【G10&G11】シルフィPart10【ブルーバード】
Q:常勝将軍とはどういう人物でしょうか?
A:威張り散らしているだけの人間です。とりあえず専用ブラウザを使用するときは
NG設定をしましょう。G10型の前期型20XJのパールホワイトに乗っているらしい。
過去スレにある特徴
1:とんでもないクレーマー(A31セフィーロを乗っていた時にクレームで全塗装をさせた等)
2:タイヤは中古で購入(お金持ちと言っているのに!?)
3:ボンネットの先が見えない車種を敵視する(他車種を攻撃することもある。失礼すぐる)
4:いきなり株式の話をする(知っていると「?」となる)
【常勝将軍】スレッドをお立てになられた様ですね
また汚染されますよ
マイナーチェンジのやる気の無さを見てると、ひょっとして汁タソって
これで打ち止めかね?
>>6 ラティオとの統合はあるかもね。
どっちが生き残るのかはわからないけど。
2011年にFMCする予定じゃん
イメージだとフェアレディZのヘッドライトにマークXみたいなフロントだなw
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:30:00 ID:atZRzP290
>>8 来年FMCするのか
1・6L直墳ターボエンジン搭載した
SSS復活してほしい。
10 :
うぜーんだよな、↓このカス:2010/01/15(金) 18:30:37 ID:YEb9Bp3r0
74 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/01/15(金) 17:12:54 ID:4wppNwpq0
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
11 :
うぜーんだよな、↓このカス:2010/01/15(金) 18:31:36 ID:YEb9Bp3r0
74 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/01/15(金) 17:12:54 ID:4wppNwpq0
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
12 :
うぜーんだよな、↓このカス:2010/01/15(金) 18:32:22 ID:YEb9Bp3r0
74 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/01/15(金) 17:12:54 ID:4wppNwpq0
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑) 常勝無敗名門日産>∞>負け犬アホンダ(笑)
>>8 やっぱりブルーバードの名前は残す可能性は高いということかw。スカイラインやZの
名前を何だかんだで残しているからなぁ・・・。
>>10-12 マルチをやんなボケ!
ここのバカと名門日産のバカは別人物(推定)だど。漏れはそれにR厨も大嫌いだけどw。
スカイラインやZに比べると名前の価値は低いよw
でも残したほうがいいんじぇね
Dでの雑談だが、副変速機構付CVTは、もともとジャトコと日産の技術でスズキと共同開発し、ルークスに積まれている。
1.2〜1.8のエンジンでも開発が進められていて、次期マーチには乗るそうです。新型シルフィを否定しなかったから
モデルチェンジしたばあい副変速機構付CVTの1.8が濃厚だ!
今年9月FMCのティーダ・ラティオの動向でシルフィの運命が決まりそうだな!
17 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/18(月) 08:06:34 ID:0m3eSZ170
>>2 CPUの低いよ下男の。
全塗装は数年間保険に入り続けたら、
タダで全塗装してもらえる保険に入っていたのだ。
しっかりしろよ。
18 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/18(月) 08:33:52 ID:0m3eSZ170
ところで昨年の11月末に俺様の絶対ガチ上昇銘柄といえる、
「東邦チタニウム」が1000円の底値を切った。
「東邦チタニウム」に付いては以前も語った通り、航空機の買い換え前、
新型機の発表前に定期的に噴き上がる俺様絶対勝利の銘柄だ。
俺様の株式投資法は安定経営している会社の株を最底値で拾うだけのやり方だ。
四季報とチャート表さえあれば、大した情報が無くてもやれるし勝てるシンプルなものだ。
俺様はここぞと思い久々に勝負に出た。900円台で拾いに拾った。
絶対の自信を持って。常勝将軍の名を賭けてだ。
そして現在の株価は1700円台。
正直言って中・長期で最高値8000円の半ね戻しの4000円を目標としていたが、
予想を上回るピッチで上がった。
2ヶ月足らずで大企業社長の年収を鼻で笑うほどの利益を得た。
俺様は会社経営者だが、こんなに株で儲かるのなら会社なんか畳んだ方が良いと思う様になってしまった。
正直、儲かり過ぎて鬱状態だ。株で稼いだ金は泡銭だが、金は金。
苦労して金を稼ぐのが美徳と思っているが、金はあるにこしたことは無い。
たが俺様は金には溺れない。所詮金は金だ。
俺の先輩のように乗りこなせないポルシェカレラなど買ってもしょうがない。
幾ら巨万の富を得ても愛着のあるG10XJシルフィを謙虚に愛着を持って乗りこなす、
真摯でスマートな俺様のさりげなさが好きだ。
自分で自分を誉めてやりたい。
>>17 そんなこと知らんがな(´・ω・`) 前もってそのことを書いておけよ。
>>16 ラティオとの統合かなぁ・・・。
>>18 同じ内容がソープ板にもあるが・・同じ人?
角ABグループをあまりからかわない方が・・・。
21 :
投資詐欺にご注意下さい:2010/01/18(月) 20:25:02 ID:/sVWS4hg0
いるんだよね、架空の儲け話で人だます奴。
今日も株関連で逮捕されたね、風俗のお風呂屋さんに被害者が出てるのは、気の毒だな。
何時になったら車の話が平和に出来るんだろう。
> 風説の流布
ある意味同情するよ、ここでしか発表できないし、噛みつく人もいない。
3人で廻ってるスレなのに・・それが可笑しい!
ソープ板の援護団氏の方が早いから、こっちはコピペだと思われ。
G11乗りで、カーオーディオ交換されたかたいます?
AUX端子orUSB端子が前面にあるやつ欲しいんだけど、
純正ナビはまってると、交換可能かが怪しくて・・・
自分でオイル交換しようと思ってるのですが、この車、
上抜きでちゃんと抜けてくれるでしょうか?
負け組将軍のカキコには、すぐレスが付くのに車のカキコにレスが付かないのは、如何なものでしょうか。
>>24 2DIN、1DINタイプのヘッドユニットなら付かない物は無いと思います。
専用ハーネスもブランケットも有ります。
>>25 一度オートバックスなどで上抜き交換してもらって大丈夫なら次からご自身で
交換してみてはどうでしょう。
27 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/21(木) 16:02:04 ID:rhzedTvH0
>>21 誰が詐欺だ。誰も騙そうとしていないぞ。
俺様はただ、この世知辛い世の中、少しは明るくしてやろうと思い、
俺様の活躍を述べただけだ。それを妬むとは嘆かわしい。
それでは俺様のように幸運は掴めんぞ。
28 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/21(木) 16:23:19 ID:rhzedTvH0
シルフィの話したいってか。
あのG11シルフィの売り上げでは、
ラティオと統合も無理は無いわな。
賢い消費者なら出来の良いクルマ、悪いクルマは直ぐに見抜く。
だからG10は売れて、G11は売れなかった。ただそれだけの事だ。
日産はクルマ好きの昔からの日産ファンを馬鹿にした。
G11で十分だろうと日産ファンを愚弄したのだ。
G11はトヨタ車では無い。クルマは走れば良いと思うなら、
日産車なんか買わない。日産車は見えない足回り、耐久性、
そしてこだわりに日産車の良さがあった。
それを何だあのG11は。
外見だけでこのクルマを選ぶ馬鹿がいるとでも思っていたのか。
確かにそんな馬鹿はいないことは無いが、滅多にいないぞ。
いたとしてもこの不況下では淘汰され、いずれ消える。
日産は初心に戻り、クルマ好きが誇り愛着を覚える、
生きたクルマを造ってもらいたいものだ。
> 27 名前:あぼ〜ん[NGName:最強XJ] 投稿日:あぼ〜ん
> 28 名前:あぼ〜ん[NGName:最強XJ] 投稿日:あぼ〜ん
>>26 それ以前にG11のナビ付きならば、スピーカーだけを交換するとどうなるんだろ?
おい、風説の流布をしているバカへ。
いい加減にG10を投げ捨てて、コンフォート教習車に買い換えろよ!!
おまいが大好きな、車両感覚がつかみやすい&MT&FRとおまい好みじゃないかw。
ちゃんと、ガソリン車もあるしな。
お近くのトヨペット店へどうぞ。ゴーンはこんなバカを切り捨てて正解だわw。
>>30 スピーカー交換も面白そうですよね。
三代目プリメーラが、1DIN・2DINともにオーディオ交換が
無理で、同じ日産車なので少し怖いなぁっと思いました。
春先に、一年点検にでも出してついでにディーラーの人に聞いてみますね。
33 :
貧乏人の知恵:2010/01/22(金) 12:52:13 ID:kRPx8pCL0
>>33 それいいなぁw。効果が出ればアリですな。
リスニングルーム化がしそうだなぁ。
35 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/22(金) 20:24:10 ID:zEPeHo2o0
>>31 お前は過去スレ読んでないな。
俺様がトヨタ車乗れない訳何度も書いただろ。
あのゴムサスペンションでは20秒でゲロ吐いちまうんだよ。
何が「お近くのトヨペット店へどうぞ」だ。
没個性でつまんねぇー野郎だな。だから嫁さんに逃げられるんだ。
しっかりしろよ。
年末に買い換えで各社の車に試乗してシルフィにも試乗したが候補にもならず、結局ティアナになった。
(予算オーバーでオプションはフロアマットだけ!)
だが、納車までの代車できた先代シルフィに乗ってビックリ!
現行よりずっといいじゃないか?!
モデルチェンジで何故ああなったのか、素人には不思議でならなかったよ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:02:51 ID:4rTKuxjt0
シルフィとティアナ
どっちがいいだろう???
そりゃティアナの方がいいでしょ
>>37 そりゃ、ティアナだべ。値段の違いはあるよw。
あっ、そうそう、どこぞの馬鹿は「しっかりしろ」と言っているが、そのままその馬鹿に
返してやりたいわ「お前こそ威張ってないで、みんカラにでもブログを作ってそっちでやれ
と」な。サンバースレにいるバカセ(サンバーを晒している奴)と同類の輩だしな。
おっと、独り言がすぎたw。ごめんな>all
シッカリします。
41 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/23(土) 19:46:17 ID:6XiUV8B10
>>39 お前は「サンバ、サンバ」って、ブラジル人か?
何ど同じ事言っているんだ。馬鹿の一つ覚えが>
サンバースレでそいつに論破されまくって、ここに逃げてきたのか?
情けない奴だな。小者にも程があるぞ。
何だかお前を見ていると俺様まで恥ずかしくなってくるぞ。
俺様にカマッテ欲しかったら、そのサンバースレの奴に勝ってから来い。
幼稚園児がダダ捏ねているみたいだぞ。しっかりしろよ。
42 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/23(土) 20:18:05 ID:6XiUV8B10
>>36 答えてやろう。
先代のG10シルフィーは、日産始まって以来の危機に開発された車だ。
持てる持てる技術だけではなく、
見えない所もコストギリギリ考えに考え、煮詰めに煮詰めて、
日産の良心を込めて造り上げた、最後の純正日産車なのだ。
「細部にわたって上質」のキャッチコピーはその表れだ。
それに比べてG11と来たら、
某自動車評論家に30年以上前のハンドリングと酷評されたが、
某社みたいに儲けに走った車だ。
どうしてここまで走りの楽しさを削ったかなぁーー。
「サロンドシルフィにようこそ」なんて寝ぼけた事言っているが、
ただ広いだけ。シートの出来はG10とは雲泥の差。
日産としても確信犯とまでは言わないが、
言い訳がましくクルマに疎い女性をターゲットにし、理由付けをしてしまった。
最早ブルーバードじゃない。ブルーハートだ。
そりゃ無いぜって感じだ。クルマ好きの男を綺麗に排除しやがって。
あのCMでは、男のドライバーは去勢された宦官みたいて、
見ていて恥ずかしくて涙が出てくるぜ。
あれではG10のドライバーまでインポと馬鹿にされた気分だ。
ホント、情けないぜ。
43 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/23(土) 20:25:07 ID:6XiUV8B10
>>36 教えてやろうと言いつつ、答えてなかったな。
一言で言うと、クルマに疎いユーサーをターゲットにして、
儲け重視しすぎてしまったと言う事。
材料だけそろえても美味いラーメンは作れない。
手間隙かけねばな。
> 41 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 42 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 43 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
最近G10後期を見ると「いいなぁ」と思うが。丁度いいサイズだし。
>>46 わかった、わかったby石橋貴明
くだらない差別は止めるべきだけどね。
この車、親父の車として購入。全体としては親父共々とても気に入ってるが、欠点として以下が上げられる。
(1) 後席中央のシートベルトが2点式
→そりゃオプションで用意されてるけど、カーテンエアバッグとの抱き合わせってのは・・・
まー5人乗車することはまずないんだけどね。
(2) 小回りが「もうちょっとだけ」利けばよいのに。
→あと10cmだけ・・・
(3) タコメーターがいらない。
→ただでさえエンジン回転と速度が比例しないCVT、タコなんて要らないでしょ。
私は普段MTに乗ってるので、なおさら要らない。
その代わりに水温計があった方が良い。
(4) 車内照明関係ケチりすぎ
→せめてパワーシートのメモリーには照明を付けて欲しかった。
(5) ワイパーの拭き取り面積が小さすぎ。
→これはちょっとないね。上部のスモーク部分を拭かないのはまだしも、Aピラー横の
拭き残しが大きすぎる。
49 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/27(水) 15:00:38 ID:OsjEoCdJ0
>>46 中途半端な灰オーナーカーと成り下がっていた後期ブルに比べれば、
シルフィの方が理想のブルーバードに近いわな。
>>48 まぁ欠点もあるが、基本的にはG11は運転しやすいということだね。
いつのまにか1000いったんだな
_____
...|TOYOTA |\
ズズズ...|ロロロロロロロ| | ゴッゴオゴゴ・・・・
|ロロロロロロロ| |゙
.|ロロロロロロロ|; .|
;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄
53 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/28(木) 18:33:21 ID:l3t4/yuG0
トヨタ、リコールでピンチだな。
反対に日産は業績好調。
ハイブリット持たず低迷していたが、潰れる訳が無いと
俺様は1年前に株価300円程度で日産株買っていたが、
またまた儲けてしまった。ホント、商売面は大変だが、
株の運用は常勝なんだよなぁーこれが。
お金持ちになっても
人間的に余裕が見えてきませねw
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:05:14 ID:QlDlmUgY0
バカ将軍よ
たかがサニーに毛の生えたG10にムキになる原動力は一体何?
56 :
常盤貴子:2010/01/28(木) 22:27:16 ID:jgOcFqRb0
ベリーベリーブルーバード!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>55 糞バカレスに揺らぐ人物ではない
キミの語学力や知識で太刀打ちできる相手じゃないからレスするな
オマイが屈辱を受けるだけだよwww
>>57 とにかく無視しろということか。
「こりゃねえ、やっぱり狂ってますよこの人は。顔見てごらんなさい。
目はつり上がってるしね、顔がぼーっと浮いてるでしょ。これきちがいの顔ですわ。」by塩爺
全員でレスするのを無視したら、ブログを作ったりして!?
59 :
最強XJを駆る常勝将軍:2010/01/29(金) 11:28:55 ID:QsBH/aXC0
>>57 お前らもやっと俺様の偉大さに気がつき始めたみたいだな。
常勝人生に嫉妬するのは分かるが、人の人生を羨んでも仕方がない。
犬の小便レスは自分が惨めになるだけだからな。
まあせいぜい頑張って生きることだ、それでも俺様の足下にも及ばんがな。
60 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆yPglaITM9U :2010/01/29(金) 18:01:40 ID:EoPJIlT60
>>59 また俺様の皮を被ったイタチ野郎が現れたな。
お前、自分と言うものが無いのか。情けないぞ。
ご両親が知ったら、嘆くぞ。
俺様は自分の意見に責任を持っているからコテハンを使うんだ。
くやしかったら、お前もお前のコテハンで自分の意見に責任を持ってみろ。
それが人の上に立つ者の責任だぞ。しっかりしろよ。
61 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆yPglaITM9U :2010/01/30(土) 15:51:18 ID:WJ5gTES00
トヨタ、やっちまったなぁ。700万台のリコールって半端じゃないぞ。
処で57が「サニーに毛が生えたG10・・・・」と言っているか、
確かにG10の基本は最終サニーだ。
G10開発で新型車として莫大な開発費用がG10にかかっていないのは確かだ。
日産は潰れかかっていたから、金をかけたくてもかけられなかったのは疑いも無い事実だろう。
しかし、クルマってのは金かければ良いクルマが出来る訳ではない。
それを証明したのがG10だ。最終サニーを解体し、一から造り直し、
煮詰めに煮詰め、熟慮し再開発したのがG10だ。
居住性は基本サニーだから初めから全てに満足できるものではない。
だから清く前席重視の設計で天地を高くし、開放感を高めた。
操作性を犠牲にしない合理的なパッケージング+サニーの小回り特性を残して、
どんな小道も躊躇せずに入っていける日本の道にあった数少ないセダンであり、
セダンとしての機能美も見事にかもし出している。
金をかけなくても良いクルマは出来るという典型的な好例と言えよう。
それに比べ、トヨタはクルマ造りの初心を忘れたな。
あんな単純で致命的な設計ミスを犯したと言う事は、
プリウスの成功で慢心したと言われても仕方が無いだろう。
G10みたいに失敗が許されい背水の陣で油汗垂らし垂らし開発していれば、
会社が傾くようなリコールは起こすはずが無いのだ。
まったく持って煮詰めが足りない。
G11もトヨタを横目で見ながら造ったクルマで、
以前の日産車にない煮詰めの甘さが感じられる。
トヨタみたいなリコール騒ぎにならねば良いのだがな。
>>51 990を越すと自動的にdat落ちになっちゃうし。
シルフィ教習車って、一応オーテックバージョンなんだよねw。
G11のアクシス乗りだけど、教習車も革張りシートなの?
>>63 一応布貼りです>シルフィ教習車
ビジネスパッケージをベースにしているので。
革張り教習車なんてあるわけないわな。
メンテナンス大変そうだし。
でも若者のクルマ離れ進む中ならそうゆうのもありかもね。
しかしこの車の後席は広すぎ。
冗談ではなく、タクシーやハイヤーに使える。
買う前はブロアム仕様の存在を鼻で笑ってたが、これだけ
後席が広くて快適だとそれも有りだと実感した。
67 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆yPglaITM9U :2010/01/31(日) 11:24:49 ID:WCzNgKli0
>>61の57は間違えた55だからな
>>62-66 俺様を無視する作戦に出たかお笑いだ
それも教習車やタクシーなどのマイナーネタを使うしかないのか
考えても見ろよ、そのような車に革シートを使う訳がないだろう
しっかりしろよ
>>66 G11のリアシートはシーマよりも広いと思う。
>>59 >>67 貴様のレスは不愉快だ。本物で有ろうと無かろうと、当事者とその粘着者はもう出ないで欲しい。
ここは真面目に働き、こつこつ貯めた資金でシルフィのオーナーになった人や、これからオーナーになろうと考えている人達の意見情報交換のスレッドだ。
泡銭で人生の成功を気取っている人間に、入り込んで欲しくないと思っている。
貴様は自分の書いたレスに責任を持っていると言うなら、自身の名前・会社名を公表しろよ、株で成功した話が本当なら出来るはずだ、隠す必要もない。
嘘で固めた人生をここで垂れ流すな。
タクシーや教習車を煽る奴が居るがバカ将軍さんだったのねwwwww
>>71 タクシーや教習車を煽っていたって・・・。近寄りたくねぇ〜w。
事故に巻き込まれそうだし。
まぁ、教習車を煽っているだけでもモラルが最低だけどな。
あのさ・・・・・このスレはズーッとこの調子で進むの?
楽しいか???
誰か車の話しないw
私の記憶が正しければ4WASが最初に採用された車はブルじゃなかったかな?
今のシルフィにはop設定すら無い・・あの頃が一番熱かったかな。
せめてデュアリスと同じエクストロニックCVT-M6になって欲しいと思うのは俺だけかな。
>>73 とりあえず”あぼ〜ん設定”をしておかないとなぁw。本当に「ブログでも建ててそっちでやれ」と
思うが・・・。「最低限度お前の日記じゃねぇよ!!」とな。
>>74 まぁ、バブル期の車と今の車を比較するのは無理ってもんだよ。バブル期の車は金の
掛け方がハンパでないしな。最低限度インパルシルフィにエクストロニックCVT-M6設定が
欲しかったな。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:23:37 ID:wmz3cGfG0
2011年新モデル登場予定(ティーダラティオ、ブルーバードシルフィー統合モデル)
新ティーダはCプラットフォーム&3ナンバーサイズとなり、ラティオは切り離される
・更なるコストダウンを実現した新マーチのVプラットフォーム!
・新興国向けの小型セダンを日本にも投入!
・1.5L&2LのCVT!
・タイから輸入!
・新ネーミング採用!
77 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/01(月) 21:34:15 ID:zld7Cn9k0
>>67 お前、いい加減にしろ。
日産を辞めて後悔している元社員か?
いい加減、俺様を真似るのは辞めろ。
俺様に対抗したいなら、正々堂々俺様に立ち向かって来い。
ネットの世界くらい自分自身を表現してみよ。
情けなさ過ぎすぎだぞ、お前。
78 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/01(月) 21:39:25 ID:zld7Cn9k0
>>69 カッコ良く宣言しているところ悪いが、
お前がレスしている奴は偽者だからな。誤解の無い様に。
まっ、立ち向かう勇気は買うが、文章からその者の品格が判らないようでは、
名探偵にはなれないぞ。しっかり精進してくれ。
79 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/01(月) 21:42:01 ID:zld7Cn9k0
80 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/01(月) 21:47:40 ID:zld7Cn9k0
>>75 何度もそう言っていた奴がいたが、
俺様がチョット目を離すと、
何時もここのスレ、シンミリしたレスになって、
最後は落ちてばっかだったろ。
お前さんの意見も浅いわな。
>>75 確かにバブル期の車だったが、安心技術は継承して欲しいものだ。
>>76 出所の確かな情報なのか?
あなたの希望要望なのか?
ベストカーあたりの噂なのか?
2chならではのレスなのか?www
そこが知りたい!
82 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/02(火) 00:20:52 ID:BMLrdJfE0
>>74 少し考えれば分かるだろう、今のシルフィに搭載して有効なシステムがどうかが
それに4WASはスカイラインが先のはずだ。
>>81 お前も俺様を無視して、無理に
>>75や
>>76の嘘にレスするところがお笑いだ。
>>69 どうしたネタ切れか、出直してこいや。
ここには俺様に正々堂々と立ち向かって来るやつはいないな、
屈辱を味わうだけだからな。
>>77 > お前、いい加減にしろ。
スレ荒らしに対して、あなたと同じ思いを皆が思っているのですよ。
>>82 > 正々堂々と
スレ荒らしこそもっとも卑怯な行為じゃないですか。
人として恥ずかしいですね
>>76 せいぜい、ラティオとシルフィの統合車種位でね?
さすがに5ナンバーサイズは捨てないってw。ただでさえ売れ筋が絞られているのに
マツダみたいなマネはしなさそうだが。
>>83 将軍様に道徳を語っても無駄
それよりあなたがあぼーん処理を学びなさい
荒らしは完全スルーが2chの基本よ
>>82自分で無視されると哀しいってゲロしてるじゃんwww
86 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MlQJOmuyFU :2010/02/02(火) 16:42:53 ID:yyaQRebJ0
>>86 単発ID乙
あなたですね将軍粘着さんはw
からかうのもうやめませんか。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:49:59 ID:P+8nuL0r0
>>76,
>>84 >>1 生産・販売打ち切り決定車種 ( )内は09年12月の国内販売台数と打ち切り理由
日産
ブルーバードシルフィ(328台。次期モデルはSentraと統合、拡幅し3ナンバーに)
ティーダラティオ(994台、次期モデルは新Aプラットフォームを使い名前が変わるかも。海外では激安路線を続ける)
シーマ(20台。生産打ち切り。あまりの不人気で海外ではとっくに販売打ち切り)
プレジデント(8台。シーマベースなので共に生産打ち切り)
スカイラインクーペ(26台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)
マイクラC+C(0台。あまりの不人気で生産はとっくに打ち切り)
トヨタ/レクサス
SC(13台。生産打ち切り。不人気のため)
イスト(360台。国内販売打ち切り。先代は安い価格で大人気車だったが、大幅値上げで不人気車に)
イプサム(次期モデルはアイシスと統合しハイブリッド専用モデルになり、別の名前に)
カムリ(101台。次期モデルは国内ではハイブリッド専用モデルになるので、アベンシスがSAIになったように別の名前になるかも)
クラウンロイヤル/クラウンアスリート(696台/506台。かつての人気なく次期モデルは統合)
シエンタ(2189台。打ち切り予定だったが新作のパッソセッテより人気があるため当分の間だけ生産)
ハリアー(775台。RX登場で打ち切り予定だったが当分の間だけ生産)
ブレイド(183台。Lexus LF-Ch登場後、ハイブリッド専用モデルになり、名前は変わるかも)
プレミオ/アリオン(2958台/393台。統合し、次期モデルはプリウスセダンの名でハイブリッド専用車になり3ナンバーに)
プロボックス/サクシード(127台/239台。次期モデルは販売チャンネル統合と共に統合)
ベルタ(1410台。国内販売打ち切り。次期カローラアクシオの車台がヴィッツと共有化されるためカローラアクシオに吸収統合)
ポルテ/ラウム(1538台/355台。ボディスタイルがかなり違うが販売チャンネル統合と共に統一化)
マークXジオ(433台。SAIワゴン登場を待って生産打ち切り。国内専用車種でこの数字では赤字)
ダイハツ
アルティス(5台。兄弟車カムリがハイブリッド専用車になるとダイハツではハイブリッドのメンテナンス設備がないため消滅。次期セダンはカローラアクシオの兄弟車に)
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:53:53 ID:m0BgIo630
>マイクラC+C(0台。あまりの不人気で生産はとっくに打ち切り)
もうイギリスで作ってないの?
90 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/02(火) 22:19:51 ID:BMLrdJfE0
>>83 まず誤解のないように申し上げたい。
俺様がいつこのスレッドを荒らしたと言うんだ
俺様に嫉妬する粘着が荒らした訳で、
その責任を問われても筋違いだ。
91 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/02(火) 22:20:36 ID:BMLrdJfE0
>>85>>87 オイ馬鹿
お前さん「常勝将軍」をあぼーん処理したんだろ
なぜ俺様が見えるんだ、お笑いだ。
俺様に憧れるからスルーしろと他人にレスしながら姑息に読んでいるのか
子供だな、しっかりしろよ恥ずかしくないのか。
二度と俺様にレスするな、嘔吐が出るぞ。
92 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/02(火) 22:21:20 ID:BMLrdJfE0
>>88 長々と作り話ご苦労さんだな
いいか情報ってのは根拠がないと、ただのデマだ
覚えておけよ
>>89 お前も釣られるなよ
93 :
最強XJを駆る常勝将軍 ◆MIrpp9MDUA :2010/02/02(火) 22:22:10 ID:BMLrdJfE0
>>86 そして一番のクズはお前だ
カエルの小便みたいな真似レスしか出来ないのか
男なら堂々と立ち向かってこい
公開トリップなど使うな親が泣くぞ
最強XJを駆る常勝将軍#98765
> 90 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 91 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 92 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 93 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝将軍] 投稿日:あぼ〜ん
>>94 漏れも同じ状況だw。
教習車が前に走っていたら、煽る最低の奴らしいぞ。
>>95あなたと
>>90-93を比べると将軍様の方が筋の通った正論に見えてくるけどなw
少なくとも嘘や憶測で相手を貶すレスを打った時点であなたの負け!
シルフィに関係ないレスなので目くそ鼻くそだがwwwww
シルフィ乗りとして哀しい現状で有ることは確かだ(T.T)
>>96 スルーしようにも困る相手なんだよなぁ>奴
理詰めでダラダラと長くレスをしやがるから、相手があきれるんだよ。
「相手があきれている」というのが読めないんだろうねぇ・・・。
文章を最低五行で伝わるレスをするように努力をすればいいのに。
ただ長ければいいってもんじゃない。説教臭いレスなのも嫌われる理由なのに。
実況板でこんな長文レスは無理だろうけどw。
98 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/03(水) 18:30:44 ID:MG7zNpXO0
よし、今日からこれだ。
常勝将軍は全てあぼーんにしろよ。
86は俺様の書き込みだが、偽者が何をいうのだ。
トリップ解除して勝ったつもりか。
悔しかったら俺様のように株式投資で数千万円の単位で勝ってみろ。
因みに俺様は次はジフコの押し目を拾うつもりだ。
俺の真似して拾えるものなら拾ってみろ。
責任は持たんぞ。
ち
99 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/03(水) 18:32:26 ID:MG7zNpXO0
ジフコじゃなかった、ジャフコだ。
100 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/03(水) 18:36:50 ID:MG7zNpXO0
いやいや、ジャレコだったかな。
偽者には判らんだろうがな。
> 98 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝大将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 99 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝大将軍] 投稿日:あぼ〜ん
> 100 名前:あぼ〜ん[NGName:常勝大将軍] 投稿日:あぼ〜ん
ふぁーァ!!
また俺様の偽物が出て荒らしているな
バカ相手にするのも疲れたぞ
お前らも相手にするなよ
>>101みたいに、いちいち反応してる連中のほうがうざいんだが
>>102 お前バカだろう
>>98-100 お前も俺様潰しに必死なのは分かるが
そのエネルギーを自分の人生に掛けよ
それから真似をするなら儲けの単位が違うぞ
俺様は億単位で利益を上げてるんだ数千万なんてゴミだゴミ
105 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/04(木) 16:41:07 ID:9WXWkes10
>>102 確かにお前は馬鹿だ。
>>104 そしてもっと馬鹿のお前。俺様の書き込みを読み返してみよ。
俺様は巨億の富を得ながら、
ヤフオクで新車落としのタイヤを落札したりしている。
つまり、1円と言えども大切にする経済観念のある男だ。
だからこそ金田比子、金田比売神に愛され巨億の富を得ているのだ。
「数千万なんてゴミ」という輩が、どうして株で利益を上げられるのだ。
化けの皮が剥がれたな。
107 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/05(金) 09:10:57 ID:Rqsi0fo70
>>106 俺様を見分けるのは簡単だろ
知性溢れるレスだから分かるはずだ
トリップの流れを見ればお前にも理解できるはずだ
シルフィ・スレがこんな状況なのは俺様が一番嘆くところだ
#44444=◆MIrpp9MDUA
此奴は株式の隠語を知らないが、スパコンの達人らしい
だが一分間稼働数万のマシンで俺様を分析しているのがお笑いだ。
良かった取りあえずスパコンの予算削られなくて
首がつながったか
>>107 こいつも俺様ではない、
ここまで真似をされると怒るどころか笑ってしまう。
お前ら欺されるなよ。
◆COLN/142uw
#/////
次からこれだ
109 :
ソープ大将軍 ◆.9IHSzH1UU :2010/02/05(金) 12:34:17 ID:pllXGZL/0
これからはこれだ
お前ら間違えるなよ
110 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/05(金) 17:01:31 ID:fghXUK2F0
>>107>>108 過去スレ読んでみろ。
俺様はトリップの付け方もコピペ貼ることも知らないほどパソコン知識には疎い。
それが俺様の証明だ。そして株式に精通し宗教家でもあるのが俺様だ。
あんまりふざけた真似ばかりしていると、俺様の呪術披露しちゃうぞ。
怖いぞ、怖いぞ。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:50:24 ID:GbiVRydD0
もうすぐシルフィ乗りになる者です。
純正ナビを付ける様にしたのですが見やすいですか?
カーナビ初めてなんですが場所が低くて何と無く見にくそうな気が。
上の小物いれ?の場所に付けれないかディーラーの方に聞いたけど無理みたいだし。
慣れればそんなに見にくくも無いんだろうか…。
ナビの位置はすぐに慣れるので心配ないですよ
上の小物いれは結構便利です
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:15:14 ID:F/BvWV3e0
どなたかお知恵を拝借させて下さい。
先日、母親のG10シルフィー(4WD)を借りて首都高速を走っておりましたおり、
道路上に落下物を認め、1m程避けたところ、いわゆるお釣りをもらって逆ハン
ドルを切る状態に陥りました。この時の速度は80km程度と、流れに乗ったもの
でしたが、いとも簡単に危険な状況に陥った事に驚くと同時に、もし、母親が
運転していたらと考えると恐ろしくなってしまいました。
対策としてスポーツサス等、色々と対応策を考えているのですが、良い製品が
見つかりません。
恐れ入りますが、なんとか皆さんのお知恵を拝借させていただけないでしょう
か。
サスよりタイヤ
116 :
111:2010/02/06(土) 23:20:32 ID:D0RO2hLr0
>>112 回答どうもです。
今日初めてカタログじゃないシルフィを見ました。
実際乗ってみてナビの位置も確認したのですが意外と見やすそうで安心しました。
サスやタイヤ変えても対策にならない予感がするな
119 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/07(日) 15:20:36 ID:DJeobtlv0
>>113 4WDはハンドリング等の動きが愚鈍だ。
まずは視力を検査し、安全運転に徹しなさい。
>>113 お母さんだったらブレーキ踏んで何事もなかったかのように回避していたことでしょう。
前方不注意で急ハンドルのアホ息子は、周りが迷惑するから運転しないでね。
レンタカーでシルフィ借りたので、感想。
(プラス評価)
基本的には、バランスのとれた良い車。
エンジンは気持ちよく回るし、ATの変速も適切。
乗り心地も、このクラスにしては悪くない。
(マイナス評価)
着座位置がいまいち決まらない(これは、国産車はみなそうなので、
特にこの車が突出して悪いわけではない)
高速道路では、ハンドリングがやや過敏、
一方で、山道では、上手く曲がらない。
あと、回転半径が、やや大きい。
(途中で道を間違えてUターンするとき往生した。
でも、これは、FFだから仕方ないかも)
後方視界がいまいち(リアウインドウやドアミラーが小さい)
全体的には、完成度も高く、
ほどほどの水準をキープしていると思う。
ワイパー小さすぎ。改善したい。
日産と言えばワイパーが小さいのが多いと思う。先代ステージアとか。
ホンダだがフィットあたりも先代モデルは小さかったな。
日産が業績悪かったときチョットは心配になったが
トヨタは大丈夫なのか、、マジで心配なんだが
シルフィ購入しました。
アクセルから足を離すとエンブレみたく少し減速するのはデフォですか?
今までの車ではそんな事なかったので…
燃費にも影響するのでしょうか。
>>127 確かエンジンかけた時に一瞬スポーツみたいな文字が光っていたけど違いますよね?
後で取説読んでみます、有り難う。
エクストロイドCVTを復活させよう
セドリック乗ってみ・・・ビックリするで!!
>>126 うちのティーダも買ったばかりなんだけど同じく。
しかも下り坂でアクセル離すと回転数ぐんと上がりギアが勝ってに落ちてる様子。
これから学習してゆくのかしら。
アクセル離したら減速するのは当たり前だろ
>>126
ブルーバードで検索してもいきものがかりの歌が上位で車のブルーバードはなかなか引っ掛からなくなったな。
プリウスみたいな叩き記事で検索上位よりはましかもしれないが。
この車の白は上品だねぇ
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 07:24:41 ID:Hok1rENr0
黒にした。下品なんかなぁ?
126です。
取説読んでDに入れた状態でスポーツモードON/OFFを数回ポチり、OFFの状態で
走ったところ見事に減速感がなくなりました。
走行中、今までもスポーツマークは点灯していなかったと思うのでなんだか不思議ですが…
ONの状態からD以外にすると自動でOFFになるそうですが、その切り替えがうまくいって
いなかった(いない)可能性を考えています。
街乗りとは言え皆さんの言うような燃費の良さを実感出来なかったのもこのせいだったのかも。
少し様子を見てみます。
>>130 毎回感じますか?試しに数回ON/OFFしてみてはいかがでしょうか。
>>131 通常の減速ではなく、エンブレをかけたような減速感だったのです。
>>136 新車納車時には販売店がいろいろ弄っているから、一晩マイナスバッテリー端子を外す。
電気的なリセット(初期化)させると良い場合もある。
>>137 有り難うです。
試してみようと思います。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:38:57 ID:NgyXipyw0
当方、巨体な男性なのでシートを一番後ろまで引きます。
そうするとシフトノブまで手が届かない…。
何処かで何方かが書いてあるのを見ましたが後10センチ手前だったら楽だったのにと思ってしまいます。
生産終了っぽい。
4月大規模製造ライン変更あり。
どうするどうなるシルフィ!
>>140 どこかの雑誌に、シルフィとラティオを統合したセダンが出るとか載っていたね。
汁男
試乗車は存在しますが展示車なくなりました。
系列中古車店に流れています。
・・・いよいよか。
(;´_`;)
シルフィは消滅っすか?
先日、点検の時に営業へモデルチェンジの時期を聞いたら
「解りません」との事だったので、予感はしていたんだけど・・・
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:45:18 ID:erRE1Sel0
消滅してくれ〜
永遠に型落ちしなくて済む・・・
147 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/22(月) 19:48:10 ID:x20VH9kn0
>>129 セドリックよりグロリア乗ってみ。もっとびっくりするぞ。
しかしエクストロイドCVTは、低寿命というか壊れやすいから消えたと聞いている。
修理代も凄いらしく、中古は買いづらいな。
148 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/22(月) 19:51:39 ID:x20VH9kn0
G11はタクシー出している。
という事はタクシーとして、
まだまだ恥を忍んで生きていけるということじゃないのか。
>>148 >G11はタクシー出している。
出してないよ。
150 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/23(火) 16:57:30 ID:yAPiXXof0
>>149 出しているよ。実際見ているし。
タクシーなら10年は生産されるのではないか。
しかし、シルフィの名前は使ってもらいたくないな。
出来れはクルーとして売ってもらいたい。
>>150 それ個人タクシーだろ。
メーカー製タクシー専用車としては、G11のタクシーは出ていない。
日産のタクシー専用車は、あくまでセドリック営業車。
ちなみに、クルーはすでに生産終了している。
世の中にはセルシオはもちろん、センチュリーやBMW7シリーズまで
個人タクシーにして営業している人がいる。
G11ブルーバードシルフィは後席がバカ広いので、個人タクシーに
している人がいても不思議ではない。
しかし典型的なFFセダンなので、小回り性能は決して良くない。
そこはデメリットにならないのだろうか?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:06:16 ID:QC/MSyIM0
はじめまして、去年2月に買って一年目です
現在約2万キロ
高速道路をよく使うのですが、横風に煽られるのが不満というか恐怖です
そこで、今は純正のASPEC195/65/15ですが
タイヤを換えれば横風に強くなるでしょうか?
純正アルミホィールなのでできればホィールは換えたくないです
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:07:47 ID:QC/MSyIM0
以前乗っていたホンダオルティアに比べて横風に弱く煽られます
まず減りを疑って、問題なさそうなら
そういうもんだと思ってください。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:29:58 ID:QC/MSyIM0
>>155 溝はまだかなりあります。
そもそも新車のときから煽られてましたのでタイヤの減りのせいではないように思います。
新車のタイヤはあまりよいものがつけられてないと聞きますし、
ASPEC自体がすでに販売してないタイヤですし、
もしタイヤを換えたらよくなるのかなと思ってます
195→205ぐらいに換えても良いものでしょうか?
速度計はつけてるGARMINナビの速度計と約5%低めですので、
100kmの表示で実際は95kmほどです
タイヤサイズが大きくなっても速度計への影響は少ないと思うのですが
メーカーがベストの設定を探ってそのサイズが付いているので、
自己流でやってもデメリットのほうがでかいと思いますけどね。
オルティアに太いタイヤ履かせていてそうしようと?
同車は着座位置も全高も低いから、
高いところに座りバネも柔らかいシルフィだと
余計に煽られると感じている可能性もある。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:05:20 ID:QC/MSyIM0
オルティアは標準の185だったか195・60だったと思います(失念)
ただダンロップのスポーツ性の高いタイヤだったように思います
やはりホンダの車ですからサスは固めで高速でも横風で煽られたことは一度もなかったですが、
シルフィに乗り換えて風の強い日驚いた次第です
へん平率65と60ではかなり違うでしょうか?
乗り心地を考えてわざと65タイヤにしたので今ではちょっと後悔してます
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:09:15 ID:QC/MSyIM0
シルフィの場合、Dナンバーサイズなためトレッドも狭めだし
そのわりに車高が高い・・・・横風にあおられるのは天明で
そういうもんだと、標準サイズでベストなタイヤを選ぶ方がいいですかね?
ミシュランあたりが評判良さそうなんですが
何でタイヤばかり疑うの?横に滑らないなら同じだよ。
背が高いから風を多く受ける、サスペンションが柔らかい、
座ったときの頭の位置が高い、だから煽られるように感じる。
バスもそうでしょ。高層階で感じる地震も。
自分ならそういうもんだと思って乗るけど、
どうしても嫌ならRS-Rの短いスプリング試してみれば。
安いし煽られた反対側が踏ん張るから揺れは少ないはず。
横から見ると宙に浮いた印象が消えてほどよく車高が落ちる。
ただし若干乗り味は硬くなる。
でもあくまで車体形状が主要因であるのはお忘れなく。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:44:11 ID:jqrbxYPT0
シルフィ買ってのは車高が高くて乗り降りしやすいから
身長182cmのおれでも結構頭上スペースが確保できるから・・・という理由なので我慢します
3台ホンダを乗り継いでましたが、ホンダの車は数時間乗って降りると腰が痛くてしばらく歩けないほど
あれはつらかった
何か良い点があれば別に欠点ができるわけで仕方ないし
せめてグリップ性能が良いタイヤへの交換ぐらいで緩和できればと思いまして
以前アクセルから足を離した時のエンブレについて書いたものです。
>>136は気のせいだったようです…
低速時にやはりエンブレのように減速します。シルフィに拘らずにいろいろググってみたら
他にも同現象が気になるという意見を複数見かけました。
どうもCVTの特徴のひとつみたいですね。
>>161 身長大体一緒だな。
俺も180強あるけれど結構余裕はあるわね。
まぁ欲をいえばもっと広い方がいいけれど…
>>162 CVTだからアクセル離すと減速するのは仕方ないみたい。
説明書にも「アクセル離すと最適なエンジンブレーキがかかる。足らない場合はLに入れろ」
って書いてあるしね。
個人的には気持ち悪くて嫌なんですけれどね。変な減速感。
>>163 あの減速感、慣れるまでの辛抱ですね…今迄の車の運転癖があるので慣れるまで時間かかりそうorz
日産車かわからないけどディーラーでエンブレ感を弱く設定してもらった方もいるみたいです。
そんな事も出来るんですねー
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 10:21:43 ID:F5fUffFq0
KG11海苔だが
不満の一つである貧弱なブレーキ(リヤドラムも)をなんとかしたいが・・・
せめてB30ラフェスタの5穴タイプを移植できないだろうか?
MR20DEにハイカム×6MT化もしたいなぁ〜
166 :
253:2010/02/28(日) 21:28:52 ID:Q9QRWwGc0
G11に試乗して納得いかず他車にしたが代車のG10に乗って驚いた、先代の方がずっと良いじゃないか。
シートの具合、ドラポジ、乗り心地、凹凸や段差のショック、外観 etc
G11の開発者がいたら、ど〜してこうなった?!と百ぺん問いただしてやりたい。
167 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/28(日) 21:36:38 ID:+eRp44sx0
テスト
168 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/02/28(日) 21:48:28 ID:+eRp44sx0
>>151 個人タクシーでは無くタクシー会社のG11だったが、
タクシー専用車としては出してないのだろう。プリウスのタクシーもあるしな。
でも、ディーゼルでもガスでもないならランニングコストはかかるし、
耐久性がある日産車としてもFFはタクシーには向かない。
>>166 G11開○者の回答・トヨタ車を横目で見ながら造りました。
>>164 本当ですか?是非ともやってもらいたいですね。
まぁ慣れたらなんともないんだけれどね。気持ち悪いけど。
我慢して乗って慣れてしまった方がいいかも。
間違えて途中送信orz
>>165 パット交換が安上がりでいいんでないの?
まぁ設定があるか分からないけれど…
ハイカム6MTは…無理だと思う。
出来てもすごいお金掛かりそうですし…
G10って全てマルチリフレクターですか?
174 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/03/04(木) 00:43:48 ID:6du+n7OV0
>>171 以前鱸スレで論破した。決着は俺様の大勝利となったが、
もう鱸に付いては語りたくない。怒りで発狂しそうになる。。
以前から言っているが、「鱸は腐る」、「海辺の町に鱸は殆ど走っていない」、
「漁師は船外機もヤマハ」、「古鱸が走っていない」等々、
いくらでも鱸がダメなのは立証されている。
大体、ボルト・鎔接個所を糊ではっつける鱸はプラモデルと同じようなもんだ。
ベ○ツが「これでもクルマか?」と頷くのも判るぞ。
ホント酷過ぎる。以前バイクもGF250SSに乗っていたが、錆び・ガレが早いし、
かんたんに被るし、インドのバイクの方がまだましだった。
何時も金ブラシを持ち歩き、
始動する度にプラグを磨かなければならないバイクってありえんぞ。
俺様も安さ・値引きで騙され鱸得鰤ー買って大事に使っていたのに、
1年以内で錆び穴が空き、
下回りの部分が錆びでボディーが千切れたのにはビックリした。
もう絶対に買わんし、乗らん。ホント史上最低だ、鱸は。
あー、やだやだ。
皆さん洗車機入れてますか?
パールは初めてなので長年続けた場合傷はどうなのかな。
>>176 有り難う。やっぱり面倒くさがっちゃ駄目ですよね。
>>177 どうなんだろうね。
最近の洗車機入れた事ないから分からないけれど、傷つきにくいように最近はゴムみたいなので洗うみたい。
まぁ時間あったら手洗いが一番ですが…
街中でけっこう洗車キズのついた車見るよ。
規則的にキズついてたから恐らく洗車機でのキズ、まだ寒くて大変かもしれないが手洗いをオススメします。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:00:44 ID:OCmV9L220
>>170 現状はパッド&ローター交換がオンリーですかね〜
ティーダ用がマッチするみたいですが・・・
インパルのティーダ用強化ブレーキシステムなんか入れたらいいと思うが
割高なんだよなぁ〜
半値くらいなら買うんだが・・・
>>178 >>179 見てわかる位の傷がつく場合もあるんですね。
ワックスもとなると私にとっては重労働ですが頑張ろうと思います。
GSかディーラーで長持ちするコーティングをして貰うか
車体カバーでも買ってみようかな。
>>182 えっえー(・ω・ノ)ノ
何故でしょうか?
>>184 そうそう。ほこりが間に挟まっていて、風でバタバタすると傷つくとか。
昔SSSってグレードがあったけどこれって何て読むの?
エスエスエスかトリプルエスかスリーエスかスススかさんえす辺りだとは思いますが。
>>184 >>185 なるほど!
吹きっさらしの我が家の駐車場は特に危険かもしれません。
勉強になりました!有り難う。
手洗い洗車にワックス頑張ります(^_^;)
ブルーバード残してくれぇ・・・
>>186 スリーエスって言ってる、インパラSSはエスエス
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:35:00 ID:ZQGu4vVk0
>>188 もしブルーバードを残すんだったら
次期型はジュークや次期ティーダに搭載予定の
MR16DDT(1600cc直墳ターボエンジン)を搭載した
SSSを復活してほしい
エクステリアデザインは
510 910セダン U11セダン U12セダン U14みたいな
直線基調のデザインにしてほしい。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:25:49 ID:QBWJwBYp0
今後の改良点として
Bナンバー覚悟でトレッド拡大・・・・・高速安定性の確保
貧弱すぎるブレーキ・・・・リアをディスクに
と提案してみる
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:32:18 ID:QBWJwBYp0
>>187 洗車機専門ですが、ブラシが布なのでぜんぜん傷つかないですよ
>>186 スーパースポーツセダンの略らしいね。
昔アテーサ付いてたモデルあったみたいだし。
あ、知ってますよね(´・ω・`)
ジュリーの「ブルーバードお前の時代だ」なんて広告もあったな。
今じゃ奥様向けか・・・
まぁ、マターリ乗る車だからなぁ>G11
シートの大きさはいいけどなw。
MTあればなぁ…
まぁ物好きにしか売れないからなぁ…
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:43:47 ID:jpiZAvrL0
ティーダラティオとブルーバードシルフィーは統合される
・新マーチベースの5ナンバーサイズに収まる小型セダン
・タイ生産で主に新興国向けだが日本にも投入(主に法人需要)
・新ネーミング
・日本市場用は価格は特に安くない
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:49:55 ID:H8180AKO0
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:35:35 ID:p3QpqCXlP
シルマチオ
G10海苔6年目。
大きなトラブルは無かったけど、さすがに飽きてきたから
買い換えよう物色中なんだけど・・・買いたい車は、全てプレミアム・ガソリン
指定だよ。 orz
今時、プレミアム・ガソリンなんて使うなよ!
>>201 ティアナは2・5はレギュラーですw。
そのままG11に乗ったら?経済性を重視するならば。
>>186 S:すっごい
S:すてきよ
S:その吸気
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:36:35 ID:7plR8YgA0
年内に生産終了
日産で一番良い車がこのシルフィー。
安いのに、ジャガーのような内装。
まさに和製ローバーといった処。
50代に売れるというのも頷ける。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:28:36 ID:0bV2JAOH0
日本での生産は終了
中国では作り続けますよ
何せ月販1万台のヒット車だし
208 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/03/25(木) 23:06:22 ID:rcuBBMss0
>>206 確かに「和製老ー婆」だわ。熟女好きにはたまらんのだろうな。
次期モデル、出すならぜひとも今のような柔らかくも
若干フォーマルなデザインを継承してほしい。
できればトランクスルーで。
スポーティーに振ったって今度は東南アジアからの需要が落ちるし、
そもそもいまどきその手の車を買う人はお金ないから中古買う。
210(σ´∀`)σゲッツ!!
いつものSSS復活坊が来る予感
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 21:40:00 ID:Z1gpa1oW0
>>209 もし次期モデルがあるならば
ジュークと次期ティーダに搭載予定の1600cc直墳ターボエンジン
MR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい
エクステリアデザインは
510セダン&910セダンみたいにしてほしい。
ティーダと迷ったあげくにシルフィーにしたんだけど。
それにしても、5ナンバーサイズのセダンて少なくなったね。
1700mm前後の車幅が一番扱いやすいのにな・・
SSSもいいけどプリメーラみたいな車もだして欲しいよな
5ナンバーサイズのセダンってやっぱり大切だよな。
日産の5ナンバーセダンなんてシルフィとラティオとセドリック(タクシー)しかないもんなぁ…
日産でヒットしたセダンなんてないじゃんw
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/07(水) 20:45:00 ID:kIWzC5ai0
>>215 510ブルーバードセダン 230セドリック&グロリア(セダン&4ドアハードトップ)
910ブルーバード(セダン&4ドアハードトップ)
B12サニー Y31シーマは
かなりヒットしたらしいけど。
サイドウインカーはずれねえ…
>>217 固くて動かないなら556かアーマオールでも隙間から垂らせ。
無理に外そうとするとツメが折れるかも知れないから身長に。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:40:00 ID:3zP5flj30
>>219 もし次期型が存在して日本で生産するのなら
6月に発売される予定のジュークや次期ティーダに搭載予定の
HR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい
ネーミングはブルーバードに戻して
エクステリアデザインは510セダン&910セダン&U11セダン&U12セダンに
似た感じにしてほしい
標準グレードはハイブリッドエンジン専用にすればいい
日産も小排気量のハイブリッドエンジンも出ると思うし。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:26:07 ID:+KGlS+Um0
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
ここは妄想スレですか?
>>218 今度やってみます、ありがとうございます
224 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/04/13(火) 20:59:25 ID:FmyosPuP0
>>216 気がついたかと思うが、ボンネットが見える日産のセダンはヒットする。
それなのにボンネットが見えない売れないセダンを造るのは、経営陣に他社のスパイがいるとしか思えない。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:44:25 ID:UvsmpDU1O
ラシーン、パオ、キューブ…
セダン以外にも当てはまるかも
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:54:21 ID:UvsmpDU1O
今日久々に旧型シルフィみたけど、旧型のデザインを今のサイズでリファインしたら結構重厚感出るかも
今のモダンデザインも美しいけれどね。国産5ナンバーセダンの中では一番デザイン良いと思うよ
シルフィーの足回りってインパルのしかないのかな?
ニスモないし
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 18:35:00 ID:he6UK2JU0
>>226 もし次期型があるならば旧型のエクステリアデザインではなくて
510セダン&910セダン&U11セダン&U12セダンみたいなエクステリアデザインにしてほしい
もちろんHR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい
ネーミングはブルーバードシルフィからブルーバードに戻してほしい
標準グレードはハイブリッドエンジン専用にすればいい
日産も小排気量のハイブリッドエンジンも出ると思うし。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:27:40 ID:SJv51Wwe0
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
ここは妄想スレですか?
バカ将軍よりはマシだけどなw。長文を書けば論破が出来ると思っている奴だけどな。
長文を読むだけで相手が「あきれている」ということを分からないのだから。
このバカ将軍は銀行から貸し渋りに遭って地獄を見ればいいのに。
現行前期乗りです。
ロービームのバルブ交換しようと思ったのですが、
バルブが何かに引っ掛かり外れません。
自分で変えられた方はいませんか?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 23:07:59 ID:XCD8s8s30
この車の形がすごい好きなんだけど、他に似た形の車があれば教えてください
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:45:05 ID:D+mNUfT+0
ありがとうございます!!
シルフィーのスロットルって
踏み始め結構急激に開くのね。
もう少しダルの方がよかったな
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 13:23:54 ID:/vRizwAn0
U14はどうですか?
四角な車
241 :
878:2010/04/20(火) 22:16:20 ID:r8oCSHQ00
セダンと言ってしまっていいのか悩む外観。
車速感応式ドアロックじゃなかったんだな
5か月乗って昨日気付いた
いろいろググったら車速感応式ドアロックは
過去の遺物なのか・・・
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:42:31 ID:ZuVlJ3GW0
>5か月乗って昨日気付いた
おそっ!俺、初日に気づいたぞ?
『自動でドアロックならないんだ・・・。』って思ったんだけど過去の遺物なんだ・・・。
普段走行中にドアノブに手をかけるような奴を乗せる事は無いけどロック掛からないの慣れるまで気になったなぁ。
この車あんまり期待してなかったけど以外といいのね。
まだ慣らし中でエンジンについては何とも言えないけど。
足回りは意外としっかりしてる。
結構素直に車の向きが変わるので、そこそこ飛ばせる車になってるね。
>>242-244 車速感応式ドアロックって、どういうわけかドイツ車が
最近になって急に取り入れだしてる。
理由は防犯だそうだ。
信号待ちで強盗にいきなりドアを開けられると・・・
ヨハネスブルク辺りでは必須なのかなw
足まわりが酷いな。
とくにちょっとした段差や凸凹での下品なショックが気分を不快にさせる。
安物のシロップがベタつく甘さでいつまでも口の中に後味が残っているような感じ。
(プレアリも大差なくしかも硬めで子供、高齢者は乗せずらい。)
内装が柔らかイメージだから乗り心地に違和感があり二重人格のようだ。
その内装も安売りホームセンターの組み立て家具みたいで安っぽい。
シートがちよっと柔らかすぎないか?
チョイ乗り以上に長期間乗ると腰が痛くなりそう、とくに腰痛持ちには心配だ。
おばちゃんが、きれいに整備された街中路面をチョイ乗り中心で乗る車。
>>246 最近じゃフランスの比較的大きい通りなんかでも信号待ちはけっこう危ないらしい
>>247が、何が言いたいのか理解できん
誰か通訳してくれ
>>249 文章力ゼロの俺だけど、無理して難しいたとえを使いながら挑発的な文を書いてみたよ!
と書いてある
セフィーロからの乗り換えだけど燃費も静寂性もいい感じです
ディーラーのナビは頭がパーでテクニカル
シルフィの台湾向けのCMがカオスすぎるwww
>>613 乗り心地は同感。
俺は15年式レガシィB4GT(BL5A・1つ前の型)に乗っているが、
先日、母親の19年式20Mを借りて、東名で東京から愛知まで行った。
どんな車か知りたかったのと、レガシィのタイヤが要交換状態だった
からである。
・パワー 車重が軽いFFで、2000ccあるから、これはこれで十分。
東名の上り坂でもイライラすることはなかった。
追い越し車線でスポーツカーと張り合うなら、レガシィ
ターボの方が良いけど、今はそんなの流行らないな。
・タイヤ まだ一万キロも走っておらず、購入時から一度も交換して
いないが、いかにも安タイヤ。DNAdbあたりに履き替えたら
走りが楽しくなるかも。(このサイズはないかな?)
・乗り心地 荒れてない路面なら普通だが、東名の荒れた地域では、
ショックの吸収に「この車、足回りに金かけてないな」と
思った。シートはソフトなので、頻繁にサービスエリアで
休憩したこともあり、腰には来なかった。
(俺のB4はシートが良くないので、これだけ乗ると腰に来る)
・走行安定性 横風に弱い。重心が高いしタイヤもチープなので、
コーナーは気を使う。
・燃費 正確には計測していないが、なかなか良い。しかもレギュラー。
(B4GTも高速道路で110km/h前後キープなら11〜12km/lは走る。
ただ、飛ばすとヒドイ燃費)
俺のB4GTや、かつて所有していたプリメーラP10/2000Tmと違い、この
ブルーバードは「走りを楽しむ」という志向はない。だから長時間
乗ると、運転がただの作業になった。中高年主婦が送迎や買い物などで
使うために作られた車だ。
以前試乗したデュアリス20G/FF(ザックスのダンパーを使った初期
モデル)は、足回りが素晴らしかった。
同じ日産の2000ccFFでも、えらく違うものです。
254 :
253:2010/05/01(土) 03:14:21 ID:FY3KHJoS0
↑
×
>>613 ○
>>247 夜中は寝ボケていて、いかんな。
内装は、今どき、こんなものでしょう。
どこのメーカーもコストカットに必死だから。
本当に呆けてますねw
256 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/05/01(土) 19:05:12 ID:4M4ZuSBt0
>>253 良く言った。お前の言う通りだ。
>>247 的確な評言だ。良いぞ、お前。
>>245 お前、前に乗っていたクルマは何だ。47万円の初代アルトじゃないのか?
>>231 隠れて言わず、堂々と俺様に立ち向かって来い。
因みに株の儲けで借金払いたいところだが、
税務署が怖いからやっていない。
お前のような平民には、関係ない話だろうがな。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:23:46 ID:9OVUuMs20
この妄想基地外はなんでここに粘着してるの?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:27:50 ID:QvlN1J220
U14は、別名ブルメーラと皮肉られています。
P11プリメーラと共通の足回り。
P11の部品を使いブルメーラにして楽しんでいる人もいるし。
エンジンもミッションも同じだし。
違いといえば、U14に軽油車と2000にレギュラーガソリン仕様車が
あるくらいの違い。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 03:05:15 ID:EhVpsBoE0
>>256 本当に勝ち組なんですよね
万が一見るも気持ち悪いおっさんで
無職ニートなら涙が出てきま
でも勝ち組なら余裕のないカス野郎ですねwww
260 :
895:2010/05/02(日) 08:12:53 ID:tMxnFQ1r0
内装がラティオより安っぽく感じたのが不思議だった。
高くて車格も上なんだからシルフィーの方が金かけてるはずと思うのだが。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 14:50:39 ID:Jf6eB9H70
G10なんてサニーに1800と2000のエンジンを載せ、
高級感出したような車だった。
G10をサニーで売っていた国もあるし。
262 :
895:2010/05/02(日) 14:57:05 ID:tMxnFQ1r0
G11の試乗で落胆したが、代車で乗ったG10は凄く良かったよ。
乗り心地は段違いだし、内装だって半端なG11よりはいっそ潔い。
燃費性能、加速性能、内装がこの程度にしては高すぎるよな。
このレベルなら乗り出し価格で150万以内がせいぜいだろ。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 07:16:38 ID:iX+oXQhI0
まあ、セダンとかSUVの時代というか役割がオワたということで。。。ん?
それを言うと、セダンとSUVのラインナップ中心の日産自体の時代というか
役割が終わってるということになるんだが。。。。まあ、そういうことだ。
265 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/05/03(月) 17:30:01 ID:bQVnjaV60
>>259 妬みは醜いぞ。もう顔に出ていると思うが・・・・。
>>260>>261>>262>>263>>264 最終サニーが素材でも手間ヒマかけて、見えないコストをかけ、
起死回生を狙ったG10は名車だ。だからヒットした訳だし、
デザインもトヨタ、ベンツが真似たくらいだしな。
もっとも、浮かれてG11では利益重視で造ったのが失敗の原因だ。
クルマも料理も煮詰めが足りなければ不味いという事だ。
ミニバン・エコカーが主流であっても、
セダンだって良いものを造ればヒットしない訳ではない。
266 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/05/03(月) 17:50:55 ID:bQVnjaV60
>>258 U14はクルマとしては悪くは無い。
しかし、ブルーバードで、
ハイオーナーカーも演じようしたのが間違いだ。
判りやすいメカニズムでユーザーを騙そうとしたその根性が許せん。
間違いなくU13より見えないコストは削っているし、
あのド素人が描いたデザインはどうしようもない。
タクシー専用車と言い張るならば納得するし、
居住性を犠牲にせず、
色気のあるセダンをデザインするのは難しいのも判るが、
あれは酷過ぎる。あれでは赤でデザインをごまかさなければ恥かしくて乗れん。
メーカーもそれは判っていたようだが、あれではブルーバードの終了も仕方が無いわな。
なんだか、焼き鳥屋で一杯引っかけた後に気持ち良くなっちゃって、
大統領みたいな大口叩き出しそうなヤツがわいてるな、おいっw
よっ。焼き鳥屋のクダ巻き一杯大統領!!!www
スルーでお願いしますw
またあぼーんかw
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:14:22 ID:5aKmSyxo0
U13なんて、P10があまりにも売れたもんだから
その影に隠れてしまい。
U13の不評は、結構聞いたな。
U13がブルバード史上最大の失敗作だという人もいる。
U14もU13の失敗を引きずり、P11の姉妹車になってしまい。
どうせ作っていた工場は、Tだけどね。
漏れは思うのだけどブルバードは、SSS以外たんなるおやじ車。
G10でブルバードという名捨てきれず、ブルバードシルフィーで
残ったけどね。
ブルーバードは、やっぱりSSSがないと面白くないね。
マイナーチェンジで、JUKEに搭載されるMR16DTTを
搭載してSSS復活とならないかな。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 17:31:16 ID:uUMYwHgj0
なりません。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:45:00 ID:Yp+SWLW50
>>270 マイナーチェンジではなくて次期ブルーバードに
MR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:09:09 ID:5aKmSyxo0
G11は、G10に比べて安っぽい感じがする。
所詮プラットフォームは、マーチやティーダのプラットフォームを
延長しただけのものだし。
どこがミドルセダンなんだろうか?
ティーダラティオに毛が生えたようなものだ。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:10:53 ID:5aKmSyxo0
すまんMR16DTTではなくMR16DDTだった。
>>273 だから、全く売れなかったんじゃね?
Wikipediaでは、「Bプラットフォーム採用車の中ではボディ剛性が最も高く、
捩り剛性については同車の高級車、フーガ並みとした。」と紹介されてるし、
オレ的にはフォルムも好きなんだけど、結局買わない「何か」が・・・
燃費、装備、走り、、、どれをとっても悪くはないが中途半端?なのかな。
>>275 そう悪くはない中途半端なんだよ
買いましたけどね
279 :
253:2010/05/06(木) 00:50:21 ID:VqnA7uae0
>>276 1963〜1967年、スタイリングはピニンファリーナだそうな。
ウィキペディアより。
>>275 燃費なかなかいいよ。
あと長所は後部座席の広さかな。
デザインは好みが分かれますな。目玉がでかくて、ずんぐり
していて。俺は未だに抵抗がある。
19年式20Mは、メーカーオプションナビが高いのに使い辛かった。
タッチパネルじゃないし。ソニーあたりの安いポータブルの方が
操作性いい。最近のメーカーオプションナビは知らないが。
そうそう、20Mは195/65/15だが、このサイズだとレグノGR9000も
DNAdBもありました。今のタイヤを交換するときは、こういうタイヤを
選びたいです。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 17:00:40 ID:+D7rYKSa0
SSSがあってこそのブルだと思う。
ただのブルは、おやじ車。
漏れが20代ときは、どうしても4ドアいるのだったらSSS。
漏れは、プリメーラがほうが気に入ったのでプリメーラ買ったけどね。
丁度外車に乗りたいと思っていた時期で、日本車で欧州車と対等に
渡り合える車だということで。
U14なんて、SSSあんまりみなかつたし。
>>277 >>279 だから、悪くない、なかなか、まずまず、ってことでしょう。
抜群ってところがない。華がない。それがイヤ。つまらない。
抜群に広いじゃん5ナンバーで
走りの素性は悪くないし荷重掛けっていった時のサスもしなやかだし
回頭性も悪くない4DoorSEDANとしては充分走れる車になってると思うけどな
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:23:23 ID:oWwVqEfS0
あらゆる意味でセレナよりマシだと思うがw 売れないんだなあww
今のファミリーカーはエアロ付けた箱が人気で
5ナンセダンなんて年寄りか少数のマニアくらいしか買わないし
その中でも売れているのはカローラとプリオンだけ
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:15:00 ID:pq1qKCyp0
>>280 もし次期ブルーバードがあるならばMR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい
MR16DDTは6月登場予定のジュークと来年フルモデルチェンジ予定の
次期ティーダに搭載されるらしいが
ティーダなら分かるが ジュークに搭載するのは納得いかない
個人的な感想だが エクステリアデザインが気に入らない
理由はフロントマスクがかっこ悪いのと
リヤドアハンドルの位置が中途半端な場所にあるのが理由
初代&2代目テラノ アルファロメオ156がそうだったと思う。
いい加減あきらメロン
いまはSSSみたいに走りに振ったクルマのほうがオヤジくさいと思われます。
しかもオタくさい。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 21:55:00 ID:4gMqcA6V0
今日発売のベストカーによると
次期ブルーバードシルフィは2012年頃に出ると書いてあるが
ネーミングをブルーバードに戻して
MR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 22:03:45 ID:6t2fBJT00
その前にシルフィーにMR16DDTを搭載して
売るのが先決だと思うが。
ただのシルフィにすればいい
ブルーバードは別だろ
>>287 >>288 IMPULではG11・SSSコンプリートを用意している。
パワー160ps以上、最高速200km/h以上
ブルーバード、欲しければ中古でいくらでも転がっている。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 14:24:39 ID:S5yltmnK0
ターボ付きのスポーティ(笑)仕様なんか出さないよ
売れないしw
2012年登場予定の新型も1.5L&2Lの何の変哲も無いセダン
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 19:44:09 ID:ylegH2Qk0
SSS厨なんて構うなよ
なんでも厨付けする輩って・・まああれだなw
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 18:30:00 ID:grSbzbZg0
>>291 何の変哲も無いセダンにMR16DDTを搭載したSSSを設定したら面白いじゃないか
来月発売予定のジュークに搭載しても面白くない
それどころかジューク出すくらいなら
FT−86対抗でMR16DDTを搭載したシルビアを復活してほしい。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:33:48 ID:OEisbBFz0
自分で作れば?
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 09:25:23 ID:1k6mhctA0
ルノーが開発したツインクラッチ(EDC)を早く搭載してSSSを復活して
欲しい。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:32:17 ID:edTxemFl0
シルフィーが売れないと無理です
開発費まわせません
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 22:36:24 ID:uhgU+C4bQ
素人ながら車のキャラクター作りがイケてないと思う。団塊世代とかおばちゃん向けとか偏り過ぎてるよ。ターゲット絞り過ぎ。車の売れない時代に自ら市場狭めるなんて勿体ないよ!
スポーツ志向は無理にしてもせめてエアロ仕様の厳ついのが欲しい。
>エアロ仕様の厳ついのが欲しい。
オーテックから出てなかったっけ?
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 08:54:08 ID:uOMv/I7L0
図体大きくなりすぎたから・・・
G10くらいの大きさでSSSみたいなスポーツバージョン出したら良いと思うな
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:58:56 ID:FgIAbLwp0
でかいっつてもU14と大して変わらんような気が
ブルーバード、お前の時代だ!!
ジュリー乙
「勝手にしやがれ」w
>>305 そっちはジュリーと言うよりゴダール映画だ。
ジャン=ポール・ベルモンド、ジーン・セバーグ
I am No.1
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:38:07 ID:qJdCF/qv0
G10でローダウンしてる人居る?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 05:33:03 ID:s1bg07Hn0
310∩゚∀゚∩age
311 :
505:2010/05/22(土) 21:18:40 ID:25KvVG890
2000G6を知ってる方はいますか?
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:39:14 ID:s1bg07Hn0
>>311 スレ (´∀`( ´∀`) チガイ age
競合させるとしたら、アリオン&プレミオ?
アリオン&プレミオは新型になってから益々販売台数で圧倒されてるし、
同価格帯なのに作りや燃費に差があり過ぎて2クラス上って感じだから、
競合相手として出しても営業は最初から諦めて乗ってこないでしょう。
アテンザやアネシスも明らかに上のクラスで、しかも安いから競合は無理。
性能や作りで競合するのはカローラとかアクセラセダンでしょう。
ただ、価格では競合は絶対無理だから、もう少し値引きしてという時の
参考材料程度にしかならないとは思うが。
走りのブル復活!
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:20:00 ID:4AYqwA630
>>315 もし次期ブルーバードがあるならば
MR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい
MR16DDTは来月登場予定のジュークと来年フルモデルチェンジ予定のティーダに
搭載されるらしいが
ティーダならともかく 中途半端なエクステリアデザインのジュークなんかに
搭載して何が楽しいんだろう。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 11:29:54 ID:1Li66fow0
スポーティのMTセダンが欲しくて探してるけれど、U14ブルSSSどうかな?
2リッターで140馬力だけど、非力?スポーツっぽい走りは期待できない?
汁タソ生産中止の発表は、まだ無いよね。
このままズルズルと売っていくのかい?
だろうね。でも汁秘の次はないだろうな。
20Mを買ったけど悪くないよ
160万で販売しろといったら無理
210万は高いなぁって感じの車
プリウスより高いんじゃ見込みはないわなあ。
160万で販売が無理なら消滅けてーい。生産中止。以上。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:56:29 ID:WTfiU9Pp0
スマートキー、6エアバッグ、横滑り防止装置が付いて205万のスーパーハイブリッドカープリウス
何のウリも無い、装備が良いわけでもない、ただの2Lセダンが210万じゃ売れるわけがねえww
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 18:47:28 ID:DQ2Vw0Jo0
まあ、デザインとか個人の好みだろうし・・・
私もプリウスのずんぐりしたフォルムは好みじゃないな
去年プリウス買った人208,876人
去年シルフィー買った人7.770人
20万9千対8千。
デザイン等個人の好みの問題ならシルフィー選ぶ人の好みは
相当変わってるってことw まあ、変態の部類にはいるわなw
コンセプトも土台も違うのに何を必死に頭悪いにも程がある
俺は変態ユーザーだけどw
なるほど頭の悪い変態が買う車ということか。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:32:16 ID:gZSDd9dfO
でもゆりかごならぬ走る棺桶(だった)プリウスよりは作り込みがいいと思うが。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:57:24 ID:NgiDQTJ50
昨日からシルフィー仲間です(中古G10)
長年ビッグセダンと呼ばれる物に乗り続けていたんだけど・・・
ある事情で・・・でもお陰で目からうろこだった
5ナンバーサイズは乗っていて楽(?)だ〜
道具としては5ナンバークラスで必要十分だと認識したよ
汁秘に乗って目からうろこかよw
旧型G10海苔だが、DRLとしてお薦めの製品ってあるかな?
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:10:05 ID:fV+Zw34i0
>>328 俺れも同じ流れセフィーロからシルフィ
10年前の3ナンバーと比べるのも酷だけど
動力性能静寂性あと燃費がいいので買って良かった
普段乗りで10km/L 高速と郊外で14km/L
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 09:36:07 ID:dqqdvt9a0
>>328 >>331 確かに小さいから小回りも利くし、駐車も楽、そこそこ良い感じ
見栄や虚栄の為だけに無理して借金して大型高級車を買わなくても良い・・・
と思い始めた40歳の初夏♪
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:46:53 ID:f5nCCir30
普段どんな使い方するかにもよるけど
ティーダやノートが良く売れるのも分かる気がするなぁ
お金持ちなら別だろうけどね
パッと見3ナンバーサイズに見えるんだよなぁ
今、15年式の15i Gパッケージのマニュアルを検討中で、
早ければ今週辺り契約の方向です。
「契約前にココだけはよく見とけ!」
的な部位などを教えていただけると有り難いです。
あと、後席はセンターアームレストにカップホルダが有るようですが、
前席には無いのでしょうか?
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:15:33 ID:GH5P81Wu0
>>335 あるよ、良く探してみるんだ
前席の位置を適切に調整して後席にも座ってみれ
あまりの狭さに驚くことになる(ミニカバン、アルトバン並み!)
337 :
335:2010/06/08(火) 18:05:55 ID:FFUD7hlO0
>>336 レスありがとうございます。
近場で現車が見られる機会があれば、しっかりカップホルダを…
見に行けると良いんだけどなぁ。
というか、そんなに後席のレッグスペースが狭いんですか!?
ちょっと考えちゃうなぁ…。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:44:41 ID:GH5P81Wu0
339 :
335:2010/06/08(火) 19:31:09 ID:FFUD7hlO0
>>338 わざわざありがとうございます。
いろいろ見てみるとします!
>>339 試乗はしたの?
ボディのきしみには要注意。おいらのG10後期型ViGは、よくきしむよ〜。w
所詮は、サニーってことだな。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:45:32 ID:oNJewope0
>>335 まあ中古車は個体差が多いから・・・
他の人の意見参考にして現車を良く見る事だね
7年落ちだから距離も伸びてるだろうけど。5万キロ未満がお勧め。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:39:22 ID:Fr2ddZoW0
そうだね。車の性格上そんなに荒く乗りまわる車じゃないだろうから
運転席周りの小キズで扱い方も見当つくし、現地で確認出切るのは
後から修理で高くつく「オイル漏れ」「タイヤの残溝」くらいかな
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:57:15 ID:Wx8hkaEj0
>>340 俺の車もG10後期型ViG走行35000kmだけどキシミなんて前々無いよ。
キシムなんて、多走行なんじゃね
G10を買った営業が、ジュークを薦めてきてウザイな。現行汁タソは売る気無いみたいで笑える。
「新車を買うならハイブリッド車を買う。ガソリン車は5年後の下取り価格が暴落するんじゃないかと
思うから買わない。」と言って追い返したぞ。w
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:33:10 ID:boUg3j+T0
去年のマイナーチェンジも酷かったしなw(フロントウインカーのランプの色を変更www)
エコ減税対象外のままだし
このまま日本市場からはフェードアウトだな
>>343 俺も、後期G10海苔だがボディは軋むぞ(走行距離約3万キロ=全然走ってないw)。
オマケに燃費は悪いし、電気系統で2回も故障=パーツ交換するし、俺のG10はハズレ
だったようだ。
来年は車検で、乗り換えを検討してるけど日産車は買う気がしない・・・って優香、
欲しいと思わせる車種がない。w
今年は、ようやく国内でハイブリッド車を投入するそうだが、遅すぎだろ(=ゴーンの経営判断ミス)。
日産が稼いだ金は、ルノー&ゴーンの高額な報酬で巻き上げられて、やはり日産は
お先真っ暗な気がする。
フルモデルチェンジしてもジュークやムラーノの様でなく
いつまでもブルーバードであってほしい
348 :
常勝大将軍 ◆GYNiyTI8kc :2010/06/16(水) 14:12:28 ID:hDkfJpPP0
>>346>>343>>340 俺様の前期G10シルフィ2000XJは全然きしまん。
ピキとも言わん。しっかりとした剛性感を感じる。
G10の前期、後期はトランクの開口方式が違うが、
もしかしたらボルトの数減らし、コストカットしているのかも試練な。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:25:00 ID:Ab0oOSc90
>>347 いつまでもブルーバードであってほしいなら
次期ブルーバード(あればの話だが)に
MR16DDTを搭載したSSS復活してほしい
シルフィのサブネームは
はずしてほしい。
>>349 今時、ブルーバードとかSSSとか言っても売れないぞ。
MR16DDTはターボ載せてるが、パワー優先なのか燃費優先なのか
素性がよく解らんね。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 05:44:44 ID:VLgotjE10
絡むだけ無駄よ。
某セダン納車までの約20日間代車で乗ったG10はよかった。
試乗したG11は家の用途には残念だったが。
>>348 >もしかしたらボルトの数減らし、コストカットしているのかも試練な。
それを言うなら溶接だw
おまえのシルフィはボルト止め組み上げかよwww
>>353 シルフィがボルト止め組み上げと思っている時点で、軽自動車板の嫌われ者の
バカセと同じレベルやねぇ。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:40:29 ID:7fsWZ3Gm0
G10にわんせぐチューナー自力でつけた♪
意外と簡単1時間半の作業で快適だ♪
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:41:20 ID:HBCUKV2Q0
俺もつけてるど
ディーラーOPでアナログチューナーつけてたから外部入力に挿入でOK
簡単だったよーーー
>>354 だから、あいつはココでも相手にされていないわけで・・・w
そういえば、G10の1500って、意外と中古で玉数が多い気がするが・・・。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 09:44:28 ID:u5a+Esny0
G10は結構人気が有ったからね。
5ナンバーのセダンは貴重だから
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:03:03 ID:qnMVQdhM0
最近G10買ったよ
なかなかいい車だね
とても気に入ったよ
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 11:21:58 ID:uYHmIR6J0
>>360 俺も買おうかと思ってるんだけど
近所のブルーにH17 XJ20 走行3万キロ ホワイトで69マソ
検2年付なんですが、買った車とは値段はどんな感じ?
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 00:55:12 ID:xklOG6K50
>>361 18Vi G 14年式 5万キロ 険23/4 25マンだよ
とにかく安かったけど全然問題なし
安いと言う事は、人気がないって事の裏返しだからね。
乗り潰す覚悟がある人だけ買いましょう。w
ボーナスも出たし、俺は、買い換え候補車を物色中。
やっはハイブリッドかなぁ・・・。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 14:51:31 ID:4z3GfNMf0
>>363 何百万もする車買うわけじゃ無しw
人気より自分の価値観に合えばOKだわ
プレ・アリはMCでカタログ燃費さらに向上させて、減税幅アップさせてる。
日産はシルフィのことも少しは思い出してください。
>>365 減税対象外だけど、その分値引きで叩けるな。
「シルフィは減税対象外だからなぁ〜。その分値引きをドーンとやってくれればハンコを押す。
25%減税分位は値引きをしてもらいたいなぁ〜その四分の一位は値引きが欲しい」と交渉
次第では安くなるけどね。
ついにMR16DDTの情報が出たけど・・・
コレをシルフィにつんで、SSS設定なんて粋なこと、今の日産じゃ出来ないか。
U14 SSS買ったよー よろしくー
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 21:10:01 ID:/Lrz+UKZ0
>>367 次期ブルーバードにMR16DDT搭載してSSS復活してほしい
シルフィのサブネームははずしてほしい
次期ブルーバードがあるかどうか分からないけど。
>>367 >>369 ↑
こんなのばっかだな。w
510のSSSでも探し出して、フルレストアして乗ってろ。じいさん達が
寄ってくるぞ。w
>>370 まぁ、シルフィのボディをボルト止めをしていると思っている奴よりはマシだけどな。
372 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/07/13(火) 21:01:34 ID:I8eieY+e0
>>371 おっ、俺様に喧嘩売るとはいい度胸だな。
お前のシルフィはボルト使ってないのか?
流石にそろそろ愛車を買い換えようかと思ったりしているが、欲しい車がない。
でも、スポールV6が右ハンドルで出てきたら買っちゃうかも。
でもその前にアトレーを買い換えたいのだが、いつになったら2スト・ディーゼル出るんだ。
ずっーと待っているのに・・・・・・・・・。
おまいら、アフォは徹底ヌルーでヨロシコ。
将軍様は来たへ帰れ!w
9月に初めての車検。
リコールじゃない不具合は車検中に治すというし、初めてくらいはディーさんでやったほうが吉かな。
>>375 正解だね 多少高くても車検はディラーで◎
G10の2000cc海苔ですが、市街地で燃費が10km/Lくらい
こんなもんですかね?? カタログよりかなり悪いorz
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:06:34 ID:sYZo1j2F0
そんなもんですよ
むしろ良いくらいじゃないかなぁ
>>378 ありがとう
そうですかカタログの6掛け以下か・・・JROに言わないとwww
>>377 それだけ走れば大満足しなくちゃ!
まさか、エアコン付けてそれじゃないよね?w
先日、点検を待っている間、ディーラーに置いてあったカタログを眺めていたが・・・。
日産てマジで欲しい=魅力的なクルマが無いねぇ。
ルノー傘下になって世界戦略に組み入れられて、日本国内なんて見ていられないんだろうが
来年の買い換えは、久しぶりに日産以外になる悪寒。もう、ゴーンいらね。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 14:05:34 ID:J1QKgbyK0
新マーチのAプラットフォームで小型セダンが出るぞい!
ティーダラティオとブルーバードシルフィの統合モデル!!
さらにMPVも出る
ノート、ウイングロード、ラフェスタの統合モデル
マーチ、小型セダン、MPVの3種でAプラ全世界年100万台の販売を計画
そのうち日本では12万台の販売を見込む
>>381 新興国向けの低価格車だろ。
ハイブリッドじゃないと国内では売れないよ。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:01:26 ID:H5V2aowy0
↑な、なんと可哀想なことに!!
貴重なパールホワイトジャマイカ。
しかしまぁ、修理代は相手の保険会社が支払うんだからきちんと直してもらいなさい。
>>382 >ハイブリッドじゃないと国内では売れないよ。
おいらも胴衣だけど・・・たとえ、日産からハイブリッド車が発売になっても
飛びついては買えないなぁ。
2年程度は待たないと、ディーラーがハイブリッド車の整備&トラブル対応
ノウハウを習得できない希ガス。
やっぱ、トヨタは偉大なのかね。10年前からハイブリッド車を作っていたんだものねぇ。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:01:57 ID:UiSgXc2X0
治るならマシ、母親がアクセル踏み間違いでブロック塀ぶっ壊して壊した
修理に100万かかるわ車両保険入ってないで廃車にしたわ・・・1万キロも走ってないのに
前出の、ぶつけられた者です。
ディーラーに問い合わせたら修理の見積り46万円とのこと。
30万円以上なので、保険会社のアジャスターが工場に来て見積りをして行ったそう。
うちの車両の時価額が30万円なので全損とのこと。 相手の保険会社に今後の事を聞いたら、超過特約がついているので安心してください、との返事。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:45:27 ID:W1ZKz90SO
事故は自分以外の要因もあるからな、怪我がないならなによりだ
>>388 ありがとうございます。
怪我はありませんでした。何より子供達が乗車していなかったのが幸いでした。トラウマになりそうなので。
46万とは…かなり奥深くまで損傷があったのでしょうかねorz
日産は9〜13までお盆休みなので当分、修理から戻りません。
代車のティーダラティオは路面の凸凹がじかに伝わってきてやや馬力不足。
しかしまぁ、仕方ないですよね。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:40:05 ID:2fVThL7f0
ラティオとシルフィが次期型で統合の場合、52年間親しんだブルーバードの名前は消滅してしまう。
プレジ&シーマも年内消滅で、残る伝統の名前はスカイラインとフェアレディZぐらいか。
いやぁ、前型のシルフィに乗った事あるけど、快適でいい車やね。
会話に障害無し的な静かさだったよ。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 20:28:38 ID:5pdiUfib0
リーフ4ドアセダン構想もそろそろ動きだすほうがいいのでは?
>>390 ラティオとシルフィが統合して5ナンバーのハイブリッド専用車に。
名称は「ブルーバードHybrid」でみんな幸せじゃない?
QG10って車高調出てないですよね?
ググってもダウンサスしか無かった
1981年型のブルーバードSSSが神杉じゃね?
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:10:54 ID:vuaLcN/XO
G11アクシス パールホワイト 黒内装 カッコイイな。貧乏おやじに誰か50万で売ってくれないか?
街中で見掛けるたびに見入ってしまうよww
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:50:58 ID:oOhhj+8/O
>>394 「みんカラ」に2種類紹介されている。
B15サニーと足廻り共用。
398 :
394:2010/08/15(日) 00:55:58 ID:U+NFVtA70
>>397 マジで有難う御座います!
アッパーマウントもそのままでいけるんですね、驚きです。
G10まだまだ元気に走ってくれそうです。
401 :
397:2010/08/16(月) 12:17:27 ID:0rpegUqFO
>>398 >>399 >>400 B15VZ-Rの人達が、流用技で
TEINを使ってるみたいだから
共用足廻りであるG10でも可能かと。
やってくれる良いショップにめぐり会えばだけれど。
みんな、フランスの自動車会社の子会社で北米・アジア地域を担当しているだけの会社に何を期待しているんだ?
この車燃費最悪
父親がこのクルマに乗っていて時々私も運転するのですが坂道
発進のときに後ろに少し下がりますよね?
Dレンジで発進しないほうがいいの?
>>404 坂道発進はパーキングブレーキ使えって、マニュアルに書いてあるw
面倒くさいんで、傾斜がキツイ時はLレンジ使ってる。
4AT乗ってた時はそんな事なかった。
CVTはクラッチ?のすべりが大きい様な気がする。
修理に出してたQG10が21日ぶりに戻ってきた。なんだかステアリングが重くなった気がする。
代車でティーダラティオを運転してたせい?
そしてついフットブレーキを踏みそうになる。
渋滞中のときのクリープほんの少しスピードが速くないですか?
うまく流れに乗れないです
それとも発進時にアクセル踏み杉なのかな?
>>406ですがバックする時、ステアリングが重くなった気がします。
ステアリングが重くなる原因は何でしょうか?
常勝将軍、最近いないの?
>>409 恐らく使っているプロバが三ヶ月規制になっているんでね?
TG10(2000cc)に乗ってるんですが、出だしのもたつきがひどいような・・・
嫁のノートはまさにビュンビュン出だしもいいんだけど
旧式のCVTはこんなもんですかね??
常勝将軍、携帯を持ってないのかねぇ。
G10海苔で、来年3回目の車検だから買い換えを検討しているんだが・・・
国産車には欲しいクルマが無いよ〜。
こんな些細なことから、外車へ走ったりするんだろうね。w
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:25:34 ID:TRjkLrp/0
そりゃ
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:26:21 ID:TRjkLrp/0
そりゃG10のスタイルが好きなら国産車にいいのはないわな。
そりゃそりゃ
G10 20XJですが走行50000キロでエンジン警告灯が点灯してしまいました・・・
今朝ニッサンに持っていって確認してもらったところカムチェーン?が伸びちゃったらしいです
よく説明聞かなかったので詳しくはわかりません
修理費14万です
普通は伸びることはないんですが稀に伸びちゃって修理する車もあるようです(ブルバに限らず)
伸びた理由は聞きませんでしたが私自身なんとなくコレかなと思い当たる節が。
この車はセカンドがないので坂道とかではエンブレ掛けられないんですよね
Lに落とすわけにはいきませんし
なのでDにしたまま親指でSportモードボタンを押してエンブレ掛けてます
もちろん60km/h以下での使用ですが。
正しい使い方は急な上り坂の発進時に使うらしいですね
やってしましました。。。
しかしなんでセカンドがないんでしょうか
発進時もLからいきなりDに飛ぶので加速の谷があって60km/hからようやく速度が乗ってくるというか・・。
あと5万キロは乗りますけど
みなさん不快に思ったりしませんか??
長文すみません
>>418 5万キロでチェーンが伸びるなんて??
カムの回転を検知するセンサーの感度不良じゃないの??
20JX海苔ですが、私もCVTの発信のモッサリ感にはイジイジがついてます。
私は発信時にSportモードでダッシュするようにしてますよ。
>>419 いや、エンジン開けて確認したらしいのでセンサー不良ではないみたいです
現状でも走ることはできますが、高速走行と長距離走行は控えてくださいと言われました
部品到着まで2、3日掛かるので明日あさってくらいまでは通勤に使用します
うーん、これは反省しなきゃなりません
まぁ私の乗り方が原因だと断言はできませんが。
あと私の車だけかもしれませんが、アイドリング回転数が若干低いです
高速降りたあと一般道を走ってて信号なんかで止まるときに微弱ですがノッキングします
回転数は400rpm〜500rpmってとこですね
交差点右折時なんかでもノッキングして車体がブルブルすることがあります
アイドリング上げてくださいとお願いしたところ、パーツを交換しないといけないらしく10万円ほど掛かると言われたので止めました。
バイクのようにスクリュー弄るだけで調節できるわけではないんですね
もしかしたらスロットルボディーが汚れているのかしら
バイクだと5000kmに1度くらいインジェクションクリーナーで掃除してるんですが。
バタフライが汚れているのかも
今度確認してみます
見ていて思った事は
ディーラーより評判の良い工場探した方が良いんじゃない?
ってこと
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 15:37:59 ID:tw/idgg60
>>420 Sモード多用位で伸びたりしないだろ不通
しょっちゅう坂道を攻めてる分けじゃないんだろうから
部品代くらいで工賃サービス言ってみれば
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 19:15:22 ID:Hl5UtYw80
この車は内装がしょぼいし、エコカー補助金も貰えないんだな。
何のために200万もするんだよ。
>>423 エコカー補助金がもらえないならば、その分値引きで叩けるのだがw。
「エコカー補助金が貰えないらば、その分値引きドーンとやってくれよ」といえるし。
エコカー補助金以上のお得感があるがなw。
オーダー車高調が完成したぞー
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 19:01:56 ID:Bc8quPjh0
>>426 タイヤ館においてある、18日につける予定
G10 20XJ 山陽道500km走ってリッター16弱だった。いい車だ。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:44:08 ID:UIunSJoV0
この車で携帯の充電するのってシガーライターしかないの?
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:17:51 ID:p+LHC0IK0
単三電池から持ってきました。ありがとうございます。
>>385 Uカー店のある所で、トヨタや日産のハイブリッドをバンバン整備してるから問題ないかと。
むしろ、自社のHVしか整備経験のない所より安心できる。
トヨタなんて「ハイブリッドはこんな感じ」という感覚が蔓延してるから客が何言っても鈍感。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 18:31:31 ID:BnBeJ8Ym0
この車は無駄に天井が高いわ。もう少し低かったら最高に格好良かったのに。
まあ、ターゲットが若者層じゃないから居住性を重視したのかも。
マーチとプラットフォーム共用とはいくらなんでも無茶だろう。
ブルーバードの名が泣くだろ。
最初にブルーバードに使ってたらマーチと共用っていうイメージ無かったのに。
436 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/09/14(火) 00:53:17 ID:lwBN7NuJ0
久々来たヨン。
でも、眠いから寝るヨン。
437 :
常勝大将軍 ◆COLN/142uw :2010/09/15(水) 18:58:15 ID:dQ2XCnsS0
>>920 随分と遅レスだが、原因は俺様が過去スレに書いたぞ。直噴の持病だ。
PEA入れるしかないわな。
トランクが大きいからデカイSWが積める
いつの間にかマイナーチェンジしてエンジンカバー無くなっている
9/7にマイナーチェンジしてフロントガラスのトップシェード廃止(20M 20G)
20系のエンジンカバー廃止
インテリジェントエアコンの仕様向上
>>439 エンジンカバーしてると整備する気なくなるからちょうどいい
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:03:20 ID:vBu+UI9h0
>>428 このクルマ(G10-20XJ)、交通量の流れを掴む力や
アクセルワークの上手い下手が露骨に燃費に出るクルマかと
ある意味マニュアルよりシビアなクルマだけど、分かり出すと楽しいと思う
「なので、ティーダ以降のCVTはそうならないように作ってあったし、
開発陣もそう思ってるんだろうな、とオモタ」
と良くしてくれるD氏が言ってマスタ
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:15:28 ID:Fn0NthNk0
装備の剥ぎ取りをMCとは片腹痛し(しかもお値段そのまま!!)
さらにエコ減税対象外w
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 17:24:29 ID:EeHuzUg70
だめだこりゃw
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:40:34 ID:GRAogAO4O
>>443 プレミオみたいにタイヤサイズが、ダウン(195→185)したわけでもないし
ラティオみたいに木目パネルが、無くなったわけでもない
この車今日初めて乗ったんだけど意外と足固いんだな
普通のファミリーセダンだし客層とか考えるとちょっと意外だった
硬いんじゃなくてサスが仕事してない、
柔らかいんじゃなくて車体に剛性がない、
マーチ由来のBブラットフォームを無理矢理引き延ばして使っているから仕方ない。
車高調付けた、落ちすぎた
今は無きシーマとプレジデントよりも後席の足元空間が広いですよ〜〜
セレナより400kg、Xトレイルより300kg、ラフェスタより200kg軽いのでMR20DEでも軽快に走る
もう80kgぐらいプラスして1300kgなってもいいからボディ剛性上げてほしいな
まあそんなことしたらシャシや足回りがキャパ不足だし価格も上がるから
じゃあいっそティアナ買えば?ってなっちゃうけど
タワーバーとロールバーで補強だ
>>445 フロントガラスのトップシェード廃止は酷いだろ。
ラティオにしろ、コストダウンが進んでるな・・・って優香、儲けの少ない
コンパクトカー・クラスのクルマは、「どうでもいいや」って事だな。
日産車は、もう買う気が起きね〜!
タイ産自動車
>>445 トップシェード廃止は改善だろ。
視界遮ってうざかったし。
同時にプライバシーガラスも廃止してくれればよかったのに。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:27:33 ID:hdt1LaIz0
一部改良と称してやることは装備の剥ぎ取りのみ
売る気無しw
もう廃盤にしろよwww
月販300台前後の日本市場に残しておく意味が無い
中国では月販15000台なんだからそっちに集中しろよ
中国メインだったら全幅1700mm未満に拘る必要ないよな
>>455 夜しかクルマを運転しないのか?
>>457 本音はそんなところかもね。
日産は、やる気が感じられないからタイ生産マーチ以外のコンパクト車から
撤退しなさい!
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:46:18 ID:oyCLeUMU0
この車、よく見たら格好悪い。プレミオやアリオンが消去法的に売れる
のがうなずける。
日本人の好みなんかどうでもいいからw
サブウーファー付けた
次があるとしたら中国用の3ナンバーサイズだろ。
G11後席の座り心地がイマイチだね
安いソファみたい
ブルーバードってブランドも無くなるのかな
なんか寂しいな
カローラやシビックはまだ残ってるだけに
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:30:00 ID:ytlIE/9i0
>>465 SSSが設定されないのならなくした方がマシ
次期型はティーダラティオと統合する噂らしいが。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:00:04 ID:ZkRbjk8vO
装備剥ぎ取りはコスト圧縮のためです
将来性皆無(笑)の日本市場ではこうでもしないとやってられないのです
ご理解下さい
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:22:01 ID:KAI76jrh0
中途半端な車を買ってしまったわ。これならマーチでも買ってた方がマシ。
470 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/06(水) 12:11:05 ID:JV9rGsz20
G10XJに乗り続ける俺様は、何時まで勝ち組。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:04:54 ID:pDhv+3oH0
コストダウンなら車高低くすればいいのに。
サスがあんまり仕事しない安い車で車高下げると酷いことになるな
汁秘のスタイリングは嫌いじゃないけど最近コスト削り過ぎじゃね?
でも、高いままなんだよな。だから売れないんだろ。
分かっててやってんだろうから日本では消滅する車種って判断か。
デザインだけならこのクラスのセダンでは一番好きだ
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 02:29:57 ID:KhMp1WRP0
>>466 ラティオといい(フィット)アリアといい、
ハッチバック型コンパクトのポン付けセダンって
やっぱスタイリング的に変なんだよなぁ・・・
そういえば、フィットハイブリッドの発表当日、
ラクティスの予告広告押しが凄かった。
カローラもシビックも後先長くないと思われ・・・
G10後期MTを譲っていただけることになった。
1.5L&MTの燃費にワクテカしております。
みなさん、よろしくお願いします。
>>476 おめ!・・・でも、基本設計自体が古いから、なんてったてサニーだから、
あまり期待しないようにな。
>>476 おめ!シルフィだからマターリ乗るのが一番だわ。
>>476 ナカーマ
うちは街乗りonlyでエアコン使用アイドリング多めで9キロ台。
最もいい時で11キロ台。カタログでは17キロ台だが
現行型汁のMTがあればよかたのに。。。
C34ローレルからの乗り換えで、G11乗りになりました。
このスレでさんざん乗り心地悪いって刷り込まれてたのと、
C34がいい加減ヘタリきってたせいなのか、「乗ってみると
以外と悪くない」ってファーストインプレッションでしたよ。
でもやっぱりしばらくたってくると、硬いようで硬くない、
柔らかいようで柔らかくない(ベンベン
ていうのが実感されてきて、友達(ティーダ乗り)からは
「なんか酔う」って言われる始末。
インパルの足回りつけたら(硬い方向だろうけど)ましに
なるのかな?カップラーメンに調味料ぶち込むようで嫌なんだけど。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:57:33 ID:b4V8P5hs0
G11に乗っています。外観と内装は申し分ないですが、
あの足回りはねぇ...10年乗っていたプリメーラの方がしっくりきていました。
日産はもう、ああいうFF小型スポーティーセダンを出さないんですかねぇ
後、トランクもダンパー式が良かったなあ。
485 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/25(月) 23:00:43 ID:krOg4NOq0
>>482>>483 悪いことは言わん。そんな腐れクルマなんか捨てて、
G10シルフィに買い換えろ。全ては解決する。
>>477 基本設計が古くても、良心を持って造られたクルマは味がある。
お手軽で造られたクルマは、30年前のクルマにも劣る。
タイヤの銘柄&サイズ(純正サイズのTeo+→195/60R15のXM1)を変更して運動性能を向上させたとはいえ、G10シルフィの足周りはイマイチだと俺は思う。
G11からわざわざG10に替えるぐらいならレガシィB4辺りに乗り換えた方がずっといいわ。
G10の後部座席の乗り心地は駄作シートと狭さのダブルパンチでかなり最悪だからね。
G11からG10に乗り換える奴なんていねーよw
他の選択肢いくらでもあるわ
489 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/26(火) 21:11:16 ID:WM+giJFW0
>>486 レガシーって、あんなに走っていたのに今みかけないな。
案外ガレやすいんだろうな。もったいない、もったいない。
>>487 その選択肢言ってみろ。逃げるなよ。
>>488 その軽自動車板のバカに論破されまくって逃げてきたお前って、惨めよの。
490 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/26(火) 21:19:19 ID:WM+giJFW0
G10シルフィよりセダン美があって、乗り降りしやすく、
小回りが効いて、メリハリがある走りで、
車両感覚が掴み易いクルマって無いんだよなぁーー。
昔は初代プリメーラとか初代アスカ、アプローズ、カリスマ等あったんだけどなぁー。
クルマ音痴ならG11シルフィでもいいんだろうけど、
俺様ほどの男となれば、金払ってもあんなの乗りたくないわなぁー。
491 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/26(火) 21:22:32 ID:WM+giJFW0
ランサーEXのGSRターボも良かった。
もう外車に行くしかないのかな。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:28:20 ID:wpMAKnZK0
新しいエルグランドが納車になった。
あの日産車ではスポーツブランドなハイウエイスターだ!
4気筒2500だが見た目じゃ分からないから
「V6−350」エンブレム付けた。これで誰にもあおられないぜ!
あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。
他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。
そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!
ただ「L」じゃつまんねから「LEKUS」でキメたいぜ!
けど会社にはSERUSIOやMAGESUTA(MAZESUTA?)
みたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw
ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?
あ? 338万円だぜ!どうだ!
LEKUsS−KING−BIP−V6−350−ELGRAND見たら
すぐに左車線に寄せて道譲れよ!そうしないと左車線からブチぬいて
オマエの目の前にネジこんでやるからな!KINGの意地見せてやるぜ!
文句ある奴 エルグラスレで聞いてやるぜ!覚悟しな!
493 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/26(火) 21:32:40 ID:WM+giJFW0
初代と2代目ジェミニも良かったな。
乗り心地云々言っている奴がいるが、
乗り心地が良いと錯覚させる安いゴムサスペンションで、
車酔いする苦しみを考えたら、ただ硬いサスの方が断然良いぜ。
494 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/26(火) 21:42:14 ID:WM+giJFW0
>>492 釣られてやろう。
見かけが悪く、器も小さな半端野郎が選びそうなクルマだな。
頭悪いのバレバレだぜ。あんな馬鹿でかいクルマに2500CCって、
人間としての出来が悪いから見栄だけは張りたいってか。
悲しいくらい小市民じゃねぇーか。俺様とは正反対だわな。
496 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/27(水) 16:18:31 ID:mGQAX+0N0
>>495 俺様に頼るな。自分で味わった屈辱は、自分で晴らせ。
毎回毎回、同じことばかり書き込みみがって。全然進展がないのか?
少しくらい、そのサンバーの野郎に苦虫潰させることできんのか。
思いどおりにならんと死ねしか言えんボキャブラのなさでは、
今時の幼稚園児にも劣るぞ。お前の馬鹿親はどんな教育してたんだ。
知恵遅れにも程があるぞ。ホント、ゆとり教育受けた奴は使い物にならんな。
サンバー乗りにいて込まされた奴に、シルフィに乗る資格はない。
三輪車からやり直せ。免許を返納へい、馬鹿者が(クワッ)。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:55:04 ID:EFJ2z61E0
カスゴミクズ人間ブルーバード海苔ども!
オレ。キング。
オレ。キング。道あけろ
オレ。キング。クラクション鳴らすぞ
オレ。キング。煽るぞ
オレ。キング。強い
オレ。キング。
何もかもがキングだ
2CHのBOZEサラウンドも無いくせに(笑)
うらやましいんだろ?
あ?
高級BIP=エルグランド>>>ブルーバード(笑)=貧乏奴隷
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:42:32 ID:MRfxPbjIO
>>497 会社でイジメられてここでウサばらしですね?
わかります。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:00:24 ID:EFJ2z61E0
オレ。キング。
オレ。キング。道あけろ
オレ。キング。クラクション鳴らすぞ
オレ。キング。煽るぞ
オレ。キング。強い
オレ。キング。BIPだぜ
カスゴミクズ人間ども
何もかもがキングだ
2CHサラウンドBOZEサウンドシステム欲しいかコラッ!
文句ある奴 エルグランド専用スレで対決すっか?
あ?
次期セントラあたりにブルーバードの名前付けて売るんかね、次あるなら
502 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/10/28(木) 18:42:04 ID:WuV3kqTo0
次期シルフィにハイブリットがあるとか雑誌に載っていたが、
プリウスよりもシルフィのハイブリットの方がタクシーには良いかも試練。
プリウスもそうだが、次期シルフィもG11同様、
車両感覚が掴みづらいスタイリングになるだろうから、
無理な割り込み等もしずらいので、
タクシーの運転マナーも向上するだろう。
前々から思っていたのだが、
ボンネットの見えないクルマが主流になってから、
交通事故はかなり少なくなったと思う。
案外、運転しずらいスタイリングの車体は、
精神に問題がある駄目人間が多くなった今の日本人に対応した国策なのかもな。
504 :
482:2010/11/02(火) 18:25:14 ID:RMHyF5Rk0
>500
マジであればいいなぁって思ってたのがまさにソレ。
「なんでCプラットフォームのセダン無いの?!」てね。
デュアリスも候補だったけど、家族の意見でセダンから
選ぶとなってシルフィに・・・デザインは好きだけどね。
一番おさまり悪いリアのコンビランプは多分ウィングロード
と相似形にしたつもりなんじゃ?
ティーダラティオと合流する5ナンバーセダン →新シルフィ
日本導入セントラ →新ブルーバード が自分として違和感無いかな。
ギャランやシビックみたいに5ナンバーに拘らなくてもいいような気がする
俺にとっては現行シルフィでデザインや質感は十分なんだが
今よりちょっと横幅広げてティアナより一回り小さい走りのしっかりしたセダンが欲しい
250万以内で
>>505 同感。
あとティアナのシートで使っている3層構造は是非導入して欲しいな。
507 :
482:2010/11/03(水) 20:41:00 ID:BkOPG/or0
たしかにいくつかの雑誌によると時期ティーダは3ナンバーボディに
なるようだね。となるとそのセダンも横幅はひろがるでしょう。
他社競合車種も軒並み3ナンバー化してるのを見ると無理も無い。
ひとつ気になるのが今のルノーグループは世界全体で生産地決めてる
みたいなんで、日本にCプラットホームのセダン導入するときに、
韓国のルノーサムスンからの輸入になるんじゃないかという点が
どうしても抵抗あるなぁ・・・
先日リコールに出したと思ったら
今日エンジンが始動しなかった・・・
暗くてちゃんと見れなかったがまさか電源リレーじゃないだろうなw
シルフィ買ってみた
売れない理由がわからない、いい車だった!
減税対象だったらもっと売れてたと思う
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:10:46 ID:AxU6hPrZO
510ゲット
>>509 売れない理由
モデル末期だから。
内装とは裏腹に二クラス下の乗り心地と突きageがばれているから。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 09:09:13 ID:l1rH6YNt0
>>509 そのG11シルフィ売って、中古のG10シルフィ買ってみ。
売れない理由がハッキリ判るから。
514 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/11/06(土) 09:19:50 ID:l1rH6YNt0
まっ、絶対無理だろうけど、G10シルフィと同等のボディに、
中低速に振ったティアナのV6・63500エンジン積んだら凄いだろうな。
当然、ブレーキ、サスペンションは強化するが、FFのまま出してほしい。
フロントが重いだろうが、マツダがランティスであれだけのスポーツ性を見せたのだから、
今の日産がじっくり吟味を重ねれば出来るのでは・・・・。
うーーん、でもあのV6エンジンはチョット重すぎるから、
新型で軽いのが出来たら、是非出してほしい。
これこそSSSを語れると思う。当然、ボクシーなスタイリングで。
512も俺様が書き込んだぞ。
515 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/11/06(土) 09:20:53 ID:l1rH6YNt0
あっ、63500でなく3500だ。
>>514 G10ってほんまゴミみたいな車やったな。
当時なんも判らんジジイに売りつけよったけども
中身はサニーパルサーやからな。
操縦安定性はヘロヘロやしエンジンは
低回転なく高回転伸びないQGやし燃費もひとつやし
車内の狭さはマーチなみw
雨降ったりドア開け閉めしたらパコンパコンいうしなwww
惨敗大将軍やったっけ? はよ84回ローン完済して
まともな車に乗り換えんかいなwwww
517 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/11/07(日) 22:18:20 ID:fOtCpJqe0
>>516 そのまともなクルマってのを紹介してくれ。
サニーと同じ車体と言っても、俺様は小さめのセダンが好みだし、
操縦安定性じゃなく高速安定性だろ、悪いのは。
俺様はそんなに高速は乗らないから別に気にならない。
逆に小回りが効かない方がマイナスだ。
それと高回転が伸びないって言うが、クルマは馬力でなく、トルクで走るのだ。
俺が以前乗っていたアスカターボの方がエンジンは伸びなかった。
6000回転も回したことが無い。回す必要が無い。
断然スポーティーだ。あのクルマの快感ったらないぞ。
ちょっと踏んだだけで直ぐ最大パワーで最大トルクだ。
たから当時最速だったのだ。国産でこのクルマについて行けるのはほとんどない。
逆にトヨタのハチロクやCR-Xはエンジンばかり回って車体が付いていかない。
エンジンにパンチが無い。アクセルに車体が付いてこないからダルい。
全然面白くないし、完璧に遅かったぞ。回転があがるエンジンのクルマって逆に面白くない。
俺様が何故514でティアナのV6・3500が良いとっ言ったか判るか。
同じエンジンでも高速に振ったZやスカイラインはパンチが無くて楽しめないのだ。
中・低速に振ったティアナの方が断然楽しいエンジンだったぞ。
まっ、クルマ音痴の君に言っても判らないだろうがな。
G10は燃費以外は結構良いと思うんだけど
俺のQG10は遠出したときは平均でリッター18km前後は走ってくれるし、リッター20越えを経験してる俺から言わして貰えばみんなの乗り方が悪いのでは?
低速がスカスカなのは同意だけどなw
安定性がイマイチという人はタイヤをプレイズやXM1あたりの銘柄をチョイスしたり、サイズ変更(俺の場合は195/60R15)するだけでずっとマシになると思う。
これでも安定性がイマイチと言うなら他のクルマに替えた方がいいね。
カローラにすればよかったよ
インパルシルフィ、色んな意味で外しとして乗りたいかも。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:56:30 ID:yuKs0iy+0
G10は、B15サニーを高級にした感じの車。
漏れは、位置づけ的にはプレセア後継だと思うけど。
なんせ排気量の展開の仕方もプレセアとおんなじだし。
G11は、ティーダラティオを高級にしただけの車だと思う。
MR16DDTのSSS復活ならないかな。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:43:58 ID:B82yhuPa0
シルフィG11乗っているけど、ファミレスとかの駐車場から道路に出る時
段差をいなすダンパーの動きはいいよね。減衰がしっくりきてる
道路を走行しているときはゴツゴツして、不快だけど
524 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/11/11(木) 21:28:39 ID:6dapWEXK0
>>522 それは全然違う。プレセアは当時のサニーで、
「いんぽカリーナ」を真似て車高を下げて造っただけ。
G10シルフィは逆に車高上げて、前席重視の2by2としたクルマ。
G11はラティオをチョイ大きくして高級を装ったクルマ。
SSSはG11の設計では無理。
>>523 段差重視のサスペンションって、世界初だろうね。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:05:09 ID:/D3YqpUD0
ここの掲示板を見ていると、G10って見切りが良いらしいですね。
1、2代目のプリメーラと同じようなノーズをしているので意外です。
二十年ぐらい前のブルーバードセダンとアコードは本当、見切りが良かった。
G11のデザインはとても良いと思いますが、まあ見切りは悪いですね。
>>525 見切りもよかったけど、G10は回転半径が凄まじかったよね。
14インチで4.6m、15インチでも5m切ってたんじゃなかったっけ?
ほとんど軽並みじゃん。
今日初めて現行シルフィ乗ってきた。
綺麗な道路走ってると必要充分にパワフルだし車内は静かで快適だし
内外装は値段の割りに高級感あるし良い車だなーって思ったけど、
ちょっと舗装の荒いとこ走ると足回りがドタドタして落ち着かなくてあれれ?
って感じだった。
もったいない
>>527 ライン装着のタイヤがなぁ・・・。
あれをコンフォートタイヤを履いてやればかなり違ってくるけどね。
元々、首脳陣がばかなんだろ。
トヨタで言えばヴイッツを引き伸ばしてプレミオ作るようなものだ、そりゃ無理だって。
エンジニアは良くやっている方だよな。
ライン装着のタイヤのB250ってそんなにダメなのか
>>530 ライン装着専用のBSのBシリーズは、ロードノイズが酷いような・・・。
これを例えば銘柄で言えば、GYのL3000プレミアム辺りにするだけでもかなり違ってくるしな。
532 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/11/17(水) 11:58:33 ID:1gBhi8S50
ミシュランMXEグリーンでも中々の性能を示すG10の足回りって、
今さらながらに凄いな。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:23:43 ID:A+n5Rkg6O
埼玉県鴻巣市吹上に白いG10乗りの超美人がいるって日産関係者から聞いた。
見てみたいっす。
Bプラはマーチにはオーバースペックだったんだよ
ティーダやシルフィにちょうどいいプラットフォームなんだよきっと
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:14:14 ID:c47f2s7N0
G10後席右の床に足のせるとベコベコ音がorz
いつか床抜けるんじゃないかと思う今日この頃…
539 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/11/27(土) 23:40:18 ID:V3ZZtUke0
>>538 そうか? では調べてみっか。
しかし、ここのスレ、旧型のG10がメインの話題になっているな。
G11のオーナーはどこ行ったんだ。
新型出た頃は嬉々として喜んでいたのに・・・・。
もしかしたら、今頃恥ずかしくなって、穴にでも入っているのかな?
次期ブルーバードシルフィはVプラットフォームベース。
SSS復活の可能性もあるとか。
無理
無理
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:10:03 ID:/tRL715Z0
>>540 ベストカーで見た
ネーミングは
標準仕様→ブルーバードシルフィ
MR16DDT搭載のスポーティー仕様→ブルーバードSSS
にしてほしい。
まだSSSとか言ってるやついるのか
スポーツグレードが仮にあったとしてもその名前はもうイラン
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:09:23 ID:eEprrbUn0
次期シルフィでMR16DDT積んでSSS復活かと
言うこと雑誌に書いてあった。
1800ccの省燃費型エンジンを搭載するとも書いてあった。
おそらく次期シルフィも5ナンバーサイズキープだろうな。
自己解決
御免
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:25:00 ID:+0ryfVtd0
SSS全盛時代にクルマに乗っていたのって、60代以上のじいさん連中だろ。
今時、SSSなんて言ってもアナクロって優香、マーケティング・ミステイクになるのは
目に見えてる。
ハイブリッド車ではトヨタより10年遅れているのに・・・やはり日産はダメかもしれんね。
>>550 SSSって20年くらい前に見た覚えがある。
久しぶりの復活という感じだったのかな。
>>550 ゴ〜ンの呪縛から逃げられない限り、ダメでしょ。
最儲け最優先で、最近はスカイラインにまでコストダウンのしわ寄せが来てる。
G10からスカイラインへ買い換えようかと考えていたけど、止めたよ。
海外資本が入ると、儲け最優先になってダメだね。
じゃあ海外資本の入ってないトヨタやホンダ車はそんなに優れてるのか?
今のマツダ車なんかかなり良くできてるだろ。
昔のスカイラインだってGT-Rを優先するあまりそれ以外のグレードは
問題点たくさんあったと思うが
次はマーチと同じプラットフォームなんてしないんだろうな。
いくらエンジニアが頑張っても限界があるだろう。
このサイズのセダンにしてはデザイン悪くないんじゃないか?
内装はいかにもコンパクトカーみたいだけど
558 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/12/06(月) 20:31:38 ID:nZNVOj140
>>538 全然ベコベコしていないぞ。錆びてんじゃないのか?
>>554-555 マーチベースでもルノーのシャーシは良いらしいじゃないか。
結局は煮詰め不足なんだよ。
>>552-553 外資は関係ないだろ。いっそのこと、日産の日本人技師を全て解雇し、
ルノーの技師が設計すれば日産は復活するかもな。
とかいいながら、エクストレイルのディーゼルエンジン、故障が多いらしいな。
ルノーが設計していると言うが、まだまだ煮詰めないと買えないな。
何でこの車16インチは空気圧前後同じなのに15インチだと前>後になってんだ?
>>558 348 名前:常勝大将軍 ◆GYNiyTI8kc [] 投稿日:2010/06/16(水) 14:12:28 ID:hDkfJpPP0
>>346>>343>>340 俺様の前期G10シルフィ2000XJは全然きしまん。
ピキとも言わん。しっかりとした剛性感を感じる。
G10の前期、後期はトランクの開口方式が違うが、
もしかしたらボルトの数減らし、コストカットしているのかも試練な。
353 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 12:25:15 ID:yZjH4q4t0
>>348 >もしかしたらボルトの数減らし、コストカットしているのかも試練な。
それを言うなら溶接だw
おまえのシルフィはボルト止め組み上げかよwww
354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 09:43:13 ID:XvcRy6Tv0
>>353 シルフィがボルト止め組み上げと思っている時点で、軽自動車板の嫌われ者の
バカセと同じレベルやねぇ。
371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/07/13(火) 10:20:31 ID:VsfH0fby0
>>370 まぁ、シルフィのボディをボルト止めをしていると思っている奴よりはマシだけどな。
この車はグレードや排気量違っても足回りとかは一緒だよね?
履いてるサイズが違うだけで
困ったな・・・。
営業から電話が入った、「買えるのは今のうちです」。。
どうも生産終了の連絡がDに入ったらしいのだが?
詳しい方いますか。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:19:00 ID:ha34LRWh0
エッ
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:54:58 ID:keTcADvy0
ティーダラティオ、シルフィーを統合した新型車が出る(中国ではサニーと名乗るようだ)
マーチのVプラットフォームでな
>>562 「買えるのは今のうちです」
営業トークじゃね、ボーナス時期だしw。。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:49:30 ID:khTL9ohoO
次期型発売されるので今の内に在庫掃き出し中。
次期ブルーバードにsssグレードかGT発売予定。
マーチの海外版1600スーパーチャージャーターボ搭載。
シルフィはルグラン系に。
568 :
常勝大将軍 ◆2JqWhZEEK2 :2010/12/11(土) 00:34:35 ID:uxYtWT2B0
>>560 またこれか。ボルト使っていないの、プラモデルくらいだぞ。
しっかりしろよ。
>>562 俺が詳しい。詳しくは過去スレに書いてある。
半値で普通にかえるぞ。
しかし、新型マーチはチープだな。日産車は発売から1年見ないと判らないが、
あれなら旧型の方が良い。マイクラC+C欲しくなってきた。
もう少しブレーキが強力なら飛びつくのだが・・・・。
569 :
562:2010/12/14(火) 23:09:21 ID:VYG+WvQ30
シルフィの動向も気になるところだが・・・。
フーガ・ティアナが菱マークで道路を走るらしい!
世も末だな。。
ランサー・シルフィとかになるんじゃねェw
うちのQG10が70000kmを突破したから、もう一回車検を通すならダンパー類を交換しようか検討してるんだけど、工賃込みで幾らかかるのかな?
ちなみにサスは純正スポーツを検討してるけど、オススメの社外品ってある?
現行シルフィなんだが、今一パワー感が薄い。2Lだしエコカー認定でもないんだから、もうちょっとねぇ。
アクセルの踏込みに対して、車速が付いて来ない。ブルーバードって事で期待して買ったんだが・・・。
エンジンが非力なんではなく
アクセル操作に対してだいぶマターリ志向のスロットル開度だからな
そういう意味ではちょっと退屈
かといって先代カローラみたいな出だしだけハイスロットルで
あたかも動力性能が高いかのように見せかけるのもどうかと思うが
>>575 出足は皆さん同意見ですね、高速なんかは快適なんですが。
エコも大事ですが失われているものも大きい。
>>1 2010/01/12(火) 15:36:25
また来年の1/12で落ちますので、みなさんがんばりましょう。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:22:48 ID:s4vo8jpk0
>>564 ラティオ・シルフィ統合車の国内仕様が「サニー」の場合、約7年ぶりのサニー復活となる。
とすれば、ブルーバードの名は12代52年の歴史に幕を下ろすのか。
581 :
579:2010/12/21(火) 20:29:31 ID:9Pu1ltqr0
来年の日産カレンダーが届きました。
シルフィ消えました。
えー?!
セダンはティアナ以上になるのか?
↑違うと思います、ネタとして笑えるが・・。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 08:02:28 ID:ulGDbnvm0
>>581 今年のカレンダーにもシルフィいないよ
今年のカレンダーにエルグランドいないけど、それはFMC前だから?
来年のにはエルグランドいる(5月)
シルフィも同じ状況じゃない?
今買うのは時期が悪いか
もうブルーバードの名は外してくれ!
自社商標登録なら自由度だなんて考えているならとんでもない。
もはや冒涜レベルだろ。
むしろ過去の物にしがみついてる奴の方がよっぽど迷惑だよ
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:51:13 ID:I//QLhQbO
これ欲しいんやけど絶対付けといたほうがいいオプション教えてぇな
フロアカーペット
別の車で予算ギリギリだったがこれだけはつけた。
ベストカーだと、マーチベースのラティオ(中国サニー)とは別に、
ブルーバードシルフィとSSSのスポーツモデルがあるって書いてあるけど。
次期ティーダと同じ進化Bプラットフォームを使った、次期ティーダベースのセダン?
それとも北米のセントラと統合かもしれない。となるとCプラットフォーム。
どっちベースにしても3ナンバーになりそうだけど
ベストカーって
正直どうなの?
ベストカー ×
ベストカーガイド ○
G10後期型海苔だけど、今年車検なんだよね。
買い換えを検討ちうで、色々と新型汁タソの噂が有るみたいだけど、
肝心のエンジンはレガシーなガソリンエンジンのままでハイブリッド車には
ならないんだよねぇ?
次の買い換えのことを考えると、ハイブリッド車じゃないと下取りが二束三文に
なりそうな悪寒なんだが、おまいらはどう思う?
まもなく絶版車になるからプレミアが付く
はずもなく。。。
599 :
937:2011/01/08(土) 20:00:06 ID:45Ra5q7C0
不良在庫を嫌って投げ売りするのを狙うか?
600
良かったね
スレ落ちの心配より2ch閉鎖の心配が先です。
安心しろ・・・展示車引き上げが始まったしwww
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 00:28:05 ID:OenSUvIK0
さよならブルーバード
さて、ルノーの子会社となって栄光の名前が残るのは・・・
この車ロービームのライト暗くないか?
さよならシルフィ
>>605 ライトが暗いのではなくぅ
気分が暗いのではないでしょうか。
>>596です。
その後、車に詳しい奴に聞いたりしていたんだが、
1.フーガに載っている日産のHBシステムは、トヨタのHBシステムより構造が
複雑で信頼性が未知数。
2.日産から中型のHB車が出ても、当分の間、ディーラーの整備技術が未熟。
トヨタより10年遅れの差は大きい。
と聞いて、萎えますた。w
とりあえず、今回は安い車検屋で車検を済ませて、買い換えの検討を続けますね。
G11だけどハイビームで光軸あわせるとローが下過ぎる
ローで光軸あわせるとハイビームが上過ぎる・・・
どうすりゃいいのよ
>>608 私はG10前期乗りで今年車検ですが、あと1回車検を通して106000km(乗り始めが6000kmの為)に達するまでは付き合うつもりですね。
現在は73000kmなので、ダンパー一式(+20XJの純正スポーツサス)を交換しようか検討中。
本当はレガシィやスカイライン、BMW3シリーズ辺りに乗り換えたいですが、お金が...orz
展示車減ってないし
スレッド落ちないし
モデルチェンジするけど
ティ穴 買いましたw
>>579 でも日産自体がブルーバードって名前をつけたからね。
>>613 モズライトの場合と同じだね、真正と偽物のどちらにも言い分があり人気を得ている。
シルフィをブルーバードと認めるかどうかは別にして、インパルがSSSグレードとして発売ているものを
日産代理店が扱うのはいかがなものかと思うが。
>>614 初代と二代目のいすゞのピアッツアもそんな感じ。
二代目のピアッツアは三代目ジェミニの派生車だったからね。
ティアナでもライトは暗く感じる、角度を調整してもいまいち。
デザインのせいでライトが前面で正面をベタ向きしてないからと思う。
おかげで暗い夜道は細めにハイビームに切り替えたりスピードを出さず安全運転だよ。
↑またバカが出てくるからやめとけよ!
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 01:05:37 ID:vVNMefKw0
ほしゅ
寒い季節に洗車はこたえるからつい億劫にorz
ホワイトパールは洗ってあげないと汚れ目立ちますから近いうちに…
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:16:20 ID:YtuDKn3l0
武田鉄也と言えば異常な坂本龍馬気取りだったけど
福山にあそこまでかっこよくやられてはもはや如何ともし難いな
てんけん
キャベツ太郎を食べましたが、キャベツは入っていません。
ふーん
なんかなーいなんかなーいなんかなーい
ねえおかあさん?
光岡シルフィを買うしかないな
まだMTあるし・・・
626 :
624:2011/01/26(水) 20:04:20 ID:RDuwOHBs0
627 :
常勝大将軍 ◆5LaGus5wIY :2011/01/26(水) 23:56:05 ID:bETBQdDx0
正月に男の一人旅にシルフィで出たぜ。
宿取れなかったから車中泊したが、G10シルフィは車中泊には向かんな。
狭過ぎ。でも走りは良かった。峠道も良く走るし、
燃費も高速つかわす15キロ近く走る。本当に良いクルマだと思う。
でも最近トヨタ・オリジンが気になってしょうがない。中古で程度の良いのが出ていて買うかも試練。
でもでもシルフィも乗りつづけたい。困った、困った。
>>627 オリジンマニアックすぎ(笑
ただ15はサバ読みですよね?
いくらなんでも走り過ぎですよ
>>628 2リッター車は知らんが、1.8リッター車なら郊外メインでリッター15は珍しくないぞ。
高速がメインの長距離ドライブなら平均リッター18走ってくれるけど、今の時期は厳しいかもね。
630 :
常勝大将軍 ◆5LaGus5wIY :2011/01/27(木) 19:32:56 ID:uTtcKSDa0
>>628 サバ読まん。それと俺様のG10シルフィは庶民の18Viではないぞ。
幻の直墳エンジンを積んだ20XJであるぞ。
まあ、正確には14.61キロだが走った。因みに街中では10キロチョイ位だ。
渋滞が無かったからだろうが,スタットレスじゃなかったらもっと走っただろう。
なるだけ2000回転以上上げない様に発進し、
1500回転をキープして走れば燃費はかなり良くなる。
勿論エアコンは使っていない。因みに俺様は東北在住だ。
更に因みにだが、アスカターボは17キロ走った。
しかし、オリジンは良いな。特に後姿が。観音開きのドアも良い。
ただ、フロントマスクが初代クラウン真似たからと言ってデコレーションしすぎだ。
カラーも黒しかないのが痛い。でも欲しい。
>>629 ホントですか!
いやぁ技術進歩って凄いですね。
F31後期XJ乗っててリッター4のときびっくりしたのを思い出す…
今乗ってる現行AXISはなんとか二桁のるくらいだから運転の仕方でしょうな…
>>630 シルフィって直噴あったんですね(゜o゜;
直噴って聞くとGDIみたいにぶっ壊れそうで怖い(´・ω・`(笑
東北エアコン無しって地獄なんじゃ?
オリジン自転車で20分ぐらいのところに止まってますね。
紺色でおしゃれです。
…あれ?紺色ないんでしたっけ?
632 :
常勝大将軍 ◆5LaGus5wIY :2011/01/28(金) 01:27:49 ID:WNXELLSz0
>>631 スマンかった。オリジンの色調べたら、ブルー(紺)、
シアン(セルリアンブルーみたいな)もあるようだ。
ネットで中古の在庫調べたら黒オンリーだったので,黒しかないと思いこんだ。
因みに日産の直墳ネオDiも4万キロで煤だらけになりぶっ壊れる。
俺様はクレームで治し,シルフィに乗りつづける限り、
クレームを受け付けるとディーラーに約束させた。
とは言うものの、可哀想だからエンジンオイル交換直前にPEAを入れている。
PEAを入れれば煤は防げる様だ。
そう言えば我が弟も新型セレナをオーダーしたが、
直墳エンジンがリバイバルしたようだな。
流石に煤問題は解決しているのではないだろうか。
アイドリングストップの機械がが足りずに何時納車になるのか判らんと言っていたが,
随分売れている様だ。
多分、いや若しかしたら、次期シルフィはこの直墳エンジンがメインエンジンになるのではなかろうか。
セレナの馬力が150馬力近かったと思ったが,
シルフィなら160馬力、いや170馬力ぐらいあるかもしれん。
これで足回りを固めて、5ナンバーサイズを維持し、
全長をカットし、角型のスタイリングでフロントガラスを立てて、
ハイオクSRバージョンで190馬力以上で出てきたら買い換えたいな。
だが,ガソリン2500cc並のトルクと言われる、
新型の1500ディーゼルエンジンも捨てがたい。
エクストレイルの2000ccMTで高速リッター17キロはしるなら、
シルフィに載るだろう1500ならATでも高速で25キロは走るのではなかろうか。
やはり買い換えは,ガソリンの価格に次第だな、俺様は。
↑
今時のクルマが、溶接じゃなくてボルト留めで組み立てられていると
思っているアフォが大暴れですな。w
あれ?バカ将軍は過去に「トヨタ車なんて嫌いだ」と豪語をしていたのに
何故オリジンが欲しくなったのか、不思議。
経営者ならば、シルフィとオリジンを併用できる程の財力があるはずだし。
635 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/01/29(土) 02:10:32 ID:TfXB1Plu0
>>633 相変わらず溶接、溶接騒いでいるのか。役所の小役人のように詰まらん奴だな。
それに最近はポンド付けが多くなってきているだろ。
そんな詰まらんことにこだわる神経質な性格直さんから愛想つかさ、
れ嫁に逃げられるんだ。しっかりしろよ。
>>634 小市民はそう思うだろうが、経営者で外車や超高級車を乗り回すと、
税務署にも心象悪くなるし、
取引先にも羽振りが良いと思われ値切りずらくなるだろ。
それでなくてもボートもあるし、大型バイクもあるし、
クルマも3台所有している。その上、スコーピオンかサイドカーも欲しいし、
水上オートバイも買いたいと思っている。だからセダンは1台だけしか無理だ。
巨大な倉庫も買わねばならんし・・・・。
637 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/01/30(日) 09:25:28 ID:AB3dXvVO0
オリジンとG10シルフィはコンテンツが似ている。
オリジンはプログレ、突き詰めて言えばマークUをベースに、
初代クラウンをモチーフに予算を余り考えず全てにおいて豪華に、
質感を高め、熟成を重ねたクルマ。
G10シルフィはサニーをベースに、予算を決めて捨てるところは捨てて、
前席を重視し、ギリギリまで豪華に熟成を重ねたクルマと言える。
どちらも造り手の気概が感じられる良いクルマといえるが、
予算を考えた上での設計と言う点で、G10シルフィの方が骨太かも知れん。
設計はほぼ同時期だと思うが、日産はギリギリまで追い詰められていた時期であったが、
トヨタは記念と言うか、お祭り的に造った。その差は700万円と208万円、
もしくは180万円台と、かなり大きな価格の開きとなって出ている。
当然、オリジンの方が豪華で良い車と言えるが、
その差は価格ほど開いていない。悲愴感を込めて造ったG10シルフィの方が、
造り手のソウルの点では上でと思う。
それ故、モデル末期でもスマッシュヒットし続けたと思う。
それに引き換え、トヨタ的に「儲けてやれ、どうせ分からないだろ」
的に造られたG11シルフィが現在200台程度しか売れていないのも、
造り手のスピリッツの差が出たと言わざるおえない。
クルマは家に次ぐ高額商品だ。消費者も馬鹿じゃないと言う事だな。
今回のシルフィは「日本ではセダンはどうやっても売れないし、頼みの熟年層はプレミオ/アリオン
を指名買いする程度の数しかいないから、ウチは韓国、台湾、中国で合弁生産するやつを
出しておけばいいや」くらいのメーカーの意識だったと思っているのですが。主戦場の中国
ではティアナとティーダの狭間で埋没していたらしいけど、利益は出しているはず。
639 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/01/30(日) 10:17:35 ID:AB3dXvVO0
>>615 俺様の従兄弟が以前、いすゞのディーラーでメカニックをしていて、
モスグリーンの初代FRピアッツア・ハンドリングbyロータスに乗っていた。
俺様も運転した。乱暴な点はあったが、良いパッケージングで、
エンジン音も刺激的だった。当時、ソアラのライバル的に見られ、
豪華さ、仕上げの点でソアラに勝てなかったが、
乱暴故の運転の面白さではピアッツアの方が面白かったと思う。
勿論、スタイリングの点では断然ピアッツアの方が上だ。
あんなカッコいいクルマは世界中見ても少ない。現在でもそうだ。
あれがリバイバルで出たら、飾る為だけでも欲しいと思う。
それに比べ3代目ジェミニをベースにした、2台目のFFピアッツアは美しくない。
何しろパッケージングが最悪だ。フロントのメーター類の位置が異常に高く、
運転する時はハンドルをギリギリまで胸に近づけ、
背伸びするように胴を伸ばし、覗き込む様にして見ないと前が見えない。
普通に着座すると道路の遠く先と空しか見えなかった。
常識、且つ当然だと思うが、前が見えないクルマなど運転出来ない。
運転出来ないクルマなど売れる訳がない。結果、いすゞは乗用車を撤退。
まるで自殺する為にモデルチェンジしたようなモノであった。
ただ、自動車評論家には危険と酷評されたニシボリックサスペンションは、
コーナリングが楽しい。FR車の様に軽快で爽快感があった。
病み付きになる快感を感じた。
話は大分それたが、俺様にとってSSSだろうが、SR・GTだろうが、
ブルーバードだろうが、シルフィだろうが、名前なんかどうでも良い。
メーカーが付けた名前なのだから、それで良いと思う。
要はいいクルマか、駄目なクルマかと言う事だけだ。
640 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/01/30(日) 10:41:45 ID:AB3dXvVO0
>>638 G10シルフィが出た時代も、G11シルフィ発売時期も、時代背景はさほど変わらない。
ミニバン全盛期と言える。それとG10は償却が終わったサニーベース、
G11は使いまわしのマーチベースだ。両車共設計には大して金をかけていない。
失敗時の大損は避けたと言える。だが、G10は善戦した。G11は駄目だった。
その差は運転のしやすさの差が大きいと思う。
このスレで良く煽られるが、ボンネットが見える日産車はヒットするセオリーがある。
ただ単にセオリー道りだけかも知れんぞ。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:41:06 ID:3BdLS5uS0
>G10は償却が終わったサニーベース
償却終わってたっけ?
エンジン音やロードノイズは静かだけど
エアコンのゴーって音がうるせえなこの車
新ティーダラティオ(中国向けサニー?)の写真を見たら、リアドアの形が初代プレミオみたいになっていた。
これで心置きなく現行シルフィにあと4-5年は乗れるなと思った。
644 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/02/02(水) 00:18:14 ID:grQq09Ok0
>>641 償却は終わっているとは思うが、
考えてみるとMSプラットフォームは案外短命だったな。
国内はサニー、シルフィ、ティーノ、セレナ、エクストレイル、プリメーラ位か。
最初のサニーから7年間程度で止めたのは何故だろう。
ティーノにハイブリッドがあったから、ハイブリッドにも対応していたし、
剛性の面では現在のBプラットフォームに負けているとは思えない。
欠点としたら、マーチ、キューブクラスに対応出来なかった事ぐらいか。
多分、ハイブリッド対応しているくらいだから、
コスト的に問題があったからかも知れんな。
それでなくても日産車りプラットフォームは丈夫な事で有名だった。
昔から、チョット位ならぶつけても歪まず走って帰れると言われていた。
そう考えるとますますG10シルフィは手放せなくなるな。
>>643 G10シルフィに乗れば、その考えは変わると思うぞ。
645 :
643:2011/02/02(水) 01:06:22 ID:MM3rMZ5L0
>>644 G10は後席が狭いんで遠慮しときます。
>>642 エアコンかぁ…
静かなエアコン使ったことないから分かんないや(笑
フーガにフォレストエアコンなんて言うののってなかったっけ?
>>645 あれが普通なんだよね。多分。
G11が異常に広いんだろうなぁ…
そりゃあ、本当はマーチだもん。
後ろを伸ばせば広くもなるよ。
前席はなあ、特に足元とか。
648 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/02/03(木) 00:21:33 ID:FwI4k4wm0
>>645 G11シルフィりよ広い5ナンバーセダンは過去にもあった。
セダンはユッタリ乗るのも良いが、
ある程度タイトな運転席の方が運転する意欲が高まる機がする。
G10シルフィのMSプラットフォームと、
G11シルフィのBプラットフォームの違いは、
セレナとエクストレイルをカバーするかどうかだな。
つまり、MSプラットフォームの方が、
より重量級でタフネスを要求される車体に対応していると言う事だ。
車体の剛性は乗り心地や、コーナリング性能に直に関連する。
この点がG11シルフィの欠点の要因だろうな。
G10前期型乗りだけど、車検が近づいてきて買い換えを検討中。
現行型シルフィの試乗車がなかったから、ティーダのCVTを試乗してみた。
初めてCVTのクルマを運転したけど、挙動がトルコンと違って変な感じ。
ヒューンっていうベルトの駆動音も聞こえるし・・・。
G11のCVTもあんな感じなのでしょうか?
高級車はCVTじゃなくてトルコンを採用しているクルマが圧倒的に多いし、
CVT=安価なクルマ用なのかな・・・。
ベルトの音なんかはほとんど聞こえないな。
変速のショックもなく高速走行でも低回転でカバーできて実用的ではあるけど
エンジンのフィーリングを楽しめる要素は無い。
最近色んな車乗ってみてるんだけど、KG11は随分と加速がいい車だね。
プレミオはなんか重かった。
ギャランフォルティスは意外ともっそりした加速だった。
652 :
643:2011/02/06(日) 22:50:25 ID:fFrbbI9U0
>>649 買って間もない頃は30km/h前後でのアクセルを戻した時の感触が確かに不快でしたが、
4万`弱走行した今は全く気になりません。音も同じです。あたりが付いたからか、
CVTのクセに自分が合わせられるようになったからだと思います。
高級車で多段ATが主流なのは、大トルクに耐えられるCVTが少ない(だからコストが
下がらない)、また台数が出ない高級車のために部品メーカーの側も新規の設備投資は
できない(トヨタ系のアイシンとか)からと聞いています。
>>649 車好きで、CVTが好きな奴なんていないだろ。
最近車の乗り始めた坊やか、おばさんが買い物に行く程度の乗り方なら
良いんだろうが。
メーカーカタログじゃCVT万能みたいな書き方をしているが、そうじゃない。
日本みたいに渋滞する市街地をトロトロ走ることが多い場合は、確かに
CVTの方が効率が良い。
しかし、アメリカやドイツみたいに高速をすっ飛ばすことが多い場合は、
トルクコンバータ方式の多段ATの方が効率が良いんだよ。だから、
海外ではCVTの搭載車が少ないんだよね。
9年前のG10を車検に出した。
ガソリンスタンドに依頼して8万円弱だった。
エンジンオイル、半年前にディーラーで交換して貰ったばかりなのに結構黒くなってたらしい(今回、交換はしなかった)
毎日、近所に買い物に行くだけなのにそんなに汚れるものなの?
>>654 >エンジンオイル、半年前にディーラーで交換して貰ったばかりなのに結構黒くなってたらしい
半年前に、オイルフィルターは交換したかい?
って優香、スタンドの車検でその料金じゃ高いよ。俺のG10も同じような乗り方で、
8年目だけど昨年末にディーラーで8万ちょっとだったよ。
>>655だが、連投スマソ。
その値段って、もちろん諸費用は別だよね?
諸経費込みで8万です。
別途タイヤ4本工賃等込みで4万(スニーカーだけどね)
フィルターは1年前に交換しました。
>>657 ウホッ!そりゃ安い。
諸費用込みで8万円弱じゃ、整備点検はしてないんじゃないの?
車検を通す手続きのみって感じがするけど・・・。
スタンドの車検ってそんなに安いんだ・・・でも、ちょっと怖いかも。
659 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/02/08(火) 16:25:28 ID:bQ4S2N2x0
>>655 俺様が答えてやろう。これは俺様の20XJのNEO-Diの話だが、
エンジンの小型化の為か、オイル交換量が確か3.2リットル程度だった。
4リットル缶で1リットル位余る。その為だと思うが、オイル汚れが早いようだ。
勿論、NEO-Diは直噴エンジン。通常より汚れが早い。
だからディーラーの安いオイルでは4万キロでエンジン不調となった。
今ではオートバックスで化学合成100パーセントを入れ、4千`で交換している。
庶民の1800エンジンも多分オイルの量は少ないと思われる。
化学合成入れて、早めに交換した方がよいぞ。
それと車検は安く済まそうと思えば8万円は普通。
タイヤを飛ばした事があったから、俺様は車検には金をかける様にしている。。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:27:18 ID:LVaAm/GR0
シルフィを代車で借りたが、驚くほどの居住性だ。
乗りごごちもよいが、エンジンが劇眠かも
別に非力ってわけじゃないんだけどな。低中回転でのトルクも厚いし
車重も軽いから単純な動力性能なら悪くない。
ただアクセル操作に対するスロットル開度とかCVTの制御が
超まったり志向。
トヨタのパワフル志向に比べると見劣りする
>>658 ATFだけ交換して貰いました。
半年前にディーラーの整備工場で整備して貰ったからいいかな、と思って。
>>659常勝大将軍様
なるほど!
そうなんですか?!
勉強になりますm(__)m
前の車はドイツ車で車検にかなり費用がかかって馬鹿馬鹿しかったです。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:21:29 ID:gJ0oIlbXO
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:41:17 ID:Z5cn2rNPO
これはひどい!!
伊藤蘭は整形してたってことか?!
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:09:08 ID:idFRMGCzO
水谷豊が女装した感じだな
>>657 BSスニーカーで工賃等込み4万って高くない?
そこまで安くはないとはいえ、俺はXM1(195/60R15)で全込み4.9万だっただけに余計に感じる。
ちなみに、ファルケンのZE912の純正サイズ(185/65R15)だったら3.6万だったというw
>>668 そこのガソリンスタンドはブリジストンしか扱ってないんだorz
激安のヨコハマDNAエコスでもよかったんだけどね。「やっぱりブリジストンが一番いいですよ」って言われてね、仕方なく。
ちなみにタイヤ館では1本1万+工賃、廃棄費用。
うちのシルフィ、大分疲れてきたよ。
うちのG10もシートがギシギシいう様になってきました。orz
どうもスピードメーターの数字のわりに遅く感じると思ったら誤差が10%以上もあった。
高速道路でやたら追い越されるわけだ
>>669 最近はディーラーでも値引きしてくれるよ。
GSの見積書を持って行ったら、それ以下に値引きしてくれたぞ。
すみませんちょっと質問なんですが、
マイチェン前のG11シルフィにもグローブボックス内にUSBコネクタってあります?
675 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/03/01(火) 00:51:32.24 ID:DEPGUVil0
>>668>>669 お前達、どっちも高すぎだ。お金は大事だぞ。
俺様はbbの新車落しのMXEグリーンを、ヤフオクで落札して取り付けたぞ。
しかも同じ街の近場に住んでいる奴から落札したから、
送料はガソリン1リッター程度。
総費用はお前らの4分の1以下だ。
しかもタイヤはミシュランが一番長持ちするぜ。剛性感が全然違う。
これこそが不況の世の中を生きる知恵だぜ。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:38:14.48 ID:gme4Qu4+O
親の19年式シルフィ20M、タイヤを純正からアドバンdBに交換した。グリップがまるで違う。車はタイヤで変わる。高いけどマジでオススメする。
タイヤの違いによる変化はかなり大きいのに
相変わらず一部の高級車を除いた国産車の新車装着タイヤは安いのばっかだな
被災地からの書き込み
オイらのシルフィは健在。
ガソリンも九割入っている。
原発、爆発したら家族を乗せて行ける所まで行くつもり。
他の被災者も頑張って生き延びて欲しい。
679 :
マコロン ◆reOJ4UVsgQ :2011/03/16(水) 14:25:27.42 ID:i+nvA3Cm0
>>678 良く言った。
俺様の肉親も放射能を避けるため小野新町から郡山市に移動した。
でも福島市はまずいみたいだぞ。しっかり判断しろよ。
全く、東電の奴らは弛んでいる。地元の大熊、富岡ばかり優遇しやがって、
本当に迷惑だ。ディーゼルが故障していたなんて、ふざけすぎだ。
原発は皇居に造ればいいのだ。
しかし、今回の地震は酷かった。まさか津波がくるとは・・・。
俺様のシャデはギリギリ津波を避けたが、危ないところだったみたいだ。
俺様の豪邸も多少ダメージを受けたが、津波被害者に比べれば幸せ。
ホント、釣り好きの俺様にとって、
岩手、宮城、福島の海は心のホームグラウンドだった。
今年の正月も福島の四ツ倉港の道の駅、
楢葉の道の駅に車中泊したくらい好きな場所だったのに・・・残念。。
でも被害者とその家族の悲しみに調べれば大したことではないがな。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:45:27.30 ID:8Wl4YoKQ0
去年の6月にG10を買って今日初車検です
6万kmくらい走ってるけど、あと8万kmは走りたい
とてもいい車だと思っています
14万kmぐらい余裕だろちゃんと乗ってれば
>>682 初期のルパンV世、日本のパトカーで使われている型ですな。
1960〜1965年あたりのヨーロッパ車みたい。
G10前期のポジションランプってどうやって交換するの?
ガチガチだしすき間が狭すぎて手がほとんど入らないし
G11アクシス ブラック 内装ブラック契約しました。
@22歳
>>685 おめでとうございます。こちらはG11の20S(初期型)、ブラック&ブラック。ちなみに歳はダブルスコアです。
若い人があえてこのクルマを選んでくれたのが嬉しい。
おおいい趣味ですね(・∀・)
私は
母親が購入した
エクステリア
ホワイトパール
インテリア
ベージュ
乗ってる若葉専門学校生ですけれど
正直内装ブラックのほうがいいですよ。
インテリアベージュだと
ダッシュボード黒なのに木目調パネル挟んで急にベージュになるから変なんですよね・
マークxかティアナが欲しかったんですけど、維持費を考えるとシルフィになっちゃいました
とりあえず、馬鹿コテは地震の被害に遭ったとみた。
若造の自分から見てもこの車このクラスのセダンではカッコイイと思うんだけどな
なかなか同年代で乗ってる奴はお目にかかれない。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 09:56:53.14 ID:HBe1giNt0
現在G11で4年半。
気に入ってるのは、カーブの多い山道でも同乗者が酔わない程度に足回りがしっかりしてるし、結構走る。
高速走行は、135K程度の連続運転なら何時間でも違和感なし、燃費は高速だと、リッター14K位。
欠点は、幅をもう少し広く、高さを少し抑える事、高速走行時風に弱い事。
通勤や街乗りに使うなら最高に使いやすい車だと思います。
純正のオーディオはipod聴けるんでしょうか?
AUX端子とか付いてます?
>>693 ありがとうございます。
2006年式を購入予定なんですが、ついているかわかりますか?
マイチェン以前のやつにはなかったと思う
すごい過疎ってるなー
25日納車の俺にシルフィのいいとこを教えてくれー
室内が広くて快適・それなりに静か・値段のわりに高級感がある
軽いのでその気になればまあまあよく走る
>>698 ありがとうごぜえやす
運転席は広いんでしょうか?
僕は177cmですが、窮屈ではないでいょうかね?
>>699 同クラスの車としては広いけれど、
その身長だとキツいかも(汗
当方185cmだけれど
そんなに気になるほど狭くはないかなぁ…
広いのは主に後部座席だな
前はふつー
>>697 後席が広い。燃費が良い、しかもレギュラー。
今は無きシーマ、プレジデントよりも後席は広い
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:06:12.75 ID:vI8iQ5vq0
>>699 175cmですが狭いとは思いません、長距離も大丈夫です。
バックモニターはあったほうが良いかも、結構後ろが見づらいです。
みなさんありがとうございます。
初めての車なので、あまり広さの事を言われてもわかりませんがありがとうございますw
やっぱ5ナンバークラスなので、見た目は迫力は無いですよね?
ミニ35スカイライン、ミニ初代フーガって感じで
このクラスにしちゃあ見た目は良い方だと思うけどな。
ただ真正面真後ろから見るとやっぱ幅狭いw
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:48:11.10 ID:C9qHkXnJ0
G11のデザインが好きです。
15Sが欲しいなあ。
>>697 あまり出回ってないので、車に詳しくない人からは高級車っぽく思ってもらえる
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:05:10.58 ID:O1VEpD5G0
シルフィってテレスコ(ハンドルが前後に動く機能。もちろん手動でおk)ついてないのね。
見に行ったのですが、腕の短いオイラはちゃんとした運転姿勢が取れませんでした・・・
デザインがとても気に入ってたので大変残念・・・・
>>710 エアバックが作動しなくなりそうな
気がするんですが。
ラフェスタのハイウェイスターがプレマシーのOEMなのだから
ブルーバードのSSSは、ギャランフォルティスのラリーアートを
OEMにして欲しい。
マスクをハニカム形状にしたら、らしくなるかも。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 11:51:30.59 ID:t5aBN1ER0
m
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 21:24:53.21 ID:b4Bf/L3s0
シルフィ新車で注文したよ。'`,、('∀`) '`,、
中古アクシス納車されました。
なかなか気に入ってるんですが、初めからポジションランプが片方切れてました。
明日電話してなおさします
俺もディーラーで買った中古車のLEDハイマウントストップランプが切れてた
タダで交換してくれたから別にいいけど
燃費悪いっす
街乗り8です
>>717 エンジンオイルの交換やタイヤのエアを調整汁。
走り方にも問題あるだろ
都内でもそれ以上は出せる
うちも街乗りで9くらい
4-50キロでのんびり走ってるのに
20Mを購入して一年半
現在走行距離9,500km
街中10kmから12kmくらい
郊外60km走行で最高16.8km
高速80km走行で最高17kmくらいです
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:39:04.62 ID:ypXgekoa0
>>717 前を走ってるプリウスとかにクラクション鳴らせ
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 03:03:09.23 ID:+95YqzPf0
シルフィの現行モデル、エアロはインパル以外にないのでしょうか?
スカイラインよりはいい形だと思って、新車で検討しているのですが、
スポーティーに仕上げるのは無理?
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 22:24:25.62 ID:ytf20R300
スポーティではない車をスポーティに仕上げると物笑いの種ですよ
エアロかぁ
動力性能とCVT性能は良いから
足回りちょっと弄れば走りはスポーティになるよ
726 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/05/06(金) 22:24:44.13 ID:JG9Jbdeq0
雑誌で見たが、今度のミディアムセダンはベンツと共同開発するみたいだな。
1800も有るというから、シルフィもCクラスと兄弟車になるかも知れん。
もしそうかったら、絶対買いだな。車酔いする俺様だがベンツは酔わない。
こりゃ俺様にとって吉報だ。それまでG10シルフィ乗り続けるぞ。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:00:00.48 ID:fMaTq6gq0
>>726 ネーミングはブルーバードにしてほしい
MR16DDTを搭載したSSSを復活してほしい。
728 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/05/07(土) 22:22:29.51 ID:V0987OYT0
>>727 一番下は1800みたいだから、MR16の線は無いと思う。
ブルーバードもSSSもない。あり得ない。日産は外資系企業になったんだ。
死んだ子供の名前呼んでも還らないのと同じ。
ブルーバードSSSは成仏した。冥福を祈るべきだ。
アクセラセダンを導入してブルーバードSSSの名で売るらしいぞ。
初代シルフィは「クルマです。」って感じで好きだな
グリルどうにかなればイイ感じに…?
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 01:30:02.18 ID:57JNps5rO
>>390 セドリックもタクシー仕様は生きてる車名。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 04:46:15.37 ID:IBeA//pcO
新自由主義・市場原理主義、資本主義のグローバル化のなれの果てがこうゆう「金儲けのための車」づくりに拍車をかけたな。
シルフィはあと1年程で生産終了になるってさ。中国シルフィはモデルチェンジされる(例のサニーとは別モデル)が、
そっちはもはや「日本市場ど真ん中に作られた5ナンバーな現行」とは別物になるから輸入すらも予定無し。
心置きなく、あと5年くらいは現行型に乗れる。
2Lでティアナより小さい3ナンバーミドルサイズセダン作ってくれ
なんか、写真でみる限りあんまりシルフィとティアナって差が無いような。(;´д`)
でも、両モデルとも中国でガンガン売れてるからなぁ。
それは写真が悪いよ。実車を見ても大違い。
シルフィのサイズで高さ1500mmオーバーって無茶だし。
実際に見るとシルフィの幅の狭さが際立つな
横から見ると綺麗なセダンなんだが真正面真後ろからだと腰高
>>691 シルフィーは足回りが柔いと聞きますが135km/hを超えるとどうなってしまうんでしょうか
136km/hになります
>>742 制限速度が高速道路でも100Km/hrですのでそこまで速度を
出すと免許停止になってしまいますから心配する必要も無い
でしょう。おやじセダンですのでそのような手荒い運転する人も
いないですので。
>>742 シルフィーには乗ったことないので判りませんが
一般的に言うと、高速安定性は足回りの硬軟より
空力安定性、特にCLが大切。車体下に空気が
どんどん入り込むような車は接地感が無くなり
とても安心して飛ばせません。CLが悪い車は
メーター読み150`(実測140`)くらいが
安心して走りつづけられる限界です。対策としては
フロントスボイラーを付けるとかなり改善されますが
シルフィーのアクセサリーパーツにあるかどうか知りません
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 09:25:26.22 ID:aXZix+J10
>>742 691です、私の車だけかも解かりませんが、安定して不安感無しで何時間も連続運転出来るのは、無風の場合135k前後ですね。
直線走行はまだしも、140Kから上での追い越し等になると、車体が浮く感じとハンドルが軽くなる感じ、
あくまでも感じですが、ブレーキを踏むと一瞬遅れて作動するような感覚等の症状があります。
何度経験しても、145kを超えての追い越しにはかなりの不安感があります。
前に乗っていたセドリックとは全く違う感覚で最初はパニクリましたが、現在は慎重に乗ってます。
追伸
横風にも結構敏感に反応しますので、注意して下さいね。
あんまりこの車でスピード出そうって気にはならないな
買ったばっかの頃試しにと思ってぬおわkm/hぐらい出したけどそれっきりだわ
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:10:42.68 ID:At+okSeBO
G11にSSSありますよ。つい最近知りました。インパルから販売しております。1500と2000両方販売しております。
G10だけ、SSSなかったのですね。
>>726 何年乗ろうがおまいの勝手だが、おまいのG10はボディがボルト留め
特殊仕様なんだからwww、きちんと整備しとけよ。www
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:14:14.87 ID:/KsYi/1T0
1800のG10乗りだけど訳あって今2000のG11に乗っている
これ加速が全然違うね
高速道路で非常にラクだったよ
G11海苔です。
今月、初車検が終わってメンテパックも終了した。
おまいら、車の点検はどうしてるの? ディーラーからは
6ヶ月毎に点検お知らせのDMが届くよね。
これからも、6ヶ月毎に点検した方が良いのかな? ちなみに
おいらはクルマに関してはトーシローで、ボンネットも開けたことないんだけど・・・w
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:09:39.33 ID:PH3+uUQR0
次の車検までのつなぎのメンテパックがあるでしょう
車買うならシルフィって思ってたけど
自分が買うころには、なくなってそうで残念
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:28:03.44 ID:DiPsi9IE0
G11 20M 9月で5年目、2回目の車検。色ホワイトパール、現在走行距離58.000K
事故歴なし、ワンオーナー(俺)車体は傷無し、内装傷無し、ナビはメーカー注文で上段に装備、カーウィングス付
本革巻木目調コンビ3本スポークステアリング、ステアリングスイッチ付、ハンズフリースイッチ付、CD MD付、
バックモニター付き、サイドブラインドモニター付、ETC付、後部ガラスフィルム張り、インテリジェントキー付、
リバース連動下向ドアミラー付、バイキセノンヘッドランプ付、等等、、、。
ホイールは鉄タイヤは8分山、雪用タイヤはアルミホイール付8分山4本付。フォグランプ無し。
下取り30万って相場かな。ガクッ......
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:33:32.36 ID:li81B3T5O
50万円くらいじゃね
中古車で90くらいでそれ売ってそうな感じ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 15:58:18.66 ID:YCRAlCAZO
5万キロ走った鉄クズなんか誰も買わんが、売られる立場になってみなよ
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 16:09:27.75 ID:DiPsi9IE0
>>755 俺は騙されてるのかな、、、セールスさんに足元見られてるかな。
>>756 7月にフーガ2500GTが納車予定なんで。鉄クズはやっぱり諦めんとだめか。
>>757 5年で5万`強なら機関には理想的な走行ペース、しかし中古車市場では何より維持費の安い
軽が喜ばれるし、シルフィやプレミオ/アリオンクラスなら2Lより自動車税の安い1500の方が
歓迎される。この時期には売りにくいと思われて査定額を下げられたのかもしれないけど、
セールスが自分のなじみ客に売って小遣い稼ぎする裏技もあるから…
>>754 うちの親のシルフィはほぼ同じグレードと仕様だ。
ただハンズフリーなし・インテリキーなし、サイドエアバッグ付き。
走行距離は1万キロ、4年3ヶ月経過。
好調なので、あと6〜7年は使うと思う。
下取りがヤバイことは購入時から予想がついていた。
カムリを16年19万q乗り潰したんだけど
シルフィもそのぐらい行けるよね?
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 21:14:01.88 ID:IDUAB3ew0
エンジン、ラフェ・セレと一緒だが大きなクレーム無いもんな 優秀か。
G10前期のヘッドライトの球交換しようとしてググったらH1タイプだったんで
H1の球買って来て交換しようとしたらH7Uが付いてたんだけどどゆう事?
箱開けちゃって返品出来ないからHIビームの方に使ったけど
またH7の球買わないといけないorz
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:16:15.29 ID:eqJh3snb0
>>760 凄いね。
16年前のクルマに比べたら、電装品や外装用鋼板、塗装も格段に進歩しているけど
ゴ〜ンが来てから、猛烈にコストカットが進んだからねぇ・・・。
>>760 車検ごとに下塗りをしていれば大丈夫っしょw
後は、こまめに消耗品を交換すれば大丈夫。
純正のタイヤを替えようと思ってるけど、ロードノイズが改善しそうな
タイヤはありますか?
>>766 各社から出ているプレミアムタイヤでいいんでね?
dBとかイーグルLSプレミアムとかプロクセスとかね。
>>767 どのメーカーでもあまり変わらないみたいですね
気のせいかロードノイズが感じる時が多いような気がする
ワシはピレリのオートバックスモデルに替えたが静かになったし安かったので満足してます。欠点はすごくゴム臭い。本当にビックリするくらい臭い。
770 :
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/09(土) 08:52:34.55 ID:oibE+ZNK0
そんなに臭いのかw
>>770 >そんなに臭いのかw
湿度の高い日は乗り降りの際に臭うしシャッター付きの車庫にいれていれば薬剤でタイヤが溶け出しているのかと勘違いするほどに臭います。
ググると同じ様な書き込みがあるのでワシのばかりではないはず。orz
自分はまだ若者だけど中古車サイトで偶然見つけて
MTで1500ccからあって値段の割には内外装わりと高級そうで
なんか魅かれた・・昔と違って変にクーペ乗ってるより
20代でセダン乗ってる方がおしゃれかもな
>>773 お若いのに見る目がおありで。(^O^)
>>733 新車が来るまでの代車で乗ったが良かった。
今のシルフィもあれならシルフィを選んでいたよ。
今時は、たとえ新車でもセダンを買ったら乗りつぶす覚悟がないとダメだよ。
下取り価格は爆安だからねぇ。
ミニバン全盛期にセダンに乗るのも、おっされかもしれないけど・・・。
G10後期型ViG海苔だけど、エアコン・フル稼働だと燃費ワリ〜。
6.7km/Lしか走らないねぇ。
5ナンバーセダンを検討中なんですが
プレミオとシルフィどちらが峠をスポーティーに走れますかね?
走る車じゃないのは承知のうえなのですがどうしても
走行性能が気になります
>>778 2年前にシルフィ2タイプ、ブレアリ3タイプを試乗した印象だが、ブレアリ2000ccがオススメ。
足回りが良かった。インプレッサにはとても及ばないが、他のシルフィ、プレアリとは別物に感じた。
ちゃんと動いて荒れた路面や突起の乗り越え時も不快感がなかった。
他のプレありは動きがわるくて変に硬い印象、シルフィも動きが悪くバシャと品が無く振動が伝わってくる印象。
G11をZ11キューブ車検の代車で借りたけど良かった。
2000もあるとクーラー入れても非力さを感じなかったし。
でも、燃費がキューブでリッター13がシルフィで10だからしょうがないかな。
車検を通す前なら買ったかもってぐらい良かった。
次の車検までにはなくなってそう。
G10でバッテリーサイズがB19Lなんですけど、B24Lって取り付けられますか?
ラフェマシーがOEMで来たことで、
マツダの走りの良さを知った日産党が浮気するかもな。
>>777 漏れのG10後期は夏場エアコンガンガンでも真冬の暖機ガンガンでも余裕でリッター15は余裕なんだが。
チョイ乗りバンバンでも13切った事無い、311震災の時にはガソリン不足だったのでECO運転心がけたら17以上になった。
>>777さん もしかしたらタイヤの空気圧とか低くないかな?(´Д` )
なんか昔のローレルスピリットとかスタンザみたいな車だな
蟹に似せたカニカマみたいなもんだからな
スカイライン・フーガが蟹ならティアナとシルフィはカニカマ
カニカマでも良いじゃないか
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 16:48:05.61 ID:+30BqWIF0
俺は蟹が嫌いなんで、スカとフーちゃんには乗れないか。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:09:03.29 ID:Da5u5QbN0
裕次郎記念館で510SSS見てきたよ
映画も少しだけ観れたけど全部観たいね!
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 13:09:06.94 ID:T702B5DEO
G10って前期も後期もヘッドライトの型って変わらんよね?
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 03:02:07.21 ID:RERwWBG50
>>789 変わってるんじゃない?
バルブの形状も違うし
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:54:52.60 ID:hazbKMR7O
>>791 ありがとう
ヤフオクでカスタマイズされた前期ヘッドライトがあったからポン付けできるかなって。
シルフィって名前で次期型は出ないと判断してOK?
>>793 OK。
ましてやブルーバードやサニーなんて名前すら使われない。
>>794 やっぱり、そうなんだ
よかった、現行型10年ぐらい乗れそう
そうなんだ ありがとう
サニーの新型としてもなあ
もっとスマートに出来ないものか
799 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/08/23(火) 03:25:52.91 ID:biVLXSnx0
>>797 これって、G10シルフィを太らせた感じだな。
G11シルフィで大コケしたからって、ここまで先祖帰りさせるとは、
日産のデザイナーも大したこと無いな。
これだったら、俺様が買い換える意味無いじゃん。
でも、ゆったり乗れて質感が高そうだから、結構売れるだろう。
G11の反省を清くしたところは認められる。
G11で「客は馬鹿じゃない」、
もしくは「馬鹿はチョットしかいない」のが判ったのはせめてもの救いだ。
かなり大損ぶっこいちゃったがな。
800 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/08/23(火) 03:35:01.14 ID:biVLXSnx0
俺様の義理の舎弟が新型セレナ買っちまったが、かなり燃費が良い。
前もセレナに乗っていたが、街中リッター6しか走らんかった。
今は9〜10以上行くらしい。高速は調べてないそうだが、14くらいだろうか?
俺様も乗ってみたが、明らかにパワーがあがっている。
前のセレナもマズマズだったが、ミニバンとしては十分速い。
アイドリングストップも違和感が少ない。上出来だ。
トルクもあるし、乗りやすい。ありゃ売れるだろうな。
セレナですか?
情報ありがとうございました。
>>797 1800ccのCVTなアレか、2000ccの5ATなアレがOEMって話もチラホラ。
盛り上がらねぇ〜
自分の愛車晒せば多少なりとも盛り上がるんじゃなイカ?
晒すと言っても細かい装備以外みんな一緒のドノーマルじゃあしょうがないしな
しいて言えば色が今は亡きミスティラベンダーってぐらいか
ノーマル車さらしても意味無いか
あのう…ヘッドライトの上についてる突起
見える人っています?いないよね?
あれって無意味だよね。デザインは概ね気に入ってるんだけど
あの出っ張りだけ気に入らない
>>807 親父の車がシルフィなんだが、あの突起はシートを随分上げないと見えないね。
シートは寝かしてないのに。
ちょっと腰を浮かせると見えるけど、それじゃ意味ないw
えっ。俺見えるけど。
すまんの座高が高くて。
俺もデザイン的にはあの突起好きだけどな
薄いブルーが入ってるのもいい感じ。
だけど天井に頭当るぐらいまで上げないと見えない。
ついでにトランクの出っ張りも見えない
ついでにサイドドアモールも役に立たない
プロテクト機能なし。デザインの一種なんだね
日産なりの…
運転が下手な私にはあの突起はありがたいですわ。
それってG10?
話題になっているからマーカー意識してみた
右は背伸びすれば見えるけど、左側は見えないなあ
809さんはうらやましい座高をお持ちの様ですね
815 :
804:2011/09/01(木) 05:17:13.84 ID:gWzmhDtB0
>>805 アクシスに乗ってる人ががんばってくれないと
あんな化石乗って喜んでるClubU12を何とかしろよ
正直うぜぇ
アクシスて、まだ残念な位置にナビついてるのかな?
これがあの栄光あるブルーバードの最終型かと思うと涙を禁じ得ない。
ブルーバード開発ノート○
ってCMのブルーバードが一番好きだった。
ATTESA採用されてたりとほんとに素敵な車だよね
>>819 方向性が違うだけだろ
昔だって確かに走りは良かったが反面
ダメだこりゃ、これじゃトヨタに勝てんわって所も多々あった。
シルフィってサブネームがついた時点で別の新しい車種なんだよ、
ブルーバードの名を残したのは知名度や販売上のメリットからだ。
G11の名前はブルーバードを外してシルフィにするべきだったよなあ。
日産に限らないのだろうけれど名前をもっと大事にして欲しい。
ゴーンやルノー来てから名前が変わったりつり目デザイン多くなったなあ
「フィ」「ティ」「デュ」日本人が発音しにくく入力も面倒な名前をわざとつけている。
これで日産嫌いになった。次はないな。
日産がゴーンルノー無しでやってけるようになればいいんだよ
>>824 > 日本人が発音しにくく
老害だけだろwww
ノンひクション、スパゲッちー、プロじゅーサーとでも言ってるのか?w
まあ名前だけ見れば
サニーとかグロリアとかローレルとか比べれば
ティーダ・フーガ・ティアナの方がずっとマシ
お前の中ではな
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:39:57.23 ID:yrSp61Cw0
>>825 日産には鈴木修ちゃんのような物分りの悪い(長いものに巻かれない)人がほとんどいない、
言い換えれば与えられた状況を黙って受け入れてしまう官僚的な幹部が多いから
ルノーの支配下から抜け出すのは難しいでしょ
女は似たような車の区別なんかつかないってガチだったんだな。
今日スーパーの駐車場で買い物してる嫁待ってたら、
出てきた嫁が隣に並んだV36スカイラインの車内覗き込んで俺に電話で「車置いてどこ行ったの?」って言ってきた。
そりゃ同じ日産だし横から見た全体のフォルムは似てるかもしれんけどさあ・・・w
831 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/09/24(土) 19:17:48.72 ID:jhoJDi6C0
高速道路がタダなんで、
先週、東北旅行に行ってきたぜ。平泉や早池峰、又一瀧回って、
我が白フィーの燃費はリッター16.41キロ。
ほぼ10,15モードの燃費と同じだったな。
5人に荷物ギュウギュウ詰めで、エアコンつけて、
30分以上高速道路の出口に並んだ事を考えればマズマズってとこかな。
一人でなら18近く行くかも知れん。
でも、弟の新型セレナが長距離でリッター15以上余裕らしいので、
セダンであの車格なら、リッター20は走ってくれんとな。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:33:27.74 ID:nvrT4JYM0
中古、充分安いのかもしれないけど、もう少し安くならないかなー
一応結構新しいしこれ以上安くなるのは難しいような。
中古セダンってお買い得だよな
軽自動車程度の値段でそれなりに良い状態の買えるのに
モノは軽と全然違うし
フェンダーとバンパーとの境目の隙間が高級車並みだな。
といっても、最近はカローラとレクサスも大差無しで精度がかなり上がってる。
シルフィみたいなデカケツだと、リヤバンパーとフェンダーとのチリがよく見えるからね。
そんなとこ気にする人居ないだろうけど・・・
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:31:41.19 ID:WCgClNWw0
とは言え、プラットはマーチと一緒だし・・・
>>835 そのわりにテールランプが安っぽいんだが
点いても点かなくても安っぽい
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:58:44.18 ID:cujtkUZb0
コストをとことん削減した車ですからねー
シルフィのテールランプは安っぽい割に電球交換がやりづらい。
ランプユニット自体を外さないと交換できない。外すのは良いとして外しにくい・・・
バックアップランプなんてツメが邪魔で交換することを考慮してないのかと思えるほど。
ブルーバードSSSとしてアクセラセダンをOEMするらしい。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:29:59.02 ID:iDjJGyWx0
>840
海外向けのアルティアもアクセラのOEM?
>>840 SSSはインパルで十分でないかい?
つい最近知ったけどインパクトあったなぁ。
今の車がいかれて買い替えになったら買ってみたい。
多分十年後だけど(TдT)
10年先には多分ガソリン車はなくなってるんだろうなぁ…
エアコンコントロールパネル右側が暗い→どうやら電球が切れたようです。
ディーラーでいくらぐらいで直せますか?
俺のは2006年式のなんだけど
もしかしてマイナーチェンジ後ってライト点けた時の速度計とかの色とか変わった?
>>843 マンション住まいや月極駐車場を借りてる世帯への普及は
インフラの問題が解決しないと現状きびしいと思われ。
>>843 それはない。
ガソリン代で価格差を回収出来ないと実感し始めるから。
>>846 >>847 インフラ面で不利に立たされるのは確かにそうですね。
月極に充電スタンドできるとは到底考えられませんし。
ただ車両価格は普及してくれば下がってくるような気がするんですよね。
ガソリン車と戦えるほど下がるかどうかは微妙ですが。
14年式G10型20XJの走行34000kmを知り合いから3万円で譲ってもらったったwww
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:12:28.72 ID:urUafue5O
5年目5万kmのG11なんだけどブレーキの引きずりが起きて修理することになったわ
なる原因はいろいろあると思うけど、なりやすい車とか構造ってやっぱりあるの?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 15:37:11.73 ID:hv5ENNVJ0
G11のタクシー見た。
大阪やけど、ティアナとフーガは時々見るけどシルフィー初めて見た。
>>852 こんな小回りの利かない車、よくタクシーに使うきになるもんだ
もちろん個人タクシーだよね?
ティアナとフーガの個タクはよく見るがスカイラインは見ないな
やっぱ後部座席が狭いからか
>>854 タクシーに出来る車には、リアドアの開き角度が何度以上じゃなきゃダメ
みたいな基準が有るから、スカイラインはその基準を満たして無いじゃない?
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:26:35.33 ID:CdYjFgJk0
シルフィーも夏まで乗ってたけど、キビキビ走るし町の中も山道も小回り利いて便利だったよ、
今乗ってるティアナに比べると遥かに小回りは効いた、変わることと言えば高速走行の安定感と乗り心地
全席の足回りが広くて楽、こんなものかな、あと後部座席の足元はシルフィーの方が広い。
18リットルの灯油缶を積んでみたら解かった事だけどね。
俺のシルフィの回転半径は5.9mなのよね。
G11、性能はともかくデザインはよくまとめていると思うな
プレミオなんかよりはずっといい。性能の優劣は知らんが…
プレミオもカムリをそのまま小さくしたらかっこいいと思うんだが
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:15:08.97 ID:CdYjFgJk0
>>854 スカイラインは覆面パトカー専用車だなw
>>859 グレードあげるとホイールが変わって半径も変わる事があるのよ。
5.3mいいなあ
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:53:49.88 ID:Cei30nq+0
>>857 グレード上げて、Gでも5.5mなんだが、
前後のバンパー伸ばしたのか、トラック野郎のようなステンレスかなんかで特注したのか。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 09:34:28.31 ID:QdjTI+Th0
早くアクセラのOEMのブルーバードSSSがスカイエンジンで登場する事を期待したい。
このクラスのセダンのカンフル剤となるだろう。
>>862 2009〜2010以降はそうみたいね。
俺のシルフィは2007年製20Gなんで純正で5.9mなのよ。
5.3とか5.5とか、いいなあ。
>>85 車の中身はシルフィもプレミオも似たようなもんだけど
さすがにプレミオはジジ臭すぎて買う気がしないわ
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:40:19.34 ID:R0oM+9IsO
>>858 トヨタって、わざとはずしてる感じだな
ヒエラルキー的配慮なのかな?
ブレビスとかもセルシオをそのまま小さくして出せば良いのに
>>863 >早くアクセラのOEMのブルーバードSSSがスカイエンジンで登場する事を期待したい。
>このクラスのセダンのカンフル剤となるだろう。
いいね。
マーチベースの現行に未練はない、ブルーバードの名を穢しているだけだ。
OEMなのは残念だがアクセラの方がずっと良いと思う。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:55:33.86 ID:Cei30nq+0
>>864 おいおい、18年に買ったパンフ(2005年12月現在)観てるけどそんなに長くないぞ、
さてはリムジンか、、、、ないわな。
>>870 日産のwebカタログバックナンバーを見てきたが、確かに20Gで5.5mだった。
何故5.9mだと勘違いしてたのだろうw
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:24:14.75 ID:ksx0tVfM0
アクセラベースのブルーバードSSSは、スカイ スポーツ セダンの略になるのだろうね
アクセラベースっていうかまんまアクセラやん
OEMに乗るくらいなら
ベンツとプラットフォームを共有する小型セダンに乗りたい
共有いやだああ
KG11の最初期型を本当に出た時から乗ってるけど
195-60/16なんて珍しいサイズのタイヤ履かせるから
昔はタイヤ交換もままならなかったのよ
確かBSのBスタイルくらいしか売ってなかった
型落ち&日本正規販売なしだけど
このサイズのコンチネンタルプレミアムコンタクト2が昔あったらしいね
アウディの何かが履いてたらしいんだけど
今はBSだとスニーカーかプレイズしかないな
みなさん、ボンネットってスムーズに開けられる?
G11に乗る前は歴代のプリメーラに乗ってたんだけど
いまだにボンネット開ける時グリルのあたりをガサゴソ探してしまうよ
ああ俺もG10だけど探しちまう
>>878 そういや、ボンネットのつっかい棒がなぜボンネット内側についてるんだろう?G11って。
普通はエンジンルーム側じゃないか?
日産車はG11しか知らないんだが、みんなこうなのか?
(友人が乗っている現行スカイラインクーペはダンパー式だった)
っていうか、日本車ってなんでみんなつっかい棒式なんだろう・・・
おいらのG10はエンジンルーム側じゃった。
>>880 ああ、そういえばつっかえ棒の位置も変だね
マーチとか乗ってる人たちには定番の位置なのかな?
そう考えるとちょっと複雑だな
>>880 日本車ってなんでみんなつっかい棒式なんだろう・・・
量産車だからコストにシビア。軽量化
日本車の場合、故障が少なくボンネット開けて自分で整備する風習が無い
884 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 10:25:47.57 ID:ILU2+OU10
シルフィ大して速くもねえのに飛ばすDQNなぜか多い
そうか?購買層考えればまったり流してるやつが大半だと思うが
886 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 15:03:44.60 ID:P94wdoJ10
つっかい棒では鬱陶しい位ボンネットを開ける用事があるの、
昔の車と違って此処最近の車はディラーさんに任せとけば良いんじゃないの、
買った時1.2回はボンネット開けて観るけど後は観ないな。
>>883 >日本車の場合、故障が少なくボンネット開けて自分で整備する風習が無い
そう言う問題かねぇ、ユーザーを無能呼ばわりしているのと同じじゃん。
故障が少ないレクサスやフーガもつっかい棒式にするか?しないよな。
GTRなんかだと、「あえてダンパー採用しませんでした」というのもある意味アピールになるかもしれないが。
(実際GTRもつっかい棒・・・)
まぁブルーバード程度ならなんでも良いと言うことか(棒の位置含む)
>>887 この価格帯の車のコストに見合わないということだ
購買を想定している女性や中高年が頻繁にボンネットを開けて整備するなんて思ってるの?
レベル低っ
どう考えたってコスト優先でつっかい棒式になってるんじゃ?
ボンネットダンパー製造コスト高いだろうし。
コスト優先でしょ。
日本車はみんなそうだ。
ボンネットのダンパーは片側だけでも3万くらいいくね。
知り合いのセルシオはガスが抜けて悲惨だった・・・(勝手に降りてくるw)
892 :
自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 10:20:44.14 ID:lWEGwSnR0
ティアナのトランクはダンパーがついてるけど使いにくいよ、
シルフィーはダンパーが無かったので、ある程度トランクが開いてる、
両手に荷物を持ってトランク開けるのもシルフィーは楽だったが、
ティアナのトランクはほとんど閉まったままなので、
片手の荷物を降ろして引き上げなければいけない、便利なようで不便。
話がボンネットからトランクに移ったが、付ければ高級とは思わない、
使い勝手が良いか悪いかで決まるな、
ボンネットのダンパー、サービスマンの為のダンパーなら要らんな、
エンジンルームの事はサービスマンに全部任してる俺にはつっかい棒で充分。
そんな場所に金使うなら、他に金使って欲しい、例えば後席リクライニングとか。
ナビゲーションの上に屋根....屋根じゃないな、昼間画面がまぶしくて困る時が多いんで、
やはり屋根かな、日よけが欲しい。
長文ですまん。
>>892 ダンパー付きのトランクって、リモコンで開けたらダンパーの力で開放状態にならないか?
少なくとも私が知っているドイツ車はみんなそうだ。
ちなみに閉める際も、トランク内張に取っ手があったり、電動で閉めるスイッチが付いていたりして
手を汚さずにトランクを閉めることが可能)
そういや、シルフィってトランクを開けたはよいものの、内側に取っ手などがどこにも付いていないから
素手でトランク(またはリアナンバーなど)に触れないとダメなんだよな。
ダンパー以前にどんだけ配慮のなってないヘボ・ケチ設計だよ。こんなんでセレブ風CMなんて打つなっての。
電動スイッチはともかく、取っ手を内張りに付けるくらい、なんてこと無いだろ。日産ユーザーはここまでケチるのか?
たいしたことねぇな日産車って・・・
>>893 シルフィは超セレブ向けの車だから、「自分でトランクは閉めない」と言うことなのだw
そういうことにしておこうw
コスト、コストだと尻すぼみだよ。
ドイツ勢との争いはハナから捨ててるんだから、あとは韓国車や中国車との競争が待っている。
日本車ならではの細かい配慮を見せないと、それらにすら負けちゃうよ。
これ買いに来るのってほとんど
70代以上のジジイばっかりや
ブルーバード一筋!
>>896 >ブルーバード一筋!
そういう人が今のブルーバードを見て乗って買うかなあ。
年寄りには運転しやすいと思うよ。操作系がみんな軽いし、小さいし。
この春、10年落ちのG11免許取りたての子供に買ってやった
走行2万7000`で無傷、27万円。2000の150馬力の6AT
子供はあまりの年寄り臭さに嫌っているが
小さい車体だから運転しやすいしエンジンも回り加速いい
燃費は悪いが
>>897 シルフィは本物のブルとは別物だからね
本物を長く乗り継ごうとするだろ
でも現行型の後部座席の三角窓って、妙に高級感あるよね
真横から見るとBピラーから後ろのラインは
ただのファミリーセダンとは思えないカッコ良さ
903 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/11/07(月) 16:18:37.39 ID:p5acvWzj0
>>903 おお、確かに間違いだった。G11ではなくG10だった
20XJ Gパッケージ・6CVTというやつらしい
前の所有者70くらいのジイサンで車内もリアル年寄り臭いが充満
車内クリーニングに3万払ったぞ
ファブリーズだけでも結構臭いとれるよ。次回、ためしてみ。(^-^)/
タバコ吸う奴の車内はマジで臭い
あとペット乗っけてる車もね・・・
シルフィの買って一回しか車検通してないワンオーナー車を百万で紹介されたが
街のり燃費どんなもんですか。2000ccです。
この情報量だけでわかればグレード(型番)も教えてください
>>908 知り合いに2リッターのシルフィ乗ってるのがいるが、待ち乗りで11km/l行かない。
正直、燃費悪いと思う。
現行シルフィ20Gで
都市部11km/l 郊外幹線道路13km/l
サンクス
微妙だ…
今カムリグラシアだからそれよりは確実にいいが
時代だしフィットみたいなコンパクトカーも捨てがたい
ん〜…
>>908 てか、これ買いか?
シルフィスレできくのも微妙だが
意見くれ
走行距離や装備やグレードが分からんと何とも言えないな
もう買って5年になったけど唯一後悔してるのは購入時にオプションでHIDにしなかった事だなー
今のマルチリフレクターに後付けしても上手く配光できなさそうで踏ん切りつかない
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 01:00:38.56 ID:FGqtJ9NE0
リア周りは結構好みだわ
Eクラスのモロパク
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:30:31.37 ID:wl+U34otO
1.8Lの燃費も悪いですか?
シルフィがティーダラティオに統合という形で廃止されるって本当かな?
>>919 直近の動きとしてはそう言う形になる。
ただ、1年後くらいにシルフィ後継とも言える小型セダンが出る。
ブルーバードシルフィの名前が消えるならもう興味は無いな。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:36:17.57 ID:V9TxgGCg0
ラティオ後継…Vプラセダン(海外では車名がバラバラ)
シルフィ後継…中国ティーダの派生セダン?
ブルーバード・ラティオって名前になってしまったらどうしようかねぇ・・・。
Vプラセダンは、日本ではラティオ、中国や多くの国ではサニー、タイや一部の国ではアルメーラ。
なのでシルフィ後継車はこれ以外の名前になる。
たとえばローレルスピリット、スタンザ、オースターとかw
シルフィとコンセプトが同じ車種だったらそのままシルフィで出すというわけじゃないの?
車名を変える必要あるのかな?
北米のセントラ後継も統合されるんじゃないかな
ティーダが大型化で、ラティオがティーダベースにできなくなるってことだから
シルフィにラティオが統合されるっていうほうが正しそうな気がするんだけどどうなんだろう。
マーチセダンが出るならなおのことラティオのほうが不要に思えるけど・・・。
ブルーバードを消滅させてまでラティオの名前を残すほどブランド力があるとも思えないし。
それ以前に両方とも車名がどうなるか不明
というか東京モーターショーに出てこないし
シルフィ先月の販売台数536台らしいけど結構売れてるんだね
モデル末期だからもうかなり少なくなってるな
前年同月より200台ほど増えてるが何故じゃろ。
夏タイヤは195/60-16だけどスタッドレスは185/65-15にした
幅狭くなったしスタッドレスだしドライ路面だとなんとも頼りない感触・・・
たしかにシルフィはブルーバードの本道ではないが
名前自体が消えてなくなるくらいだったら
今は筋違いでもブルーバードの名前を残し続けてもらって
いつか時が来たら真のブルーバードへとコンセプトを変えて売ってもらいたいものだ。
G11を購入して五年。始めて5years coatのメンテクリーナーを使って洗車したら
ドアにあった2カ所のアタック傷がきれいさっぱりとれてたので嬉しかった
今まで5年間使わなかったのかw
ところでG11のダッシュボード上面の黒いソフトパッドの部分に
ちっちゃいイボ状のブツブツしたのが出てきたんだけど何が原因なんだろうか・・
コンスタントに書き込みはあるが
スレは下位に低迷しちょるね。残念!
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:20:08.91 ID:zq86qK+F0
シルフィって次のフルモデルチェンジまだ未定ですか?
もしモデルチェンジしたらもっと女性らしくなっちゃうのかな…
何気に中国ではかなり売れてるんだよねシルフィって。
風神ブランドのシルフィはどれだけ売れるのやら
次はアクセラセダンのOEMでいいよ。
マツダで買えば良いじゃん
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:23:35.18 ID:JVr1lBa9O
質問です
13年式G10の18Vi、車検が25年10月まで付いて総額27マソを勧められてます
走行はもうすぐ10万qですが、法人所有車とのことで良く整備されているようです。買いでしょうか?
法人所有は複数の人間が他人の車と思ってぞんざいな扱いで乱暴に運転された車だから
止めておいた方がいい。中古の上物は年寄りのワンオーナーカーに多い
事故車は論外だが、ボンネットの合わせ目やシャーシの継ぎ目
エンジンルーム内のボルトが新しくなっているとか、ボルトが無地で塗装されていない
とかを見ればたいがい判る。ディラー系なら事故歴について質問すると
ちゃんと答えるはずだが、中古車専業の店は信用できないところもあるから注意しろ
もし >法人所有車とのことで良く整備されている
から良質の車というセールストークをしている店とするとチョッとどうなのか?
という疑念がある
法人と言っても、ほぼ個人商店のような小企業で実質オーナカーと同じなら
心配は無いかもしれないが、前所有がどんな法人なのか確認した方がいい
こんなところで相場を見てみろ↓
http://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s006/index.html
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 19:19:12.37 ID:JVr1lBa9O
ありがとうございます。モノを良く見て決めようと思います
946 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2011/12/27(火) 17:57:11.98 ID:DRpgQz400
謹賀新年
G10後期海苔だが、純正ナビの地図ディスク更新ってもう終わったんだなw
ちょっとばかし早杉じゃいか・・・orz
俺の担当営業は、未だにカタログ記載の燃費に嘘は無いなどと言っている
アフォだし、今年は車検だが久々にトヨタ車を買う悪寒。
10・15モードどおりに走れる車なんてまず無えよな
なんでそんなすぐ分かる嘘言うのかね
>>949 そうだよねぇ。
今年は買い換えるつもりだけから、ボチボチめぼしい車のカタログを集めている。
営業と話をしても、トヨタの営業の方が正直に実燃費を教えてくれるんだよ。
どのメーカーにもクソも居ればその逆もいる
>>950 トヨタならネッツ店お勧め
キミみたいな人にピッタリのお店だよ
日産は、トヨタや本田と違ってHBの小型車が無いからなぁ。
燃費の話を持ち出されちゃうとお手上げだからね・・・でも、さすがに
営業が嘘を言うのはまずいよな。
1.5L車がやっぱり一番買い得だな。これなら長く乗れそうだ
>>954 セダンは不人気&シルフィはそれに輪をかけて不人気車種だから
コレを買うには乗り潰す覚悟で買いましょうw
って優香、次の乗り換えを考えてヨタのHB車を買った方が良いんじゃね?
( ゚Å゚)ホゥ
んじゃプレセアから乗り換えようかと検討中の俺にピッタリかw
プレセア懐かしい。
4ドアハードトップって今あるのかねぇ
まだ生産してるよね?
生産終わってから本当の中古車投げ売りが始まる気がするから
それまで我慢する(´・ω・`)
人気ないこともないでしょ
現行型を頻繁に見かけるよ
そっか('A`)
プレセアは激安で買えたんだけどな(´・ω・`)
ベラ…浅野温子か
まあシルフィに限らず中古セダンはお買い得だな
>>960 まぁ、日産の販社同士の競合で買い叩くほかないかなw
40万円引き狙いでw
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:21:39.92 ID:hyepzQFl0
>まだ生産してるよね?
今年の7月で国内生産終わるよ。
購入検討してます。オーナーの方
街乗り実燃費はどんな具合ですか?
どっちのを買うの?
都市部11km郊外13kmぐらいじゃないの
後期20Mで燃費8〜11の報告が多いですね。
自分的には8なら購入見送り。11なら購入と考えてます。
使用場所は、首都圏ですが都内と郊外の中間くらいの密度です。
8とか今のプレセアより悪いのか('A`)
汁の2リッター車で、街乗り実燃費が10km/L超える事なんて稀でしょ。
ここ数年、数ヶ月おきに日産からDMが届くけど、そんなことする金が
あったら国内向けに良い車作って欲しいなぁ・・・。
小型HB車を出す予定も無いみたいだし、次はヨタ買っちゃうよw
>>969 2000cc/4気筒NA/FFの平均的な燃費だと思うが。
燃費を気にするならフィット1300やプリウスが一番。
ヨタならマツダにいくかな
ヨタってつまらないんだよね
シルフィの外観内装でアクセラかギャランフォルティスみたいな走りだったら良いのに
>>972 意見言うなら数値書いてからにしてね。
何が言いたいのかわからないわ
>>972 よく見たら11でOKって書いてる人に、プリウス勧めんなよカス。
フィットは車格が低すぎるだろw
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:39:14.13 ID:r0vMOiQR0
ミシュランのタイヤを勧められたんだけどどうしよう?
ミシュランおじさん怖いしぃ
979 :
KG11:2012/01/14(土) 07:48:06.16 ID:PfvrfbSZ0
換気ファンが作動せず、風が出なくなった。
エアコンも動いているのかどうか風が出ないので不明。
エアコンやクリーンのスイッチ明かりは点いている。
これでは霜が取れないので修理に出したが、購入4年と5か月で、エアコン類保証は切れてるから自腹。
結果:ミニシステム帳ぐらいの電装ユニットを交換したら治った。
部品はメイドインフランスだった。
修理金額はまだ教えられていない。
日産での見積もりは1万4千円までだったが、そこでは代車がないというので勤め先出入りの車屋に頼んだ。
延長保証入っとけばよかったかな。
トヨタ/日産/トヨタ/三菱/日産と5台の乗り続けてるけど、こんな故障は初めてだ。
親父のG10借りてよく乗ったなぁ
小ぶりで運転しやすかった
室内狭かったけど、いい車だったな。
982 :
常勝大将軍 ◆6v.gIwxeYc :2012/01/15(日) 13:29:18.52 ID:UFo4om9z0
>>978 ミシュランは長持ちする。エコタイヤでも十分な性能だ。いいぞ。
>>979 ケチり男の行く末はそんなもんだな。
>>980-981 だから生産末期の年でも月産2500台をキープしていたのだ。
コストと心がないG11とは違うのだよ、G11とは。
スカイラインは良い車だったなぁ
984 :
979:
修理代金約12000円。
代車いらんと言っていればもっと安くなったんだろうか?
明細には部品代と工賃だけだけど、入れてるよな結局。