【退化】エンジンのホンダはもう昔話2【低性能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さぁ、人気のシリーズ、パート2です。

ホンダのパワートレイン戦略は明らかに失敗した、今まさに迷走の最中だ。

■敗パフォーマンスエンジンAdvancedVTECはいつものごとく出す出す詐欺。

■上級エンジン投入で期待されたV8は寄居工場までつくったのに中止。

■クリーンディーゼルは中止。

■どう考えて実用化出来ない燃料電池車への見切りが遅れて
 作れば巨額赤字のお荷物FCXまで作ってしまった。

■どう逆立ちしてもEVとリンクしない、今のホンダHV戦略の誤りを
 修正して、ゼロから小型向け、大型向けのHVシステムを必死に開発中
 
 多くのリソースを新HV投入するため、他のパワートレインの改良すらままならず
 見て見ぬふりのホンダに明日は無い。

前スレ
エンジンのホンダはもう昔話
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257165628/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:03:31 ID:QaZO3ERu0
ほんだはファン無視のオナニー屋になったからもうつぶれていいよ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:04:26 ID:5h8hHP40O
クソスレが
お前がエンジンつくれや(笑)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:15:55 ID:V7S88oSy0

世界一のエンジン屋に嫉妬丸出し。



(・∀・)クスクス
5M:2010/01/28(木) 19:27:37 ID:3Pt7BUQl0
>>1

そんなに失敗してるのに、他社と比べ業績がかなり良いね。
つまり、失敗してもこの程度の余裕が有るって事を示唆してしまった。
こういう事になるね。w

エンジンのホンダは昔話。ってホンダ以外がエンジンのXXって話は無いようだけど?
あっ 昔のホンダエンジン凄かったって事ね。で、トヨタは昔も今もオンボロ w
EV? 三菱、日産だけみたいだね。
THS ?大型超危険欠陥連発で多分無くなるんじゃないの?
なんせ、バイワイヤもろくに造れないのにHVは無理だろ。w

電子技術ってホンダ遅れてるのかな? アシモってどこのメーカー?
http://www.webdice.jp/topics/detail/1946/
は?
どう考えても、他を凌駕する技術を持ってないとそうは造れないよ。
トヨタ? ラッパ吹くね。笑 まあ、ホラも吹くけどw
http://abcnews.go.com/Technology/story?id=5496545&page=1
まんま、セグウェイのパクリ!

ロボット対決、一輪車対決! こりゃ、コメディだ。w
制御のレベルが違いすぎる。
6車板&時計板住人:2010/01/30(土) 08:05:43 ID:hFBY4smu0
アシモって大衆の面前で階段から転げ落ちておっ死んだアレ?
子供の夢ぶち壊しちゃったね〜
7M:2010/01/30(土) 19:00:42 ID:5M03pKSS0
>>6

ラッパ吹き ほら吹きのまま 倉庫で眠ってるより階段落ちて笑い者になる方が、いいね。
階段登れるのトヨタが造ってから、言ってね。笑 
まあ坂道も登れるSUV造る方が先だけどね。w

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:07:18 ID:fY11rVbc0
今どき5速ATがやっとのメーカーだからエンジン云々の問題じゃないよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:54:14 ID:pZwJpozVi
こんなこと言うのは、NISSANの工作員
に違いない
間違い無い
馬鹿らしい
死ね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:02:33 ID:CaE8pxmx0
おやじさんは偉大だった
11M:2010/01/30(土) 20:06:47 ID:5M03pKSS0
>>8

レクサス、BMW等と比べてるのかな?
なら、多段ATの必要なセグメントの車種数が違うな。
ホンダの構成でコストに合わない。
或は重さの問題もあるかもな、どっちにせよ 他社がやってるから
今時云々等と訳の解らない理屈に流されてないって事は確かなようだ。
まあ、多段にして良いようならこれから出てくるだろ。

今時、十年前の欠陥露呈してる方を笑ってあげたら w

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:57:55 ID:/l3/aOurO
マークXでも6速だというのに
ホンダのCVTは異音がでても対処してくれないしおかしい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:58:29 ID:b1kJyLBz0
M、お前はイラン
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:24:08 ID:H5OVdJjKO
M字ハゲってなんか一人で喚いて論破したつもりになってるから始末が悪いよな
15M:2010/01/31(日) 13:31:45 ID:zdrwBx5D0
>>14

って事は、論破したように見えるって事なんだ。w
また、墓穴掘っちゃったね。 笑
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:17:20 ID:gyQK4l6R0
>>1
>敗パフォーマンスエンジンAdvancedVTEC

これも出す出す詐欺だったのかい?
アナウンスはないけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:35:33 ID:lg0voxPL0
>>16

こちらでどうぞ。↓

http://www.honda.co.jp/customer/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:13:55 ID:gyQK4l6R0
まぁホンダのエンジン技術は怪しい、詐称臭いことがよくわかったよ
19M:2010/01/31(日) 23:34:12 ID:zdrwBx5D0
トヨタなんて、技術って言葉を使うのさえ躊躇させられるからなー w
トヨタの場合 偽術 は最高なんだけど・・・ 

で、怪しく無いエンジン技術のメーカーは? 前にも聞いたんだけど..

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:46:36 ID:PKb+OFhjO
>>19
マトモな直噴エンジン造ってるメーカーじゃね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:17:48 ID:zpxFvDfTO
ホンダ(笑)

今はスズキなんだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:15:30 ID:rrMmEyH8O
スズキのような低品質はないわ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:18:33 ID:PKb+OFhjO
ワゴンRの品質が悪いなんて初耳。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 11:14:06 ID:rVnVk9tIO
ダイハツの方が品質いいな
スズキは長持ちしないわ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:47:33 ID:JnxW3eBA0
>>1
>敗パフォーマンスエンジン

www
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:53:36 ID:7+zvbS+a0
ま、あれだ。エンジンを作る上で、技術的に難度が大きいのは、

ハイパワー低燃費エンジン>>>>>>>>>>ハイパワーエンジン>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>直噴エンジン

という事だ。

ディーゼルの直噴は1500気圧、ガソリンなど150気圧程度の技術。たいした事はない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:56:16 ID:Ph4zaLBsP
>>26
あほだなぁ。。。
ガソリンの方が燃えやすいから制御が難しいんでしょうが
頭悪すぎる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:12:15 ID:7syeCw3E0
圧倒的にディーゼルが難しい。
燃料の噴射タイミングがシビア。
高圧ポンプ、インジェクター、タービンの可変ノズル、EGR、触媒などなど制御するものが多いし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:01:31 ID:v/7uk/nQ0
その難しいディーゼルで並以下のものしかできてない
30M:2010/02/03(水) 20:11:12 ID:XNaXJ8+q0
プリウスが終わりましたので、インサイトが躍進予定です。


31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:13:46 ID:EuFpEoQm0
>>29
ホンダのディーゼルは、ヨーロッパで大絶賛されてますが、何か問題でも?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:47:05 ID:C6Vftc6f0
マツダの2.2Lターボディーゼル185Ps

ホンダの2.2Lターボディーゼル140Ps(笑)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:28:56 ID:v/7uk/nQ0
>>31
いつの話よ?
今はたいしたことない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:01:24 ID:EuFpEoQm0
>>32

プププ

マツダは尿素を触媒に注入するタイプ。

ホンダは尿素など必要ない、次世代のクリーンディーゼル。

そして、世界一厳しい基準に合格。


レベルが違うんだよ、レベルが。( ^,_ゝ^)プップププ

それから、自社でハイブリ作れないからって、トヨタから技術を買うみたいだけど、

止めた方が良いんじゃない?w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:18:50 ID:/MNFowvo0
>>34
プププ

アポンダは尿など入れなくても糞だらけなので

必要ないんだなw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:26:15 ID:C6Vftc6f0
>>34

>世界一厳しい基準に合格。

普通にベンツ、VW、日産、三菱、マツダと合格してるじゃんw
情弱ビチグソ哀れ〜wwwバーカwアホwクソwカスw無職w

そしてこの差

マツダの2.2Lターボディーゼル185Ps

ホンダの2.2Lターボディーゼル140Ps(笑)
37M:2010/02/04(木) 00:59:05 ID:5fIWd9Sw0
まあ、マツダにせよホンダにせよ トヨタの煽りを食らってる。
メルセデスが大躍進してる。米フォードの倍くらいの伸びしてるようだ。

俺はクルマはマツダの方が好きだが、企業としてはホンダだな。
マツダは厳しくなるよ。トヨタ車みたいなホンダしか乗れなくなる日が来ると思うとゾッとする・・・。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:13:40 ID:g+IK/5WT0
>>37
マツダはフォードの意向があるからな。
RX-8もフォードの意向であんな形になったって言うし。

俺も今のマツダ車とチャレンジャーだった頃のホンダ車は好きだ。そして過去の日産車も。
企業としてのホンダは立派だよ。どこの資本も入ってない。だけど大きくなり過ぎたな、最近出す車は。。。
トヨタ車は空気みたいな存在でどうでも良かった。自分で買った事は無い、買う気もしない。
確かにトヨタ車、仕事で使う分にはハイエースはいい車だったし、セルシオは快適だった。
でもそれだけの車、自分で買うならやっぱホンダ、マツダ、日産・・・
トヨタは好きじゃないけど嫌いって程でもない。クラスメートで言えば、眼中にない女子って感じ?

そんな俺はお前がなぜそれ程までトヨタを忌み嫌うのかが判らん。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:26:43 ID:un/OmY/q0
>>36
文章というのは、一部だけ読んで判断するもんじゃないんだよ、お馬鹿さん。( ^,_ゝ^)プップププ

その前、尿素を含む文章なんだよ。

都合の悪い尿素はスルーか?お馬鹿さん。( ^,_ゝ^)プップププ


42Lの尿素のタンクを積んでるんだって?お馬鹿さん( ^,_ゝ^)プップププ

だまって、50kgは車重と広さを食われるわけだよね。

それから定期的な尿素捕球も必要。( ^,_ゝ^)プップププ

マツダの2.2Lターボディーゼルは、燃費悪そうだね、お馬鹿さん。( ^,_ゝ^)プップププ


ま、あれだ。文句あるならまずハイブリを作ってみな。お馬鹿さん( ^,_ゝ^)プップププ

まとみなハイブリを作れるのは、ホンダだけだしな。( ^,_ゝ^)プップププ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:27:37 ID:AWeX/rf80
そうだ、まとみなハイブリを作れるのはホンダだけだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:10:47 ID:DlDZtIGxP
又日本語おかしくなってるな・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:11:28 ID:DlDZtIGxP
ビチグソ君、、、、
お里がばれるから日本語には気をつけろとあれほど・・・orz
43M:2010/02/04(木) 20:44:35 ID:wp7t/arO0
ハイブリッドを造れても、暴走し停止できないなら造らない方がいい。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:08:15 ID:Qt+v6CX20
>>34
>ホンダは尿素など必要ない、次世代のクリーンディーゼル。

>そして、世界一厳しい基準に合格。

公的な試験で合格したわけではない。あくまで社内試験だろ。
本当に通っていたのかどうか疑わしい。

進化型VTECだっけか。通常あの手の機構を用いても
アソコが発表したほどの燃費向上は得られない。
あの数値も疑わしい。

ここの広報発表は疑わしすぎる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 02:39:52 ID:DcqV25va0
>>8 >>12
5ATがやっとって、トヨタが作ってると思ってんの?w
分野、分野で高性能な物を買ってきて取り付けてるだけの
アッセンブリメーカー達と違って、何でも自前で開発してるし
他社がDOHCでやっとこさ出してるスッペックを
SOHCで同等、それ以上のスペック出す事が出来る
超変態エンジン屋じゃねえか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 08:38:21 ID:EQvBk9g70
>>45

>他社がDOHCでやっとこさ出してるスッペックを
>SOHCで同等、それ以上のスペック出す事が出来る

例えば何?まさか昭和の話じゃないよね?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 08:46:03 ID:NUGj7f2h0
>>45
なんでも自社開発がいい訳じゃない。トヨタというよりアイシンのATは耐久性や
性能でも評価は高い。日産系のジャトコはアイシンよりはいい評判は聞かないな。
ホンダ式のATはオイルパンがないのが特徴だがメンテや耐久性で問題が多いみたいだな。
専業メーカーの部品の方が熟成されているというか、ネガ潰しが進んでいて
いい物が多い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:01:29 ID:jFqOHwg30
>>45
トランスミッション内製に拘って他社より程度の低いもの作ってりゃ世話ないやw
それにホンダ車にも元来トヨタの下請けのDENSOの部品が一杯だが?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:12:05 ID:DcqV25va0
自分で調べろよw
コンパクトクラスなんかほぼ全部やん
2Lクラスはトントンかな
3LクラスだとVTECがVCMになるからさすがにキツイ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:21:37 ID:DcqV25va0
>>49>>46へね
>>47
だから、アイシンやジャトコがいいのであってトヨタや日産がすごい訳じゃないやん
>>48
程度の低いものって何?DENSOの部品ってそりゃそうだろ
シャーシやミッションと、エアコン一緒に考えるってバカですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:18:39 ID:NjK5yaEh0

マツダ ロドスタ NA2,000cc 直4 170ps/19.3kg-m レブ7,000rpm ← ( ´,_ゝ`)プ 何これ、ディーゼル?w

ホンダ S2000  NA2,000cc 直4 250ps/22.2kg-m レブ9,000rpm ← フッ(´ー`)y─┛~~


レベルが違うのよ、レベルが。 プ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:50:48 ID:jFqOHwg30
>>50
>何でも自前で開発してるし

何でも自前ならDENSOから買うなよなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:12:58 ID:DcqV25va0
>>52
タイヤや、ナビだって社外品だろ。
そんな低レベルな話に持っていくなよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:17:10 ID:jFqOHwg30
だがホンダ内製は5ATで見劣りするのは事実w
55M:2010/02/05(金) 20:42:21 ID:JE9wyw7H0
>>51

トヨタのも出してあげて下さい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:37:44 ID:hyzDWYyE0
>>51
根本的に違うだろ

9,000rpm回っても後に最高回転数下がったくせに
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:57:49 ID:NjK5yaEh0
>>56
だから何?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:15:59 ID:3zQjvAat0
>>57
お前が凄いわけではないって事。
えらいのは、そのエンジンを組み立てた工員。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:16:59 ID:3zQjvAat0
>>39は大嘘つき。

>42Lの尿素のタンクを積んでるんだって?お馬鹿さん( ^,_ゝ^)プップププ

この誤った情報、どっから引っ張ってきた?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:04:41 ID:DPHU2w2J0
>>58
悔しさ満点のレス、ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:13:33 ID:q3lnqQV10
>>60
ネットの掲示板でしか勝利宣言できない奴にワロタw
62M:2010/02/07(日) 04:51:45 ID:EsosIjb70
ネットでもテレビでも新聞でも、F1でも どこにいっても勝利宣言出来なくなったトヨタ

悔しさ満点の会見は・・・やっぱり・・・・・ワロタwーーーーーーーーーーー

ワロタワロタワロタワロタ トヨタトヨタトヨタトヨタ ワロタワロタワロタワロタ トヨタトヨタトヨタトヨタ ワロタトヨタワロタトヨタワロタトヨタ

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 09:09:45 ID:OGZREIMK0
>>62
いつまでスレチの書き込みしてるんだ?馬鹿だろw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:23:31 ID:VTMNFc/Q0
Mとビチグソは馬鹿の代表だろ
ホンダの擁護する振りして書き込みを見た奴をウンザリさせ
ホンダそのものに対する嫌悪感を生み出すと言う
これもトヨタの仕業か?w
65M:2010/02/09(火) 01:11:34 ID:ztfuyP9A0
>>64
>これもトヨタの仕業か?w

そうだ、これもトヨタの仕業よ
ウィークリートヨタ欠陥ニュースでも発行してやりたいわ
今なら、<プリウスの欠陥はABSなのか?>なんてタイトルで出せばうれるだろうな〜
トヨタからは、
『納期が間に合わなかったから助かった、プリ見に来た奴にレクサスうりつけてやったわ〜
はっははは・・・』
でスポンサー契約とか広告とかでガッポリ!

オマエも欲しかったら売ってやるからな。5円値引きしてやるよ


66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:51:11 ID:44m5fNeL0
馬鹿といわれてそれを証明しに来たのか
67M:2010/02/09(火) 22:08:28 ID:ERRu7Tzb0
>>66

オマエらは本当の馬鹿がどんなのか知らないようだな ほらよ・・・

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100209/biz1002091656028-n1.htm

最高だろ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:27:50 ID:/TEtq9Pc0
SOHCはおそらく神です。
         
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:47:29 ID:6hZStlrU0
エンジンのカタログスペックしか取り柄のないメーカー、ホンダ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:13:13 ID:gob6mUoZO
>>69
ホンダ車に乗った事ないなら書かなくていいから
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:16:13 ID:yENpL0Q30
いや、実際にホンダの無印エンジンは、パワーも燃費も悪いから。
なんでタイプR造ってる、優秀な工員を使わないんだよ。
自社でエンジンチューナーかかえてるメーカーってここだけだろ。

あれでオデッセイのエンジンとかフィットのエンジン、全部組み立てたら、
滅茶苦茶優秀なエンジンになるだろうがw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:27:24 ID:6hZStlrU0
>>70
残念、たぶんお前よりもホンダ車乗ってるよw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:38:07 ID:2b3qI9TO0
ホンダは素材落としてパワーやフィーリングも落としてきた
車もそうだけどバイクなんて露骨過ぎるくらい
初期のVT250とVTR250では耐久性が段違い
たぶん寿命として15万-20万キロの差はあるだろなとバイク便の人言ってた
ズーマー50なんて中華バイクかと思うくらいネジ頭必ず舐める
当然エンジンもホンダらしからぬモロサ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:42:15 ID:sWtztGPW0

バイク便(笑)のドアホの話しを鵜呑みにして話ししてるアホが居るな。

( ^,_ゝ^)プップププ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:43:38 ID:6hZStlrU0
だから、ホンダって企業は大きくなりすぎたんだな・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:45:28 ID:6hZStlrU0
>>74

バイクも車も買えない無職のアホンダヲタww
77M:2010/02/10(水) 00:04:16 ID:jyaKkvha0
そーら、どれを信じる?

a 安全安心のトヨタ
b 技術の日産
c エンジンのホンダ

そりゃ オマエa だよな。笑 だろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:24:39 ID:Qc7zdxQ10
技術の日産だけ信じる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 04:00:25 ID:foS2hade0
ホンダのバイクは確かにひどい
まともなのは400cc以上
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:34:42 ID:JHUpGOmy0
850 :07USai:2010/02/10(水) 13:04:43 ID:orcGkDR+
銭になる話ばかり盗みあがって
アフォンダのPC40・SC59殺人サスリンク欠陥はもみ消しか!?
さすが汚ねえレース屋だなw

ビックリ4駆なんか目じゃねえよ。小石が嵌ってサスロックしやがって転倒だw
ライダー多数死亡してますよwww

これから出ます。
81M:2010/02/10(水) 21:24:15 ID:jyaKkvha0
>>79

四輪は最高って事だな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:57:11 ID:+bIlvHr40
>>77
お笑いの、あ、ほんだw

が抜けてるぞ負け犬禿げwwww
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:11:36 ID:ROQ71SaC0
と、人生負け組が遠吠え。w
84M:2010/02/12(金) 01:51:34 ID:GK8J6DdS0
>>82

お笑い?そうか?

だって、今話題沸騰のメーカートヨタは
走る 曲がる 止まる の三つの基本性能の部分で欠陥があると世界に
その名を知らしめてるんだよ。で、ソレ以前にはスカトロF1開催してるしね。
で、宿敵プリvsインサイトでは インサイト潰しのあの小馬鹿にする発表会しておいて
欠陥話題沸騰している中で、CR-V インサイトの挟み撃ちにされるんだよ。
別にホンダは何もしてないよ。自分で撃って自分に跳ね返ってきてる。
こんな、面白いズッコケコメディー他に有るのかい?

まあ、コメディと言えばトヨタ。トヨタと言えばお笑い。

これが、ピッタリなんだけどねー 笑
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:16:31 ID:YOH9FsFjP
ビチグソとその仲間の朝鮮人アンチよ
トヨタがこけるのがそんなに楽しいかい?
お前ら、そんなこと言ってるといつまでもこの国では日陰者
の存在だぞ?

まぁそれで良いのなら仕方が無い
自分で選んだ道だからな
差別が有った方が良いのだろう
実はそれが区別だったとしても、お前らにはどうでも良い事だしな
86M:2010/02/13(土) 02:30:22 ID:iX3cIda00
>>85

楽しい 楽しい 嬉しい。

え〜っ やっぱりトヨタ様に逆らうものは日陰に追われるの?
でも、自分が追われてるみたいだよ。
血眼になって嘘ばかりついてるね。あーかわいそ w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:19:59 ID:JJpt7K040
なんか、ホンダのアンチの方がフルボッコ食らってるぞ。wwwwwwwwwww

m9(^Д^)プギャー
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:37:10 ID:f0RVFlDC0
ホンダのエンジンって今もいいの?
それと不必要に屋根を低くしなかったらいいけど
それと寺の人がもう少し親切なら
この3つがよければ買う
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:04:56 ID:EdQc/mIa0
3つ同時に揃う可能性は低いな・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:34:35 ID:F6M5Af2H0
世界一のお笑い恥メーカー、あ、ほんだ(笑)に失笑の嵐

(・∀・)クスクス
m9(^Д^)プギャー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:36:35 ID:FLC9vlXt0
数年前「連続可変動弁系を出す!」って
息巻いてなかったっけ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:37:57 ID:IYgTyRi20
トヨタ(笑)には敵いません。


( ^,_ゝ^)プップププ
m9(^Д^)バーカ!!バーカ!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:53:30 ID:lmZSFuA60
進化型VTECってやつか。
これだけ待たせるのだから相当凄いものを用意しているハズ。
94M:2010/02/20(土) 01:32:46 ID:4QJSaCXI0
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201002190095.html

あ〜あ、オマエらエンジンがどうのこうの言うから、こんなの出てきたよ。
トヨタもう泣きっ面に毒蛇だよな。

で、他のメーカーで将来明るいのは何かな? EVか? んっ

まさか、THSなんて言わないよな。言っても良いよ。w
でも、言えないよな〜

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 02:03:21 ID:klbejDG00
>>91
他スレにも書いたけど、次世代i-vtec関連と思われる特許を
ここ半年くらい取り捲ってるよ。
ソースは特許庁見てきたら分かる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:03:31 ID:4K0Jb0aC0
何でホンダのCMって「パードリームス」と言うのだろう
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:24:15 ID:DZk5tf350
>>95
これは期待だね。
満を持して出すんだからさぞかしすごいのを出してくるに違いない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 23:36:32 ID:FSE5v0Di0
今や燃費もパワーもVWに負けてしまってますね
頑張れホンダ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:34:43 ID:fFLdSXpXO
VWの技術は世界最先端だが、ホンダは単にコストダウンの技術しかないから。

クルマは安ければいいなんてのは、今や中国でも通用しない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:37:54 ID:qvlIOyIX0
VWが最先端(笑)

そんな事思ってるアホがいるんだ。w

バカだね、しかし。w
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:56:56 ID:54ydD3NC0
エンジンに関しては最先端ですよ
5人乗りレシプロで燃費の世界一はVWブルーモーションですよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:02:22 ID:GlrI8XfcP
>>101
5人乗りレシプロって・・・・言い方へんだと思わない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:10:01 ID:XNg3r8el0
むりやりクラス作って1位を主張したって何の意味もないだろうに
車格シカトしてポロTDIがプリウスより燃費がいい!とか主張してる哀れな雇われライターと同類。
比較するならゴルフBMとかと比較すればいいものを…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:21:25 ID:LJg0MniaO
F1では毎回バルサンしてたからなホンダの糞エンジンは
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:02:11 ID:Pxwnyluj0
>>104
トヨタの方が多いのを、知ってたか?ドアホ。w

しかもウィリアムズにまで、一方的に切られてやんの。w

( ^,_ゝ^)プップププ

世界一のクソエンジンといえば、だれもが言うトヨタ(笑)w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:50:51 ID:AQkSU92p0
>>105
俺の歳だと黄金期のホンダF1知らないから変なアースカラーでいつも
エンジンブローして煙はいてるイメージだわ、ホンダエンジン
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:45:31 ID:k+ZnvoqX0
>>104
そう。そんでようやく信頼性確保した08あたりはパワー不足が顕著。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:35:17 ID:oTTv+ut70
目くそ鼻くそ
五十歩百歩
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 03:53:38 ID:eKTSgPSu0
プリウスが世界一燃費がいいと思ってるバカ発見
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 03:59:44 ID:Tn2knRc0O
インサイトってなんだったんですか?(笑)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 04:03:04 ID:bF+6atgM0
ホンダのエンジンはS2000までの古いVTECとK20以降のi-VTECでは別物だな
後者は性能は上がってるんだが面白くない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:19:48 ID:fzLMWWPi0
>>106
自分の無知を書かれてもねぇ・・・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 08:25:50 ID:eKTSgPSu0
過去の栄光に縋ってもねぇ…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 09:07:24 ID:fzLMWWPi0
過去に栄光が無いのは、かなしいのうw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:15:34 ID:RCZoJtkt0
今はドウナンダ?ツマランエンジンしかない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:40:54 ID:KMMeLFaT0
>■敗パフォーマンスエンジンAdvancedVTECはいつものごとく出す出す詐欺。

これはエンジンもデカい重いの問題作でお蔵入り、載せる予定だったS2000後継車も凍結。
もうホンダから「出します」と言うことは無いよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:18:42 ID:yxG9GVS3O
ホンダのエンジンは、嘗ては反時計回りでした(常識=時計回り)
コレは、同回転のバイク用のエンジンを転用したのがきっかけで、更に相当大昔から、オートマチックを自社で研究開発して来ていましたが

ホンダとて、まだ国産がヨチヨチ歩きみたいだった時代にやっと産声を上げたばかりだった訳で当初は、ドイツのボルグワーナー社にATの開発を依頼したそうだ(日産ジャトコは技術供与した)
しかしアチラの回答は、そんな高回転型エンジンに合わせたAT等作れませんだった…
そんな時代だった事もあり、だったら作ってやろう!ってチャレンジングの前に、先生に習って それならば低回転型にエンジンを合わせますってのが、許せなかったのか
ソコは、技術屋で私が小学生の頃には、随分カッタルイ印象であったホンダ☆レンジのホンダマチック(後に、勉強の為に シビック やレアなCB750のATにも乗ってみた)がセミATだったから仕方ないが
ソレから考えて、今のATの出来に何の不満も無いが、今では、技術が自社内で身についた門外不出のホンダの宝だと思います。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:23:56 ID:SNzXwbCA0
>>116
http://response.jp/article/2006/09/25/86326.html

これだよね?残念。
出力も燃費もよさそうで期待してたのに・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:34:05 ID:DuXiKoor0
CR−Zのエンジンは良いらしいね。
リミ解のみで230出るし、本スレみてたらリッタ-あたり30で走行できるし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:37:18 ID:NoRLiR9Q0
モーターやバッテリーは評価されないのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:02:11 ID:L8fcP30KO
燃費良いとか言ってるやつは工作員だろうな

実際燃費悪すぎですから
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:30:57 ID:EhamIvM50
AdvancedVTECの話か?
13%燃費アップとアナウンスされているじゃないか。
いい数字だと思うが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:35:28 ID:oO2mN5yE0
>>121
おい、トヨタ工作員、ソース出せよ、ソース。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:20:37 ID:EZXRgP9W0
AdvancedVTEC 早く出してくださいよ。
いつになったら出るのよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:43:35 ID:rgND5NO90
>>124
VTECで十分なんじゃ、ボケ。

悔しかったらVTECを抜くエンジン作ってみれ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:50:36 ID:PJ/Kwn7f0
まず連続可変式は構造が複雑。
部品点数が多く重量も嵩む。
更に急激な回転の変動域での追従制御は不可。

確かにV−TECで十分。
むしろ機構より精度のが重要。

ここにホンダエンジンの真髄あり。
トヨタも日産も結果フィールで劣る事となる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:19:54 ID:EZXRgP9W0
VTECで十分で「幸い」だったなwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:57:40 ID:brYjY2l+0
でもそろそろ直噴エンジンを作らないと、
また昔みたいに、時代遅れの空冷エンジンを引っ張るのと同じ事になってしまうよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:54:46 ID:oHdvfO9l0
>>124
だからさ・・・

も う 永 久 に で ま せ ん か ら !
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:56:39 ID:oHdvfO9l0
>>128
KY仕様の一発ネタ的なガソリン直噴作って、ディーゼルエンジン1つを使いまわして・・・寂しいホンダ直噴歴
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:08:07 ID:brYjY2l+0
>>130
ただ、直噴化すると、高回転対応が難しくなるから、
ホンダらしさは消えそうだけど。
でも、宗一郎さんはやれって言ってる気がするんだよね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:52:44 ID:kujwEwzT0
バルサン本駄w

トヨタの方が多いとか言ってごまかすな

圧倒的に本駄の方が毎回バルサンだろうがWwwWWWWWWWWWWWWWWW
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:07:44 ID:BKIFLa3G0
>>131
直噴って高回転は苦手なんですか?

過去にストリームで載せたことがありましたが一台限りで消えましたね。
あの時は完成度とかどうだったのかな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:10:54 ID:l6HosD6R0
>>128
>でもそろそろ直噴エンジンを作らないと、

ムリだろ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:52:48 ID:W8uXQsEI0
NAの直噴やってもデメリットの方が多いんだよな。。。。。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 09:18:36 ID:f9ooi9reP
>>131
んな事ないよ
レーシングエンジンじゃないんだから
直噴は最近ようやく市民権を得たんだよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:40:17 ID:8uaOc1420
直噴は重量がハネ上がる
コストも上がる
排ガス処理も同様

NAだと相殺されてあまり意味が無いと言う事だろう
ホンダエンジンはポート噴射でも圧縮比高いしな

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:47:09 ID:SkJnDJhx0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 11:14:12 ID:RMVKwP/mO
>>137
だが、燃費とトルクが良くなるぶん、環境に優しくて良いエンジンになる。
ADVANCED V-TECもコストと重量アップは避けられないんだから。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 11:33:46 ID:SkJnDJhx0
>>139
VTECのローカムで得てる低トルクと重量重くなる分と、バランスが取れるのかと。

取れなければ、現在でおkと言うことになるだろ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:41:47 ID:8uaOc1420
>>139
だーからあ
トルクと燃費は軽量化や効率化で補ってるだろw

今のR20Aの方がK20Aの直噴より燃費は良い
 V−TECでオットーサイクルとミラーサイクルを切り替えてる
その他もヘッドとインテークマニホールド一体にして軽量・コンパクト・低コストしたり。
触媒も直噴はNOXの問題もあるし、通常の方がよりコンパクトに出来る
で、短いエキマニと合わせ、垂直にマウントするトコまで来た。
熱いうちに三元反応させれるから排ガスも綺麗だ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:51:28 ID:7xlNBy1v0
直噴の効果が大きくなくて「幸い」だったなwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:56:15 ID:SkJnDJhx0
>>142
アホか。

それだけホンダのエンジンが優秀だって事だ。

どこも真似できないんだよ。

モーターアシスト式ハイブリだって、エンジンに自信があるから出来るんであって、

他社が真似しても、ホンダほどハイパワー&低燃費には出来ないんだよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 19:02:47 ID:f9ooi9reP
>>143
はぁ・・・・・なんか凄いね、あんた
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:32:41 ID:x5k7h3Ze0
>>143
そういう考え方がダメだったから、時代遅れの空冷エンジンを引っ張る結果になったんだよ。
そういう過去の苦い経験から考えたら、
宗一郎さんは、絶対にやるべきだ!という声が聞こえてきそうなんだよね。

時代の流れは敏感になったほうが良いと思うよ。
ハイブリッドより直噴の時代なんだし、今は。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:37:00 ID:7xlNBy1v0
>>143
アホはおまえだろ。

直噴をモノする技術がここにはないだけの話。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:58:34 ID:8WHUWfAF0
本当にエンジンだけwに自信があるなら
アポンダはハイブリッドに頼らずやっていけよなwwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:37:46 ID:+Wh/wDRl0
>>143
連続可変も直噴もできなかったヤツの悔し紛れにしか聞こえん
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:43:35 ID:x5k7h3Ze0
>>148
ホンダのエンジンはクソとは思わないけど、
エンジン屋の割りに、エンジンの世代がずっと止まってるから、
最近のホンダは絶対おかしいと思う。
もっと小さいメーカーが社運かけて赤字覚悟でやってんのに、
ホンダはそこまでやってないのな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:45:34 ID:RkwSByVk0
結局、内燃エンジンの進化も出来ないまま、もう頭は灰振りに行っちゃってしまったな
ホンダの技術力低下の原因はいったい何なんだろう?
やっぱりF1への無駄な投資か?
エンジンに限らず、ミッションも5AT止まりだしとにかく開発スピードが遅すぎ
ハイブリにしろシビハイから結局殆ど進歩ないじゃん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:51:34 ID:EYu47VdY0
CR-Zのエンジンなんかミニバンのエンジンなんだぜ
どうだすごいだろ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:58:25 ID:+Wh/wDRl0
>>150
点数稼ぎサラリーマンの繁殖
153M:2010/03/11(木) 06:31:20 ID:5cH2T9M80
あーだ、こーだ言ってもHVで転けたトヨタ。
欠陥車まみれで転けたトヨタの後はホンダのみが唯一の日本のグローバルメーカー。

2モーターだのって自慢してたのも過去の事になるし、他はHVに二の足踏んで出遅れているのは現実。

まあ、EVで日産が躍進すればホンダもEVがんばらないとな。
アホがまだエンジンに金かけろって、開発資金回収できるかよ。これからもHV-EVの開発だな。

本当にアタマが悪い奴らだ。w



154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 07:35:01 ID:0bHMqqEOO
>>153
EVなんて電気屋に任せてれば良い。
本当の世界の流れを見てればわかるだろ。
ガラパゴスの技術も要らない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:40:51 ID:gDwhjbOpP
>>153
こけてないだろうにw
ほんとにアホンダ真理教信者っているんだな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:16:29 ID:mfW7UNH30
Mって奴は真性のようだからなw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:38:13 ID:Q09pMSG80
ホンダエンジンの真髄は精度にあり。
K型やB型の高性能版、つまりNAで高い出力得るには高回転化しかない。
量産エンジンで8000〜9000rpm、ピストンスピードでF1以上を達成するなんて他社とはケタ違いの精度を要する。
バイクエンジンの手法を四輪エンジンに横展したものだが、時代は熾烈なコスト低減と環境性能を求めてる。
ホンダだけでなく、トヨタであれマツダであれ、結果同じ様なモノになっていってしまう訳だ。

つまらん時代だよ。
珠玉のNAも現行タイプRまで。

プレミア付くかもしれんから買っておく事だ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:42:24 ID:gDwhjbOpP
>>157
化石という意味でなら同意するよ、回したら気持ちよいからな

只、その手のエンジンを搭載したS2000はもの凄く乗りにくかった
ピーキーでほぼサーキット仕様
足もストロークせず、車体もがちがち
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:29:54 ID:E1wNofdh0
今の時代は低速トルク。NAとかどうでもいいよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:30:48 ID:Z0KkyK2e0
精度はエンジンだけ?
S2000には減速機が2ヶ所にあるけど、
あれはプロペラシャフト回転数の理論上限値を
下げるための工夫だろ。
そしてその上限値は9000rpm。
この数字はアルテッツァあたりと変わらない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:53:12 ID:z9+7U42e0
いくら低速トルク重視でも最近のホンダ4気筒エンジンのフィールはイマイチ、特に2.0以下
他社に対するアドバンテージは無いし、むしろ負けているかも試練
今度のCR-Zのエンジンだってもっと気持ちのいいエンジンに出来なかったものか

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:55:41 ID:oLxU9fYn0
CR-Z試乗した
スポーツモードで踏みこんだが会社のカローラアクシオと
同じレベルの加速でした
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:58:51 ID:z9+7U42e0
サウンドもカローラレベルだったろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:42:27 ID:oLxU9fYn0
音もチューニングしてあるみたいけど普通だったな
とにかく普通の車ですわ
インパネの派手なのが印象に残っただけでした
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:50:48 ID:Q09pMSG80
>>158
DC5後期は秀逸
脚はタイプR史上もっともしなやか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:06:01 ID:Fa/SqRs10
CR-Zのインパネカッコいいなw
やりすぎて恥ずかしいレベルだか、大好きだw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:17:13 ID:7IKDACbW0
伝統的にエンジンを無意味に複雑化することが許されない文化のあるホンダ。
SOHCで出来ることをDOHCでやろうとか、即却下。
だがどうにもこのスタンスでは勝負にならなくなったのが、軽自動車のエンジン。
変速機とセットで競争力が薄い、売れなくて当然の構図。
ここまで負けこんでようやく、軽エンジンのDOHC化にGOが出た。
当然出すからにはトップクラスの燃費を取る算段だ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:26:49 ID:ysYZv6JX0
そこまで負けこむまで放っておくとはアホすぎる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:43:53 ID:4xYtexpv0

ま、いずれにせよだ、ホンダのエンジンは世界最強だな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:56:01 ID:ayG9vF7o0
現行ホンダエンジンは大排気量ほど出来がいい
KB2レジェンドの3.7V6なんてV6で世界最高フィールだと言える。
インスパイアのV6も良し、アコード&オデの2.4直4も良し
問題は2L以下でコスト削減したエンジンだ。ライバルに劣るエンジン多い
昔は小さいエンジンにこそホンダの良さがあったのにね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:08:59 ID:xG9dbl2N0
169の指す世界って朝鮮半島の北側の狭いエリアだけなんだねw
南側も入れるとその時点で、最強って言えないんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:11:10 ID:4xYtexpv0
>>171

必死だな。w フッ(´ー`)y─┛~~
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:17:37 ID:ysYZv6JX0
実際ヒュンダイにびびってるんだが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:19:29 ID:KDRv2B42P
ヒュンダイ車に乗ったことあるのかなぁ
アメリカと韓国のレンタカーで乗ったがマジで軽のバンレベルだったぞ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:22:22 ID:7IKDACbW0
新型ソナタに全日本メーカが震撼
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:27:37 ID:fn/CKr0D0
>>165
DC5ってストリーム(ミニバン)がベースの、コストダウンのカタマリですよ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:28:22 ID:ysYZv6JX0
連続可変も直噴も作れないメーカーだもんな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:01:00 ID:vLjM8MK+0
>>138
ドウゴミュージック
ttp://www.dougo.com/mein.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:07:29 ID:l+swU6CP0
軽の中ではぶっちぎりで遅いライフ
180M:2010/03/12(金) 02:56:29 ID:G/wIJRNR0
>>155

ああ、あれ程欠陥が露呈して暴走しまくってるのに転けてないって感じるんだね。
さすがセンスがあるよ。w まあ、売れりゃ良いよな。馬鹿どもに・・・w

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 09:42:25 ID:dM/Ex26vP
>>170
それ、、、誰の受け売り?
ホンダのV6が世界最高なんて聞いた事無いけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:46:01 ID:+7UiD8WZ0
CBR250RRのエンジンは至高の逸品。

単に高回転型のエンジンなら、他3社も出してたが、
オイル交換さえマメにしてたらエンジンあけずに余裕で10万`持つ。
他社のは5万もたないのばっか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:05:04 ID:W+vM3yZf0
>>181
まずはいろんな高級車を乗れる身分になれ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:11:46 ID:dM/Ex26vP
>>183
国産を始め、アウディ、ポルシェ等、数台は乗り継いでいますが、それ以外って事?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:34:34 ID:flRR6EjT0
証拠なんてどこにも無しw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:38:17 ID:dM/Ex26vP
まぁ、それ言われちゃしょうがないが、だったら聞くほうが野暮ってもんでしょ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:39:45 ID:jRWqgpC70

外車なんか乗ったら、なおさらホンダのエンジンの凄さが分かると思うけど?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:41:03 ID:flRR6EjT0
ほんとに乗ってる奴ならID書いた紙切れといっしょに画像うPが常識なんだけどね。
この手のネタは。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:30:40 ID:DoYU6hOm0
うpされたら、

中古車屋乙
駐車場管理人乙

なんだろ?
どこまでテメーに甘いんだよw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:44:04 ID:dM/Ex26vP
そうだなw
今までそれで信用されている奴見た事ないわw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:26:40 ID:jRWqgpC70

もまいら、2chの楽しみ方を、根本から分かって無さそうだな。w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:43:59 ID:flRR6EjT0
>>191
皆楽しんでるよw
他の死みかたは人それぞれ♪
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:49:27 ID:jRWqgpC70
>>192
そうかい?ならそれでもイイんだが、2chの究極の楽しみ方は

最終的にどこの板でも共通してるんでね。w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:53:37 ID:jRWqgpC70
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 14:31:29 ID:8Kv+DlKQ0
>>145
97年ごろまでポルシェは空冷だった。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:35:31 ID:DoYU6hOm0
ポルシェの空冷を持ち上げるのは、
強い横綱だからと大目に見るようなものだ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:15:48 ID:lU1zDKPD0
A5スポーツバックっていつもの2.0TFSIエンジンなんだけど
211ps、35.9kgmで0-100kmが6.6秒。
車重が1740kgってことを考えると速いねえ。
VWのこのエンジンは車種に合わせて多様な味付けしてるな。
大したもんだと思うよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:36:28 ID:jGKJuA2Y0
>>180
売れれば良いよな馬鹿どもにw

まるまる本駄wのポリシーだろうがw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:40:54 ID:jRWqgpC70
>>198

自分のばかさ加減が分かってないヤツが本物のバカなんだって。

お前の事な。w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:54:18 ID:jGKJuA2Y0
>>199
いや、その書き込みで、それはビチグソw
お前のことだってのが証明されたなw

本駄wなんて買ってる馬鹿だものw確定w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 06:30:28 ID:bZxBLfeg0
>>200
いやいや、ビチグソはホン駄車すら買えない馬鹿ですからw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:11:57 ID:Rm8tcdiD0
ビチグソって一日PCに張り付いて2ちゃんはじめネット三昧でしょ
クルマいらないじゃん
ってかクルマ持っても使ってる時間無いじゃんw
買えないんだろうけどさ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:50:35 ID:rm9uKqQ10

「言葉にできない」 小田和正

作曲:小田和正
作詞:オレ様

止まるはずの車 ブレーキが途絶えた♪
命つきていくよぉにぃ〜♪
ちがうー!きぃっとちがうー!心が叫んでるぅ〜♪
一人で加速していくプリウス♪ まだトヨタを愛しているぅ〜♪
ここ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:51:29 ID:rm9uKqQ10

「言葉にできない」 小田和正

作曲:小田和正
作詞:オレ様

止まるはずの車 ブレーキが途絶えた♪
命つきていくよぉにぃ〜♪
ちがうー!きぃっとちがうー!心が叫んでるぅ〜♪
一人で加速していくプリウス♪ まだトヨタを愛しているぅ〜♪
こころ!悲しくて♪言葉に できなあい〜♪
ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪
ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪言葉に できなあい〜♪

切ないウソをついては♪言い訳を飲み込んでぇ♪
果たせぬ!リコールを♪夢は〜もぉ〜消えたぁ〜♪
だれのせいでもないぃ♪自分がバカすぎたからぁ〜♪
そーれが!悔しくてぇ♪言葉にぃ〜出来ないぃ〜♪
ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪
ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪言葉に できなあい〜♪

トヨタに〜乗って〜♪本当に〜イヤだったぁ〜♪
悲しくて〜 悔しくて〜♪言葉に できなあい〜♪
ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪
ラァラァラァ〜ララァラァ〜♪言葉に できなあい〜♪

(元ネタ参考)
http://www.youtube.com/watch?v=A-pMh5qGNVY&feature=related
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:09:56 ID:JX+Z371Z0
ひまじん? おつ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 17:36:26 ID:rm9uKqQ10
さよなら人類/たま
作詞 オレ様

二酸化炭素をはき出してぇ〜♪トヨタの車が走ってるぅ〜♪
どんてん模様の空の下ぁ〜♪欠陥のままで走ってるぅ〜♪
トヨタは社員の骨くわえぇ〜♪会社の力を試してるぅ〜♪
路地のコンビニに突っ込んでぇ〜♪コンビニの店長目が点さぁ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪
ニセのエンジン音響くぅ〜♪街のはずれの夢の後ぉ〜♪
命を無くしたユーザーがぁ〜♪夜空にはしごをかけているぅ〜♪
お金を担いだ社長さん〜♪アメリカに行こうとしてるけどぉ〜♪
小銭の音をジャラジャラとぉ〜♪街の空気を汚してるぅ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪
=========間奏===============
ヨタぁ〜!ヨタぁ〜!ヨタぁ〜!サルぅ!〜サルぅ〜!サルぅ〜!(ry
ヨタ厨は花火を打ち上げてぇ〜♪この日が来るのを祝ってるぅ〜♪
冬の燃費は悪すぎてぇ〜♪ヨタ厨の心は砕け散るぅ〜♪
インターネットの掲示板♪ヨタ厨は苦情を探すけどぉ〜♪
ヨタの工作員に邪魔されてぇ〜♪苦情の欠片も見つからないぃ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪ ×2回
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪ ×2回
ラッラララーララララァー!ラッラララーララララァー!(ry
ヨタ厨にはなりたくないぃ〜♪社員にゃにはなりたくないぃ〜♪
壊れたプリウス砂浜でぇ〜♪拾っているだけさぁ〜♪
今日ぉ〜〜人類が初めてぇ〜♪プリウスに乗ったよおぉ〜〜♪ 
仏様、に、なる日もぉ〜♪近づいぃ〜たんだよぉ〜♪
ヨタ厨になるよぉ〜〜〜〜〜♪ヨタ厨になるよぉ〜〜〜〜〜〜♪
(元ネタ参考)
http://www.youtube.com/watch?v=C4tnh7WfsBs&feature=related
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:39:54 ID:z0ZPCrC00
>>167
バカすぎ。
まぁそれでも勝てんだろ
208M:2010/03/17(水) 02:31:01 ID:gCqPL7r20
で、エンジンの最高峰メーカーはどこなのよ?

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:20:35 ID:zieuYrHs0
>>208
一長一短アリ。
普通のエンジンで比較するなら、

上まで回るホンダは気持ち良い。しかし、低速は全然走らん。

ディーゼルのように低速からトルクのあるマツダの直噴は乗り易いし、面白い。
加速で使いたい中速域でもきっちりトルクがついてくる。

三菱のエンジンはアイドリングがやかましいが、
割とフラットで乗り易い。

トヨタの一部のエンジンは、なぜか短期間でエンジンオイルが減る事があるので、
ちょっと心配だ。昔ほどの安心感は減った?

日産は、小型車はわりと元気。
可もなく不可もなく。特性はトヨタとほとんど変わらない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:43:53 ID:N53Z6KMU0
>>上まで回るホンダは気持ち良い。しかし、低速は全然走らん。

そのためのVTECじゃろ。
3ステージiVTECの低速域は良かったぞ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:23:39 ID:FgLcd94N0
>>210
VTECあっても低速遅い。そういう問題じゃない。
212M:2010/03/18(木) 03:32:39 ID:hBJy+yAI0
>>209

>低速からトルクのあるマツダの直噴は乗り易いし、面白い。
加速で使いたい中速域でもきっちりトルクがついてくる。

デミオ乗ったけど、低速域のトルク感も加速もフィットがいいぞ!
逆に回すとフィット駄目に感じる。
足回り、ドラポジはデミオが ずっと良い。
MPVあたりは、アンタの書いてる通りだと思う。

>短期間でエンジンオイルが減る

これ、三菱だよ。漏れるの多い。
でも、なんか頑丈感有りパワフルで結構良いかも・・・

てか、エンジン回すようなのはマツダが良いな。
オデやフリードぶん回す奴は基地外だ。w


>>210

大丈夫? 低速は遅いから低速なんだよ・・・
何かい、ホンダ以外は低速走行でも速く走るのか?あぶね〜 w

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 07:21:15 ID:QXKx+5iDO
加速感と実際の加速は別。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:11:45 ID:fOlP+YsO0

そして、フィットより100kgも軽いのに、フィットより燃費が悪いデミオって

クソ中のクソ。w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:38:04 ID:GtmJh3Bw0
>>210
低回転域ってことじゃないの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:20:29 ID:CXU7bD2A0
CB、CEとアコードを計5年所有したがこの1800ccと2200ccが特に素晴らしいとは思わなかったなあ
新車のオデッセイに試乗した時も静かでスムーズだけどそれじゃトヨタと変わらないって感じた
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:08:36 ID:Vx7GYh7Z0
ビチクソのおかげで、ホンダのイメージが悪くなりました^^
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:22:28 ID:RqfuiZCO0
ZC時代のエンジンと今のL15Aエンジン?だっけ

比べると特性が全然違うよね
 段々、二輪屋から四輪屋になってきてるみたいで、つまらん
フィットのエンジンて高回転犠牲にしてる感ありまって、アクセル踏んでもつまんない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:45:25 ID:fOlP+YsO0
さーーーー、ついに日本が動きだしましたよーーーーーw

国交省がトヨタ問題の調査に乗り出すと表明。( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャ
 
天下りと随契 「血税」意識が欠けている
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31244-storytopic-11.html

トヨタから秘書提供の代わりに“税金還流”する直嶋経産大臣
http://www.mynewsjapan.com/reports/1199

交通安全環境研究所が、まともな調査できるはず無い。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-16/2010021601_02_1.html

期待していいのか? 国交省審議会の“自民寄り”委員を更迭
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002260130000-n1.htm

政治とトヨタ(笑)の闇がこれで終了する事を、祈りつつトヨタの今までの実態

を、よく知ってもらいたい。


(・∀・)ィィョィィョ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:49:50 ID:dQnXxted0
>>218
甘いな
ZCはロングストローク。
当時のトヨタ4A−Gより遥かにロングストローク。

高回転も低回転も圧倒していた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:31:35 ID:peoyMaOi0
んな昔話はどうだっていい。

現在は、重いし、デカイし、
直噴や連続可変などの他社では当たり前になりつつある技術が
ここのエンジンにはない。上のほうに複雑になるのを嫌って、
などと言っているやつもおるが、複雑でないのに重くちゃね・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:59:43 ID:2lM662tl0
トヨタエンジンはmade in china!!!!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:08:09 ID:IRGQwl5L0
>>221
というか、ホンダって昔からそういう会社だよ。
最初の創立者が居た頃だって、時代遅れの空冷エンジン製造してた会社だし。
いつも先端を走っていたとホンダオタは言うけれど、
歴史上を見ると、意外とドン臭い会社だったというのを、隠したがる。
モノは確かに良いんだが、自己評価が過大すぎて失敗する会社なんだよ。ホンダは。
また客もそれを褒めるから、始末が悪いw
そんな歴史が無ければ、NSXはともかく、S2000は性能落としてでも、
低価格化して生き残ってたと思うよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:10:57 ID:48U7JNjK0
その時代遅れの空冷エンジン積んだバイク、今でも売れ続けてるけどね。
このバイクより売れたバイクはまだ国内では存在しない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:16:38 ID:IRGQwl5L0
>>224
その時代に、水冷エンジンを持って無かったから問題なんだよ。
丁度今の状況と同じ。
まぁ、ヨーロッパの法律が変わるから、必然的に直噴に頼るしか無さそうだけどね。
最高回転数と、最大トルクの回転数に制限がかかるらしいよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:03:56 ID:2lM662tl0
今後も空冷エンジンを売り続けますよ

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/26/042/index.html
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:17:00 ID:IRGQwl5L0
>>226
ここは2輪のスレじゃない。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:37:17 ID:eLQvexcI0
>>223
そりゃお前が知識不足のガキだからさ。

その空冷の360だが、2ストのスバル360は22ps。マツダは4気筒4ストで20ps。

ホンダはその時、DOHC、4気筒、4ストで30psを出してる。 ←国産初のDOHC

これが宗一郎が100%デザインした、最初で最後のT360だ。

つまり、たった360ccの排気量で、他社より1.5倍の馬力を出してる。

意外とドン臭いのはマツダやスバルだろ?勘違いにもほどがある。

S2000はホンダの50周年記念車、ファンが多く計画から長い年月作られた名車だ。

だから、続けて出すつもりのもうとうない車種なんだよ、お馬鹿さん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:38:54 ID:eLQvexcI0
間違った、T360は水冷だった。w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:48:11 ID:eLQvexcI0
さて、空冷360ccだが、ホンダは元々バイク屋で、CB450のエンジンを使ってN360に積んだ。

乗りやすさと低回転トルクを考えて、2気筒を選んだんだろう。しかし、31ps/8,500rpmという

凄まじいパワーを出してた事は言うまでもない、公称115km/hは他車を相手にしない超高性能。

CB450のシリンダー、ピストン、ヘッドを積んでメーカーチューンをするユーザーが沢山居た。

もちろん、独走状態だったろうね、この程度の事は、空冷で十分というのがホンダの技術であって、

褒められることはあっても、けなされる話しではない。お馬鹿さんたち。w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:51:47 ID:swSaJbEX0
で、なかなか水冷作れなかった話になるのか
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:56:17 ID:P/oj8Gd3O
だから、時代に取り残されたんだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:16:53 ID:jxID6LtL0
ホンダの本業は原チャリ

トヨタの本業は機織り機
234M:2010/03/23(火) 04:52:32 ID:4EI8RMIy0
>>223

時代遅れだろうが、空冷だろうが水冷だろうが かまわんのだよ。
嬉しそうに大した事ない技術に大げさな名前付けて 売る馬鹿メーカーがあるから
オマエの様なのが出て来る訳だ。

エンジンだけじゃ無く、多段ATがどうとかもそうだな。 
アホか 
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 07:59:48 ID:db1Ds7J80
トヨタのやっぱりハイメカツインカムだな。w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:18:26 ID:u36ixW0o0
>>223
ポルシェは1997年まで空冷だった
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:20:13 ID:u36ixW0o0
>>220
R型エンジンはZCの再来だと思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:13:56 ID:db1Ds7J80
はい、ここでホンダ初心者の諸君に、すこしホンダについて勉強してもらおう。

ホンダのエンジンは世界一。BMWだと思ってる人、それ勘違いだから。
ホンダも前では相手にもならないという事を、覚えておくように。
ホンダを過小評価してる、アホどもが多いので、↓これでも見てぶっ飛んでおくように。w


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A92

1966年にはホンダエンジンを搭載したブラバムチームが開幕11連勝を成し遂げている。

また1980年にホンダがF2にエンジン供給を再開したのだが、供給の対象はごく少数のチーム(ドライバー)
に限定されており、ホンダエンジン搭載車ばかりが勝つという状況が生まれてしまった。1984年には、それま
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
で長年にわたり高性能なF2用エンジンを安定供給していたBMWが、同カテゴリーからの撤退を表明する(B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MWはホンダと違い、代金さえ払えばどのチームにもエンジンを供給していた)。

日本でも限定供給のホンダエンジン搭載車ばかりが勝つ状況になり、観客のレースに対する関心が失われて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いた時期(80年代半ば)があった。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:45:01 ID:Mxm1aVMf0
>>238
だからそういうのはもう昔話っつースレなんだが
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:29:15 ID:C0Rv+G0Q0
>>234
それが今のエンジンの進化の無い、出遅れたメーカーになってしまった。
いざ、ホンダが不利になる規制を、欧州でしかれたらどうなるか、
そういう事も踏まえて、考えて開発しないと過去と同じ過ちをする事になる。
今でも高回転型エンジンは、排気量規制を通すのにやっとのレベルなのに。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:49:08 ID:jCgEKeqp0
>>240
馬鹿じゃねえの
良くしらねえ癖に

原因は車重と減速比だけだ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:20:23 ID:GR4SyVOk0
>>241
涙拭けよw
取り残されていることは事実だ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:34:01 ID:U6xYAOS00
ホンダっていうメーカーはF1に大金がかかるようになった原因をつくった張本人。
ロータスやブラバムという名門もこれが原因で撤退せざるを得なかった。
長期的に参戦するつもりなんてさらさらないホンダは、ライバルエンジンメーカーより
桁違いの金を投入して勝ちまくってさっさと撤退したのが第ニ期F1。

F2で勝ちまくったのも、その下位カテゴリーに大金注ぎ込むようなメーカーがいなかっただけの話。
ホンダはF1にステップアップする研究のためにF2に大金ぶち込んでたんだから勝って当たり前。
こういう下位カテゴリーは長期的に多くのチームにエンジン供給してくれるメーカーが必要なんだよ。

Moto GP の250や125クラスの下位カテゴリーでホンダが遅くて、日本で聞いたことないようなメーカーが強い
の見ればわかるだろ。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:47:12 ID:mqhoWsSe0
そうそう、桁違いの金を投入してスパイ行為を働いた上、首切りで個人に責任をなすりつけ、
優勝とは無縁のまま、ケツをまくって逃走したメーカーもいたな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:52:45 ID:U6xYAOS00
ちなみに第三期ホンダF1の出場停止処分はF1史上前代未聞の処分だったんだけどな。
トヨタとホンダは単なる企業広告目的でレースやってるお仲間なんだから仲良くしたらどうだい?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:56:15 ID:RClZ+LCN0
笑いたい奴にお勧めの爆笑レーシング ンダw  第一笑

・Bチームを囮に出せば大丈夫と思って前に出したら遥か前方に行かれてしまった
・開始から30秒、2台のンダwが煙を吐いていた
・ピット内が騒がしいと思って覗いてみたら、ドライバーがハリセンチョップを受けて悶絶していた
・4台ものンダwがたったの2周でか!というセリフが冗談に聞こえない
・もっと純粋な技術で勝負するべき!と声高に主張したら他チームからは失笑、現場からどこで買えるのですかという声が上がった
・買収先に作らせれば大丈夫だろうと思っていたら、技術陣全員、花火職人だった
・皇帝相手に売国ドライバーが突っ込んで行った、というか前も見ていない。
・コース内が散らかりすぎだと思っていたら青カビパーツが散乱していた。
・関係者以外完全シャットアウト!アリ一匹は入れない、国家機密並みの極秘テストの結果は、極秘。その効果までも最後まで極秘だった。
・ピットレーンからコースインまでの200mで煙を吐いていた
・「待ってくれ!そのエンジンにはワシ等の明日がー!未来がー!」「アーんジジイ!未来だと?俺たちゃ今壊してーんンダwYo!」
・「失敗を恐れるな!チャレンジしろ!」と言っていたディレクターが、参戦そのものが失敗だったと思い始めている。
・最近流行っているのはダンボの耳、ヲタたちには絶対に口外しないようにきつく言ってある、でもヲタたち言いたい「ンダw様の耳は・・・」
・「新エンジンならそんなに壊れるわけが無い!」といって出て行ったドライバーが青い顔をして歩いて戻ってきた 。
・「僚友と同じ走り方すればブローしない」と言っていたドライバーが新品エンジンに載せ変えて戻ってきた
・ンダwレーシングのブロー率は150%、一度白煙ブローしたエンジンが黒煙ブローの2段構えに移行する確率が50%の意味
・日本の首都の大気汚染を半島から命じられお台場でしてやったりのエンジンブロー
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:57:18 ID:RClZ+LCN0
第2笑
・エンジン開発凍結、回転数抑制、最終戦ならばブローするはずがないのに、4尺玉もびっくりの2大花火大会を主催するチームがあるらしい。
・数年落ち仕様のBチームだけには、やらせはせん!やらせはせんぞー!と身内同士で南北戦争w
・やっとの思いでBチームを引きずり落としたと思ったら、トロロッソを引っ張りあげていた。
・実績!実績があれば余裕!と言っていた最後の砦、実績が実績(笑)になっていた。
・フェラ?マク?すぐ抜いてやんよ!ルノーなんて足元に及びませんが?BMWプッ!トヨタめー!トヨタめー!
 いつのまにトロ?タナボタのくせにー!SAFには圧勝だぜ!見事なライバルの右肩下がり、敵はどこだ?
・ンダw半島王国脅威のメカニズム!有視界戦闘をも不可能にするンダwダサスギー粒子最大濃度散布!
・出走全台数完走(ンダwを除く) ビチグソだせえええええええええwwwwwwwwww気付かないだろうカスw
・ンダwチョン最強召還魔法発動!「スケープゴート!ロス・ブラウンが現れた!!!」
・ウリたちのインチキは綺麗なインチキ!トヨタのインチキは汚いインチキ!
・全ての成功はウリたちのもの!すべての失敗はロスとなぜだか、どうしても、どうあってもトヨタのせいニダ!
・よもや、こんなに綺麗なF1マシンを拝めるとは、乙女座の私にはロマンを感じずにはいられないよ
 それとも、白煙を吹き上げるンダwがいないからか?恐らく、後者の方だ!
・売国ドライバーが朝鮮のシートがないとわめいているですって?朝鮮が無ければインドに乗せればいいじゃない

>>244
このチームの事だよね!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:20:58 ID:8igYJFy30
>>239-247

負け犬の遠吠え、かなしいのうwwwwwwwwwかなしいいのうwwwwwww



ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ


249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:54:29 ID:bjjHrdUy0
インディカー・シリーズ

トヨタが2005年をもって撤退したため
2006年以降はホンダエンジンのワンメイクである。
環境問題への配慮から2007年よりエタノール98%・ガソリン2%の混合燃料に切り替えられた。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:08:06 ID:RClZ+LCN0
http://www.youtube.com/watch?v=mQZYaRYsXjQ


みろや!アッーーーーーーーーーーーほんだ(笑)のニューマシンの実力を!




     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww 卑怯参戦でこのざまw
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:50:19 ID:3dCRb6JB0
朝鮮玉入れ屋の宣伝カー
ZENT CERUMO SC430

ttp://www.cerumo.co.jp/supergt/index.html

ttp://www.zent.co.jp/company/outline.html

トヨタ従業員御用達の朝鮮玉入れ屋
そしてこの会社の監査役は 「奥田碩」
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:42:14 ID:/KNuGjbK0
1971年、低公害技術であるCVCCを発表。

米国でマスキー法という環境規制法が成立しており、
その規制開始期限までに規制に対応するエンジンは世界中のメーカーが
開発不可能と言われていたほど厳格な規制であった。
そのマスキー法の条件をクリアしたのが、
当時、日本の中小メーカーだったHondaであり、
Hondaの名前を世界に知らしめた。
翌年から翌々年にかけてトヨタ、フォード、クライスラー、いすゞに技術供与。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:58:53 ID:55yoL8KN0
1999年以降はエンジンを主体とした
パラレル方式のハイブリッドカーを生産。

トヨタ・プリウス等のような自動車型白物家電とは
一線を画す。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:18:54 ID:5Zu0xOsp0
ホンダがF1やろうとした時って会社かなりピンチだったんじゃなかったっけ?
 そんな金あったのかねぇ
255M:2010/03/26(金) 08:39:09 ID:0RasvVxM0
>>250

ニューマシンの実力・・・
完全にドライバーのミスだがな。

まあ、こんなの引っ張って来ないと アラが出て来ないか・・・
可哀想な奴だ。w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 08:57:30 ID:zlXXCbdH0
>>250
それ、激Gで見て腹抱えてワロタ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:09:37 ID:MdIeXauu0
>>252
CVCCはエンジンそのものの性能としてはゴミみたいなものだったんだよ。
その後、触媒の性能が向上してきてCVCCでも触媒を追加してからはよくなったんだが、
そうなるとホンダもCVCCそのものを止めてしまった。
後処理装置なしで当時の排ガス規制をクリアしたことが賞賛すべきことなのは間違いないのだが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:31:14 ID:joGUz9I+0
明確な目標があれば、それを達成してきて技術屋には大ウケだが
いまいち客に響くものが作れない

エンジンの素性は相変わらずよいが、ターボ嫌いにより他に
効率面で追い抜かれている面も多々ある
しかし、外観と足回りを改善できればかなりのレベルに達するのは間違いない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:14:20 ID:A4zD7tcS0

ま、知的な方にはホンダの技術が心に響くが、ちょっと残念な学歴な方には

それが分からないんでしょうね。

なんか、可哀想に思えて来ます。

そして、下の世界からじゃ、上の世界が見られないでしょ?

下の方でうごめく、残念な方々は、上からよく見えますよ。

(・∀・)クスクス
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 11:19:58 ID:hSyjoyG60
エライ人にはそれがわからんのです!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:20:38 ID:4Z0jc22PO
ホンダの課題は、費用対効果。
満足を買うのにも高すぎる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:34:29 ID:A4zD7tcS0
>>261
車音痴には分からないでしょうね。w


激安マツダでも乗ってて下さい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:57:21 ID:4Z0jc22PO
激安セールやってるマツダの店ってどこですか?
うちの近所ではやってませんが。

ただホンダの店が新古車を激安で売ってますが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:08:29 ID:7IA7A2gAO
>>257

> その後、触媒の性能が向上して


ココ重要。CVCCで先を越された上に技術供与まで受けたトヨタは
二輪メーカーに負けた悔しさで涙目イパーイ、
環境技術の開発に大号令が掛かり
必死で作ったのが三元触媒。

CVCCがなければトヨタからは出てこなかったね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:47:00 ID:MdIeXauu0
>>264
たしか当時トヨタは「複眼の思想」とか言い出して、
エンジンの排気量や用途に応じてそれぞれ最適な排ガス対策を施すとして、
いろいろな会社から技術供与を受けていたと思う。
そんなことで悔しがるわけないよ。
それにしても馬鹿げた時代だったものだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:50:16 ID:4Z0jc22PO
一方マツダは、ロータリーによるAP作戦に出た。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 16:04:36 ID:UNT+kQGY0
マツダとホンダが提携してほしかったぜ
ホンダにデザインをくれw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:03:20 ID:w5DVEsSw0
ホンダは何で直噴に消極的なんだろう??
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:42:43 ID:tz3euiRj0
1990年頃まではホンダユーザーって知的な感じもあったりしたが
DQN御用達ミニバンメーカーに成り下がった今では知的だなんてギャグでしかない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:47:19 ID:sqK1+ZqR0
おんやあ?
ホンダは遅いクルマしかないんだろ?

速い速いクルマは日惨の筈だが??
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:51:51 ID:A4zD7tcS0
>>270

速い車?はぁ?

あれ、戦車だろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:53:19 ID:A4zD7tcS0
>>269

はぁ?↓これでも見て、反省するんだな、ボケ。

DQNなヤツが乗っている車
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1位  セルシオ ・・・9.0% 30票 74.7 ←(^∀^)ゲラゲラ
2位  エスティマ ・・・7.8% 26票 70.1 ←(^←(^∀^)ゲラゲラ∀^)ゲラゲラ
3位  アルファード ・・・7.5% 25票 69.0 ←(^∀^)ゲラゲラ
4位  ハイエース ・・・7.2% 24票 67.8 ←(^∀^)ゲラゲラ
5位  bB ・・・6.9% 23票 66.7      ←(^∀^)ゲラゲラ
6位   ト ヨ タ 車 全 般  ・・・6.6% 22票 65.6 ←(^∀^)ゲラゲラ
7位  マークII ・・・6.3% 21票 64.4   ←(^∀^)ゲラゲラ
8位  ランドクルーザー(80,100) ・・・5.7% 19票 62.2 ←(^∀^)ゲラゲラ
9位  牧師〜 ・・・5.4% 18票 61.0   ←(^∀^)ゲラゲラ
10位  シーマ ・・・4.5% 15票 57.6
11位  マークU ・・・4.2% 14票 56.5 ←(^∀^)ゲラゲラ

1位〜9位独占、おめでとうございました。m9(^Д^)プギャー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:44:32 ID:tz3euiRj0
>>272
いやいや、ステップ、オデッセイDQNにはかなわないよw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:46:09 ID:A4zD7tcS0

無意味に煽ってくるDQN車は?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1位  アルファード ・・・6.0% 165票 76.2  ←( ´,_ゝ`)プ
2位  エスティマ ・・・5.8% 161票 75.4   ←( ´,_ゝ`)プ
3位  セルシオ ・・・5.7% 158票 74.7    ←( ´,_ゝ`)プ
4位  マジェスタ ・・・5.6% 155票 74.1   ←( ´,_ゝ`)プ
5位  グランドハイエース・グランビア ・・・5.4% 149票 72.9  ←( ´,_ゝ`)プ
6位  ランクル100系 ・・・5.3% 148票 72.7  ←( ´,_ゝ`)プ
6位  ノア ・・・5.3% 148票 72.7       ←( ´,_ゝ`)プ
8位  クラウン ・・・5.2% 143票 71.7    ←( ´,_ゝ`)プ
9位  レクサス系 ・・・4.6% 128票 68.6   ←( ´,_ゝ`)プ
10位  マークU ・・・4.4% 121票 67.2   ←( ´,_ゝ`)プ
11位  土浦ナンバー ・・・3.5% 96票 62.1
12位  味噌(名古屋、尾張小牧、三河)ナンバー ・・・3.1% 87票 60.3
13位  bB ・・・3.1% 86票 60.1       ←( ´,_ゝ`)プ
14位  レクサスのエンブレムを貼っただけの通称「レ糞ス」 ←( ´,_ゝ`)プ
15位   ト    ヨ    タ  ヲ  タ ・・・2.2% 62票 55.2 ←( ´,_ゝ`)プ
16位  足立ナンバー ・・・2.2% 61票 55.0
17位  カルディナ ・・・1.9% 53票 53.4
18位  本職極道のふりした、チンピラの元高級車 ・・・1.8% 51票 53.0
18位  群馬ナンバー ・・・1.8% 51票 53.0
20位  黒の灰エース ・・・1.8% 50票 52.8
20位  水戸ナンバー ・・・1.8% 50票 52.8

1位〜10位 独占おめでとうございます。m9(^Д^)プギャー

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:19:03 ID:tz3euiRj0
>>274
そんなもの貼り付けても今のホンダユーザーが知的な証明にはならないよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:27:05 ID:IGLwzBRq0
>>268
トラウマ+技術力不足
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:32:43 ID:hVgrXooY0
デタラメの表貼って何が面白いんんだろう?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:33:50 ID:eKFcnjA/0
アルファードはガチwベルファイアのきちがい率は異常w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:35:12 ID:3XZdYgCj0
水戸ナンバー(笑)

俺の基準では
・太いマフラー
・変なステッカー(リボンとか)
・異常な車高短
・きもいメッキホイール
・異常なLED+ネオン
・カーオーディオが爆音

2つでも当てはまるならそいつはDQN
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:55:43 ID:A4zD7tcS0

乗ってる人がバカに見える車は? 2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1位  bB ・・・9.3% 200票 91.4
2位  トヨタ車全て ・・・8.7% 188票 88.6
3位  エスティマ ・・・7.0% 152票 80.1
4位  アルファード ・・・7.0% 151票 79.9
5位  身障者専用駐車場に止めている五体満足の奴の車 ・・・7.0% 150票 79.7
6位  ノア、ボクシー ・・・6.0% 130票 75.0
7位  馬鹿が乗っていますって貼ってる車 ・・・5.1% 110票 70.3
8位  DQN改造車とボロVIP ・・・4.7% 101票 68.2
8位  球切れしてる車 ・・・4.7% 101票 68.2
10位  カルタス全般 ・・・4.6% 100票 68.0
11位  S−MX ・・・3.0% 64票 59.6
12位  土浦ナンバー ・・・2.2% 48票 55.9
13位  ヨタ海苔 ・・・1.8% 39票 53.7
14位  水戸ナンバー ・・・1.4% 30票 51.6
14位  とちぎナンバー ・・・1.4% 30票 51.6
16位  店舗の入り口に横づけに止めている高級車(多分893) ・・・1.3% 29票 51.4
16位  ミニバンでGTウイング ・・・1.3% 29票 51.4
18位  デコトラ仕様の軽トラ ・・・1.3% 28票 51.2
18位  ダッシュマット、ナンバーカバー、アンテナに飾り ・・・1.3% 28票 51.2
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:58:13 ID:3XZdYgCj0
ステッカーで思い出した。
2ちゃんのステッカーはってるやつって頭大丈夫なのか。
ねらーが乗ってまーす ブーンとか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:09:31 ID:8jzpGxM60
>>255
情弱w頭弱w顔悪wの負け犬M字禿げよ

その馬鹿なアホンダクラッシュはほとんど最下位争いの位置で
行われたものだw

遅いうえにぶつけるwこれがアホンダクオリティw

覚えとけカスw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:14:09 ID:A4zD7tcS0
遅い上にぶつける、しかも壊れる。

これはトヨタF1ね。w


( ^,_ゝ^)プップププ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:43:37 ID:8jzpGxM60
いいえ、んだwF1です。さらに煙を吐くを追加。確定w

( ^,_ゝ^)プゲラっチョンダーw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:24:54 ID:hVgrXooY0
ワークス最下位バルサン負け逃げアホンダラF1チーム

日本の恥w
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:59:43 ID:A4zD7tcS0

煙を吐くなら、トヨタでしょ。w

ウィリアムスも、何度煙に泣いたことか。w


クビサを殺しかけたり、R、シューは壊れてスピンしたマシンをコース上で蹴飛ばす始末。w

ドライバーがマシンを蹴飛ばしてるの、初めて見たわ。 ┐(´ー`)┌

ワークス最下位はヨタだし、間違えないで、お馬鹿さん。 ( ^,_ゝ^)プップププ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:58:27 ID:hVgrXooY0
そのトヨタにボロ負けのウンコF1がアホンダF1

GT500では市販されてないレース専用車を持ち込むも大破炎上www
RX-7はGT300で普通に勝利
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:50:28 ID:QxsrL1DH0
F1で一回も勝てず
ローカルレースの結果を自慢するのがトヨタ(笑)

禁止されているDOHCエンジンを搭載し
NASCARに参加してるつもりのトヨタ(笑)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:54:45 ID:zlXXCbdH0
HSVってスペアあるの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:59:15 ID:HOaNYfil0
ヲタク向けになったわけだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:00:32 ID:wKqAAQMO0


【歴代未勝利コンストラクター】

1位 340戦 ミナルディ          ←プライベート
2位 301戦 アロウズ           ←プライベート
3位 215戦 ザウバー(旧)       ←プライベート
4位 149戦 ローラ(チーム色々)  ←プライベート
5位 140戦  トヨタ  ↑up!      ←バリバリのワークス( ゚,_・・゚)ブブブッ
6位 132戦 オゼッラ         ←プライベート


292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:07:12 ID:gyOKX//P0
もう限界。。で、っでるッ・・・!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:41:53 ID:b5g+TI0aO
>>262
そうなん?
大抵の車は、他人の物を含めて試乗させてもらったが、
S2000はもっとパワーを出してほしかったな。
300馬力もないのに、高すぎる。しかも速度に乗るまで遅すぎる。
アストロに置いていかれるぞ。
294M:2010/03/27(土) 05:08:46 ID:6JNnA2ds0
>>287

ウンコF1 って言ったらもうトヨタって誰もが納得。w

GT500は、ドライバーのミスで三台同士討ちだったな。
でも、予選タイムトップって・・・いきなりなのになー

>市販されてないレース専用車を持ち込む

じゃあ、あんなレクサスやGT_R 市販してんのかよ。
アレはNSXベースだから、まだ売ってたら市販ベースって事だな。

てか、あんなのどれもコレもいじくり倒してるんだから市販もへったくれも有るか

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:50:45 ID:PkMFwF0+0
見た感じだと、HSV、車幅感覚が悪くないか
デザインをこだわり過ぎてる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:57:14 ID:PkMFwF0+0
次回もクラッシュすると思う
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:30:27 ID:ixecpwYPO
スクエアストロークの2500R系4気筒DOHCエンジンを作ればなんか良い感じ
298完璧な回答:2010/03/27(土) 08:43:48 ID:4z/0dVs40
アメ車は全体に大排気量、大トルクで、
シボレーアストロはV6の4.3でトルク34kg(OHVだから)
190馬力出るからねえ。
2トン以上の車体でも最初の数メートルの出足は早いわな。

その辺、ンダ車は全体的に低排気量でかったるいだろう。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:17:59 ID:ubq6JLug0
>>294

>アレはNSXベースだから、

アレって当然HSVの事ですよね?NSXベースだと言うソースは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:42:58 ID:VigRC7IX0
原型を留めないほど大幅に改造するなら、
市販車ベースの意味がないんじゃないかい?

SUPER-GTで成績が良いからってソアラやGTRが
売れるようになるのかい?

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:02:01 ID:LGwdVYnQ0
GT300のカローラなんかミッドシップに3.5L V6エンジンを積んでるんだぜ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:41:13 ID:+oTYtxVI0
>>300
でましたアホンダの朝鮮方式、半島標準w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:10:23 ID:iNLB9Bdq0
>>302
パチンコ屋の宣伝カー ZENT CERUMO SC430

ttp://www.cerumo.co.jp/supergt/index.html

パチンコの起源は愛知です
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:26:16 ID:UOtgzmSu0
>>302
F1やIndyから撤退し、ルマンやニュル24時間では結果を出せず、

日本のローカルレースの結果しか自慢できなくなったトヨタ(笑)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:34:32 ID:zbpJbx5i0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:52:28 ID:Co+FGkie0
どうしてこうなった LFA

ニュルブルクリンク24時間レース

2008年 総合121位(笑)
2009年 総合87位(笑)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:03:41 ID:gat/2fG30
紫電やガライヤがアリならHSVもアリでしょ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:51:29 ID:GzYiyo2W0
GT300ならありと思うけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:31:02 ID:aNPmBng10
ガライヤは市販車バージョンがあるし、ナンバー取得したのもあるからまだいいが。
紫電はちょっと、ありゃないわなw
ま、B4も四駆で参戦してきたし何でもアリになりつつはあるがw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:20:22 ID:OYgnrJk80
今日「激走!GT」最終回ですよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:01:01 ID:T54U/+vQ0
よかったネ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:13:34 ID:JFgut+s/0
>>269
昔からいってますがな

なぜホンダはDQN車ばかりなのか???
1 名前: 本田宗一郎 投稿日: 02/05/08 22:42 ID:fa1Hs1gW
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10208/1020865377.htm
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:59:18 ID:t/ed1H2b0
>>312
1990年ごろまで、っていってんじゃん
80年代のプレリュードやアコード乗りは今のミニバンDQNとは雰囲気違う人たち
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 19:56:10 ID:CxaVH6rw0
>>304
本駄wの事ですね分かります。

でも本駄wは日本のローカルレースですら

笑い物でよわっちいのでそこは間違えてるぞアホw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:20:11 ID:XkhP19oJ0


DQNなヤツが乗っている車
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1位  セルシオ ・・・9.0% 30票 74.7 ←(^∀^)ゲラゲラ
2位  エスティマ ・・・7.8% 26票 70.1 ←(^←(^∀^)ゲラゲラ∀^)ゲラゲラ
3位  アルファード ・・・7.5% 25票 69.0 ←(^∀^)ゲラゲラ
4位  ハイエース ・・・7.2% 24票 67.8 ←(^∀^)ゲラゲラ
5位  bB ・・・6.9% 23票 66.7      ←(^∀^)ゲラゲラ
6位   ト ヨ タ 車 全 般  ・・・6.6% 22票 65.6 ←(^∀^)ゲラゲラ
7位  マークII ・・・6.3% 21票 64.4   ←(^∀^)ゲラゲラ
8位  ランドクルーザー(80,100) ・・・5.7% 19票 62.2 ←(^∀^)ゲラゲラ
9位  牧師〜 ・・・5.4% 18票 61.0   ←(^∀^)ゲラゲラ
10位  シーマ ・・・4.5% 15票 57.6
11位  マークU ・・・4.2% 14票 56.5 ←(^∀^)ゲラゲラ

1位〜9位独占、おめでとうございました。m9(^Д^)プギャー



316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:21:29 ID:XkhP19oJ0

無意味に煽ってくるDQN車は?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1位  アルファード ・・・6.0% 165票 76.2  ←( ´,_ゝ`)プ
2位  エスティマ ・・・5.8% 161票 75.4   ←( ´,_ゝ`)プ
3位  セルシオ ・・・5.7% 158票 74.7    ←( ´,_ゝ`)プ
4位  マジェスタ ・・・5.6% 155票 74.1   ←( ´,_ゝ`)プ
5位  グランドハイエース・グランビア ・・・5.4% 149票 72.9  ←( ´,_ゝ`)プ
6位  ランクル100系 ・・・5.3% 148票 72.7  ←( ´,_ゝ`)プ
6位  ノア ・・・5.3% 148票 72.7       ←( ´,_ゝ`)プ
8位  クラウン ・・・5.2% 143票 71.7    ←( ´,_ゝ`)プ
9位  レクサス系 ・・・4.6% 128票 68.6   ←( ´,_ゝ`)プ
10位  マークU ・・・4.4% 121票 67.2   ←( ´,_ゝ`)プ
11位  土浦ナンバー ・・・3.5% 96票 62.1
12位  味噌(名古屋、尾張小牧、三河)ナンバー ・・・3.1% 87票 60.3
13位  bB ・・・3.1% 86票 60.1       ←( ´,_ゝ`)プ
14位  レクサスのエンブレムを貼っただけの通称「レ糞ス」 ←( ´,_ゝ`)プ
15位   ト    ヨ    タ  ヲ  タ ・・・2.2% 62票 55.2 ←( ´,_ゝ`)プ
16位  足立ナンバー ・・・2.2% 61票 55.0
17位  カルディナ ・・・1.9% 53票 53.4
18位  本職極道のふりした、チンピラの元高級車 ・・・1.8% 51票 53.0
18位  群馬ナンバー ・・・1.8% 51票 53.0
20位  黒の灰エース ・・・1.8% 50票 52.8
20位  水戸ナンバー ・・・1.8% 50票 52.8

1位〜10位 独占おめでとうございます。m9(^Д^)プギャー

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:31:59 ID:/HgbcqlY0
エスティマのDQN率は異常。
なんなんだ、あれ。
ライフ並におかしい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:40:56 ID:CxaVH6rw0
>>316
投票者が全てとろとろ走って愚図で鈍間な本駄w車乗りばかりなのですね分かりますw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:45:43 ID:XkhP19oJ0
>>318
頭大丈夫?w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:44:35 ID:zAHhyt/G0
bBは購入層がそうだからだろうが、マジでマナー悪いのが多い気がする
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:35:01 ID:wVDFLFGk0
>>316
投票者が全てとろとろ走って愚図で鈍間な本駄w車乗りばかりなのですね分かりますw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:46:40 ID:bJAxtmMc0
>>317
こら、ライフはDQNかよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:11:25 ID:0c8mhecA0
管理職はだいたいDQN
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:13:29 ID:doo+42EwP
http://www.hondacars-tokai.com/carstokairacing/index.html

ねぇねぇ、なんでタイヤのメーカー名は書いてあるのにエンジンのメーカー名は書いてないの?(・∀・) ニヤニヤ

NSXのエンジンはクソだから使わないんですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:29:31 ID:NxMa2IRM0
ホンダディーラーのチームでトヨタエンジンなの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 08:55:59 ID:DWkhiJYb0
だから紫電って勝てないんだ。 ( ^,_ゝ^)プップププ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:12:24 ID:N8jq0irK0
>>326
ていうかホンダエンジン使わない所が笑い所だろ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:06:56 ID:DWkhiJYb0
>>327
GT300ごときに、世界の超一流エンジンは場違いってこったろ。

トヨタのエンジンで十分ってこってす。


(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:26:44 ID:GnwV74jB0
廃車になったセルシオからひっぺがして使ってるのかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 15:10:27 ID:N8jq0irK0
>>328
ホンダにいいエンジンあるならさっさと積むはずw
わざわざトヨタエンジン積んでリタイヤとか出てる意味あんの?www
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:11:23 ID:9AN0wXdgO
もう「F1に出る!」だなんて〜言わないよ絶対♪

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 08:46:01 ID:CmLsIJZz0
お前ら何も知らないんだな。
セルシオのエンジンはホンダが技術供与してホンダの工場で作ってるんだぞ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:26:54 ID:rMO6O643P
>>332
釣りにしてもレベル低く過ぎ、引っ込め!バカw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 10:01:35 ID:ZFjk0HIO0
エンジンがよそのメーカー?
GTカーのレギュレーション知らないアホばっかりなのか?
それとも釣り?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 16:06:05 ID:nvnN0qa70
おいおい、いつの間にか紫電もホンダで作ったことになってるのかい?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 19:52:40 ID:RT8msImP0
さあ紫電改で


発毛しよう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 06:03:32 ID:8PtrgGmnO
セルシオのエンジンはヤマハで

紫電は中島飛行機だろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:52:44 ID:j48FL/vQ0
紫電改は?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:40:54 ID:Kips9uJt0
川西航空機
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 06:19:47 ID:b0U4jB7kO
なんでホンダのエンジンって糞なの?
(´・ω・`)

すぐ壊れて白煙祭り開催だよね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:43:44 ID:J6SqylEo0
俺が前乗ってたCBR250Rは常時10000rpmオーバーとか回してたけど、10万`持ったよ。
オイル交換をマメにしてただけで、一度も開けた事無い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:44:29 ID:J6SqylEo0
今頃は他国でまだ元気に走ってる予感・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:55:05 ID:vSBiAVR90
ホンダの2400ccエンジンって、全然面白くないね。
3年前にアコードTypeSってのに試乗したけど、トルクなさすぎ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:43:50 ID:JyJ33L3LO
これまたレアな車を
やっぱりMTでR系エンジン乗り回してえ!とCL7ユーロRを選んだけどタイプSにも興味有った。
詳しくインプレ聞かせて欲しいな
345M:2010/04/13(火) 20:24:38 ID:/kFGrhxb0
で、結局どこのエンジンがいいのかな?
w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:03:22 ID:oZBZ/FF3O
>>345車のエンジンはYAMAHA
バイクのエンジンはホンダがいいとオモタ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:43:29 ID:TCD4FgSu0
ホンダエンジンも正回転エンジンになってから
 FD2シビック用のK20A以外は普通のエンジンになったよね…
低回転からのトルク重視エンジンはほんとにつまらん ZCからB型は良かったのに
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:24:27 ID:C8AJG32P0
ヒョンデ

もはやここのエンジンには見るべきものはない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:57:54 ID:+wo6f5Gh0
>>345
日本電産のモーター
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:05:59 ID:9EpPAQ/q0
>>1
>■敗パフォーマンスエンジンAdvancedVTECはいつものごとく出す出す詐欺。

なんだったんだろうな。期待していたのに裏切られた気分。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:14:46 ID:GCg/TpVF0

ま、あれだ。

ホンダは世界が認める、世界一のエンジンだ。

>>1が世界が認めるバカ丸出しってこってす。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:06:09 ID:9EpPAQ/q0
>>1
は間違ったこと言ってないじゃん。
Adbanced VTECは出るのかい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:20:29 ID:GCg/TpVF0
>>352
それでないと、世界一じゃないんだ?

バカじゃね?


世界一のエンジン屋には、そんなもん必要無いってこった。

エンジンに自信がないヘボメーカーの小手先のエンジンだろ、それ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:27:06 ID:KzEamBj90
なるほど、Adbanced VTECはヘボメーカーの小手先のエンジンって事だねww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:28:04 ID:GCg/TpVF0
>>354

あぁ、VTECを超えてから良いな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:41:56 ID:5crXOOD4O
これだから情弱は困るよww
VTECなんてローテクはもう既に越えられているのにねwww

トヨタ バルブマチック
日産 VVEL
ホンダ(笑)は未だ開発出来ず。

エンジンの優位性もなくなったホンダに残された道は低性能&コストダウンのみ(笑)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 22:48:12 ID:GCg/TpVF0
>>356

トヨタ バルブマチック
日産 VVEL

が、いつホンダのVTECを抜いたんだ?

バカ?お前。 プ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:19:03 ID:K0xRPb3SO
抜いたかどうかはわからんが、とうの昔からVTECの優位性は無いよ
あと、いつまでもNAにこだわってたら、これからのダウンサイジングの波に乗り遅れるな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 05:02:19 ID:irmV53lP0
FIATみたいな四輪用2気筒エンジンが早急に必要だと思う。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:37:48 ID:vvHKCEic0
>>358

バカか?お前は。

まず、高出力を実現してから言えよ、ドアホ。


トヨタ バルブマチック
日産 VVEL

が、いつホンダのVTECを抜いたんだ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:35:23 ID:DUPASpUH0
Adbanced(笑

もう死んじゃえよw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:54:19 ID:pTtELRXk0
今のホンダの高出力エンジンはK20Aしかないからな
 バブルと規制が緩かったとはいえ 何種類もスポーツエンジンがあった時代と比べると
退化だな 実用エンジンばかりでツマラン
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:22:49 ID:Mwqr2baOO
バルブマチック等の制御を加えた連発可変バルタイは可変技術の完成形。
残念ながらホンダはエンジンに関しても底辺なのでしたwww

悲しいかな性能じゃ勝負出来ないからOHC化してコストで戦っていくしかないのよねぇw

あっ、性能で勝負できないからコスト…という構図はハイブリッドシステムでも同じだねぇww

コストダウンしか能のないメーカーになっちゃってますね(笑)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 10:38:58 ID:bLBgvFuZ0
アルファの最新エンジンもOHCなんだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:07:08 ID:vvHKCEic0
>>363

底辺はトヨタ バルブマチック、日産 VVELだろ、お馬鹿さん。

BMWですらホンダのVTECを抜けない、世界一のエンジンを捕まえて、

何一人でバカな発言してんの?

そこまで言い出すと、黄色い救急車がお迎えに来ちゃうぞ、お馬鹿さん。


( ^,_ゝ^)プップププ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:29:47 ID:09IEWHY4O
↑酸素欠乏症
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:45:45 ID:vvHKCEic0
↑鬱病患者
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 13:50:45 ID:Mwqr2baOO
連続可変バルブタイミングリフト

トヨタ バルブマチック
日産  VVEL
BMW バルブトロニック
ホンダ 該当なし(笑)

一世代前のローテクがVTECww

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:00:11 ID:mSG6T2Yn0
結論 ホンダのエンジンはうんち
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 17:18:19 ID:bHfXhskf0
F1撤退して、ブラウンGPになったときエンジンかえたら優勝ということで
やっぱり性能面はどうかなあ・・・

俺はバルブタイミングリフトとか、○○テクノロジーとか、
そういうのは移り変わりがあって興味がない。
実際、直噴エンジンが一時流行したけどカーボン貯まる問題あったりしたし。
で実際の燃費はどうなの???
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 20:45:50 ID:gTpmoTXLO
直噴はむしろ、スタンダードなエンジンとして、世界で主流な訳だが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:37:05 ID:K0xRPb3SO
VTECとか旧時代の遺物だろ
NAにこだわってるのか、ターボの技術が無いのかわからんが、時代遅れだ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 07:40:49 ID:KHmhU77y0
シビックTYPE-R生産終了
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501001042.html

イイハナシダー

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:25:34 ID:6HpvfT5L0
R以外のVTECなんてフツーのエンジンだよな
世界一とか笑えるんだけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:37:24 ID:o+GX2hPB0
質問があります。
何でホンダは車種のほとんどがSOHCなのですか?
たいてのメーカーで多くの車種が今時はDOHCだと思うのですが。
自分はホンダ党でホンダのスレでも聞いてみたのですが、納得の行く見解に出会えなかったので、どなたか教えてください。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:26:11 ID:+evJy9qi0
ハイメカツインカムから勉強してこいw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:57:48 ID:QOn5wd3E0
Volkswagenにホンダは出力も環境性能も燃費もボロ負け
Volkswagenにスバルは排気量0.5l以下の車にSTIボロ負け

クリーンディーゼル技術のショボイ日本はまさにガラパゴス
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 14:14:54 ID:NmMW0i5i0
>>360
パルサーのN1仕様くらいかな。
アレだけは正直凄いと思った。まさかB16A超えるとは思わなかった。
エンジンの最高出力だけね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:54:24 ID:F0r/WE0FO
K20Aっていいエンジンなの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:55:42 ID:/THwnqHv0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:58:09 ID:/THwnqHv0
>>374
じゃ、RのVTECはホンダじゃないと言いたいの?

お馬鹿さん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:59:56 ID:/THwnqHv0
>>379
間違いなく、世界一のエンジンだけど。

エンジンオブザイヤーも貰ってるし。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:18:50 ID:cjtxKFk9O
ソースは?????
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:25:10 ID:J7m8RsNNO
シビックが近々フルモデルチェンジするので、
現行タイプRが生産終了って事だと思った。

新型ではタイプRは出さない、と最初は言うだろうけどね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:33:38 ID:KHmhU77y0
シビックtypeRが生産終了になり、CR-乙にtypeRが出る確率・・・50%
新車種が出る確率40%

インスパイアも消え、シビックも消える・・・プ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:44:10 ID:J7m8RsNNO
現行シビックもタイプRは出さないと言ってたのに
結局出したしね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:46:46 ID:J7m8RsNNO
タイプRユーロも日本では売らないと言ってたのに
結局販売されたしね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 23:52:16 ID:J7m8RsNNO
シビックは世界で一番売れているホンダ車だし、
終了はしないでしょう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 07:06:00 ID:Am6cup7hO
インテグラ終了の時もタイプR消滅って言ってたのに
しばらくして現行シビックで出したしな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:39:21 ID:UZx/g9bh0
>>381
RのVTECだけは別格、あとのVTECは名だけの実用品、て書いとけば納得だが
>>382
お前の言い草だと「この車は世界一、カーオブザイヤーも貰ってるし」とかいう
恥ずかしい奴と一緒w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:48:18 ID:lMdBVJJU0
>お前の言い草だと「この車は世界一、カーオブザイヤーも貰ってるし」とかいう
>恥ずかしい奴と一緒w

何言ってんの?お馬鹿さん。

なら、2,000cc、250ps、9,000rpmレブのエンジン、出してみ。

K20Aは間違いなく、世界一のレーシングフィールドなエンジンさ。

こんなに身近にあるから、お前らバカどもは気づかないんだろうけどな。

ほんと、めでたい連中だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 08:49:48 ID:sVmOVUUq0
それ F20Cじゃん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:48:09 ID:COp9yp0k0
世界一のレーシングフィールドなエンジンw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:49:07 ID:COp9yp0k0
世界一w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:49:13 ID:lMdBVJJU0
>>393
何か問題でも?お馬鹿さん。


( ^,_ゝ^)プップププ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 12:57:25 ID:RmNwi+Zq0
うちのZC 14年経つが未だにすこぶる好調だぜ
今のホンダはエンジン以前に魅力が無い
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:23:54 ID:riVMik4C0
アコードはデザインが良いんだが、エンジンが糞だね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:27:35 ID:lMdBVJJU0
日本車一であることは事実だがな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:39:49 ID:TrSqXCBa0
>>398
FRセダン作ってから言えよ高卒
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:44:36 ID:COp9yp0k0
>>398
世界一のレーシングフィールドなエンジンw じゃなかったか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:54:07 ID:lMdBVJJU0
>>399
FRセダンが、なんぼのモンだよ中卒
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:56:39 ID:lMdBVJJU0
>>400
ホンダはレーシーなエンジンしか作ってないわけじゃねーんだよ。

あ、ヨタや日産はトラックと同じエンジン使い回してるんだったな。


( ^,_ゝ^)プップププ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 13:59:21 ID:M7RrIHoC0
F20Cは実馬力220-230ps程度でしょ。
ホンダがトヨタ馬力のエンジンを出したと話題になったよね。
メディアでも9000まで回るだけと酷評されてたし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:02:54 ID:TrSqXCBa0
>>401
FFなんて所詮2輪であってね藁
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:03:32 ID:TrSqXCBa0
FFしか作れず世界では通用しないw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:04:44 ID:a8goZfXmO
エンジンの回転数もごまかすことが出来るからな。
ホンダは誤差が大きい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:06:48 ID:TrSqXCBa0
SOHC世界選手権でも狙えよwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:08:44 ID:75yOHJ9P0
リーマンショックがなけりゃ今頃ホンダからFRセダンが出てたよ。
でも出さなくて正解だったな。今時FRだからって売れやしないし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 14:59:14 ID:TrSqXCBa0
今からセックスしに行くから敢えてマジレス
ホンダよ、日本のBMWたれ
君がFR作ったらBMW以上のものが作れる
ただエンジンはダブルカムにしとけよ?w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:01:45 ID:TrSqXCBa0
つかさ、BMと資本提携しろよ>>ホンダ
BはたいしてFFの技術持ってねーしホンダはFR作れねーし
お互い組んだら最強だろ
直6VTEC頼むよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:16:04 ID:75yOHJ9P0
ガソリンエンジン車が消滅するかもしれないっていう流れなのに、
メーカーも消費者も今更FRだのFFだのとか興味ないし、
ましてや直6みたいな化石エンジン出すとかありえねー
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:35:16 ID:TrSqXCBa0
そういってる内に客は離れるぞ
いんちきエコなんてこりごり
欧州車見てみろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:37:40 ID:2UJ7HOPqO
>>411
直6が化石とかトウフの角にアタマぶつけてこいよ貧乏にん
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:48:24 ID:M7RrIHoC0
実際化石に近いのでわ?
日産もベンツもやめちゃったしね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:53:28 ID:TrSqXCBa0
>>414
つBMW=ホンダが目標としてるメーカー=ホンダのエンジニアも多くが所有
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:55:01 ID:lMdBVJJU0
>>403
フジツボの軸出力だろ?明らかに計測誤差が出てる。

ま、いずれにせよだ、NA2,000ccで220〜230ps出てるエンジン持ってきてみろや、ボケ。

S2000なんて、スバルのターボ、3500ccのスカイラインやZ33など、相手にもしないだろ?

これをクラス超えって言うんだ、良く覚えておけ。

ホンダにしか出来ない偉業さ。世界一のエンジン屋にしかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:56:06 ID:TrSqXCBa0
そもそもV型なんて客室のスペース確保のためのミニバン的な発想から来てる
直列4気筒はあってもV型4気筒はない点に注意せよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:56:51 ID:TrSqXCBa0
>>416
お前富山県人のニートだろ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:58:07 ID:lMdBVJJU0
>>404-405

S2000はFR、NSXはMR。 なんでもござれじゃボケ。一流メーカーだからな。プ

>>406
回転数誤魔化すだ?ソースだせや。

>>415
BMWなどとっくの昔に超えたわ、ボケ。バカじゃないの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:59:21 ID:lMdBVJJU0

F1歴代エンジン別レース優勝数(2006年終了時点)

順位 レース数 エンジン 勝率(%)
1 位192勝 フェラーリ 勝率25.9%
2 位176勝 フォード 勝率33.7%
3 位113勝 ルノー 勝率29.0%

4 位 72勝 ホンダ 勝率23.6%  ←フッ(´ー`)y─┛~~

5 位 53勝 メルセデス 勝率23.0%
6 位 40勝 クライマックス 勝率41.7%
7 位 26勝 ポルシェ 勝率25.2%
8 位 19勝 BMW 勝率8.8%       ←( ゚,_・・゚)ブブブッ       
9 位 18勝 BRM 勝率9.5%
10位 12勝 アルファロメオ 勝率5.7%
11位 11勝 オッフェンハウザー 勝率91.7%
11位 11勝 マセラティ 勝率10.2%
13位 9勝 バンウォール 勝率32.1%
14位 8勝 レプコ 勝率24.2%

15位 4勝 無限 勝率2.7%     ←ホンダの 子 会 社 フッ(´ー`)y─┛~~

16位 3勝 マトラ 勝率2.4%
17位 1勝 ウェスレイク 勝率5.6%

=======生涯超えられない壁=ホンダの子会社以下========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:59:39 ID:TrSqXCBa0
>>419
お前誰でもわかることしか書けないのなw意外と
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:00:17 ID:TrSqXCBa0
>>420
F1好きの元産廃労働者だろお前?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:00:34 ID:cQbs/J/30
ホンダは日本車のカス

それに気づかないID:lMdBVJJU0もカス
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:01:22 ID:lMdBVJJU0
>>421

お前だけ分からないことを教えてやったんだろ?ハゲ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:02:14 ID:TrSqXCBa0
ID:lMdBVJJU0はF1ファンの高卒なので勘弁してあげてくだしあwww
おい早く仕事みつけろよwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:02:41 ID:lMdBVJJU0

ゴミカスメーカー一覧表。

=======生涯超えられない壁=ホンダの子会社以下========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%

( ^,_ゝ^)プップププ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:03:12 ID:TrSqXCBa0

ID:lMdBVJJU0=F1をテレビくんにかじりつきながら見てる高卒富山県人wwwwwwwww
首の方は調子はどうだいオカメさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:04:35 ID:lMdBVJJU0
ゴミカスメーカー一覧表。

=======生涯超えられない壁=ホンダの子会社以下========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%


(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:04:35 ID:cQbs/J/30
たった一人のキチガイの意見→>>426

誰一人支持しない哀れな妄想
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:05:58 ID:huj8v2vA0
【F1】<丶`∀´>韓国GPは間違いなく開催されるニダ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271414197/
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:09:49 ID:/qFH8lhf0
ID:TrSqXCBa0は、ニートだから許してあげてねw
432 ◆8GVsaHFaoE :2010/04/17(土) 16:10:55 ID:2UJ7HOPqO
このタイミングなら言える
ソリャァイイはハロワ池
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:11:54 ID:vLOHBk+50
ジャスコ等の大型店で急速充電器が設置
買い物ポイントにより無料で充電

しかもガソリンスタントと違い、消防法がうるさくない。

ジャスコとローソン全店舗に充電器が設置終わることにより化石燃料車はかなり減ることになる。

EV車も電池はレンタル扱いなので車両価格はガソリン車以下。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:11:58 ID:Am6cup7hO
>>410
ホンダと提携していたローバーをBMWが買収した件
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:13:56 ID:2UJ7HOPqO
>>434
無知乙
ミニとロールス以外全部ゴミとして捨てましたが何か?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:16:40 ID:lMdBVJJU0
>>429 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2010/04/17(土) 16:04:35 ID:cQbs/J/30
たった一人のキチガイの意見→>>426

はぁ?意見じゃない、結果だし?

お馬鹿さん。


( ^,_ゝ^)プップププ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:19:25 ID:cQbs/J/30
>>436

>はぁ?意見じゃない、結果だし?

ソースだせやコラw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:20:18 ID:lMdBVJJU0
F1歴代エンジン別レース優勝数(2006年終了時点)

順位 レース数 エンジン 勝率(%)
1 位192勝 フェラーリ 勝率25.9%
2 位176勝 フォード 勝率33.7%
3 位113勝 ルノー 勝率29.0%

4 位 72勝 ホンダ 勝率23.6%  ←フッ(´ー`)y─┛~~

5 位 53勝 メルセデス 勝率23.0%
6 位 40勝 クライマックス 勝率41.7%
7 位 26勝 ポルシェ 勝率25.2%
8 位 19勝 BMW 勝率8.8%       ←( ゚,_・・゚)ブブブッ       
9 位 18勝 BRM 勝率9.5%
10位 12勝 アルファロメオ 勝率5.7%
11位 11勝 オッフェンハウザー 勝率91.7%
11位 11勝 マセラティ 勝率10.2%
13位 9勝 バンウォール 勝率32.1%
14位 8勝 レプコ 勝率24.2%

15位 4勝 無限 勝率2.7%     ←ホンダの 子 会 社 フッ(´ー`)y─┛~~

16位 3勝 マトラ 勝率2.4%
17位 1勝 ウェスレイク 勝率5.6%

=======生涯超えられない壁=ホンダの子会社以下========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:21:07 ID:Am6cup7hO
>>435
BMWとホンダの提携は有り得ないという事
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:22:21 ID:lMdBVJJU0
ホンダがBMWなど格下メーカーと組む利点が無い。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:23:24 ID:TkaRtallO
屑共の言い争いで盛り上がってますねwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:24:01 ID:huj8v2vA0
       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●)
.    |     (__人__) cbdfsjgflbふtんdhもd;ztぃhzny
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.      ヽ       }
      _ヽ    ノ_
    ノ          \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

       / ̄ ̄\
     /  ─   \
    ( ●)    (●)
.    |   (入__,,ノ  i
     |   (  /u  |   ろゴェ
.     |   |! |u   }
.      ヽ ι! .|   }
      _ヽ;:i;l 。゚・ ノ_
    ノ   i:;l|;:;::;     \
  /´   ι! :i;l 。゚     |ヽ
 |    l。,j i:i;l 。゚ i!、o     \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:25:31 ID:M7RrIHoC0
>>416
確かに、インプやZの敵じゃないわな。

VWのTSIエンジンは、たった1.4Lなのに
最大トルク240Nm(24.5kgm)/1500−4500rpm
だってさ。こんな低回転からしっかりトルクのでるエンジン、ホンダにある?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:29:01 ID:cQbs/J/30
過去の栄光www

しかもエンジンのみwww

そのエンジンも今や国産車の中じゃカスw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:29:58 ID:lMdBVJJU0
>>443
スッチャーにターボ?

エンジンに自信が無い、小手先の技術だね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:30:39 ID:/qFH8lhf0
ID:M7RrIHoC0は、馬鹿なのかしら?w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:31:48 ID:huj8v2vA0
こまけぇこたぁいいんだよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:31:56 ID:lMdBVJJU0
>>444
過去にすら栄光ないより良いよね。

それに昔のF1はエンジンが命。

今じゃ、メルセデスやBMWに並ぶブランドだけど、何か問題でも?

カスメーカーは>>428だろ?お馬鹿さん。0勝wじゃ、0勝w

( ^,_ゝ^)プップププ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:32:47 ID:lMdBVJJU0
>>446
かなり逝っちゃってるよね。w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:36:10 ID:M7RrIHoC0
>>445
おいおい数字を求める割に、随分情緒的な表現になっちゃったじゃないかw
自信の有無とか小手先だとか関係なく、ホンダにそういう良いエンジンがあるのか?って話だよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:40:01 ID:lMdBVJJU0
>>450
必要無いんじゃね?


じゃ聞くけど、1500ccのターボで、1500ps出せるエンジン、VWに作れるのかね?

NA2,400ccのV8で、780psとか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:40:18 ID:UfICvX4S0
>>450
ホンダは過給技術無いから無理w
時代遅れの価値観をもったメーカーだから
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:40:51 ID:M7RrIHoC0
>>451
なんで必要無いと思うの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:43:30 ID:lMdBVJJU0
>>452
過給技術がないだ?お前、バカだろ?w

世界一のターボ作ったホンダに何言ってるんだか。

>>453
スッチャーにターボ。重くなるし、コストが高い。コンパクトカーに、250万だの

価格にしない。

ちなみに、その程度のエンジンなら、作れないわけないよね、ホンダなら。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:46:51 ID:/pQrCkXMO
>>450
スーチャやターボてサードパティでも出せるからねぇ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:50:02 ID:lMdBVJJU0

ま、スッチャーだのターボだの、街のチューニング屋並の技術だしな。w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:53:07 ID:/pQrCkXMO
>>452
海外ではターボ車販売してるよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:54:54 ID:lMdBVJJU0
ターボが時代の先端だと思ってるよ、バカ丸出しだね、しかし。w

( ^,_ゝ^)プップププ → ID:UfICvX4S0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:10:41 ID:Am6cup7hO
>>452
ホンダはMRのターボ車を今でも販売してるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:15:24 ID:cQbs/J/30
軽のターボw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:16:34 ID:Zd7UUUCp0
確かF−1でターボ禁止になったのは本田のターボエンジンがあまりにも無敵状態で勝ちまくって
面白くなくなったからターボ禁止になったんだよな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:21:50 ID:lMdBVJJU0

ま、その後、NAのV12でも、勝ちまくってたけどな。

F2やF3もそう、ホンダのエンジン積んだチームしか勝てなくなった。

BMWはさっさと撤退。


世界一のエンジン屋はホンダなんです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:23:06 ID:LgUGdVT90
メルセデスでしょ?少なくともF1ではね。
市販車だと今はVWグループかなぁ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:37:36 ID:lMdBVJJU0
F1歴代エンジン別レース優勝数(2006年終了時点)

順位 レース数 エンジン 勝率(%)
1 位192勝 フェラーリ 勝率25.9%
2 位176勝 フォード 勝率33.7%
3 位113勝 ルノー 勝率29.0%

4 位 72勝 ホンダ 勝率23.6%  ←フッ(´ー`)y─┛~~

5 位 53勝 メルセデス 勝率23.0%  ←はぁ?
6 位 40勝 クライマックス 勝率41.7%
7 位 26勝 ポルシェ 勝率25.2%
8 位 19勝 BMW 勝率8.8%        
9 位 18勝 BRM 勝率9.5%
10位 12勝 アルファロメオ 勝率5.7%
11位 11勝 オッフェンハウザー 勝率91.7%
11位 11勝 マセラティ 勝率10.2%
13位 9勝 バンウォール 勝率32.1%
14位 8勝 レプコ 勝率24.2%

15位 4勝 無限 勝率2.7%     ←ホンダの 子 会 社 フッ(´ー`)y─┛~~

16位 3勝 マトラ 勝率2.4%
17位 1勝 ウェスレイク 勝率5.6%

=======生涯超えられない壁=ホンダの子会社以下========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:38:53 ID:cQbs/J/30
ホンダのターボといったってIHIあってのホンダのターボw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:40:16 ID:lMdBVJJU0

エンジン出力ランキング
Latest engine power ratings from last weeks Monza test.(Autosprint magazine)
Ferrari - Type056 . 785bhp

Honda - RA807E . 775bhp

Red Bull - Type056 . 760bhp
Renault - RS26-D . 755bhp
BMW - P86 . 750bhp
Toyota - RVX-06 . 740bhp
Midland - RVX-06(Toyota) . 740hp
McLaren - FO-108S . 740 bhp
Williams - Cosworth CA2006 series 6 . 732 bhp

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:42:31 ID:lMdBVJJU0
>>465

なら、ポルシェはkkkなんだな?

お馬鹿さん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:45:08 ID:cQbs/J/30
IHIの技術に頼ってのF1でのエンジンの勝利w
エンジン本体はただの重たいだけのカスエンジンw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:46:39 ID:lMdBVJJU0
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:49:07 ID:cQbs/J/30
IHIは世界に誇るターボエンジンだからな

そのIHI頼みでホンダエンジンの勝利だなんて片腹いたいわw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:49:09 ID:a8goZfXmO
なぜブラウンGPは速いのか?

メルセデス製エンジンにより「70馬力増」
1つは、メルセデス・エンジンが挙げられる。フェラーリ・エンジンの搭載も検討したブラウンGPだが、シャシーとのマッチングの良いメルセデス・エンジンを採用した。

ブラウンGPのエンジニアによれば、メルセデス・エンジンは、昨年搭載したホンダ・エンジンと比較して「70馬力は上」だという。今年、ルノーにエンジンの改良が許されており、ルノーは30馬力アップさせたとされている。

ルーベンス・バリチェロも、メルセデス・エンジンのパワーとドライバビリティの高さを絶賛しており、ブラウンGPの突然の速さがエンジンの違いによってもたらされたのは明らかだろう。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:53:24 ID:lMdBVJJU0
>>471
メルセデスはエンジン開発の禁止を無視して、2007年に新型を作ったし。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:54:38 ID:lMdBVJJU0
ECUはメルセデスのワンメークだし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:55:24 ID:cQbs/J/30
ホンダはあまりにもエンジンがダメだから開発を許可されたのにF1負け逃げw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:57:57 ID:cQbs/J/30
結局、ホンダエンジンはよその技術やお目こぼしを貰わないとどうしようもないカスエンジン
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:02:52 ID:lMdBVJJU0
>>475
全然意味不明。

キミは0勝wメーカーヲタ?ププ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:02:59 ID:W6khxurr0
>>474
結局最後の方のランキングなんてトヨタ以下だったし、
日本人もホンダに期待してなかったよね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:06:33 ID:lMdBVJJU0
>>477
でも、次の年、Wチャンピオン。

トヨタはおかげで0勝w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:08:08 ID:cQbs/J/30
>>477
ホンダはトヨタには頭が上がらないからねw

そしてホンダはIHIのお陰でF1勝ててよかったね。
それで車が売れたんだもんね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:14:09 ID:Am6cup7hO
トヨタはインディカー・シリーズでも逃げ出したよね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:21:15 ID:lMdBVJJU0
>>479
意味不明。

お馬鹿さん。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:24:57 ID:cQbs/J/30
インディカーみたいな日本では盛り上がらないカーレースにいつまでも出費するようなトヨタじゃないだろ

トヨタのレース参戦は常に広告費用対価だからな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:26:40 ID:cQbs/J/30
>>487
そうかそうか、馬鹿だから理解できないのかw

かわいそうにwwwプ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:27:47 ID:lMdBVJJU0
>>482
そうかい、インディーはアメリカで大人気だけどな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:29:18 ID:lMdBVJJU0
>>483

アンカーもまともに打てなくなったか?w

可哀想に。。・゚・(ノд^)・゚・。 wwwwププwww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:29:27 ID:cQbs/J/30
>>484
日本じゃ人気無いw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:31:26 ID:cQbs/J/30
>>485
お前のケアレスミス連発と比べたら可愛いもんよw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:31:41 ID:a8goZfXmO
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:33:46 ID:lMdBVJJU0
>>487

自分で自分を可愛いだって。wwwwwwwwww

くやしいのうwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwww


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ


490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:37:10 ID:cQbs/J/30
出たなwいつもの敗北宣言コピペw

能が無いwww
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:40:59 ID:cQbs/J/30
ま、いずれにしてもホンダエンジンはクソって事です。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 18:56:50 ID:huj8v2vA0
>>489
ナルシストのくせに人のこと言えんだろう
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:23:31 ID:UZx/g9bh0
>>489
お前の理論というかソースはF1の勝利数だよな
じゃホンダもフェラーリはおろかフォードにもルノーにも勝てないとても世界一とは言えないなw
F1の勝利数なんて貼るの止めたら?バカっぽいからw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:26:31 ID:huj8v2vA0
必殺技がこれしかないそうです。レベル低いから仕方ないね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:33:01 ID:a8goZfXmO
BARはホンダが関わる程ダメになっていったしなww
そして最期は…(笑)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:37:22 ID:lMdBVJJU0

F1の話し出すと、元気がなくなるアホばっかだな。w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:16:34 ID:UfICvX4S0
ミニバンメーカーホンダ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:46:47 ID:P2ssrR/B0
車もバイクもホンダは糞
俺は買わね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:57:31 ID:Am6cup7hO
ホンダエンジンは車とバイクだけじゃないぜ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:23:08 ID:Am6cup7hO
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:37:41 ID:C0PZB4fL0
F-1の話何年前の話なんだ化石の話かな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:38:25 ID:lMdBVJJU0

4億3千万円のジェット機。

こんなのもサックリ売れてしまうのも、ホンダブランド。


フッ(´ー`)y─┛~~
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 23:26:45 ID:Am6cup7hO
そして、海でもホンダエンジン
ttp://www.honda.co.jp/marine/marinelife/
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:01:51 ID:Am6cup7hO
ホンダは陸海空メーカーになったのですね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:31:10 ID:clS89Luq0
負け逃げホンダは今度は車から違う方面に逃げ道を探してるのか?w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:26:08 ID:OW8jaffVO
ホンダ以外の日本メーカーというと、
海外資本の傘下に入っていたり、
中国製エンジンを載せているメーカーしか思い浮かばない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:41:40 ID:Mj+6cm+8O
本業の四輪でワークス最下位の奴が作った飛行機なんて冗談だろww
今度はなんだ、空飛ぶ実験室か?
海だの空だの現実逃避する前に、まずスイッチが水に濡れたら発火する畏れのない車とか、リアハッチから水漏れしない車をまず作れるようになってからにしろよ(笑)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:44:42 ID:OW8jaffVO
>>507
ホンダの本業は四輪じゃねえし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:45:39 ID:clS89Luq0
海外資本の傘下ねぇ〜
そのホンダも今や外国人持ち株比率が30%を越え、35%のラインを越えた事もある。
着実に外資系の道を辿ってるね
トヨタはまだ外国人持ち株比率は一桁台だっけ?
ソニーが50%越えで「外資系」と呼ばれるようになったのは記憶に新しいとこ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:45:40 ID:q0M4rU6O0
最近のホンダはつまらないよな
エンジンは実用エンジンばっかりだり、
ATは多段化もできない、CVTは小型車のみ、DCTも無いとは
フラグシップ車ですら時代遅れの5ATって・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:54:18 ID:OW8jaffVO
トヨタの高級車、アルファード・ベルファイヤーのエンジンって、
ほとんど中国製だったよね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:56:42 ID:ecI/ut++0
回り方はV6よか直6が好きだったな・・・

いまや世界中でBMWだけ・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 02:13:15 ID:clS89Luq0
>>511
だから?

日本の自動車工場の現場作業員が全員勤勉で職人気質の日本人とでも?
高度成長期じゃあるまいし、今や日本の自動車製造工場は外国人労働者と働かないレベルの低い日本人とで
質がどんどん落ちてるよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 03:09:55 ID:+rGRdB1j0
>>478
そう、ホンダエンジンをやめた途端にねw
やっぱホンダは駄目だ〜
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 03:24:54 ID:OW8jaffVO
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 03:51:05 ID:OW8jaffVO
>>513
4百万円位する高級車のエンジンがそれでいいのかと。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 04:42:14 ID:Mj+6cm+8O
ほとんどの生産を海外に移すホンダよりはマシだろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:45:41 ID:ahc2Q64O0

中華エンジンのトヨタ(笑)

もう、終わったメーカーだね。w

http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_1/92/23/

エコカー大戦争!
 トヨタを凌ぐ高級品?新興国で広がる
 「ホンダ=BMW」の意外なイメージと
 中国新ブランド「理念」の正体
 2010年4月15日
「(ホンダのブランドイメージは)BMW並みだ」(タイのホンダ現地工場関係者)。

「シビックでも十分に高級車。アコードになると、BMWとかと同じセグメントに見られる」
(ブラジルのホンダ現地工場関係者)。

「アコードは高級車。BMWやメルセデスと同格」(インドのホンダ販売店関係者)。

これはけっして、給与水準で比較して新興国が先進国(日米と旧西欧)より低いため
「舶来品が押し並べて高級品」という解釈ではない。
あくまでも、ホンダ単体のイメージが「BMWっぽい高級感」なのだ。

ま、正しい判断だね、実に。


フッ(´ー`)y─┛~~
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:51:20 ID:DHftbog50
http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_1/92/23/

こうした「一般の日本人には到底理解も想像もできないようなホンダのイメージ」が浸透していることに驚かされる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:02:15 ID:gFbs+6y90
>>518
タイ、ブラジル、インドでのイメージがいいからって嬉しいかというとそうでもない
518はそんなことが嬉しくってしょうがないなら幸せだな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:34:59 ID:OW8jaffVO
トヨタのイメージは
日本・米国では「欠陥隠しメーカー」
欧州では「F1で0勝のメーカー」
となってしまったわけだが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:11:33 ID:uuYJS5kb0
Intel CPUならコスタリカ製がいいぞ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 14:19:15 ID:ahc2Q64O0
>トヨタのイメージは
>日本・米国では「欠陥隠しメーカー」

これに関しては、世界中で「欠陥だらけの欠陥隠しメーカー」でしょ。

「F1、0勝w、世界最弱」に関しても、F1は世界中で開催されてるから、世界中どこでも

知ってると思われる。

ホンダはその逆、「F1の名門メーカー」ちょいうのは世界中が知ってる事。タイやインドだって

その程度の事は知ってると思われる。

ましてや、ホンダのF1はBMWの上を行ってるわけだから、当然と言えば当然である。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 18:18:09 ID:BbzW61Qg0
>>509
10年以内に中国の会社になると誰かが言っていた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 12:29:08 ID:pXIAlk//O
>>373
4ドアのタイプRを廃止して
3ドアのタイプRを追加って話でした。

残念だったね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 14:30:09 ID:L5F3kEDF0
フィットベースのアレか・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:04:28 ID:5zyZHjDW0
快適性が犠牲になってる車は欲しくありません
ホンだならアコードが好きだが別にスポーティでもなんでもない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:56:26 ID:1xKp3nEF0
俺はホンダならオデッセイが好きだがスポーティでもなんでもない
背の低い中の窮屈なミニバンだな
デザインが好きだが安っぽいしDQNと言われても仕方ない
実は昔CE1アコワゴ乗ってたんだ・・・我ながらDQNぽいぜ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:04:35 ID:2bZBbyff0
なんで近年のホンダのエンジンは大したことないんだ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:43:02 ID:2L/jMk6Y0
トヨタ化してるから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:50:01 ID:dJl0Yf0Y0
>>529
昔から大したことないゴミカスアポンダエンジンだったよw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:04:55 ID:tF7DGO3W0
Because of ゴマスリ体質
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:43:23 ID:E2mxK2xL0
根っからのエンジン屋だからな
534M:2010/04/20(火) 23:33:52 ID:ra99juk50
>>529

だから、近年の大したエンジンって どのメーカーが造ってるの?
マツダか日産か それとも三菱か?



535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:34:45 ID:B0lM3PaN0
やい、M字ハゲ、お前、ビチグソ特有のクセ丸出しだぞw

自分の事を「俺様」とか、句点の後の「w」とか

そんなクセがあるのは、このスレではお前の他ビチグソくらいのもんw

ついクセが出ちゃったなwやっちまったなwww

ビチグソ=M字ハゲ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 07:06:07 ID:bT7+RcHGO
>>534
マツダは直噴ターボ作ってるよ。
ホンダは、NAであれだけの燃費と高出力出せるエンジンを作る実力が無いとダメなわけだが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:26:56 ID:81Uyep6u0
NAでターボ並みの…ということか?
 意味がよくわからんw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 10:39:42 ID:9sk2eVb20
駄目とは何を持って駄目なのか

出力でいうならS2000は2.0Lで250psだっけ?
2.3Lターボで260ps程度なら、リッター辺り出力はS2000のがむしろ高いが・・・

トルクでいうなら内燃機関における過給エンジンでいえば、ホンダはおろかそんな技術は今だ何処にも無いが?
音速を超えるジェット機をラム圧で過給してもおっつかん

理論的にどうして駄目なのか、どうやってやるか挙げてみてくれ。





・・・それとも、お前が小学生レベルの機械音痴だって事か?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:25:39 ID:apYKWpB2O
>>538
また知ったかかwww
なんでトルクと馬力を並べて比較するんだよ(笑)
なーんにも分かってないね。
そんな奴が理論とかw

それとも日本に来て間もないから表現力がないのかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 12:19:16 ID:17oEMtAX0
まぁ、結局RスペックなK20A以外のエンジンは
たいしたことが無いってことだろ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 19:30:29 ID:bT7+RcHGO
>>537
NAでターボ並の出力出せるというのが、ンダオタのいっつも言ってる事なんだけどね。

低燃費と高出力の両立は直噴ターボじゃないと無理。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:18:51 ID:2PA7Cu7H0
>>539
知ったかはテメエだろ

出力=トルクx回転数なんだ
 関係あるに決まってるだろ

 相手してやるぜ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:56:58 ID:8phAiPlQ0
なんたる屈辱的なスレタイか・・・

まぁなぜそうなったかをよく省みることだ。
さもないと同じことを繰り返す。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:01:08 ID:2PA7Cu7H0
>>541
おまいはHVを知らないのか

トヨタやホンダはターボでなくHVを選択した
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:15:33 ID:apYKWpB2O
もう知ったかはいいって言ったろ??
時間の無駄だから。
力と仕事率は全然違うものなの。
未だにお分かりでないようですが。
関係あるとかないとかそういう次元じゃないの。
単位も全然違うものを比べおいて
> 関係あるに決まってるだろ
とか言い訳のレベルも低い。
根本的に分かってないやつがやる間違いだからな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:21:51 ID:2PA7Cu7H0
ほう、やるかね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:27:27 ID:8phAiPlQ0
>>544
洗濯したんじゃなくて出せないだけなんだg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:33:54 ID:2PA7Cu7H0
北米ではターボあるんだよ ぼうや
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:06:57 ID:URRyuuj+0
まあどうであろうと最近のホンダのエンジンからは突出したものは無いのは確か
心地良いエンジンサウンドだけは他社に負けんかもしれんが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:08:06 ID:X+jrIHPZ0
>>531

脳ある鷹は爪を隠すというだろ?

お馬鹿さん。

脳のない鷹ほど、カタログで詐欺馬力を書いて、ベスモあたりから

下のクラスのホンダ車にぶち抜かれて、大恥晒すんです。w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:10:37 ID:sg+Mw/l20
俺もね、すべてホンダマンセーじゃないんで・・・
K20AとK24Aのハイスペックが好きなんだな

R20Aも技術的に見るべきものはあるんだが、乗って面白いとか、良いとかは思わん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:11:10 ID:HsXvJJTF0
ベスモw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:13:49 ID:X+jrIHPZ0
そそ、ベスモの筑波アタックかなんかで。w

トヨタの最終コーナーのフルロールを見るのが楽しいです。w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:28:44 ID:oeJWUpe+O
>>544
HVじゃオデッセイクラスにのせられんし、
また、そんな小型車に高出力いらんし。
大型の低燃費、高出力エンジンは必要なんだけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:50:15 ID:9qrgiTC40
近いうちに出るよ。ニュースみてなの?
特許庁のHPとか見た事もないんだろうね。
ホンダの2モーターHV、トヨタの特許に干渉せず
よくここまで出来たなぁっと感動ものだったぜ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:32:23 ID:oeJWUpe+O
>>555
ニュースに出てたらネットにもあるはずだが。
ホンダのサイトにも乗ってない。
ハイブリッドそのものが、ガラパゴスだから、主流にはなりえないけどな。
もってあと2年程度。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 22:39:46 ID:VaacCqI30
あの2モーターは苦肉の策にしか見えん。
トヨタ式に対して高くつくのは間違いない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:59:36 ID:i6HKzOOO0
モータはそんなに高くは無いけど、不利は不利だね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 09:41:54 ID:N/l4B5510
>>556
10年は持つでしょ。
EVまでのつなぎだと思うが、EV全盛期にはまだまだかかるでしょ。
充電設備をなんとかしないとね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:25:24 ID:9yqD+apF0
HVブームが去った後、エンジンだけに戻った時・・・((((;゜Д゜)))
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:40:43 ID:j4+sUG6VO
>>560
ガソリンが枯渇したらアルコールでも燃やす?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:09:20 ID:Jg7WVjYD0
>>561エタノール100%で走るエンジン、ホンダも出してるよ。

HVはブームじゃないだろ。ホンダHVが欧米で売れないのは
ブランド力がトヨタに負けてるのもあるけどMTなかったからやん。
CR−Zは、バカ売れはなくても、コツコツ売れると思うよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:13:47 ID:9yqD+apF0
HVは一過性ではないが、今は行き過ぎ。反動がくる。
これからの時代、もっとも数が売れて利益も出せるのは
後進国で売る「ただのガソリン車」だ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:56:43 ID:Iama8GP00
ただなのに利益が出せるとは!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:13:54 ID:9yqD+apF0
すげーだろ?さすがホンダだろ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 07:46:49 ID:Yml7XyJPO
>>563
インディカーの燃料はエタノールなんだぜ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:27:42 ID:nAx8VNBGO
そもそも石油は無限。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:30:21 ID:4V2L6UrR0
それでも、エンジンのホンダはもう昔話
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:34:25 ID:TUdjYlMB0
>>548
ターボといっても、気化ガスだと余計に燃料吹くけど、
直噴だったらソレが必要ないんだよ。ターボと、直噴ターボは同じターボでも構造が全く違うもの。
だから、直噴でターボじゃないと、低燃費高出力は望めない。
世界はむしろこっちの方に動いてるよ。ベンツ、VW、BMWも。
商戦的にHVやってるだけで、主流としてはほとんど開発進んで無いよ。

だからHVなんぞガラパゴスだって言われてるわけで。
実際、大型HVより直噴ターボのが燃費いいしね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:35:19 ID:TUdjYlMB0
>>550
技術だけではメシ食えないよ。

ある技術市場に出さないと値打ち無いし。単純に株価をバブルするだけ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:41:24 ID:++xwp8w/0
>>570

そうだね、良い例がトヨタだが、しかし誇れるメーカーじゃないと、ファンは喜ばないし、出来ない。

つまり、愛されないという事だ。

あげくレースに出れば、恥を晒すだけの恥知らずに成り下がる。

そうすると、360位にまで信用が落ちる。

ホンダは安定して100位以内に居る事になる。日本企業で3社だけだってね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:55:29 ID:M4q5CvwO0
そしていつものように、ホンダ叩きスレでトヨタを引き合いに出す
コンプレックスBOY
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 23:11:25 ID:ccwVz2yT0
直噴ターボねぇ・・・・・・
日本みたいなゼロ発進からのストップ&ゴーが多い交通事情だと
過給が掛かる状況が多いから実燃費はかなり悪い。
小排気量直噴ターボは巡航主体でターボは中間加速時のアシスト的な
使い方を想定してるからな。
巡航時の燃費はコンパクト並。しかし中間加速は2L並み。
欧州向けの車だね。
日本の道路事情だと小排気量+下のトルクをバッテリーで補助+CVTがベストでしょう。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:13:57 ID:P07NkLRP0
あのエンジンは個人的には6気筒にして
s2000のオープンボディにぶちこんでほしかった
某英国車なんか目じゃなかったろうね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:38:40 ID:CCHO7M9jO
ホンダのエンジンは、反対に回っていた頃が良かったんだよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 04:40:38 ID:nwR8FrY90
>>573
いや、日本の環境だと、エアコン使ってても、なるべくモーターだけで動けるHVがベストじゃね?
特に週末の高速みたいな、止まっては動き、止まっては動きのノロノロ渋滞で、
いちいちエンジンかけたり止めたりは、燃費もそうだが排気ガスを出してしまうという意味でも良くない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:35:57 ID:M/NcIGra0
>>569
直噴ターボ自体はせいぜい燃費10%くらいしか良くならん。
しかも日本のレギュラー、オクラン価90だとなかなか難しい。
WVのTSIが燃費いいのははDSGの効果込み。

マンセーするほど直噴ターボが優れているわけではない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 13:39:44 ID:LkQwrxIM0
HVより高価格だしな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:18:58 ID:M/NcIGra0
で、コストパフォーマンスということになると
結局のところHVでも直噴ターボでもなく
自然吸気エンジン+CVTあるいはDSG程度に戻ってしまうんだよな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:20:28 ID:1Qz0yxm40
基本性能上がってるのに馬力でしか物を見れない馬鹿が立てたスレだろ
エンジン語る前に自分の頭のお粗末さを恥じろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:37:54 ID:lIHy+EZoO
>>576
だからガラパゴス
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:25:09 ID:ZIngWFGb0
>>581
今じゃアウトバーンも田舎以外は渋滞で斜線規制されまくってるの知らないんだね。

後、ガラケーとか信じてるの欧州かぶれやiphone信者だけだからw
日本の携帯が盗まれまくって中国に売り飛ばされてるの知らんのか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:25:56 ID:ZIngWFGb0
斜線→車線
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:33:56 ID:Y88TBiZ20
>>580
スレタイは嘘じゃないんだから仕方ない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 18:45:07 ID:ZIngWFGb0
>>584
なんていうか、今のホンダエンジン形式で言えば10年前から
使ってるからね。改良改良で繋げるのはどこも同じじゃないの?
バイクは色々と新技術投入が最近続いてるから
ボチボチやってくるんじゃねえの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:44:38 ID:vjHZzCje0
>>585
主力のK型やR型はそんなに古くないけどね。
低速スカスカだった旧来のホンダエンジンよりは下からトルクがあって扱いやすいぞ。
vtecに加えて連続可変バルタイのおかげが大きいんだろう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:38:58 ID:lIHy+EZoO
>>582
携帯電話となんの関係も無い。
ガラパゴスはガラパゴス。
あっても意味ない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:42:58 ID:WTLzhwuhP
>>573
車重1.4トンのジェッタ1.4TSIは立川在住で12km/l
前車のフィット1.3と変わらないし圧倒的に快適で速い
S/C〜T/Cとほぼ過給している状態なエンジンなんですけど…
DSGのおかげなんでしょうね、MTだもん
でもハイオク限定がネック…

スズキ辺りでDSG+HV出しませんかね
提携した事だし

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:48:22 ID:ZIngWFGb0
>>586 K型も2000年だよ。
確かにR型はそんなに古くないよね
だからこそ、ノーマルなK型と同等の力だせてるんじゃね?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:23:04 ID:Y88TBiZ20
K型とかR型とか、古いとかなんとか以前に、
ホンdアエンジンには新しい技術が見られない。
VTECで食いつないでいる印象。
仮に新しい型式のが出るとしても入れる技術あんの?と
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 23:08:26 ID:1Qz0yxm40
>>590
本当にそう思ってんなら勉強してこいバカ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:11:39 ID:Awp2KYma0
スパチャみたいな何年も前からある技術を
「新しい技術」って言ってるなら面白いんだけどね

SOHC+既存の技術併用で同等スペックだせちゃいましたw
がR型な訳だし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:54:22 ID:ziDlzWNb0
まぁどうであれ、
スレタイや>>1のとおりだ。

たいしたことないし見るべきものもない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 11:38:56 ID:0lGLt+mx0
VTECってバルブトロニックに相当する技術ってあるの?
トヨタとか日産にはあるよね?
ホンダは開発してないの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 12:38:27 ID:r88NS3uY0
>>594
お前も機械音痴の仲間か

そもそもバルブトロニックとかのスロットルバルブレス機構はパーシャル域でのポンピングロス低減にある
バルブ遅閉じと発想は同じ

ちなみにトヨタも日産も本家BMWの劣化コピー

そしてBMWも「M」にはスロットルバルブが付いている
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 12:50:31 ID:r88NS3uY0
連投になるが、今のホンダが昔より魅力薄れたのはビチグソ以外認めてるだろうよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:07:32 ID:U5xrIU/n0
CR−Zのエンジンはまた違った気持ちよさあるけどな。
モーター無けりゃ糞だけど。

1500ccのエンジンで
時速30km、6速で加速していく変態さがたまらないw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:26:26 ID:JXx4B/8h0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:52:43 ID:d/Yn73Ph0
>>596
>ビチグソ以外認めてるだろうよ

ワロタw
その通りw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:24:38 ID:0lGLt+mx0
>>595
ありがd
SEだけど自動車工学は完全な素人
その回答でも細かいとこはよくわからんけどVTECってまだまだすごいってことでしょ?
しかもフィットにまで載せてるしw
まあ新技術開発して欲しいけどエコ以外の
今のホンダでシビックアール以外で買いたいのが中々ないね
むかしあったタイプエスみたいなの出ないかなー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:39:08 ID:bO28+w9C0
ホンダのエンジンのすごいところはVTECとか機構じゃない。
そんなの単なるおまけに過ぎない。
もっとエンジンとして基本的な熱効率や精度がずば抜けて良い。
ちなみにVTEC自体は全然すごくない。
トヨタですら2ZZ-GEでVTECと同じカム切替機構を採用している。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:04:19 ID:iwqizqRZ0
ホンダのi-DSIエンジンは、NAPS-Zのパクリ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1272508098/
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:36:50 ID:0lGLt+mx0
>>601
なるほど、勉強になります
もっと自動車工学まなぼw
やはりエンジンのホンダ健在ですね

エコはもうたくさん
あとビジグソさんてホンダ車乗ってるの?
なんか読んでるとただのF1オタにしかみえないW
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:03:10 ID:Kn1dHgbI0
>>601
アホか。
精度はともかく、熱効率なんてアドバンテージねーだろ。
VTECはすごいよ。フィットクラスにまで搭載するほど安いシステムなんだから。
ま、それにすがってしがみつかざるを得ないのが今のホンダだが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:06:39 ID:d/Yn73Ph0
>>603
ビチグソは車持ってないでしょ
持っててもあんなに書き込んでたら乗ってるヒマがないと思う
車乗ってる時間どころか仕事すらしてない気が・・・w
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:11:09 ID:cFBR4EO50
おらおらビチグソwさっさとネットカフェからファビョレやw

アホのアホンダが叩かれまくりだぞw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:14:30 ID:1ye4qrvC0
フィット1.3に付いてるVTECってただパカッと開くやつで
他社のと同じじゃん
何がVTECだよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:14:41 ID:WSfk5UkZ0
結論

エンジンのホンダは今は昔
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:24:24 ID:1ye4qrvC0
3気筒DOHC>4気筒SOHC
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:39:36 ID:r88NS3uY0
ホンダエンジンの真髄は精度にあり
これも以前俺が書いた事だけど・・・

参考までに
回転フィール、特に高回転や一定領域での振動や音はムーブメントパーツ
いわゆるピストンやコンロッドの静的重量管理、及びクランクシャフトまで含めた動的重量バランスによる

ホンダのスポーツエンジンに関してはこの点が異様に高い
K20Aでいえば静的重量誤差はエンジン一基辺り3g未満となっている
3gといえば1円玉3枚。
量産エンジンにおいてこの精度出すには半分の基準を持たせないと実現出来ない
ホンダの場合、ロットごとに製造された製品を正規分布以上の社内規定で定めた分測定し、選別している

手組みでバランス取る場合は最も軽い物に削って合わせて行くのが通常のやり方ね
高精度を求められるスポーツバイクのやり方をとりいれた手法で、バイク屋ならでは

ちなみに日産やトヨタはコンロッド単体で8g
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 18:44:54 ID:mFOGQn4D0
「ガソリンエンジンの時代はもうすぐ終わる」という考えなのかもしれんね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:29:15 ID:Kn1dHgbI0
>>610
3g?大嘘だな。

>>611
未だにそう考えているならこの会社の未来は暗い。
そこまでバカじゃねーだろ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:07:26 ID:7tgy07TU0
まあ将来的には自動車に乗っているガソリンエンジンは動力としてじゃなく発電用として使われて言うかくかもな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:09:49 ID:dtdep/us0
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:37:45 ID:Wz3lInMb0
>>613
今、既にあるんですけどw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:00:40 ID:7tgy07TU0
>>615
AUDIとシボレーなら、まだ発売前だろw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:36:05 ID:Ra3Kw+gj0
>>612
嘘?
何を持って嘘と?
V-TECスポーツに書いてある

VWのTSiエンジンがコンロッド8g未満はル・ボランにかいてあった
これでも高精度な方だと

トヨタや日産が8gという数字と符合し、信憑性高いがね

君の嘘という根拠を待ってるよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:27:32 ID:3WU/htwv0
ル・ボランに書いてあった(キリッ)

爆笑www
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 14:32:41 ID:FD16+3mF0
エンジン丸ごと1台で3g???
もしそうならそりゃ桁違いの精度ですなそれも桁二つくらい。
ホンダエンジンの精度ってすごいんだねw

どこまでオメデタイんだよwww
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:02:00 ID:Ra3Kw+gj0
判ってないな
機械音痴

ピストン・コンロッド重量合わせの意が
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:10:33 ID:Ra3Kw+gj0
鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事

ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:15:45 ID:yiKG92yQ0
儲からないならやらないよ。
買わないなら売らないよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:24:16 ID:WOFnfkVp0
やっぱりNAエンジンが気持ちいいなあ、スポーツタイプの高回転型じゃなくてもさ。
でもVWのTSIだっけ?デュアルチャージャーのやつ。
あれは興味あるんだけどね。
ツインクラッチといい、最近のVWはピエヒの天才と恨み晴らしますのパワーからか面白い技術が満載ですな。
ホンダもみならって〜一ホンダ党より。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 16:05:09 ID:8kq8PJT/0
>もっとエンジンとして基本的な熱効率や精度がずば抜けて良い。

熱効率なんか何処も一緒だわw 改善できたらSAEかなんかで賞とれるわ。

精度? それも何処も変わらねーよw
トヨタの下請けが「精度厳しくてツライ」って言ってたのは聞いた事あるけどな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 16:30:27 ID:FD16+3mF0
ID:Ra3Kw+gj0さんによると、精度はすごいぞ。
なんつってもエンジン1台の重量誤差が3gだそうだwww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 16:59:00 ID:VhqmcfGo0
100kgからの重量のある工業製品で、重量誤差が3g ww
どんだけアホなんだよ。
そんな精度があるのなら、ピストンやコンロッドのバランス取りなんて
全く不要になるなw
それ以前に、重量差を測定できねーし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 17:47:16 ID:jjqYJmM8O
スポーツエンジンならそもそもコンロッドやピストンは同じような重量のものをえり分けてるから、それと他メーカーの量産車の基準を比べても全く無意味。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 18:01:23 ID:Ra3Kw+gj0
>>626
自分の無知棚に上げて何ごねてる
おなえはそもそも鋳物の分母・分子が判っていない、機械も判っていない

判り易くいうのもめんどいが、エンジン並べて一基が100g基準であろうと110g基準であろうと誤差が3gということ
精密手組みエンジンは1g未満が当然

よくホンダエンジンは精度が高いがチューニングして伸びしろが無いだとか
精度が他社より1ケタ違うというのはこの変から来てる

理解出来ないなら消えろ


629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 18:39:21 ID:z1fxE/fe0
本気で言ってんのかよw
そんな誤差を小さく設定することで燃費がメチャクチャ良くなったとか、
メリットがあるというのならともかく、
それだけの誤差に収めるコストを勘案したら、得るものがあるどころか
マイナスじゃねーか。
本当にそんな状況ならホンダは株主からつるし上げられるぞ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:20:37 ID:3zUVuktB0
つか、タイプRだって手作業で研磨したりバランス取ったりしてのは初代タイプRのごく初期の頃だけだろ?
それ以降のタイプRエンジンはそれまでのタイプRエンジンと比べて歴然と質が落ちてるようじゃないか。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 22:51:06 ID:dIiAMrtO0
>>629
本気も何もお前はピストン・コンロッドの重量合わせが何を得るかもしらないお馬鹿ちゃん
まず1時間ぐらい調べてから出直しておいで
>>630
お前ももう少し勉強してから出直せ
ホンダを叩きたいならよく相手を知れ
手作業研磨はポートのみ
その間鋳造技術は物凄い進化してる訳だ、精度のみならず鋳肌も向上してる
マニホールド部は樹脂コーティングして鋳込むことにより、リュータで削るより奥のR部まで仕上がってる
リュータでの研磨は、主にヘッドとマニホールドの段付除去だ
まあ>629はよくバランスのこと調べとけ、また相手してやるから

ビチグソ相手ではつまらんだろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:25:48 ID:SpTd3FKB0
確かにお前相手じゃつまらんな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:43:11 ID:dIiAMrtO0
はいはい、中身無しのカキコね(笑)

  負け惜しみ〜
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:51:11 ID:tZ+FZ/LP0
ビチクソ2号 現る。

せっかくビチクソ黙らせたのにw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:54:24 ID:SpTd3FKB0
いつの間にか、エンジン丸ごとの話から
コネクティングロッドとピストンの話に矮小化されてんのなw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:05:36 ID:dIiAMrtO0
一番最初の>>610で書いてあるが?

>いわゆるピストンやコンロッドの静的重量管理、及びクランクシャフトまで含めた動的重量バランスによる

>ホンダのスポーツエンジンに関してはこの点が異様に高い
>K20Aでいえば静的重量誤差はエンジン一基辺り3g未満となっている

見苦しい。俺にボコられて錯乱してんのか?
とっとと尻尾巻いて死ね、機械音痴

8400rpmや9000rpm常用でトルクがたれる事無く付いてきて、24キロ超えるようなピストンスピード出すにはそれくらいの
精度が出てる筈って、分からない時点でアウト


637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:09:13 ID:l294je3n0
嗚呼、わりいわりい

錯乱してんじゃなくて、単に理解出来てないだけなんだ
 機械音痴に対しての配慮に欠けてたわ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:26:23 ID:l294je3n0
>>618の低脳

ル・ボランといってもドイツのTSIエンジン組立て専用工場の詳細リポートだ
大体2ちゃんばっかで遊んでるお前ら、もっとネット以外の書籍も読みナ
ググっても出てこない事が書いてある
自動車工学から別モ・イラストレーテッドやハイパーレヴ、ドライバー詩やエンジン誌
果てはJISの設計便覧までな
お前ら程度ならまとめて相手してやんよ

明日は休日出勤なんでもう今日は寝るがな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:52:53 ID:WAxl9dJ30
>>621によるとピストンやコンロッドは鋳物らしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相変わらず馬鹿さらしまくってんのなこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ホンダの精度は凄いニダニダと喚いてるようだけど
http://www17.plala.or.jp/angler_k/page042.html
>一番軽いピストンの重量に合わせ、残り3つのスカート付け根を削って誤差を
>なくします。>ちなみにN1規定ではこの加工は禁止されているため、段ボール
>いっぱいに純正ピストンを用意し、最も重量差の少ない4つのグループを作って
>対応するんですね(^_^;)

この馬鹿の言うような精度出るんなら段ボールいっぱいに用意する必要なんて無いよなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 04:29:38 ID:BRmvW0ZU0
>621
>鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
>他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事
>ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している

ロット毎の重量差を認めてるって事?スゲェ品質管理だなぁw

鋳型が経年変化で変わったって、後加工で全ロット公差内に
いれるのが普通だと思うけど、ホンダは違うんだ?
スゲェなぁ。

勿論、組み合わせるシリンダーやピストンピン、ビッグエンド他も
同じようなロット間の重量差を認めた上で、最適な組み合わせを
してるんですよね?
販売後に部品交換する時は、その組み合わせが崩れないように
同一ロットの部品を供給してくれるんですよね?
ホンダはスゲェなぁ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 04:36:39 ID:BRmvW0ZU0
>639

コンロッドはどうだか知らないけど、ピストンは普通鋳造じゃね?
だから鍛造ピストン採用が宣伝材料になる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:24:23 ID:KUhfSzZzP
先代ゴルフGTIは
鍛造→鋳造に落としたけど
最高速付近の伸びが鋳造ピストン車の方が良い不思議
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 09:42:20 ID:MasBLV780
その辺のチューニングショップでちょっと知識つけ始めた
パラノイアチンピラが暴れているな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:11:02 ID:ZU2U3M6m0
休日出勤wらしいから日中は静かだろ
ル・ボランとかドライバー誌とか読めには笑った
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:15:03 ID:RiV3nosT0
それよりもハイパーレブが痛すぎ
「エンジン一基あたり」の行も、あの山越えて里へ行ってしまったようだw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:15:57 ID:JZWNdSg80
昨日のルボラン君、もう来ないのかな?

>617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/30(金) 12:36:05 ID:Ra3Kw+gj0
>>612
>嘘?
>何を持って嘘と?
>V-TECスポーツに書いてある
>
>VWのTSiエンジンがコンロッド8g未満はル・ボランにかいてあった
>これでも高精度な方だと
>
>トヨタや日産が8gという数字と符合し、信憑性高いがね
>
>君の嘘という根拠を待ってるよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:25:36 ID:eWgZ3HXr0
また浅はかな知識をひけらかしにくるさ。
大恥かいていることにも気付かずに。
648■現人神■:2010/05/01(土) 21:43:16 ID:o2lUUaoT0
実際、運転してみた場合コンロッドの重さがばらついてたほうが良いと感じるかもしれないのさ。
649■現人神■:2010/05/01(土) 21:46:08 ID:o2lUUaoT0
何が云いたいのかというと、
コンロッドのばらつきだけでエンジンの評価を決めるなんてのは馬鹿げてるということ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:33:10 ID:mrnayM5m0
ピストンやコンロッドの重さを揃えても、
クランクマスが揃ってなかったら無意味だろ。
ちゃんと揃っているのか?

それ以前に、K20の出力曲線。
なんだこの派手な谷は。

http://www.mugen-power.com/automobile/complete/MUGEN-RR/introduction/engine1/index.html
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:43:26 ID:JZWNdSg80
これもルボラン君か。

>>610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/29(木) 18:39:36 ID:r88NS3uY0
>ホンダエンジンの真髄は精度にあり
>これも以前俺が書いた事だけど・・・
>
>参考までに
>回転フィール、特に高回転や一定領域での振動や音はムーブメントパーツ
>いわゆるピストンやコンロッドの静的重量管理、及びクランクシャフトまで含めた動的重量バランスによる
>
>ホンダのスポーツエンジンに関してはこの点が異様に高い
>K20Aでいえば静的重量誤差はエンジン一基辺り3g未満となっている
>3gといえば1円玉3枚。
>量産エンジンにおいてこの精度出すには半分の基準を持たせないと実現出来ない
>ホンダの場合、ロットごとに製造された製品を正規分布以上の社内規定で定めた分測定し、選別している
>
>手組みでバランス取る場合は最も軽い物に削って合わせて行くのが通常のやり方ね
>高精度を求められるスポーツバイクのやり方をとりいれた手法で、バイク屋ならでは
>
>ちなみに日産やトヨタはコンロッド単体で8g


エンジン一基で誤差3gてw スゲェな、ホンダK20Aはw 
どうやって調整すんだろ?


あらためて読み返すと

>量産エンジンにおいてこの精度出すには半分の基準を持たせないと実現出来ない

が何言ってるのか、分からない。
ンダオタの誰か、ンダオタじゃない俺にも分かるように解説お願いします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:47:34 ID:mrnayM5m0
「正規分布以上の社内規定」ってのも意味不明だな。

社内規定が通常の正規分布に対してどうなっているのか説明できてない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:57:18 ID:BJgIzYgr0
まあ、ルボラン君だから。
現行のRとかLのコンロドの重量のバラツキをソース付きで示してもらいたいものだw
今にトレンドはいかに回さなくて必要なトルクや燃料消費率抑えることだから。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:06:05 ID:/74JdCdhP
>>650
アグレッシブで楽しそう…ばかなの?
「やっぱHONDAエンジンSugeeeeeeeee!!!」
と思わせる為だろうな

4輪のホンダエンジンはバイク乗りから見ると笑えるレベル
現在の糞重たい4輪に必要なの?
なんで2輪の技術を活かせないのかね

最近のスズキを見習って欲しいよ
ZC時代は2輪→4輪に乗り換えても流石ホンダだったけど
VTEC以降は勘違いしまくっているな…勿体無い
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:59:35 ID:qm37QJmS0
鋳込み重量は変化しないよ。1キロは1キロ。4キロになったりしない。
ホンダは技術屋が馬鹿すぎ、定義は一切無視、イレギュラーで出たデータが正。
基礎知識がないやつらが山ほどいて、車作ってる。ハイブリッドなんかは全部返品されてきて大変な状況だよ。
インチキばかりやってきた報いだな。飯田なんて無知蒙昧な輩が大手を振って900万の年収だぜ。こいつは新日鉄やデンソーなどのメーカーを素人以下と言ってるよ。
馬鹿会社にふさわしい人材だ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 03:19:36 ID:qm37QJmS0
>ZC時代は2輪→4輪に乗り換えても流石ホンダだったけど
ミッションは2輪のままだ安心しろ。
大トルクには対応しないから安心だ。
だから駆動系のトラブルは無い。
けど、・・・・・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:29:39 ID:AglpgOZr0
ル・ボラン君まだー? (AA ry
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:44:35 ID:BVFdS7el0
ゴルフ6HLに試乗してきたけど、あのエンジンは素晴らしいよ。いや、マジで。
ホンダもF1のターボ技術を持っているのだから、1000cc位でツインチャージ
のエンジンを作ればいいと思うけどね。
きっと、VWなんかよりも素晴らしいエンジンを作れると思うけどね。

変な話、ホンダは1200ccのオートバイのエンジンを作っているんだから、
それをチューニングしていくのもコストダウンになると思うけどね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:10:49 ID:ZS+ehs990
そんな素人考えが製品になるとでも?おめでてーな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:12:37 ID:XEZz7L8j0
CVTやATの乗用車シェアが9割超えてる日本ではエンジンなんてどのメーカー
でも大して変わらん。
トルコン介してエンジンうんぬんて・・・・・・

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:14:38 ID:AglpgOZr0
>ホンダもF1のターボ技術を持っているのだから、

無ーよw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:15:27 ID:Zu5k0GDN0
なんかこのスレ、エンジニア崩れみたいなのが居ない?
「どうしてホンダは馬鹿大卒ばっかとって俺は関連なんだよ」って僻みかな
おっと、これはさすがに考えすぎかw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:03:57 ID:57/pH7k70
>>660
それでも精度がズバ抜けてすごいんだそうだ。ルボラン君によるとwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:25:16 ID:ZS+ehs990
ルボランどんだけ休日出勤してんだよwww
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:46:46 ID:GNSzqXsG0
季節工の俺がコンロッドの選別、検査をしているんだぞw

ダメに決まっている
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:15:27 ID:AglpgOZr0
そんな >665 が選別・検査していても、

>610
>K20Aでいえば静的重量誤差はエンジン一基辺り3g未満となっている

だから、ホンダはスゲェよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:18:03 ID:7HwRz0aL0
重量選別なんて機械でやっているに決まっているだろw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:31:48 ID:2B56Ex1Y0
あ〜ホンダなんかやめとけやめとけ。
シビアな設計やってるから劣化が早いんだよ。
嬉しいのは最初のうちだけだからな。
特に中古は買うなよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:33:20 ID:AglpgOZr0
>シビアな設計

それも無いだろw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:08:09 ID:hVQPPEbD0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hondavtec/diary/200903220000/
>ちなみにノーマルの重量誤差は2グラム以下だったそうです!さすが本田技研工業(
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:11:42 ID:hVQPPEbD0
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/silverfox/CCP018.html
>私が以前乗っていたホンダRS250もピストンとシリンダーサイズがA〜Dまであってその組み合わせで組んでいました。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:20:31 ID:AglpgOZr0
ピストンとコンロッドで2g以下、シリンダ・ヘッド・クランク・ケース他
で後1gちょいしか無いぞ。ダイジョブか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:23:20 ID:hVQPPEbD0
>回転フィール、特に高回転や一定領域での振動や音はムーブメントパーツ
>いわゆるピストンやコンロッドの静的重量管理、及びクランクシャフトまで含めた動的重量バランスによる
>
>ホンダのスポーツエンジンに関してはこの点が異様に高い
>K20Aでいえば静的重量誤差はエンジン一基辺り3g未満となっている
【静的重量誤差】理解しようね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:25:53 ID:AglpgOZr0
ル・ボラン君キター!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:28:03 ID:Ff3pzApuO
ンダヲタは単細胞だからブラシーボ効果の影響を受けやすい。
ただそれだけのこと。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:37:29 ID:AglpgOZr0
ねぇねぇ、これどういう意味?

>量産エンジンにおいてこの精度出すには半分の基準を持たせないと実現出来ない
>ホンダの場合、ロットごとに製造された製品を正規分布以上の社内規定で定めた分測定し、選別している
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:54:19 ID:DpwPTRt70
ビチグソルボランクン糞ワロス
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:19:36 ID:oYgji5LV0
「静的重量」って単純に秤で計った重量だろ。
ここのパーツ内での重量バランスなんて考慮されてないじゃん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:22:46 ID:5UdcZPv+0
休日出勤なんてバレバレの嘘で逃げ回ってるだけだからなw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:01:06 ID:TCr3xgo60
まぁ、待てよ、みんな。
もうすぐID:hVQPPEbD0 が休日出勤から戻ってきて

>617
>V-TECスポーツに書いてある
>ル・ボランにかいてあった

>638
>自動車工学から別モ・イラストレーテッドやハイパーレヴ、ドライバー詩やエンジン誌
>果てはJISの設計便覧までな

に基づいたホンダエンジンの神髄を書いてくださるに違いない。
心して読めよ、お前ら。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:31:38 ID:O9A+xovl0
"真髄"を間違えたから出てきてくれないのかな?

じゃ、改めて。

みんな、もう少し待っててね、もうすぐID:hVQPPEbD0 が

>617
>V-TECスポーツに書いてある
>ル・ボランにかいてあった

>638
>自動車工学から別モ・イラストレーテッドやハイパーレヴ、ドライバー詩やエンジン誌
>果てはJISの設計便覧までな

に基づいたホンダエンジンの"真髄"を書いてくださるから。
座して待ちましょう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:57:11 ID:17MhJcf50
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   オイオイ いつまで待たせんだよ ・・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:37:13 ID:O9A+xovl0
あれ?まだ休日出勤から戻ってこないの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:54:03 ID:EXpyrOC50
ビチグソ同様
ルボグソも泣きながら敗走ですねw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 00:20:31 ID:d/Czeuh30
これからは、ビチルボ君と呼ぶことにしよう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:50:43 ID:W3sDIG0c0
なんでアホンダのヲタはこういう雑魚でカスで基地外ばっか湧いて出るのでしょうw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 08:58:15 ID:QlB5glc20
ファンと企業が競い合うように悪い方に転がって行ってしまったな…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:26:49 ID:vUbh+XxS0
休日出勤すると夜も書き込めないほど忙しいのかねえwww
尻尾巻いて敗走にしか見えない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:58:12 ID:xGP1Wtni0
名言だよなー、これ。

>617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/30(金) 12:36:05 ID:Ra3Kw+gj0
>>612
>嘘?
>何を持って嘘と?
>V-TECスポーツに書いてある
>
>VWのTSiエンジンがコンロッド8g未満はル・ボランにかいてあった
>これでも高精度な方だと
>
>トヨタや日産が8gという数字と符合し、信憑性高いがね
>
>君の嘘という根拠を待ってるよ

何回読んでも笑えるw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:04:42 ID:sh4L2qNE0
617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/30(金) 12:36:05 ID:Ra3Kw+gj0 [1/4]
>>612
嘘?
何を持って嘘と?
V-TECスポーツに書いてある

VWのTSiエンジンがコンロッド8g未満はル・ボランにかいてあった
これでも高精度な方だと

トヨタや日産が8gという数字と符合し、信憑性高いがね

君の嘘という根拠を待ってるよ

691■現人神■:2010/05/05(水) 12:08:21 ID:NrRoleO50
何よりも大切なのは普通に運転してみてどうかということだろ。
「8g」だのなんだのと意識しながら運転するのか?

そんなバカな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:11:37 ID:d/Czeuh30
演出や作曲で印象が変わってしまうエンジンにおいて
重量がどうのなんての後付けのオナニーネタにすぎない。
重量バランス云々する前に、>>650に貼られている
谷の方を何とかしろって話だ。
693■現人神■:2010/05/05(水) 12:21:56 ID:NrRoleO50
「8g」だのなんだのと意識しながら運転するようなキチガイじみた少数派だけを満足させてるようではホンダの未来は暗い。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:25:06 ID:/KPIWMvG0
詐欺のアホンダ(笑)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1240378742
私が支払った200万円は取り戻せませんか?ホンダカーズの販売店で車の購入契約を
2月22日にし値引率をアップできるといわれ前金で200万円2月23日に支払う。
納車は4月の頭と(他の販売店は3月の終わりに入庫と言われる。)4月13日に
なってもディラーから連絡がないので行ってみると店はつぶれ、本田技研は3月31日で
販売店との契約は終わっているので当社とは関係ないと。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:11:14 ID:xGP1Wtni0
驚いた事に、ンダって未だにSOHC4バルブメインなラインナップなんだね。

FIT L13A:SOHC4バルブ1.3L/L15A:SOHC4バルブ1.5L
FREED L15A:SOHC4バルブ1.5L
AIRWAVE L15A:SOHC4バルブ1.5L
CIVIC R18A:SOHC4バルブ1.8L/K20A:DOHC4バルブ2.0L
STREAM R18A:SOHC4バルブ1.8L/R20A:SOHC4バルブ2.0L
STEPWGN R20A:SOHC4バルブ2.0L
ACORD K24A:DOHC4バルブ2.4L
ODYSSEY K24A:DOHC4バルブ2.4L 
INSPIRE J35A:SOHC4バルブ3.5L
ELYSION K24A:DOHC4バルブ2.4L/J35A:SOHC4バルブ3.5L
LEGEND J37A:SOHC4バルブ3.7L
INSIGHT LDA:SOHC2バルブ1.3L+モーター
CR-Z LEA:SOHC4バルブ1.5L+モーター

今時SOHCエンジンなんて国産乗用車で他にある?

こんな事書くとンダオタは、
「他社のDOHC並の性能をSOHCで実現した」
とかほざくんだろうけど、プラグ真ん中に置けないし、ロッカーアーム
周りの部品点数を考えるとDOHCの方がシンプルで故障少なさそうだし。
こんな骨董エンジンよく買う気になるよなー。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:26:37 ID:vUbh+XxS0
この中で買ってもいいと思うのはアコードとオデッセイだけ
偶然DOHCだな
でもオデッセイもCVT仕様は異音がするしアコードは図体の割りに狭いしやっぱイマイチ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:10:55 ID:xGP1Wtni0
エンジンラインナップ毎に書き直した。
K型以外はSOHC4バルブ、LDAに至っては2バルブだ。
エンジンに限って言えば、日本はおろか、世界でも
屈指の後進メーカーじゃね?

L13A:SOHC4バルブ1.3L FIT
L15A:SOHC4バルブ1.5L FREED・AIRWAVE
R18A:SOHC4バルブ1.8L CIVIC・STREAM
R20A:SOHC4バルブ2.0L STREAM・STEPWGN
K20A:DOHC4バルブ2.0L CIVIC
K24A:DOHC4バルブ2.4L ACORD・ODYSSEY・ELYSION 
J35A:SOHC4バルブ3.5L INSPIRE・ELYSION
J37A:SOHC4バルブ3.7L LEGEND
LDA:SOHC2バルブ1.3L+モーター INSIGHT
LEA:SOHC4バルブ1.5L+モーター CR-Z
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:14:34 ID:77qbgQGm0
くだらねえ。
その、DOHCがSOHCよりも優れているって発想、
どうにかなんねえの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:18:35 ID:xGP1Wtni0
じゃ、なんでK型エンジンはDOHCなのさ?

TypeRにSOHCエンジン積んだら?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:22:27 ID:S9uWKt340
日立からVTCアクチュエーター買いたくないからシングルカムなんだろw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:26:19 ID:l7YWrMRc0
SOHCを低回転で使うのはどのメーカーでもできることだな。
別にホンダじゃなくてもいい。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:49:40 ID:xGP1Wtni0
あ、積みたくてもTypeR終わっちゃうんだったね。

気が付かなくてゴメンゴメン。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 18:32:03 ID:90PNoHQo0
ホンダはカムフェーザーの使い方理解してないんじゃないか?
だからSOHCで十分!なんて言ってんだろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:11:14 ID:YBPfnrmDO
今時DOHCにこだわるなんて、頭文字Dオタの人ですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:20:22 ID:xGP1Wtni0
いいえ、湾岸MIDNIGHTファンです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:27:27 ID:xGP1Wtni0
それにしても

>今時DOHCにこだわるなんて

今時SOHCに拘る方がおかしいと思うのだが、ンダオタはDOHCより
SOHCの方が良いと思ってるんだろうか?
俺にはこの感覚、理解できないわ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:35:37 ID:J39/DiUq0
>>706
ホンダが「白」と言えば、例えそれが黒でも「白」と妄信・・・それがンダヲタ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:48:27 ID:YBPfnrmDO
>>706-707
SOHCだろうがDOHCだろうがOHVだろうが、
そんな事は重要ではない。
DOHC=高性能と思っている奴は頭文字Dオタ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:58:28 ID:mzJS9+FN0
今時DOHCじゃないエンジンなんて

あったの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:05:35 ID:lADi2rRS0
そこでハイメカツインカムですよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:18:34 ID:zxoKK87d0
しばらく前ニュルでGT-Rの記録塗り替えたコルベット?のエンジンはOHVだったような気がする。
低重心なのがいいのかね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:59:47 ID:63sStPbc0
>>711
コルベットの記録をあっさり塗り替えたバイパーもOHVだったなwww
713■現人神■:2010/05/06(木) 08:32:49 ID:gcbDsAHZ0
V8エンジンの場合はカムシャフトが一本で済むOHVの利点が大きいんだよ。
しかもエンジンの幅を小さくできるのでその分排気量を増やせる。

とまあ、V8とかV10エンジンの場合はOHVの利点が大きい。
ただしホンダみたいに直四でSOHCにこだわってるメーカーとか他に一つもないだろ。
あったら反論よろしく。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 10:06:53 ID:S/DvFLnqO
×SOHCにこだわっている
○DOHCにこだわっていない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 11:12:05 ID:HcskLxre0
>>713
そのこだわってるホンダだってシビックの2リッターやアコードにはDOHC入れてるわけだし。
優位性はホンダ自身が認めている。
SOHCはただのコストカットだよ。
それで他社のDOHCと同じレベル出せる点は認めるけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:11:53 ID:FEi8sE8E0
今時SOHCを気にする人はヲタしかいないだろう。
DOHCのエンブレムやステッカーを貼っていた時代でもあるまいし。

先駆けとするなら、一つも無くて当然かもしれんね。
企業倫理や風土の違いもあるし、他にどうこうっていうのもおかしな話だと思う。
売れなくなるのが怖くて勇気がいるから、他メーカーにとっては静観が正しいだろうね。
やたら低燃費とか気にしすぎで、エコのランプとかボタンとか過剰な演出のような気はする。
高性能からエコに置き換わっただけで、DOHCが云々と言われた時代と似たようなもんではないかと。

K20Aの搭載車でアコードのモデルチェンジが最後だったから、まだ残ってるだけかと。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:08:12 ID:hqSkQLBU0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/4421935/
すばるの例でいえばコンロッドだけで3.8g
8gの1/2を狙ってるとすればまさに合う
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:57:22 ID:hqSkQLBU0
ttp://rismy.web.fc2.com/worldsato/worldsato005.htm
>ノーマルはピストンの重量バラつきが4g以内というメーカー規定で組まれています。
>グループAのRB26エンジンは重量バラつき1g以内で組まれていました。

 こっちはピストンだけね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:03:40 ID:zfuwP9R+0
>>713
ベンツがDOHCをSOHCに変えたのは1995当たりから
720■現人神■:2010/05/06(木) 18:09:58 ID:gcbDsAHZ0
マジか?
とおもって調べてみたらマジだな。

この程度のことも知らないのに神を名乗るべきではないな。

しかしなぜベンツが直四でもSOHCなんだ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 18:46:18 ID:sQRH08z90
むかし、カム1本で吸排気4バルブって無かったっけ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 20:22:20 ID:i6IoD9kM0
>>1
メルセデス製エンジンにより「70馬力増」
1つは、メルセデス・エンジンが挙げられる。フェラーリ・エンジンの搭載も検討したブラウンGPだが、シャシーとのマッチングの良い
メルセデス・エンジンを採用した。
ブラウンGPのエンジニアによれば、メルセデス・エンジンは、昨年搭載したホンダ・エンジンと比較して「70馬力は上」だという。
ルーベンス・バリチェロも、メルセデス・エンジンのパワーとドライバビリティの高さを絶賛しており
ブラウンGPの突然の速さがエンジンの違いによってもたらされたのは明らかだろう。
http://f1-gate.com/brawngp/f1_3089.html

この印象的なパフォーマンスの原因は、メルセデス・ベンツのエンジンかもしれない。
昨年Honda Racing F1が搭載していたHonda製のV8エンジンは
一節によればメルセデスエンジンと比べて60馬力もパワーが劣っていたとうわさされているのだ。
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090309164952.shtml
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:08:48 ID:i1T1TFY70
>>720
@SOHCでも充分な性能を得られるから
ASOHCにすることで整備性がよくなり、コストを押さえることができるから
B「DOHC=高級」などと考える素人を相手にしていないから
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:13:51 ID:HcskLxre0
>>723
それで、シビック2リッターとアコードにだけはDOHCをのせてる理由は何?
要は他の車種ではただのコストカットですよw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:19:54 ID:5mN9OiS00
シングルカム、5AT、車軸式サスのアホンダ(笑)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:22:47 ID:i1T1TFY70
>>724???
>>723はベンツの事だが?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:26:11 ID:RiqKFsEM0
相変わらずバカが多いな。
量産効果を考えると、SOHCとDOHCが混在した方がコスト面で不利だろ。
それと、ホンダはトーションビームをカタログでは「車軸式」と
名乗っているだけなのを知らないのも紛れ込んでいるし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:44:36 ID:tpWkYmBB0
K型エンジン(2000〜)ってもうじき生産終了?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:21:56 ID:ZnLD+XN+0
ベンツのSOHCが話に出てるけど、今のモデルの主力エンジンは
DOHCでしょ。VVT組み込むから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:00:40 ID:ZnLD+XN+0
あ、ル・ボラン君だ。

>717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/06(木) 15:08:12 ID:hqSkQLBU0
> ttp://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/4421935/
> すばるの例でいえばコンロッドだけで3.8g
> 8gの1/2を狙ってるとすればまさに合う


>718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/06(木) 17:57:22 ID:hqSkQLBU0
> ttp://rismy.web.fc2.com/worldsato/worldsato005.htm
>>ノーマルはピストンの重量バラつきが4g以内というメーカー規定で組まれています。
>>グループAのRB26エンジンは重量バラつき1g以内で組まれていました。
>
> こっちはピストンだけね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 03:22:34 ID:JiZOEQKc0
>>724
モデルチェンジがまだだから残ってるだけかと。
次のモデルチェンジでK20が消えて、R型エンジンに変わるかと。

>>728
オデのK24がしばらく残るんじゃない?
K20は現行のアコードとシビックで終了でしょう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:29:57 ID:qNS6jvY30
そういや福野礼一郎さんがVTECなんて子供だまし、だって言ってたなあ
ホンダは雰囲気で売るのうまいからw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 10:40:08 ID:2KGrd7Ps0
うーん、子供だましってことはないだろう
でもホンダはV-TECっつてもいろんなのがあるからなあ
それ否定したら今のいろんなメーカーの可変機構すべてに共通してしまう

ちなみにアルファ・ミトや500なんかの最新可変バルブリフト機構備えたエンジンもSOHC
前途の統一した方が設備コスト云々は絶対違う

部品点数少ない方がコスト有利なのは基本的に間違いない、但し組付けが困難でない場合ね
組み付けに関する位置出し等が全く同じでない限り、すべてそれなりのコストは絶対かかる

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 10:59:18 ID:cNCtgl0N0
DOHCは高回転でこそ真価を発揮する。
昨今のガソリンエンジンの低回転化、低コストの流れから言えばOHCどころかOHVでも十分じゃね?
735■現人神■:2010/05/07(金) 11:15:55 ID:TBqqjzQ70
いや、DOHCは低速トルク重視の設計にもできるんだよ。
昨今の車体の重量化などの流れからいえばDOHCはますます有効になってるともいえる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:48:55 ID:2KGrd7Ps0
ぷぷ、で、その分エンジンがでかくて重いってか
エンジンそのものの排気/吸気抵抗はバルブの円周×バルブ数×リフト量に依存している
特に4バルブエンジンが主流となった現在、大きなリフト量は現実的に必要でないし、シャフトの回転抵抗を増すだけ
実際は現在低リフト量のDOHCが多い。
DOHCからSOHCにするメリットはシャフトが1本減る意味での軽量化とエンジン全体での回転抵抗の軽減、バルブ挟み角の狭角化にメリットがある。
狭角化されたことによってヘッド部分は小型化、軽量化へとつながる。
バルブ挟み角が小さいほどバルブを気筒に対して垂直に作動させることができるようになり、燃費や出力にもメリットはある。
最新の実用エンジンとしてはSOHCの方が洗練されてると思うな
高回転での高出力制御と、ここのスペック馬鹿対策以外にメリットなし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 12:54:17 ID:2KGrd7Ps0
ついでにバランスの件は俺の勝利でいいのかね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 13:05:51 ID:WqlT8/Dj0
>>736
今まではそんなスペック馬鹿を釣るために無意味に凝った動弁機構を使ってきたホンダが、
最近ようやく少し大人になってきたってことでFA?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:06:54 ID:2KGrd7Ps0
S600/800以降、ずっとZCまではSOHCだった
その意見とは全く逆で、エンジン屋・バイク屋だからこそ乗用エンジンはSOHCで良いってスタンスだったと思うね

今の各社可変バルタイ(可変リフトではない)採用のおかげで幅広い回転域でのアクセルの「つき」やトルクフルなエンジンが出来るわけ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 15:33:25 ID:AsMjeyFm0
>621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/30(金) 15:10:33 ID:Ra3Kw+gj0
>鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
>他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事
>
>ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している

何度見てもとても香ばしい書き込みだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:40:31 ID:PylvjgHy0
ルボグソあっけなさすぎだ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:02:22 ID:tPKIdW2S0

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
    /   ⌒(__人__)⌒ \  他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /  ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 08:51:48 ID:yQg+aKrK0
http://www.majio.net/hcr32/rb26/12-con-rod-weight/con-rod-weight.htm
RB26のコンロッド受領がばらばらなのは不良品が標準部品なのか?
笑わせるなよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:36:19 ID:yQg+aKrK0
718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/06(木) 17:57:22 ID:hqSkQLBU0
> ttp://rismy.web.fc2.com/worldsato/worldsato005.htm
>RB26ノーマルはピストンの重量バラつきが4g以内というメーカー規定で組まれています。

www馬鹿、これにも逃げてんのか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:40:23 ID:yQg+aKrK0
>もともとホンダの部品は精度も高くNAならノーマルでも十分とSEEDさんの社長に助言いただいたので、
>ちなみにノーマルの重量誤差は2グラム以下だったそうです!さすが本田技研工業(笑)

www馬鹿はこれにもスルー(笑)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:46:35 ID:yQg+aKrK0
激しく亀レスだが、連休中の>>650について
簡単、ワザとつけてる
DC5/EP3時代のK20A見てみな、カム切り替わり時のトルクの谷が小さい。
これはB型時代、トルクの谷を指摘されて改善したからだ。
しかし今度はカムの切り替わった時がわかりにくいってんでまた基に戻した

これは開発担当者もはっきり言ってる
以上
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:45:13 ID:Xi4HYFRr0
>>375
無意味なDOHC化を許さない社風なんだよ。

それでも軽自動車で圧倒的に負けているから新型ライフのエンジンはDOHCになる。CVTとセットで導入
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 15:57:43 ID:kd32x0fu0
>621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/30(金) 15:10:33 ID:Ra3Kw+gj0
>鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
>他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事
>
>ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している

まともな神経の持ち主ならこんな恥ずかしい発言したら恥ずかしくて出てこれないよねwwwww
ボロカスに叩かれてもその内容を理解できてないだけの可能性もあるなwwwwww

>>743
具体的な数字も出てない上に5g「ぐらい」の差があった「記憶が有ります」
なんて書いてるようなサイトにすがるしかないんですねwwwwwwwwwwwwww
そのサイト書いてる人も鍛造コンロッドを鋳物と書いてみたり
重量合わせ用の加工しろ知らないとかそういうレベルの人のようだしwwwwww

>>744
逃げるも何も「それがどうしたの?」で終了じゃねえの?wwwwwwwwwwwww

>>745
で同じく、「それがどうしたの?」で終了だろwwwwwwwwwwwwwww
全セットが2g以下なのかそのセットがたまたま2g以下だったのかも不明だしwwwww

http://www17.plala.or.jp/angler_k/page042.html

まあ本当に精度でてるんなら段ボールいっぱい用意する必要は無いよねwwwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:51:17 ID:yQg+aKrK0
金型が溶損したりへたる事によって製品肉厚は厚くなるって便覧にしっかり書いてあるが?
「ぐらい」だけじゃなく、コンロッドだけで4gってかいてあるのもあるだろ

なに誤魔化してるんだ?
高回転でガサツな日惨エンジン(笑)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 18:07:28 ID:6KAhk7iZ0
>>747
だから、ボロ負けするまでSOHCでやってたのがアホなんだよ
負けてからじゃおせーんだよ
追いつく頃には他社は先にいってんだから
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:06:12 ID:Fn1iT7NH0
>>750
シビックとアコードのDOHCももうすぐ生産終了しますが何か?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 09:03:43 ID:zBnNsUqA0
おいおい。SOHCからDOHCにするメリットは設計の自由度が大きくなることだよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 10:15:47 ID:SF3syda60
DOHCを廃止するメリットは、スペックオタを排除できる事だな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:21:10 ID:GfD5CvFg0
中華製エンジンで喜んどけw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:52:22 ID:HdCKnf030
>>749
>金型が溶損したりへたる事によって製品肉厚は厚くなるって便覧にしっかり書いてあるが?

常識で考えれば分かるレベルの物を便覧だよりってのはアホですなwwwwwwwww
考える脳みそも無いアホだから鉄で作った金型で鋳鉄ダイカストとか
非常識なアホ発言繰り返してたんだろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーかそんなどうでもいい所に逃げ込んで誤魔化そうとすんなよwwwwwwwwwwww

>621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/30(金) 15:10:33 ID:Ra3Kw+gj0
>鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
>他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事
>
>ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:48:04 ID:ndVnjniZ0
>>754
TOYOTAの事ですね、わかります
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264249018/
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 03:11:46 ID:ZVIts3+90
なんか草が必死だな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 06:44:38 ID:rYgITuR70
笑い死にしそうなのをこらえるのに必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 13:25:38 ID:ZVIts3+90
なんだかんだ言っても、日本の自動車会社はバイクメーカーの力を
借りなきゃりゃダメだったんだから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 15:05:14 ID:SfY+JHh90
www馬鹿は当たり前のことならなんでしがみ付いてるんだ

理解出来ないだけだろ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:04:07 ID:SfY+JHh90
>常識で考えれば分かるレベルの物を便覧だよりってのはアホですなwwwwwwwww

日本では常識を知らない阿呆には「教科書に書いてある」って馬鹿にするんだ
チョンのwww馬鹿は知らないだろうが(笑)

便覧=教科書だ罠

www馬鹿、ここでも半島魂炸裂
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:12:26 ID:1PP/2xmm0
本題に戻れ

ここはホンダエンジンの胡散臭さを語るスレだ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 10:38:38 ID:9S2mSlr90
>>755
溶損やへたり=鋳込むうちに重量が変わる

死ね、www馬鹿
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 15:59:48 ID:Q69FEv2x0
>>761
そうそう、誰でも分かる事を教科書で調べなきゃ話せない程の馬鹿なんだよな、お前www
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:01:38 ID:Q69FEv2x0
>>760
意味不明だけど誰が何にしがみついてるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少なくともお前が文章が読めないレベルの馬鹿って事は分かったけどwwwwwwww
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:11:39 ID:Q69FEv2x0
>>760
つーか「当たり前」の事を「根本的な所から間違えた」発言を繰り返してる
「自称」設計士のル・ボラン君を笑ってるだけって事ぐらいは理解できるよな?wwwwwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 16:55:40 ID:mjOeEo9k0

※草々はアンチ悲惨スレでフルボッコに論破され
悔しくて悔しくてしかたないからアンチホンダスレに
逃げてきましたwwwwwwwwwww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 17:49:09 ID:MyUJxldx0
>>724
K型エンジンよりR型エンジンの方が軽くて燃費が良いから。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 18:12:56 ID:dinwG7Dh0
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:49:14 ID:a+0uiMbJ0
K型も、もう10年以上経ってるんだよねー
新型のDOHCエンジンも、そろそろ出てきても良いと思うんだが
特許は増えてってんのに、中々出てこねえ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:50:11 ID:a+0uiMbJ0
ごめんageちまった・・・
sage
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 09:38:28 ID:vV3vwkHg0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366327.html

184psで10/15モード燃費;19.2km/L。0-100km/h;7.0秒。
ホンダもこういうの出せ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 12:39:39 ID:V3SEbyzE0
ドライバー誌かなんかでCR-乙とミニSの対決企画あったが、ミニの実燃費は悪かった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:17:55 ID:pzzTAqJs0
>>767
は?最近は
>621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/30(金) 15:10:33 ID:Ra3Kw+gj0
>鋳物は鋳込んでるうちに重量が変わってくるものだ
>他社はその為、製品単体での重量管理を行ってるという事
>
>ホンダは型の経年変化があり、鋳込み初期と末期で重量誤差があろうとロットで管理している

このように馬鹿が自爆する事を論破と言ったりするのか?wwwwwwww
いつもいつも自爆しかしてないだろ、こいつwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 21:20:39 ID:1iiiFhnS0
燃費;CR-Z>ミニ・クーパーS>>シビック・タイプRユーロ

加速;CR-Z<<ミニ・クーパーS≒シビック・タイプRユーロ

ホンダというか日本車大丈夫か?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:43:11 ID:9lQa47y50
全然構わないンじゃね?

ホンダが燃費優先してんだし。
業績だってホンダにたいしてBMWなんてたかがしれてる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:05:09 ID:my8i8jjG0
業績重視(利益優先)になるのはユーザーにとってはマイナスだよ
ダメヨタの真似事はしなくて結構。
ホンダにのんなこと望んでいる奴はいない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:05:57 ID:my8i8jjG0
のんなこと×
そんなこと○
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 13:16:04 ID:TBTFQLujQ
ホンダはずっとプチトヨタになりたかったんだよ。
でも結局はプチヒュンダイになってしまった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:53:49 ID:9lQa47y50
>>777
笑止
業績重視でない上場企業なんてない
悪い事の様に書くお前は阿呆だ

出直せ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:00:12 ID:vSjB4cIm0
279 :名無しさん@十周年:2010/04/25(日) 04:21:06 ID:10MoZVHv0
>>273
水1年分と簡易便器200セット備蓄してあるのでね
後は食い物だと思ってカンパン1年分発注したらカルカンだった。

猫まっしぐら・

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:14:48 ID:YnhFCtcR0
>>776
燃費もたいして良くないだろ。
加速性能の大きな差からすればごく小さい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:36:40 ID:YnhFCtcR0
>>776
驚くことに加速でも燃費でもFIT・RSはミニ・クーパーSに負けてる。

燃費重視なのに燃費悪いじゃん?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 20:46:19 ID:my8i8jjG0
>>780
だがな、
コストダウンで、よけいな品質低下がはなはだしい
ユーザーにとってデメリットに成りつつある
解体屋いわく、
本田の車のホディが一番貧弱で切りやすいだとよw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:05:15 ID:FYjf89Br0
ここのエンジンには見るべきものがすくねーな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:17:28 ID:my8i8jjG0
エンジンだけは、まだ良いと思う
昔程の優位性は無いけどね

創業者が居なくなってから迷走しだしたんだよ。この会社は
本田に乗ってる限り生涯、部品やパーツは提供いたします・・・が神対応だったのに
今や、10年程でパーツの提供は打ち切られる
他のメーカー以上に最低なパーツ供給な会社になってしまったorz
これは、ダメヨタ以下
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:23:32 ID:FYjf89Br0
優位性なんてねーよ

精度はすごいらしいけどなw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:51:52 ID:LwZXZlrv0
>>786
はるかに速いミニにFIT・RSが燃費で負けてるのにエンジンに優位性?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:04:34 ID:my8i8jjG0
前は、
凝ったエンジンが多かった
今は、他社が頑張ってるから目立たない
っていうか
ダメヨタ商法の真似で、コストが掛けられず、良いエンジンが作れないんだけどねw
790■現人神■:2010/05/15(土) 09:44:27 ID:lXs+fG6e0
「ダメヨタ商法」を後追いしちゃう本田って何なの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 10:18:03 ID:MenWIcZp0
儲けたい企業があってすでに儲けている企業があれば後追いしたいもの
情けないけどねw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 13:51:57 ID:53tF+RRd0
今ステップワゴンのCM流れたが、
ウルトラの母の声若すぎるだろw

惚れた。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 14:07:25 ID:zyeAht8z0
>>790

ホンダ 86位




超えようとするだけ無駄な壁






トヨタ360位

こういう事だ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:31:29 ID:Ad1bZLAo0
んなん一時的なもんだ

この会社は万年、そして永遠にヨタコンプレックス
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 06:41:50 ID:kdF5G+hv0
さすがチョン駄は自分に都合のいいことだけを取り出して
これみよがしに披露するなw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:22:25 ID:2rprzJqs0
ンダヲタの必死さがにじみ出てるw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 18:25:09 ID:fiizk46x0
>>794-796

アホどもが悔しそうやのうw

(・∀・)クスクス
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:28:16 ID:kdF5G+hv0
今日もトヨタにカンプwなきまでに敗北遁走した基地外ンダ(笑)ヲタの
涙流してビチグソ垂らしながらの発狂と恨み言と自演が心地よい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:35:57 ID:iRzhF7rW0
はああ〜(溜息)
皆がルボラン君って呼んでる漏れだが・・・
ビチグソが来ると萎える

こいつは散々論破してやったんだが・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:39:33 ID:1kfEKrCH0
現実世界で普段から他人を論破しまくったつもりで得意げになってる人たまにいるけど、
そのたびにお前の周りから人が離れて行ってるんだよ。

しまいには友達誰もいなくなるよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:33:53 ID:iRzhF7rW0
お前はしらんだろうが、その時の住人複数が論破したね、と言ってくれたんだがね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:39:47 ID:aoARhHUa0
全てのスレ見てるわけではないので知らんかったけど、どこ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 12:56:37 ID:42sJDIOr0
>>801
>その時の住人複数が

どうせ、お前の自演でしょ?w 
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:28:11 ID:7n+DbKyN0
何で複数住人といえるのか?
もしかしたら同意レスは複数名ではなく
同一人による自演の可能性もあるのに。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 15:01:11 ID:iRzhF7rW0
病んでるな、お前らにも同様に当てはまると言う事だ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:42:14 ID:aoARhHUa0
だからどこなのか教えるか貼るかしてよ
見てみるから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:29:38 ID:42sJDIOr0
過去スレくらいみたら?馬鹿なの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:30:41 ID:O3uDPrCY0
何のアイデアも発明もなく、チューンナップしただけを誇るとは、
職人根性もここまでくるとアワレである。
809■現人神■:2010/05/17(月) 20:36:58 ID:ot1jkW9D0
職人ってのは普通は低学歴なもんだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:43:37 ID:O3uDPrCY0
職人芸をバカにする気持ちはないが、芸には進歩が期待できないのだ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:22:04 ID:Xxop5vtD0
>>801
知ってるのはお前一人じゃない?(当然住人も知らないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:28:28 ID:42sJDIOr0
www基地外が来たわw




・・・氏ねばいいのにw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:43:17 ID:DyV8SGVl0
最近NHKで電気自動車やってたけど
ホンダの「ずっとバッテリーやってきたのはトヨタさんとうちだけですから」発言に笑った。
さりげなくトヨタと同じくらいハイブリットやってたよアピール。うそつき。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:28:18 ID:Y25t9FG70
>>813
そもそも、トヨタとホンダしか作ってないじゃん。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:22:19 ID:OieyWWCj0
>>813
嘘ではないだろ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:12:28 ID:o9cfjmaG0
>>812

※草々はアンチ悲惨スレでフルボッコに論破され
悔しくて悔しくてしかたないからアンチホンダスレに
逃げてきましたwwwwwwwwwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:39:06 ID:hQBts2bK0
>>813
大嘘つきですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>816
またまたそんな妄想に逃げてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:04:12 ID:3X/MPP+H0

     ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:45:07 ID:lnAtlfKe0
トゥディのような軽セダンが出せなくなってからホンダは腐った
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:51:06 ID:co1bwkz70

ま、トヨタや日産、その他はホンダ以上に、初めから腐った会社だけどな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 10:20:41 ID:hfiCE8DL0
腐っても鯛
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:07:24 ID:/TbMIbNb0
>トゥディのような軽セダン

トゥディがセダン???
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 16:03:34 ID:3X/MPP+H0
軽四の5ナンでバンやワゴンではないものを、セダンと呼ぶこともある。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 17:53:46 ID:AV3Di6l00
そーだね

ミラとかセルボを軽セダンと良く呼ぶ
しかし今時、トゥデイなんか狭くて売れない

デザイン良かったのにR1が売れなかった
825822:2010/05/18(火) 21:37:58 ID:/TbMIbNb0
>>823>>824
ほーっそうなんだ。初めて知ったわトンクス
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:38:03 ID:VinxVxtm0
>>824
R1って確かに居住性を犠牲にしてまでデザインを重視したのは確かだけど、
残念ながら出来上がったデザインはぜんぜん良くなかったぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 09:52:44 ID:XlX93fZw0
>>807
おい、過去スレ1から1000まで見たけど論破→周囲が同意、なんて部分無かったぞw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 10:47:37 ID:ylIKZwt80
フルボッコが「ご声援」にみえる鳩山脳なんだろ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:41:19 ID:W0Q/V3gT0
エリシオンプレステージに似てない?


売れてないエリシオンプレステージに
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:48:10 ID:zygrrqJV0
ミニ・クーパーSよりも燃費が良くて速いクルマを出せば買う。

CR-Zは遅すぎて話にならん。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:54:15 ID:UjC++t540
買っちまってる情弱の多いこと多いことw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:17:15 ID:NxbmCOqu0
先週末CR-Zの現物を初めて見たが、中身はともかく外見は好印象だった。
映像や紙媒体で見るよりもコンパクトな感じで、いい意味で玩具みたい。
HVであることが惜しまれる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:28:50 ID:36bJRma30
ホンダのデザインは良く言えば今風
悪く言えば今のウケだけ狙った飽きやすいデザイン
メインダーゲットのDQN層とガキ向けに作れば必然的にああなるか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 09:00:17 ID:Q8mdKLbs0
ホンダはエコエコ言ってないでインテグラ復活させてくれ
これを生産中止してからホンダに好感持てなくなった
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:36:57 ID:OJmmB5g20
インテグラは出す予定はございません。
シビックタイプRをどうぞ。

ってとこじゃない?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:38:15 ID:7LslFA+i0
>>835
シビックタイプタイプRもこの夏で販売終了知らんのなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:45:49 ID:datL+wzj0
今更ホンダにスポーティさを期待するやつもいないだろ。
ちょっと前にもF1で大惨敗して尻尾をまいて逃げ出したくらいなんだから、
もうエンジン技術じゃ世界では通用しないって誰だって気づいてるよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 10:47:27 ID:rrTnknS40
情弱、頭弱、顔悪、御用達の本便所下駄w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:47:45 ID:voRycv3A0
>>836
インテが無くなってからの話。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:40:36 ID:R8PByAvc0
>>837
しかも、ホンダが撤退した後のそのチームは、足かせが取れたかのごとく翌年優勝しまくりでチャンピオン。
ホンダがただ足を引っ張っていただけだったってことが世界中にばれて泣きっ面に蜂。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:02:23 ID:zXP6FmzD0
ホンダが作ったマシンだけど?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:29:48 ID:2v66XCIT0
結果としてホンダエンジンからメルセデスに換えていきなりチャンピオンだからw
エンジンがホンダのままだったら・・・とか言ってもどうしようもない
いまさらどうだったかなんて証明しようがない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:18:34 ID:OarTWqf30
まあ、レギュレーション変更の決定が遅かった事実が1番の原因だわな
フランス・イギリスを優位にするためのルール最優先だもんね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:30:59 ID:1jA3VB6Q0
でも他のエンジンサプライヤーはそのレギュレーションに沿って
エンジン作って、結果、メルセデスエンジン積んだ旧BARだっけか?
がチャンピオン取ったんだろ?
レギュレーション変更は何の理由にもならんよ。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:47:47 ID:2v66XCIT0
ンダヲタのよく言う「マシンはホンダが作った」だけど、ありゃBAR買い取っただけだよなあ
ホンダが偉かったのは黎明期の一期だけ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 16:55:54 ID:IZhtlnSJ0
昔はエンジンを供給しているだけでホンダF1だと喜んでいたと思ったら、
今度はチーム名も変わってエンジンは他社製なのにホンダのつもりでいる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:01:06 ID://9W6IaQ0
恥ずかしいアホンダ(笑)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:07:41 ID:1Yx95UEi0
Adbanced VTECに期待しているんだけど最近音沙汰ないね・・・

完成前の秘密期間かな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:11:24 ID://9W6IaQ0
あのエンジンブローした白煙がカムを変えて黒煙になるお笑いエンジンの事ですか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:21:26 ID:uvBjWiel0
>>848
2008年から今年にかけて動弁関連の特許出てるから
2011年のシビックのフルモデルチェンジに期待していいんじゃないかな
クラッチ制御関連の特許も出てるからトランスミッションにもなんかあるかも

だが直噴についてはたいして研究してないみたいだな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:00:20 ID:1jA3VB6Q0
え?シビックフルモデルチェンジって2011年なの?
じゃなんで今年の夏でTypeR止めちゃうの?
ンダオタのお布施が足らないから?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 19:43:35 ID:1Yx95UEi0
>>850
>2008年から今年にかけて動弁関連の特許出てるから

それは期待だね。先行メーカーの技術を覆すような
ホンダらしい可変動弁技術を期待したいよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:01:12 ID:t6e0wzvZ0
>>851
文句ばかりで肝心の車は1台しか買わない(しかも中古とか)
ただでさえ回さないとろくにトルクが出ないエンジンに
挙げ句、F1サウンドと称した勘違い爆音マフラーで街中威圧して廻る

いくらDQN向け商売目指してても、ここまで企業イメージダウン直結DQNを
相手にする理由はないわ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:10:15 ID:Xe8abX+B0
次期シビックはHVがメイン。
今でも販売半分以上がFD3なんだけどw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 23:28:12 ID:J84o2oZa0
海外だけ出してるVTECターボを国内でも出して欲しいよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:37:21 ID:Nmwnzcyp0
>>845
2003年からシャーシ開発にも携わって、翌年にBAR006で11回も表彰台に上がった。
シーズンオフに調子に乗って出資したものの迷走しっぱなし。
買収後、さらに迷走を繰り返したw
結果はどうであれ、単に買い取っただけっちゅう訳でもないかと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:59:30 ID:2eySUjeD0
ホンダの関与が深まるほどにwww

最初から関与しなきゃそのチームはもっと活躍できるな

疫病神ホンダ(笑)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:09:06 ID:uLa/OLmt0
新型の燃費は以下の通り
www.carview.co.jp/news/0/128263/

セダン
BMW 320iセダン(6MT):434万円(18.4km/L)

200kg軽いシビック1.8よりも燃費が良い。
終わったな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:11:36 ID:CJw47mNd0
>>858
でもお高いんでしょ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:48:08 ID:j2nxRprL0
やっぱ CR−Xミッドだよな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:09:47 ID:uLa/OLmt0
>>859
日本以外では高くない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:24:13 ID:ts3vceyj0
>>861
何でBMW日本仕様は南アフリカ製なのにダントツで高いのですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:41:02 ID:BdUnjZdr0
>>858
だから?お前時系列も分からないの?
シビックの燃費は6年前の物。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:50:50 ID:hV0qeq0M0
>>858
これといいVWといい
何気にやばいなこりゃ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:59:11 ID:BdUnjZdr0
>>864
ダウンサイジングでスパチャだのターボだの使って
パワー出すのはいいけどさ、そんなのって正直サードパティでも
出来るんだよね。
それに、プラグとオイル交換の多さ。カーボン蓄積の早さ。
タービンの耐久性。デメリットもあるんだぜ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:06:29 ID:s9Bhcr4V0
>スパチャだのターボだの使って

はいはい、過給エンジン出してから言ってね。

>パワー出すのはいいけどさ、そんなのって正直サードパティでも
>出来るんだよね。

サードパーティでも出来る事をホンダはやれないんだよなー

>それに、プラグとオイル交換の多さ。カーボン蓄積の早さ。
>タービンの耐久性。デメリットもあるんだぜ。

ンダ車のボディよりは長持ちすると思うよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:10:45 ID:7Ib3Xsoz0
>>858
5年前のシビックにようやく追いつき追い越したって感じだな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:21:54 ID:7Ib3Xsoz0
過給機なんて必要ないよ、ゴルフ1.2L TSIはシビックやアリオン、プレミオの1.8Lと同程度のカタログ燃費だし
1.2Lまで排気量減らし下がったパワーを過給機で補うなんてゴチャゴチャやったところで1.8Lの自然吸気と何も変わらん
しかも伝達効率に優れるDSGまで駆使してようやくトルコンATの国産と肩並べられるレベル
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:26:38 ID:CJw47mNd0
5年前の車なのにシビックスゲーじゃん 車体剛性なんかも最近の車に負けてないし
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:55:15 ID:hV0qeq0M0
何でも新しければ車体剛性が高いと思わないほうがいい
どんがらが大きな箱のようになれば最新設計でも剛性は簡単には出ない
まあ当たり前と言えば当たり前だが古いと何でも弱いというのも正確な
話ではない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:59:17 ID:uLa/OLmt0
>>865
パワーと燃費の両立が出来るのは自動車メーカーだけ。

1460kg,170psで18.4km/Lだとかなり燃費が良いと思うけど。
シビックは1200kg,140ps,16.2km/L。

シビックもアイドルストップすれば19km/Lくらいは余裕なのにな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:07:16 ID:s9Bhcr4V0
>過給機なんて必要ないよ

出してから言ってくれ。

TSIとi-VTECを比較する事自体ナンセンス。VWに失礼だ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:31:01 ID:3Wkjy1gY0
可変バルタイって VTECが最初?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:32:12 ID:KqraCLDG0
三菱じゃないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:40:10 ID:yD5xVOF80
まぁターボなんて日本の法定速度遵守するには不必要だよな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:48:35 ID:Tc0VcK0X0
>>872
アキュラでは出してるんだけどね。
出しては欲しいんだけどさ、875の言うとおり
日本には必要ないんだよホンダ内では
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 03:07:44 ID:fzQ7VfOM0
過給器を本格的にやろうと思うと直噴化は避けられないしなぁ。かといって
ガソリン直噴はまだ未完だと思うし、NAでどうにかした方が良いと思うが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 05:12:13 ID:QU6aRi380
>875
>まぁターボなんて日本の法定速度遵守するには不必要だよな

VTECもいらないね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 05:58:48 ID:4BlbLopl0
>>878
VTECはパワー出すだけの技術じゃないですよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 06:14:08 ID:FXIuoPE70
>まぁターボなんて日本の法定速度遵守するには不必要だよな

タイプRもいらないね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:39:12 ID:GuKPAxlz0
タイプRもアイドルストップくらい付けたらいいのに。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:47:22 ID:xFZ4hBm/0
ターボもVTECもいらない高性能必要ないっていう
車にこだわらない人がこの板で情報収集や馴れ合いってのもどうかと
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:54:19 ID:xn89r+5t0
>>860
そんな素晴らしい車はあっというまに盗まれるぞ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 13:55:46 ID:xn89r+5t0
>>878
VTECって低回転での効率をあげるための機構じゃないの?
ZCの頃から高回転は得意だったじゃん。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:01:30 ID:Mn/zpx6z0

ここのホンダのバカアンチの無知っぷり全開で、笑えるよな。wwwww

もまいら、心残りの無いよう、フルボッコしてやっておくれ。wwwwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:03:29 ID:Js7//n2j0
草は生やしすぎると滑稽ですよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:22:44 ID:QMPhRUYw0
もともとホンダのお笑い者だし。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:26:32 ID:Mn/zpx6z0

笑われてるのは君ら方だといつになったら気づくんだろうね?


バカは死んでも直らないと言うが。┐(´ー`)┌
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:34:39 ID:QMPhRUYw0
鏡見れよw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:00:55 ID:Mn/zpx6z0
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ  
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |   
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|  
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._ 
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \ < 何か?
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、

                 
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:07:52 ID:QMPhRUYw0
さすがお笑いアホンダ(笑)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:53:59 ID:Mn/zpx6z0
        /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ  ノ  :: 彡:/)):::::::):)
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)
      ((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ∩  ∩ ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/:::U:::| |::U:ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::| |::::::::.:||::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  /~U  ̄..||~~\: ”・ : 。;”・.)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (0”*・ o/  し   .U   \ 0”*・o:) / ・・・・ブツブツブツ・・・キケーうぇうぇ
     .  (・:%,:)|.  ~| | ̄| ̄U| ̄  | :(:%”・:)< さすがお笑いアホンダ(笑)
       :(; 8@・ \  U ̄ ̄υ   /;8@ *・・) \ ・・・・ブツブツブツ・・・キケーうぇうぇ
        \:::o :::: \_し__| |_/:::::::::::::::/     \_____________
          ヽ ヽ::: _-. )( ::::: U: :::::::-_  ノ
           \ ::::::.:U::::::.::: || :.: ::: ::_/
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:40:26 ID:B2snKEsz0
>>873
可変バルタイの日本初は三菱のMIVEC
整備ができない発展途上国じゃ姿を見ることもないし
ホンダで評価できるのはマスキー法の時だけでは?
894■現人神■:2010/05/25(火) 21:48:03 ID:dfM59Oln0
ホンダで評価できるのはバイクに関することだな。
自動車ではホンダは大した事してないよ。

バイクエンジンみたいな高速回転型を得意としてるだけだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:49:54 ID:Mn/zpx6z0
で、他社は高回転型を作れないわけだが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:57:30 ID:QU6aRi380
>879

お馬鹿さん。

オーバーラップ小・リフト小な低速カムでも十分法定速度
越えられるのにそれじゃ他社エンジンにカタログスペックで
劣るから、カタログに114kW[155PS]/6000rpmって書きたいから
使いもしない4000rpm以上でオーバーラップ大・リフト大な
高速カムに切り換えるのがVTECだ。

VTECがパワー出すだけの技術じゃないなんて寝言は低速カム
だけで低回転・高トルクエンジンを出してから言え。お馬鹿さん。
897■現人神■:2010/05/25(火) 22:02:58 ID:dfM59Oln0
そうやって罵りあって極論言い続けてたら、いつまでたっても事実に近づけないんだよ。

俺はVTECは無駄な技術だと思わない。
ただし他社のVVTとかも大差ない効果を得てるから特に素晴らしいとも思わん。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:34:10 ID:QU6aRi380
事実って何だ?

>875
>まぁターボなんて日本の法定速度遵守するには不必要だよな

これに関する限り、VVTも不必要な技術である。
VVT無くても100km/hで走れるから。

「低速カム・高速カム切り換えて、高回転まで回るし低回転でも
 普通に走れます。」
こんなモノは20年前以上も前に実現されてる古典だろうに。

こんなレトロな仕組みではなく、部分負荷時はVVTでミラーサイクル
にしてスロットルロスを減らして、負荷がかかればターボで排熱を
利用して過給して、且つ、圧縮比より膨張比を大きくすることで
熱効率を落とすことなく、回転数を高めることなく排気量あたりの
出力を高めつつ、排気量を小さくしてフリクションの低減・エンジン
のコンパクト化を進めてるVWはンダの何歩先を行ってるのか。
ンダオタは考えた事無いのかなぁ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:38:31 ID:Mn/zpx6z0
>>896
>使いもしない4000rpm以上で

そこの下手くそくん、使わないのはキミだけで、みんな使うんだよ。

他社は高回転、高馬力を作れないだけだね。スットコドッコイくん。プ

>>897
VVT当たりでも、VTEC並に高出力出てないだろ、バカじゃんね?お前。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:03:30 ID:1oXdBrg90
>>899
燃費が悪くて良いなら速いクルマを作るのは簡単です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:07:04 ID:QU6aRi380
な?こんなヤツばっかりだよ。

>使わないのはキミだけで、みんな使うんだよ。

>875
>まぁターボなんて日本の法定速度遵守するには不必要だよな

このレスに対するVVTの事書いたら、「みんな使うんだよ」だって。


>他社は高回転、高馬力を作れないだけだね。スットコドッコイくん。プ

俺は同排気量なら、高回転・高馬力より、低回転から高トルクなエンジン
な方が仕組みとして遙かに進んでると思うのだが。
ンダオタは違うんだなぁ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:13:08 ID:4BlbLopl0
>>896
使いもしないってwホントに車持ってるんですか?俺は4000回転以上使いますよ 常にじゃないですけどね だいたい2000ccで155psなんてVTEC使って搾り出してるとでも思ってんの?
低回転で高トルクエンジンってどこが出してるんですか?もちろんターボなんて使わずにですよね?

お馬鹿さんって言葉あなたにお似合いなんでお返ししますよw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:14:41 ID:XrTtmqrZ0
テンプレ

ミニ・クーパーS   1.6L+ターボ/184ps
ミニ・クーパー    1.6L/122ps
フィット        1.5L/120ps
デミオ        1.5L/113ps
ヴィッツ 1.5L/110ps
ポロ 1.2L+ターボ/105ps
フィット 1.3L/100ps
ミニ・ワン 1.6L/98ps
デミオ 1.3L/91ps
ヴィッツ 1.3L/87ps
ポロ 1.4L/85ps
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:15:38 ID:aF4kVUhG0
ホント、ホンダ信者は馬鹿だよねえ、技術音痴のくせにw
ターボとか直噴否定しまくっていたホンダがF1復帰したいって何の冗談だ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:20:00 ID:QU6aRi380
お馬鹿さん。

>875
>まぁターボなんて日本の法定速度遵守するには不必要だよな

ならばVTECも要らないだろう、と言ってるのだ。

お前が4000rpm以上使うか何て聞いてない。

>2000ccで155psなんてVTEC使って搾り出してるとでも思ってんの?

じゃ、VTEC要らないじゃん。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:21:24 ID:1oXdBrg90
ハイブリッド無しで1200kg、170-180ps、18km/Lのシビック・タイプSを出して欲しい。

BMWは1460kgで18km/L走るんだからホンダなら簡単だろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:33:02 ID:QU6aRi380
なぜ「ターボなんて使わず」なんだろう?
余った排気エネルギーを使わずに大気に放出するなんて無駄を
なんで思いつくのか不思議だ。
ターボのおかげでVWのTSIは1.4Lで200Nm(20.4kgm)/1,500-4,500rpm
を実現してるんだから。
シビックは?K20Aでさえ188Nm[19.2kgm]/4,500rpmだぞ?
これみてターボなんか要らないなんて良く思うよな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:44:51 ID:QU6aRi380
それと

> 2000ccで155psなんてVTEC使って搾り出してるとでも思ってんの?

話の本質が食い違ってるな。誰もVTECを使わないと155psが出ないなんて
言ってない。俺が言ってるのは
「VTECは低速カムと高速カムを切り換える仕組みで、ホントは低速カム
だけでも十分法定速度以上の速度は出せるけど、それではカタログ
スペックが寂しいから"高速よりのカム"に切り換えて、高速道路の合流
とか、瞬間でしか使わない最高出力を出している。」
だ。

低速カムのまま155psが出せるなら、VTECは要らないよな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:17:38 ID:Uo22CB1Z0
ホンダ儲はハイカム後の馬力だけしか見てないだろうから
低速トルクの重要性なんて理解出来ないでしょ
環境にも財布にも優しいのは
回さず十分なトルクが出せる>越えられない壁>回さないとバワーが出ない
ですから
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:33:34 ID:7ohZDoMT0
エンジン論はともかくとして
環境や財布って表現だけはやめてくれよ
反吐が出るわ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:33:52 ID:oHqm/bmU0
てか、日本人はやっぱどこかで外車をナメてるんだよね。
ホンダにしろどこにしろ、いつまでも日本メーカーが
トップ走るのが当たり前っつー感覚自体がおかしいんだと思う。
航空機産業潰れて自動車メーカーに流れたのが日本だとするなら、
ドイツだって条件同じはずでしょ
メッサーやなんかで暴れまわったあのドイツだぜ
そんなんが本気だしたらいつでも巻き返される
可能性あると思うのが普通だと思うが・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:33:57 ID:EvmklhDG0
>>904
ホンダF1といえば本来ターボだろ。

ターボも直噴も否定なんてしてないよ?
他社が直噴やターボで出すスペックをSOHCでも
出せちまうある種、変態な技術持ってるからな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:58:41 ID:oKIgQTBY0
>>911

日本、外国って考え方でくくれないわ

設計は担当者によると思う

ああ、あの人(技術者)の仕事ね
さすがだわみたいな

逆にあのアホがやった仕事かよ
どうりで
って感じもある

メーカーより人だよ人
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 03:37:28 ID:EYrqUGuJ0
>>910
レースの世界では速さと燃費は同義だよ。

燃費が良くて遅いエンジンや、燃費が悪くて速いエンジンは簡単に作れる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:28:06 ID:CHxXjr7L0
>>904
否定しているわけでなくて、技術がないだけだろw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:40:03 ID:fiUBB/8V0
アンチ同士でキャッチボール始めるとか、どんだけ過疎なんだよw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:55:36 ID:VkLgVLqO0
>>893
自動車のVTECは88年、MIVECは92年。
ここでいわれてるのは、
三菱のシリウスダッシュが84年あたりで最初だが、機構的にバルブ片閉じになる。
タイミングもリフト量も同時に可変となると、VTECが最初になる。

ちなみにバイクのVTECは83年。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:09:25 ID:WiFPdRmg0
それはVTECじゃなくREVだ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:12:34 ID:VkLgVLqO0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:20:57 ID:WiFPdRmg0
で、現行VTECはrevoだ。
ややこしいw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:25:59 ID:2NZ2h9diO
ニコニコではCB400スーフォアのVTEC入った〜(^O^)動画がめちゃくちゃコメント多くてワロタ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:34:14 ID:WiFPdRmg0
俺も高校生の頃は「VTEC入った!」であってると思ってたよw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 09:51:47 ID:cT8pDuZt0
>>907
そこいら辺のお馬鹿さんども。w

バカなのはキミらの方だよ、車音痴のドヘタクソくん。

VWのTSIは1.4Lと、K20Aを比べちゃうの?お馬鹿さん。

最高出力:118kW(160PS)/5,800rpm

FD2Rに関しては

165kW(225PS)/8,000rpm 215N・m(21.9kg・m)/6,100rpm


あのね、1.4Lのツインチャージだ?1.4×1.7=2,380ccってK20Aより

排気量、デカイんだけどな。けど、K20Aは2,000ccで、NA2,000ccクラス

じゃ、世界最強だ、ドアホ。

そんなに、低回転トルクが欲しければ、ポロでもボロでも買ってりゃイイ。

世界最強のNAが欲しければ、迷わずホンダを選ぶってこった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:39:39 ID:nYyysDZw0
10代からのバイク乗りだったからREVの方が先に知識としてあったなあ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:19:45 ID:ECAcbg310
>>923
最高出力だけじゃレースにすら勝てない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:17:15 ID:cT8pDuZt0
>>925

で?

FD2RがVWに勝てないとでも言いたいのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:37:10 ID:7UEe258N0
>>923
つまり普通の人には要らない子って事ですね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:45:30 ID:cT8pDuZt0
>>927
そんな事は、個人の好みの問題でしょ。

スットコドッコイくん。キミの方が普通には見えないよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:52:58 ID:7UEe258N0
>>928
お前、自分が普通だと思い込んでるの?可哀想に
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:07:50 ID:cT8pDuZt0
>>929
AT限定のお前が普通だと思ってんのか?

笑わせるなよ、スットコドッコ野郎が。 ぶ
931■現人神■:2010/05/26(水) 18:13:12 ID:WyUZKIZN0
小排気量ターボが素晴らしいなら軽のターボが最高ってこと
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:45:33 ID:WxvSQDU20
いずれにせよ

んだwという時点で駄目w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 18:50:03 ID:cT8pDuZt0

負け犬の遠吠え、真性のマゾ野郎。w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:19:54 ID:2PySfqsW0
>923
>1.4×1.7=2,380cc

誰かこれを訳してくれないか?
なんで彼は1.4Lエンジンに×1.7を掛けてるんだ?

何処かに「1.4Lエンジンには×1.7を課する」って制度の国が有るのか?
日本では1.4Lはあくまで1.4Lなんだが。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:21:29 ID:K7FK1pp70
>>ID:cT8pDuZt0
つか、環境・低燃費エンジンと、スポーツ指向エンジンを動力性能だけで比べてどうすんだ?
VWの1.4TSIは「2.0Lクラスの動力性能」を「1.6Lクラスの燃費」で実現できるエンジン。
K20A(R-spec)は「2.4Lクラスの動力性能」を「2.4Lクラスの燃費」で達成してるエンジン。
動力性能じゃ確かにK20A(R)が圧倒するだろうな。
だがどちらが「よりすぐれたエンジンか?」ってことなら必ずしもK20A(R)の勝ちとは言えんわな。

しかもターボ係数1.7って書いてあるが、省燃費対策の低過給ターボに1.7って脳みそになんか沸いてるんじゃね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:26:26 ID:K7FK1pp70
>>934
昔のモータースポーツでのクラス分けの一種。
NAとターボを同一排気量で同一カテゴリにすると不利だから、ターボ車は排気量に1.7を
掛けた数値を排気量と見なされるってハンデを背負わされた。
旧世代GT-Rが2600ccって中途半端な排気量なのはそのせい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:32:05 ID:gqC+tffk0
ところで進化型VTECまだぁ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:38:33 ID:2PySfqsW0
>936 thx

>935 も書いてるが、モータースポーツのレギュレーションを
使うとK20Aに何か良い事有るのかね。

別に係数なんざナンボ掛けてもイイが、
TSI:200Nm(20.4kgm)/1,500-4,500rpm
K20A:188Nm[19.2kgm]/4,500rpm
FD2R:215N・m(21.9kg・m)/6,100rpm
は変わらず、俺は1500rpmで20.4kgm出してるTSIの方が
圧倒的に"乗りやすい"エンジンで進んでると思うのだが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:42:43 ID:K7FK1pp70
>>938
熱狂的なホンダファンにはこういうレースレギュレーションフェチが多いのよ。
S2000とRX-7(FD)を比べるのにロータリー係数で1.5倍だとかね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:48:34 ID:2PySfqsW0
>931

660ccで1.5Lクラスの乗用車を、1.5L並の動力性能と燃費と
使い勝手で走らせられたら、そいつはスゴイエンジンだと
思うよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:48:58 ID:2gDZBImN0
まあ、公道には全く縁のない話だがな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:56:43 ID:6PFgkcZh0
レース用の係数出してくるあたりが苦しいんだろうな

普通、過給機による排気量出すときは、正圧側で1`なら排気量が2倍とほぼ同意
例えば、排気量1000cccでブースト1`なら約2000cc位
厳密にはどうしても圧縮比がNAより低い場合が多いから出力で純粋に2倍にはならないがね
TSIの過給圧ってなんぼよ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:07:07 ID:2PySfqsW0
>942

HP見た限りでは過給圧は不明。でも圧縮比10.0はスゴイ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:30:12 ID:2PySfqsW0
それと、

>923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/26(水) 09:51:47 ID:cT8pDuZt0
>世界最強のNAが欲しければ、迷わずホンダを選ぶってこった。

世界最強のNA欲しかったら、フェラーリ599XXかバイパーSRT-10 ACR、
コルベット C6 ZR1あたり選ぶこった。
俺には買えないけどね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:16:53 ID:eXNwDSy+0
アイドルストップと回生ブレーキくらいならタイプRにも載せられるだろ。

速さの邪魔にもならないし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:48:20 ID:vgmb+32L0
>>917
バイクのVTECの初期(83年頃)のは、三菱のシリウスダッシュと同じバルブ休止機構
バイクでタイミングもリフト量も同時に可変で最初は、鈴木のバンディットのVCだったはず
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 01:01:12 ID:xO8dARFh0
>>927>>929
草々さんwwwwwwwwwを忘れてますよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:18:59 ID:zStDNGYT0
>>930
お前と違って限定なんて無いけど、頭大丈夫か?www
つーかお前の戯言が普通なんならお前が信者やってる車が廃盤になるわけ無いよねwwwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:35:58 ID:e1gPJexo0
>>945
何よりも”軽さ”。重さは軽快な動きを損ない、燃費をも損ないます。

ホンダの某カタログより。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:38:02 ID:e1gPJexo0
>>946
CB400SFやCR−Z乗ってると、
バルブ休止機構だけで充分じゃねえかw と思えてくる。

特にバンディットとSF乗り比べた場合。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:50:10 ID:v0at/6sS0
>>949
アイドルストップと回生ブレーキじゃ重くならない。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:54:22 ID:e1gPJexo0
アイドルストップのためには大きくて重いバッテリーが必要です。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:55:43 ID:e1gPJexo0
ハイブリッド車のモーター駆動用バッテリーに比べたらマシですけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:14:58 ID:v0at/6sS0
180ps、1200kg、18km/L、6MTみたいなスペックのクルマが欲しい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:21:45 ID:e1gPJexo0
>>954
DC5タイプRはマターリ走ればリッターあたり16出るぞ。
レギュラー入れたら最高出力もそんなもんくらいになるだろ。

さあ、今すぐ買ってこい!
燃費はお前が死ぬ気で頑張れば18いくかもしれない。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:21:31 ID:zaj6Z8AJ0
最近二日間新型プリウス借りた。
燃費は28.5km/L。
100km走って2Lちょっとしかガソリン入らなかった。

正直驚いた。 
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:31:16 ID:pa18OxiA0
計算おかしくないか
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 16:36:54 ID:zaj6Z8AJ0
>>957
いや、燃費計と実際に入れたガソリンの数字
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:17:38 ID:XrbiumZS0
カブに乗ろうぜ!
むちゃくちゃ燃費良いぞw
まぁ、インジェクションモデルになってからはキャブ仕様より少しばかり燃費が落ちたのが残念だが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:18:43 ID:q4QRF0qm0
エンジンのホンダはもう昔話
↑↑↑
2スレ目まで消化して、だいたいここに落ち着いたか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:32:01 ID:I/GAQVqH0
>>958
プリウスは距離計詐欺だから、倍の距離が表示されてるんだよ。

だから、実際は50kmしか走ってない、という事。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:37:45 ID:TfjwAC+U0
実際に、ホンダの市販車で「ホンダ独自の技術」で他社がマネするほど
優れた技術ってあった?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:49:49 ID:6h9VuPZm0
ないだろ
それに最近は逆にヨタのマネばっかじゃね?
VVTにしても広報廃棄にしてもその他いろいろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:36:16 ID:YEETc2jV0
>>962
一時はトヨタにトヨタ版VTECみたいなVVT-LIってのはあったけど
あれはトヨタの中では高回転エンジンではあったけど
まあすぐ無くなったな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:38:38 ID:I/GAQVqH0
>>962
CVCC。

ホンダのケツを舐めて、泣きながら技術を分けてこらったのがトヨタだろ?

カリーナCVCCでググってみ。w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:41:06 ID:I/GAQVqH0
それと、オデッセイの3列目シートの床下収納。

速攻でトヨタがパクってただろ?

パクリのトヨタ(笑) 呆れます。 ┐(´ー`)┌
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:59:38 ID:6NBaUHn30
エスティマが最初じゃなかったっけ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:04:37 ID:wVP6RXEU0
>>965
ああ、市販されているガソリンが無鉛化されて三元触媒が使えるなら無用な技術だっけ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:08:01 ID:M5q8239R0
>>962
VTECや気筒休止システムをダイムラーに売ったという噂。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:19:02 ID:eBtj2RTo0
>>967
オデッセイだよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:20:57 ID:eBtj2RTo0
>>968
それでも泣きながらホンダの30億だの40億だの払って、貰ったんだろ?

自社でどうにもならなかったから、泣きついたって感じ。w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:36:02 ID:12wAfEXY0
CVCCってあれだろ?
トヨタが面白半分でカリーナのごく一部の車種で使ってみたものの、まるでダメでクソだから早々に廃棄したボロシステムだろ?
トヨタ以外の国産他社では見向きもされなかったウンコシステム、それがCVCC(笑)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 02:14:48 ID:5FVlf3bY0
>>962
R型エンジンのVTECでミラーサイクルになる機構もベンツに売ったくさい。
→Sクラス・ハイブリッドに採用。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 03:50:35 ID:aubglipd0
>>964
VVTL-iは位相可変+リフト量可変だから、ホンダのVTECの一つ上だね。
後にホンダもi-VTECとして追いつくことになる。

たしか、一代きりの技術だったんじゃないかな。21世紀になって高回転型エンジンを
喜んで選ぶような人は殆どいなくなっちゃったしね。
その後、トヨタもニッサンも、BMWの後追いでバルブマチックやVVELやってるけど、
ホンダは追いついてこないね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 05:33:40 ID:l0eTPBoG0
>965

ンダオタ唯一の心の拠り所だな。「(あの)トヨタが買ったCVCC」

>966

それはスバラシイ発明だな(棒
そしてここでも「(あの)トヨタがパクった…」
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:19:53 ID:epYpApa+P
>974
ガソリンエンジンはもう既にバルブ制御でのスロットルレス+ハイコンプレッション+
高圧直噴制御の領域での争いに差し掛かってるからね。
直接の競争相手として欧州ではディーゼルエンジン勢もすごいから、いつまでも
低中速でのトルクスカスカで回してパワーを稼ぐでは勝負もさせて貰えない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:24:10 ID:eBtj2RTo0
>>974
いつVTECを抜いたんだ?

妄想もそこまで行くと、精神異常に達してるぞ。


>>972
トヨタの技術の無さを、ホンダの責任にするなよ、キチガイ。

トヨタ自社じゃ、何も出来ない分際で。 ぶ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:25:42 ID:eBtj2RTo0
>>975

カリーナCVCCというと、ファビョルと言う伝説は健在だな、おい。wwwwwwwwwww



     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:38:18 ID:12wAfEXY0
理論で言い返せなくなると個人攻撃に走るかAAで荒らすしか能がないID:eBtj2RTo0(笑)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:43:30 ID:l0eTPBoG0
じゃ、「「ホンダ独自の技術」で他社がマネするほど優れた技術」
は、
「(触媒の出現で不要になった)CVCC」

「(トヨタもパクった)3列目シートの床下収納」
ね。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:08:19 ID:epYpApa+P
>>980
三列目シートの床下収納って、大昔にマツダかニッサンがやってたと思ったが。
いつからホンダが先駆者ってことになったんだろう。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:15:10 ID:l0eTPBoG0
>981 お?そうなの?

ソースは>966です。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:21:56 ID:l0eTPBoG0
>976

そんな難しい事言ったって、ンダオタにゃ分かんないって。
こいつらの評価基準は最高出力と最高回転数とサーキットの
ラップタイムなんだから。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:23:05 ID:Nutnnbbn0
セドリックワゴンに後ろ向きの収納式3列目があったと思う。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:25:22 ID:tr4odG3t0
本当にンダヲタの思考はチョンそっくりだな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:34:17 ID:eBtj2RTo0
カリーナCVCCというと、ファビョルと言う伝説は健在だな、おい。wwwwwwwwwww



     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:40:44 ID:12wAfEXY0
次スレ

【退化】エンジンのホンダはもう昔話3【低性能】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275090934/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:43:24 ID:l0eTPBoG0
つまり、
「ホンダの市販車で「ホンダ独自の技術」で他社がマネするほど優れた技術」
つーのは
「(触媒の出現で不要になったけどトヨタが買ったのが自慢な)CVCC」
だけと。
ホンダ自身も20年も前に止めちゃった技術にすがるしかないとはまさに
スレタイどおりだな。

「【退化】エンジンのホンダはもう昔話2【低性能】」
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:59:52 ID:l0eTPBoG0
ホントは
「4-2-1集合排気システム」
とか
「アルミエンジンブロック」
とか、ホンダが昔から採用していて、他社も次第に採用していった
優れた技術は他にも有るんだけどね。

アホなンダオタは「トヨタが買った」CVCCとか、VTECにしか目が
行かないんだよな。ある意味、ホンダが可愛そう。こんなファン
しか居なくて。でもそんなイメージ作ったのもホンダ自身だから
自業自得か。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:05:29 ID:md0OUOmQ0
>「アルミエンジンブロック」
>とか、ホンダが昔から採用していて


日本初の自動車用アルミブロックエンジンは
クラウンエイトのV型エンジン
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:07:30 ID:l0eTPBoG0
あ、チョット語弊あったか。

確かにどちらもホンダ独自の技術ではないよ。
でも、他社がコストとかで採用してなかった時代に、ソレを
採用していたのは素直に誉めたい。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:17:17 ID:12wAfEXY0
>>989
でも4-2-1もアルミブロックもバイクの話だよね?

車用のアルミブロックエンジンならマツダの方が先。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:24:36 ID:Dv7EKu0X0
ああT360持ち出してもマツダキャロルのほうが古いな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:29:05 ID:l0eTPBoG0
いや、どっちも乗用車エンジンの話。

CVCCのころから4-2-1とアルミ使ってた。

アルミはトヨタ・マツダが先だけど、全エンジンには採用して
ないでしょ?でもホンダは昔から量産してるんだよ。EWとかZC
とかBとか。

ま、「エンジンのホンダはもう昔話 」に変わりは無いけどね。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:37:34 ID:Dv7EKu0X0
ホンダが乗用車だしてない時期にでたマツダファミリアも歴代アルミエンジン、スバルのEA?もアルミ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:40:43 ID:12wAfEXY0
>>994
全エンジンって?
ホンダのCVCCって出た当初シビック1車種しか無かったじゃん。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:44:45 ID:l0eTPBoG0
>996
あ、そこまで遡らないでw
俺が分かるのは80年代後半(車に興味持ち出した頃)位からだから。

やべー、変に擁護したら、俺が突っ込まれ出した。
これ以上は止めときます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:54:44 ID:zKdKN/RB0
CVCCは焼玉エンジンの応用でホンダがゼロから発明したわけではない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:26:29 ID:eBtj2RTo0
>>990

クラウンエイトのV型エンジンは、1964年の4月登場。

T360は1963年、8月の登場。

残念だったな。w
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 11:28:01 ID:eBtj2RTo0
>CVCCは焼玉エンジンの応用でホンダがゼロから発明したわけではない。

はぁ?w

知ったかぶりも、ほどほどに汁、ドアホ

と、華麗に1000ゲット
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'