ホンダのi-DSIエンジンは、NAPS-Zのパクリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
●NAPS-Z(ナップス・ゼット)
日産も排ガス対策のため、いろいろな方策を複数やっていました。
その中で最初にモノになったのが、急速燃焼システムNAPS-Zだったのです。
これは、NOx(窒素酸化物)を低減するための有効は手法でした。
NOxは、燃焼時の温度が800℃を超えるあたりから、急速に生成されます。
つまりNOxを減らすには、燃焼時の温度を低減すれば良いわけです。
そのためには、排ガスを再度、燃焼室に導くEGR(Exhaust Gas Recirculation)があります。
このEGR量を増やすと、NOxは低減できるのですが、燃焼が不安定になります。
このためプラグを2個設け、半球型の燃焼室で、急速に燃焼を終える手法が、このNAPS-Zです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 11:29:03 ID:CZQ0NJk90
●ツインプラグのその後
日産のZ18エンジンで登場したツインプラグ・エンジンでしたが、その後のCAエンジンには、採用されたものの、
その後継のSRエンジン、QRエンジン(現在)では、ツインプラグが採用されることはありませんでした。
これは、SOHC(2弁タイプ)が基本であったZ型エンジンに対し、DOHC(4弁タイプ)が基本になったSR以降のエンジンでは、
4弁の弁面積を確保するため、2個のプラグが配置できなかったからです。
最近の例としては、ホンダの初代フィットがツイン・プラグを採用しています(エンジンはi-DSI、SOHC、2弁)。
しかし2代目では、宗旨替えをして、シングル・プラグに戻しています(エンジンはVTEC、SOHC、4弁に)。
これは急速燃焼による効率化より、弁面積を大型化し、出力向上をはかるのが目的とおもわれます。
今後ですが、4弁が基本になるため、プラグを2個配置する方式ではなく、
燃焼室内の混合気流動をスワールやタンブルで強める方式になるでしょう。
これらは、すでに直噴エンジンでもちいられている手法で、一般のエンジンでも効果が期待できます。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 11:33:03 ID:CZQ0NJk90
関連スレ
ホンダの技術は大したことない8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267031232/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 20:38:02 ID:4jq4idiAO
♪ホンダ自分に甘いのさ♪
裸の王様 裸の王様 半熟王 半熟王♪
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 08:18:11 ID:Hf830nXNP
バイク用品店がどうしたって?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 08:35:18 ID:1ZtQEf++0
エンジンは発明者以外はパクってるようなもんじゃ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:20:39 ID:21twYUlLO
CVCCとか 物にならないガラクタばかり作る農機具メーカーなんだから許してやれよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:40:49 ID:dIiAMrtO0
>1のソースめっけ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421607869

ホンダのNАPSよりCVCCのが凄いって
都合の悪いトコは書かないんだ


 イタイヨー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:59:24 ID:vpEGqR/y0
NAPSという名称に懐かしさを憶える w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 08:55:03 ID:0llR28yZ0
結論も出てるよ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2036172.html

2プラグだからNAPS-Zのパクリってのは無知もいいとこ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:38:29 ID:s9ZJk4M/O
i-DSiが出た時に注目されたのはプラグの本数ではなく位相差点火だしね。
二輪では20年以上も前に発売されたカワサキのゼファー1100ってバイクがツインプラグだし、
ホントにバカスレもいいとこだわwwwwww
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:51:28 ID:s9ZJk4M/O
いま調べたら20年じゃないね。1992の発売だった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:21:48 ID:SOP7KuSsO
i-DSIのiってインチキの略でおk
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 04:39:08 ID:St5/38Ao0
日産マンセーの奴らってこんな出鱈目な事でしかホンダを叩けないんだ。

ウチのアパートに居た日産の従業員もそうだったけどな。
厚木の図書館に居た元追浜工場の従業員もアンチホンダだったし。
まるで社内で洗脳受けたんじゃないかと思われるくらい言う事同じで笑っちまったよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:58:14 ID:iHQZwyZ6O
ホンダみたいな駄車を作らないように常に意識の向上に努めていて偉いね。

逆に中国の工場でスト・乱闘騒ぎが起きている某日本車メーカーもあるらしいよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:45:03 ID:FUUOfnewO
クリーンディーゼルはパクれなかったようで。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:12:08 ID:4+XuYCPKO
ホンダのインスパイヤだっけ?
なんかシルエットがBMW5シリーズのコピーだね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:00:10 ID:699/4neUO
ステップワゴンなんてセレナにしか見えん。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 03:00:26 ID:PR93WFwJO
ホンダは電気自動車作れないのね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:15:14 ID:zRz1L0EF0
>>19
ggrks
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:36:25 ID:RLuiJd/DO
研究止まりで製品化できないのがホンダだろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:02:22 ID:6riXzUQ+0
NAPS、CVCC、懐かしいな。あの頃はどの自動車メーカーも排ガス規制に躍起になってて残業していたのがよい思い出だな。
三元触媒が登場したせいでなくなってしまったけれど、あの頃のモチベーションの高さの御陰で日本車は世界で輝けるように
なったと今でも思う。
今の日本の自動車メーカーに必要なのはあの頃の一丸となって何とかしてやる!という直向きさだろうな。
このままだと中国、インドに抜かれるのも時間の問題だろうな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 16:58:10 ID:e2Cu35U30
NAPS-Z=NAPS仕様のフェアレディZ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:55:34 ID:N4YicJhd0
その昔某メーカーの研究所へ行ったら一つの燃焼室に
何本もの細いプラグが刺さっている試作機を見た
特注の細いプラグだったけど、どこのメーカーも
似た様な事やってるなって思ったね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 04:53:55 ID:bbVBSE65O
>>1
ツインカムエンジンを作れない3流メーカーなんだから許してやれよ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 05:21:26 ID:69M3E6dY0
日産がいい車を作るメーカーなら2兆円の負債も
ルノー傘下に入る事もなかった
EVがハイテクなんて思ってる情弱は理科と算数を勉強しなおせよ
エジソンの時代からの古い歴史も有ることを知らないのか
誕生以来バッテリー開発は最優先ですすめ続けてるけれど実用には向かない
築地や大きめの工場など運搬用に使われ続けてます
リーフのユーザー実測テストで絶望的なデータが出ますよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:13:27 ID:KtJgkPBlO
ホンダは燃料電池でもカナダのメーカーに頼っていたくらいだから、
電池の分野じゃ日産に圧倒的な差をつけられて当然だろ。

日産は、アラブ諸国との関係上、脱石油を目指すイスラエルと組んで本気で電気自動車を開発してきたからな。
リチウムの埋蔵量もイスラエルは中国の半分くらいはある。
ホンダのハイブリッド車のバッテリーだってトヨタのハイブリッド車の開発のおかげで
安くパナとサンヨーから手に入れられているわけだろ。

EVの充電時間の問題もベタープレイスの電池交換方式で解決する。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:47:02 ID:HLm4r0FUO
日産のクリーンディーゼルや電気自動車や多段速ATなんかだとホンダには高度すぎてパクれない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:39:30 ID:QLUXJxOaO
ホンダに技術なし
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 03:05:45 ID:3a+IrcCSO
パクるほうが楽だしな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:14:13 ID:m3yuGbpG0
ホンダのクリーンディーゼルはどうなった?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 00:06:43 ID:+kBjn0+j0
市販化できる技術がなく消滅しました
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:22:14 ID:uTgSrVsJO
最近はASIMO君も見ませんね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:30:44 ID:05js1rAq0
ホンダも日産もトヨタも平等に糞。
マツダやスズキやスバルやダイハツやミツビシも五十歩百歩。
日本車の明日はどっちだ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 06:43:39 ID:GPNGr+WBO
デュアルインジェクターは、いつパクるの?





あっマルチバルブじゃないから必要ないかwww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 10:40:33 ID:mdbS132Y0
>>33
中に入っていた子が成長しちゃったんで、着られなくなったんだよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 02:28:40 ID:0w66H2wSO
子役は大きくなると仕事なくなるからね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 06:41:52 ID:5C1kgvgvO
i-DSIエンジンでは商用車の排ガス規制をクリアできないのでパートナー終了
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 02:50:32 ID:XPNQalLHO
ダメダメホンダ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:19:07 ID:rIgKCmbOO
日産、三菱と続いてマツダもポスト新長期規制対応のクリーンディーゼルエンジン出してくるな。

ところで開発途中にも関わらず大きく宣伝していたホンダはどうした?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 01:04:20 ID:4CHZZzMc0
>40
> ところで開発途中にも関わらず大きく宣伝していたホンダはどうした?

日本では日産、米国ではVWに先を越されたので止めたみたい。

ttp://www.hybridcars.com/hybrid-clean-diesel-sales-dashboard/august-2010.html

米国のハイブリッドとディーゼルの8月の販売台数。

VWは規制が厳しくなって米国でのディーゼル販売を一時期止めてたけど、規制をクリアしたので車種も増やして頑張ってるよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:11:53 ID:J333+ra+O
研究開発費は潤沢でも技術が無いホンダって可哀相だな(T_T)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:46:51 ID:TorD0dxI0
技術がないのをカバーするために企業広告に金をかけているわけだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:56:53 ID:FuDnBg+80
月発売の週刊少年マガジン46号からの新連載「海賊と忍者と死神と侍とマフィア」
タイトルだけで業界騒然 作者の新人は真島ヒロ氏の元アシスタント★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:00:37 ID:xGSrqb/lO
ホンダエンジンは進化しません
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:08:42 ID:naCkpUh9O
現行ステップワゴンは、外観はセレナのパクリで
インパネはVOXYのパクリw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 10:51:20 ID:wj7CKOREO
まさにパクリの総合商社
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 04:49:22 ID:vnjshgsK0
バルブトロニックはホンダには高度すぎたか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:49:44 ID:BtB/jtEpO
新型セレナのアイドリングストップは、真似できないでしょう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:50:45 ID:8SAUcRMB0
アイドリングストップ、ハイブリッドでしてるじゃない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:34:34 ID:5DEizZal0
日産の技術が高度すぎてホンダもパクれなくなりました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:19:55 ID:RQBB4oeGO
ローテクエンジンのホンダです
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:58:14 ID:x4iH/R7DO
もう進化しないのか
54芥川賞作家・川上未映子は盗作犯!?:2010/10/20(水) 13:29:37 ID:8Y4o4qMq0
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm


十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 19:12:14 ID:zJGursEhO
今度は、クラウンのGRエンジンのウォータージャケットスペーサーをパクリました by L13A
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 16:29:17 ID:sFl3h6+cO
ホンダは早くクリーンデイーゼル出せよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:46:54 ID:6s0PI5Lu0
ずいぶん前に出すとか社長が会見で言ってなかった?
社長のとこに本当の情報が上がらない体質なんだろうな。
成果でなく上司のご機嫌取りで出世できるらしいし
評論家の国沢の息子みたいなコネ入社も多いんだろうな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:36:00 ID:dLsPLjzIO
>>56
ガソリンエンジンの排ガス規制もやっと通してもらっているレベルなのに
クリーンディーゼルなんかムリムリ カタツムリw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:05:33 ID:kpOPTmMzO
マイルドハイブリッドで極めたつもりだったんだろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:33:23 ID:5U2bMg6cO
NAPS-Z って誰が CM やってたっけ?
ロイ・ジェームス?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:19:17 ID:yadwyfOWO
エンジン技術はマツダが上
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:38:23 ID:Yj48yi7uO
ホンダは時代遅れ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:13:55 ID:uAoE3MwCO
>>62
ホンダの軽自動車は、ガラパゴス状態だよな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:56:52 ID:eVszhH93O
IMAもCVCCと同じ運命を辿るんですね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:11:05 ID:KTVyUuna0
DOHC4バルブもね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:53:08 ID:4YgIIin8O
国内市場でシビックハイブリッドは消えて、残るはそれの簡易型IMAのみ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:25:06 ID:OMO7+axTO
米道路交通安全局(NHTSA)は22日、ホンダの中型セダン「アコード」のハイブリッド車
(HV)を運転中、ブレーキが利かなくなって制御不能に陥ったとの女性ドライバーの苦情
申し立てを受け、本格的な調査に着手するかどうか検討すると発表した。
68 ◆pryZeQca46 :2010/11/27(土) 09:18:51 ID:CyfW7G7o0
今の外注依存体質が染みついたホンダ正社員の創造能力はないだろ。
「夢と若さと創造と」というスローガンはもはや死語だな。
69低品質のHONDA:2010/11/28(日) 18:35:41 ID:3hDwbpNo0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 10:48:33 ID:8yzfZlc50
洒落にならなこれ

インドの二輪車シェア60%→0%   きっついわこれ





ホンダ、インドの二輪車合弁解消 保有株売却最大1000億円
2010/12/4 2:04
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E1E290918DE2E1E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:43:17 ID:UoenbWFD0
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:49:26 ID:L+S6dUatO
>>71
結局 三元触媒を採用したトヨタが、一番ということですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:57:56 ID:IdXr2WErO
技術まではパクれない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 16:53:42 ID:wvGOAayE0
>>72
何故三元触媒=トヨタになってんのよw

三元触媒が大本命なのは当時からある程度判ってはいたけれど、値段と無鉛ガソリンのデバリーがどうなるか
未知数だった事が問題。CVCCシビックが北米で重宝された理由の一つが、有鉛無鉛両対応だったからだしね。
マスキー法クリアだけじゃなく、そもそも大型車を売り続けたいビッグスリー、特にGMが大排気量車の燃費改善
の為に、熱心にリーンバーンの研究をしてたんだわ。実はホンダのエンジニアとも交流があった。でも、いくら実験
しても一部の領域でしか使い物にならなくて苦心してたんだわ。そこへ、極東の小メーカーのホンダがCVCCで
ほぼ全域リーンバーンを実現させちゃったからインパクトがあったわけ。この、CVCC=リーンバーンを知らない
人が多いんだよね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 17:38:28 ID:3Rht8AZJO
今のホンダには何もない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:17:12 ID:S6eMa1TyO
ホンダのエンジンは骨董品級
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:28:16 ID:44Pe2yBaO
今度は、豊田商事をパクリました。↓
苫小牧のホンダ販売店「納車せず連絡絶つ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110202-OYT8T00054.htm
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:30:38 ID:BobuFwcS0

トヨタ自動車系列の販売会社「ネッツトヨタノヴェル三重」の三重県北勢地方の店舗で、
男性店長(33)が新入社員の男性(23)に対して繰り返し胸や顔を殴り、
肋骨(ろっこつ)を折るなどのけがを負わせていたことが分かった。男性は骨折直後の
6月下旬から会社を休んでおり、店長は暴力を認めている。
男性は今春大学を卒業し、4月に入社。5月9日に営業担当として同店舗に仮配属された。
男性によると、初めて殴られたのは同16日。会社を休む6月25日までの間で
計10日殴られた。頭を足で踏まれたり、傘で頭をたたかれたこともあった。
殴打の回数は100回以上にのぼる。
ほとんどの暴力は、目標をこなせないことがきっかけ。骨折した6月19日は
「民家100軒を訪問して、セールスのきっかけとなる車の査定を7台以上してくるように」
と店側から言われた。男性は83軒を訪問したが車の査定はゼロ件だった。この結果に店長が
「なぜ100軒回れない」などと激怒。男性は胸や左腕を殴られ、首を絞められた。
本紙の取材に対し、店長は弁護士を通じて、骨折させた日の暴力は認めているが
暴力をふるった日数は「計7日」で、殴ったのは「数十回」、
さらに「殴打以外の暴力はない」と説明。「やる気がないのなら再就職した方がいいと勧めると、
男性が『会社をやめたら収入がなくなるし再就職活動は面倒くさい』と
言ったので感情的になって殴ってしまった」と主張している。

店長は営業成績を見込まれて、4月に店長に抜てきされた。同社の三重県内12店舗中で
最下位に近かった店の営業成績をすぐにトップクラスに引き上げていた。会社も店長の
暴力を把握しているが、労働トラブルを短期間で処理する労働審判が今回の件で
16日に津地裁で始まるため、その結果を待って店長の処分を検討するとしている。

*+*+ 中日新聞 2008/09/05[**:**] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008090502000057.html

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 06:48:14 ID:uBnNY9VOO
昔は、cvccとか独自の環境技術があったけど
今は、何もないし
販売台数は、自社登録でごまかすし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 15:52:08 ID:LYZKEQ5F0
ホンダが身売りするとしたらヒュンダイあたりか
81TWINCAM turbo ◆TT142.fuUc :2011/02/18(金) 06:59:08 ID:wVsXWwYnO
実はi-DSIエンジンは、3T-GTEUのパクリ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 07:10:39 ID:qjMwrDLS0
CVCC→VTEC-E→i-DSIって流れだよ。全部スワール使った成層燃焼エンジン。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:58:28 ID:7hCUGeapO
2プラグじゃ多点点火の旨味が希薄なんだよね、3プラグからじゃないと。
4弁で中央1点と燃焼室端の吸気弁と排気弁の間2点の計3点。
燃焼室外周3点を条件に3弁という変わり種も面白いけど、それなら
いっその事、4弁で燃焼室外周4点にした方が良いかも知れない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:58:15.25 ID:N1XLwtcNO
OHCの仕組みをやめれば良いんだよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 18:41:38.42 ID:kI1x2tWHO
OHCで2弁だろうと4弁だろうとDOHCで2弁でだろうとC4弁だろうと
2点点火じゃ多点点火の旨味が希薄。
よって4弁直線3点点火か3弁円周3点点火か4弁円周4点点火とすべき。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 06:45:11.86 ID:IpJmYRx0O
実はCVCCは、MCA−JETのパクリ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:15:30.52 ID:EJMJDeoi0
MCA-JETが発表された頃には、CVCCはとっくに市販されてるんだがw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:22:26.96 ID:EJMJDeoi0
ちなみに、CVCCシビックの販売開始が1973年、MCA-JETの発表が1976年だよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:53:08.43 ID:EJMJDeoi0
訂正
×MCA-JETの発表が1976年
〇発表1975年、発売1976年

素で間違えた
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 06:50:45.06 ID:4dsI6UGwO
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/biz11032221050031-n1.htm
ケーヒンは主力生産拠点のケーヒン角田(宮城県角田市)での製造が困難だ。自動車生産に
欠かせないエンジン制御機構や燃料噴射装置を製造するケーヒン角田の工場では、建屋の
損傷こそ軽微で、製造設備の復旧も完了している。
 しかし、同社に部品を納める2次、3次メーカー4社の工場が津波で浸水した。金型などを
被災地から回収し、代替生産を模索しているが、いまのところめどは立たない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 06:51:44.16 ID:4dsI6UGwO
 ケーヒン角田の製品は、ほとんどのホンダの二輪車、自動車向けに使われており、ホンダの
生産再開は、ケーヒン角田次第ともいえる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 10:00:30.04 ID:zrjSwjV8O
NAPSって言葉が懐かしい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 19:47:35.56 ID:3/+5GCBXO
GDフィットの点火コイルのリコール マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 16:07:33.68 ID:hdpgeIpA0
331 : 可愛い奥様 : : 2010/12/25(土) 17:29:11 ID:38lV2aCeO [1回発言]
10年くらい前にも飯塚か直方あたりの農業高校の生徒が
週末の夜中にやっぱり大勢でドライブして
海の中道付近で大事故起こしたことあったよね
当時職場にいた人の姪がその学校の生徒で
体の上半身は車外に飛び出して
シートに下半身だけ残ってた人がいたとか
唯一助かった人も下半身不随になって、周囲が哀れになるほど親がやつれてるとか色々聞いて
当時免許とったばかりの私は本気で怖かった


334 : 可愛い奥様 : 2010/12/25(土) 17:58:57 ID:uSmxv3E50 [9回発言]
>>331
54 名前: 名無しさん23 投稿日: 2001/02/11(日) 06:46
3年位前、福岡市東区の志賀島に通じる「海ノ中道」では6人乗りのシビックが片側2車線道路の中央に立つ街灯の鉄柱に激突。
車体は真っ二つにちぎれ、フロントはリア部分の20メートル以上先まで飛んでいった。
運転手の男(18歳)以外は全員即死(全員女)。
この事故は有名で、免許更新の講習でも当時の新聞記事をOHPで見せられる。
現場は結構長い直線で俺も時々ゼロヨンをやってた。
ベタ踏みで5速まで入れれるくらい直線。
まばらに立つ鉄柱に吸い込まれるようにくっきり残ったブレーキ痕が記憶から消えない。
よほどの偶然じゃないと鉄柱にぶつかったりしない筈なんだけど。
あれも犬鳴の帰りだったりして・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 18:38:27.90 ID:UzBG7s7mO
TTC-C
NAPS
CVCC
AP
MCA-JET
SEEC-T
いすずはなんだっけ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 05:40:13.60 ID:xMvVTyX4O
ツインプラグの話じゃなくなるけど、センタープラグのままセンター直噴にする場合って
バルブ径を犠牲にせざるを得ないよね。BMWもそうなんじゃないかな?
センタープラグの儘センター直噴にする為にバルブ径が犠牲になる位なら
いっそのこと5〜6バルブ化して真ん中に余裕作った上でやった方が
逆に低速トルクも保てるんじゃないかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:26:54.34 ID:tJb4TI1K0
いいね!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:36:08.96 ID:caebZ0ori

  \    ど う し た 、 早 く こ い よ    /
   \  .                       /
        ムーブ  ステラ  MRワゴン モコ
        (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
   |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄| ̄ ̄超えられない壁 27Km/L .| ̄ ̄ ̄|\|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\


   ∧∧
   /⌒ヽ)
   i  ∪
 ○   | ←ホンダ・ライフ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 14:14:57.95 ID:clCCuClb0
>>11
位相差も初期型の初期だけで、すぐに「効果なし」と止めてるんだよね。
ただの同時点火になっていることを知る人は少ない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 14:16:46.75 ID:clCCuClb0
>>49
さすがフランス企業、バレオ社から買ってくるだけとはw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 14:27:41.31 ID:uuQqG9PE0
>>99
そうなんだよなw
元々、CVCC→VTEC-Eの流れで作ってるエンジンだから、スワールを利用する為の2バルブが
やりたかっただけなんじゃないかと思うがw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 13:03:35.16 ID:PjvSrlps0
>101
3ステージVTECとかもあったなぁ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:56:01.31 ID:GT1SSfW30
二輪製品が不良だったので、お客様相談センターに電話した。
あらいとかいうおっさんに逆切れされて最悪だった。
ホンダのバイクは二度と買わない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:00:46.07 ID:88MRjKlf0
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:05:03.63 ID:D9JIAmUm0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃           ...┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ HONDA .┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃           ...┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)

          ホンダの米ディーラー在庫が払底=供給不足が最悪に
         ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_290677
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:20:55.09 ID:0cnFfdijO
>>99
そんなん実験段階でわかることだろうに。
案外、効果自体はあったんだが、致命的な副作用が見つかって慌てて止めたとか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:37:15.17 ID:0cnFfdijO
>>25
SOHC で4弁にした方が \2,000- ほど安くできるんだそうですよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:47:03.81 ID:0cnFfdijO
>>87
MCA-JET はスロットルを閉じるほどスワールが強くなる画期的な発明。
三菱はカルマン渦エアフロとかサイレントシャフトとかときどき冴えた発明をする。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 17:23:28.02 ID:MXmiO/S50
>>105
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_290677
ホンダの米国内在庫が払底しており、同社の米国ディーラーにとっては
8月が東日本大震災以降で供給不足が最も厳しくなりそうだ

 ホンダは、トヨタ自動車や日産自動車に比べ生産回復が遅れ、米国販売は在庫不足から大幅減少が続いている。
米国では最大規模のディーラーであるフロリダ州フォートローダーデール・ホンダ店のリック・ケース氏は、
同店の在庫水準は通常の約5分の1に低下し販売は急減していると指摘し、
「8月はホンダのディーラーにとって最悪の月になるのは間違いない」と話す。

 ホンダの広報担当者は、同社の米国工場の生産は平常水準近くまで回復しているとしながらも、
新車をディーラーに引き渡すまでには時間が掛かることを認めた。
同社の新車の多くはディーラーに引き渡されるとすぐに売れてしまう状況となっている。

 ホンダの北米販売台数のほぼ90%は北米で生産されるが、一部の電気系統部品は主に日本で生産されている。
このため、新型スポーツ用多目的車(SUV)「CR−V」の発売を当初予定から少なくとも1カ月延期し、年末にせざるをえなくなった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:41:00.31 ID:QzFreMnX0
>107

3千円じゃなかったか?

「3千円安して、3万円分安っぽくなったのがホンダSOHC4バルブ」

だったはず。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 00:45:32.73 ID:049QnDDm0
>>109
ヒュンダイに負けてるぞ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
確かに