日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart48
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1271848196/
2てんぷれ:2010/05/01(土) 19:15:29 ID:srTBIS020
国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:ガタピシ           外車軽い:地球に優しい
国産車高い:ボッタクリ           外車高い:適正価格
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:豊潤
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:使い切れる
国産車派手デザイン:ガキっぽい    外車派手デザイン:華やいでる
国産車地味デザイン:家電っぽい    外車地味デザイン:シンプルイズベスト・かなりコンサバ
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:そんなはずない      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:そこがかわいい
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:ファントゥドライブ
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:国産が時空を越えてパクった
国産車脚硬い:ドシンバタン       外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャ足       外車脚柔かい:雲上のごとき乗り心地
国産車排気音大:ノイジー.        外車排気音大:ミュージック
国産車排気音小:気持ち悪い      外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:提灯            外車高評価:当然
国産車低評価:プギャー          外車低評価:貧民にはわからない
国産車本革シート:チープな安物の革   外車本革シート:質感の高い本物志向の革
国産車合成皮革部分:偽物丸出し     外車合成皮革部分:シボの深い高級レザー
国産車横幅1.8m以上:デカすぎて使えない 外車横幅1.8m以上:ちょうど良い大きさで乗りやすい
国産車リコール:欠陥車決定!プギャーw 外車リコール:事故を未然に防ぐ誠実な対応である
国産車有利な情報:大本営発表      外車有利な情報:独車優位の証
国産車乗りの情報が間違い:嘘つき    外車乗りの情報が間違い:揚げ足取り
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:53:56 ID:pp0Q9Pmr0
クソスレ立てんなカス
削除依頼出しておけよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:17:38 ID:a6eHHLyT0
ドイツ人が、日本では商売上手ってことですよね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:24:49 ID:8R5fBfSr0
>>3
あなたキモイってよくいわれるでしょ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:57:52 ID:Xq+wWpiM0
>>972
> 日本車がカタログ性能重視の安物普請になったのは無知なユーザーのせいだよ。
> 鍛造と鋳物の区別もつかずにひたすら、安く、安くと言い続けてきた結果がこれ。
>
> レクサスのドアのヒンジがプレス品だってこいつらには何もわからんもん。
> プレス品は鋳物よりコスト高いんですよなんていいながら、ドイツ車の鍛造ヒンジをしたり顔で鋳物と勘違いされたらメーカーだってやる気なくすよ。
>
> 馬鹿にいい物あげても駄目って事でしょう ?
> ひたすら安く、カタログ性能と見えるところだけコスト掛けると。
> でも、金掛けてほしいのは足回りなんだよ。
> 国産はとにかくここがだめ。
> 別にショックアブソーバーとかのはなしじゃない。
> アウディの足回り見たときにローアーム、アッパーアームが鍛造品だって知って驚いたよ。
> 国産は皆鋳物だったからね。
>
> 日本車はこういうところに金掛けないと駄目。
>
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:01:07 ID:Xq+wWpiM0
>>984
> >>978
> おまえ、なんか空しくない ?
> メルセデスは皆、ドアのヒンジは鍛造だよ。
> スマートですら鍛造なんだよ ?
> どこかに書いてあったからちゃんともういっかい読んでみなよ。
>
> 第一、おまえにその価値わかるの ?


>>997
> >>995
> 第一、食ったこともないケーキの美味しさを、理解させようと教えてやったってわかるわけ無いじゃん。
>
> まずは実践、それから。
>
> あ? 必要ないと思ったら実践することないよ。
> ずっと、そのまま国産乗って満足してればいい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:08:26 ID:AtbfDaB70
前スレ>>994
>994 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 10/05/01(土) 18:47:34 ID: nlRc85Es0
>>>982
>開閉時の感触の良さが衰えないからに決まってるだろ、訊かなくてもそんなこと分かるだろ?
>国産も鍛造使いたいけど内部留保少しでも増やすために客泣かせて断念してるんだよw

「開閉時の感触の良さが衰えないから」鍛造品を使うという事にドイ厨的にはなってるでFA?
少なくともこの人とローストビーフ君的には「開閉時の感触の良さが衰えないから」ドイツメーカー
(とはいえ鍛造鋼蝶番使ってるソースが出たのはスマートforTwoだけだけど)は鍛造品を
採用するという認識で良いんだね?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:16:53 ID:+bSxlrRL0
日本車の特徴って安いことぐらい?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:37:50 ID:hR+Vr0ai0
ドイツ車と日本車は"見えないところ"が違うんだよな。
○○とか△△とか見れば分かるよ!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:49:58 ID:ueIjPf290
国産厨のバイブル、ベストカーでゴルフが絶賛されてたのには、ワロタ。

国産厨はそういう所は見事にスルーしやがるな。w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:55:22 ID:jhpBXnW90
ベストカーにはマツダはプジョーのパクりって書いてないのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:59:07 ID:AZB/RRp90
>>12
実際にはプジョーがマツダのパクリなんだけどね。。。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:04:30 ID:8R5fBfSr0
>>12
プジョーはマツダからOEMで供給されてるんだよ。
要はプジョーはマツダ製。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:26:12 ID:1KKba6Gj0
>>10

内装・外装という見える所の差が極めて大きいよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:57:24 ID:URgShs120
パクリなんてどうでもいい、アクセラはクソダサいシビックなんかよりカッコイイ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:09:22 ID:LmiIoRQp0
なにげにマツダとミツビシのクルマは欧州的。
評価も日本より海外で高い。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:10:17 ID:hR+Vr0ai0
>>11
ベストカーは東スポ
なんでそんなの買うの?
19カミングアウト:2010/05/01(土) 23:13:47 ID:xtLH6UzO0
アウディが買えないからレガシィに乗ってます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:17:41 ID:hR+Vr0ai0
良い判断だと思います。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:19:53 ID:LmiIoRQp0
メルセデス買えないからコルトに乗っています。

徳大寺さんが「Aクラスよりずっといい出来だ」と言ったのを信じて、
Aクラス見かけるたびに「俺のほうがいいんだぞ」とつぶやいていますww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:50:28 ID:URgShs120
>>19
先代のレガシィならカッコイイ
現行型はブッサイク極まりない
23カミングアウト:2010/05/01(土) 23:57:42 ID:xtLH6UzO0
>>22
もちろん先代、現行は200万でも買わない150万なら考えるかな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:02:30 ID:ueIjPf290
前スレにも書いたけど、まだ気がおさまらない。
国産厨は自称レーサー気取りでも公道では安全運転を

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1272242192410.jpg

目撃者によると、撥ねられた女子高生は上半身と下半身に分離。
下半身は道路に叩きつけられ、インプレッサは上半身をボンネットの上に載せたまま、
約100メートル走行した。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246699856/984

神奈川スバルのお詫び文
http://www.kanagawa-subaru.com/images2/index/ph_20100424.jpg
http://www.kanagawa-subaru.com/
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:07:45 ID:BY6HkDDb0
>>23
親戚も現行出ているのにわざわざ先代の中古買ったわ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:16:31 ID:thqFg+OqO
日本車の方が良い
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:21:09 ID:vbZnpLTW0
国産車の雑誌関係者で輸入車に乗ってる人は多い。
輸入車の雑誌関係者で国産車に乗ってる人は皆無。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:21:41 ID:Ojfo+AcD0
現行のドイツ車でどんなことしてでも
手に入れようと思ったのが無いんだね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:45:47 ID:kXbNJJ+R0
>>21
いくら特大痔さんでも、その主張は絶対的に正しい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:46:27 ID:/74JdCdhP
Aクラスはゴミだろ
普通にゴルフ買うがなw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 05:49:58 ID:EybD8WLB0
ゴルフはデザインが無い。最早おっさんと勘違いした若い女の乗り物。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 06:13:06 ID:rbnlgFxY0
あのクラスにあえてFFを導入したベンツは、ある意味さすがだと思った。
FRの駆け抜けるなんちゃらに囚われて、リアシート無視の1尻を作ったBMWとは大違い。

ま、大きさ用途に応じて駆動方式変えるのは、トヨタ、ニッサンなら普通のことなんだけどね。
国内でもホンダは高級車にまでFFベース4WDの残念なメーカーだが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:41:38 ID:zxHVSGXD0
トヨタは大きさ用途に応じて駆動方式を変えるが、同じ車種でもグレードによってブレーキシステムまでも変えてしまうww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:55:46 ID:wGbU1krL0
レクサスLS600Hは
5L直噴V8エンジン+大型モーターなんだが

エンジン400馬力+モーター220馬力
最大トルクもエンジン53キロ+モーター30.6キロ

これって凄いよな〜これで燃費はリッター20(テンモード)なんだから凄い。
ハイソな富裕層にも環境に貢献していると鼻が高いだろう。
ガソリンばら撒くだけのベンツじゃ恥ずかしい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:39:07 ID:3yfhQoXJ0
>>33
それ別にトヨタだけじゃないし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:55:35 ID:7HwRz0aL0
グレード別に作り分ける方が、全体としてコスト高になるなんて
理解できないんでしょ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:00:56 ID:lgQIiOKY0
>>31

ゴルフにデザインが無いんじゃなくて、
君にデザインセンスが無いんでしょ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:04:36 ID:rj7B3sSr0
確かにゴルフはダサくてもデザインは「ダサいデザイン」やね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:18:33 ID:P7+XG6Q90
低価格のドイツ車導入したら日本のシェア取れると思うんだけど、
なんでやらないんだろうね。
出来ないのかな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:52:38 ID:7nunELzz0
>>39
そんなものドイ厨以外買わないよ。
国産に比べて乗り心地悪いし、ユーティリティも悪いし、故障のリスク高いし。
もちろん、国産メーカーみたいに仕向け地別のセッティング最適化してきたら
あり得ない話じゃないが、どうせアホみたいなアウトバーン仕様でくるだろうからね。

法定100キロの国でアウトバーン仕様のクルマをどこで走らすのよ?
アホかとしか言えんよw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:28:39 ID:9hqlUJrI0
乗り心地の定義が狭いんだね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:29:50 ID:YNcMWpZW0
>>40
100キロになるとフワフワして少しでもハンドル操作を誤るとタコ踊りする
アホみたいな日本車よかマシだろw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:35:18 ID:kebpkOTR0
>>39
そんな事したら、マツダ以外の日本車根こそぎやっつけかねないから自重してんじゃない?w
マーケット的にも興味ないかもね。韓国と日本のモーターショーで海外の出展2社だけだし。

国産厨も自分で言う割りには合理的なクルマ選びが出来ないし、日本車を信じる気持ちは揺るがないし(狂信的)w

今までのスレの流れを見ても国産厨はドイツ車を妬むか貶すかどちらかしかない。ってカンジだし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:45:42 ID:Ojfo+AcD0
何度も言うけどドイツ車が駄目なわけじゃなく
乗っている人間が駄目駄目なわけだけどwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:51:54 ID:wGbU1krL0
>>43
今時の国産車で高速道路100キロでハンドルが不安定になる車種なんてあるの?
商用バンとかでも100キロくらい安定速度だぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:09:10 ID:wGbU1krL0
150超えの安定性だよね。
国産車の普通車なら、ここまでは何とも無い。例え商用バンでもね。

250キロでアウトバーンを走ることを想定しているドイツ車との差は150超えの世界なんだろうね。
それが国内でどれだけ必要かって話しなんだけどね。
それよりも市街地をキビキビ走れて疲れないクルマが実用的なんだろう。
しかもストップ&ゴーでハンドルを卒中切る環境下でもクルマが壊れない事が国内の日常の需要なんだからね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:09:38 ID:k0nVKOD00
結局、日本車に拘ってるのって日本車しか買えない貧乏な人だけでしょ?
輸入車を貶すのに費やしてる時間を職探しにあてればいいのにね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:14:46 ID:wGbU1krL0
>>47
車種によるだろう。
そりゃ国産でも輸入車でも500万円を超える車種をポンと買える人は少ないんだろうが
例えば、ゴルフTSIは275万円、プリウスのハイラインもそれくらい。
どっちが賢い買い物なんですか?って事なんじゃないの。
中古で100万円で買えるBMやベンツなどは言わずもなか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:14:58 ID:3Y4xbVNx0
アメリカや本国よりも高いぼったくりドイツ車に乗って喜ぶジャップ
自動販売機で120円のコーヒーを買ってスーパーで85円の同じ
商品買った奴よりも自分のコーヒーのほうが高級品って自慢するような
レベル
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:20:59 ID:P7+XG6Q90
アメリカから輸入すれば経費含めても新車半額程度で買えるからね。
手間は掛かるけどやる価値あるよ。

日本のデラに倍近い金落とすの嫌じゃない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:24:22 ID:wGbU1krL0
>>50
このスレは平行輸入の話は余り出てこないんだよねぇ
まあ次ぎ売るときの下取りも安かったり、故障時の対応も平行は不安も有るからかな?
なんでも日本の輸入車正規ディーラーでは、日本仕様じゃない平行輸入車は受け付けないとか有るらしいね。
もしくは保障の対象外。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:24:34 ID:gYcJbNAA0
ドイツ車買う人はみんな高速で150q以上出してるよ。
そんなの常識じゃん。

しかしなんでオービスもっと増やさないんだろうね?
180qとかで白いクラウンに猛スピードで追われるBMW見たときは笑ったが、
ありゃ危険だよ抜かれる側はw
クラウンもちゃんとセッティングしたらBMWと遜色ないんだろうね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:25:07 ID:QUIHb8Qi0
ドイツの職人が使ってるノコギリは日本製だったりするわけでw 昨日かなんかテレビでやってた
iPODのガワも日本の町工場が作ってたり、西日本と東日本でラーメンの味が違ったり
そういう細かい気配りはあるよね。日本。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:25:44 ID:YNcMWpZW0
>>46
へえ、じゃあ何でインプレッサとかランエボとか日常の需要を超えた車が売られてるんだろうね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:28:25 ID:gYcJbNAA0
>>54
え??サーキットって知らないの?そこへ行けば速度無制限ですよ。一度お試し下さいな。

>53
そういやBMWご自慢のバルブトロニックもアイシン製なんだってね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:29:30 ID:3Y4xbVNx0
これからドイツ車はイエローモンキー価格と白人様価格を掲示すればよい。
イエローモンキーは白人様の1.5倍の金額払わないと同じものを購入できない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:29:47 ID:YNcMWpZW0
>>49
スーパーで売ってる85円より安い訳の分からんメーカーの50円のコーヒーでも安いから買うんか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:30:44 ID:k0nVKOD00
イエローモンキーの知能では白人様が作るような立派な車を作れないんだから仕方ない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:31:17 ID:YNcMWpZW0
>>55
じゃあ、ドイツ車においても日常がどうのとか言えた義理はないなw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:32:47 ID:wGbU1krL0
>>49
そんなに酷い例えじゃないだろうw

国内正規輸入車ディラーで買う=百貨店のルイヴィトン
並行輸入車=海外旅行の空港の免税店で買ったルイヴィトン、もしくは業者が海外で買い付けたルイヴィトン

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:34:52 ID:wGbU1krL0
関係ないけど新幹線はイエローモンキー製の方が性能良いんだってね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:35:48 ID:k0nVKOD00
関係ないけど飛行機やロケットは白人製の方が性能良いんだってね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:38:43 ID:7nunELzz0
>>59
エボやインプ乗りと同じ層な訳か、ドイツ車乗りってw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:43:08 ID:YNcMWpZW0
>>63
少なくともクラウンみたいな危険なオッサン車でぶっ飛ばす迷惑な層ではないと思う、双方ともw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:49:31 ID:gYcJbNAA0
>>59
サーキット行ってもベンツやBMWはあまり見たことないよ。
BMW5シリーズでサーキット走っても面白くないしw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:50:21 ID:wGbU1krL0
1000万円くらいクルマに金を出せる層は、そりゃドイツ車がいいだろう。
国産だと、そもそも選択肢がレクサスLS、GT-R、センチュリー、プレジデント・・・選択肢が無い。

このスレの争点はもっと価格的に低いんじゃないか?
中古のBMW、AUDIなんか買っちゃって大丈夫なんか?みたいなレベルのような気が・・・・。
もしくは1.2Lのゴルフ新車に300万円も出して、それで良かったん?とかのレベルの様な気が・・・・・。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:54:52 ID:P7+XG6Q90
>>51
壊れたらまた新車ですよ。
しかし適度にメンテしてやれば早々壊れることはないし、
そもそも正規デラに売る訳じゃないしね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:59:25 ID:YNcMWpZW0
>>65
そらあレクサスGSでサーキットに行くヤツも稀だよな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:19:35 ID:uhkRzqth0
国産派は例えば、フィットやヴィッツ、デミオみたいなVWポロに200万円以上することが
アホかと、そんなんならコミコミ150万円でフィット買って、残りの50万円で単車のスティード買うわとか
海外旅行に言ってくるわとか、そんな感覚じゃないのかな。

ドイツ車派にすれば心のどこかにエライ買い物した自分を納得させたい
その為には周辺の理解も必要。
国産派もドイツ車には憧れるが、いざ買おうと思ったとき、同じ車格で50万〜200万円高いドイツ車を買うに至らなかった。
なので、あんなもん買わなくて良かったと自分を納得させたい。

こんな両者の思いが炸裂しているのか?
自分が自由に出来る普通預金に2000万円3000万円も有る人なら、何も悩まないだろうねぇw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:28:58 ID:5oA5hfPl0
いや、だから国産でもドイツメーカーでデザインしてたデザイナーを雇ってデザインさせて
内装もドイツ車に負けない位質が高くて、横滑り防止装置とか安全装備がデフォルトで付いてて
それでいて価格が安ければ喜んで日本車を買うって
出来ないだろ?だから買ってやらないんだwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:30:34 ID:uhkRzqth0
>>67
米国で買い付けた平行輸入車なら左ハンドルですね。
たまに左ハンドルのピカピカBMW5尻とか見かけるけど、あれは日本の正規ディラーから見れば格安なんだろうね。
平行輸入車も、ちゃんとした輸入業者なら良いんですけどね。良い整備工場を持っているとか、部品調達のルートもしっかりしているとか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:16:17 ID:uhkRzqth0
ぶっちゃげ言えば、輸入車には昔、関税が掛かっていた
それが当時の日本人には、ステイタスシンボルだった。
だが、日本車の性能が目覚しく進化し、海外でもドイツ御三家、アメリカビック3に並ぶ競争力を身につけた。
いや日本車のコストパフォーマンスはむしろ脅威となり、貿易摩擦問題にまで発展した。
なので本来の目的である、自国の産業を保護するための関税は不要となり、これを撤廃した。

だがしかし、日本では価格の高さをステイタスシンボルとしブランド化に成功したドイツ車は
関税撤廃後も、売価にそれを、そんなに反映させることなく高値で販売している。
これが正規デラのいわゆる「のれん価格」と言われるもの。

一方で、良いものは買うよ的なスタイルのアメリカンには、その「のれん価格」は通用するはずも無く
コストパフォーマンスが購買動機に直結する。
性能に対して、モノに対しての適正な価格こそがアメリカでは全て。

なので、例えばかつてはポルシェ944とマツダRX-7は同等の価格で凌ぎを削り、
現在もレクサスLSとベンツのハイラインはライバルとして凌ぎを削る、
このスレでも話題となった?AUDIQ5よりも、レクサスGX日本名ハリヤーの方が米国では高値で販売されている。

こんな事実をイエローモンキーのドイツ派諸君は如何思うのか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:29:37 ID:MM6P6gGJ0
>>72
そんな力説されても

買えない人の妬みでしょ

としか思わないな。

貴方のおっしゃっている事はなにも説得力がないもの
その…失礼だけれども学がないというか、教養がないというか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:31:21 ID:uhkRzqth0
なので実力(性能)社会のアメリカで販売されているドイツ車を並行輸入業者が現地で買い付け
日本に引っ張ってきて販売してくれるのは或る意味、我々消費者にとってはありがたい。
が、売りっぱなしでなくアフターがちゃんとしれればの話しだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:35:22 ID:uhkRzqth0
>>73
あなたにも教養と知性は感じない。
そんな悪態つかれても「マインドコントロールされたおバカさん」としか思わないな。

失礼だが、あなたのおっしゃる事になんら説得力も学も教養も感じない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:46:03 ID:MM6P6gGJ0
>>75
まずアメリカで売られている仕様と日本に入ってきている車の仕様をよく調べなさい
貴方は思いこみが激し過ぎる
実に哀れなお片づけだ。
どうしたらそんななんの裏付けもない事が自慢げに言えるのだろうか
怨むならご両親を怨みなさい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:50:18 ID:uhkRzqth0
あともう一個。
売れている芸能人とか、お金持ちのカーマニアの人とかは平行輸入車を買うことが多いらしい
その理由。日本仕様で売られてない、グレードの車種や欧州仕様のドイツ車が欲しいとか
同じドイツ車でも、差別化したいみたいだね。もちろん左ハンドルになるがね。

それに日本国内正規デラに入ってくるドイツ車は中国製の車種も多いよね。
なので、、いわゆるカーマニアは「ドイツの職人が良いクルマを創ってやろうっていうスピリット」を感じたいから
本国並行輸入で手にするパターンも少なくない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 04:05:01 ID:twfObjE90
>>46
実際国内では、じゃなくて首都圏では150巡航できる環境って希少。
だから、昔、ゴルフVのGTIを試乗した後に、知人のティーダwに乗って
東名つかって出かけたけど、正直これで十分だと思ったよw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 04:13:18 ID:twfObjE90
>>77
そういえば、chinaではChina製のBMWとドイツ製のBMWで、
318で確か100万円くらいの値段の差があったらしいね。
E46の頃の話題なんで、今はどうだか知らんけど、
アフリカ人chineseの作ったドイツ車を有難がって乗ってる国民とはえらい違いだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 06:30:31 ID:B3dGI7nY0
どっちもいいよ。でも外車が来なきゃ困る。そりゃ、「外車ってすげえ」って思わせる
何かが日本に来なきゃ、車好きはみんなつまんないだろ? 日本車だけじゃ、邦楽だけと
おんなじでつまんない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 06:58:42 ID:smN8vvaP0
>それに日本国内正規デラに入ってくるドイツ車は中国製の車種も多いよね。

はぁ? どの車種?具体例を。
多いどころか皆無だろ。
並行品と勘違いしてないか。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 07:19:18 ID:zmZKoZzR0
要するに安い車しか買えない貧乏人が嫉妬してるだけw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:05:25 ID:uhkRzqth0
えっ?ここのドイツ派諸君はドイツ車がドイツで生産されてるもんだと思ってる訳?
南アフリカ製、メキシコ製、中国製だよ。
だから拘る人は並行輸入して本国製のドイツ車を態々ドイツまで行って買う人や
並行輸入業者のを買う人もいるんだって。

というか別に中国製が悪いわけじゃないよ
工場も新しいし人件費が安いから検査員の数も多く雇えるし、不良品みつけたら手当て支給とか
作業員のモチベーションを上げてやる方策が採られているぞ。
なので以外と品質は良いんだって。

食品の産地偽装問題じゃないんだぞw
中国産のウナギを日本の高級料亭で旨い旨いって食べている、おバカさんなのか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:06:44 ID:uhkRzqth0
でもレクサスは日本とカナダでしか生産してないんだよね。
この辺はトヨタの拘りか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:24:15 ID:B3dGI7nY0
>>84
トヨタの拘りか

baka? 漢字からして
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:31:35 ID:uhkRzqth0
なんで日本国内のドイツ車が南アフリカ製とか本当のことをいうと叩かれるのだ?
まさかこんな基本的な事を知らないで
「やっぱりさぁドイツの工場の息吹やドクラフトマンシップをステアリングから感じるんだよね」
なんてアホなことを助手席に乗せた女に言っちゃっている人?

まあ日本輸出向けは多少、装備を充実させてあるのは間違いないが
世界1高値でドイツ車が売られているのは日本だぞ。
このくらいの常識を知ってくれよ。

AUDIのQ5がアメリカじゃ300万円台だぞ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:34:44 ID:B3dGI7nY0
>>86

そんなことまでは思ってないと思うよ。でもそういう人もいるかにゃ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:35:37 ID:19iuSYbk0
着物屋だったばあちゃんは、最初品質の良い着物をみんなが買いやすいように
安い値段で売ったんだそうだ。だけど、あんまり売れなかった。品質の良さに気づく人もそんなにいなかった。

今度は同じものを品質以上に高くしたらしい。バカ売れしたって。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:46:54 ID:uhkRzqth0
まあ、というわけで日本では平行輸入車てのが存在する訳で
でないと、わざわざ海外までクルマを買いにいくとか、
(有)会社みたいな業者から何百万もする買い物を誰もしないわけで

実力(性能)社会のアメリカの実勢価格は日本車はドイツ車と比較して同じ車格では差が無い。

というかクルマに限らず舶来モノそうだよな
なのでヴィトンやシャネルなんかでも、日本の専門店で買うの高いから海外旅行にいって免税店や現地の専門店で
買い占めるお姉さんもいる訳で・・・・または個人業者のバイヤーが現地で買って日本で専門店より安く売ってたりね。
これも並行輸入だよね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:56:59 ID:D9KGuOcB0
>>86
君がソッポ向かれているのは、
誰も「日本のドイツ車はみなドイツで生産されている」なんて発言していないにも関らず

>>83
> えっ?ここのドイツ派諸君はドイツ車がドイツで生産されてるもんだと思ってる訳?

などと妄想を炸裂させているからだよ。
君は自動車生産に関する知識が足りないだけでなく、人とのコミュニケーション能力がなさすぎ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:03:40 ID:HI8Fk0DW0
普通の人間は・・・まあ物の良し悪しなんて分からん
勿論ある一定以上の場合ならだけど
値段で差をつけるのが分かり易い
高く売れる物を安く売る商売人もいない
買う人間がいるなら買ってくれる限界まで値段を吊り上げるのが普通

日本メーカーだと日本で生産消費
他国メーカーでも環境の事を考えると近くで生産した方が良い
欧州ブランドの日本向けアパレルや自動車は中国で生産するのは環境保護の観点からも理に適ってる
低コストで生産して高く売る事が出来るのは理想的だな・・・今なら中国製でも受け入れられると思うんだが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:04:04 ID:B3dGI7nY0
ドイツ車に限らず、外車は日本車にはない良さがあるんだよ。排他的になっちゃ
バカになんぞ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:08:19 ID:uhkRzqth0
>>90
そうか何とでも言ってくれて結構だが、おれが主張っていうか確認したいのは下記の事柄だ

・日本ではドイツ車が世界1高値で販売されている
・日本輸出車は装備も充実させてあるが、それ以上に価格差は有る、それはデラの「のれん価格」である
・ドイツ派は自国製品である日本車を色眼鏡でも掛けているかのようにバカにしているが実力社会のアメリカだと
 日本車とドイツ車の評価は変わらない。それは米国マーケットにおける実勢価格がその客観性を示している。
・ドイツのクラフトマンシップを感じるんだよねって言っている人は南ア、中国で生産されている製品だと知っててのことか

こういった事実を踏まえて尚、ドイツ車マンセーし自分の資産で購入する分にはそれは個人の嗜好なんだからそれで良い。
でも、おれ個人は、足元みるような商売が嫌いだ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:20:53 ID:D9KGuOcB0
>>93
> ・日本ではドイツ車が世界1高値で販売されている

為替相場が経済実勢に比べて大きく円高に振れているからな。

> ・日本輸出車は装備も充実させてあるが、それ以上に価格差は有る、それはデラの「のれん価格」である

それは日本と外国でのディーラーのサービス内容の違いを比較した上での戯言か?
俺は米国に8年住んでいたから、米国の輸入車ディーラーのサービス内容を理解した上で言っている。
君は海外で輸入車ディーラーとつきあったことがあるか?

> ・ドイツ派は自国製品である日本車を色眼鏡でも掛けているかのようにバカにしているが実力社会のアメリカだと
>  日本車とドイツ車の評価は変わらない。それは米国マーケットにおける実勢価格がその客観性を示している。

米国では日本車も欧州車も輸入車にかわりない。
一方、日本では日本車は輸入車ではない。
これだけ条件が違うのに一緒くたにしようという発想が驚異的だ。

> ・ドイツのクラフトマンシップを感じるんだよねって言っている人は南ア、中国で生産されている製品だと知っててのことか

知らないという実例を示せ。示せないのなら、君は単に君の脳内鏡像に吠えているだけということになる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:20:56 ID:wVFmZHfO0
世界における日本の販売比率と日本で売るためのコスト、豪華装備&塗装磨きなど付加費用を考えたら、日本で高いのは当たり前だな。
それで需給が成立している状況で価格にケチを付ける人って何なんだろうと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:23:01 ID:Ydr4dvYb0
まあ北米では日本車もディスカウントしてるけどな。そういう商売は嫌いじゃないんだw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:28:19 ID:uhkRzqth0
>>94
>米国の輸入車ディーラーのサービス内容を理解した上で言っている。

ホテルのサービスだな。
同じ建物を利用するにでも
荷物を持ってくれて、ドアを開けてくれて、エレベーターのボタンも押してくれるけど宿泊代金がメチャ高い。
これが正規ディーラー

同じ建物なんだけど、最低限のサービスしかしない、自分で出来ることはセルフでどうぞ。
でも料金も安い。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:36:36 ID:wVFmZHfO0
家電量販店の商売を見れば、価格決定力において何が重要かは自明だろう。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:41:23 ID:uhkRzqth0
>>98
品質、性能だろう。

日本国内の正規輸入車は、装備を充実させて値段が吊りあがっているよね。
でもそれは、同じドイツ車の場合であって
その装備が国産車より、そんなに充実しているかと言えばそうでもないという・・・。
特に電子制御を使った装備となると国産の方が全然上だったりするからね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:58:22 ID:wVFmZHfO0
品質、性能?そんなのはアタリマエ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:05:39 ID:uhkRzqth0
自分は平行輸入車の人の話を聞きたいな〜
おれもBMW、AUDIは形がカッコいいと思っているよ。雰囲気とかは国産に無いモノを感じるね。
まあ国産がありふれた中では一際光るっていうかね。
国産VSドイツ車の比較はあまり意味が無いというかね
コストパフォーマンスでいえば、どう考えても日本で買うなら国産が上だし
ひとつの工業製品として見た場合でも国産の出来は良い。

でも嗜好品やファッション品として見た場合、ドイツ車はカッコよいのは解る。
だが
自分も商売人の端くれ(クルマ関係じゃないが)なので、ボラレルの嫌いなんで
正規輸入車VS平行輸入車の話を聞きたいな〜。また平行輸入車の場合のお勧めショップ情報もあれば有り難いね。
個人的に思うんだけど、新車で平行輸入車を買って1回目か2回目の車検で下取り出して、また平行輸入車を買うのが
ベストなのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:11:34 ID:iuLkFJSq0
>>98
国産車を家電呼ばわりするドイ厨としては例えが間違ってないか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:36:12 ID:uhkRzqth0
クルマもプラベで使って、それが人に見られるんだからファッションだ。
カバンでも品質とか丈夫さでいえば、フランスのヴィトンも日本の吉田かばんも何ら変わらんと思う
でも日本市場では値段は10倍くらい違うし、それが成り立っている。

それはヴィトンにファッションとしてのブランド価値が有るからだ
工業製品として見た場合、よしだカバンと変わらんけども(因みに品質の良さで海外でも熱心なファンはいる)
日本市場では値段は10倍は違う。

この価格差を是正してくれるのが並行輸入なんじゃなかろうか。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:49:07 ID:/qgTg6CE0
並以下の商品に異常に高い金額を設定してブランドにしようとするせこい商売も
あるけどね。大田原牛とか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:54:08 ID:MM6P6gGJ0
>>104
それなんてレクサス?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:55:59 ID:iuLkFJSq0
>>105
試乗しなさいよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:17:00 ID:MM6P6gGJ0
>>106
試乗しましたよ
LS600hとか
正直あんなのに1000万とか…

あれはお抱え運転手つきで後ろに乗るのがメインになるような車なのに乗り心地が悪くてびっくり

まさに並以下
クラウンハイブリッドでいいじゃん半額で買える
だいたいレクサスの利幅すっぱ抜かれてたけど
まさに安物に異常に高い金額を上乗せしてブランドwとかの良い例だ
hs250hに関しては廉価版SAIの方が乗り心地良かったりさ
テストドライバーとかちゃんとつけて開発してるのかね
それすらコストカットしてる造りだな

トヨタ車って内装だけ豪華に見せてギミックつけて売ってる表層だけの車だよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:25:50 ID:uhkRzqth0
>>107
ガソリンエンジン出力400馬力+モーター出力220馬力
両方のトルクを合わせると80キロ以上。

おれも乗りましたけど、空を飛ぶんじゃないかと思うくらいの加速力でしたよ。
運転して楽しい車だと思うよ。あっというまに180`到達。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:29:32 ID:DcOW4CB40
>>107
失業して求職中なのに1000万オーバーの車を試乗ってwwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:31:54 ID:MM6P6gGJ0
>>108
本当に乗りました?
アクセルオンしてから電子制御入って猛烈な加速ではないと思いますが…
ひと呼吸おいて中間からしっかり加速しますけどね

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:33:59 ID:9mgyPPyE0
>>110
雑誌の受け売り乙w

とりあえず外に出て、試乗位はしてみろよ、ローストビーフ君
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:37:08 ID:MM6P6gGJ0
>>111
雑誌なんてほとんど読まないので受け売りでもなんでもないんですが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:38:42 ID:DcOW4CB40
ローストビーフは厨房。
ID:MM6P6gGJ0は無職。
よって、ローストビーフじゃないぞ。

解体屋で働いてるが何か質問ある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258773610/356

356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/03(月) 00:53:49 ID:MM6P6gGJ0
>>355
是非働きたいんだが場所はどのへん?
県名だけでも
3月に仕事辞めて車に携われる仕事やりたいなって思ってる

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:39:49 ID:cXf8ehPO0
うわぁw
厨房認定より痛いなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:42:36 ID:MM6P6gGJ0
>>113
同じIDですが私じゃないですよ
残念でしたね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:42:52 ID:uhkRzqth0
>>110
自分のクルマじゃないですが
お世話になっている年上の実業家のレクサスハイブリです。
その人の前のクルマはセルシオでしたね。商売柄、外車は顧客に嫌味になるので国産にしているとかw

その人は、常人よりバイタリも有るんですが、東京−地方の片道500キロくらい平気でクルマで行きます。
「電話で、じゃ今から向かいますよ」なんていってねw

乗せてもらいましたが速い速いw空を飛ぶんじゃないかってくらいの凄い加速力でしたよ
200キロ付近の安定感も抜群で(ケータ○で会話出来るほど内緒)
400馬力+220馬力のトルク80キロですよ。
こんなスペックのクルマがトロイとかありえんでしょうがw
これをトロイってフォーミュラー海苔ですかw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:44:12 ID:DcOW4CB40
ローストビーフと同じ言い訳ですかwwww
車メ板ってよくIDが被る板なんだな〜
他の板でこういうこと滅多にないから驚きよんw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:47:24 ID:MM6P6gGJ0
>>116
200キロ付近の安定感ってメーター読みですか?
事実を知っている人間からしたらとっても信憑性がゼロですね
トロいのは初速ですよ
トヨタ車全般に言える電子制御の介入が煩わしい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:51:09 ID:DcOW4CB40
書き込み時間もかぶってるのにな〜

※356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 00:53:49 ID:MM6P6gGJ0

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:13:24 ID:MM6P6gGJ0
459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:21:13 ID:MM6P6gGJ0
73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:29:37 ID:MM6P6gGJ0
467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:39:17 ID:MM6P6gGJ0
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:46:03 ID:MM6P6gGJ0
469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:54:36 ID:MM6P6gGJ0
920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/03(月) 01:57:43 ID:MM6P6gGJ0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:51:33 ID:uhkRzqth0
>>118
当然、メーター読みです。高速を運転していてそれ以外に方法は有りますか?
ナビのGPSでもスピード解りますがね。

>トロいのは初速ですよ

電気モーターの特性であるゼロから最大出力が発揮できる。
そのモーターも220馬力の大型ですよ。それでトロイんですかね・・・・。
あなたは普段は何に乗っているの?

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:54:30 ID:DcOW4CB40
>>120
その人はドイツのクーペに乗ってるといいながら、ゴルフ・ポロスレに出入りして
レクサスとフィットスレでは煽ってるよw

ゴルフもポロもハッチバックじゃないのかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:02:15 ID:B5+jAT4q0
レクサス等の国産乗ってて一番忸怩たる思いをしなきゃならないのが田舎の高速。
同じ速度で走っていてもドイツ車には常に劣等感を感じながら乗らなければならない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:02:19 ID:UngvMwpI0
ここに居る住人って本当にドイツ車も国産高級車も持ってなく
ハッタリレスばっかだよな
そりゃあそうだよな1000万もする車に乗る人がこんな2ちゃんのイチスレッドに
居るわけないもんなwしかも張り付いてw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:03:49 ID:cXf8ehPO0
IDが他人とかぶるなんてことはないんだよ.
絶対にないんだよ.
いや、正確にはあるんだけど、
同じような時間帯に同じようなカテゴリーのスレで
かぶるなんてことはないんだよ.
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:06:39 ID:uhkRzqth0
>>122
意味不明、ドイツ車で5000ccで500馬力(ガソリン400、モーター200でシステム馬力500)でトルク80以上の
クルマってどれだけ有るんですかね?ADUIのR8とかですか?1700万円するけど。
このクルマの前では
劣等感を感じるのはアメリカでは300万円代の価格設定のクルマを600万円出して乗っている中余ハンパなドイツ車の
オーナーだと思いますよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:13:34 ID:iuLkFJSq0
怪しいところを突っ込まれた途端にあれだけ雄弁にヨトタを貶してたID:MM6P6gGJ0がいなくなったw
Q5キャラだと誰からも支持されなくなってキャラ変更したローストビーフだったのかな。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:36:24 ID:B5+jAT4q0
>>125
エンジンとミッションは十分でしょう、それは認めます。
肝心の足回りがショボい。ドイツ車がオリンピックのアスリートだとすれば、国産は皇居の周りをジョギングする人程度。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:39:41 ID:cXf8ehPO0
>ドイツ車がオリンピックのアスリートだとすれば、国産は皇居の周りをジョギングする人程度。


それ要するに、普段乗りでは過分すぎるってことじゃないか.
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:40:31 ID:B5+jAT4q0
>>125
>>122で“同じ速度で走っていても・・・”とわざわざ書いたのはサスの違いを言いたかったんだよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:49:58 ID:uhkRzqth0
>>129
レクサスLSのエアサスって、そんなに劣等感を持ってしまう代物だとは、オレには思えん。
電子制御で負荷に対して、固くなったり柔らかくなったり変幻自在の高性能サス。
むしろこんなハイテク品は日本ならではだと思うけどね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:05:49 ID:8or5fEVq0
外車のって威張るなら新車で買ったベンツはSクラス以上、BMWは7シリーズ以上。
アウディやベンツEクラス以下、BMW5シリーズ以下は全く羨ましいと思わない

中古でベンツSクラス乗って威張ってるバカが会社に居るが、羨ましくもなんとも
ない。中古の国産VIP乗りをバカにしてるが、高級外車の中古乗って自慢してる
会社の奴も同じだな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:22:42 ID:SZrXkmLT0
どれだけぼったくれるかがそのブランド価値だとは思うけど
海外と比較して日本だけで大幅に価格が高いようなモノは
なんだか気分が萎えちゃうね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:34:18 ID:D9KGuOcB0
羨しいかどうかなんて、車選びに関係あるのか?
不思議な感性だな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:05:01 ID:9mgyPPyE0
>>132
ばかにされてるとしか言い様がないやり方だからな。
「おまえら、価値判断なんて高等な事出来る能力なんてないだろw」
と言われてるのと同じだよな。
単に買ってるだけならまだしも、その行為を擁護するにいたっては
もはや奴隷根性としか言い様がないw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:15:09 ID:uhkRzqth0
>>134
ドイツ人からみれば、上客様だよ。
当社の商品の価値に高い評価をして頂き、世界一高い値段で喜んで買ってくださる。
そして我が国では、あらゆる工業分野ではもっとも脅威である日の丸メイドインジャポンの製品を過小評価までしてくださる。

米国で勝負する為に薄い利幅で当社の商品を売らねば成らないが
そのしわ寄せを日本の皆さんが吸収してくださる。

天皇陛下ばんざーい!卍の腕章をプレゼントしたいくらいですとも^^@

ってな感じだろ。プッ!wて。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:22:58 ID:D9KGuOcB0
>>135
で、結局きみは海外での輸入車ディーラーのサービスを
地域在住の顧客として継続的に受けたことがあるの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:28:31 ID:iuLkFJSq0
>>135
ドイツ語だとヤーパンですぜ

>>133
高級車ならまだしも、たかが大衆車で優越感に浸れる感性が俺には理解でキン。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:34:13 ID:EaMBVnusO
ニッポンジンヤーパン!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:34:56 ID:MM6P6gGJ0
>>120
だから言ってるでしょう
電子制御が介入してシステム出力なんかでていないって。
140132:2010/05/03(月) 16:36:07 ID:SZrXkmLT0
今は海外に住んでて、車はいろいろ乗ったけど日本車に落ち着きました
やっぱり日本人だし、細かいトラブルも少ないので
日本やアメリカ以外は日本車も高いよ、関税があるから

今後日本に帰ったとしても、あまりにも内外価格差のある車は買わないと思う
なぜならそのモノ自体にそれだけの価値がないのを見てしまったから
こんな感覚の人が今後はどんどん増えていくんじゃないかな
そして内外価格差も徐々に小さくなっていくと思います
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:38:27 ID:iuLkFJSq0
>>139
お前は職を探してからおいで。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:43:28 ID:MM6P6gGJ0
高級車じゃなくてもドイツ車だから優越がある
国産の高級車って何?って感じだし
レクサスがトヨタって事を知らないひとも多々いるけど
ベンツBM AUDI VW のマーク見たらああ外車なんだって浸透してるからね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:45:04 ID:gcofe/Q60
親と車の話してるときアウディどうって言ったら、
あれは女っぽいって言ってたな。昔は女が乗る高級車だったらしい。
まぁ世代によって受け取り方は違うんだろうな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:50:00 ID:y1q9akp10
値段は別にしてドイツ各メーカーの一般人のブランド認識って
ベンツ:高級
BMW:ベンツの次に高級
アウディ:外車・・だよね?
VW:あーワーゲンね

一般人にはアウディとVWは優越できないと思うけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:59:52 ID:MM6P6gGJ0
>>144
VWとAUDIはヤナセのお陰で高級車のイメージは付いている
少なくとも国産より高い
維持費がかかるイメージなんだろう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:06:07 ID:y1q9akp10
>>145
それはないだろ。
アウディの高グレード車は別だけど、300〜400万が売れ筋じゃないの?
国産でもそのレベルはミドルクラスだぞw
国産の300〜400万を高級車というと指さされて笑われるよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:09:38 ID:gcofe/Q60
A3 えぇ・・・
A4 おぉ、がんばったな
A6 高級車だ
という感じ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:15:36 ID:8or5fEVq0
ベンツCクラス なんでそんな高いカローラ馬力買ったの?もったいない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:33:31 ID:EaMBVnusO
並行輸入ドイツ車を買った人がいないのかな?
日本仕様よりパワー有るのにね
しかも安い。何百万単位で(笑)
いくらドイツ車でも新車から三年で故障なんてないだろうから
三年ごとに新車で左ハンドルを買えばいいんじゃないのかな。
アウディA4なら三百万円代だろ。
マークXとあんまり変わらない。
アコードツアラーなら
こいつのが高級車だろ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:35:58 ID:MM6P6gGJ0
>>146
国産厨の維持費が高い=外車

だから同じ値付けの国産だったら外車の方が高価という事になりますね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:36:51 ID:EaMBVnusO
>>140
本当だよね
このスレタイどおりの
ドイツ車崇拝宗教がなくなれば国際標準価格で買えるんだけどな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:43:15 ID:y1q9akp10
>>150
同じ値段なら外車の方が維持費がかかる分高価なのかもしれない。
だが

国 産 ミ ド ル ク ラ ス の 値 段 を 口 が 裂 け て も 高 級 車 と は 言 え な い w


議論が噛み合わない原因は国産ミドルの価格=同価の外車だと高級車という理論が根底にあったからなのか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:46:12 ID:y1q9akp10
ドイ厨の人にひとつ聞きたい
300万とか400万台の車を高級車だと思ってますか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:50:33 ID:MM6P6gGJ0
>>152
400万から上は高級車でしょう
仮に車の購入価格の二倍の年収があると考えたら年代によるが年収800万
800万の収入って日本ではミドルよりアッパー層

今の日本の経済体力の中ではの話だがな
それこそ大衆車と言ったらフィットとか150万から200万程度まででしょうな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:58:52 ID:8or5fEVq0
ドイツの大衆車cクラス3シリーズをぼったくり価格で買ってくれるイエロー
モンキー
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:02:25 ID:y1q9akp10
>>154
俺の中では〜300万が大衆車だからな。
ここまで認識が違ったら何回話をしても噛み合わないのは仕方ないね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:03:14 ID:8or5fEVq0
ドイツの大衆車を日本に持ち込むと高級車に化けるw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:07:19 ID:XoclVdzA0
国産大衆車を四駆ターボにして高値で売ると高級車だと勘違いw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:07:20 ID:EaMBVnusO
まあ内外格差とか
国によって売価が変わるのは良くある話しだが
日本ほど欧州のモノが高く売れる国も無いだろうな。
こんなの事実は日本人として悲しいものが有るよ
金は持てたが、まだまだ一流の仲間として見られて無いんだなと。

まだまだ発展途上国の対応だよ。
発展途上国の富裕層を相手にした少量販売高付加商法だわ、コレ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:12:13 ID:MM6P6gGJ0
>>156
ゴルフなんかも日本の仕様で売られているのはドイツでも高級車扱い
もっと世界的に見た方が良いんじゃないですかね
国内で限っていえば車も買えない維持できない層がとても増えているっていうのに

しかしなんだなパソコンやネット環境が安価になり過ぎたお陰で学のない低所得ユーザーが増えちゃんとした議論にならないな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:13:39 ID:EaMBVnusO
タクシーワーゲンジェッタの内装を皮張りにしてちょっとお化粧すれば
あーら不思議。
イエローマンキーは
これ高級車だと喜んで買うんだぜ!(笑)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:14:38 ID:D9KGuOcB0
なるほど、このスレは車を値段でしか判断できないカスが
延々とIDをかえながら輸入車を罵倒しているわけか。

少しでも建設的な議論ができると期待した俺が馬鹿だったよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:15:02 ID:iuLkFJSq0
>>160

356 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/05/03(月) 00:53:49 ID:MM6P6gGJ0
>>355
是非働きたいんだが場所はどのへん?
県名だけでも
3月に仕事辞めて車に携われる仕事やりたいなって思ってる



そのセリフは就職が決まってからどうぞw
同じ板での同一IDって滅多にないことだからねw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:18:04 ID:MM6P6gGJ0
>>163
また同じ事言わせるのか?
本当に頭悪いな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:18:50 ID:iuLkFJSq0
すっとぼけるだけなら猿でもできる〜w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:18:51 ID:EaMBVnusO
タクシーワーゲンジェッタの内装に皮張りにする
材料費はせいぜい五万円
これジャッブの前では
何百万に化けるという
金ヅル。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:25:04 ID:y1q9akp10
>>164
あなたの場合、高級車を売って当面の生活費を確保した方がよろしいかと。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:25:31 ID:EaMBVnusO
だからこれから
また景気が回復してさ
女子大生あたりがさ
円にものを言わせて
パリのシャンゼリゼストリートでさ
LOUIS VUITTONやCHANELを買い占めてやれば良い。

お前らの国のブランド品なんてこの程度なと
また思いしらせてやれば良いんだよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 18:44:42 ID:XoclVdzA0
営業車のインプレッサにターボを付けるだけでボッタくれる
お膝元でもジャップはバカだから単純
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:02:35 ID:8dZuIY7K0
トレンドはライトウェイトスポーツに移行してると思うよ。車に関してはね。
もちろん高速主体って人も中にはいるだろうから、そういう人の為に大排気量車も必要だが
都市化が進んだ中で、使えない高性能・回せないエンジンよりも
軽量かつ小排気量でカンカン回せて、取り回しがいい。軽量化しつつ剛性を高めた
車体と
リッチな足回り。そういう車に乗った方が、多くのシーンで楽しめる。

ドイツ車はアウトバーンでの事故を想定してると思うが、あのゴツくて重い車体で
人を撥ねたらどうなるんだろう。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:12:02 ID:wVFmZHfO0
イメージ

ドイツ車: 華麗に運転操作で回避
トヨタ車: 回避しようとするも裏目に出て派手に事故
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:30:16 ID:37YEFMum0
え?
ミニバンにも劣る制動力で止まり切れずに刺さるんじゃないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:13:48 ID:tO3XzHzu0
ポイ捨てするの見たらリンチしても無罪
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:23:00 ID:xn5fZC5/0
>>168
本来は貴族や地位のある金持ちだけが買えたもので、それなりにステイタスが
あったのだが、日本じゃ、バブルのおかげで、低階層のおばはんまでスーパー
にまで持って行く始末。どんな良いものでも、猿にはその価値がわからないと
いう良い例だなw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:26:28 ID:uhkRzqth0
>>174
日本国内では殿様商売しているが
日本人の経済力からすれば、ルイヴィトンやシャネルはフランス本国にいけば
まるで、シマムラで服を買い物カゴにポンポンいれて買える程度のモノって事なんだろうね。
いい加減に殿様商売止めて日本でも量販路線に変えるべきだね。
ドイツ車も同様。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:44:14 ID:MM6P6gGJ0
>>175
貴方は経済の勉強しなさい
無知にも程がありますね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:48:47 ID:uhkRzqth0
>>176
フランス本国でも、フランス人の平均所得からすれば高級品なんだろうが
日本人からすれば、女子大生がシマムラで買い物するがごとく、ポンポンその高級品を買いあさる。
これを見てフランス人は驚愕したそうだね。

この程度の商品を日本では世界最高値で売られていて、流石にシマムラでポンポンって訳にはイカンが
一部の富裕層だけをターゲットにするよりは、日本人の庶民どころか学生でも買えるんだし
そんなにお高く止まってる必要は無いんじゃないの?

ドイツ車も同様。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:36:42 ID:AsofOsX50
>>159
>発展途上国の富裕層を相手にした少量販売高付加商法だわ、コレ。

そうなんだよな。
割高でもほしい!と思うようなドイツ車もあるんだけど、車そのものというより、
外車屋の商売のやりかたが気に入らないので、ドイツ車を買う気にはなれない。
いい車だし、国産車と違うところもあるし、他人様が気に入って買う分には気にならないけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:49:46 ID:uhkRzqth0
>>178
うん、そうなんだよね。
一部の車種なら解るよ、これは国産もドイツ産も関係なく、そういう富裕層をターゲットにした車種は有るのは良い。
その需要が有るんだからね。

ただ、日本人相手のドイツ車っていえば、チョコチョコと何らかの装備を割り増しして
ドイツじゃ大衆車までを、高値で売るような商売をしている。
まるでシマムラの服の袖にちょっと高級な加工をしただけで一流ブランドの顔して高値で売るみたいなね。

そして、それを所有することで、他人に対する優越感を与えている。
このスレを見れば解るだろう。そろそろ日本人は気がつくべきだよ「欧州ブランドに踊らされている」ってね。
そんなの、そんな値段出して買ったの?バカじゃね?みたいに成れば
我々も国際標準価格で適正な消費活動が出来る。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:37:26 ID:Dr9MXaft0
>>179
>チョコチョコと何らかの装備を割り増しして
>ドイツじゃ大衆車までを、高値で売るような商売をしている。
日本車でもやってるな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:59:17 ID:ugS6Zn5A0
uhkRzqth0 が必死で哀れな件www

>>実力社会のアメリカだと日本車とドイツ車の評価は変わらない

オマエが必死に主張してもドイツではマツダ以外の日本車<韓国車だからな〜残念w

欧州ブランドに踊らされている?

トヨタがレクサスを日本に投入した理由は?
ブランドを作り出したかったからだろ?

しかも、アメリカ一番人気のESを日本で投入していないwwww
FRのみの高級ブランド偽装してるよなw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:01:15 ID:c/qdEIq50
>>181
文章から滲み出る品性で分かるのですが、
スレタイ読んで理解したら半島へお帰り下さい。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:06:01 ID:ugS6Zn5A0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:19:40 ID:zsbz/IW+0
>>182
いや、スレタイ通りだと思いますよ、181は。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 23:23:24 ID:iuLkFJSq0
マツダなんてトヨタニッサンホンダスズキよりも売れてない3流メーカーじゃんw
プジョーとそっくりな車作ってるし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:28:27 ID:napzAmyz0
このスレではマツダの評価が高く、なかでもエクセラの評価が高いので
どんなもんかと思い松田デラに言ってきてが
1・5Lだと、横滑り防止装置はオプションでも付けれないんだってな。
アイドルストップだって1.5Lは無いそうだな。
これで169万円。
インサイトのが良心的な気がするぞ。
内装は黒革(合皮)と鈍いシルバーのコンビネーションでまとめられ多少はセンスよく見えたけどな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:31:33 ID:JTV2P5L90
エクセラじゃねぇwアクセルだよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:49:45 ID:napzAmyz0
>>187
お前いも間違いw アクセラだな。
で更にサイドエアーバッグだって1.5Lはオプションでも付けれないんだってな。
安全装置をつけてもつけれない、死にたくなくば2.0Lを買えという姿勢。
これってどうなんだと思ったぞ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:52:11 ID:hzShWQY+0
>>186
アセロラだって 1.5の横滑り防止は確か日本だけ無いんだよな
全く舐めた話しだよ。ただ、出来は1.5が良さげだけどね。
乗った感じはどうだった?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:58:48 ID:napzAmyz0
>>189
試乗はしなかった、ショールームに展示してあるアクセラに座って営業マンと会話していただけ。
営業マンはやたら楽しいクルマですよを強調していたが、まあ悪くはないんだろうなと思った。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:00:57 ID:kx2kFLcW0
みんからの河口まなぶのブログで同じ様な議論しててワロタ

ここで出て来るフィット乗りの乞食が論破されてたw


アクロスはアイストップ付きでゴルフと燃費対決してたけど全ての区間で負けていたね
松田のエンジンはやっぱり世代が遅れているんだろうな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:03:19 ID:hzShWQY+0
>>190
それは残念。知人の2.0に乗って、いいじゃんと思った。
冷やかしで寺で1.5試乗したら、もっと良くて笑った。
高速走ってないからかもしれんが。CVTの出来と、エンジンの軽さが効いてるみたいだたな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:09:40 ID:n0yh1o9I0
>>189
日本だけ、ってのはソースあんの?

ま、設定できるのにしないってのは国内ユーザーを舐めた話だ。
日欧のコンパクトクラスを比較して、欧州車で唯一すばらしいと思うのは安全装備の充実だな。
もっとも同じ価格帯比較だと安全装備も充実した国産ミドルクラスが買えるのも事実だがw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:12:52 ID:napzAmyz0
>>192
そうなんだ、このクルマをファーストカーで買うなら2.0なんだろうが
もう1台ってなら1.5だろうね。特に嫁の乗るクルマだと考えれば。
まあ外観マスクも良いし内装も良いし良いクルマなんだろうなと思ったね。

ただ1・5にもアイドルストップつけなきゃね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:27:39 ID:hzShWQY+0
>>193
さあ? どこかで聞いたか、読んだかしたような。少し検索してみたけど
見つからなかった。確か、日本のライバル車と価格を合わせる為だろうが
それにしてもオプションで選ばせることくらいさせてくれてもいいのに、日本
以外では標準装備なのに、とかそんな話を見聞きしたよ。

>>194
確かにそうだね。1.5は直噴じゃないからつけられなかった筈。
もっとも2.0より燃費いいみたいだけど。個人的には街中重視か
高速で飛ばすの重視かでチョイスが変わると思ったね。エンジンの
吹け上がりと剛性が高くて比較的軽めな車体、特に前輪が1.5の楽しさだと
少し乗った感じでは思った。とまあこんなところで力説しても意味はないが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:48:17 ID:hzShWQY+0
>>193に応えようと検索してたら、こんなのに行き当たった。
ああ、俺が言いたいこと言ってるやつがいるなって。ちょっと褒めすぎの
きらいもあるが、感じた印象は同じ。

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/?brand=MA&shashu=S005&fmc=F002
このページの下から二番目、三番目あたり
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:15:55 ID:napzAmyz0
まあ日本のユーザーを舐めているのは国産メーカーも同じだよな
ドイツ車は、装備を増やして値段を吊り上げて利益をむしる。
国産車は、輸出向けと比較し装備を、しな〜っと削って価格はそのままで販売して利益をむしる。

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:31:15 ID:/23iVPOu0
勘違いしてんぞ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 05:54:48 ID:gUbncOBj0
>>2
これ面白いなぁ
車以外のバージョンも作れそう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:19:54 ID:sM1vg9hN0
>>185
ホンダはBMWそっくりなパクリ車も乱造してるじゃないか
ミニバンに至っては国産のセレナをパクってるしなwww
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:25:02 ID:2jZkZzE70
じゃあ
マツダはプジョーのパクり
ホンダはBMWのパクり

ということで。
個人的にはディアマンテとデミヲがパクリ界の双璧だと思う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:48:43 ID:YyDl24m00
ディアマンテって三菱じゃなかったっけ。

つーかホンダのBMWのパクリ乱造車って何だろう。
興味あるな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:11:24 ID:JSCOoAjC0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:58:11 ID:napzAmyz0
日本の消費活動も、クルマに関しては公平に選択出来るように成ればいいね
例えば家電屋で、米国製のデルもコンパックもIBMも日本製のソニー、シャープ、東芝と同列に比べるだろう
値段も同程度、むしろ東芝が高めだったりするけど。

トヨタやマツダのデラにいくような感じでドイツ車のデラにもいける様に成れば良い
敷居が高くして、いつまでも殿様商売をし、日本人を舐めてるんじゃない。
もう日本車の性能はドイツ車に負けてないし勝っている部分も有るからね。

そして、この選民商法に踊らされているジャップさんも、いい加減にしないと
腹の中で笑われている。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:09:40 ID:17MhJcf50
まあなんだ。
「敷居が高い」の意味を辞書で調べた方がいいと思う。
じゃないと、ジャップに笑われますぜww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:10:32 ID:7BJcRWkM0
プジョーは3008、5008あたりから顔変わったし
SR-1はアストンマーチンのパクリだけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:12:43 ID:ZKtiOFXD0
>>205
まぁ、国産厨は頑張ってもこんなもんだしw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:18:24 ID:napzAmyz0
http://image.pixta.jp/image/thumb/54/53b8cfcfa05429682c268a35f87bf0e8.jpg
http://aopen.cocolog-nifty.com/photos/bluephoto/doitsu02.jpg

まあ、こんなドイツの低所得者のオッサンが足でドアを蹴飛ばしているようなクルマの内装を
ちょいと化粧してジャップに売りつければ信じられない値段で喜んで買ってくれるから
ウマー!だわなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:26:07 ID:napzAmyz0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/25d4feb0d6aca1ad5aec748be627e857.jpg
本国の大衆車のBMW3の内装

なんだ、このプラスチッキーな安くぽいチープな内装は?フォットと互角。
でも、あーら不思議、これを安い牛革(材料費5万円)を貼ってやれば+200万円に化けるからウマーッ!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:42:55 ID:napzAmyz0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:52:15 ID:n0yh1o9I0
どうでもいいわw
内装見て運転してるわけじゃねーし。

椅子だ足だとうるさく言う割に、内装ばっかり見てる人は自分で運転しない人なのかな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:00:06 ID:zrE/UsHS0
>>210
これでも十分に上質な感じがするし、無駄なく纏まってていいと思うが
かっちりしていて細部の作り込みも良さそう 大衆車でこれなら流石と言える。
てかこれを安っぽいなんて非難できんだろ、国産と比較してさ
クラウンとかの方がデザイン的にも質感も安っぽいでしょうが
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:07:09 ID:RSaIzdEK0
ひさしぶりに見てみたら相変わらずの流れにワロタ。
それにしても、ここは一体何人の巣窟になってんの?

それと、車の具体的な話題になったらしっぽ巻いて逃げてたドイ厨が
今さら何を言ってんだかねw

ついでに何かひとつ具体的な話題書いておいてみ?
忙しいから即相手は出来ないが、そいつが嘘付いて経験ないくせにその車種について
語ってたら、必ず嘘ってわかるようにリアルな話題で突っ込んであげるから。

ドイ厨=ニート
現実に車の経験のある国産厨に嫉妬してるだけのヤツラ。
もしくは、実際にドイツ車所有していても、ド中古車両10〜40万程度のおんぼろゴルフか
事故車上がりのボロCクラス及び、3尻程度。
あ、Eや5尻も含まれる。
まぁ要するに底辺ですよ、こいつらは。
国産厨の事を乞食やルンペンなどとバカにしてますが、簡単に言えば人に向かって唾吐いて、
己に返ってきてるようなものw
よーくレス内容見てください。こいつら根本的に脳みそ無いから自爆ネタも多いし馬鹿丸出しで笑えますからw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:07:16 ID:17MhJcf50
よくわかんねーけど、これ「お見合い写真」だろ。
コントローラーがよく見えるように、Pブレーキかけてないし。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:14:15 ID:RSaIzdEK0
>>166
タクシー仕様ってさ、ボディからエンジンからミッションからサスペンションからブレーキ
全部の部品が乗用車仕様と違うのが国産車なんだけど、ドイツ車って乗用車仕様と一緒なの?
それなら毎月×2サスペンションのOHしなきゃならんし、毎日×2オイル継ぎ足しながら走ってる
ってワケ?w
モノ知らないにも程があるねー。

>>169
ターボ付けるだけでSTIに化けることが出来るのなら、君が実際に1500ccモデル買ってきて、
それにSTI化するための追加部品や入れ替え部品を全て身銭切って購入し、改造してSTIにしてみてよ。
そして、実際には何百万の費用が掛かったのか詳しくレポートしてみて。
おそらく400万円じゃきかないと思うけどw

とりあえず、何人かわからんが日本に嫉妬してる馬鹿のおつむや知識はこの程度ですw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:16:48 ID:RSaIzdEK0
>>181
このスレタイを100万回音読して納得したら速やかにご退場ください。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:24:37 ID:RSaIzdEK0
>>212
今のクラウンと現行3尻比較して、3尻の方が内装が豪華と感じるなら
お前の感性がもうドイツ車信仰に100%傾いてるって証拠だろう。

俺は逆に3尻の内装って貧相だな・・・としか思えないぜ?w
ていうか、リアルに3尻買いに行って標準仕様の内装がどんなものなのか、
そして、オプションでトリムなど入れ替えていった時の内装がどんなものなのか、
それにかかる費用は?とか知った上でクラウンの内装けなしてるのなら、完全に
病気としか思えないw
俺にとって3尻の内装は、本当に無いわw
金かかる割りに元のデザインもE46の時と比べてコストダウン臭満開で全然納得できなかった。
あと、あの鍵のデザインも無いわw(335iで。)

ていうか、本当に病んでる人たちと会話が成り立つワケもなく、こうやって
話は平行線のまま永遠と続く。
それがこのスレのクオリティ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:35:42 ID:RSaIzdEK0
これ書くと荒れるんだろうけど。
3尻の内装クオリティってインプと同程度だろw
それ以上に金掛かってる様になんて、俺には見えないわ。
見た目の材質とか抜きで、造りそのもので比較したって事だよ。
逆を返せば、走りの性能に関わる部品にあれだけ手を抜かずにきっちり作った上で
3尻よりもコストの掛かってる主要部品(エンジンやタービンやブレーキやサスペンションその他)
にも関わらず、3尻よりも維持の手間は掛からない。
なおかつ3尻のスポーツモデルよりも安いのに、内装にきっちりアルカンターラ使ったりと企業努力も
充分に見られる。何より、メーター関係はインプの方が金掛かってるだろ。

他のドイツ車と国産車の比較でもいいけど。
ドイツ車の内装って、いまやそんなにアドバンテージ無いと思うけどなぁ。
デザインの良し悪しは別として、先代のV35スカイラインの内装なんてドイツ車が絶対挑戦しないような
チリとかの納まりが難しいデザイン採用していて凄いな・・・でも、誰がこんな価値わかるんだ?w
なんて思ったものだが。
まぁ、そんな技術的な内容なんて関係ないよな。
ドイツ車=正義なアホばっかなんだから、ここは。

まぁ、こんな説明書いても意味もわからず顔真っ赤にして怒るだけなんだろうなぁ
ドイ厨は。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:43:45 ID:napzAmyz0
>>212
ステアリングのハンドルのBMWのロゴを手で隠して、もう一回見てご覧。
正規デラの場合、これに530万円〜630万円ですね。

(MTベースの本国価格)  (日本導入予定)
BMW 318i 25.300,-Euro   なし
BMW 320i 27.100,-Euro   MT/AT
BMW 325i 31.900,-Euro   AT
BMW 330i 35.900,-Euro   AT/SMG
BMW 320d 29.650,-Euro   なし

1ユーロ=125円(本日)

(MTベースの本国価格)  (日本導入予定)
BMW 318i 315万円     なし
BMW 320i 338万円     MT/AT
BMW 325i 398万円     AT
BMW 330i 448万円      AT/SMG
BMW 320d 370万円       なし


とても、モノの値段としてクラウンと比較出来るものではありませんよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:45:08 ID:17MhJcf50
1ユーロって125円なのかよ。
安くなったな。
でも昨今の状況を見るとEUやばいんじゃね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:46:40 ID:napzAmyz0
3シリは日本で売る場合、一律200万円を+オンされて売られます。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:52:43 ID:zrE/UsHS0
>>217>>218
いや、あなたの方こそ実際に乗ってみて、触れての感想とは思えない・・
BMがどうとかいうより、今のクラウンの安っぽさは印象的だったし、
あの価格ならもっと上質に仕上げて欲しいと感じた。
実際試乗した現在の3よりもチープな感じがしたもの
今乗ってる46M3のシンプルな内装よりも質感で劣るんじゃないかと思ったぐらいだよ
ちなみにE92は46よりもコストダウンな感じはしなかったけどな、個人的には
むしろかなり豪華になったような気もした

それで、出してきたのがインプ?wこれも乗ったことないの丸わかりな例えなんだが
たまたま乗ったことあるから断言するが、話にもならないよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:53:18 ID:RSaIzdEK0
俺が感じる素直な感想

ドイ厨→ドイツ車は全てにおいて善なる存在
近所のおばちゃん→トヨタに乗ってりゃ安心

このふたつの価値観は全く同列だと思ってる。
特にパニックブレーキで国産貨物や軽のハイトワゴンに惨敗を喫してる車種をありがたがって
乗ってるアホな人たちは、近所のおばちゃん(車に興味まったくなし)よりもタチが悪いと思う。
鬼の様な車音痴だと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:56:44 ID:FcqVuvZ00
3シリーズなんかイラネ
7シリーズなら欲しい

3シリーズごときでしゃしゃり出てくんな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:57:18 ID:RSaIzdEK0
>>222
いや、本当にあなたは両車に触れたの?w
3尻のベースグレードでもない335iで比較したのだが、3尻の内装は充分貧相ですよ。
実際に触ってみての感想もそうなんですか?
内装の剛性まで含めて、やはり高級車の内装の作りをしているのはクラウンの方です。
3尻はさすがに上のモデルはちょっと気を使って材質とかもマシなの使ってますが、根本的な
内装の造りそのものが、エントリーモデルに毛の生えた程度の内装の作りしかしておらず、
私には安っぽさ以外感じません。

それでも、まだE46の方がデザインで頑張っていて好印象でしたが、今のモデルはそれすらコストダウンで
諦めた感じが強く漂っており、私には全く納得ができない出来でしたよ。
それなら、クラウンの内装の方がよほど好印象をもてます。
実際に乗った時の騒音含めてカッチリ感も、現行クラウンの方が上です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:59:38 ID:RSaIzdEK0
>>222
いやぁ、実際に乗った事があるが
あれなら内装はインプの方が上だろ(笑)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:02:08 ID:sM1vg9hN0
>>209
フィットと互角?
眼科医行った方がいいぞ、お前
シビックなんてそれ以下じゃねえかwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:02:36 ID:RSaIzdEK0
面白い事を書いてるからちょっと質問いいですか?
車両の写真うpよりも、もっと本当にオーナーなのかどうなのか。
その本質に迫れる質問をします。

E46M3にお乗りだそうですが、冷間時にエンジン始動したらどう表示されますか?
また油温や水温が一定の数値を超えると、メーター内の表示はどのように変化しますかね?

乗ってたらわかりますよねw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:04:20 ID:sM1vg9hN0
>>215
素のインプレッサって幾らで売ってるの?w
1500のあれってバカ高いSTIと内装も同じでボッタだと思わないのかね?w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:06:42 ID:sM1vg9hN0
>>226
ドアの内張りも省略されてるし、エアコン噴出し口もありモノの流用でチグハグ
そんなインプの内装が上?
頭おかしいんじゃねえの、お前
まだアクセラの内装の方が上質だわw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:07:33 ID:RSaIzdEK0
>>229
内装そんなに変わらないのか?
それは知らないが、肝心の走りに関わる部品はハブからドラシャまで全て違うのは知ってるぞ。
だから、お前さんが発言者だとしたら是非挑戦してみてくれよ。
素の1500cc購入して、そこからSTIとの値段の差よりも安い金額突っ込んでSTIと同性能になるのなら
ぼったくりだと俺も思う。

だが、現実はSTIをそのまま新車で買う値段の倍以上の金掛けてもSTIと同性能にはならないと思うから
俺は元の発言者を馬鹿にしてるんだけどなw
インプだけに限らず、車業界の常識知らずとして。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:09:59 ID:RSaIzdEK0
>>230
やけにインプの内装に詳しいな〜w
そんなにこのスレに出入りしていたスバル車乗りに馬鹿にされたのがトラウマにでもなってんのか?w

内装の見た目の出来だけに捉われていたら一生気付けないだろうよ。
だから俺は言ってんだろ。
こんな事を書いたら、その本質に考えが及ばずに表面だけ読んでアホは顔真っ赤にして怒るんだろうなぁってな。
まさに君がそのアホなんだねw

もいっかい言うよ。
3尻の内装のクオリティは、インプとそんなに変わりません。
なんなら、内装めくって比較してみ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:10:37 ID:XRFnZoYg0
BMの内装、メーター類、ハンドル含め
カッコイイと思うけどな〜・・・国産なんてステアリングは社外品入れないと
かっこよくないし
個人的にはアルファの内装が好き
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:13:29 ID:zrE/UsHS0
>>228
タコのイエローゾーン表示が徐々に上がっていくとか、そんなことか?
心配しなくても乗ってもないのにそんなややこしい車種書かんよw
とにかくインプ云々は論外としても、クラウンなんかについては
感じ方は人それぞれだからあなたの価値感を否定したりはしないよ。
ただ自分は実際そう感じたまでだから。
とにかく乗った感想しか書かないし、細部や質感に関しては憶測や画像だけ見たりして
比較できるようなものではないことも十分知ってるからな 
走りの部分については言うまでもないけれど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:16:59 ID:RSaIzdEK0
>>234
じゃあなおさら不思議に感じるわ。
現行じゃなくても、ひとつ前のゼロクラウンでもいいんだが・・・・

乗って走り出した時の塊感というか、内装もビシッと動かない質感は確実にクラウンの方が
俺は上だと感じた。
特にM3乗ってるのなら、そのあたりは顕著に感じると思うんだが・・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:25:53 ID:sM1vg9hN0
>>232
ああ、先代のB4にも乗ってるから点検で寺に持って行ってついでに試乗するから
どんな貧相な内装なのかも知ってるわw
初めて乗った時、営業用のADバンと変わらないような気がしたわw
どうせ、走りだけに徹すればいいとでも思っているのなら、インプなんてSTI全部内張りすら
無くして鉄板剥き出しのままで売ればいいじゃないか?w
俺はそんな汗臭いキモヲタ車なんて御免蒙るけどww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:30:32 ID:napzAmyz0
日本は輸入関税を自動車に関しては取ってないし
消費税だって、欧州のように20%〜25%まで取ってない、5%か。
まあ自動車取得税とか重量税とか変な税金はあるが、

本来、日本は世界の自動車を一番、公平に乗れて然るべき土壌があるんだが
いかんせん、舶来信仰者が、選民意識よろしく喜んで高値支払っているから
客観的にみている他の日本人からしたら、迷惑。
そして恥ずかしい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:46:58 ID:RSaIzdEK0
>>236
答えないなってないw
さすがだねw

インプの内装=3尻の内装=ADバンの内装かw
自分で墓穴掘って何がしたいのかさっぱりだ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:50:31 ID:JGwKp4zn0
インプは特殊だから比べてもしかたないでしょ

例えばBMWのセダン320i (AT、M Sportsなし)は \4,450,000
国産セダンで3L未満で450万前後で買えるモノといえば

トヨタ クラウンアスリート2.5
日産 フーガ2.5

この3台の中でどれか買わないといけない状況になったら
難しいねw

320は買わないかな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:55:35 ID:napzAmyz0
日本車ってそれだけ凄いってことなんだろうか
舶来ブランドのシンデレラの魔法をといて、同じ土俵で闘っても勝てないんだろうか

別に日本人は国産マンセーしているわけじゃないと思うんだよ
デルのPC買う人は、米国製だと意識して買うのだろうか?
アデダスのジャージ買う人は、この製品の母国はドイツだと意識してかうのだろうか?
ナイキのシューズとミズノのシューズ買うとき、これの原産国はどこだとか気にスル人はいるのだろうか
まあ食品は産地にはこだわる消費者はいるだろうが

クルマに関してだけ不思議な世界だよね
サプライヤーとユーザーとの不思議な関係で成り立っている感じ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:00:12 ID:FcqVuvZ00
カローラ馬力の3尻ごときがしゃしゃり出てくんな
7シリーズ持ってきて威張れバカたれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:03:23 ID:sM1vg9hN0
>>238
3尻の内装はインプの内装より上だがね
お前はバカだから分からないのw
ティアナとフィットの内装も同じ見えてるんだろうな、お前はw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:09:19 ID:sM1vg9hN0
アコードの内装ってワーゲンのポロと内装とそんなに変わらんよなw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:15:40 ID:bdS9Pwl80
>>243
同じ大衆車同士なんだから当たり前じゃないかw
100万〜300万なら大差ないよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:09:10 ID:XRFnZoYg0
3尻でも十分、高よな〜・・・
国産のチョイ、イイ車買えちゃうし、普通の車でも大抵最上級ラインナップ買えちゃうよ

3尻、どれもカッコイイよね。むしろ5尻蹴ってでもこっちの方が良いと思ってる人もいるくらい。
セダンだってあんなにオヤジ臭くないセダンなら乗りたい。Mスポセダンなら。
マークXよりカッコイイ
クーペなんてメチャメチャカッコイイしね。ツーリングもレガシィなんかより全然カッコイイ!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:23:20 ID:wX3RL/Ge0
>>245
3尻はバングルきもデザインの中で唯一まともですね。
量販車種だから、あまりどぎついデザイン二出来なかっただけらしいが。

ちなみにマークXの実物、結構かっこよかったよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:35:19 ID:XRFnZoYg0
マークX、顔は大分確立されてカッコイイんだけど
ケツがな・・・メガネかけてるみたいなランプ・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:40:47 ID:17MhJcf50
確かに、顔とケツのバランスが取れてない>130マークX
先代は結構前後バランスが取れていたと思う。
日本では壊滅的に売れないケツ下がり調デザインの割には
結構売れたし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:36:27 ID:napzAmyz0
うんBMWもAUDIもBENZもカッコいいよ
でもな、日本が世界最高値でこれを買わされていると思ったら腹が立つ。
アメリカでは300万円台のBENZのCが日本だと500,600。
輸入車関税も掛けてないこの国で、その国民がどうしてそのような扱いを受けるのか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:47:26 ID:XRFnZoYg0
だって金持ってる黄猿だからじゃね?
白人達の国と同じ価格じゃプライドが許さないんじゃない?人種として
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:53:43 ID:vVq0PN4R0
内装の質感は、同じ車を見ても人によって味方が結構変わるから難しいね。
うちにはエクシーガとゴルフVがあるが、エクシーガのほうが質感が上という人と、
ゴルフのほうが上と言う人と両方いる。
俺にとってはどっちも十分以上だが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:04:17 ID:bIAtbDJY0
スバルの内装はないw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:08:25 ID:07JOviQT0
一昔前ならESPやらサイドエアバッグやら後席中央シートベルトやらを
取り上げて日本車よりガイシャがエライ、高くて当然って
強弁できないこともなかったのだけどもうそういう要素残ってないからなあ 
もはやどう議論しても国内向けドイツ車(しかも南アフリカ製)の
悪徳商法まがいの価格設定は正当化できないだろうな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:09:02 ID:KKeO54Ft0
まあ車は好きなのを買えばいいと思うけど
500万以下の輸入車セダン・ワゴンは見ていて逆に貧乏くさいよ

見栄を張りたいなら
無理をしてでももうワンランクあげろと言いたい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:11:11 ID:kx2kFLcW0
ドイツ車を選ぶのって見栄を張るありきで車選んでるんですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:15:04 ID:napzAmyz0
>>250
根底に流れる心理としてあるんだろうね。

逆を考えたら何となくそうなるかもな
自分達と同じクルマをチョンが乗りたいって?
じゃこっちも商売だから売ってやらんでもないが、200万300万は吹っかけてそれを買える上層部なら
かろうじて我々と同じクルマに乗る資格はあるよ。

ってな感じ?

まあ商売的にいえば量販するには、それなりのインフラの投資が必要。
今のように少量販売、高利益体質を維持した方がリスクは無いし旨みが有るだろうな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:31:04 ID:KKeO54Ft0
>>255
320やC200だって450万円ぐらいはするでしょ
そんな底辺のモデルなんて買っても
モノとしてはしょぼいんだから
もう少し上のグレードを買った方が
運転してても所有してても楽しいと思うよ

>>256
例えば、海外ではアメリカ以外は日本車は高いよ
それでも、日本で売れてる輸入車の比率(5%程度)より
海外で売れてる日本車の比率(どの国も2桁以上)の方が圧倒的に高いから

このスレ的に言えば
海外の日本車崇拝が異常wwwって感じなのかw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:34:45 ID:napzAmyz0
まとめるとこうだろうな

1、ジャップが生意気に我々と同じシートに座りたいだと?じゃ+300万円だせるモノだけに、その資格を与えよう

2、現実はカネと日本車の性能と、日本市場で都市部から過疎地まで網羅された日本車の為のインフラ。

こんなものに真正面から勝負出来ないって戦意喪失してんだわドイツ人がw
だから、一部の信者を獲得して、少量販売ながらも高値で売りつけて高利を享受している訳なんだよ。
量販してとても太刀打ちできる市場じゃない。
そう考えれば、米国のPCメーカーよく頑張っているといえる。真っ向勝負しているからな。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:37:16 ID:kx2kFLcW0
>>257
へぇー
じゃあ日本車で底辺の軽自動車は至高ってことなんですかね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:47:06 ID:XRFnZoYg0
なんていうのかなぁ・・・
外車の方は
グレードが1番低くてもあんまり気にならないんだよね。満足感も。
国産だと
1番良いグレードじゃないとその車は買わないぐらいグレード差は気になる

外車は同ランク車で100〜300万ぐらい国産と違うわけだから
外車底辺グレード=国産最上級グレード
どっちを選ぶかの話だよね?ようは。予算同じ価格なら。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:51:26 ID:XRFnZoYg0
あとは
外車中古車買うか国産新車買うかだな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:54:05 ID:0jcPR7cb0
>>260
最低グレードって客寄せの餌じゃね?
のこのこやってきた客に1個上のグレードの説明すると
大抵そっち買っていくらしいしw

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:56:06 ID:bdS9Pwl80
日本人の属性として最高グレードは買わないにしても真ん中のグレードは買うだろうからなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:58:04 ID:XRFnZoYg0
でも大抵、グレードの値段の差ってエンジンなんだから
街中走ってる分にはどんなエンジンでも大して不自由しないから
それならスタイリッシュな外車底辺グレード選ぼうってなっちゃうんだよね。
今、車離れや軽が多く売れる時代でエンジンの差なんてあんまり買う人の条件、重要じゃないでしょ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:06:11 ID:d1ca/Cx90
>>249
お前ならレクサスの価格もおかしいと思うよな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:11:57 ID:0jcPR7cb0
>>264
例えばBMWの3のスタイルエッセンス399万だっけ?
一番底辺の320とエンジン一緒、装備の簡素化
実際Dに行けば間違いなく320を買うと思うよw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:16:25 ID:59raBtTi0
スタイリッシュな車が欲しいなら
イタリア車かフランス車を選ぶ。
ドイツ車にスタイリッシュな車は
無いから選択肢から外す。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:22:38 ID:XRFnZoYg0
イタ車はスタイリッシュだが
仏車は好き嫌いがハッキリするデザインだな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:24:35 ID:napzAmyz0
やっぱクルマは中世でいう「馬」なんだよな、馬の立派さ運動能力は大事だな。
自己顕示でもあり、相棒でもある。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:27:35 ID:gElSOtPB0
中国製造ドイツ車のディーラー車って
結局、何なの? 南アやメキシコは知ってるが
中国はないだろ。ホントなら車種名を教えてくれい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:29:57 ID:nUoj83OQ0
>>270
確か、AUDIQ5は確定だろう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:31:16 ID:nUoj83OQ0
いずれにしろ、アジア向けは中国が生産の拠点になるよ。
南アからの船賃は効率悪い。

本国製が欲しければ並行輸入しかないね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:37:24 ID:h1E1h1d70
俺は運転の気持ちよさでBMW派
別にドイツ車崇拝意識なんかないんだけど、
あれに代わるセダンってやっぱり国産には無い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:50:17 ID:nUoj83OQ0
>>273
年式を教えてくれるかな?変な意味でなく。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:55:05 ID:tzwY64v10
「崇拝」という発想が気持ち悪い。
気に入った車がたまたまドイツの車だったってだけの話。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:06:35 ID:nUoj83OQ0
http://www.honda.co.jp/ACCORD/webcatalog/type/
日本製なら300万円でこんなのに乗れるのにな。

因みに米国だと、これBENZのCやBMW3、AUDIのA4あたりと同価格、同評価されているクルマだぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:13:48 ID:Q3TGio0v0
>>276
アコードってw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:24:41 ID:nUoj83OQ0
>>277

なんで自国の製品を、そんな嘲笑するのかね?
このクルマはアメリカだと、キミが崇拝しているBENZのC、BMW3、AUDIのA4と同価格帯で同評価されてるんだぞ
ソース探すのマンドくさいけど確か記憶では、アコードがこの中では販売台数も良い方なんじゃなかったかな。
同じ値段で販売して。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 01:41:17 ID:nUoj83OQ0
クラウンアスリート
http://toyota.jp/crownathlete/concept/concept/index.html
BMW3、BENZのC AUDIのA4と
車格でいえばワンクラス上、日本では値段が同じでクラウンアスリートが同じくらいの値段。

アスリートはスポーツタイプで、乗り味もオッサンくさいとか無いぞ。
実によく出来た良いクルマだ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:18:02 ID:nUoj83OQ0
米国新車販売 2010年4月
                  Apr 2010 Apr 2009 %Chng. 2010 CYTD 2009 CYTD %Chng.
■販売台数上位
General Motors Corp.        183,614 171,258 7.2% 658,867 578,028 14.0%
Ford Motor Company         167,283 133,979 24.9% 608,991 457,172 33.2%
Toyota Motor Sales U.S.A. Inc.   157,439 126,540 24.4% 543,125 486,212 11.7%
American Honda Motor Co. Inc.    113,697 101,029 12.5% 370,109 332,014 11.5%
Chrysler LLC             95,703 76,682 24.8% 329,918 323,890 1.9%
Nissan North America Inc.      63,769 47,190 35.1% 291,998 221,957 31.6%
Hyundai Motor America        44,023 33,952 29.7% 155,532 129,806 19.8%
Volkswagen Group of America Inc.   32,596 23,448 39.0% 112,567 81,740 37.7%
Kia Motors America Inc.       30,036 25,606 17.3% 106,733 94,499 12.9%
Subaru of America Inc.        23,198 15,649 48.2% 80,692 57,181 41.1%
BMW of North America Inc.      21,131 19,393 9.0% 76,251 70,736 7.8%
Mazda Motor of America Inc.     18,935 16,139 17.3% 74,876 69,934 7.1%
Daimler AG              18,914 16,065 17.7% 70,897 61,376 15.5%


日本市場で完敗は当然として、米国市場でも(ブランド料なしのガチンコ勝負)トヨタ、ホンダ、日産の日本御三家には
大衆車のVWを持ってしても勝てないんだな。
つか現代にも負けてるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:26:04 ID:LN8+dJOB0
車もファッションのうちなんだから、そんな野暮ったいこと言うなよ。
日本での(車をよく知らない普通の人へ与える)イメージも重要だよ?
クラアスって時点で40以上のオッサン認定だし、若者が乗ってると親の車か中古DQNに思われる。
アコードとか学生みたいだし。
強いて国産から選ぶならスカイラインかな。

さらに言うと、価格じゃなくて寸法や排気量で選ぶと国産には無いこともある。
Cクラスの大きさでV6とか珍しいんじゃないか?
Eについては……ぶっちゃけ212の感覚はクラウンっぽいと思ったけど(w、世界標準車のイメージには勝てないだろうな。
Sは言うまでもなく国産に該当無し。

北米での売り上げを比較するのもいいけど、総数じゃなくて価格帯やサイズ別だとどうなんだ?
カローラはジェッタより売れてると思うけど、LSがSより売れてるとは思えないな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:39:58 ID:Q3TGio0v0
まず北米の市場がどういう市場なのかを勉強しなさい。
クラウンアスリートやアコードの何が優れているのか教えなさい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:46:33 ID:nUoj83OQ0
>>282
北米は人種の坩堝なので、いろんな層が混在するカオス。
そしてクルマの走行距離が長く、耐用年数が長く故障しない車が望まれる傾向にある。
そんな国で信頼されているのは日本車。
日本車の10万キロなんて、まだまだ宵の口で20万走っているカローラでも中古商品として成り立つ。

クラアス、アコードツアラーの何が優れているか?
ドイツ車の同格車種と性能で遜色が無い上に、上記の壊れない耐用年数が長いという利点。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:49:22 ID:nUoj83OQ0
ロシアは今、アホみたいな関税がついてダメになったが
一時期、日本で買い付けに来るロシア人中古車バイヤーの数は凄かったよね。
これは日本車だから、ドイツでは、このようなロシア人の活動はあったのかね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:50:33 ID:Q3TGio0v0
>>283
では日本国内でアコードやクラウンアスリートを買う層は年間何キロ走行しているのが平均なのかな?
ドイツ車の同格車種を選ぶ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:51:51 ID:Q3TGio0v0
日本でドイツ車を選ぶ層のニーズを考えたらわかると思いますよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:57:36 ID:uKu7gLgS0
日本車は割安で丈夫ってだけでしょ
それしか車に価値を見出せない人?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:58:06 ID:nUoj83OQ0
>>285
高速道路を使った都市間移動をする層だと言いたいのかね?
例えば東京−大阪、大阪−福岡みたいな高速ツアラーにおいても
クラアスやアコードツアラーの性能が同車格のドイツ車に劣るとでも?

もっといえば走行性能で差が無く、細かい便利機能とかでいえば日本車に軍配が上がるのではないかな。
コンピューターが縦列駐車までやってくれる機能まである。ドライバーはブレーキに足を乗せてだけ。
このような電子制御を使った先進技術と成るとドイツの出る幕な無い。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:01:55 ID:Q3TGio0v0
>>288
そんな機能ドイツ車にもついてるんじゃないか?
ちゃんと調べました?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:07:56 ID:nUoj83OQ0
>>289
ドイツ人のIT技術でそんな高性能の装置作れるの?

今に、オートドライブっていうコンピュターが自動車の運転までやってくれる
本当の意味の自動車が誕生するとすれば、日本発になるだろうね。
まあ米国も侮れんが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:13:26 ID:Q3TGio0v0
>>290
ワーゲンのトゥアレグとか本国では既についていますよ。

車は操るから面白いんじゃないですかね
電子ギミックがすごいとか思ってる人がすすめるのがアコードやクラウンアスリートと言うことです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:13:50 ID:F8sqbdkU0
自動運転とか勘弁してくれよ。
そういうのが好みなのか……。
自分で操作できない車なんぞ糞食らえだな!

車格っていうとクラアスやアコード相当は5やE。
国産には伊勢湾岸を快適に180巡航は無理でしょ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:16:03 ID:nUoj83OQ0
走行上、周囲にいるのが人間かモノかを判断するセンサー。
そして速度や対象物の距離を瞬時に計算するコンピュター。
これホンダにも有るけど、元は軍用の技術だしな
米国が国を挙げてクルマに本気出すと怖いかもな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:20:12 ID:nUoj83OQ0
>>292

高速道路を180で巡航するくらい、今時の日本車なら難しいことじゃないだろう。
国産じゃ無理でしょってクラアスやアコードツアラーで高速走ったことあるの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:27:06 ID:F8sqbdkU0
アコードは無いけどクラアスは有るよ。
130くらいで不安になったな。まだ危険ではないけどなんか違う。
タイヤとハンドルの挙動、上下の揺れかな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:27:53 ID:Q3TGio0v0
>>294
ちょっと前にオーバルのテストコースでクラウンアスリートはイベント試乗会でリミッターまで速度出したことありますよ
私は助手席でインストラクターが運転して
感想は怖いでした
まぁ日本の高速でそんなスピードで走らないので良いですが限界性能はドイツ車全般に比べやはり低いと思いますよ
そこが100キロで走行した時のドライバーや同乗者のフィーリングに繋がるんでしょうね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:37:59 ID:7dux9Pl70
>>288
横レスだが劣るだろ。パワーだけ乗っててもシャシー性能やサス設定、スタビリティが違うよ
もちろん高速走行に適するのはドイツ車の方
アスリートでも所詮はおっさんセダンだよ 高速スラロームテストの結果を見ても
フラフラで全く安定性が違うだろ?電制なしでは言わずもがな。
アウディA42.0にも全然劣っていたしな 3やCにも勝ってるとは到底思えない
高速域での直進性や、ステアの応答性などもやはり差がありそう
だが、運転がそもそも嫌いでできるだけ静かに安楽に100キロ走行がしたい人などには
クラウンがいいとは思うがね
>>294
設定が合わないからやはり厳しいよ もちろん難なく走れはするけど
比較すればその領域での安定性は明らかに劣ると思う
リミッタ―に当たるようなスピードで緩いカーブに入るのもかなりの緊張を強いられるでしょうね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:38:08 ID:nUoj83OQ0
>>295
130くらいで、そんな不安定になる挙動ってクラアスで出るものなのかな?
自分はクラアス運転したことあるけど高速で130で走ることの退屈さを感じたけどね
130くらいじゃ刺激が無い。一般道を50キロくらいで走っているような体感速度だった感想は有るね。

>>296
まあボディ剛性や足回りに差が有るかと言えば無いんだけど
セッティングがアウトドバーン仕様になっているから、そういう結果になるんだろうね
アコードツアラーの欧州仕様なら、そういうセッティングしてあるんだろうから
180くらいの巡航は何でもないだろう。
そうでないと商品として価値ないだろう。欧州では高いクルマなんだし。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:42:43 ID:Q3TGio0v0
>>298
でもアウトバーンで常に200オーバーで走れる区間だったり走ってる車なんて多くないんですけどね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:42:51 ID:61VvLB5q0
>>296
はぁ!?クラウンが国産代表だと!?


クラウンアスリートは電子制御バリバリでコーナー速いとか思ってんのか?
もうすこしまともなのと比べろよ。クラウンなんか直線番町なだけ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:46:19 ID:nUoj83OQ0
>>300
例えばの話しだよ
日本で一番走ってそうなクラスのCや3、A4
と同値段が、だいたいクラアスで、それらと同じ車格がアコードツアラーってこと

事実としてアメリカマーケットだと同じくらいの値段で売られているんだしさ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:50:16 ID:F8sqbdkU0
>>298
ドイツ車でなくてもいいから、どんな輸入車で高速走った?
普段何乗ってる?
クラアスは130くらいから急に不安になった。特に伊勢湾岸で横風が来るときの緩い下りカーブ。
直進ならまだ感覚の違いのレベルかな。
さすがに997と比べるのは可哀想だけど、3やCと比べてもおかしい(直4以外)。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:54:45 ID:nUoj83OQ0
>>302
ドイツ車だと 3、A4、古いけどポルシェ944、ゴルフGTI、ポロの最近出たもの。
その他の欧州車だとボルボ。
アメリカ車だと、ダッジマグナム、チェロキー

これくらいかな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:58:18 ID:nUoj83OQ0
でもクラアスの130で不安感を感じるって凄く敏感なんだね〜
自分はクルマの重力の移動を感じれるくらいのアンテナを持っているつもりで運転しているけど。
クラアスの高速で130は本当に退屈だった、いや楽しくなかったといえばいいかな、
一般道を50くらいで走っているような体感だった。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:06:38 ID:nUoj83OQ0
ああゴメン
あと英国車のジャグァーとミニもあるわw
皆さんも友人知人のクルマを運転させてもらったりとかの経験含めればこんなもんていうか
もっと有るんだろうとは思いますけどね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:08:31 ID:PMTMnhCC0
けっこう色々乗ってるなあ。でも全然被ってなかったw
325か335で飛ばしたなら何か違いを感じると思うけど……。
320はさすがに非力さが目立つかな。
クラアスと比較するならE350か530あたりを試乗してみては?
(高速が無理ならできるだけ踏ませてもらって……)

335は曲がらないけど加速と安定はいいし、325は扱いやすくてそれっぽさを感じやすいと思うけどな。
BMW以外は被ってないから言いようがないw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:12:24 ID:nUoj83OQ0
>>306
まあ正直、ドイツ車全般的に、ガシって感触はあるね。
頑丈っていうか、このクルマで飛ばしても大丈夫っていう安心感は有る。
それは見た目の重厚さからくる視覚効果とステアリングの味付けの問題なのかなぁと思いますけどね・・・。

まあ高速性能ではドイツ車でしょうね。メーターも260まであるしw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:16:08 ID:TO+1SdH50
>>218
>ドイツ車の内装って、いまやそんなにアドバンテージ無いと思うけどなぁ。

それは君が日本で販売されてるBMしかしらない証拠だよ。
ドイツに一度行ってみるとよい。そしてデラをいくつか廻るとよい。
日本でのBM(VWでもよい)とは比較にならないくらい活かしたコンソール、ステアリング、そして何よりすばらしいのがジョイスティックのようなミッションだ。
アメリカや日本、中国向けは、文化の馨りの高い欧州版とは違い、プラスチックが前面に立つ仕様になってる。
消費者のレベルに合わせてやってんだよ。
アメリカの消費者はまだ見る目があるから、値段もそれなりに安い。
しかし、アジアのような貧乏な地域では、欧州の廉価版ですら目ん玉飛び出るような価格で売っても買うやつがいる。
アジアに対しては売ってやってるの。客とは思ってないんだよ。
なんで身長160cmのキモ面猿にw。
型落ちモデルとプラスチックパネルで十分。
ドイツ価格の倍で売っても飛びつくバカが涌いてくる沸いて来る。
こういう冷徹な国際ビジネスを理解できない君は、さぞかし大層な田舎モノなんだろうなwww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:19:27 ID:PMTMnhCC0
友人のXJRの後席はあるけど割と早いことしか覚えてない……
クパSは高速安定には無縁だったなw

小さいころから何年もずっと父の300Eで送ってもらってたせいか、免許取る前から挙動には敏感だったかも。
挙動が変だから運転席を見たら父が片手でミラーいじってたり。
でも俺が敏感なのを引いても高速はイマイチだと思うな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:20:08 ID:HhopZwTd0
プラスチッキーになってきたのは、リサイクルしやすくしているからでは。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:22:37 ID:nUoj83OQ0
>>308
これは事実として有るんだよな・・・。根底に流れる心理ていうかね。

クルマっていうのは馬と同じで、自己の投影っていうか相棒なんだわな。
だから人種的に見下しているアジア人が、自分達と同じものを乗ることを想像すると嫌悪感がある。
日本の誇りである、例えばGT-RやN-SXを朝鮮人が売ってくれと言われたら
なんとなくエーっ・・・て思うことは思う。
こんな感覚なんだろう。

リアルでいえないことだが・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:25:38 ID:nUoj83OQ0
>>309
あぁそういう背景があるわけねw坊ちゃまですか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:25:59 ID:TO+1SdH50
>>257
おいおいw
ドイツでは日本車なんて滅多にみかけないぞ?
日本で見かけるドイツ車の方がはるかに多い。
庶民はヒュンダイやルノーに乗ってるんだ。日本車じゃないんだ残念。

ま、あれだけ日本に対してメディア総出のネガキャンやってりゃそうなるわなぁと思うけど。
せいぜい貢げやw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:32:56 ID:nUoj83OQ0
>>313
ドイツは輸入自動車に20%くらいの関税を掛けているからな
価格勝負かけれないってのは有るね。日本車も原材料費は安くないし品質は高いからね。

そう考えるとさ、やっぱ日本車で凄いのかなって思うよね
日本だと輸入車関税ゼロだよ、堂々と勝負しなさいってガードさげているのに
パンチ入れれないんだもの。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:37:47 ID:nUoj83OQ0
でもその関税対策としてトヨタ、日産はドイツ工場持ってなかったっけ?
英国だとホンダの場合、鈴鹿工場からの出荷でなんと25%の関税と闘っているけどね
加えて円高ユーロ安で泣きっ面に鉢だよな。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:42:06 ID:PMTMnhCC0
>>312
どんな車に慣れてるか、が結構感覚を左右するから聞いてみた。

見知らぬ韓国人なら、俺は国産フラグシップより好きな車に乗られたほうが不愉快だな。
GTRよりもスカイラインやフェアレディ、911やアストン。

前にシェア拡大を狙ったレンジが、一時日本での販売価格を利鞘を削って下げたけど、かえって売り上げが落ちたそうな。
ファッションの一部になってるってのはそういう意味でもある。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:47:50 ID:7dux9Pl70
>>303
それだけ乗っていながら、日本車推し一辺倒の書き込みをしているって言うのは
ある意味貴重な人種だと思うよw
BMとかどの辺乗ってたのか知らないけど、それでもアコードやクラウンがいいかぁ・・と正直思うな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:51:11 ID:nUoj83OQ0
>>316
これからはどうなるんだろうね。
世界の消費の中心が東アジアにシフトされる。
日本人が今まで太平洋の向こう側を向いて、そこから入ってくる文化やモノに我先にと有り難がってた時代じゃなくなる。

でもまあ、クルマと洋服、アクセサリーなどに関しては、まだまだ西洋至上主義は続くのかもね。
でもね、決して日本人のデザインセンスが悪いんじゃないんだよ
デザイナーが図面起こした時点では、カッコいいクルマに何だって
それを日本サイズに合わせたら、あんな形に成る訳で、改善するなら、コノ国の道路幅や駐車場の幅を直さん限り
デザインは良くならんと思うw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:53:40 ID:TO+1SdH50
まぁ、俺が思うに、ヒュンダイやらルノーやらを頻繁に見かけるくらいだから
ドイツの消費者も見る目がねぇんだなぁと思うよ。
ありえないだろ?>>ヒュンダイにルノーwwwww

ヨーロッパは超格差社会だからそんなもんなのかね。
汚い車ばかりだし。

>>314
自己満も程々にな。
ドイツ車こそ、プラスチック多用して原価を落とした廉価バージョンを
本国価格の標準バージョンの倍以上で日本人に売れるんだぜ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:54:38 ID:nUoj83OQ0
>>317
なんかね最近、外人と付き合う機会も増えてね、ナショナリズムっていうか
日本人としての誇りに目覚めたっていうかねw
日本人て謙虚で自己を過小評価しているよなぁなんて思うわけ。

まあ、その奥ゆかしく勤勉さが良い所なんだろうけどね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 05:00:36 ID:nUoj83OQ0
>>319
いやだからこそ、貴方のいうことは正解でね。
ドイツ人は日本で量販することに戦意喪失しているわけ
関税ゼロにしてあげても、この国で日本車に数売って勝とうなんて不可能ってね。

なので19、20世紀の遺産のヨーロッパのブランド性を利用した
少量販売ながら高利益を獲る選民商法をやらざるを得ない訳よ。

ところが中国では量販体制を整えてるでしょ、アウディやVWがね。
楽勝って訳。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 05:06:41 ID:TO+1SdH50
>>321
それもあるかな。
中国人なんぞモノを見る目を持ち合わせていない途上国人だから。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 05:10:53 ID:nUoj83OQ0
>>322

日本メーカーも東アジアシフトせんとマズイわな。
現時点の最大消費国は北米なんだろうが
確実に中国が最大になるだろうね、現地法人をこしらえて、中国人の成り上がり富裕層に
売りつけなきゃならん。利益性の高い、廉価版カローラを高値でね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:23:57 ID:aW4RH5wo0
>>323
カローラはコピー品で間に合っているようだが
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:55:21 ID:uUh3xV/+0
なぁなぁ、おまいらってGWとか全然関係ないの?w
ちゃんと社会人らしい生活しろよ?w

ドイ厨っていつも思うんだけど、仕事・結婚・家族・休日・イベントなどの
快活な生活リズムとか息吹っての?を全く感じさせないよなw

そんな奴等が国産厨は乞食!ルンペン!とか言ってるのかと思うと、
本当に・・・・あれ?
なんでだろう。
画面の文字が見え難くなってきちゃった・・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:05:01 ID:uUh3xV/+0
アコードってw
って乗らずに馬鹿にしてるアホドイ厨が居るが・・・
まぁ、乗ってもわからないほどの車音痴なんだろうから、こんな事を書いても理解できないんだろうけど

BMWの3なんて軽く超えた存在だと思うけどなw
特にユーロRなんて、M3に迫る存在だね。
エンジンはリッター100馬力を超える出力を誇りながら、決して高回転一辺倒のエンジンではなくて、小排気量でありながら
M3とかGT3のエンジンばりに低い回転から中回転までも、きっちりとトルクで詰まってる。
なおかつ、318とか320の4気筒エンジンなんざ足元にも及ばないほどの精密な回転感とスムーズな回転感。
がさつさなど微塵もない。
そして、見事なフットワーク。足回りはさすがとしか言いようが無い。
FF初めて作ったMINIの足回りは、あんなガチガチショートストロークとワイドトレッドでごまかさずに
ホンダの足回りを真似すりゃもっと良い車になれたのにね。
そうじゃないから、今やデビュー当時よりも全然見かけることの無い車になっちまったな、MINIw
まぁ一度乗ればみんな気付くよなwフツーw

それを理解できずに有り難がって他より高い金払って満足出来るドイ厨さんたちって
ある意味俺か言わせると羨ましい。
バッジさえ付いてたら大満足な輩だから。
(本当にド中古でも構わないから、車が買える人種だと前提したらなw)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:06:44 ID:5DGTe4Hw0
>>325
乞食ルンペンが大好きなローストビーフはキャラクターを変えてるよw
他のスレで恥さらしな書き込みをしてることがバレても「たまたまIDがかぶっただけ」と嘯くような恥の上塗り状態w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:44:34 ID:ztU0n5Dc0
しかし、130ってそこらの軽でも普通に走れるがなぁ。感覚の違いってやつはすごい。

またかよって感じで申し訳ないが、バイク(試乗含めて100台くらいは乗ってるから、こっちの方が語りやすい)で言うと
高速安定性に一番優れているのは日本車だね。車は語れるほど乗ってないから、なんともいえね。

無難に隼とかをおススメするわ。ドイツ車はアウトバーンある割にはスピード的にはうーんだね。無駄に頑丈に造り過ぎてる。
もちろん、隼も頑丈ではあるよ。無駄がないってだけでね。初代から300km/hオーバーだったし、現在はもっとエコで
もっと快適な方に進化してる。

詳しくは語れないが、高速重視のドイツ車は、高速以外ではアドバンテージが低いように思った。
隼のすごいところは、すべての領域においてアドバンテージが高いってところ。街中でも、低速コーナーでもね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 09:55:00 ID:GudBU+9M0
tesuto
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:08:42 ID:wKTOnBWA0
どんだけエンジンの良さの説明しても
アコードはアコードw
この名の通り。
BM3尻とは違う
やっぱイメージって大事なんだよね。
アコードと言えば、昔からこの名前あるけど
ダサい中流家庭オヤジ車、庶民の車ってなイメージしかない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:10:48 ID:77qbgQGm0
ゼロクラで130不安云々って、不必要に高いギアで走ったんだろ。
あの車で6速130と言ったら、2500rpmも回らないぞ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:34:22 ID:9+2vNVnN0
アコードがどれだけ優れていても、やはりFFだから癖が出る。
BMのFRを知るとどうしても比較してしまう。
手の感覚が覚えてしまった快感はFFじゃ無理。
全員とはけして言わないが、俺にはFFは無理。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:35:48 ID:vZ7IE7rf0
>>247-248
シャーシも同じだしマーク]のユーザー層の中では
先代末期モデルのユーザーが一番勝ち組かもな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:38:27 ID:vZ7IE7rf0
ついで言うと内装も
先代はまだスッキリとまとまってると思うが
現行はゴテゴテしてて下品。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:03:42 ID:d/Czeuh30
http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/2009FY_NewCarNews.pdf
http://www.vda.de/en/zahlen/jahreszahlen/neuzulassungen/

ドイツ国内での日本車の新車登録台数は、日本国内でのドイツ車のそれの3倍近いのに、
「ドイツでは日本車なんて滅多にみかけないぞ?」とか
「日本で見かけるドイツ車の方がはるかに多い」
なんて言ってしまう>>313は、一体ドイツのどこにいたことがあるのだろう??
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:11:39 ID:KO4pqdIv0
どこのドイツだ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:12:10 ID:5DGTe4Hw0
ドイ厨は
・スペックなどの数字が嫌い
・逆に「フィール」や「剛性感」などの感覚で話すのが好き

だから「ソースは俺の脳内」なんじゃね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:31:04 ID:ztU0n5Dc0
続きだが、実際のところみんなどれくらいで巡幸してるんだ。自分の話は書かないが
知り合いにリアルに300−250で「巡幸」する奴が2人くらいいる。もちろん二輪の話だが、
そいつらも車は、普段使いで楽しめる車に乗ってる。車で 高速 巡幸なんて 事実上
できないからだ。100の日本ではね。

ドイツ車乗りは最低200くらいで巡幸してるんだよな。それくらいで走るのならあの過剰な
剛性はあってもいいかもしれないが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:32:39 ID:Kby/1nHf0
国産厨がどんなに泣き叫んでも日本車は安物という事実は覆せない

気の毒な乞食w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:40:56 ID:d/Czeuh30
>>338
>知り合いにリアルに300−250で「巡幸」する奴が2人くらいいる。


えーと、つまりそれは両陛下のことでしょうか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:42:58 ID:wKTOnBWA0
ドイツ派はそれだけ高い物を買える
もちろん、これだけ必死に国産厨が褒めている国産車だって買える訳w
どっちだって買える物を選んでドイツ車にしてるだけ
国産厨哀れwwwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:45:08 ID:Kby/1nHf0
>>341
あ〜あ〜
そんなにストレートに書いちゃって
貧乏人が発狂してこのスレを荒らし始めちゃうと思うよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:45:27 ID:TO+1SdH50
>>325
ばーかばーか
メガネ買えよ。

>>328
アウトバーンは日本の高速よりもずっと凸凹してるから、ドイツ車は強度があって
しかもスピードも出せることがわかるだろ?
ところどころアスファルトじゃなくて、コンクリの継接ぎがあるし。
日本で売ってるのは大抵日本用にチューンナップされてるから、問題なし。
それにアウトバーンといっても150以上出してる馬鹿は極めて少数派だ、当たり前。

>>335
ほうほう。
俺が住んでる地域がドイツ車が特別多いのかな。
スズキやマツダよりVWのが圧倒的に多い。

>>339
ドイツでは値段的にカローラ>>ゴルフ、ヴィッツ>>ポロだよ。
お前らが馬鹿高い値段払って、高級車だと言い張ってるだけ。
いや、それ違うから。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:52:51 ID:d/Czeuh30
さあ、苦しくなって参りました!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:55:08 ID:pNKCMH+Q0
>>343
そんなに怒るなよ、乞食

お前が貧しいのはお前が無能だからだ
他人にあたるのは良くない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:41:48 ID:+E+99XUZ0
日本での中古の値段で比較すると価値がわかると思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:58:47 ID:5DGTe4Hw0
久しぶりにローストビーフキャラを出してきたなw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:01:51 ID:TO+1SdH50
なにか勘違いしてないか?
嫌だなぁ。
こんなメンヘラみたいなの(>>345)が、同じドイツ車愛好者だとは思われたくないなぁ。
恥だよ>>君(ID:pNKCMH+Q0)

日本で無理してドイツ車乗ってるようなのって、例外なく、こんな成金的思考回路してるの?
マジ付き合いたくねぇだろうなぁ、こんなのが近所にいたらw
あ、家から出ないタイプの人だっけか?

俺は、欧州で真のドイツ車というものをよく知ってるから、プラスチック感丸出しの日本向けドイツ車(南ア車)は心底馬鹿にしてる。
そんなものにドイツ価格の何倍も出して乗っちゃってる頭の弱い子>>345って可哀想に思うなぁ・・・(棒読み
ドイツ車とか言わないでほしいよ。
チュンチョンのやってる寿司屋の寿司にうんめぇ〜、と感心する欧州人と同類だな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:32:09 ID:ztU0n5Dc0
>>340
そうかもねw ジュンコウ ってのが実際問題でさ。高速で瞬間的に300−250くらい出すのは訳ないんだけど
それを持続しようとすると、四輪ではほぼ不可能。よほど恵まれた田舎道なら別だけどね。日本の高速は結構
曲がりくねってるし、かなり怖いと思う。

>>343
へー アウトバーンはよくは分からないが、西欧の道がガタガタってのは少し分かるよ。自分が過ごしてた場所だと
石畳とかが多くって、デュアルパーパスが売れるわけだと思ったね。ドカティが日本でよく売れるから、日本人の要望に
応えて倒立サス--パイプフレームには過剰装備 にしたって聞いたことがある。確かにあの道なら剛性の高い下手な倒立よりも
よく出来た成立サスのほうがいい仕事するだろうからね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:37:16 ID:yKRW82tp0
アメリカでは日本車のシェアが40%でドイツ車は売れていない
というのは皆知っていると思うので
ヨーロッパ全体ではどうかというとこんな感じです

2009年ヨーロッパ全体の新車登録台数メーカ別
VW 19.9% (VW 11.1%, Audi 3.8% etc)
日本車 13.0% (Toyota 4.7%, Nissan 2.6% etc)
Daimler 5.4%
BMW 4.4%
http://www.acea.be/index.php

BMもMBも皆が思うほど大して売れてないよ
AudiやBMよりToyotaの方が売れてるし
車なんか好きなのを乗ればいいとは思うけど
日本に住んでる日本人が考えるより
世界中での日本車の評価はかなり高いです
というか日本の自動車メーカーはがんばってるよね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:44:14 ID:9+2vNVnN0
ていうか、欧州は関税で日本車をブロックしてるから、それをはずせば日本車だらけになるのは目に見えてる。
例えば、ギリシャに行けば日本車の数にびびる。なんでおまえら外人なのに日本車乗るんだよと突っ込みたくなること請け合い。
ドイツでも昔からマツダ車の人気はなぜか高いが、マツダアクセラのコスパにはドイツ人自体がすげえと言うから関税はずすとwww

まあ、明治維新のときから西欧礼賛は止まらなくなったんだろね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:46:27 ID:77qbgQGm0
その辺は2chでウソが同道と罷り通っているから。
「欧州ではマツダはトヨタよりも売れている」というのも
データを見たら、トヨタの方が3倍売れていたし。

テキトーなことをホザク奴にとっては、
ネットでデータを漁れる今はとても居心地が悪いと思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:47:26 ID:TO+1SdH50
>>349
石畳の道というのは旧市街や田舎の小さな町の細い道だろ?
アウトバーンみたいな高速道路でも、日本の過剰に整備された高速から見ると
かなり整備不足という印象がある。
 
>>350
欧州全体では。
自動車大国われらがドイツでは、ヒュンダイやオペル、ルノーにすら後塵を拝してるんじゃないかな><
関税云々というレスもあったけど、そうなんだろう。
しかし、一番の要因はネチネチとネガキャンが続いてることかもって思う、チュンチョン並にね、嫌らしいんだよこれ。

成金バカには関係ない話題だったかな?クスw
354350:2010/05/05(水) 14:03:08 ID:yKRW82tp0
先の続きでもう少しデータを出しましょうか

Renault 9.8%
Fiat 9.3%
Ford 10.3%
GM 8.4%
韓国車 3.8%

ちなみにヨーロッパの市場規模は年間1600万台、そのうちドイツは400万台
確か記憶では中国が1300万台、アメリカが1000万台だっと思います
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:10:44 ID:7dux9Pl70
>>350
評価や信頼性が高いのももちろんあるだろうけど、やっぱ一番は安いからだよ。
日本よりも価格が安いとは言ってもやっぱBM,ベンツは高級車だし、大衆がこぞって足車にするような
車種が主軸じゃないでしょ それ見るとワーゲンは売れてもアウディはやっぱりシェア低いし
そら売れ筋はどこ行っても日本で言う100〜200万円台ぐらいの車種、グレードだろうからね
そういった安くてコンパクトな車種を多数ラインナップしているのは日本メーカーの特徴であり
強みなわけだしさ。
そういう意味ではもしレクサスがBMやメルセデスにシェアで勝ったりしたら大したもんだよね
まぁ特にヨーロッパではあり得ないだろうけど。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:34:37 ID:dllPSi6y0
おいおい、散歩行って帰って来て少し覗いたら今朝まで起きてチャット状態で
レス打ってたニートが起きてきてるよw

ニートで無職で無収入な癖に、国産厨様に向かって乞食とはなんだ、乞食とはw
寝言は寝て言えよ、ドイ厨w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 14:41:20 ID:cU5g+nuG0
しかし、ローストビーフ君ってすごいよな。
休日も昼夜の区別もなく、365日日本車ネガティブキャンペーン、
ドイツ車マンセーキャンペーンを続けてるんだから。
普通、仕事じゃなけりゃこんな情熱持てないよな。
ある意味感心する。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:10:43 ID:Aokr/TJW0
>>352
欧州じゃなくてドイツでじゃないの?
ドイツでならマツダのほうが売れてた時期もあったな。
トヨタのほうが売れるようになったのは、何もトヨタが素晴らしいからという訳ではなくて
単にドイツトヨタの工場で働く労働者やトヨタで儲けようとした連中が買ってただけだろう。

ドイツの場合、自動車を選ぶのにまず走りを重視するが、その他にメーカーの歴史も重視するような気がする。
トヨタが売れる前はマツダと三菱が売れていたのだが、走りの評価の他にも
マツダはロータリーを量産化し、三菱は戦闘機メーカーだった等、そういう所も選ぶ理由にしていると思う。

いつだったかテレビで、外国人観光客に日本のメーカーについてインタビューするのをを見たんだが
「知っている日本のメーカーを教えて」みたいな質問をドイツ人にした時、真っ先に「カワサキ」と答えた。
トヨタでもホンダでもなくカワサキと答えたところから、ドイツ人はカワサキ=戦闘機、Z1みたいな感じに
まず歴史を見るんだと思う。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:18:36 ID:+E+99XUZ0
イタリア人プロ自転車ロードレーサーはドイツ車好きが多いらしい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:27:08 ID:b1qo1Hfg0
まあ、ドイツ行ったらスズキ製のバイクがやたら多いけどなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 15:48:22 ID:Aokr/TJW0
スズキを有名にしたカタナのデザイナーがドイツ人だからとか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 16:40:53 ID:9+2vNVnN0
ハンス・ムート キター
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 16:50:10 ID:5DGTe4Hw0
ハンス・ムートは十数年前に握手してもらったことあるけど気さくなおっさんだったよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:57:21 ID:TO+1SdH50
>>360
安いからだよ。
BMWが6500ユーロ位する(バイクね、仮面ライダーが乗ってるような)のに対して、スズキは3500ユーロ程度。
ちなみにドイツでの電動自転車は、高いものになると4000ユーロを超えてくる。
逆にマウンテンバイクは安い、かなり。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:15:47 ID:Nxcv9cAu0
>>341
・・・・と、謎の頭の悪さで勝ち誇っておられますが、今やドイ厨もやっと悟って
言わなくなりましたが、当初このスレに出入りしていたドイ厨どもが口を揃えて発してた
車音痴丸出しのフレーズを覚えておられませんか?w

・ボディ剛性が違う!(キリッ…実際は国産車の方が剛性や強度が上の場合が多かったりしたw
・ブレーキのタッチが違う!(キリッ…ドイツのスポーツモデルにも関わらず、実は国産貨物車や軽ハイトワゴンにすら惨敗していたw
・サスペンションの基本的な作りこみから違う!(キリッ…実は電子制御に頼りきりなダサい作りはドイツ車の方だったw
 例)TT−RS→コーナリングの姿勢やラインの自由度、コーナリング速度、ブレーキからのターイン全てにおいて300万のインプSTIに惨敗w
 例)911ターボ→電子制御技術がやっと89年販売のBNR32に追いついた程度。280馬力規制が関係ないおかげでパワーで速いだけなのが実証されたw
 例)根本的に機械から詰めて作りこまれているのなら、パッドなどのコンディションの差w程度の話しで国産貨物や軽ハイトワゴンに制動距離や姿勢で負けるわけがないw

わざわざ、選んでドイツ車買われているんですよね?
安物臭いwと噂のインプレッサにすら制動距離などで実際に負けてるポルシェターボやGT3にも満たない性能の安物フィーリング車で
満足できてなおかつその意味の無い虚勢w
さすが、ニート・・・じゃなかった。ドイ厨さんです!
あなたには敵いませんw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:51:35 ID:PqQYA5i30
それでもインプSTIとか欲しくないんだけど、なぜw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:59:15 ID:+E+99XUZ0
ただ速いだけだからでしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:18:36 ID:wKTOnBWA0
>>365
国産厨の悪い癖だなw
すぐに性能うんぬんにはしる
選ぶ基準が車が速いなどの性能で決めるって誰が言った?
どんだけ性能良い車でもカッコ悪ければ買わねーし
国産の車のブランド力含めたダサさで買わねーんだよw
サーキットいくわけじゃねーんだから
街中走る分、独車だろうとイタ車だろうと国産だろうと仏車だろうとアメ車だろうと英車だろうと
たいして変わらんよ。んなことより気に入った車を買う
そこに残念ながら国産車のデザイン含めての気に入った車がほとんどないってだけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:18:45 ID:Wa7Fodt80
カメラとか時計見たらドイツなんて大したことないの一目瞭然でしょ。
キャノンやらニコンやらが価格の割にあまりにも性能が良すぎてドイツのカメラメーカーなんてライカを除いてほぼ撃滅状態になったでしょ。
ライカだって今やニコンの遥か下の性能でしかないし、日本メーカーからOEM供給を受けるまで落ちぶれたしな。
時計だってSEIKOが起こしたクォーツショックでほぼ撃滅状態になった。
まぁ、数社は立ち直ってるけど、その影には相当数の撃滅されたブランドがあるんだよね。
それまで機械式でいかに正確に・・ってやってたのをクォーツは振動子で正確な時刻を刻むという革命を起こしたもんな。
まぁ、クォーツ登場当初は40万以上する時計だったけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:27:40 ID:nUoj83OQ0
そんなことはあらゆる工業製品で起きている事だよ。
ドイツ製のPCやケータイ電話なんてあるの?
プラズマや液晶ディスプレイは?
マッサージチェアはドイツ人って作れるのか?

クルマも今じゃ日本>ドイツだと思うんだが
まあカッコいいのは認める。それだけに成ってしまったな。

輸入車関税ゼロの日本と輸入車に関税20%かけているドイツとの差をみても明らか。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:50:49 ID:tc1HMkoM0
>>365

またスバヲタか

☆スバヲタチェック
・キモヲタブルー
・金ホイール
・ボンネットにポスト
・でかい羽
・ナンバーが555
・ブログで愛車をアピールする
・「レガシー」と書くと怒る
・ボクサーサウンドは至高
・オイル漏れは友達
・二次元に興味がある
・ピザorガリ
・メガネ
・幼女に興味がある
・女子高生はババアなので轢き殺してよし←New!

3つ以上当てはまればもうスバヲタ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:30:04 ID:XlkMLdkw0
そして国産はデザインがー欧州には哲学がーって話になるんだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 02:13:29 ID:tvL7xvON0
ドイツ車だってカッコ悪いじゃんwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 02:34:49 ID:jaBd+fnl0
国産のいいところは価格の割に性能がいいところ。←賢い買い物
ドイツ車のいいところは基本的に値段が高いので見栄を張れるところ。←お金持ちの買い物
極論でいえばこうだろ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 03:51:00 ID:xtFNVf2o0
>>374
そして賢い一般人とバカの小金持ちの言い争いにw

そしてここに3ー400万円程度の安物ドイツ車海苔(バカの一般人)が
絡んでくるからさぁ大変w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 03:57:15 ID:hkP7lnm70
>>374
欧米では、ドイツ車の方が安いっすよ。
イエロー価格で高級車と言い張られても、何言ってんのこの猿はwwwwキャキャキャキャwww、としか思えませんよね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 04:31:56 ID:cNRffSUn0
ドイツ車だってカッコ悪いじゃんwww

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:05:29 ID:QZ5Emgnv0
なんだぁここ
みんからでまなぶに論破された人が集う部屋?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:23:02 ID:LLdUgW0Q0
だれだそいつ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:30:10 ID:iXFvav800
>>368
あれ?
いつから性能うんぬんじゃ車を選ばなくなったんですか?w
いさという時のアクティブセーフティ技術がドイツ車>>>>>>>>>>>>>>>国産
だからドイツを選んでる!(キリッってアホな事をほざいてたのがニートドイ厨さん全員だったワケですが。
それこそ、思い込みと雑誌提灯記事の刷り込みによるモノだとわかった時点から、このスレにおいての
論点がすりかわってるんですけど。

別にサーキットに行かなくても、道端から突然ボールが飛び出してきた!
その後子供が飛び出してくる!って時に、国産貨物より止まらないブレーキで安心して乗れる?w
カッコ優先って言ったって、まぁ実用車に変わりは無いし特別カッコいいドイツ車っていまや少ない
存在で、どっちかって言えば「ダサい」の一言で片付けられるクソデザインな車ばっかなワケなんだがw

特に意味の無い穴開けるデザインしておいて、黒のプラスチックカバーで穴を全塞ぎwしてるような
アホエアロ巻いてるおっさんセダンなんて頭の悪さ丸出しで笑えるんですけどw
クーペにしても同じだけどなw
アホエアロ巻いてる車買ってカッコいいなんて思ってるのは無知なおっさんだけw

あ、ごめんw
実際に買える人を対象にしたレスね。
ニートは写真で我慢しとけw

>>371
今時、金ホイール装着してるスバル車の方が圧倒的に少ないだろ。
特に社外品ホイール履いてる連中は金ホイール選んでる率少ないね。
逆に社外品ホイールにしてまで、金ホイールにしてる奴等ってスバル車以外で
多くを見かけるんだがw

そして車の話題のスレで「幼女に興味がある」なんて危ない発想そのものがなかったw
さすがネット番長ニートの発想だねw
幼女なんてキーワードそのものが普通の人は出てこないよw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 07:31:28 ID:aLWSYCqM0
>>380
要するに能無しルンペンは日本車ぐらいしか買えないということですね?
反論ありますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 09:18:21 ID:2GOlrL6t0
まあアメリカは言わずもがなとして
>>350にあるけど、ヨーロッパのシェアで見ても
安い車でいえばドイツ車って特に売れてるわけでもないんだよね

独 VW 11.1%
仏 Renault 9.8%
伊 Fiat 9.3%
米 Ford 10.3%
米 GM 8.4%
日本車 13.0%

しかし日本で売れる輸入車のほとんどがドイツ車
その意味ではドイツ車崇拝があるのかも
とはいっても日本での輸入車のシェアなんて5%程度しかないけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 09:23:39 ID:tvL7xvON0
要するにドイツ車で威張れなかった
ドイ厨が悔し紛れに国産乗りを
ルンペンだの乞食だのと貶してる
ということだね。
間違ってますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 09:44:57 ID:wV8gqJrW0
>>382
それ見るとドイツ車が一番売れてるように見えるが・・もしくは米か
日本車って全部合わせて13%だろ?なんか見解がおかしくないか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 09:58:19 ID:aLWSYCqM0
日本車は安物だから販売台数が多い
ドイツ車は高級品だから販売台数が少ない

日本車はマ○ド○ル○のハンバーガーみたいなもの
日本国内でレクサスLSがワゴンRより売れるようになったら考えを改めるわw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:01:21 ID:2GOlrL6t0
>>384
日本では仏車、伊車、ビッグスリーなんてほとんど売れないし
輸入車ならドイツ車が特に優れているという風潮があるけど
そんな評価は日本だけということかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:11:31 ID:62TPoDVR0
売れる売れないは物の価値には関係ない。
なぜなら大衆はバカだから。
芸術性より大衆に媚びた方が物は売れる。
クラシック音楽はJPOPより売れないよね。
いいものを理解出来る者は少数しかいない。
日本人はドイツ車の価値を理解出来るから優秀な訳。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:14:34 ID:f8WBPWFD0
日本車で満足できるなら
おとなしく日本車乗ってろよw
いちいちドイツ車に絡んでくるなよ。
こっちはまったく興味ないんだから。
いつまでも板違いのクソスレ続けんじゃないよ、
目障りなハエだなあ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:16:30 ID:I39Hb5Ul0
俺は金が無いから国産乗ってる。
金があればドイツ車乗るよ。クラウン新車で買うのが精一杯だけど、ドイツ車の認定中古買ったほうがよかったと後悔。
足回りがどうにも気に入らない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:21:09 ID:f8WBPWFD0
>>387
良いこと書くね。
日本の大衆がバカなのは今の日本の低落ぶりや
民度の低下、人気だけで票を集めた政治を見れば一目瞭然。
つまり日本人の圧倒的多数が指示している物は
バカが選んだ物ってことなんだよ。
日本が成長していた時代は、きちんと海外のいいものを
リスペクトして高い金を出すことが周りからも評価された。
だから目標を持って急成長できたわけだし、
自国の悪い部分を多くの人が認識し改善しようと努力をしてきた。
今は自国の製品やサービスを盲信してしまっているね。
その象徴がこのスレの住人のような奴ら。
人間は嫉妬して開き直ったらお終い。
ここにいるような奴らが日本人のごく一部であることを祈るよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:26:30 ID:wV8gqJrW0
>>386
いやいや、それもおかしい
日本で輸入車の割合が低いのは自国に素晴らしい車がたくさんあり、
特に売れ筋の低価格グレードをほとんど網羅しているからでしょ
それに輸入車の価格が割高ときたら、そら性能の優れたドイツ車以外は自然と売れないよ
ドイツ車にしても基本的に高級であり絶対的な割合はどうしても低くなるのも当然だけどね
それはドイツにおいても日本ほど自国車の割合は高くないにせよ、似たような傾向にあるよね
そして割合で言えばドイツにおける輸入車の中では日本車がかなり多いわけで
何が言いたいかと言えば、日本車とドイツ車の性能が特に優れていて、世界的に評価が高いということ。
それは風潮などでは無く事実。
そしてそれらのデータは日本車の世界での存在感は示せても、決して相対的なドイツ車の評価がそれ程でないことを
示すような材料には全然ならないでしょと言うこと。 
よってあなたの主張の意図がよくわからないと指摘したまでだよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:50:04 ID:f8WBPWFD0
>>391
ドイツでも日本車のシェアはたったの13%なんだぜ。
しかもその多くが欧州生産の安い小型の日本車だ。
陸送で輸送コストも安い。なのに13%。
世界中で高級車はドイツ車、安い小型車は日本車というのが定番。
そして安い小型車のシェアは韓国に食われている。
韓国車のほうが圧倒的に関税が低いからね。
日本は関税は掛けないが、日本独特の規制で縛ってくる。
だから欧州での関税を下げてもらえないんだよ。
医薬品の規制、ディーゼルの規制、食品の規制・・・
問題は関税だけじゃないんだよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:57:34 ID:2GOlrL6t0
>>391
日本車の話は置いておくとして
もし輸入車の中でドイツ車が特に優れているなら
ドイツ車は世界的にもっと売れていてもいいと思うけど
アメリカではビッグスリーと日本車で8割以上だし
ヨーロッパでもVWのシェアが特に高くないことを考えたら
輸入車の中でドイツ車だけが特別に優れているという考えは
日本人が思うほど世界では思われていないんじゃないかな

優れているけど売れない、なんてことはないと思うよ
そこには何か理由があるはず
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:59:57 ID:I39Hb5Ul0
>>393
ww
アメリカも金持ちはドイツ車だよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:19:49 ID:f8WBPWFD0
ようはドイツ人はプレミアム路線で生き残ろうと決めたのだよ。
イギリス人は車はもう先進国の産業じゃないからと手放した。
ドイツには移民労働者も東ドイツ側の低賃金労働者もいるから
自国の産業としてまだまだ手放せないでいる。
だから生き残り策として高級車路線に的を絞った。
VWグループにだって、アウディもランボルギーニもあるだろ。
戦略がしっかりしてるんだよね。実に狩猟民族的だ。
似たような車づくりをする日本車は
韓国車や中国車と闘わなくてはならない。

アメリカでは今でも高級車はドイツ車だよ。
3シリーズとスカイラインの価格が変わらなくても
未だにスカイラインはプアマンズBMWと言われている。
価格以上にディーラーとかへ行く敷居が高いのさ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:35:55 ID:B0NIV/7M0
ブランド別の販売台数(2006年)[3][4]
レクサス - 32万2,434台
メルセデス・ベンツ - 24万8,080台
キャデラック - 22万7,014台
BMW - 21万6,343台
アキュラ - 20万1,223台
インフィニティ - 12万1,146台
リンカーン - 12万476台
アウディ - 9万116台
ジャガー - 2万683台
クラス別の販売台数、及び販売価格(2006年)
Entry-level luxury
BMW・3シリーズ - 12万180台(3万900ドル〜)
レクサス・ES - 9万8334台(3万3470ドル〜)
メルセデス・ベンツ Cクラス - 6万658台(2万9200ドル〜)
レクサス・IS - 5万4267台(3万225ドル〜)
Mid-luxury
BMW・5シリーズ - 5万6756台(4万2500ドル〜)
メルセデス・ベンツ Eクラス - 5万383台(5万50ドル〜)
レクサス・GS - 2万7390台(4万3150ドル〜)
High-end luxuryおよびUltra-luxury
メルセデス・ベンツ Sクラス - 3万886台(6万4900ドル〜)
レクサス・LS - 1万9546台(6万1000ドル〜)
BMW・7シリーズ - 1万7796台(7万5000ドル〜)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:50:35 ID:u0A/KzbW0
BMW乗ってるおっさんは2010年にもなってバブル脳
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:58:34 ID:QZ5Emgnv0
Z4に乗ってるがバブルでもなんでもなく金があるからかな
日産のZとかも見て試乗したけど中ニ臭かったのとミッションが全然気持ちよくないんだよね
スポーツカーしていない

やっぱ日本車だって思った
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:04:42 ID:A6rt/sHC0
f8WBPWFD0 に同意だわ

でも、国産厨には全く理解できないだろうけどw

VWグループにはベントレー、ブガッティもあるしセアト、シュコダ、スズキもある。
まさに全方位体制。

フェルディナント・ピエヒ、恐るべし。
国産厨が生まれる前からエンジニアで活躍してるからな。
章男じゃ歯がたたねぇw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:15:51 ID:2GOlrL6t0
高級実用車はドイツ車のシェアが高いというのはわかる
他に対抗がないから
でも高級実用車、例えばBMなら5シリ以上のグレードなんて
数的には大して売れてないわけで

ドイツ車は高い車が売れている、だからドイツ車が優れているという考えなら
ただのイメージだけだ思うけど
実際にBMで売れてるのは安いグレードの3シリばかりだし
日本人が考えるほど世界では高級車を除いてドイツ車に特別のイメージを持っていない
だからアメリカでもヨーロッパでもドイツ車のシェアが低いんだと思うよ

>>399
VWグループはコスト高が問題になってるけど
ここ数年で何らかの転換期が来るんだろうね
ビッグスリーみたいにはならないことを期待します
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:23:53 ID:bpl3tc3z0
>>395こいつも「敷居が高い」を間違ってるよ・・
このスレの住人って低学歴ばかり?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:24:58 ID:kiRR/BjM0
大衆車は基本的に値段・コストパフォーマンスで勝負。
そこにブランドやイメージが入り込む余地はあまりない。
例え、ドイツ車のイメージが良くても、
大衆車のレベルではあまり意味がないのは、
他ならぬ日本を見れば一目瞭然じゃないの。

大衆車の売り上げでイメージ云々を語るのは無意味だと思うな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:27:50 ID:bpl3tc3z0
と思ったら、ID:f8WBPWFD0=最終的には韓国を褒め称えるいつもの人かw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:25:19 ID:nrsAIXfj0
http://www.ntec.tv/other/aeg_fridge_Freezer.html
ドイツ製の家電

なんか妙に高い。
こんなのイラね。
だが、これ欲しいってのがクルマだけに通用している不思議。
やはりファッション、イメージの良さか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:34:03 ID:z2GcTkp20
>>209

BMWの3シリーズ?

ハンドルに思いっきり、フォルクスワーゲンのマークが入ってる。

お前は馬鹿か?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:34:49 ID:62TPoDVR0
てめーの4畳半一間の木賃アパートに似合わねーよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:51:22 ID:62TPoDVR0
>>405
VW PASSATだよ
オーナーだからわかるw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:58:20 ID:f8WBPWFD0
まあ、自分が所有している車より
価格が高い車にイラッとした時点で負けだよ。
こんなところで嫉妬丸出しにしてる時点で終わりw
だいたいこのスレ見ても
国産乗りとドイツ車乗りは半々だろ。
国産シェア90%vsドイツ車シェア5%だから、
書き込み比率五分五分ってことは
多く見積もっても国産乗りの4.5%しか
このスレに食いついていないって事だよな。
そう考えるとホッとするね。
キチガイは国産乗りの中でも最大で4.5%だw
たぶん1%くらいだろうな、真性のキチは。
ほんとこのスレに来てしまう国産乗りは哀れだね。

もちろんドイツ車乗りが来るのは仕方ないよ。
スレタイで、名指しで非難されているわけだから。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:02:42 ID:pd0tSdRD0
>>404
ドイツ製の家電はホント趣味の領域だからな。
機能や耐久性や実用性を語って買う奴はマジで店員にも馬鹿にされる。

>>408
その論理だとわざわざアンチスレにまで出張って食いつく真性キチが
ドイツ車乗りの半数もいるってことだなw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:13:56 ID:2GOlrL6t0
>>408
国産の話は置いておいて
日本人は実用車を選ぶときに
日本車かドイツ車しか考えない人が多いけど
輸入車でいえば、世界ではビッグスリーが一番売れてるし
ヨーロッパではルノーもフィアットもVWと同程度に売れてるんだよね
ということは、日本人にはドイツ車に対して他国にはない幻想があるのかな
と思った次第
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:35:19 ID:U9vvpkOq0
一発五万のソープ嬢と、一体三十万のダッチワイフ。どっちが得か。
つまりはそういう事。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:37:05 ID:f8WBPWFD0
>>410
日本人とドイツ人が似てるんだよ。
価値観が似てる。国産メーカーが真似するのもドイツ車ばっかりだろ。
ラテン車に乗るには人間的な大らかさが必要。
アメ車に乗るには広い道路と安いガソリンが必要。
俺は家族用はドイツ車だけど、遊び用はラテンオープン。
一時期、遊び用もドイツオープンだったけど
なんか遊び心が足りなくて嫌だった。

>>409
ドイツ車乗っている奴が思わず来ちゃって頭来て書き込むのは普通の心理だろw
つーか2ちゃんに不慣れなドイツ車乗りを釣るために
わざわざ板違いの車種・メーカー板にスレがあるんだろ?
このスレタイを見てドイツ車乗りが思わず来てしまうのは当然。
このスレタイを見て賛同して書き込む国産乗りは間違いなく異常者。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:47:53 ID:wxckwHnF0
日本車とドイツ車と韓国車に乗ってるバカは全員銃殺刑になればいいのに。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:50:08 ID:f8WBPWFD0
車をつまらないものにしている3カ国であることは認める。
自動車にとって悪の枢軸国だ。間違いない。
しかし銃殺刑には反対だw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:54:51 ID:hkP7lnm70
>>404
ここでも↓見れ
http://www.karstadt.de/Haushaltsgeraete/k/?kid=2972
お前のリンクはイエロー価格だから、参考にならないべ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 16:00:13 ID:c+7OU72M0
>>412
冷静さを欠いた書き込みをした時点で
失格なんだけどwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 16:09:38 ID:kiRR/BjM0
イエロー価格とか言う発想がすでに劣等感の表れじゃないのかなぁ〜

そもそも、日本で、本国より安く売っている輸入品ってあるの?
どこの国の何であろうと本国よりは高いものだと思うけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 16:18:40 ID:hkP7lnm70
>>417
8倍とか酷いだろ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 16:19:07 ID:f8WBPWFD0
c+7OU72M0
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 19:16:12 ID:RiqKFsEM0
>>401
いや、>>395はおそらく、ディーラーのおねーちゃんに
ストーカー行為を働いて、マジに「敷居が高い」のだろう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:04:42 ID:nrsAIXfj0
ドイツ製家電、掃除機で7万5千w
ありえねぇだろ!
どうせなら、この掃除機にもBMWとかのマーク入れときゃ熱心な信者が
選民意識で、剛性感がやっぱ違うとか、ホース持った瞬間に、これは別物だと解ったとか
クラフトマンシップを感じたとか言って買う奴いるかも知れんぞ。

http://www.ntec.tv/other/miele_cleaner.html
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:07:44 ID:WHD943H70
君が主張するように日本車って掃除機とか洗濯機と同じような感覚で作られてるのかも知れないね
そんなものに高い金を払いたくないよねw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:12:40 ID:nrsAIXfj0
>>422
同じ機械だろ。目的が違うだけで
これを使って便利で快適な生活の手助けをしてくれるのものだから同じじゃないかな。
家電だってデザインとかちゃんとやってるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:15:51 ID:EMdYKdFB0
「この冷蔵庫は格好いいね」なんて会話してるんだね
残念だけど俺にはついていけないよ

確かにトヨタあたりは白物家電みたいに青みがかった白の車を出してたりするよねw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:44:15 ID:rVYPBNTt0
>>408
>ドイツ車乗りが来るのは仕方ないよ。
>スレタイで、名指しで非難されているわけだから。


たまにこういう理論を見るけどさ
ここのドイ厨のIDを見ると国産車のスレを荒らしてるやつも結構いるんだよね。
「こんなスレがあるから他の国産車のスレを荒らすのは仕方ない」のかな?
そこらへんどーよ(笑)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:05:39 ID:+iS3aoUe0
>>417
この異常な円高状態では、本国価格より安いモノもある。
相対比較するとな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:11:49 ID:LMR30upr0
どこが異常な円高なんだか。
まぁ円高になってもドイツ車は値下げなんて絶対せんだろ。
フラ車やボルボは値下げ方向に踏み切ってるが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:29:13 ID:RiqKFsEM0
>>427
円高が急激に進行したとき、7シリーズが200万円も値下がりしたことがあったぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:33:34 ID:nrsAIXfj0
ドイツ車の中古って結構出回っているけど、壊れないものですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:34:12 ID:LMR30upr0
>>428
そりゃ昔の話だろ。
シェア取れん今の日本市場じゃ値下げなんてやるわけない。
数捌けない代わりに1台の利益率高くしなきゃいけないんだから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:37:05 ID:RiqKFsEM0
昔話で片づけるのかよw
かつて行われた、それも200万円という大きな額の値下がりが
二度と行われない根拠って物を拝聴したいね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:41:33 ID:LLdUgW0Q0
行われない根拠もなければ行う根拠もないだろ。
それは不毛ってもんだ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:41:46 ID:RiqKFsEM0
装備 万円 据え置き
でググると、やけにドイツ車のニュースが目に付く件について。
値下げしないにしても、装備追加で価格据え置きってのが
最近のドイツ車のトレンド。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:43:48 ID:LMR30upr0
>>431
何で噛み付いてるのか知らんが、シェア取れる大きな市場が近くにあるのに
シェア奪うのが厳しく縮小傾向にある市場で値下げするわけがないでしょ。
はっきり言って何のメリットも無い。
どうせ自分で仕事やってないんだろうが、こんなの商売の基本。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:46:20 ID:uwS1koyX0
ステータスっていう付加価値で売ってる欧州車が、値下げなんて出来るわけがない。
実際それに釣られる>>422>>424みたいなのが存在する限りね。

適正価格で買いたければ米国仕様を輸入すれば良いよ。
日本での価格の半額で買えるから。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:48:13 ID:nrsAIXfj0
>>435

要するにドイツ車メーカーは米国市場では襟を正して本気で勝負しているってこと?
日本には売ってない車種も投入しているらしいし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:48:22 ID:RiqKFsEM0
>>434
んーと、「パンツの後ろが破れてるぞ」と言われて
恥をかかされたと怒るタイプ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:49:56 ID:LLdUgW0Q0
>>437
君はパンツにウンコついてるぞw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:50:43 ID:LMR30upr0
>>437
意味わからんからもういいよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:52:17 ID:RiqKFsEM0
俺が言う「パンツ」と>>438の言う「パンツ」が明らかに違う件。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:53:31 ID:LLdUgW0Q0
>>440
違うことに何か意味が?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:54:04 ID:RiqKFsEM0
意味がわからないならもういいよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:55:03 ID:LLdUgW0Q0
俺は値下げするしないからパンツに飛躍する神経がわからないw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:55:16 ID:nrsAIXfj0
アコード2.4とBMW325あたりで、同じ程度の値段で米国では勝負してるんだよね。

それはそうとBMWの中古車って安いね。
5年以内の年式で検索してみたが、だいたい200万円くらいなんだね。

http://www.buy-car.jp/html.do?method=search&lang=&historyId=0&portalId=
-1&startSearch=1&pageForm.pageNum=0&sortForm.sortType=0&sortForm.sortOrder=
1&dealerId=&prefectures=&oldLayoutParam=&modelGroupId=0&mc=m1&priceFrom=&priceTo=&bodyId=&modelId=0&mileageFrom=&mileageTo=&keywords=&subModelId=&yearFrom=2005&yearTo=&carsOnPage=40
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:59:01 ID:nrsAIXfj0
こういうことなのか?
ドイツ車の新車を買う人は、値引き交渉はしないで買う(選ばれた自分だから)
下取り出すときも「もう一声、何とかなりませんか!」みたいな泥臭い交渉はしないから
下取りは叩かれる。
ってこと?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:01:35 ID:RiqKFsEM0
ところで、325iで58万円相当の装備を追加し、
価格は据え置きって売り方はどう思う?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:14:39 ID:nrsAIXfj0
おれは中古車は買わない人なんだけど
値オチの幅みているどBMWって激しいんだね。
日本車の方が落ち幅は少ないね。

BMWを新車で買う人って上流のお家の人そうだし大事に乗ってたポイ
ってことは中古で買うなら結構、イイかもね?
でも壊れないものですか?

今のクルマからBMWに買い換えようかなとか思っているw
追い銭もそんなに無いような気が。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:20:10 ID:RiqKFsEM0
まあ、8気筒以上のBMWはナンバーがついた瞬間に半額、
なんて言われているし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:30:00 ID:nrsAIXfj0
>>448
例えば、このクルマの前のオーナーは、成城で医者やっている人でしてね。
って聞かされると、あーマナーもきちんと出来た良い人が使ってたんだなって感じするじゃん?

おれは前の人がどういう人が使っていたから解らんから中古車なんか絶対に嫌だと思ってただが
最近、妙にBMWが欲しくなってw
でも家のローンも有るのに新車で買うなんて言ったら嫁さんにフルボッコにされるの必死なので
BMWなら中古でも良いのかな・・なんて思っているんだけど。

あと問題は、壊れ無いですか?日本車で5年オチでもう5年間は、殆ど安心して乗れるんだろうけど
ドイツ車って10年間は大丈夫なものですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:33:17 ID:jpX59ARw0
>>449
そんな貧乏臭い事気にするなら軽かプリウスに乗ったほうが良いよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:34:32 ID:nrsAIXfj0
>>450
貧乏でもBMW乗りたいじゃんw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:34:58 ID:A6rt/sHC0
そういやレクサスISもヨーロッパじゃディーゼルあるのに日本じゃラインナップにないなw
レクサスで一番売れてるESも展開していないwwww

偽装ブランド=レクサスwww

日本人はトヨタに舐められてる?w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:38:31 ID:RiqKFsEM0
本国ではBMWで売れ筋の3のMTも日本じゃロクに売ってないな。
日本人は千葉の代理店にナメられてんじゃね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:39:05 ID:nrsAIXfj0
>>452
日本人のユーザーを舐めているのはそうなんだろうね。
リコール問題もノー対応みたいだしね。
それとドイツでは、ガソリン高いんだよ1リットル200円超、軽油でも100円台後半。

まあ、おれは貧乏だからさ、イエロー価格には腹が立つ、
日本マーケットでもアメリカみたいな適正価格で売れっつーの!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:39:40 ID:jpX59ARw0
>>451
ドイツ車選ぶ人間はあんまりランニングコストの事考えていないよ
貴方みたいな貧乏臭い感じでBMのスレに修理いくらぐらいかかりますかね?って聞いても大概スルーされる。
クルマを選ぶ視点が違うのよ
貧乏臭い貴方にはだから軽かプリウスがオススメ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:43:03 ID:nrsAIXfj0
>>455
BMWの新車をポンと買えないだろうが、それなりの国産車には乗っているよw
あと家も有るし家族もいるしなw

壊れたときの修理代を想定したいのも本音だが、突然、信号待ちとかしている時に動かなく成ったとかって
状況を考えたら嫌じゃん?そこは貧乏とか関係無いだろう。
だからBMWってデビューから見て10年間は何とも無いんですかって知りたかった。

日本車なら、殆どなんとも無い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:44:43 ID:RiqKFsEM0
なんかさ、E46のスレを覗いたら「修理」って単語がやたら多いんだけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:46:33 ID:LLdUgW0Q0
>>456
ドイツ車に限らず、外車乗りには遠出でエンコしても余裕がないとってことじゃね?
俺は嫌だから国産だわw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:46:45 ID:RiqKFsEM0
さすがにE90のスレは「修理」が少ない。
しかもそのうちのいくつかはパンク修理キットの話。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:47:46 ID:jpX59ARw0
>>456
じゃあ国産に乗ってなよ
それなりの国産には疑問だけどな

日本車は中国、韓国と並んでコストパフォーマンスで売られてるクルマだからそれなりってよくわかりませんね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:51:10 ID:nrsAIXfj0
>>460
日本人の価値観からすると
BMW325>おれの国産なんだろうが

これがアメリカ合衆国にいけば
おれの国産≧BMW325かもな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:55:29 ID:nrsAIXfj0
>>460
つーか、そのレスをみているとBMWは壊れるんだな!w
ならイランよ。
よくこんな壊れるモンに高い金出して有り難がっていられるな!w

おれが貧乏なら、貴様は黄色が白に憧れる無様なモンキーじゃねぇか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:56:03 ID:LLdUgW0Q0
>>461
いずれにしても、輸入車の中古はハズレを引いたら怖いよ。
友人が型落ちのVWを買って次の車検までに50万近く修理費が(累計で)かかったってさ。
半年の保証が付いててもね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:01:38 ID:nrsAIXfj0
>>463
なんで、そんなにドイツ車って脆いのかな?
造り込みに惚れた!とか剛性感が凄い!とか日本車のようなチャチな造りとは違う!とか
そんな感想を信者は言うでしょ?

じゃなんで壊れるの?いい加減に造ってるのか?
日本車の精度からみれば、白いお猿さんが頑張って造りましたねってレベルってことか。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:05:50 ID:+CBfqvck0
人間に例えたら「骨格と筋肉は丈夫だけど内臓や血管は弱い」感じじゃない?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:07:10 ID:fW3WWPZR0
>>465
じゃ見掛け倒しはドイツ車の方じゃないか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:08:49 ID:pkJYVMkg0
つーかハズレ掴んだら国産、輸入どっちも壊れるよ
最初からそれを気にするならリペアの安い国産にすればいいのにアホか
うちの家系は代々BMのりついできたがミッションだとかエンジンだとか致命的な故障は一度もないわ
修理費で大枚叩いた記憶はないね
親戚が某国産車買って4年目にミッションいかれて交換で80万かかったとかは聞いたけどな
それ抜きに今の国産は本当コストカットしまくったクルマ作りで本当にヤバイ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:13:21 ID:fW3WWPZR0
>>467
最近の国産を新車で買えば5年間くらい保障ついてるんじゃなかったっけか?
最近の国産は、ますます精度も上がって10年オチでも中古市場で商品として成り立っているし
北米にいけば20万キロ走っているカローラなど日本車は信頼されている商品だとか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:15:59 ID:fW3WWPZR0
>>467
ということはBMWは壊れないのは壊れないが、壊れたときの修理代は高いよって事でOK?
日本車並に耐久力あるなら、やっぱ考えようかな。
ダウンサイジングした国産の新車よか、なんか良いような気がしてきた。
迷い中。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:16:02 ID:rj4jgVCC0
>> ID:jpX59ARw0
ゴルフ6スレも見たけど君はよっぽどプリウスが嫌いなんやなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:16:24 ID:pkJYVMkg0
>>468
ドイツ車も普通に走ってますが?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:22:26 ID:pkJYVMkg0
>>469
具体的に今アツい国産の新車って何よ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:25:20 ID:fW3WWPZR0
>>472
そんなの各メーカーに有るだろうが
頭ごなしにケチ付けたいだけのオーラがぷんぷんしているな。

そんなキミには、ダイハツココアをお奨め。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:30:25 ID:pkJYVMkg0
>>473
ケチつけるとかないけど
国産って横並びでさ、わかんないのよ
仕事柄いろんなクルマに乗せてもらうけど最近印象に残ったクルマがない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:37:00 ID:fW3WWPZR0
>>474
どんな車種が好きなのかも解らん。
印象でいえば、N-SXのハイブリ版のN-SZが出るから待ってみれば。
多分、1000万円はすると思うけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:47:42 ID:pkJYVMkg0
>>475
だすだす詐欺でしょ?
ホンダお得意の
イタリアにいた時にシビックユーロアールがカッコ良いなと思ってたんだが
何年ずれ込んだんだろう
ホンダハイブリッドのインサイト、CR-Zは評判悪いしな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 05:58:15 ID:vISfQNa+0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 06:29:44 ID:qyBUbKTP0
>>467
ミッション交換で80万掛かる国産車の車名をどうぞ。
ミッションに80万掛かる車(MT車にしてもAT車にしても)でミッションが
何らかの理由があって壊れる以外では、初期不良とかで壊れる車って聞いた事がない。
F50シーマ〜BNR34〜GDBインプ〜ランエボその他。
どの車種の、どの年式の、どのグレードが壊れたのか具体的に。

んで、コストカットうんぬんで国産車が手を抜いて造ってるという事を体感したという
具体的な内容と、不具合と、車種とか年式を君の経験で書いて。

俺が思うに、コストカットしてなるべく生産コストを抑えて利益幅をなんとか増やそうと努力してる
のは、確かに感じる(国産・輸入車問わず。)
しかし、リコールが発生する様なメーカーの失敗は除けば・・・・
最近の車の方がメンテ方法も考えられた造りに変わってきてるし、なおかつ信頼性も上がってると思うんだが。

逆に、未だに高速走行を無駄に見据えた作りで共通して商売しているヨーロッパ車は
走れば走るほどオイル消費量が増えてくるし、国産車と比較してそういう面での造りが甘い。
ユーザーに面倒な手間を強いる。
そこの目線をごまかす為に、ロングドレインやら何やら小手先のエコイメージを植えつけて
オイルを足し足し乗る方法で納得(してんのか?おまいらw)させようとしてるが、国産車なんて
サーキット走ったり、特殊な負担を掛ける走りでもしない限り、エンジンオイルですら1万km無交換、
オイルの継ぎ足しなんてそれこそヨーロッパ車のような面倒な管理などしなくても、そこまで消費しないw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 06:35:03 ID:qyBUbKTP0
と、非常に堅実なんだが。
そして、乗り味。
確かに低価格な車だと、未だにドイツ車に一歩劣る車の方が多い。
(そりゃそうだ。ドイツ車は本国より車両価格に上乗せしてる分、良いショックを使ってる。その代わり
OH期間が短くなるというデメリットも付いてきてるが。国産との比較でね。)
だが、乗る奴が乗ればわかるんだが。
ベスモのテスト結果見てもそうだが、こと曲がる・止まる・加速するにおいては最早ドイツ車に強烈なアドバンテージなんて
皆無なんだよ。ドイツ車よりも小排気量なのに、国産の方が速いなんて事象も多々ある。(NA車でもね)
制動やコーナリングにしても、そうだ。

なのに、ここのドイ厨は車音痴なのか、ニートなのか知らないが未だに昔から続く雑誌の提灯記事と固定観念に固執して
実際に国産乗ってもいまだに「安物臭い」としか発言できない。
現行クラウン以上に乗れば、「あぁドイツ車やばいな」と感じれるはずだが。

それに、4年目w
でミッション飛んでも保障期間内で無償交換してくれると思うがなぁw
俺がBCNR33に乗ってた時は、ブーストアップしていてゼロヨンとかサーキット走行バンバンしていて
痛んだミッションでも、ディーラーで無償交換を4年目に一度だけしてくれたぜ?w
まぁ、購入してもリビルト品で15万の5速MTだから自分で払っても良かったんだが。
ディーラーの人が「いいですよ、大丈夫ですから。」と親切に新品に交換してくれた。

で、ミッション交換で80万も掛かる車種ってチラっと書いたが非常に限られる。
大抵の車種は俺か友人が今までも、今も乗っている。
ちゃっちゃと書けよ、風説の流布にあたる恐れのある内容をさらっと書くアホドイ厨さん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 06:46:58 ID:qyBUbKTP0
エンジンのフィーリングにおいても、直4なんて特に国産の大勝利!w(何のフレーズかわかるかな?)
V6やV8においても、国産のアドバンテージは大きい。

海外の車はフラットトルクで売っていて、MAXトルクが2500rpm〜5500rpmまで続いたりして(カタログ数値。まぁ体感でもそうだけど)
充実したトルクがたくさんの回転数に渡って発揮されて、ストレスフリーでスムーズな走りを連想させる。
(雑誌の記事内容とかも正にそれを強調しているしな)
だが、国産の同クラスのエンジンの性能曲線も良く見て欲しい(ていうか、乗り比べたらわかるだろうけど)
MAXトルクこそ、輸入車みたいにある回転数からある回転数まで一定で発揮するエンジンもリリースされてるが、大抵はまだMAXトルクは
とある回転でのみ発生する性能曲線のエンジンも多い。
しかし、良く見ると・・・そのMAXトルク数値の約90%をたった2000rpm〜6000rpmの間で発揮されていて、同排気量の輸入車エンジンの
MAXトルクを超えるトルクをより広い範囲で発揮している上に、そこから踏み込めばさらなるエクストラパワーが発揮されるという熱い
エンジンすら、今の国産にはある。
具体例で言えば、ゴルフやシロッコRの2000ccターボエンジンと、エボ・インプの2000ccターボエンジンの比較だがw
トヨタ製のV6エンジンでも似た様な結果になる。
ていうか、今のトヨタ製エンジンはBMWやベンツの同排気量エンジンのフィーリングも実用馬力もトルクも燃費もオイル消費量wも
全てにおいて優れてると思うがw

まぁ、何を書いてもわかんねぇだろうな。アホばっかだからな、ドイ厨は。
あ、免許すら怪しい。さらに収入あんの?働いてんの?って感じの稚拙なレスしか打てない輩も多かったなw
写真と記事とネットだけじゃ、わからんかw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 06:49:01 ID:qyBUbKTP0
さぁて、ここからまた見苦しいドイ厨の他人を見下すことしか出来ないアホレスの応酬が続きます。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:07:54 ID:rj4jgVCC0
俺は>>408のような「こんなスレタイだからドイツ車乗りが怒るのも当然」論者に答えて欲しいな。
たとえば昨日の>>398の「自称Z4乗り」
昨日は↓のスレに書き込んでいるわけですが。

日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart49
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part39【POLO】
☆【2009年】フィットハイブリッド 2【7月発車】☆
【TOYOTA】 トヨタ ブレイド 34 【BLADE】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver51
インサイト中古車大量発生
【Audi】NewTT【アルミカンな名車】Part9
【HONDA】ホンダ CR-Z オーナー限定スレ Ver.4
【アルファロメオ】AlfaRomeo MiTo part4
【VW】ゴルフ5専用 その5【GOLF】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver52
【VW】ゴルフ6専用 その4【GOLF】
【5dr】欧州シビック・Civic19【TypeR Euro】


全てが煽りとは言わないけど、これってどう思いますか?
今回も「たまたまIDが同じだった」ですか?w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:24:51 ID:qyBUbKTP0
んなの、ニートに決まってんだろw
ここのドイ厨は100%ニートか無職。(就活してんのかな?w)
たまーに来るドイツ車乗り(現在は皆無)

こういう比率で、このスレはまわってます。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:27:28 ID:qyBUbKTP0
ニートや無職や無免が、税金納めてる大人に向かって
「乞食!乞食!」とか「ルンペン!ルンペン!」とか発言できるんだから、
ネットってある意味面白いw

自称高収入な人間にもなりすませるしなw
年収の比率知ったら、なりすましてるニートの顔が青ざめると思うけど。
自称の年収の人間のうち、こんなに高確率で2ちゃんやってんのかよwってなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:41:03 ID:ueOq96u20
昔乗ってたヨタ車は高速走行中にエンジンが割れて白煙噴いたよ
マジで火が出ると思った

修理代は格安だったけど
てかタダw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:41:59 ID:rj4jgVCC0
ローストビーフみたいに24時間張り付いてられるのもいるしなw
それでも自称「特権階級」だからQ5所有らしいがw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 10:17:37 ID:roTNnW/E0
>>478・479・480

お金が無くてドイツ車は買えない、まで読んだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:42:21 ID:+Jrkvixe0
>>487 これがニートのコメか。なるほど分析どおり。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:48:04 ID:Kn+i14Se0
なにこれドイツ派フルボッコじゃん
もっとドイツ箱擁護してよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:59:20 ID:qmTOwkLN0
>>485
そういう苦い経験を語るのはいいんだけど、
じゃあ今の国産は知ってるか?つーと、
すでに興味を失っていてよく知らない人が多い。
それは別に構わない。

そのくせ、国産とは違うとか、国産じゃあり得ないとか、
やたらと国産と比較したがるドイ厨のなんと多いことか。
知らないのに比べるなよw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:27:59 ID:eVwCFSM80
未だにフロアブルブルとか剛性感無いとか言ってるんだから、
どうせここ2〜3年の国産なんか乗ってないでしょ。
こういうのはドイツ車マンセーな評論家連中もいけないんだけどね、笹目とかガンとか。
ガンが絶賛してたゴルフR試乗したけど重過ぎて話にならんかった。
馬力も車格も大きいSTIより50kgも重いのにそこは一切触れずただマンセー。
新興宗教だよマジで。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:29:26 ID:DOiK9IlW0
だから国産はもう少し足回りに金掛けろって言ってんだよ。少しは見直すのに。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:48:46 ID:roTNnW/E0
>>488

何がなるほど何だか。
国産厨はアホすぎ・・・。

>>490

ダサ過ぎる国産車に乗るのは無理って人も多いしね。

>>491

むしろ、RとSTIと比べるのが宗教だと思うよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:53:11 ID:KwHbArBH0
ドイツ厨ってマジでイカレてんじゃねえの?脳外科行って来いよ。
運転してても周りの車が気になってしょうがないんだろ?
そんな精神不安定な奴が公道走んな。迷惑なんだよオッサン
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:54:07 ID:fW3WWPZR0
ドイツの職人のスピリットを感じるよ。造り込んであるよ、剛性感が違うよ、これに乗ると日本車がいかにチャッいか解る
消費者を日本車メーカーをバカにしているとも・・・・。
そして上から目線。

じゃそんなに素晴らしいドイツ車が、何故壊れるのかって話だよね、
そして壊れたときの交換する部品代が、これまた高い。

バイアスを外して冷静に見れば、ドイツ人て高い部品を使ってクルマ造るけど
要するに造り込みが下手糞ってことなんじゃない?

ピカピカの新車の間は高い部品から出来ているクルマを楽しめるが
経年するうちに造り込みの脆さが露呈してしまう。
接続部分の縦横、水平垂直の精度が低いのか知らないが、少なくても日本車の精度には適わないってこと。
カネを掛けたってこの結果。

あっでもアメリカに行ったら、アコード2.4もBMW325も価格変わらないんだよね。
日本だと倍くらい違うが・・・・・・・。ならカネも大して掛けてないってことか。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:57:52 ID:roTNnW/E0
国産厨はアメリカ大好きだな〜。
世界には日本とアメリカしかないと思ってそう。



497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:58:36 ID:eVwCFSM80
>>493
どこが宗教なんだか教えてください。
厳密に言えばR205=ゴルフRなんだがそれだと比べるのも可哀相すぎるので。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:00:25 ID:DOiK9IlW0
>>495
だから足回りに金掛けろって言ってんだよ。
国産を全否定なんてしてないぜ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:01:22 ID:fW3WWPZR0
訂正
×消費者を日本車メーカーをバカにしているとも・・・・。
○消費者を日本車メーカーはバカにしているとも・・・・。

どんなに立派な部品を使ったって、接続部分の縦横、水平垂直の精度がアマアマだと
振動や衝撃に負けて、壊れるよ。
おれのは趣味で自宅にウッドデッキ造ったりしたこと有ったんだが
大切なのは部材の高級さよりも、接続部分の水平垂直の精度。

素人意見だが、経年するうちに、あちこち壊れるってこういうことなんじゃないの?
ドイツ車メーカーは消費者をバカにしてるのかね?と言いたくなるね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:09:58 ID:dMOJWAET0
ドイツ車買ったこともないくせにw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:11:35 ID:roTNnW/E0
>>497

比べるべきでないモノを無理して比べているから。
STIなんてドイツ車乗りには全く眼中にないよ。
もし、ライターが記事に出したら読者に失笑される。

>>499

日本の消費者を一番馬鹿にしているのは、
肝心の日本向けで手を抜く日本のメーカーだろうな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:15:04 ID:hG9xuPbJ0
自分は1989年製最終型トラバントに乗った事有る。空冷二気筒分離給油エンジンは
軽量ボディと相まって素晴らしく、大人4人乗せて楽々100キロ出せた!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:23:30 ID:eVwCFSM80
>>501
はいはい良かったね。
加速コーナリングブレーキ性能全てでボロ負けしてちゃ勝負にならんもんねw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:37:40 ID:35FUUpdb0
国産厨はQ5君に負けたのがよほど悔しかったみたいだなw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:49:10 ID:roTNnW/E0
>>503

そもそも勝負してないんだから比べても無意味。
ゴルフRはあくまでも「ゴルフの中」でスポーツ性・性能が欲しい人向け。
とことん性能に拘った車じゃないのはメーカーも消費者も分かってる。
分かってないのは無知な国産厨だけ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:49:41 ID:fW3WWPZR0
ちょっと甘酸っぱい話になるんだが
国産でバリバリチューンしても壊れにくいよね、
ハチロクにボルトオンターボつけてブーストアップさせて250馬力くらにして
峠や高速をガンガン走りこんでも壊れない。

これって、元と成るクルマの造り、精度が素晴らしく高いってことなんじゃないか。
20年以上前のハチロクでさえ、これだけの精度が有った事を考えると今ならもっとだよね
何万点からの部品の組み立てから成る自動車って組み立ての精度がいかに重要かってこと
高級部品でコストかけたって、組み立ての制度がアマアマだったら
最初から欠陥品と同じだよ。振動とかGを掛けると甘い部分に無理が掛かって壊れるもんな。

ドイツ人!ちゃんと真面目に仕事しろや!ってこと?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:50:48 ID:roTNnW/E0
バリバリチューンwwwハチロクwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:52:41 ID:cP2My0to0
>>506
暴走族か何か?
車の改造なんて普通の人はやらない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:57:57 ID:eVwCFSM80
>>505
そりゃGTIだろ低脳。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:12:43 ID:roTNnW/E0
>>509

Rの登場によってGTIの立ち位置も変わっているんだが?
そもそも外車の事情を何にも知らないんだな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:17:56 ID:+kbC6kcZ0
>>495
それじゃ3尻とアコード2.4が同価格のアメリカに移住しろよ
日本の5倍も売れてんじゃ安くも出来るんだろうよ。
それにBMWはスッピン価格。対する日本車はフル装備での価格だよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:20:11 ID:eVwCFSM80
>>510
ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/r_main.html
うぜぇしラチあかんからここ行ってRの意味が何て書いてあるか見てこいよ。
リアルスポーツって書いてあるだろうが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:23:29 ID:roTNnW/E0
>>512

広告は所詮広告ってことも分からないようでは・・・
語るに落ちたな

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:24:19 ID:SX8JW9MS0
ゴルフや3尻以下のドイツ車の話はもういいよ
ほかのメーカーの車と大して変わらないんだから

5尻以上のランクのドイツ車について
なぜ高級車はドイツ車の対抗が少ないのか
について話を聞きたいわ

マーケットが小さいから各メーカーが力を入れていないということもあるだろうが
それだけじゃないでしょ?
新興のレクサスはアメリカではがんばってはいると思うけど
ヨーロッパでは大苦戦だし
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:29:03 ID:eVwCFSM80
>>513
ああ広告ですか。
それならゴルフRはクソ遅いなんちゃってスポーツってことでFAだな。
おまえ自身が認めてるんだもんなw
めでたしめでたし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:40:26 ID:roTNnW/E0
>>515

所詮、ハッチバックだよ?
しかもゴルフで一番高いから内装その他も手を抜けない。
そんな車のスポーツ性を真剣に比較する方が馬鹿でしょ。
ドイ厨とか国産厨とか、そういう話じゃなく頭が悪い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 14:51:02 ID:eVwCFSM80
>>516
インプもハッチバックですが。
R205は一番高いですがw
頭だいじょうぶ?マジで。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:11:53 ID:35FUUpdb0
国産厨はインプとか言うのが好きだねぇ
それって軽トラか何か?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:12:50 ID:Kn+i14Se0
やっぱ同じ奴が張り付いてるって感じだな
このスレ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:22:32 ID:SCsy20x70
低脳貧乏の人がねw
 
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:28:07 ID:NE9RiBIB0
今日も昼間っからローストビーフが大暴れでござる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:36:21 ID:lPGfkdsq0
>>520
ポロ乗りのことかー!!!!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:43:27 ID:roTNnW/E0
>>517

だから、インプSTIとか下品な乗り物と比べるなって。
ゴルフ乗りはいくら速くてもそんな車は選択肢にないし。
頭大丈夫?マジで。

>>520

国産厨のことかー!!!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:49:14 ID:vISfQNa+0
>>495 www
頭の回転速度を上げるんだwww

>じゃそんなに素晴らしいドイツ車が、何故壊れるのかって話だよね、
>そして壊れたときの交換する部品代が、これまた高い。

そうやって儲けるために決まってる。
欧米で日本並に故障したらどうなる?
毎週公聴会に呼ばれるんじゃね><
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:50:13 ID:eVwCFSM80
>>523
お前みたいな奴って性能で勝てないと最後に必ずそう言うよね。
ポルシェもGT-Rに難癖つけて走行性能じゃ逆立ちしても勝てないの悟ったら
乗り味だの楽しさだのに逃げるようになったよね。
下品な車に唯一勝ってるのは内装ですか?
それじゃまさに家電だよねw

つか俺もハッチバックの比較で出しただけでインプ自体あんま好きじゃないし。
エボ]はコーナリングが唯一無二のものがあるから好きだけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:57:57 ID:roTNnW/E0
>>525

そもそも、ドイツ車を買う人って特別に性能には拘ってないんだから、
君があれこれ言ってることは全て的外れだよ。
程度の差はあるけど、大衆車以上の値段の車は、
内装・外装のデザインなど走行性能以外の要素も磨くモノ。
買う方だってそういう付加価値に魅力を感じているんだから、
走行性能だけでどうこう言われても???って感じ。
それこそ、速さ命なら国産のダサくて速い車を買えばいい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:01:55 ID:vfuj6Vm10
インプとゴルフを比べて国産の方がスペックが速さが・・とか言ってる奴はマジで大丈夫か
ものすごい車音痴臭がするけど そもそもキャラも狙ってる層もかなり違うし、
インプやエボみたいな車はもはや日本のお家芸なんだから競合するような成り立ちの車種は世界にほとんどないよ。
STIみたいなある種スパルタンなスポ車とゴルフGTIだかRみたいなスポーティカーを同じカテの車として比べる
なんてまともな発想ではないよな
インプやエボの立ち位置もよくわかってないように思える。それこそ数値やサーキットでの速さが絶対のスペック厨だな
ゴルフのGTI系って乗ったことないからあれだけど、おそらくサーキット行かずに街乗り中心で、
同乗者ありも考慮してたまに高速やワインディング楽しみたい人とかなら、大抵はゴルフの方がずっと乗り味も上質で、扱いやすく
満足度も高いだろうよ まぁあまり価格は考慮せずに考えた場合だけど。
ゴルフはベーシックなモデルの実用性や完成度で売ってるような車なんでこんなグレードが
そんな数売れるものでもないだろうけどね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:03:17 ID:eVwCFSM80
>>526
ドイツ車を選ぶメリットって高速での安定性や硬い足+シートの疲れにくさだと思うんだが
お前みたいな見栄でしか車選べないカスはどっちからも疎まれると思うよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:07:53 ID:roTNnW/E0
>>528

見当違いな比較の次は勝手な妄想か・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:08:36 ID:h9CIA+VO0
しつもーん

ここでやりあってるドイ厨のIDで
他のスレも荒らしているIDに限って
ポロとゴルフのスレではまともな書き込みしてるんだよね。


これってここで暴れてるのはポロ乗りとゴルフ乗り?
それって「金持ち喧嘩せず」の逆をいく「貧乏人喧嘩大好き」ってやつですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:09:45 ID:h9CIA+VO0
訂正
ここでやりあってるドイ厨のIDで
他のスレも荒らしているIDに限って
ポロとゴルフのスレではまともな書き込みしてるんだよね。

じゃなくて

ここでやりあってるドイ厨のIDで
他のスレも荒らしているIDに限って
高確率でポロとゴルフのスレではまともな書き込みしてるんだよね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:17:34 ID:i9Zc3j4W0
まあまあ、国産信者はカタログスペックずっと眺めてるのが好きなんだから、
いちいちスペックの話になるのは仕方ないよ。

えっ? 国産スレ荒らしてるドイツ車乗りなんかいるの?
国産乗りの自演でしょw ちなみにドイツ車スレには
ここにいるようなキチガイ国産信者が、
年がら年中遊びに来てるよ。ガチで。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:21:30 ID:h9CIA+VO0
>>532
それは神のみぞ知るってやつだねw
ここでドイツ車乗りの振りしてポロ・ゴルフ車スレでまともに書き込んで他のスレを荒らしてドイツ車乗りを貶める。
手間がかかるな〜w
ローストビーフのようなキチガイもいるから完全否定はできんけどなw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:23:21 ID:h9CIA+VO0
>。532
一例として>>482を読んでみそ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:38:52 ID:i9Zc3j4W0
>>534
そんなおもちゃみたいな車なんかに興味は無いよw
こまけえ車に乗ってるから人間が小さくなってんじゃないのか?
結局このクソスレはドイツ車乗りも国産乗りも
貧乏人が集まってるって事だな。俺には関係ないみたいだ。
つーか、板違いで目障りだから、車一般版でやってくれよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:43:49 ID:eVwCFSM80
話が噛み合ってないどころか話を理解できてないようなレスだな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 16:55:10 ID:35FUUpdb0
恥ずかしい思いをして日本車乗ってる奴の劣等感がこのスレの原動力ですねw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 17:03:44 ID:SYKHTloW0
シートさえよければ国産車だろうがドイツ車だろうがどっちでもいい
パンパンのシートは疲れるとくにトヨタ車
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:03:31 ID:HZD2x0PN0
レクサス LFA にニュルブルクリンクパッケージ だってよwwww
ニュルブルクリンクじゃなくて「フジ」か「ツクバ」にすればイイのにw

なに、このコンプレックス丸出しネーミングはwwww
アコード、レジェンドの「ユーロ」も笑えるけど。

国産厨がいくら吠えても、作ってる側がこのザマなのが笑えるw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:17:19 ID:1QTHrgho0
>>539
バカだなあw
このスレのスレタイそのまま当てはまるじゃん。
日本人には舶来品を崇拝する異常さがDNAにまで入り込んでいるよいお手本になるね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:24:44 ID:CJCEX5iz0
そのニュルパッケージとやらをどこに投入するのか調べてから
レスすればよかったのに。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:12:16 ID:fW3WWPZR0
ハチロクの峠仕様、首都高速仕様の例を出したのは何もドキュンとかそういう話をしたかったんじゃなく、
これだけの原車からの強力なパワーアップをさせ、思いっきり負荷を掛けた使い方が出来
それでも、壊れないってことは日本車の組み立ての精度のレベルが高いってことだろ。

ドイツ車も設計図どおりにちゃんと作れば、高い部品をきちんと水平垂直を合わせて精度を高めれば
すばらしく耐久力にも優れたクルマに出来上がるんだけど
経年していくうちに、あちこちガタが出てくる事例が多いのは
工場の製造レベル、品質管理体制が成ってないからだよ、
だからいわゆる「ハズレ」率が高いんだよ。
これわないのは壊れないんだろうがね。
工場の生産管理、品質維持レベルをいえば、はやり日本式のは世界でも過剰と思われるくらい
労力を掛けるからね。食品工場、飲料工場に然り。
クルマも同じだってこと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:17:48 ID:8jujp/GV0
久し振りに来ると面白いねw
スレもここまで続くと
ドイツ車の魅力はもはや走行性能ではないことになってるしw
最初の頃の話は何だったのか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:25:53 ID:fW3WWPZR0
BMWでもAUDIでも、生産をHONDAなり日産なりに製造委託すれば良いんだよ
設計図や使用部品を、納品して製造は日本式の自動車工場で生産する。

そしたら、素晴らしいクルマに成ると思うぞ。
まあ、もっとも、これが自社製品ならコスト管理部門から無駄に高い部品を使うなってクレームが出るんだろうけどね。

幾ら高価な部品でもきちんと合わせて接続しないと、そりゃガタが来るのも早いはずだ。
建築物でも同じだろ。一箇所でも水平垂直が狂った接続をすれば耐震強度なんてガタ落ちに成る。
クルマは数万点から成る部品で作られた製品なんだからね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:41:50 ID:CJCEX5iz0
だから、
イタリア人がデザインし、
ドイツ人が設計して、
日本人が生産すればいいんだよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:43:47 ID:fW3WWPZR0
>>545
世界最高の自動車メーカーが出来るでしょうね。
もっとも電装品やミッションなどの精密な部品は日本製でお願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:56:02 ID:fW3WWPZR0
まっ日本の製造業からみればドイツ車は頭が悪いってことになるけどね。
高架な部品を使って、その組み立ての管理を徹底しないからハズレ率が高い。
高価な部品同士が歪な形で(僅かミリ単位の狂いなんだろうが)つなぎ合わせ
案の定どこかガタが出る、壊れたらまた、その高い部品と取り替える・・・・・・。

なんと無駄なことをしているんだろうか。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:00:39 ID:hOFflR1q0
ドイツメーカーのドイツ工場でノウハウのある日本人技術者に管理・生産させれば完璧じゃないか 
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:02:05 ID:fW3WWPZR0
日本式の製造の場合、部品の一つ一つの無駄をも見直す、頭の悪い造り方して無駄に単価が掛かってないか
徹底的にチェックする。
その部品を全製品、品質が均等に数分の狂いもなく組み合わせる。

だから10万、20万走っても、ほとんどノーメンテに近い使い方でもガタが来ない。
(もちろん経年劣化や消耗品劣化に関してはある)
そして、壊れても「部品が安い」

本当に日本人て頭が良くて優秀ですね。
そりゃ世界中で、恐れられる筈だわな、ドイツなんて日本車に20%の関税を掛けるほどビビリまくり。
これが事実。日本人よ世界に胸を張れ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:05:16 ID:fW3WWPZR0
>>548
確か昔、サターンてメーカの生産管理者はHONDAの工場でノウハウを勉強していったそうだね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:13:23 ID:vfuj6Vm10
>>542>>544
何やら熱く語ってるけど、まずドイツ車はへたりの早いなんていう認識が必ずしも合ってるとは言えないし、
国産がそこまで壊れず10万〜もしくは15万〜とか距離乗っても全然ガタがこないかと言えば、
それも多くの車種では怪しい・・
自分の場合はだが、ドイツ車も国産も数台ずつ乗り継いできた経験からそう思う。
BMなんて3台乗ってるけど、延べ30万キロ〜とか乗って大きな故障ゼロだぞ?
これといったトラブルに見舞われたこともないし、
前も書いたことあるけど実感としてはむしろエンジンや車体、ミッションの肝要な部分はドイツ車の方が頑丈で
耐久性もあるという感じだよ。ゴムとかが弱い?なんてのも経験からきっちり
メンテして必要になる前に交換してれば別に弱点と言うほどでもないしな。

それでハチロクが丈夫なのはわかったから、なんでその例からドイツ車には無理みたいな展開にしてんの?
古い車でそんな風に手間かけたり未だにチューニングして残ってる車種なんてそれこそ限られてくるわけだけど、
例えば同じような年代のポルシェや同じ直4のE30M3とかきちんと手入れされているものは
今でも全然現役で走れるし、普通にそこそこ速かったりするぞ
それに簡単に言うが、ハチロクなんて実際弄って乗ってる人がどれだけまめに手入れしたり、
少なからずの経年劣化やトラブルと戦って苦労してきたか知らないだろ?ガタがこないなんて実際弄ってる人はまず言えないはずだし
そしてそれだけチューンされても全然平気とか言うが、その状態で10万キロ走りまわっても果たして平気なんだろうか?
あらゆる部分にノーマルに比べて相当負担が掛かるに決まってるわけでさ
どうも実際の経験には基づいてないであろう変な決め付けが多く、書き込みに説得力がまるで伴っていないね。
552hamario:2010/05/07(金) 21:17:01 ID:j+JcUNYW0
>>542
AE-86に高出力エンジン載せられたとして
ちゃんと、トラクションかかるの?
トラクションかからない車体で250馬力エンジン載せても平気といわれても
論点が・・・

>>ALL
言いつくされているけど
日本の技術の素晴らしいところは低コストで
ちゃんとした自動車が作れるところ
でも、近いうちに韓国やインドに技術で追いつかれるのは目に見えている
だからと言って、コストのかかる高級車を作っても売れない
技術的にSクラスや、7シリーズと同等のものを作れるのはほぼ明らか
でも、日本車メーカーが高級車を作ってもありがたがってもらえない
日本車って、やっぱり歴史が浅いと思われているらしい
あの、ジャガーでさえ戦後出発のメーカーということで
後発というイメージの払拭がいまだなされていない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:21:58 ID:rj4jgVCC0
>>551
3台で延べって1台に平均すると10万キロ?
うちの親父のマーク2は20万キロ走ったぞ。
まだ走れたけどジジイで危なっかしくなったから免許を返上させたけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:22:14 ID:cc8cwG3A0
>>549
トヨタのヴィッツ乗ってたけど部品の強度不足で
2回リコール来たけどW
ともかく最近のトヨタ車は明らかに信頼性より
コスト削減ばかり目が行ってるw
バッテリーはすぐ上がるし怖くて新型ポロに換えたよw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:30:07 ID:i9Zc3j4W0
つーか日本車の品質がまだ高いと
信じて疑わない奴が多すぎて笑えるw
ほんと貧乏に加えて馬鹿なんだな。
しかもねらーw 終わりだな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:33:22 ID:rj4jgVCC0
>>555
おや?
金持ちの君はこのスレとは関係ないのでは?>>535
金持ちが2ちゃんねるしてっとビンボーが伝染するからこないでねw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:36:25 ID:fW3WWPZR0
>>551
ハズレ率、貴方は幸運にもちゃんと設計図どおり寸分の狂いも無い出来上がりを手に入れた。
こういう話だよ。

貴方の経験、オレの経験ていうミクロの話も参考程度にはなるが
マクロ的な視点で話をした方が現実に起きている多くの事例と合致するのでは?

今は200%だったかの強い関税を掛けられてダメになったがロシアでは20万キロでも30万キロでも走っている
日本の中古輸入車が人気。

>>552
韓国やインドが追いつけないレベルで無いとマズイよな
それに高級車というが、その部門は確かにドイツ車の歴史は長くアイテムも豊富だ
だが、大衆車、商用車、産業用の車両の需要の方が高いだろうね。
でも高級車でも、レクサスを初めとして性能で勝負して頑張って欲しいね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:36:50 ID:6hwKv1ad0
ID:i9Zc3j4W0は免許も持ってない重度のメンヘラなので放置しておきましょう。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:37:41 ID:vfuj6Vm10
>>553
代別にみると結構距離はまちまちだけど、平均すれば大体10万だね
でもこれはへたり切るまで乗って買い替えってわけではなくて
どれもまだ全然元気に走れる状態だったよ。
今乗ってるのがこれも10万キロ超えてて、かなり気に入ってるものでできるだけ
長く乗っていたいなと思ってる
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:39:29 ID:fW3WWPZR0
>>559
北米では日本人が日本車を10万で廃車にすると聞いて
クレージーだなと思うらしい、カナダでも距離少ないですよって売られるカローラが10万キロ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:44:08 ID:rj4jgVCC0
>>552
>>557
大衆車の生産に徹してきたメーカーが高級路線のアンテナを1つ作っても、一朝一夕には定着するのは難しいだろうね。
レクサスがブランドとして広く認知されるまでには時間がかかると思う。

>>559
親父のマーク2は水関係油脂関係は定期点検ではきっちり換えてた以外はどこも修理したことないらしい。
(ウィンカーの電球切れは何回かあったけど)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:49:37 ID:j+nNyU+r0
>>561
マークXをブヨブヨにした、レクサスブランドは、激しい車の技術革新の中で、消える運命にある。
既にマークXの人気がガタ落ちのように、レクサスも人気ガタ落ちの傾向。下取り価格もガタ落ち。
セルシオのようにしっかり作られた車じゃなくって、時代の潮流に乗って作られた車だから、人気薄になるのも早い。
昨日テレビを騒がしていたタレントが突然いなくなって、誰も気付かないような状態。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:50:13 ID:fW3WWPZR0
>>561
特定の車種によって特定の箇所、13万過ぎたあたりでウォーターポンプ交換とか、そんな事例は有るね。
初代のステップワゴンやS-MXとか。
でも多くの日本車は2年に一回の車検時の消耗品の交換と点検だけで20万でも30万でも走るからね。
確かタクシーは30万キロで車両を新調すると聞いた。
いうには30万走ったタクシーでもまだまだイケルんだけど、お客様を乗せるから商売上30万キロを区切りにしているらしい。
まあ減価償却してからの利益計算で30万キロってのが損益分岐点に成ってるのかもしれないどけね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:52:40 ID:rj4jgVCC0
>>562
ん?
マークXって今は売れてないの?
よく見かける気がするけど。
個人的には中学の制服のワイシャツっぽい蛍光がかった白、あれだけはいただけないw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:01:54 ID:fW3WWPZR0
高級車ていうのも、どこからをそう定義するのかね?
ミドルクラスなら日本車は種類も豊富だと思うけどね。

BMWでいえば5シリから、日本車でいえば3500cc以上のクルマってことでOKかい?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:03:45 ID:8jujp/GV0
もう日本車の悪口はいいから
ドイツ車だけが特別に優れている理由はマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:04:12 ID:j+nNyU+r0
>>564
今売れている車は、小排気量・低燃費の車ですよ。下取り価格を見れば分かるようにマークXは2足3文って、思いっきり買い叩かれますよ。
よく見かけるとすれば、車格の割りに中古価格が安いので、これを買って乗っている人を見かけるからでしょう。
中古業者に聞いてみれば分かりますが、中古市場では、殆ど価値の無い車です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:08:29 ID:fW3WWPZR0
それをいうならBMWの価格の下落率も相当なものだよ。
5年以内で検索すれば、だいたい200万円程度で買えるからね。
318とからな100万円前後だろう。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:12:46 ID:HZD2x0PN0
日本車がそんなに壊れないなら世界一厳しい車検はムダだし
修理工場は日本車以外を修理している事になるし、
日本車ディーラーは整備部門、部品販売もいらないハズなんだがな〜。

日本車は販売台数<リコール台数なんだけどなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:15:04 ID:rj4jgVCC0
>>569
前にこのスレで調べたことあるけど、車種ごとのリコール数はドイツ車の方が多かった記憶がある。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:15:12 ID:fW3WWPZR0
>>569
車検=税金の搾取と、自動車修理工場の儲けぶちだろ。
社会てのは、そんな単純に出来てないんだよ。厨房くん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:18:17 ID:rj4jgVCC0
高品質な国産車と車検に関してはメディアが何回か取り上げてるのを見たことがある。
あれは既得権益&利権だよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:19:14 ID:8jujp/GV0
>>565
>>565
日本人(アジア人含む)は庶民も車に金をかけるから感覚が麻痺しているかもしれないけど
高級車はLuxury Car、つまりEntry-Level Luxury Carとして
3シリーズ、Cクラス、ISから高級車と呼んでいいと思うよ、世界的には
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:19:23 ID:xczTbiU30
>バッテリーはすぐ上がるし怖くて新型ポロに換えた

ネタにしてもちょっとなあ。
VWといえば、窓落ちゴム割れ水浸し。どれからくるか楽しみだね
575hamario:2010/05/07(金) 22:26:01 ID:j+JcUNYW0
>>557>>561
レクサスは俺も心配している
VWももともと大衆車路線、高級車はAUDIで行く作戦
トヨタとAUDIの関係に似ている(経緯は違うが)

でも、日本車の台頭でVWはやや上にシフトせざるを得なかった
少なくとも日本ではVWの戦略はそうなってる

インド、韓国車の台頭で、同じことがトヨタ(日本車)にも起こる
その時にトヨタがやや上を狙って、トヨタ、レクサスの関係が保てるか
下手すれば共倒れの可能性あり、とみている
576hamario:2010/05/07(金) 22:32:32 ID:j+JcUNYW0
>>566
ドイツ車だけが優れているなんてことはないよ
むしろ、日本で法定速度の範囲で乗るなら日本車が最も優れている

しかし、過剰な(的外れ?)性能の輸入車を
ぼったくりといわれる価格で購入して、得られるものがある
そして、それを求める人、出費できる人がいる
さらにそして、そういう人を批判する人がいる

俺はそういう人(批判する人)に対して、馬耳東風出来るほど賢者でない

「それ、ねたみにしか聞こえない」
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:39:40 ID:fW3WWPZR0
自分的には日本車とドイツ車の真価を問いたいんだよね
ドイツ車の価格設定はあれがモノの価値として適正なのか?ってこと。
まあアメリカ合衆国マーケットで、その答えはもう出ているんだが・・・・。

もう一ついえば、なんとなく人種差別的な価格設定もあるんじゃないかなと
日本人として腹ただしいのと
日本車の海外での相対的な評価を知りたい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:40:53 ID:6hwKv1ad0
馬耳東風は他人の忠告や批評聞いても全く反省しないことの例えだぞ。
馬耳東風できるほど賢者って使い方おかしいだろw
579hamario:2010/05/07(金) 22:42:28 ID:j+JcUNYW0
>>576訂正
誤 過剰な(的外れ?)性能の輸入車を
正 過剰な(的外れな?)性能の輸入車を

誤 日本車が最も優れている
正 日本車が優れている部分が圧倒的に多い
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:48:00 ID:LjVNE5a+0
ハチロクは耐久性はないよ。
ボディはすぐヤレルしエンジンはまっったくパワー感ない。
足もノーマルではどうしょもない。
けどそのどうしょもない吊るしを自分でいじっていくオモチャ的な遊び方
ができてその伸びしろがおもしろいんだろ?
ドイツ車はオモチャ感は追求してない。その対極だろう。味覚の肥えた大人が満足できる機械感を追求してるのではないかな?
それはカタログで数値化なんてとてもできないものだ。ドアの開閉感や剛性感や
足のしなやかな路面さばきなどは人間が感じるものだから。そういう数値化できない大人の趣味の世界を追求してるんじゃないか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:48:35 ID:fW3WWPZR0
今日は大学病院に用事があり職員の駐車場に止めたんだが
そこで止まっている車を見渡すと、ドイツ車率は他の駐車場と比べ断然高くなる。

でも一緒に並べて止まっている、日本車のクラウン、フーガ、レジャンド、パジェロ、ハリアーやなどを見ても
なんら見劣りは感じなかったし、むしろゴルフがFITやビッツと同じような感じに見えたけどね。
ランエボもあったが、あれもカッコいいじゃないか、BMW3尻と並んでも何ら負けてない。
アウディも下位グレードは普通の日本の大衆車と変わらないじゃないか。
582hamario:2010/05/07(金) 22:54:42 ID:j+JcUNYW0
>>578 さんくす
じゃ、馬耳東風→聞き流し に変更w
>>577
明らかにドイツ車はもっと安く販売できるはず
でも、消費者がむしろ高価格を求めているような気がする
つまり、高価格にしても低価格にしても売れる数あまり変わらないのでは
その分、付加価値、付加サービスを重視する作戦のような気がする

>>576で(ねたみ)と書いたが、表裏一体で
日本で、ドイツ車を買う人は周囲に嫉妬されたい人が多い(他の独車派、違ってたら御免)
でも、もっと高級な車に嫉妬してしまうという。諸刃の剣
そのようなねたみ合戦に参加したくない人は
金もってても高級車買わないかもしれない

でも、少なくともここでドイツ車たたいてる人は
金もってても高級車(高額車)買わない人じゃない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:19:06 ID:LjVNE5a+0
ただ細かい部品はドイツ車ダメだな。年月経つと
そいつらが根を上げるのが早い気がする。壊れないところは
20年20万キロでも壊れないのに。ひょんなところが消耗が早いという
短所があるわ。
でもそれが嫌で比較的壊れない日本車に乗り換えようという決定的な動機に
ならないのが日本車の短所。
新車で買った人はメルケアやSFWついてるし、壊れたらディーラーの人が
家まで来てくれるし、代車も同格の車持ってきてくれるから不満はない。
あとは経済的な問題だけかな?それは個人差がある話でね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:24:33 ID:rj4jgVCC0
>>583
そりは君んところがいわゆる「上得意様」だからじゃないん?
独大衆車レベルを1台購入しただけでは、デラもそこまでやってくれんでしょ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:28:14 ID:LH+XnlOH0
>>581
fW3WWPZR0
たぶん君は経験が少なすぎるんだ。
国産輸入車問わず色々な車に乗ってみればわかるようになるよ。
スペックを見て輸入車を馬鹿にしていた昔の自分を見ているようだ。
580の言ってることが多くの輸入車乗りの意見に近いかもしれない。
あとな、あの車と比べて幾ら高いだとかさ、言ってることが細かいんだよ。
それと下取りなんかを考えて車を買ってると思う?
細かいことはどうでもいいんだよ、所有してる間に自分が満足できてれば。
細かい事ばっかり言ってるから妬みと言われるんだよ。

>>582
>日本で、ドイツ車を買う人は周囲に嫉妬されたい人が多い(他の独車派、違ってたら御免)

これはちょっと違うんじゃないか。
妬みほど怖いものはないからね。
わざわざ目立たないように低グレードを買う人もいるし
ポルシェなんかのスポーツカー系やクーペ系
田舎の爺さんでもわかるメルセデスなんかを避ける人も多いよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:30:51 ID:LjVNE5a+0
>>584
Cクラスや3シリーズの大衆車レベルでも新車購入者には営業マンが家まで
取りに来てくれたけどな。中古は知らんが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:34:02 ID:rj4jgVCC0
>>586
わるい
俺の中での大衆車はポロゴルフクラス。
Cや3尻はミドルなんだわw

まあそれでも輸入車デラはサービスはええんやね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:37:21 ID:uLup/9yi0
アタリハズレといえば、ビルシュタインのダンパーなんて酷かったらしいな。
本来ならサプライヤー内で行われているべき品質検査が怪しいものだから、
納入後に時間をかけて全数チェックしていたと、一時期ブルシュタインを
好んで装備していたメーカーの中の人が言ってた。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:40:34 ID:fW3WWPZR0
>>587
>輸入車デラはサービスはええんやね。

接客料金は既に新車価格で徴収済み。
でも日本車ディラーだって、取りに来るよ。自宅でも会社でも。代車を代りに置いておく。

>>585
思い込み激しい人だね。
まあ文章同士のやりとり、どう受け取るか貴方の今までの経験値、背景がそうさせる。

客観的にみた日本と日本人、そして主力産業である自動車・・
自分のスタンスの本流はココだよ。キミのは個人レベルに密着しすぎ。
もっと大空から見渡す感じの視点で話したいんだが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:43:11 ID:rj4jgVCC0
>>589
そーなんか
自走できない故障以外は自分で持っていくもんだと勝手に思ってたよw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:47:35 ID:hK/GB0nO0
ホンダ車のってた時は確かに代車が酷かったな中古市場で10万以下で売ってるようなロゴとか
すごい昔のボトムグレードのシビックとかだった
インスパイア乗ってたんだが正直それはないだろうと思っていたな
次にワーゲンのポロを嫁用に買ったら点検整備毎に自宅に代車持ってきて交換で整備してくれたりあれは良いサービスだと思った
しかも代車はゴルフとかおろしたてのキレイなヤツ
それで気にいってインスパイアを車検でパサートCCに乗り替えるきっかけになったな
今はアウディに乗っているがホンダとかトヨタとか乗っていた時に比べ全然イジらなくなったな
クルマとしての完成度が高いんだと思うわ
これは数値にしてあらわせるもんじゃない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:47:53 ID:LH+XnlOH0
>>589
君が輸入車を買えないからあれこれと理由(ケチ)をつけてるのはよーくわかった。
君のような人を酸っぱい葡萄っていうんだよ。
じゃ、インサイトのスレッドにでも戻ってがんばってくれ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:50:45 ID:LjVNE5a+0
あと走行性能イコールサーキットラップとか言うのもやめてくれ。
メルセデスの考える走行性能とBMWやアウディの考える走行性能は
ベクトルが違う。
cクラスなんてのは足の柔らかいエレガンスがもっともメルセデス的な走行性能が高いと感じる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:52:25 ID:fW3WWPZR0
>>591
自分は、レジャンドだけど代車はアコード、シビック、フィットだったですね
その時に出払い可能な車種の中で一番、良いのを貸してくれていたようです。

>>592
嫁のはインサイトだが気に入ってるよ、でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:53:17 ID:6hwKv1ad0
Eセグ以上のドイツ車なら買えないからケチつけるとかいうのも分からんでもないが
Dセグセダンはまだしもゴルフやポロなんかゴミ底辺車だろ。
馬鹿じゃね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:55:42 ID:hK/GB0nO0
>>595
しかし世の中わからないものでな
200万のクルマが買えませんって河口まなぶ氏のブログに凸する国産厨もいるのよ
本当にわからない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:56:33 ID:rj4jgVCC0
そういや、他スレを荒らす独車乗りってほぼ漏れなくインサイトスレを荒らしてるんだよなw
あとはレクサスとフィットとプリウスとたまにアルファだったか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:57:38 ID:LjVNE5a+0
でもドイツ車はその底辺車がいいんだよ。実は。
お恥ずかしながら廉価版がもっともらしいということに最近気づいた。
見栄ははれないけど。素材そのものを味わうにはシンプル化しかない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:58:29 ID:6hwKv1ad0
河口ってmito絶賛しまくってたケツがおかしいジャーナリストだろ。
ベストオブホットハッチとか言って失笑されてた奴ね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:00:29 ID:hBN5c6xE0
>>597
それはたぶんエセドイツ車乗りだと思うよ。
だってどうでもいい車だから。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:00:45 ID:6YI695R90
>>593
>走行性能イコールサーキットラップ

これはドイ厨のが多かった気がする。
最近見なくなったかわりに内装とか剛性が多くなった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:01:35 ID:rj4jgVCC0
>>600
でもポロゴルフスレではまともなこと書いてんだよね〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:06:02 ID:hBN5c6xE0
>>602
それなら初輸入車か免許取立ての浮かれたお馬鹿さんなのかもね?
もしくはそれを見越してのVW嫌いな人なのかもしれない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:06:22 ID:aSTryRhF0
一度底辺車のw201や202あたりの5ナンバーサイズのボディの小排気量モデルに
乗ってみると価値観変わるよ。そのころのメルセデスにはいろいろと教えられた。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:12:12 ID:tG4JTDYR0
>>591
あまり他人が持ってない物を買う(だけ)てのも、
よくある車趣味の一つの形態だと思うよ。
そして世に溢れてるものには興味を失うわけやね。
ただ結局それは、車の出来の良い悪いじゃないのよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:19:10 ID:nd9zYLPn0
>>605
横レスですまんがその理論だとそれだけ国産は横並びの無個性って事になるな

話は変わるがそういえばこの前ベストモータリングっていうのでプリウスとインサイトとゴルフのサスペンション対決やってたんだがゴルフが1番高評価だったな
インサイトにいたってはスラロームでスピンしてしまっていたよ
実際に行動でその性能で差が出る場面は少ないと思うがな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:52:56 ID:nL1azeL90
>>606
スラローム走行ならインサイトは不利だな、後部真下に重いバッテリを積んでいるから
ケツが振ろうとする挙動があるんだよ。
それをコーナーリングを速く曲がることにおいては役に立つんだが
スラローム走行となると不利になるだろうな。まあ横滑り防止装置つけていれば問題無いんだろうが。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:56:27 ID:nL1azeL90
>>601
筑波のような狭くコーナーの多いサーキットだと市街地走行性能の参考には成ると思うけどね。
直線番長で、路面にのショックに対する衝撃吸収能力は高いが足がクニャクニャしてクルマだと、結局疲れるんだよ。
体が振られるて船酔いしている感じだ。
まドイツ車ならこのあたりは問題無いんだろうけどね。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:07:28 ID:nL1azeL90
ただ思うのは荒らすのは、そのクルマを少しは気になっているが、自分のクルマはそれ以下でしか無い連中だと思うぞ。
自分は、態々自分のクルマより下位クラスのスレにいって、そこの持ち主が嫌な気分に成らせてやろうなんて思わない。
興味有るから、そのスレを覗き、そこでその車種の持ち主が自慢げに書くと
イラッときて荒らす。こんなパターンが殆どだろう。

考えても見ろ、BENZのSL海苔が、態々FITとかのスレに行っては、その持ち主を嫌な気分にさせてやろうなんて思うはずが無い。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:16:03 ID:yiqkt9qH0
>>608
市街地走行でフルスロットルにするのか?
荒らしてるのは反応が面白かったからとかじゃないかな
スルーしていれば誰も荒らさないよ
下級車種ほど心に余裕がなくて買った人が多いだろうし初心者も多い変なプライドもっていたりさ
だから反応がアクティブで面白いんじゃないか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:18:36 ID:9Uckm5Fi0
> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw

国産乞食の知的水準の低さがよく表れていますね
大笑いさせていただきましたwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:21:38 ID:nL1azeL90
>>610
フルスロットルはするはず無いだろう。
直線巡航→曲がるときの落とす速度→巡航速度への復帰
これの繰り返しが市街地走行なんだろう(渋滞時のシーンもあるが)

この曲がる時に落とすべき速度が低いほど市外走行は苦手なクルマだと思う。
運転することが不快に成るクルマだと思うよ、まあおれにとってはだが。
筑波のサーキットでおける速さは、これに通じるものが有ると思うけどね。


613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:40:22 ID:9o2fEtZC0
>>611
このスレで書き込みをしている時点で
あなたの知的水準も低いと思われるw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:42:37 ID:9Uckm5Fi0
>>613
そんなに恥ずかしがるなよ
中卒?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:43:44 ID:yiqkt9qH0
>>612
でも高速域で直角に曲がるとかアールがキツイカーブを曲がるとかあまりあり得ないシチュエーションじゃないか?
高速域で曲がるなんて電子制御ガチガチで機械が曲げてくれたりも今の時代あるわけで
俺が思うにそういう部分じゃなくて運転して気持ち良いのとはまた別だと思う
俺は国産、ドイツ車派どっちでもないけどさ
最近の国産はデザインを頑張ってくれて足回りに開発コストかけたら本当に良いくるま作れると思うんだけどな
某国産メーカーの開発に携わっている人と知り合いでそういう話聞くとコスト面でがんじがらめで作りたくても作れないんだってね
その人もドイツ車乗っていたりするんだ
やっぱり良いんだってさ
国産じゃ考えられない手間をかけてるんだって

ただワーゲンなんかは高コスト体質で経営的に問題みたいなんだけど顧客にしたら良いのかもしれん
ただやはりドイツ車は細かい電装系の制度や組み付けがやはり悪いからそこは改善しなければいけないと思う
国産とドイツ車が提携して開発したらもしかしたら世界の市場を圧倒するような良いくるまが出来るかもしれないね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:56:57 ID:nL1azeL90
>>615
>高速域で直角に曲がるとかアールがキツイカーブを曲がるとかあまりあり得ないシチュエーションじゃないか?

市街地でそこまでの、コーナーワークはしない(出来ない)んだけど
直線でも例えば最高速250出る車の100キロ時における安定性とか余力って凄いでしょ。
これと同じことが曲がるときにも言えると思うんだよね。
曲がるの速いクルマって運転して楽しいんだよ、なんていうかクルマの楽しさって
クルマの重力を操ることでしょ?曲がりの性能の高いクルマって良いもんだよやっぱりさ。

>国産じゃ考えられない手間をかけてるんだって

国産メーカーならコスト管理部門からクレームつくような高価な部材を使うからね。
そういう意味ではドイツメーカーはクルマの楽しさって本質を重要視しているのかもね。

>ドイツ車は細かい電装系の制度や組み付けがやはり悪い

ドイツは電装品やコンピュターとなるともう自国の製品では賄えないレベルなんだろうね。
組み付けの精度の高さ、ラインに乗っている同じ製品の品質均一化は国産の工場が世界1だろうと思う
これは自動車製造に限らず、あらゆる工業製品でいえると思う。
これも日本人の気質だろうと思う。ミスしてはダメ、不良品を顧客に渡してはダメ。みたいな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:04:29 ID:9o2fEtZC0
>>614
自分の知的水準の低さを認めたくないんだw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:05:21 ID:aSTryRhF0
コナリングスピードの限界性能が高い車が楽しいわけでもない。
これはロードスターとs2000あたりの比較論でもさんざん語りつくされてる。
ヒラヒラ曲がるのか?ゴリゴリ曲がるのか?ガっちり曲がるのか?しなやかに曲がるのか?まろやかもっちり曲がるのか?
人間にはなんでも数値で表す機械では感じられない気持ちよさや快楽を追求するエロい生き物なのさ。
それぞれの個性が楽しい。人間と車の1対1のエロスの追求とも言うべき。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:14:21 ID:nL1azeL90
>>618
まあ、おれはこの板の新参者だしね、多分おれの言ってる事は散々既出なんだと思う。
でも、これはいい表現だね

>人間と車の1対1のエロスの追求とも言うべき。

そのとおりだと思うアドレナリン噴出してるんだからね。快楽ですよ。
直線でスピード、加速Gに酔う快楽もそうだし
コーナーに突っ込んで抜ける時の横Gに酔うにのも快楽。


620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:14:28 ID:5By/fDVb0
>>576
ごくありふれたチェーン店の回転寿司屋があるとしよう。
その店は日本人客には一皿百円で寿司を出している。
しかし、外国人観光客相手には一皿千円。
これを見てどう思う?
モノの分からない外国人観光客に対して妬みの感情を持つやつがいるか?
それと同じ事。
単にモノの価値の分からないバカな田舎者をバカにしてるだけだよ。
君は妬まれてるんじゃない、バカにされてるんだ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 02:39:47 ID:aSTryRhF0
しかし車にエロさばかりを追求しはじめると
どんどん古い欧州車ばかりを探し出す。そしてそんなエロい車は必ずトゲがあり
痛い思いをする。
しかしやめられない。そしてエンスーがまた一人できあがるというスパイラル。
こんなスパイラルに陥る人が日本の若者に少なくなった。
知らないことのほうが人生幸せなのかもしれない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 06:04:25 ID:nlm0P7Ji0
ロレックスを性能と品質で選ぶやつはいない。
アルマーニのスーツも、シャネルのバッグも、エルメスのスカーフも。
高価な事に意味がある。
皆が知ってる高級ブランドという事に意味がある。
ドイツ車を新車で買う層なんて、とりたて車に詳しい訳じゃない。
要は人からどう見られるかが重要なのだよ。性能?品質?高いんだからいいんでしょ?そのレベルだよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:16:09 ID:719U3rMc0
>>622
田舎の土建屋か、パチンコ屋のような発想だね。
俺くらいになると、人からどう思われるかよりも、自分がよいと思える品質のものを持つようになる。
人が知ってるようなものはいらない。
ここでいうドイツ車って、最高のものでもベンツやなんかだろ?
もうすこし趣向の違うクラシックカー(>>621)はドイツ車でも面白いものがたくさんある。
成金医者とか、情弱弁護士みたいw
そんなパッケージカーかって、俺は金持ってるからとか恥ずかしいからやめてほしい。
俺が身につけてるもので、お前らが知ってるようなものは一つもないよ、多分。
そして値段も納得できる範囲。
>>622みたいなアホがいるから、日本だけ特別価格になるんだろ?
百姓の子孫は、それ相応のものでいいじゃないか>>622
着飾っても醜さが滲み出てる。
身長180cmにも満たないチビが持つものじゃないって。
欧州でしか売っていないもので、安くて品質もいいものなんて沢山あるよ。
>>622があげたようなものは、三越を通じて、日本に俺っちは高級ブランドですタイとドサ営業に来たメーカーだけ。
欧州で移民向けの三流メーカーを、高級品だと言ってタイ米は炊いて買うバカの多いこと多いことw
いいものを身につけるには、それなりの土台がいるんじゃねーかな?

じゃあキムタクは?とか言い出さないでねw
あんなものは欧米じゃ全く相手にされないチ○・ブ○・短○・知○足らずだから。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:40:20 ID:6YI695R90
>>623
正直びみょーっすアニキ
625名無しのゴンベイ:2010/05/08(土) 08:38:10 ID:OnTAMODN0
E46 330に乗っているが、細かい故障はしょっちゅうである。
それからガソリンを過剰に消費する。平道で6から7kmである。
音も高い。加速、スピードは生半可な国産のスポーツカーより
速い。それに何よりも、コーナリングは抜群である。特に
高速道路での安定性は今まで乗った、どの国産車より優れ
ている。BMWだけで恐縮であるが、経済性は全く良くないし故障は
頻回にある。しかし高速道路を乗るなら、楽しい車である。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:16:35 ID:FZYyk1l/0
>>616
電装系除けば
組み付け精度の高さや高品質で均一化するのは、日本よりイタリアのほうが上だぞ

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0941500000000536831/
トヨタはここまでやらない
ボディも丁寧に下地を磨いてるし、手間がむちゃくちゃかかっている
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:35:16 ID:z3vjYZ6G0
ぶっちゃけ今の国産車はごく一部のフラッグシップ除いて韓国車より手抜き
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:35:24 ID:6Q7ckbJQ0
>>625
型遅れの自慢されても困るんですけど。
買い換えろ、クズ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:38:19 ID:yiqkt9qH0

河口まなぶ
『日本車、競争力低下。の懸念』
http://minkara.carview.co.jp/userid/318223/blog/17860056/
『日本車、競争力低下。の懸念その2』
http://minkara.carview.co.jp/userid/318223/blog/17928463/
べんじゃさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/748373/profile/
H20年式フィットL(CVT_1.3)ディープバイオレットパール
型式DBA-GE6
http://minkara.carview.co.jp/userid/748373/car/637227/profile.aspx
=================================================================
べんじゃ
20100501 031745
本筋とは違うかもしれませんが、少し気になるので書かせてもらいます。
河口先生の言う[良い車]はいずれも高価な欧州車ばかりな気がします。
確かにそれらの車は素晴らしいのだろうと思うのですが、普通の庶民には一生縁の無い車ばかりです。
自分はFITに乗ってますが、自分の予算の中での精一杯の車です。ポロと比べればチープな車と
判ってますが、200万円以上もするコンパクトカーは庶民には手が出ません。
日本のメーカーが、河口先生の言うようにポロを目標に車造りをしたら、値段もポロ並になるんじゃないでしょうか?
例えば次期ヴィッツがポロに近い位の出来でも、ベーシックグレードが200万円したら本当に売れるでしょうか?
今現在、軽やコンパクトカーに乗ってる人には買えない車になってしまうと思います。
よく[一般ユーザーの意識の低さが日本車をダメにしてる]的な発言がありますが、所得に見合った
車選びをしているだけだと思いますよ。車は工業製品ですから、内容を良くすれば当然値段も上がります。
車の性能を上げるという事は値段も上がるという事で、庶民には車が買えないという事になるんではないでしょうか?
世界に誇る日本車になっても、日本人が買えないなら本末転倒だと思うのですが…。
長々と愚痴の様な書き込み失礼しました。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:54:57 ID:8Y2LJr4e0
>>629
一事が万事みたいに言ってもねぇ。
そんな人もいるでしょう、でもポロごときの車よりも高い車に乗ってる人もたくさんいるって。
200万じゃあ国産でも大衆車しか買えないんだからさ。
俺もポロよりも数十万高いけど、ド大衆車だけどなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:00:39 ID:nd9zYLPn0
>>629
まさにここの国産厨を具現化した文章だな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:07:41 ID:aSTryRhF0
>>629
おはようございます。
庶民に手が出ない値段の高い1000万オーバーのメルセデスやBMWなんかは
10年経てば二桁で買えます。
だからそういった高額車に一生縁がないなんて大嘘でしょ。
大事なのは10年後でも買いたいと思えるほどのコストをかけた車を
作ってくれるメーカーにいつまでも存続してもらうことが庶民の夢だよ。
10年待てないなら貯金して5年待てば買えるでしょ。
高い車の値段を下げないで夢のある車作り手が作りたい車をつくってほしい。
それに向かって5年間夢が持てるんだから幸せだよ。車好きにとって。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:35:00 ID:ztrZenQO0
性能は多少良いかもしれないが、日本での新車価格は高すぎ。
1〜2年落ちぐらいの価格が正常価格でしょ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:39:46 ID:0IZnEx8G0
>>610
反応が面白いから荒らすってモロに厨房の行動じゃないのか?
ドイツ車って大人の乗り物かと思ってたよw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 10:57:18 ID:ztrZenQO0
たとえば
E350アバンギャルド 900⇒650
C300アバンギャルド S730⇒500
335i      670⇒600
カレラS      1500⇒950
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:05:54 ID:719U3rMc0
>>629
欧州大陸では、ポロは79万円の車。
それを>>622みたいな低学歴のカッペが高級車だと思い込んでるだけだと思うw

あ、定価じゃなくて、デラ実売価格ね。
また、情弱がメーカーのホムペでも張りそうだから。

モノの価値を見極められない百姓>>622って本当に可哀相。
恥だよ恥、君、日本の恥だから>>622
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:10:15 ID:UZZPP/zJ0
>>629
いや、評論家は国産車に対して欧州車並みの性能の車を
今のままの低価格で造れ!って言ってるんだよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:28:58 ID:ldzvc+hB0
フィットやヴィッツってヨーロッパで買ったら、
ポロより値段高いの?
もしそうならすごく恥ずかしいな・・
でもそれでもヨーロッパの方が納得して選んで買ってくれてるなら、
日本人が思うほど日本のコンパクトもすてたもんじゃないって事になるのか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:29:37 ID:ppJaE13I0
いや、622はドイツ派に対する嫌味の文章だと思ったんだが、違うか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:32:52 ID:nlm0P7Ji0
>>636 必死だな。誰がポロが高級車だって?世間はそんな車高級車だって認識してないよ。
意識が低過ぎかコンプレックス持ちすぎじゃないの?
俺が言ったのはお前や一部の車好きの話じゃないよ。超一般的な消費傾向の話をしてる。
一般消費車は、誰でも知ってるブランドネームと高級車イメージを好むってはなしをしただけ。そう目くじら立てて起こりなさんな。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:03:24 ID:719U3rMc0
>>638
チョっと高いかな?
といっても4桁だね。
関税と、消費税抜いたら日本よりも安いのかなとも感じる。

>>640
お前が普段から言ってることだろ>>恥知らずw
宣伝を真に受けて、欧米人がこれ高級ブランドですよと、型落ち売れ残りを日本に持ってきて
ボッタクリで在庫整理してんのに、まんまと乗ってんじゃねぇよ>>カッペwwww
てめぇももう少し、自分自身でモノの価値を見分ける目を持てっつってんだよ>>低学歴wwwww
分かったか?>>チビwwwwwwwwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:04:17 ID:UZZPP/zJ0
>>638
街乗りなら、かえって良いんジャマイカ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:51:26 ID:yiqkt9qH0
国産車は負け犬 ドイツ車は勝ち組
国産車買う香具師は池沼でドイツ車買えない乞食
国産車が負け犬に成り下がりました
国産車が負け犬になるのは厨房でも予測出来たことなのに国産車を買ったバカがこの世に存在します
国産車はドイツ車に嫉妬して叩いています
それはなぜかと言うと
国産海苔は本当はドイツ車が欲しかったが金が無いので負け国産しか買えません
国産海苔はドイツ車を叩くことによって自分を慰めている惨めな乞食です
国産海苔は国産の方が優秀であると思い込んでいる精神異常者です
国産海苔はドイツ車叩きで憂さ晴らしして現実から眼をそらしているゴミクズです 死ねよ
国産海苔は性格が悪すぎですね
家が貧しかったから根性が曲がったのか親がDQNだから性格が悪く育ったのか
どっちにしても国産車はDQNという事ですね
国産海苔は自分がドイツ車を買えないからといってドイツ車を叩く最低DQN
国産海苔は 母子家庭 中卒 低所得者もしくは無職 親がDQN
国産海苔のドイツ車に対する嫉妬が気持ち悪すぎます
ドイツ車が欲しかったが経済的理由で買えなかった国産海苔は負け犬
国産海苔が必死になってドイツ車を批判したところで国産は負け犬という事実は変わりません
現実逃避しているんだろ負け犬国産海苔
国産車がドイツ車より劣っているのを認めなよ
デザインで叩くことができないからコストパフォーマンスで叩いてんだろWWWWW
必死になって叩けば叩くほど自分が惨めになるのが分かってんのか国産海苔は
国産海苔は惨めな負け犬同士傷を舐め合っていてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:01:50 ID:w6NQ/8Mf0
そういうこと書いて煽るからドイ厨とか揶揄されるんだぞ
俺もドイツ車贔屓なとこあるけど、決して国産アンチってわけではないから
君みたいなのもはっきり言って迷惑なんだよな
しかも車はともかく乗ってる人間まで叩くのは全く理解できんし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:14:28 ID:pmAB8Ji6O
高効率なエンジン&AT
しっかりしたブレーキ
トラクションコントロールや横滑り防止デバイスの完備
優れた高速安定性
座席全てにしっかりしたヘッドレストと三点式シートベルト
キャディバッグが横積み出来る

条件に合うセダンを300万で探すとジェッタしかなかった。

マークXは高速安定性でアウト。
スカイライン(購入検討時2008年)だと5ATで後中央席にヘッドレストなし。
レガシィはCVT(笑)
アテンザは色々と論外。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:21:50 ID:9Uckm5Fi0
>>617

> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw

どうしてインサイトのことを書くと「火の車」になるの?
国産厨を代表して明確な回答をしてねw

逃げるなよwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:22:40 ID:5By/fDVb0
>>637
欧州車並みの性能って、国産車を劣化させろってことか?

欧州車信者は欧州車の様な乗り味を良いと信じ込んでるんだから
なにを言っても無駄だよな。
良いと判定するのは欧州車の様な乗り味かつ欧州メーカーのバッヂ
がついているものだけ。
要するにクルマ好きなんじゃなくて欧州車好きなんだよ。

>>645
ジェッタってw
トランク付きのゴルフで満足できるクルマ音痴って、ある意味幸せもの。
あれ、「アメリカのクルマ音痴なおばちゃん専用車」だぞw

スカイライン、レガシィ、アテンザとは比較にならん代物。
比べるならカローラアクシオだぞ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:22:51 ID:nlm0P7Ji0
>>641>>643みたいな感情論丸出しの恥ずかしいレスする子供ばっかりで、ちゃんとしたドイツ車擁護派も大変ね。
まぁ、見てて面白いが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:28:09 ID:9Uckm5Fi0
国産厨は誰一人としてこいつを助けてあげないの?


> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw

乞食仲間を見殺しですか?

低学歴丸出しですよwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:32:44 ID:5By/fDVb0
>>649
単に君に構ってあげる奴がいないだけ。

構ってほしいの、ローストビーフ君?w
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:33:47 ID:719U3rMc0
>>648
で、お前、どれに該当したの?w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:34:33 ID:5By/fDVb0
恒例のデュアリススレからの転載

570 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 10/05/08(土) 01:33:05 ID: 9Uckm5Fi0

>>568
数値的なモノやエンジンの作りに目がいく年齢層にはウケないようですね。
自分が目に付いたのはまずは見た目、次には車体と足回り。
その後、デュアとエクスを試乗して、ゆさゆさしないデュアに決めました。

この辺でも二十代で乗っていたのは一人しか見かけませんでした。
グリルが汚い染色でまっ黒で大径メッキホイル&ぺったんこタイヤ…。

571 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 10/05/08(土) 01:40:11 ID: 9Uckm5Fi0

おそらく連投ですみません。
でも、自分のようなおっさんが乗っていても、自分が好きな20代後半〜
30代の未婚女性や奥さん方は、自分と奥さんの乗ったデュアを良くチラ視
するみたいです。まあ、運転中にキョロキョロ見てると奥さんからイヤミを
言われるのでまっすぐ前を向いて運転するようにしていますけどね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:36:43 ID:9o2fEtZC0
>>649
貴方みたいな利口ぶっている人間の
相手するのがやだってことだよw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:39:00 ID:9Uckm5Fi0
>>653
俺にとっては君のようにバカ丸出しの人間をからかうのが楽しいってことだよw

助けれやれよwww


> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:44:12 ID:5By/fDVb0
>>654
ローストビーフ君はデュアリスについてどう思う?
やっぱり国産だから糞?w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 14:52:05 ID:SeHjWPBx0
デュアリスごときでチラ見されるとかどんだけ自意識過剰なんだろなw
俺現行ムラーノ乗ってるけどチラ見されるよ。
ローストはムラーノ来たらちゃんと道譲れよ。
お前の車は格下なんだからw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 14:58:28 ID:9Uckm5Fi0
デュアリスw

糞じゃなくて屑だよwww

で、こいつは見殺し?


> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:17:47 ID:NyJ/oa0/0
ゴルフをレガシィと比べる奴って何なの?
レガシィのVWにおけるカウンターパートはパサート
他でもないVW日本法人の広報担当者の公式発言ですが何か?

>実際、レガシィは北米市場でもウチのパサートとガチで競合関係にあるんです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100203/212571/

この記事、南ア製の日本向けゴルフがあたかもドイツ製かのような
印象操作は手馴れたものだな。ついでにディラーの質には大いに納得と
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:28:21 ID:SeHjWPBx0
ゴルフはXで死にかけ、Yで完全に死んだ。
Wの乗り心地とシートと操安性知ったらXとYなんてただの出来のいい日本車。
今のゴルフ絶賛してる奴は自分は車を知ってるぜみたいな意識持ってる馬鹿か、
単にくだらん見栄で乗ってるアホ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:13:28 ID:68fgNuke0
>>659
ゴルフ程度で見栄張れるか?w
あんなマークXと同程度の車を見栄張る為に買う奴は居ないだろw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:17:48 ID:Q+AQktnG0
国産車>ドイツ車>>>>ホンダ車
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:34:09 ID:7M3Rb+X70
デザインで見れば:
イタリア車>=フランス車>ドイツ車>国産車>韓国車>中国茶
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:19:18 ID:9Uckm5Fi0
> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw

なんですよね?w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:34:23 ID:8Cnpa7Nn0
ドイツ車って国産車並みに故障が少ないと思わないようにw

えらい目に会うよ。Dと仲良くなるのが一番!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:57:31 ID:w6NQ/8Mf0
ちゃんとしたドイツ車買えば故障なんてしないぞ
しても万が一のレベルで国産となんら変わらないし
なんて書いてもあなたは運がいいだけとか言われるのが納得いかん。
周り見渡してもそんな故障頻発なんてしてないしさ、
オ○ル以外はどこもしっかりしてたわ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:07:31 ID:eGJ2YBLI0
ゴルフバックも入らないゴルフとDセグのレガシィを比較する奴なんておるわけないだろ
冗談も大概にせい

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:08:41 ID:0ql5AyH30
つーか、価格と性能が似合ってない気がする。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:13:04 ID:w6NQ/8Mf0
喧嘩売るわけじゃないがゴルフはいい車だよ
十分レガと比較できる車だし、実際乗ればゴルフの方がいいと感じる人も大勢いると思う
レガ乗ってたんででかい声では言えないけどなw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:36:15 ID:5By/fDVb0
>>668
ゴルフのどこがいいの?
あんなゴツゴツする低速の乗り心地で、低速であんなギクシャクする変速機で、
いったいどこがレガシィ以上なの?
田舎で法律無視した運転するならともかく、東京ではメリットなしだろ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:00:32 ID:fUR6zE2M0
>>669
国産厨のバイブル、ベストカーで絶賛してるけどw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:16:48 ID:6YI695R90
バイブルなのか?
俺は車の雑誌は一切読んでないが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:19:28 ID:w6NQ/8Mf0
>>669
ちなみにゴルフは先代を想定したのでDSGの変速感は知らない ちなみにポロも結構乗ったことあるけどこれも先代。
でもそんなに劣るほどギクシャクするの?レガなんてちょっと古臭いATにMTの設定だよ。
ゴルフは単純に乗り心地が自分にとって適度に硬くていいと思ったし、内装のかっちり感とか
ブレーキのタッチとか普通にレガより上だったからね まぁそんなにいろんなとこ走ったわけじゃないんだけれども。
それに対してレガ(先代)なんか17インチにビルシュタインの足とかそのレベルでのゴツゴツ感なんてもんじゃないでしょうw
18ならそれ以上とも想像できるし
ちょっとしたスポ車みたいな揺れ方するし、低速では突き上げ感も結構ある ある意味ゴルフよりずっと硬いよ
でもまあ走り好きならこっちの方がいいとは思う。 自分はそう
それとハンドリングなんだが これがちょっと自分が感じるレガのウィークポイントで、
若干曖昧なフィールでしっかり路面情報をフィードバックしきれないというか、若干遅れる感覚があるんだけど(あくまで感覚ね)
その点ゴルフはさすがドイツ車で、正確さがあってがっちりしてる感じはした 乗り味的には懐の深い剛性感とでも言おうか
書こうと思えば他にもあるんだけど、パッと思いつくのはこういうとこかな
決してレガを悪く言ってるわけではないからね あれもいい車に違いない。
だから選んだのだし だけどゴルフは全然あなたが書くような悪い車じゃなかったものでね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:30:07 ID:ubAThVVl0
ゴルフYは乗り心地・静粛性ともに素晴らしかった。
あれで駄目とか言うやつは普段ベンツにでも乗ってる輩か、何乗っても違いが分からない阿呆。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:31:48 ID:SeHjWPBx0
>>670
Yは日本車として見れば良い車だからな。
ドイツ車として見たら最悪。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:33:53 ID:6YI695R90
ゴルフYはイプサムっぽくて好きじゃない。
デザイン的にはVが一番いい。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:51:48 ID:5By/fDVb0
>>672
なんでGTと比較してるの?
走り仕様ならそもそもそういう目的なんだから、かたかろうが問題なかろ?
特殊なグレードではなく、普通のグレードの話。
ゴルフは普通のグレードでも低速でゴツゴツする。
それと、ゴルフはXからDSGだぞ。数年前から。
レガシィのノーマルグレードの乗り心地は全く硬くないだろ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 20:54:10 ID:5By/fDVb0
>>673
ゴルフY、低速でゴツゴツする乗り心地は全く変わってないだろ?
日本車のレベルに追いついてない。
もっとも、アウトバーン仕様なんだから当然なんだがね。
ちゃんと仕向地に合わせて足を変えろと言いたいね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:10:34 ID:yiqkt9qH0
>>677
その日本車のレベルが低いんじゃね?
マックばかり食ってると味覚がおかしくなるよ
だいたい現行ゴルフは足回りはしっとりしてるし低速でギクシャクなんかしてないぞ
それだけで乗った事もないのがわかるなw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:11:59 ID:w6NQ/8Mf0
>>676
そうかじゃあれは先先代になるのかな?ポロはたぶん先代に違いないんだが
あとレガはGTじゃなく3.0Rね・・細かいことだけど あれでも十分硬いのよ、一般的な大衆セダンに比べれば
かなりスポーティな味付けにはしてあるし
2.0とか乗ったことなくて分からないから、その点は申し訳ない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:14:27 ID:9Uckm5Fi0
スバルって日本車の中でも最底辺だろw
三菱に匹敵するぞwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:16:28 ID:IdtEFyMF0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww ID:9Uckm5Fi0 www
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:17:12 ID:/4neueHS0
>>656BM1尻ぐらいでもチラ見されるよw
オプションの18インチとアスピンホワイト、Mスポ、社外マフラーで
結構、目立つからね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:17:39 ID:6YI695R90
もうローストビーフ臭がプンプンしてる煽りはスルーされることに気付こうよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:20:35 ID:5By/fDVb0
>>678
ギクシャクはミッションの話。
渋滞の中を低速で這いずり回ってみな。日本車のミッションのスムーズさとは雲泥の差だから。
低速でバンプを超えてみな。日本車とは比べ物にならないほどの突き上げだから。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:22:23 ID:9Uckm5Fi0
> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw

なんですよね?w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:23:28 ID:yiqkt9qH0
>>684
だからそれはあんたの勝手な脳内イメージだろ?
雑誌のインプレにそうかいてあったんか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:25:50 ID:SeHjWPBx0
DSGのギクシャク知らんとか本当にゴルフ乗ったことあんのかね。
GTIもタイヤサイズとサスが日本の速度域に全く合わず評論家からも散々な評価なのに
乗り味が素晴らしいとか国産と全く違うとか的外れな意見多いし。
VWマークついてりゃ全て最高な車だとか勘違いしてんじゃないの。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:26:25 ID:/4neueHS0
で、結局ローストビーフ君はやっすいSUVデュアリスで
Q5は自分のじゃなかったって事?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:29:08 ID:5By/fDVb0
>>686
乗った感想を「イメージ」と言うのか?君の国では?w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:29:40 ID:QujHWRKs0
>>620
単にモノの価値の分からないバカな田舎者をバカにしてる「つもりの」
君をバカにしてみようかな。

>>その店は日本人客には一皿百円で寿司を出している。
しかし、外国人観光客相手には一皿千円。
これを見てどう思う?

これは紛れも無いボッタクリだね。でも残念ながら100万円のドイツ車を1000万円
で売ってるメーカーはどこにも無いよね。正しくは
その店は日本本店には30種類ネタがあってカッパ巻等は一皿100円から出している。
しかし、外国の支店には18種類のネタしかなくて最低でもサーモンの一皿150円。
ちなみにサーモンは日本で120円のネタ。
これを見てどう思う?

くらいにしとかないと。バカにしてるとか上から目線の割にうまい例えの
1つも出来てないじゃん。だから妬みって言われちまうんだよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:31:58 ID:O+49MNsJ0
安い車に乗ってる奴が金持ってないとは限らないからな。
俺は200万ちょっとで買ったたかだか中古BMW・MINI乗りだけど、年収は一応700万超あるよ。
たかだか700万って思うかもしれないけど、俺26歳だからこの歳で700万貰ってる奴ってそんなにはいないはず。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:32:23 ID:pPpwWfsA0
>>684
お前Y乗ったのか?
DSGも当初に比べればトルコンATと比較しても遜色ない位の出来
その他全ての動きがスムーズ、間違いなく日本車に近づいてきてる


693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:32:58 ID:yiqkt9qH0
>>689
乗ってないのに乗ったと言いはるのはどこの国の人ですか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:36:32 ID:ymIGBPlg0
ゴルフ乗ってると、他の車運転したときブレーキから足離しただけで
そこそこの勢いで前に出ることに感動する位クリープが弱いんで
渋滞にはまったとき微妙なアクセル加減が必要なのよ。
だからどうしても踏みすぎてギクシャクしたりはする。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:37:53 ID:5By/fDVb0
>>692
いいなぁ、感覚の鈍い人は。
あれがスムーズ?冗談は顔だけにして下さいよ。
頼みますよ。

どんな国産品と比較してるの?
軽かなんかのミッションどの比較?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:39:44 ID:yiqkt9qH0
>>694
しません
ブレーキ離すと擬似クリープ制御でふつうにすすみますよ
残念。
本当に国産厨は脳内だけだな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:40:12 ID:pPpwWfsA0
>>695
いやマジでいつのゴルフの何に乗ったの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:40:26 ID:5By/fDVb0
>>693
絶賛以外の書き込みをする人は乗った事がないに違いない、と思い込むとは、どれほどの狂信者?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:40:27 ID:SeHjWPBx0
>>673
>ゴルフYは乗り心地・静粛性ともに素晴らしかった。
ゴルフにこんなもん求めてんのがそもそもおかしい。
クラウンにでも乗ってろよ。
VWXからYに乗り換えた奴ってどんぐらいいるんかね。
俺はW乗ってたがYはあまりに日本車になりすぎて萎えた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:41:26 ID:yiqkt9qH0
>>695
だからマックみたいな安いもんばっか食ってると味覚がおかしくなってるか
あんたの場合頭がおかしいんだろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:42:08 ID:5By/fDVb0
>>697
つい最近、ゴルフYのコンフォートライン。
正規ディーラーの試乗車。
で、どんな国産品と比較してるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:43:07 ID:SeHjWPBx0
>>696
だからその疑似クリープが弱いっていう話だろw
日本語読めねーんかw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:46:49 ID:nd9zYLPn0
俺6GTIを最近買ったけど低速でギクシャクなんかしないぞ
むしろいろんな国産とのり比べたけど良くできたATだと思う
CVTも良くなってきたと思うがやはり良くできたスクーターって感じがしてダメだよね
ベスモでインプの300馬力あるATがゴルフRにゼロヨンで負けてたしDSGはやっぱりダイレクトだと思うよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:47:13 ID:9Uckm5Fi0
乞食には日本車とハンバーガーが似合うんですね

勉強になりますw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:48:38 ID:aiOzBmHm0
ここで言ってる硬い硬くないの話なんてホイール1インチ変えれば逆転する程度だろ?
無毛いや不毛だね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:49:50 ID:yiqkt9qH0
>>703
あれゴルフRって250馬力ぐらいしかないんじゃないの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:50:44 ID:SeHjWPBx0
>>703
インプ嫌いだが、ゴルフのレーシングスピリットが初心者用のAラインに負けたら
それこそ恥だろ。
スペCとR205にボロ負けした事実はどうすんだよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:51:40 ID:pPpwWfsA0
>>701
コンフォートラインっていうと1.4のシングルチャージャー、タイヤは16だっけ?
で、どういう状況でギクシャクした?
対象国産車は一個前のフーガ

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:52:32 ID:pFbm1/dz0
 
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:55:33 ID:6YI695R90
ギクシャクなんて個人の印象を肯定否定してもラチがあかないじゃんw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:56:45 ID:eGJ2YBLI0
皆ほんとにゴルフ好きだね
車としてまったく興味ないわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:57:06 ID:nd9zYLPn0
>>707
いや馬力のあるほうが負けたらおかしいでしょ

50馬力近くアドバンテージあるのに
ワーゲンの車は基本GTで偶にスポーツ走行も楽しめるのが売りで
客のターゲットが違うよ
Rでさえカリカリのスポ車じゃないし
乗り心地もDCCのお陰で18ホイール履いてても全然良いしな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:00:21 ID:yiqkt9qH0
>>712
まぁインプ、ランエボは独身のキモヲタしか乗っていないからな
サーキットのタイム命みたいな
国産厨はやっぱりキモいわ。
714694:2010/05/08(土) 22:00:58 ID:ymIGBPlg0
ATでも思いっきりギクシャクするのがあって
それクラスを想像してたら全然ましだったけど
やっぱり低速っていうか渋滞は苦手だと思うよー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:02:21 ID:6YI695R90
>>713
君はまなぶ命のホモかい?w
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:03:38 ID:nL1azeL90
ゴルフって250馬力も出るエンジンを積んでいるのか知らなかった。
FITに毛が生えた程度のクルマだと思ってたよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:03:39 ID:yiqkt9qH0
>>714
まぁあんたの場合は運転が下手くそですって言ってるようなもんだぞ
アクセルワーク下手くそですって。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:04:49 ID:O+49MNsJ0
少なくともDSGがスムーズ極まりないミッションでない事は間違いない。
同じボルクワーナーでも、独自チューンを施しているGT-Rのもののほうがよっぽど滑らか。
ついでにいうとゲトラグ製になってる三菱のツインクラッチSSTのほうがDSGよりも滑らか。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:07:55 ID:SeHjWPBx0
>>712
だから力を100%無駄なく出せる仕様と30%のロスがある仕様なら
どっちが速いかってこと。
Aラインは女でも走れるようにした仕様だからマジで。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:08:58 ID:nd9zYLPn0
よく思うんだが国産派の人ってさ昔のイメージずっと引きずっててなんでも最初から決めつけていないか?
壊れるだのボッタクリだのギクシャクだの

俺18から15年間ドイツ車日本車乗り継いだけどドイツ車は壊れなかったし価格に関しては本国と照らし合わせてなっとくしたしギクシャクもない
実際に体験してないからなんだろうね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:09:26 ID:9Uckm5Fi0
>>719
そんなに急いで何処へ行くの?
炊き出しにあぶれないようにするとか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:11:17 ID:nd9zYLPn0
>>719
言っている意味がわからないな
わかったのは君がスバヲタって事か
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:14:01 ID:6YI695R90
>>720
乗ってる人もいるじゃんよ
俺も乗ったことあるけどギクシャクしなかった(長距離じゃないけど)
だが国産と比べて大きく勝っているとも思わなかった
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:14:50 ID:6YI695R90
>>723
×乗ってる人もいるじゃんよ
○乗ったことある人もいるじゃんよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:17:35 ID:O+49MNsJ0
レクサスに乗り慣れてると、VWのDSGがいかにギクシャクしてるか分かる。
普段乞食が乗るような車にしか乗ってない人だったらDSGでも滑らかに感じるんだろうけどね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:27:51 ID:e/OxPPPR0
>>725
滑らかさで言えば、だんとつCVTでしょ。

今借りてるレンタカーがCVTのデミオ。
魔法のミッションだよこれw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:35:25 ID:SeHjWPBx0
>>722
だからインプもスバルも好きじゃないっての。
ただSTIのAラインはそういう位置づけだろ。
BMの4気筒に乗ってBMのエンジン大したことねぇと叫ぶのと一緒。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:39:58 ID:9Uckm5Fi0
> でもここでインサイトを書くと火の車になるのは明らかw

なんですよね?w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:26:44 ID:5By/fDVb0
>>708
前に書いた通り。
都内の激烈渋滞を這いずり回った。
10キロまでの加速と停止の繰り返し状態。
都内では良くあるパターン。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:29:21 ID:5By/fDVb0
>>728
自慢のデュアリスの調子はどう?w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:51:19 ID:9o2fEtZC0
インサイトの話はどうでもいいや。
それよりなんちゃってSUVで威張っていた
お子ちゃまは何処に行ったんだろう?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:11:27 ID:9WGtY7mH0
エンジンの性能はトヨタが世界一だな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 03:20:00 ID:oE6am8o/0
>>732
正確にはヤマハね。
そしてヤマハよりもホンダだ。
でもホンダやヤマハのエンジンは最初感動するんだが飽きる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 08:30:19 ID:oiLMaEEA0
エンジンに何を求めるかによるだろ。
レスポンスの鋭さならホンダ、音ならヤマハかポルシェ、静かさならレクサス、一定価格に対する耐久性ならトヨタ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:07:22 ID:KmwAaKw00
九州、宮原サービスエリア

止める場所なんかいくらでもあるのに、
一台だけゼブラゾーンに止めてる車がいました。
アウディA4。あー。

ちなみに、CLS55はちゃんと止めてたよ。
ドイツ車海苔といっても一枚岩ではない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:26:58 ID:V71GijYN0
>>690
これじゃ例えになってない。
「常識ではあり得ない」「価値と乖離した価格」でないとたとえとして成立しないからね。
馬鹿にするつもりが自分の馬鹿をさらすと言う、典型的なお笑いドイ厨w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:29:31 ID:c5o8DBa20
ドイツ君: アメリカ様にBMWを売るんだから失礼の無いようにしなければ、
       その分、日本からふんだくれば良いんだからね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:42:48 ID:sKeAfxds0
個人的にエンジンで選ぶならポルシェ、BM、日産だな
ホンダのエンジンて上まで回るけどけどなんか単調な気がしない?
あと音の割には実際のパワー感がそれほどでないと思う
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:44:07 ID:TCIBbmik0
ドイツ車は堅くて男性的だったけど最近は日よってきたね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:45:38 ID:TCIBbmik0
エンジンの音ならアルファロメオV6でしょ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:51:38 ID:71DbW8gv0
ドイツ車には歴史と伝統が感じられる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:54:09 ID:2ZnfGzFn0
現代自動車「ソナタ」が米国で高い評価、日本車を圧倒−韓国メディア
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0505&f=business_0505_048.shtml
ワシントンポストのブラウン氏は、日韓を代表する各車を試乗し、比較。「現代自動車のソナタに乗って
みれば、韓国車が日本車に勝っていることが実感できる」と紹介。

 同氏は、外装デザインやインテリアスタイル、全般的な安全、効率的な走行性能、基本仕様品の水準お
よび品質などの面で、2011年型の現代「ソナタ」が、トヨタ「カムリ」、ホンダ「アコード」、日産「アルティマ」を
圧倒していると評価し、ソナタを詳しく解説した。
 
米国の時事週刊誌「US News&World Report」も、米国自動車部門車評価の調査を行い、ソナタの総合
評点を9.3点とした。ソナタは,中型車部門22車種の中で、フォード「フュージョンハイブリッド」、「マーキュリ
ー・ミランハイブリッド」とともに同1位となっている。

 米国の自動車評価専門雑誌も「Car and Driver」5月号では、「新型ソナタ」とホンダ「アコード」、スバル「
レガシィ」の同クラス3車種を比較し、評価。ソナタが大部分の評価項目で優勢となり、 1位となっていると伝
えた韓国のメディアもあった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:01:19 ID:Mhxn8GYm0
んー。
つまりそのニュースは、
アメリカではソナタが高評価だという韓国メディアの報道の
又聞きってこと?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:12:54 ID:TCIBbmik0
特長のない(実用的で経済的で破綻のないデザインで・・・)車
で甲乙つけがたいっしょ、日本車と韓国車は。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:16:59 ID:r2OFwTO/0
どこの国のメディアも自国がかわいいw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:21:20 ID:Mhxn8GYm0
>>745
日本だけは別
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:34:27 ID:F86Nkxd+0
いや、どうぞ、韓国車に乗ってください。
変速機はトヨタ系だけどwww
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:45:41 ID:TCIBbmik0
コストパフォーマンスは車は韓国車、自転車は台湾車、
バイクは日本車
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:56:42 ID:2ZnfGzFn0
ヒュンダイ米国新車販売、10か月連続前年超え…4月実績
http://response.jp/article/2010/05/07/140042.html
ヒュンダイモーターアメリカは3日、4月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は4万4023台で
、前年同月比は29.7%増と、10か月連続の前年実績超え。4月単月としては、過去最高セールスを達成した。

乗用車系では、新型を2月に投入した『ソナタ』が、前年同月比56.9%増の1万8536台をセールス。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 15:00:42 ID:FqigoaoN0
>>749
ここいらでやったら如何か

韓国車総合スレッド 40
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1269764043/
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:27:19 ID:4Vv0VDrE0
大体、ギクシャクって言葉自体が曖昧な表現だよね。
具体的にどうなってたの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:54:38 ID:9oYVvwl20
>>736
>「常識ではあり得ない」「価値と乖離した価格」でないとたとえとして成立しないからね。

じゃあドイツ車はこの例えには当て嵌まらないよね。精々>>690で書いた程度の差だよね。
まともなアタマの人の認識なら。もっとも本当に10倍の差が有る様な車種でも有れば
ぜひ教えて頂きたいが。
ま、もはや嘘ってくらいの領域まで大袈裟に彎曲しないと例えれないって事は分かったよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 00:39:19 ID:/gn/fJJ40
>>742
ニュースのふりをした宣伝広告。
これはドイツ車、特にBMWがよくやる手法。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 01:15:59 ID:tbt52cF+0
ここは相変わらずドイツドイツうるせえな。卍マニアが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 01:20:05 ID:JCQ0XLbr0
どうでもいい
好きなもん買え、好きなもんに乗れ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 04:25:53 ID:FwJCU5Pl0
まぁ、ソナタは日本じゃ売ってねーけどな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 08:21:29 ID:ZMd3xKM80
日本車と韓国車を無理矢理区別しようとするのは一部の日本人と韓国人だけじゃないの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 08:33:07 ID:qG0+U8b+0
自分が好きなのを買えばいいと思うが
ゴルフと韓国車の話だけはもう勘弁
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:48:49 ID:ZGpb6k8T0
韓国車の販売台数の伸びは驚異的だね
サムスンのテレビが世界を席巻したみたいに現代が世界一になる日がいずれくるのかもしれんよ
トヨタやホンダから人材を部署ごと引き抜いてるって話は本当なのかも
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:55:21 ID:rZlKpM/i0
販売台数が世界1位になったところで
なんの購買動機にもならない。
トヨタが世界1位になったってトヨタ車には興味すら沸かなかったから。
ドイツ車好きには販売台数云々はなんの関係もない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 12:26:12 ID:ms4YknxZ0
韓国車が北米で売れてるのは普通じゃありえない保証つけてるからだろ。
数年後に自分の首を絞めることになると思うよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 15:14:01 ID:DNeZ9FV+0
>>756
売ってなかったっけ?
ヨン様が出てるCM見たことあるぞ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 19:32:10 ID:NBsKqpFA0
>>762
現代自動車は日本から撤退した
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:39:54 ID:SjQQr69M0
>>763
在日韓国朝鮮人が買わないらしい、
ヨン様ブームでも日本のオバちゃん買わないらしい

当てが外れたってところだろう。
しかしヨン様おばちゃんは兎も角、在日韓国朝鮮人が乗りたがらないってアレだね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:55:13 ID:tnjEi8xT0
日本が大嫌いで外国に住んでいる人間が
自ら進んで日本車に乗るか?と言う話だな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:57:36 ID:SjQQr69M0
>>765
名前を日本名で名乗り生活しているのに、わざわざ韓国車なんか乗りたくないってのが本音なんじゃないの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:07:43 ID:ZMd3xKM80
日本も韓国も中国も黄猿仲間なんだろ?

劣等民族同士仲良くしろよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:09:37 ID:SjQQr69M0
>>767
キミはいつもの奴だなwキミは在日さんだったんだね。
単なる日本(車)が憎いだけなんか?
だったら半島に帰ってポロでも乗り回してたらいいやん。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:11:37 ID:ZMd3xKM80
劣等民族同士仲良くしろってアドバイスしてあげたのになぁ
負け猿には判断力も備わっていないらしい

ププッ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:13:11 ID:SjQQr69M0
>>769
キミの国籍は何だね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:36:36 ID:tnjEi8xT0
たぶん、中卒人
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:51:29 ID:MKuAKfe40
日本人は黄色人種というが、白人並に色白な日本人も数多くいるぞ。
逆に色黒でほりが深めの東南系?とかも居るし、黄色猿と一括りにされては困る。
ちなみに俺は貴様ら黄色猿とは違い、白人だ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 23:56:58 ID:RTTAy2Jy0
× 白人
○ 白色猿
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:35:06 ID:FiwmPMI60
× 白人
× 白色猿
○ 白っぽい黄猿
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:35:15 ID:lKU9aseQ0
ドイツ車、日本車、韓国車の実力ってワールドカップサッカーでのドイツ、日本、韓国の実力と同じだなw

岡田監督と章男社長も似てるしw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 00:49:32 ID:rWGArceV0
>>775
じゃあサッカーの方もドイツは日本、韓国に
抜かれるって事かなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:20:42 ID:MyUJxldx0
>>741
ポルシェやVWよりトヨタや日産の方が古いけど
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 02:05:22 ID:rWGArceV0
三菱もポルシェやVWより古いよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 07:49:27 ID:LKlYGg8K0
もう外車なんか乗りまわしてる時代じゃないだろ(笑)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 08:35:28 ID:FiwmPMI60
だよね
日本人はトヨタ車が一番
プリウス乗って燃料ケチります(笑)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 08:55:27 ID:lrFkkihE0
パトカーこそ燃費の安いプリウスにすべきだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 09:44:10 ID:i7VzpNvw0
>>774
白色猿は面白かったけど、白っぽい黄猿はねーよw
お前みたいな汚い肌の色と一緒にされては困る。


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 10:59:47 ID:/HrFiIHZ0
>>775

一時期、差が詰まったように見えて引き離されている所が似てる。

>>781

犯罪者や違反車に逃げられ放題で話にならん。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 12:24:04 ID:nGlH8edd0
「言い方は悪いが、ハエのようにたかって頑張りたい」
まさに国産っすねw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 12:28:03 ID:jo1BW68S0
>>783
追いついているようで引き離されてるというのを車の例を具体的に教えてほしい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 12:30:39 ID:jo1BW68S0
その前になんで車とサッカーを例えるのかがわからない。
野球に例えてもいいと思うけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:06:56 ID:/HrFiIHZ0
>>785

特に高級車の世界とか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 14:15:18 ID:nGlH8edd0
どうでもいいけど
ドイツ車より日本車のほうが優れているって
本気で思ってるの?
嫉妬とかじゃなく?
乗り比べてそれでも日本車のほうがいいと
思って乗ってるの?
価格が安いから日本車を選んでいるんじゃないの?
心の底から理解できないな、俺には。
まあ2ちゃんんだから、相手にしなきゃいいだけなんだけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 14:26:10 ID:lfzeDQFU0
>>788
何と何を乗り比べての話ですか?

>価格が安いから日本車を選んでいるんじゃないの?
と言ってるくらいだから、まさか違う価格帯のものを比べてるわけじゃないのね?

>価格が安いから日本車を選んでいるんじゃないの?
コストパフォーマンスも買い物には重要ですが?

だいたい、ドイツ車が優れていると思っているならその理由は?
それを話すのがここですが

俺はドイツ車も国産車も大して変わらんから
予算に合わせて好きなのを買えばいい派
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:08:09 ID:fp2/kijJ0
インテリアならドイツ車(ただし1000万クラス以上に限る)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:10:23 ID:bNLi0sKD0
インテリアのデザインならイタリア車しかないだろ。
ドイツ車とかまじめすぎてつまらないし。
日本車はジジくさいし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:25:55 ID:EmBDuNDR0
FIAT 500とか日産マーチをパクりまくりなのでどうかなー
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:53:01 ID:6JqZmP8P0
500がマーチのパクリってw
どうみても旧500を現代風にアレンジしてるだけだしどの辺がパクってる
印象なのか気になるw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:59:10 ID:s6EIb8hZ0
ドイツ車に幻想抱いてるやつ多すぎで笑うよな。
いいかげん目覚ませ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:08:51 ID:eh+UiPWN0
幻想じゃないって、同じ値段なら絶対またドイツ車にするって。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:45:43 ID:H7QbJTrD0
ヨーロッパ車にあらずば真の車にあらず。
単なる足としか見ていない百姓日本人達は国産軽自動車でも乗ってろ。
真の快感原則を知ってる者は欧州車しか乗ってない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:52:42 ID:i2d31olK0
スレタイにも入ってる「ドイツ車」とせずに「ヨーロッパ車」とするところが>>796の小心ぶりを物語っているw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:57:58 ID:5Rn5d/l50
スレを最初から見てみると
もうドイツのアドヴァンテージはなくなったって感じだね

ってことは評論家のコメントは何?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:03:11 ID:i2d31olK0
>>798
>>2
国産車高評価:提灯            外車高評価:当然
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:06:39 ID:elo43frB0
プロレーサーや評論家の意見を信じるか2ちゃんスレの片側の意見だけを信じるかは自由でしょ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:08:12 ID:eh+UiPWN0
俺からしたら、トヨタ好きって頭おかしいんじゃないか?って思うけど、
実際は俺の方が変人なんだな。
ま、別にそれで構わんよ、俺はな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:58:22 ID:xgyXLjRk0
評論家もエボ]はさすがに満点つけるしか無かったようだよ。
あれだけの旋回性能持ってる車を貶したらただの池沼に見られるからね。
ゴルフGTIは珍しく散々だったなぁw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:28:35 ID:lKU9aseQ0
あのベストカーでさえ
「インプにモータースポーツイメージはもうない」「インプが勝てる(レース)カテゴリがない」って
ぶっちゃけてるのにはクソワロタ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:32:24 ID:i2d31olK0
そのベストカーってのは、それほど車好きにはありがたい雑誌なのかい?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:56:18 ID:UWTgHZN20
自動車評論家は、雑誌社から「こういう趣向で書いてください」と依頼されて
その依頼通りの原稿を仕上げます。
自動車の評論 というのは、工業製品の評価をやるわけではなくて、
読者が読みたい、自動車にまつわる読み物を作ることが目的です。
(自動車評論家に、工業製品の評価を依頼しても実現不可能)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212855492?fr=rcmd_chie_detail
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:22:29 ID:FiwmPMI60
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/index.html


インプってこれのこと?

こんな不格好なセダンのどこがいいの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:23:37 ID:fp2/kijJ0
たしかにセダンには見えないな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:34:42 ID:KbHJFgs70
インプより陰部に興味がある。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 23:58:21 ID:rWGArceV0
>>806
A3とかAクラスはこれより不格好だよw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 00:10:47 ID:vV3vwkHg0
184psのミニ・クーパーSの燃費が19.2km/L
日本車終わったかも。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366327.html
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:06:49 ID:4WNrwZQy0
陰気な日本車なんか乗って何が楽しいの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 04:14:44 ID:812AaD3R0
>>801
日本でのトヨタ車のシェアは50%を超えているからなあ。
買ったのに嫌いということはいないだろうし。

今の時代、ドイツ車は高すぎる。値段ほどの価値を見つけることが出来ないと
いうことだろう。

今年に入ってからのドイツ車の販売台数は、自動車不況の去年とほとんど
変わらない。
BMW 7,864台 → 8,127台 ベンツ 9,135台 → 10,069台
一方でレクサスは、5,629台 → 15,121台

トヨタは、392,270台 → 581,457台
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 06:45:18 ID:y2j7k1M70
乞食は安い車買ってればいいってことかw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:04:11 ID:UHJviQJt0
>>811
ドイツ車が陽気かというと違う気がするけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:07:51 ID:WzhJYwi30
日本車は陰気というか色がないんだよ。
ババァくさいというかジジィくさいというか。
根拠なくそそるフェロモンが決定的に足りないという感じかな。
なんでだろ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:49:47 ID:sDx+p+l90
ドイツ車には根拠なくそそるフェロモンがある
という人達がいるというスレはここですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:53:47 ID:y2j7k1M70
貧乏人は無理せずアジア製の車に乗ってればいいんじゃないかな
悔し涙を浮かべながらw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:20:16 ID:i15aHU9/0
ドイツ車でも最近のポルシェはいいね。
つい数年前までは要らん格差つけたり露骨なコストカットでくだらんメーカーだったが
ボクスタケイマンのMCや新型カイエンでまた良くなってきた感じ。
アウディやVWは内装や静粛性に傾倒してドイツ車っぽい足回りや乗り心地が薄れてきてるから
正直つまらんメーカーになったなと思う。
国産からの乗換えが最近多いのも納得。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:44:47 ID:1Y8RLZk+0
もう輸入車なんか乗りまわしてる時代じゃないよ(笑)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:45:42 ID:Cax/j2tm0
>>817
ドイツ車なんて無理してまで
買う様な車じゃないじゃんw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:50:26 ID:WzhJYwi30
日本車は無理して買おうとすら思えない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 11:49:44 ID:vK/V8tLp0
日本車は必要に迫られて仕方なく買うイメージ。積極的に買う物では無いかなー

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:29:17 ID:vTfNbZPj0
>>818
まさにその通りだね。アウディやVWはつまらなくなった。
メルセデスもEクラス以下はほんとうにダメになった。
現行でEクラスと同サイズならキャデラックとシトロエンC6がいい車だな。
国産で評価できるのはLSだけだな。しかもハイブリッドあっての話。
エクステリアもインテリアも乗り味もイマイチ。ハイブリだけが個性。
新しいXJには少し期待しているね。まだ試乗していないが、
久しぶりに買うかもしれない。どうせねらーはインドの車とかほざくだろうがw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 13:55:19 ID:dhYf8iMW0
>>823
王様?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:59:02 ID:c7YiLQqO0
マハラジャ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:45:15 ID:i15aHU9/0
>>823
XJも随分値段上がっちゃったよなぁ。
昔は500万も出せば面白い外車たくさんあったのに、今じゃその価格で面白いのなんて
ホットハッチとアメ車ぐらいだし。
こういうのも外車離れの一因なんだろうな。
さすがに1000万クラスは買うの躊躇するわ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:42:17 ID:y2j7k1M70
昔っていつ頃かなぁ
10年ぐらい前で500万で買えた車って今だと600〜700万ぐらいじゃないの?
ナビとか安全関係の装備の追加を考えれば実質的な値段なんてほとんど変わってないと思うわ
日本車だって同様の理由で値段が上がってるわけだし

まともな日本車買おうとすれば結局ドイツ車と同じぐらいの値段になる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:50:53 ID:8t/u/McY0
並行輸入すれば俺のような貧乏人でも、
日本で700万する車をキャッシュで買えるんだよね。

大衆車であるはずの日本車と同クラスなら値段変わんないし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:52:36 ID:Nrd0NiJM0
>>823
で、現実のお前はホ−ムセンタ−9800円チャリダ−なんだろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:55:14 ID:y2j7k1M70
>>828
貧乏人はそれでいいんじゃないか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:04:14 ID:UHJviQJt0
ローストビーフくせーなーおい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 22:34:44 ID:YSz+Gclz0
>>828
ヨーロッパへ行けばなw
閉じこもってないで外へ出ましょうwwwwwww
日本で700万円なら、欧州なら280万円前後だろうから、お前や俺くらいでは買えないと思うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:43:58 ID:b9Ek+Vad0
俺,アメリカ行くとマスタング借りる。
たまに乗るとすごく楽しい。

遊びに行くとき友人のEクラス運転するけど、
高速での安心感が素晴らしい。

でも、普段の自分のクルマは日本車。
毎日往復70キロの通勤で10年、
ただの一度も故障無し。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:04:16 ID:1WZmIEHc0
おいおい、リミッターカットしたぐらいで壊れるのかGTRはw
欠陥車じゃねぇのwwww

 ttp://blogs.yahoo.co.jp/rick2004hk/3166813.html

国産厨はこういう事には触れないよねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:52:43 ID:D5HBDDGc0
日本車の優秀性は絶対世界一だと思う。
これほどまでに複雑な機械が10年間メンテナンスフリーで扱える。
持ち主は車の知識など無くても大丈夫。
俺はトヨタのTマークが『どんな馬鹿が乗っても平気』という記号のように見える。

・・・だから乗りません。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:58:35 ID:PM/SxZrF0
>>833
マスタングは71’マッハに限る
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:01:17 ID:qQ2T1U7/0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18065167/

映像で事実を突きつけられても平行線て……。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:06:34 ID:D5HBDDGc0
機械としては世界一優秀だが、乗りたいとは思わない。
至極まっとうな事を言ってるが、会話は面白くない。
栄養のバランスは優れているが、食べたいとは思わない。
女性としてすばらしい人だが、抱きたいとは思わない。

こんな感じ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:07:33 ID:GKuBaJnP0
p11プリメーラが最高
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:21:19 ID:k5iTRFpP0
>>838
どんなに金があろうと、どんなに自称センスが良くても、絶対にドイツ車にお前は似合わない。
ってか日本人はドイツ車に似合ってない。

日本人はダサい。どんなにカッコつけてもダサい。
だからそんなに自分を苛めなくてもいい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 07:46:06 ID:d0ARHrmG0
ドイツ車に通算11年乗ってるけど故障なんて一度もないよ
むしろかみさんが乗ってる日本車の方がトラブルが多い
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:14:56 ID:cKbOVpMn0
同じ車に11年乗ってるのか車検ごとに乗り換えてんのかで全く意味合いが違うだろ。
10年前のドイツ車でノートラブルは絶対ありえない。
そのころの輸入車でトラブル少ないのはフォードぐらい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:31:17 ID:mWsE6YWR0
多少病気がちでもグラビアアイドルのようなフェロモンムンムンの女が良いか
まったく健康だけどフェロモンなしのまな板に干しぶどうにえら張り鼻フック女が良いか
価値観は人それぞれ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:53:03 ID:D5HBDDGc0
>>840
意味不明なんだが?
格好やデザインの話んついては俺はこう考えている。
まず、日本人よりも日本車のほうダサい。
プロダクトにこめられた思想がダサい。

『これぞ今の流行っ感じに仕上げました。
 4年たったらモデルチェンジしますんで買い換えてくださいね。
 当社では、長く乗り続けるような愛着の沸く車は目指していません。
 実際、旧型乗ってる人は新型オーナーに対して引け目を感じますから。』

日本車のデザインってこういう考えでしょう?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:53:12 ID:CIO47sbX0
どっちにしろ、フェロモンがあるのはイタフラであって、
ドイツ車ではないよね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:56:09 ID:CIO47sbX0
>>844
今はこれが精一杯。ってだけでしょ。

外観でいえば、ブランドイメージだけ大切にされた結果、
どんどん奇形になっていってるのがドイツ車。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:58:18 ID:cKbOVpMn0
今のドイツ車はデザインも性能も日本車の高級ブランドみたいなもんだしな。
だからいつも「俺は車の違いが分かってるぜ」と「馬鹿じゃねーの」の言い合いになる。
端から見ればヨタオーナーとレクサスオーナーの罵り合いにしか見えない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:09:46 ID:D5HBDDGc0
>>847
そうかもしれないな。
だから俺も買う気が起きないのか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:22:15 ID:E7GyYPPS0
ほんと日本の高級車もレベルが高くなったと思う。
LSなんかほんと良い車。特にハイブリッドは日本ならではの個性がある。
もはやドイツの高級車と遜色ないと思う。
しかしまだまだブランド力が違う。つまり乗ってるときの
気分の良さが違う。これはかなり大事なこと。
しかもドイツ高級車の牙城を他国も狙っている。
XJはどこにもないエレガントさとアルミボディを売りに
クアトロポルテはフェラーリエンジンで高揚感を売りに
シトロエンC6はこの世のものとは思えない乗り心地を売りに
キャデラックはNASAの技術者までかり出して米国の誇りを売りに。
日本の高級車は何を売りにしていくのか?
信頼性はもはやどの国も差が無くなりつつある。
エコ技術だけで高級車が戦えるのか? 日本が提案できる高級車とは何なのか?

小型車、大衆車の価格競争では途上国のほうが強いだろう?
日本は高級車でも世界で勝負できなければならない。
しかし国内需要では日本の高級車、プレミアムカーは育たない。
それが一番の問題だろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 10:27:57 ID:D5HBDDGc0
↑鋭いな。
日本のメーカーはこれから厳しいな。
ハイブリッド技術で今が一番いい時期だった、って事になるかもしれないな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:33:34 ID:M5K6bfTB0
ドイツ車崇拝ってか
欧州崇拝じゃないの
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:42:40 ID:icQucx0j0
日本人が日本車貶めドイツ車崇拝って・・・。
ありえねぇ。
あ、在日チョンならありえるか。
もしくは日教組とか社民支持のキチガイとか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 12:56:44 ID:iCIeXCip0
>>843
それでいくとドイツ車は容姿も端正で整っていて健康な上大人の色気もある感じだね
多少病気がちなのはイタ、フラ車なんじゃないかな あと一部の英車とか 前者については最近のはどうか知らないけれども
ややB専の気がある人は日本車もすごく魅力的に感じると思う お利口で質素にも見えるしね 
ただ素性を隠すメイク術や整形癖が気になるところ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:06:57 ID:D5HBDDGc0
>>852
だから、みんな日本車の優秀性を認めている。
優秀だけど魅力が無いだけ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:33:14 ID:t72p8XvM0
まあ北米や本国でのドイツ車の実売価格を知ったら
たいていの日本人は腰抜かすだろうね(笑)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 13:42:44 ID:sobvTMhyO
GOLFの1.2なんて売れるのかなぁ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:06:52 ID:D5HBDDGc0
>>855
頼むよ、ここに情報披露して俺の腰を抜かしてくれ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:21:04 ID:9DrQaV/g0
>>857
BMW X3は、アメリカでは38,850ドル。日本では6,780,000円。
335iは、40,600ドル。日本では6,730,000円。
M3セダンは、55,400ドルと10,230,000円。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:24:46 ID:9DrQaV/g0
>>858
ちなみに、アメリカでもBMWは値段が高すぎると言う声が多い。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:36:47 ID:D5HBDDGc0
そこに載ってるのは興味ないからピンとこなかった・・・すまん。

あと、実売価格ってのはオーナーが値引き交渉後にレポした価格のこと?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:54:07 ID:PLKT5hx70
>>858
C63のアメリカ$57,350 、日本1060万円もひどいね
海外でAMGやMは、ちょっとチューンアップしただけだから価格もちょっと高め
くらいの認識だと知ってしまうと、ちょっと日本で新車を買う気がしなくなる
要はそれだけの価値がないんだから

お金が有り余るほどない私は中古でM3買います
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:02:34 ID:mWsE6YWR0
あmgやMはちょっとチューンじゃないぞ。
エンジンミッションボディブレーキシート足回りほとんど全部違う。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:11:01 ID:PLKT5hx70
>>862
日本仕様だけ価格が2倍になるほど手が加えられているのなら納得するけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:15:16 ID:D5HBDDGc0
まぁ言いたいことは分かる。
ドイツ車の価値が日本で高すぎるってことだろ?
俺は、ドイツ車にこめられた哲学がアメリカ人などに理解されるわけが無いだろうって思うけどな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:18:59 ID:cKbOVpMn0
価格がユーロ170円の時のままだからな。
プジョーやボルボは最近になって値下げしてきてる。
アウディがユーロ安で値上げした時の言い訳はワロタよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:23:11 ID:PLKT5hx70
お金が有り余っている人は内外価格差なんてどうでもいいんだろうけどね

でも普通に考えて値段が高い安いに関わらず
そのモノがその金額に見合った価値がないと思う場合は
皆、金は払わないわな

BMやMBも今後しかたなく価格を下げてくると思うけどね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 15:57:48 ID:n6MLedqj0
1000万位の車乗ってる金持ちってのはだな…


俺やお前らと一緒に見られたく無いから…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:15:48 ID:JjyBykUx0
国産厨がアメリカ価格を持ち出し情弱が騙される、と言うのが外車関連の定番ですな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 17:34:47 ID:4gY19wAJ0
北米仕様って装備が貧相なんだっけ?
生カレラの素の価格だとどうなんだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:20:07 ID:y33LfECj0
俺も今後値段が下がると思うよ
今の時代、何でもわかっちゃうからね
5000万円の価値しかない家に誰も1億円払わんでしょ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:08:52 ID:E7GyYPPS0
間違いなく
将来的には価値の無いマンションを
長期金利を払ってまで買う日本人が
わんさかいるのだが?
価値なんてのは人によって変わるのだよ。
価値の物差しが一つしか見えない
お前のような奴が2ちゃんねらーで終わっていくのだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:55:32 ID:iCIeXCip0
これでも売れるから価格変わらんのでしょう
フェラーリみたいに売れなかったら値下げもあるんじゃね
てか北米価格と同じぐらいまで下がったら日本メーカーがやばい
本当に同グレードで比べられたときに大したことないのがばれてしまう
M3よりクラウンアスリートの方が高いとか困ったことになるw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:15:30 ID:kC7n3e990
値段が下がるとDQNが買うようになるから値下げは反対
むしろもっと金かけて値段を上げて欲しい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:16:07 ID:y33LfECj0
ドイツ車の値段が下がったところで
大してシェアは取れないと思うよ
輸入車のシェアが10%を越えることはないでしょう
だから高値で売ってるんじゃないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:20:52 ID:G7vc0iFd0
シェアなんてユーザーが気にするようなことじゃない

強いて言えばシェアは低い方がいい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:29:49 ID:j/p3sXNC0
ドイツ車が魅力的ならちょっとぐらい
高くても買うと思う。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:43:04 ID:R5ZQulZa0
M3はぼりすぎだからとても1000万の車には見えない
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:44:12 ID:kC7n3e990
値段を誇示する必要はないw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:23:09 ID:lo0BE2RJ0
外車を一括りにしてる馬鹿はほっとかないと。。。
頭がおかしいんだよ。
日本車は確かに壊れにくいが、10年間乗ってたら
ヘタリがあるのほ間違いない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:27:10 ID:9DrQaV/g0
>>879
そんなことはないだろう。日本でお払い箱になった車が、外国で元気に走って
いるという話を良く聞くし。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:30:25 ID:XnJPtUvg0
足腰が丈夫でも、心臓が止まったり脳味噌が逝ってしまうドイツ車じゃね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:36:22 ID:d0ARHrmG0
乞食国産厨の妄想って面白いね

貧乏だからドイツ車なんて触ったこともないのかもねwww
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:43:15 ID:iCIeXCip0
>>880
ただ問題なく走ることができるというだけであって、ほぼ新車と変わらず元気に走ってると言うことではないからな
当り前だが 日本ではお払い箱になるようなレベルには違いない
それでも十分立派ではあるけどね ただそのような国では古いドイツ車なども走ってるだろう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:47:21 ID:D5HBDDGc0
>>881
なかなか言い得てるよw

俺みたいに19年24万キロ乗ってる者にとっては笑える。
それでも修理してでも乗りたくなるんだけどね。
ちなみに俺の車はコンピューター少ないから脳は壊れない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:49:58 ID:XnJPtUvg0
古いドイツ車がカメラに写るシーンなんて、
北朝鮮の指導者が乗るW126くらいだろ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:50:46 ID:bTsa0b570
>>884
心臓発作で終わりのタイプですね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:57:16 ID:lkfYpihE0
>>861
ひどいな。800万くらいでいいんじゃない?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:59:13 ID:fltnKlxB0
>>883
ロシアならまだ分かるが中東じゃお古のドイツ車なんて見向きもされんよ。
向こうの過酷な条件下じゃすぐぶっ壊れるから。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:08:02 ID:iCIeXCip0
>>888
中東wまぁわかるけどな 
想像したのはせいぜいロシアや中国、南米とかのイメージ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:08:23 ID:d0ARHrmG0
国産乞食は中古車が好きなんだね

笑わせてもらったよw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:08:45 ID:D5HBDDGc0
>>886
今の日本車みたいに若くて癌が見付かる事はないよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:11:43 ID:d0ARHrmG0
若いって言うか、最初から欠陥があるんだろ?
ブレーキとステアリングとアクセルにwww

フロアマットまで欠陥でコドモ社長の涙目パフォーマンスのおまけ付きwww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:15:02 ID:fltnKlxB0
>>889
何かドイツ車に誇大なイメージ持ってるような感じだけどさ、
ネットや雑誌の記事だけ見てると馬鹿見るよ。
ゴルフWは3年あたりからステアの異音、ミッションの異音、窓落ち、
警告灯の異常点灯、リアのホイールハウスの異音、室内スイッチが壊れる、
ドアロックの故障と常にどっかおかしかったわ。
その次に買った3カブは1年でハードトップが戻らん、走行中に突然エンスト。
足回りだけ丈夫でも他の全てが壊れるんじゃ意味無いんだよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:17:17 ID:d0ARHrmG0
>>893
日本車みたいに最初から欠陥フル装備だと、それ以上悪化することもないから壊れたことにならないんだよね

さすがはコドモ社長

見事な戦略だwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:19:52 ID:XnJPtUvg0
なんか、ドイツ車日本車どころか、
車自体持ったことのない厨坊やがいないか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:21:39 ID:fltnKlxB0
>>894
なにこの人。
頭おかしい人?
何で俺に日本車でからんでくるのか分からん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:24:15 ID:d0ARHrmG0
>>896
>>894を読んで絡まれたと感じる君のメンタリティがどうかしてるよw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:26:48 ID:XnJPtUvg0
896を読んで絡まれていると思い込むお前は相当なもんだな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:28:13 ID:D5HBDDGc0
20世紀のドイツ車乗った人なら多少共感してくれるかと思うんだが、
今は日本もドイツも進化して、実はそれほど大きくは違わないように思えるけどね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:38:35 ID:ucTw5H2D0
今日もローストビーフくせーなーw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:39:04 ID:iCIeXCip0
>>893
いや今は割とどれ買ってもバカは見ないよ
ある程度経験に基づいてるから誇大なイメージは持ってない
たまたまドイツ車が身近な環境だったからってのもあるけれど
自分は日本車乗ってるけど買えるなら自分でもドイツ車に乗りたいし
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:42:13 ID:e2Dspqu20
ゴールデンウィークに大磯通ったらすごい数のドイツ車がいたけど、どれも50年くらい前のビートルとか超旧い車ばかりだった。
この当時の日本車はほとんど残ってないよな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:50:01 ID:9DrQaV/g0
>>902
たまたまそういうのが集まっただけだろう。
日本車でも異常に古いのを見かけることがある。
ナンバーが「5」だけなんてのを。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:22:08 ID:7rjgwzyz0
クラシックビートルが最近まで生産されてたことを知らない馬鹿ドイ厨がいるらしいなw
っつかマジで古いのだとしてもオフ会だろ普通に
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:47:07 ID:K8IKbs/h0
おいオマイラ、いい加減スルーして下さい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:55:54 ID:MBMvK9cF0
>>901
ゴルフあたりだと、逆に貧乏くさいというか、単なる実用車なのに
故障の不安におびえるのは嫌だけど、Eクラス以上が無理せず買えるなら俺も一度所有してみたいかも。

もっとも、いいもの、いいもの、と上を見ていくと、LS600hでサチるんだがw

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:58:37 ID:jAD2pvB10
>>906
車が乗る人を選べないので可哀そう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:04:31 ID:huOPzb8K0
>>855
日本で800マソ超のZ4が、250マソ弱だもんなぁ。
S2000が生産停止で、Z4も本国価格なら候補になるのに残念じゃ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:05:53 ID:MBMvK9cF0
>>907
そういう擬人化?みたいなの好きだよねw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:10:15 ID:huOPzb8K0
>>864
哲学とか爆笑ものw
質実剛健とか、合理的とか、他人がばら撒いたキーワードに感化されやすい
知能程度の低いカッペ相手の商売に特化したほうが儲けは出やすいものな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 01:33:39 ID:UjcS1mJX0
日本勢は小型車が得意とされるのにミニ(クーパーS)よりも速くて燃費が良い
クルマが1台もない、という現実。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 02:35:13 ID:safIBA2o0
>>908
いや、それはいくらなんでもないでしょw
トップグレード(今のは3Lターボ?)と2.5とかを比べてない?
日本仕様でもボトムグレードとトップグレードじゃ倍近く価格違うしさ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 06:06:48 ID:sUXdj9D50
この前レクサスLSに乗ったけどあれそんなに良いか?
でも国産厨はあれ絶賛してるんだよな。
国産厨とドイ厨では感性がまったく違うとしか良いようがない
国産厨がよくポロとヴィッツの違いがわからないというのも納得するわな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:44:15 ID:x9zrNWgU0
>>913
でも米国や本国の価格を見たら、そういう差をかんじているのは
日本国内の信者だけだったりして。

古くはポルシェ944とサバンナRX-7が同じ価格で競争していたのは有名な話。
しかし、日本人ドイツ信者からすれば、ポルシェとサバンナを同列に語るなど言語道断で
夢にも有り得ない話なんだろ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:51:12 ID:nzHvV1pt0
このスレ初めてみたが>>1にある事がほぼ全てで笑ったわ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 07:51:57 ID:nzHvV1pt0
失礼、>>2だった
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 08:43:18 ID:RzFOZ7cx0
>>913
ポロとビッツ
200万と100万の車が同じだったらおかしいよなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 08:51:48 ID:TAbvr3kw0
>>917
要するに日本車は粗悪な安物ってことですね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:02:56 ID:WtrGLsCl0
安くて壊れないなんてのが日本車選ぶ理由なら10年後は韓中印車が普通にそこら辺走ってるかもな、白物家電みたいに
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 10:12:37 ID:Ij6JMN2G0
ドイツ車に価格なりの価値を見出せればいいけど一部以外はねぇ。
ローストニートが自慢してたQ5だって、北米で同グレード同オプションだと
3.2Sラインでも480万ぐらいだし。
向こうは人件費やディーラー網の関係で他国より2割近く安いから
適正価格は580万ぐらいとしても日本価格との差額120万の価値は見出せん罠。
試乗車落ちが1年足らずで2割引とかザラだから、やっぱその辺が需給に見合った価格なんじゃない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 15:20:55 ID:huOPzb8K0
>>917
本当に井の中の蛙だな
それは日本での比較¥−
アメリカではどちらも1万$カーだし、ドイツでは補助金で買い換えたおっちゃんが
6500ユーロで新車(ポロ)が買えたって大喜びしてたぞw
イギリスじゃ12k£だから、どちらも200万円カーだ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:36:23 ID:LwZXZlrv0
>>912
Z4は日本以外では日産Zと同格だよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:24:40 ID:baGpBMxp0
こんどのZ4カッコよすぎw

まあ国産でも現行型のスポーツカーなんかを普通にノーマルで
乗ってる分には別に良いんだけど

1番国産厨で嫌いなのは
セドリックやセルシオのやっすい中古のヤンキー車
オデッセイや3ナンバーミニバンのヤンキー車
国産スポーツカーのヲタ車や痛車
シルビア・180なんかの改造車、自称走り屋、実は単なるヤンキー車
土建業の改造ワゴン車
ヤンキーねーちゃんの車に雪が絨毯のように降ってる軽w

こういう奴らが居なくなれば国産も支持出来る
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:26:14 ID:Kv4n5wAS0
>>923
つカローラ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:30:56 ID:Mt+oUi+50
>>923
現行Z4なんか全くドイツ車じゃないんだけど。
Z4Mの中古が同価格で買えるから俺はこっちを勧めるわ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:19:15 ID:2oZPy+6x0
このスレ住人が買わなくなったからカーグラが一旦廃刊するじゃないか!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:20:45 ID:BNm5Y+ZR0
トヨタ自動車3月期決算…営業黒字に転換
http://response.jp/article/2010/05/11/140210.html
トヨタ自動車が発表した2010年3月期の連結決算は、営業利益が1475億円の黒字に転換した。


韓国の現代自:1−3月期利益5倍増−新型車の需要拡大
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aREi2YIrwEGk
 同社が22日に電子メールで配布した資料によれば、1−3月期の純利益は1兆1300億ウォン(約950億円)と、前年同期の2250億ウォンから増加


こうして比べると現代はトヨタを圧倒する利益をたたき出してるな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 00:46:32 ID:4Dup3Y9t0
>>923
>1番国産厨で嫌いなのは
>セドリックやセルシオのやっすい中古のヤンキー車
>オデッセイや3ナンバーミニバンのヤンキー車
>国産スポーツカーのヲタ車や痛車
>シルビア・180なんかの改造車、自称走り屋、実は単なるヤンキー車
>土建業の改造ワゴン車
>ヤンキーねーちゃんの車に雪が絨毯のように降ってる軽w


それ一般人なら誰でも嫌だろ
つか何処の田舎だよ。そんなのまだ走ってんの?
もう全体の一割程度だろw
929hamario:2010/05/15(土) 00:55:45 ID:eLZyI8aE0
それぞれのメーカーがそれぞれの哲学で生産する

国産車はやや曖昧なところがある
まあ、共通するのは 安くて壊れない ところ

だからレクサスもベンツBMWの廉価版

時に例外があって、GTーR、エボ、インプはその生産コストをサーキットタイムを短縮することにかけてる
ロードスターも操る歓びが哲学

で俺は国産ならロードスター
FDは生産終了したし
結婚したから、ロードスター乗れない

いくら適正価格でも乗りたい国産車が無い
輸入車は高価格故に新車はDQNが乗ってないし、俺にはむしろ好都合

200-300万の差でアタフタしない人がぼったくり価格で買えばいいじゃん
もう許してよ
いつまでこの国は裕福な人の肩身が狭いままなの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 01:00:33 ID:D+XEW1aY0
アジアの黄猿は嫉妬深いんだよw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 01:31:46 ID:1ar893ji0
>>929
宗教団体から壷を買ってるって自覚が有ればいいんだよ。
それをやれマイスターだのなんだのとw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 01:50:09 ID:jVjZSnpN0
VWとAUDIが大好き、中国人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272375820/

このスレと通ずるモノがあるのか。
しかし、テンプレは秀逸w
考えさせられるな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 01:50:15 ID:09Qrcukb0
>>929
欧州車も大して高くないんだからDQNはいくらでも乗ってるぞ。

もっと高いのにベントレーに乗ってるDQNとかよく見るだろ。
934hamario:2010/05/15(土) 01:54:55 ID:eLZyI8aE0
>>931
いいじゃん、俺は壷買わないが
壷買う人を馬鹿にしない
身内でも、だまされてるよなんて教えてあげることもしない
ま、程度によるけどね

高い金出すことでフェラーリはレース活動をがんばる
ベンツは安全性を追求する
BMWは駆け抜ける歓びを追求する
日本ではその値段でしか手に入らないのだから
お財布と相談して買える車を買う

マツダのロードスターだって
ロードスターの開発にさらに邁進してくれるなら
あと100万円高くたって構わない
935hamario:2010/05/15(土) 02:10:04 ID:eLZyI8aE0
>>933
そだね、DQNという表現が悪かった
DQNも底辺から裕福までいるしね

俺も、安価な車を否定することはしない
実際10年モノの国産1300CCも所有してるし

でも、比較的高額な車に乗る人たちへの一方的なヒガミは我慢ならない
俺はそこまでしてないが
木造1Rアパートに住んで、カウンタック乗ってた知人がいる
値段は知らないが、おそらく彼の年収の5倍近い値段の車に乗ってた
あなたたちはそういう人を馬鹿にするかもしれない
俺はあなたたちを尊敬することはないと思うが、彼を尊敬していた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 02:46:01 ID:kqWpkJRd0
>>932
あー俺このスレだったか似たようなスレで>>2を東アジア的だとか適当なこと書いたことあるわ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 05:25:40 ID:sDKmh2ZT0
レクサスLFA 米国販売価格 4160万円 5月10日発表
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/140200/

レクサスブランドのフラッグシップスポーツカーとして開発された。専用設計の4.8リットルV型10気筒エンジンは、
最大出力560ps/8700rpm、最大トルク48.9kgm/6800rpmを発生。フロントミッドシップ&トランスアクスルレイアウトにより、前後重量配分48対52を実現。ドライサンプオイル潤滑システムによって、低重心化も図られた。

日本での価格は3750万円

このクルマもドイツ車と比べたら糞なんですかね。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 05:32:16 ID:12rTkGXf0
>>937
LFAとかってストレート遅くね?
後発の480馬力の標準35GTRとかと加速力同じくらいだろ?
せめて4000万超えるならマクラーレンSLRやフェラーリ599やポルシェGT2クラスとまでは言わないから
それくらいの加速力が欲しかった。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 07:05:51 ID:jVjZSnpN0
>>936
おいおい、頼むぜw
まあ、適当くらいが力が抜けててちょうど良いw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:19:59 ID:zJsY6qHQ0
もう輸入車なんか乗り回してる時代じゃないだろ(笑)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:55:06 ID:eTecJL4o0
日本車も左ハンドルMTのスポーツカーを作ってみたらどぅだろぅ?
左ハンドルの方が怖くないんだけど
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:59:14 ID:aHSF2qYg0
X1即決してきた。
SUVのジャンルではどうしても国産のデザインが好きになれない・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:02:08 ID:YFifM4MS0
BMWのデザインは良くも悪くもBMWだからね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:08:24 ID:sjgoZWNS0
X1のデザインはさすがに嫌づら
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:30:23 ID:kSPBkRhO0
>>944
ヘッドランプの下のフォグがピカチュウっぽくて嫌だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:51:31 ID:PJFAE4Xl0
>>935
そういうのは裕福って言わないと思うんだけど。

年収の五倍くらいって言ったら、年収はたったの500万程度くらいになっちまうぞ。

25歳で国産厨の俺の年収と同じでどうするんだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 11:53:16 ID:Lty5uXBj0
>>625
もっと色んな車経験した方がいいんじゃないの。
モノを知らないにしても、ほどがある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 11:59:17 ID:Lty5uXBj0
>>803
その編集者が実際にモータースポーツのカテゴリーを知らないだけだろw
実際、市販車の性能影響の大きいカテゴリーの競技で未だにインプ現役だし。

事実、インプよりももっとスポーツイメージも実際に性能も低いゴルフの持ち上げられ方が
異常なだけで、インプのライン取りの自由度(=電子制御だけでごまかしているワケではない
質実剛健なシャシー性能と、操る楽しさ、駆け引き)は、かる〜くゴルフみたいな白物家電代表
的なただの実用車と別世界のシロモノなんですが。
事実、MTベースのDSG積んでるゴルフRが、スポーツ走行にとても不利なロスの多いトルコンAT
積んだSTI Aラインと「同じタイムでしか走れない」時点で、ゴルフはもう終わってる。
ミッションの形式やロス次第でサーキットなんて軽く5・6秒程度ロスしたりするからなぁ。

そこに気付けない盲目な無免許厨房が提灯記事鵜呑みにして、なおかつ車の事を全く理解できてない癖に
自分は車に関して詳しいと勘違いしてるアホの集まりが、ここのドイ厨連中だな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:01:33 ID:Lty5uXBj0
>>911
ミニクーパーなんて直線が速いだけの、足も短いあんま良くない車の代表じゃねぇのw
燃費比較はどうか知らんが、お前が知らないだけでトヨタのスターレットにすら勝てない
車がミニクーパーw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:22:05 ID:G617a7Nj0
そこがかわいい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:25:08 ID:/3X7VWpu0
>>949
スターレットのどういう部分がミニミーパーに勝ってるの?

恥ずかしさ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:32:59 ID:+vRFl42eO
>>951
さぁ?
値段じゃね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:43:18 ID:/3X7VWpu0
スターレットって結構高いんだね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:55:48 ID:qIW3VtlV0
>>948
なに、君の自慢の青いインプがベストカーにバカにされたのが
そんなに悔しいの?w

涙拭けよw

君の自慢の青いインプはWRCに出ていないぞwwww

ベストカーって、国産厨のバイブルだろ。

ベストカーでゴルフ大絶賛してたぞw

国産厨ってインプをバカにされると必ず食いついてくるなwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:02:00 ID:PUr32v8r0
インプってスターレットに勝ってるの?負けてるの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:09:05 ID:jHiDqds/0
ドイツ車の良さを語るスレと思って来てみたら
ただ国産車を馬鹿にするだけのスレでした
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:09:38 ID:1hDeVQcr0
>>951
多分グランツァVってグレードのやつだと思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:40:48 ID:dCh6Sjog0
>>949
ミニクーパーSは、燃費12.6km/L。燃費は良くない。しかも、ハイオク指定。

マークXなんかの2.5Lの方が、はるかにパワーもトルクもあるし、燃費も良い。
しかも、レギュラーガソリンだし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:42:52 ID:PUr32v8r0
マークXってミニクーパーと似たような車なの?
マーク2みたいに親爺が乗るセダンかと思ってたけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:47:55 ID:12rTkGXf0
フィアットのチンクチェントなんてゼロヨン15秒5とかで
リッター20近く走るらしいな。べスモテストにて。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:52:45 ID:ygI1ejb50
>>958
現行のクーパーSは10/15モードで19.2km/Lだよ。
>>957
今はもう売って無いじゃん。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:13:47 ID:dCh6Sjog0
>>959
どんな車に誰が乗ってもいいだろうに。それにこれは車ではなくエンジンの
比較なんだが。
>>961
そうだったっけ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:22:26 ID:ygI1ejb50
>>962
最近向上した。0-100km/h;7.1秒。
現状これを上回る日本車はない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:26:04 ID:PUr32v8r0
>>962
燃費とかパワーとかトルクとかってエンジンの選択にそれほど重要なの?
公道で競争でもやってるの?

日本車でも「良い」とされる車ほどハイオク仕様のものが多いと思うんだけど
そういう意味ではレギュラー仕様のエンジンってB級品じゃないの
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:31:16 ID:ygI1ejb50
>>964
遅くて燃費が良いだけとか,速いだけで燃費が悪いのなら簡単だろ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:35:01 ID:dCh6Sjog0
>>963
>現状これを上回る日本車はない。
その言い方はちょっとおかしい。

>>964
レギュラー仕様でもハイオクは使えるし、使えばパワーとトルク、燃費も
上がる。しかし、当たり前だが、ガソリン代は高くなる。

アメリカの場合は、レギュラーガソリンでいろんな数値を出すらしい。
だから、日本でのハイオク仕様とは数値が異なってくる。
こういう数値は、メーカーが出すものではなく、日本で言えば国土交通省の
ような役所が出すらしい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:36:28 ID:aHSF2qYg0
エンジンの少しばかりの良し悪しなんてどうでもいいんだよ
それよりあの一貫性のない国産の車のデザインなんとかしろよ
外車は良くも悪くも伝統があり一貫性があって好きなデザインのメーカー選べばいい
国産なんてモデルチェンジすると一体この車はなんだっけ?みたいになるし
どれもダサくて似たようなデザイン
なんか試行錯誤してデザインの確立がまだされてない印象がもの凄くする
だから別にたいしてよくないと思うがセレナみたいに比較的
成功した場合、それを凄く引っ張る(日本人が良いデザインだと思ってるだけで別に・・・だが)
それは売れるから引っ張るんじゃなく次のデザインでのモデルチェンジを怖がってるようにみえる。
なにせデザインの確立がされてないからなwとんでもないダサいの次作ったらどうしようみたいな感じがする
それとさ、やっぱ車のブランド性ってのも重要
例えばエンブレム1つとっても国産でカッコイイ、マークが1つたりともない!
なんであんなかっこ悪いマークばっかりなんだ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:42:08 ID:sDKmh2ZT0
プリウスは自動車産業史に残る歴史的名車です。

史上初の量産型ハイブリッド車

しかも分解して調べた他のメーカーの技術者が「これを考えた人は天才、パテントの問題がなくても同じものを作ることさえ難しい」と脱帽した神業のようなハイブリッドシステム。

アメリカとドイツのメーカー数社が何年も共同でハイブリッドを開発をしても、プリウスの神のようなシステムにはその足元にも及ばず。

ある評論家曰く、プリウスに乗るのは宇宙ロケットに乗るようなもの。
宇宙ロケットは何十億もするが、プリウスはわずか200万円余りで手に入る、と。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:42:36 ID:ygI1ejb50
>>966
>>現状これを上回る日本車はない。
>その言い方はちょっとおかしい。

事実存在しない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:43:12 ID:/3X7VWpu0
エンジンに妙に拘りのある人って少なくないんだね
たくさんあるパーツの1つにしか過ぎないと思うけどなぁ
危険だったり不快だったらNGだけど、そうじゃなかったらエンジンのスペックなんてどうでもいいわ
むしろ内外装の品質をあげるのにコストをかけて欲しい
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:48:22 ID:aHSF2qYg0
プリウスがどうしたって?
だから何?ってな感じ
あのかっこ悪さ見たら。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:48:51 ID:ygI1ejb50
>>970
メーカーが十分なコストをかけて開発してるからこそ出力や燃費,ドライバビリティに
不満が無いんだろうが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:50:27 ID:/3X7VWpu0
>>972
ミニってそんなにエンジンに不満が出るような車なの?
で、マークXとかいうのはそんなにエンジンに不満が出ない車なの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:50:32 ID:aHSF2qYg0
コクピットのデザインも一貫性ないよなw国産は。
外車はドイツ車とイタ車はもの凄くカッコイイよな
仏車・アメ車は好き嫌いがあるけど
英車は高級感
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:56:23 ID:/3X7VWpu0
>>974
一貫性はなくても良いと思うけど、木目パネルやアルミパネルがプラスチック製なのは、どうにかした方がいいと思う
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:57:21 ID:ygI1ejb50
>>973
メーカーが十分なコストをかけて開発してるからこそ出力や燃費,ドライバビリティに
>>973は」不満を持た無いんだろうが。

仮に今のクルマに軽自動車のエンジンが載ってたらどうだ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:59:17 ID:1xFncSfL0
ドイ厨って直線番長ばっかなのか?w
まぁ車音痴で自分の意見を持ってるようで持ってないから、こんなアホレスの応酬になるんだろうなぁ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:01:27 ID:PUr32v8r0
>>977
直線番長って何ですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:09:40 ID:1xFncSfL0
>>978
運転の下手糞な人間を揶揄する言葉ですよ。

とりあえず、ニートにぴったりなのが妄想ってことだよね。
実際に車がわかる奴が乗れば、今の国産車が安物臭いなんて思いもしねぇよw
変な電子制御が入って自然じゃない挙動が出たり、ラインの自由度がない車の方が
「金がかかってる」なんて、車がわかる人間なら誰も思わないものな。

それなのに、インプやエボ、その他国産は安物って言い切る感性のなさ、知性のなさ、運転技術のなさ
3拍子揃ったアホ代表が、ここの無免許ニートドイ厨というワケです。
国産乗ってるってだけで他人を乞食扱いしてる時点でここのドイ厨どものお里が知れてるって感じだけどな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:13:11 ID:aHSF2qYg0
インプやエボ?
どんだけ速い車だろうと
あんなヲタ車絶対乗りたくない
かっこ悪すぎ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:19:26 ID:ygI1ejb50
インプやエボは速いけど燃費が悪いわな。

その昔はEG6とか燃費と速さを両立したクルマが数多くあったが
今の日本車には1台もない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:21:00 ID:aHSF2qYg0
高い安いの問題は新車の場合
日本で今、売ってる価格で決まるもんでしょ。
600万の車なら、それがどんだけ低性能だろうと
600万払って買ってるわけで。
300万で売ってる車ならそれがどんだけ高級部品使ってようが
エンジンが良いエンジンだろうが300万の車。
600万の車より安物。
なぜなら600万の車のオーナーは
その300万の車の方も買える訳でw
好きで600万の車にしてるだけ。あとは本人の自由なんだし車選びなんて。
で、300万の車乗ってるヤツで600万の車を批判してるやつ
600万の車も買えるんだが車を吟味してあえて300万の車に選んでるんだったらわかるんだが
単なる貧乏国産厨は600万の車買えないくせに批判して300万のこっちが高性能だから
どうたらと言う。下手するとその300万の車も買えないニートも混ざってるからタチ悪い
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:24:40 ID:aHSF2qYg0
国産厨だって運転下手糞いくらでもいるよ
しかもシルビアとか180の改造車で
自称走り屋、実はオタク、運転下手糞とかね。

あと街中じゃ速く走らす事が運転上手いじゃないからな
ベンツや英車の長い物なんかはかなり運転上手い熟練者じゃないと
そこら辺の走り屋程度じゃぶつけるからなw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 15:30:12 ID:aHSF2qYg0
運転代行者が1番難しいと感じるのが大型の外車
改造車や国産スポーツカーじゃない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:34:46 ID:1xFncSfL0
>>981
お前は本当にモノ知らずなんだなw

NAだろうが、ターボだろうが
全開走行すりゃ、どんな車種だろうと燃料冷却は確実に行われて
リッター1〜2程度にまで落ちるのはどんな車種も変わらない。
そんな経験が無いのなら、そこまで踏めてないだけの話だ。

走りも良くて燃費も両立してるモデルなら、今の国産車ならほとんどが該当する。
残念ながら、日産車(特にV6車)はちょっと燃費厳しいが・・・
トヨタやホンダなどは特にトルクのパンチもあって、燃費も良い。
特にISなどの3500ccV6なんて絶品エンジンだ。
(エボやインプなどの、純正で昔のスポーツモデルのブーストアップ相当に負荷が
高められている特殊なモデルは多少燃費悪くても致し方ないが、それでもリッター8
は走るのだから、充分立派だと思うが)

>>982
お前の文章からは、お前の主張する車を吟味してそうだと感じられる内容が一切ないのが
ステキだなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:41:09 ID:tBNhQK7u0
ランエボとかインプレッサって乗ってる奴がキモい
ガツガツしてるし死んで欲しい…
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:43:26 ID:1xFncSfL0
とりあえず、反論(にすらなってないかw)してるドイ厨のなんとガキ臭い上に
くだらない内容しか無いのが、相変わらずだなって感じた。

まぁ、ここに出入りしてるドイツ車派って確実に雑誌みて写真みて憧れてるだけの
無免許無職ニートだろうなぁ・・・
だって知性のかけらも、実際の体験も、体験からくる知識も、何にも感じないレスばっか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:46:23 ID:sDKmh2ZT0
>>987
汚い言葉でなじるだけの奴は
ガリバーに出したら査定も付かない古いボロイ、クルマ海苔なんだと思うぞ、
よくいるじゃん。東大じゃない大学なら行かない方がマシみたいなことをいう中卒。
あれと一緒。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:48:51 ID:aHSF2qYg0
一応、ドイ乗りだよBM1尻だけどw
無職ニートは国産厨じゃない?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:55:52 ID:1xFncSfL0
>>988
そんな中卒って世の中に居るのかw
俺のまわりにそんなタイプの人間居ないからビビった。
でも、2ちゃんのレスとか見る限り、そんな人間が世の中に居ても
不思議はなさそうだと感じた。

>>989
国産貨物であるセレナやステップWGN、軽のハイトワゴン車にパニックブレーキ時の
制動距離すら勝ててない車に乗っておいて、「俺は車の事は詳しい上に、ホンモノを見抜ける感性がある」
と主張されるのですか?
国産厨を全然馬鹿にできないと俺は思う。
つーか、俺が乗ってる車より安いじゃねぇのw
車の値段であーだこーだとは言いたくないけどな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 16:57:36 ID:gXFA9epl0
>>989
M6兼R35オーナーは、日産のほうがお気に入りって言う意見についてどう思われます?w
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:17:18 ID:scgNhJAT0
>>990
制動距離すら勝ててない?
そこしか負けてなかったんだろ?
カタログ検索ご苦労さん
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:17:42 ID:YFifM4MS0
>>989
X1って1尻の括りに入るの?

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/05/15(土) 09:59:14 ID:aHSF2qYg0
X1即決してきた。
SUVのジャンルではどうしても国産のデザインが好きになれない・・・

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:19:18 ID:YFifM4MS0
次スレ
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273911517/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:29:10 ID:eTecJL4o0
車については、90年代尾張〜2000年代初頭で、日>>独となったと思う。
それ以前のものについて比較すると、確かにドイツ車のほうがいいものが多かった。
ドイ宙の発言は、90年代までのものについてはかなり当てはまる部分もあると思うよ。
しかし、今、2010年時点においては、もう比較にならないんだ。
ドイツ車なんて、コリアンカーやGMと同クラスなの。

やたら、ドイツ車を持ち上げ、日本車や日本車乗りを自身の妄想に基づいた奇妙奇天烈な脅迫観念みたいなもので
中二病的な罵詈雑言を聞いてると、ちょっと恥ずかしいなと、思います。
おそらく日本から出たこともないのでしょうな。
ドイツの街で、通りの景観美化に一番貢献してる車は日本車なのだよ。
ドイ虫には悲しいけだろうけど、これ事実なのよね。

ドイツには、日本よりもいいものも沢山あると思うよ。
街づくりも上手いし、建物も格好いい、女の子もへちゃむくれじゃない(あ、日本でゴルフに乗ってる女がみんなヘチャムクレのブスだなんて思ってないからねw)。
しかし、万が一にも車はこれに入らない。
過ぎ去りし遺物、更年期のババァ、腹の出すぎたヒロシなんだ。

そこんとこよく理解するようにな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:31:16 ID:eTecJL4o0
中二病的な罵詈雑言で罵るのを、ね。

ドイ虫は、ドイツ製品しか使わないの?
伊勢丹とか三流スーパーでうろついてそうだなw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:33:44 ID:95kVBrEY0
>>961
クーパーSで19.2なんてありえねーだろと思ったら案の定どこのカタログでも
MT14.4 AT12.6だし。
ねぇどこから引っ張ってきた数字?やっぱ脳内?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:35:10 ID:12rTkGXf0
言うだけなら自由だわなw
ドイツの景観が日本車でよくなってるとかw
もう韓国人じゃないんだからw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:36:35 ID:12rTkGXf0
日本の景観は韓国車でよくなってますw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:37:16 ID:YFifM4MS0
>>998
「都内の車の大半が輸入車」という妄想もあったよw
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'