【TOYOTA】トヨタシエンタ Part22【後継不明】

このエントリーをはてなブックマークに追加
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>739
感じるほど上がらないでしょう。
自家用で45万`走ってオイルもオイル添加剤も色々試したけど「風雷益」ってガソリン添加剤が初めて燃費が上がったグッズ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:59:59 ID:hM3NYkq50
>>739
今が何かわからないけど上がると思う、
自分の経験では5%位良くなってる気がする。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 10:09:35 ID:1Y7E18/y0
>>739
燃費グッズって使用した直後は燃費運転を気にしたり、燃費をチェックしたりするんで効果があるように錯覚することが多い。
風雷益は使って7000キロほど走行したけど効果は持続している。
信号が100メートル間隔にあるような道路でエアコンONで9から10キロ前後が11キロは切らなくなって、郊外走行が10キロから11キロだったのが13キロは切らなくなった。
ガソリンの燃焼を促進するので燃費が良くなると言うよりパワーが出るので、出るパワーを急加速に使ってしまうと燃費は同じだけど、回転を抑える方向に使うと燃費は上がる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 11:17:38 ID:hM3NYkq50
>>742
借金で苦しんでる奴に闇金を紹介するような真似はやめろよ
それでなくても欠陥エンジンのオイル消費で苦しんでるのに、

そんな適当なgoodsで燃費が10%以上も改善するならメーカーは全部採用してる
メーカーが数%の改善にドンだけ金掛けてるとおもってんだ?
本当に効果があるならパクリ上等wのトヨタが採用しないわけ無いだろ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:36:23 ID:5L8rK8Id0
>>739
粘度と言うよりは0W-20の純正から質が良い化学合成油に変えたら若干燃費は上がった。
もし5W-30を使って居るなら純正0w-20でもそれなりに燃費の差が出ると思う。
価格差が大きいなら費用対効果の面で微妙だと思う。

追伸、自分の場合はオイルの価格が三倍近くするから費用対効果ではそれ程良いものでもない。
走行のストレスが少なくなる面(プラシーボ?)では精神安定効果が大きいw orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 12:53:09 ID:1Y7E18/y0
>>743
ガソリン添加剤をどうやって採用すんだ。

そもそもこの添加剤はNHKのニュースで取り上げられたくらいだよ。
NHKって看板しょってんだから利きませんでしたは通用せんのだよ。
どこの馬の骨かわからない奴が否定してもね。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:16:56 ID:hY7nhRzO0
>>745
あなた、ダマされやすいタイプみたいだから詐欺とか気をつけてね。
燃費10%改善できる添加剤があったらそんなぁゃιぃネーミング付けないで
石油メーカーがガソリンに混ぜて売り出してるよ。

NHKでやっていることがすべてウラが取れていて正しいって考える根拠は?
大本営発表ってしってる?
変なサプリや健康食品もすべて効くと信じてるんだろうなぁ。どこのウマの骨かわからないものを
妄信してもね。情弱乙。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 15:23:12 ID:hM3NYkq50
そうそう746の言うとおり
10%も改善出来るなら省エネECOガソリンとして競合他社を圧倒できるぞ、
そもそも技術系や科学系の話題でマスコミの情報なんて全くあてにならない、
本人の言うことを鵜呑みにして独自に検証してないことが殆どだし。

ある意味嘘の情報を大量に仕入れて取捨選択出来ないのも情弱って言うんだろうね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:35:22 ID:+BB+Qqfk0
>>740
あー俺もそれ入れてるんだけど
可もなく不可もない燃費
なんもかわらん
一本でさよならすると思う
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:36:24 ID:+BB+Qqfk0
決め手になったのはエネーチケーだったんだが…残念だ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:02:20 ID:gkgeKlD50
なんでシエンタのエンジンは10万キロ前に
オイル上がりをおこすの?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:07:16 ID:JTYbGsKd0
>>750
それは全部のシエンタなのか?
一部だけなのか?
10万キロの根拠は?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:28:08 ID:1Y7E18/y0
>>746>>747
馬の骨が沸いてきた
何にも信じられないならお前らは何をどう言う理由で信じるんだ

>>748
オメーの運転が下手ななのか。
嘘なのか
いったいいくらで買った?
リッターどれくらいどうやって入れる?
どんな梱包で来る?

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:32:38 ID:1Y7E18/y0
>>747
分子クラスタの分解を持続できるかわからんじゃないか。
それに運転者によって燃費が変わるから具体的な燃費向上はうたえんだろ。
燃費が向上したらガソリンが売れなくなるからスタンドが困るだろ。

ほんと頭の悪い馬だ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:28:58 ID:zjuZRrRg0
昔から数多くの燃費改良グッズがあるけど、どれも
眉唾が多かったなぁ。
中には副作用がダメージになったりしたものも。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:01:42 ID:zzcm0VYv0
たしかにエンジンオイルに添加するグッズは
フリクションロスが減ってエンジン音は減少するけど
アクセルの踏み加減を調整しないと燃費はあまり変わらないね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:00:04 ID:k7+MyZtxO
>>751

国土交通省のホームページをしっかり見てね!

全部わかるから(^-^)
757746:2010/06/24(木) 08:13:43 ID:o5AJU/LY0
>>ID:1Y7E18/y0
お大事にー。そういうグッズを信じられるのはある意味幸せなことです。
でも他言しないでね。 あなたへの周囲の評価が下がりますよ。

あなた、店頭でサクラと間違われませんか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:36:19 ID:uCqQjtD10
エンジンにはガソリン以外のものをいれない
オイルにはオイルしかいれないが基本だと思ってる
水抜き剤とかいらね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:54:02 ID:qRBT5/ib0
>>754
まさにあなたの言う通り。
これまでにどんだけ燃費グッズにつぎ込んだか。
ガソリン満タンごとに1000円もする添加剤入れてたり4000円もするオイル添加剤入れたり1万円もする磁石つけたりしたけど、ほんとなんちゃってグッズばかりだったよ。
それだけに風雷益はびっくりたまげた。
10%〜20%の燃費改善なんて体感できるぐらいの変化がないと出来ないのは当然。
「えーーー」とびっくりしたよ。
最初のうちはアクセルワークが難しくてビュンビュン系の運転してしまって、ふだん後ろに乗ってる人でも加速が変わったって言うぐらいだし。

>>757
なんでID書いてんの?
ID出すと焦るとでも思ったの?
IDは0時過ぎると変わってしまうよ。
全く意味ないんだけど。

それに店頭では売ってませんよ。
つまり燃費を上げる運転が出来る人だけ買えばいいんです。
誰でも低燃費運転できるわけではありませんしね。

やっぱり頭は良くないようですね。
あなたへの周囲の評価が下がりますよ。
そんな人は低燃費運転も出来ないでしょうしね。