2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:23:33 ID:J/i+rpES0
14インチからスタッドレスを機に15インチに替えたら、
ハンドリングが劇的に変わり、レグナム1.8のように重厚安定しました!
14インチは軽すぎて不満だったからやっと落ち着く
俺は16インチホイールにタイヤは205/45R16にしてる
高速走行が多いので安定感重視で
話の流れに便乗して
みんなタイヤなに使ってるの?
初期装備のタイヤのまんま?
7 :
5:2009/12/21(月) 01:32:22 ID:DRQkg9dQ0
俺はラリーアートのタイヤホイールセットをディーラーで買ったんで必然的にヨコハマのS-Drive
ただ見た感じかなりギリギリっぽいんで175/65R14が純正のタイプは切れ角変更してないと干渉するかも
俺は純正が185/55R15で切れ角変更してるんで問題なく履けてる
>>6 車は前期1.3NA
純正サイズ(175/65R14)のまま、ミシュランXM-1に変更。
音、燃費(ころがり)は純正同様、自分としては満足できるレベル。
純正では思いっきり不満だった高速とウェット性能は、大幅に改善。
安心感が全然違う。
3年半使ってるけど、溝はしっかり残ってる。
街乗りオンリーの人には、乗り心地が硬いと不満がでる鴨。
>>5 直線しか走らないと干渉しないんだろうな
加重掛けてコーナー曲がると干渉する
そこまでの腕がないかw
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:44:40 ID:ifIpUoEj0
45ACP
どっかにETACSで設定できる機能の一覧ないですか?
販社が独自で作ってるっぽい、他の車種(アウトランダー)ならあったんですが。。。
っていうかすいません。
ウインカー動作時に電子音(リレーじゃない)を出すようにできる、
ってどこかで読んだんですが、やってる人います?
>>12 リレーの音で十分でないかい?
保険屋の外交員が乗っている原付きみたいにピーピー音を出すこともなかろうに
取説の巻末にETACS設定一覧は乗っていたはず
エアコンの音が、やたらと五月蝿んだな…
特に内気循環で、足元と正面に出るようにしたとき。
グバオォゥって感じ
>>4 レグナム1.8のように重厚安定して・・・ここ笑う所ですか?
雪やべえ・・・
2WDにスタッドレス履かせてるけど足取られてあぶねえ
ラリーアートのショートアンテナ買った人いない?
感度低下が気になって購入に踏み切れない
>>18 取り付けた次の日には盗まれるよwww
その方が心配だわ。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:46:32 ID:gr8u5LFw0
アンテナは確かにあれはないよな・・・。
簡単に取れるもんな。
物理的に、元々長い設定のアンテナを短くすると単純に感度は落ちる。
元々が短い設定のは最初からなんらかの対策を施していることがほとんどだろうし。
実用と格好、どっちを取るかを考えて付けるなり、場合によっては付け替えるなり考えて使えば何とかなるかも。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:45:51 ID:gr8u5LFw0
長ければ長いほど感度が上がると思ってるワケ?
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:56:55 ID:cFO7vHLG0
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:02:18 ID:gr8u5LFw0
だからなに
むしろ八木アンテナをつけた方がいいぜ
ヘンテナで万全
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 08:47:05 ID:c80gbfo60
そういえばアンテナに興味があるんだけど、
おれは三菱の車で親はレクサス、近所のばぁさんはセンチュリー、その息子はクラウンマジェスタ。
車の値段はレクサスGSとクラウンマジジェスタでは一緒くらい高いと思うんだけど、アンテナが違う。
マジェスタはおれの三菱のと似たようなのが付いてる。
レクサスは折りたためない三角形のアンテナ。
ばぁさんのはアンテナすら付いていない。天井ツルツル。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:34:01 ID:tmw7/zo10
>>30 ちょっと貧弱に見えるなwww
俺だけかな?
>>31 いや、つけた本人も微妙に感じている。
もう少しマッシヴでもよかったかな、と。
>>30 むぅ、やはり7000円の価値があるか微妙だな
もう少し立ててみると良いかもね
コルト乗りのみなさんにお聞きしたいんですが、現コルトの乗り心地、遮音性って
さすがに昔の81マークU三兄弟には勝ってますよね?
知人が81系から買い替えるらしいのでコルト薦めようと思ってるんですが、
10年以上前の車でも、やっぱり車格が違うと厳しいでしょうか?
>>35 キミがトヨタ乗りに、あえてコルトを勧める理由の方が知りたいけどね。
>>36 ヴィッツとフィットは嫌だって言われてたので、それ以外で探してる感じなんです。
特にメーカーにこだわりはない人なので、コルトはどうかなと思ったんです。
「あえてコルト」ってことは他の小型車より落ちるってことですか?
試乗して自分で判断してくれとしか
>>37 親が乗ってた関係で、カリブ(2代目)、マリノ、ラウム(1代目→2代目)と乗って、
自分がEP82乗りだったけど、すでに兄のDingoが三菱社のほうが静かで乗り心地はよい
というのがうちの家族の共通認識だった。無論、俺のコルトも2代目ラウムよりは静かで
乗り心地は良い。
只、あくまでも主観だから、やっぱり試乗をしてみるほうが良いと思うよ。Aピラーのこともあるし。
>>39 ラウムは共通の知人が乗ってるので説明すれば分かってくれそうです!
今度レンタカーで長距離乗ってみることにします。
かなり参考になりました。
ありがとうございました!
ヘッドレストの角度が変えられないな、ヘッドレストだけ角度調整できるタイプに交換できるかね?後頭部との隙間が大きいと後続車がアホの場合、人生が終わる。ここはぜひ改善してほしい所だ。
自分三菱乗りだけど、
他社製買うなら、
やっぱりトヨタかな。
トヨタ乗りだったら、
他社製は三菱車選ぶかも、
ニッポンレンタカーで借りた時運転しやすかった
買うならコルトかキューブかデミオのどれかかな
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:48:41 ID:r8mlVeLsO
コルトプラスってなかなかの名車だよね。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:43:19 ID:y9W/srng0
>>35 いや、高速での騒音は大きいぞ。120km/hだとホンダのライフの方が静か。
コルトcoolveryが気に入ってるけど、他車より劣ってると感じることをあげると、
・高速走行時にうるさい
・ハンドル微調整が重すぎ(プログラムが悪い)
・フロントピラーの死角が大きい
・アクセル制御がダメ(プログラムが悪い)
・ライトが暗い
・ブレーキがプア
・ブレーキとアクセルのホジションが悪い(軽に近い)
試乗するなら、こんなのを確認するといいかもね。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 23:44:32 ID:y9W/srng0
忘れてた、三菱車は初めてなんだわ
>>48 前期に比べたらアクセル制御は格段に良くなったんだが
それとブレーキがこれでプアだったら他車種なんかもっとひどい
>>48 +RXでもハンドルは軽い方だと思ってたんだが…
カックンブレーキとスタートだけ元気なヨタとかアホンダしか乗った事ないんじゃねぇ?
ビッグマイナー後、ハンドル・ブレーキ・シートなんか同クラスで抜けてるのは
コルトか先代デミオかって感じで、つくりも走りもコンパクトカーを感じなかった
弱点はやっぱりコンパクトらしさのないパッケージングだな
新しいフィットデミオキューブと比べたことはないから今どうか知らないけど
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:35:17 ID:p2SPfkPK0
ハンドルの重さ、曲がる時は感じないけど、ちょっと直すとかのときとても重いです。。。
ノーマルのNAでハンドルが重いとかどんだけ軟弱なんだ
俺の+RAに乗ってみろ
NAとは比べ物にならんくらい重いぞ
>>55 オマエの車にのるとNAのハンドルが軽くなるのか?
バカ?
重いとか、軽いとか個人の感想は、他にどんな重い車種を
提示されたって同じなんだよ。
重いモノは重い。
たとえタンカーのバルブが大人3人でないと回せない
としたって、だからどうした?という話でしかない
>>56 オマイちょくちょく出てくるが いつも馬鹿レスだな
冬休みだね
俺の場合だけど、少なくとも前に乗っていた軽よりはハンドル軽いよw
だから俺は軽よりは重いだろと思い込んでたが、あまりの軽さに驚いたよw
前々スレくらいでハンドルは軽すぎるって書き込みが多かったし、
俺もびっくりしてなれるまで大変だった。
油圧式パワステと機械式パワステ(コルト)の差だからそこはやはり購入前に
試乗してみて感じれば良いと思う。
三菱のサイトが賑やかだが なぜ一番の売れ筋車に特仕の設定すらないのか!!
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:46:20 ID:dJzxYIH70
あんまりコルトじゃ身がも〜た〜ぬ〜
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:07:49 ID:7m4MZe+tO
13年もの廃車にして、車自体の値引きとか諸々で80万ぐらいで買える?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:46:55 ID:hokcGrez0
>>54 コルトに乗ったら、そう感じるのが普通だよ。 右左折は軽すぎる。
微調整は、クソ重い。 電動パワステなんだから制御がクソなだけ。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:49:39 ID:eZRFa3VHO
ヘタクソが微調整で切りすぎないようクソ重くしております。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:10:04 ID:hokcGrez0
微調整は微力でないと、かえってヒステリックな操作に繋がるんだけどな。
でも、ほんとうにそんな考えで重くしてそうで怖いな。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:32:08 ID:hokcGrez0
>>52 カックンブレーキの車種を教えてくれないか。比較してみる。
それと発進(〜5km/h)が元気なのはコルトなんだが。
>>70 コルトは知らんが、速度が上がるほど重くする車が多い
もちろん、プアな微調整をさせないためね
ちなみに、個人的にはすべての領域において軽いと思う(+RX)
初期型のコルト乗ってるけどブレーキがかっくんだとは思わないなぁ…
こないだ車検の時に乗った代車の現行コルトのほうがカックンだと感じた
ハンドルについては少し前のサービスキャンペーンでCPUを書き換えてからすげー軽くなったと思う
代車でek(油圧パワステ)借りたらコルトより重めでフイタw
>>73 俺も初期型1.5だけど禿同。
>ハンドルについては少し前のサービスキャンペーンでCPUを書き換えてからすげー軽くなったと思う
そうなんだよねー。それまでは剛性感すら感じさせるいいハンドリングだったのになあ
> CPU
???
EUC
ECUだったか
それより、コルトにインダッシュナビ付けてる人いる?
エアコンとハザード塞がってしまうが、使い勝手とか教えて欲しい
だいぶ前にリコールだか案内のハガキが来てて、パワステのギヤだったかの不具合だったと思う(詳しくは失念)
確かその頃欧州のカーコンテストでベストハンドリング賞を受賞してた。
後期型コルトだけど、車庫入れで切り返したりすると
EPSがついてこられなくで、殆どノンパワステ状態に
ならない? 昔の車を知っている親爺だから、力ずく
でブン回しているけど。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:20:48 ID:ZYTyL7Ux0
ドイツに見捨てられ、イタリアに相手にされない日本は、ポカが多いフランスにすがり付く以外ないわな
>>73 前期コルト乗りだけど…エアコン入れた状態だとブレーキカックンしない?
ブレーキアシスト…軽く踏むだけで
コンピュータが脚力ないと判断して
代わりにぐぃっとブレーキ強く踏んでくれる機能とばかり思っていたら
ディーラーの人に「そんな立派な機能付いていません」って言われた
普通に付いている倍力装置の事を三菱はブレーキアシストと呼んでいるらしい
>>82 毎回毎回頭悪い書き込みしてて恥ずかしくないの?
一度吊ってこいよおバカさんw
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:00:22 ID:X3LN+yrl0
おれも、ちょっと踏んでガツンと来るブレーキの扱いに困ってる。
下手くそなだけだろ
以前はオプションでブレーキをフロント15インチベンチレーテッドディスク、リア14インチディスクに変更できたのに
いつのまにかできなくなっちゃったのね
俺はブレーキをオプションで変更したんだけど別の車になったかのように繊細でよく効くブレーキになったよ
>>87 2004年のカタログには185/55R15タイヤ+15インチアルミ+切れ角変更
+ブレーキ変更(フロント15インチベンチレーテッドディスク/リア14インチディスク)で
合わせてオプションセット+105000円になってるよ(2WDのみ)
そうか
セットオプションは知らんかったわ
確か、RXグレードが出来た当初も
>>86 >>88のブレーキだった記憶が…
(何時の間にか変更されたけど…)
185/55R15のスタッドレスにしたらハンドルを切ったときタイヤと
ホイールハウスとの隙間が2mmくらいしかないんだが…
+35のホイールオフセットがまずかったか?
これじゃあチェーン巻けねぇ
ECUのサービスキャンペーンでステアリングが軽いと感じる人は
ディーラーに相談してみたら?
車検の時に調整してくれたのか、大分いい感じになった。
重いと感じる俺はどうすれば。。。
ブレーキも軽すぎる気がする
ekactiveだとキュッと止まるけど
COLT+だとふわりといった感じでちょっとこわい
深夜の田舎道でどれくらいフルブレーキで止まれるんだろうと
やってみたら凄いね。
ガタンガタンと不自然な振動と音とともに止まるw
確かにロックはしないけどABSってこんなもんなのか。
ブレーキ利き弱いって言っている奴はフルブレーキもできないんだろうね
>>95の感想がフルブレーキ踏んだときの真実だよ
>>96 まずやる機会が無かったしな。
最後にやったのは15年位前の教習車かな
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:07:42 ID:cJItxgJi0
ディーラーから車検のお知らせが来た。
前は出光GSで済ませたんだけど、
ディーラーで車検するメリットって何があるのかな。
皆さんはどうしてます?
>>99 GSは自分で車の管理出来るけど、車検に行く時間のない人が利用する所で、
ディーラーでは自分で管理出来ない部分をフォローしてもらう様な所だと思ってる。
自分は時間があるんで12ヶ月点検だけディーラーに任せて、車検は自分で行っちゃうけど。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:01:00 ID:n6owCaT+O
ディーラー車検は保証が付くよ!
>>99 ディーラーにもよるだろうけど、部品交換のとき純正部品だと他よりちょっと安くなったりとかかね。
場合によるが、修理があったとしてもメーカークレーム扱いで素早く処理してくれることもあるし。
昔は費用が他より高いなんて言われていたけど最近は同じくらいかさらに安いときもあるし。
GSはないわ。今は一般の整備工場と同じような設備をそろえてるところもあるけど、技術力がなかったりいいかげんなことをされるし。
車検スレとか見てみたらわかると思うけど。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:40:27 ID:8S/J1JDU0
ディーラー以外のほうが、不必要な整備とかされそうな印象だわ
105 :
99:2009/12/27(日) 00:47:32 ID:3Ro93x1f0
>>100 >>103 あまり自分で管理は出来ていないと思うし、
丁寧に診てもらいたい気持ちがあるので、
ディーラーで見積もりしてもらうことにします。
車検スレも覗いてみます。
ありがとう。
GSの方には、前回は信用できるお兄ちゃんが居たんだけど
転勤しちゃったんすよね。
106 :
女の子:2009/12/27(日) 13:29:13 ID:8RmHgMH20
誰か・・・
フロントフェンダーの外し方を教えてください。
> 女の子
釣か?釣なのか?
みんカラあたりを探せば写真付きで解説されてるぞ
>>106 時速80キロでガードレールに引っ掛ける。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:30:29 ID:We7DgxX40
おいっ ヤメっ。。。
正しいはずし方はこうだろ
1 ディーラーに行く
2 おもむろに懐から札束を取り出しカウンターに叩きつける
3 「フェンダー外してくれ、ベイベー」と言う
4 ガウンに着替えて待合所のソファに腰掛けてコーヒーを飲み「やっぱりコーヒーはポッカだな」と一言言う
港署の大下刑事がいると聞いて飛んできました
たまに覗きに来ると前スレが消えてる。なんなのこの速さは?
コルトがグイグイ来てるんじゃね?
+RA乗りだがもうすぐ5年目の車検だ
こないだ車検の予約にディーラー行ったら長い付き合いだった営業担当氏が体調不良で退職してて
新人の営業マンになったんだが俺が過去にSUV系ばかり乗ってきたという情報が伝わっているらしく
やたら新型RVRを勧めてきて内部資料も見せてくれた
写真見たけど正直微妙、やんわりと買う気はない意思表示はしてきた
それにしても俺の+RA、5年目だけどまだ3万kmも乗ってない
一応エアクリとクーラントだけは交換しておくか
RAは巣に帰れ
>>116 だから何?
チラシの裏にでも書いてろクズが
結局マイナーチェンジで台湾のプラス顔になるってガセ情報だったん?
ここで正しい情報が出ると思ってたのかおまえ?
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 11:39:30 ID:zOUMq8Eb0
あの嘘吐きコテも消えたね
クリンビューしても窓の内側が曇りまくる
過去に乗った車ではなかった症状なんですがコルト特有なの?
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:39:31 ID:zOUMq8Eb0
どの車種だと曇らなかったの?
コルトで普通だと思うけど。
コルト1500ccなんだけど、燃費測ってみたら12.4キロだったorz
よほど俺の乗り方が下手なのか・・・。
冬場で暖気もしてしまうからこの燃費なのかな。
>>126 俺のコルプラも渋滞気味の道を走るとそんなモン
>>126 自分もほとんど12キロ台後半です。
こんなもんかと諦めてます。
うちは13.5
まだ一回しか給油してないけどw
なんだかカタログ燃費と大分誤差があるんだねw
まぁもちろんカタログより落ちるのはわかりきってること
なんだけど、大体15キロは走るかなと期待していたんだけどね・・・。
>>123 呼んだw・・・って、公開トリップじゃんか。
良いお年を!!
>>126 コルトプラスだけど、4人+犬で乗って(合計重量260kg)都内の街乗りだとそんな感じだね。
早朝の空いてる幹線道路を走ると15km/l位、高速走行メインだと16km/l位は行く。
+RA乗りだけどさっき給油してきた
502km走って35.3L給油、燃費は14.2km/Lだった
毎回セルフスタンドで自動で止まるまでなのでかなり正確な燃費だと思う
ただ不思議なのは条件としては不利なスタッドレスタイヤ&市街地走行多めなのに今回かなりいい数字が出たこと
スタッドレスなのでアクセルをあまり踏み込まずおとなしい運転をしたのがよかったか?
それとエンジンオイルをMobil1 ESP(5w-30)にしたのも効いてるのかも
大阪行ったけど、大阪はなぜかコルトとコルトプラスが多いね。
ビジネス街に多かった。営業用かな??
今日助手席に親戚乗せたら「おっ三菱か、ハンドルの三菱マーク押したらタイヤが飛んでくんだろ?ハハハハハ」と言われた
まだそんなイメージなんだな
コルト乗っている俺が言うのもなんだが、
三菱=危ないってイメージあるからな。
いまだに三菱FUSOの後ろ走るのは不安。
それでもこの車はその後社運をかけた車だから
そういうことはないだろうと信じてるが。
リコールもきちんとだしてるしね。
情弱が結構いるんだなw
マスゴミに大袈裟に取り上げられただけなのに。
>>138 リコール隠しは三菱よりも圧倒的に多いところもあるけどマスコミが言えない大人の事情
今一番安全なのはリコール隠しで干された三菱だよ
一番危ないのは三菱よりもリコール隠しが多いのにマスコミが手を出せないトコロ
>>140 「脱輪」ってとこに釣られていいのかな?
盗用多の批判すると工作屑に荒らされるからやめようぜ
明けましておめでとうございます!
昨年はコルトスレで勉強させていただきありがとうございました。
皆さんがコルトを通して良い一年になりますように。
本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
2010年 コルトが無傷でありますように
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 01:47:38 ID:esmPKKvRO
トルコ
5ナンバーサイズで4人乗れて、安全装備バッチリで荷物も旅行行けるくらい乗れる、かつ普通の立体駐車場に入る車を探していただら、コルトプラスに出会いました。
ただいまゴルフ5型で幅が広く荷室が狭く、ちょっと難儀しています、
コルトプラスの高速安定性はいかがでしょうか?
>>148 正直言ってあまりいいとはいえない。とは言ってもこのあたりはタイヤを換えてアライメントを調整(と言ってもトーインぐらい)すればある程度改善はできる。
もし現車をまだ見てないなら実際に見て、後部座席や荷室の広さを確認しておけばベスト。
それと試乗車orレンタカーで実際に運転してみることをオススメする。
コルトのレンタカーはあっても、プラスのレンタカーはみたことないな。
俺去年借りたことある
今あるかは知らない
>>148 タイヤが175/65R14の時点で高速安定性を期待するのは無理
なので高速安定性重視なら最初から185/55R15を履くRXにするか、それ以外のグレードは
オプションで185/55R15タイヤ&アルミホイールを装着することを勧める
205/45R16にすれば良いじゃ無い
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:18:02 ID:wol+gRHc0
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:19:17 ID:DzqgiZDj0
>>152 タイヤは幅を広くすればするほど、直進安定性が良くなるからね。
可能な限り幅広扁平タイヤにすれば、矢のような直進性が得られる。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 11:22:05 ID:mL7nlEROO
カローラフィールダーにしろ
>>154 後輪辺りになんで雪が積もってるの?
それにしてもこれはひどい
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 13:37:39 ID:MvCveS590
>>141 リコール隠し騒動の時は、焼身自殺した容疑者が乗っていた車が三菱だった事まで
TVで報道されていた
無関係な事実を結びつけるマスコミの志の低さがわかる報道だ
ちなみに、当時の「月刊自動車工学」の記事によると、三菱車のリコール率は
全国産車メーカーの平均と同レベルで、良くも悪くもないとの結論だった
今更だけど、みょーに雪の似合う車だよなコルトって
乗ってた人無傷ってのが凄い
コルトの純正フロントバンパーっていくらするかな
崖から落ちた位じゃ怪我しないのか。この車。
つか、警官…
みっくみっくカガミだw
あの高さから落ちて中の人が無傷なのは凄いな
惚れ直しちゃった
>>152 そこまでせんでも14インチでまともなタイヤ選んでいれば問題ないよ。
>>155 バカはこなくていいよ
15年ほど前の185/55R15ったら、スポーツ扁平タイヤ向けのサイズ
今や何でもない車に付いてるサイズなんだよな〜
コルトは正面から突っ込んで事故おこしても安心だってことでw
やっぱりここでは痛車ってことより頑丈さの方を見るよなw
>>160 ・次期公用車の調達は、3月になると思われる。
だれかが名づけたみっくみっくブルーのRVR買いそうだな・・・w
>>173 それ驚いた
今月納車されるけど、安心して乗れるわ
>>174 自分が名付け親です。サーセン!
>>167 5万程度
>>176 前面を事故った時の潰れ方は半端ないぞ。
俺が多重事故に巻き込まれたとき、俺のコルトは廃車だった。
>>177 今の車は全面が潰れやすくなってるでしょ
歩行者への衝撃を和らげる為にショック吸収ボディー、だから潰れる
バージョンRについてるオーバーフェンダーをつけたら1台分で幾らくらいになりますか
初音みくは分かるけど、かがみっくって何?
別バージョンって事?
激しくスレ違いすまん
>>184 らき☆すたOVAに登場した、初音ミクのコスプレをした柊かがみの事をこの人が勝手にそう呼んでるだけ
>>181 あれ?
火消し?
本人乙?wwww
恥さらしwwwww
きんもーっ☆
いくら痛車でも、自分の愛車と同じ車種がペシャンコの写真を
何度も見たくはないやね。
>>186 火消しとか意味わかんねww
目立ってこそ何だけど?
どこのDQNだよwwwwww
今日、アカのプラスRA見た。ひょっとしてほぼ半年ぶりに見たかも……三菱あるせいかコルト/RAはかなり走ってるけど...(愛知県O市)
きも…
>>191 なんでこんなスレ見ながらオナニーしてんの?
キモ…チィとかキショイから止めてくれる?
夜間黒い服着て歩かん方がええで!
最近夜間ひき逃げが多いが、対象車はみなHIDヘッドランプ。
やっぱ蒼すぎるんじゃねえの!
俺はノーマルハロゲンと黄フォグで歩行者はよく見える。
それと、Aピラーは崖に落ちても安全な太さなんだなw
ひき逃げは単にモラルの問題だろ
ライト云々は関係ないと思う
最近、プリウスとかインサイトとか、
ケツの上がった車に限って尾灯がLEDなんでまぶしいです><
>>193 濃霧や吹雪でもないのにフォグは迷惑だからやめたほうがいい
ここからは
>>193のアホっぷりを審議するスレになります
コルトのハイライトって向きが変わるんじゃなくて
もう一つのライトがつくんだよね?
明らかに光量が変わるから
そりゃ、異型4灯ですからH4のような切り替えとは違います
きも…
通報済み
ID:GOwjwUJ20
>>199 ハイライトなしだと路面照らしてるんだろうかと不安になるくらいなのですが
HIDに換装するしかないでしょうかねえ・・・?
>>203 ごめん意味わからんわ
ローは近距離を照らして、ハイにすると遠方まで照らすし、ハイにしたらローも同時点灯してるけど
乗ってるなら実際に点灯すればわかるだろ
スマソ分かりにくかった
暗いからHIDに変えるしかないんかなって話ね
4灯ならそれを全部ローにしてみたらいいのでわと考えたんだけど無理かな
>>203 そんなに暗いかな?確かに都市部の明るいところだと路面照射
してるか分からない時もあるけど…
逆にそれだけ周囲が明るければ、ローが点灯してなくても同じじゃ
ないかと思う。気になるならとりあえず、高効率ハロゲンに交換して
みれば?個人的なお勧めはレイブリックのレーシングクリア
> 高効率ハロゲン
あれは嘘なんです。
>>206 寿命は短いけどよさそうやね
ローだけなら、2000円台で買えるし
ありがとうございまつ。
ライトは構造の問題なのかやっぱり暗いと思う。というか照射幅が狭くて路肩をあまり照らさないので暗く感じるのもある。
高効率ハロゲンも明るいけど、寿命が短いから球交換が大変。
俺は毎年の球交換が苦痛になってHID化したけど、やっぱり照射幅はあんまり変わらない。
ビームエディションの俺は勝ち組w
俺が購入のとき参考にした新車購入の雑誌にはコルトについて
「純正のハロゲンライトは若干暗く感じるのでHIDライトだけは必ずオプションで装着した方が良い」って書いてあった
結局迷った末にHIDにしたけど当時はマニュアルレベリングで光軸の高さを自分で調整するタイプだった
これがとても便利で高さ調整をすることで照射の範囲が大きく変わる
例えば明るい市街地では一番下まで下げたり真っ暗な山道では最大まで上げると広い範囲がすごく明るくなる
今は自動調整だからできなくなっちゃったね
自動調節のやつは、けっこう上まで照らすよ。それより、HIDも劣化すると
だんだん暗くなって、標準ハロゲン並みになってくるよ。
>>212 6年使ってるが暗くなったとは感じないな
>>212 劣化したら何処を替えれば?
バーナー?それともユニットごと?
暗い暗いと嘆くより、進んで明かりを灯しましょう
>>212 確かにだんだん暗くはなるがそこまでいかんでしょ。寿命来たら突然切れるか変色して切れるのがパターン。
>>216 バーナー
なんで15Cって全然ないんだ?
うちの会社に営業車として4台ありますが何か?
>>221 減税非対称車を営業用に使ってるのか
珍しいな。
しかもMT車なんて
別に減税非対象車を使ってもめずらしくもなんとも無いでしょ
バカじゃねぇの
>>222は?
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:46:56 ID:mIMas3Fm0
>>223 減税非対象車を使うのは珍しくはないけど
同じ車種で低ランクに減税対象のものがあるなら
普通ならそっち使うってことでしょ。
そう言う考えに頭は回らないのか?
うちの近所の会社、営業車が
スイフト、デミオ、フィット、おまけにYRV
経営者の趣味かな?
残念ながら(?)コルトは確認できず。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:35:31 ID:8rQZ0Z/S0
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:38:20 ID:8rQZ0Z/S0
>>225 15Cって確か減税始まる前から出てなかったっけ?
だとしたら減税前に買ってたらそんなことまで考えられないと思うけど。
予知能力でもない限りは。
ETC車載に無関係で平日も上限2,000円で決まりみたいだね
どこ情報?
>>231 土日休みなんて5年くらい無いから助かる
土日休みの糞は思う存分甘い汁吸ったんだから諦めろ
俺も平日休みたいわ。
どこ行っても空いてるからな。
>>234 子供がいたり、カミさんが働いていて土日休みだったりすると、
家族とすれ違いになるから辛いかも。まあ、その方が良いって
人もいるが。
>>235 嫁も自分も平日休みだから土日割引とか差別としか考えられない
>>236 差別だよ。
区別でも良いけどね。
土日休日の業種は多く、高速道全体の利用率も平日が高い
土日勤務の業種は土日休みの就業者をターゲットにした業種が多い。
その規則性を最大限効果的に活用する制度なんだからね。
その二者を差別化することが重要
土日に空いた高速道に人を呼んで、土日就業の業種を潤わす。
どちらにも利があると考えたわけだ。
ただし、不利益を被った犠牲者も多大にいることは明白で
制度の欠陥とも言われているね。
おまいら自分のコルトの最高速度記録はいったい何km/hよ?? 俺の初期型1.3FFはメータ読み174km/h。これ以上は分解しそうで出せないぞとてもww
交通違反乙
>>239 日本でも速度制限の無い場所はいくらでもあるんだぜ。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:35:55 ID:aVg9h9dR0
コルトだね。プラスじゃないほうの。
写真だとガンメタに見えるんだけど、今までガンメタは見たことない。
設定あったっけ?照明でそう見えるだけ?
しかし丈夫だなw
中にいても運転手は無傷だったんだろうな。
>>241 良く見るとボンネットが黒い・・・ひょっとしてカーボン? 後輪が滑って動かないってことは4WDかな?
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:25:36 ID:aVg9h9dR0
乗用車を運転していた女性は、
「踏切内で後輪が滑って進まなくなった。
列車が来るのが見えたので、怖くなって逃げた。
非常ボタンを探したが、見つからなかった」と話した。
>踏切内で後輪が滑って進まなくなった。< ココが重要 試験にでますw
>>245 ごめん、そこが重要な意味が分からない。
どういうことか説明してくれ。
>>245 LSD無しの四駆なんぞは一輪でも空転すると終わりなんだが・・・
この時期の秋田の踏み切りなんて凍結してるに決まってるだろうし、
何が面白いのかわからん俺に3行で説明してくれ。
ID:aVg9h9dR0は免許持ってないただのヒキコモリだろw
>>245の人気に嫉妬w
きっとコルトにはFFしかないとか思ってるに違いない
これが4WD車じゃなかったら女プギャーやな
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:16:57 ID:D71czZyw0
きも…
>>252 きもっ! ていう奴が大抵キモい存在な法則。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:52:19 ID:NL/V/kyE0
タイミング悪く、踏み切りの中で車輪のハブがどうにかなってたりして
この車脱輪するんだ。
と思われても仕方ないな。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:48:49 ID:nXMH0zIF0
あろうことか、直噴エンジンが踏み切り内で故障して抜けれれず電車と衝突なんてのもあったと記憶してる
>>257 何でお前はさも絶対壊れるような書き方するんだか
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:36:41 ID:5Rbzz6Vz0
質問します。よろしくお願いします。
昨年コルトクールベリー2WDを新車で購入し、初めての冬を迎えました。
近畿在住ですが、最近の寒い朝に、30分ほど通勤するとき、暖房を最大にして走ってますが、
なかなか暖まりません。
今までに乗っていたどの車でも気にしたことが無いのですが、
コルトってこんなに暖房のききが悪いものでしょうか。水温のあがりが悪いです。
他は以上何もありません。オーナーの方ご意見お聞かせください。
>>259 16年式のコルトプラスで
栃木の那須町在住だけどそれはないな。
走り出して五分もすれば暖まるよ。
ディーラーにみてもらったら?
走り始めはオフにして、水温計が1/3くらいまで上がってから暖房入れてるなぁ
その方がCVTも早く暖まるような気がする
アルミエンジンだから暖まるのに時間が掛かるんじゃね?
こちらは寒冷地仕様に乗ってるけど確かに暖まり方は遅いと感じる
エンジンオイルを柔らかめのに変えてみたけどあまり変わらなかった
寒冷地仕様は一般グレードよりヒーター能力が上がってるのだが実際どうなのかと?
そのかわり暖まると今度は暑いくらいになるんだよな
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 09:33:44 ID:5Rbzz6Vz0
>>260 早速のお返事有り難うございます。
本日ディーラーに行ってみて貰ってきます。有り難うございます。
雪積もりまくる地域にいるけど暖気なんて特にしてないぜ??
チョークを引く
エンジンが暖まってない内から風量最大にすると
冷たい外気をガンガン取り込むので水温上がりにくいし、
その結果ぬるい風しか出ない時間も延びるよ
暖風なんていらない。ジャンバー着込んで気合で運転すリャいい。
ヒーターっていっても結局クーラント回してるだけだから、
エンジンが温まらないとどの道話にならないという・・・
クロカン系は電気式ヒーターを併設してあることもあるけどね
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:23:59 ID:5Rbzz6Vz0
ディーラー行ってきました。特に異常はなかったです。
267さん、269さんがおっしゃるようにエンジンが暖まる前に風量最大で使用しておりました。
なるほど外気の取り込みも増えるのですね。
これからは、エンジンが暖まるまで、我慢して風量も弱くしてみます。
ありがとうございました。
当て馬のつもりでデラに行って気が付いたら1.5c購入してた
このスレであまりに話題になってないから不安になってきたじゃねーか
>>271 購入オメ!
ところで何の当て馬だったの?
>>272 どうもです
スイフトのXGのMT、Lパケを目標として2件回ったけど
スズキの店員の態度と双方7万以上ビタ一文引かない値引きの低さで購入を躊躇
3件目行こうかと思ったけど、たまたま途中にあった店に入って即日契約、
25万の補助金もフイにしたけど店員の応対が良かったから決めちゃった
店員に話聞いたら1.5Cは契約したディーラーでも以前に一台しか売ってないとの事
一体全国で何台売れたんだろうか・・・
前スレで1.5Cが話題になってましたね。
悪い話は聞かなかったけどね。
1.5Cに乗ってる方のご降臨を待ちましょう。
>>273 三菱のDって、あの事件以来、ホントに対応よくなったと思う
下が頑張ってるんだから、もう上の人は変な事しないで欲しいな
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:58:58 ID:U3YqfzUm0
「しばらくすればお客さんは事件を忘れてしまう。平気ですよ」
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:04:16 ID:qh/OZmh80
盗用多さん乙
そういや日産のOTTI買った人に中身が三菱のekだって教えたらびっくりしてた人がいたな。
そして日産ディーラーに文句を言いに行ってたのはあきれたけどw
車に詳しくない人ほど「三菱」に過敏に反応してるような気がする。確かにあの事件は悪いことだがな。
>>271 オメデトウゴザイマス
自分も1.5Cに乗ってます、運転してて実に楽しい車です。
納車されたら楽しんでください!!
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:15:03 ID:UqCud+Rn0
ペーパードライバー歴15年の僕ですが1,5C購入しても大丈夫でしょうか?
ほとんど車に乗ったことないのですが。
>>280 教習所でペーパードライバー教習ってのがあるからやっみてから考えてみては?
>>278 ふそうの件はともかく、パジェロ炎上なんて所詮マスゴミの言葉遊び。
>>280 ピラーの件を除けば、あれほど運転しやすい車もないと思う。
CVT車でも試乗してみると良いよ。
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:48:30 ID:2EJSYUwu0
パジェロ炎上とかホント可哀想だったな
全く原因も追求しないでニュースにしてたし
個人経営の整備工場やってるけど、ふそう事件の最中にお客さんのデリカが車両火災をおこし、
原因究明に立ち会ったんだが、原因がお客さんが付けたフォグランプの配線が容量不足でそこから発火したということだった。
お客さんに使った配線を聞いたらものすごい細い線で、実際にテストしたら発火した。
お客さん自身も自分に落ち度があるって納得して終わったこともある。
当時、マスコミもどこで聞きつけたのか取材に来てたけど、結果は説明したが納得しない連中ばかりだった。
結局どこにも記事載らなかったけど。
やつらは、結果ありきで取材にくるからな。勝手に結論付けていて
いかに自分達が納得できる画がとれるかだけを考えている
放火ですら三菱炎上とかニュースにしてたからなぁ・・・
まあ、MADテープみたいな事を職業にしている下賎な連中だからな。
総会屋よりもたちが悪い。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:55:04 ID:LzwGupeG0
どのメーカーも「これリコールモンじゃないか?」なんていう故障したりするよ。
ワゴンRのフレームが錆びて折れるとか、フィットのエンジンのオイル上がりや、トヨタのランプソケットが焼けるとか。
メーカーはいくら言っても絶対認めないし。
>>289 君は姉歯と民間検査機関とマンション業者の誰が悪いと思うのか?
車も同じだよ
>>291 責任はメーカーだけのものじゃないと言ってるんじゃないかな。
俺は姉歯が嫌いだ
姉は一級建築士 〜イケない構造設計〜
パワステの重さって、ディーラー持って行ったら好みに調整してくれますか?
しつこいって、、、、
以前に同じ質問ないと思うけど。。。
リコールで改修云々関係なく、単純に好みで変えてもらうことは可能か、って話です。
それこそディーラー行って聞けば良い話じゃないのか。
時間がないなら電話で問い合わせればいいじゃないか。
それすら出来ないなら我慢するしかないだろう。
>>299 ありがとうございます。
今週末にディーラーの1ヶ月点検(中古)してもらうんで、
その時についでにやってもらうことを考えてるところです。
ついでなんですが、
ブレーキの初動がキツイのが、1000キロ走ってもなじめません。。。
これは調整してもらえますか?
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:13:45 ID:VuOeA83v0
いままで、何に乗ってたの? コルトのブレーキは効かないけどね。 と言うかコルト以下のブレーキって無いだろ。
コルトが始めての車なので、教習車(comfort)しか知りませんw
教習車では、じんわり踏めば違和感なく減速できましたが、
コルトで同様の減速をしようと思うと、10倍くらいシビアに操作しなきゃいけないような。
ショック(後ろ向きのG)無しに停止しようとしても、
抜く量が微妙すぎてなかなか決まりません。
>>302 RAに乗り換えるか、ノート/デミオにでも乗り換えなさい……
>>302 私と一緒だ。
1週間も乗ってれば慣れますよ。
>>302 そんなに微妙かな?慣れりゃそれなりにコントロールしやすいし、レンタカーとかで
借りる他社製に比べても大差ないと思うんだけど
ところでどう踏み込んでる?微妙な加減は踏み込み方にもよっても違うぞ
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:52:58 ID:XiHCBqWP0
ワシも納車からもうすぐ1ヶ月経つが未だにカックンとなるよ。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:08:15 ID:Lh3R8JTB0
コルト45ACPのストッピングパワーは世界的に有名
>301は日本語すら理解出来ないアンチか?
>300で、
>ブレーキの初動がキツイのが、
とカキコしてるのに、なんで
>コルトのブレーキは効かないけどね。 と言うかコルト以下のブレーキって無いだろ。
って、正反対の事カキコしてるんだ?w
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:35:34 ID:8XzRBmTb0
なぜアンチになるのか理解不能。
そりゃ車種のジャンルからして、ど素人が集まるのは解るがこれはひどいな。
仲良くやってくださいな。 私は去る。
>>301 YRVと比べたらコルトのブレーキは効きすぎる
>>300 多分ブレーキパッドが新品なので、初動がキツイ(すぐディスクにパッドが接触する)のでは。
俺の6年物のコルトは、新車の頃に比べたら制動ポイントがだいぶ奥になったような気がする。(そろそろパッド交換かなあ
>>305 踏み込み方っていっても、10ミリ以下でそんな極端なこと出来ないし。。。
実際の効き具合と、ペダルからの足への反発力が合ってない感じ。
全然手(足)ごたえないところで、いきなり効き始める。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 12:45:19 ID:zhPsG7FU0
コルト45のストッピングパワーは最高
操作ポジションやら靴が会ってないやら、原因が他のところにあるやもしれんが
微妙な操作は足の指の動きでするといいよ
助手席に置いた空き缶が倒れないように練習だ
>>314 .380ACPの扱いやすさも捨てがたい
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 15:51:50 ID:TwPpNW7v0
使い道のない灰皿の中に、ネジが入ってる。
ナビ組み込んだ時になぜか余ったw
そいつがカラカラ言うたびに、負けたと思ってる。
>>313 >>315さんが書いているように微妙な操作は足の指(というか、指の付け根を
基点として)で行うんだよ。足全体とか足首で操作しようとしてるから踏み込みが
荒くなる。アクセルも同じ。まぁ、靴底が厚すぎるとかも原因かも知れないけど
2005年コルトなんですが、
最近シートベルトの戻りが鈍いんです。
今までは外して降りて、ドア閉めても問題なかったのですが
最近たまに、ドア閉めるときにシートベルトが戻りきってなくて挟まってしまう事があります。
故障なのでしょうか?
>>318 寒さでグリスが固まってるんじゃないの?
まぁ古くなると戻りが弱くなるけど
>>318 ベルト自体に癖がついてる可能性大。
霧吹き+ドライヤーでスチームアイロン代わりにすれば多少ましになるが、所詮対処療法でしかないね。
>>319 なるほど、確かに秋以降に現象が発生してきたように思います。
寒さも関係あるんですね。
>>320 ねじれている事も結構有るので一因かもしれませんね
やってみます。
>>318 どこか作動部分に注油してやればいいと聞いたことがあるが、どこだったか忘れた
安全装置だからやるならきっちり確認してからどうぞ
新車装着タイヤがダンロップになってるね、これで低燃費になったのかい?
さっきフジテレビでコルトが警察車両に体当たりしてる
映像報道されててなw
盗んだ車だったうえに飲酒だとさ。もちろん逮捕されていた。
なんか自分が乗ってる車があんな風に映るとがっかりするな。
別に車には罪はないけど。
盗難車って・・・コルトは完璧に被害者じゃねーか!
>>324 俺も見たw
最近こういうのでやたらと目にする気がするな
それだけ売れてきてるってことかもしれないけど
で、壊れ具合は?
>>323 15インチはもともとダンロップじゃないっけ?
>>328 14インチはASPECからEC201になったんじゃね
3年前の14インチはTOYO J45とか云うのがついていたけど、
最近は良いタイヤがついているんだね。
半年前に買ったコルトの純正タイヤ(175/65R14)はグッドイヤーのGT3だった
発売当初からダンロップ、トーヨー、グッドイヤーの3種が存在してたと記憶しているが?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:04:24 ID:eeB/Rnzd0
今日フットブレーキかけたまま100メートルほど走っちゃった。
...それは左足ブレーキの練習でもしたのか。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:19:14 ID:968Mic+C0
いや、うっかりしてただけです。
冬2回目の+ヒートプロテクトガラスなんだけど、結露がひど過ぎる
フロントガラス全面ビッショリ!
車はこれまで4台乗り継いできてるけど、こんなのはじめてでビックリ
他にも同様な症状の人いる?
ちなみに、雪国の禁煙車で窓はキレイにしてる
>>337 ドア内張の防水ビニルに隙間があると思われ、雑に貼ってあるから湿度・温度が変化する。
デッドニングでサービスホール塞ぐと車内湿度が安定するし、エアコンも効くよ。
>>337 俺のもそうなるよ
俺もいろんな車乗ってきたけどビショビショになる車初めてだわ
寒冷地仕様のヒートプロテクト
窓ガラスに曇り止め塗ってるけど効き目が長持ちしないね
エアコンが効かないと感じていたのも
>>338の理由のせいだったんだね
Dに言ったらクレーム対応してくれるんだろうか・・・
コルトはガラスエリアが広いからそれだけ外気の影響を受けやすい。
それと降雪地域だと、濡れた靴をそのまま室内に持ち込むことになるからどうしても湿度が上がりやすい。
エアコンも低温時はコンプレッサーが作動しないから除湿は基本的にはほとんどできない。
ヒーターで室内を乾かすといっても限界がある。フロントガラスの噴出し口は正直幅が狭いのもあるのでいささか不足ではあるが。
乗車時になるべく靴の雪を落としたり、濡れたものを極力持ち込まないようにしておくしかないかと。
>>338のは大嘘。鉄板から冷気は伝わるし、内張りの中にめいっぱい断熱材でも入れない限りそのようなことにはならない。
書き忘れ。
今の車は車内の気密性が高いので湿気がこもりやすいのも原因のひとつ。
>>340 ドア内張の防水シートの役割を調べてから「大嘘」と謳え
>>338 >ドア内張の防水ビニルに隙間があると「思われ」
思っているだけなんだよね?
「雑に貼ってある」って、実際に見たの?
見たんだったらクレームにして直してもらえばいいのに。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:09:46 ID:V2kC3tP/0
冬期ガラスが結露しない車が有るのか・・・。
>>338の車は冬でもガラスが結露しないんじゃないのwwwww
リバースにした時、左ミラーが下を向くオプションが日産なんか有るのですが、コルトにも設定できませんかね?
無理っす
自分で改造するしかないっすね
>>350 DataSystemというところからリバースドアミラーキットが出てる
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:18:06 ID:7HTmYS3d0
スポーツセパレートシートと普通のセパレートシートって何が違うの?
シートサイドのサポートの形状の違いじゃないですかね。
コルトのグレードのページをよく目を凝らして見てみると微妙に形状が違いますよ
スポーツ:シートサイドのサポートが強め、座面がお尻部分が下がり気味、固め
普通のはスポーツの逆って感じ
後は座った時の個人個人の感じや好みだろうね
RAのシートは硬すぎてケツが痺れる
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:44:07 ID:JewBC5R20
コルト普通に速い。
最近ずっと低燃費
満タン法で19km/l
田舎道で信号が一個しかないからだろうけど
コルトにもしIMAを搭載したならどのぐらいの燃費性能になるだろうか……?
当然ベース車は1.5Cで。
薄い緑色っていつ頃販売して他の?
前期じゃなかったっけ?
もうコルト購入してから7年目なんだけど
三菱で乗り換える車種が無い
いい加減FMCなり新型車出さなきゃ駄目だろw
三菱好きなの?
>>370 お前は俺かw
おれは6年目だけど家族も増えたし次は三菱ならD:5しかないと思ってる
うちのコルトも7年目。
先週Dの担当さんから「新型RVR1日だけ展示するから、見に来て」
と電話もらったけど、仕事で行けませんですた。
年末にスタッドレス新調してしまったので、
もう2〜3年コルトでがんばります。
次は電気か?
RAのCVTは加速のときの“シュゴーーーーーーー”という音がいいよな
俺のCVTなんだけどここのところ軽い変速ショックのような感覚を感じるようになってきた
まだ3万キロ走ってないんだけどミッションオイル交換すれば改善されるかな
普通にマターリ走ってるのに当たりが悪かったのかも・・・
一年に3万q走るとして10万qまであと二年か・・・
三菱もうちょっと車種増えないかなあ
苦しいのはわかるんだけどさ
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:26:46 ID:r/l7zJ/10
Specialの話題を見に来たが、誰も関心ないのね
>>378 VerRスレいってこい。
ここはNAコルトのスレだ。
スペシャルのボディを使った1.5Cでねぇかなぁ
>>360 プラスが入ってるから後期も使えるんじゃね?問い合わせるのが一番確実だが
この前イエローのコルトはじめてみた。
あの色は今まで走っているのを生で見たことないw
ありだねw
>381
卵色の奴だよね、あれいいよね
個人的にはスイポのイエローなコルトを見たい…というか全塗したいw
NAコルトのイタ車っていままで一度も実物&雑誌でもみたことねーのな…RAは一度だけあるけど。
>>379 1.5Cを注文した時に「受注生産なんだしシーム溶接して」って言ったら即答で断られた。
当たり前ですなw
もっと早くコルトプラスを知っていれば、新車でガツンと買えたのになぁ。
先週試乗してハンドリングの正確さと車全体のドライバビリティの良さに感動しています。
今の車が5年目になる頃はもう新車作ってないだろうから、中古になっちゃうかな。
またループさせる気か?
そろそろウザいぞ
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:10:02 ID:2W4AEizV0
次期コルトが、Cセグメントに参入して3ナンバー化する可能性は皆無なのだろうか…?
>>391 コルトはBセグだったんじゃね。
1700mm超えはないだろ。
せめてRAぐらいはオーバーフェンダで三難波になっても……
せめてRAぐらいはオーバーフェンダで三難波になっても……
二回言うな
大事なことなので
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:13:58 ID:YevUCN9z0
400
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:14:53 ID:YevUCN9z0
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:07:49 ID:avQL5WpE0
Limited 2WD 998000円
この一番安いコルトを購入しようと考えてます
オプションで追加しておくと便利な物はありますか?
やっと貯金が貯まり親に買ってあげようと思ってます
どうかアドバイスお願いします。
親御さんにプレゼントするなら親御さんにどんな機能が欲しいか聞いてみるほうがいいと思うよ。
たとえばそこそこご年配だったら、ナビ装着しても使わないとかあるから。
内緒でプレゼントするとしたら、たとえば一緒に買い物などに行くときにさりげなく聞いてみるとかね。
>>403 オpション付けるくらいなら
コンフォートパック買えば良い
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:45:27 ID:avQL5WpE0
>>404 ありがとうございます
内緒でプレゼントはしませんので 直接聞いてみようと思います
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:03:01 ID:O4cVL4ys0
コンフォードパック買ったほうが絶対お得だと思う。
それだったらクールベリの方がイロイロついててイイような……
そして何故か納車されるVRスペシャル
MTに乗りたいんだけど、1.5CとVRどちらが幸せになれますか?
そりゃ金額差を気にしなくて大掛かりな改造もしなければVR一択だろ
クラス最強の動力性能を求めるならVR
スーパー1500で渋く決めるなら1.5C
どっちも幸せだと思うよ。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:16:03 ID:bki6ztfr0
質問させて下さい。
今まではH16式 エレガンスXに乗っていました。
そのコルトが最近事故で廃車になり、H19年式の中古を購入予定です。
以前乗っていたコルトにはメーカーOPのディスチャージが付いていて、
今度買うコルトにはディスチャージが無いのです。
しかし、どうしてもディスチャージが付けたいのでご存知の方がいたら
お力をお貸しください。
1、今まで装着していたディスチャージを新しいコルトへ付ける事が出来ますか?
2、コルトに後付けでディスチャージを付けた場合、ライト内で乱反射などしませんか?
(今までのディスチャージ式のライト内とは違い今度購入予定のライト内が銀メッキの
ような感じでキラキラしているので)
3、元のディスチャージと同じくらいの明るさを希望しているのですが、その場合社外
のディスチャージであれば何ケルビンくらいのを選ぶのがいいですか?
4、社外のディスチャージは切れやいとの噂を聞いたことがあるのですが、やはりPIAAなどの
有名メーカー製のほうがいいのでしょうか?
長文、多くの質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がおりましたら
よろしくお願いします。
バラスト込みでユニット丸ごと移植すりゃいいんじゃないか?
コネクタが合うかどうか、分からんけど
それと「明るさ≠ケルビン数」だから
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:13:56 ID:EMjdQ45Y0
>>413 後期型のH7で後付けだと、シェード?傘がないので光が漏れます。
ついでにインナーのメッキで乱反射します。
少々高くつきますが、メーカーOPのHID(プロジェクタータイプ)を購入しつけるのがベストです。
おそらく配線加工が必要ですが…。
ちなみにDではつかないの一点張りされること多しなので注意してください。
ちなみに、社外(中国製)でも切れやすいという印象はありません。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:48:23 ID:bki6ztfr0
>>414 >>415 早速のご回答ありがとうございます。
あれから元電装関係の方に話しをうかがうことが出来まして
配線図を見るには、元々のディスチャージ(ライト本体側)側からは
9本の配線があり、車本体側には配線が6本しかなく、余る3本の配線
が何かは詳しく調べてみないと分からないとのことでした。
お手数ですがこの件に関して、「これでは?」と何か感づく方がいれば
再度よろしくお願いいたします。
>>415さん
やはり乱反射するのですね・・・。
ということは、正面に対する照度はやはりOPのディスチャージ比べ
不安定ということでしょうかね。
コルトのライト自体の形が特殊とは感じていて、元々のディスチャージを
点灯した際にも、ライトレンズ自体に影のようなものが出来るので心配は
していたのですが・・・。
>>414 大分前にOPのディスチャージが4150ケルビンだというのを見た記憶があった
のですが、社外品だとそんな中途半端な数字がないので、本当なのかな?
と思っていたところです。当方の住まいでは雪も降るので、ケルビンを上げす
ぎて(5700とか6000とか)で、逆に視界不良となるのも困るので、OPぐらいが
気に入っていたのです。
再度長文になってしまい申し訳ありませんが、何かお気づきの方がまたいらっしゃい
ましたら、アドバイスの程よろしくお願いいたします。
> 9本の配線があり、車本体側には配線が6本しかなく、余る3本の配線
> が何かは詳しく調べてみないと分からないとのことでした。
レベライザーでは?
前期型の配線図ではHiとLo、スモールランプ、ウィンカーの+線がそれぞれ1本、-が1本、あと1本は忘れた
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 08:26:41 ID:phw26tvK0
メーカーOPのHIDはオートレベライザー付きでコネクタが横広のでかいやつ
前期のハロゲンはコネクタが小さいです。とはいっても
>>419の通り
ハロゲンでも、マニュアルレベライザーが付いてるとコネクタ形状がまたちょっと違います。
>>415 正面自体は至って普通
しかし、乱反射は対向車や横の壁の変なところが明るい、
何故か正面上部にある道路案内が反射していて気付くことがある程度です。
いわゆる迷惑ってやつです。
自分は前期乗りで、コネクタが合わず配線加工しました。
プロジェクタがやはり左右まで明るく良いと思いますよ。
マニュアルレベライザーとの接続はわかりません、ごめんなさいorz
形状自体は一緒だと思います。
事故車からとか気にされないなら一先ず手元に置いておき、取り付けを検討されるのが良いかと思います
あっしで買うと結構するし。
1.5Cだとエボ2を廃車にしても25万円の補助受けられないのな…
99万のリミテッドでも買えよw
>>422 わざわざMT指定して買いに行くのになんでリミテッドが必要なんだよw
1.5Cは外車だと思うしかないね
リミテッドのミッションを乗せ替えるって意味じゃね?
>>421 2親等以内の親族が車替える予定あるなら
そっちで使ってもらったら?
俺のエボは妹の新車の補助金に姿を変えますた。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:19:10 ID:blNfCJLG0
ギルドデザイン仕様にしましたw
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:43:45 ID:qCsEwMCs0
コルトCZC日本で発売するのか?出たらぜったい買うんだが・・・
> 【 参考資料 : 2009年 暦年 】
> < 国内販売 >
> 登録車56,187台(85.1%)、軽自動車103,602(83.7%)となり、全体で3年連続の前年比減(84.2%)となった。
> 『コルト』 ( 13,992台 : 前年比 131.6% ) *2002年11月11日発売
> 『コルトプラス』 ( 6,710台 : 前年比 112.4% ) *2004年10月25日発売
> 『ギャランフォルティス』 ( 2,676台 : 前年比 37.2% ) *2007年8月23日発売
> 『アウトランダー』 ( 6,632台 : 前年比 82.6% ) *2005年10月7日発売
> 『デリカD:5』 ( 15,612台 : 前年比 83.9% ) *2007年1月31日発売
> 『パジェロ』 ( 2,219台 : 前年比 76.3% ) *2006年10月4日発売
> 『eKワゴン』 ( 32,513台 : 前年比 66.6% ) *2006年9月13日発売
> 『アイ』 ( 6,520台 : 前年比 56.8% ) *2006年1月24日発売
> 『トッポ』 ( 10,164台 : 前年比 91.2% ) *2008年9月17日発売
> 『アイ・ミーブ』 ( 986台 : 前年比 - ) *2009年7月23日発売
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail2029.html
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:51:32 ID:aTNYG35m0
エボ顔まだぁ?
エボ顏になったら売れなくなるの分かってるから無理だろ
コルト
6月にMC
現行グレードはフロントフェイスは変更無し
1.5C廃止
エボ顔のCYBORG追加(RS、ZR)
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:52:33 ID:QKYPwW1G0
最近コルトにのってるおばちゃん多くない?減税効果?
軽と車台を統一化した1〜1.3っていうのがアナウンスされて
予測としては2012くらいに後継車が出るのでは無いか?
それに続いて電気かプライグインハイブリッドがってところだね
>>434 そういえば今年の夏にプラットフォームを軽と同じにすると言ってたがそれかな?
1.5廃止だとすると、見た目だけの1300サイボーグ?
>>438 違うんじゃね?
CYBORGってCJ時代のスポーツグレードだから、
簡易装備のRS(エボでいうところのRS)と豪華装備のZR(同GSR)に再編成とか
1.5Cのグレード廃止なだけで1.5L自体は残るんじゃないかと
>>439 じゃあノンターボで1.5L見た目だけかな?
ラリーアートモデルとは中身が全然違うけど安そうだね
超コンパクトカーワロス
1.3Cが出るらしい
>>441 後部座席はクラッシャブルゾーンなんだな・・・
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:03:44 ID:7wyWUYts0
/ヽ ≡=-
/ ヽ ≡=-
/ ヽ ≡=-
ヽ /
ヽ /
___________ヽ/____________
ガッ / / ヽ ヽ ≡=-
/ / ヽ ヽ ≡=-
人/___________/ ヽ__________ヽ ≡=-
∩ ∧__ < >
\(`Д´ V
ヽ
>>444 トラック相手にクラッシャsブルも何も無い気がするんだが
>>446 確かに・・・運転席が形をとどめてるのがすごいと褒めるべきかな。
しかし、改めて後部座席に人乗せるのは危険だなと思ったわ・・・
なんか事故報告スレになっとるがな・・・
>>434 いつもの嘘つき乙
フロントはこのままでいいからリアだけ海外仕様が欲しかったね。
日本でのリアは好みじゃないんだよな・・・。
フロントデザインが好きだから結局買ったんだけど。
マイナーチェンジする前の5月くらいに中古市場下がるかな?
RVR見てからプラスにするか決めるね!
まあ、コルト後継と噂されるグローバルスモールが2012年登場だから、今更エボ顔にはならんと思うがな。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:19:36 ID:OZMl8eYi0
>>434 エボ顔のCYBORG追加(RS、ZR)
マジ?
欲しいけど、スプラッシュ買っちゃったからなあ\\
釣堀かこのスレは
軽規格のコルトを妄想してみました。
三菱 コルトU(仮称)
DCA-35[A](仮称)
乗車定員 5人
ボディタイプ 3ドアハッチバック(欧州のみ)
5ドアハッチバック
3A91型DOHC12バルブ3気筒・1.1L 75PS(欧州のみ)
4A90型DOHC16バルブ4気筒・MIVEC 1.3L 92PS
4A91型DOHC16バルブ4気筒・MIVEC 1.5L 105PS
変速機 CVT/5MT
駆動方式 FF/4WD
サスペンション ストラット(前) / トーションビーム(後)
全長 3690mm
全幅 1625mm
全高 1530mm
ホイールベース 2400mm
トレッド前 1385mm
トレッド後 1380mm
車両重量 960kg-1020kg
結構楽しいクルマになるんじゃないのかな? 居住性は勿論悪化するけどね...
軽規格になってもコルト買う人いるの?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:02:20 ID:zm9PDIUS0
なんで軽規格になるって話になってんの?
プラットホームを共用するって話でしょ?
以前のスイフトとKeiみたいな関係
>>454 エボ顔のCYBORG追加(RS、ZR)は
わからないが、1.5Cに関しては
確定らしい(ディーラーに勤める友人が
4月までと言っていた)。
>>449 リアはダサいね
フロントは今の方がカッコカワイイ
ひょっとしてみんなRVRに乗り換えるのか?
>>463 コルトプラス検討していたら公式サイトにRVRが登場した。
心揺れまくり(走り屋とかでないのでニュースなどはまったく知らなかった)
>>465 新型RVRはデザイン良し、サイズ良しだから良いね
自分はコルト買った後に発表されたから考える暇無かったけど、かなり良いね
なんか最近の三菱ってフロントがワンパターンすぎて
つまらんな。あのデザインは俺は好きではないんだけど。
もともと海外向けデザインなんだろうな。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:38:58 ID:79ZuJ1yGO
はまればいいけどね
俺もあの顔だめだ……
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:21:41 ID:M5ZNPMik0
俺は好きだな。
ミニカ、コルトも全て統一して欲しい。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:00:23 ID:cOj7QQ0z0
あと何年コルトは残ってるかなぁ
2年後に生き残ってたら乗り換えたい
ところでRXって55タイヤだけど乗り心地かなりかわるの?
普通のは乗り心地よくて気に入ったんだけど
他車だけど55タイヤ。別にそんな気にならんよ。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:06:16 ID:g3aGuoaM0
>>472 RXで標準の185/55 15だけど、今は冬タイヤで175/65 14だけど、
普通の道を普通に走る場合の乗り心地はほとんど同じ。
山道を飛ばすとタイヤのグニャリ感が有るけど、それはスタッドレスのせいだと思う。
それよりも、純正のサスとショックじゃ限界浅すぎなんだけどね。
RXで夏(標準)・冬とも
>>474と同サイズ
スタッドレスはヨコハマのアイスガード(去年の)だけど、
剛性がなさすぎで車線変更でもタイヤのよじれがわかるくらいだしウルサイ
突き上げ感が若干ソフトになった反面動きが大きくなって、乗り心地自体はほとんど変化なし
スタッドレスだから条件は違うけど、扁平率で劇的変化はなさそう
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:23:13 ID:AZo4r0dl0
妥協をしてこの車ですか?
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:28:28 ID:Fd2qLWcx0
妥協しない俺かっこいい!!
RVRの初代からコルトプラスに乗り換えて2ヶ月で、新型RVRの発表…
ずっと待ち続けて、諦めてコルトにしたのにw
まあ、仕方ないな。妥協の結果だけど大事に乗るさ。
やっちまった(T.T)
ルーフに積もった雪の固まりをボンネットに流したら傷になった。
5年コートとか掛けると傷にならないのかな?
えっ
おっ
ぱい
ちっ
オンライン見積もりやると前方左右確認用カメラが
オプションに出てこないんだけど、店で貰った
アクセサリーカタログにはあるんだよな。
ネットのほうが更新されて無いだけかな。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:12:40 ID:lLk9wKNv0
._,,,
_/::o・ァ
;∈ミ;;;ノ,ノ
;; [|||][][|||];,,
;/[]|[]||;;/ハヽヽ 鳥かごを強化したコルトを買ってたもんせ
;[||][|||];ノ´・ω・)|||];
:|◎||||(////;y)||];.
:; ̄ ̄..:し─J: ̄
納車時のタイヤがブリジストン何だが
HPに載っていない???
1.5Cって前後195/50R15履ける?
中古で16年後期型(Z21A)買ったんだけど、
履いてるタイヤがGOODYEARのGT3だった。
これって、もとからGT3なのか、前オーナが履き替えたか。
ググッてみたらGT3はプリウスの標準タイヤらしいね。
>>490 去年買ったコルトにもGT3付いてました。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:27:56 ID:hwsdbDRo0
コルトに社外のエンジンスターター付けてる方いらっしゃいませんか?
リモコンでエンジン掛けてる時に純正キーレスが使えるかどうか教えて頂けませんか?
ありがとございます
>>497だな、すまん…
納車されたらタイヤ替えてレカロ入れてmomoステ付けてジムカーナやるんだ…
そこまでするならラリーアート仕様買った方がいいような・・・。
ジムカーナ、というかコルトで競技をするなら1.5Cの方がいいですよ
Ver.RはDC2あたりと同じクラスにされるので、かなり厳しいですが
1.5Cなら性能的に近い車種と競い合えるクラスがありますし。
いじって遊ぶなら、Ver.Rの方が面白そうかな。
競技ベースなら1.5だね
街中や高速で楽しむならコルトVR
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:02:02 ID:GpPHlFg70
._,,,
_/::o・ァ
;∈ミ;;;ノ,ノ
;; [|||][][|||];,,
;/[]|[]||;;/ハヽヽ
;[||][|||];ノ´・ω・)|||]; コルト45ACP コルトSAA 安くしとくきに
:|◎||||(////;y)||];.
:; ̄ ̄..:し─J: ̄
>>500 それだけ手かけてエンジンスターター付けるってどれだけ軟弱だよw
>>505 ロールケージも入れてアンダーガードもつけるぞ。
わーい、軟弱だーwww
エンジンスターターは自分です。
その方とは違いますよ
12ヶ月点検終わった
車検を一年後に受けるものなんだけどやっておくべきだったんかな?
>>510 自分である程度できる人なら自分で軽くやっておけばいいが、距離走る人とかならやっておいたほうが無難。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:12:27 ID:gbv+rp6S0
>>510 俺の買ったディーラーでは定期点検や車検をディーラーでやってなかったら、
万が一の故障による保証修理やクレーム修理の際にスムーズに出来ないといわれたけど。
513 :
497:2010/02/08(月) 07:18:20 ID:tPqJHknc0
>>500 楽しみだね
なかなかモタスポ向きな車だよ
がんがれ
保障修理なんてすることあるか?
>>511 全くの素人で何も出来ない
年に二万くらい走るからやっておいてよかたと思う
>>512 車検と同時に保障に加入出来るところもあるよ
俺はディーラーでハーティーメンテナンスプランって1回目の車検までの奴入ったから
3年間は定期点検+オイル、エレメント交換とかウォッシャー液とかの交換全部無料で受けられるよ
>>516 ディーラーがどんなオイル入れてるか確認したか?
SJ級の安物オイル入れてる場合が多いから注意しろよ
いまどきホームセンターの激安オイルですらSL級だ
>>517 いあー確認はしてないわ
でもVRだからそれなりのオイル入れてくれてるんじゃないかな?
>>517 うちの近所のホームセンターはいまだにSJ級だw
今朝コペンに抜かれた、、、そして追いつけなかった
(; ;)ホロホロ
公道で追いかけっこしないで下さい
>>518 VRだからって車種やグレードによってオイル変えてるのか?
>>517 高いオイルを入れっぱなしにするより、安いオイルをまめに交換したほうがいいとは聞くけど、そのさじ加減がよく分からない…
>>522 ターボとNAで同じオイルじゃ焼き付いちゃうから変えてると思うがどうだろう?
ランエボとコルトが同じオイルだったらヤバイだろう
普通に走るぶんにはランエボだろうがベーシックなオイルでおk
安物は温度が上がったときや寒いときの粘性が悪い
グレードと粘度は気にするけど、ターボだから高いのとか考えた事ない
前はインプのstiにリッター700円程度(ショップで2番目に安い)のを3000kmで交換してた
今はプラスで、Dで交換してんだけどどんなオイルかは知らない
リッター500円ほどのを4000kmで交換してる
4000km過ぎると低速域でエンジン音が大きくなるんだよね〜
今H20年式のベリーにのってるんですが
お勧めのダウンサスとマフラーあれば教えてください
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:23:30 ID:utXxZXR/0
>>524 俺の行ってるディーラーで聞いたら、アルミエンジンは0Wの高級な低粘度オイルでそれ以外は20Wの普通のオイル。
グレードはどちらもSJ。粘度が違うだけだけど値段が0Wは倍する。オイルチケットで言えば20Lで0Wが2万円普通のが1万円。
なので、ランエボでも9やそれ以前は20L1万円だけどコルトのアルミブロックは2万円取られる。
俺はエボ7から乗り換えたらオイル代倍になって驚いた。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:02:25 ID:pbnZwBb20
>>517 > ディーラーがどんなオイル入れてるか確認したか?
> SJ級の安物オイル入れてる場合が多いから注意しろよ
> いまどきホームセンターの激安オイルですらSL級だ
知ったか書く前にAPI規格というものを勉強してこい
ついでにターボ車に今時のシャバシャバオイル入れたらどうなるかも勉強してこい
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:18:41 ID:Mujjo+Tf0
コルトプラス、ノート、フィットあたりで迷ってる。
使い方としては平日通勤、休みはキャンプとか。
これまでスイフトだったんだけど、キャンプの旅に読めと子供の足下は荷物満載+助手席に荷物をシートベルトで縛り付け。
フィールダーとかもいいんだけど、駐車場のサイズからいって上記3車。
まぁここで書いたらコルトプラス応援に決まってるんだろうけど、、、後押ししてください。
ノートはなんか荷室が狭く感じる、、、二段トランクも使うときは多分1段にしちゃうんだろうけど、奥が短い?気のせい?
フィットは多分コルトプラスよりトランクでかい?らしい。でも顔が嫌い、インパネうざい、後席作り悪すぎ。
まぁもう決まってるんだけどね、、、腹の中では。
誰か後押ししてくれ!
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:20:11 ID:Mujjo+Tf0
ことえり馬鹿過ぎ、、、キャンプの旅に読めと子供って。。。
キャンプのたびに嫁と子供
コルトってしかし何年引っ張ってるんだ?
販売店もまあよくこれで頑張るなと思うけど。
>>530 エンジンオイル、俺はGT-R指定オイルにもなってるMobil1RP(0w-40)と決めている
車はターボの+RAで2500kmごとに交換している
これでなんか問題ある?
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:45:13 ID:Mujjo+Tf0
>>531 エコカー減税狙っていっそのことエックストレイルにしたら?
>>531 フィットは小さいだろうw
コルプラかノートが良いと思うよ
荷物積みたいならコルプラかな?
>>531 フィットはコルトと違って室内にギミック満載だ!フィットにしましょうよ
>>531 まず、ATOK for Macを買おう。
ウイングロード・・・は荷台広いけどちょっと長いか。
>>531 コルトスレなんでコルトといいたいが
キャンプの旅するんだったらフリードの5人乗り
全長4215mm×全幅1695mm ×全高1715mm
コルトプラス
全長4185mm×全幅1680mm×全高1550mm
ノート :他のコンパクトカーと変わらない奥行き。
フリード :室内高含めてスペースは大きいのと、スライドドアなのはアドバンテージが大きいけど、
COOL Very+純正HDDナビ付きの値段より高いのがネックかと
(最廉価グレードで33,250円高、普及グレードだと137,250円高。勿論ナビ無しの値段で。)
いっそシエンタにしたら?FMC前に買えば値引きも結構あるんじゃないかな?
そういえば三菱車乗ってる奴って変わり者が多いよな
携帯電話はau、OSはマックOSみたいな
> ID:pbnZwBb20
こいつバカでいい
>>546 三菱車は他社と比べて面白い車が多いからだろう?
何の取り柄も無い普通のつまらない車が良いならトヨタだろうし
そういうつまらない普通の車が好きな奴は、人生も普通でつまらない
>>548 トヨタいじめると潰れちゃうよ、意外と打たれ弱いんだあの会社。
>>549 もうプリウスのリコール隠しで終わってるだろw
会見で責任逃れした時点でアウト
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:00:25 ID:Netnhn7i0
皆様ありがとうございます。
新車は無理なので、中古で考えています。
フリードも良いのですが、ちょっと背高のスタイルがあまり好きになれません。
中古はまだ高いですし。
値段もこなれているコルプラ、ノート当たりを狙っています。
ステップワゴンもいいんですが、あれ系の車は嫁が苦手で。。駐車場もきついんです。
やはりコルトプラスかな、良い車だと思います。
明日試乗してきます、こないだ中古車屋で乗ったときはナンバー付いてないんで店の中だけだったので。
1.5Cは生産終了するそうです
>>552 やっぱり?
そうなるとNA1.5サイボーグは出るんかな?
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:48:53 ID:jjgCBLpu0
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:52:19 ID:Od3n7X1J0
フリードは小回りがなあ
しかし、フリードは良いよ
MT設定があればフリードで決定してた
EP3みたいなMTだったら、どうにかして
ウォークスルーとかできたんじゃないかと思うんだが・・・
フィットみたくスポーツグレードを作ればいいのに…コルト&コルプラ ATは2ペダルの5速MTにしてさあ…
ちょ、おま
1.5Cを6月に契約に行く予定なのに…
>>557 コルトラリーアートVersionRとか、コルトプラスラリーアートじゃダメなのか?
フィットみたいな中途半端な車と違うぞ
>>554 当たってないでしょ
1.5C終了も6月じゃないし
>>557 6速AMT仕様車というのには興味があるものの・・・
#イギリス向けコルトでそんなやつがいる。
>>561 車の在庫ではなくミッションの部品が無くなり次第終了、新規にゲトラグ車へ1.5C用ミッションを追加発注しない模様。
やはりコストが高いんだろうか…?
1.5C生産終了→俺の乗る車がなくなる→エボ2延命措置→エボ2、30万キロオーバーへ…
さて、どうしてくれようか…
保管するだけでも金がかかるからなあ
>>563 そなんだ、ありがと
コルトの1.5はあんま売れる車種じゃないからしょうがないね
競技用で購入する人には悪いけど、町乗りならVRの方が楽
昨年8月に生産終了した5ナンバー・ランサーもまだラインナップされてるから
1.5Cもしばらく買えるでしょう。
まだ正式に終了してないし・・噂だし。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:16:12 ID:Bok4ob5q0
「しばらくすればお客さんは事件を忘れてしまう。平気ですよ」
VRは外観が気合入りすぎでちょっと・・・っていうのがあるから1.5Cにした。
特に競技とかしないし、改造もしてないけど1.5C十分楽しい。
すっ飛ばさなくても待ち乗りで十分楽しめるのがいい。
プラスでMTあれば良かったのに
1.5Cはまだ競技ユースで需要があるのかな。
2-5速はクロスレシオだしVRに比べてファイナル比が高いから楽しそう。
てかVRもそうだけど、1速はリバースよりギヤ比が高い。
ダート系競技ではスタート専用で使いやすそうだ。
>>551 中古ならコルトプラスが最も買い得だと思います。
デザインも一番カッコイイと思います。
なによりたくさん走っていないし。
新車でコルトプラス考えてる自分はどうすれば…
なんとwww<ID だが断るwww
>>577 GTRをフルチューンして乗ってくれww
逆に自分は
今月新車でコルトプラス買う予定だったけど
フィットにすることにした。
フィットとコルトプラスって凄い迷わね?
素人じゃ乗り心地・運転のしやすさも
どっちも良いとしかわからんし
素人でもわかる見た目は
フィットは街で凄い見かけるのと対照に
コルトプラスはあまり見かけないし、カッコいいしで...
結局後席の広さをとってフィットになってしまったけども
プラスはとにかく電動テールゲートだろ、あれはいいよ
このクラスであの装備は暫く出てこないかも知れない
ベリーの内装色でクールベリーのメーターが欲しい。
あと、プライバシーガラスなしの仕様も欲しい。
そうなれば新車で買うかも・・・
1.5Cに1.3RXの青いメーターが欲しい…
コルトのリアワイパーが根元から折れちゃったんですけど
これって普通にイエローハットとかのカー用品店で交換してもらえますか?
折れた?
外れたんじゃなくて?
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうして折れちゃった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうして折れちゃった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうして折れちゃった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうして折れちゃった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
>>579 三菱の4WDシステムとホンダの4WDシステム
どっちが信頼できそうかでコルトプラスになった人間がココに一人。
#ビスカスカップリングは他社も含めて採用例多いし。
・・・まあ、あまり一般的な選び方ではないけど。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:38:45 ID:hrO6sSzA0
>>587 ごめん、メカ弱いんで違いを教えて欲しいんだけど。
ホンダは四駆の技術はかなり低いからね
ターボと四駆でホンダを選ぶヤツは居ない
四駆と言ったら三菱と日産の技術が飛び抜けてるし
>四駆と言ったら三菱と日産の技術が飛び抜けてるし
wwwww
スバルカワイソス(・ω・`)
日産はさすがにないんじゃないかw
ああGT-Rのイメージで言ってるのか?
客の意見の電子制御に頼らない云々な懐古を素でやっていたら
技術力に差が付いちゃったもんな
まあ、今度は三菱が日和そうな感じだけどw
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:39:46 ID:tJ7KLkg30
燃費計(FCM-2000)付けたんだけど、
係数入れてないからか、5.0km/Lとか悲惨な数字しかでてこねぇorz
コルト(後期型)の係数持ってる人いませんか?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:26:02 ID:yR8150A10
結構まだまだコルトプラスも人気車と競合するくらい認知度があるんだね安心したw 納車はまだだけど決めてきました。
フィット 座面455mm シートはアレンジの為に薄く(振動を感じる)突き上げがあって背凭れも低い。アレンジでの積載能力は高い。
コルトプラス 座面440mm 座り心地の良いシートでリクライニングは多段階。比べるのが悪いくらいフィットと質感が違って良い。
ノート 座面475mm シートは厚く大きくシート位置がタイヤより前にあるので一番乗り心地が良い。質感も程々で乗り降りも楽々。
バランス良いのは全長が若干長いけど小回りも利くコルトプラスで電動テール、ワンタッチフォールと一番使い勝手も良く感じた。
乗用メインで積載も求めるならホイールベースが長いノートで試したけど実はかなり深い2段トランクの下も含むとフィット並みの積載力。
シートアレンジでの積載メインでならフィットだけど燃費の良い1.3Lグレードは多人数乗車や長所の積載をするとかなり悪化するとの事
1.5Lを選ぶとコルトプラスやノートと変わらない燃費になるのでどうにも帯に短し襷に長しって感じで同じ価格帯なら無いと思った。
コルプラを出すくらいだから当然だが
コルトの積めなさは異常w嫁さんのラテの方が積めるとかどんだけ
まあ自分のは4駆だからフラットにならないのもあるけど
CZCの投入あるかもしれんぞ!
横から見たらスリッパみたいな形した奴か
>>597 普通にタイヤ8本くらいは平気で積めるが何か?
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:40:54 ID:hrO6sSzA0
>>595 俺持ってるけど、ガレージだから明日見とくわ
602 :
584:2010/02/12(金) 22:08:27 ID:l8KIX1ELP
折れました
雪です
>>602 また折れるからリアワイパー倒立化ですな
>>584 何故、カー用品店?
普通にディーラーへいけば確実なのに。
>>584 リアワイパー立てていてそのままボッキリ折れたか、スプライン溝がなめたかのどっちかかね。
ディーラー行けば部品で手に入るよ。それか同メーカーの他車部品の流用とか。
ほとんどリアワイパー使わないなら根元のナット外してワイパーレスにしておけばいい。ホームセンターで袋ナット買ってきてつけておけばおk。
>>603 なお折れるよ<倒立化
ちなみに自動洗車機に入れると倒立してるほうが引っかかって折れる可能性が大きいそうだ。
607 :
584:2010/02/13(土) 06:26:44 ID:yEfUUun4P
ありがとうございました
立てといて雪の中から掘り出したらどこかへ消えてました
倒立化とかワイパーレスとか勉強になりました
まずはとりあえずディーラーに相談してみようと思います
最近近所でコルトをよく見るようになってきたが、特にこのプラスは良い雰囲気してる
特にブラックはヨーロッパ車かと見まがうことがあるね
また雪降って洗車できなくて残念だ。
止んでも路面が相変わらずドロドロだから
すぐ汚れるからしばらく無理か。早く春来ないかね。
コルトとコルトプラスって後席の座り心地、変わり過ぎない?
フィット乗ってからコルトプラス乗ったら狭いと感じたのに
フィット乗ってからコルト乗ったら同じくらいだと感じた。
座面が30mm レッグルーム25mm短くなるとこんなに
変わるもんかね。ブラシーボなのかな。
何が言いたいのか判りません
>>595 2002年型カジュアル1.33/FF総距離12万のウチのコルトだけど、いまだに町乗りでリッター13〜4kmはいくよ。
やっぱり燃費はカタログほど伸びないよな。
同僚のフィットは1500で17〜8キロ走るらしいが
俺のコルト1500は12キロくらいだ・・・。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:03:52 ID:YVoJWTZX0
>>613 乗り方が悪いんじゃ……3千回転位からの強烈なトルクが快感なコルトだからかなり回して乗るクセが付いてるとか?
俺は回しても加速で最大3000回転くらいだよ。
それ以上はほとんど使わない。平均2000位だと思う。
この燃費の悪さは単に暖気や乗り方だけのせいにも思えんのだが・・・。
俺も普段2000回転程度だけど
リッター13キロくらい
タコがないから良く分からんが
最初、最高60k/mやストップ&ゴーでゆっくり加速でとろとろ走ってた時は、リッター12ぐらいでがっかりした
最高80k/m、加速できる時は安全な範囲で踏み込むようにしたら、リッター14以上行く様になった
H16年式1500乗りで新車の時からなんだけど、一番トルクがかかってそうな回転域で「ンモ〜〜〜〜ッ」っていうウルサイこもり音がひどい。(正確な回転数はタコ無し不明)
1300もそうなのか?今は改善されてるのか?どう?
>>613 俺コルプラで17km/lなんだが
あんたどんな運転してるんだ?
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:22:32 ID:OuuJVasm0
腕の差って言いたいトコだけど
まあ推測するに同僚さんは長距離走ったり燃費が伸びるような乗り方をしてるんだよ
逆に>613は街乗りメインのような一般的な乗り方だな
先代フィットからの乗りかえ検討中だけどカタログ燃費はぜんぜん信用してません
通勤メインで基本的に遠出は別の車を使うウチとお隣さんなんだけど
ウチの先代フィットの燃費は平均12.8で現行型のお隣さんも燃費計で12km/l台
他の同じくフィット乗りの間でも15km/l超えてる人なんて居ないよ
>>621 ほんとに牛みたいなんだよなw
でもそれより高回転まで踏んでいくと「クオーッ」っていい感じなんだけどな
おまいら皆、燃費いいなあ。
俺の1.3リラEdyは、街乗り専用でリッター10くらいだ。
贅沢は言わないから、12-3はいって欲しい。
>>616 10・15モード燃費は「加減速の頻度は多少はある。でも、加減速のペースは激もっさり」
・・・という運転パターンになってるのでこの条件に合うように運転すればカタログ燃費に近づく。
#2.8km/h/sくらい。
自分の場合は燃費を気にするのに疲れたのでそのあたりは適当に運転してる。
+RX(4WD)に雑なアクセル操作で13〜14km/l。4WDでコレならまあ不満はない。
#田舎なので巡航距離は長め。
99.8万円のリミテッド。夏は17。冬は15以下になった事ないけどな。
200万のVRだけど、13〜15くらい走るよ
>>627 うん。営業車。キーレス付いてないのやっぱり不便だけど、オートライトやオートエアコン付いてるから快適。高速のトンネルで最高速チャレンジしたら、99.8万円のくせにメーター右端に張り付く。そんな乗り方しても15は切らないけどな。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 02:05:31 ID:81cXjfJ/P
そんな乗り方って言ってもずっと張り付けてたわけじゃないでしょ
今の時期は入れてるエンジンオイルの粘度でかなり燃費に差が出る
0w-20と10w-30では相当違う
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:17:20 ID:1szHBKpx0
99.8万円って、値引き成功した方いますか?
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:28:43 ID:fX40M9BfO
04年のプラス スポーツXが33万で売れました。
6年間お世話になりました。
次期コルトマダー?
新型は来年だっけ?
デフレもここまで来たか
>>635 おお、それっぽいやつサンクス
でもそうか、セグメントAなのかぁ・・・
>>635 EV版も出るなら航続距離が実用で160〜170kmぐらいになってほしい。
これがコルトのことなのかはわからんけど。
もしかして普通車サイズのアイなのか?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:19:31 ID:NdiuTW1PP
国内でもグローバルスモール販売するのか
@15秒w
アカウントとる暇もねーじゃねーかw
>>638 その可能性はあるね。でも正直アイのデザインはあまり好みではないから、コルトをそっくりそのままシェイプしたヤツが良いなあ。
でも現行ムーブみたいな背高のっぽになってしまう可能性も高そう……おそらく660cc版もつくるのではないでしょうか? 軽仕様を日本で本命にするのでは……?
あまり車に詳しくないのですが、コルトプラスとノートで迷っています。
日産の販売店に知り合いが居るので、ノートの値引きが期待できるのですが、
外見は圧倒的にコルトプラスの方が可愛く見ていて飽きません。
1〜2人で乗ることが多いので、後部座席の広さは特に気にしません。
厳寒地に住んでいるので4WDにしようと思うのですが、ノートの4WDは
ふつうのと少し違うそうで、コルトプラスの4WDシステムと比較して
どちらが冬道に強いかわかる方教えてください。
>>643 コンパクトクラスでわざわざ4WDなら全メーカー見渡しても三菱でしょ
ホンダは一番ダメだし、豪雪地域ならe4WDよりフルタイム4WDだね
フルタイム4WDと積載力を取るならコルト+
燃費や乗り心地などを重視するならノート
>>644 レスありがとうございます。
本当のことを言うと気持ちはほぼコルトプラスに決まっていて、
背中を押してもらいたいこともあり質問しました。すいません。
三菱の4WDは定評があるんですね。
週末に契約しに行ってきます。どうもありがとう。
>>643 車は自分がカッコイイと思えるのを買うのが一番です。
コルトプラスはフランス人のオリビエ・ブーレイというデザイナーが
デザインしたもので、コンパクトクラスではもっともきれいなフォルム
だと思います。元ニッサンの某デザイナーもそう言っていましたよ。
エンジンも確かダイムラーと三菱共同で開発したアルミエンジンでは
なかったでしょうか?スマート・フォー・フォーのベース車ですよね。
ニッサンのe-4WDは時速30キロまでの発進を助けるだけでその後は
FFになってしまうシステムなので三菱の方が寒冷地には確かだと思います。
ブーレイじゃないだろ
>>645 三菱はターボと4WDが熱い(技術力がある)
ランエボとかコルトVRとかパジェロとかデリカとか見れば分かると思うけど。
ホ●ダのターボと4WDはすぐ壊れると昔から評判悪い、三菱はターボと4WDで高評価を得ている
レスありがとうございます。
>>646 最初、どんな車があるのか知らなかったので自動車会社各社の
HPをネットで見ましたが、コルトプラスのページで手が止まりました。
エンジンの性能はよくわかりませんが、このスタイルなら多少の
燃費や乗り心地はたいした問題じゃないと思ってます。
>>648 そういえば三菱ってランエボがあるんですね。
それは4WDに強いはずだ。
ホンダはエンジン屋のプライドがあったからスポーツモデルは高回転型エンジンばかりでターボに頼るのは嫌だったんだろ
今はスポーツモデルは全然売れないから只のファミリーカー製造メーカーになってしまったけど
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:11:57 ID:SaKtcLz10
>>643 ぶっちゃけ、このクラスの4WDってエボやパジェロと違ってガチのデフロックとか差動制限が無いから
4WDって言っても雪道では気休め程度。それならば2WDでいい。差額でスタッドレス買えばいい。
実際、新潟の山間部に住んでるが俺はそういう考え。もっとも北海道とかの人は気休めでも欲しいのかもしれないが・・・
俺も雪国だったらSX4買ってたな。
雪国じゃないからVRにしたけどさ。
>>635 こいつはコルト後継じゃなさそうだねぇ。
安いのはありがたいが、軽自動車との住み分けをどうするつもりなのか・・・。
>>644 ノートの場合、e-4WD車はもれなく4AT仕様だから
燃費的には不利になりそうな・・・
#個人的には「商用車のADバンがe-4WD使ってない」ってのも気になるけど。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:52:46 ID:SaKtcLz10
>>654 燃費的にはそうだけど、雪道は出来るだけギア比固定されてるほうが扱いやすいんだけどね。
MT>AT>CVTって感じ・・・
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:54:52 ID:f00A3m/80
コルトはコルトで続けてもらいたい
フルモデルチェンジできないならEKみたいなビッグマイナーチェンジでもいいから
その今度出る80万の普通車っての安いなりのものだと思うし・・・
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:35:49 ID:qZUdBeA50
エンジンのアルミ化で20Kg軽量化できたのにボデーの補強をして結局MC前と車両重量が変わらなくなったようなクルマだからね。
デヴューしてから年月はたっているが国産の他のコンパクトカーとは志が全く違う。
三菱自動車のHP重くね?
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:01:46 ID:Q+/PO1UE0
>>658 新型RVRが今日発表だったからじゃないかい
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:23:56 ID:mSXeH6KzO
>>651 ところがどっこい、コルトの四駆はオンデマンドのくせに、なかなか良い働きをするらしい。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:50:00 ID:SPpz7eAY0
>>660 構造知ってる?
デフロックも無しで、差動制限もガチガチに組んでない、そんな4WDは本当に4WDが必要なときに限って
4WDにならないんだよ。三菱で言えば一度でもエボやパジェロ、デリカに乗ったことあれば解るレベル。
ビスカスカップリングのセンターデフ&リアデフを持った昔のギャランVR−4とかがギリで雪道対応ってところ。
フリーのデフしか持ってない生活4駆は本当に必要なところでは意味無いよ。
>>661 「生活」四駆だから日常的に走る道がちょっと楽になれば
それで目的は果たせているような・・・
#寒冷地で勤務先が坂を上っていった先にあるケースとか。
スレチだが昔の手動切り替え四駆が雪道最強だったな
デフが完全にロックするから曲がらんけどなw
いわゆる「生活4駆」車は、はまりそうでヤバそうなところは普通の人なら入っていかない
むしろ本格4駆車が調子に乗ってはまる事の方が多い
>>661 お前はコンパクトでどこの雪山に乗り込んで行く気だ
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:55:36 ID:SPpz7eAY0
4WDだからって言ってもクロカンと違うんだから過信は禁物ってこったろ。
でも、俺の地元では都会ナンバーの生活4駆ほど、過信する素人が多くて困る。
地元の人なら、クロカンやデフロック付きしか行かないところを平気で入って身動き取れないとか・・・
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:15:42 ID:N6EkrghkO
>>661 お前の想定している雪道とはどんな道だ?
コルトのスタンバイ四駆はレスポンスが良いので扱い易いぞ。
ケンカを止めてー
二人を止めてー
ロードノイズ気になって仕方ないんだけど、レグノ級にタイヤ交換すると解決する?
RAの純正ポテンザの場合で言うと、吸音スポンジ入りの
ルマンLM703に交換したら笑っちゃうくらい静かになったよ。
205/40R17になったのに乗り心地も良くなってうまーでした。
元から付いてるGT3ってタイヤから、
・燃費よくする
・静かにする
・または両方
を狙うならコレにしとけ、ってのあります?
>>669 コルトのアルミエンジン以降に乗ってるけど、純正横浜ASPEC (175/65R14) から、
REGNO GR-9000 (175/65R14) にしたよ。
もともと路面状態のいいところではかなり静かになってびっくりするけど、荒れた路面では大差なし。
下手すると、荒れた路面に入ったときは以前よりも相対的にうるさく感じるかもしれない。
それと確実に実感できるのは硬さで、かなりゴツゴツいくようになりまんたん。
消耗も早い感じ。でも見た目はかっこいいので良しとしてます。
ネオバにのってるけど、いろんな音がして面白いよ。
ゴリゴリゴリゴリーンモーーースサーーーーって感じ
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:26:07 ID:RNVuXbN/0
ロードノイズ対策としてフロントフェンダー後端に低反発系のウレタンフォーム入れたけど
かなり効果あるよ
>>669 >>672 コルトクラスの軽量車にレグノなどのプレミアムコンフォートタイヤを
履かせると静かにはなるけれど、突き上げや振動、揺さぶられ感が増して
多分後悔すると思います。レグノなどはもともと重量級のセダンなどを
ターゲットにしているためタイヤの剛性がかなり高く、軽量車には不向き
です。ステアリングの軽快感もなくなると思います。
お勧めはTOYOのTEOplusです。グリップは普通ですが静かで
乗り心地良く、性能も長く維持します。価格も安めです。
(現在はモデルチェンジしてエコウォーカーという名前になったようです)
>>675 >>677 ありがとうございます。
疑うようで申し訳ないのですが、
GT3も、そもそもそういう性能を謳っているだけに、
履き替えるだけの価値があるか、という点が気になります。。。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:46:17 ID:S/nCAjcu0
アンチ三菱は全員誰にも相手にされないようなクソガイジばかり。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:08:57 ID:NO0ZI3Tk0
コルトを買おうと思ったけど、予算にあと100万足して新型RVR買った方が幸せになれますか?
>>680 100万あるならRVRにしとけ。その方が日本の為になる。
>>680 使う用途によるでしょ
VR以外のコルト買うならRVRの方が良いと思うよ
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:20:25 ID:NO0ZI3Tk0
>>684 >>410じゃないです。
コルトにオプションとカーナビで+50万くらいを見てたんですが、
カーナビ諦めてオプション最小限にして、さらに貯金を切り崩してでも
新型RVR買った方が満足度高いかなと思いまして。
>>685 車に何を求めるかによって変わるんじゃないかな
>>685 そこまでやるならコルトで良いかもしらんw
ナビはディーラーオプションよりも社外が良いよ
いくらのナビ買うか知らないけど、社外の方が全然性能良い
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:38:38 ID:NO0ZI3Tk0
>>687 カーナビの相場を知らないんですが、TV機能はいらないので25万くらいを予算してます。
オプションは値段を見ずに欲しい物を選んだら30万超えたので25万くらいに抑えようと
思ってます。
やはり無理して身の丈に合わない車を買っても苦労するかもしれませんね。
>>688 25万もあったら日本最高のカーナビが買えるよw
普通に使うだけならカロッツェリアの楽ナビが15万以下でかなり良いよ
25万あるなら最高峰のサイバーナビを買った方が良い。
純正OPのナビは10万くらいのナビが30万くらいで売ってるし
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 22:51:46 ID:NO0ZI3Tk0
>>689 そうなんですか。純正のナビが相場だと思って25万くらい見てました。
やはりコルトを買って浮いたお金で装備を調えることにします。
通販でサイバーか楽ナビ買って、
納車の時に取付サービスでやって貰うのが
安上がりだと思うよ
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:11:55 ID:NO0ZI3Tk0
>>691 ありがとう。ちょっとカーナビスレに行って勉強してきます
個人的にナビは機能的にも10万くらいのメモリーナビで十分だと思ってる
HDDナビは振動ですぐ壊れそうなイメージ
そんだけあるなら、DSRC対応ナビを買ってみてくれ
コルトプラスのオプションで、トノカバーっていうのがありますけど、
カタログの写真ではどういうものかわかりません。
どういう役目のものがわかる方いらっしゃいますか?
あと、実際につけてる方はつけてよかったですか?
トノカバー、付けていれば荷室の荷物が外から見えなくて安全だけど
プライバシーガラスだから無くてもそんなに問題じゃない。人によっては無いと商用車みたいでイヤだって人もいるけど。
上にぬいぐるみが並べられます
任意保険更新の案内来たけど、プラスの料率クラス(対物)が4から5に上がってる
因みに車両が5、対人が4、搭乗者が4
意外と事故の多い車なのかね
>>699 マジか
今乗ってるのも事故率高いから保険料高い
よってコルトプラスなら少しは保険安くなるかと思ったのに・・・
他の保険会社はしらないが
なんか3年契約の保険あるみたい
今後保険自体が値上がり傾向にあるから
契約時の保険料で固定の方法が良いと言われて
そっちにした
1.5C、生産中止とか聞いていないって寺で言われたぞ…
>>703 系列中古車店の方が正確な情報を持っている。
下取り価格や販売価格の設定で飯を喰っている連中は、新車生産情報は命綱。
1.5Cはパーツレベルで生産終わっている、ストック部品で受注に対しラインに乗せているだけだ。
まだラインナップされている現行ランサーと同じ状況と言えば分かると思う。
705 :
643:2010/02/21(日) 18:18:16 ID:FYh+j+380
今日、コルトプラス CoolVery 4WD の黒契約してきました。
本体価格から20万、オプションからは24万分付けて5.5万引いてもらいました。
納車は4月になるみたいですが、今から待ち遠しいです。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:18:31 ID:ekS2q+Dn0
>>695 確か純正扱いでディーラーかメーカーか覚えてないけど2種類あったと思う。
俺は巻き取り式を使っているけどいい感じ。目隠し以外にも、例えば赤いバッグとか
色のきつい荷物積んだときのリアガラスへの反射防止にも効果あり。
先日、テクコムの燃費メータの質問した人まだ見ている??
先週、車に乗らなかったので遅レスでスマソ。
距離1003、燃料1310で俺のRX(純正タイヤ185 55 15(ダンロップ)で、
ガソリンはガッチャン止め(自動で停止するところまでの満タン))で
距離誤差は380キロ走って0.2から0.5キロ、燃料誤差は0.3から0.7リットルくらいで
どこぞの純正燃費計以上の精度で測れてます。(今のところ1年半この精度)
今はブリザックのREVO2 175 65 14だけどこれでもほぼ正確。
去年の6月に、コルトのクールベリーを購入しました。
純正のまま5000kmぐらい走ったけど、
高速でのロードノイズが大きめなのが不満なので、
タイヤ交換してみたいんだけど、
皆さんどんなタイヤを履いてますか?
サイズは14インチのままにする予定です
>>707 てめーは30レス前も読み返せないのか?
コルト手放してはだしで歩いてろヴォケが
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:22:07 ID:ekS2q+Dn0
>>707 ぶっちゃけコルトでロードノイズ不満なら他社の車でも不満だろうな。
まだ海外でも売る車種だけにましなほうだと思う。
どうしても、ロードノイズとか外側の騒音気になるなら2L級以上のセダンとかにしたほうがいい。
これ、結構良い車だよw
不満と言っても、ロードノイズが酷すぎるという意味ではなくて、
もう少し音量が絞れれば、という程度です。
teoplusは近くで扱っていないか探してみます。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:04:12 ID:+QhFFsRf0
>>711 走りやコストパフォーマンス無視で車体も弄らない、タイヤのみの話をすると
パターンや材質の問題もあるが、それを言うならレグノが一番。
音に関してもうちょっと物理的な話をすると、
1.路面を叩かないで連続的に接する方がよいがスリックは現実的でない。
2.材質は硬いより柔らかいほうが音がしにくい。
よって、スタッドレスがいいんじゃない??
これ、冗談抜きで、純正のタイヤより今付けてるスタッドレスのほうが、ロードノイズは少ない。
>>712 スタッドレスが静かとかこれまたご冗談を・・・
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:18:41 ID:wC5bauR40
夏はどうするの??
>>714 通常路面で著しく劣る走行性能・耐摩耗性が気にならないなら、
通年スタッドレスで走っても問題なし
ちなみに、スタッドレスってスリップサインが2段になってて、
1段目(プラットホーム)が現れたらスタッドレスとしては寿命、
次のスリップサインまでは夏タイヤとして使用可能
スタッドレスは静かだよ。
今年初の冬越えで新品スタッドレスだけど明らかにスタッドレスのほうが静か。
このまま履き続けたいけどタイヤがもったいないw
スタッドレス確かに静か
走行性能は劣るけど
死にたくなければスタッドレスを真夏履くな
おいおい何処の山道攻めに行く気だよ。
普通に走ってるぶんにはスタッドレスでも「全く問題ない」
ただ見た目で「コイツ夏タイヤ買う金も無いんかい!」って思われるのに耐えられれば
> 「全く問題ない」
おめでとう、、お一人様かなwww
早く彼女つくれ。
ロードノイズは、そんなに大きくないだろ?
大きいのはCVTの音、振動では?
つーかスタッドレスってすぐ駄目になるんじゃね?
3シーズンくらい履いたら溝ないっしょ
それを通年履いたら……
>>724 それはスタンドやカー用品店の策略で5年はもつ
だた減りは確かに早いから通年履いてると2年くらいでボウズだな
なんか燃費悪くなりそう。。。
春夏秋でも冬タイヤ付けていたい人に説得しても無駄じゃねえ、
雨天時は低速でもハイドロ起こすし、一度発生すると収まるまで時間が掛かる。
高速でトンネル抜けた先が豪雨だと人生が終わる。
>>725 走行距離によっては一年もつか二年持つかは人それぞれだと思うが
なんでそうやって決めつけられるの?
雨天時のこととか書く気してたら
>>727が全部言ってくれた
d
スタッドレスは雨天のハイドロプレニングより「スタンディングウェーブ」を恐れよ!
ゴムの軟らかいタイヤの宿命、迷惑するのは周囲の車だよ。
>>705 おめ
なんで納車までそんなにかかるんだろう
昨日も型落ちのインプレッサに煽られた30過ぎの気持ち悪いオッサンだったんだが
そいつの家族も一緒に乗ってた模様。
そういう状況で煽る奴は頭沸いてるんじゃないかといつも思う。
去年の段階では予想外に売れてエンジンが足りない、とか言われたが。
まだそこそこ売れてんのかね。
>>732 煽られるような安全運転をするなら道を譲ってやる心の余裕も一緒に持っておけ。 と、鈍足1.5gNAインプの俺が逝ってみる。ちなみにコルト1.3の方が現行2.0iインプより加速速いからね。
>>734 そんな余裕があったら譲ってる
前が詰まってる上に、ほぼ一本道の高規格幹線道路で二車線に別れるまでずっと粘着されたわ
おかげでミラーには気持ち悪いチョン顔のオッサンとメガネ豚、ブサガキが映し出されて不快で仕方なかったわ
>>735 一本道で煽られたら、わざとスピード落とすわ。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:02:54 ID:BYTXIKUX0
>>727 雨天でスタッドレスがハイドロ起こしやすい理由って何?
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:17:01 ID:UxJ3Zv3T0
トレッドに細かく入った切り込みにより夏用タイヤより
耐ハイドロプレーニング性能が低い
細かく入った切り込みは水圧に負けて変形し
路面とタイヤの間にある水膜を切り取る力を弱くしているから
一本道で追い越しによるはみ出し禁止のところで前に車があるのに
ステップワゴンに煽られたときは、ハザード出して路肩に駐車。
前に行かせてから鬼の追撃
コルトのエンジンって輸入してるんだっけ?
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:45:58 ID:+QhFFsRf0
>>738 他メーカーは知らないけど、ブリザック見る分には、細かい切込みが変形で1枚となったとしても、
太い切り込みで区切られた面積見るとポテンザのブロック一つとそうかわらんよ。
まー、実際俺のブリザックも絶対的な性能では、雪道以外では雨でも晴れでもドライ以下だけど、
町乗り、峠道、高速走ってもハイドロなんて起こらない。それで起こるならドライタイヤでも起こるわ。ww
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:38:33 ID:DRlID8t60
>>741 それは経験上今まではそうだったってことだよね
運がよかっただけじゃない?
スタッドレスが3シーズンでノーマルより性能劣るのは確かだけど、
ハイドロまでは通常起こさんよw
心配しすぎw
>>743 大事故を起こした人の、直前までの意見と同じだね。
交通刑務所で反省日記を書くとき、自分のレスを思い出すといい。
> 通常起こさんよw
> 心配しすぎw
それも運良く生きていた場合の話だが。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:35:41 ID:Z/pi9xWr0
>>744 車に乗ると事故起こすかもしれないと考えれば車に乗れないジャン。
>>744 積雪時以外のスタッドレスがそこまで危険ならとっくに法制化されてるわw
都市部で電車だけ乗って生活してなw
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:26:55 ID:Z/pi9xWr0
ぶっちゃけ、741が言うように、スタッドレスの性能って夏タイヤと比べるとヘボだけど、
普通に乗る分には問題ないと思う。
あと、上のほうに書いてたけど、音は俺も静かだと思う<スタッドレス
まー、ドライ使用ならコスパは最悪だけど好のみと、その人の財布の問題だし他人がどうこう言うことじゃない。
燃費は。。。。
他人巻き込んで事故しないんであれば
タイヤなんて何履いててもいいよ
逆に私は以前高速でCOLTに煽られましたw
ボンネットに穴は無かったみたいだけどなかなか速いね
ターボだったのかしら?
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:52:21 ID:Qi0voJGQ0
おまえの車が遅いだけだw
コルトは速い車ではないよw
コルト結構加速いいよ。俺この間高速で推定190km/hでたもん。
>>752 /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
お前が遅かったのではない
私が早すぎたのだ
誰も俺の速さを知覚などできません
俺は早いぜ
いつも彼女にそういわれるもん
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:54:17 ID:8YKGLXIf0
>>757 いつも助手席には荷物しかいない俺に謝れっ!!
俺は常に本気モードで走るから
ナビシートには人は乗せない事にしてる
糞スレ晒しage
確かにクソスレだ。
次スレは立てるなよ
>>752 んーVRならともかく
フィットのほうが全然速いだろw
> 推定190km/h
表現の痔由な
H16後期型(Z21A)のノーマルのヘッドライトって、
OPのディスチャージをASSY丸ごと買えばポン付けできますか?
>>764 レンズ高額だし、オートレベルとかバラストとか取付大変です。
ハロゲンレンズに汎用HIDバルブと交換できるけど それじゃやなの?
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 16:40:53 ID:rshWaWkA0
>>762 鈍亀フィットの方が速けりゃコルトは終わってるよ
それだと光軸合わせらんないDQNになっちゃいそうで。。。。
店に出すとしたら、どれくらい(値段)でやってくれるもんでしょうか。
>>767 諭吉10人では収まらないと思った?
バックスとかハットでも純正部品入るから相談下さい。
費用はデラよりは安いと思われ。
後付けはグレア漏れまくりで迷惑車ですわな。
部品自体はヤフオクで調達すれば2〜3万ってとこじゃないかな。
もちろんバラスト付きのモノを。で、配線加工でポン付けできるよ。
レベライザーは光軸合わせとけば不要だし車検も問題ないよ。
ディーラーは絶対にやってくれないからドレスアップ系ショップがいいね。
工賃は分からないけどそんなに高いもんじゃないでしょう。
>>769 「ASSY丸ごと」交換希望みたいだから安くないと思われ。
>>762 代車でフィットに乗ったが、踏み込んでも全然伸びてこないんだよな。
>>770 いや、だからASSYでヤフオクに出てるじゃん。
コネクタ手前からブチ切ってバラストに繋げばいいんだよ。
おれは以前H4で流用してたから面倒だったけどハイロー別は楽でしょ。
ところでバックモニターが欲しい場合は純正のカーナビを選ばなきゃいけないの?
おしえて、えろい人。
>>773 社外品でも問題なく付くよ
コルトプラスは楽勝
コルトはカメラの位置にちょっと悩む鴨
来年フルモデルチェンジするの?
欧州の顔のやつは日本にこないのかなぁ
>>776 あれ顔が違うだけだし
一応コルトFMCとしての予定は全く無いよ。
ホンダの新型車や次期マーチのように各社80万前後の
アジア戦略車を前倒しで予定を早めてるけど
三菱も同じように格安車を予定してるよ。
99万で売れるコルトだからこれが次期コルトってなるのかもね。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:09:43 ID:UoQpCEe90
去年暮れにリミテッドコンフォかったけど飽きてきたから1,5Cに乗り換えるのってありですか?
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:50:28 ID:GtRlD4dr0
コルトは右折するとき見えにくいって言うけどそんなにAピラーが太いかな?
ヴィッツを買ったけどコルトのほうが性能の割りに安くてよさそうに見えるよ。
右折では特に気にならないが、ゆるやかな長い右コーナーで進行方向の視界を塞ぐ場合がある
ま、頭を少し動かせば済む事だけど
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 01:31:35 ID:j2+pxMOo0
街乗りじゃそれほど気にならないけど
峠道走るとAピラーの視界の悪さが気になるよ
右折はそもそも徐行だからどうにでもなるけど、
カーブは見づらいね。
ICやJCTのグルグルなんか速度出てるから、
左肘掛にフルに寄っかかって、真ん中に頭おいて回ってるよw
実際そんなとこには障害になるものはないんだけどね。
さすがに4WD用の社外マフラーはないよな?リアピースだけでもいいんだが
ラリーアートのはあるの知ってるけど
ノーマルが穴開いてしまったorz
補修テープでおk
>>784 腐ってぼろぼろなら交換したほうがいいけど、小穴程度なら溶接で直る
板金屋や鉄工所(こっちは断られるかもしれんけど)で鉄板巻いてもらえばおk
タクシーの整備やってる工場とかだと結構得意のはず
>>786 今は規定うるさくなったから下手すると車検通らなくなるぞ
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:40:52 ID:i97jIQP90
今日、冬タイヤから3ヶ月ぶりに夏タイヤに履き替えました。
ちょっと前に、スタッドレスやロードノイズなど色々と書き込まれていましたが、
冬タイヤはブリザックの02で夏タイヤは純正のスポーツマックスです。
ロードノイズはブリザックのほうが静かでスポーツマックスに戻したらうるさくなりました。
スタッドレスがハイドロ現象で危険とか言う書き込みもありましたが、この3ヶ月雪道は3日くらいで
ほとんど、ドライ又はウェットでしたが普通に走っている分には危険性において違いは有りませんでした。
もちろん、絶対性能は冬タイヤは低いですけどね。
あと、グリップが違うので当たり前ですが、ハンドルが重くなりました<夏タイヤ
>>788 基本的に夏タイヤはトレッドが硬く、冬タイヤは柔らかい。
硬いゴムが路面を叩けばうるさく、柔らかいゴムが路面を
叩けば低い音なのでうるさくない・・・ということだと思います。
どんなタイヤも新品時は柔らかいので静かだが、年月が経ってゴムが
硬くなるにつれうるさくなっていくようです。
静かなタイヤでオススメおしえて下さい
予算一本一万程度で
その価格で静音性を求めるって・・・
>>791 175/65R14ならREGNOでも一本一万以下の店もある。
そもそも静音性を求めるなら、接地面積の大きい幅広で扁平なタイヤよりも、
標準サイズの方が有利な訳だし、別に的外れでも無いと思うが?
四輪テンパータイヤにすれば静かだよ
復活
>>789 スタッドレスはトレッドパターンが夏タイヤより複雑だからうるさいよ
そんなのちょっと考えればわかりそうなもんなのに
>>796 え?俺は純正の15インチ夏タイヤからブリザックにしたときかなり静かに感じたけど。
決め付けるなよ
>>797 此奴は津波警報が出てもサーフィンやってる自己責任ブリザック馬鹿だから相手にするな
RXっていうグレードはベリーとどこが違うの?
見た目だけ?
50キロ以上になると、スタッドレスはうるさくなる気がする
ハブベアリングがイッた時のような不快な音がする
これまで乗り継いだ自家用数台、何台もある会社の車どれに乗っても同じ
個人的に苦手な周波数なだけなのかもだけど、不快な音の大きさはスタッドレスが大きく感じる
>>799 <Veryからの追加装備>
・ディスチャージヘッドライト
・サイドエアダム
・リアスポイラー
・フォグランプ
・ハイコントラストメーター
・15インチタイヤ+アルミホイールセット
だってさ、
あと、前席がベンチシートじゃなくてスポーツセパレートシートになる。
>>801 レスありがとう。
HPでも調べてみたけど装備の違いだけで
足回りとかが特段スポーティなわけではないんだね。
MTに乗れるのであれば、
1.5Cを買って差額分で色々いじくったほうが
幸せになれるかも。
素直にRA買った方が利巧じゃないか?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:50:00 ID:zRRu5GG40
去年かったリミテッドのローン残ってるけど1,5Cに乗り換えできるの?
MT初だけど大丈夫?
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:30:09 ID:AQcgA1Aw0
>>796 スタッドレス使ったことの無い、シッタカ野郎発見!www
コルトを中古で買う場合、何年式以降が良いとかありますか?
>>805 残債を処理できれば、乗り換えは問題ないと思うよ。
経済的な観点からはとても勿体無いけど。
運転については、教習車が運転できるなら問題ないと思う。
そのうち感覚が戻るよ。
10年走ったトヨタ車から乗り換えようと思います。
自分コンピューター系の技術者ですが、
日々いろいろなトラブルを経験しているので
なるべく電子制御装置の少ない車種を探していますw
コルトはその点いいんじゃないかと思うんですが
いかがでしょう? デラの営業さんが頼りなくてww
どうだろうね。コルトのアクセルって電子制御スロットルなの?
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:07:10 ID:Gyuq8VNr0
勇者w
>>807 16年式以降だったかな?
豚鼻じゃなくなり、エンジン変更でタイミングチェーン式になったよ。
いわゆる後期型って言われるアルミエンジンは16年の11月からだよ。
つまり、16年式には2種類ある。
取り合えずブタ鼻は回避したけど、
オートエアコンや消臭天井や光軸調整がない俺のZ21A。
>>810 コルトの場合、ETACSという便利装置はついているけど
走行に直結する部分に関しては、電子制御スロットルと電動パワステくらいで
複雑な制御は行っていないです。
強いてあげれば、ラリーアートバージョンRのMT車にのみ、ASCがついてるくらい。
俺も便乗質問
スポーツナビの平成17年車見積もって手が届きそうだけど
純正ナビ(NR-V Z 600CDって型番かな?)はバックカメラって付けられますか?
(オークションの画像見たらAV端子ってのなさげな気が)
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:51:44 ID:AQcgA1Aw0
電子制御嫌なのに三菱と言う選択が大間違い。
>>810 コンピューター系の技術者って表現した時点でお馬鹿
>>816 バックカメラ付けられるよ。
ナビ本体裏に直接RCA端子(映像の黄色いピン)刺す訳ではななく、
専用のコネクタ使います。
で、専用のカメラだったか、
変換のカプラ使って何でもおkだったか、は忘れた。
>>819 レスありがとうございます
まだコルトプラス見てないので全長とか解りませんが今の車の後ろのバンパー
が見るも無残な姿なのでバックカメラ付けた方がいいかなぁと
バックカメラ自体もライト付きで夜でも明るいのがあるのでこれ買って
カプラとか取り付けとかその他もろもろディーラーに聞いてみます
って中古で買ってもディーラーで整備や車検、この手の取り付けとか
やってもらえるかな・・・
最悪は自分で取り付ける事になるけどパネルの外し方とか解らん!
>>820 工賃払えば付けてくれるよ。
商売だもの。
何年かしたら、新車のセールスしてくると思うけど
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:02:33 ID:g/fVUOIm0
>>819 そうなんだ
TVチューナー買わないとだめなんだとばかりおもってた。
RCA端子はTVチューナー介さないとダメっていわれたから…
4月頃また特仕が出るらしいが詳細知ってる方、お願いします。
どうせいつものナビ+ETCのセット販売だろうよ
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:03:02 ID:x9YAWide0
WBSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
∞
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:16:11 ID:V4NiD2zV0
コルトは暴走しないしブレーキすっぽ抜けないから安心ですねw
今でも日曜日は休みなの?
なにげに良い車だし、嫁用に買ってもいいかも
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:20:51 ID:51kx9f7v0
>>828 プリウスの悪口はそこまでだwwwwwwwwww
モデルチェンジしないから古臭くならないってのはあるかも。
そのクルマの次のモデルが走ってないんだから。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:27:27 ID:51kx9f7v0
VRのレッドもちょっと出て嬉しかった
エコカーじゃないのにw
FMCされたら気分良くないからね、、その点コルトは良いコルト
>>832 幸せな人だなぁw
ディンゴから乗り換えられない近所のオヤジもそう思ってんのかなぁ
古くても現行と胸を張れるところはいいところじゃないか。
俺のコルトはナンバーが新しいのくっついてる前期型だから
中古で買ったのバレバレ仕様で見栄もくそもないけどw
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:19:54 ID:L/rcx6a50
バックカメラつけてる人って、どこにつけてるんだろう。
純正のはデカすぎて。。。。
>>837 みんカラで見た事あるのは、
・ナンバープレート上部
・ハイマウント上部
・リヤスポ埋め込み
・キーシリンダー外して埋め込み
・リヤワイパー埋め込み
リヤワイパー埋め込みの人の画像みたけど、違和感なくてワロタ
でも、雨の日はすごいことになりそう
そういやリヤワイパーなんて1度も使った事ないわ
平成20年式のFF,Z21Aに乗ってて
マフラーを社外に変えようと思ってるんですが
柿本改(カキモト) hyper GT boxに変えてる人いませんか?
何年かたっても車検に通る程度の音なのか気になります
そんな事気にするくらいならノーマルのままのほうがいいと思う
NAだとギリギリって聞きますよね。
インナーサイレンサーを買っとけばいいのでは?
吊りゴム替えればVR用もイケるから静かめなマフラーを選ぶのもいいかも。
欧州仕様導入でビッグマイナーマダー?
>>843 VR用も吊りゴムかえるだけで使えるようになるんですね
Z21A用だと柿本かライザーインクしか見つからないんですよね・・
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:36:42 ID:mlon7r3h0
>>84 グレードは何??
RXの純正は1万キロ過ぎたことからいい感じに大音量になってるけど。中古でRX純正の距離行ってるの買えばいいんじゃね?
マフラーは純正にして下さい。近所迷惑です
マフラー変えて喜んでる自己中馬鹿は、近所からどう思われてんのか考えたほうがいいぞ
本気で嫌われてるだろうから車にいたずらされても文句言うなよ
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:12:39 ID:MIbpq+FTO
質問ですが
当方18年式プラス リラックスエディションなんですが、
ハザードボタンの色が青なんですが、変ですよね?
まっ、事故車買ったんでなんとなくわかるのですが(藁
マフラーカッター位しかしてないな。
>>848 直管とかならわかるが検対マフラーごときで本気で嫌われるとかねーだろ
どんだけ神経質なんだよ
普段から人に圧力ばかり掛けてるから
その圧力が自分に返ってくるのを恐れて
やたらと神経質になるんですね、わかります
コルトプラス見てきたけど思ってたより全長短く感じたなぁ
で、エンジンかけたらかかりが悪いけどこれはバッテリー交換かね?
あとタイヤの山も3〜4分と少々少なくホイールもいまいちなので
買い替えようと思うのですがホイールサイズ(寸法?)解る人いますか?
ヤクオフで見たけどタイヤサイズは175/65R14っての解ったけど
ホイールサイズがわからないのです・・・
必死すぎてワロタ
>>854 中古でしょ?全長以外全部個体差レベルじゃねぇか
現車で確認するか、パソコンでググるか三菱の公式サイト行って確認すれば済むことだろjk
お前の目の前にあるのはただの箱か?
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:26:48 ID:JKi3OfNg0
ところでみなさん
ティッシュってどこに置いてる?
ルンバの上
減税・補助金効果で、前年比?の2倍くらい売れてるそうだね。
あーマジで乗ってるH16式ベーシック(内外ボロボロ)潰して1.5Cの新車欲しいわあー!社外アルミにして、マフラーは交換したいなあ!
>>864 PC壊れたから携帯からだけどサンクス!
まさか地元の店だとは思わんかった。しかもD'Sで検索してたからわからなかった。
フランジが純正と違うから加工しないと無理かな…
1.5Cは軽いから走りは結構面白いし大人しく走れば燃費もいい優等生。
でも実際に金出して買うまでいく人は少ないだろうな。
カタログでも三菱が積極的に売る気は無いの見え見えだし。
1.5Cの4A91のエギゾースト等をNAチューンしてリミットを7000/出力125psぐらいに上げたコルト1.5RをFMC前に限定1000台ぐらい造って欲しいなあ...160万までだすでよーー!
160万あるなら車両+改造費出るんじゃない?
もうちょっと頑張ってVR買った方がCPは圧倒的に高いと思うが
15年式のコルトベーシック距離25000` 白を本日買いました
シビックのTypeRを下取りにだしたので車交換+100000円チョッとお金も貰えてラッキーです。
やっぱRAの方が・・・って議論になるよね・・・。
>>869 シビックタイプRに何か不満があったのですか? それとも金策しないといけない理由が出来ちゃったとか?
871 :
271:2010/03/07(日) 14:39:51 ID:8sUnGMa+0
1.5C本日納車しました
本来なら急げば2週間前にも納車出来たけど
スタッドレスの時期や用事があったので今日になってしまった
取りあえず第一の感想
1.5Cのプレート後ろに付いてない(´・ω・`)残念
ギアがスコスコ入る、流石ゲトラグ
日常だと1500〜2000回転で用が済みそう
ピラーの周り曇りが取れなくて曲がる際の視界悪すぎ
エアコン最強にすると爆音すげぇ
この位です
まだ燃費の方は分からないけど、大体他の人が書いてたのと
似たような印象でした、これからゆっくり楽しみます
5:5分割リアシート仕様って4人乗りなの?あのリアシートに3人掛けすると中央に座った人の腰が金具で痛くなるはずなのだが…
フロントに3人のればいいじゃない
>>870 TypeRは距離が139000`も走ってるのと来月車検って事で買い替えしました。また同じ車種を買おうと思ってたけど高すぎて手が出せなかったwww
13万9千`も走って下取り金でコルト買ってお釣りが来るなんてTypeRすげぇな
ま、コルトの中古が安い事もあるだろうけど
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:00:01 ID:p4P5ukkH0
>>871 > エアコン最強にすると爆音すげぇ
マニュアルエアコンは、フィルターが付いていない。
中が汚れて悪臭が付く前に、フォルターを付けなさい
送風音も若干だがマイルドになる。
>>874 MTへのこだわりもなさそうですね。
TypeRからコルトへの買い替えは劇的だと思う。
>>876 オプション16万円分入れて乗り出し138万
これは先代を4万で下取りも入れた値段だから142万かな
>>877 忠告どうもです、さっそくポチッた
昨日、不思議なものを見た
どう見ても普通の現行型コルトなのに、色がチタニウムグレーメタリック・・・
なんだったんだあれは
>>880 昨日、不思議な物を見た。
どう見てもエボ3なのにクリアウィンカーにエアバッグ無しのステアリング…
なんだったんだあれは
これぐらい間抜けな事言ってるぞ。
バンパーとグリル変えたかオールペンしただけだろ。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:47:08 ID:p4P5ukkH0
スイフト1,3MTとコルト1,5cどっち買えば幸せになれますか?
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:47:44 ID:6QstOabK0
>>881 俺、先週、欧州モデルのフォルティス顔のコルト見たけど、
眼科行こうかと思ったわ。RVRかと思ったら短すぎ・・・www
>>883 水島に仕事に行くとプジョー仕様のアウトランダーとか左ハンドルのエボ10とかよく見るおw
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:25:28 ID:fm5sxm/C0
去年2ドアのコルト名古屋で走ってるの見たなー
かっこよかった
中古の前期カジュアルに乗ってるんですが
スピーカーがフロントにしか付いてません。
リアドアに社外スピーカー付けるとしたら配線のカプラーは付いてますかね?
それとも配線引きなおしですか?
トレードインのスピーカーをつけようと思ってます。
俺も一度リアが欧州仕様みたことある。
あれってこっちで作って輸出してるのを逆輸入してたりするのかね。
それともディーラーで希望すれば作ってくれたりするのかね。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 03:30:17 ID:NrsCtACB0
今どきのクルマはスペアタイヤ別売りなんだね。
スペアタイヤ積まずに走ってる人なんて居るのかねぇ?
今どきのクルマ乗ってる人はわざわざ積んでないでしょ
タイヤ積んでない分軽くなって燃費は良くなるんだろうけど、
破裂した場合走れなくなるのが怖いんでスペアは積んでる
みなさんJAFは入ってますか?
JAFには7年くらい加入してたけど、
幸か不幸か1度もお世話になることなく、
ロードサービス付自動車保険に加入したのを機に、JAFは退会。
自動車保険やクレジットカード(ENEOS・BRIDGESTONE・・・)にも
無料ロードサービスが付いてくるから、
モータースポーツやる人以外はべつにJAFじゃなくても・・・
>>894 会員証で割引特典を受けられる店舗が多数ある。
雑誌も意外と楽しめるから加入して損はない、
トラブルでお世話になる以上に有効利用している。
あれ?08年式RXだけどテンパー付いてるよ???
OPで注文した記憶はないんだけど・・・
FFはテンパー付きで4WDはパンク修理キットのみだった気が
工業団地で働いてる俺には必須だ>スペアタイヤ
金属の鋭い削りカスみたいなのが日常的に道路に落ちてるからそれが刺さってちょくちょくパンクする
去年は7回パンクした(なぜかすべてリアタイヤ)
パンク修理は業者に頼むと高いのでエーモンのパンク修理キットも常に常備してる
4本とも何か所もパンク修理してるタイヤだがそれで高速を飛ばしても今のところ問題は出ていない
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:20:19 ID:MAQF+ysG0
ラリーアートが10日に解散発表らしいね
つまりもう二度とラリー競技に復帰しないって事だろうな・・
>>900 通常のパンクは、釘などを前輪が起こして後輪が踏み刺す。速度は45〜55qの範囲でその現象が多発するって、JAFのデータで載ってた。
工業団地内は、40以下で走るか、60q以上で走れば回避出来る。
>>900 そんなにパンクするならパンク修理無料なコストコでタイヤ買い換えればいいと思うぞ
ラリーアート解散かよ…
コルト1.5C買ってもLSDとか強化ブッシュは手に入らんのかorz
VRスペシャルが先月にでなかったか?
あれでラリーアートは最後ってことになるのか・・・
コルプラ買ってナビつけたいんだけど、純正のやつは三菱電機製ですか?
前にレンタカーのデミオについてたのが三菱電機のだったんだけど、道の表示が細すぎていまいちだった。
仮に三菱電機のだったらディーラーオプションのカロにしようかと思ってるんですが。。。
>>906 オイルを添付しないタイプっぽいけどいいの?
>>882 がっつり金突っ込んで車を作るならスイフト1.3。
少ない予算で制限設けて車を作るならコルト1.5C。
フィットと比べてどちらが走行中は静かですか?
>>900 それ気付かないだけで誰かに嫌がらせされてパンクしてんじゃないの?
そこまでパンクする奴は聞いたことないわw
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 05:39:43 ID:Opv7PqTZ0
>>904 新型RVRのラリーアート仕様ってなかったっけ?
あれどうすんだ?
>>901 それホント!?
すごいショック、でもって三菱はこの先大丈夫かな?
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 11:46:24 ID:rKJGbFx20
グレードとしてのラリーアートは残るんだろ
三菱自動車内のパーツブランドになるんじゃね?
「三菱自動車ラリーアート事業部」みたいな
欧州仕様導入してよおおおおおおおおおおおおおお・・・
もうすぐスタッドッレスから夏タイヤに交換する時期だけど夏タイヤが減ってきたから
ラリーアートの16インチタイヤホイールセットが欲しいなぁ
解散処分特価で半額になったら即買うんだけど
今のままじゃ高すぎて手が出ない
>>918 一応いっとくとVRの純正ホイールは他のグレードにはつかないよ
家は前に16incのスポーツアルミホイールセット買おうと思ったら
品切れって言われたよ。
コルト 1.5C と フィット 1.3G スマートセレクション MT
迷っています。
実車の試乗は両方ともできないので、非常に困っています。
実用性が高く、乗ってて、操る楽しさがある、1トン以下の車種で探したところ、この2台
になったのですが・・・・迷いまくりです。
よく見かける、FITより、見かけないコルトの方が良いかなって思っています。
以前は
R33セダン GTS MT乗っていて、今、V35セダン 2.5L ATに乗っていますが・・・
やはり、走る楽しみがなくて、買い換えを考えています。
ノーマル コルト1.5Cお乗りの方、いませんか・・・
1t以下だとマーチもある
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:07:53 ID:Hxi7x5W30
>>923 乗り換え理由知らないけど、きっぱり”走り”を諦めちゃえば??
俺は、R32、VR−4、エボ3、エボ7、エボ9ワゴンときて、サーキットねん4,5回だったけど、
駐車場の都合で5ナンバー欲しくて、9ワゴンの影響でワゴンがよくて、結局プラスRX。
まー、走り考えなければいい車だし、今までの車歴から言うと物足りないけど、逆にパワーを使いきれる。
あと、雨の日の買い物での電動リアゲートは最高。今から思えば、中途半端な車でMT乗ったり
ましてやコルトVR選ばなくて有る意味正解。280馬力に慣れた感覚からだと後悔が多すぎだと思う。
逆にベリーまで落としてもよかったかと思う。車の違う使い方を見つけたようで毎日が新鮮だわ。
>>925 > 乗り換え理由知らないけど、きっぱり”走り”を諦めちゃえば??
R33はパワステポンプ死亡>16万キロ走行 その他、各部 ガタのため廃車
V35は 直噴のエンストが多発にいやになり、ついでに4ATのため、出だしのドッカンパワー
が気に入らなく、嫌気がしたため。スロットルチャンバー交換に8万かかるなんて話にならん。
2年ごとに、スロットルチャンバー交換なんて、もうかんべん。
ATのダイレクトでない、走りの出だしもいやなので・・>いまだにATの右折待ちからの出だしの
遅さに違和感を感じる
しかし、直噴のススの問題のために、月1回 アクセル全開走行をしてくださいって、日産に言わ
れた時は、唖然となりました。
なので、トラブルの少ない(メンテに手数がかからない)普通のMTな車を探しているところです。
>>924 > 1t以下だとマーチもある
確かに、マーチもあるのですが、日産に不信感があるので、日産車は無しの方向で・・・
で、コルトとFitの2車択一になりました。
ついでに、親も乗るかもしれないので、AT乗れない親なので、MT限定。
親は、軽には乗らんといわれ、普通車で探しているところです。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:31:12 ID:QzY0P9QZ0
>>927 デミオも現行15CはMTで1トン切ってるよ。
先代より小さくなって積載性もカットしてるから
「実用性」の点でどうかって話になりそうだけど。
>>929 > 先代より小さくなって積載性もカットしてるから
> 「実用性」の点でどうかって話になりそうだけど。
実用性が低いので、これもパスしました。
で、物もある程度詰める、Fitか、1.5Cかと・・・・
990Kgも やはり、お得感有りますね。
コルト1.5Cのミッションはゲトラグ製ですよ(ボソ
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:21:34 ID:kce4dSZj0
>>926 別に駐車場がとか家がどうのと言う特別な理由無いんだね。
でも、パワー差有りすぎるよ。1.5Cやスイフトと今までの車。
MTへのこだわりだけなら、マツダかスバルへ行った方がいいんじゃない??
あと、小さめの軽い車体がいいなら欧州系のライトウェイトスポーツとか。。。
国産のこのあたりは、MT有って、競技ベースに使う人とか居るのは事実だけど
消去法的選択なだけで、スポーツじゃないよ。
R33とかV35を新車で買ってるんなら、エリーゼとかどう??
>ついでに、親も乗るかもしれないので、AT乗れない親なので、MT限定。
ドライブバイワイヤの車を薦めていいのかい?
割り切っているなら別だけど、かなり気持ち悪いもんだぜ?
慣れれば大丈夫ってもんでも無いし
ダイレクト感ならVWのDSGもオススメ
MT乗るよりキモチイイ
まとめレスです。
>>931 >コルト1.5Cのミッションはゲトラグ製ですよ(ボソ
ゲトラグ製って何だろう?って調べました。部品にそれほどこだわりないので、評価はわかりませんが
>>932 >別に駐車場がとか家がどうのと言う特別な理由無いんだね。
というか、昨今のご時世、車にかかるコストを下げたいというかんじですかね。
>でも、パワー差有りすぎるよ。1.5Cやスイフトと今までの車。
>MTへのこだわりだけなら、マツダかスバルへ行った方がいいんじゃない??
パワー差は1.3GとVeryを試乗した限り、V35とあまり差がないと感じたのですが・・・・
もともと、車をスポーツドライブと考えていないで、普段の足+高速でのロングドライブとしか
考えておりません。なので、強烈な加速や、限界性能のところは割り切っています。
>消去法的選択なだけで、スポーツじゃないよ。
なので、スポーツじゃなくて、純粋にMTなら良いと思っています。
>R33とかV35を新車で買ってるんなら、エリーゼとかどう??
R33は親から引き継ぎで、V35は新車・・・V35デカイ、動きが重い
高速を巡航している分にはV35非常に良いのですがね・・・
親の車歴は、昔はパブリカを乗っていたらしいが途中不明>初代FTO>プレーリー
>R33>P11プリメーラ
P11の時に、日産のセールスが、ATの車を試乗させたらしいが、クラッチを切っているつもりで、
ブレーキを踏んでいて、アクセル踏んでも動かない状態にwセールスは、こりゃオートマだめだと
判断して、ATなくなる前に、P11買わないと、MTセダンの車はなくなるから買った方が良いと
言われて、購入したと、聞きました。<セールスから
>>933 > ドライブバイワイヤの車を薦めていいのかい?
自分もこの辺が気になったのですが・・・
フィット 1.3G AT・コルト Very・コルト ラリーアートVerR AT
かるく、試乗した限りでは、ドライブバイワイヤの違和感を感じませんでした。
V35 ATも ドライブバイワイヤだとおもうのですが、私には違いはさほど感じませんでした。
R33からV35乗り換えた時も、違和感あったのか、よく覚えていないぐらいなので・・・
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 08:22:40 ID:ls4P5ptn0
ノートにもMTあるけどどうなの?
>>935 > ノートにもMTあるけどどうなの?
>>927に有りますが、日産車は無しということで。
問答言わず日産車は却下です。
>>934 おせっかいかもしれんが、+15万でCセグメント(カローラクラス)のMTが買える。ロングドライブするならフィールダーMTとかインプレッサ1.5iのMTなんかもありますよ。。。まあ室内はフィットと大差ないという人もおるかもしれんが…。
コルト1.5Cは、営業用が表向き。
裏の顔はジムカーナやダートラ用ベース。ミラージュ・サイボーグなどの乗換対象。
なので、ちょっと一般向きではないですよ。
マニア向きなので、買うなら、こそっと。自分は大好きですが!
話をするなら、ここより競技スレが良いかもね。手練共に話を聞けるよ。
(実は、意外に部品は豊富なんだけど、ラリーアートも当の状態なのでどうなることやら。)
> 営業用
またバカがきた
無印コルトと比べて多少装備的に見劣りするところあるけど
その辺は理解してるのかな?
素性はいい車だと思うけど現車見た方がいいと思う
ディーラーに言って探してもらうとか
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:15:06 ID:S/43UcVL0
三菱自「ラリーアート」も今月末終了へ
三菱自動車が、100%子会社でモータースポーツ関連事業会社「ラリーアート」の業務を今月末で終了することが9日、明らかになった。
三菱自は、自動車のオフロード競技「ダカール・ラリー(通称パリ・ダカ)」と、世界ラリー選手権(WRC)から撤退しており、
モータースポーツ関連事業の縮小を一段と加速する。
「ラリーアート」は三菱自のモータースポーツ活動支援などを行っているが、ここ数年、売り上げ不振で赤字が続いていた。
ブランド名は残す方針だ。
(2010年3月10日09時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100309-OYT1T01192.htm
V35からZ23Aに乗り換える人って・・・
本当にここにはアンチしかいないなぁ
コルトって、マニュアルモード
すまん、切れてしまつた。
マニュアルモード付きのモデルってありますか?
>>940 >無印コルトと比べて多少装備的に見劣りするところあるけど
>その辺は理解してるのかな?
マニュアルエアコン+ETACS あれば、結構十分のような・・・
逆になにか装備足りないとおもうものがありますか?
ETC+カーナビは今のV35から移植すれば問題なさそうとおもっているのですか。
>素性はいい車だと思うけど現車見た方がいいと思う
>ディーラーに言って探してもらうとか
実車みたいとは言っているのですが、なかなか、実物を買うお客さんがいなくて、お目にかかれません。
1.5C普通に乗っている方いませんか〜〜^
あんた、みんカラにも同じこと書いてるな
>>947 情報収集にみんカラ使ってみました。
が、なんか、イジル方ばかりですね>1.5C
で、情報を探して、2chに初参加してみました。
>>945 無印コルトにはない。素直にRA/AT買え
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:02:20 ID:kce4dSZj0
>>V35の人
エリーゼどう?って書いた者です。
スポーツにこだわらないんなら、いいと思いますよ。
いくつかその後のやり取り見て思ったことを・・・
上で出てたドライブバイワイヤもそうだけど、コルトの電動パワステは初めてだとかなりの違和感がありますよ。
公道での試乗レベルだと気にならないけど、逆に住宅地や車庫入れなど艇速時に軽すぎてしっかり感が無いです。
慣れると、取り回しが楽すぎて嬉しくなります。
あと、親御さんも乗られるなら、Aピラーの死角は郊外や山間部の巡航速度でのカーブがとても見にくいです。
私が思うのはこの2点です。
あと、上記のように私はエボ7からの乗り換えですが、V35からだと同じ様に思うと思いますが
高速でのロングドライブは追い抜き時などの遅さは仕方が無いです。横風も大きなセダンと比べると影響が出ます。
普通に100キロ巡航なら軽自動車のような頑張ってる感じも無くストレス無く乗れます。
あと、もし右側車線を飛ばす方なら慣れるまで不安定感は感じるでしょう。
思いっきりFF特性出ますが、親御さんもP11とか乗られてるなら、FFとFRの違いは問題ないと思います。
MTとの事ですが、試乗も含めて検討可能なら、CVTですがプラスはこのクラスなら荷室も広く、電動リアゲートで
このクラスではお得感が凄いのと実際、とても便利なので一度お試しあれ!
ではでは
Z21Aだけど、進路変更や微修正時、パワステ重いよ。
右左折時は特に感じない。
次は、改修云々が出るのがお約束。
速度でてたら重いのが普通じゃないの
パワステは速度感応式じゃなかったっけ?
>>952 >上で出てたドライブバイワイヤもそうだけど、コルトの電動パワステは初めてだとかなりの違和感がありますよ。
>公道での試乗レベルだと気にならないけど、逆に住宅地や車庫入れなど艇速時に軽すぎてしっかり感が無いです。
>慣れると、取り回しが楽すぎて嬉しくなります。
取り回しが楽なのはいいですね。この辺は、Fit コルトともに同じ方向性なのでしょうか?
> あと、親御さんも乗られるなら、Aピラーの死角は郊外や山間部の巡航速度でのカーブがとても見にくいです。
山間部も郊外もさほど行かないので、問題ないかなと思っています。
> 高速でのロングドライブは追い抜き時などの遅さは仕方が無いです。横風も大きなセダンと比べると影響が出ます。
> 普通に100キロ巡航なら軽自動車のような頑張ってる感じも無くストレス無く乗れます。
十分な性能ですね。Fitの1.3Gと1.5Cの足回りを調べてみたのですが、1.5Cにはリヤにもスタビライザー付き
らしいですが、その分1.5Cの方が横風強いかなって思っていますが、どうなんでしょうか?
というか、スタビライザーそのものの効果を認識間違っているかも。<私
>MTとの事ですが、試乗も含めて検討可能なら、CVTですがプラスはこのクラスなら荷室も広く、電動リアゲートで
>このクラスではお得感が凄いのと実際、とても便利なので一度お試しあれ!
コルトプラスのMTがあればいいのになぁ とおもうのですが まあ、車重が1トン超えるので軽ければね。
>>945 現行仕様だとコルトプラスRXの2WD車と
コルトVerR(CVT車)に6速マニュアルモードがつく。
以前はコルトの1.5RXとか1.3RXとかも6速マニュアルモードあったけど・・・
1500ccコルトだけどやっぱり頑張ってもリッター12キロが限界だ。
もう燃費は気にしないようにしよう・・・。
どこに住んでるの?
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:23:51 ID:vaXEUh/G0
スポーツ走行しないのなら、車重1tにこだわらなくてもよくね?
重量1tの壁が大きいのは重量税だな。
差額が大きすぎる。
前の車とくらべたらどうでもいい額だろ
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:43:02 ID:vaXEUh/G0
>>962 それを考えると納得だわな。
スペック的話だけなら、コルト ベリーは1t超、1.5Cは990kgm、プラスRXは1.09tとV35の1.45-1.6(グレードにより)からすれば
十分軽いわけだ。まー、MT希望なら1.5Cしかないわけだが・・・
ただ、今のコンパクトラインナップ(他社含む)にのるなら、走りのこだわりが無い以上CVTを視野に入れたほうが選択肢は広がるな。
ATしか乗れない人(技術的に)や、AT限定免許の人はMT乗れないが、MT乗りの人はどっちでも運転できるだろ。
(戸惑いはあっても、左足ブレーキとかやらなければ危険はないし、慣れの問題だけ)
そこまでして1.5Cを選ぶ感覚が解らないわ。
それなら、もっと他にも視野(国内外問わず)を広げた方が、選択肢は多いし・・・
>>963 車格が違うなら納得して払えるが、1.5t近い車とコンパクトカーが同じ重量税なら納得行かないって人もいるんじゃないの?
子供1人分重さが違うだけで、同じ車種なのに年6300円違うからなあ。
実際、車検に出すときにランエボ辺りと同じ額でびっくりした。
>>964 俺1,5CVT乗りだけどあのMIVECをMTで思い切り引っ張れると思うとわくわくするお
なんだかんだ言ってMTは楽しい。
エボから1.5Cへの乗り換え組も結構いるのな。
自分もそうだけど。
無印と違ってエコカー減税無くても、
前述の重量税の差ですぐ取り返せるからな。
軽いことはいろんな意味で良いことだ。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:14:32 ID:vaXEUh/G0
>>965 それ言うと、オイル代だけど、ディーラーで交換すると20リットルのオイル会員券買うとき、
エボ7は12000円なのにコルトは24000円で倍になっててびっくりしたぞ。
理由聞いたら、アルミエンジン車は全部0Wの低粘度高級オイルですって言われた・・・
ブレーキパッドの値段は、フロント1式で56000円から8700円で安いと思ったが、オイルは想定の範囲外だった・・・
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:19:55 ID:V3vTXTrW0
>>968 20Lで24000円は高いな
俺は+RAだけどオイルはMobil1RP(0w-40)を使ってるが地元の激安ガススタ併設の用品店が
定期的に3980円で4L缶を売ってるのでそれを買ってきて家でセルフ交換
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:14:08 ID:xlj+HHU10
>>970 968だけど、俺の行ってるディーラーの券はエンジンオイル以外にも
ブレーキフルード以外の油脂類はすべてOKでの価格なんだって。
実際、エボ7乗ってたときは、デフやミッションなど色々使えてお得だったが、
上記のようにアルミエンジンと言うだけで倍の価格でコルトだとCVT作動油とか早々変えるものでもないし
絶対高いと思う。ちなみに、券無しではエンジンオイル交換で大体5000円くらい取られる。
点検時と車検時は半額。なので、点検時にオイル交換して券買うのはやめたよ。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:47:56 ID:4wo0OoXb0
弊社業務縮小に伴う、一部業務廃止のご案内('10,3.10)
ttp://www.ralliart.co.jp/10news/100310.html 弊社業務縮小に伴う、一部業務廃止のご案内
拝啓
平素より格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
弊社は1984年4月設立以来、多くの皆様に支えられながら現在までモータースポーツ関連の諸活動を行って参りましたが、
一昨年来の経済状況の変化に伴い、弊社を取り巻く経営環境も悪化し、この度、株式会社ラリーアートは
2010年3月末日をもって業務を縮小することと致しました。
業務縮小に伴い、これまでラリーアートが実施してまいりました下記の業務・運営を廃止することになり、
皆様には大変ご迷惑をお掛けすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。
なお、ラリーアートパーツ、ラリーアートコレクション(キャラクターグッズ)等のラリーアート商品販売は継続し、
お客様に対する販売窓口に変更はございませんので、引き続きご愛顧賜りたく、何卒ご理解下さいますよう願い申し上げます。
974 :
sage:2010/03/12(金) 11:57:03 ID:krXC/hZw0
>>923 同じような人がいてビックリだ〜
家のV35 350GT-8もまもなく10万kmなんで維持費の安いコルトあたりに乗り換えようと考えていた。
スロットルチャンバーは清掃して再学習されれば良いだけでしょ、ディーラなら無料なのに、何で交換なの?
>>971 どこのディーラーだ?
いまどき車検と法定点検のときはオイル交換無料のディーラーがほとんどだろ
4年落ちのコルプラ1.5だけどホイールキャップが1個なくなった。
この際中古アルミに変えたいけど14インチお勧めないですか
おまえか、これ落としたのは。
>>976 もしボディカラーが黒ならワタナベ8スポークの黒なんかどう?グッとスポーティな感じになるお
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 15:04:08 ID:kfwBJqkd0
>>975 うちも車検のみ無料、法定点検は有料でオイル交換
関東南部です。
俺は5000キロ目安にスタンドでオイル交換してるけどな。
間違ってもガソリンスタンドでオイル交換するなよって、書こうと思ったけど止めたwww
GSは場所によってはちょっと怖い所とかあるからな
俺は昔からやってるタイヤ屋で交換してるけど
ガススタでオイル交換するぐらいなら、
しない方がまだマシだって中古車屋が言ってた。
>>974 > スロットルチャンバーは清掃して再学習されれば良いだけでしょ、ディーラなら無料なのに、何で交換なの?
スロットルチャンバーは、清掃でどうにかなる回数が決まっているらしい。
清掃回数がかさんでくると、交換するしかないとの説明。
スレ違いでこのへんにて。
直噴にはあまりいいイメージがないので、枯れた技術のコルトの方がトラブル少なそうですし・・・・
コルト乗っている人全般に、聞きたいのですが、トラブルってありました?
>>984 H15年式Z25Aに乗ってますが、今日までノントラブルです。
前車レグナムは、7年間入退院の繰り返しでしたが。
お蔭様で、買い替える気が全く起きません。
趣味で乗る車じゃないけど実用性は最強だよね。
一昔前のコンパクトカーとは全然違うし。
燃費と維持費と加速と室内の広さと車の取り回し。
全部十分に快適だし。
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:58:48 ID:KNR/DUij0
ランサーセディアワゴンのエボと同じ顔だった頃の奴にすればよかった。。。
5年落ちのコルプラZ23W乗り潰すべきか迷う
走行距離4万 値段付いても30万くらいだろうな
次はギャランフォルティスSB狙ってる
>>986 一昔前のコンパクトカーがコルトだと思うんだけどw
>>989 いや、比較対象は多分スターレットとかK11マーチとかだと思うんだ。
コンパクトカーの完成形がコルトだと思う。
コルトの次に乗る車が思いつかないよ
走行ノイズが気になります。
エンジン音が静かだからロードノイズが気になると思うようにしてる
ムームーモーモー
次スレ立ててきます
>>986 あと出しじゃんけんのような無敵っぷりがあるよな。
しかし今となっては同じ理由でFitが無敵状態。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:23:03 ID:HESuUBuF0
洗車しようかな
1000ならコルトエボ誕生
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'