【退化】エンジンのホンダはもう昔話2【低性能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:54:22 ID:e1gPJexo0
アイドルストップのためには大きくて重いバッテリーが必要です。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:55:43 ID:e1gPJexo0
ハイブリッド車のモーター駆動用バッテリーに比べたらマシですけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:14:58 ID:v0at/6sS0
180ps、1200kg、18km/L、6MTみたいなスペックのクルマが欲しい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:21:45 ID:e1gPJexo0
>>954
DC5タイプRはマターリ走ればリッターあたり16出るぞ。
レギュラー入れたら最高出力もそんなもんくらいになるだろ。

さあ、今すぐ買ってこい!
燃費はお前が死ぬ気で頑張れば18いくかもしれない。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:21:31 ID:zaj6Z8AJ0
最近二日間新型プリウス借りた。
燃費は28.5km/L。
100km走って2Lちょっとしかガソリン入らなかった。

正直驚いた。 
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:31:16 ID:pa18OxiA0
計算おかしくないか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:36:54 ID:zaj6Z8AJ0
>>957
いや、燃費計と実際に入れたガソリンの数字
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:17:38 ID:XrbiumZS0
カブに乗ろうぜ!
むちゃくちゃ燃費良いぞw
まぁ、インジェクションモデルになってからはキャブ仕様より少しばかり燃費が落ちたのが残念だが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:18:43 ID:q4QRF0qm0
エンジンのホンダはもう昔話
↑↑↑
2スレ目まで消化して、だいたいここに落ち着いたか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:32:01 ID:I/GAQVqH0
>>958
プリウスは距離計詐欺だから、倍の距離が表示されてるんだよ。

だから、実際は50kmしか走ってない、という事。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:37:45 ID:TfjwAC+U0
実際に、ホンダの市販車で「ホンダ独自の技術」で他社がマネするほど
優れた技術ってあった?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:49:49 ID:6h9VuPZm0
ないだろ
それに最近は逆にヨタのマネばっかじゃね?
VVTにしても広報廃棄にしてもその他いろいろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:36:16 ID:YEETc2jV0
>>962
一時はトヨタにトヨタ版VTECみたいなVVT-LIってのはあったけど
あれはトヨタの中では高回転エンジンではあったけど
まあすぐ無くなったな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:38:38 ID:I/GAQVqH0
>>962
CVCC。

ホンダのケツを舐めて、泣きながら技術を分けてこらったのがトヨタだろ?

カリーナCVCCでググってみ。w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:41:06 ID:I/GAQVqH0
それと、オデッセイの3列目シートの床下収納。

速攻でトヨタがパクってただろ?

パクリのトヨタ(笑) 呆れます。 ┐(´ー`)┌
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:59:38 ID:6NBaUHn30
エスティマが最初じゃなかったっけ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:04:37 ID:wVP6RXEU0
>>965
ああ、市販されているガソリンが無鉛化されて三元触媒が使えるなら無用な技術だっけ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:08:01 ID:M5q8239R0
>>962
VTECや気筒休止システムをダイムラーに売ったという噂。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:19:02 ID:eBtj2RTo0
>>967
オデッセイだよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:20:57 ID:eBtj2RTo0
>>968
それでも泣きながらホンダの30億だの40億だの払って、貰ったんだろ?

自社でどうにもならなかったから、泣きついたって感じ。w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:36:02 ID:12wAfEXY0
CVCCってあれだろ?
トヨタが面白半分でカリーナのごく一部の車種で使ってみたものの、まるでダメでクソだから早々に廃棄したボロシステムだろ?
トヨタ以外の国産他社では見向きもされなかったウンコシステム、それがCVCC(笑)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 02:14:48 ID:5FVlf3bY0
>>962
R型エンジンのVTECでミラーサイクルになる機構もベンツに売ったくさい。
→Sクラス・ハイブリッドに採用。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 03:50:35 ID:aubglipd0
>>964
VVTL-iは位相可変+リフト量可変だから、ホンダのVTECの一つ上だね。
後にホンダもi-VTECとして追いつくことになる。

たしか、一代きりの技術だったんじゃないかな。21世紀になって高回転型エンジンを
喜んで選ぶような人は殆どいなくなっちゃったしね。
その後、トヨタもニッサンも、BMWの後追いでバルブマチックやVVELやってるけど、
ホンダは追いついてこないね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 05:33:40 ID:l0eTPBoG0
>965

ンダオタ唯一の心の拠り所だな。「(あの)トヨタが買ったCVCC」

>966

それはスバラシイ発明だな(棒
そしてここでも「(あの)トヨタがパクった…」
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:19:53 ID:epYpApa+P
>974
ガソリンエンジンはもう既にバルブ制御でのスロットルレス+ハイコンプレッション+
高圧直噴制御の領域での争いに差し掛かってるからね。
直接の競争相手として欧州ではディーゼルエンジン勢もすごいから、いつまでも
低中速でのトルクスカスカで回してパワーを稼ぐでは勝負もさせて貰えない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:24:10 ID:eBtj2RTo0
>>974
いつVTECを抜いたんだ?

妄想もそこまで行くと、精神異常に達してるぞ。


>>972
トヨタの技術の無さを、ホンダの責任にするなよ、キチガイ。

トヨタ自社じゃ、何も出来ない分際で。 ぶ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:25:42 ID:eBtj2RTo0
>>975

カリーナCVCCというと、ファビョルと言う伝説は健在だな、おい。wwwwwwwwwww



     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:38:18 ID:12wAfEXY0
理論で言い返せなくなると個人攻撃に走るかAAで荒らすしか能がないID:eBtj2RTo0(笑)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:43:30 ID:l0eTPBoG0
じゃ、「「ホンダ独自の技術」で他社がマネするほど優れた技術」
は、
「(触媒の出現で不要になった)CVCC」

「(トヨタもパクった)3列目シートの床下収納」
ね。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:08:19 ID:epYpApa+P
>>980
三列目シートの床下収納って、大昔にマツダかニッサンがやってたと思ったが。
いつからホンダが先駆者ってことになったんだろう。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:15:10 ID:l0eTPBoG0
>981 お?そうなの?

ソースは>966です。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:21:56 ID:l0eTPBoG0
>976

そんな難しい事言ったって、ンダオタにゃ分かんないって。
こいつらの評価基準は最高出力と最高回転数とサーキットの
ラップタイムなんだから。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:23:05 ID:Nutnnbbn0
セドリックワゴンに後ろ向きの収納式3列目があったと思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:25:22 ID:tr4odG3t0
本当にンダヲタの思考はチョンそっくりだな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:34:17 ID:eBtj2RTo0
カリーナCVCCというと、ファビョルと言う伝説は健在だな、おい。wwwwwwwwwww



     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:40:44 ID:12wAfEXY0
次スレ

【退化】エンジンのホンダはもう昔話3【低性能】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275090934/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:43:24 ID:l0eTPBoG0
つまり、
「ホンダの市販車で「ホンダ独自の技術」で他社がマネするほど優れた技術」
つーのは
「(触媒の出現で不要になったけどトヨタが買ったのが自慢な)CVCC」
だけと。
ホンダ自身も20年も前に止めちゃった技術にすがるしかないとはまさに
スレタイどおりだな。

「【退化】エンジンのホンダはもう昔話2【低性能】」
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:59:52 ID:l0eTPBoG0
ホントは
「4-2-1集合排気システム」
とか
「アルミエンジンブロック」
とか、ホンダが昔から採用していて、他社も次第に採用していった
優れた技術は他にも有るんだけどね。

アホなンダオタは「トヨタが買った」CVCCとか、VTECにしか目が
行かないんだよな。ある意味、ホンダが可愛そう。こんなファン
しか居なくて。でもそんなイメージ作ったのもホンダ自身だから
自業自得か。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:05:29 ID:md0OUOmQ0
>「アルミエンジンブロック」
>とか、ホンダが昔から採用していて


日本初の自動車用アルミブロックエンジンは
クラウンエイトのV型エンジン
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:07:30 ID:l0eTPBoG0
あ、チョット語弊あったか。

確かにどちらもホンダ独自の技術ではないよ。
でも、他社がコストとかで採用してなかった時代に、ソレを
採用していたのは素直に誉めたい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:17:17 ID:12wAfEXY0
>>989
でも4-2-1もアルミブロックもバイクの話だよね?

車用のアルミブロックエンジンならマツダの方が先。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:24:36 ID:Dv7EKu0X0
ああT360持ち出してもマツダキャロルのほうが古いな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:29:05 ID:l0eTPBoG0
いや、どっちも乗用車エンジンの話。

CVCCのころから4-2-1とアルミ使ってた。

アルミはトヨタ・マツダが先だけど、全エンジンには採用して
ないでしょ?でもホンダは昔から量産してるんだよ。EWとかZC
とかBとか。

ま、「エンジンのホンダはもう昔話 」に変わりは無いけどね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:37:34 ID:Dv7EKu0X0
ホンダが乗用車だしてない時期にでたマツダファミリアも歴代アルミエンジン、スバルのEA?もアルミ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:40:43 ID:12wAfEXY0
>>994
全エンジンって?
ホンダのCVCCって出た当初シビック1車種しか無かったじゃん。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:44:45 ID:l0eTPBoG0
>996
あ、そこまで遡らないでw
俺が分かるのは80年代後半(車に興味持ち出した頃)位からだから。

やべー、変に擁護したら、俺が突っ込まれ出した。
これ以上は止めときます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:54:44 ID:zKdKN/RB0
CVCCは焼玉エンジンの応用でホンダがゼロから発明したわけではない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:26:29 ID:eBtj2RTo0
>>990

クラウンエイトのV型エンジンは、1964年の4月登場。

T360は1963年、8月の登場。

残念だったな。w
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:28:01 ID:eBtj2RTo0
>CVCCは焼玉エンジンの応用でホンダがゼロから発明したわけではない。

はぁ?w

知ったかぶりも、ほどほどに汁、ドアホ

と、華麗に1000ゲット
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'