401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
>>376 でも素のVQ37搭載車をシャシダイに載せると大抵は
260〜270馬力程度のが多いらしいよ。
Verニスモのは多少高いかもしれんけどさ。
スロットルボディやらエキマニやらやってECU書き換えで
300に届くかどうからしい。
ちなみにトヨタのGR系はフルノーマルでも280〜290位出てるのが多いらしいです。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 06:11:20 ID:Ff5y4uil0
RB26は10年10万キロ乗っても全く衰える気配すら無いw
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:34:58 ID:wr/gQhd40
>>401 都合のイイ妄想ですね。
元IS350糊だけど、IS350をシャシダイ載せたら263馬力だった。
確かに2GRは静かだったけど、レブリミットも7千回らないし、味の無いエンジンでピークパワーはイマイチ。実馬力も低いが、低回転トルクあるから街乗りは快適だった。
逆に後輩のVQ3.7は3千までかったるいけど、シャシダイ計測は289馬力。
レスポンスはどっちもイマイチ。
スカより100キロ軽いマークX3.5と0-100加速はスカの勝利だから、実際2GR-FSEの実力はそんなもんだ。
ソースはベスモ2010年2月号。
IS350は二年で飽きて335iMスポ買った途端、レクサスがパクリのFスポ出して来たのはワロタ。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 14:31:36 ID:6zZQzOw30
>>403 フジツボのサイトのやつはどう説明するんだ?
軒並みVQ積んだ車はスペックより随分下だが。
>スカより100キロ軽いマークX3.5と0-100加速はスカの勝利だから、実際2GR-FSEの実力はそんなもんだ。
ソースはベスモ2010年2月号。
排気量UPしてAT7速になって負けてたらどうしようもない。
あんな程度の差じゃ勝った負けたって・・・。
VQ37なんて微妙に排気量アップしてパワー稼いでるだけじゃん
さらにトヨタの2GRより燃費も悪いし
やっぱ日産はそんな程度なんだなぁ(笑)
407 :
401:2011/01/17(月) 23:43:50 ID:R5DnjW4v0
>>403 別に都合云々じゃなくて知ってるショップで両エンジン搭載車種が
入庫すればそんな数値だってのを聞いただけの話だよ。
2GRだと割とカタログ数値に近い個体が多いみたいよ。
エスティマとかに載ってるのでもそういう傾向みたい。
>後輩のVQ3.7は3千までかったるいけど、シャシダイ計測は289馬力
だからそれはZ34Verニスモのエンジンなんでは?
一応それだけは普通のVQ37と細部は違うよ。
(もしかしたら輸出仕様のG37のIPLもこのエンジンかもしれん)
俺が聞いたVQ37が載ってるのは大抵V36か普通のZ34だよ。
それが前述の260〜270程度らしい。インパルのとかでスロットルやら排気系まで
やって290程度でECUが現車合わせなら310届くかどうかみたいだよ。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:07:28 ID:XK5R0Xxu0
>>402 今時10万キロで衰えるエンジンなど欠陥車だと思う。
GDIはそれでコケた。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 01:39:57 ID:0ZN9pLx60
>>407 妄想は脳内で。
馬力詐称のヨタ(音符)エンジンがクソなのは定説。日産もヨタよりマシってレベルでとても褒めれたもんじゃないが、歴代GTRだけは化け物。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 08:06:21 ID:gAU5sLxI0
まぁ日産のエンジンで評価できるのって1500ccのHRエンジンぐらいかな?
それもトヨタの1NZが古すぎて糞なだけなんだけど。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 12:28:48 ID:lHtFYx9k0
>>410 エンジンじゃ他社にかなわないって知ったので、モーターにいち早く走ったんだろ!
実際は、車全部が劣ってるけどな。
日産なんて親会社ルノーが情報漏洩、傭兵会社日産はまともな車が作れなくなっ
ちゃったよ!
悲惨な会社だ!
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 12:38:58 ID:L3gg/Yp70
>>407 2GRがカタログに近い値?無い無いw
某ショップ店員だが、260馬力あれば程度良好。補正係数掛けて280くらいにしないと車音痴オーナーが文句垂れるから補正してるけど。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:26:30 ID:VXGWzghf0
クラウンやスカイラインやレガシイのような3ナンバーセダンでも2.5L レギュラーガソリンNAエンジンで充分。
国内市場では各社はこのクラスに関しては様々な考え方を持っているようです。
トヨタや日産では セダンでV6エンジンを主力に SUVやミニバンでは直4を主力にしている。
ホンダ、マツダ、スバル、スズキは直4エンジンのみです。
V6ラインナップを持つトヨタや日産では 直4エンジンは新味のない製品となっていますが、今後の燃費重視の市場の中では軽量化に役立つ2.5LNAエンジンを再開発して車両全体の燃費改善を図るべきかと思う。
無論ダウンサイジングで1.8L-2.0L直噴ターボという考え方も充分考えられると思う。
クリーンディーゼル、ハイブリッド、アイドリングストップ、直噴ターボという内燃機関ベースの燃費削減技術の国内市場での展開にすべて成功した日産は、環境技術のトップランナーといっても過言ではない。
しかし、ボリュームゾーンの商品では少々立ち遅れているかも。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:37:04 ID:tgdzb/dNO
>>408ハゲド
十万`なんてたんなる通過点だよな
日産のエンジンなんて他社より燃費悪くて有名だよね。
燃費ランキングで日産車なんてほとんど出てこないし。
トヨタよりマシどころか数十倍劣ってるね。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 10:07:38 ID:W5dCE3G30
>>415 カタログで馬力や燃費捏造しているヨタよりマシだろ。
仕事で会社の現行プリウス乗るが21km/lも走ればイイとこでインサイトとあまり変わらない。35km/lなんてあり得ん。
ヨタにはGTRより速くて安全な車作る技術は無い。BMWの大衆車と激突してテストドライバーと共に砕け散ったぼったくり車ならあるけどwww
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:56:36 ID:odiO0Wdy0
何にしろ俺が糞だと思うのはVQのフィーリング。
あれは4気筒にも劣る位に雑に感じる
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:25:58 ID:09WNK6TE0
>>417 確かに音もフィーリングも重っ苦しいが、あれは低速トルク出す為だからしょうがない。
4気筒じゃ無理な1500回転とかで坂登れるからね。
吹けも戻りも糞遅いが街中で制限速度近辺での加速は言う事ない。
みんな、VQがDOHCだと思うから腹が立つんだ
OHVだと自分に言い聞かせれば最高のエンジンだと感じるぞ
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:34:17 ID:7fBlkdSt0
>>420 スポーツで太刀打ち出来ないからってミニバン持ち出されてモナー
ポルシェのニュルラップタイムの記録を塗り替えた35GTRに対し、ライバルはポルシェと誇大宣伝して化けの皮剥がれたら市民ランナーに方針転換したIS-F(笑)
ホンダVTEC軍団にフルボッコにされ生産中止になったアルテ、セリカ、レビン(笑)
ニュルのラップタイム捏造してもレガシーに敗北→生産終了。スポーツカーに失笑されたカルディナ(笑)
F1では140戦全敗。
盗与太は所詮、商用車とオッさんセダン組立て商社だから日産やホンダスバルとは土俵が違うのさ。
>>421 あれ?
>>423の動画見るとGT-R絶賛されてないよ?
どうしちゃったのかなーーーー?(笑)
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 08:56:53 ID:7fBlkdSt0
スポーツカーを街乗りだけで比較されてモナー。スポーツカー街乗りだけで比較して爆笑してる423みたいなバカを見たら滑稽。笑
IS-Fの方が街乗り快適で、意図的に作られたマフラーサウンドが気持ち良いってだけで、ワインディング等で肝心の走りに関しては触れて無い。
サーキットで比較したらGTRに軽〜くぶっちぎられるから比較にすらなら無いけどねぇ。
ゴミもコンセプトが違うって言ってるし、土俵が違うね。
IS-Fは街中を快適に走るなんちゃってスポーツカー、いわば市民ランナー。
GTRはサーキットで世界のスーパースポーツと渡り合うレーシングカー。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 16:29:25 ID:Xt6+E//B0
>>425みたいに自称評論家気取りのヤツが何言っても説得力ないけどさ、
GT-Rは糞だなぁ〜(笑)
やっぱIS-Fだよなぁ〜♪
え、お前らはIS-F買えるのか?
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:49:47 ID:n2WmI6yn0
GT-RとIS-Fは方向性が全然違うから較べるのはなぁ。
まあ此処はエンジンのスレだからそれを忘れずに。
・開口部が拡大されたフロントバンパー、V8エンジンを収める膨らんだボンネット、19インチタイヤが収まる前後ワイドフェンダー、そしてリアの4本出しマフラーなどが「ISF」専用だ。ダウンフォースや冷却関係も配慮しつつ、Cd値(空気抵抗係数)は0.30となっている。
・4本出しマフラーで思い出したのが、60年代にピニンファリーナがデザインしたプロトタイプ「フェラーリディーノ206コンペティツィオーネ(Dino206Competizione)」(1967年)。比べてみたらこちらは逆「ハ」の字型だったが、ISFのデザイナーも多少は意識したのだろうか。
・GT-RやランエボのDCTに比べて、いかにもメカニカルな感じの面白さやダイレクト感という点では一歩譲るが、トルコンATらしい自然さやスムーズさ、ノイズがまったく生じない点は、やはり万人向けで安心感がある。坂道発進にもコツを要しない。
特にマニュアルモード時の2速→3速は、「ガツン」とマニュアル車のような鋭敏なショックが出るほどだ。
・バネ定数をISの約2倍、減衰力も高めたサスペンションのせいか、荒れた山道では上下動がかなり気になる。GT-Rやランエボが有無を言わさず突っ走れるのに対して、そういう意味では古典的だ。
・やはり高速道路でも小刻みなピッチングが気になる。普通のレクサスやゼロクラウン系、あるいはGT-Rや911ターボにはないものだ。
・特別なクルマではあるが専用開発されたわけではなく、あくまでもIS。ドアも4枚あるし普通のセダンとして、なんの問題もなく使える。それは「イイ」ところといっていいだろう。
・古典的なFRドライビング感覚。確実に速く、安定して走るためには4WDとなるのが時代のすう勢だが、やっぱりクルマはFRでなきゃ、という人にはうれしい選択肢だ。
・IS全体に言えるが、やはり後席フットルームの狭さは残念と言わざるをえない。GSへの気兼ねかもしれないが、せめてつま先だけ前席の下に入れば、と思う。
・「ぶっ飛んだマシン」ではなく、「さすがトヨタらしいスーパースポーツ」というクルマに仕上がったことには、開発陣にも消費者側にも少しフラストレーションが残るのではないか。
・GT-RとISFが同じようなクルマでは意味がないわけで、「なるほど、これだけ性格が違うと面白い」となる。で、どちらを長く乗るかというと、たぶんISFだろう。それは日常性が高いセダンである分、セカンドカー的に使っていられるからだ。
乗ってもいないのに熱弁されてもねぇ・・・
>>430 >それは日常性が高いセダンである分、セカンドカー的に使っていられるからだ。
日常性の高さってセカンドカーに必要か?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 15:16:04 ID:lY/L6ZCG0
>>430 >特にマニュアルモード時の2速→3速は、「ガツン」とマニュアル車のような鋭敏なショックが出るほどだ。
これトルコンATでは一番ダメな所だよね。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 15:38:36 ID:4lc1EzZAO
>>421 >ライバルはポルシェと誇大宣伝して化けの皮剥がれたら市民ランナーに方針転換したIS-F(笑)
ライバルがポルシェなのは代わってないけどね
1000万前後のプレミアムスポーツってポルシェ911の一人勝ちなわけよ
今までもイロイロなメーカーがシェアを奪おうと自慢のスポーツカーを投入したが、みんな敗れ去っている
BMのM3がポルシェを買わない層を僅かに取れてるくらいかな
911>>(越えられない壁)>>M3>>その他…
だったのが
911>>(越えられない壁)>>M3=IS-F>>その他(日産GTR含む)…
になりつつあるし、将来的にはポルシェに迫るかもしれない位置に付けている
まあ落としどころとしては悪くないでしょ
「消費者がプレミアムスポーツに何を求めてるか」
トヨタのマーケティングを読む力は流石としか言いようがない
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 16:24:53 ID:lY/L6ZCG0
>>434 M3=IS-Fなわけないだろwwwwwwwwww
Z34にすら筑波でぶっちぎられるのにwwwwwwwwwwww
結論としては日産のエンジンは糞だが
CVTもサーキット走行1、2周しただけでオーバーヒートしちゃう
うんこってことですね!!
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:10:49 ID:h8lJr33C0
>>436 トランスミッションでリタイアするとは予想外
他にCVT載せてる車も一緒に走ってたのに
他社のCVTは何ともないのに日産だけCVTトラブルやらエンジン吹けないやら笑える
どんなに信者が絶賛したところで日産車は所詮、こんなもんなんだとよくわかる動画だ
同じ排気量の比較だと、日産エンジンのトルクが最強なんだぞ
糞エンジンにトルクが負けてる他社のエンジンは糞以下かよw
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 00:46:18 ID:Hlm50ow70
SRエンジンはノーマルでは五月蠅いだけのエンジンだった。
今の日産エンジンはトヨタやホンダと遜色ない静かなエンジンになった。
ルノーに買収されたあとからの日産エンジンは確実に急進化している。
もしかして、これまで製造技術が追いついていなかっただけでルノーのエンジン
設計技術は優れたものがあったのではないだろうか?
ルノーは80年代のホンダと同じく市販車エンジン技術者がF1エンジンに関わってきた
歴史があるので、あなどってはいけないと思うぞ。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 09:18:10 ID:XVnJ8Src0
>>434 トヨタのマーケティング?IS-Fってそんなに売れてるか?GTRと大して変わらんだろ。そもそもISやマークXも売れてるのはベース車の2.5Lが9割方。
実用性は別に速さに関しては筑波では
GTR>>エボインプ,M3>Z>>>>>シビックR=IS-F
IS-Fって遅いよね(笑)単なる直線番長。ニュルでもGTRはおろか現行インプSTIより遅いし。
いくら実用的でマフラーサウンド云々言っても遅くてはスポーツ語れないね。ポルシェ期待してIS-Fなんか買った奴いたら、ワインディングでシビックに煽られて涙目だろね。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 10:10:16 ID:rzxaE+MpO
スレ違いだが
プレミアムスポーツを買う人って速さはそこそこでいいんだよ
IS-Fは官能的なサウンド楽しみながら素直なFRを操る遊び心を忘れてない大人のスポーツカー
スーツ来て乗ってても違和感ないでしょ
この辺りをわかってるトヨタは流石だよ
>>442 つまりそれを一言で言うと「なんちゃって雰囲気車」なわけだ
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 19:31:28 ID:xBUy10Ia0
>>442 トヨタに速い車は作れないんだよ。
エンジンも足回りもクソだから。
技術より広告費を重視する戦略は、日本人相手に上手いけど、F1で大金使って一勝も出来なかったし、おまけにスパイ疑惑で有罪(笑)
自動車文化が根強い欧州では全く売れて無いね@レクサス
LF-AもBMWと激突して貧弱ペラペラボディー露呈してしまったからね。
IS-Fは初めから車音痴御用達、市民ランナーのなんちゃってスポーティーカーってコンセプトなら良かったのに、ライバルにポルシェとかM3引き合いに出したのが大失敗だったね。
プレミアムスポーツ買う人ほど、その車のポテンシャルや歴史、文化に拘るよ。フェラーリやポルシェ、M3、GTR乗ってる人でサーキットガンガン走る人なんてごく僅か。歴代のポルシェやGTR乗り継いでる人が多い。
プレミアムでは無いけど、ランエボやインプ、NSX、S2000、フェアレディZ等には拘って大切に乗っているファンがいる。トヨタにそんな車無いね。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 19:32:48 ID:xBUy10Ia0
>>442 トヨタに速い車は作れないんだよ。
エンジンも足回りもクソだから。
技術より広告費を重視する戦略は、日本人相手に上手いけど、F1で大金使って一勝も出来なかったし、おまけにスパイ疑惑で有罪(笑)
自動車文化が根強い欧州では全く売れて無いね@レクサス
LF-AもBMWと激突して貧弱ペラペラボディー露呈してしまったからね。
IS-Fは初めから車音痴御用達、スポーティーカーってコンセプトなら良かったのに、ライバルにポルシェとかM3引き合いに出したのが大失敗だったね。
プレミアムスポーツ買う人ほど、その車のポテンシャルや歴史、文化に拘るよ。フェラーリやポルシェ、M3、GTR乗ってる人でサーキットガンガン走る人なんてごく僅か。歴代のポルシェやGTR乗り継いでる人が多い。
プレミアムでは無いけど、ランエボやインプ、NSX、S2000、フェアレディZ等には拘って大切に乗っている又は乗り継いでいるファンがいる。トヨタにそんな車無いね。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:16:05 ID:rzxaE+MpO
スレ違い甚だしいし、この話題を書くのは最後にするけど
トヨタ嫌いなのかな?
ポルシェ、メルセデス、BMWクラスのスポーツカーと対等(乗用車はすでに越えている)に戦える日本のメーカーはレクサスのみだって
確かにこだわりが見えずらい部分もあるから、ぱっと見の派手さはないかもしれない
でもわかる人にはわかる
そんな車だよ
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:42:24 ID:rzxaE+MpO
あとGTRやランエボやインプとかは速さが全てだろ
911、IS-F、M3は速さより乗り味が全て。そういう意味でポルシェがライバルってのは間違ってないわけ
感性の問題だわ
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:51:43 ID:+sk5S3wc0
>>445 そう焦るな。
二重投稿になっとるぞ。
ここは「日産のエンジンはなぜ糞なのか」を語るところだからな。
トヨタ嫌いには悪いがそれをお忘れなく。
実際エンジン関係の問題で整備士とかに聞くと「日産だからしょうがないですね」とか言われる…
え?なにその「川崎だからしょうがない」みたいな言いようは?
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:21:45 ID:jl1HyDTo0
>>449 俺も言われたことあります。ディーゼル買うならいすゞですよ!日産なんてダメに
決まってるじゃないですか!って、日産の関係者に。
日産のエンジンやCVTが糞なのは動画(証拠)がある
一方、トヨタ叩きしてる残念な人は脳内データしかない(笑)
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 10:46:04 ID:k7SIH+VQ0
>>420 こう言うのってスタッフの車でやてるんだろ?
壊しちゃってどうすんだろうな
5000rpmまではよく回るがそれ以上はうるさいだけで力がなくなるエンジンばかりだから
高回転型のエンジンはこれからの時代に逆行する
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:44:31 ID:hqh/sUfg0
>>447 911とM3はIS-Fとは全くレベルが違うから同列で語るな。
なんちゃってファミリーセダンのIS-FはポルシェにもBMWにも相手にされてない。
911なんか素カレラでもスゲー回転落ちだし、M3も吹けががIS-Fなんかとは大違い。
乗り味はふにゃふにゃサスでスポーツ走行とは全く縁が無いIS-Fと違って、どちらもスポーツ走行もこなせる。
なにより素カレラもM3も筑波走ってもちゃんと速いし、IS-Fとは3秒以上開きがある。
ヒュンダイのジェネシスとかがIS-Fのライバル。
だからと言って日産のエンジンが糞には変わりないが、
100+α馬力以上低い馬力の(実測は150馬力以上)Z34は2秒以上速いから、車体の作りは日産は良くなってる。
今夜も自称評論家さんがIS-Fを目の敵にわめいてますね
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:36:58 ID:xtIuuUa30
>>455 目の敵じゃなく、IS-Fにバカ丸出しの盲信してる奴いるから現実を教えてるだけ。
まぁ、正直言って、速さがすべてなのはモータースポーツでの話であって、
ストリートユースの場合は、速さよりフィーリングの方が大事なんだけどね。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:38:53 ID:Mxc/fwqQ0
>>457 そうそう、筑波走るやつって何人いるのかね〜
普通に買うならIS-Fでしょ。
いや、IS-Fはフィーリングも糞だからw
エンジンかけたら工場現場のドリルみたいな音する
あ 間違えた
工事現場だった
この間となりのビルの駐車場に移動式の60KVAとか極低騒音とか書かれている発電機が来てたんだけど
発電機の方がよっぽど静かだった。
あれだよね、速さだけがいいならGT-R(笑)よりも
環境にやさしい電気自動車のエリーカの方が全然速いしなw
新型村野さんのVQ35DE
最高出力:191kW(260PS)/6000rpm
最大トルク:336N・m(34.3kgf・m)/4400rpm
燃料消費率:9.3km/L
全てにおいて他社のエンジンに劣ってる日産の残念なV6
日産ってなんなの?
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 13:38:34 ID:dKsExkMC0
>>464 君も物知らない人だねw
エリーカは直線だけの車だから公道じゃ糞遅いよ。
IS-FなんてGT-RどころかZにすら相手にされてない、ただの出来損ないセダンだし。
公道やサーキットで速い必要がないなら軽で十分だしな。
ジュークのターボエンジンwww
なんなのwww
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 14:02:49 ID:dKsExkMC0
>>468 車重増>>>馬力増でだいなしだよな。
240馬力くらいなら文句ないが、軽快感少なくなった割には中途半端な加速で。
VQ35DEは糞だなww
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 14:37:34 ID:dKsExkMC0
>>470 ミニバンに載ってるぶんには糞じゃないよ。
Zとかスカイラインに載ってると糞なんだよ。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 14:45:02 ID:+XhPmsxF0
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:19:36 ID:RD2HknpKO
トヨタ、ダイハツ、富士重連合
vs.
日産、スズキ、三菱、マツダ連合
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:11:32 ID:Fgk/p2MT0
マツダはOEMだけだからトヨタ連合だな
スズキは日産とは組む気はないし
日産、三菱連合だね。
>>369 電気自動車ってミッション無いくせに加速力はあるから、それわかってないで乗ってるとこうなる。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:29:09 ID:UXS1SJLQO
日産そのものが糞だと思う
すべては下取り価格が物語ってるよ
新型村野さんのVQ35DE
最高出力:191kW(260PS)/6000rpm
最大トルク:336N・m(34.3kgf・m)/4400rpm
燃料消費率:9.3km/L
全てにおいて他社のエンジンに劣ってる日産の残念なV6
1000分の1秒の技術へ
→その前に目の前の10分の1秒どうにかしろ
R391(ルマン参戦車)
キャッチコピー「勝利への方程式」
→式は分かったけど解けなかったんだな・・・
曰産白動車栃木エ場!!まじっすか!?
↓
asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
うわ
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:35:16 ID:yOKMxFKj0
日産のエンジンって基本的に濁音だよね
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:43:26 ID:GiN6CrMP0
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 01:54:35 ID:3l0Q3Dm10
日産のエンジンってカタログ数値よりパワー感がないんだよな。
他社より車重が重いことも影響してるのかもだけど。
484 :
nm:2011/02/11(金) 15:18:09 ID:wAf21q4yO
VQ25DDのいい所を無理やり言ってみてください。
カタログスペックがいいぞぉ!
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:51:25 ID:K9E8hpK90
日産車は経験上エンジン本体よりウォータポンプ、オイルクーラ等が7〜8万キロ
でヘタる例が多い。
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:55:41 ID:u1TfMH7BO
RB系も糞なの?
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:59:49 ID:0ZdA9VGC0
RB20DEは糞。
名機はRB20Eだよ。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:22:37 ID:w7rcM50MO
>>488 RB20DEとRB20Eは何が違うの?R33クーペのアーバンランナーが欲しい。どうせスピード出さないし。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:27:57 ID:h+dt+HlaO
>>489ツインカムかシングルカムか。
RBと言うエンジンを知ってて形式見て分からないの?w
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:30:31 ID:w7rcM50MO
シングルカムの方がいいの?音がいいとか?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:31:00 ID:0LzaC5ckO
何故日産の車は燃費が糞悪いのか?
それはエンジンが糞だからなのか?
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:39:39 ID:qx/OAibz0
494 :
nm:2011/02/12(土) 15:35:48 ID:Rvr7oDSxO
振動が少ない?ふけ上がりが鋭い?かな?
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:24:48 ID:6SwGrBYf0
音もいいRB20E
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:39:39 ID:y404f7470
そんなポンコツはどうでもいい
日産のエンジンはうるさいなぁ
ガラガラガラガラ
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 09:39:33 ID:LdYbscyO0
90年代のプリメーラから、今のスカやZまで乾いた音で共通している。
相性の問題じゃないの?そういう一貫性は好きだけどね。
ギターで言えばレスポールは、敢えて枯れた音なんだし。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:07:03 ID:Zfb2urls0
あえてそうしてるのと、そうせざるを得ないのとでは雲泥の差だけどね。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:24:57.72 ID:kZQxzNRq0
日産ヲタが悦に浸るその音は日産ヲタ以外には好まれないこともしばしば。
音質は好みだから構わんが