【NANB】MAZDAロードスター137【Roadster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:36:29 ID:MjYtJHKN0
>>951
モヒカン頭で一緒にヒャーハー!って叫んでいい?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:39:00 ID:1oQmSzBw0
>>952
ツレに「M60用機関銃座つけていい?」と訊かれて、そいつの頭拳骨で殴ったことならある。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:39:26 ID:QqMmF0pY0
エンジンが暖まって来ると車体下で
キュルキュル小さい音がするのは何なんだ?
クラッチ切ると音が止むんだ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:42:04 ID:MjYtJHKN0
>>954
レリーズベアリングかパイロットベアリングがヒャーハー!してるっぽい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:43:16 ID:1oQmSzBw0
ヒャーハー!ミッション脱着は金かかるぜー!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:58:04 ID:VHRFpV7o0
NB4乗りだが、昨日の強風の中、首都高を走ったらずーっと修正舵
当てっぱなしで面白かった。怖かったけどw
何かこの感覚懐かしいなぁと思ったら、昔乗ったNAがこんな感じだった。
無風でも強風下の感覚で走れる、それがNAだと思った。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:11:39 ID:sdE30cTT0
たしかに14インチ、標準オフセットだとそんな感じかもな
それかアライメントが大幅に狂ってたか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:23:01 ID:ufKmkSVR0
NAは純正が一番。
スワップなんてする変態は滅んで欲しい

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:31:01 ID:KNCi7k970
君はスワッピングのドキドキ感をまだしらないらしいな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:14:22 ID:e1P3Vp280
>>920
試しにキャップ開けて底を指ですくってみたら指の先に堆積した汚れが付いてきた
長年かけて少しずつ汚れが溜まっていったのかな
エンジン開けたこと無いので中がどうなってるかはわからないけどね
オイルはマメに変えてるのでこれ以上溜まらないことを期待します
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:27:52 ID:IgHXTIUc0
>>957
安楽な運転を許さないNAが俺は好きだ
悪い路面だと何処飛んでくかわからんしw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:59:51 ID:R6XE70o20
コンディションの良いNAなら安全で安定してると思うけどなー
自分の車だということも考慮しても怖い動きはしないけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:18:53 ID:JiSqX+ta0
俺のNAは冬タイヤだとハンドル取られることもなく矢のように走るぜ
オフセットのせい?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:45:39 ID:RY7li45X0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:56:38 ID:ovvg7Q1n0
こりゃ末期症状だな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:01:24 ID:RY7li45X0
というと
モリブデングリスとシリコンスプレーぐらいじゃ無理でOHの必要性ありの猫?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:05:51 ID:N3+6e5hs0
>>917
> 点検ステッカーは裏面に書いてある、貼り付け可能期間を切れた物を貼ってると逆に違法だけどね。

まぢで?新車時に貼られていた奴、もうボロボロだけどそのままにしてあるわ。けど、

> ユーザー車検の時、剥がすように言われたよ。

仕事がめちゃくちゃ忙しかった一回以外、今までずっとユーザー車検で来たけど、一度も
指摘されたことないぞ?

まあ、ボロボロだから、剥がすか…、それとも、>>915さんみたいに残しておくか…。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:15:37 ID:iCsO9p6s0
>>942
内装は好みの問題だろうが
補強については
俺はNB,NAの良い事取りだと思うけどなぁ

「NA NB ガセット」
http://www.google.com/search?hl=ja&q=NA%E3%80%80NB%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:17:46 ID:N3+6e5hs0
>>920

三年ほど前に、H4年に新車で買って以来乗ってる俺のクルマのオイルパンをやむなくw
開けたときの写真があった。

http://rossizo.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_678/rossizo/7449910.jpg
http://rossizo.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_678/rossizo/7449937.jpg

この当時で15年くらい乗ってた事になるんだが、基本3,000km、スポーツ走行前後で
オイル交換、オイル交換二度に一度はフィルター交換、で、15年後がこんな感じ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:24:20 ID:kOxjMrD90
>>969
専門ショップがガゼット補強をそれほど勧めてめていない理由は何だと思う?
以前に興味が有って、いくつかのショップに問い合わせたが
依頼されれば行うけど勧めてはいないってショップばかりだった。

とりあえず、店のメニューに載せているところも同じ答え。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:28:15 ID:MXzMNaEu0
補強ポイントとしてガゼットは劇的な効果は期待できなさそうだけどな・・・

NANBの永遠の泣き所と言えばやっぱりAピラーの真下のフロアだろ
どう考えてもあそこは構造上応力が集中する
あそこさえ強度が出せれば他なんか気にするほどでもない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:34:54 ID:kOxjMrD90
初めてNAに乗った時、持ち主の友人にこれ事故車と聞いてしまったことを
思い出した。

たしか、新車で購入した手で走行距離も数千キロの車だったのだけどね。
あの当時でもボディが極端に弱い方だったのだろうね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:42:08 ID:N3+6e5hs0
>>973

NAが新車で売ってた頃に新車で売られていたR32やS13、EG6辺りは、二回目の車検を
通ったあたりからジャッキうpしてドア開閉出来ないとか、Gかかるとルームランプが点滅する
とかいう話をわんさか聞いたけど、NAは一切そんな事無かったんだけどな。

今でも俺のNA6は、片輪ジャッキうpしても、ドアは普通に開け閉め出来るよ。多分みんなの
NAやNBも一緒でしょ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:43:19 ID:aOZlq+n10
>>970
比較対象がなくてよく解らんが、綺麗な希ガス
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:46:01 ID:MXzMNaEu0
S13やEG6はひどかったな
EGなんてリヤハッチから雨漏りとか普通だったし
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:55:52 ID:RY7li45X0
>>956
吹いた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:17:50 ID:fO/19Y/a0
朝起きたら数十キロ先の山が霞んで見えるし、シャスタホワイトのNA8がマダラのタンカラーになってて、何事かと思いました。(昨夜雨降った)
洗車してから昼過ぎに実家に帰ったけど、気持ちよかったっす。
さすがに片側一車線の速度制限無しのヒトケタ国道を、先行車無し50km/hで走ってるサンデードライバーには閉口しましたが。
その横で維持工事?をやってる人達もいました。連休のど真ん中に、道路を気持ちよく走れるように努力いただき感謝します。

ところでアドバイスいただけたら幸いです。NA8C(Sr1?車体番号1039XX)に乗ってます。
走行が9万kmを超え、中古で買った時から付いてるダウンサスのおかげで最悪の乗り心地なので、いい加減に足回りをリフレッシュしたいと思います。
出来ればブッシュやマウント、10万km超えたらヘッド周りやタイベルウォポンレリーズなども交換したいので、なるべく安い値段であげたいです。
ほとんど街乗りで、月に1回山道を流す程度です。乗り心地重視で車高も少し(ノーマルより)落としたいのですが、オススメがありましたら是非ともお願いします!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:25:02 ID:97kOKKX40
>>971
ズバリ、言ってもいいかしら?(福山雅子風)

ショップでやらないのは、儲からないからだよ。
サーキット派はロールケージ組むし、DIYで出来るからね。
じっさい装着してみて確実に剛性感は上がったぞ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:28:26 ID:97kOKKX40
>>978
金ないならテインのスパストを通販で買って、
自分で交換してみては?安いし乗り心地いいし、
少しだけ車高下げたいなら最適だと思うよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:04:55 ID:oxw57PPc0
>>978
単体で販売されているような例えばF4kR3kくらいのバネなら
それ自体が乗り心地を悪くしている要因だとはちょっと考えにくい
ショックが(特に乗り心地に影響するのはリア)が経たってるからじゃなかろうか

バネはその程度じゃ経たらないからノーマル形状のショックだけ買ってきて換えれば
その要望は満たされるんじゃないかとは思う
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:06:33 ID:WTdExto30
>>929
問題のフライホイール、ギア+タコ足は弄ったよ。コンピューターも弄ったし、補強、足回りもそれなりに。
少しは改善されたんだけど、感覚的にドノーマルNB6に及ばず買っちゃった。
古くなってたのもあると思うけど、NBは腰の付近からクィッと曲がる感じが良かった。
NA6よりもエンジンのレスポンスが良くなってたし。

NB2のNB8の違和感はNB同士でも感じたな。
走り出すと『あ、ロードスターだ!しかも結構早いし!』って感じで良いんだけど、
乗って駐車場から出すまでの感じはちょっと違うかった。タイヤかな?

NB6購入時にNB8(NB1)も試乗したんだけど、
乗った感じNB6の方が好きだったんでこっちを選んだ。この辺は好みだなぁ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:17:43 ID:besw4tcS0
>>974
それは曲がりなりにもオープン専用モノコックあっての故だろうね。
89年当時はまだコンピューター解析とかが完璧ではなかった。
まあ、当時のホンダは酷かったが、それにしてもNAの剛性が十分
て訳でもないと思うよ。特に、R32 GT-Rがそんなにヤワだったら
600psなんて受け止められないだろうに。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:19:28 ID:besw4tcS0
>>978
アウトバーンクラスのヒトケタ国道が日本にあるのか・・・。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:40:31 ID:TN2ewn6c0
制限速度なし=速度標識がない=法定速度指定=60km/hのことじゃなくて?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 03:34:22 ID:97kOKKX40
おいおい、純正サイズのショックにダウンサスの組み合わせは底突き地獄ってのを忘れたか。
よっぽど硬いバネ使わないと、バンプラバーで支える足になるぞ。

ノーマルショックが使いたいなら、高い車高で乗るか、
乗り心地を妥協するしかない。ゆえに車高調が必要に
なるわけだ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:46:32 ID:l5OmcBeQ0
先週、下校時刻の通学路で消防に「めっちゃ早いくるまや〜っ!!」
って指さされて連れと二人で爆笑した。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:57:43 ID:iO7/f/+E0
>>979
971の答えは、>>972が答えているじゃん。
費用や手間をかける割に効果がないから。
儲からないからでは無い。出来ているものを組んで、ハイ、数十万円は
逆にもうかる方だよ。だから、評判の悪かった某ショップモドが一生懸命
売ろうとしていたんだと思う。
989弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/03/22(月) 08:34:25 ID:bLuxLD5v0 BE:1025745555-PLT(47072) 株主優待

>>987
こいつやヴぁい
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:56:13 ID:VBS+Qf9CO
>>978
>>751ですが色も距離も同じなんで参考になれば
自分のはショコラバネ+ノプロNBアッパー+ノーマル形状オーリンズで純正-20_くらいです
リアフェンダー指3本ですが山坂道でフィーバーしすぎると底突きします
乗り心地は前後7段戻しでも純正ビルとは比較にならないほど良好ですよ
アホな事しなければ街乗りでめったに底突きはないとは思いますが…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:01:13 ID:pi3SwNSV0
モノコックでジャッキアップ時なんて、特殊状態時のことを持ち出すのがアホ
ロードスターは上の強度があてにできないから、シャシ面の補強が強いだけ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:25:35 ID:vZg8v4hi0
>>890
かっこいい
まるでじぶんのNBだ^^

オープンスンスンしてきたけど灰降ってきた^^;
今日はバイクのツーリングも多いね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:03:19 ID:7vX2pnSV0
当時からNAは緩い感じがしていたけれども、酷使しても蓋が開いたり目に見えて歪んだりはしなかったw
剛性「感」は無かったけれども、そんな実害無いかな。

>>991
大きな入力を入れた例としては、アホって言うほどでもないだろw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:38:48 ID:fO/19Y/a0
皆様レスありがとうございます。
>>980 やはりスパストが候補にになりますか。16年ほど前に友人のNA6の足回り交換をしたのですが、3人で1日かかった記憶があります。私の肩がカタカタ言ってるのと、体力的に厳しそうなので信頼出来る工場に預けたいと思います。

>>981 確かにリアの挙動がすごく気になります。ギャップを抜けたあとにフワンフワンと。過去に2回、それぞれ別車種でダウンサスを入れて、いずれも乗り心地が悪化した経験があります。現時点ではショックが原因なのか、ダウンサスが原因なのかは不明ですが…。

>>984 >>985が正解です。 

>>986 おっしゃるとおり、感覚的にはバンプラバーで支えてます。やはり車高調と。

>>990 純正形状オーリンズは大昔別の車で走り込んでた時代に使っていました。資金があれば入れたいとこです。自分の車の現状は、Fはオフセットがツライチだったらそのままで干渉、Rは指2本ですorz

いかんせんこういう車を離れてから10年以上。現在の知識がさっぱり無かったため、皆様のご意見が非常に参考になりました。ありがとうございます。

次スレ立てさせていただきました
【NANB】MAZDAロードスター138【Roadster】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1269228983/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:55:55 ID:fO/19Y/a0
って肝心な報告忘れましたorz 今主流のスパストがどんなものか、試してみる事にします。
ついでにあと少しアドバイス頂きたいです。アッパーマウントも当然交換なのですが、ピロはさけたいです。
スパストとの組み合わせでオススメは、私の乗り方の場合、純正になるのでしょうか?
それとブッシュ・マウント類も交換しようと思います。基本、純正で行くつもりですが「ここは強化にしとけ」という場所があったら教えてください。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:03:00 ID:n8AAV9wA0
スパスト=町乗りメインになると思うので、ブッシュ類は純正新品で十分だと思うな。
エンジンマウントも当然交換ですよね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:06:07 ID:fO/19Y/a0
>>996 はい、エンジンマウントとデフマウントもやってしまおうと思います。全く別物になるでしょうから、スパスト単体の性能が把握しきれないとは思いますが…
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:15:04 ID:n8AAV9wA0
>>997
いいね〜
足回りとブッシュ新品で春のドライブも一段と楽しくなるよ。
スパストは時間のあるときにでもインプレお願いしますよ…(^ω^)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:15:20 ID:th8umUiq0
俺のNAが18年になるなあ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:16:36 ID:oxw57PPc0
次スレで待ってるよ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'