【BNR32】R32GT-R専用スレ Part43【RB26DETT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。


荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
荒らしにレスすることも荒らしです。

説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。

BNR32好きは皆きょうだい。
荒れないように気を付けて愛を持ってヽ(´ー`)ノいきましょう。

前スレ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part42【RB26DETT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259975635/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:05:49 ID:W1idCxqD0
>>1 乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:35:36 ID:T1BuKvHI0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:10:03 ID:zaaYpvUx0
http://nissan-heritage-collection.com/NEWS/publicContents/
BNR32−スカイラインGT-R 開発インタビュー <Vol.1>
BNR32−スカイラインGT-R 開発インタビュー <Vol.2>
BNR32−スカイラインGT-R 開発インタビュー <Vol.3>
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:23:22 ID:gW7t06ur0
真っ赤なGT
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:36:47 ID:z3juPpG/0
スポーツカー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:35:18 ID:mtD3+5rY0
中古買っても修理代が車両価格を上回るなw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 18:48:51 ID:2z89/PNW0
そりゃあ旧車だからね
古いからきれいにしようと思えばお金が掛かるのはあたりまえ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:23:58 ID:1a/BAYYo0
げっちゅに100万切りが2台

黒のほういいな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:06:52 ID:zKZUmIkT0
レクサス。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:15:34 ID:4aWqCzMZ0
マインズなんて面倒臭いエアフロ付けてるんだが
当然の如く逝ったらしくアイドリング不調
AACバルブやらプラグも換えエアフロも一度開いたが原因判らず
最後にやけくそに再度エアフロばらしてこれでもかって位半田盛ったら何故か復活した
テスターで何度も確認したけど別に数字に変化無し
それでも車の調子が明らかに復調したから不思議なもんだ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:38:42 ID:15RefrIJ0
BNR32って社外エアロ充実してないよね・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:50:27 ID:MYajA+uF0
名実ともに文句つけようのないニスモのがあるからねえ
社外は結構あったと思うけどそんなこともあって今現在残ってるものは少ないと思う
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:16:47 ID:DtciSbmQ0
すいません。一昨年、夏に購入の白の後期型平成5年式、シリアルNoが3〜のBNR32に乗っているのですが、

今まで、オイル交換(BP)やボディ(ガラス)コーティング、タイヤ交換、テンションロッドなど大事に扱ってきたのですが

連休中、高速120kmで走行中、運転席のほうから風の音が激しくうるさく

なり、凹みます。

なんとかならないですかね。。。 まだまだ、車に対して未熟な28才の男ですが、
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:24:55 ID:L6X6IhDI0
スピードを抑えると、静かになると思うが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:10:18 ID:JzHoAKQX0
>>14
ドアの気密が悪いんだろ
ドアパッキン交換してみれば?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:47:27 ID:iNxI03kv0
ボクサー音直したでー
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:14:15 ID:DtciSbmQ0
14です。

15様、確かに下道、国道など80km以下だとしなくなります。

16様、そうかもしれないです。こもっているのかも。仙台のものなのですが、
なかなか、BNR32の整備をやっているようなとこないので、自分でやれるかどうか
不安です。


皆様いろいろご教授ありがとうございます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:34:39 ID:wwf5bRPX0
>>14
風の音の場所は特定できてる?
多分、窓の前方の三角形のプラスチックの部分だと思うんだけど。
音が出だしたらそこのゴム押して音が消えるか試してみることを
おすすめする。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:38:57 ID:dSWo4hqD0
YASU
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:45:35 ID:DtciSbmQ0
19様、確かに、丸いエアコン部か、ドアミラー辺りに風がきている感じです。

そして音がなる時(殆どですが)とたまにならない時もあるんです。

ちなみに、ドアミラー辺りのゴムの替えパーツはまだ流通しているのでしょうか?

とりあえずエーモンのゴムの静音ドアゴムシート買って、応急処置はしようと思います。

助手席側は全くならないです。

22BMW5 M-sport:2010/03/21(日) 22:49:19 ID:Ir6Pno830
32-33-34-35・・・1989年〜だから、もう22年前に
なるんですなあ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:50:41 ID:/Zi8aLrb0
>>21
あー、そりゃウェザーストリップがヘタってきてるんじゃないかな?
部品が二万円くらいしなかったっけ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:38:51 ID:EmGWNEbu0
ウェザーストリップ交換時の注意
ゴムを引っ掛ける場所の両端の先は尖っているので
指先を切らないように注意してね

去年、指にザックリ刺さって、痛い思いしたよ

交換後は、ドアの締まりが悪くなるので、馴染むまでは
いつもより強めにドアを押してあげないとだめかな
ウインドウのアタリ調整もアリだけど…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:24:39 ID:ZlFzUdWN0
>>21
エーモンのゴムの静音ドアゴムシート
レポート楽しみにしてます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:34:29 ID:rQKwc6zk0
こんな古い車乗っといて風きり音ぐらいでがたがた言うな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 06:52:00 ID:+clY9Imn0
ある程度はあきらめてるけどな、
治るなら治したいだろ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:48:49 ID:dyDuRNBp0
只でさえもうるさいのに
風きり音なんかしだしたら恥
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:27:04 ID:GgFsB25w0
>>14
それ多分ドアじゃなくてミラー。
エーモンのは見た目がダサくなりそうだし、
すぐ劣化しそうだし、剥がしたら跡が残りそうだから
個人的にはオススメしない・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:29:22 ID:zUabp/aL0
ども14です。治せるようにがんばります。

社会人になって、金貯めてやっと買えた車なんで!

友達や彼女他、家族など周りの人達から反発が多いですが、、、

確かにエンジン音がうるさいので、深夜に住宅街に入ると気をつかいます。

トレノ(111型)→BNR32(今)。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:31:47 ID:zUabp/aL0
29様、確かに、エーモンのテープ貼ったら見た目がダサくなりました。

ボディカラーが白(326)なんで。。。。

効果のほどは休みの日に確かめてみます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:57:27 ID:NPd+gTWX0
>>30
マフラーがうるさいんじゃ…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:29:16 ID:E0Ur2OpH0
>>31
金ためて買うほどのBNR32ならさぞかし程度の良い物件なんだろうな
俺なんかは修理前提で格安物件でボディの錆の有無のみで決めたけどな
エンジン音が五月蠅いのはどうか知らんが
OH済みとか記載されてないサバイバーって結構リスキーに感じる
俺のなんか案の定ブローしてEgとタービン2基目だし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:07:41 ID:nQSEAnNv0
絶えず高ブースとかけて踏みまくってれば、そうもなるだろうけど
ほどほどで遊んでればEgなんてそう壊れないよ、少なくとも俺のは壊れてない
補記類はほぼとっかえたけどね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:14:31 ID:iCCIpvKc0
RB26って、耐久性があるのと無いのとの差がかなりある気がする。

仕様用途でかなり違うのだろうが、たまに高速で200km/h位出してオイル交換だけの
メンテ、方や街乗り仕様。
後車がE/Gブローしたりして…

たまに15万km位E/G開けてませんって車両もあるよね。
そんなのをバラした時のE/G内部が見たい。
どんなオイルをどん位で換えて、どんな風に扱ってるのかも聞きたい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:03:42 ID:UjBqCyVa0
私の32がもうすぐ160.000kmです、オイルは純正を3.000km、

走行距離10.000kmから120.000km位迄はずっと2.000kmで交換していました

100.000kmを超えてからいろいろな故障が一気に出ましてかなり財布が薄くなりましたが今のところ落ち着いています

次はエンジン、タービンと(0.9までブーストアップしてますので)覚悟してます

乗り方はほぼ街乗りオンリーですが壊れる前にOHするか壊れてからするか悩んでます。

壊れる前にOHした方がかえって安く納まるのは解ってるんですが何分景気が急に悪くなりましたから。。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:38:22 ID:jdkBpEMl0
RB26は適度に回した良いのは確かだと思う
しかし中古車で日数が経った物や街乗りで常用回転でしか扱ってないEgは
ある意味での高回転慣らしがいる
しかし慣らし完了までにブローする確率が極めて高いジレンマがある
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:46:28 ID:BEKCxNOU0
慣らしでブローってどんな慣らしだよw
最初からブローしてたんじゃなきゃ回しても大丈夫でしょ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:56:16 ID:Bwd35Zo60
走行距離15万km超えました!

タイミングベルト交換とオイル交換だけで元気いっぱいです。

アイドリング時、常に9500か10000回転で安定。
負圧も460〜490の間。476の時が一番多いです。
4035:2010/03/24(水) 14:13:15 ID:iCCIpvKc0
>>36
羨ましい。
故障って言っても、E/G自体じゃなければ我慢出来る。
タービンは10万kmが境界って皆さん言われますよね…

>>37
それは…売った方に問題があるんじゃw
回んないE/Gってよく聞くけど、自分のがどうなのかは気になる。

>>39
フラッシングチタンみたいなのとかやってるんですか?
タービンもオリジナルのまま?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:15:22 ID:bXQSXxV90
>>39
ケタ違いなEgだな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:40:33 ID:CeToNFjd0
>>39
F1も真っ青なアイドリングだな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:58:25 ID:iCCIpvKc0
>>41.>>42
いちいち突っ込んでんじゃねーよ、屑!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:25:16 ID:Bwd35Zo60
39です。タービンもオリジナルのままですよ!普通は交換時期とっくに過ぎてるので

危ないかもですが、、、(連休利用して高速往復1200Km走りましたが元気でした!)

オイル交換を温度高めのやつでまめに交換ぐらいです。

アイドリング時にアクセル踏んで、5〜6千ぐらい踏んでもピタっと1のところ

に針が戻るので、自己満足ですが、嬉しいです。

しかし、ボティに錆が出始めているので凹みます。

後ろのトランクの底とか、タイヤ辺り(内側など)。。。

車検が近いのですが、いくらかかるか心配です。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:36:49 ID:iCCIpvKc0
>>44
ありがとう。
良いE/G・タービンだ。

でも、いつ逝くのかが怖いね…

P.S.改行は控えめに♪
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:44:02 ID:bXQSXxV90
>>43
俺は「凄いエンジンだ」と褒めたけど、回転数に突っ込んではいないぞwwwwww
お前こそ勝手に勘違いしてんじゃねーよ屑wwwwwwwwwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:38:34 ID:eV6yRip60
>>46
わかってるから一々書くな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:10:32 ID:j2ydGsJn0
近じかGT−SSのタービンに変える予定なんだが、このタービンっていいの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:20:31 ID:uXJF3YKF0
いまいち良くないよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:10:50 ID:RuEPhWU00
>>48
なんぼ狙うかによる。
430くらいまでなら34STD。
500くらいならSS。
530〜600なら2530(KAIはダメらしいので中古をO/Hしる)。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:14:59 ID:iL2wZSpz0
>>48
以前に GT-SS = 34N1+強化アクチュエーター って言ってた人がいた。
実際どうかはしらんけど。。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:01:04 ID:RuEPhWU00
>>51
初期のN1の場合ね…
後の分はパワー出ないからねぇ…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:35:40 ID:VoATDK7k0
35Rは480psなんでそ?
600psもお馬さん飼っててなんで勝てないんだ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 18:57:45 ID:J6P2ouaj0
古い車だからです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:22:15 ID:RuEPhWU00
死ぬまでアクセル踏んでるタイプじゃ無いからです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:38:19 ID:uClZmQ950
ああぁあ、サブコンがエラーはいたからおかしいとおおもってエンジン見てみたら
インジェクタからガス漏れとる・・・
Oリングの交換だけで何とかならないかな・・・ならないだろうなぁ・・・
ところでインジェクタって一本悪くなったら、全部一気に変えるもんなの?
悪くなったものだけでもいいのかな・・・全部となったら7万以上か・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:23:39 ID:RuEPhWU00
Oリングだけ換えれなかったけ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:34:39 ID:uClZmQ950
いやー、Oリングがらみの漏れならさぶコン(e-manage)はエラー吐かないと思ったから
さー、まぁとりあえずはOリング変えて様子見だけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/26(金) 00:32:59 ID:buN13pxM0
32の場合はインジェクター本体からの漏れが多いと聞く。
俺もOリングかと思ったがこの際と思い本体も6本交換した。
3番と5番の本体に細かなヒビが入っていた。
年式もそれなりなので本体ごとの交換をお勧めする。
2年前に交換して工賃込み10万円たった・・・・。
必要なら部番をおしえるよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:45:44 ID:WWRGvt7q0
最初から部番晒せよks
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:50:24 ID:LtZPHGom0
全部変えたいのは山々だけど、先立つものがw
夏ボまでひとつだけ変えてだましだましやってかないと
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:25:45 ID:QEat5ilD0
セッティングは後々するとして、そのままポン付けでもいけるタービンって
どの辺までなんだろ?
N1はセッティングしないと低速トルクきついよね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:49:12 ID:Nkiov5Cj0
ショップではGT-SSもポンって言われたw
N1できついとすれば34STDぐらいしか選択肢はないわけだが・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:45:43 ID:zzTcDZH30
>>62

どんな場合の低速トルクですかね?

・単純に発進時
・ブーストの立ち上がり

GT-SSクラスで不満な場合はエンジン本体の見直しですね・・・

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:58:59 ID:ONa3dNwu0
>>64
セッティングしても発進時とブーストの立ち上がりはノーマルに比べれば、
そりゃ厳しいものがある。大きさが違うんだからしょうがない。
でも、その上は良い感じだけどね!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:26:09 ID:pZCd+PMx0
34STDで400いけるんだ・・・
中速レスポンス重視の400なら面白いし車も長持ちしそう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:00:57 ID:zzTcDZH30
それくらいが一番おいしいかも。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:25:14 ID:OX6yo8tT0
下が欲しいならなら究極はVカム。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:20:32 ID:xno8lYa/0
タイプAなら付けてるよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:20:51 ID:2sfG58Ba0
キタコレ四駆海苔GO!










http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5781576.html
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:46:58 ID:5y341VyO0
何度か前にも貼ったけど、タービン諸元→http://www.geocities.jp/bnr32labo/sub10.htm

34N1の現行(後期)物ならそこまで下は犠牲にならないと言われてる。
ニュルが着けてた34N1(前期)とはA/Rやトリムやらが違うね。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:17:07 ID:prbu8BJQ0
BNR32とHCR32のエアロはほぼ共通ですか?

BNR32だけで探すと選択肢が凄く少ないですよね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:35:42 ID:1VMPN4rz0
690ミッションが142370円だって
R32のみ
安い・・・・俺は20万近く出したのに・・・
買いでは?
http://www.ag-y.com/top2.htm
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:03:58 ID:rzDKdgDq0
STACKのディスプレイシステム付けたいけど30万ぐらいかかりそうだ・・・
ああいうレーシングカーチックで安いのないですかね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:05:40 ID:ZHNw4d+E0
エアフロの入力電圧がごくたまにドロップするってのは壊れかけの前兆なのかな、やっぱり
完全に壊れる前に新しいのを探しとく必要があるかなぁ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:06:48 ID:+l7Gk5j80
>>73
工賃込みで20万ちょいかな?夏ボの時期なら即なんだけどなぁ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:04:31 ID:oR5M1z5c0
>>73
中の人、宣伝乙
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 08:36:38 ID:8JsOzxNZ0
俺の32、買ってから17年でようやく3万キロ突破…。
もっと乗りたい。忙しい…。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:56:36 ID:cy1FECaA0
>>71
>34N1の現行(後期)物ならそこまで下は犠牲にならないと言われてる。
34N1後期だけど、タービン側はA/R0.64のままなんだよねー
ちなみにあなたの「そこまで」ってどこまで?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:37:10 ID:oOWqmMjM0
急にエンジンがかからなくなり業者に出したら
エンジンのメインハーネスが見えない所で切れてたってのを見た。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:06:03 ID:AkesjSOY0
32保存会ってアホの集まりですか?
高速ゆっくり走って、一般道でゲート開けてんじゃねーよ!糞が
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:10:24 ID:vNeEOlze0
>>79
一般的な体感だから説明出来ないっす。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:10:51 ID:O65OtrpB0

車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのがR32厨だよな。
R32厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            R32厨は口ばっかりで、車買わない。

直6ターボじゃないとダメとか、◎テールじゃないとダメとか

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がない。 
  買う買う言っておきながら、実際に買えるのはメーカー保証が切れるほど古くなったボロ中古になってからw
  今頃になってからR34の中古に殺到wwwwww

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け犬wwwwww。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:21:57 ID:RnrU6SoV0
はいはいコピペご愁傷様
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 08:09:13 ID:sDnSBA+C0
32も持ってるけど、35も持ってるぞ。
そのくらいの金はある。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:46:24 ID:vNeEOlze0
誰も聞いてないよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:06:31 ID:UtW46PhC0
豚マジで民度低い
何でこっちに来るんだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:19:02 ID:TQwyJISI0
32保存会って東海地方のオフ会とかが多いっすよね。

あと、入会の際に車体番号をいれるってのも。。。

東北地方でないのかなあ。特に仙台。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:56:32 ID:XUHuWTAV0
オーナーズクラブ的な同じ車ってだけで集まる連中キモイ
90sage:2010/03/29(月) 21:23:03 ID:GuTN4nnFI
おいおい!今やってる4CHの密着ドキュメントでシルバーの32事故ってるよ。しかも後部座席の女の子死じゃったよ!
こんな奴に乗って欲しく無いな! 全く!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:41:49 ID:Ud7di62zO
>>90
運転手が免許取って数ヶ月だったな
7年前に俺も免許取っていきなり32買ったけど、お陰さんで現在まで無事故無違反
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:50:27 ID:e9cLWScz0
>>89
引き蘢ってるお前よりは健康的だと思うぞw

>>90
東京のTVじゃん。。。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:53:53 ID:XUHuWTAV0
>>92
なにを根拠に?草まではやして
まあ、あんたがそのキモイ連中だってのは伝わってきたよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:55:30 ID:M6BXgUHB0
>>93こそ、なにを根拠にキモイと。
無責任な発言するから無責任な発言で叩かれただけのことだろ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:59:06 ID:AkesjSOY0
ボンネット開けてエンジン眺めてしゃべってるだけの連中なんて
引きこもりと変わらんとおもうがなw

チューンしてても、ほとんど貧乏くさいのばっかだしさw

もうねあれだ・・・
ミニーカーとかでいいんじゃねーのか?保存会w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:59:27 ID:ymud1D/z0
いつまでも古臭いポンコツに乗ってたむろしてるのがキモイんだよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:01:17 ID:M6BXgUHB0
俺も、オーナークラブってのは常連が馴れ合っているだけの印象があって、嫌いなんだが、
いちいちキモイとか思わんし、そういうのが好きな人はそれでいいだろ。

>>96は毎日新車買ってろ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:02:06 ID:XUHuWTAV0
>>94
パーキングとかで見かけたりする集まってる連中の見た目や話し方や車のイジリ方とか
それは32に限らずなんだけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:02:48 ID:iMXbE+630
毎日ってwwwwwww(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
お前は小学生かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:13:27 ID:iMXbE+630
2ちゃんで責任ある発言とかもうネwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:34:51 ID:HHJUIjQ10
自分の金で何しようが自由だと思う。

一人で走るも良し、溜まって喋るも良し。
なんで他人の事がそんなに気になるのかが、解らん…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:37:43 ID:45Srk2oy0
かまうなよ・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:46:52 ID:hE7bYpgVO
春休みだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 05:16:44 ID:QLTDkrfh0
たまにラジオを聴きたくなるのだが、ほとんど受信できない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:49:26 ID:nMTFEk4I0
基山会にBNR32少なすぎ。。。

あと、外車のオーナズクラブがちやほやさりるのも。。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 17:35:19 ID:HHJUIjQ10
>>105
乙。

あそこ一回行ってみたいんですけどね〜
気になって覗いたら、なんかトラブってますな(汗
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:02:53 ID:nMTFEk4I0
11月まで福岡にいて、みんからの誘いで一回しか参加しなかったんだけど、

(今は職の関係で東日本にいます)

もともとインポートカーメインの集まりみたいだけど、国産者はRX-7とZ32とZ33の人達が

チームでいた位でがっかり。参加した時、自分の白の32と山口から来ていた

方の32がいて、エンジンルームの中を見せ合いしたりしていました。なんかその方は

アウディR8を行きと帰りに追いかけていっておもろい方でした。なんかトンネルで

ちぎられた〜とかいって。

運営している側の方に巨乳のギャルがいますが、その方に目をつけられると

写真とってもらえるかもですよ!

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:43:26 ID:HHJUIjQ10
詳しく書き過ぎw
何かの縁でお会いした時はよろしくお願いしますね^^
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:26:32 ID:4gmrOz/60
BNR32のチューニングやメンテ情報が豊富なページってどこ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 11:17:25 ID:CsDhAvm80
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:18:13 ID:gb6wdAoN0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 02:26:57 ID:TNRQK/qo0
一瞬アダルトサイトかと思ったw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:44:13 ID:HxhRXC1K0
石川県にHKS認定って7店しかないな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:08:26 ID:Y7X7uoPo0
>>111
かわいそうだけど、42マソのGT-Rみたいだなぁ。。
途中でおかしい事に気づかないのかな。

まどこまでホントか分からんけど。。
115114:2010/04/02(金) 13:35:19 ID:Y7X7uoPo0
スイマセン、45マソでした。(汗
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 21:52:46 ID:xm2wCL3iP
何でも自分でやるのが一番安心だわ。もし他人にやらせるときは自分の監視・口出し付きでしかやらせない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 23:03:18 ID:s1qjQWUc0
ほかのショップとかデラの悪口言われるとついつい信用しちゃう、思い当たりますよ、うんうん。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 18:01:02 ID:dDremQpX0
メインページとか読んだら、チョット表現は大袈裟なページだけど、ほぼ事実なんじゃない?
俺なんて維持が精一杯だから、ショップの無駄なチューニングの提案なんて無視できる自信はあるぞ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 15:28:36 ID:Lm1nhYTV0
チューニングしてるRオーナーって、いくら金を掛けてるかが勝ち負けって本当?

ある元チューニングショップの社長が言ってたけど
チューニングしてくれる客は神様だったって。
結局、大儲けして今は悠々自適の生活。
でも、俺は悪くないよ、客も満足したんだからって…。
そう言われればそうなんだが…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:33:40 ID:UEdnm5120
チューニングって文字通り”調律”だから、自分が良いと思えばそれで良いと思う。
ある程度の金はかかるけど、大金積んだから勝てるってわけでもないし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:00:42 ID:uFgB18At0
ググレカスのおじさんてまだいるの?
相変わらず意地悪なの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:22:49 ID:HSdPTqWf0
大して調べずに答えだけ欲しがるやつは
どこでも嫌われるぜ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 19:50:23 ID:uFgB18At0
出た出た!そうそうあんたの言うとおり、どこでも嫌われるよね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 20:28:01 ID:8gSKMB730
http://www.gtr-world.net なくなった?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 03:15:50 ID:/zkJ/2p30
>>121
なんだこいつ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 18:59:09 ID:VoeUbOI60
なんだこいつ…↑
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:57:15 ID:hEZNquco0
高速道路を移動中に気がついたんだが
なにやらエンジンルームから『シャーッ』という軸受け音のような音が出てるなあ

最近は妙にバックタービン音も大きい気がするし
タービンの調子が悪いのだろうか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 02:42:20 ID:gxzHpN/O0
>>127
大して調べずに答えだけ欲しがるやつは
どこでも嫌われるぜ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:34:50 ID:vQ5VZx+o0
2568.ccドメイン欲しい。
譲ってください。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 06:34:52 ID:5W3wNM5o0
>>127
エンジンオイル変えてみて音が小さくなれば、タービンっぽいね。
この場合はしばらく誤魔化せると思うけど、
早めにオーバーホールなり考えた方がいいかも。
131127:2010/04/06(火) 08:07:30 ID:/F9FqDnOi
今の15W-50にしてから音が出た気がする
前回は5W-50を使っていました

車の走行距離が10万キロを超えたのでそろそろ寿命かもしれないな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 20:06:22 ID:TAdvCX/n0
O2センサー2個とも死亡+熱価9番プラグで冷間時絶不調の俺が通りますよ・・・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/06(火) 23:42:44 ID:SPxbNrw+0
タービン交換して直るのなら、まだまだ寿命じゃない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/06(火) 23:55:47 ID:hCS7mQSG0
>>131
プーリーの擦れる音じゃないか。
例えば、パワステなど。オイルを硬いの入れてエンジン音
が静かになったから他からの音が出てきたんじゃないか。
135127:2010/04/07(水) 19:35:25 ID:wcd6Bnvy0
その線があったか
先入観があったから気づかなかった

時間が取れる時に調べてみます
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 02:03:13 ID:Jk4LUNp40
O2センサーの電圧が前後で全然違うんだがどっちが壊れてるかわかる?
前が1.5ボルトくらいで後ろが1.2ボルトなんだが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 03:26:16 ID:hMpiTucuO
経験者。かなりの確率で後ろのO2だな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 12:37:34 ID:2aXNoXLiO
>>136
O2の診断は停止時2500回転固定で0-1.25Vの間で3秒間で五回上下するかとかだよ。
前後のズレはあんま気にしなくてもいいんじゃ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 20:11:53 ID:YrQUlpTdO
何を経験したんだか・・・
O2の値は激しく変わるよ。
アクセル吹かした直後にも関わらず、常に一定の値を出しているのであれば要交換。
純正はクソ高いから、アメリカからカプラ形状が同じ汎用品仕入れるのが最も安価に修理が出来る
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:35:55 ID:Slvlj3Ou0
>>139
その凡用品あるとこkwsk

俺の知ってるのはS13赤ヘットSR20DETのO2センサーが
BNR32と同等品ということしか知らん
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:59:04 ID:xvCc+083O
ヤフオクに安く新品出てたよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 22:19:24 ID:2BH1sfaX0
>>140
1〜2年くらい前だっけか、ここで話題になってたよ。
Romってるひといないのかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 03:48:26 ID:w5Xrj4Vf0
純正o2は確か75000円だからなw
エアフロも80000円位するしw
ニッサン何考えてるんだ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:08:05 ID:t8uh79AM0
>>140>>142この方のレスかな?

対象スレ:【BNR32】R32GT-R専用スレ Part38【RB26DETT】
キーワード:O2センサー

450 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2009/05/11(月) 21:17:26 ID:bhah6rYO0
前スレで33ECUに交換しようとしてた香具師です
で、結局33ECUにしちゃいましたので報告です
使用部品 ・R33ECU・R33アウトレット・R33/34 O2センサー ・他ガスケット類
知り合いの車屋に作業してもらったんだけど工賃+ガスケット類価格+オイル交換で約6マソ

前スレでO2センサの4端子カプラの配線が32と33とじゃ違うって聞いたんだけどGNDとセンサ出力が逆だったのね
あと、O2センサ前後逆

でも色々あって組んでから最初は調子最悪だった、原因はアウトレットとセットだったO2センサんだけど結局
米アマゾンから"Bosch 11027 Oxygen Sensor"(LS01) を買ってみた そしたら1線(必要なのは3線)でやんの(;´Д`)
で、駄目元で余った32のカプラのセンサ出力に11027の1線繋いでみた
やっぱり温まる1〜2分間はO2抜いたときみたいな感じだったけど温まったらヽ(゚∀゚)ノ車が軽くなったよ
車完全に治ったよ NissanDatascanで走りながらデータ取っても治ってたよ
ちなみに米アマゾンで買ったO2センサ送料含めても2個で約8000円だったよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:47:40 ID:w5Xrj4Vf0
33と同じタイプを流用するならボッシュのLS5726だよ
LS01は1ピンヒーター無し。このエンジンはセンサーが遠いからヒーターが無いと
低回転域で動きが悪くなると思う。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:46:39 ID:tlwCEQPe0
アイドリング中、エアコンもファンもオフの状態で
エンジンルームの方からカサカサと音するんだけど誰かいるの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:58:30 ID:bqmZPm5U0
大して調べずに答えだけ欲しがるやつは
どこでも嫌われるぜ
148140:2010/04/09(金) 20:44:43 ID:b8usvCxl0
Part33にあったんで後学のために

442 :412:2008/05/04(日) 00:09:09 ID:hBGsdnko0
>>435
実際に、32R乗りに頼まれて代理で3回ほど、購入した事もあるけどね(笑
その後の話を聞いたら、バンパーの煤が無くなって燃費が良くなったとの事です。
フケが良くなり、燃費が良くなったとの事で大喜びでした・・・。

>>441
>サイト見させていただきましたが32に流用できる奴ってWalkerってメーカーの250-23504ですか?
それで、大丈夫だけど、配線の長さが足りなかった気がするから、その辺は上手く加工してみてください。
ご指摘のように、32Rの場合はフロントとリアのカプラーの形が違っているけど、
センサー自体は同じなので、刺さっていたカプラーに繋ぎかえれば問題なく使用できますよ。

私は、一旦切断をして、古いカプラーから出ている配線に半田で接続。
熱収縮チューブで1本1本保護した後、大き目の熱収縮チューブで、3本まとめて再度保護。
手元に、耐熱バンドがあったので、念には念を入れて被せておきました。
2万キロ走行しましたが、特に、焼けたり断線したりはしていません。

時間があったので、紹介したサイトから、チタニア素子のセンサーをピックアップしておきます。
http://www.automedicsupply.com/catalog.php?&pkey=1209574
http://www.automedicsupply.com/catalog.php?&pkey=1208674
http://www.automedicsupply.com/catalog.php?&pkey=1211881
http://www.automedicsupply.com/catalog.php?&pkey=1211296 (これは流用不明)

全部、チタニア素子なので、センサーは一緒です。
カプラーはいくつか種類があるので、同じカプラーを探せばそのままポン付けでおk。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:50:03 ID:b8usvCxl0
↑で早速注文してみた
俺英語苦手だから心折れそうだった・・・
送料25ドルで合計146.44ドル日本円で14000円くらいかな?
はっきり言ってヤフオクで探すの馬鹿らしくなりました
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:11:14 ID:PO06BO/u0
>>149
レポ たのんます!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:15:10 ID:w5Xrj4Vf0
それより33のを流用したほうがいいぞ
ECUとか配線組み換えが必要だけど。
ボッシュの汎用品なら安いし。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:29:46 ID:b8usvCxl0
>>151
配線の組み替えも必要だけど
配管の組み替えも必要じゃない?
タービンアウトレット交換って工賃高いのでは?
俺なんかは書き換え純正ECUで下手に弄れない
ボッシュの凡用品もそれほど安くないね(ひとつ7000円くらい?)
不完全ながら使えるらしい格安のLS01なんかは冷間時は駄目らしいから
完全に治ったとは言えない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:48:10 ID:b8usvCxl0
>>149
物が届いたらするかも
154153:2010/04/09(金) 23:48:54 ID:b8usvCxl0
>>150
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:23:22 ID:mdZlfMy00
おぉいいね

>>149さん、がんばれ!

148さんのリンクでどれがBNR32用かな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:47:50 ID:/GUpQ8yA0
上記のリンク先のWalkerってメーカーならセンサーは同じものだと思われ。
コネクターは32のを使うと書いてあるね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:11:01 ID:V+0laNWv0
32は今何台くらい残ってるの?
158155:2010/04/10(土) 07:18:47 ID:mdZlfMy00
>>156さん
ありがと。そうだね。

>>157
もと4万台だっけ?2万5000千台位あるんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 09:29:51 ID:SkKEsIgN0
これであとはコネクター単体の品番を探してくれる神を待つのみと。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:44:57 ID:4e9VacIT0
tesu
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:58:37 ID:Kg9QHPwy0
>>159

いちいち書くなww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 14:16:12 ID:1uEo4ZQq0
>>159
コネクターは既存のを使うんだが…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:57:53 ID:3nrNHZ8h0
>>161確かに女の腐った様な言い回しだよね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 16:02:56 ID:3nrNHZ8h0
.
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 17:19:25 ID:ItiDrC9K0
お前らセンサーよりエンジンは大丈夫か?
自分のカタカタ異音が出るんだがw
そろそろ逝くか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:07:05 ID:1uEo4ZQq0
>>165
北見:タペット音がするな。ちょっと見てやろう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:25:06 ID:ItiDrC9K0
どうも。
聞いてもらったらそれでは無いヤバイ音の可能性があると。
つまり腰下
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:51:06 ID:Kg9QHPwy0
そういや先日、白いノーマルのカッコイイRのフロントが見えたと思ったら
ウインカーを出してる先が職安だったw

オーナーは禿げ上がった痩せ型のおじ様。

で、エンジンから異常なほどにエキゾーストよりでかい
カタカタ音w


リアフェンダーは朽ち果てていたし
いったいどういう縁でRに乗っていたのか気になったw

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:02:44 ID:ItiDrC9K0
14年くらい乗ってるけど流石にだめかなって思ってる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:29:51 ID:DIm/Bvs80
>>168
ヒント:景気悪化

そういや、SSって漫画でもチューニングショップ潰して、BNR32だけが残って、
32の車内で生活しつつ、箱根を走り続けてたけど、メンテに回す金が無くて、
タイヤも変えられずにどんどん遅くなっていくおっさんいたっけな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:49:58 ID:rSvuVVU6O
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:20:54 ID:1VCTgmyIO
>>170
何それ読みたいw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 01:27:07 ID:mqA1FLAm0
>>170
まず車を手放すべきだろw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 06:38:21 ID:TFpY7LHw0
車内で生活するなら33かな。
余裕の空間w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:34:06 ID:NvvILrc5O
ジャッキアップしてリアタイヤ左右に揺するとガタガタなのは、ハイキャスロッドエンドんとこのボールジョイント逝ってるの?
ナックル外さないと交換無理ですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 14:04:15 ID:gKrAWdocO
>>175

どの向きにガタつくかわからんからなんとも言えん。フロントとリア方向に平行にガタつくならハブ交換
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:15:48 ID:NvvILrc5O
>>176
フロントでゆうところのステアリング操作方向にリアタイヤが盛大にグラグラ動くんですよ。
走行11万キロ程で、今のとこハブベアリングらしき音は出て無いんですけどね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 15:25:41 ID:3Gn9Ul+k0
とっくに旧車だよね本当に維持に疲れる
中古価格もかなり落ちてるし、でも名車なんだよね・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:38:08 ID:77dXqakx0
>>175
先ずはハイキャスロッドエンドのボールジョイント交換ですね。
自分も同じ症状でしたが交換して直りました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:40:31 ID:gKrAWdocO
>>177

そんなんで真っ直ぐ走る?ハイキャスのロッドの動きみながら、
何処にガタがあるのか揺すりながら確認するしかないんじゃね

ハイキャス自体が死んでるかもしれんが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:42:45 ID:mqA1FLAm0
32のハイキャスなんて外したほうがいいよ
20キロくらい軽くなるし。
車検は車検場次第だけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:08:15 ID:zUQyg7Fn0
今ハイキャス外してイケる車検場てあるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:13:46 ID:ArbUKdBk0
東名のハイキャスロックならわからんだろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:22:32 ID:zUQyg7Fn0
本当!?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:36:52 ID:ArbUKdBk0
>>184

ロッド交換だとキャンセルしてるってすぐ分かるけど東名のはブーツにシムをかませるから見た目には分からん。
ただ>>181の言う通り多少軽量化にもなるし見た目的にも俺はロッドの方が好き。
無論厳密にはどっちも改造申請が必要だけどね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 20:47:07 ID:Vt3WZnFU0
要は見た目ノーマルならあんまり文句言われん
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:03:26 ID:mqA1FLAm0
>>185
の言うとおり、ばれないと通るよ
自分の所は怪しい車検場でもなくまともな車検場だけど
検査官が気付かないせいか毎回通るw
通らないと非常に困るんだがなwもう元に戻せないって!ポンプからの配管とかなにも付いて無いし。
そっくり外して、交換するタイプだけど、ステンレスのものとかは目立つからばれるかも。
フロントアームの社外品は通らなくて泣く泣く戻したことある。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:04:45 ID:NvvILrc5O
>>179
他にもほったらかしで疑わしいとこはあるけど、症状からしてやっぱそこですかね。
早いとこ治します。ありがとうございます。

>>180
それが、最近あまり乗ってはいないけど、すこぶる直進性は良いんですよ。
でもやっぱ変な挙動出てんのかなぁ・・・わからんw
そうそう、ジャッキアップしてんだから潜って各部ゆすって見ろよって話だけど
そん時インパクト無しで全輪ハブボルト交換とかアホな事やって疲れてたんで、さっさとジャッキ降ろしてしまったw
今度良く見てみます。ありがとうございました。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:12:52 ID:LhKhnk3r0
あんまりおおっぴらに書くと…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 10:58:37 ID:uWbDYVTN0
俺もハイキャスは軽量化と挙動の安定の為に外したいけど、
車検対応の強度証明付いた製品は高い(4万くらいする)しなぁ・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:51:22 ID:Q62bqvuN0
車検対応の強度証明付いた製品買ったので安心して乗ってますよ。
確かに高いけど・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:16:02 ID:YWKBv6Q70
ダッシュボードって張替えとかできんのかなあ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:41:28 ID:SQpZ2eBc0
大して調べずに答えだけ欲しがるやつは
どこでも嫌われるぜ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:43:21 ID:VSqQ0+Rk0
あれ?ハイキャス外したら改造車検になるんだっけ?
昔そういわれてはずすのをあきらめた覚えがあるんだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:02:54 ID:393CSbme0
ハイキャスを外して記載変更するのなら
ネット上に書類はいくらでも見つかるから
ハイキャスキャンセルロッドをヤフオクで安く購入して
自分で書類を出せば安上がりだぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:48:27 ID:z24d8rBj0
問題は書類よりも強度なんだけど・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:34:07 ID:Fnb8jarN0
どなたか、装着してるかたいらっしゃいますか?

REAL製 ハイキャスキャンセラー

インプレッションをお願いしたいのですが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:41:22 ID:zAUUbst60
全部配管取っ払ってハイキャスキャンセルはどれくらいの相場なんだろ?
ついでにABSも取りたい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:12:53 ID:RU1rXL1V0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:19:23 ID:x9FDTjj40
>>199
インプレよろしくw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:37:52 ID:h2emAhVH0
>>199
解体屋にあるの方がましだよw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:20:57 ID:QroeMeurO
GTあーるぢゃねえぇぇww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 14:27:13 ID:Th3A8l+50
>>199
こんなの乗ってたら職務質問の嵐だぞw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:17:24 ID:CHPCUVpY0
>>199
検なしデフロックってどうすんだよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:21:49 ID:3FzOxi7M0
ハイキャスの話題が出てたんで便乗質問させていただきたいのですが、

中古で購入したときから、走行しだしてから必ず10〜12kmほど走ると必ず
HICAS警告灯が点灯するので、ディーラーで調べてもらったり、ステア周りを見たり、
バッテリーを外してのちにステアニュートラル状態でしばらく真っ直ぐ走行(いわゆる初期化)
したりと色々試したりググッたりしてみたのですが、いまだに警告灯が点きます…Orz
走行に違和感・不具合はなく、わりと好調を保っていますが、何が原因でしょうか?

上のカキコで話題に挙がっていた、キャンセルロッドやその他HICASキャンセラー類を装着すると
誤認識で点灯することもあるのでしょうか?(前オーナーが装着していた、というオチもあるかなと思いまして…)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:54:54 ID:x9FDTjj40
>>205
ハンドルのボスの中にある操舵角センサーがズレてるんだと思う。
ちゃんと対応したボスをちゃんとした向きで取り付ければ直る。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:19:25 ID:pTwIL7tB0
俺のもなっていたよ。通勤時にいつも同じポイントで点灯。。

確かハンドル外して(社外だった)ハイキャスセンサーの位置が違っていた(逆さ?)
ので動かしたら直った気がする。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:55:15 ID:pgTSMc850
ガレージ保管から月極青空砂利駐車場になってはや1年。気分的にやっと慣れた。
でも一気に車体に痛みがくるな。リアワイパー根元が錆びてきてリアフェンダー下部もポチポチっと
サビが出てきた感じ。ボディーもつるつるだったのがちとザラザラに。電車通勤になったので
月1しか動かさないことも原因か。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:57:00 ID:cK6UGit20
>>208

すぐにボデーカバー買え。
取りあえずこれ以上痛むのを阻止だ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:39:41 ID:ewlLYfqOO
>>207
砂利だから湿気がモロだよ。カバーかけたら余計にこもってサビが進む。
アスファルトに七年置いてたがサビはついに出なかったな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:43:48 ID:fdvAuovQ0
垂れ流しに雨浴びるよりマシw

だいたいカバー掛ければ言うほど車体下は濡れないし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 13:01:21 ID:fjv9FnLS0
>>208
大家に言ってアスファルト。
「私が払いますから」って言えば早々拒否られないと思うぞ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 13:43:48 ID:ewlLYfqOO
>>211
雨そのものはすぐ乾燥するけど砂利だと水気の多い土地じゃ常に湿気が上がってくるよ。
そっちのほうが車には悪い。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 13:58:50 ID:Ho6xE7YY0
そんな事考えなが車乗ってて楽しいのか?
32乗りさんたちwww
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 14:16:08 ID:SNQEyThI0
↑いつものパターン
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 14:22:03 ID:ewlLYfqOO
スルー能力半端ないよなここw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 15:00:06 ID:NOo8vpdZO
長年タワー式の立駐に停めてるんだけど錆とは無縁だなぁ
ただ車体乗せるプレートの真ん中が出っ張ってて(凸←こんな感じ)ぎりぎり底を擦るか擦らないかで精神衛生上イクナイ。
たまにフラットのプレート立駐見かけるけど、なんで大体の所は凸になってるんだろ?
強度持たせる為なんかなぁ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 16:24:11 ID:y53G1Mth0
>>216
オトナが乗る車ですからw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:16:11 ID:9po0Ud0mO
エンジンをかけるとパワトラの後ろ?あたりから煙りが出るのですが、何が悪いのでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:23:12 ID:ewlLYfqOO
>>219
怖いよ...

ブローバイホースに裂け目とか無い?

>>218
カッコいい!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:29:34 ID:9po0Ud0mO
早々のレスありがとうございます。ナンバーがないので整備工場にも持っていけないので困ってます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:33:56 ID:KmXanRxZ0
>>219
カバーからオイルが漏れてエキマニ付近で燃えてるか
ブローバイホースから漏れてるか。
アイドリング状態でモクモクと煙が出るようだとエンジン終わりかけだよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:35:13 ID:ewlLYfqOO
>>221
いろいろつっこみどころがありそうだけど...

車検通る車なら仮ナンバー申請すればいい。
車検通らない車なら自己責任。ここじゃ正確な答えはどのみち出ないよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:35:23 ID:9po0Ud0mO
ノーマルサス、ショックを付けようとしてるのですが車高調とちがって長くてはまりません。コツはあるのでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:39:24 ID:ewlLYfqOO
>>224
車板に質問スレがあるんでそちらでどうぞ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:14:58 ID:GjtsJTcc0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:24:27 ID:fjv9FnLS0
>>224
スタビが効かないようにして、ロアアームをめいっぱい下げる。
って言うか、出来無いんだったらディーラーに頼みなよ。

出禁?そりゃ失礼www
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:25:18 ID:CWrqwSKK0
>>224
まさかとは思うけど、スプリングはちゃんと縮めてあるよね?!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:14:02 ID:9po0Ud0mO
227様、228様ありがとうございます。スプリング圧縮しなくてもロアアーム下げればうまく入るのかなと思っていたもので。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:36:21 ID:ewlLYfqOO
>>229
ケガする前にマジでやめとき
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:25:49 ID:KmXanRxZ0
純正は専用工具が無いと無理だな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:17:11 ID:MEd8mKBw0
>>209
ボディカバーは乗るために外した時にその保管に困ったからやめた。雨天で濡れた状態でトランクに
入れるのもどうかと思ったし。
>>210>>213
その湿気が一番気になる。せめてアスファルトなら・・・・

乗りつぶしてやるつもりである意味開き直りはあったけど、やっぱり実際に車体の痛みをみてしまうと
やっぱり凹む。かつてはアパートなどで青空駐車してある32R見たときは人事だったんだけどな。
これから夏も来るし塗装とダッシュボードに注意しないといけないよなOTL
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:23:12 ID:HFEmpDHg0
>>230同意
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:28:40 ID:fjv9FnLS0
>>229
ロアアームに鉄パイプ突っ込んで誰かに下げてもらえば良いんだけどな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:32:38 ID:fdvAuovQ0
どうでもいい車ならまだしも
古くて大事な車青空とか出来んわ。

とかいいつつやらなきゃならんかも試練w
ダッシュマットでも自作しよヵな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:18:16 ID:TFkzKgAq0
>>226
そうだと思う。
それにしてもホイールを綺麗にする以前に、ホイール表面を
下にしてアスファルト直置きはないわ。。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 02:36:39 ID:KNuuiY6T0
>>236
んだんだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:12:19 ID:Pqc/Gfr+0
>>236
なんか敷いて欲しいよな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:06:31 ID:Lo+d1H1JO
リムガードあるんだし、そっと置けば普通は大丈夫じゃね?
Rでリムツラ、リム見せとか似合わねーだよ・・・
リムガードの気持ちも考えてあげてください。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:06:31 ID:Pqc/Gfr+0
傷つかないか試してみ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:59:42 ID:PBNJtc9fO
(^ω^)こんばんは!!以前いろいろお世話になった22歳の青二才です。 いきなりですが質問をよろしくお願いいたします。


(´-`)トランクのスペアタイヤ入れる所が盛大に腐りまくって穴まで空いているんですが、どなたかそんな経験&治療したって方いますか? あそこは32の泣き所と書いてましたがまさかあんなにボコン!!と錆びまくってるとは思わず驚いております。
242149:2010/04/17(土) 23:08:06 ID:zk75g0PP0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org818975.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org818977.jpg(左が今回の物)

アメリカからO2センサー無事届いたんですが・・・
センサーは純正部品と同一品、違うのはコードの長さと耐熱チューブのみ
カプラーの形状も線の並びも同一

取り付けてみましたがやはり感度はとても良いです
古いセンサーは-0.05vくらい低く表示されていて劣化が感じられました

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:37:08 ID:Pqc/Gfr+0
乙。
いっぱい買ってオクで捌けば良かったのに。。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:42:42 ID:zk75g0PP0
>>243
一度に4〜6個位ならまとめて送って貰える感じ
もう注文の仕方は分かったから何回かはまた注文するかも

ちなみに注文から3日で発送通知それから4日後に商品到着
発送通知には3〜7日で届くって書いてあった
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 07:28:11 ID:le5B2ELI0
>>242
レポありがとう
俺も予備分含めて購入してみる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:55:02 ID:Uk+1sJWFO
O2センサーをアメリカから購入って難しくないのですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:29:19 ID:dgOsluNJ0
邪魔だ!中古車スレでやれ!カス!ポンコツ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:30:36 ID:NCFLRW1R0
>>246
難しいというかリスキーだな
国産電話の国番号とか住所の書き方とかの知識も必要だし
何より届くのかが不安
実際俺も届くまで不安だったし
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 10:25:46 ID:UT9rnydi0
>>242
劣化と言うよりむしれてるじゃないかw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 11:20:40 ID:NCFLRW1R0
>>249
外したら何故か先っぽがアウトレットに付いてたんだよ
実際外部モニターで無信号だったから別に良いけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:00:01 ID:/98W6zQtO
実際O2が片方だけ死んでも実はあんまり調子悪くならないんだよね。
両方死んで初めておかしいって気付く位だし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:58:14 ID:UT9rnydi0
両方死ぬとフェイルセーフみたいになるの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:01:28 ID:UT9rnydi0
このスレ長い事見てるが
修理の話題しかないよなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:55:55 ID:sNqmalVp0
修理情報データベースとして有効活用してます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:44:05 ID:dGzmZ96a0
>>149

報告ありがとうございます。250-23503と250-23504ね。DENSOのもの
買ってみるかな。誰か一緒に買う?購入くらいの英語とカードはなんとか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:42:09 ID:btKwlemfO
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:48:46 ID:GrPx8cyZ0
しかし32Rも減ったね
普段ほとんど見かけなくなってる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:54:08 ID:wA17Pya9O
今日みたのは初期NSXみたいにピラーからルーフまで黒、ボディはシルバーのツートンだった。

LEDもポイントで使ってて下品じゃなかったけど不思議な感じだったわ...
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:57:12 ID:PdDBzuuR0
そんな見ないか?
うちの地元に限ったことかも試練が、通勤時に最大で5台最低3台とすれ違うんだが
ドライバー見ると中年のおっさんが2人、いい年のじい様が一人、若いねーちゃんが一人
若いアンちゃんが一人ってうちわけだな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 01:26:09 ID:dhnOR+TFO
>>259
ウチの地元(奈良)もそんなモン。むしろ32GTS系の方が
死滅傾向にある。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 02:06:19 ID:GrPx8cyZ0
こっちでは見ないねぇ
毎日車に乗って仕事してるけど
ここ1ヶ月位見ないよ。平日は乗らないとかかな。
三菱のGTOは何年も見て無いw
NSXもね。
この手のいかにもなスポーツカーってどこ行っちゃったの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 07:10:19 ID:BhmIUv5w0
32はGT-Rはそれなりに見るけどな(中部地方)
32のGTS系は皆無、ましてやGXiは・・・w

NSXとかは90年代はじめだから、事故廃車とか海外やないかな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 11:56:19 ID:TncG1B7n0
>>255
一緒に買いたいっす。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:07:55 ID:XCzVmRna0
>>255
カプラー違うだけだから
一番安い55jの奴2個買って片方キボシ端子で付けちゃうのも良いかもよ?
250-23503はコード結構長いし
俺の場合はカプラー劣化を見越してキボシで接続して後には引けなくなっただけなんだけどねw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:17:08 ID:rXER+Yxu0
GTO大好き。NSXも大好き。BNR32はスッゲーーーーーー好きw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:22:06 ID:PdDBzuuR0
FTOも結構好きw
267255:2010/04/19(月) 23:39:59 ID:sbXZ4X+G0
>>263さん
メールアドレス用意しましたので、連絡くださいませ。
他にも共同購入希望者の方いれば、今週いっぱい待ちますので連絡くださいませ。

>>264さん
耐熱のギボシカバー持ってないから、コネクターまで互換なら買っちゃおうかと。
あと、センサーがDENSO製なのかと思ったのですけど同じなんですかね。。

オリジナルのNISSANのは堀場かなぁ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:48:07 ID:R2qLrqbR0
YのHL乗り、1ヶ月たちました。
都内なんですけれど平均9-10q/L。
走行距離は800qで、平均時速は20q以下です。
こんなもんですかね?
ちなみに遠乗りはまだしてません。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:19:37 ID:bzCDRCRY0
>>267
どこで買っても刻印はNTK Japan
センサーは全く同じ前にも書いたようにコードの長さとカプラーしか違いません
ってかチタニアセンサーはNTKの専売特許のようなものです
過去にあげたリンクの対応車種は結局米日産車
マキシマやらフェアレディやら・・・・
殆どの車はジルコニアサンサーなので態々チタニアのセンサーを作る必要が無いのです
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:20:55 ID:iG4T0on90
さすがにゴルフは無いだろw
271255:2010/04/20(火) 00:27:21 ID:Mma9PTIT0
>>267さん

ありがとう。なるほどNTKなんですね。
only oneは儲けてるなぁ。
いや、それよりも純正部品が高いか...。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:52:18 ID:nbeRmp4o0
>>269
そうでもない
シーメンスと言うメーカーのチタニアセンサーもあるらしい・・・
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20070116/index.shtml
273255:2010/04/20(火) 01:31:40 ID:Mma9PTIT0
SIEMENSも電機メーカとしては有名っすよ。センサをやっているとは知らなかったけど。

今週末、自分のRのコネクタをはずしてみるか。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 07:10:21 ID:/vAKlrHo0
シーメンスをしらんとは・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 08:54:33 ID:HTdZAqD/0
>>259
>若いねーちゃん
いいなそういうの。オレも時々そういうのを見るけど、どういう経緯で32R
に乗るようになったかどうしてパッソやムーヴなどではなく32Rを選んだのか
話を聞いてみたい。そしてそんな車を選ぶようなねーちゃんと友達になってニスモ
フェスティバルと岡谷のスカイラインミュージアムに行きたい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:16:32 ID:mSoHtADM0
普通、そのねーちゃんの男とかの趣味なんじゃね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:27:08 ID:0AprBa460
今フロントにF50キャリパー+340mmローターを装着しているのですが
16インチはTE37 8j オフセット+30(+スペーサー)でも装着は無理でしょうか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 03:00:28 ID:Gpiiq6l40
>>259
れいなktkr
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:40:15 ID:1j5EcRXn0
くくくっ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:19:54 ID:likLCLbR0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005487597/index.html

これって比較的安いようなんですけど、なにか問題でもあるんでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:12:27 ID:yKyFg4jL0
こんなもんだと思いますよ。
専門店だともう少し高かったかもね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:18:50 ID:gpv6Il060
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:42:52 ID:likLCLbR0
>>281
なるほど。そういえば約200万ってV36 3.5の2、3年落ちと大して変わらないんですね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:57:49 ID:yKyFg4jL0
>>283
私が今買うところだったら問い合わせしてたと思います(w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:23:31 ID:qZwX46f40
記録簿もないから本当の距離は不明だし、NISMOは言うなればレスオプションだし、高いくらいじゃないのかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:40:19 ID:Jn580KWj0
>>280
トヨタのディーラーですね
何万円か払うとロングラン保障があると思います
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 02:10:06 ID:invu0OWm0
>>206
>>207
レスありがとうございます。返事遅くなってすみません。(なんか規制かかってたOrz)
参考にさせて戴きます。

 当方の32Rも初めから社外品のステア・MOMO Raceが装着されていたのですが、
付ける際にちゃんと調整しなかったか、或るいは対応したボスではないのかもしれませんね…
(ステア周りも確認したり、D等でも見てもらったりしたんだけどなぁ…)

 ただ単に社外品だからエラー信号が出ているだけでこのままでも走行etc.に支障はないでしょうか?
(単にHICAS警告灯が点灯するだけですか?)
それともめんどくさがらずに直した方が良いでしょうか?

 というのも購入したときは地方に赴任していて、作業できるスペースもあったのですが、
いまは都心に住んでいて作業スペース皆無なものでして・・・

上のほうに駐車場の話題が出ておりましたが、自分も青空駐車で月に5万ほどかかってしまっていますOrz
地面が砂利ではなく、アスファルトなのは救いですが、ボディカバーは被せてあります。
装着・取り外しは一々面倒かもですが、割と効果はあると自分は思います。

 但し、
・一番安いのは生地が弱く、すぐ劣化してしまう・荒いのでボディにスリキズが付く可能性もある
・高級を謳う、内側に起毛されているものは(物にもよりますが)その布に雨が染込んだあと、中々乾燥
しないので蒸れる

といった特徴があると思うので、自分は中間グレードのものを使っています。
(自動後退では5段階ほどラインナップされています)
あと、ハセガワのポリマーコート剤マジオヌヌメ。キラッキラの艶々になったww
値段も3000円と安いし。

長文スマソ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 04:02:16 ID:ThjymZ5C0
32の何が良いって小さいところ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 05:01:37 ID:ThjymZ5C0
こういう症状出た人いない?

加速が妙にかったるくモサ〜っとしてて、たまに正常な元気いい加速をするなら今の俺のRと同じ症状。
ディーラーに一週間預けたが異常が発見されず問題ありませんで金だけとって返された。今もそのまま。チューニングショップにも見せたが原因分からず。どうしようもない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 05:18:45 ID:1Dw/PjqX0
どんな仕様かは知らんがプラグかぶってないか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 05:21:45 ID:A+90bVA/0
パワトラ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 06:25:04 ID:DDyIXCV00
>>280
>>32GT−Rフレーム2000番台からのVer2のニスモです。

こんなニスモあるんだ。
ABS付いてるし。
知らんかった。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:47:00 ID:mUcp06xz0
解体ならば車体番号聞いて日産のおねーちゃんに本物か問い合わせれば良いと思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:48:22 ID:mUcp06xz0
× 解体
○ 買いたい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:41:17 ID:p8APe5TH0
すなおに騙されてみたら・・・ニスモドキ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:25:55 ID:mUcp06xz0
まずはネッツの人に本物じゃないんだけどって…伝えてみたらおもろい事になりそうだなw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 14:30:42 ID:BemPkgzd0
>>32GT−Rフレーム2000番台からのVer2のニスモです

NISMO:90年3月(初期型ベース)〜 100001〜100560 市販500 競技・保存60
中期型:91年8月 212001〜 と間違えてるのか、ヨタだから疎いのか・・・

オプション設定無しのABSやエアコンは、独自に後付けしない限り そんな仕様無い
とりあえず写真で見える範囲のABS・AC配管は 至って普通に純正っぽい
年式表記もおかしい 1992H4は中期型、プロ目も中期型以降のレンズ大型タイプ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 15:42:06 ID:Jn580KWj0
リアワイパー取っ払ってるのかな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:03:54 ID:+gQPrKxP0
不思議な車だね〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 17:50:32 ID:Jn580KWj0
今ネッツに問い合わせてみましたが本物に間違いないと言ってました
しかも予約が入っていてあさってには売約済みになるでしょうとの事でした
店の人も1990年式の車体番号は把握していてニスモは1992年に再販しています
リアワイパーも無いのでまさかそこまで手の込んだ事はしないでしょうと言っていました
ABSの話をしたら私も日産の人間じゃないのでと・・・

今一納得いかなかったんですが私が買う訳じゃないので
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:54:43 ID:2nx+u51z0
>>ニスモは1992年に再販しています  ・・・?  これに興味がある
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:33:44 ID:X2VHDpy3O
重量で分かるだろうに。再販なんかしてないしガラス交換のニスモ仕様なんて珍しくもない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:36:50 ID:X2VHDpy3O
>>251
死ぬだけならね。変な値出すと明らかに調子悪くなる。

>>289
O2じゃね?両方抜いて全体的にもっさりでもスムーズになったらまず間違いない。デラじゃコンサルトに出ないから分からんよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:21:50 ID:qZwX46f40
リアワイパーはレスオプションで指定できたって聞いたけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:49:06 ID:mUcp06xz0
買う人に教えてあげたいwww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:57:20 ID:CdRYuZrH0
>>289
俺と一緒。おれもディーラーに預けて見てもらったけど異常なしとの事で四千円
取られただけで返された。走行テストとコンピューターチェックで異常なしだった。
・・・こころなしか、リアタイヤの溝が預ける前より少しすり減ってるようなoTL

オレの車は1速2速全開時上のほうでくすぶる感じとフロントパイプ内でミスファイアの
ような音がしてるような・・・。そして息継ぎの症状も出ることがある。
パワトラを疑ったがDでコンピューター異常なし診断だったし高額なのと普通に乗る分には
全く問題が無いのでとりあえずそのままにしてる。でもRのあの加速感が懐かしい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:00:58 ID:1Kj9329C0
>>304
できない
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:31:17 ID:XkZ2EfaOO
>>306
とりあえずO2抜こうよ。ABSユニット手前にコネクタあるんだから抜くのも戻すのも五秒あればできるんだし。ぶっちゃけ燃料多めになるだけで悪さされるより遙かにまし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:35:11 ID:fkYikjtx0
>>307
出来たよ
俺のがそうだよ
レスなのに高くなるんだよなアレ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:35:18 ID:/3Omg5/h0
>>307
できる。リアワイパーレスはバック記号の一桁目が標準車Aに対しMになる。
ちなみに他にリアスポイラーやミラーもいじれたしエアバッグも付ける事が出来た。
そしてニスモにGXiと同じエアコンは付けられてもABSを付ける事は出来ない。
それに、フレームナンバー2000番台中期型でニスモはありえない。
ニスモはBNR32-100001〜100560のみ。絶対そう間違いない!!!
まあGTR予約した人が実際に購入してネットをする人で、このスレに現れたら暖かく
迎えてやろう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:48:53 ID:LOV6yaN90
>暖かく迎えてやろう

ホットにからかうんですんw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:12:18 ID:LZvWzDpm0
まぁまぁ、そこまでニスモ車にこだわってどうするんだ?
しかも乗れば激オソのニスモタービン車
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:14:22 ID:QMCVCnmX0
盗難nismoが、偽造ナンバー刻印で転売という可能性は?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:28:41 ID:XkZ2EfaOO
>>313
それをネッツが扱ったらダメだろw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:31:02 ID:LQjyX+ki0
レス、中期以降はできたんだ いずれにせよ車台番号が判れば一目瞭然
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:46:10 ID:QMCVCnmX0
ヒューズボックスから伸びる白い汚い配線はなんだろう?キセノン?

しかし、本物のnismoなら、状態良さそうなのにサイドバーなんか入れちゃってもったいないよな。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:14:01 ID:LhP/Ni+W0
そういえば、前にBCNR33スレでも車台番号と装備が一致しない人が居て、色々みんなで想像してたな。
打ち替えだとか、ニコイチだとか色々。

まあ、FASTに車台番号打ち込めば全て明らかになることだけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 03:07:12 ID:HosXpLWR0
逆に本物NISMOでリアワイパーとかエアコン、ABSとかをオプション等で後付け
できるの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 05:52:26 ID:b9ybIX2y0
>>318
俺のNISMOにはエアコン、ABSが付いている。
車両を中古で買った時にエアコンは付いていた。
ABSはチューニングショップで後付で付けた。
ABSが付いているNISMOに乗っているのは俺ぐらいだろうw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 06:43:27 ID:HosXpLWR0
>>319
レスサンクス。
んで、残りの「リアワイパー」は後付けできるんでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:22:27 ID:xI8YwwWQ0
別にGT-Rに限らず ACでもABSでもリヤワイパーだろうが、
ショップや車屋で頼む分には出来るでしょ。
ただ儲かるか、面倒、部品入手面、などで断られるかもしれないが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:28:14 ID:LZvWzDpm0
個人的に32にリアワイパーとABSとHICASはいらないと思ってる。
軽くもなるしね。付いて無い人がうらやましい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:02:14 ID:dAhrskUM0
>>309
わざわざ高い料金でリアワイパーレスにしたんだ。
あとフェンダーミラー仕様とかもできたよね。
俺はオーディオレスにしたら少し安くなった。オーディオレスでも
一応配線はついていた。

>>320
部品があればできるけど、基本はリアガラス交換になると思う。
正確な位置に穴を開けられるなら交換しなくても取付けることは
できると思うけど、たぶん業者は嫌がるんじゃないかな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:33:19 ID:TdODiaFK0
>>267さん
>>263です。メール送りました。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 19:58:34 ID:IR7UOpqg0
>>322
確かにABSはいらないなぁ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:14:22 ID:jDHI0oKo0
この車はカーセンサーnetでの掲載が終了しております。

申し訳ございませんが、カーセンサーnetトップより、他の車をお探しください。



ありゃ、NISMO一日早く商談成立したのかな?それとも偽物発覚で削除したのかな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:17:57 ID:Uc8z1/Rh0
後者の予感w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:14:46 ID:W50OWJXc0
ネッツの人なんて日産車に詳しくないし、おそらくニスモもどきを
勝手に本物と信じて販売していたにちがいない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:45:55 ID:CGVk29O50
ニスモだと偽って下取りに出した奴が居たんでそ。
そういうキワモノを良く確かめもしないで鵜呑みにした方もアフォだが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:09:53 ID:zLrm5FU80
で、結局'92のニスモって存在するのん?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:38:42 ID:Uc8z1/Rh0
>>329
Dマンが客の言う事全部鵜呑みにしちゃいかんだろw
最低限、車体番号でグレード位確かめないと…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:46:23 ID:Nd2jgBl90
結局予約した人ってニスモもどきを勝ったのかね?

いずれ知る事になるんだろうね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 19:22:06 ID:tf60jV160
俺もニスモのステッカー貼ってネッツに査定してもらおうかな。
前期型だからいけるかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:20:33 ID:Uc8z1/Rh0
>>333
やって報告しるw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 20:35:03 ID:CGVk29O50
詐欺罪が成立するかもなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:36:53 ID:Nd2jgBl90
>>329

>2000番台からのVer2のニスモです

と言って開き直って売りに出すところが意図的あと思うんですが
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:38:12 ID:Nd2jgBl90
意図的あと

訂正 意図的だと
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:51:44 ID:5zIdX5b40
>>335
ニスモって言わなきゃ良いだけ。
その為の査定士資格と下取り査定でしょ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:05:23 ID:CD/vHXeN0
正当NISMOの知識がないのか、
いわゆるNISMOバージョンの区別が
つかなかったんじゃないか?

で、ちょっと、騒ぎになったから、
消したのだと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:36:30 ID:V+4VeJZZ0
>>330
有る訳無いだろw 本物は前期 92(H4)は中期>>297
341255:2010/04/25(日) 03:53:21 ID:0CWTek/g0
O2センサーの共同購入の件、7人集まりました。
連絡いただいた方には順次返事しております。

ニスモって、N1やVSPECみたいにパック記号なかったんですね。

342255:2010/04/25(日) 11:54:54 ID:0CWTek/g0
O2センサの共同購入、受付を終了させていただきます。
9人で10セットとなりました。仮払い大変だ(^^;;;
購入がすみましたらまた書き込みします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:38:30 ID:gBaMqoE00
>>342
乙です^^
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:46:16 ID:SVXHzjxW0
>>306
メインハーネスから交換だな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:26:23 ID:URu+vMcQ0
>>342
俺2個口でしか購入してないから分からないんだが
10セット分の送料が気になる
エクスパックの様な物に箱ごと入ってるからいくらなんでも10セット20個は入らんよな?

後、O2センサーの交換だけど無理やり付けたりすると案外簡単に曲がるんで気を付けてね
どうゆう訳か少し曲がっただけで壊れるから(経験済み)

俺の場合17のソケット加工して間接ジョイントやら延長ジョイント付けて14Vのマキタインパクトで締め上げた
最初手回しでやろうとしたけどパイプ類外すのも中々至難で後には引けなくなりそうだからやめた
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:11:57 ID:qDVXeuUd0
楽器の部品よく輸入するけど50×30×5aくらいで約4000円くらいいつも、DHLで。
SALって船便でも3000円くらいなのでなんとかならないかな。
347255:2010/04/25(日) 22:18:59 ID:0CWTek/g0
>>343さん、>>345さん、ありがとう。

今皆さんに最終確認のメール送りました。
確かに個数が多いから送料が心配だけど、まぁ、1セットの10倍には
ならんでしょう。。。いまドル94円くらいだから、1セット11,600円
くらいで買えるのですね。

交換だけど、フロントタービン側が面倒そうですね。私はエアフロ掃除
がてらパイプはずして交換かな。たしか前にセンサ用ソケット買ったのだけど、
どこにいったのやら。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:26:24 ID:URu+vMcQ0
>>346
いま箱見てきたけど
24×16×5.5だった
O2センサーの箱が5×5×15a位だから
恐らく4個まで
箱変形するまで押しこんだら5個?
確か注文の欄には25jの奴しか無かったような・・・・?
1個駄目にしてその分注文したけど1日早く来た
前は土曜に届いたけどまさか同じ曜日に届くとは思わんかった

今回の事で分かったのは
マスターカードとビザカードはマジ便利ってことだね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:42:49 ID:URu+vMcQ0
>>347
俺のだけかもしれんがリアタービン側のO2センサーがエグイ方向に向いてて
ソケット入っても回せない状態だった
幾らなんでも90度に折れた可動ジョイント付けてもラチェットじゃあ回せん
350255:2010/04/25(日) 22:47:46 ID:0CWTek/g0
>>349さん

いえ、皆のアウトレットは同じだと思いますけど(^^;;;

私のはN1なので、そのあたりのスペースがあるのか?、去年34STDの
タービンとアウトレットに交換したのでO2センサの向きが微妙に
変わったのか?昨日確認したときには、リアタービン側は簡単に
見えました。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:56:54 ID:URu+vMcQ0
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:05:37 ID:wo8g01nf0
昨日P&Sミュージアムいった人少ないのかね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 10:42:18 ID:gQlkpuhu0
今さらながらリアワパー&スポイラーレスな俺が来ました。
もちろん純正です。

失礼しました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 17:28:05 ID:hcaQALaF0
チビスポつけれ^^
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 19:24:31 ID:3QP0txql0
雨天時のリアワイパ使用率なら平均水準以上の俺が通りますよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 20:55:19 ID:/EKznRQD0
雨の日は、リヤワイパーは有ると便利なのに
わざわざレスにするなんて
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:04:40 ID:ZytWhvsQ0
リアの曇り取り(正式名称わからん)だけでも、結構、いけるよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:30:43 ID:cZDlmvKD0
リア・デフォガー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:12:59 ID:MG4hO2fE0
32も古いからそろそろ35にするよ















って言ってみたい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:01:33 ID:nLLefqlY0
あんな2ペダルの車なんて乗りたくないやい!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:17:26 ID:JXm5UiyO0
2ペダルのが速く走れるのは、変え難い事実
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 00:51:22 ID:hR6Y+J3M0
V6に乗るんだったらアウディやBMWがいいなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 01:46:19 ID:uHQVBnc00
>>360
つ金
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 10:11:23 ID:Aj6LxgBX0
35かこわるい。迫力はあるけど。
金もないけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 13:50:16 ID:kej2cZWL0
>>361
速くてもツマンナイのは嫌だな。

シャーシ性能だけ35のが欲しいなぁ・・・。
見た目とエンジンはそのままで。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 13:59:18 ID:hgSq/wJ90
>>365
見た目とエンジンはそのままでシャーシ性能だけに800万円払えるなら
ヨコバンで300万払った方が幸せになれそうな気がする。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:15:40 ID:hR6Y+J3M0
ヨコバン、レストアはしてくれないじゃん。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:36:43 ID:hgSq/wJ90
断られた?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:49:58 ID:NSQ9ge8d0
>>367
なんで?
金けちると やってくれないのか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:55:05 ID:hgSq/wJ90
いや、レストアしてくれないって初めて聞いたから。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:19:10 ID:wd7X7wy20
>>361
ツーペダルというよりもGTRどころか今となっては370GTよりも遅いからなあ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:17:25 ID:hR6Y+J3M0
レストアはしないって聞いたけど?
錆とかが発生してて乗ってる車だけを板金してるんじゃないのかな?

あきらかに乗りもしない、ナンバーもついてない(保存目的の個人の)車の板金はしないんでしょ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:25:34 ID:BJgZ0RQ70
つーか、言い出しの>>372自体が根拠なしじゃねーかw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:41:40 ID:7dL5fL310
>>370です。
なるほど。
どこかの山奥から拾ってきて「コレ乗れるようにして!」ってのは無理ってことですね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 12:12:19 ID:v1iZ6WSA0
先輩諸氏の皆様に、ご意見いただきたいです。

昔からGTRに対する憧れがあり、今になってBNR34中古車を購入しようか迷っております。
(BCNR33に対しては興味がなく、BNR34は手が届きません。)
かなり走りこんでいる車で、社外品がかなりついているとの事、
また、メーターも取り替えているので、実走距離はよくわからないが
確実に10万キロはこえているとの事でした。
金額は40万円を打診されています。

古い車ですので手入れが必要でしょうが、車(機械)に対する知識が全く無い状態で、
手入れに対する労力に対して、運転する喜びは、どの程度比例するものでしょうか?
このような書き方をすると、冷たい非難が集中すると思いますが、
40オーバーのオッサンで、物の分別はついているつもりですのでご勘弁ください。

このような点で苦労するとか、気をつけたほうがいいよ等のアドバイスを
いただけないでしょうか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 12:33:24 ID:78sw1KxK0
馴染みの店で、保証が付くのでしたら有りだと思います。
そうでもなければ機械に詳しくないのに改造車はタブーだと思います。
故障したときに自分でバラして直すことになるので。

本当は機械に詳しくないなら安心のフルノーマルBCNR33をお勧めしたいです。

と、
20代が偉そうに言ってみますw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:34:17 ID:l35s8fSy0
>>373
最初っからレストアって書いてるじゃんw
wikiでのレストアの定義は『通常の事故や損耗による修理ではなく』ってあるよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 13:39:59 ID:XB1U6Xwp0
>>375
40万円で買った!っと価値を理解して割り切れればそれでも良いと思います。
社外品でもちゃんと意図して導入&セッティングしてあれば、
ポテンシャルも出てるとは思います。
あとは、走行距離がどのぐらいかでしょうか。

エンジン関連はまぁ最悪は載せ替えれば良いとして、
とにかくボディーがどの程度かを知る必要はあると思いますよ。
色々専門店にお任せ下さいとかの記載を目にしますが、
結局は自分の目が大切だと思うので、焦らずに、
いろいろな人の意見を聞いた方が良いと思います。
32には定番の弱点とか、中古車購入時絶対見ておいた方が良い箇所
が何カ所か有りますからね。

っと、BNR32歴5年 30代中盤からです!www
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 14:24:35 ID:7dL5fL310
>>375
40オーバーということならある程度お金もあるだろうから特別な心配はいらないですよ。
普段の足が別にあるのならば、運転する喜びに見合うだけのお金で楽しむこともできるし、
機械に無知でも工賃を払えばディーラーやショップがきちんと作業してくれます。
いざとなれば売ってしまえば10〜20万円近くは現金として戻ってきます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:59:56 ID:l35s8fSy0
>10〜20万円近くは現金として戻ってきます。

そこがBNR32の凄い所だよね。
ジャッキアップポイントの凹み、サイド、トランク接合部、リアフェンダー等の
錆は要チェックだと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:04:00 ID:oOGJdxtn0
故障修理に数十〜50万余分に掛かる事を、いつでも物理・心理的共に準備出来てればおk
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:06:13 ID:c/y57GvP0
なんか>>372みたいな宇宙人が発生してるな。

1年前にサイドシル板金頼んだけど、ヨコバンったって普通の板金屋なんだから
レストア専門ガレージならいざしらず、変な基準設けて作業断るなんてある訳ないじゃん。
つーか、HPに出てるレパードの作業なんてレストアそのものじゃんか。

なんか、定期的にヨコバン関連は胡散臭いのが発生するな。
以前にサイドシル板金の値段聞かれて6〜70万って答えたら、「安すぎる!、このうそつきめ」とか
ほざく輩もいて、HPに値段出るまで粘着がいたし。つーか372はそいつと同人物じゃねーの。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:13:01 ID:c/y57GvP0
追記。

>あきらかに乗りもしない、ナンバーもついてない(保存目的の個人の)車の板金はしないんでしょ?

ttp://www.r32gt-r.com/plan.html
ここでカルソニック号の依頼募集してますが何か?
まぁ個人の所有ではないだろうけど、既に保存まっしぐらの車両です。
>>372はあからさまな大嘘つくのはやめようね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:17:45 ID:PwN+C/rB0
>>375
買っちゃダメ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 17:47:14 ID:c/y57GvP0
>>375

個人売買か店の下取り車なら40万でもアリかもね。
10万越えの32なんて、OHやレストアしてなかったら上記のように下取り10万前後なんてザラだし。
店頭価格でソレなら状態が知れるので止めた方が無難だが。
皆が言うように、要はボディなんだけど、
とりあえず、ディーラーや専門店で状態がイイものを乗り比べてみて、
比較検討してからでも遅くないと思う。何台か乗ると、段差の乗り越えとか
ドアの開き具合で状態が少し分かってくるかも。
ただ、この不景気でR32の部品も値上げ、絶版が相次いでるから中止した方がいいよ。
個人的に、安心して乗るならば車両+100万は見ておかないと厳しいと思う。

>>377
>wikiでのレストアの定義は『通常の事故や損耗による修理ではなく』ってあるよ

wikiに突っ込んでもアレだが、事故ることは通常じゃないし、たとえ乗ってなくても
経年劣化で損耗は避けられないのだが? 
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 18:41:46 ID:vDXlIBqB0
>>375
32GTRが好きなんでしょ、運転する喜びはプライスレスだよ。

現物をいろいろチェックして、試乗もさせてもらってください。
チューニングカーの中には、街中で運転するだけでも、大変なものがありますから。
ま、納得する車輌だったら、修理代を含めて、100万を上限に考えておけば良いでしょう。
買った後、失敗したと思っても、チューニングパーツを売り払って、
中古の純正パーツで組みなおして、車輌売却すれば、ある程度は資金回収できるはず。

安心が欲しければ、GTR専門店を謳う店で買うと良いと思うけど。


とりあえず俺はチューニングカーを買って2,3日は全然運転できなくて、チョット後悔したが、
半年もすればスイスイ走れるようになりますた。

>>383
カルソニック号って何?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 18:55:01 ID:v1iZ6WSA0
375です。
早速のアドバイスをたくさん頂き、大変感謝いたします。

20代前半時分はシルビア乗りでして、
その時に指をくわえて見ていた高嶺の花のGTRの話が舞い込んできたので、
後先考えずこの話に飛び乗ってしまうところでした。
現在はミニバンに乗っているので、昔の高揚感が出てきてしまってたようです。
物の分別がついてないですね(苦笑

アドバイスを参考にさせていただいて、もう少し冷静に考えるようにします。
ありがとうございました。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 18:57:09 ID:c/y57GvP0
>カルソニック号って何?

釣り?。星野が乗った青のソレですけど。
リンク先下のほうに出てるじゃん。おそらくはPSミュージアムの展示車両で
レース車両かどうかは分からんけどね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:53:03 ID:vDXlIBqB0
>>388
失礼、ページが長すぎて上手く読み込めていなかったみたい。

模型とかミニカーを見てみると、バンパーにMobile1って書いてあるカルソニックって無いんだが、いつのだろうか?
シーズン途中でMobile1がスポットでスポンサーになったんだろうか?

ちなみに、以下の通りです。
'90はバンパーにTOTALで赤字の白抜き
'91はカーナンバー1
'92はバンパーに出光ロゴ
'93はバンパーに白文字のTOTAL
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:08:33 ID:Uh/+/ZYX0
知人が新車購入、走行7万、90年式を売ろうとしている。
当然、ディーラ整備、無改造(マフラぐらいはやってる)、記録簿有り。
エアコンは修理したばかりだし、内装も交換済み。
俺はもったいないから考え直せと言ってるが、最近は年走行100Km、
維持費がもったいないとのこと。

みなの衆、いくらだったら買う?
ちなみに場所は首都圏。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:09:58 ID:kdtMTiVx0
40万
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:22:06 ID:c/y57GvP0
>>389
ttp://blog.goo-net.com/s15-silvia/daily/200908/28

これみたいにレプリカも多数存在してるっぽいし、細かい処までは分からんねぇ。
ただ展示車両にさほど下手な物も置かないだろうけど。
393372:2010/04/28(水) 21:02:36 ID:l35s8fSy0
皆様、ごめんなさい。

以前、レストアしないって聞いたからさ…
してくれるんならレストア目的で持ってきたいんだけど。
自分では事故もしてないし、補修歴無しで買ったんだけどバックパネルとか
サイドシルとかあんだけ錆びてるのを見ると一回剥ぎたくなる。

昨年買ったばかりなんだけどな…ゼルからw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 12:27:52 ID:1vjs994S0
さりげなく自慢すんなよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:02:03 ID:ccXqH2ZC0
>393
>以前、レストアしないって聞いたからさ…
また繰り返してるし。
脳内に響いたのか?
池沼は迷惑だから消えてくれ。
余計な仕事増やすなや、店とお前以外の他の客が迷惑だ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:03:21 ID:mP5wV83O0
自慢なんだ・・・372
単なるアホかと思っていた
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:29:12 ID:suzO5de10
ゼルって厚木のR専門の中古屋って移転した?
今日、前通ったら空家になってた。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:34:52 ID:KvzJqg6D0
>>397
なにを今更。

HPだけは未だにトップにでて来るんだよな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:51:34 ID:slZGzDVTQ
ゼルは飛びました
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:07:15 ID:KvzJqg6D0
>>393
あの〜、ヨコバンHP、一番目立つ所にGT−Rレストアって大きく書いて有るけど?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:44:43 ID:suzO5de10
ICSの残党の社長?今頃どうしてんの?
おごれるもの久しからずやな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:00:47 ID:DEipr7gF0
ヨコバン信者気持ち悪い

オエッ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:32:53 ID:1vjs994S0
お前が>>372なのは分かってるから、もう来るな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:22:07 ID:TynVZ5IX0
ヨコバン人気だな。

カナザワはどうなんだろ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:01:27 ID:3WU/htwv0
>>375
値段なりだと思ったほうがいいでしょう。
あちこち故障していることが予想されます。
それでも、それでも、笑って修理できるなら買ってもいいでしょうね。

R33 GT-Rを7年のってR32に買い換えて4年目 故障も多いけど、なによりも
プライスレスの感動がありました。
ハイキャス 油漏れ パワステポンプ エアコンコンプレッサー アッパーアームは
交換だとおもっていたほうがいいでしょう。
エンジンのカムカバーからオイルがにじんでいたら オーバーホールも近いでしょう。
コツコツ直していく気があるなら、いいとおもいます。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:03:43 ID:eeSLUoVc0
BNR32に変えたときに得られた感動って?
旋回能力?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:46:19 ID:HAC3M3Rx0
気を悪くしないでほしいけど、そういうことを聞いちゃう時点で
解説されてもわからないと思うよ、たぶん
408255:2010/04/30(金) 21:01:52 ID:EXfpHkW70
流れを変えてすまん。

O2センサーを注文中だが、たくさん頼んだこともあって、
いったいいくつほしいんだという数の確認と、なんでこんなに購入するんだ
という問い合わせがsalesからきた。Owners Clubの共同購入で云々と答えておいたけど、やっぱりO2センサを20個も購入するのは怪しいわな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:21:59 ID:LNYzsWtH0
>>406
身軽さと、人馬一体かな。
安定してるR33と、じゃじゃ馬のR32 おもしろいねえ。運転が。
けど速さだけならまちがいなくR33

だけどGrAの活躍した、勇士が
わすれられず、そのシルエットとスタイリングに惚れて・・
オーナーとしての満足感と誇り。

速さだけじゃなく、車の歴史の中での名車にのっているという満足感。
などなどいっぱい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:30:11 ID:V9i7PCCG0
日本語に不自由していても、GT−Rを所有できるのですね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:32:58 ID:GzCMFGLN0
>>409じゃないが、そりゃ、両方乗った人にしかわからん感覚だな。
ただの自慢だなw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:47:12 ID:th3QrfiF0
小学生が免許を取れるのか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 14:40:35 ID:H1g5QIEj0
エアコンとロック治そうと思ったらディーラー休みだってええええ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 18:30:13 ID:GPr9FsIk0
自慢と言っても、馬鹿を自慢してもな…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:25:04 ID:JsHlzZsV0
スレチかもしれませんが、同じ人、知っている人がいたら教えてください。
ARCのスーパーインダクションボックスのフィルター交換をしようと思い、
通販で買ったんですが、今はスポンジタイプになっていますよね。

いざフィルターを交換したらフィルターの厚みがかなり有り、
ttp://uproda.2ch-library.com/241063jzb/lib241063.jpg
画像のように、ボックス本体とフィルターを押さえるカバー(枠)
に隙間ができています。

フィルターをきちっと押さえていると思うので、大丈夫かなと思いますが
無理にでも隙間を無くすくらいネジを締めた方が良いのでしょうか?
あまり無理に締めるとフィルターのゴム部分大丈夫かな?と思って・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:20:33 ID:0IipASCN0
それフィルターの外枠がカバーの内側に外れて、ボックスに落ち込んでしまうよ
昔のフィルターは外枠が金属製だったが、今のスポンジフィルターは外枠がゴム製でヤワなのが原因

ARCに電話して苦情を言えば、スポンジフィルター用に形状を変更したカバーをタダで送ってくれる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:26:12 ID:JsHlzZsV0
416さんありがとうございます。
GW明けにでも電話してみます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:39:09 ID:xPvsKp0z0
TOPLINEのICホースがまだ連絡来ない。(・ω・)

1本だけサイズ短くて金払うから取り寄せてくれって連絡したのに。


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:02:59 ID:e1eJQS4r0
パワステポンプ故障してしまった・・・
暫くはオイル無しで乗らなきゃならんのだけど
こんな状態で乗ってて大丈夫なんだろうかうか?
詳しい人教えてください・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:20:31 ID:B/ekDxHh0
>>419
とりあえずパワステベルトは外さないとまずいよ。
オイル無しだと、ポンプ焼き付いてロックしてベルト焼き切れる。

あとは、非常にハンドル重くなるので注意。轍とかで進路乱れないように気をつけてね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 21:43:37 ID:e1eJQS4r0
やっぱりまずいですか・・・
修理まで後、100キロは走らないといけないのに
ホントについてない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:09:42 ID:ME04azBH0
>>419
パワステ無しで乗るのは無謀。
たとえ、腕力に相当自信があったとしても、
エンジンを切ったときの回す力を考えたら、運転は無理でしょ。
まして、緊急避難的な操作なんて、絶対無理。

ポンプの交換自体は、大して難しくないから、
オクで落として交換したら?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:16:51 ID:UJNF5PEG0
かなりマズイです。
パワステ無しの車より重くなるのでそのまま乗るのは、危険。
事故おこさなかっただけでもラッキーです
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:30:11 ID:9W8q2PvY0
オイル抜いちゃえば普通のオモステよりちょっと重いかな?位になるんだけどね。
オイル入ってると死ぬほど重いけど。エンジン掛からなくて牽引されたとき、
泣きたくなった。

でも、GT-Rのように重量級で、おまけに路面からのキックバックが強い車種ではお勧めしない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:01:10 ID:Opby6arR0
サーキット内で数百b引っ張ってもらった事あるが、それがギリw
パトカー白バイに先導されても、100キロなんて無事走りきるの絶対無理w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 05:58:08 ID:KI9EQF4+0
イマジネーションが欠如してる。
事故ッたらどうすんだよ、池沼。
お前が勝手に事故るのは良いが巻き込まれた他人は玉欄。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 07:10:24 ID:BpF3lsn/0
オイル漏れでパワステ効かなくなった265幅のSタイヤでしばらく通勤した俺が通りますよっと
ずっと腕立て伏せ並みの力が要る。腕力ない人にはお勧めしない

それはそうと昨日高速走行中にファンベルト飛んだ。
キュルキュル音が鳴ったらさっさと交換しましょう。ちなみにパンストは持ってなかった
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 07:51:06 ID:X7dWs+6KP
パワステ効かなくても、動いてれば危険を感じるほどは重くないと感じた。あくまで普通の道路を周囲の流れに合わせて走る限り。
さすがに据え切りはしがみつく様にしないとステアリング回せなかったけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:25:05 ID:VEwz4ayJ0
パワステポンプが壊れた時に何か前兆のような物はありましたか?
高圧配管のパンク等の急激なオイル漏れでポンプのカラ回し状態で焼きついたのでしょうか?

他人事とは思えないので参考にしたいです
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:29:01 ID:KI9EQF4+0
>427
>腕力ない人にはお勧めしない

犯罪と馬鹿を自慢する奴が沸いてきた。
お前に無いのは知能と知性。
市にな、池沼が。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:49:40 ID:RM821cLb0
32糊なら当然ほかにも車持ってるよな?
修理するまでそれに乗ってればいい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 15:55:43 ID:adll1/Yw0
>>431
32がセカンドカーなんだが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:22:32 ID:r4uNivXX0
ECR32とBNR32の2台体制だった俺が来ましたよ
今はBNR32一台体制だけどさ
両方バッテリの調子が悪くてブースターケーブル買って来たのはいい思い出
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:17:18 ID:wraeMpw00
↑あれ?俺がいるw ECR32は現在保管状態だけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 21:40:04 ID:ZdnpkZBv0
ここにきてすげえ保管状態の車が出てきたな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:17:22 ID:l6syBUrF0
実際にパワステが壊れたことがありますが
動いていればそこそこ回せますよ。
40Kmほど運転してショップに行きました。
但し停止時は「フンガー!!」って感じです。

私が異常を発見したのは車体下にやたらオイルが
垂れていたのを見つけたからです。
パワステオイルが抜けていたのでポンプのベルトを
切ってショップまで持っていきました。
オイルの無い状態で走行するとポンプやっつけるそうです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 01:40:08 ID:XLoIkAUw0
そういうときはノンパワステより運転し難くなるらしいけど・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:32:34 ID:qOo6IGOH0
平成6年式のBNR32ノーマル。ブーストアップ仕様
なのですけども、1.0キロブーストかけてます
プラグはイリジウムです。全開にすると、ハイキャスランプ
がついて、エンジンガ息継ぎします。
ちなみに7万キロ走っています
どこが悪いのかもディーラーではわからないそうです。
誰か、こういう体験した人いませんか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:54:08 ID:q4XdYbjl0
〉438
あくまでも経験則ですが・・・
まずはバッテリー端子の接触(特に+側)を確認してから様子見。

改善されないなら、オルタネータの出力を診て貰うのが良いかと。
オルタの整流ダイオードの破損があるかもしれないので。

この辺りはDより電装屋の方が詳しい場合もあります。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:12:15 ID:qOo6IGOH0
>>439
ありがとうございます
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:16:45 ID:76p1oPf10
この車を完璧に乗りたかったら
補記類、センサー、ハーネス。
全て新品にしないと駄目だよね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:02:10 ID:5TS83l+I0
そんなことはないけど古い車だから一つ一つ原因を調べ修理するよりもそうトッカエしたほうがはやい場合があるね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:51:16 ID:7DInXZ0y0
でも総とっかえしちゃうと、結果的には直ってもどこが悪かったのか
判らないままになっちゃうんじゃない。

電装屋さんの方が詳しい場合もあるという点はほぼ同意。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:01:52 ID:ksxqd7qQ0
時間があれば一つ一つつぶすのもいいんじゃないの
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:30:26 ID:i6TDAAyS0
「マフラー騒音新規制」

一応確認だけど、、
6月以降の車検も検問も
我々は関係無いよね〜。

今まで通っていれば。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:57:51 ID:bIcVuf0X0
20世紀の車はは全部関係ないはず。いつだかのオプションに詳しく載ってたよ
447255:2010/05/05(水) 18:04:46 ID:mbuHwt+b0
O2センサーの共同購入の件ですが、4/30に発注完で本日届きました。
自分の車のコネクタとあわせてみましたが、リア側のソケットへの差込
が微妙に硬いものの両方とも接続できてるように見えます。
配線は色も本数も位置もまったく同じでした。センサーも日本のNTK製
ですし問題なさそうです。#エンジン掛けてないので未確認ですけど。
140さん、149さんありがとう。

http://lovestube.com/up/src/up8733.jpg
http://lovestube.com/up/src/up8732.jpg
448427:2010/05/05(水) 18:05:40 ID:bIcVuf0X0
>>430
俺の親父がこういう人間だから親に氏ねって言われたみたいでムカツクw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:26:23 ID:HcfBlfhl0
ガレージで休みの日にこつこつといじるのもいいねえ
自分でレストアできるならしたいね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 13:30:47 ID:TRlH6JU30
>>449それはおれの夢だ 34のりだけど おれ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:54:53 ID:CVnpG9Jf0
中期以降標準車車両価格>>451マソゲット
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:01:38 ID:/0+eNEzA0
でも34買うなら前期の低走行かな
前期にMスペックがあれば最高だったんだが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:02:28 ID:/0+eNEzA0
誤爆
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:41:47 ID:Wz0SCi0N0
レクサス仕様エルグランドVQ25改知らないの?
ハイパフォーマンススペック以上の性能なんだよ。
スーパーチャージャー付きで280PS・39kgのスペック
これはVQ35DEより上回ってるしアル・ベルと馬力は同等なんだよ
こっちは過給機付きだから加速Gもこっちが上!
35より25の方がきれいに回るって知らないのか?
車音痴がコイてんじゃねーぞ!この野郎!
8日PM11:00辰巳来いよ!
BNRとBCNRどっちもケチらせてやっからよ!
ミニバンの最高峰BIPはVQ25改レクサス仕様のエルグランドでい!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:04:30 ID:Ppk1uQ3p0
何処から来た?w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 13:40:43 ID:QS5YUmma0
誤爆?
アルトやベルタと馬力が同等って・・・。
457255:2010/05/08(土) 14:01:31 ID:nPJx4M1z0
タビタビスレ汚しすみません。

O2センサ、金額が確定しました。

結局、1セット11600円+
アメリカからの送料一人頭600円+
国内送料600円(私から共同購入者へ)
でした。皆様のご参考になれば。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:02:40 ID:MLwU9/E50
ついに友人の32のタービンが終わったぞ
ノーマルブーストでも壊れるときは壊れるんだね
リアの羽がそっくり無くなっていたそうです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:08:56 ID:ex9es4nc0
ちなみにタービン逝った時、羽はどこへ行くの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:13:09 ID:MLwU9/E50
触媒に詰まってたってさ。
ちなみに距離26万キロ位だそうで。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:17:59 ID:YmUvgHYl0
長持ちだな。
オレのは12万キロ位で逝った。
34N1に換えてリセッティングしてもらったけど
低回転ではノーマルのほうが力があるね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:26:46 ID:SkUuH/J50
N1はニュルのだろ?
あれはダメっしょ〜低速レスポンス上げた現行34N1ならまだしも…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:04:22 ID:s23mGHueQ
>>460
触媒無かったらマフラーからとんでもない勢いで羽がすっ飛んでくるって事か


こえーな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 16:36:59 ID:MLwU9/E50
長持ちだよね。
しかし壊れててもとりあえず普通に乗れるな
若干エンストしやすくなる程度。
もちろんブーストかからないので遅いけど
本人知らずに乗ってたし。自分が運転するまで気付いてないしw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:44:12 ID:aSq25uab0
>>457
乙です^^
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:43:17 ID:PN42Iaus0
エアコンのガスが漏れるので
修理ついでに配管の交換か、と思ったら
エアコンの配管部品、もう廃盤・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 21:47:28 ID:fTzygFOI0
>>466
俺、エアコン壊れたら、これにするつもり
http://www.mikasa-com.co.jp/aircon/aircon1.html
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:51:12 ID:rFIavHkA0
前期のドアノブが白く劣化してきた。。
すごくかっこ悪いのでなんとかいのですが
劣化を防ぐ便利なものってありませんか?
後期のドアノブは劣化していないのに><
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 01:32:24 ID:4+qfi4EZ0
エアフロとシャフトブーツがやっと直ったお
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 15:23:09 ID:KNECwDQg0
>>467
全コミ30万ちょいか。かなりそそられるが
テスト車両が1台1年って試験の母体数も期間も少なすぎじゃないか。

とはいえ134a仕様でフルリフレッシュというのは魅力だな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:35:01 ID:jR4n/Zc70
>>470
エアコンは車種に限らず同じような構造だし、たとえ壊れても車自体が
動かなくなるという物じゃないからそれほど心配しなくていいと思う。
ただ、古いフロンの仕様のままで電装屋さんで20万弱でオーバーホール
するのとどっちがいいか悩みどこだな。
あと、取付け協力店が神奈川以外でまったく無いね。
地方在住でなじみの電装屋さんがあれば、その電装屋に取付け協力店に
なってもらうしかないかも。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:14:09 ID:R7a/X9bi0
これ実体験なんだけど
3速で普通に流れに乗って下道を走っててアクセルを抜いたら
そのままスピードが落ちる事なく走行・・・・

これはおかしいとギアをニュートラルにするとタコメータがぐんぐん上昇
このままじゃレブまで行きそうと感じ、もう一度3速に入れて
3千回転くらいで走行して(この間もアクセルオフしてたけど)
適当な空き地に止めてエンジン切って、アクセルワイヤーでも
引っかかってたのかなって、確認するもスムーズに動いてた。
その後、エンジン掛けたんだけど、普通に走れて帰りました。

あれから2年くらい経つけど、1度も同じ症状が出ないのね。
なんだったんだろう・・・。スロットルセンサーの誤作動?

ちなみにト○タ車の話じゃないです。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 01:37:32 ID:DBWIGCVQ0
BNR32のことだとして、フライバイワイヤーじゃないから、アクセルワイヤーが引っかかったのでなければ、
スロットルは閉じているから、レブまで行きそうなほど、空気はいらないと
思うけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 08:49:35 ID:Bvm6TO3e0
>>472です。
車はBNR32です。
実際にレブ付近まで行ったわけではないですけど4500回転くらいは
行きましたね。ニュートラルの時はじわじわ回転が上がる感じで・・・

ほんとにあの体験は不思議でした。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:12:54 ID:0bx72lrx0
誰かが肩にのっかってて、代わりにアクセル踏んるんですね。
その気持ちよく解ります。

お祓いをして下さい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:34:59 ID:m53xTNhq0
どんだけ脚長いんだよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:02:21 ID:4rFyz2Sg0
>>475 お払いかぁ
>>476 脚の長さは標準ですw

あの時、一緒に乗ってた女の子にはすごい怒られたなぁ。こんな車売ってしまえとも・・・
先日、インマニガスケット抜けとラジエター破損とエアフロ死亡の
トラブル克服して愛車だけは絶好調になりました。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:06:48 ID:qplCR8yC0
愛車だけはって・・ 。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
インマニガスケット抜けってどうやって気付くの?!
うちのも抜けてるのかすぃら。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:47:13 ID:0bx72lrx0
いつから抜けてたのか知らんけどインマニガスケット抜けによる圧上昇だろ・・・
ガスケット抜けるとアイドリングが上がるのと同じように。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:19:46 ID:4rFyz2Sg0
そんな前から抜けてた可能性が・・・

ガスケット抜けのチェックは簡単ですよ。パーツクリーナーでガスケット付近を
吹いてアイドリングが変化すれば、そこが抜けてます。
478さん、もし抜けてたら早めの修理が吉ですよ
燃調狂ったまま乗ると壊れる原因に・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:17:51 ID:7lLTsvIm0
12万キロ突破
まだまだ元気です。
月までいこう!
しかし飽きない車だ、やりたいことが沢山あるぜ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:23:09 ID:9aBxZwHy0
やりきったら トラスト企画行き。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:38:18 ID:PW1cBHct0
トラスト企画って
あのヤフオクで有名な?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:51:50 ID:0bx72lrx0
車両ごとかよw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 10:26:22 ID:M4CzHUO90
トラスト企画 = スカGの墓場・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 16:49:55 ID:Tj5JWdzb0
前タイヤのホイールがヒビ割れて
ホイールを買おうと思うんだけど
17インチの9JJでオフセットは+22でいいでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:02:03 ID:uefk7BJL0
>>486
サイズよりもビックキャリパー対応かとかのほうが先じゃね?
スペーサーとか付けるなら別だけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:51:58 ID:Tj5JWdzb0
笑われるかも知れませんが
16インチ純正キャリパーです
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:26:09 ID:uefk7BJL0
>>488
純正の対向4potキャリパーは、
普通乗用車によく使用されている1potキャリパー用の逃げが無いホイールでは、
スペーサー等を取り付けない限り使用出来ません
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:34:54 ID:Tj5JWdzb0
ありがとうございました
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:11:33 ID:QmDvbnFN0
質問なんだが、2000から3000ぐらいの時に
アクセルを奥まで踏み込んだらレスポンスが悪い(というかもたつく)。
だけでなく、たまに回転数が落ちる時がある。

これって…なんなんだろうか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 00:26:18 ID:P/zjmCuJ0
エアフロの半田不良ではないか?
自分のも一度壊れて同じ様に失速したことがあるよ
o2だと微妙に不調、エアフロ半田不良だと明らかな不調って感じ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:10:19 ID:2A+TMBkH0
>>492
エア風呂は新品に変えて1年たっていないので
もしかしたらO2かも…

毎回なるわけではないので、O2を疑ってみます。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 01:34:30 ID:P/zjmCuJ0
>>493
o2ならコネクタ外して走ってみて。
それで直れば悪さしてる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 09:05:02 ID:2f78zm5C0
>>491
○パワトラ
○イグニッションコイルの接点
○バッテリー
○プラグ
○エアフロ
○O2センサー

が壊れてるだろうと疑って一つずつ原因究明しる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:43:03 ID:d8yDHv5U0
某ショップでチューニングしたとき
そこのショップでは、O2センサーは使わず
O2センサーのコネクタを外した状態で使うように
CPUのセッティングをしていた

O2センサーって必要なの???

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 17:31:39 ID:2h7oV40R0
環境と財布(燃費)にやさしくするためにはね。
あと、車検の排ガスチェックにひっかかるかもしれん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 17:43:11 ID:2f78zm5C0
説明も聞かず、自分の要望も言わず、言いなりのチューニングで何が楽しいのか聞きたい…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 20:03:32 ID:flSUW4G/0
>>496
カム交換やセッティングで燃調が濃くするとかして純正と大きく逸脱したら
純正状態の空燃比に出来ず
O2センサーの値が狂いアイドリング不調とかが起るらしい
純正なら必要だけど弄っていくと要らなくなる感じかな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:16:40 ID:NUhQRJjw0
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:34:44 ID:P/zjmCuJ0
>>496
無きゃ無いでも大きな問題は無い
コンピュータでそのようにセッティングしてる場合だがね。
ただ外すだけだと燃費激悪になるかも。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 11:28:21 ID:pwG5SHus0
35とLFAの0-400m対決動画上がってるね

車というよりロボット対決に見えた

32がイチバン
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:48:40 ID:9q2Pw0L+0
LFAの音いいね〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:02:46 ID:JnUMGttw0
PCVバルブの締め付けトルクはどのくらいでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:09:58 ID:RClA25730
質問なのですが、GT-SSタービンの適正過給圧(適正馬力)はどのくらいなのでしょうか?適正と言うか標準と言うか、いい言葉が見つかりませんが。
どこかで1.4キロ、500馬力と出ていた気もするのですが、大きさから見るとそれって最大値だと思うので。
大雑把に言って1.2キロ、430馬力が無理をしない値に思うのですが…どうなんでしょう?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 22:03:20 ID:iWfGkRfj0
>>505
ショップに希望馬力提示してチューニングしてもえば?
一言「安全マージンとって」って言えば良いじゃん
極端な話俺の34N1(前期)はブースト1.7kでも壊れなかった
結局タービンなんて個体差あるから一概にどうとか言えんよ
ps HKSに問い合わせれば良いのでは?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:18:50 ID:2NRrgaO+0
>>503
オレはBNR32の純正マフラーの音のほうがいい。




LFAの音を生で聞いたことは無いし聞くことも無いが・・・それでいい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:31:00 ID:LMJrfLU90
>>507
友達いないでしょ?;;
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:52:16 ID:PQCgH4ia0
>>505
ダイナパック補正1.0で最大550馬力くらい出るぞ
車の状態にもよるけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:06:08 ID:WEBdedTk0
対応馬力は1基320馬力って書いてあるから550馬力ぐらいでも十分適正なんじゃないの?!
http://www.hks-power.co.jp/products/turbo/turbinekit/ac_gtss/ac_gtss.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:05:21 ID:g9evrq0H0
test
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:40:31 ID:Z4PjNCt1P
A/Rやトリムが小さいのにSR用と同じ320馬力ってのはヘンに思うが…。
HKS社内値574馬力から差し引いて、あまり本気にならない改造ならば1.2で500馬力以下ぐらい?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:54:23 ID:chyuzqLb0
タービン特注すれば良いのに…ターボショップMとかあるじゃん。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:22:25 ID:Kq1TMprl0
先日18万km突破しました。
何kmまで走れるかな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 07:48:06 ID:RYWdVkNb0
>>514
すごい。
日常どんなメンテをしてますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 17:41:42 ID:BUYXAtiJ0
>>514
>>515
ほんとすごいですね。
大きなトラブルなかったですか?
どんなメンテしてるか、オレにも教えてください。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:55:15 ID:6N6KW9ez0
うちの近所に
洗車→一人でボンネットオープン→一人で( ̄ー ̄)ニヤリ→カバーして保管→洗車→・・・
な感じのキモイのがいます( *´艸`)クスクス

病気でつか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:40:15 ID:f+XOYuNh0
清水草一さんの本で、レーサーの運転している32GT−Rにトンネルでぶち抜かれ
たとかいう逸話が載っていた記憶が有るのですが、そのレーサーの名前と
載っていた本の名前が思い出せません。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:48:22 ID:dW5qBXi+0
最近H2年式、走行14万8千キロの32買ったんだけど
ブレーキペダルがやたら重い上に効かない('A`)
これって何か解決策ありませんか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:02:01 ID:ffD7YgU80
>>519
ブースター不良
バキュームホースに亀裂

まぁ、このへんから疑ったら?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:05:48 ID:ffD7YgU80
>>514
20万キロ突破した。2年式。

使ったガソリン代、考えたくない。orz
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:06:21 ID:kK1Wm9oV0
固着かな。OHダメなら、もうダメかもわからんね。
いい中古あればいいけど、新品高いかな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:44:39 ID:dW5qBXi+0
>>520
ブースターはブレーキぱふぱふしてからエンジンかけてみましたが効いてました。
バキュームホースは明日明るくなってから見てみます

>>522
固着ですかぁ・・・
固着って外観からでは分かんないですよね?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:47:00 ID:Da5W+hla0
走った後、どれかのホイールが他に比べ熱い症状
ブレーキ掛かりっぱになってるので当然だが。だからもう飛ばしてはいかん
シリンダ固着キャリパ、熱入ったディスク、パッド炭化・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:49:46 ID:Da5W+hla0
誤: どれかのホイールが他に比べ熱い症状
正: どれかのホイールがその逆側に比べ熱い症状
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 14:08:41 ID:oKfE8dT/0
すいません。中古でGT-R買って初車検なのですが、
リアタイヤが出ていて車検に通らないと、ディーラーに言われました。
今履いてるタイヤが、245/45R17 オフセットはわかりません。
そこで、VスペックUのタイヤに交換しようと思うのですが、
車検通りますか?また、ボディー等干渉しませんか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 14:50:53 ID:Da5W+hla0
なぜそのDラーに聞かない?
普通に考えてホイルのオフセットは判らず タイヤだけ換えてもダメだろ
第一、VスペックUのタイヤはその245/45R17だ、何がダメかDで聞いて来い
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:10:03 ID:L/v7vh18Q
てかニスモから出してるゴム製のなんちゃってフェンダーで凌げない?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:56:21 ID:oKfE8dT/0
>>527
ENKEIのホイルというのはわかっているので
+15〜+25のオフセットかと。
純正だと+30だったから大丈夫かなって思っただけです。

>>528
フェンダーモールで稼ごうとしましたが
ちょこっと出るそうです。

17インチがよかったんですが、
16インチの純正を頼みます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 19:00:57 ID:D5+reWkF0
>>526

悪いけどそのレベルのことが自分でわからないのに
この車に乗るのは無理がある
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 20:00:30 ID:g0sG91/v0
>>526,529
>17インチがよかったんですが、
>16インチの純正を頼みます。
早まるな、Vスペ用で車検通るんで17インチにしとけ。
ただフロントはインナーフェンダーに干渉するんで要注意。
間違ってホイールをタイヤなんて書くから変な流れになっとる。
しかし車検通すためとはいえ、純正を新品で買うとは裕福ですなぁ・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:51:12 ID:oKfE8dT/0
>>530
すみません。これから勉強してきます。

>>531
ありがとうございます。Vスペ用のと交換します。
タイヤとホイルと誤認させてしまいました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:53:16 ID:GtwfKN+b0
ていうか、純正の値段を知らないだけじゃ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 02:30:37 ID:5JIFPVcQ0
このレベルでこれに乗るって、、更に価格も相場も知らなそうとは、、パケ死タイプだな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 04:47:37 ID:1WQn6s6ti
ハブの裏側とかにサイズって書いてないもんかね

ディーラーでよりけりだろうが
自分の所は9J+20で通ったよ
フェンダーモールでごまかせられないはみ出方だとは思えんが…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 07:01:30 ID:XCZ6IRFw0
おかしいな
17インチなら8J+30に245/45履かせて更に25ミリのワイドドレットスペーサー付けてもはみ出さないぞ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 08:26:56 ID:aMNGsays0
車高下げ過ぎなんじゃね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 08:58:44 ID:p4CD69VD0
TE37 9.0J−17 OFFSET+22
255/40

ディーラーでは、はみ出してるって言われて断れたことがある。
横浜の車検場ではそのまま通ったけど。

ディーラーってそういうとこなのね って思った。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:39:28 ID:XCZ6IRFw0
>>537
車高は純正位だよ
大体のホイールは9jで少々引っ張り気味だからサイドが膨らんでるのかもね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:17:34 ID:W3gZi8YlP
なぜ9J+20程度で車検ダメなんだよ5cmダウンでもハミでんだろ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:45:54 ID:fm5pWfdc0
計算上ホイル外側面で 8J+30≒9J+17.7相当。
結構ギリだけど車体・車高が正常なら履けるはず
パナやリーガのBNR32用設定に近いのがある。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:49:28 ID:oBc2a7HF0
33.34だと余裕のサイズが
32だとはみだしたりするね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:07:52 ID:bcQlHcwh0
>>541
おいおい・・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:13:07 ID:IUoaGU9V0
BNR32、17歳です。←おいおい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:49:32 ID:fm5pWfdc0
>>543
あ、記載抜け すまんw

× 計算上ホイル外側面で 8J+30≒9J+17.7相当
○ 計算上ホイル外側面で 8J+30+25≒9J+17.7相当 >>536
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:14:32 ID:fm5pWfdc0
訂正

× 計算上ホイル外側面で 8J+30≒9J+17.7相当
○ 計算上ホイル外側面で 8J+30−25≒9J+17.7相当 >>536
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:27:37 ID:aMNGsays0
まさかとは思うが、それってRルックのGTSなんじゃね?
ディーラー基準はR35以降、異常に厳しい所が増えてるけど、
馬鹿みたいに車高下げない限り、9J+20程度ではみ出る事はあり得ない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:16:44 ID:bcQlHcwh0
>>547
車高下げたら逆に引っ込むでしょ。
まぁ確かに9J+20程度ではみ出しは考えられないなぁ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:33:37 ID:k02idtWa0
>>542
33・34でもホイールメーカーのマッチングリストを信じて9.5J+12とか買うと、
ちょっと車高落としたくらいじゃ微妙にはみ出て車検引っ掛かる事があるw

実は俺34乗りなんだけど、タイヤショップの人のアドバイスで、34用を買うと
はみ出しが危ないから、引っ込んで格好悪くなっても32用の+22にした方が良いし、
+22を買って、どうしても格好悪いならスペーサーという手もあるしと言われてそっち買った。

マッチングリストを信じた友人の34は微妙にはみ出ててディーラー出禁食らってた。

32なら、Z33のフロント用の+30辺りが安全サイズなんじゃないかな。ブレンボでも当たらないと思うし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:26:33 ID:PoA9JrNp0
大雨ん中いっぱい集まってなにやってんよ?糞が!
邪魔で仕方ない32ア保存会w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 08:10:22 ID:xcsAODmk0
タイヤのはみ出しは昔より厳しくなったというか、より厳密のとるように
なったというか、前に問題なくてメーカーのマッチングリストで大丈夫で
あってもディーラーでけられる場合もある。
ショップで車検請け負いするとこに持っていくと、“問題ありませんよ、
楽勝で通ります”と言って車検もすんなり通ったりする。
まあショップなどは手持ちのタイヤに履き替えて車検だけ通すことも
できるだろうし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 09:29:34 ID:7cG+tjEo0
>>550
本当の保存会メンバーなら雨の日には乗らないんじゃない?w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:07:27 ID:jWjxCHa90
>>552おれもそう思う
そんな俺も34だが、雨雪&融雪剤禁止

まぁ行楽などの旅行とかなんだかの場合は、
雨でも、乗るけど
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:14:45 ID:aWXaFENwP
もう安く手に入るし若い時期にチューンして馬力だして楽しむ車だよな
俺はもう30歳超えたから降りたよ。いい思い出いっぱいだ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:40:05 ID:BcIn8oyMQ
>>553
オレも買ってから完全雨天未使用だなぁ
自分の車のワイパーが動くとこ一度も見たことがないw
556552:2010/05/24(月) 14:58:45 ID:7cG+tjEo0
>>555
出先で降られた事無いってどんだけ〜〜〜
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 16:34:41 ID:BcIn8oyMQ
>>556
車乗る時は必ず朝天気予報見るし、少しでもヤバそうなら乗らないw
かみさんには役立たずの紙車と呼ばれてるorz
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:03:54 ID:Lk5mlOqm0
>554
低価格、玉数豊富でお手軽なハイパワーAWD
年式も古くなくセダンで使い勝手も良好なランエボ・インプのほうが人気の様です
32Rは上記に比べてリスキーなのは言うまでもありません
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 19:21:39 ID:aWXaFENwP
>>558
GT−Rってブランドがいいんだよ
所有してみればキミもわかるよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:28:32 ID:saYtaXii0
何か最近のスレ傾向、ゆるくない?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:33:36 ID:JQit2Wtu0
大事にするのも愛情だけど、車を使い倒すってのも愛情だとおもう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:37:55 ID:TT4x0Hk10
ミッション、エンジンマウントをニスモ強化品に交換した人いますか?
メーカーHPによると、『純正品と比較すると振動が室内に伝わりやすく、
マウント部に負担がかかる為、あらかじめ補強を推奨します。』と記載があります。
チューンドでなければ純正品の方が、いいのでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:41:11 ID:7cG+tjEo0
全てのブッシュと足回り、モール類を純正新品にすれば良い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:03:44 ID:XxBQ44eu0
>>562
交換したよ
でもサス・スタビ・メンバーカラーも同時交換したから、何がどうなのか区別できんw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:14:17 ID:Lk5mlOqm0
>>559
32R現在の愛車ですが何か?
Eg、タービン現在2基目
金が掛ってしょうがない
俺は好きで乗ってるけど他人にはお勧め出来ないだけ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:39:08 ID:t4FHsS240
土砂降りの日に新車を引き取りにいったなぁ。
札幌福住の今はなきエスポルト(プリンス福住店)
店舗自体も札幌ドーム開業の際の用地買収かなにかで無くなった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:52:56 ID:uk7qg2D50
>>557
楽しいか?オレのRは砂利の青空駐車。
錆びたら錆びたでそれも味。雨でも乗るし雪の日も乗る。通勤は
行きも帰りもJK見ながらの電車通勤だからRは月極に放置。
気楽に乗って錆びさせてボロボロになるまで乗り潰してから
ヴェルにでも乗り換える。その頃まだ独身ならインプに乗る。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:29:43 ID:l9vHto5o0
あまりに乗られてない車両って翌々不調になるのが多いんよ 原因は推して知るべし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:44:36 ID:hWXkZTOe0
>>568
ちゃんとした場所に保管すれば問題ないかと。
俺は立体タワーパーキングに2年半放置したけど全く問題なかった。
バッテリー交換してそのまま自走で車検出した。
その後1年経過もノントラボルタ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:36:32 ID:gyV3oOk40
放置後 実際症状等が出るのはもっと後かと
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 07:25:55 ID:UMy7fDue0
この前までアイドリング不調で
原因はエアフロタービン間のガスケット抜けって言うレアケースだったんだけど
不調が治るまでおよそ半年悩み抜いたんだ
俺札幌在住で当然越冬したんだけどマジできつかった
只でさえエンストし易い状況で燃調なんか狂いまくりその頃はO2センサー2個とも逝ってて
もとのポンカム+書き換えROMと相まって燃調は濃すぎもいいとこ
エンストかましたら一発で再始動不可まで持っていかれる状態
常に吹かさないとエンストする始末で毎朝吹かしながら運転してたよ
その間クラセンやらプラグやらコイル・パワトラなんか交換したり点火時期早めたりO2新品交換したりして
結局はそれでは治らんかったけどその時に死亡コイル拾ってコイル死亡の5気筒状態経験したり
クラセンのスプライン劣化・摩耗ベアリングの抵抗感とか経験出来て結果的には良かったのかなとか思う
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 09:31:54 ID:g5JIelmy0
>>571
クラセンのスプライン劣化ってどんな感じ?!
あと最終的にエアフロタービン間のガスケット抜けに辿りついた決め手は?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:30:31 ID:oNtvHjQR0
んとに32乗ってるのって貧乏臭いやつ多いよな
みんなと言ってる訳じゃないのであしからず^^
この間話した奴なんて
散髪代ケチってチューニングしてるとかwきんもー☆
もうね
あほかとw糞かとw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 10:38:54 ID:vKKXO4oM0
どちらに価値観を求めるのか?と言う事だと思うけど…
散髪なんて自分ですりゃ良いんじゃね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 11:36:49 ID:VFC4kGJb0
いちいち反応しない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:03:39 ID:UMy7fDue0
>>572
クラセン外して耳当てて回転部回すとゴリゴリ音がして少し違和感がある
正常の奴はスムーズに回るから一目瞭然

片方のエアフロの電圧が低く出る
エアフロを前後で替えても数字に変化が出なかった←俺はここまで
上記を伝えて後はショップでエアフロ故障を除いてトラブルシューティング
恐らく素人では辛いと思う、
後ろのタービン側だったらお手上げだったと思うし
577576:2010/05/25(火) 12:17:36 ID:UMy7fDue0
追記
クラセンのスプラインは驚くほど錆みたいな色でくすんだ感じで少しなめってた

ちなみにエアフロ・タービン間のガスケット抜けの症状は
冷間時の始動は煽らないとエンストする
水温・油温が上がると何とかアイドリング維持(時々エンスト)するが落ち着かない
暖機時の始動は煽らなくても始動し最初の数秒のみやや安定、直に回転が落ち不調になる
負圧が出ないのでブレーキはエンブレ当てて負圧を稼ぎながら掛けないと効かない
時たま回転が一時的に上がり負圧も一時的に上がる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:22:56 ID:XHTEz1UvP
>>565

>>559じゃないけどこれ釣りだよ(笑)
釣られたらダメだよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:28:59 ID:q5BdHyKV0
アクセルオフの時は片側の電圧は低く出ます。
でもアイドリングとか、一定で踏んでる時は正常なら殆ど揃います。
揃わない場合コンプレッションがおかしいなどの原因もあります。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:49:27 ID:UMy7fDue0
>>579
言い忘れていましたが、>>576のガスケット抜けの場合何故か加速中はエアフロ電圧が揃うんです

>>578
ID末尾がPですかそうですか・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:24:40 ID:vKKXO4oM0
ID末尾がPって何?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:57:22 ID:zLfmf/300
公式P2? って何?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:00:10 ID:vKKXO4oM0
300って何?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:45:17 ID:XHTEz1UvP
規制ラッシュだからP2多いよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:32:28 ID:gIHaQehk0
トランクの左、ジャッキ収納場所が雨が降ると湿ります。
原因はどこが考えられるでしょうか。

ちなみにリアガラス下のモールとテールランプは処置済みです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:01:57 ID:g5JIelmy0
>>585
ウィングの取り付け穴から入ってたことがありました。
取り外した後の穴をテープで塞いでただけだったので・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:22:46 ID:in+iosF60
>>565
確かに。
自分じゃこの車以外考えられないけど、他人に勧める事は出来ないなぁ。
よっぽど好きなら乗った方が良いとは思うけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 14:34:41 ID:NH85f0+p0
>>515
>>516
514です。今は20歳の大学生です^^
自分は約2年前にYオクで40万で購入しました。
その時の走行距離は15万8千kmでした。
それまでの整備記録も残っていて安心できました。
もともと雪国の車で、下回りの錆はありますが 物心ついたころから大好きなGT-Rだったので
とても愛着があります。
激しい走りなどはせず、ほとんど街乗りです。
メンテと言ったらオイル交換くらいでしょうか。
今のところ大きなトラブルは経験していません。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:16:40 ID:PUs+Tbyu0
>>588
ガンガレ。
保険代凄くない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:01:42 ID:NZiq09e10
ひさびさに、いい話だ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:18:59 ID:OnQ0sTBr0
記録簿残ってるのは気休めかも知れんがいいね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:04:15 ID:BwGxibGW0
>>588
寒冷地仕様で下回りに目視で確認できる程の錆があれば、内部が相当に進行している筈。
機関系に問題が無ければ、なるべく早いうちに\貯めて鈑金した方がいいよ。

虫歯と同じで放置してても治らないし、悪くなる一方だから。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:12:14 ID:BVkPoKWx0
>>588
40万って本体価格だよね?
俺も来月くらいに予算80万で買おうと思ってるから気になる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:26:23 ID:xDJGi1Yv0
みなさんは洗車等はどのようにされてますか?

私はズボラなのでガソリンスタンド等の洗車機で撥水コートをかけていたのですが
Dの工場長さんの話では手がけのワックスが一番いいとの事でしたので

半年位前から2ヶ月に一度の頻度(屋根無し駐車場なので)でシコシコとワックスがけをしています
知り合いからは今時そんな人見かけないよと言われて
複雑な気持ちです
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:47:44 ID:NH85f0+p0
>>592
そうなんですよね〜^^;
社会人になったら1年以内にはやろうと思ってます。
>>593
本体価格っていうよりかは
自分の場合、業者のものでなく個人出品者だったので、40万のみですね。
それに車検も1年半ありましたし!!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:49:17 ID:AdtL0Jbh0
>>588
買って数週間で
エアフロ・O2センサー不良、ハイキャス故障、アテーサ不良
パワステ故障、インタークーラコア破損発見
原因不明のオーバヒート、クラッチのレリーズベアリング固着
アイドリング不調、再始動不可の重度のプラグかぶり/くすぶり
アクチュエーター配管破損、ブースト計バキュームホース破損
エンジンブローを経験致しました
BNR32は色々な意味で本当に言い車ですね
良い勉強しました
買って一月で内燃機関部の99%一新しましたよ
ついでにごっそりチューンしたので個人的には満足ですがw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:10:52 ID:BwGxibGW0
>>592
経験から話すと、トランクルーム、リアフェンダー、サイドシル、
フレーム後部辺りが特に錆びてるから気を付けた方がいい。
あとストラット部に錆が出てると、内部で穴が開いている可能性もあるから
注意しなはれ。

>>594
オールペン車なんで、地道に手洗い。
青空だけど、専用ボディカバー買って何とか延命中。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:36:06 ID:6Vv/Zts+0
>>594
俺も基本は手洗いワックス。

>>597
俺も、オールペン&青空&ボディカバーなんだが、オールペンって洗車機NG?
Dに出すと洗車してくれるんだが。

最近、雨ばかりで、カバーかけられない・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:41:35 ID:PUs+Tbyu0
>>594
コーティングしたら?
水洗いだけで良いよ^^

そちらならワンラップコートとかあるじゃん。安いし♪
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:43:10 ID:xDJGi1Yv0
>>597
こんなに特別な思い入れを感じる車は初めてです
お互い大事に乗りましょうね

私の隣の車のボディカバーに誰かが放火して全焼したという不幸な事件があったので
カバーは躊躇しています・・・罪状はあくまでも器物破損扱いだそうで
したたかな犯人ですよと警察も言っていました
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:49:23 ID:BwGxibGW0
>>598
基本的に新車工場ラインでのプールにドブ漬け塗装と違って、吹付け塗装のオールペン車は塗膜が
強くないから基本的には洗車機はNGってことらしい。
ちなみに、作業はレストアでそれなりに有名な処で頼んだけど、このことは引渡しの際にかなり念を押された。
知り合いでヨコバンやカナザワでオールペンした人達もいるんだが、同様のことを皆言われてるそうだから
ある程度は鉄則なんだろう。あと高圧噴射機もダメだそうだ。

Dに出すときも、洗車機にだけは絶対に掛けないようにと言ってる。
そしたら普通に手洗いして渡してくれるよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:50:28 ID:xDJGi1Yv0
>>599
ワンラップコートですか、調べて検討してみます^^

Dのコーティングは古い車なのでクリアが薄くなってるからと断られました(泣)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:58:00 ID:PUs+Tbyu0
クリアだけ再塗装出来ると良いんだけどね〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:59:05 ID:6Vv/Zts+0
>>601
純正塗装に比べりゃ弱いとは思っていたけど、そこまで弱いのか。
買ったときからオールペンだったもんで知らなかった〜。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:06:51 ID:1J4zAQOK0
自分は22歳でコミコミ100万で買った大学生です。
買ってから1年以上たちましたが、飽きない車ですね。
不思議な魅力を持った車です。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:14:40 ID:BwGxibGW0
>>604
新車塗装は町工場の吹付け塗装とはやり方や塗料が違うからね・・・
ケーブルTVでBMWの工場内の紹介番組やってたけど、あれ見ると
塗膜強度の差には頷けるものがある。

Dも慣れてるから、オールペン車だから手洗いしてと言えば対応してくれるよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:23:21 ID:phWZCWrl0
>>601
>基本的に新車工場ラインでのプールにドブ漬け塗装と違って←ここは笑うとこですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:31:40 ID:B5vi/qmo0
>>606
同じような番組でランボルギーニムルシエラゴやってたが
工程は町の塗装屋と全く同じw
まあランボを高圧洗車機で洗う奴もいないと思うが
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:32:12 ID:6Vv/Zts+0
>>606
明らかに純正にない色だから、知ってたら教えてくれれば良いのに、D。
爽やかに洗車機やってくれたよ。
つか、もともと洗車傷付いてたんだけど、前オーナーも洗車機かけてたんだな。

次からは、洗車機は断ろう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:42:54 ID:BwGxibGW0
>>607
http://www.kansai.co.jp/products/automotive/01.html

ちなみにBMWの紹介番組でも同様の工程流してたよ。細かい部分以外
ガン吹き塗装なんてしてない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:50:26 ID:BwGxibGW0
>>607
あと表面の焼付温度や方法、そして塗料の質も全然違うから。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:51:04 ID:6x46dEIH0
516です。
514さん、約2年前に15万8千キロで購入以来、
激しい走りはしていないとはいえ、メンテはオイル交換ぐらいで
ノントラブルとは、運がいいというか、いい個体を手に入れたというか、
とにかくうらやましいです。
これからも、楽しんでくださいね。
でも、そろそろ、フロントアッパーリンク、テンションロッド
なんかやったほうがいいかもしれないですね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:51:15 ID:SgPjqVrB0
>>610
 でもなぁ、この解説でも中途半端なのよ。
 
 >ガン吹き塗装なんてしてない。
 中塗り以降は全部ガン吹きですがナニカ?
 細かい部分は人がやって、大面積部分は自動塗装機(通称:自動機)か
 ロボットでやるだけ。
 カンペのHPにある解説のドブ漬けは下塗り(ED)のみ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:54:53 ID:B5vi/qmo0
>>610
それは絶対見間違えてるw
Z4の製造工程じゃなかった?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:58:32 ID:BwGxibGW0
>中塗り以降は全部ガン吹きですがナニカ?

詳しい人なら逆に聞きたいんだけど、32R当時の工程や現在の日産ラインはどうなのかな?
ちなみにBMW工場ではドアとかの部品以外は色つきでプールから出てきてた。
(クリアは別だったけどね)作ってた車はZ4だったかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:02:38 ID:phWZCWrl0
>>610の話を基準に話が続いているが、610自体がただの勘違いサンなんだよな。
そのリンク先だってちゃんと下地って書いて有るだろうに。

悪気はないのだろうけど、いい加減なことを実しやかにかいて人をだまさないように
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:04:57 ID:phWZCWrl0
当時も今も仕上げ塗装をどぶづけなんてしないよ。
しているのは>>610のリンク先に書いてあるように、防錆の下地処理だw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:08:00 ID:wQnyYtic0
>>615

ttp://www.youtube.com/watch?v=xXVgFpHYwFs&feature=player_embedded#!

車種は違うが製造時期はほぼ同じのE46の製造工程
6分半位から塗装工程なので見てみ
絶対見間違いw


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:13:15 ID:tztydqPC0
あー、スマン、ちと記憶違いをしていたみたいだ。
動画UPしてくれた人ありがとう。少し勉強しなおすよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:28:05 ID:P33UNXP60
久しぶりに賑わっているので、何の祭りかと思えばw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 17:00:33 ID:SNQd0qm/0
大黒マンセー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:46:22 ID:emDwQzYM0
大して調べもせずに、答えだけ欲しがる奴は
どこ行っても嫌われるぜ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:51:32 ID:x5+pMnB80
ノントラブルで自慢出来るのは、その車を降りた時だ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:42:04 ID:vTrk5+Wm0
デブサングラスシャツ出しオヤジはどこへ行っても嫌われものさ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:56:23 ID:SS69dAMV0
塗装は、輸出車の国内車は違うらしいよ。

特に北米仕様は下塗が厚くさびにくいそうだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 00:53:24 ID:yrlISJDI0
で、BNR32はどこの国に正式な輸出をしていたかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 02:34:39 ID:TAmVkPhT0
>>626
  日産として正式には輸出してないな。
  (レース車両を輸出と言うかは微妙だが)

 現地の会社が衝突テストとかを全部やって輸入したのはアメリカ。
 あとはイギリスだったか。

 アメリカの会社は理由は不明なれど、輸入の権利(=輸入用書類)そのものが
 行方不明って話を聞いたな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 06:40:20 ID:OuTFajkM0
今までのGT-Rを含めスカイラインは、国内専用車。
よって、塩を散布頻度が高い北米は、されてさび対策の要求が高い。
そのため、輸出していたZの塗装と比べ、スカイラインは、
けちられた可能性が高いということ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 13:04:49 ID:FjrfjlDO0
中古は英国が一番多い、日産というか日産ディラーによる正式輸出だがw
因みに確か100台ずつだったか 33R・34Rは正式輸出された
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262093213/426
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 15:01:08 ID:393CpV+L0
正式に世界販売するようになったのは35からだな。
32は日本のみ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:21:04 ID:3G5+JD3/0
>>630の言う正式って何? 限定数じゃ気に入らないって事か
中古はDかもしれんが、>>629の言うBCNR33・BNR34も日産が正式に輸出したもの
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:59:58 ID:Ik/ZjBpX0
>>631
左ハンドルという意味だと思うよ

意味が理解できればどうでもいい事だから荒れないようにね
633通りすがり:2010/05/30(日) 21:17:55 ID:BCsQsBG30
RB26DETTはタービンが邪魔で、左ハンドルにできないから、輸出しなかった。
とかって話をどこかで聞いたことがある。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 21:41:14 ID:Ik/ZjBpX0
いや、左ハンドルはR35からということでと・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 21:50:35 ID:BusWh0Sh0
32,33合計200台でその上R35のベースグレードより高値じゃあね〜
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 22:15:37 ID:iGKtGe6n0
>>633
と言われてるけど、ドバイ辺りの工場じゃ、GT-Rも切った貼ったで左ハンにしちゃってるんだけどね。

廃車をブローカーが正規に買い付けた物、盗難車が入り乱れたカオス名世界らしいけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 16:40:40 ID:L9tN6KtQ0
昨日自分の原チャリの初オイル交換したんだけど、今時のインジェクションの
原チャリってO2センサー付いてるんだね。フィードバック制御やってるんだ。

パッと見、線は3本だったから、ヒーター付きと言うことは分かったけど。
大きさ的にも四輪の物と同じ。

車体が安い分、部品も安くて、2万くらいらしい。32に流用できたらいいのにな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:27:49 ID:VmxyGHrX0
>>637
個人輸入で8000円くらい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:36:27 ID:O56XqKzX0
>>637
このスレよく嫁
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 06:50:25 ID:SOJPc3Jz0
32Goo...
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 08:52:53 ID:obsFTJ070
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:37:20 ID:SYiAu9dA0
一瞬レブらせてしまいましたが
何か問題ありますか?
マフラーからパンパンいいました。

吸排気いじってある程度です
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:43:16 ID:rUi/IGib0
今何も無ければ何の問題もありません
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:45:37 ID:SYiAu9dA0
そうですか
ありがとう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:05:19 ID:VoIVbzOA0
レブってなに?
オーバーレブのこと?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:11:02 ID:RLMzqXwV0
レブ話題ついでに

レッドゾーンまでたまに回してる?
たまに回さないとシリンダーの削れ具合から回らないエンジンになるって聞いたけど
20歳違いエンジンだから気にすることもないと思うんだけどね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 12:42:16 ID:T3+dfuX90
まぁたまにはがんがん回して、ススを取っ払っとけってことだ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 14:26:42 ID:gnkYcPOZ0
そう。「普通」の使い方を続けるなら、レッド迄でなくてもタマに5〜6千迄で全然大丈夫
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:26:53 ID:IFrVLp8e0
32' SoCool! :-)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 17:48:44 ID:2uS2nCdh0
たまにどころか毎週1回は必ず全開にしてる俺は・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:29:47 ID:HjHKmpFN0
回すとススが取れるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:50:52 ID:8VnG+UAAP
社外の水温センサーアダプター(ホース切って入れるタイプ)を付ける場合、アッパーホースから取っていますか?
ホースが直線になっている部分が少なくて不安なのですが、やってみれば意外と大丈夫なのでしょうか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 00:45:22 ID:Wp0G9WnX0
久しぶりにゼロ4GTR糊のクミコの935Rブログに行ってみたが去年から
更新止まってるな。バーンナウトしすぎで32Rぶっこわれたか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:11:26 ID:xFC5p/El0
>>652
ブリッツのクーリングパフォーマーを使うのはどうだい?
自分も長年使ってるけど漏れないし簡単だったよ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 12:58:12 ID:bVoRdgSU0
普通にぶったぎって真ん中あたりにかましてますが
漏れ、不具合はありません。
高い圧力のキャップなどに変えるとどうなるかわかりませんが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:07:48 ID:MLIEsfAyO
>>652 ついでだからホースも新しいのに換えれば
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:33:06 ID:8TL0OvpUO
てすつ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:35:20 ID:8TL0OvpUO
ごめんドコモ規制解除されてたのね
2chもいい加減に間抜けな規制方針やめろっつうの
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:05:55 ID:QqV7ACdd0
フロントに33純正ブレンボを付けると純正16インチホイールは
履けなくなりますか?既出ならすみません。
660652:2010/06/05(土) 22:08:50 ID:z+V5eDRdP
クーリングパフォーマーやトラストのアルミパイプは見たのですが、M16×P1.5の物が無いので諦めました。
アッパーホースは純正新品を買いました。現在のホース&バンドが寿命だったけど、シリコンホースを切る度胸は無いので。
それに加工だけ先にじっくりと落ち着いて出来るし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:53:59 ID:G+OkGItl0
>>659
履けないでしょう
・・・常識的に
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:19:46 ID:W6bplHwQ0
32Rに33Rキャリパーのみの移植ってことは、どうなの?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 11:50:39 ID:Ba1/3Qkw0
VスペVスペU流用と一緒
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:19:45 ID:9MomIEQv0
その程度も人に聞かないと理解できないような人は
ノーマルで乗るべきと思う
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 12:37:35 ID:EuJHAg3Z0
やってみりゃ良いじゃん。

噂なんざホントかどうかわかりゃしないんでw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:28:20 ID:z5oGYaX00
>>659
ワイドトレッドスペーサーかませば履ける。
フロントタイヤハウスのインナーは外さないとボロボロになるよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 17:09:03 ID:deeMf5Dv0
でも車重とパワーを考えたらワイトレ使いたくないよね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:16:26 ID:sbqqDlK60
俺、ヨコバン貯金始めるんだ…
669666:2010/06/06(日) 20:52:45 ID:z5oGYaX00
俺も不安&インナーご臨終でやめたw
でも純正ホイールはイイ♪
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:13:06 ID:QGDcafTKP
どなたか、トラストのオイルクーラー(エレメント移動式、コア10段)の取付説明書を持ってる人はいないでしょうか?
中古で買ったのですが、取付説明書が無いので正確な取付方法や位置が分からないので困っています。
スキャンでもコピーでもいいので、譲ってくださると助かるのですが
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:19:40 ID:vZnx5zhx0
大学生で32GTRは厳しいでしょうか。
昔から好きな車なので乗りたいなと思ってます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:29:02 ID:f5nZkfkL0
どうしても乗りたいヤツは聞く前に乗っている
維持したいなら働く、金が足りないならもっと働くだけ


・・・大学生ならなんかデカイ車のっとけば?
そのほうが色々捗るぞ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:54:58 ID:d/N99xkW0
白のBNR32欲しかったけど150万以下でなかなかないね。
ワンオーナー&禁煙&記録簿つき探してるけど
いいのあったけどすでに売約済みだったわ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 08:15:38 ID:5cOUn85x0
>>671買えばなんとかなるくらいの楽観的な性格か、
念蜜な計画のうえ、問題ないと判断できていなければ
やめとけとしか言えない
一般的に言えば、大学生でGT-Rは贅沢だし

>>673オークション代行に依頼すれば?
個人でやっているようなところが、そういった細かい要望聞いてくれるよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 08:43:44 ID:Y1hgiJ710
>>671
保険額が下がる21なら少しも余裕もあるだろうし良いかと思うが、
やはり18歳に乗って楽しめ!とは言いづらい車である事は否めない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 10:25:44 ID:BqEHE95OO
ゼルともめてた大学生だった彼は元気に走らせてるかい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:09:33 ID:XXp/+km20
学生の時分では、この車はやめとけ。
今は学業に励んで仕事してから乗るのだ。
学業以外の時間が全て車のための時間になってしまうぞ。

じゃなければパパかママに頼め。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:14:19 ID:4FknCW4k0
>>677そこまで言うのは極端ではないか
Rではないが、学生時代1人暮らしで維持してたよ
バイトなしで、仕送りの中から5万浮かせて。
仕送り額も当時の平均的な額。

ただ、君のいうように学業以外、すべて車だったかも。
車以外の遊びは皆無、というか
何もできなかったからw
外食とかもね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:39:05 ID:YplwVApw0
私もまったく>>677に同意ですね、個体次第だが故障が引っ切り無しに発生する時期がある

さすがに故障の峠越すまでうんざりするよ
こんなご時勢だから卒業して就職したら尚更現実的になって結局買わなかったとなるかもしれないが
やっぱり学生さんにはお勧めしない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:58:49 ID:DVONX7CJ0
>>677さんの言うとおりに近いですね。
この前18万km越えた者です。

自分は自動車部に所属していて,活動日以外の日は毎日バイトです。

最初はきつかったですが,今となっては慣れて 何も予定がないフリーな日は逆に落ち着きません。
部活もバイトも充実していて良い学生生活が出来てると思います。
部活の後には皆で飯食いに行ったり,たまにドライブにも行ったりします。

ただし学生レベルのバイト稼ぎだと,車検や税金のように まとまった金が必要なときは,数ヵ月前からその分を徐々にストックしておく計画性が必要なのが面倒ですが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:08:28 ID:yZ2cblS40
実際に働き出すとバイトレベルの給料がアホらしくなる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:42:58 ID:P4DgNdLK0
金以外のことですが 運転経験も大事かなと思います
大事な32Rをつぶしたくないですから
自分は好きな車は2番目か3番目に買うと
決めてました 親も絶対ぶつけるから安いのにしとけと
現実には4代目に今の32Rと出会いました
そして12年も乗ってます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:39:26 ID:Y1hgiJ710
>>680
自動車部とかだったら、逆に皆でお互いの車メンテしたりするんじゃないの?
機械科とか電気科とかの専攻者が多く、整備士免許持ってたりとか…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:41:45 ID:jRi8R2mb0
>>676
お久しぶりです。
特別書き込むこともないので、ROMってました。

時々、エアフロが逝ったのかエンジンが吹けなくなったり、ハイキャスのランプや問題ないはずの
バッテリーのランプが点灯して、パワステが効かなくなったりと困っていますが、
何とか自力で乗っています。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:02:44 ID:ch3hwqaB0
>>682
俺も3代目で買った
最初の車はローパワNAのMT車だったけど
案外ツマラナイことで擦ったりのイージーミスはよくあった様な・・・
ガンガン回しても暴れなかったから良い練習にもなったな
ハイパワーターボだと直に制御不能になったりするから
初心者がよく事故ってし(ry・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:24:24 ID:8oe2BoZX0
そんな大げさな車かねこれって。。。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:32:42 ID:ch3hwqaB0
安全性は現在の車と比べるべくもなく
寂れたABS遣れたアテーサ
不安要素なら幾らでもあるよ
自分なりにリスクは承知して乗ってるよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:43:30 ID:COI77c8v0
S13NA、S14ターボ、BNR32と乗り継いできたけど一番チューニングに金かからず
それでいて一番信用できる車だった。
ほぼノーマルで乗り続けて満足行く車だったわ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:07:22 ID:rI2zE4b30
知人と車を乗り比べたとき、自分の32Rの後ろ姿にカンドーした。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 07:13:17 ID:r3PH9IrX0
>>686価値観の違いだろ、
コツコツ直していくのも面白いかもしれんが、
そういったことはまったく信じられない人たちなんでしょ
自分の価値観の
押し付け
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:23:33 ID:ZOrlWgkJ0
大破やエンジン あぼーんで捨てる人
それでも直す人さらにスペックアップする人
いろいろ居ますよね 32R乗ってる人は
それこそいろんな人が居そう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 10:07:14 ID:I+0Rvo0k0
エンジン3基目ですが〜

ノーマル → N1 → 2.8

壊れたら次のメニューを開いてる・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:25:01 ID:Fom1BEgp0
みんなオイル何つこてるー?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:33:24 ID:ePsYe3OQ0
モノタロウ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:17:02 ID:VqC4bspNO
安すぎじゃない?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:25:20 ID:MnXRAg//0
日産エンデュランスつこうてる
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:30:36 ID:hnaJRLi00
行きつけのENEOSでエコツーを3.000km毎に
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:12:32 ID:+PyxnjudO
ニスモVERUSPEEDを5000`か半年に1回
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:34:30 ID:fKv6T/AD0
mobil1のRPとターボを季節に応じて、それを1500km若しくは4ヶ月
それプラス状況に応じてつうところですな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 20:29:44 ID:8mpPlge10
モービル1を500〜1000Km毎
サーキット走るので。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:02:31 ID:Fom1BEgp0
自分エンヅランスつこてますけど、ベルスピードにすると油温さがり
ますかね?これから暑い季節でっけど?
値段が倍ぐらいしやすが・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:03:12 ID:wD70N8Zu0
以前は5000kmを目安にニスモを交換していたが
それだと、近年の走行距離では5年毎の交換になるので
今では車検毎の交換・・・(町乗りのみ)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:14:20 ID:ZQHp/EUD0
オレとまったく同じw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:37:40 ID:MnXRAg//0
5000kmを5年 てことは1年1000kmですか〜。

自分も5000km毎に日産のエンデュランスですが,すぐ交換時期になります。

4月中旬に18万km到達したのですが,もう18万4000kmです(`・ω・´)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:04:25 ID:PtBgJ0y20
日産部品て個人でも買えるんだっけ?
その場合定価?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:18:41 ID:hwd4tc8m0
>>705
個人でも買えるよ。定価だけど。

あらかじめパーツリストなどで部品番号調べていくと話がスムーズでいい。

無効も基本はプロ相手なんで、パーツ検索掛けるの面倒そうな感じがするし。
部品番号がない場合は車検証持参のこと。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:44:07 ID:PtBgJ0y20
>>706
ありがとうございます
30万円位の商品とか高いものだと先払いでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:58:48 ID:ls1HqDqFO
>>702
オイル交換を2年に1回?

さすがにマズくないかい?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/10(木) 01:01:43 ID:5HY1QFH90
エンデュランス使っている人多いなー。
私は新車時よりワコーズ4CTを5,000`か4ヶ月経過の早いほう
で交換しています。現在8万5千`走行。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:55:41 ID:h2dr9FI80
聞いた話じゃ、純正品は車屋も10〜40パーセント引き位らしい。
で、大量に買ってくれる所には安く出すと聞いた。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 02:02:11 ID:1J8BSFcK0
今時なんで糞遅い車のってるのかね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:20:48 ID:iI5GeTus0
まあいいじゃない。
オマエにわかってもらおうとは思わんよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:39:59 ID:ZNv4G9HP0
>>710
日産部品に直で大量買い付けすれば、個人でも安くなるって事?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:14:13 ID:ap5JFYPs0
あくまでも業販だろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:28:54 ID:TVh5U+g80
エンデュランスてペール缶で1万2千円か
安いね。ワコーズから変えてみようかな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:18:22 ID:Z1432Ymb0
俺は部販で個人で10パーセントレスで買ってるぞ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:24:04 ID:TVh5U+g80
調べてみたけどエンデュランスってポリマーどっぷりなのね(´・ω・)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:17:10 ID:caTTOdnk0
エンデュランスはオリンピックで買うと4L缶で3980円、売り出しだと2980円ってこともあり。
ペール缶や通販はちょっと、って人にはいいかも。

俺は4L缶2つ買って、Rとバイク兼用で使ってる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:54:59 ID:uj77/Qv+0
日産缶エンデュランス安く売ってる地域はいいよな
ほとんど何処も置いてさえしない・・・
カストロRSがまぁ安い地域なんで我慢してるが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 02:14:11 ID:CVooMidG0
671です
やはり大学生には厳しいんですかね。
無理なら最初は妥協してGTStかな・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 02:35:56 ID:HPLb0mzH0
>>713
法人ではない自営の車屋も沢山あるから
交渉すれば可能じゃないの?
でも大量買付けって毎月数百万とかのレベルじゃないか??
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 04:45:56 ID:rs03i5ob0
スカイライン関連 イベント紹介

1ヶ月後、7月11日(日) 富士
 http://www.nostalgic.co.jp/skyline/

エンジンにはチトきつい時期だけど、、
待ってるぞ!

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:20:06 ID:sIMy9UWi0
>>720
おっさんに言わせれば、
いつまでも>大学生には無理なんですかね
と、多数の人の意見が出ているにも関らず、優柔不断で自分で答えを出せないような
人に、燃費は悪くて保険もたかく維持費の高い車を維持しようなんて無理だと思うよ。

挙句の果てに、保険代が勿体無いからと任意保険にも入らずに乗られそうで怖いよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:20:21 ID:qPjV1hCKO
>>723
で、おまえは何が言いたい?
いい大人が学生批判したいだけ?
そんなレス誰も期待してない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:00:13 ID:VdFlEisM0
乗りたいなら乗れってことでしょ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:12:36 ID:+PM4oAue0
乗りたければ乗ってみな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:40:51 ID:VdFlEisM0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:09:57 ID:3I8Dt1qo0
グダグダ言っていないで、本当に乗りたければ乗れってことでしょ。

>>724
どんなレスを期待しているのか分かるのかな?携帯大学生君w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:43:50 ID:eLD5yLgf0
>>720
いや、本当は乗って欲しいんだよ。
乗りたいと思ってる人間が乗るのが
一番だよ、この車。
でも大部分の大学生にとっては、
恐らく本当に維持が大変なはず。
そして大パワーだけに扱いも難しい。
若いから、あこがれの車に乗って人前で「スグに」
調子に乗っちゃう事もあるでしょう。
それで人を巻き込む事故を起こしたり、
多額の費用がかかる事故を起こす可能性もある。
(一概に若いからっと言うわけでは無いですがね)
そして任意保険も高い。


中途半端な TypeM にするんだったらもっと安い車にして、
ガソリン代・保険を含めた維持費をぐっと抑えてお金を貯めて、
就職して給料もらったら、
はれてこの車のオーナーになって欲しいと思う。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:56:38 ID:4htpJZuZ0
大学生でも工業系専攻してる子なんかだったら自分で修理しようと思うだろうし…
まぁ、ある意味一生を捧げられる車だから覚悟が有れば良いと思うよ。

ただし…
○任意保険はかける
○チューニングはしない(泥沼だから)
○勉強もしろ
○修理予備費を50万くらい持つかディーラーでワイド保証3年で買え
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:24:55 ID:VZQPOw6x0
>>720
昔から好きな車だったんだろう?
だったら妥協しないでR買えよ、その方が絶対満足する
苦労する車だけど、それも好きな車ならまだ納得できる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:29:58 ID:4htpJZuZ0
無責任な大人発言いく無い。

相手はまだ未成年なんだよ〜
いくら2chだからって簡単に背中押すんじゃねーよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:57:52 ID:b0YNS/SH0
俺なんかFDが大好きだったのに
R買ってしまった。想いはつのるばかりだ。
好きな車を買ったほうがいい
苦難も楽しめる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:14:14 ID:4htpJZuZ0
追い銭そこまで逝かない気がするんだが…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:33:05 ID:tb2zzz/f0
断言しよう、BNR32型日産スカイラインターボは、猛烈に速い。
そして、究極にお美しい。
何故なら、日産車だからだ。
日産車という時点で、美貌と高速性能は保証されているようなものだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:21:10 ID:OTjYn7+W0
R32typeMが大分酷い扱い受けてるけど
BNR32より車自体のバランスは良いよ。
BNR32はアンダーきついし。

車は買って乗るだけで維持費は掛かる。
ガス代にしろ税金、保険、駐車場代など。
だったら好きな車のために払うほうが気持ち良いってもんだ。

ボディのしっかりした固体をまず探すべきだな。
特にジャッキポイント。
そうは見つからんだろうが。

大学生の分際で車に乗るってことがどんなことかしっかり考えるべきだな。
事故起こしたらどうするのかとかな。
他人殺して人生棒に振る可能性だってあるわけだ。






737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:02:52 ID:FfbVoJiv0
本当に好きなら数年待てるはず、社会人になってから胸張って自分の稼ぎで買って自分の稼ぎで直す。そういう車
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:57:49 ID:OqyUJo8L0
別に性能なんかどうでもいいじゃないか
乗りたい、それじゃだめか

人が何を求めようが自由だろ
速さを求めようが、所有することを求めようが、なんでもいい
739679:2010/06/11(金) 21:58:12 ID:uVqp9ZDz0
>>720
いろんな意見があるけど、R32も十分旧車なので
買ったのはいいけどいろんな維持費がたまらなくてすぐ手放すようにならないようによ〜く考えて下さい

自動車部だったら更にここ以外にも十分情報が入るはずなので

よいアドバイスしてくださる方がいると思います

このスレも意見が分かれてるみたいですので尚更御自分で調べて判断してください
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 03:57:27 ID:DYArSA/X0
お世話になります。
1年位前に、ゼルともめてた大学生です。

マルチになってしまいますが、先日走行中に突然、エンジンが吹けなくなり、
更にハイキャスや、交換したばかりで問題ないはずのバッテリーのランプが点灯して、
ノッキングとは違うガクガクという走り方で、全く加速しなくなりました。
目的地について、1時間ほどしてエンジンをかけ直しなら、上記の症状は消えました。

エンジンが吹けなくなったのはエアフロだと思うのですが、それ以外の症状は初めてなので、
心当たりがありません。
初めての症状なので原因は分かりませんが、心当たりのある方がおられましたら、
教えていただけますでしょうか?
741名無しさんそうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 04:48:37 ID:Zuj4xf2u0
>>740

バッテリーのランプは たしか オルタの異常だと思うよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:27:18 ID:hworfz0XP
>>740
伝説の大学生ですね。
パワトラじゃねえか?それで点火系疑うならサブハーネスの経年劣化もあるよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:29:29 ID:hworfz0XP
連投スマソ

ハーネスで思いだしたがメインハーネスをデラで取り替えしたら工賃込みでおいくらマン円かな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:40:53 ID:7Wa28zSB0
エンジンがガクブルしてエンスト直前状態になればハイキャスやオルタのランプがつくようになっていたと思われますが?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:53:21 ID:u/YGQ4c10
ドイツ車勢に煽られたときの対処方法をおしえてください。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:13:29 ID:I2lK2C6d0
道を譲る
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:33:07 ID:PNilG1Uv0
踏みゃいい
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:42:02 ID:Bfg3OiXl0
煽られた原因を考えて、次から煽られないように対処する。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:52:44 ID:uBaCYcRO0
>>743
メインハーネス交換はかなり効果あるかもよ。
http://simex.sakura.ne.jp/blog/2009/04/
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:25:00 ID:S+CIxMI60
最近、パンパンとアフターファイヤー音がするのでR-VIT借りてみたらO2センサー値0.01〜0.02(アイドリング時)でほぼ固定状態でした。
1つはほぼ固定ですが、もう1つは固定状態であっても吹かせば反応するようです。
O2センサーが原因とみていいでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 18:29:43 ID:DYArSA/X0
>>740の大学生です。
皆さん、ありがとうございます。
考えられるのは、オルタネ−ターかパワトラですか・・・。
どちらも修理費が掛かりそうな部品ですね。

>>744
エンジンがガクブルしたかは、ちょっと分かりません。
車体全体が振動してるように感じました。

それから、書き忘れていたのですが、>>740で書いた症状が出たときに
パワステも効かなくなりました。
これは、クラッチを踏んでいたときのみ起きたように感じます。
この原因は何なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:57:24 ID:u2gT2jF10
現在32M乗り。大学一年から六年間、ちょこちょこ触りながら大事に乗って来ました。

が、このたび知人がRを手放すと言うことで、購入を決めました。

明日現車を見に行きますが、詳細わかっているため確認程度です

諸先輩方、これからよろしくお願い致します。
そしてRちゃん、これからよろしく。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:21:22 ID:6g/G7bIf0
オメ♪楽しんでね〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:49:32 ID:qVYnM6Mx0
俺みたいに
パワトラ、クラセン、ダイレクトイグニッション×8予備プラグ(7番)×6
常備しとけば安牌だなあとはもしもの時にクーラントとエンジンオイルは欲しいところだ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 11:10:29 ID:Q/5HhSXs0
で、壊れるときはO2かエアフロが逝っちゃうわけだな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:33:42 ID:qVYnM6Mx0
O2は海外からお取り寄せ
エアフロはヤフオクかな

俺の場合エアフロはマインズのだから入所困難だよ・・・
単品で出せよマインズ・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:51:21 ID:Rsm+TZV20
>756
同じくマインズのエアフロ・・・
壊れたらニスモにする
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:17:22 ID:oh7oEnYz0
俺は壊れたらニスモか2JZ用にする
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:18:34 ID:ha2kdKo10
エアフロは変換さえしてればRB25、20用の80φがいいよ
700馬力くらいまでいけるらしいし、いくらでもタダで手に入るからな
つうか俺ちょこちょこ貰ってきたやつ10個くらい持ってる
パワトラも4個持ってる
このへんの下位から流用できるパーツはありがたいな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 01:42:12 ID:shzHLNDRO
変換ってどうしたらいいの?コンピュータリセッティングしなければいけないのですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 02:40:55 ID:PkFLt+wQ0
エアフロの中古とか、ねーわw
センサーずれるの知らないの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 03:19:15 ID:ha2kdKo10
>>760
70φから80φへの物理的変換と、勿論ecuリセティングが必要。
壊れてからやるつうより、容量不足になったときインジェクターとか他といっしょにやるのがいいかもね。

>>761
裕福ならそれもいいんじゃねっすか
まあ似たような容量で、ニスモ37800円×2と方やタダ。
安心を金で買うつうなら
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:45:03 ID:vEOcu2XeO
昔Z32のエアフロが流行ってたね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:03:29 ID:QTHfBnZs0
>>751
エンジンが止まりそうになるとハイキャスやらバッテリーやら油圧やらの
警告灯が点くしパワステも重くなる。
まずはダメなエアフロを換えて、オルタだの何だのはその後の話。
本当にエアフロか怪しければ、ディーラーでチェックすればすぐわかる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:42:41 ID:ZAuwdVNf0
おまいら車に貢ぎまくりだな。オレもサンニー貢クンだわ。サンニー好きだからしゃーないけど。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:18:45 ID:M3+ITYR/0
ニスモのエアフロも結構もろいです
半田で直ったけど
壊れる度に交換してたら
金がいくらあっても足らん!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:49:44 ID:fIx2kzwAO
>>761
リセット
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:52:36 ID:hy6GyQnV0
test
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:25:22 ID:GCFwGCol0
ヤフオクのエアフロ修理って
ハンダ直すだけだよな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:48:50 ID:z4Bnnvgu0
クリーニングくらいするだろ。
センサー汚れまくったのを出してみるとか…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:20:41 ID:3U/ZN5/VO
みんな32Rの前は何乗ってたのよ?おらはFC
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:10:43 ID:QYuMiUJG0
R→TypeM→R
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:14:07 ID:9maFDswL0
R31・GC8
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:56:05 ID:o/OeORuHO
チャリから免許とってBNR32
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:00:54 ID:NSNYnZxK0
AW11
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 15:57:20 ID:tseLXD+w0
R30-80ヌープラ-レガシー-R
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:11:59 ID:dmsDz1Bn0
どうしても踏んで安定させるのが生理的に合わないから
フロントに常に5パーセントの駆動力かけたい

関西のアテーサコントローラーつければおk?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 16:26:07 ID:bGw0VMVT0
KP61-TE47-CELESTE -X20-X30-コスモ・ロータリー・ターボ-ECR32+R
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:16:54 ID:5xmypK+N0
チャリ→レンタカー→BNR32
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:18:38 ID:2e8GVlU10
>>777
関西のは反応してからのトルク増減だったような・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:30:41 ID:WqpMs5NC0
俺もAW11〜。

>>777
コントローラつけたことないけど、ビスカスないから、
5%分引きづることにならないか?グリップのよい整地だと
タイヤかアテーサかデフに負荷がかかる気がする。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:08:41 ID:L5pzxwDX0
50γ→R1-Z→180SX→VFR400→GSX-R750+BNR32
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:36:30 ID:v9/5ZSJP0
A31-BNR32-BNR32
784名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/19(土) 00:05:58 ID:bdYV6xZA0
S30→S130→Z31→R31→BNR32
BNR32が一番長く乗ってる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:12:28 ID:GqqJOyui0
LEADss →B13→U12→R33→RA1→U13→SW20→CB1(NC27)→R32(GTS4)→BNR32
786通りすがり:2010/06/19(土) 00:27:23 ID:6mnpFsKm0
>>777
関西もフィールド技研もあともう一つフィールドによく似た奴も、常にフロントにかけ続けるのはできないはず。
フィールドつけてるけど無理。
Gセンサーが左右、加速のGを感知してからでないと、リアホイールの空転をABSセンサーが感知してからでないと、フロントにトルク伝達はされない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:40:25 ID:NjVxyWuf0
電気的には、ETSコントロールの電源ラインに0-5Vの電圧をかけるだけで、
トルク伝達の制御はでるはずだから簡単だけどね。
でも、乗りにくくなるんじゃないかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:14:45 ID:QJqs/QsJ0
サーキットで関西の使ってるがフロントにトルクかけるの多くすると
アンダーになっちゃうよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:26:47 ID:Ti1vREt5O
>>777
GRID T.S. Dancerなら固定配分で走らせられるよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:45:09 ID:xGNejrbr0
タイヤ前輪のほうが山が無くなるの早いんだけど、
そんなもん?
99.9%街乗りだす。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:02:59 ID:k+ty/jlo0
街乗りならFもRも全然減らんでしょ。
運転に問題あるかも…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:31:52 ID:QV8fcjid0
gazooの32Rニスモ、安すぎないか・・・?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:51:46 ID:rKRfz9b00
>>792
>>280-340
掲載復活してるのかw 本物は90年初期型(前期)>>297、92年は(中期)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:58:09 ID:5QN1wZBI0
誰か教えてあげなさい。
ニスモじゃないよ。って。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:34:07 ID:weashzLA0
売れたんじゃなかったのかねw>>300

因みに carに写ってるスペアキーについてだが
初期型新車購入時にはRキー、スペアキー(ビニールカバ付)、小キーの3本だった筈
ニスモスペアキーは前期の頃に無いロゴ、まぁ後々購入だろう プラ柄の2本は不明

gazに写ってるセンターコンソール枠
シボ付中期以降物、前期は黒プラ地。純正ステレオも前期ではない中期以降物
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:04:12 ID:flvJq34N0
>プラ柄の2本は不明
画像も見ずにレス
グローブボックスが開けられないキーかな?
後期型(Vスペ2)で貰った
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:32:09 ID:weashzLA0
ちがう それは小キーでしょ。てかみ見れ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:04:05 ID:flvJq34N0
見た
グローブボックス開けられない=小さいキーだとすると
ただのスペアキーでしょ、安もんの
俺も貰ってるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:16:55 ID:flvJq34N0
纏めると後期型は下記の構成だぬ
・Rキー
・NISSANキー(これが本キー)
・小キー(グローブボックス開けられん)
・スペアキー(プラ柄)x2
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:55:04 ID:weashzLA0
そう。 しかし、今も憶えてるが
うちのH6最終VspU新車購入だが「スペアキー(プラ柄)x2」は無かった
まだ未整備・未登録の保護テープ付き素状態で 車載で運ばれてきて
D駐に降ろされた時立ち会ったんだが、上の3本しか付属されてなかった
(ちなみにたまたま知ってるH元年・H2年の初期型も素状態ではそうだった)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:14:53 ID:FZaB7Z+H0
>>799
あれっ?
鍵は、3本じゃなかったっけ?
Rキーって言ってるやつと、普通のキー2本。

持ってるキーの全部に刻印は、打ってある?
スペアで作ると刻印無しだよ。



802799:2010/06/19(土) 20:05:34 ID:flvJq34N0
あれ?もしかして勘違いか・・・

通常使う本キーと非常用のRキーは手許にあって、
それ以外は実家に置いてきてるんで勘違いしてるのか?
あと前車type-Mと実家P10の記憶も混在してるのかも・・・
スマソ、何か混乱させたみたいで
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 01:05:05 ID:UZ4l0NdU0
ニッケル?真鍮?っぽい金属でGT-Rって入ってるのと、
普通の金属で角張ってNISSANって入ってるのと
丸っぽくてNISSANって入っててグローブボックスが開かないものの
3本だと記憶してる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 14:53:41 ID:cwCo4buJ0
いつもは、GT-Rと書いてあるキーを使っているが。
普通はNISSANと書いてある方を使うのか?

ところで、S-TUNEサスの説明書をどなたかアップしていただけないでしょうか。
紛失してしまって、調整方法が分からないんです。
どこまでもぐるぐるまわるから5→1となってしまって、
やり方がよくわからんのです。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:12:21 ID:XQeRp/gn0
YASU
806799:2010/06/20(日) 17:45:06 ID:o24Z/43u0
>いつもは、GT-Rと書いてあるキーを使っているが。
>普通はNISSANと書いてある方を使うのか?
たぶんRキー使う方が大多数と思う
俺はポケットに家鍵とか一緒に突っ込むので、傷だらけになるのがイヤで
NISSANキーを使ってる
その代わりRロゴのキーホルダー付けてるけどw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:46:51 ID:kfPJMpVD0
R32キー使ってるけど
R33キー注文しようかな・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:49:21 ID:I1n4s6NO0
おれは、ほぼ互換(出っ張り以外)のR33キーをディーラーで注文して
Rキーをつかっているよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 03:17:21 ID:sDNshmgk0
>>808
俺も同じ。
32純正は、保管。
33キーを常時使っている。

32純正のキーは手に入らないからね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:47:51 ID:8fyk+CsT0
後期の32キーは33と共通だよね?
32前期〜32後期の前半→文字が凹
32後期の後半〜33全部?→文字が凸
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:14:06 ID:YJ/m9trCO
H6、31万台だけど凹んでるよ?
ttp://imepita.jp/20100621/358811

メインで使ってるからボロボロ・・・OTZ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:57:39 ID:ZeJbeiVH0
gazもcarsも写真見るかぎり中期だな
判断し易いリア小泥除けが換えられててるのが惜しい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:29:46 ID:c/Bhp3bU0
トラブルなんですが ご意見お願いします
雨の日通勤に使ったのですが、次の日まったくエンジンが掛からなくなりました
セルは元気良く回るしイグニッションオンで警告等もちゃんと点きます
でも火が入ってる音がまったくしませんでした
一日置いてエンジンをかけて見るも同じで
次の日も同じでした
三日目の朝にやっと修理の人が来てエンジンをかけてみると
一発始動・・・・・・・・・
何が原因なんでしょう?
修理の人も症状が出ないと分かりませんという事なんです
変なところで掛からなくなると大変なので
そのまま預けましたが 似たような経験をした方が居ましたら
よろしくご教授ください
長文すみません
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:08:56 ID:HCfanMVt0
上説明文見る限り、第一容疑者は 燃ポン死にかけ かな・・・Pトラか・・・
その「かからない時」に、カギ挿して一気にSTARTでセル回す前に
「カギ挿す−ACC−ON−START」のONで止めミーンという燃料ポンプ音するか確認汁
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:42:49 ID:MRJKGs3r0
あのキーをまわした時の大きなミーン音はアテーサユニットからの音だと
聞いたのですがやっぱりあれは燃料ポンプの音なのでしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:44:44 ID:MRJKGs3r0
書き忘れましたが初爆なしの症状で
クランク角センサーが原因だった経験もあります。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:19:17 ID:mH7W7Lxz0
早い回答ありがとうございます
ONで燃料ポンプは作動しておりました
やはりクラセンでしょうか?
Pトラは動作確認済みの物と交換して見ましたが
変わらずでした
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:16:27 ID:sDNshmgk0
gazoo
car
gaz

ってなんのことですか?
教えてください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:30:33 ID:Sl2TV/160
なぜ検索しない?gazooはトップにでるだろう?
なぜアンカー部分読まない?car〜はリンクあるだろう?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:28:01 ID:QFmv8HTq0
>>819
大変失礼しました。
carはカーセンサー
gazはgazooの略?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:14:14 ID:noPemoP7O
>>813
プラグみれば
822813:2010/06/22(火) 17:02:57 ID:Sss5zQFD0
>>821
症状が出たら見てみます
その時はプラグが乾いていたらクラセン
湿っていたらパワトラとか点火系が原因でOK?
他に原因ってあるのかな?
クラセンって自分でOHとか修理ってできませんか?
エアフロ半田付けぐらいは出来ます
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 17:39:28 ID:ykiykBtn0
燃料ポンプ壊れかけとか。リレーも壊れるし。
ハーネスが錆びて接触不良とか。
いろんな原因が考えられる。
前も書いたけど、この車の場合ハーネスから新品に変えても惜しくない年式だね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:23:40 ID:HhGC59ea0
クラセン(これもある意味点火系?)でもパワトラでも
エンジンかからずクランキングしてたらプラグが濡れ濡れになるんじゃないかなぁ。
(燃圧でてたら)
クラセンはGTSとかのも使えるし3000円くらいで中古が買える。
試しにヤフオクかなんかで買ってみたら?
OHは難しいと思いますよ。

もしかして故障じゃなくなんかの拍子にプラグがかぶっただけで
3日後、プラグが乾いて始動したとか?
かぶりやすいエンジンだと思うし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:28:37 ID:GoKhn6Nf0
いま久々に洗車した。
1年ぶりかもw
ビッカビカになった。
暑い&蚊に刺された。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:45:31 ID:RPQOFIfe0
純正のホイールから買い換えようと思うのですが、18インチだとどのサイズが
干渉とかしないで取り付けられますか?
皆さんのホイールのサイズも教えてくださると助かります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 23:49:10 ID:nWSB4TnNP
>>826
定番なのは9.5J+22あたりだけど、車高ちょっと落としただけでは
はみ出しが非常に微妙なレベル。
このサイズを履くなら、車検用に純正は取っておくこと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:09:41 ID:Mw4b/XfS0
純正車高でだが、17インチ9J+18がほぼ外側限界、個体差で車検難
9.5J+22はこれに計算上さらに2.35ミリ出て尚難、内側は10.35ミリ入る
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:33:47 ID:n0PaTwptO
>>822
燃ポンおkならインジェクターの作動音は?
インジェクターが動いているのであれば、クラセン不良の可能性無しと見て良いんでは?
830813:2010/06/23(水) 11:47:33 ID:zSzGgTDP0
>>823>>824>>829
回答ありがとう
ハーネスは変えたいけど20万以上かかりますよね・・・・
今は症状出てないので何が悪いのか さっぱり分からないです
なんとなくですが クラセンかハーネスって感じな気がしてきました
とりあえずクラセンをオクで落としてみようと思います
何か結果が出たら報告します
みなさんありがとう
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:11:17 ID:0qp0+yYS0
>>827

18inchかー
ホイールのデザインにもよるけど、
ブレーキキャリパー&ローターがノーマルのままじゃ、
逆にヒンソに見えて、かっこ悪くなる可能性大だぞ。。

ノーマルホイール+車高調+ワイドドレッドスペーサーで、
ビシッと面を決める方がオススメだけどなぁ。
832831:2010/06/23(水) 12:12:02 ID:0qp0+yYS0
↑アンカー間違え

>>826
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:04:36 ID:DGlPRP0UO
>>830
プラグカバー内のイグニッションハーネスならもっと安いよ
かなりオススメ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:37:59 ID:SMkarbTo0
>>830
ハーネス交換ってそんなにかかるのか・・・
835830:2010/06/23(水) 15:48:21 ID:zSzGgTDP0
>>833
1マソぐらいでしたっけ?そんなに変わります?
トルクもりもり?
>>834
去年マイ○ズのハーネス交換プランですと
30マソ オーバーだったと思います
836830:2010/06/23(水) 15:54:54 ID:zSzGgTDP0
>>834
すみません20マソオーバーでした
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:39:44 ID:NQuL6iai0
油圧センサーの対策品て、流用とかで、あります?
6万キロで壊れて、交換したら6ヶ月で壊れた。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 05:59:40 ID:z/dGHJ9d0
ハーネスはどこを変えるかによって値段が全然違う。
点火の所なら部品1万円位で自分でも簡単に出来る。
コンピューターの所なら部品は56000円位だけど個人で交換するのは難しいと思うし
頼めば工賃が高い。
車両全部のハーネス交換なら30万じゃ全く無理でしょうね。
エンジンルーム内のハーネスも部品だけで15万位になると思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:14:00 ID:RUznflX30
エンジン載ったまんまで全部換えるのは大変だと思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:08:21 ID:snYtBVpn0
>>831
ワイトレは重量凄いから、ハブの寿命を縮めるよ。
個人的にはオススメしない。
841通りすがり:2010/06/25(金) 22:58:21 ID:WgunALB90
>>840
は?
今のワイトレはジュラルミン製ですけど?
重量計った事ないのかな?
ハブベアリングの安全率なんか3倍以上で設計するんですけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 10:56:49 ID:taCsfldN0
重量じゃなくてハブにかかるモーメントのことだろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:22:37 ID:p8vIG61B0
ハブボルト折れたりナット外れたりのトラブルのネタになるので
付けない主義。

ホイール外れたら玉欄。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:00:14 ID:0Wr4onXy0
純正ツライチにしている方が、何かと哀れっぽく思える。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:26:42 ID:2tlgcoia0
>>841
ジュラルミンでも十分に重いだろ。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/257494/car/150441/281708/note.aspx
15MMでも約1キロあるよ。それともホイール周辺の1キロ程度の重量増は
大したことないとか思っちゃってるのかな?

あと3倍計算とか言ってるけど、経年劣化は無視ですか、そうですか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:35:03 ID:GXN+wUIQO
>>841
恥ずかしい奴だな
車が重いからワイトレはハブの寿命を縮める、って意味だぜ

日本語を文字通りにしか解せないのはゆとりか?
ベアリングの寿命計算と安全率という言葉は
大学機械科の2〜3年生で習うから
>>841はそのあたりの年齢と推測してみる。

にしても安全率3倍はねえわ。
847カヲルきゅん:2010/06/27(日) 00:26:10 ID:v0Cjtfug0
なんか勉強になった。
でも、ワイトレ1枚1kgって凄いな…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 01:28:32 ID:qS04Nrha0
BNR32に乗ってる人ならば、ハブが弱点なことは有名な話。
それでなくとも経年劣化で交換時期に来ている車両が多いのに、
ワイトレなんて付けたら、タイヤに飛んでってくれって言ってるようなもんだ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 05:10:20 ID:sroLbZgw0
>>848
ホイール一つ取っても重量差結構有るのに
今更ワイトレで騒ぐなよ
精々ちょっと重めのホイールに替えましたレベルの話だ

TE37履いてる奴からすれば他の奴はみんなワイトレつけてる様なもんだし
そもそも重量増の原因になるインチアップなんか御法度ってことになるぞw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 07:19:29 ID:zVcFH1M10
とりあえずTE37って32Rに似合わないよね?俺だけか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 08:08:13 ID:ti0zvzK70
俺は好きだけどなぁ・・・新型のTE37Lだっけ?
いつか付けたい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 08:19:17 ID:hbtkVBuJ0
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:49:32 ID:qS04Nrha0
純正よりTE37の方が軽くないか?
あとホイール直付けとワイトレかますのとでは、ボルトにかかる負担が違うだろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 10:09:19 ID:SmP3meAT0
その差が判るのは何万キロ乗った後なのやら何十年後のことなのやら
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 10:11:26 ID:qS04Nrha0
32Rが20年前の車だってこと忘れてません?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 10:41:02 ID:sroLbZgw0
>>853
その理屈が通じるのは挟み込みスペーサーだけ
ワイトレは強いて言えばちょっとだけ重くなるって事だけ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 11:56:16 ID:c/XZHawU0
トランクにあるアテーサのタンクは中身をスポイトで抜いてパワステフルード入れとけば大丈夫なんでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:30:52 ID:WysF6LvN0
グレイッシュブルーパールにTE37ブロンズの組み合わせは至高
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:44:28 ID:FCj0M6YZ0
32に似合わんのはBBS-LMだろうと思うけどな
しかもダントツでシルバー32にLMシルバーだろ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:15:00 ID:UczkBZnz0
白32にNS-GT2白が良いね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:59:54 ID:Lpx2qEP1O
>>859
最近乗り始めたの?
知らないかもしれないけど、それ昔は32の定番だったし、この組み合わせを好んで付けてるオーナーは結構多いんだよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:27:06 ID:Fr0FuMSP0
アイドリング中に突然エンスト。
+ 速度維持程度にアクセル若干踏んでる時(2〜2500rpm)、
突然加速感が無くなって吹けなくなる。
でも2〜3秒で復帰。また何でも無い様に吹ける。

コレなんの症状だろ。
エアコン付けてると症状出やすい気がするけど、
付けて無くても、丸一日の走行してると1〜2回症状が出る。
信号待ちでエンストしたときは超恐怖・・・。


エアフロかな?
パワトラは2年前に新品に交換したけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:57:37 ID:WVbiKcDC0
↑エアフロだな
内部ハンダ不良
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 02:44:15 ID:Z1xB3EjS0
昔の定番、懐かしい〜>>861
Gr.A系: BBS系LM等、パナ系C5CT等、インパル・ハセミ、SSR・・・
N1系: ENKEI系RP01等、パナC5CR、SSR、リーガ・・・
他: モデナ、ボルク、OZ、E系レーシングS等、アドバン・AVS系VS6等、シュテルン、テクマグ・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/28(月) 03:06:59 ID:MC27P3Lg0
>>864
懐かしいね、俺はRP01を履いてたよ。
今は33純正だけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 05:53:00 ID:R3tDjkSh0
>>864
エクイップはダメですか?
自分は15年使ってますが…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:56:49 ID:Z1xB3EjS0
ワークも ダメじゃないでしょw  うちも上記の中のを新車から履いてる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:57:23 ID:GD9l6VXh0
明るい色のボディーに同色のホイールはセンスなさすぎだなw
そこにオーナーが同色メガネなんかつけてた日にゃもうね・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:35:00 ID:xRE2f0wg0
黒に鉄チンの>>868のセンスには敵わないよw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:06:00 ID:7ylusSYH0
こらこら。けなし合わないの。
白に白だって爽やかに見えるじゃない。
そういえばスタッドレス用で、幅が狭い純正ってあるらしいけど
詳細を知ってる人います?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:27:53 ID:PnEgGkHW0
汚れなければなぁ…TE37の白とかデラホシス…
ガンメタボディに白ホイル…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:39:20 ID:G9mYXOdc0
これ。
前期オプションには設定されてた記憶有り。格好悪くて売れなかったと中の人に聞いた
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/479045/car/403359/2561582/parts.aspx
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:44:24 ID:7ylusSYH0
>>872
お〜thx
マーチとか小さい車に似合いそうなデザインだね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:22:03 ID:G9mYXOdc0
とはいえ16インチ。キャリパー逃げに特化した変り種
ある種、FDのスペアアルミタイヤみたいなもん
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:06:23 ID:6sty7Jw20
にしても、かっこわるいな、このほいーる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:58:36 ID:ie+Nuv7bO
32純正アルミと同じ形ならまだよかったのにねぇ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 20:26:04 ID:WStZYqFO0
みんカラ貼るやつ逝って良し!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:29:08 ID:35JgNama0
直リンはどうかとも思うが、説明すんのにみんカラもなんもない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 08:23:10 ID:Eh7glJVs0
写真だけ転載すりゃ良いのに…
みんカラ貼られたら色々ケチつけられんだよぉ。
このスレから飛ばす奴(Rが嫌いな奴)が必ずいるんだから。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 10:18:08 ID:dNtLFq290
>>859
黒のボディに金のLMは滅茶苦茶相性いいと思うんだけど?
ttp://www.carsensorlab.net/car/NIS0548444203CU000351475300.html
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 10:53:58 ID:43m7NSOE0
Very Goo...
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 11:39:34 ID:E5YvHiiT0
それより値段が気になります、178万の価値がどこにあるのかわかりません・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:18:04 ID:WqWo3TZtO
確かに9万`じゃ高い希ガス
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:55:34 ID:hxE+gwXJ0
写真だけ転載なんて面倒な事しないだろ。
直リンはアレだが 検索で掛かるもの、みんカラなどに掲載時点で
「公開」してるようなもん、嫌なら載せるなって話
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 15:24:08 ID:Eh7glJVs0
>>884
検索では簡単には掛かんないぞw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:58:49 ID:wVMbEw9l0
予備にエアコンパネル、落札・・・
同型はR32以外にも、多数日産車に使われていること
初めてわかった・・・コネクタも同じ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:46:38 ID:By7rt/Yv0
頭つかえば結構簡単に掛かるよ、要はワードの使い方次第
GT-R用orBNR32用、純正orオプションで迷う程度
「BNR32用 アルミ オプション」で7件目にみんカラリスト、17件中2件がそのブツ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 04:18:02 ID:fVGEhelTP
デラで綺麗なV2見たよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 11:59:59 ID:WOsMevg90
昨日の仕事帰り、十字路の交差点で信号待ちしてたら
右から左へ黒の32が通り過ぎて行ったので目で追っていったら
左からガンメタの32が右へ通りすぎていった

もちろん自分も32でグレイッシュブルーパール
田舎町だから32が3台ニアミスするのも珍しいけど
色も全部違ったのがまた面白かった

で信号変わって進んでみると、前から34の白!
なんだか嬉しい帰り道だったよ (チラ裏スマン
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:06:32 ID:5vUxa9XW0
俺は34を見ても何も感じない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:11:12 ID:gh2RbEJA0
>>890 お前の感性なんてだれも興味ない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:51:41 ID:kqGOTz/SO
>>889
なんか分かるなあ、その気持ち。

俺もずっと前仕事の帰り道、いつの間にか
ワインレッドの32・白の34・俺の白の32・黒の33
の順番でつらなって走ってたことがある。
もちろん全部GTR。
信号待ちの時とか、妙に楽しかった。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:57:03 ID:Wc/KpJ+f0
ニスモフェスタの帰りはそんな感じだよね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:53:41 ID:tDhqEwV70
毎回エンジン始動後、4WD警告灯がつくようになった。
1度とめて、再スタートすれば消えるけど原因がわからんです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 14:59:05 ID:eRBomqMq0
ハーネスの劣化が原因だろうけど、
オルタ交換やバッテリー交換で出なくなる場合が多いっす。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 22:02:59 ID:Jr/OalLD0
人生の中で車に乗っている時間が有限なら
その割合をできるだけ32にしたいと思って、保存モードだった車を最近動かしまくっている。
いままで車を大事にしすぎてたような気がする
使い倒すというのもありだなーと、ヨコバンのHP見て思った。
壊れたら直してくれる人がいるしね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:44:52 ID:86mQge/I0
ヨコバンはマジでやるとボディだけ(サイドシル、エンジンルームその他くらい?)で300いっちゃうし悩むわー
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:40:25 ID:KxfqBCb60
300かけたボディが交通事故で逝っちゃはないよう
慎重運転・・・

とても日常に使えなそう
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 08:18:39 ID:lSuoEPx90
オレなんか納車後すぐに首都高で事故ったのが自慢だぜ!
バカ丸出しだぜ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:49:27 ID:w65AntqDO
事故には気をつけてね。もう生産してないし、減る一方だから
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:49:50 ID:WMdoBtJ30
アテーサのフルードって何買えばいいの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 14:37:45 ID:x+86vTbQ0
>>897
300ってフルレストアじゃないの?
サイトのエボリュウションっていったい幾ら?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:17:50 ID:iCUbGtmm0
さゆうで100じゃなかった?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:42:03 ID:Wp74sOit0
100もいるんなら納屋に眠ってるGTSのボディに全部移植した方がマシじゃんw
あんだけ熱いれたらボディヨレヨレだろw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:35:27 ID:AsUXFZhi0
最近運転席側メーターの奥くらいから、「キュッキュッ」とこするような
異音がするようになりました。(エンジンルームよりも近い気がする)

Dラーに持っていったのですが、原因が特定できず。

具体的には走行中40kmを超えたくらいからゆっくりと音がし始め、
速度を上げるとキュキュキュキュと速くなっていきます。エンジン回した
だけでは鳴りません。実走行で鳴ります。

状況的にボディや内装の軋みとはちょっと考えにくい気もします。

どなたか症状に心当たりのある方いませんか?当方の車は平成6年式標準車です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:06:11 ID:PtQMsRb/0
速度メーターのワイヤー?!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:23:47 ID:euFmRR9JO
>>905
それyoutubeにあった気がする。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 12:32:15 ID:a8BSjIJT0
またエアフロ値上がりしてるよw
ついに1個4万超えた
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:55:22 ID:Hh5MXrFt0
エアフロは半田ゴテもって自分で直せ〜
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:07:13 ID:xYeWPkZN0
905です。

>906
ワイヤーって速度に合わせてキュッキュ鳴るんですかね?ちょっと調べてみます。

>907
URLさらせますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:13:28 ID:xYeWPkZN0
連投スイマセン。

Youtube分かりました。ワイヤーケーブルの劣化ですか。
音の質が違う気もしますが、音の鳴っている地点は非常に似ているので
やはりメーター周りなのかもしれません。

Dラーに確認してまた報告します。ありがとうございました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:16:02 ID:O6qFuM2rP
数年前、運転席の前の方から擬音が聞こえてDでメーターワイヤー修理したら直ったけど

カチ.....カチ..........カチィ.........................

不定期にこんな感じの音だった気がするよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 18:53:52 ID:euFmRR9JO
>>910
> URL
覚えてないから検索してみて。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 10:20:14 ID:DRKrobBP0
俺のも100km/h超えたあたりから、メーターのあたりでキンキン音がする。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:51:30 ID:xs57wajc0
>914
オプションの速度警告音
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:54:03 ID:53tmmoa20
34タービンに換えたいんですが、普通にディーラーで頼んだらよいのでしょうか?
最寄りのチューニングショップでもいいのかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:10:09 ID:m+goOXiJO
デラでも良いとは思うけどタービン側でオイルライン絞んなきゃダメよ?
店舗にもよるだろうけどデラだとポン付けされそうな悪寒・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:57:13 ID:7SPM+ioAO
あまりにも不安なので知恵を貸してください

ついこの間、エアコンが壊れたのでディーラーでコンプレッサー等を交換しました。
今日出かける用事があり、交換後初、エアコンをつけて走らせたのですが、


・走行中にアイドルがばらつきはじめ、エアコンをつけていて1200、
その後エアコン止めて1分後くらいに800、もうすこしすると落ち着いて950あたり
・2速4千までまわしてブースト計は0まで、空ぶかししても0以上にはならない
・950のとき、アイドリング中の音が普段より静か
・エンジンからの異音は聞いていない
・渋滞につかまったのであまり踏んでいない


どノーマルでチューニングはしていません。
普段ブースト計を見る余裕が無いので分からないのですが、
やはりこれはタービンに問題があるのでしょうか?
一応ディーラーにもっていく予定ですが、タービン交換は覚悟しておくべきなの
でしょうか。
それらしい原因が分かる方、よろしくお願いします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:24:37 ID:D0MKS9Ro0
>>915
初期型は標準だったような。OP選ばないで新車時付いてた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 00:56:48 ID:TMUHEm2TO
>>918
えーと、ここで聞く前にディーラーで説明してよく診てもらった方がいいと思われます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:14:36 ID:lLtO2a610
>>918
タービンまではいかない気がするけどぉ。
AACバルブとかエアフロとかの様な気がするけどぉ。

コンプレッサー変えて何かが影響してるのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:34:08 ID:wsADf4ob0
4千までまわしてプラスの圧にならないってことはタービンが回ってないってことだろ。
タービンだろね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 11:30:52 ID:Jrb5FJFk0
どっかのパイピングの締め忘れとか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 12:28:47 ID:jON0OFBbO
同じくパイピング締め忘れに一票。
タイベル交換頼んだら、RB26DEで納車された俺が言うんだから間違いない。
リサキュのホース締め忘れた上に、約10Kmの道のりをノンターボRで走って来て気付かないとかアホだよねw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 15:33:06 ID:G6SWyo/2O
>>918
アクセス踏んでターボが効いてるのに針が0以下ならブースト計のホース外れとか?ターボの効きが弱いとかならパイプ抜けとか?
タービン壊れてアイドリング静かって事はないと思う。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 17:52:16 ID:7sO/fzw80
タービンは現在1個113400円だから高い
34R用も同じ値段なので交換するなら34用かな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/07/08(木) 23:23:25 ID:23L0io430
>>925
でもホースはずれならアイドリング時でも針は0の位置だよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:25:19 ID:Bty7i7C80
タービンの羽がなくなってもアイドリングでは全くわからないよ
当方経験済み。ブーストは全く上がらないし、加速も遅いけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 06:28:19 ID:gEY7vqYq0
20万以上出して34ノーマルタービンはないでしょw
GTタービンとかでおK。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 07:33:31 ID:QM0yzUeFO
>>927
オイラの書き方が悪かったですね。ブースト計のホースが外れたらメーター0のままだけど裂けて空気漏れ状態ならアイドリングは不安定です。失礼しました。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:26:51 ID:2ub80C6E0
でもそういうふうに補修のつもりでGTタービンだけとか入れちゃうと、
ただのブーストアップよりタルくて遅いショボイクルマになるよね
ノーマル圧で行くなら益々遅い。
結局そこから、カム、ガスケット、燃料までのコースメニューになるショップの仕掛ける罠だよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:05:28 ID:EeJ+bWo90
>>918のその後はどうなってるんでしょうね

人事ながらタービン交換は痛いですよね、たいした原因じゃなければいいな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:11:13 ID:UJBAPksg0
>>929
出来るだけノーマル然としてる方がいい人もいる。
自分の価値観ですべてを見ちゃダメ(>_<)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:56:24 ID:1hSKooHzO
>>933

ただそれだけ価格が高いよと言いたかっただけなんじゃないの?
噛み付くほどのレスではないと思うが、、
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:25:19 ID:WhcffZpc0
>>929
34タービンはリセッティングだけで使いこなせるが、GT-SSとかだとリセッティングに加えIJや燃料ポンプも必要になる。
とてもじゃないが20万程度じゃ収まらないよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:26:46 ID:Bty7i7C80
>>931
まさに其の通りで、GTで一番レスポンス重視なGT−SSでも
ノーマルタービンより確実にレスポンスは劣るな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:43:15 ID:Bty7i7C80
2010-6月のファストを入手したんで
純正パーツの値段知りたい方はお答えしますよ〜
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:29:55 ID:J3jm8zjF0
リアクウォーターウインドウ周りの内装ってまだ部品出るの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:01:30 ID:ry1RQs3s0
それどこに載ってるかわからん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:13:38 ID:xgKuue24O
ニスモのエアフロぽん付けでは調子悪くなりますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:55:19 ID:ry1RQs3s0
全くダメです↑
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:28:15 ID:TkIgkfda0
最近の32海苔もかわったねwそんなにノーマル風がいいんだろうか…
自分らの時代は1000万2000万の改造費は普通だったんだが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 01:36:52 ID:b1McUJU4P
残念ながら、チューニングカー=田舎者のDQNっていうイメージが定着しちゃったからね。
規制緩和の頃は普通のおっさんでさえマフラー変えてたりしたのに。結局ブームで終わっちゃったね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 02:23:47 ID:71p930ph0
もうこの年代のモノはそういう対象では無くなりつつある
それをしようとすると、その数字以上にかかってしまう
車も人も年をとる、そういういうことだ
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:06:34 ID:K7w+ABKG0
最近、ゼロブースト時のみガボガボ言うんだが・・・
特に3000回転と重なる時。

同じような症状の人っていませんか?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:37:32 ID:TKhdzdE+0
7年前に純正タービソ新品2ケをヲクで5万で買ってあった。
こないだ壊れて取り替えた。
34用も買ってあったが使わなかなった。

BNR32のパワーソースはもう純正の時。
車高とマフラー位がちょうどいい。

確か来週は富士SWでイベントだっけ?
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:19:37 ID:ninA0DxQ0
チューニングは自己満だからねぇ。
人によってはトラブルにビクビクしなくても良い、ノーマルが一番と思う人もいる。

いろんなあり方があるし、金の制限もあるだろうし、バブル時とはやっぱ違うよw
あの頃の景気のままなら、32の新車だって再販しても売れるだろうからねぇ。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:34:56 ID:kaJ2JrRt0
ブロワーファンの中にネズミが巣を作ってそこで糞尿垂らしまくりで
ファン回すとブオォォォて爆音が・・・しかも臭いし
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:09:59 ID:ninA0DxQ0
>ブロワーファンの中にネズミ

どっから入ったんだろ?
私はベタベタ貼りつくやつをE/Gルームやその下に置いてる。
置いた途端、ネズミがいなくなったw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:15:57 ID:9hTeZLmb0
ちょっと確認したいんだけど
カムプーリーをカムシャフトに留めている4本のボルトの呼び径ってM7かな?

M6と比べると太いしM8にしては細い
まさかメートルねじではないとか…?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:33:27 ID:iZDe0honP
>>950
サイズは分からないけど、純正ボルト注文した方が良いんじゃ?
力が掛かって高速回転する部分なだけに、焼き入れとかされた
適切な強度を持ったボルト使わないと折れるよ。

社外カムプーリを中古で入手したとかで、純正ボルトが合わないなら、
カムプーリーのメーカーに注文した方が良いと思う。
952950:2010/07/12(月) 02:52:51 ID:9hTeZLmb0
>>951
わかっていたけど、やはり純正を発注するのがベストですね

でも、仕事を抜け出して部販に行くのが難しい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 07:10:25 ID:ZdbYsQid0
>>942普通ではないだろ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:08:48 ID:1+h4pjGj0
>>953
32Rでゼロヨンやってた人は普通だったよw
自分もエンジン4基タービン8基ほど交換したし。
やっぱり2000万は使った。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:12:18 ID:kxuhb6oh0
この場合の「普通」というのは「普通の人(一般人)」という意味ではないのか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:01:37 ID:gh7y0o/e0
普通の人はゼロヨンやらないし、2000万使わない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 00:07:31 ID:suRtXiBJ0
>>942>>954の方は「普通の人(一般人)」じゃないという事は判った
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:02:56 ID:X3cVCvqG0
まぁ、上には上がいるし…
RB26のチューニングもまだまだ発展の時期だし。

金持ちがバンバン壊してくれたおかげで今の耐久性の高い部品があるんだから
良い事だよね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:18:23 ID:lzqQxs1FP
質問させてください
安くなってるR32GT-Rが欲しいのですが
税金と任意保険(条件によるけど)ていくらくらいですか?
修理費とガス代は、金かかるのは当たり前ですけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:29:01 ID:liU4wfSI0
>>959
税金って、重量税の事か?
だったら、、あれかな、平成6、7年車でももう56100円かな?

任意保険は歳と条件で違うけど。
当方36歳のオッさんで年間25000円ほど(車両保険無し)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:19:34 ID:5StWFu/z0
>>960それは自動車税だろ
>>959税金くらい調べろ ヴぉけ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:11:29 ID:H8oAXuJR0
日本語でおk
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:44:24 ID:EExx4TBX0
自動車税で良いんじゃ無いの?
普通税金って聞いたら、皆自動車税を答えると思うが…


>>959も年齢と今、車に乗ってるか否か位、書いたらどうだ?
等級低い保険移してセカンドに新規掛けた場合が安くなる事が多いし
未成年なら親から保険の譲渡してもらう事も出来るしね。

32R買うんならGet-Uが良いと思う。
ほとんどの修理はワイド保証で対応してくれる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:59:31 ID:dER0VN+D0
>>960
32の任意がンな安いはずねーだろ、と思ったらネット保険系だとそれぐらいいけるんだな。
9万払ってる俺情弱過ぎ。今度乗り換えよう。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:37:34 ID:lzqQxs1FP
>>960
ありがとうございますm(_ _)m
当方33歳です
自動車税年間五万くらいですか
任意保険えらく安いですね^^;
>>964さん同様保険見直さねば
>>963
申し訳ないです
何の情報も無しに質問してしまって^^;
今ワゴンRに乗ってます
二十歳の時は、RX-7に乗ってました
昔維持しきれなくてすぐ手放したので
またスポーツカーに乗りたくて^^
GET-U調べてみます
ありがとうございました

その他維持するのに金かかるだろうけど手を出しても維持出来そうなので(トラブルなければ…)車探し始めます
またよろしくお願いします
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:49:37 ID:EExx4TBX0
>>965
俺が34で今年等級17。任意・フルカバーで15万です。
車両無しだと6万くらいでしたよ。

ワゴンRから入れ替えれば良いから5〜6万でいけるんじゃ無いでしょうか?

また、ワゴンRを通勤、Rを趣味車にすれば距離を押さえられるから同じ保険会社の
セカンドカー保険にすればかなり押さえられると思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 03:05:22 ID:C/6R6lmk0
ぐあー
バイト中に荷物盗まれた
学生証や免許証やライセンス,Rの鍵ともども;;
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 08:16:06 ID:ocd/24y/0
アホやな
社内に荷物おいちゃいかんって言ってたやろ



まあ自分も最近ロックが壊れてることに気が付いたんだけど
社内には取られてもいい物しか置かないようにしたよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 14:49:46 ID:Pru6u7rkP
GET-UにあるVスペックU良さげだねー
白だし走行もすくないしあれならノーマルで乗っていきたいな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:26:06 ID:sqvHVCGu0
>>967
キーシリンダーごと早急に交換しましょう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:12:19 ID:5lcjCcs10
エンジンハーネス品切れで生産待ちだとよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:34:59 ID:5lcjCcs10
お前らまだ乗るのか?と問い詰めたい



















自分もだけどw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:40:48 ID:7jBPUBmP0
他に乗りたいと思えるくるまが無いんだもんなー。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 18:49:41 ID:lWFM2tj00
乗るよ!乗るに決まってる!
でも都心に引っ越そうと思ったら駐車場代5万越えるって言われてちょっと悩んでるのも事実
あ、手放すのじゃないよ、引っ越しを悩んでるだけ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:51:03 ID:V7pFJPxZP
>>974
そこは、駐車場代をガス代に変えて車通勤でしょ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:09:15 ID:K7Nfy4i50
乗るねまだまだ!自分の子供に乗せるのが夢さ
周りが電気自動車でスイスイ走る中、内燃機関で走らすのさw

そういえば次のGTRは電気になる可能性もあるんだったな、これも時代か・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:34:09 ID:HjhpimFT0
動力の問題じゃなくて、デザインとか内装のスタイルの問題かなー
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:38:26 ID:XykKsY9u0
見た目が好き
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:01:37 ID:w2dW+1KI0
他にいい車でないもんなー
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 15:32:25 ID:GjyiyEIH0
>>971
マジですか?
どれぐらい待つんだろう・・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:14:09 ID:VM0V6yH10
どうも、度々お世話になってる大学生です。

今更ながら、故障箇所を特定するために、今日ディーラーに持ち込みました。
結果、皆さんに予想して頂いたとおり、第一の問題はエアフロで、
その影響でO2センサーにも問題が起きているとの事でした。
また、エンジンのパワーバランスにも問題があり、4気筒目が71rpmしかありませんでした。

修理費用は、自分でも予想していましたが、修理費用は19万円弱でした。
バイトを頑張って、早く修理費用を捻出して、自分の32を全快にします。
皆さん、ありがとうございました。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:19:14 ID:nNSmh8pU0
お疲れさん。

エアフロは工学系ならバラしてハンダ盛りすれば直る事も多いらしいよ。
O2センサーは、海外輸入だな(確かボッシュ製)
4気筒目の71rpmってのが解らんが、早く直るよう健闘を祈る。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 17:34:43 ID:r4eWPmNd0
>>981
エアフロは半田でなおしなはれ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:54:08 ID:nMgJINUF0
ここでいつものエアフロ修理法解説サイト。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html

スバル車のエアフロだけど、この時代のスバルは日産と同じメーカーの部品使ってるので、
この方法で修理できる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 19:17:19 ID:qaq2U+Ro0
エアフロの半田付けと
デジタル時計液晶裏のチップ抵抗半田付けと
O2センサーコネクタ引っこ抜きは
みな通る道(・∀・)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:27:23 ID:VM0V6yH10
皆さん、ありがとうございます。>>981です。
エアフロの半田付けは、素人でも出来ますかね?
自分は文系で、しかも不器用なので、ちょっと自信がないです・・・。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:39:49 ID:nMgJINUF0
>>986
初めてハンダゴテ握る人でも出来ると思うよ。
ホムセン行って、30W位のハンダゴテと、電子基板用のヤニ入りハンダを買ってくればおk

コテ当てて、元のハンダが溶けたと思ったらちょろっと糸ハンダを付けてやればスッと溶け込むから。
あまりボテボテ盛りすぎると逆に問題出るかもしれんので、ちょこっと漏ればいい。

自信がないなら、適当な電線とか、ゴミ基盤とかにハンダゴテ当ててちょこっと練習すればいいよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:40:06 ID:6JK+jblq0
時計はどこにハンダを盛れば良いのかよくわからん。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:45:45 ID:qaq2U+Ro0
>>988

http://minkara.carview.co.jp/userid/337690/car/403587/685282/note.aspx

誰かのみんカラで申し訳ないが
たいていここだとおもいます
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:19:03 ID:6JK+jblq0
中のR2A〜R2Dを盛りなおせば良いってことですよね。
>>989 助かりました!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
電動の半田吸取り器が会社にあったから良かったけど
ないと大変かもしれませんね。