>>758

意味が分からないw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:27:26 ID:9jp5IN/Y0
>>757
燃費って結局財布の比較だろ?
それにハイオクの方が圧縮比高く出来て良い燃費を出しやすいんだよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:32:44 ID:kN23T+Bs0
>>760
財布の比較なら車両価格、税金、その他の費用等も比較しないといけない。
しないといけないのに貴方が>>756で指摘しないのはおかしい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:38:18 ID:DqhJkND60
carviewの燃費比較なんか凄い露骨だよ。
プリウス・インサイト・アクセラ・ゴルフの対決でアクセラは2.0Sなのに
ゴルフだけ1.2TSI持ち出して「それほど燃費は悪くない」とか言い出したり
インサイトとゴルフをなぜかサーキットで走らせて、エコランでも数値負けてるのに
全開走行だとゴルフの燃費が勝ったとかもうね。
何でそこまで必死なんだろうと思うが、そりゃスポンサー様には文句言えないよね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:44:28 ID:dbpINmra0
>>762
アクセラはアイストップ付きだから2.0なんだろ?
アイストップがアイドリングストップ無しの車に渋滞路、高速、一般道で劣るっていいたいんじゃないか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:50:27 ID:kN23T+Bs0
>>762
トヨタやマツダはカービューのスポンサーじゃないの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:51:07 ID:DqhJkND60
>>763
それ当たり前なんだけどね。
アイドリングストップだけで2Lが1.2Lに勝てるわけがない。
1.4Lじゃなくわざわざ1.2L持ち込んでマンセーしてることがもうおかしいわけで。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:51:56 ID:Us5d7VVA0
ゴルフ1.2TSIのトルクは何キロ?
2リッター並なんじゃないの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:54:50 ID:Us5d7VVA0
てか調べたらゴルフは大衆車のくせにもう7速オート積んでるんだな。
すげぇな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:59:21 ID:dbpINmra0
>>765
いやカタログ値と乖離が激しいのはアクセラでしょ?
高速で有利な筈の大排気量が1.2に負けてるんだよ
ちゃんと分析しなきゃ
贔屓目に見てもアクセラの燃費性能は大した事ないって記事じゃん
最大でリッター3.4キロも離されてるし
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:00:13 ID:Us5d7VVA0
サッカーじゃないけど
日本のメーカーも韓国に抜かれるのは時間の問題かな?
昔はありえない話だったけど最近の日本車見てるとどうもね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:03:30 ID:DqhJkND60
>>766
17.8だから1.6L〜1.8Lぐらい。

>>768
アクセラはどうでもいいんだけど大排気量が高速で有利っていつの時代だよ。
そんな高回転でクルージングするような車はNAの軽ぐらいだろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:04:27 ID:ZJhqW3lk0
問題なのは1.2ターボ車に2.0NAアイドリングストップ機能付きの車に燃費性能で負けているという事実だな
数値ではゴルフもアクセラ20Sも実用域ではトルクは変わらないみたいだし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:06:22 ID:dbpINmra0
>>770
1550rpmから17.8キロトルクだしてるのはわかってないの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:07:52 ID:ZJhqW3lk0
>>770
乗った事ないでしょ?
2.0NAと遜色無いよ
低回転から最大トルクでてるから
ぷぎゃーだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:07:53 ID:kN23T+Bs0
>>772
マジで?凄いな。
逆に日本車にそんな車あるの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:10:57 ID:Us5d7VVA0
向こうの小排気量ディーゼルターボはもっと低回転から高トルクでる車
たくさん走ってるんだろ?
日本にも早くディーゼルを輸入してほしい。
軽油安いし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:11:56 ID:hHAroBRH0
>>768
軽自動車は別にして回転数を抑えられるからターボ車は高速で有利。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:14:39 ID:DqhJkND60
>>771
それ言ったらターボの代わりにモーター積んでるハイブリッド勢にボロ負けしてるのは
どう見てんだよ。
どっちも1.2TSIより全然トルクあるぞ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:14:48 ID:dbpINmra0
>>776
1.2に比べれば2.0も回転抑えられるから高速で有利じゃないのかな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:17:33 ID:Us5d7VVA0
最強なのはディーゼルターボハイブリッドだろうな。
燃費とプレジャーと速さを両立できる。
ハイぶりだけだとサーキットで1周で電池切れになってスローダウンするからな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:21:02 ID:dbpINmra0
ハイブリッドってシステム出力が出せるのって10秒程度なんでしょ?
まぁ実用上問題ないが

ヨーロッパではポロのブルーモーションがプリウスの燃費性能超えているんだってね
ハイブリッドはガラケーと同じにしか俺は見えないんだよな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:23:29 ID:kN23T+Bs0
プリウスは初代のなんかもう見ない。
ゴルフは2も3もまだ時々見かける。
エコっていったい・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:25:44 ID:DqhJkND60
>>780
恐らくEVモードか何かと勘違いしてる低脳さんだろうからもうレスしなくていいよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:30:45 ID:dbpINmra0
>>782
http://autoc-one.jp/kawamura/blog/254956/
これにはおよそ3秒間と書いてあるねw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 16:32:58 ID:hHAroBRH0
>>778
2千回転時には1.2ターボの方がトルクが出てるかも。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:15:38 ID:hqAyL7AP0
>>781
ヒント:新しもの好き

いや、初代プリウス、ゴルフ2よりは頻繁に見るけどね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:18:28 ID:hqAyL7AP0
>>780
燃費だけ見れば、条件によってはプリウス以上の
車があっても不思議じゃない。

でも渋滞道路で、ちょっと動く度にエンジンかける車と
時々しかエンジンかけない車、道路周辺の住人にとって
どっちがありがたいか?と考えるとね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:03:34 ID:TBac2KYH0
プリウス乞食 涙目w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:05:01 ID:qDGR/QD30
渋滞で燃費の良い車は迷惑。渋滞で燃費の悪い車の方がチョイ乗りを控えるようになって、
結果渋滞が減ってありがたい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:44:12 ID:hHAroBRH0
>>788
そこで所有にかかる税を軽減して燃料課税を強化して渋滞抑制ですよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:17:31 ID:OKJQBloD0
またゴルフ厨わいてたんかよ。
アホーレビューから出てくんなよ気持ちワリィ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:55:08 ID:SDO26xjp0
マツダがプジョーのパクリに見える人って
ライトだけ見てるの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:27:40 ID:M+X8WukC0
>>788
ドイツ車不要論ですねw
わかります。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:31:08 ID:M+X8WukC0
>>791
というか、結論ありきで似てるパーツを
懸命に探してるだけw
今のEクラスのライトだって、そっくりなのにねー
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:35:21 ID:NV/kN4gb0
http://www.youtube.com/watch?v=48_O6pc9l_A&feature=related
筑波3ラップバトル 日本車VS欧州車

BMW M3CSL
BENZ SL500
ロータス

RX−8
S2000
ロードスター

3週目のs2000とロータスのコーナーの凌ぎあいは面白かった。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:35:52 ID:vAluINSy0
>>791
常駐のキチガイホンダ房が喚いてるだけだから気にすんな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:44:09 ID:TBac2KYH0
やっぱり国産乞食はキチガイだったのかw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:49:46 ID:NV/kN4gb0
>>794
しかし・・・この日本車VS欧州車の闘いにレ臭ス出場しなくて良かったな。
コーナーでブレーキ効かず、ハンドル効かず、突っ込むところだったかもなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:56:26 ID:dQQ926eg0
別板より

77 :名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 20:03:56 ID:TL8qqjnM

BMWの「米国価格は日本の半額!」
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4eff9a61-a230-46eb-8f5b-2e90ee07ba0c
この車両価格には北米で新車販売される他のBMW同様、4年間または5万マイルのメインテナンスパッケージが含まれる。
2010年モデルとの比較でそれぞれ1650ドル(約15万2000円)、900ドル(約8万3000円)安くなっているが、円高なのに日本じゃさらに値上げw

欧米車の日本価格がいかにぼったくりかがわかる米英のサイトを紹介する
http://autos.yahoo.com/new_cars.html
http://www.whatcar.com/
西欧の1.5倍、北米の2倍の価格w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:06:36 ID:++PPgFWq0
ポルシェのカイエンだってアメリカじゃ430万〜なのに日本だと800万〜w
日本人の異常なドイツ車崇拝はドイツ人にもバレバレw
ぼったくりプライスを真に受けて「ドイツ車=高額=高級=高性能」と思っているアホの何と多いことw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:08:37 ID:NV/kN4gb0
良い並行輸入ショップて無いのか?
整備工場も自前できちんと見れる整備士さえいれば
並行輸入で良いんじゃないか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:10:42 ID:TBac2KYH0
ですよね
やっぱり高額、高級、高性能車には欠陥が標準装備されていないと

こんな風に


http://news.livedoor.com/article/detail/4780513/

まぁゴミですな プププ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:11:06 ID:TtI+a6Hb0
正規ディーラーで買えない乞食は国産厨以下ということで。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:12:17 ID:TBac2KYH0
ですよね

真の高級車には欠陥が標準装備w

http://news.livedoor.com/article/detail/4780513/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:22:30 ID:TtI+a6Hb0
>>803
【日産】DUALIS part38【デュアリス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267361006/711

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/25(火) 22:46:17 ID:TBac2KYH0
重くなったけど補助金や免税が付いたからな。
多少の矛盾が湧いてくるのも、この国のお役所らしい面白いところ。

クルマ自体にはボディー剛性やエンジン特性に時代の進化を感じた。
これはうれしい。国内でリーズナブルに食べる本格欧風ディナーって感じ。

ところで、3月後半に納車、4月末には入るという補助金だが、
未だ通帳に振り込まれていないようだが…どうしたんだろう?
ディナーはいいけど、早く焼き肉くらいは食いたい。




↑焼肉じゃなくてローストビーフだろうがwwww
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:24:55 ID:TBac2KYH0
>今回の欠陥は、ハンドル操作をタイヤに連動させる電子制御装置(VGRS)がきちんと作動せず、ハンドルを回してもタイヤが一時的に動かないという不具合だ。

だって プッ

>リコール規模は日本国内で販売された4500台のほか、米国・欧州・中国などでの販売分を合わせると計1万1500台にのぼる見込みだ。

だって ププッ

>トヨタはハイブリッド車「プリウス」など4車種のブレーキ不具合などで2月から国内の43万台を含め、世界で1000万台近い車をリコールしている。

だって プププッ

大笑いwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:39:11 ID:NV/kN4gb0
あのー
レ臭スや屠世田は日本車じゃありませんので。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:42:28 ID:TBac2KYH0
http://www.j-cast.com/2010/05/05065558.html

「2台に1台がトヨタ車」なんだwww
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:52:14 ID:dszDy0H50
++PPgFWq0

関税バカの次は内外価格差バカかw

ホント国産厨のバカはキリはないわw

クルマだけじゃなくファッションだって内外価格差あるぞ。
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2009/12/post-3a67.html

いい加減、大人になろうなwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:59:45 ID:XDch9We60
ID:TBac2KYH0

ロースト先生は金持ちじゃなかったんですか?
デュアリス買った補助金で焼肉食べたいだなんてビンボー臭いこと言わないでくださいよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:01:17 ID:TtI+a6Hb0
>>808
率じゃなくて額で見たら全然違うじゃんw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:01:30 ID:TBac2KYH0
肉は嫌いだってw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:03:33 ID:4EvmSDX90
>>811
嫁が作ったローストビーフは嫌々食べたんですねw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:06:50 ID:C5g+qMTg0
結局、デュアリス買ったんだ?w
こいつとAUDIのQ52.0TTとでは、どっちがイイ車なん?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:15:43 ID:4EvmSDX90
もうさあ、乞食乞食言ってるやつ=ローストビーフ=デュアリス乗りだってみんな知ってるんだから、答えてやれよw
そうでなくてもお前は飽きられてスルーされまくってるんだからw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:23:01 ID:C5g+qMTg0
>>814
いや、理想はAUDIQ5なんだけど、ジブンの財布と相談して妥協してモアベターが、そのデュアリスとかいう国産なんだろ。
20年前の、バブリーネクタイはゲチで自前なんだろうけどなww

デュアリスも悪くないんじゃない?最近このクルマのオレンジをやたら見かけるようになった。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:20:16 ID:uWQHoK1h0
>>772とかドイ厨のアホ連中はいつもそうなんだが・・・・
低回転で最大トルクが〜・・・って主張するが、こいつら街中で常にアクセル全開なのか?w
過給機エンジンでパーシャルスロットルから常に最大トルク出るほどブースト掛かってるエンジンなんてねーよw

んで、低回転からトルクの出てるエンジンって国産にあるの?
って聞いてる人も居るが・・・
本当に車に乗ったこともないのか?w
カタログ数値だけが全てなのか?w
80年代の国産車ならいざ知らず、90年代以降は国産車の通常グレードや廉価グレードに積まれている
実用エンジンの低回転からの力強さはヘタな欧州車のエンジンなんて足元にも及ばない実力を持ってるよw
特に特筆すべきなのが、パーシャルスロットル域からのスムーズさと力強さ。
一度乗ってみろよw
ボケーっとしてないでなw

んで、1.2のスーチャとターボ付いてるエンジン積んだVWのモデルだが・・・
徹頭徹尾、実用的なトルクの出方で回しても面白くない。巡航していても、つまんねぇフィーリングなんだが。
足回りを含めたフットワークもつまんない。
アクセラの方が乗っていて面白いし、排気量があるだけに回した時の余裕も段違い。
車に何を求めるのか?の違いで車を選ぶ理由が違うだけで、国産車を手放しで馬鹿に出来るほどVWの1.2L過給エンジンは
優れてるワケでもねーよw
だいたい、ターボを追加するだけで50kgも重くなるんだぞ。それに加えてスーチャまで載せてんだw
フロントをそれだけ重くしてドライバビリティもへったくれも無いわなw
だからVWのモデルはパニックブレーキテストで国産貨物とか軽のハイトワゴンなどの走りの性能に特化してない
モデルにすら惨敗したんだろうしなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:31:55 ID:uWQHoK1h0
>>755
トヨタ
初代プリウスまだ走ってるしw
ヒキコモリですか?
それはさておき、トヨタにもいい車が出てきてはいる。世間知らずもいいが、馬鹿にする前に色々乗っておけ。

日産
GT−Rのミッション問題は確かに早く対策して欲しいが、その前にお前は試乗でもいいから乗ってみたのか?w
乗りもしないであの車の凄さがわかるとは思えないw
残念なのが、今の日産に魅力的な車種がほとんど無くなってしまったのが残念だ。

ホンダ
確かにメーター周りのデザインがいかにも秋葉的な、デジタルちっくな残念なデザインも多いが、
乗ればとても良くできた車が意外と多いのがホンダだ。
足回りやボディ、ブレーキなどのバランスがとてもいい。
逆にタイプRは今回なくなるが、シビックになってからはちょっと残念な性能と乗り味だ。

マツダ
乗ればわかるが、マツダは昔から割といい車つくってるぞw
とりあえず、乗ってから語れよw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:33:40 ID:uWQHoK1h0
>>755
スバル
お前はどんだけ外に出てないんだw
そして、交友関係が狭いんだw
スバルかどうかは問わず、キモイ奴は乗ってる車に関係なくキモイw結構家族持ちのいいお父さんが多いぞ。

三菱
ランエボ・パジェロ以外にも、割といい車作ってるんだけど?w
とりあえず、色眼鏡はよせやw
特にお前は経験不足丸出しな恥ずかしい内容ばっかだしなw

ダイハツ
ダイハツのエンジンは、低回転からきっちりとしたトルクがあり、軽離れしたフィーリングで
回るんだけど・・・まずは、とりあえず乗ってみよう。な?w

スズキ
スズキの車も、結構面白い車多いんだけどw
スプラッシュやスイフトなんて、お前らが手放しで褒めてるVWとかちっこい車系の欧州車よりも
全然面白いんだけど?w

ドイ厨
相変わらずカタログスペック厨とか、雑誌読んで頭でっかち、実際の経験無い癖に堂々と妄想をレスできる
厚顔無恥な連中の総称だな。と改めて痛感したw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:37:34 ID:uWQHoK1h0
はっきり言って、今回の新しい5をみたか?
安物臭くなって、もう本当に終わったなwって感じなんだが。

俺は最近のモデルなら、ドイツ車の方がカッコわりぃwって思うんだけど。
EやSクラスまで含めて。
本当に、欧州車の方がデザインだっせぇよw
プジョーのデザインもマジで終わってるしなぁ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 07:47:20 ID:R2UkNpN20
またパニックブレーキ君が発狂してるw

お前は運転してる時も発狂してパニック起こしてるから
譫言のようにパニックブレーキ云々を騒いでるのか?

早く病院逝ってこい

精神科だぞwww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:06:34 ID:VOnbGwrg0
>>819
CM見て俺もショック受けたよ…
比較したとき先代の5シリーズが錯覚でカッコ良く見えるくらいに酷い。
プジョーも長年ピニンファリーナにデザイン丸投げしてたのが
最近になって急に自社デザインとか無理するからそりゃダサくなるわなw

国産も欧州も80年代がピークだね。
今は欲しくなるような車が一つもない…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:09:11 ID:R2UkNpN20
眼科にも行った方がいいぞ
マジでwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:25:09 ID:9QlibOjh0
>>819
いや実際試乗しても安物臭いぞ
ドアは意外なことにペラペラだし、エンジンも変な音するし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:34:14 ID:uWS5aVVM0
>>816
>特に特筆すべきなのが、パーシャルスロットル域からのスムーズさと力強さ。

アクセルをちょいと踏めばスロットルをガバッと開く設定にしてるだけ。
踏み間違い事故を誘発するが、君のような人を勘違いさせるための設定。
その辺はJAFでも検証されてたよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:36:38 ID:JdVJahsf0
もうBMのデザインは終わった。
外観変更した3シリクーペと5シリ7シリの区別がマジでつかん。

プジョーは次の主力セダンがXJの丸パクリ。

最近のデザインでカッコいいと思えるのはアメ車のマッスルカー軍団だが
これも過去の遺産食い潰したらどうなるかな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:44:08 ID:R2UkNpN20
>外観変更した3シリクーペと5シリ7シリの区別がマジでつかん。


知的障害まで持ってるみたいw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:45:52 ID:JdVJahsf0
いいねーローストニートは朝から晩まで2ch三昧で。
こっちはこれから仕事なんでお前の相手してやれないよ。ごめんな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:48:03 ID:R2UkNpN20

知的障害を見破られて逃げちゃうみたいw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:54:37 ID:IeHl1wPw0
>>818
ランエボ、パジェロ以外って言うとコルトとかデリカしかねえだろww
あんな安っぽい駄車いらねえww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:06:43 ID:2N/Ees620
え、デリカD5は近来稀に見る質実剛健なクルマだと思うが。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:11:07 ID:QpJoLpRH0
国産とりあえす足回りに3倍金かけて出直せ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:09:02 ID:xz/ShcqP0
>>831
どうせ具体的な額は出せないくせにw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:10:21 ID:xz/ShcqP0
>>825
俺は最近の日産車がかっこいいと思うよ。
新型マーチはイヤだけどw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:11:48 ID:+8/AcAm90
>>833
カッコワリーよバーカ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:12:27 ID:xz/ShcqP0
>>820
反論になってないw
いや、事実は事実として認めてるってことかな?ww
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:14:43 ID:xz/ShcqP0
>>819
欧州車でいうと、ボルボなんか、最近いいんじゃないか?
ドイツ勢はポルシェ以外全滅、、、
#そのポルシェもパナメーラを見るとこの先怪しいもんだがw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:15:45 ID:xz/ShcqP0
>>834
かっこいいよ。
少なくともドイツ勢よりはww
838hamario:2010/05/26(水) 12:15:58 ID:U8ivgiYPi
>>819
え?新しい5シリ安っぽいって?
実物触れてみた?
俺はディーラーで新旧並べて確認した
続けて両方試乗してみたけど
新型欲しく為っちゃったよ

EとSがデザインおかしなことに為ってるのは同意
何かレクサスみたいなチープ感
こういうと語弊があるから言い直すと
デザインがもはや高級車ではなくなった
あのマークを見ないとメルセデスだと分からない
そういう所が国産車と変わらなくなった

BM アルファロメオなんかはグリルその他のアイコンでまだ認識出来るが
839hamario:2010/05/26(水) 12:31:33 ID:U8ivgiYPi
自分の書き込み読み返して思いついたんだが

ドイツ厨 レクサスみても高級と思わない
国産厨 レクサスみて高級と思う

こんな所に理論ではお互いを説得させられない隔たりがないか?

俺はレクサスみて高級と思わない
でもマジェスタやクラウンは高級な雰囲気感じるし、32型までのシーマも高級と感じるな
あとユーノスコスモも高級
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:33:56 ID:uWS5aVVM0
おれはいわゆるドイ厨だがレクサスのデザインはいいと思う。
トヨタはダメ。ヒュンダイみたい。
日産は最近好き。
ホンダは子供っぽいからダメ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:36:31 ID:uWS5aVVM0
考え方の違いって面白いね。リチウムイオン電池のテスト方法(案)

日本 解体して金属片を挿入して再度組立、ショートするかどうか

欧州 釘で刺す、ハンマーで叩く、高所から落とす等
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:41:21 ID:659P8Wwc0
日本と北米でのドイツ車の内外価格の違いについて。
日本でドイツ車に乗っている日本人は世界的に見て
最もドイツ車の価値わかっている人種であると言われている。
実は日本でのドイツ車の価格が世界的に最も適正な価格であるらしい。
ドイツ車が比較的安価な地域はモータリゼーションの熟成が未熟であり
ドイツ車の普及が進んだ時点で適正な価格に戻してゆくとのこと。
環境問題が叫ばれている昨今であるが
カタログ燃費ばかりが良くて5年も乗ればポンコツの国産車
カタログ燃費を上回り何十年も安心して乗れるドイツ車
どちらがエコかは言うまでも無い。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:49:04 ID:wKA6A1aA0
>>839
最後の2行で君の美的感覚は疑わざるを得ないなw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:51:40 ID:S9B7anm50
>>818
カタログスペック厨は酷産海苔だろう
ランエボw、インプwうぇっうえっだからな
845hamario:2010/05/26(水) 13:29:23 ID:U8ivgiYPi
>>843
そうか?
元々の車のデザインは好きだな
素晴らしいと思うよ

でもその後中古市場でどのような連中に乗られたかで君のイメージ左右されてない?


主にデザインで素晴らしい車デビュー
売れる
中古市場でタマが豊富
下品な連中が中古で買ってのりまわす

こういう展開成り立たない?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:35:18 ID:hMelACi30
>>839

個人的な感覚だけど、「高級」と言う言葉は、
「高価」と「上品」の二つの意味を含んでいると思う。
レクサスは、実際に高価であり、一見して高価な車だと分かるという点では確かに高級だ。
ただ、デザインがイマイチなために上品さには欠ける。
だから、誰もが認める高級車ということにはならない。
高くて豪華な車が高級車だと思っている層にしかうけない。
マジェスタ・クラウン・シーマなども同様だと思う。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:01:12 ID:hSlSdHmF0
レクサスって乗ってるのが半島人など下品なヤツが多いからなあ。トヨタも
顧客選ばなきゃダメだよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:28:25 ID:RPudP/lq0
>>842
>日本でドイツ車に乗っている日本人は世界的に見て 最もドイツ車の価値わかっている人種であると言われている。

>ドイツ車が比較的安価な地域はモータリゼーションの熟成が未熟であり
>ドイツ車の普及が進んだ時点で適正な価格に戻してゆくとのこと。


>カタログ燃費ばかりが良くて5年も乗ればポンコツの国産車
>カタログ燃費を上回り何十年も安心して乗れるドイツ車



これらってソースあるの?
2番目のモータリゼーションの件はアメリカが一番モータリゼーションが発達してると思うけど
よくここに価格差を貼ってくれてる人のデータを見ると日本と価格差あるよね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:50:24 ID:MpXq8g9J0
>>848
おそらくトラストミーでしょ。
こんな話聞いたこともないし、もし何かの雑誌や新聞に載ってたとしても、
ある程度に人数に聞いた結果等の詳細が無ければ、単なるソース俺状態。

いつも思うんだけど、
・ドイツ車のデザインが良いのは当然として…
・ドイツ車の性能が優れているのは当然として…

これって根拠あんのかな?特にデザイン。
4〜50台に1台しか走ってない車を見たら、やっぱり珍しさも手伝って「カッコイイ車」
になるんじやないかと思うよ。要はミーハー目線。
ここの車好きの人間って、そういう感覚とは離れていろんな車種を見てると思ったけど、
値段とか持ち出してる時点で終わってる。

ま、ローストビーフは問題外だけど、できれば他人のQ5アップに夜中全力疾走した
あの面白さを提供して欲しい。文章がイジメられっ子っぽくてつまんないから。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:53:13 ID:R2UkNpN20
相変わらず乞食くんは悔しがるばかりですね

ククク
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:56:46 ID:CBZb0yMC0
>>819
70年代のデザインの方がいいよ。
最近のモデルは、化粧ベタ塗りの寸胴デブばかり。
島倉千代子とか八代安芸に萌ぇ〜ってやってた人達と同じ空気を感じるよ>>ドイツマンセー基地外

>>848
いや、工作員が戦略を変更しかかってるだけw
ドイツ厨は、誰が見ても不細工な日本女をカワイイと褒めなきゃいけない電通みたいなもの。
さすがに無理があるので、方向転換。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:02:09 ID:RiXqsxxM0
ドイツ車のデザインは日本車に比べればまぁいいかレベルだが
イギリスフランスイタリア車が隣に並ぶとやっぱりドイツ車は実用車の域を脱しないんだなぁと感じてしまう。
ジャガーやシトロエンやアストンやベントレーなんかの品格がない。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:06:02 ID:CBZb0yMC0
>>852
ホレホレ、こういう方針転換w
>ドイツ車のデザインは日本車に比べればまぁいいかレベルだが
マーチよりマシなデザインの車ってヨーロッパにあるの?っていうのが最近の風潮なんだが。
所詮、田舎でモノを見たこともないバカが受ける印象とはこういうものだよ。
多分アコードにBMのマーク付けりゃ、あら凄い高級車だわ、じゃねーな
あんらすんげぇべ、この車高かったんべぇ、って言っちゃう人達>>ドイツマンセー基地外w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:19:43 ID:bPdg6Dhy0
トヨタ自動車の急加速問題、関連事故で89人死亡も−米NHTSA
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=a8o1f2AcfIXE

人の命を軽視する日本企業の代表格だね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:20:48 ID:R2UkNpN20
あらあら国産乞食の愛車はマーチwだったのか

こんな鉄屑の何処がお気に入りなのやら


http://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0706/index.html?page=w10

乞食って不思議www
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:22:59 ID:RiXqsxxM0
マーチって欧州でマイクラとかで売られてる奴か?
マイクラはトップギアでデザインさんざん凹られてたぞ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:27:41 ID:S9B7anm50
今度はマーチかよ
あんなチンポが勃起してるようなシフトレバーが良いとか頭大丈夫か?
プアマンズビートルって呼ばれてるし
酷産乞食は大変やね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:27:48 ID:CBZb0yMC0
自分で見て、どう思うかでしょう。
で、田舎の日本語すらよくわからない脳みそスッカラカンのオタンコピーマンは
マーチよりもドイツ車のデザインがいいと思ってるんだから、それも一興か。
藤原糊化や鼎姉妹がいいと思うひともいる世の中。
どんなブスでも貰い手はいる、それが十羽一からげ、もとい住人賭色というものだものな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:30:26 ID:RiXqsxxM0
トップギアでマーチに外人コメンテーターが紙袋被って
運転してた。イギリスジョークだけど。
それくらい恥ずかしいという意味。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:31:42 ID:R2UkNpN20
正常な判断力を持っている人間ならこんな恥ずかしいものには
なかなか乗れないでしょうね


http://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0706/index.html?page=w10

乞食って不思議www
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:33:20 ID:RiXqsxxM0
あとはシビックとかも取り上げられてたけど
エンジンががさつで嫌になると。
でも日本車は壊れないからこんなもんでいいんだろ?みたいな投げやり評価。
外国でも日本車はこんな評価だよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:36:37 ID:bPdg6Dhy0
ホンダ技研:電気自動車の普及に懐疑的−静観して時を待つと社長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aff04kwIT7Q0

北米市場については、韓国メーカーの現代が低価格で良質な車両を投入しているほか、フォード・モーター
など米メーカーも「きちんとした車づくりに変わってきた」と競争環境が激しくなっているとみている。


世界のホンダのライバルは現代なんだよね
ホンダは現代に世界販売台数は100万台も差をつけられて没落の一途をたどってるw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:36:45 ID:R2UkNpN20
シビックってこれですよね?


http://www.honda.co.jp/CIVIC/

何かの悟りを拓くとこんな恥ずかしいものにでも平気で乗れるようになるんでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:42:14 ID:lJAifKTH0
>>860
正常な判断力を持った人間なら
「国産乗りを乞食と言いながら国産車のスレにオーナーとして書き込み」なんてしないよねw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:50:25 ID:R2UkNpN20
>>864
そんなに悔しがるなよ

国産車のオーナーなんて書いた覚えはないよ

オツム平気?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:52:03 ID:mPhy/oBb0
>>852
ぶっちゃけベントレー(特にコンチ系)ってかっこわるいと思う
新XJとかXFもダサいな、Sクラスと同レベル
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:52:53 ID:lJAifKTH0
散々デュアリススレに書き込んでおきながらしらばっくれるローストビーフw
ほぼ毎日常駐って仕事してないのか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:55:23 ID:lJAifKTH0
もはやこのスレでは「ローストビーフであること」しか構って貰える術がなくなっちゃってるんだよなw
車のことに関しては国産厨ドイ厨共にスルーしている意味を理解しようねw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:58:54 ID:z1nchMDa0
ID:R2UkNpN20が一番恥ずかしいと思います。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:04:50 ID:R2UkNpN20
>>868
君はぜんぜんスルーできてないみたいですね

ククク
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:06:19 ID:659P8Wwc0
>>866
そう言うのを貧乏人の僻みって言うんですよ。
ベントレーやSクラッツセにデザインで勝る国産車がありますか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:08:50 ID:R2UkNpN20
>>871
これじゃないの?


http://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0706/index.html?page=w10

カラーはピンクでwww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:12:25 ID:wt9LQIzB0
Sクラッツセ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:14:33 ID:GxTxqcsA0
ローストビーフは>>868の意味がわかる程度の学力をつけてから書き込もうぜw
お前がここで構って貰える理由は「お前がローストビーフ臭をプンプンと発散しているから」だぞ。
決してドイツ車乗りとして構ってもらえているわけではないんだよw
だって、デュアリス乗りだからwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:17:43 ID:R2UkNpN20
>>874
ほーらスルーできない

悔しいか?あぁ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:18:01 ID:mPhy/oBb0
>>871
いや、俺は997とW124だから国産がいいとかは言わないけどさ
その二つよりはLSのほうがマシだと思う(車としての中身は置いといて)
1500万出すなら新カイエンターボとかどうかな?

しかしミュルザンヌとかなんだよあの代物は……
アルナージはスタンダードで良かったね
Sクラスはタイヤハウスの膨らみさえ無けりゃいいんだけどな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:06:23 ID:4EvmSDX90
今日もデュアリススレに降臨、そして「ボキタンはローストビーフとIDは同じだけど別人だよ〜」と泣き言(笑)
ID:R2UkNpN2=ローストビーフ=ドイツ車乗りを騙るデュアリス乗り

I【日産】DUALIS part38【デュアリス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267361006/

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/26(水) 20:44:33 ID:R2UkNpN20
>>713

ヒ ト 違 い 。

空 気 く ら い 読 め !

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:25:02 ID:R2UkNpN20
Q5に負けた悔しさでオツムが逝かれちゃったんだwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:29:15 ID:C49v4MJJ0
よう社会の最底辺。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:36:16 ID:tDH/MyaY0
>>878
もうオマエがQ5オーナーだなんて誰も信じちゃいねーよwwww
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:48:17 ID:z1nchMDa0
Q5なんて中途半端な車で威張れるなんて
もの凄く安上がりなんですねwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:00:00 ID:C49v4MJJ0
Q5って北米じゃムラーノと100万も違わないのに日本だと250万も違うアレですね。
そんな車の自慢しても「私は物の価値が分かりません^^」と暴露してるようなもんだろwww
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:02:48 ID:2r8bEwzI0
アウディなんてアメリカじゃレクサスの遥か下の価格帯のなんちゃってプレミアムカーだろw
競合車種はヒュンダイとかだろうね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:10:51 ID:4EvmSDX90
ローストビーフは誰からも支持されてないんだから、そのキャラを変えたほうがいいよ。
もしかしたら1IDぐらいは支持してるのいるかもしれんけどw
現状は「国産厨でもなくドイ厨でもなく、だたのローストビーフ」扱いなんdからw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:11:41 ID:4EvmSDX90
>>884
訂正
×扱いなんdからw
○扱いなんだからw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:28:39 ID:R2UkNpN20
>>881
信じられないぐらい凄い車だと思ってる人がいるみたいだよ

ほらwww→ >>880
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:03:44 ID:z1nchMDa0
>>886
誰も凄い車とは言っていないよ。
もしかしたら凄く格好悪い車とか
言うかもしれないけどwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:08:18 ID:R2UkNpN20
>>887
はいはい負け惜しみゴクロウサンwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:14:38 ID:l5sH62qb0
2JZ-GTEのトルクに勝てるドイツ車なんてあったっけか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:27:04 ID:6lEQD97K0
l5sH62qb0

こういうバカが沸くところが、さすが国産厨w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:31:56 ID:6lEQD97K0
国産厨はやっぱり面白いなw

318 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2010/05/19(水) 15:40:37 ID:v9t7IeUB0 Be:
「アメリカは価格も適正で白人コンプレックスもないから評価も公平」ってのが今までの国産厨の言い分。

しかし日本車の評価が韓国車に抜かれてからは

「アメリカ人は車の事なんか分かっちゃいない」

に変わった・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:49:49 ID:l5sH62qb0
>>890
性能曲線も何も反論できないクセにw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:50:39 ID:R2UkNpN20
>>892
ローンで軽四買ってるのか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:54:23 ID:l5sH62qb0
ローンは組んだ事ない。軽自動車は嫌い。
ID使い分けて大変だなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:57:58 ID:R2UkNpN20
貧しいといろんな妄想が浮かぶんだね

惨めよのぉ〜www
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:06:59 ID:KD7VJVVO0
別のスレで26歳で1000万越してる確定申告書うpしたんだけとな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:37:44 ID:vmc1yKun0
物の力を借りてしか威張れない
ID:R2UkNpN20クンって哀れww
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:45:16 ID:JTyYeSdo0
>>897
そんなのは古来、人間の普遍の性質なんだよ
とソースティン・ヴェブレン 先生も言っておられるw。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:51:22 ID:pwu7l0k70
>>889
ベンツのS600は5.5L SOHC V12のツインターボ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:23:58 ID:BnNrU7TR0
相変わらず、ドイ厨ってまずどこの国の車でもいいけれど、車を所有したことがあるのか?w
と、疑いたくなるような・・・免許の所有すら怪しい幼稚なレスばっかだなw
ツッコミどころが多すぎてレス打ってたらキリがないなw
生暖かく見守って、ニヤニヤするスレですか?ここはw

>>844
まさに乗った事がない馬鹿丸出しなレスだねw
カタログスペック厨じゃ、絶対に理解できない乗ればわかる世界に胸を張れるパフォーマンスカーなのにw
ブレーキフィールだって、お前ら車音痴が自慢wしている「ブレーキフィールやタッチがドイツ車は違う!(キリッ」
ってほざいてる、ドイツ車じゃポルシェなどの高級スポーツでなきゃ追いつけないほどの性能・操作性なのにw
BMWの335iに乗ってもわかるが、所詮パッドの特性であのブレーキタッチを生んでるだけだから、踏み込んでいった
際の余裕やフィーリングに雲泥の差がある。これは、ブレーキパーツにどれだけ時間掛けて調整しているか、開発して
いるかの差だから、しょうがないけどなw

とりあえず、BMW程度やベンツ程度、VWの安物やアウディの安物車で満足して他を見下せる連中がある意味羨ましいよw
頭悪い事が無駄遣い防止に役立ってんだからなw
あ、新車で買ってたらの話だけどなw
ド中古でもっと安く買ってる連中なら、なおさらその車にしがみついているだろうから・・・
あ、それで必死なのか?
そもそも、車の所有すら怪しい連中が多いけどw→ドイ厨
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:26:18 ID:BnNrU7TR0
現行のクソビートルなんかより、マーチのデザインの方がよっぽど良いと思うがw
あと、ホンダの四気筒のフィーリングががさつだって言うなら、BMWやベンツやVWやアウディの
四気筒なんてディーゼルエンジンばりじゃないかw

本当にここのドイ厨ってソースは
・ネット
・雑誌
・動画
なんだなw
少しは外に出て社会に触れろよw
そんで働いて税金納めてくれやwマジでw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:28:03 ID:BnNrU7TR0
>>890
お前はアホだのうw
2JZと同じ3000ccで、2JZばりのトルクが出せるエンジンが他にあるか?
って聞いてるんだと思うがw

つか、今から10年以上前の2JZやRB26に勝てるエンジンなんて、欧州車のエンジンでは無いけれどなw
あと、4G63とかK20Aに勝てるエンジンもないなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:30:29 ID:BnNrU7TR0
>>842
お前はマジでドイツ車のどれも所有したことがないのか?w
お前の言う10年近くも乗ったら、エンジンオイルの消費が激しくなって
燃費どころの話じゃないわw

国産のド中古でも構わないから、実際に車買って維持してからモノ言えよw
お前のレスからは、ドイツ車はおろか、国産車すらも所有したことがないんかいw
って感触しか得られないわw

ドイ厨ってこんな脳内ばっかだなw
雑誌みてため息ついてないで、実際に買える努力しろよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:04:48 ID:FFKQvK4x0
>>900-903
プププ
すごい悔しがり方

早く定職が見つかるといいね

応援してるよwww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:27:46 ID:GtGrBJ/z0
>>900-903
毎朝毎朝、一晩中代行運転のアルバイトの後の書き込みご苦労様です。
その力を仕事にぶつければいつか憧れのドイツ車も買えるでしょう。
頑張って下さい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:25:01 ID:7/LMH++50
>>904
ようローストニート。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:19:51 ID:XPWIOImF0
B3とかゴルフRのエンジンはどうなの?
個人的に直4はアウトだけど……
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:13:45 ID:pwu7l0k70
>>902
ポルシェターボSは、3.8Lで700Nmだってさ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:25:09 ID:7/LMH++50
国産4亀頭の出来が良すぎてドイツの4亀頭は何も感じない。
このグループで勝負できるのはルノーとフォードぐらいだろ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:31:51 ID:BUGLJSoP0
944の4気筒エンジンは三菱のサイレントシャフトの技術を使っていた
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:40:40 ID:eQyT2/qH0
気持ち悪いスレに
気持ち悪い奴らが集まってるな。
あーキモw
目障りだから車一般板でやればいいのに。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:44:12 ID:GtGrBJ/z0
>>902
10年前のRS4の2.7Lが2JZの3.0Lと同じくらいのトルクを出してた。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:48:06 ID:GtGrBJ/z0
>>907
早朝書き込みのインプ君は、
ゴルフRなんぞ筑波でインプより4秒も遅いとか言って狂喜乱舞してた。

サーキットで4秒早いより、燃費が2〜3割り良いほうがいい。
VWもそう考えてると思うって言ったら何も言わなくなった。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:57:15 ID:7/LMH++50
ホットモデルで速さで勝てないからって燃費に逃げるのはさすがに池沼だと思う。
そんなに燃費気になるならプリウスにでも乗ってろよw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:39:43 ID:ZN2WsJwP0
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100510/scn1005100803003-n1.htm
ドイツは日本から材料買わなきゃな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:59:32 ID:GtGrBJ/z0
>>914
燃費や耐久性を考えなければ、スポーツカーはF1になってしまうと思う。
公道を走る以上無視できない要素だよ。

ガソリンエンジン車を作る技術なんか日本・ドイツに限らず韓国ももう
同じようなレベルだよ。

作れる作れないじゃなくて、作る作らないの違いがあるだけ。

日本だけ優れてる!って考えこそどっかおかしいんじゃないかと思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:02:55 ID:tfat/ze70
今欧州メーカーは1500回転でピークトルク出すようなエンジンに
主眼をおいてるんじゃないの?
直噴ターボにディーゼルの技術で1500回転でピークトルク出て
リッター20キロ走る車のほうが
遥かに街乗りしやすいよ。
ピークパワー求めるホットモデルが欲しいならそれこそヨーロッパには
腐るほど直線速いのはごろごろあるだろ?
ポルターボにカレラGT、ヴぇイロン、フェラーリF40、50、599などなど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:05:28 ID:tfat/ze70
それと日本の大衆車にもワーゲンのように7速オートマを
載せてもらいたい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:05:37 ID:Nk7uOWZU0
>>914
ホットモデルって言うけどGT-R以外は大して速くないだろ。
素人にとってインパクトがあるのはサーキットでの速さよりも加速だよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:08:23 ID:GtGrBJ/z0
>>915
そういう新しい材料を日本車は採用しません。
先に採用するのが欧米の車。普及して価格がこなれてきてから採用するのが日本車。
今まではそうだった。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:16:19 ID:7/LMH++50
>>916
だからそれは単なるGTカーだからw
Rが筑波でタイプRにもSTIにも負けてる時点で加速もコーナリングも話にならんレベルってことだ。
もうGTカーって位置づけでいいじゃんw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:20:58 ID:GtGrBJ/z0
>>921
位置づけなんかどうでもいい。
言いたいのはインプの市販車ごときはヒュンダイでも作ろうと思えば作れるって事。
ただ作っても売れなかったら意味がないから作らないって事。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:25:45 ID:7/LMH++50
>>922
そのスバルでさえできる軽量化が全くできないVWはヒュンダイ以下ですねw

ヨイショ大変だろうけど頑張ってね^^
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:27:36 ID:tfat/ze70
インプレッサだって向こうに輸出するときは
そのまんま輸出したらトルクないだの足がヨーロッパの荒れた道や石畳で
クレーム多いから排気量を上げたり、足の設定変えてるだろ?
それと外人はインプとかのちっこい腰高なシートは合うんだろうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:35:14 ID:GtGrBJ/z0
>>923
なんで突然軽量化の話に?まあいいや。
ゴルフRは重いのにそこそこ早くて燃費がいいのか?ますます素晴らしいじゃないか。

ターボでガソリン吹きまくって、耐久性無視のSタイヤ並みのタイヤはいて、そのタイヤ
以外じゃバランスが崩れるような足のセッティングまでして、
「サーキットで早いです」って言われてもそりゃそうでしょ。としか言えない。
そんなのでしたらウチでも作れますよ。ってメーカーはいくらでもあるはずだよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:39:38 ID:tfat/ze70
基本的のヨーロッパではサーキット走るならサーキット専用車
街中からアウトバーンや高速ワインディング走るならそれにあった車と
複数所有する場合がほとんど。
一台しか持てないならほとんど街乗りや使い勝手やおしゃれな車を選ぶ傾向が強い。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:56:08 ID:rhLkV30o0
つーかインプやランエボはラリーやレースで勝つ為に作られたクルマだろ
ゴルフのGTIなんて顧客のスポーティーなグレードが欲しいってのに答えただけのモデルだろ
ちゃんと勉強してこいよw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:59:22 ID:7/LMH++50
Rの話してんのにどこからGTIが出てくんの?

まず日本語勉強してこいよ低脳。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:02:42 ID:rhLkV30o0
>>928
アホだw
早速釣れたし

だからRの勉強してこいよって事だ
Rは元々どういうモデルだったって事をな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:04:32 ID:7/LMH++50
はいはい後釣り宣言お疲れ様でした。
恥の上塗り。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:06:20 ID:rhLkV30o0
>>930
低脳丸出しだなw
んでどういうモデルか勉強したのか?
あぁ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:08:15 ID:ViA30a8o0
国産乞食ってドイツ車の事知らないだけだし
結局先入観だけなんだね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:14:11 ID:jErXLOB60
>>932
そう言うおまいは、どれだけ知ってるんだ?
遠慮せず薀蓄垂れてくれw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:16:07 ID:Tq8joxqh0
いつも言われることだけど、
ゴルフのGTIやRとインプやランエボを比べる時点で馬鹿でしょ。
客層や求められているモノが全然違うでしょうに。

ゴルフのGTIやRがもっと速くなって、
その代わりに乗り心地が堅く、見た目が下品になったら、
間違いなく売り上げは落ちるよ。

昔はともかく、今のゴルフは本当のホットハッチじゃないよ。
メーカーは目指してないし客も求めてない。
それが、国産厨は分からないのか、分かってない振りをしているのか。
いずれにしても馬鹿には違いない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:20:25 ID:ViA30a8o0
>>933
いやバブル崩壊後からコストカットが命題にされ作られてきた国産に薀蓄もなにも無いでしょうに。
ランエボやインプみたいなヲタク専用車とか全く興味無いし恥ずかしくて乗りたくも無い。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:20:25 ID:tfat/ze70
スバルインプレッサや最近のエボだってだんだん足が柔らかくなってきて
かつてのサーキットタイム至上主義なところがなくなってきてるよね。
サーキット速くても売れないし、そんなことをマーケットが望んでるわけではないことは
スバルや三菱がもっとも理解してるだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:28:48 ID:rhLkV30o0
>>936
サーキットタイムが出ないとオタクちゃんに売れないんじゃないの?w
あんなランエボはランエボじゃない(キリッ

みたいなw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 15:06:56 ID:HabUXPME0
スバルはともかく菱はなぁ。
GTO作る会社だぜw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:30:36 ID:HRpjCtWP0
国産車でもスバルとかスズキとか三菱とかって認知度が低すぎるだろ
そんなのって社員とその親戚ぐらいしか乗ってないんじゃないの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 18:27:23 ID:pwu7l0k70
足だけで言うと、ゴルフGTIやRの超シャコタン設定が、どこに住んでるどういうユーザーからの
どういう要求を満たしているのか分からんな。
海外ではアレでいいのかもしれんが、国内でアレにマッチするユーザーっておるんかね?
なんせゴルフ売ってるくせに、まともにGTI/Rの出入りが出来ないディーラーも国内にはあるくらいでねw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:01:05 ID:Rk7O6k0E0
サーキットのタイムは車の基本的な性能に直結するよ。
特にコーナリングな。
M3乗ってるがIS-FやC63AMGと比べてもコーナーはダンチで安定感ある。

ワーゲンの車は基本的にサーキット遅いよなw
上に出てるゴルフRなんかヴィッツターボと大して変わらんタイムなんだろ。
剛性感とかいい物感とかで誤魔化しても車として基本的な性能低いのが今のワーゲン。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:05:12 ID:afkeHJ890
M3 (プッ

お前も立派なオタクじゃねーかw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:06:59 ID:rhLkV30o0
>>940
シャコタンじゃねーよバカw
本当に国産乞食は何にも知らないのね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:48:58 ID:FFKQvK4x0
乞食は300万wのポンコツに乗ってるんですよね?

仕事探さなくていいんですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:53:42 ID:KKQIKExk0
>>943
GTIやRの最低地上高が20mm他のより低いんだっけ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:59:15 ID:Y/FVeZV70
>>912
確かマフラーの足かせを外してやれば2Jは簡単にトルク60くらい行った記憶がある。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:01:43 ID:02xcNt0w0
>>891
で、お前は日本車の評価が韓国車に抜かれたと本気で思ってるの?w
こういう奴がドイツ厨の典型らしいなw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:03:59 ID:FFKQvK4x0
>>947
アジアの黄猿同士仲良くしろよ
日本車も韓国車も欧米の文明人から見れば大差ない
どっちも類人猿が作った鉄屑
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:07:32 ID:0B4ZYPAI0
>>948

つ鏡
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:08:05 ID:Rk7O6k0E0
>>942
プアマンズカーのワーゲン乗りにオタク呼ばわりされる筋合いは無いなー。
事実を言ったまでだよw
頼むからワーゲンごときでドイツ車語らないでね。こっちまで恥ずかしくなる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:09:53 ID:02xcNt0w0
>>948
なにが「アジアの黄猿(キリッ」だよww
野蛮なゴリラはだまってろよww
毛むくじゃらのゴリラが2chやっててワロタ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:09:57 ID:rhLkV30o0
ワーゲンごときに劣る酷産w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 19:27:34 ID:jk/96pbK0
ここのドイ厨を見てるとドイツ車が好き
というより他人を貶す書き込みをする為に
ドイツ車を利用してるとしか思えないなwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:13:18 ID:zeoCLWuu0
>>953
そうだよ
1番手のローストビーフは国産乗り
2番手はポロ乗りみたいだからw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:40:38 ID:0I7gAlCZ0
なるほど
一番悪いのは国産厨なんだwww
300万(苦笑)のデュアリス(失笑)に乗ってるんだったっけ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:45:00 ID:zeoCLWuu0
>>955
ドイツ車乗りモドキのローストビーフが乗ってるデュアリスはもっとやっすいよーw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:47:18 ID:0I7gAlCZ0
なるほど
デュアリス(爆笑)乗ってる国産乞食はローストビーフが好きなんだぁ

プププ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:51:31 ID:zeoCLWuu0
>>957
しかし、ローストビーフは肉が嫌いなんだってさw
「嫁が作ったローストビーフ」を自慢してたくせにwww

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/26(水) 00:01:30 ID:TBac2KYH0
肉は嫌いだってw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:53:03 ID:zeoCLWuu0
でもデュアリスを買ってもらえるらしい補助金で焼き肉食いたいとかビンボー丸出しのレスもしてるよw



711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/25(火) 22:46:17 ID:TBac2KYH0
重くなったけど補助金や免税が付いたからな。
多少の矛盾が湧いてくるのも、この国のお役所らしい面白いところ。

クルマ自体にはボディー剛性やエンジン特性に時代の進化を感じた。
これはうれしい。国内でリーズナブルに食べる本格欧風ディナーって感じ。

ところで、3月後半に納車、4月末には入るという補助金だが、
未だ通帳に振り込まれていないようだが…どうしたんだろう?
ディナーはいいけど、早く焼き肉くらいは食いたい。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:57:06 ID:0I7gAlCZ0
なるほど
国産乞食は300万(苦笑)のデュアリス(失笑)に乗った肉料理好きのデブだったってことか

こりゃ傑作だwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:59:33 ID:zeoCLWuu0
いや
ドイツ車乗りのふりをして「国産乞食」を連呼するデュアリス乗り(通称ローストビーフ)はピザのヒキコモリだったってことw

24時間体制で荒らせるってことは仕事してないんだろうな〜
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:03:15 ID:0I7gAlCZ0
だよね
国産車乗ってる奴にまともな奴はいないよね

君の言うとおりだwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:05:30 ID:zeoCLWuu0
>>962
ドイツ車乗りのふりをして「国産乞食」を連呼するデュアリス乗り(通称ローストビーフ)

キチガイは↑の人だよw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:07:18 ID:0I7gAlCZ0
>>963
なるほど
国産車に乗ってる奴はキチガイなんだ

何度も教えてくれてありがとうwww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:09:02 ID:zeoCLWuu0
>>964
ドイツ車乗りのふりをして「国産乞食」を連呼するデュアリス乗り(通称ローストビーフ)

キチガイは↑の人だよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:10:47 ID:0I7gAlCZ0
>>964
なるほど
キチガイは国産車に乗ってる乞食なんだね

また教えてくれてありがとうwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:18:09 ID:fmABX2qe0
俺みたいな普通のドイツ車乗りはドイ厨とは違って身の程わきまえてるよ
ドイツ車に気に入った車があるから乗ってるだけで
ドイツ車の値段と品質が一致してないのは百も承知
国産に比べて燃費悪いし重たいし技術力が劣ってるのも知ってる
だけど好きなんだよ
ドイ厨はドイツ車を特に好きでもないだろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:20:57 ID:0I7gAlCZ0
>>967
ドイツ車に乗ってる人はまともみたいだよ
ID:zeoCLWuu0が力説しているようにキチガイは国産厨
300万wの鉄屑に乗ってるんだって

面白いねwww
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:37:13 ID:wcCY0r0y0
>>968
ようローストニート。
お前のレスは文体や言葉に特徴あるからすぐわかるわ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:43:35 ID:0I7gAlCZ0
>>969
すでに国産乞食はキチガイという結論が出てるよ
ID:zeoCLWuu0の活躍によって導かれた結論

良かったねwww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:53:50 ID:CXA1aw3e0
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:ガタピシ           外車軽い:地球に優しい
国産車高い:ボッタクリ           外車高い:適正価格
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:豊潤
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:使い切れる
国産車派手デザイン:ガキっぽい    外車派手デザイン:華やいでる
国産車地味デザイン:家電っぽい    外車地味デザイン:シンプルイズベスト・かなりコンサバ
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:そんなはずない      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:そこがかわいい
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:ファントゥドライブ
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:国産が時空を越えてパクった
国産車脚硬い:ドシンバタン       外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャ足       外車脚柔かい:雲上のごとき乗り心地
国産車排気音大:ノイジー.        外車排気音大:ミュージック
国産車排気音小:気持ち悪い      外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:提灯            外車高評価:当然
国産車低評価:プギャー          外車低評価:貧民にはわからない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:57:34 ID:CXA1aw3e0
誤爆りましたすまん。
ローストビーフ注意報発令の為ちょっと早めに次スレ

次スレ
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart51
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275050998/
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:07:37 ID:mF5j/REv0
くり返し多すぎ。ローストビーフとかいつも同じ話し。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:40:54 ID:0I7gAlCZ0
よっぽど悔しいんだろうね、国産厨www
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:41:56 ID:zeoCLWuu0
ID:TBac2KYH0=ID:0I7gAlCZ0=ローストビーフ
焼肉に行けてよかったねw

711 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/25(火) 22:46:17 ID:TBac2KYH0
重くなったけど補助金や免税が付いたからな。
多少の矛盾が湧いてくるのも、この国のお役所らしい面白いところ。

クルマ自体にはボディー剛性やエンジン特性に時代の進化を感じた。
これはうれしい。国内でリーズナブルに食べる本格欧風ディナーって感じ。

ところで、3月後半に納車、4月末には入るという補助金だが、
未だ通帳に振り込まれていないようだが…どうしたんだろう?
ディナーはいいけど、早く焼き肉くらいは食いたい。


730 名前:711 投稿日:2010/05/28(金) 22:38:29 ID:0I7gAlCZ0
焼肉屋さんに逝けることになりました。
残りはホイール&スタッドレスで使います。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:31:06 ID:Vnx/0vB90
国産厨は良く読めよwww

------------
戸与太グループの研究所にいた俺が言うのもなんだがレ草巣はやめとけ。
お前らが考えている以上に国産はドイツ車から遅れているというか追いつけない。
詳しいことは言えんが新型のBMやMBがでる度にねじ一本まで分解解体される姿は涙が出てくるぞ。
こいつらは自分の考えで車を作ることができない。基準となるドイツ車があってはじめてコピーもどきを設計できるようになる。
俺の上司は某社の足回りをコピーして組んでみたが同じ乗りごこちを出すことができないと嘆いていた。

戸与太が世界に誇れる技術なんてもんは存在しない。
ハイブリッドだってプ李ウスが発売される10年前に既にVWが完成させていた。
それをパクッテ商品化しただけだ。
あえて言えば低コスト組み立て方法ぐらいなもんだ。グループ部品メーカーの品質が優秀だからなんとか信頼性で生き残っているようなものだぞ。
アメリカ人は車を知らないからだませるが、ドイツでは全く相手にされていない。連中は車の何たるかをよく知ってるからな。
ちなみにドイツ車の工場原価は販売価格の50%くらいだが戸与太は25%だ。これが何を意味するかよく考えてほしい。

世界の戸与太に精密衝突実験施設がないの知ってる人は少ないだろう。連中はぶつかったあとのことなんか考えてないからな。
まあ大雑把に言えば半島の自動車メーカーとたいしてかわらんということだ。
おそらく、レ草巣ブランド作戦は間違いなく失敗するだろう。買うのは戸与太ユーザーだけだからな。
販売チャンネルが一つ増えただけだ。

毎年2万人も犠牲者を出しておいてドイツ車を超えた世界最高なんて宣伝するのは犯罪だからやめたほうがいい。
レ草巣を買う金があったら、恵まれない子に少しでも寄付してくれ。そして残りで本物の車を買ってくれ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:33:36 ID:xhm1oQ0A0
ソースが2ちゃんって笑う所か?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:58:00 ID:p5fNk7Je0
ドイ厨は嘘をついてまで威張るってのも
定説になりつつあるなwww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 01:37:19 ID:peCrDVne0
あれれ?

Q5に乗ってるとか嘘をついてまで威張ってたのはデュアリスwに乗ってた国産乞食じゃなかったの?

ローストビーフと焼き肉が大好物のwww

ククク

国産乞食自滅www
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 02:55:43 ID:R7oMQcXv0
30半ばで年収800万位だが、とても5〜600万の車は買えないぞ?
土地もあるし家もあるけどねぇ・・・。
とりあえず、国内鉄鋼メーカーの実力は凄いと思う。
輸入車と100kgくらい場合によっては軽く造れる。
まあ、重いほうが乗り味は良くなる傾向にあるから国産はもうちょいデザインと
内装の材質を良くすれば圧倒的に良くなると思うぞ。
車種増やし過ぎなんだよなぁ。スバルくらいの商売がベストなんじゃないか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 05:43:29 ID:dlvb4XoN0
>>979
国産厨もドイ厨も一人じゃないよ?
なんで一事が万事的思考なの?
ローストビーフにもわかるように解説すると

・ローストビーフは嘘つきの国産厨
・ドイ厨にも嘘をつくやつがいる

ってこと。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:12:00 ID:peCrDVne0
>>981
>なんで一事が万事的思考なの?

それはパニックブレーキくんに対する挑戦状ですね?

一部の車種の比較結果や一部の性能の比較結果をみて日本車全般とドイツ車全般を
語ろうとする彼の愚かさに対する当てつけとみなしてよろしいですね?

貴方のレスを見て今ごろ彼は青筋たてて怒ってますよ
狂ったように

まさにパニックwww

貧乏人って面白いね ククク
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:02:47 ID:dlvb4XoN0
へー
じゃあローストビーフは嘘つきの国産厨だってことを認めるんだ?
まあ、このスレの住人には周知の事実だけどなw
認めてないのはお前だけwww
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:14:53 ID:peCrDVne0
やっぱり荒らしてたのは国産厨だったのか

300万wの車しか買えない人生だと卑屈にならざるを得ないのかもね

気の毒www
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:46:03 ID:0rK8G3DI0
>>984
誰がどう見てもローストビーフはお前なのだが。
ボクはローストビーフじゃないやい!と言いたげだけどなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:04:18 ID:LdM6t+gu0

741 :730:2010/05/29(土) 06:58:59 ID:peCrDVne0
全くの別人28号。
ゴカイはハゼの餌。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:26:59 ID:p5fNk7Je0
いくらドイツ車乗りを装った国産乗りでも
国産車を貶す人間を国産厨と呼ぶのは
どう考えてもおかしい。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:27:36 ID:i3KBXWGZ0
あらあら国産乞食の主張は支離滅裂

国産乞食のプロファイリングによると俺はQ5所有者を偽ったデュアリス所有者ということじゃなかったの?

もしそう言い切るんなら俺は国産乞食の仲間だよな?

所有者自身が300万wの国産車wは鉄屑だって言ってるんだから国産車wは間違いなく鉄屑

反論ある?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:19:06 ID:U+QVTJmY0
きっと不幸過ぎて狂っちゃった人なんだろうな‥
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:21:13 ID:i3KBXWGZ0
だろうね

幸薄い国産厨は悔し涙を流しながら300万wのポンコツに乗るしかないw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:22:33 ID:pnomvAWP0
すげえなこと。ばかばっか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:03:01 ID:aubglipd0
>>988
嘘つきに、俺の嘘に反論ある?って言われてもね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:14:33 ID:VeHPMl/M0
デュアリスにも負けるポンコツってどんなしょぼくれた車なの?
恥ずかしくて晒せないか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 15:59:41 ID:WCcx6lzV0
>>993
アウディのQ5らしいよ。
ローストビーフのIDはなぜかQ5のスレじゃなくてデュアリスのスレではよく目撃されるw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:01:12 ID:fuOOZtu70
>>993
ホンダのレジェンド(笑)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:49:51 ID:biIUkX4d0
やっぱりQ5に勝てる国産車はこの世に存在しないってことか

哀れな国産乞食www
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:23:44 ID:norDL8m70


車くらい好きなのに乗りなよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:43:59 ID:rBEFa8TA0
一般大衆国産車で好きなのに乗ってるやつなんていないんじゃね?
コスパで選んでるだけでしょ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:52:28 ID:PB1ELBXZ0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 08:55:50 ID:rBEFa8TA0
1000なら国産は中韓国車に劣る。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'