【スバル】HYBRID TOURER CONCEPT【ハイブリッド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

【スバル】HYBRID TOURER CONCEPT【ハイブリッド】


『第41回東京モーターショー 2009』で、スバルが新たに提案する、将来のグランドツーリングカー
『SUBARU HYBRID TOURER CONCEPT(スバル ハイブリッドツアラー コンセプト)』について、
また将来のスバルのハイブリッド車全般について大いに語ろう!


参考記事

http://www.carview.co.jp/news/0/115378/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:05:03 ID:uISMwbuD0

プレス・インフォメーション

http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_55691.pdf
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:06:35 ID:E6Pg0hTi0
これ僕に買って!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:11:21 ID:4k5M3GD60
フロントがださすぎる
リアはアルファかとブレラかと
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:12:32 ID:uISMwbuD0

新型レガシィにがっかりした奴は、考えるだろうな。
多分、俺は買いそうだ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:51:41 ID:uISMwbuD0


ハイブリッドは、トヨタしか考えてなかったが、これが出るなら、スバル考えてもいい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:16:51 ID:0yvIj7x00
ターボパラレルハイブリッドと違ってデフ側にモータがついてるんだな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:43:22 ID:furuhxSc0
ベースのエンジンの素性が気になる。
相変わらずのEJか、EZベースの新4発か。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:43:16 ID:VMd3nXHj0
ガ・ガルウイング?!・・・・出たら買う,ハイブリット付いてなくても買う
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:54:30 ID:DrDDx6pWO
>>7
デフ側?クラウンマイルドハイブリッドみたいだな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:23:46 ID:uISMwbuD0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:57:38 ID:0mjKfBxH0
>>4
フロントは先代レガ乗りに媚びた感じだね。
変形6角グリルとかヘッドライト形状とかw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 02:59:09 ID:0mjKfBxH0
>>8
新型直噴ターボエンジンらしいけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 03:07:00 ID:0mjKfBxH0
>>7
アイシンミッションを採用するっていう共同開発車にもハイブリッドを展開すると考えると、
フロントはあまり特殊にせずリアデフでアシストするってのはいいんじゃね。

トヨタFR用はハイブリッドを採用するって予想が多かったけど外れたようだね。
ハイブリッドの電気系と制御システムのみ採用するって事なんでしょう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:27:22 ID:IIJgB+DjO
全長4.6mの割りに長く見えない、ホイールベースがかなり長いのが効いているのか。
前輪は前に出ているけど、スバルのコンセプトカーはいつもそうだからなw

2002年の中期経営計画で開発を公表していたコンパクトマルチパーパスカーがベースか?、フラットフロアの水平対向エンジン用プラットフォームって話だった。
TPHもトヨタの技術を加えて2モータ式で復活したし、資金難であきらめたプロジェクトを見直して復活させているのかも。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:35:30 ID:m1Rp3LAu0
技術の引き出しが多いということはいいことだね。チャンスさえあれば、ぱっとこういうクルマを造れるんだからね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:54:42 ID:cHfJPaHb0
>>16
その代わり金がない(ry
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:05:53 ID:yXebxn+u0
これはひどい!
トヨタのパクリ体質が浸透しつつあるようだ
リアはブレラそのまま
中国メーカーのコピー車と同レベルw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:03:22 ID:/WHx8l/T0
新しいアルシオーネSVXだな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:11:53 ID:zuelXpqu0
全長が4.6mってことは次期インプのセダン/ワゴンのベースってことなんだろうな、
ハッチバックも現行と同じ4.4mくらいになるのか。
Aピラーが前に出ているけどこれはショーカーだからかな?、量産モデルでもとなる
とスバル車にしては事件だw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:40:29 ID:d+HYlwbbO
ハッチバック化って言っても縮めるところホイールベースしかなくねw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:47:08 ID:Q3oXSdMEO
さっぱりレスがないねw
この車への期待度がうかがえるな。

出力低めのモータを二つだけど、以前展示した1モータ式から変えてきたは何故かな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:16:13 ID:gtsH2uiZ0
>>22 市販予定車じゃないからね。しかたない。2モータのほうが4駆と親和性が高いんじゃなかろうか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:28:27 ID:RBxx8R3v0
EV化も含めて将来性を考えたらAWDは2モータが有望。
それとインホイールは、現状のままではバネ下重量が重過ぎる
構造的に熱や耐久性の問題がありその対策が難しい
それ以上になんといっても制御系含めてコストが高くつく
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:52:11 ID:AjHd7iZX0
すでにTPHやってるからハイブリのハード的なノウハウは結構あるんだろうな。制御系のノウハウがトヨタからもらえるのは強みだね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:55:12 ID:4l2KBDOF0
ハチロク復活? トヨタTMS出展車を発表
スバルとのコラボ、FT-86コンセプト


http://www.carview.co.jp/news/0/115735/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:47:03 ID:xq0OpmXfO
現行よりこっちの方がレガの正常進化みたいな顔だな
米向けにバタ臭くしたのが現行なんだろが


子持ち客にはガルは受けるかも、スライドなくても
すぐ出るなら待つが出ねぇならカングー買うわ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:41:28 ID:u5vr4Jyx0
>>8
新型直噴水平対向2Lターボエンジンって書いてあるだろうが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:21:57 ID:Us8rCR3l0

北米カーオブザイヤー2010、第2次選考15台を決定
http://response.jp/article/2009/10/04/130341.html

スバル・レガシィがノミネートされている
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:40:51 ID:+PPkE53R0
さすがだな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:04:23 ID:Us8rCR3l0
第41回東京モーターショー2009

もうすぐ『スバル・ハイブリッドツアラー・コンセプト』に会える!

■一般公開日
2009年10月21日(水)〜11月4日(水)「一般公開日24(土)から」

http://www.carview.co.jp/tms/2009/
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:39:03 ID:GGmRM3e40
スバルのHTコンセプトとトヨタのFT-86はプラットフォーム自体は同じなんだろうけど
、パワートレーンの配置は全然別物のようですね。

HTコンセプトは後席足下が異様にフラットだけど、電池分の上げ底以外にもミッション
部分に変更が入った感じで出力軸はそれなりに低そう。
センターデフを無くした本田のSH-AWDをモータ駆動で再現したようなシステムなのかも
しれません(スバルの特許公報には出ている)、ただ前輪ブレーキキャリパは従来通り車軸
後ろ側だし、あいかわらずエンジン搭載位置は高そう。

FT-86の方は前輪ブレーキキャリパが車軸前側なのでエンジン後ろのスペースにステアリ
ングギヤボックスが配置されているでしょう。
従来のスバル車ならミッションが邪魔になるのでトランスアクスル方式の可能性は高いで
すね、そうであればフロアトンネルがロドスタやS2000並みに高いのも納得できます。
3332:2009/10/11(日) 23:16:11 ID:GGmRM3e40
期待を込めて妄想してみたけどHTコンセプトはレイアウト自体は従来通りみたい
ttp://response.jp/article/img/2009/10/07/130473/218665.html

新型エンジンもこれだけじゃさすがにわからんですw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:44:28 ID:6fv4ZJJx0


【スバル レガシィ 新型】英国でも販売開始…ボクサーディーゼル搭載

http://www.carview.co.jp/news/0/116511/



日本にも入れてくれまいか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:21:57 ID:SzaaXuvUO
典型的な関係者乙なスレw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:06:15 ID:4+yKBGVk0
そうは言うけどFT86スレに出入りしつつも、買うとするならこっちの車w
もちろんドアは普通のヒンジドアでよろしく。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:48:26 ID:+S5i9+twO
このハイブリッドはFRのFT86への転用にもよさそうだね、トヨタのFR用ハイブリッドは大型セダン用でむいていない。
もちろんミッションはMTかAMTじゃないと話にならないけどw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:26:46 ID:VBY5r6tL0
特別仕様車スバル エクシーガ「2.0GT tuned by STI」を発表
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_56239.pdf

富士重工業のモータースポーツ専門会社であるスバルテクニカインターナショナルは、
スバル エクシーガにSTI独自の仕様装備を施したモデル「2.0GT tuned by STI」を本日発表し、
11月4日より全国スバル特約店を通じ発売します。

STI、エクシーガ「2.0GT tuned by STI」を11月4日発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_322997.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:00:25 ID:iZhGBnxaP
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:01:34 ID:iZhGBnxaP

ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/01_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/02_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/03_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/04_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/05_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/06_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/07_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/08_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/09_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/10_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/11_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/12_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/13_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/14_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/15_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/16_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/17_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/18_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/19_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/20_l.jpg
ttp://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//tms/2009/take_car/subaru_hybrid_tourer_c/21_l.jpg
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:49:29 ID:VBY5r6tL0
>>40
このデザイン最高!
別にハイブリットじゃなくてもいいから、早く市販化してほしい!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:58:00 ID:VBY5r6tL0
速報!!!!!

日本で最も権威ある2009-2010日本カー・オブ・ザ・イヤーの特別賞
「Best Value」に、なんと、スバル レガシィシリーズが選ばれました。

昨年のエクシーガMost Fun受賞に続き、2年連続で日本カー・オブ・ザ・イヤーの特別賞を受賞、
スバル車のきわめて優れたパフォーマンスが評価されています。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 02:10:14 ID:CabM2fzI0
日経BPの記事によるとCVT後ろにクラッチも追加されていてシリーズハイブリッドだそうだ。
内容は前回東モのTPHとSSHEVを合わせたような物みたいで、エンジンで発電しながらEV走行が出来るそうです。

モードは4種類
1.発進から低速走行時に,クラッチを切り離し,リアのモータのみで走行するEV走行
2.登坂路などで大きな駆動力が必要な際に,クラッチをつないでフロントのエンジンとモータを動作
3.減速時の加速度が小さい場合に,クラッチを切り離してリアのモータのみを回生動作
4.加速度が大きい場合に,クラッチをつないで二つのモータを共に回生動作


SSHEV
http://www.fhi.co.jp/news/03_10_12/03_10_06b.htm

TPH
http://www.fhi.co.jp/news/05_07_09/05_08_18.pdf
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 14:03:14 ID:MAGCeKyF0
車の形はどこも似たり寄ったりだからなあ・・・個性的なのないし。
ライトは涙型5角形確定、バンパーと本体の一体型。

丸いヘッドライト、四角いヘッドライトはもうダサいデザインになったかな・・・・・・。
ラジエーター周りのデザインもどのメーカーも似たり寄ったり。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:03:58 ID:b4CwWmB9O
これ、ドアがヒンジなら只のエクシーガかレガシィだろ

どうせ市販はヒンジ。

スバルに革新的な何かが出来る体力も姿勢も既に無い
ユーザーは見限ってる。スレに反応ないだろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 17:59:55 ID:omdby6mrO
ユーザー代表乙
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 02:21:35 ID:5IzzIhcs0
ガルウィングでもヒンジには違いないわけだが
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:06:42 ID:maLiwMAL0
>>41
前澤が東モのベストデザインカーに選んでたね。
先代っぽいが、目つきが洗練され、ボディの面の構成も素晴らしい。
なぜこれを今のレガシィとして出せなかったのかと。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 01:48:02 ID:aLRAHTUL0
スバル ハイブリッドツアラー…将来のスバル顔
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/132340/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:29:35 ID:nDRfn9Us0
age
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:38:59 ID:QyMNcrk30
現行レガがこの系統のデザインだったらなぁ。

今のは本当にダサ過ぎる・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:15:05 ID:mUkP1nSQ0
これいいなあ。 欲しい。 
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:43:10 ID:o19fOF9i0
次期インプと6代目がこれになったら期待できるな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:28:59 ID:cBIzVS/HO
現行車が酷すぎるからな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:14:31 ID:euNiSo2M0
現行レガがこの系統のデザインだったら売れただろうなぁ。

次期インプに期待したいけど、これ以上横幅が大きくならないで欲しい・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:53:49 ID:V8wSqep30
レガシィのマイチェンでヘキサゴングリルが採用されるはず
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:56:51 ID:iyNv83OS0
レガシィはリアをなんとかシレw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:46:14 ID:EENGKL4FO
>>56
グリルだけですか
そうですか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 14:30:54 ID:fSf5yNKF0
グリルだけじゃないだろ〜〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:54:28 ID:exCdlUrW0
アゲアゲ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:22:43 ID:0S0k8gXAO
グリルと聞いて焼き肉を食べたくなったのは
俺だけじゃないはずだ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:12:52 ID:hvYaVkvX0
今月のベストカーに載ってた次期GT-Rのフロントが
ツアラーコンセプトにそっくりだった。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 21:44:14 ID:l1RAF8Nw0
あげ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:35:36 ID:8BdYYa3eO
いまさらスバルが作ってもなぁ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 05:23:32 ID:Lhtt6CGq0
>>45
むしろガルウイングは目立ちすぎるんで嫌だw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:55:12 ID:kcf/a9rn0
BA-609をFHIに作らせて自衛隊名称をV-1に

海自用
WV-1 警戒管制機(艦載用) 
UV-1 捜索機(陸上・艦載両用)
SV-1 哨戒機(艦載用)

空自用
CV-1 兵員輸送用

陸自用
AV-1 攻撃機

その他
EV-1 ELINT or 電子戦機
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
今更ハイブリにしなくても電気だけでいける画期的な方法があるのにね・・・