日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【このスレが立ちあがった経緯】
ドイツブランドに憧れ、ドイツ車オーナーを振り向かせることを目標に立ち上げたレクサス。
しかし、振り向いてくれたのは並行や中古を格安で購入経験のある一部の者のみで、セルシオオーナーが、
ドイツ車、マジェスタ、シーマ、レジェンドへ流れていくという皮肉な結果となった。
「レクサス=プレミアム」洗脳計画が総崩れとなり、レクサスが日本で大失敗したことは世間に定着した。
逆恨みしたレクサス関係者が「ドイツ車憎し」との怨念からこのスレを立ち上げたのだ




日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251474934/

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252041354/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:50:18 ID:nt0yGe0t0
国産厨の特徴

1.自分に都合のいいデータしか信じない・提示しない
例)北米では〜 イギリス雑誌では〜 顧客アンケート会社では〜

2.車のみならず全ての物をコストパフォーマンスでしか語れない
例)軽自動車やプリウス

3.高所得者を目の仇にしている
例)物の価値が分からない金持ちどもは〜 ボッタクリは〜

4.世界最高性能の車はGT-Rだと疑わない
例)ニュルでは〜 RB25は〜

5.なんだかんだで品のない車がすき
例)セルシオ・ミニバン・GT-R等

6.論破されると、中国や韓国人認定して逃げる
例)チョン乙 在日乙 中華乙 無職乙 等

7.珠に輸入車所有と妄言を吐くが実際所持していたことはない
 知識は2chの車種スレや雑誌で得たもの
例)プリウス厨 サーキット厨

8.反論につまるとコピペ改変
例)このコピペの改変等

9.反論につまるとさらに蔑視することで罵倒するしかない
例)低脳 エコノミックアニマル 等

10.さらに反論に詰まると相手をエスパーして罵倒
例)おまえはニート おまえは無職 等
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:56:14 ID:AJLd7ONI0
以下、底辺池沼キチガイ常駐カスニートのオナニーでお送りします。


〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:06:45 ID:vVgW0C050

俺のBMW335iが最高。速いし格好いい。女にも評判いい。ドイツ車以外の車はカス。
貧乏人が喚いても国産なんて底辺の乗り物なんだよw
俺の総資産は3億以上だぜ。金あるヤツだけがドイツ車に乗っていいんだよ。
せいぜいエコ減税とやらでちまちま安い国産買っとけ〜www

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:11:10 ID:nt0yGe0t0
【国産自称レーサー厨の取り扱い説明書】

『嫉妬』という言葉にとても敏感です。
極力、お金や格といった手軽に手に入らない話題は極力避けてください。
彼らが『嫉妬』と図星をつかれてしまうと以下、>>2のテンプレのように
罵倒やエスパー等と特徴を発揮しますのでご注意ください。
出来るだけ彼らの誇りを傷つけないよう細心の注意を払ってください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:16:43 ID:tI5hL47G0
こっちは板違いという指摘もあったので、車板にも立てました。
車種・メーカー以外の話題はこっちでやってく下さい。

日本人のドイツ車崇拝は異常
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252747689/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:18:22 ID:CSDrZo4A0
SLR Mclarenで馬鹿自慰丁尺、Type‐尺を煽り倒してみたい

…実際あんなのは買えんがorz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:35:55 ID:lKe3pv31O

早い走る為に一番真価発揮するのは
ネクタイ・パッシング・クラクションホーン・度胸と、M禿だからな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:54:57 ID:1wM1vLsC0
ドイ厨はBMな書き込みしか出来ないらしい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:05:41 ID:lKe3pv31O

ドイツ車趣向ならベンツ所有した事くらいあんだろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:17:04 ID:lKe3pv31O
ホテルってな
泊まりじゃないが、夕食にいつも数万のワイン開けてくれるらしい〜
お客様は、ロビー前の車両ロータリー脇に停めておいてくれるだろ。

そんな優遇を受ける身になりゃそれなりの経験と服と行儀と車があるのは当たり前。

運転者も飲んじゃったらそのまま泊まる、満室で断られた日には
車両宿泊の駐車場代金なんて細かい交渉も請求も無い、
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:17:52 ID:xLk1eQn00
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0

なんだか日本車は欧州車よりずっと劣るみたいな言い方するけどこれ見たら
国産の方がしっかりしている気がする。
ドイツ車>国産>その他輸入車ってこと?しかしボルボはひどいな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:18:15 ID:ahZUY6he0
ドイツ車か?それ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:22:30 ID:0W5TNO680
なんだか初めから荒れてるな。
俺はドイツ車信仰って訳ではないけど、ドイツ車に乗った事がない人は
一度、新車でドイツ車Dセグメント以上の車に乗ってみれば違いがわかると思う。
俺は日本車の柔いボディの感じがどうしても合わない。
それが追い付ければ日本車もドイツ車と変わらなくなるんじゃないかな。


15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:34:28 ID:lKe3pv31O
>>14
ドイツ叩き君にイワセレバ。
剛性は日本が高いんだとww
まぁ新日鐵なんざ、世界のメーカーに卸しているが
車体もシャパニーズ剛性だという…。

で、走り屋は、ショックをドイツ製に入れ替えますよね。
そこが味噌なんですよ
バネスプリングもドイツ車で交換必要なケースはまれだから
足まわりの材質含めた基本に、両者の差があるのだろうけど

俺も、過去からボディ剛性はドイツ車以外に感心した事は無いな…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:38:43 ID:EK4PctUsO
エンジンなら国産、ボディはドイツ車に軍配が上がると思う。
いちいち車種あげて突っ込んでこないでね。
全体的に見ていってるから。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:42:25 ID:gUsFvIWJ0
>>15
お前は日本が誇るショックメーカーCRUXとか知らんのか?w
一度CRUX味わったら下手に高いクァンタムとかビルシュタインとかオーリンズなんて
使えなくなるw

ちなみにノーマルで乗るなら一部のスポ車を除いて国産車の方がお前の好きなドイツ車よりも
ショックはヘタらないよw
ドイツ車の方がショックとかの交換時期短いじゃねぇのw
お前さぁ、一体何に乗って語ってんの?w

さらに言えば、ボディ剛性も最近の国産はドイツ車に全然負けてねぇよw
E36のBMWとか、新車の時の味の賞味期限が短いので有名じゃないのw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:44:21 ID:lKe3pv31O

ちなみに
竹芝・港、両インターコンチ
旧、キャピトル
台場メリディアン&JAL
恵比寿ウイスティン
その他地方都市

これらは、そんな利用をさせて貰っていた。

六ハイアットは構造上難しい日が多いが苦になった事はない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:46:59 ID:Sux8l4vJ0
ドイ厨にCRUXとか分かるわけないじゃんw
TEINだってハイエンドはすごいぜ。

奴らが知ってる最高に通っぽい言葉が「ボディ剛性」「取り付け剛性」だから
書き込みが幼稚っぽいのはしょうがないなw
生温かく見守っていこう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:49:10 ID:EZ39D1YN0
ビルシュタインはショックの特許多いからな。
歴史とマーケットが違うからな。
最近のポルはGTシリーズだけがビルで
素の911はモンローじゃなかった?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:51:20 ID:gUsFvIWJ0
>>19
最近のTEINは昔みたいにただ堅いだけじゃなくて、随分良くなってるよねぇ。
先輩が最近TEINの足組んだんだが、乗りやすくてびっくりしたw
あと、車内から減衰力調整出来るあの装置は俺も一度使ってみたいw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:52:13 ID:ahZUY6he0
またレーサー気取りのヤツか
それ純正?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:53:11 ID:lKe3pv31O

>>17
また話煮詰めたら、
レースでは!!こーなんだ!
ってなるんだろ?

で、それは
ドイツ耐往年数長いスプリングの話し。
ショックは有名メーカーならば新しい程よい品物という認識だから細かい事まで汁かw

硬いのがいいならば、Mや尼毛やRSのノーマルのでいいだろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:53:40 ID:EK4PctUsO
なんで国産車は最近のモデルの話してんのに、
E36とか2代も前のM3がでてくるんだ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:57:41 ID:gUsFvIWJ0
>>23
アホか、お前が自分で走り屋は足回り(ショック)をドイツ製に入れ替えるんだろ?
って決め付けで言ってるじゃねぇかw
自分で書いた事もすぐに忘れるのかよw鶏か、おめぇはw

>>24
E46だってE36よりマシってだけで新車の時の味から落ちるのは割と早いぜ?
E90とかE92でそんなの語れるほど距離走ってないからまだ黙ってるだけだけど。
その内距離走って解ったら書いてやるよw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:59:08 ID:EZ39D1YN0
国産純正でいいショックはNSXのショーワダンパーくらいかな?
純正価格で50万以上するみたいだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:00:42 ID:ahZUY6he0
E36辺りだったら、年代的にAE92位かな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:04:30 ID:b9FJrJqRO
>>25草レース仲間の中継お疲れ様です。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:08:23 ID:mnkfg+bWO
NAエンジンならホンダが世界最高のエンジンだと思うが、
ボディはドイツ車が最高だと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:11:21 ID:b9FJrJqRO
>>19
世間様では
車のマニアックな領域の専門用語まで口にする又はレスする野郎を

《幼稚なおかた》と評しますが、、解ってる?

そもそもマニアックがここに粘着する事態が空気嫁"状態なんだけどっ
あっ
おまえのワイフ空気漏れてね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:11:26 ID:TkkjUlTz0
36って90年デビューの車だよな?
そのころのい国産車は32スカイライン、
トヨタなら90マーク2、スバルなら初代レガシィがデビューしたころ?
ずいぶんと懐かしいの持ってきたな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:13:40 ID:C05FXYoE0
レーサー気取りが何を言っても世間で認められない悲しい事実
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:15:26 ID:TkkjUlTz0
ローレルなんてのもあったな。
本田ならインスパイアか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:17:55 ID:Bs1yiE0C0
>>32
そのお前が見下してるレーサー気取りに具体的な内容で言い返せないという
情けない事実w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:18:38 ID:b9FJrJqRO

このスレのすれ違いの基礎的な原因を理解した。


19や25は、
専門的に詳しい事を
〈大人である・教養である・社会的パワーである〉

と、大大大大大勘違いしてますな。


この、幼稚さを改める(自己認識)せんかぎり
このスレには未来はない。日本は腐る一方だ。

他スレで、日本の為に暴れてこい!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:20:41 ID:Bs1yiE0C0
>>35
専門的に詳しいんじゃなくて、実際に使って遊んだ上でモノの良し悪しを
語ってるだけなんだけどな。

お前がショックで良い製品知らなかっただけじゃん。
(つーか、ドイツ製ならなんでも上っていう思い込みか?)
それを突っ込まれて死ぬほど恥ずかしかったのか。そうかそうか。かわいそうに。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:23:04 ID:C05FXYoE0
>>36
一般的に黙殺されるレベル
興味も沸かないんだよ普通の人はね


キモオタはしらんw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:23:12 ID:l0mpw0qU0
でもなんで、レガシーとかは純正ビルをこれ見よがしに入れてるんだ?
国産マンセーならカヤバとか黄色く塗ってりゃ良いじゃん。

やっぱブランド志向なの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:25:10 ID:C05FXYoE0
でも、スバル好きはビル足ビル足っていってもてはやしてるわけだが・・・
結局文句が出るのって車格の話になった時だろ
都合イイヨナ国産厨ってw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:26:17 ID:Bs1yiE0C0
>>38
そんなのメーカーに聞けよw
まぁブランド使ってイメージ高めようという意識はあるだろうな。
ブレーキもブレンボとか使ってるしね。

日本人全体的にブランドに弱いんだから、商品の訴求力を高めるのにブランドの部品使うのは
戦略として使ってるんだろうな。やっぱり。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:27:00 ID:b9FJrJqRO
>>36
草レース用にマイガレージで試した自己評価なんて
外車乗りには一切かんけーねーでしょ?

そこを踏まえて物を吐け。


世間様からは、ガンダムマニアも鉄道マニアも
草レース君も、なんら変わりない大人に成り切れぬ部分を抱えたまま加齢した
とっつぁん坊やでしかない事を、しっかり認識した人間でいたまえ。!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:27:51 ID:TkkjUlTz0
レガシィに安いカヤバ入れたら
なんか普通の車になって後悔したことある。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:29:19 ID:l0mpw0qU0
純正マッキンなんか、ほんとクソオーディオだしなあw
あんなの入れる位なら、デッドニングして1セット1万位のスピーカーに変えた方がよっぽど締まった良い音が出るわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:29:56 ID:C05FXYoE0
世間から黙殺されるレベルの話しか出来ない、
自称レーサーのキモオタはここでしかしゃべれないんだろうなぁ。
たぶん ID:Bs1yiE0C0とかそう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:30:53 ID:Bs1yiE0C0
>>39
そうか?
俺の周りで純正ビル足を有り難がってる奴が少ないからそう思わなかったw
俺の周りではレガシィに乗ってる奴が少ないからレアケースだろうなぁw
やっぱビル足ビル足って言って喜んでる人は多いだろうなぁ。普通は。

でも俺ら国産厨がそれを一回でもここでアピールしたか?
一般論言ってんのか、ここに出入りしている奴のことを言ってるのかと言えば、
お前のそのレスは一般論だろう?w
一般論に当てはまる普通の人がここに出入りしてるかねぇ=そういう普通の人は国産厨とは言い切れないだろw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:32:38 ID:C05FXYoE0
キモオタ自称レーサーのレアケースなんて話すに値しないとおもうのだが。
一般論だけで結構。
スレタイトルは日本人のだし、キモオタのじゃないよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:33:27 ID:Bs1yiE0C0
>>41
おめぇは本当に何も知らないんだなw
つーか、お前のまわりにポルシェ乗りでサーキットで遊ぶ人とか居ないの?
サーキット用の足以外でも堅いだけじゃなくて乗り心地も良くなるからCRUXに
注文して足作ってる人も居るが、ポルシェ乗りでCRUX知ってる人はCRUXに注文して
足回りとか作って交換してるぜ?

俺だけの個人的な話しでもないんだけどw
知ってる人は知っている。それだけの話しだ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:33:32 ID:TkkjUlTz0
ベンツにカヤバも遊びで入れてみたら
ベンツがどたばたユサユサとトヨタ車みたいに足が綺麗に動かない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:35:06 ID:Bs1yiE0C0
>>46
じゃあ一般論語る時は「都合いいよな、国産厨って」
って表現使うなよw

純正ビル足を普通に有りがたがる人たちは、機会あれば普通に輸入車とかなんでも
こだわりなく買い換えるだろうがw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:37:02 ID:3iDDyp2aO
ドイツ車のショックはザックス、ビル、モンローあたりじゃないかい?
社外は金出せばどうとでもなるから数にいれずして。

つか、上位機種だと…エア・油圧になってきますけど…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:37:06 ID:C05FXYoE0
なにいってんだこいつ・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:37:15 ID:b9FJrJqRO
>>14,15に続けば


タイヤハウス&ショックやスプリングのストロークの深さ
がドイツ車の味を出す部分だな。
硬いだけでもなく突っ張るだけでもなく
必要な時に、十分と踏ん張ったり伸びたり

これが日本車で出来るのは、…。無いな。
ベンツCは嫌いだが、Cは対比が、カローラやマークつーなので
凄く簡単に体感できる両者の違い"の部分だろね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:38:03 ID:TkkjUlTz0
ドイツ車に社外の足入れると
ショックの素性の良し悪しがよくわかるよな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:38:26 ID:Bs1yiE0C0
>>51
お前真性で自分の発言内容の意味も理解できないのか。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:38:49 ID:C05FXYoE0
一生懸命言い訳する国産厨が自称レーサーだけになってきたなぁ
車いじってるとあとに引けないだけなんだろうけどさ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:39:34 ID:C05FXYoE0
>>54
破綻してるからだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:42:04 ID:TkkjUlTz0
ドイツ車はブッシュの味付け方が
違うような。サスが良いだけじゃないでしょ。
もっと根本的なところから開発しないと。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:42:09 ID:3iDDyp2aO
なぜに、チューニングカーな話・レースな話になっているんだ?

ドイツだ日本だって関係ないところに飛び火しているぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:42:11 ID:Bs1yiE0C0
>>52
インプSTIをジャッキアップしてみ?
割と堅い、純正足でも十分サーキット攻めて遊べる足が入ってるが
そこらのRV車なみにいつまでも足が伸びてなかなかジャッキアップ完了しないほど伸びるから。

あそこまで足が伸びる、スポ車及びスポーツグレード車って知らないんだけど。
国産車にそんな車が一台も無いって事をよく簡単に言い切れるなぁ。
まぁ俺もそれ以外は知らんが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:43:43 ID:b9FJrJqRO
>>47: Bs1yiE0C0 [sage]
>>41
おめぇは本当に何も知らないんだなw
>>41
(T^T)いゃ…そこまで直球で、そのまんま表現しなくても
十分、オタクな…
しかも部類的には、生まれつきメタボな高相容疑者の香りもするぞ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:43:51 ID:Bs1yiE0C0
>>56
お前がだろw
お前の発言は一般論を指して、俺ら国産厨は都合いいよなって言い切ってるから
俺は違うぞ、って言ってんのがわからんの?
だから一般論言うときは国産厨って表現すんなって言ってんのだが。

ここまで噛み砕いて説明しないとわからんの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:44:35 ID:C05FXYoE0
すごく気持ち悪い・・・なんで2chだと ID:Bs1yiE0C0みたいなキモオタって
嬉々として語りだすの・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:45:31 ID:C05FXYoE0
一般論と国産厨を切り離す意味が分からない

一般論と君みたいなキモオタ ID:Bs1yiE0C0は切り離すべきだがw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:46:56 ID:2GUB82dt0
どっちにせよ、そういう一般論的な話題は車板でやってくれないか。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252747689/
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:48:15 ID:Bs1yiE0C0
>>63
まぁ別にいいわ。
どうせ具体的な内容で何も返せない類の人間なんだから。

俺から言わせたら、具体的な話しできないくせに
他人を見下す発言だけいっちょまえなドイ厨が嫌いなだけだから。

そして具体的な話題で言い返せない相手に対してキモオタとしか言えない
最低な人間もドイ厨であると。
そんだけの話しだよな。マジで。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:48:55 ID:TkkjUlTz0
早くも纏めると
インプは世界最高峰ということでおK?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:49:28 ID:C05FXYoE0
具体的にいったじゃない・・・
キモオタの話なんて誰も認めないし聞かないって・・・
なんでこんな簡単なことわからないの・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:49:55 ID:Bs1yiE0C0
>>66
もちろん、そうは思ってないが
なんでもかんでも国産車を貶める方向でしか語れないドイ厨に対して
そうでもないって言いたかっただけ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:51:04 ID:C05FXYoE0
ID:Bs1yiE0C0は本当に自分の主張が正しいと思うなら
そこら辺の人に話してみろよ
きんもーで終了するからさ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:52:52 ID:Bs1yiE0C0
>>67
あのなぁ、お前が知らないだけで
お前らがリスペクトしてるポルシェとかな、そういう車で遊んでる人たちで
モノに拘る人はモノに拘って品物選んで遊んでるって話題がなんでキモオタ
推奨品みたいな捉え方になってんの?

M3に乗る人間だってCRUX知ってる奴は注文するし
必要ならエンドレスのキャリパー、ローター、パッド組んで遊んでるし。
言うなれば、ここのドイ厨が知らないだけで
俺も車好きなら知ってる内容の一般論を語ってるだけなんだけどな。

ここのドイ厨があまりにも車の事を知らないってだけで。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:53:36 ID:C05FXYoE0
じゃあそれをそこら辺の人に主張してきなよ・・・
キモオタがわめいてるって相手にされないから・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:55:04 ID:Bs1yiE0C0
>>69
車に興味ない人間に、ここまで部品の話しする以前に車の話しするだけで
普通はウザがられるよw
お前はそんな平衡感覚も失ってんのか?w

普通の人や仕事関係で車に興味ない人と接してる時に車の話題出すかよw
ゴルフとか飲みの話しはするがなw

バカじゃねぇの、お前はwマジでw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:55:08 ID:b9FJrJqRO
>>59
今度飯くいに連れて行くから爪の油を洗浄してこいよ。

あなたは、

他人レス読む

自己レス=事例の開示→・草レースの場合としての前置き→・業界近況→・個人的見解・。

こういった文章の癖を付けなさい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:55:46 ID:TkkjUlTz0
国産で一人でサーキットで乗ってみたい車は
NSXか最新のインプかな。
でもサーキット興味ないからこんなスペックはいらない。
そこで普段履きはどうするか?
マツダに行くしかないのかな?
ロードスターか8しかない。
ドイツ車からわざわざ買い換えさせる訴求力がない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:55:59 ID:Bs1yiE0C0
>>71
>>72

アホだ、こいつ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:57:11 ID:C05FXYoE0
まだわからないのか・・・
ID:Bs1yiE0C0は神聖様みたいだな・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:57:21 ID:l0mpw0qU0
よくわかってるじゃないかw
どっちも。だww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:58:30 ID:C05FXYoE0
ID:Bs1yiE0C0どうしちゃったんだよ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:59:06 ID:Bs1yiE0C0
>>73
わかりました。すみません
でもありがたいお話しですが飯食いにはいけませんぜ?
なんせ俺は遠い所に住んでるんでw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:59:25 ID:C05FXYoE0
もう岡山からでてくるなよ・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:00:15 ID:mnkfg+bWO
ドイツ車のが何故か楽しいんだよなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:01:49 ID:3iDDyp2aO
>>70BMWにエンドレスは多いよ
安いし、パーツがでてるから!(意味解る?)

メルセデスだと、AMG流用、ポルシェ流用が多い

純正アーテでいいよアーテで。
それにしても、ごく一部の狭い話すぎないか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:02:04 ID:C05FXYoE0
なんか ID:Bs1yiE0C0っていつも自分語りして他人否定して自己完結するだけの
典型的なキモオタなんだよね・・・
なんか岡山県に偏見もちそうだ ID:Bs1yiE0C0のせいで・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:04:39 ID:3iDDyp2aO
>>75
>>75
>>75
>>75
>>75
なにを言っているんだ?どれだけオカシイのか『自分で理解』できてるのか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:05:15 ID:l0mpw0qU0
コナが出にくいパッドなんだけど、よくなくんだよなあ。エンドレスのパッド。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:05:42 ID:Bs1yiE0C0
>>82
エンドレスのキャリパーよりF50とかF40キャリパーとかの流用キットの方が安いよ?
エンドレスのショックの事を言ってるの?

メルセデス用も今はいろんなパーツ出てますよ。
ほとんどドレスアップ目的で、実際にその性能をフルに発揮させるような走り方を
される方はほとんどいませんけどねw

狭い話題ですかねぇ?
そうかなぁ。
関西特有なのかな?そんな違和感は感じた事があまりないんですけど。
今度、富士とかもてぎ走ってる連中に今の動向聞いてみますわ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:08:36 ID:b9FJrJqRO
人間観察の深層では
>>81の心境意識と
47: Bs1yiE0C0
の、共通部分だね。

カーライフの楽しさ追求そこばかりに突っ走った人生の Bs1yiE0C0 としては
生半可な野郎としか映らず、

81の意識からすれば、オタクに反論される覚えはねーんだ。


共通性があり反発しあうのが宇宙の節理。

ただ、マニアック領域知識を知らない人間を叩く Bs1yiE0C0 行為は、辞めなきゃ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:09:14 ID:Bs1yiE0C0
>>84
なんでわからんのかな?
ここに来てさも自分は車に詳しい。モノの価値もわかってるし知ってる。

だからモノの価値とか良さが理解できないであろう国産厨は貧乏でアホで仕方のない底辺の人間たち

と、ドイ厨さんたちはさんざん今までバカにしてきたから俺が本当にモノ知ってるんなら
こういうサーキット用だけじゃなくて街乗りに流用しても良いショックは国産製でもあるとか
そういう具体例出してるだけ。
ここに来て俺の言ってる事をキモオタ扱いして自分たちは普通と言い切るなら
国産厨をバカにするあんたたちも、実際はそれほどモノを(そんなモノが存在することすら)
知らないんじゃないの?
知らないなら、そんなに偉そうに上から目線で語らない方がいいんじゃないの?
って俺は言ってるんだが、おかしいか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:09:22 ID:l0mpw0qU0
まあ、パーツのスレじゃないからねえ。車のスレだから。。。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:12:44 ID:C05FXYoE0
叩けば叩くほど長文返しをする ID:Bs1yiE0C0はモロに神聖さまの特徴そのままだな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:13:14 ID:mnkfg+bWO
>>87
相手してるつもりはないんだが…
あと、日本語が難しくてよく分からん…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:15:22 ID:b9FJrJqRO

震度1だってよ

@ウエザー配信
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:16:20 ID:3iDDyp2aO
値段の高い安いの話がしたいのかい?
デザインやバランスの話だよ。

なぜにポルシェ流用?→効くのに減りが浅い
なぜにAMG流用?→ボルトONで確実すぎる性能アップ。そして自然。

目をつぶって想像してみなよ…
有りげなブリシルのセダンにブレーキキャリパーが紫とか

町乗りがベースの車に低温でコントロールきかないパーツつけてどうすんの?

普通の人なら
片押し1〜2ポットのクセに200オーバーから十分減速するドイツ車の純正で十分なの。

レース話持ち出したらキリがないでしょう?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:21:51 ID:l0mpw0qU0
そいや、タダでさえ効かないゲレンデのブレーキを、ブラバスコンプリートに入ってるアルコン製のものに替えてる他人の車にちょっと乗った。
街中じゃ純正以上に全く効かね〜w
ゲレンデ、サーキットも関係無いしw
なんでブラバスはあんなもんチョイスしたんだろ?w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:22:07 ID:3iDDyp2aO
一つ気が付いた(いまさらかもしれないが)

Bs1yiE0C0は、国産厨ではなくただの厨なんだな

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:23:00 ID:b9FJrJqRO
神聖様が
日本車の良さを広報したいなら医者板や女性板や己のブログで他者にウインクしまくるしかないな。

ドイツ趣向の俺でも、何のためのドイツ車だ????と
首傾げたくなる人間は多いから、知識の使い道を間違え、活かせてないでいる。
そのジレンマをドイツオーナーに向けられても迷惑であり神聖様自身ドツボだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:24:05 ID:Bs1yiE0C0
>>93
俺が実際に乗ってみて思ったのがBMWとかに代表されるM3とかですら純正採用している
片押しキャリパーだけど、実際にキャリパーだけで制動力が決まるわけではないんだけど
実際に踏んでみて、ブレーキの容量的には見た目のまんまだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。

また、ブレーキパッドだけど国産のそういうアフター品でも慣らししてローターに
ちゃんと皮膜作ってやればそれ以降はサーキットとかでガンガン遊べばそりゃ減るが
普通に街乗りしてる分にはポルシェ用のパッドくらい減らないパッドはあるよ。(制動屋)

また、サーキットでも遊べて熱容量も800度まで対応のスポーツパッドでも
冷間時から純正パッド程度はちゃんと制動力発揮してなおかつ温まればそれこそ純正パッドなんて
相手にならないぐらい利くパッドもあるぜ。

どこまで拘るかだけど、乗って楽しめる上に普段乗りも犠牲にならず
いざという時には安全性も高まる、そんな製品は今となっては存在しますよ。
それこそ本当にレース用のパッド組めば話しは別だけど。
逆に、レース用のパッドはあなたが想像する以上に性能は上がってると思うよ。
俺が言ってるサーキット用のパッドをストリートで使ったら驚くんじゃないかな。
普通に使えて、普通以上にも使えるから。
だから俺の言ってる話ってのは、レースの話題じゃないんだよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:25:38 ID:Bs1yiE0C0
>>94
そんな酷いパッドを採用してんの?
イマドキ、そんなパッド使ってるなんて時代遅れだね。
マジでレース用に近いパッドをとりあえず入れてみましたw
って乱暴な仕事じゃないかなぁ。それは。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:29:04 ID:3iDDyp2aO
>>94アウトバーンでかっ飛ばしてガッツリ停まるためじゃない?
友人がB9乗っていたけど温まらないと停まらない
ただ、いやらしくもなく、そして速かった。

うっパラって今は5シリーズ乗ってるよ

あらゆるDQNがサイドスカートイルミネーションをパクりだしたから
恥ずかしくなったんだと。


あれ、ブラバスの純正装備なのに…
ただの下品なイルミネーションに見えてきたのは事実
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:30:06 ID:Bs1yiE0C0
>>96
あのなぁ、俺が言いたいのは
お前らドイ厨が盲目的にバカにするほど国産車の性能は悪くないって言いたいんだけど。
そんで、輸入車乗ってる奴でもモノに拘る人は国産パーツでも性能に惚れて
変な偏見も持たずにちゃんとチョイスするって言いたいだけなんだが。

そりゃ、究極の話題出さなくてもフツーに輸入車には華があるよ。
そのあたりの歴史の深さと演出の上手さ、ちゃんと実際に販売できるだけのバックボーンと
製品の訴求力。
それはさすがだなと思うよ。俺も車好きだから。
2ちゃん特有の煽り煽られになって、まぁ不毛なレスが続いてるけどだな
ドイ厨さんが国産見下すような偏見レス打たなくなったら・・・って、その時はこのスレの終焉か。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:30:09 ID:l0mpw0qU0
フェロード?しか対応品が無かった。
街中用に会うようにどこぞのエンドレスで貼り直すのも時間食うし、ってことでまた同じブラバスのパッドをいれたあとにのせてもらた。

無駄に高いだけで実用性全く無かったw

スレチすまそ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:32:11 ID:b9FJrJqRO
>>94
その手の車が、ズバーっと飛ばしてゆくのは
近くに居るだけでマジ怖かったのですが、
本当に怖いんですね…。

空気の流体想像しただけで、信じられないし
そんなの限って四人乗っていたりしますから

大事故起きないのが不思議なんだけど…。

タイヤすら停まるため曲がる為のタイヤじゃないし…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:33:50 ID:3iDDyp2aO
Bs1yiE0C0もかいてるけど、しっかり慣らしてしっかり焼き入れてないのかね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:37:50 ID:Bs1yiE0C0
普通はブレーキの焼き入れは組んだ店(ディーラー)がやってくれるはずだけどw
時間なくて焼き入れできなかった場合は、店の人が事情説明して焼き入れの仕方と
焼き入れが終わるまでの注意事項は説明してくれるっしょ。

普通は焼き入れせずに客に引き渡すのは有り得ないけど。
俺はたまに焼き入れからさせられるなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:38:53 ID:l0mpw0qU0
どうだろ?ショップが雑だったんかな?w

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:41:56 ID:exQnttAu0
ブレーキはakebono・Nissin・AP・Alcon
ダンパーはQUANTUM・Aragosta・Ohlins・Showa・KYB
この辺がイメージや使った感触から好き

正直日本メーカーにはアフター向けにハイエンド商品を流して欲しい
競技のそれこそ資金力のあるチーム向けだけでしょ?
耐久力重視でデチューンしたのでいいから
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:44:28 ID:3iDDyp2aO
>>104パッドだけなら焼きいれてないんじゃないの?
下手したら、ローター研磨すらしてないかもしれないし。
みんながみんなスペシャルショップに行くわけじゃないのですよ。

自分が全て正しいわけじゃないんだからその辺りを考えないと
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:44:59 ID:b9FJrJqRO

やっぱしジレンマじゃん>>100
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:50:55 ID:3iDDyp2aO
なんだかんだで純正にスリット軽く入れるくらいがちょうどいい
冬にはスタッドレス履かせるから
無駄にブレーキでかくはできない。
これ俺の最近の答え。

都内は雪なれしてないから少しふると終わる。

どうせ弄るなら自分でやりたいからバイクで我慢してるよ

2000年(99年早おろし)過ぎてからは機械じゃなくてメカになりすぎだから
怖くて弄れない、専門店とシュテorヤナセに任せて後しらね
だわ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:00:23 ID:mnkfg+bWO
ようするに神は国産をバカにするなって言いたいんだろ?
それが、必死過ぎて僻みのようにしか見えないからやめとけよ。
あと、個人的な意見としては、国産も悪くはないが、
ドイツ車のような高揚する感じがないんだよなぁ…
まあ、足として使うなら国産でもいいんだけど…
自分としては、車と言う物が「足」だけとしては見れないからドイツ車選ぶ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:01:24 ID:Bs1yiE0C0
>>107
そんな事がありえるんすか?
2ちゃんで悪評高いスバルディーラーでもパッドのみ交換しても焼き入れ
行って来てくれますよw
もちろん、俺がお世話になってるショップはいわずもがなですけど。

う〜ん、そんな事がありえるのか・・・・・

>>109
車種によっては、ブレーキをデカくしたら逆に遅くなる車もありますよ。
やはりバランスは大事です。
大体の目安が車体重量で1400kgを超えるかどうかですね。(乾燥重量じゃなくて)
車体が1400kg超えてないのに、今の雑誌によく掲載されているような18インチホイールじゃないと
入らないような大きいローター、キャリパー付けても効果と重量増による副作用のイタチごっこで
金掛かるばかりでそんなに目を見張るほど良くなりもしません。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:05:26 ID:Bs1yiE0C0
>>110
俺はドイツ車に嫉んでなんかないぜ?
ドイツ車で遊んだこともあるしw
まぁ、それは置いといて。

俺はドイツ車なら何でも高揚感を感じるものがあるかと言えば俺はないな。
同じく、国産車なら何でも高揚感を感じるのかと言えば、国産車も高揚感を感じれる車は一部だけ。

俺もただの「足」として選んでるわけじゃないから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:09:43 ID:Bs1yiE0C0
>>110
それと神って恥ずかしいから辞めてw
神ってバカにされてんのはわかるけど、どんな煽り、罵倒よりもそれが
一番今までで俺の身にきっつーいダメージを受けた。

って書いたらずっと言われるんかいの〜。
嫌だの〜。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:19:49 ID:b9FJrJqRO
レス注文 Bs1yiE0C0

今、Audiに興味あってちょくちょく試乗させてもらってますが
エンブレ、シフトダウンした時に、制動の体感が二回、二段で来るのは
クワトロのどうしようもない特性ですかね?

それと、上位グレードもリアは片押しブレーキですね…。
ローターに溝作戦ってググれば出て来た処でOK?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:22:56 ID:exQnttAu0
イギリスのライトウェイトが一番高揚感を感じるな
あとはコルベットとかアメ車もいい

自分で外車買うとしたらコルベット+SAABのワゴンだな
好き嫌いはあると思うがSAABの内装ってカッコいい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:29:20 ID:mnkfg+bWO
勝手な英車イメージ

剛性よりも軽さ
内装はどうでもいい
車としての完成度が低い
外観のデザインが派手
金持ちの道楽
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:46:17 ID:Bs1yiE0C0
>>114
アウディのブレーキ踏んだ時のカクンってなる動きですか?
あれはクワトロの特性というよりは、なんでしょうね?
アウディは正直あんま詳しくないっすわ。
A4のセダンはカッコいいからその内足として欲しいっすけど。

リアが片押しの件は、単純に前後重量バランスの関係とコストの兼ね合いだと思いますよ。
アウディはフロントが重いので前のキャリパーをごつくした方が手っ取り早いんでしょう。
ローターにスリットとか入れるのは俺はあまりおすすめしません。
そのスリットから割れてくるから。

単純に制動力を求めたいなら、どこまで求めるかにもよりますが前と後ろのバランスを
取ってやらないといけません。
前ダブルキャリパー、後ろシングルキャリパーが純正の車に後ろもダブルキャリパー入れるなら
それに見合ったフロントキャリパー、ローターの性能UPがまず必然です。
後ろだけ入れ替えてもアンバランスな制動バランスになり、いざという時に一気に踏んでしまうと
危ない挙動を示す車になりますよ。
また、純正より大きいキャリパー組むなら純正のブレーキマスターがどれくらいの容量かにもよりますが
ABSユニットとの兼ね合いもはかりながら、ブレーキマスターシリンダーの交換も必要です。
あとはサスペンションもイジってやってノーズダイブを減らす方向のセッティングも必要です。
ブレーキだけやってもそんなに制動力とコントロール性が飛躍的に高まるわけではないです。

単純にどこまで求めるかで組む部品や何を施すかは相当内容が変わりますよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:50:18 ID:Bs1yiE0C0
あともうひとつ気をつけないといけないのがESPとかの姿勢制御系との兼ね合いですね。
ブレーキを単純に入れ替えてもそれらが誤作動もしくは、エラーが出るようでは
普段乗りにも支障を来たすので、求める性能の高さいかんによっては、制動力重視で
ESPとかそのあたりの電子制御は殺してしまわないといけないという選択肢も出てくるので

結論としては街乗り程度ならパッド交換くらいで様子みて
それでも物足りないなら次のステップて感じですかね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 03:49:53 ID:b9FJrJqRO
Audi
カックンは、四人乗りや過積載の時には起こらない不思議。
この状態において快適な制動をもたらす想定なんでしょう。
これがドイツ車の深さだと思う。

ノンブレーキ状態のエンジンブレーキシフトダウン時の体感が二段ある。って質問でした。

このワンエンブレ二回体感+アクセルペダル高さより段違いで高いブレーキペダル位置が
ちょっと敏速な運転には不向きさを更に強めている印象で気になってます。

TTは特記する程の違和感もペダル位置も無いですが…。

ブレーキ。色々な指摘を戴きましたが、全て砕いた結果、ローターに筋・溝が、よいんじゃまいか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 04:45:52 ID:Bs1yiE0C0
いやー、まだ仕事が終わらねぇw

まぁ、強くご希望なら体験してみるのがいいかと思うので止めはしませんが
ローターにスリットは使い方にもよるかもですが、クラック入るのでオススメしませんよ。
(私の使い方だとほぼスリットからクラック入る。)
ポルシェ純正のドリルドローターも、ちょいとサーキットでハードに攻めるとですね
ドリルで開いてる穴から穴に向かってクラック走りますからw
それと街乗り程度ならパッド減るのが早くなるのでそういう方面でもスリット入りローターは
あまりおすすめできませんよ。

ブレーキのカックンに関しては・・・
フル乗車でも一人乗車でも出ないように出来るはずなんで、そこは感心しませんけどw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 05:00:54 ID:Bs1yiE0C0
あとね、ブレーキラインが純正で結構良い品物をアウディが使っていたら
(ブレーキ圧掛かった時の膨張率が低いものを純正で使っているのなら)
あまり一般向けじゃないですが(交換頻度が高くなるので)ブレーキフルード入れ替えるだけでも
相当印象が変わりますよ。
普通のDOT5.1とかではなく、ドライコンディションの時に沸点が330〜350℃くらいの性能を発揮する
DOT規格じゃないフルードをブチこむんですよ。
タイロッド式のブレーキマスターシリンダーじゃなくても、フルードがヘタるまでの間だけですけど
割とブレーキのタッチがカチッとするようになり、さらに踏んだら踏んだだけきっちりと踏力に反応して制動力が
立ち上がるので、操作性も操作感も良くなりますよ。
元もとのブレーキシステム自体があまり良くないとこういうフルードをブチ込んでも効果薄いですけど、
ある程度のパフォーマンスカーならフルード交換だけでも効果は高いです。
出来れば、ブレーキパッドと一緒に交換するとなおさらカチッとしたタッチになりますが。

低膨張ブレーキラインを採用してないなら、あまり好かないかも知れませんがステンメッシュで強化された
ブレーキラインに組み替える必要性もあります。
キャリパーやローター細工する前に一度その欲しい車両の純正部品の調査とチューニング内容の検討をどうぞ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 05:06:36 ID:Bs1yiE0C0
間違った・・・

>タイロッド式のブレーキマスターシリンダー…×

タイロッド式のマスターバックなどを採用してなかったら…○

さて、もう割り切って仮眠取るか・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:00:21 ID:3iDDyp2aO
>>120加工でクラック入るのは耐久性落としてるから確かにある
さらにドリルドは面積低下による性動力ダウンタウンもあるしほぼ普通の人には見た目仕様止まり

>>114実は>>120絶賛のエンドレスに知人が勤めてるから暇潰しにローター&パッド交換時に入れてくれたんだよ。
普通はスリット1本600円とか言ってたかな?
確かにいつでも表面がクリーンにはなるぶん
乗らないと錆びがヒデエ
そして、カスもヒデエ

みな、休み満喫しろや!
俺は平日休みだからシコシコ働くわい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:23:47 ID:5z2l79Ea0
結局は好き嫌いの問題なんだから、合理的な議論なんてできっこない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:17:42 ID:C05FXYoE0
レース・パーツスレ立ててそっちでやれよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:45:27 ID:b9FJrJqRO
Audiカックンは認識できてないのか発生してないのかも?
ブレーキ踏み始めの初期に、効き過ぎた感じのやつかな?

近年のAudiは裸足で運転すると丁度いい、、女性向けだな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:07:10 ID:mnkfg+bWO
アウディTTクーペ欲しいなぁ…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:15:12 ID:b9FJrJqRO
あら?沈静した。。。

TT、フロント車軸より中央にエンジンとミッションが寄れば
(現A4の様に)
凄いことになる予感。。

今は、リアフレームをスチールにする事でアンバランスを誤魔化しているが…

そうなると同サイズで四人乗りは不可能だろうけどね…けれど
ホイールベース伸ばすだけならなんとかいけそうでもありますから次期に超期待してる。

俺、、ベンツSl系BMWZ4は、脚の長さ?等、ポジションが合わないからダメなんですがTTはOKイケます。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:24:52 ID:mnkfg+bWO
TTのメーター周りのデザインがカコイイ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:36:25 ID:3AmRVIlR0
メカ系の話題になるとドイ厨が一気にいなくなるなw
免許も無いだろうから無理もないな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 21:39:10 ID:C05FXYoE0
キモオタしか無理だろ
国産(笑) レース(笑)の話なんてw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:07:03 ID:OEngmran0
素人女が恋愛語る「恋の空騒ぎ」
ずっトヨタ提供だったけど、金持ち男のネタ、あこがれるネタ話すときに
必ずベンツだのポルシェだの出てくるから逆効果だ
ってトヨタが降りたって聞いたけど、マジ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:33:53 ID:b9FJrJqRO
♀は
おなら厳禁車両が好きだな
基本的にMだからな

食品化粧品のように宣伝効果が絶大なんかな?怪しい。
中心的産業が金を撒く義務がある!って恐喝されてるに等しいんでないかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:50:27 ID:j7l9zWpl0
>>131
専門的な知識をもつ者をオタクで片付ける。
日本では昔から似たようなことが繰り返されてきた愚行。
八木アンテナ、エサキダイオード
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:19:46 ID:C05FXYoE0
キモくなきゃ叩かれない
キモいから叩かれる

そんなことがわからないことがすでにキモオタ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:26:09 ID:mnkfg+bWO
どうでもいいんだが、Z4のレースカーに痛車ってなかったっけ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:41:08 ID:dfUTgxuL0
ドイツ車オタの恥ずかしい

 ドイツ車はお金のかけどころが違う。
  
    ソースは?原価表で足回りやシート開発費、素材費は具体的に?
    と言われると何も答えられずスルー。ただ{見ればわかる・・・}

 ドイツ車は剛性が違う

    具体的な数字ではドイツ車をしのぐ国産も多いがあくまで{剛性感}で
    語ろうとする。

 国産は3万キロでへたるがドイツ車は・・

    個人タクシーなどは3年30万キロざらだがおよそへたりなどない。
    個人使用でも最近は7年以上国産乗る人は多い。一方ドイツ車は
    消費パーと変えれば新車にとか言いながら3年過ぎると故障が、と言って
    乗り換える者多し。

ドイツ車安全に妥協がない。

    御三家はじめとする各社のむち打ち防止機能のお粗末さはドイツ医学界
    から「さんざん指摘したのにお金にならないと無視した結果」と非難される。

    メルセデスのブレーキ問題は本国では{安全より売り上げを優先した結果}と非難。
   
    アウディTTのオーバーステア。技術陣は危険性を指摘していたのに
    「営業がそんな問題いいから早く発売しろ」とごり押ししたと内部告発。
 
    
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:46:03 ID:0nnNCzOm0

ドイツ車等のオーナーの内、特に女どもが大バカ野郎だっていうのは、ドイツ車好きも認めるところじゃないか? 
そういうほとんどのバカ女どもは、「マルチリンクが〜」と言っても、、マルチ商法ぐらいしか思い浮かべないオツムのレベル。

イタリアとかじゃ、ブランド品ショップの店員らから、ブランド物買いまくる客(多くは女)は、

『豚!』
(TBS 「ここが変だよ日本人」より、日本人添乗員の話より)

と言われてるらしいからな。 
「ヨーロッパは(大雑把に言って)今でも階級社会」と言っても、何のことだかさっぱり解らない。
文化とか、歴史とか、伝統とかも、全然興味無い。勿論、エンジン、サスペンション、何も分からない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:51:41 ID:YLakLZ2K0
BMWとアルファードは、高速で追い越し車線に張り付いている
確率が高いのはなぜ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:04:43 ID:p6bgNWNIO
女の人が外車乗るのは「ブランド」と言う見栄だろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:07:20 ID:cB4nmU870
でも若いねーちゃんがハマー乗ってるとかっこいいよね。なんで?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:43:40 ID:ey2vVu5E0
>>141
個人的にはあんまりカッコええとは思わんが、君がそう思うのは、

「別に彼女は ”ブランド=虚栄心・見栄” で乗ってるのとは、ちょっと違う」

と思えるからなのかもな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:11:56 ID:c+q0uf+A0
女に車の知識を求めてること自体がお門違い

キモいやつはゆとりもなくなるから困る
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:43:08 ID:mVT9GiE90
この環境の時代に、ハマーに乗れる奴の神経を疑うよ。
「私はバカです」って車に張り紙して走ってるようなもんだろ。
最近はフェラーリとかもCO2排出量を気にするようになって嬉しいが、あんま乗る気になれない。
燃費が10km/Lを切る車なんて恥ずかしくて乗れないよ。
直4とかV6ハイブリッドのフェラーリがあっても良いと思うんだが。
なんとかして欲しいもんだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:12:26 ID:/tAm+ypuO
>>144環境オタクだな。
フェラーリなんて数百人の事だろ。
重機や船舶なんか重油や軽油を直管マフラーで黒煙有害物質
何びゃんまんだいだろが

その願いはオナニーに過ぎん
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:16:00 ID:/tAm+ypuO
>>139
車線変更は風力ですると勘違い起こす。


しかし、あれは、ベンツSやセンチュリー層も流れたから昼間ならば癖かもな
休日や夜間は、公務員バカ家庭かな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 06:35:08 ID:jX+z2sLLO
>>131>>135
回りから見たら、お前のはただの負け惜しみにしか見えなくて
このスレでダントツぶっちぎりで一番みっともないドイ厨にしか見えないな(笑)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 06:51:45 ID:UlhTd/l2O
>>139
自分だけエコドライブしてるプリウスも多いですよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 09:36:11 ID:c+q0uf+A0
また自称レーサーの私怨か?w
みっともないw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 09:52:04 ID:LRJ1p1y50
>>149
そう思ってんのはお前だけだろ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:08:03 ID:c+q0uf+A0
携帯とPCで自演されても(笑)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:21:05 ID:/tAm+ypuO

俺が若かったらプリウスの
車高下げて太タイヤに爆音マフラー入れて
《imine−jan号》か
《Dainashi号》と
名付けカッティングする

カッコイイと思うっっ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:58:46 ID:j0tv8RRz0
マジな話。
うちの田舎では泥の付いた長靴履いた年寄りがレクサスで田んぼや畑に行く。
軽トラ感覚らしい。
以前はセルシオだったが今はレクサスだ。
洗車もしないし、車内は泥だらけ。
数年でトヨタの営業が薦めるままに新型に交換。
車なんて安いもんだと爺さんつぶやく。
自慢はフォードやボルボのトラクター数千万円也。
酒飲みもレクサスで行く。
以前は自転車で行ってたが、爺さん酔って用水路に落ちてケガをした。
それからはレクサス。
これだと用水路に、はまってもケガしないし、マムシにも噛まれないで済むからと。
これも田舎でマジな話。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:00:21 ID:3P22gC5iO
>>152
rolling stone に年齢は関係ないぜ!(b^ー°)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:00:50 ID:LRJ1p1y50
なんて道が広い田舎なんだw
普通は軽虎だw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:01:01 ID:c+q0uf+A0
用水路とかマムシとかすげえ田舎だな
そんな舗装もされてないところなら4駆とかのがいんじゃないかと
おもっちまうが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:17:37 ID:mVT9GiE90
>>156
釣りだろw
昔の豪農はサンダーバードみたいなアメ車で田んぼに通ったらしいけど。
今は農家儲からんらしいぞ。農業法人のオーナーでもない限り。
実際輸入物のトラクターなんて清水の舞台から飛び降りる覚悟で借金して買うものらしい。
それも北海道くらいでしか出番は無いだろ。デカすぎて使い物にならんのでは。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:17:42 ID:M75pEXyO0
釣られてんなよw
トラクターなんて国産が一番。北海道じゃあるまいし好き好んでフォードのトラクターなんぞ使うやつはいない。
日本の小さい田んぼでフォードの数千万円のトラクターなんて意味わかんないし、そういう成金はごく少数。
クボタが一番だぜ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:36:43 ID:c+q0uf+A0
じゃあ北海道なんじゃっておもっちゃうおれは釣られすぎか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:45:12 ID:/tAm+ypuO
Googleアース見る限り
どこにあっても不思議じゃない。

それと、そんな面積ならば、日本風土なら草取りに手が回らない。
きっつい農薬が撒かれているだろうと懸念してます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 14:01:31 ID:0HwvdHOn0
ちょっと相模湖まで釣りに行こうかと、
友人が言いだしたので、
昨日、日曜の朝から中央高速を下った。
順調だなあ、と思ったら八王子付近で故障車渋滞、11キロ!
どうせまたボロドイツ車だろって思っていたら
ぴかぴかの国産でしたw
マジ、迷惑な話だよな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 14:29:11 ID:/tAm+ypuO
可哀想に…と思わなきゃだめ!
特にドイツ車乗りはブツは異国でも
心は国土国家国民を憂い内側を向いてなきゃ

で、後続車へ迷惑にならん状態へ助言してあげるくらいなきゃ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:00:44 ID:mVT9GiE90
>>161
どうせボンネット開けたこと無いとかいう車音痴がEgオイル切らしてブローしたんだろ。
よくあるパターン。
これは車音痴のドイツ車乗りにもよくあるパターン。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:41:31 ID:0HwvdHOn0
ドイツ車の故障は車のせい。
国産の故障は乗り手のせい。
なるほど、そういうことに
するわけですねw 了解しました!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 16:42:31 ID:c+q0uf+A0
な、国産厨は都合がいいだろw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 17:23:17 ID:LRJ1p1y50
なんだか君たち必死だねw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:08:27 ID:c+q0uf+A0
相変わらず言い訳がましいなw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:10:13 ID:HSLLMiH20
ドイ厨必死すぎww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:16:59 ID:3P22gC5iO
>>164
そうは言うが、いくらドイツ車とはいえ、
エンジンが焼けるまでオイル切れで走らせるバカが外車乗るか?
何がしかの興味が車にあって乗るんだろ?
それで故障するなら車のせいしか無いんじゃ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:18:42 ID:c+q0uf+A0
バカで見た目だけでのってるやつだってごまんといるだろうに・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:25:51 ID:3P22gC5iO
>>170そうだったのかorz
バカは外車に乗っちゃいけないって親に躾られてたから(-o-;)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:32:33 ID:VLsAhpebO
だからお前は外車に乗れないんだね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:39:45 ID:/tAm+ypuO
国産,外車問わず
オイルエレメントが焼きタダレた車なんてそこら中の中古屋に沢山並んでますよ
日本は基礎的な民度は高いが、
この手の民度が低いからこそ日本技術力が在るかもしれん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:51:35 ID:KBOHxL2V0
自分だけはワンランク上の人間だって主張したいわけですね。
でもそれってどこにでもいる日本人w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:00:20 ID:/tAm+ypuO
観点も、
感受性すらランクに捕らわれ狂った人にはベストな一台がある。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:12:03 ID:j0tv8RRz0
レクサスにベンツのマークを付ける。
ベンツにレクサスのマークを付ける。
どちらも意外と違和感ないと思うのだが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:33:48 ID:HMRFppej0
は?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:37:08 ID:c+q0uf+A0
えっ・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:43:14 ID:8XVCifITO
自分でオイル交換出来ない奴はドイツ車に乗る資格は無い。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:45:40 ID:p6bgNWNIO
なんで?
オレは自分でやってるけど
君の勝手な価値観で語るなよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:59:17 ID:8XVCifITO
>>161
国産新車の信頼性は十年落ちのドイツ車以下w
故障したくなかったら新車のドイツ車だな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:04:59 ID:HSLLMiH20
嘘をついてまで威張りたいドイ厨って
見ているこっちまで恥ずかしくなるね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:11:04 ID:8XVCifITO
>>182
嘘じゃねーよバーカ!
日本の登録車両が全てドイツ車になったら全ての渋滞が解消されると言う試算があるシンクタンクから出てるんだよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:15:34 ID:bKS5CL7KO
>>183
もう一捻り欲しいとこだな。
48点。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:19:15 ID:p6bgNWNIO
日本車のが壊れにくいんじゃね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:27:46 ID:8XVCifITO
>>185
マスゴミに騙されてんじゃねーよボケが。
お隣の朝鮮人民民主主義共和国では日本車の故障のせいで渋滞が発生して経済的損失が出て日本車禁止命令が出た。
それ以降ドイツ車が主流になり渋滞は解消された。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:29:04 ID:/tAm+ypuO
>>174,175,176
ランク狂!らん狂うランクル
しかも窃盗団にはダントツ人気
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:34:30 ID:p6bgNWNIO
で、>>186は何乗ってんの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:35:20 ID:8XVCifITO
>>187
乱狂なんてカイエン・トゥアレグ・Mクラッセ・BMのXと比べたら産業廃棄物w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:36:17 ID:c+q0uf+A0
ランクルいいよ
プラドとかはクソだけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:43:23 ID:ArWJTx990
なんつーか、別にオペルとかVW乗っていても「ケッ!」という気持ちは
起こらんのですばい。問題は「御三家」として奉られてる簗瀬商店の主力
商品たち。ベンツのSLKとかどこがスポルツなんじゃっと?オートマで
ダラーンと走って音だけモーモーうるさいっちゃ。BMWはゴトゴトのタイヤ
でパンクしても安心?パンクしてない時間の方が長かろう。アクティブステア
リング?ゲーセンだべな。アウディ・クアトロ?VW4モーションのこったろう
ぜ。
ようは、ドイツ車でこの3つが出てくることが大問題なのであり、簗瀬商店が
不渡り出せば色々な国の色々なクルマが入ってくる余地も出てくるだよ。
欧州フォードも復活するかもしれないやし。大体、アメリカでフォーカスや
フィエスタが走れば日本にも入れざるを得まい?シボレーがなくなればいいんですよ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:44:52 ID:p6bgNWNIO
なんかよくわかんね(´・ω・`)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:47:16 ID:HMRFppej0
買わなきゃいいだけの問題だろ。
稀少車が欲しければ自分で引いてこい。

以上。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:50:47 ID:hyc3WbA9O
>189
カイエン、M、Xは悪路走るオーナーなんていないから名ばかりのクロスオーバー、丘サーファーみたいで格好悪い
なんであんなの買っちゃうのかなって思う
悪路走る人は国内外関わらずランクルじゃね?金持ちはランドローバーでしょ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:56:02 ID:8XVCifITO
>>194
ランドローバーもちょっと前まではドイツ車だったけど今やインド車だからなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:58:50 ID:/tAm+ypuO
ランクルに防弾ガラスにランフラットでガセ王子だな。
中東じゃありだろうけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:02:25 ID:8XVCifITO
>>196
メルセデスGクラッセAMGと比べたらゴミ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:04:02 ID:uDq7NkqLO
195…一線を越えた感想は?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:09:30 ID:kXxuMZq1O
きちんとした哲学があって真面目に作っているドイツ製四駆と比べると乱狂って所詮モドキなんだよな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:19:57 ID:/Tv6bHbC0
>>194
悪路でランクル!?ランドローバー!?まさに丘でしょ!
70系ですか?JAFですか?
現行・先代のランクルで悪路走ってるのほとんど見た事ないけど。
ちなみに自分はサーフィン・スノボ・渓流釣りにキャンプが趣味です。
海外は別として国内での悪路走ってるのってジムニーとかハイエースじゃね?

あなたはどんだけ世間知らずですか・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:23:30 ID:/Tv6bHbC0
>>197
ウニモグ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:26:07 ID:Ng2bIAP/O
>>158
トラクターはドイツ製が一番

ランボルギーニのトラクターが最高
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:30:22 ID:IpQA+vKn0
>>199
Gクラス以外なんちゃってじゃねーか!
しかも2匹目のドジョウを狙ったようなのじゃないか!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:31:59 ID:97SSrI9JO
>199
そうなんだ?
じゃあカイエンやBMのXの哲学を教えてくれ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:37:16 ID:54O2kMvY0
ドイツ車オタの恥ずかしい盲信歴

 ドイツ車はお金のかけどころが違う。
  
    ソースは?原価表で足回りやシート開発費、素材費は具体的に?
    と言われると何も答えられずスルー。ただ{見ればわかる・・・}

 ドイツ車は剛性が違う

    具体的な数字ではドイツ車をしのぐ国産も多いがあくまで{剛性感}で
    語ろうとする。

 国産は3万キロでへたるがドイツ車は・・

    個人タクシーなどは3年30万キロざらだがおよそへたりなどない。
    個人使用でも最近は7年以上国産乗る人は多い。一方ドイツ車は
    消費パーと変えれば新車にとか言いながら3年過ぎると故障が、と言って
    乗り換える者多し。

ドイツ車安全に妥協がない。

    御三家はじめとする各社のむち打ち防止機能のお粗末さはドイツ医学界
    から「さんざん指摘したのにお金にならないと無視した結果」と非難される。

    メルセデスのブレーキ問題は本国では{安全より売り上げを優先した結果}と非難。
   
    アウディTTのオーバーステア。技術陣は危険性を指摘していたのに
    「営業がそんな問題いいから早く発売しろ」とごり押ししたと内部告発。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:22:13 ID:uDq7NkqLO

『ランボルギーニトラクタック』
ヤンマーも頑張れ!

哲学の大御所大名言《形在るのも壊れる》
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:11:59 ID:U/qz4RpAO
ランボルギーニってVWグループになってからはドイツ車になったのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:17:22 ID:kBGDxlbL0
今日も環七でトヨタがボンネット開けて止まってた。
なんかあれだね、
国産車の唯一のメリットである、
壊れないってのが
実は嘘ってこと?
まあ壊れても直せばいいんだけどさ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:09:13 ID:YS5Y6BrD0
パキパキに綺麗にしたエンジンルームをみんなに披露してたんだよ、きっと。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:42:33 ID:c6+O1qbL0
>>208
お前は。国産車が「絶対に」壊れないとでも思てったのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:52:49 ID:uDq7NkqLO

真夏、風通しの悪い駐車場や一見、カーセックすの様な場所で
エアコン全開で休憩している日本車を見ると

羨ましい〜と感じるか
アホだなぁ〜と思うか

傷んで無い事はなく劣化は急激に進行している。

使用具合がそのオーナーに還るのか欧米車で、
日本車は日本人へ連帯して還っているのが日本車って感じ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 13:43:02 ID:U/qz4RpAO
松任谷正隆のフランス車崇拝は異常www
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 13:47:04 ID:YS5Y6BrD0
それは言える
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:39:18 ID:kBGDxlbL0
フランス車は崇拝されるべきだろ。
あとイタ車と英国車もな。
ドイツ車や日本車のような、
平均点狙いのつまらない家電とは違う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:24:08 ID:GguJOoSa0
日本で売れるドイツ車よりもドイツで売れる日本車の方がずっと多い。

むしろドイツ人の日本車崇拝は異常なのではないか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:35:24 ID:3f78ktzX0
買ってるのは移民や低所得者層だからね。貧乏人は貧乏クルマを知る。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:41:03 ID:MbuwXFQZ0
>>212
プジョー・309GTi→ルノー・21ターボ→プジョー・306Si→ルノー・セニック→プジョー・106S16→プジョー・1007→プジョー・207Cielo
って乗り換えているからな
ポルシェ崇拝も異常だけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:48:01 ID:uDq7NkqLO
で、番組内でも
あのサイズが多いだなぁ…

でも、一番嫌な風景は
小中学校職員駐車場から出てくる♀運転の腐乱車

王家焼き殺した国の車に乗って
天皇批判や国旗侮辱して税金で子を翻弄し税金で買ってんのかと考えると
シバきたくなる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:13:08 ID:kBGDxlbL0

こんな奴が国産厨の代表例w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:15:08 ID:J1sovady0

■ ドイツ車 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8A

> 2005年、世界最大の自動車市場であるアメリカ合衆国における 独ブランド車(乗用車)の販売台数は、
                                          
> 前年比1.5%減の約87万台で、市場シェアは0.1%減の 5.1%であった。
                                    ^^^^^^^^^^^^^^^
> ブランド別の市場シェアは、BMWが1.8%、フォルクスワーゲンとメルセデス・ベンツがそれぞれ1.3%である。
                           


■ 日本車 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8A

> * 世界主要国の乗用車販売台数に占める、「日本ブランド車」のシェアは以下の通り。(2005年、日本自動車工業会)
                               
> o アメリカ合衆国: 41.2%
> o イギリス: 17.8%
> o ドイツ: 11.6%
   ^^^^^^^^^^^^^^
> o フランス: 8.7%
> o イタリア: 11.5%
> o スウェーデン: 15.7%
> o 西ヨーロッパ全体: 13.5%(2006年)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:16:40 ID:s2SOcHSU0
きたきた波線厨
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:18:02 ID:J1sovady0
>>220関連

■ 韓国よりも、自動車・輸入関税の高いEU

 ・日本    0%

 ・アメリカ 2.5%

 ・韓国    8%
 ・EU    10%

■ 輸入関税 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%BB%8A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

> 日本では、完成車に対する輸入関税は、1978年に撤廃されており、税制上は世界で最も解放された自由市場となっている。
                            ^^^^^^^^^^^^^^^
> 日本の乗用車輸入関税が 0%であるのに対して、同じく自動車生産国であるアメリカ合衆国では 2.5%、EUでは 10.0%、
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^
> 韓国では 8.0%の乗用車輸入関税を課しており、不公正な状態が続いている。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^


【朝日新聞】 http://www.asahi.com/business/update/0704/TKY200807040475.html

> 日本側の関係者は 「EUの態度は保護主義以外の何ものでもない」と批判する。
> EU側は 独、仏を中心に 自動車などの関税撤廃に 強硬に抵抗。 昨年からの協議で「EU側のかたくなな姿勢を崩すことが
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> できなかった」という。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:18:46 ID:kBGDxlbL0
さすが8割が田舎者のアメリカ人w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:19:46 ID:kBGDxlbL0
日本人とアメリカ人だけが日本車大好きってところが悲しいところだなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:20:22 ID:9j2Z5PP6O
愛読書はMotorMagazineです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:22:18 ID:J1sovady0
>>224
ドイツ車厨??? ⇒>>220

> o イギリス: 17.8%
> o ドイツ: 11.6%
   ^^^^^^^^^^^^^^
> o フランス: 8.7%
> o イタリア: 11.5%
> o スウェーデン: 15.7%

> o 西ヨーロッパ全体: 13.5%(2006年)
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:25:10 ID:s2SOcHSU0
5%程度の差ってただの流行に左右されるレベルじゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:44:17 ID:kBGDxlbL0
アメリカ人の日本車崇拝は異常wwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:00:53 ID:s7u8GTj40
日本人は自国の製品には世界一厳しい批評をする民族である。
だからこそ日本の技術やモノつくりは成長したんでしょ。
すぐに自国マンセーするような韓国とは違う。
ジャーナリストは自国の製品に厳しくて当たり前。それで正しい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:06:44 ID:4a+6zGt20
ドイ厨の反論用公式データマダー?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:35:08 ID:uDq7NkqLO
>>219
完全無欠ドイツ車乗り
次期フーガとマジェスタには若干の色気を示すが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:38:46 ID:kBGDxlbL0
>>231
俺、ラテ車乗りw
ドイツ車も日本車も好きじゃない。
でもここの国産厨が心底嫌いw
マジで気持ち悪いから。
フーとかマジェとか何のことか分からないし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:50:49 ID:KzHO6YrzO
日本車もドイツ車も好きじゃないけどこのスレが大好きなカフェラテ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:57:56 ID:c6+O1qbL0
日本車乗ってるけど、ここで言い争ってる奴らは
国産厨、ドイツ厨に関わらず馬鹿だと思ってる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:09:11 ID:sVCYt2tI0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253019322
「マツタケ美味しいって言ってる奴はマツタケの値段を見て美味しいと言ってるだけ、味なんて関係ない」

まさに、害虫のことだよね。

ドイツ車イイって言ってる奴はドイツ車の値段を見てイイと言ってるだけ、味なんて関係ない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:18:05 ID:c6+O1qbL0
>>235
なんかテキトーな決め付けだな。
自分の価値観に合わない人を貶したいだけなんだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:22:00 ID:6iG/BCvh0
>>235
ま、アクティブステアリングを「素晴らしいハンドリング」と言ってみたり、
ランフラットタイヤに平気で目をつぶってみたり、Aクラスが横転しても
「その後の対応が早い!」とクルマの不出来そのものには触れずに賛美したり、
そもそもドロドロのボテボテの走りで、ついでに中国の成金向け丸出しの
デザインを賛美してみたり、4WDをクワトロと賛美して、唐突過ぎる
スロットル制御を「トルキー」と言ってみたり、そういう輩が多い。
確かに御三家ってだけで有り難がってるヤツは多すぎる。はっきり言って、
ベンツってサンヨンですよ!
御三家信奉=ブランドに騙されやすい人たち。ロレックスの狂いやすい時計を
有り難がる悲しい人たち。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:41:11 ID:s7u8GTj40
値段が高いだけで売れるならレクサスは売れてなきゃおかしい。
レクサスの場合基本的な問題だろよ。
市場は馬鹿じゃないよ。長い年月評価されてるものはメッキじゃないのよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:00:12 ID:c6+O1qbL0
>>238
レクサスはこれからだろ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:00:32 ID:s2SOcHSU0
そう思わないと自尊心崩れちゃうんだろ国産厨って・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:01:35 ID:s2SOcHSU0
まつたけもふぐも猿にはうま味がわからない

総じて猿は国産厨に多いだけ
しかたがないことさ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:09:13 ID:0DEDe8yA0
日本人のトヲタ車崇拝の方が異常。
トヲタ車のいいところがオレには見つけきらん。
マジで、トヲタ車のどこがいいの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:26:11 ID:uDq7NkqLO
ウマヅラハゲを河豚より旨く提供する店を知ってる世界で生きてりゃ
そんな比喩すら頭に浮かばないしなちゃんちゃら可笑しな比喩だわな。
松茸なんざ、寿司や臓物食い過ぎなテーブルでの
場の匂い消しや、口直しにくらいにしか思ってないだろぉ金持ちならば?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:28:33 ID:sUDcawFdi
Aの横転はともかく、現在でも横転多いよね?ワゴンRとかアルファードとか。
ひっくりこけた事故、ほんとによく見るわ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:28:36 ID:uDq7NkqLO
金持ちから言わせりゃ
庶民が食いつくから値が跳ね上がる。
じゃねぇのか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:36:43 ID:uDq7NkqLO
と、いうか
外車購買層とロレックスを同じ層に見ている事態が
彼の幼稚さと
彼の目の届く世界の狭さが現れてるな。

逆にロレックス=国産
ロレックス=労働者

みたいな感覚さえあるのですが?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:43:08 ID:s2SOcHSU0
どこからロレがでてきたかしらんが
ロレなんていってるから貧乏人なんだとおもうぜ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:44:55 ID:c6+O1qbL0
松茸の香りは欧米人には不評。
喩えるなら、ドイツ車よりもクラウンあたりが相応しい。

>>242
いざって時の信頼性。故障しない。基本丈夫。
そのくせ安い。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:46:08 ID:uDq7NkqLO
>>247>>237文末
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:47:00 ID:DxBc/Nep0
ドイツ車オタの恥ずかしい盲信歴

 <ドイツ車はお金のかけどころが違う。>  
    ソースは?原価表で足回りやシート開発費、素材費は具体的に?
    と言われると何も答えられずスルー。ただ{見ればわかる・・・}

 <ドイツ車は剛性が違う>
    具体的な数字ではドイツ車をしのぐ国産も多いがあくまで{剛性感}で
    語ろうとする。

 <国産は3万キロでへたるがドイツ車は・・ >
    個人タクシーなどは3年30万キロざらだがおよそへたりなどない。
    個人使用でも最近は7年以上国産乗る人は多い。一方ドイツ車は
    消費パーと変えれば新車にとか言いながら3年過ぎると故障が、と言って
    乗り換える者多し。

<ドイツ車安全に妥協がない。>
    御三家はじめとする各社のむち打ち防止機能のお粗末さはドイツ医学界
    から「さんざん指摘したのにお金にならないと無視した結果」と非難される。

    メルセデスのブレーキ問題は本国では{安全より売り上げを優先した結果}と非難。
   
    アウディTTのオーバーステア。技術陣は危険性を指摘していたのに
    「営業がそんな問題いいから早く発売しろ」とごり押ししたと内部告発。

    Aクラスのエルクテストでの転倒。一部日本人の評論家はテストが極端なだけだと
    メルセデスの言い分をそのまま叫んでいたがEUのメディアは
    「同じテストをしてホンダCR−V初め他車は転倒しなかった。しかしメルセデスは転倒した。
     そういうことだ」と一刀両断。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:52:08 ID:s7u8GTj40
信頼性高いらしい。基本丈夫らしい。
でも御三家購買層には受け入れられないのはいかにもトヨタらしさを物語る。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:52:52 ID:qkLjGW//0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:53:25 ID:uDq7NkqLO
修学旅行が頼りの観光地ホテルのプランみたいなのがクラウンだな。
特記する文句も少なく
夕食の見た目も豪華だ

かといい、誰も感動はしてない、
夫婦で個人的に訪れる事もない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:57:19 ID:c6+O1qbL0
>>251
購買層が違うんだろ。

>>252
同じテストで他の車がどうなったのか知りたいとこだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:02:10 ID:aNF8x3oa0
贅沢とは何か?
をトヨタ幹部が理解できてないのかもな。
レクサスの失敗はそこの壁でしょ。
御三家購買層が何を車に求めてるのか?から勉強しなおすべき。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:03:29 ID:N+cDQgeC0
>>255
そういうの、トヨタは苦手みたいだしな。
スポーツとか高級とか、趣味的領域のイメージはダメダメ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:07:54 ID:3FI43fvg0
>>246
いや、実際同じ穴の狢じゃないですか。
見栄でしょう。両方とも。結局、アストンやベントレー、フェラーリまで
たどり着けないから御三家で威張りたいわけですよ。運転にも現われてます。
高級時計にしてもそうでしょう。こっそりケイタイの時計みて時間を確認
しているわけですよ。メールやってる振りして。
仲間だろ?な・か・ま。その究極の融合にして理想形がジャンボ尾崎さん
なんです!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:12:17 ID:aNF8x3oa0
ジャンボ尾崎はフェラーリF40からランボ
ロールスロイス、ベントレーすべて所有してました。
最近まではセンチュリー所有。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:14:19 ID:aNF8x3oa0
ジャンボはこれを全部新車で買ってました。
バブル時代のフェラーリなんて1億超えてたのに。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:18:38 ID:MG6u2a360
メルセデスオーナーに「やっす!」と思わせるのが、所詮レクサスのやり方だしねえ。
ほんとに質やブランドで勝負してるんならMBより高い価格で売って見りゃいいのに。

ほんとに良けりゃ、金額きにせずにみんな買うでしょ?

出来ないんだよなあ。所詮トヨタだもんなあ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:46:16 ID:N7h9F3d7O
レクサスってアメリカ向けでの対メルセデスだろ?
国内での最大の目的は、クラウンユーザーの上級移行先の確保って新聞にむかぁし書いてた思うけど。
曰わく、大企業の管理職クラスが比較的多いクラウンユーザーを、
メルセデス、BMWあたりが主要購買層として狙いを付けた。
そのユーザーを奪われたくないから国内でもレクサスを立ち上げたと。
だから、自動車としては異質だと思うよ、レクサスとドイツ車は。

ただドイ厨以外のごく普通の人間なら、日本の道路法規を正確に守る限り、
ドイツ車に価格相応の価値は見いだせないと思うけどね。

わかってると思うけど、一般道は60キロ以下で走らなければいけないし、
高速100キロ以下なんだよ。

まあ、そういう意味じゃAクラスの転倒を騒ぐ国産厨もなんだかなぁとは思うけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:56:30 ID:4KK3Yga+0
>>261
別に速度超過してなくても、突然落下物に気が付いて緊急回避するときとか、
自転車飛び出してきてかわそうとしたりとか。
そんな時に限界領域の動きってやっぱ大事だよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 06:27:14 ID:N7h9F3d7O
>>262
日本車の場合、車の方向性が異常に違うから、
ドイツ車全般と比べるなら価格のフィルターを通した方が良いと思う。
そういう意味で例えば、ゴルフGTIに対して、現行のRX8は緊急回避等含めた操作性に、
日本の速度域では遜色ないと思う。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 07:26:29 ID:N+cDQgeC0
>>262
そういう緊急回避の能力に国産車・ドイツ車の差はほとんど無いだろ。
今となっては。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:24:01 ID:GH8i1xgX0
>>264
未だに国産のサスはクソだろw
高速域でちょっとした路面変化で制御できなくなる。
だからそこらじゅうで
国産に乗った馬鹿が電柱やらガードレールに
突き刺さってるよ。
現実を見ろよw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:30:05 ID:N7h9F3d7O
>>265
高速域で走るからだろ?
一般道は60キロ以下( ̄∀ ̄)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:40:13 ID:GH8i1xgX0
日本の速度域厳守ならヒュンダイでもいいだろw
1000cc以上はまったく無駄だよ。
でもお前らの大好きなベルファーレあたりが
フラフラしながら150km/hくらいでかっとんでるぞ。
どう見てもツルツルのタイヤの営業者も
馬鹿みたいに飛ばしてるぜ。
現実に制限速度60の首都高の流れは100キロ超。
下手なドライバーと国産のクソ足じゃ十分に危険な領域。
一般道だってそこそこ広い国道なら80キロ以上の流れだ。
お前らの崇拝する国産メーカーも何年も必死に根回しして
ようやく280馬力規制を解いたって大喜びしてるんだぜw
で、日本の法規制内なら国産も輸入車も遜色ない?
いかにもカタログとにらめっこするのが好きな国産厨だなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:45:48 ID:aNF8x3oa0
この話題の流れだとそろそろ岡山インプレッサが登場するな。
岡山インプの高速スタビリティの高さは異常!とか言ってw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:01:18 ID:4KK3Yga+0
>>265
はいはい、脳内脳内w
免許も持ってない坊やはとっととミルク飲んで寝てな。

>>268
そんなに来て欲しいんか?
まぁ、脳内ドイ厨どもじゃ全然レスが繋がんないものなw
ここ数日間、具体的な話題も一切ゼロってのがミソだなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:24:58 ID:N7h9F3d7O
>>267
ミニバンに1000じゃ流石に制限速度も辛いな。
ムキになる前に落ちつけ( ̄∀ ̄)
280馬力の自主規制は外しても180キロリミッターは外してないし、
速度リミッターの強化はいまだに要望している人が多いらしいぞ。
つまり、
日本人の多くはゆっくり走ることを望んでるんだよ。

はみ出した奴は、数限られたカッ飛び仕様に出来る、
スカイラインタイプS、レガシィGT、RX8、EVO、インプSTI、あたりを買うのさ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:27:40 ID:3yU2FcZeO
>>257
ROLEXなんて…。
後咲きの60歳くらいしかしてないだろぉ

一つ!大事な事を言っておく!
人間は興味在るモノにしか拘りを示さない
掲示板は拘りの現れ。

お前が、ROLEXに興味深々なのは理解したから
それでいいです。
『目の前に時計持ってくる前にローン用紙持って来い』
と、俺が二十歳の頃吐いた言葉だが、頑張って買ってくれ。
因みにシャリオールだったがな今みたいに安くなく30万したかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:28:54 ID:N7h9F3d7O
それと、営業車って白のライトバンのことか?
今じゃ、そんなスピード出してないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:33:14 ID:4KK3Yga+0
>>272
それはお前が外に出てないだけだろw
自動車道とか走ってると、鬼の様な速度でカッ飛んで行くプロボックスとか
営業バン仕様のウィングロード?日産のワゴンとか、結構たくさん居るぞw

おまいは内勤か?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:40:04 ID:3yU2FcZeO
>>272
税金面から4ナンバーは事業所に欠かせないね。
最近見た傑作な光景は、
有料の高架バイパスで、退職後願いを果たしたような
初老のnewスカイラインを、泥だらけのカロバンが
ピターっとくっ着いて追っかけ回していた。

多分、スカイラインが後方が、カチンとイラッとする事した事が発端だろうけど
今の日本の全てを表していた光景でした。。。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:48:49 ID:OuW6RhJ/0
高額な自動巻で定期的にオバホしなきゃならん。おまけに壊れやすいローレックスを買うのか

リーズナブルでオバホ不要のセイコーソーラー電波クオーツを買うのか

それが問題だ。
人間、ある程度精神が成長すると「見栄」ほど馬鹿馬鹿しいものは無い。という事に気が付く。
そのとき、リーズナブルで機械としての信頼性をきっちり果たす国産品が妙に魅力的に見えてくるのである。
別に日本車が見栄を張れるようなものでないと言ってるのではない。十分に所有感を満たしてくれる車種もたくさんある。
しかし、壊れやすくてボッタクリのドイツ車を買ってまで必死に自己アピールしている人を見ると
「自分にもそんな時代があったなぁ・・・」と微笑ましく、少し恥ずかしいような気持ちになるのである。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:50:29 ID:ZLRsrlMAO
>>265
ドイツ車も事故ってるだろ。
現実を見ろよw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:51:49 ID:p5AlHObdO
国産厨でもドイ厨でもいいから法定速度を守れよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:02:10 ID:gKHgxK5Gi
高速のキチガイ営業マンは事故って死んだ方がいい
あいつらがドイツ車に煽られてる時だけはドイ虫を応援してるなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:07:58 ID:3yU2FcZeO
>>275
あのぬ。当時でも関心した事は
ベルトは一ミリ以下の糸状ステンレス鋼を束ねて捻り
凄い強度と装飾性を両立させた技術だ。
そのベルト素材は、ステンレス王国ドイツ製であり、時計は、スイスクォーツであり、
全体ファッションはフランスという代物。

ロレックスなんてのも以前の中身は、ゼニス製。

カルティエくらいファッションブランドとして確立した地位がありゃ
ムーブメントが、オメガだろうがIWCだろうが、CartierはCartierだが

兎に角、きみは、実社会への進出記念に、ブランド時計を買いなさい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:22:21 ID:N7h9F3d7O
>>273
そうかぁ?(-"-;)
俺最近はスピード控え目を心掛けてるが、
昔ほどライトバンに抜かされてる記憶がない。
今は、番号控えたり会社名控えたりする質の悪い奴が多いから、
随分と自重してるはずなんだが

うちなんざ、社用で運転してる時にオービスにでも写ったら譴責処分だぜ(ノ△T)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:25:19 ID:3yU2FcZeO
275は、257若者ではないかもしれん、小僧扱いは念の為。

営業用車両のぶっ飛ばし光景は俺は好きだぞ!

危ないからちゃんと保険と自分の身の保険も入っているのか気になりますが

まだまだ、日本もヤレル、ファイトを感じる。

公務員ボケ年金ボケの人こそ、急ぐ者への配慮が大切だな。
空港のエスカレーターと同じだろ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:26:29 ID:wldk99I7i
どつちが質が悪いんだか。
どう考えても暴走する奴だろ
考えて物を言え
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:26:48 ID:4KK3Yga+0
>>280
うむ、未だに結構たくさん居るよ。
俺も、そういう奴らの神経疑うんだけどw

会社の処分も厳しくなっているだろうが、それ以前に会社の名前描いた車を
運転しているって事は、会社の看板背負って運転しているものなのに、
そういう自覚の無いのがいまだに多いのはちょっと残念な気持ちになる。
社会人としての自覚が足りない。
次の打合せとか商談に間に合わねぇ〜!
って理由で嫌々仕方なく飛ばしている人も居るのかも知れないが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:29:01 ID:GH8i1xgX0
OK!
俺も60過ぎて枯れて見栄も無くなって、
所有欲とか稼いでるぞオーラが必要なくなって
なんかデザインの事とかよく分からない
感じになったら国産を買うよ!
電気自動車でパナとかシャープ製の車かも
しれないけどw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:30:19 ID:3yU2FcZeO
5時(17時)で終わる人と
17時に終わらせなきゃならない人の差。

年金貰う事が到達で終わる人と
未来未確定で頑張る人の差。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:31:43 ID:ZLRsrlMAO
営業車でぶっ飛ばしてる奴らはたいてい
パチ・スロ・風俗へ行く時間を捻出しようとしてるだけだぞ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:37:41 ID:3yU2FcZeO
>>282
君の視点はいつも君の座標からなんだよ
君の座ったシートからの風景には因と果があるんだ。

因果は君の座椅子からは見えない。

むしろ、警察官のほうが、色々な因果を把握している。
ノロマで文句の多い人間の事も把握している。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:40:59 ID:4KK3Yga+0
>>287
お前さぁ、仕事出来ない部類の人間だろ。
仕事できる人間てのは、もっと誰にでもわかりやすく、かつ的確に内容を
伝える事が出来るもんだ。

おまいの文章からは、オナニー臭しか漂ってきてない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:41:17 ID:c4YGu/0Q0
また訳わかんねえ事をw
やっぱ頭おかしいな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:44:08 ID:91QPGMXT0
都合の悪い事実には蓋。それが国産至上主義者。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:45:17 ID:3yU2FcZeO
>>286
因果の一つかもな。
終礼の集合に仲間を待たせちゃイカン。って
気持ちもあるかもよ

何れにしても、営業用車両は、キビキビ走っていてこそ
日本!だろ。

ダラダラ走っているのが決まって営業車両の世の中になっちゃ
日本糸冬だな。
ちっとは、応援しちゃれ、
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:46:55 ID:gKHgxK5Gi
暑さで頭がやられたんだろ。この蟲はw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:56:17 ID:c4YGu/0Q0
法定速度以上に飛ばす飛ばさないは個々の事情があろうが、飛ばすのは法で禁止されてんだろ。

いそがしかろうが、会議に間に合わんだろうが、うんこ漏れそうなんだか知らねえが、飛ばす奴が悪い。

ってか、釣りか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:58:35 ID:91QPGMXT0
でも現実は
国産ミニバンや営業者、セルシオあたりは150km/h↑でかっとんでくわけだ。
インプとかGT-Rとかもそうだけど。
ご都合主義だなぁ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:05:52 ID:ZLRsrlMAO
>>294
レアケースを一般化しないように。
>>286みたいなこと書いた俺が言うのもなんだが。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:07:00 ID:GH8i1xgX0
ほんと国産車の
ちょっと高額な車とか
ちょっとでもでかい車とか
ちょっとでも速い車とかの
交通道徳の無さは異常だよ。
それから営業車な。
トラック、タクシー、バス・・・。
交通道徳の見本となるべき
職業ドライバーの質が悪すぎる。
とても先進国とは思えない。
中国、韓国と大差ないよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:10:43 ID:91QPGMXT0
レアケースねぇ・・・
高速道路にいるととても レアケース とはいえないほどの数がそうしてるんだが・・・w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:17:21 ID:GH8i1xgX0
都合の悪いことは捏造とかレアケースってことにするのが
国産信者の発想だろ。まあ日本ってあらゆる面でそうだけど。
輸入車乗りは国産に比べりゃ細かいトラブルが多いことも
理解して購入しているし、それ以外の魅力に惹かれて選んでる。
消去法で選ばれる国産車とは違うんだよ。
基本的に考え方が違うんだから、
このクソスレもずっとこの調子で進むんだろw
板違いを散々指摘されても、ぜったい車一般版へ行ったりしないしなw
まあ、輸入車乗りは熱くならずに、馬鹿を冷めた目で見てりゃ
いいってことだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:27:32 ID:N7h9F3d7O
ドイ厨って簡単に言えばカタログデータにecstasyを感じて、ガレージに停めたポルシェにヨガってるか、
違法改造しないと国産じゃ出せない速度でメルセデスを走らせてる人のどちらか?
今時の高速で次元が違う速度といえばメルセデスだと思うが?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:32:44 ID:91QPGMXT0
ID:N7h9F3d7O
おまえはとりあえず外でて高速でも乗って来い・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:24:06 ID:3yU2FcZeO

法定速度を守るのは
法定速度以下に流れが陥らない配慮があって法が生きるのですが
最低法定速度がある事に気付かないで論ずるアホを締め出す事も高速道路には大切だ。

ここの法定野郎は、ここを法廷と勘違いした包茎。

脳内と巷に法廷は存在せん
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:30:51 ID:ZLRsrlMAO
>>297-298
150キロオーバーでぶっ飛ばすミニバンや営業車なんて、どう考えてもレアだし
その速度だと、販売台数の割にドイツ高級車の方が多いだろ。
保険料率から推測さるドイツ高級車の事故率が高いのも無理ないと思うわ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:36:55 ID:GH8i1xgX0
お前がどう考えようが、
日本の営業車両のモラルの低さは事実。
そしてクラウン、アルファード、レクサス・・・。
販売台数の割りに無謀運転している奴が多いのも事実。
ようは高けりゃ何してもいいだろってのが日本人で
その高額さのハードルが低いのが貧乏国産厨。
これが現状。レアケースでも何でもない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:44:36 ID:91QPGMXT0
>>302
保険料 ただの修理費の差なんですが^^;

とりあえず走って来いとしかいえない
実際いけば目に付くってレベルじゃないんだぜ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:46:40 ID:ZLRsrlMAO
>>303
事実ねぇ。
俺の実感とはかけ離れているわけだが。
追い越し車線を150キロ超で飛ばしているのは
どう考えてもベンツやポルシェの方が多いと思うぞ。
割合どころか、絶対数でも多いかもしれん
ま、これは俺の主観だ。

しかし、君の場合は「事実」と書いある。
つまり、客観的な根拠があるんだよな?

>日本の営業車両のモラルの低さは事実。
>そしてクラウン、アルファード、レクサス・・・。
>販売台数の割りに無謀運転している奴が多いのも事実。
これらの事実の客観的な根拠を示してくれ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:48:47 ID:3yU2FcZeO
一番注意しなきゃならんのは
車内で青い光が点滅する黒フィルムの軽やBBの様な車両と
紅葉ワッペンのドイツ車と
Cクラス以下のサイズのドイツ女性ドライバー>>138みたいな…

〆自分より速く過ぎ去ってゆく車両に不快を示す理由がわからん。
邪魔になるなら不快は判るが、一瞬も隣を走るなというなら車に乗るな。
ドイツ車が飛ばそうがクラウンが飛ばそうが、安全に飛ばせる環境が高速道路にある事が最も大切。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:51:55 ID:91QPGMXT0
ドイツ車は目立つから1台飛ばしてても10台飛ばしてた気になってるだけなきがするわw
保険料とか言い出すしw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:16:14 ID:3yU2FcZeO

飛ばす車両が気に食わない奴って

鬱で休職中の日教組

みたいなオーラを感じるな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:19:06 ID:c4YGu/0Q0
いやな、飛ばして突き刺さって脳みそばら撒いて死ぬのは構わんのだけど、周りに迷惑かけんな。ってこと。
高速で右側ぶっ飛ばして一人相撲って、中々難しいぞ。
回避の手間も普通に走ってる人にさせないけんし。

ちんたら走る奴も確かに迷惑だけど、
普通においぬきゃすむだろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 16:17:31 ID:ZLRsrlMAO
>>304
自動車保険のうち対人・対物・搭乗者傷害は車両価格には関係がない。
事故率の高い車は料率クラスが高く、事故率の低い車は料率クラスが低い。

ざっと調べ直してみたが、ドイツ製高級車は、クラウンとあまり差はないが
国産ミニバンやバンよりは明らかに料率クラスが高い→事故率が高い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 16:34:21 ID:c4YGu/0Q0
料率は、事故率が高いから。とは言い切れんがね。一部のスポーツカーはそうだけど。それは国産車にも言えることだろ?
bBやアルファードはDQN率が高いから、保険料も高い?
一発廃車になる可能性がある軽はなぜか極端に安いし。矛盾してるだろ。

諸々のパーツが高いからと言うのが本来の理由だと思うが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:05:23 ID:ZLRsrlMAO
>>311
>諸々のパーツが高いからと言うのが本来の理由だと思うが。
それは車両保険の料率には当てはまるが、それ以外の料率算定には無関係だ。
強いて言うと、大きな車は相手に大きなダメージを与える可能性が高いので
クラスが高くなる傾向はあるかもしれないが。

ちなみに、軽自動車の搭乗者の料率クラスはけっこう高めだ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:12:09 ID:3yU2FcZeO
大排気量トルクフルな高級車なら、追い越し車線の邪魔車両が避けるのを待つ為に
ブレーキ踏んでも車両的ストレスも人的ストレスも少ないんですが
2000ccそこらでカッ飛んだ場合は、スピードダウンも大変難儀であるし
また、加速をし、元のスピードを復活させるのに、無理矢理センズリ発射させるような
労力とストレスがあるんでないかな〜

高速道路では
前3(サイド)
サイドミラー3(前)
バッグミラー4
くらいな感覚で走ってもらいたいもんです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:17:15 ID:4KK3Yga+0
>>313
イマドキの2000ccはナメない方がいいよw
そりゃ大排気量と比べたらアレだけど、最近の2000ccは輸入車・国産車問わず
良く走るよ。
90年代と比較したら、そりゃもう月とすっぽんくらいの違いだ。
あくまで常識的な速度域の範囲の話しなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:26:47 ID:3yU2FcZeO
314
どーせ、インプレッサやその辺りを出すんだろうが
話の流れは、営業用車両の暴走だろ?

保険入って頑張って下さい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:29:28 ID:EZxkg7LN0
現行だと2LNAはシビR
2Lターボはランエボが速かったよ

某国営サーキットで少し気合を入れないと離されそうだった
シビRは220位から、ランエボは250位から辛そうだったけど
ちなみにこっちは国産の1LNA車・299kmリミッター付き
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:44:46 ID:GH8i1xgX0
都合が悪くなると
訳の分からない話で誤魔化すんだよな。
国産厨は。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:47:15 ID:OuW6RhJ/0
>>317
情弱ドイ厨乙
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:01:47 ID:91QPGMXT0
精神が潤沢になるほど品物にも心が行き届くんですよ

その証拠になんでもいいっていってるのは低所得者でしょう
一部例外もあるがw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:12:19 ID:ZLRsrlMAO
>>317
>都合が悪くなると
>訳の分からない話で誤魔化すんだよな。
確かに誤魔化すのは良くないな。

だから、君が>>303で書いた
>日本の営業車両のモラルの低さは事実。
>そしてクラウン、アルファード、レクサス・・・。
>販売台数の割りに無謀運転している奴が多いのも事実。

これの客観的な根拠を早く頼む。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:14:09 ID:GH8i1xgX0
便利で良いですね、
情弱って新語。
ホンモノの貧乏な弱者が
好んで使う気持ちも
分からなくはないね。
下層ほどなんとか下層をつくろうと
一生懸命考えるもんね。
士農工商って、
食べるのもやっとの百姓の下に
金持ちを置いて誤魔化すみたいなもんだw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:18:42 ID:GH8i1xgX0
>>320
そんなもの高速走れば分かるでしょ。
それを分からないって馬鹿に
何言っても無駄。よってお前は相手にしない。
さよなら貧乏な馬鹿w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:27:45 ID:Jy5X4+Lr0
>>322
あ〜あ、逃げちゃった。
俺が言ってんだから、俺が見たんだから…で、それが証拠になるなら誰も苦労しないよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:32:54 ID:GH8i1xgX0
いきなりの単発ID乙W
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:36:35 ID:Jy5X4+Lr0
>>324
な〜んだ、さようならとか捨て台詞吐いといて「れっきとした証拠出せない俺、どんな反応されんのかな〜」とかビビって見てたんじゃん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:41:49 ID:8DvJ0ogCO
高速でウィンカー出さないで右に左に暴走するのは
だいたいドイツ車だよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:48:32 ID:GH8i1xgX0
俺がさよならした相手は
>>320だよw
あっ、あんたも同一人物かw
気付かなかったw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 18:51:26 ID:ZLRsrlMAO
>>322
結局、常のごとく根拠もなしに人を罵って、逃げを打つわけか。
まあいいや、バイバイ。
俺は貧乏だけど、馬鹿は君の方だったねw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:00:47 ID:GH8i1xgX0
お前が何を書こうが、
クラウン、アルファード、レクサスあたりの
マナーが最低なのは事実。
日本人は小金を持つとマナーが悪くなる。
特に国産のちょっと高級車に乗ると
とたんに偉そうになる。これは事実。
日本人のチビは大きな車に乗ると
いきなり偉くなったような気分になる。
そして多くのドイツ車乗りは
一部の馬鹿を除いてマナーは良い。
ダメなのは貧乏根性が染みついた
やっと憧れのドイツ車を買ったような馬鹿だけ。
爺さんの代から輸入車に乗っている
俺のような人間は大変マナーが良い。

こ れ こ そ 事 実。

俺の悪いところは、2ちゃんにで騒いでいる
貧乏人を見ると、踏みつぶしたい気分になってしまう
大人げないところだけどなw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:17:40 ID:8DvJ0ogCO
ダウト!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:21:54 ID:N7h9F3d7O
>>329
君が何を書こうが、ベンツ、BMW、ワンボックス乗りの(ry
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:42:20 ID:dZCrHOCFO
飛ばすやつ何に乗っても飛ばすし、マナーも悪い。

十把一絡げで論ずるなかれ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:46:36 ID:MG6u2a360
インプ乗りは基本貧乏人
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:59:59 ID:3yU2FcZeO
>>314,316

君らが、知っている事は
///マニア///
の知識であり、知らない人を
嬢尺と比喩する行為を改めてから
初めて
社会vs社会の論議だ。

このマニア達の様子は観てて情けないです。
改めてめましょう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:13:42 ID:91QPGMXT0
ID:ZLRsrlMAO
じゃあおまえもソースだせよw
たたきたいだけだろw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:53:39 ID:N+cDQgeC0
>>335
こういうとこで調べろよ。
ttp://sonpo.codiego.com/

高い車は概して数値が高いな。
センチュリーが糞高いのには笑った。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:06:11 ID:N+cDQgeC0
読み直してみたらアホが一人居たんだな。
俺の言うことに間違いない!で押し切ろうとしているが
匿名掲示板でンなこと言っても意味ないだろ。

相手してたID:ZLRsrlMAOもちょっとイタいぞ。
マナーが善し悪しなんて、そんなもんわかるわけないだろ。
保険のデータにしてもたいして参考にもならんわ。

俺の経験で言うと、高速で飛ばしてるのはベンツやポルシェが多いな。
日本車だとセルシオ、シーマ、アリストあたりか。
あと、箱バンがけっこう飛ばしてるな、スモークとか貼ってるガラ悪いやつ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:09:39 ID:aNF8x3oa0
ベンツやポルシェは飛ばしてるつもりはないんじゃない?
スピード出てもなにごともないほどフラットライドで静かだからある意味怖い。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:40:33 ID:LaB4dOEb0
ですからアウトバーンも日本ももうスピードは変わりませんから。
午前中は100キロ制限が多く、2008年には終日120キロ規制区間ができ
そのた区間もほとんど130キロ推奨。
ドイツ社民党は前線130キロ規制を主張し国民の60%が賛成。
EUは全域120キロ制限で動いておりドイツ自動車業界だけが反対しているが
おなじくドイツ自動車業界がおびえた大排気量税は導入決定。

日本にいるドイツ人もアウトバーンと日本はもう変わらないって言っている
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:45:39 ID:91QPGMXT0
だからなに?バカなの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:52:06 ID:N+cDQgeC0
>>339
これからは、超高速巡航重視のな独車の存在意義などない!
とでも言いたいのかもしれんが、日本やアメリカで高級独車が売れてるわけだから
あまり関係ないだろ、たぶん。未だに、日本車の内装とかセンスはダメダメだし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:15:02 ID:20OthSdhO
もうじきトロトロ運転者へのバッシングも取り上げられるだろ
シルバーの適性も強化されるだろうし

マナーという観点では、どっちもどっち
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:19:44 ID:VEa50Gm/0
>>341
自動車雑誌しか読まない無学か。
いまや世界は大きく3つのマーケット。北米、アジア、EU.
日本車は北米ではドイツブランド以上の評価を得、アジア市場で五分(日本市場じゃないよ)
あとはEU.
ドイツ車は北米での失速が著しく三大マーケットトータルで見ると日本車が
完全に脅威の状態。EUはナショナリズム強いから堅固だけど
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:22:38 ID:2fWEOWw50
>>315
そのスポ車グレードでもなんでもな普通の車の話ししてんだけどもw
スポ車の話題なら、インテRやシビR、インプにエボなんて逆に国産・輸入車問わず
3000〜4000ccのグレードまで喰っちゃう可能性あるよw

そんな例えじゃなくて、普通のモデルでも90年代から比較して相当車体が重くなってんのに
下からトルク出ていてぐいぐい走るよって話しだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 05:18:55 ID:jqEvN63e0
>>343
それはあくまで量販ゾーンでの話しだろ?
この辺りのボリュームゾーンのプロダクトが新興国の脅威にさらされていくのは、他の産業の近年の状況を見てみれば明らかだと思う。
今後の中国やインドでの需要増を考えれば、現在より生産台数を増加させるのは難しくはないかも知れないが、そこには更に熾烈な価格競争が待ち受けている。
VWあたりは同じ土俵で勝負しているといえるが、日本メーカーとの決定的な違いは世界に名だたる高収益ブランドを有しているという点。
カイエンがヒットした時、ポルシェがVW社の僅か10分の1の売り上げで同程度の収益をあげていたという事実を見ても、VWグループはトヨタよりも大幅に採算分岐点を引き下げる事が可能だ。
数を売らなければ採算が取れない先進国メーカーのビジネスモデルがGMではないのだろうか?

近い将来、内燃機関の時代は終わるかもしれない。
そうなると自動車屋の仕事はシャシー設計が主体となるだろうし、垂直に立ち上がるモーターのトルクをいかに人間の感性に近づけるか?というのも大事な事だろう。
こういうマン・マシンインターフェースのプロダクトおいては、やはりドイツの方が日本よりも一枚上手。
日本は電池やモーターの分野で世界を席巻してくれれば良いと思う。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:20:44 ID:zf59R4FnO
>>345
なんで、そう思うかよくわからんが、EVの時代が本当にくれば、結果はでる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:39:33 ID:I41Vc1kGO
>>343
お前の無学さにもあきれるけどな。
アジアで五分ってどんな大本営発表だw?
仮に五分としてもだな、それは韓国の台頭を許し、
北米で叩き潰したドイツ勢の巻き返しを許すことになるね。
つまり相対的に日本の衰退が顕れてるってことだよね。家電のように。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:23:26 ID:YVDxc7ki0
はいはい。日本はNo1だと叫んだときから
いつもそのジャンルの没落が始まるだろ。
日本は何かをお手本にしてコツコツ努力をして
それを上回りトップに立つのは得意。
しかしそこから先は欧米発の次の独創性とかパワーに
また追い抜かれてしまう。

アメリカでは電気自動車のベンチャー企業が
わんさか出てきている。実際米国のショーで見ると
魅力的な車がたくさんある。
サラリーマンが造ったのではない、
財産や人生をかけてつくった電気自動車だ。
異常な年功序列があるかぎり
日本ではそんなマンパワーを望めない。

銀行から来た役員や、MTにも乗れない総務上がりの役員が
車づくりに口を挟むような日本メーカーの車は、
これからますますつまらなくなるだろうね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:32:34 ID:YVDxc7ki0
>>339
つまり日本の速度も実質上がっているということだな!
100km想定で造った日本車じゃ危ないじゃないかw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:20:12 ID:2fWEOWw50
>>348
でもそれってショーで見かけた電気自動車の「カタチ」が魅力的なだけでしょう?
もしくはメカニズムか。
いくら意欲的な作品でもね、簡単に音/振などが満足いく車両になってるとは言い切れないだろ。
乗ってみてから言って欲しいよねぇ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:08:21 ID:45Ca3o3jO
典型的な日本人の弱者の考え方だな。
ベンチャーなど個の力を頭から信じようともしない。
組織の中に埋もれ蟻のように死んでいくタイプ。
組織にいることで自分も大きくなった気分になる人間。
一人当たりのGDPを下げている日本人のうちの一人だな。
日本に足りないのは個人の力。どの国を見ても組織力は日本をお手本にまた半面教師にもして伸びている。
そこに社会で大切にされる個人の力が加わり、強い組織ができあがる。
日本は突出した個の力や個性、人と少し違うものを排除しようという国民性を持つ。
たかだか3パーセントしかない輸入車をここまで叩くのもその証拠。
しかし考えてもみろ。ホンダもソニーもパナソニックももとはベンチャーだった。
これから電気自動車のベンチャーがあっというまに世界を席巻してもおかしくはない。
そう考えることもできないやつのほうが多いなら、
日本の衰退は加速するだろう。
まっ、2ちゃんねらーだから保守ばかりなのだと思うがね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:39:23 ID:DzPtkFk70
そういや、アメリカのベンチャーがボルトオンでハイブリッド化出来る装置を研究開発してたよなあ。
数年経つけど、どうなったのかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:02:04 ID:2fWEOWw50
>>351
ばっかじゃないのw
製品としてカタチにするのと、とりあえず発表してみんなの目を惹く為の
生産性をあまり考慮していないスタディモデルとの差をまず考えろw

そして、車というものは一朝一夕で音/振など他の性能や乗り心地なんて
簡単にレベルの高い物を作れないから、「そのモデルが本当に魅力的かどうか」
という判断は、「見た目だけでなく、実際に乗ってみないとわからんのでは」
という俺の意見だ。

個とかベンチャーとかさw
そんなところに俺の意見は一切触れてないだろうがw
なんでここのドイ厨?知ったかぶりというか何と言うか。
頭でっかちは読解力が全くないんだろうねぇ。
議論にもなりゃしねぇw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:11:05 ID:2fWEOWw50
それと、個の力が生かされてないと言ってるが、こいつは公務員か何かか?
俺は一応業種は自動車業界とは全く違うが、技術職だ。
職種次第かも知れないが、日本の企業という企業が全てお前の言う様な没個性な
社会組織ならな、10年以上前のバブル弾けた時にとっくにみんな倒産してるってのw

お前の組織が古い体質でかつ腐っているか、お前が属していた組織も優れた組織だったかも
知れないにも関わらず、馴染めなかったり順応出来なくて爪弾きの目に会い、
そういう被害妄想を持ってるだけじゃないのか?w

なんだかお前の文章は、病んでるというか。
社会や会社で活躍してる風には一切見えないな。
お前自身がもっと頑張れよw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:48:05 ID:YVDxc7ki0
ずいぶんと必死だなw
どう考えても書き込みの時間から考えて
無職w
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:54:50 ID:xw/Q7BUx0
一方VWは自動運転を開発していた
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:33:14 ID:bVqRxhyyO
自動運転の開発なんて珍しくもないじゃん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:34:38 ID:FNmfrw0s0
日本は国内だけの教育と研究でノーベル賞を受ける人が出ている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:46:06 ID:6aN9DNtwO
空冷ポルシェは、ええけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:55:16 ID:xw/Q7BUx0
日本メーカーは実現化が難しいらしいね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:49:26 ID:20OthSdhO
天照大御神
大祓祝詞を完璧に理解すると
いかに水の流れが大切であり
我が国の和の国の真価か理解でき始める。

そして
西洋や一神教では、秘儀奥義で支配層や教皇だけの
神事技術にするであろう
神儀の仕方から揃える品物まで書き記して
禍や穢れが溜まったらそれぞれ民が民により神事を行いないなさい
と、ある。
現代に至っては
数人が心一つにして同じ場所で一つの事に取り組んだら
神懸かりな技術が出てくる真相はここです。

そして何より、超古代から水を掘り分け流し溜めて皆に配る
この作業さえ皆で行ってきた民族は日本だけでしょう

水の流れは霊道であり祓われる作用であり、神の神経でもあり
脳味噌も八割が水という神秘を実感すれば、
個の能力を発揮し伸ばするのも、和があってこそです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:30:30 ID:20OthSdhO
ここのキモオタ草レースマニアックに質問ですが

丁丁はオーバーステアとここにレスしていたな?FFの場合かな?
カービュー試乗記に、四駆ゆえのアンダーステアが残念〜と書いていた。

四駆の長距離使用はクラウンとパジェロやランクルしか知らない俺にとって
四駆ゆえのアンダーステアってのが、内側車輪駆動による作用なのか
前後輪のうち前駆動の働きによる作用なのか
(また、FFのオーバーステアは理解しても、FFのアンダー?……)
ちょい理解に苦しむ。前期型のA4でタイヤ鳴らしての試乗をして経験してから
丁丁内から選択し、購入しようと思っていますが、
事前に知るべき事項やお薦めリンク先ありましたら宜しく。
BMWの挙動基準に伝えてくれると助かります。
しかしBMWでも前後太さは同じタイヤしか経験ありません。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:12:36 ID:POM/8u/fO
自動運転の車なんて全く魅力が無い。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:25:06 ID:8WrIZ3M90
>>347 345

珍しい無学。マザーマーケットって言葉知っている?アジアマーケットで
国産メーカーが狙うのはマージンの小さい大衆車の市場支配だけじゃないのよ。
富裕層向けの高額車マーケットでのシェアが重要とみているの。

そのためにも大切なのがマザーマーケットである日本。これは車に限らないけど
いまどの企業もグローバルコンペティションを考えたときに日本における自社の
ポジショニングが非常に大事として{海外}だけでなく{国内}でのイメージ作りに
必死なんだよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:28:47 ID:20OthSdhO
天照大御神=マザー
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:35:16 ID:7S/iEGii0
>>364
日本で失敗してるじゃん>高額車マーケット
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:45:46 ID:I41Vc1kGO
>>364
ホンマもんの池沼を見た。
あまりにイミフ過ぎてどこ突っ込んでいいのかすらわからん。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 01:00:37 ID:amQ3WMmp0
>>367 これが分からないって・・・中卒?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 01:06:33 ID:Kt0MyPsE0
論点がはなからずれてるしイミフ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:29:35 ID:1vF05QLN0
>>355
アホかw
お前なんぞより、よっぽど忙しいわw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:38:00 ID:1vF05QLN0
>>362
TTがオーバーステアとかどうとかって話題を自ら出したのは俺とは違う人なんだけど
(こういう話題出すのは俺一人とお前ら思い込んでるが、俺以外にもあと二人ほどこういう話題に詳しい人が居るぞw)
一応俺が知ってる範囲で答えておくよ。

現行のTTは、まずそのハンドリングの悪癖がかなり改善されてるらしいとまず書いておく。
「らしい」という話題に留まる理由は、俺が「興味なくて乗ってないから」わからん。すまん。
初代TTで話題になったオーバーステアの件だけど、簡単に言えば「空力」設計が非常に悪かった
というのが原因。たったそれだけ。
デザイン重視で作り過ぎたがゆえに、リアがとっても軽いアウディならではのバランスに加え、
空力も非常に悪いボディデザインだったが故に、高速域になると「リアがリフトする」ので非常に危険なのだ。
それで実際に事故も何件かおきている。
そこで、初代TTがMC時にリアにダッサいスポイラー追加していたのは記憶に鮮明に残っている。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:56:43 ID:1vF05QLN0
FRがアンダー少なく、AWDがアンダーステアきついと言うのは、俺から言わせれば普通に乗る分にはもう妄想の域でしか
無いと言えると思う。それほど最近の四駆はSUVとか1BOXとかそんな道具感丸出しの四駆でも無い限り非常にスムーズだ。
逆に良く出来た四駆に慣れちゃったらステア操作した時の(正確には組まれているLSDの種類や構成などで変わるが)前輪がぐいぐいと
内側に切れ込んで行く際にFRとは違う剛性感というかガッシリ路面捉えながらなおかつ「加速しながら旋回する」横Gと前後Gが
同時に襲ってくる独特の曲がり方を堪能してそれが気に入れば、FRの単純なコーナリングなどもはや興味を失ってしまう。
そういう世界にスポーツ四駆の世界は突入していると言える。

四駆で起きるアンダーステアというのは何種類かあって、詳しい説明は割愛するがまずひとつは確実に言える事はその乗りたい車種の
四輪駆動システムをまず理解する事が大切。そして純正で組まれているLSDがあるならそのLSDの種類と効果も把握しておく事が大切。
とりあえず、それら内容を把握しておけば自分でまずは普通に運転した後で操作に対して車が示した挙動の原因とか対策が見えるので
ある程度は把握しておいた方が良い。
それはさておき、四駆特有のアンダーは以下の通り
・前輪後輪の回転差によるセンターデフの抵抗による
(デフ自体の構造でこの抵抗を逃がす、電子制御センターデフによりセンターデフの差動制限を解放して抵抗を減らすなどの対策が施されている場合が多い)
・アクセル抜いてもLSDなどにより若干残る差動制限やAWD特有の優れたトラクションというか駆動輪の働きにより
 きっちり荷重移動とかして攻めている時でなければ若干プッシュアンダーと言って優れたFRでもこれは出る傾向が強いんだが
 後輪が前輪を押し出す恰好になり、操舵している割に車の向きが変わらないという形のアンダーステアも存在する。
 ほとんどこんな違和感を感じる事は、イマドキのAWDでは無いけどね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 03:06:55 ID:1vF05QLN0
FFのオーバーステアという奴は、単純にフロントヘビーかつリアサスの構造が一部のフォードフォーカスとかホンダのシビックやインテグラ
などの変態車種を除けば独立懸架などという贅沢なサス形式を持っておらず、相互懸架のトーションビームなどに代表される単純なサス形式による
前後ロールセンターのアンバランスさももたらす要因で、高速域でアクセル抜くだけでオシリがつつつっと流れるアレも含め、良く言われるタックイン
という現象を引き出す荷重移動とステア操作で出る挙動がFFで言うところのオーバーステアなんだがFFのアンダーステアという奴は、これの逆なだけw
アナタが知らないと言うのなら、体験しているが頭でアンダーステアと感じる程の動きではなかったという事だろう。

FFで、駆動輪にスポーツ用のきっついLSD組んでる車を除いて、通常のFFならばアクセルをどーん!!って開けるだけで
車の挙動はアンダー方向に強く移行するよ。
いいか悪いかは別にして、FFの挙動を体験して理解したいならそれほど速度を出さずに安全にかつちょっと極端に操作すれば事故や
怪我するようなリスクを抑えてFF車の挙動を把握できるいい練習にはなると思うがちゃんと安全な私有地とかそういうところで試してちょうだい。

まぁ、とりあえず確実なのは友人同士で各駆動方式別に車集めてみんなで乗り比べとか詳しい人に車に実際に乗りながら説明を聞くとか
そういう方がわかりやすいと思う。
文章で誤解なく伝えようとすると長くなるし。
最後にFRで前輪も後輪も同じタイヤサイズってのは、車としてはアンダーパワーな類に属し(純正でその設定なら)
前後タイヤバランスまでイジってアンダーステア傾向にしなくても公道走って若干無茶しても危険なリバースステアとかオーバーステアが
出にくい車両に良く適用される。
一言で言えば、前後同サイズのFR車両ってのは「アンダー対策」でもあるってこと。
そういう組合せとかでもすっきりしたハンドリングとか狙ったりしてるわけ。
きっちりセッティングされて、なおかつタイム狙いのFR車は前後265/40/R18などのタイヤで統一してニュートラルステアになるように
組まれる事が多い。サーキットでニュートラルと感じるハンドリング設定は、公道では結構危険な類になるかなりオーバーステア気味の設定である。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 03:18:48 ID:1vF05QLN0
そんで結論なんだけど、アウディTTに乗るならFFに乗らない方がいいんじゃない?
あれだけコンパクトな車(といってもホイールベースは結構長いんだっけ?)でアンダーアンダーと
抜かしてる評論家?カービューだから俺らと同じ素人さんかな?
が言ってる事なんて気にしないでいいと思う。

荷重移動しっかり意識して乗れば(攻めてる時だけじゃなくて普通乗りの時も。極端な荷重移動じゃなくてアクセルちょっと抜くとか踏み足すそんな程度)
逆に前後やセンターデフのLSD効果も引き出しながら走れば、すいすい狙ったラインをトレースしながらかつAWD特有のがっしりと路面を捉えて離さない
感触を伴いながら走れて楽しいの一言に尽きる。
また、前後とセンターデフのデフの働きや性能を理解していれば、この時のステア+アクセル+ブレーキ操作でより快活に挙動を引き出したり、逆にじわりと
コーナーに巻き込んでいく、もしくは、ちょっとアンダー気味の安定方向に挙動を出しておき、アクセル開けて行ってそのトラクションと加速を堪能するとかね、
ドライビングの懐の広さはAWDじゃないと味わえないものが多いよ。

今書いた内容は、そりゃFRでもFFでも出来るけれどFFやFRがESPなどの姿勢制御系が作動してちょっかい出してくる領域でもAWDならまだそれらが
作動せずに車との対話が続けられたりとかね、FFやFRとはまた違った巻き込み方とか安定しつつも曲がるとか、そういうのを楽しんでもらいたい。
まあ最終的には個人の主観による好き・嫌いの話題になるんだけどAWDなんて市販車両特有の楽しみが詰まった車なんだよね。
二輪駆動はレース車両とかでも味わえるが、AWD、さらにAWD+ターボなんて乗り物になれば市販車でしかなかなか味わえない。
なのでまだ体験ないならなおさらAWD、もしくはAWD+ターボを味わっておく事をおすすめする。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 04:11:01 ID:meM9M7ZwO
ありがとう〜お疲れ様でした。
TTは、やはりガセ記事ですよね…。何度か曲がりくねった坂道登り下りの試乗をしまして
タイヤが太すぎるから掴めないままだったと思ってましたが
凄く素直だったし、ノンアクセルでのガツンとハンドル切りもしましたが、
なんの挙動もなく、反面面白みの無い程にステアについてきました。

ホンダシティ最終モデルや平成初期のレジェンドの経験
があり、タイヤ鳴らしまくってたから、
FFのカーブ抜ける喜びは体験済みです。BMWの駆け抜け喜びは(エンジンフィールと加速時の体感)
よいとして
市街地含めたや実用での、車の限界を生かせたのはFFだったですね。
シティがトーションビームでしたので、ネコが背を丸め毛を逆立てるような挙動や
意味なく鳴き続ける後輪タイヤの様子も経験済みで、分かり易かったです。

お休みなさい為になりました。

(次期TTはコンピューター集中管理MMI?になると予感するので、今回20年以上保有
しようと考えてまして、何か故障する度にユニットごと交換¥を避ける気持ちです)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 04:30:09 ID:meM9M7ZwO

>>>一言で言えば、前後同サイズのFR車両ってのは「アンダー対策」でもあるってこと。

>>>これは、アンダーにする為になされた安全策。でOK?

>>>そういう組合せとかでもすっきりしたハンドリングとか狙ったりしてるわけ。
きっちりセッティングされて、なおかつタイム狙いのFR車は前後265/40/R18などのタイヤで統一してニュートラルステアになるように
組まれる事が多い。サーキットでニュートラルと感じるハンドリング設定は、公道では結構危険な類になるかなりオーバーステア気味の設定である。

>>>サーキット車両って強いアンダー車両で
アンダーの次に襲う、オーバーを利用してドリフトのように
カーブを抜けているわけですか?
そーなんだあ〜なる程ね。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:45:09 ID:GI+p4jfv0
長い。3行で頼む。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:00:33 ID:1vF05QLN0
>>376
>>>これは、アンダーにする為になされた安全策。でOK?
違いますよ。
シャシー性能に対してアンダーパワーなFR車に多く見られるセッティングで、前輪後輪同サイズだと
リアが若干ブレイクしやすくなる関係もあって、旋回性能が上がると書くと語弊もあるんだけどプッシュアンダーも減って
すっきりとしたというか、ヒラヒラていうのかな・・・まぁ、簡単に言えば曲がり重視なセッティングなワケです。
市販車でこれを採用するFR車の場合、上記が狙いなのも含め、他にシャシーがアンダー傾向であるために前後同サイズにして
楽しさというか、そんなのを出そうとしているモデルもある。生産時のコストダウン化の場合も多い。またユーザーの維持費もこの場合優れている。
前後同じサイズなのはタイヤローテーションが使えるしw
前者はロドスタなど。後者はマーク2など

なので、ガンコなアンダーステアなど出さない様に「ニュートラルからオーバー気味」に近づけやすい、またはそれを狙うタイヤチョイスなんです。

>>>サーキット車両って強いアンダー車両で
アンダーの次に襲う、オーバーを利用してドリフトのように
カーブを抜けているわけですか?
そーなんだあ〜なる程ね。。

なので、こういう理由で前後同じサイズのタイヤ採用するわけではなく、サーキット仕様のタイム狙い車両で
馬力も鬼ほど上がっており、車重も街乗り無視したレベルまで軽量化し、なおかつそんな危険な車両なのに先ほども述べた
前後同サイズにするメリットを採用した車というのは、乗り手を選ぶほどのストイックなハンドリングとなり、非常にデリケートな
操縦性になりますが、上手く操れると実に自由自在かつ豪快に曲がります。
アンダーステアが逆に出にくいセッティングになります。
普通は大パワーになるほど、後輪を太く大きく、前輪を細くして前後グリップバランスを整えてアンダー傾向にするのが普通です。
例としてアメ車などのマッスルカーの多くは前輪は飾り?wみたいなちっこいサイズが多いですよねw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:24:43 ID:1vF05QLN0
>>375
長文読んでくれてありがとう。
時期TTが電子制御の塊になるなら、それはそれで楽しめるとも思いますが(私は否定的には取らないのでw)
サス含むシャシーとトルセンやヘリカル、またはプレッシャープレートで構成される機械式のデフで煮詰めたAWDというのも
手強くて乗るねじ伏せる楽しみもあり、それはそれでしか味わえない世界なのでそれに価値を見出して大事に乗るというのもわかります。

操作した内容そのものが出やすいこういうシンプルなAWDを堪能してください。

また、リアサスが単純なトーションビームで構成されたFFはダメというワケではなく、リアサスの対地キャンバー角度及びそのロールセンター高さ
が前サスのストラットと違うことからリアがブレークしやすい性格のFF車両で、前輪ばかり減らすのではなくタイムを極力落とさずに後輪も前輪なみに
満遍なく減らせられるような四輪を有効に使う走りは非常にストイックかつ難しい運転技術でして、こういう運転を身につけますと、エンジン搭載位置や
駆動輪の種類を問わず、どんな車種でも有効かつ速く、車両の負担を減らした運転技術というのが身につけやすいというメリットもあります。
なので入門用に良く出来たFRから乗る以外にも、実はスポーツ走行に不利なこういう単純なFFで攻めるという行為は実は深い世界があったりしますw

なので、未だにこちら関西方面で5本の指に入るほど有名なハイアマチュア(ほとんどプロクラスw)の人は普段はポルシェのカップカーなどに乗って遊んで
おられますが、たまに車の運転の基本を見つめなおす為にJAF地方戦のFF車両耐久レースに出場されたりしてます。
その場合使われるFF車両というのは今から10年前のK11と言われるマーチとかスターレットのNAモデル(おばちゃん買い物用と言っても過言ではないソレイユってベースグレードw)
で遊んでおられます。
話しはそれましたが、TT買われたら事故に気をつけて大事に乗ってください。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:31:19 ID:meM9M7ZwO
>>379
缶ビール飲み干すように制してみます。
空の缶、握り潰したらオオゴトらしいから。。

で、今のAudi集中管理MMI、窓ガラススイッチさえ連動されていて
全部相互に診断しなきゃいかんようで、
往年劣化でこんなもんまでコンピュータ〜て考えたら怖い¥のもありまして。
今現在TTは完全機械式AWDですか?!それは又次回試乗が楽しみです
クワトロ試乗車が無いんですよ…。次の仕様用変更や新グレード等も視野に入れ
ゆっくり決めようとしています。
>>378
レース車両強いアンダーってのは、豪快にタイヤグリップ任せに曲がってゆく=速い、

ってのと、オーバーは、アクセル操作によって必要に応じて引き出す性質。
この認識でよいですか?

私の範囲では、急カーブを抜ける際、オーバーが出て、逆ハンとアクセルで脱出すのが
速い、ってのが脳内固まってましたからイカンだったようです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:05:18 ID:meM9M7ZwO

以前、BMW318と320を代車と知人の預かりで乗り回していた事があり、
ちょっとしたUターンや、ハンドル切り返し必要な右折左折など

アクセルとハンドルで(たまにサイドレバーも)キュンキュン曲がって楽しんでましたが

あの感覚も味わえるのかがAWDクワトロの試乗に拘る理由の一つですね。

で、当時から[BMW四発って3尻のボディパネル貼った別物の車だなぁ]
と、思ってまして、近年、2ちゃんの、3尻スレッドの荒れ方伺いまして
ああっヤッパリぃみたいな感じでした。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:35:40 ID:1vF05QLN0
>>380
う〜ん、レース車両というかそういうタイム狙いのFR車でのニュートラルステアって奴は
なんて言えば伝わりやすいのかな。
基本的にアンダーステアってのはほとんど無いんです。普通に乗る限り。
よほどアホな運転しない限り、パワーオーバーもありません。
アクセルを開ける事でリアが安定し、アクセルをオフする事でリアがブレークしやすいって書くのも語弊を招きそうだしなぁ。
なんて表現したらいいのかな・・・あの感触を・・・・
簡単にまとめると、サーキットでニュートラルステアと感じるほどに詰められたタイムアタック車両は、一般道ではスピンして死ねるほど
オーバーステアな性格です。
常に緊張して乗らないと乗れない、そんな感じです。とにかく車が曲がろうとする。でもちゃんと乗ってれば安定して走れますが誰でも乗れる種類じゃなくなります。
擬音使って例えるなら、車が常にピクピクと乗り手の操作に対して常に反応しようと待ち構えてる感じです。
カートとも違うんですが、それに近い感じ。路面からの入力、乗り手の入力全てにおいて反応が速い。

こんなんで伝わるかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:45:32 ID:aCpv9mSr0
いい加減にレーススレ池
スレ違いだカス
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:47:00 ID:DeUEL47U0
つーかこのスレ自体が
板違いだってのには気付かないのねw
2ちゃんねらーだなああw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:52:06 ID:aCpv9mSr0
パート31もあるスレにそんなこと言っても無意味
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:55:35 ID:1vF05QLN0
>>383
聞かれたから答えたまでよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:58:20 ID:aCpv9mSr0
>>386
子供じゃないならしっかりしてください
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:03:36 ID:1vF05QLN0
なかなか文章じゃうまく伝わらないね。
俺自身からのこういうネタ振りは自重していたんだけど、聞かれるとついつい。
すまんこってす。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:10:41 ID:meM9M7ZwO
388

E34ビッグシックスに、前も後ろも極太履かせて、更に前トレッド広げた感じをイメージしましたがOK?

&383マニアのガス抜きタイムです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:30:12 ID:1vF05QLN0
>>389
う〜ん、そんな仕様に乗った事がないからイメージが湧かないw
レーシングカートに乗ると答えが見えるかも知れないっす。
実際はちょっと違うんですが、テイストはそっくりです。→タイムアタック仕様で煮詰められたFR車両
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:34:25 ID:aCpv9mSr0
自分の1レス前も忘れるのか・・・
レース厨はニワトリレベルかよ・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:56:07 ID:1vF05QLN0
>>391
なんかネタくれ、ネタw
ネタぷりーずw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:09:14 ID:aCpv9mSr0
はぁ・・レース厨ってこんなもんなのか
民度が低くて日本語が通じないらしいわ・・・はぁ・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:18:39 ID:1vF05QLN0
>>389
すんません、ひとつ質問に答えてなかったw
TTは現行で既にセンターデフは何か電子制御してた筈です。
それは先代もかな?
カタログとかに載ってるはずなんでそこは自分で見てみてくださいw

センターデフ電子制御されていても自然な乗り味だったら否定的に捉えなくてもいいと思いますよ。
個人的な感想でしかないですが、GT−Rやインプレッサに乗ってる身としてはそう思います。
見た目とか好かんかも知れませんが、気が向いたらインプSTIも乗ってみてくださいよw
センターデフは電子制御されてますが、一切違和感感じずに普通に乗れるはずですw
それこそノーマルでもかなり振り回せまっせw
現行のGRBはリアサスが刷新された事で若干スパルタンさがスポイルされて安定志向ですが
振り回す楽しさは残ってます。
先代のセダンだった頃のGDBはそれこそあなたの言うキュンキュン曲がる四駆です。
ちょっと煩い車ですけどねwGDBは。
いい意味でスパルタンさも残ってるし。でもここの住人は見た目が嫌いなんでしょうがね。
特にロードノイズが凄いうるさいっすw純正タイヤが変態タイヤなので。
ロータスの次に変態なタイヤを純正採用してますw

俺は趣味で乗る車は見た目よりもハンドリングとか重視するんでGDBとかGRBでも全然気になりませんけどw
逆にスポイラー形状とか良く見ると300万円代の車両の割りに実に理にかなったいい形状してるんですよ。
意味の無いところは穴開いてないし。
あと、上置き純正のインタークーラーが気に入らないからと前置きインタークーラーに改造している人でたまにボンネットの
ダクトを取っ払ってる人を見かけますが、実はあれ純正で計算されたエアフローバランス崩れてあまり良くないんですよ。
ボンネットダクトから取り入れられたエアは、インタークーラー冷やすという重要な役目以外に空気の抜けにくいエンジンルームに
入って来る空気を牽引して引っ張り出す役目も担ってます。
あと、ブレーキマスターシリンダー回りとタービン回り、ミッションケースも同時に冷やしていたりして
見た目の好き好きの問題はあると思いますが、結構マジメにいろんな側面から詰められた車でもあります。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:21:44 ID:1vF05QLN0
>>393
あのさぁ、人に何か聞かれてそれをスルー出来る?普通。
それこそスレチとか言うなら時計の話題とか料理の話題もスレチだろう?
それについて俺は何か一言でも突っ込んだか?

ここは既に車に関して詳しい話しとか前向きな話題出ておらず、罵倒かネタか
殺伐とした話題しかないじゃない。
てか、内容もほとんど雑談っぽくなってるから、別にいいんじゃねーの。
それこそ厳密な事を言えば、車種メーカー板じゃなくて車板の方でやらなきゃならん
スレッドだろ?これ。

自治厨気取りもいいけれど、そうやって他人否定するまえになんか建設的な意見もしくはレスを求む。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:22:44 ID:aCpv9mSr0
>>395
大人ならスレ違いだって自覚したなら黙れ
そうやって騒いじゃうのは子供しか居ない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:29:30 ID:1vF05QLN0
>>396
じゃあお前は一切スレチな話題を今まで一回もレスした事がないのか?
時計や料理の話題とか学歴とか収入の話題とかもスレチだよなぁ。

元々はアウディTTと現代のスポーツAWDに関する話題(質問)で、そこからレース車両の話題に発展したのは
すまんけれど、元々のネタはスレ違いでもないだろう?

それを揚げ足取るというか、いつまでも駄々っ子みたいに非建設的なそういう話題を続ける
お前の方が俺は子供っぽくしか感じられない。
AWDのネタ出てるんだから、そこからあんたの知ってる輸入車でも国産車でもいいから何かAWDネタでつなげるとかさぁ、
出来るはずなのにそれしないで他人批判しかしないってどうかしてると俺は思う。
話題に閉塞感しか漂わないじゃないか。

このスレでは大変珍しく、せっかく車の話題振ってくれてんのに。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:37:49 ID:aCpv9mSr0
>>397
ここはお前の日記帳じゃないんだ
チラシの裏に書いとけ、な
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:44:04 ID:1vF05QLN0
>>398
いや、お前の何か車に関する話題って一切ないの?w
おまえ自身が話題に付いて来れてないだけじゃねーの?w

お前が付いて来れる車の話題出してみろよ。
そこからちゃんと繋いでみっからw

そういう事だから、俺からしたらお前のその「愚痴w」愚痴にしか既に聞こえないんだが
車の話題出すスレッドで車の話題に付いて来れないその話題の狭さw
そういう愚痴こそ、お前の日記帳かチラシの裏にでもぶつぶつぼやきながら書いておけw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:45:29 ID:aCpv9mSr0
>>399
おまえ2chははじめてか?
まぁ肩の力抜けよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:55:03 ID:SZewewZc0
ここのドイ厨って、VWとか3とかCとか、その程度のクルマしか持ってないんだろ?
仮に本当に持ってるとしても。
その程度じゃ話になんないよな。
ちょっと前のマーク2乗りとかクラウン乗りとか、その程度の経済事情(クルマにかけられる金って意味ね)
の、いわゆる中産階級クラスの人たちでしょ?
あんなのトヨタと変わらねーよ。

ドイツ車を語るなら最低新車でSや7を買ってから。
中産階級はドイツ車を語る資格なし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:14:25 ID:DeUEL47U0
2ちゃんねらーだなあw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:14:51 ID:1vF05QLN0
なんだかね〜
本当に車好きってのは少ないのかもね〜
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:20:01 ID:DeUEL47U0
2ちゃんねるだからねw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:31:34 ID:aCpv9mSr0
どう考えても ID:1vF05QLN0がオナニーしてるだけだろw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:40:13 ID:DeUEL47U0
全員オナニーでしょw
2ちゃんねるなんだからw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:46:48 ID:2LsDI5eV0
ドイツ車自慢の人は何故か新車で買ったかどうかにこだわる人が多いような・・・。
20年乗ってもビクともしないのなら5年落ちの中古でもいいと思うのだが・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:22:41 ID:DeUEL47U0
2ちゃんのほぼ9割が
気のせいですw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:46:28 ID:/r6Vb8d40
しかしレースネタにはまるでみんな食いつかない。
レースやサーキット趣味にしてる人は絶滅するかもしれないな。
90年代ならこんなネタで一年中盛り上がったもんだけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:56:32 ID:/r6Vb8d40
車板行けばジムカーナスレやサーキットスレがあるので
そっち行けばもっと濃い〜人いっぱいいるよ。
ここじゃ盛り上がらんでしょ。
ここは車種板だしサーキット興味ない人がほとんどですから。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:58:51 ID:meM9M7ZwO
>>398,405

ドイツ派のおれが質問した答えなんだから日記じゃねーよ

ID=IvFさん
こっち地方でね
高速道路さえ出口が見えないカーブがあり
東京には7尻があるから、帰省中は四駆が楽しそうだから老いる前にチャレンジです!
そんな土地柄なので、インプやGD?やレガシィが外車より(外車乗りより)
速いのは、目の当たりにしてます。が
俺のBMWを、ぶゅーんと抜き去るマセラティやベントレーが居ますから
きりがない…。そんなベントレーは、ポルシェやMやアルピナやAMG63に抜かれるんだろうけど〜
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:17:20 ID:meM9M7ZwO
ショッピングセンターのスーパーの中に間借りしていた頃の100均一
から
独自の店舗構えるようになった100均一には今日初めて行った。スゲー品揃えだね?!
たまたま駐車場面がガラス張りの100均一で自分の5尻を眺めたら
さほど高級車でもないよね〜まぁ今日は確かに軽自動車が多かったが
ポロや赤色ドイツ車が沢山あったな。男がいないから使い道が無いようなぁ…。
で、店内でパンチラ1件
低い棚の商品探しの乳首スレスレ2件
チラシ裏日記でした。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:37:20 ID:meM9M7ZwO
>>407
外車の故障に苦情を超えた罵声を発声したりしているのを見ると
新車で買えない自己鬱積にしか見えないからなぁ…。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:38:41 ID:YKSrSwJgO
>>413初めてドイツ車買うなら車検二回目をヤナセかシュテルンで買うのは当たりじゃないの?

二回目で足回り(ブレーキ・ブッシュ・アーム他)のリフレッシュ時期だから
認定車ならまともだよ多分。

新車でE320買ったけど、メルケアはテールランプユニット交換一回
あとは7万キロでブレーキフル交換
今度の車検で、足回りとマウント・ディストリ交換するか買い替えるかって位で
ちゃんとドイツ車扱いすれば壊れないから。

例えば、ATは優しく
スイッチ(窓やサンルーフやパワシー)は乗るたび全て動かす
ガスはちゃんと入れておく
そんなもんかね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:41:40 ID:YKSrSwJgO
ヤナセにもよるけれど、杉並・宮園辺りは
ショック交換やゴム系交換をこっちから提案してもまだ平気とか言う始末。

って、担当によるかもしれないけれどね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:51:52 ID:fAt3MDk10
結婚して10年だけどママさん連中の車がずいぶん変わった。
昔はほんとボルボワゴンが多くてあとCクラスか3シリーズって感じ。
今はハイブリッドプリウスとか多くてCも3も数減らしてレクサスISとか
フーガだのレジェンドなんてのも多い。

旦那連中は相変わらずドイツの大排気量車だけどセコンドカーは様変わりしたな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:54:15 ID:meM9M7ZwO
ディラ以外の外車が沢山の中古車屋に並べられている
って事は、そうゆうう事でしょ。

ATは、しっかり停止してNで更にしっかり停止&回転下がったのを
確認してからDかRへ、これが絶対条件ですね。
昔のSEなどの頃のベンツの、Dに入れてから、、10秒後の噛み合わせ…。
あれ恐怖でしたね…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:22:12 ID:YKSrSwJgO
>>417それが出来ない人が多い
まだバックで下がってるのにD入れたり…

で、買い取り重視で中古車屋へ。それをスチーム掛けて売る
買った奴は悲惨だわ


少なくとも中古車屋で買ったなら一度オイル交換かなんかでヤナセ行って登録してもらった方がイイ
前のオーナーの手入れ情報も聞けるかも知れない。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:33:57 ID:meM9M7ZwO
418
洗車にGSスタッフに引き取りに来てもらい納車後に
運転してみると、AT扱い↑それやられた後はスグ判るよな?
だらぁ〜ん伸びたゴムでギアチェンジする感じ
ちゃんと担当決めてレクチャーしてないとツリアガル
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:12:38 ID:8tXCEotiO
>>419それあるw
わざわざ手洗い頼んでるのに手荒いの

ツマンネ


ヤナセの人も、キーをONで一旦止めて5〜10秒おいてから掛ける人(年配者)と直ぐ掛ける人(若手)がいる

客の車だからポンプや電装機器に負担をかけたくないんだとさ。

以来、真似してる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:17:49 ID:8tXCEotiO
なんでも一息おいて。

気付いたら運転もメリハリつくようになったよ
渋滞でもイライラしないし

でも、後ろから煽りまくるのは大抵、BMWのMスポ系か与太日参ミニバン

120〜140位で流してるのに(オービス光らないギリギリ)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:21:40 ID:QJbzK3L20
>>413
何だかよく分かりません。
意味のある文を書くように心がけましょう。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:31:29 ID:lyXtJLIeO
>>420
E39は、キーON後に点滅ランプインジケーターが光り、全て緑色で点灯し更に消灯してから
セルを回すのが基本でした。
ホンダや日本製は、エンジンランプの消灯後ね。

>>422
連休中、デラで商談してこい!キーワードは《延長》だ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:47:20 ID:IM4Sztzs0
>>421>与太日参ミニバン

家族連れでも煽ってくる馬鹿居るからなぁ
まぁ貨物だけは無理してでもローンで買ってる
ガテンの元ヤンの子沢山迷惑一家が多いからw
躾もできてない基地害のブサ餓鬼は後ろの座席で飛び跳ねてるしw

まぁカースト層の馬鹿は相手にするな気にするなが鉄則。時間の無駄だし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:49:17 ID:lyXtJLIeO
それと、儂はバッテリーっという品物を十代若い頃に一回か二回しか購入してない気がする。
目的地到着前1キロ地点でエアコン切り、ガラスを閉め、オーディオも切り
ワイパーさえも切る時もある。ガソリン満タンと同じ概念ですな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:55:55 ID:8tXCEotiO
>>425俺、それはしないな。
代わりに、エアコン使ったら
ゆくゆくの与太臭対策に5分位送風でエパボ乾燥。

仲イイおっさんがバッテリー屋(元BMWマイスターらしい)やってるんだけど
しっかり充電すれば車の寿命(国産10年10万キロ)はもつといってたよ
それをかんがえると、なるほどとしかいいようが無い。

『車』が『好き』な人にはドイツ車いいと思うな。

ドイ厨も国産厨もたまに音楽消してドライブするといいよ
調子も異音を探ったりと、(色々な意味で)『車を運転する事』に集中できるし愛着が増すよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 02:01:53 ID:8tXCEotiO
スレ違なんだけど、後部座席もベルト義務化されたよな?
ならミニバンの後ろで子供を遊ばせとくって特技は…

無し じゃないの?

九割スモーク入れてるだろうから見えないけどさぁ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 04:08:32 ID:lyXtJLIeO
>>427
>>424が指摘する車なら
『後ろは猿です』
で、警察官も納得じゃ?
で、警官も首輪の有無で
ペット保護者責任で送検

424が指摘する中にはシートベルトは、いらん家庭も。
腰に安全帯とロープで遊ばせる

ヘルメットは大手下請けの時だけな
(ついでに、あの手の人のミニバン車内って、なんであんなに靴が散乱してんだ?)
(それとサングラス)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:09:18 ID:QJbzK3L20
>>423
買い換えの予定もないのに何のために?
よく試乗にはいくが・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:09:41 ID:D00FQPs30
【米国】「日本のエコカー減税はアメリカ車差別だ、許せない。オバマ大統領は日本に圧力をかけろ」 スタベノウ上院議員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253351081/
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:27:01 ID:FDBaOFIS0
>>430
「民主党」ってのは、日本もアメリカもシナ(=中国)ベッタリで、明らかに危険な集団だと思うが、
ドイ厨の
「日本は今回の税制で、ドイツ車を差別している」
と同じ様なことをのたまってるな。


>米国の低燃費の新車購入支援制度では、販売台数でトヨタ自動車が首位となり、
>車種別でもトップ10のうち日本車が7車種を占めた。(共同)

残りの三車種が知りたい。 
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:36:38 ID:8tXCEotiO
でかい車じゃないだろね

それより、CMが減税減税うるさい。
減税(実質値引き)が目的なら買い替えなきゃいいじゃないか?って
エコ好きでプリウス買うなら納得だが
燃費がいいからって理由だけなら普通の車を買ったほうが得でしょ?
ミーハーな気持ちの人に10万キロ以上(元が取れる概算)乗り続けられるとは思わない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:46:52 ID:9vqf2L5+0
ベンツSのハイブリッド、リチウムイオンバッテリーだろ。
大丈夫か?発火事件多いしドイツ国内でも?マークみたいだぞ。
空冷で35Cにするから大丈夫って言うけどそれが壊れたら?・・・

2代前の12気筒Sなんて中古で絶対に手を出すなっていうくらいに
オーバーヒートの持病持ちだったのに
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:59:57 ID:8tXCEotiO
W140の事?

ヤバかったらしいね。
初めてがW210からだから詳しくは分からないが
エンジンルームの熱でハーネスのゴムが逝かれると聞いたわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:19:09 ID:xAtfrTYs0
それ、220もなるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:58:22 ID:lEfqN2BNO
W220もか
そう考えると、500〜600cc×8気筒がベストなんだろね。
スペース的にも車格的にも
おれはCDIが欲しい
S211の最終を買い叩くか、一年待ってS212待つか
S211からS211に買い換えってのも馬鹿らしいかもしれないな
車検通すか…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:00:02 ID:K9sKBfePO
431
欧州の場合http://i2ch.net/z/-/Z2/JuSSl/1
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:03:03 ID:644Upbae0
>>436
来年辺り出るE350ブルーテック、ディーゼルが良いかもよ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:51:53 ID:NHf2AhcE0
ベンツのオーバーヒートって結構持病っぽいのにリチウムイオンを
エンジンルームに置くって・・ブレーキバイワイヤーの二の舞の予感
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:01:43 ID:Z1k/OWnG0
もう3台ベンツ乗ってるけどオーバーヒートしたことなんてないなぁ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:37:23 ID:Xkn60Q41O
ベンツ言うなメルセデスって言えハゲ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:44:29 ID:Z1k/OWnG0
すいませんでした
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 02:45:48 ID:2S9r20g/0
関西でベンツ乗ると駐禁とられないんですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090917/182144/?ST=buzz
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:01:12 ID:xX2uqS7d0
ドイツ製のバスまたまた走行中に炎上w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:51:38 ID:hD7kDa+y0
>>444
オランダ製だろ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:55:17 ID:Z1k/OWnG0
国産厨の頭またまた炎上中w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:37:04 ID:644Upbae0
こういうアルファード海苔ばっかりだから、本気でドラレコ買っとこうと思うよ。

http://www.youtube.com/watch?v=nIlpUm7BUHk&feature=youtube_gdata
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:01:35 ID:xUeseEG40
>>447
アルファードじゃないじゃん。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:07:09 ID:K9sKBfePO
>>434
V12。W140がやばかった
これは、時節とスタイルが強いな
日本はバブルの頃

悪徳中古車屋も繁盛した頃で外車扱う中古車屋も蛆のように湧いた
いつかはクラウンのV8やプレジデントのラフな雰囲気なデザインも出現して
大排気量多気頭エンジンへ憧れが増していた。

W140の中古車が出回る頃は、まだ日本気象を配慮した外車は少なかったが
販売者は並べれば売れる現象に、砂漠地域のベンツ中古車や産油国や北米仕様まで
じゃんじゃん仕入れてろくな整備もせずに売っいた。

ヤナセも、当時のW140V12購入層の強面面々がオラオラと修理を持ち込んでくる事に警戒感などがあった模様。
だいたいこの頃に、《ディーラー物じゃないと整備してくれない》と、いう今となってはまれなケースが定着したと感じます。

外車全般の特徴として同じ部品でも、高額車両の部品は高額で、尚且つ
12気頭のバランスを、保つ為の整備には、本部との電話でのやり取りなどを繰り返し
やっと仕上がる状態だったようで、整備する側も割に合わない事態だった様子です。
>>447、オートマ限定反対運動起こしたほうがいいな。ABSや諸々装置も30歳以上とかね
あんな形状の車で飛ばすなんて、
人間に備わった、基礎的な"ものの勘"ってのが機能してないわな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:25:29 ID:WJ0nHAED0
ドイツ製ダメだな。エレベーターも事故だし。てか東と統合してからダメになった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:27:49 ID:xX2uqS7d0
東名で高速バス炎上、同型は以前にも出火事

20日午前2時55分頃、静岡県牧之原市東萩間の東名高速道路上り線で、走行中の高速バスの後部から煙が出ているのに
運転手が気づいて路肩に停車、その後、エンジン付近から出火した。

 乗客57人と運転手2人は避難して無事だった。

 高速バスを運行するローレル観光(大阪市浪速区)によると、バスは大阪発東京行きの「スターエクスプレス10号」で、
19日午後10時50分に大阪を出発した。乗客はマイクロバスで約3キロ離れた牧之原サービスエリアに移動し、
同社が手配したバス2台で東京に向かった。

 バスは2階建てで、乗客定員70人。ドイツ・ネオプラン社製の車体にメルセデス・ベンツのエンジンを搭載しており、
2003年2月に購入したという。

 ネオプラン社製の同型バスは、西日本ジェイアールバスの高速バスが昨年5月に大津市の名神高速で、
今年3月にもジェイアールバス関東の高速バスが牧之原市の東名高速上り線で、
それぞれ走行中に出火する事故を起こしている。


せっかくの連休なのに超大迷惑。
経済的損失は計り知れない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:45:19 ID:Z1k/OWnG0
いるよな責任転嫁のとくいな人種
朝鮮人だっけ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:04:27 ID:K9sKBfePO

くるまにおける出火って、微妙な感覚だな…
フェラーリが赤いのはそのまま消防車を表現している感じもするが
フォーミュラカーレースなんて火災は毎度だし。

『高性能なんだから生半可な整備じゃダメだ』
という、意見異論反論もありな感覚がある。

このバスの整備記録風景を脳内で語れば
『整備主任っ、このバスはフエルポンプ一式は五万キロ交換て書いてますどうしますか?』
「ほんとか?過去25年間、日野や扶桑を整備してきたが、そんなサイクルは初めてだ・幾らだ?」
『30万円です』
「うそだろ!上に掛け合え」

『主任…一週間経っても返事がきません…』
「じゃ今回は見合わせて納車しますかな」
これが昨年秋の話し…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:30:53 ID:IzJD6Y57O
またドイツ製バス萌えたかw
ドイツ車なんて趣味で蘊蓄語るには最高の道具だが、
日本で実用の道具にはなりえないポンコツだからなw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:08:36 ID:ypkZUKxq0
ひどかったらしいね。ベンツのV12は。
ヤナセの友人は「正規輸入者でもあれはだめ。設計ミスだ」って言ってた。
本当にエンジンルームにリチウムバッテリーって大丈夫かな。
そんなに数は出ないだろうからブレーキ問題みたいな大騒ぎにはならないだろうけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:13:13 ID:vlAW+RqW0
日本車でこれより美しいインパネがあったら教えてくれ。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:14:03 ID:vlAW+RqW0
個人的にこれはいいと思う。
http://qcar.seesaa.net/article/111909784.html
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:15:14 ID:644Upbae0
なんつったって今の日本車は没個性がうりだからな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:04:15 ID:lEfqN2BNO
いまね、冷静に考えてみた。
211のバイワイリコールにケチ付ける奴へ一言。
あれはやっちまった系ではあるが、
新車組はヤナセかシュテへだした。中古組は、うちらが直した後だから
安心してのれるんじゃないか?

それを理由に安くなっているし最高だろぅ

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:09:30 ID:sFIFsyJQO
今までに無かった新しい技術を実用するのはドイツ車からだけどな。悔しいけど日本発の技術はハイブリッドくらいしか思い付かない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:11:33 ID:lEfqN2BNO
何が言いたいかと言うと、日本にで走るにはこれ以上ない!ってのが金額・性能・サイズ・乗り心地を考慮して5万キロまでのクラウン
LSはやり過ぎと言うか無駄。
じゃあなぜわざわざ高いの買うのか?
乗れば何となくわかる。

快適性能は劣るし(俺は好きだが少し堅い)、無だ装備も少ない
が、車が好きになるよ。CMじゃないが遠出したくなる

ただし、しっかりメンテしてること前提。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:37:27 ID:WqxWnoUI0

またドイツ車が炎上したらしいなw
てかNHKで「また炎上」ってニュースになってたぞww
実況も「またドイツ車かよ」みたいなレスばっかで糞吹いたww
ドイ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:55:23 ID:dFc25hY60
タイヤ外れる日本のトラックと五十歩百歩。
大型車の事故で喜ぶ人ってどうなの?
乗客の心配が先だろに…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:00:53 ID:lEfqN2BNO
それがアンチドイツ車なんじゃないのかね

人の不幸が美味しいとおもってる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:03:25 ID:WqxWnoUI0
ドイ厨泣いてんの?
涙目糞ワロタwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:04:22 ID:PdnTjtj90
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=53014&ModelID=5491&MakeID=31
世界一級のドイツ車GTカーに粋がりまくる尺×7と自慰丁尺のダサさにワロタw
改造すりゃ世界一級のスポーツカーと思ってるのが国産ヌポーシカー(プ)厨
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:07:02 ID:xUeseEG40
>>466
この書き込みもリンク先のレポートも、知性が全く感じられない文章だな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:07:20 ID:bu8+jxzJ0
NHKニュースでまた炎上とか言われたら終わりだろ
あれが日本のお茶の間の反応だよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:14:10 ID:K9sKBfePO

国民の反応は作られている時代だからね、
大型ディーゼルエンジンと大型船舶エンジン生産は
ドイツと日本で世界シェア100%に近いから
反応が動向を左右することは無いから
ゆえに、あんな露骨な報道なんだろうね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:26:04 ID:6fXVNkFP0
メルセデスの何を評価すべきなのか判らない。
デザインは中国の成金好みだし、エンジンはドロドロだし、内装も成金趣味
だし。ズボーッとしか走れないのに、無理して飛ばして車線変更とかキュンキュン
やってみっともないロール出しまくってるし。
BMWも現行、何を評価するか、135@以外には判らない。お決まりの
ランフラット。躁病的ステアリングトリック。
アウディに至っては劣化VWに過ぎない。ちょっと踏んだらトルクステア。
廉価グレードは客を舐めてる。「そういうクルマじゃないだろう」というA4
というクルマに平然と爆裂スロットルを配置することが信じられない。
うん、やっぱりVWか欧州フォードだよな。ドイツ的であれば。
翻って日本。シートだなあ、やっぱり。あと、何でもかんでもATしか作れなく
なった悲哀。あのクサレ免許を作りやがったチンカスは首くくれ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:45:47 ID:82kty6G70
↑病んでるようだなぁw
親友が精神科だから紹介しようか?ww
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:48:16 ID:n4HU49XD0
ベンツのCクラス
テールがマークXにしか見えない・・
Eクラスは色んな意味でもっと酷いしどうすんだか
こうなったらBMの新型5シリーズに期待するしかないかな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:48:42 ID:xX2uqS7d0
ベンツはよく燃えるなあ。
こないだも首都高で燃えてたよね。
迷惑この上ない。
下道はしれよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:56:27 ID:jasx+9DL0
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:08:33 ID:WB4TcOLV0
高速バス出火 過去 2度 炎上の ドイツ 社製 59人無事
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY200909200032.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:19:37 ID:9+bLHTXvO
男は黙って日本車だろ
ドイツ車?何それ?よく壊れるの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 09:07:37 ID:9+bLHTXvO
ベンツのエンジンって耐久性弱いんじゃねぇのか?
燃えたバスもベンツ製だし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:14:52 ID:SwysF8DV0
大型車のエンジンが同社系ばかりと思ってる情弱乙
中国品使いまくりの日本製(笑だったりするw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:19:20 ID:9Mt6RyJT0
MBやボルボのトラックは高いだけあって、耐久性がハンパ無いと聞いたことがあるが。。。

まあ、一時期のMITSUBISHIのマスコミからの叩かれように比べたら、粘着だけどたいした事無いなw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:25:24 ID:mLKusfuxO
過去三菱リコールの祭りか。
アレより与太のリコール隠しの方が酷かったのにマスコミには取り上げられなかったしな

しばらくはメルバスの件で粘着国産厨がわくな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:26:18 ID:QaWbPNCO0
>>478
その可能性がゼロとは言えないが、十中八九ドイツ製のエンジンだろうな。
エンジンのせいかどうかは分からんが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:28:23 ID:mLKusfuxO
>>470みずから釣り針に引っ掛かるけど
何故に、135?
3尻でも5尻Mでもなくて、135?
GTIとかコンパクトのカリカリが好きなタイプ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:30:49 ID:0q4FWWtY0
>>479
乗用車のメルセデスやボルボの価格を知っていると、
それらのトラックは国産車に比べても割高感は無いし、
排ガス規制適合が早かった分、割安感さえあった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:37:11 ID:0q4FWWtY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■MTB改でロードをブチ抜く事に拘る奴のスレ4人抜き♪■ [自転車]
【BGFIT】スペシャライズドRoad13 specialized【ED防止】 [自転車]
日本人のドイツ車崇拝は異常 [車]
初心者にありがちなミス [自転車]


自転車
自転車
自転車
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:53:23 ID:mLKusfuxO
>>484俺はマツダ、W211、W212スレだから犯人ではないなw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:55:51 ID:9Mt6RyJT0
俺は専用ブラウザだからよくわかんない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:06:16 ID:mLKusfuxO
>>486専ブラ=自宅
いいなぁシルバーウィークを楽しめて
土日休みの仕事じゃないとこういう日は楽しめない
ETCの恩恵もないしな。

たまにはホイール外して洗車したいものだわ
スリットローター+スポークホイールだと
有り得ない汚さorz
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:07:21 ID:fDrA8EQV0
なんだこの馬鹿の集いまだやってたんだw
2ちゃんの人たちは暇だなあw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:31:14 ID:mLKusfuxO
わざわざ言いにくる>>488も相当な釣り針
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:37:49 ID:8QzpRZf50
>>460
ポルシェが997になってやっと「量産車」に採用したアクティブトルクスプリット技術なんて
今からぶっちぎりで20年前から国産メーカーは「量産車」に採用して販売、特に面倒なトラブルも無く
信頼性高い上に性能も高い、値段もそんなに高くない(ボッてるのはポルシェw)

そんな技術とか挙げたらキリが無いと思うがw
おめぇさんはなんでそんなに情弱なんだ?w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:24:16 ID:QrY4wwgp0
ゴルフ5からパジェロ(ショート)に乗り換えた。
乗り心地、燃費、高速安定性(常識の範囲での)、ハンドリングのどれもがパジェロの方が上だったorz
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:48:13 ID:mLKusfuxO
>>491好みはそれぞれだからイイ車に出会えてよかったじゃないか!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:48:47 ID:QrY4wwgp0
>>492
ありがと。
剛性感が圧倒的に違うことが一番の満足ポイントかも。
とにかく剛性感が高く、守られてる感がものすごく強い。
貰い事故経験があるので、そこは気になるポイントだった。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:23:25 ID:aRJcVsLsO
パジェロw

恥ずかしくねーの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:34:50 ID:QrY4wwgp0
>>494
なんで恥ずかしいの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:37:08 ID:aNG9i+o00
>>490
それも変だ。Porcsheは自分の車に採用するにはとても時間掛けているが
特許を確認してみろよ。国産が前から採用している技術のいくつかは
Porscheが持っている。
PDK(ポルシェドップルクップルング)もレースに採用したが市販車には
今年から。でもDSGはPDKが基だから、VWは特許料を払っている筈。
当然GT−Rも払っている。日産が払っているのでなくDSG部品メーカがね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:41:55 ID:aRJcVsLsO
>>495
いや 恥ずかしくないならいいんじゃね?ww


498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:46:46 ID:9Mt6RyJT0
エアバッグはMBの特許だったよね。

火薬を使うと言う事で、MBのエアバッグ搭載車は日本には輸入出来なかったけど
アメリカの貿易摩擦でエアバッグ付きアメ車をゴリ押ししたお陰で、輸入できるようになったとか。
日本車もハイソカーにオプションでぼちぼち導入されてきつつあったけど、安全に対する認識があまりに無かった80年後半頃の出来事です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:54:29 ID:YhSU+rIN0
パジェロはいい選択だと思う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:00:15 ID:a7UNI6u80
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:05:15 ID:d9lgRD3C0
>>484
ドイ厨は車買えるように仕事探せよw
日本の大企業叩いてそんなに社会が憎いのかよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:07:15 ID:QrY4wwgp0
>>497
何が恥ずかしいと思うの?
君の思ってることを言えばいいじゃない?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:15:12 ID:HklZl6qIO
パジェロ選んだ氏は
今度のBMWのGTグランリスモ気になるんじゃないかな?
まぁあれは試乗申込み者すげー多いだろうが。。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:21:20 ID:aRJcVsLsO
>>502
ヒント:イタリア語・スペイン語
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:28:03 ID:9Mt6RyJT0
>>504
へーw
知らなかったw
ありがとう、良いマメチになるw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:30:55 ID:fzMqFXjT0
>>505
元々フィッタだったはずのフィット。

コレも恥ずかしい意味だったかららしい・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:32:47 ID:q5btdjBei
パジェロなんてダーツでいくらでも取れる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:33:35 ID:QrY4wwgp0
>>504
その話かぁ。
それならSEGAなんてw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:35:10 ID:aRJcVsLsO
>>502
どんなにいい車でも
チムコとかマムコとかのネーミングだったら、乗りたくないっしょ?w

ま そういうこった。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:39:10 ID:QrY4wwgp0
>>509
だって、ここは日本じゃない。
君の名前がどんなものかは知らないが、どこかの国では君の名前が
そういう意味合いを持つ名詞かもしれないよ。
そしたらその名前でいることが恥ずかしいの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:39:14 ID:9Mt6RyJT0
ヴィッツとフィッタwwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:42:44 ID:aRJcVsLsO
>>509
まあまあ。w

俺の彼女イタリア人だから、俺は乗れないってだけ。

悪かったな。からかって。

パジェロが良い車か否かは知らん。
513512:2009/09/21(月) 19:44:09 ID:aRJcVsLsO

>>509×
>>510


すまそ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:01:50 ID:mLKusfuxO
>>510逆のパターンもある
昔はW210にE400と言う車があったんだが
排気量が4200ccチョイ
本当はE420にするはずが
42=死に
になるのでE400と表記。
1999年から(2000年モデルのヤナセ早卸し)から少しだけ排気量上げてE430に
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:02:38 ID:d9lgRD3C0
何か寒いことになってるなあ

にしてもおっさん連中の馬鹿馬鹿しい横文字信仰なんとかならないのかなあ
ヴィッツだのフィットだの消費者がこういうのを気に入ると本気で思ってんのかな
Jリーグのチーム名みたいで笑ってしまうわ
その点LSとかCクラスとか5シリーズとか
この辺のネーミングは抜け目ないな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:03:47 ID:mLKusfuxO
パジェロの2800ディーゼルターボが一時期欲しくてたまらなかったが
排ガス規制で先の予測がつかず諦めた。

パジェロはイイ(独断と偏見)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:33:09 ID:CZqTIbzf0
どうもドイ厨と、ヨーロッパ人の日本車に対する評価は、だいぶ違う様な気がする。

恐らく世界中の車番組の中で、一番多くの視聴者を獲得していると思われる、イギリスBBCの車番組
「TOP GEAR」の司会者 ジェレミー・クラークソンの、【MAZDA MX-5】への評価


> スポーツカーが欲しいのなら MX-5は完璧だ。2009年 8月16日

> 市場には安い車は山ほどあるが、真の意味でお買い得と言える車は数台しかない。
> フィアット500なんかはそうだ。 見ているだけで幸せになれる。シュコダ ルームスターも。
> 無論そちらの方が安いが、それで浮いた金額は、購入直後の必要な出費で帳消しになってしまう。
> 高速に合流する際、スピードを上げようとした結果 起こる葬式の費用だ。

> ジャガーXタイプは、安さが全く得にならない一番の例だ。 確かにジャガーにしては安かったが、
> 結局はモンデオにレンタルのスーツを着せただけなので、どうみても割に合わない。

> 新しいヴォクスホール インシグニアVXRにしても同じだ。一見すると非常にお買い得に見える。
> インシグニアは見た目も良いし、ホットハッチバージョンは更に良い。 321bhpのツインターボエンジンに、4輪駆動だ。
> 値段は3万ポンド弱なので、アウディやBMWの競合車より遥かに安い。
> それは事実だが、ヴォクスホールに乗っている事を友達に打ち明けるのに費やされる1年かそこらの時間は、
> 得した分の金額では全く慰めにならない。 ヴォクスホールに乗っていると打ち明けるのは、コンジローマ持ちだと言うのに等しい。


> そしてこの流れは自然と、マツダ MX-5にたどり着く。 今日英国の自動車市場において、金額に対して価値が高いという事を、
> これ以上に体現した車はないと思う。 1.8Lのソフトトップバージョンならば、16345ポンド(約250万円)で手に入る。
> その金額で買える 「楽しさ」は、フェラーリ430スパイダーと全く同じものだ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:35:08 ID:CZqTIbzf0
>>517続き) 

※(注) 長すぎる為、一部抜粋 (原文は下記HPで)

> 私は最近、BMW Z4が最高のオープンスポーツカーだと言った。
> だがマツダで数日過ごすうち、それがナンセンスだと気付いた。

> Z4は素晴らしい。
> だがMX-5が教えてくれたのは、そのより速いスピード、より強いグリップ、より大きなサイズ、どれも少し無駄だという事だ。
> この小さな日本車なら、必要な物と 必要なスペースが得られ、それ以外には何も無い。

> 恐らく今頃、読者の中でも胸毛の濃い人達は、このコラムのインターネット版に意見を書き込みに来ているだろう。
> 「女の車」だの、「ゲイっぽい」だの、罵詈雑言をね。 まあお好きにどうぞ。
> マスタングやらフェラーリに無駄金をつぎ込めばよい。

> しかし事実として、スポーツカーが欲しいなら MX-5は完璧なのだ。
> この車以上にお買い得と言える車は 今存在しない。
> これだけの楽しみを得られる車はない。

> この車が5つ星なのは、14星はあげられないからだ。

> 評価:★★★★★
> 結論:14つ星あげていいなら、そうしたい。

Jeremy's Review Mazda MX 5(日本語翻訳済み)http://www.youtube.com/watch?v=9vBd8l7KRBg
(原文HP) 【TIMES ON LINE】 http://www.timesonline.co.uk/tol/driving/jeremy_clarkson/article6796416.ece
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:35:37 ID:jasx+9DL0
しかし見た目が終わってるな・・・マツダMX5
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:54:52 ID:d9lgRD3C0
>>517-518
数年前同番組収録中にロードスター野次った観客がいたな
そんでこのおっさんマジ切れしたの思い出したわ
試乗でフェラーリ潰したスピード狂にしてこのセンス
奥ゆかしいおっさんだなw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:59:33 ID:CZqTIbzf0
>>520
>試乗でフェラーリ潰した

自分はよく知らないんだが、
サーキットがどこかで、ドリフト反転を繰り返す様な運転をして、最後ボンネットから白い煙が出て
止まったあの番組って「Top Gear」(ジェレミーが運転)だったのかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:12:27 ID:d9lgRD3C0
>>521
その辺は覚えてないわw
とにかくあのおっさんは駄目なところははっきり駄目出しする辛口が売りで
マンセーもたまにするけど大企業のこれ見よがしな宣伝にはヘソを曲げるところがあって
一方で地味な企業努力はちゃんと見てるところがあるね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:47:10 ID:IFP49lcj0
俺はNA,NB,NCと乗り継いできたから言えるけど確かにこの車以上に素直に操縦して
楽しいスポーツカーって無いと思うね。
フェラとかランボ、ポルシェ、果てはマクラーレンF1まで乗ったけど。
スーパースポーツはたまに乗るならいいんだが、毎日乗ったら疲れると思う。
公道じゃパワーを有り余らせてる事に対するフラストレーションが溜まるし。
Z4なんかはロードスターに比べると鈍重な感覚で、ハンドリングもロードスターほど
気持ちよくない。
日清カップヌードルは毎日食べてもらうために「あまりおいしくしすぎない」ってのが大事らしい。
それと同じだね。ゴテゴテしてないんだけど、必要なものは一通りバランスよく入ってるっていう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:09:45 ID:CZqTIbzf0
>>523
>果てはマクラーレンF1まで乗ったけど。

ホントですか??
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:17:04 ID:fzMqFXjT0
>>524
俺もマクラーレンF1にはのった事あるよー。

あれはsuperGTになる前のGT選手権で出ていた総警マクラーレンF1だったな。
ただし出走前に搭載してあるハンデウェイトに封印張るためにカーボン製のサイドシルに乗っただけだけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:58:29 ID:HklZl6qIO

俺は、有名人ならJFDHとKBFとか画数
あのCMのあの時期のあの娘とか、
モーターショーに出た六本木でバイトの娘とか
AV女優数人しか乗ったことないな…
あと代議士の愛人秘書とかも(-_-;)
○ニーの秘書室も付き合ったな…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:14:35 ID:jxixHBT20
へぇ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:33:30 ID:rE5VsCnC0
>>517-518
これ読んでドイ厨も黙り込んだのか?

ドイ厨って、ドイツ車好きの日本人達も、
「同じドイツ車好きとして、庇ってやりたいが、言うことがあまりにも痛過ぎて、庇いきれない。
庇うと同じレベルだと思われるのが嫌だ」
って感じなんじゃないの?

また、「良いところは良い、悪いところは悪い」と、日本車を冷静に見ている>>517-518の様なヨーロッパ系の連中からも、
相手にされない様な気がする。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:50:03 ID:O3qB1x3f0
ジェレミーの内心
「こう言っとけば、日本人は簡単に金落とすからね。
でも、これはあくまでも内心であって、決して口に出すことはしない」

ヒョーロンカてのは何処でもこんなもん。
参考にはいいが鵜呑みするもんじゃねぇな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:51:37 ID:jxixHBT20
金の匂いがプンプンしてるからねえ。
別の記事じゃ、新チンクェマンセーな事書いてたもんな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:57:23 ID:khpIVwnL0
日本は100キロ制限だから100キロ超えると足がついていかないとか
言うお馬鹿いるけどそれじゃイギリスも100キロ制限だかあ100キロ以上は
足がついていかないのかね。

フーガ開発者は御殿場の右ルートのカーブを150キロで抜ける足にしたと
言っていたけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:58:35 ID:O3qB1x3f0
国産厨

「この車評論家は日本車を良いと評価してる!日本車日本の技術世界一!」

ふっと笑わせてくれるな。
ドイ厨が黙ったとかどの口がほざいてんだか。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:04:02 ID:yQGZip7dO
俺はドイ厨だが、マツダの悪口はゆるさん!

ハイブリッド積んだミレーニア、センティア、初代ロードスター、コスモ
CX7、FD
どれも涎がでる
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:05:38 ID:yQGZip7dO
ちなみに、ハイブリッドってミラーサイクルね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:08:57 ID:3YDvPWOc0
なんだドイ厨まだ生きてたのか
自転車しか買えずに野たれ死んだのかと思った
早く車持てるといいね
まずは軽自動車を中古で買うとこから始めようか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:09:01 ID:O3qB1x3f0
>>533
はいはい今回も見事に論破されてとってもくやしいもんじゃのうwwwwwwwwwwwwww
おーよしよしwwwwwwww

そんだけエゴ(プ車作るたびに有害物質出しながら作ってんじゃ
馬鹿排気量のSL63AMGの方がまだマシじゃ

地球温暖化自体、デマて噂もあるしなぁ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:10:16 ID:O3qB1x3f0
>>535
はいはい揚げ足揚げ足お疲れ様
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:16:42 ID:PEFfX5wCO
俺は金持ちだから、ドイツ車だろうが国産車だろうが好きな車に乗る。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:20:19 ID:YmbVx1wm0
>>537
揚げ足取りってのは、どっちかと言うと君の方だと思うが…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:32:11 ID:O3qB1x3f0
同じ人種錆残薄給で苛めて生産してる国産車なんて評価できんな。
旧フィアットチンクに体当たりされただけで簡単に凹みそうな奴ばかり

まだベンツの方が丈夫そう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 02:33:35 ID:WcT4xSagO
>>528
転載コピペ記事中の

>>>>このコラムのインターネット版に意見を書き込みに来ているだろう。
>>>> 「女の車」だの、「ゲイっぽい」だの、罵詈雑言をね。 まあお好きにどうぞ。



これ、忘れてね?
こいつの持論と世論のギャップって、まんまこのスレ状態じゃ?
世の中には良い車だけど俺は買わない"という位置付けの車は
各々各人にそれぞれ存在する筈だぞ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 03:22:57 ID:rE5VsCnC0
>>530
>別の記事じゃ、新チンクェマンセーな事書いてたもんな。

ちゃんと読んでないな。別の記事じゃなくても、>>517で書いてるじゃん。

でジェレミーって、トヨタとかの走りについては、かなり否定的だよな。
ただ耐久性については逆に絶賛してる様な番組も作ってたが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 03:30:55 ID:rE5VsCnC0
>>529
>ジェレミーの内心
>「こう言っとけば、日本人は簡単に金落とすからね。
>でも、これはあくまでも内心であって、決して口に出すことはしない」

>>530
>金の匂いがプンプンしてるからねえ。


↑この辺りがドイ厨らしいオツムを見せてくれてるね。

実際、「Top Gear」ってのは、トヨタや日産等、一部日本車を
番組内で軍事用の武器使ったりして破壊とか、爆破とかしてるんだが。
(ここまで言えば、>>529-530のドイ厨のオツムでも、意味理解できるかな??)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 03:33:23 ID:Xe/mW91Q0
ドイツ車に都合のいい評論→ヒョーロンカに騙されている
国産に都合のいい評論→正しいヒョーロン

不思議だなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 03:43:10 ID:tOTbineMO
は?国産?
貧乏人が乗っとけ(笑)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 04:05:15 ID:xX3oFloA0
今日も渋滞中ドイツ車が大炎上しそうだな。楽しみだ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 05:57:11 ID:WcT4xSagO
>>546
マシンにもドライビングテクニックにも無頓着なドイツ乗りが居て

その代表格な炎上が居るから、ドイツ乗りにとって迷惑である反面、

自分に安堵感と自尊心をもたらしてくれる一面もあるかもね。
燃えていんじゃね?

そういやあ、最終型クレスタ新車で乗った友人が、モーテルで浮気相手と萌えていたら
ベッドの真下でクレスタ大炎上起こして、俺と一緒に
{借りていた事にしといてくれる人間を探したっけな…}
ふと、思い出した。
548フェラーリ:2009/09/22(火) 06:12:14 ID:l2zxAdT40
おいおい、燃えるのは俺の得意技だぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 07:08:05 ID:WcT4xSagO
その技の途中だったらしいぞぃ
炎情
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:09:18 ID:yQGZip7dO
>>536
ドイツ車もマツダ車も好きですって意味だよ?
文盲なのかい?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:38:14 ID:hudfhXZz0
マツダ車の良さを素直に認める人にEU車ファンも多い気がする。
ハンドリングとかショックの感じが似てるよね。
エンジンフィールも似てるし。
国産派でもマツダを嫌う人が多い気もする。
何かの偏見でもあるのかな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:41:40 ID:hudfhXZz0
>>538
私は普通に余裕あるので、ファミリー用にセレナ、趣味車にSLK、足にラパンです。
別に国産、外車って選択じゃないよ。
好きな車、便利な車を選んだだけ。
国産も良いし。ドイツ車も良い。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:17:24 ID:KOoGVv/40
日本人が白人から馬鹿にされていることを喜んでいるようなヤツが多いな。
日本人じゃないのなら国産車を馬鹿にして当たり前だ。
ドイツ車崇拝は、日本人のしている事ではない?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:56:16 ID:6GNzd2CU0
俺も車庫に置いてあるBMをいつも拝んでるぞ。
みんなドイツ車見たら拝まないのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:30:46 ID:18QnBt360
>>552
退屈なSLKを趣味車とは・・あれは単なるスポーティーな乗用車だよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:36:09 ID:yQGZip7dO
>>555あなたは走り屋オタですか?
車が趣味っても、軽くドライブからドリフトまである

スポーティーでコンパクトな乗用車しかもオープン
これは実用無視の趣味だろ。。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:40:32 ID:xQfq6gKH0
SLKは愛人乗っける車としては十分趣味車だ。
走り屋車とかは女にはまじで引かれるからな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:07:27 ID:dA5lPqMr0

ユダヤ製、人工地震が来るぞ・・・・・

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://gold★entamat★ama.bl★o★g8★4.f★c2.com/

★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★

警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★53494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★52991726/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:08:41 ID:Xe/mW91Q0
マジサーキットいくようなオタは気持ち悪いからしんでいいわw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:43:41 ID:yQGZip7dO
チラ裏

マツダに引き続き、SLKも思い出の…
今から11年前の話
当時、歩合制の仕事で手取り1200万チョイあった。住まいは会社の寮で家賃3万
8〜22時まで働いてたから金は使わない
20歳になって自己名義の車が買えるようになって
700万握ってヤナセに行ったの。

で、『この前でたSLKと言う車、現金で買うのでいくらになりますか?』と言ったわけ

ヤナセ「大変ありがたいお話なんですが、納車2年待ちになりますが、いかがいたしますか?」
凄い笑顔と悲しい顔の入り交じり。

俺は、コーヒー飲んで、飴とチョコレート食ってハンべそで帰った。

そのオッサンはいまだに担当でいてもらっている

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:52:04 ID:jxixHBT20
たしか、結局納期が早くなったよね?
それでも1年とかだけど。

あの当時は、W210アバンギャルドも発売直後は半年以上待ちだったなあ。

今は、発売直後でも在庫がある。
あまり前ほどは売れなくなったのかなあ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 15:20:07 ID:Xe/mW91Q0
おやじ臭い人が選ぶ車=レクサス トヨタ ニッサン
安価でも差別化したい人が選ぶ車=ホンダ
値段のみで選ぶ人が選ぶ車=ダイハツ

糸目をつけずわが道をいく人=フェラーリ ブガッティ
糸目をつけず高級志向=ベントレー

現実的な高級志向=メルセデス ジャガー
現実的なわが道を行く人=BMW Alfa
高級もいいけど個性も・・=Audi
スタンダードぽいものに乗りたい=VW
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:10:42 ID:OxnMzAzm0
>>562
お前のしょぼいモノサシで書くのはオナニー以外の何者でもないな。
アストンやポルシェ、マツダが抜けとるわ。

それと、日産でもX-TRAILやマーチ、キューブはおっさん臭くないわけだが。
こういう主観たっぷり入った変なリスト作る癖のある人間は大抵童貞妄想キモヲタ。
それ以上でも以下でもない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:26:37 ID:WcT4xSagO
ターボタービンのシャフト破損がバス炎上原因だってね

タービンっつったらIHI製など日本製の可能性が高いな…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:27:51 ID:DDLAvz+X0
>>560
ゴミに大金払わなくて良かったんじゃない?


566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:46:47 ID:yQGZip7dO
>>561なったけど、ソノ足でRX7を買いにマツダに行った

で、何故かセンティア買って帰ったw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:31:17 ID:O3qB1x3f0
>>560-561
輸入車は日本に入れる前にブレーキや操縦性などのチェックが行われると雑誌にあったような
ただその雑誌が4×4オフロード(つまりRV系ね)て奴なんで違うかもしれんけど

>>564
日本の製造は極悪労働条件だからな
そら変なとこで不良出すわなw
まぁ国産厨涙目なこった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:37:29 ID:NIhYilkk0
オレが言いたいのは、
「いいモノもある、わるいモノもある」ってことだな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:39:08 ID:rE5VsCnC0
>>564
>タービンっつったらIHI製など日本製の可能性が高いな…

>>567
>日本の製造は極悪労働条件だからな
>そら変なとこで不良出すわなw
>まぁ国産厨涙目なこった

反日ドイツ厨さん達、まだ原因とか部品メーカーがハッキリしていない内から、そんなに飛ばして大丈夫??
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:45:56 ID:rE5VsCnC0
■ 3月事故と状況酷似 牧之原の高速バス炎上 2009年9月22日http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090922/CK2009092202000155.html

> 牧之原市の東名高速道路上り線で20日未明、高速夜行バスが炎上した事故は、上り坂にさしかかった地点でスピードが落ち、
> エンジン付近から出火するといった状況が、今年3月にほぼ同じ場所で起きた高速バスの炎上事故と酷似していることが分かった。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> いずれも同じメーカー製のバスで同型のエンジンを積んでいたことから、静岡県警は今後、エンジン回りを中心に実況見分を行い、
> 事故原因の特定を進める。

> バスを運行するローレル観光などによると、今回炎上したのは、ドイツ・ネオプラン社製の二階建て観光バスで、メルセデス・ベンツ製の
> エンジンを搭載。2003年に運行を始め、走行距離は約80万キロだった。                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

> 一方、3月の事故でも、ネオプラン社製の二階建て高速バスが炎上。車体の長さは3メートルほど長かったが、エンジンは同型で、
> 走行距離も同じ約80万キロだった。いずれも東名高速の菊川インターチェンジを過ぎ、約4キロ続く緩やかな上り坂に入った所で、
> 運転手が意図しないのに減速し、エンジン付近から火が出たという。
> 3月の事故では、エンジンの出力を上げるターボチャージャーのシャフトが折れ、潤滑油が漏れていたのが確認されている。ネオプラン社は
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^                ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 6月、漏れた油に何らかのきっかけで引火した可能性があると国土交通省に報告。同省は現在、シャフトが折れた原因などを調査している。
> 県警は今回の事故で、同様にターボチャージャーの破損や油漏れがなかったかどうか調べる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:46:57 ID:rE5VsCnC0
>>570続き

> ネオプラン社製で同型のエンジンを積んだバスは、昨年5月にも大津市の名神高速道路で炎上した。事故原因は完全に究明されなかったが、
                                  ^^^^^^^^^^^^^                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> この事故ではシャフトの損傷や油漏れの跡が確認できなかったことから、国交省は「電気系統の故障の可能性が高い」との見解を示している。
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> バスの輸入元の「日本ネオプラン」によると、ネオプラン社製のバスは1977年から輸入を始め、国内では約150台が運行。現在は日本の
> 排ガス規制が厳しくなったため、輸入はしていない。

> ローレル観光は39台を保有する。このうち今回炎上したバスと同型のエンジンを搭載する1台は、事故原因が判明するまで運行を取りやめる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:05:07 ID:4UW8Q3F6O
日本神話も終わったな。ドイツ車もアイシンだのゼクセルだの日本メーカーの部品を使っているけど結構そこが壊れるんだよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:18:16 ID:rE5VsCnC0
>>572
世界各国の自動車の故障発生率等の統計見ると、ボッシュなんかよりはだいぶイイと思うんだけど。
耐久性悪かったら、日本メーカー部品なんか、ドイツメーカーが使わないでしょ。

>>570-571の故障・出火箇所と思われる部分の部品って、全部 ”日本メーカー製”なの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:19:05 ID:hudfhXZz0
走行距離は約80万キロ。
バスって、どれくらいまで使うんだろ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:42:01 ID:Xe/mW91Q0
繊細な日本製パーツを使って
ドイツ人が組み立てて
車音痴な日本人が使う

故障の山
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:48:53 ID:WcT4xSagO
室内がボロボロになり客から苦情がでて↓
スポーツチームなどの貧乏団体などが買い↓
手が着けられない¥故障まで乗り潰してから↓
キャンピングカー改造に流れたり三流国家へ流れたり
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:51:36 ID:Xe/mW91Q0
日本の一般レベルの人はメンテナンスが苦手(手間や時間や姿勢の意味で)だから
車のようなある程度の年数使用するものの扱いは苦手だよなぁ
国産車みたいに3年〜10年で買い替えることが前提ならトラブルも少ないが
それに慣らされちゃってるからねぇ・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:55:25 ID:YmbVx1wm0
だんだんドイツ車と国産車の争いからズレてきてるな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:07:42 ID:yQGZip7dO
>>577だから、ヤナセは車音痴なお客様用の車検見積りするんだぜ
確実な整備を行う為に次の車検迄保たないパーツは交換
だから高い!って言われる。
二年間の保証を買う感じ。
時計のOHもそうでしょ。
保証をつける代わりに、交換パーツが高い
自分で手入れしたり、一年点検や車検関係無しにメンテに来る人には普通の見積り。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:07:52 ID:WcT4xSagO
政治も話題もぶれぶれ

今、ドイツ勢はターボ真っ盛りだけど
これを懸念してるんだよね…

今回買う車は10年間は乗るという女がAudiか何かを〜

悩んでいたが、ドイツ車のターボのイカレル状態ってのに
不安を伝えたら、14ターボの前の16FSIを買ってたは。

燃費が五年で20万円違っても、40万円の修理があっちゃ
意味ないじゃ〜んて選択
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:41:44 ID:Xe/mW91Q0
価格や費用の話をしたら国産のそれはいいなとは思うんだが

乗りたい車がねぇよおおおおおw
とにかくあのダサい外観内観だけでもどうにかしてほしい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:43:33 ID:8g4e8GLl0
ドイツ車オタの恥ずかしい盲信歴

 <ドイツ車はお金のかけどころが違う。>  
    ソースは?原価表で足回りやシート開発費、素材費は具体的に?
    と言われると何も答えられずスルー。ただ{見ればわかる・・・}

 <ドイツ車は剛性が違う>
    具体的な数字ではドイツ車をしのぐ国産も多いがあくまで{剛性感}で
    語ろうとする。

 <国産は3万キロでへたるがドイツ車は・・ >
    個人タクシーなどは3年30万キロざらだがおよそへたりなどない。
    個人使用でも最近は7年以上国産乗る人は多い。一方ドイツ車は
    消費パーと変えれば新車にとか言いながら3年過ぎると故障が、と言って
    乗り換える者多し。

<ドイツ車安全に妥協がない。>
    御三家はじめとする各社のむち打ち防止機能のお粗末さはドイツ医学界
    から「さんざん指摘したのにお金にならないと無視した結果」と非難される。

    メルセデスのブレーキ問題は本国では{安全より売り上げを優先した結果}と非難。
   
    アウディTTのオーバーステア。技術陣は危険性を指摘していたのに
    「営業がそんな問題いいから早く発売しろ」とごり押ししたと内部告発。

    Aクラスのエルクテストでの転倒。一部日本人の評論家はテストが極端なだけだと
    メルセデスの言い分をそのまま叫んでいたがEUのメディアは
    「同じテストをしてホンダCR−V初め他車は転倒しなかった。しかしメルセデスは転倒した。
     そういうことだ」と一刀両断。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:48:39 ID:yQGZip7dO
乗り方じゃないのかい?
輸入国産問わず、たまにしっかり踏んで回すクセ着けておけばスムーズで不都合が起きずらいエンジンになるしね
ターボ云々よりもガスケットや樹脂パーツがヤレるのが早いから
(リサイクルが盛んで質が悪い)そこだけ気をつければ問題ない。
車仲間の一人にW210の最終型へクリーマンのチャージャー付けた人が居るんだけれど
2万キロで着けて、現在12万キロ手前
トラブルは、エアマスと触媒の寿命くらいだと。

基地外みたいな人だが、丁寧な運転をする
バイクも乗っていて、94年式のV-MAXにミラターボのタービン流用して4.7万キロだと
そちらは酷いらしいがw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:57:48 ID:yQGZip7dO
>>582概ねあってるんじゃないの?
ただね、剛性や足、シート云々と語るのは
エボインプ辺りのヲタ系走り屋に多い。

普通の車にビル&ブレンボ武装
ターボで0.7位かけて280馬力ってとこか。
2000cc×1.7気圧=3400cc
タービン回らなきゃNA2000ccの燃費を維持
本当によくできてる。

ただ、ダサい
今俺が乗ってるアバンギャルドSもそうだけど、ガンダム見たいな車乗って恥ずかしくないのかと。



俺は…恥ずかしくない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:00:03 ID:Xe/mW91Q0
ガンダムw
ホンダとかガンダム多いきがするなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:02:22 ID:hJ9lEmHkO
>>582
評論家と同じだなww
あいつらは誉めるのが仕事(誉めるばかりでは不自然に感じるだろうから、少し批判も入れる)
決して本音じゃない
ドイ厨がドイツ車を誉める時は評論家が言ってる事と非常に似てる
故に評論家に騙されてる馬鹿と言われてもおかしくない
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:36:51 ID:HHYxepORO
ドイツ車好き→主に自分の車が話にでる。または、同等他社
マイカーが何より好き。例えくそ車でも自信を持っている

国産厨→スポーツならエボインプ、はたまたGTRまで
コンフォートはLSで対抗!さらに飛び道具でイタ車を出したりも…
自転車乗りかもしれないが、時と場合で何にでも乗れる。
知識やソースは、ベストカーかカービューやレスポンス
588ビビアンスー:2009/09/23(水) 01:48:30 ID:iCa9bNt60
ニホンジンドイツシャニイジョウニコウキュウカンモチスギテルヨ。イギリスシャモイイシ。イタシャモイインダヨ。アメシャダッテオオキクテカッコイイヨ。ムカシミタイニデカクテオソクテネンピワルイッテコトモイマワムアカシノハナシ。タイワンデモニホンシャニンキダヨ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:51:06 ID:VuBPCI4q0
脳みそぶっ壊れそうになるなw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:55:47 ID:CHovTwEn0
なんかの呪文みたいだなwww
591ビビアンスー:2009/09/23(水) 02:00:11 ID:iCa9bNt60
ドイツノクルマハムカシハガンジョウッテイウイメージダッタケドボルボハタイショウトツジノホコウシャホゴマデ1970ネンダイカラカンガエテイタンダヨ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 02:02:36 ID:GUtgBf0v0
ID:Xe/mW91Q0
ドイ厨って相変わらず釣りが酷いなあ
おかしな所を一々指摘するのもメンドクサイよ・・
間違った情報で自己完結して得意気なんだもんなあ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 02:04:12 ID:VuBPCI4q0
じゃあ次はおまえさんの番だw
594ビビアンスー:2009/09/23(水) 02:04:37 ID:iCa9bNt60
メルセデスハ1990ネンダイニハイッテヨウヤクコンパクトカーニモイヨクテキニナッタンダヨ。メイモントイエドモセダンクーペダケデハヤッテイケナイジダイニナッタンダネ。セルシオノセイジュクセイハオウベイノジドウシャメイカーニトッテキョウイテキダッタンダヨ。
595ビビアンスー:2009/09/23(水) 02:13:19 ID:iCa9bNt60
ミンナポケビヨリブラビダヨネ。ショメイカツドウシテナイヨネ。ナナミノアニキハニホンデゲンキニヤッテルカナ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:14:31 ID:iAZeF/4+O
カタカナ… ウケてると思ってるの?

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:24:08 ID:kwEW6lbuO
>>573
安いんでしょ。日本メーカーの部品は…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:28:09 ID:OqyFPLoz0
アウディやオペルの存在意義ってイタリアで言うランチアやマセラティーだな
アウディやオペルがドイツ車なんて知ってる奴少ないしそもそも存在自体知らん奴が多い
ドイツ崇拝でなく結局BM、ツンべ、シェルぽ、VWなどメーカー信者だな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:21:48 ID:JXsAwM3L0
いやいやいや。オペルはランチアやマセラティじゃないでしょう。
どっちかっつーと、日本におけるスバルポジションというか。
まあ、俺が思うにVWこそキングオブドイツ車。「取り敢えずガイシャ欲しい」
「取り敢えずゴルフ」しかもスバルより売れてやがる!
これ、何かに似てると思ったら「取り敢えず飲みにいくか」→「取り敢えずビール」
の流れだ。でもってビールと言えばドイツ。
いや、VWに関してはもはや日本に帰化したものだとばかり思ってた。
アウディは一言で言えばクソですよ。特にディーラーが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:10:55 ID:l6ym/8G4O

信者やないな。
整備網だな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:54:34 ID:HHYxepORO
>>599取り合えずドイツなフォルク(大衆の)スワーゲン(車)

取り合えずビール→ビールと言えばドイツ!

の部分にセンスを感じた。
実社会では、相当話のうまい人だと見受けられる
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:18:03 ID:/PCOQozV0
>>597
シナで作ってる部品が多いからね。
某有名海外ブランドの「本国で縫製すれば本国製」ってのと一緒。
国内で言えば「MADE IN JAPAN」を売りにしてるメーカー製のパソコンかな

ドイツ車も日本車もなるべく高いの買ったほうがいいと思うよ。
「安物買いの銭失い」昔の人は良い事を言うね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:19:54 ID:VuBPCI4q0
企業の騙しが過去とちがってうまいから
低民度のやつほど
安くていいものを なんて矛盾してるバカばかりなんだよ・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:52:50 ID:HHYxepORO
>>603正論だな
安くて良いものなんて無いわけよ
安くて普通のであって、他が安かろう悪かろうなだけ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:28:15 ID:l6ym/8G4O
昔は綿Tシャツ一枚に二万も三万も払ってきたが
ユニクロどーだ?次、シャツを破棄する時
襟のブランドマークをユニクロにつけちゃおうか…

でも、安物qualityがどう上がろうが、PRADAスポーツは別格
どうやって縫ってんだ?と不思議になるくらい丈夫
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:01:09 ID:HHYxepORO
>>605確かに。良いものは良い。
ブランド品にしたって、沈まないヴィトンや何年たっても丈夫なプラダ
パラシュート生地のハンティングなど。
修理もしてくれるしな


覚えて居る人いるかしらないけれど
10年くらい前に
スーツ980円戦争あったよな?知らない?
青木か青山かなんかの都内店
いま、7980とか言ってるけど

ガツガツに動く時は安物。そうでなければ良いもの
使い分け

って話が逸れまくり
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:18:57 ID:36FCIgZD0
日本人のドイツ車崇拝は異常www
by 2ちゃんねらーw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:43:42 ID:l6ym/8G4O
>>606シャツ一枚が
ユニクロ20枚や30枚の仕事するかどーかわ微妙なんだけどな
自己満・心は錦の心境なんだけど

日本車君は、20枚vs@枚 で@枚を取る馬鹿なドイ坊"
なんて喚くからな…。

分かってるっちゅーねん。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:12:38 ID:joc3o1iQ0
>>568
イヤ、だからそうじゃなくて、
オレなんか趣味だけで年間2万5千キロ走って、タイヤも年2回交換する。2年経つともう次の車探さなきゃならない。
しかも週に1度はタイヤの空気圧チェックしている。そんなオレが言いたいのは、

「いいモノもある、わるいモノもある」ってことなんだよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:17:55 ID:UxCIClb30
>>609
スネークマンショーかよw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:55:05 ID:EGHfGgvE0
俺の場合靴は必ずオーダーメイド。
靴って大事だと思ってるからね。びっくりするほど高いけど傷んでも修理して履く。
モノとの付き合い方って結局その人間の精神性だなと思う。
ただ、全てにこだわってるわけじゃなくて、時計、靴、カメラくらい。
車は正直言うとそんなにこだわらないかな。

>>609
なつかしすぎるぞ、おいw
でもこの場にぴったりだな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:50:34 ID:qiDiQygO0
アウディA6、雨の高速で突然窓があいてそれきり。以後国産にした。
一度あけると上がらないって症状はそれまで何度かあったけどいきなりあいたのには
まいった。地獄のドライブだった。制御系がどうのこうのとディーラーは言ってたけど
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:52:36 ID:KMmEuv+Q0

■ 高級車は故障が多い、の公式 2003年8月5日 http://response.jp/issue/2003/0805/article52967_1.html

> JDパワーが発表した最新の品質関連調査によると、アメリカ国内で販売されるクルマのうち、修理サービスを受ける回数が多いのは
> いわゆる高級車ブランドだという。 それによると 全メーカーの平均修理サービス率 35%を上回るブランドのうち、3分の2以上を 高級車
> ブランドが占める。 中でも突出して修理サービスの率が高いのは ランドローバーで、実に62%だが、これでも1999年調査時の73%
> から減少している。

> 今回修理サービス率がもっとも低かったのは ビュイックの21%で、99年時の38%から劇的に減少。 続いてホンダ、トヨタの22%、
> レクサスの24%などが 修理率の低いブランド。 ビュイック以外の上位10ブランドのうち、8ブランドを日本ブランドが占めている。
                                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方、高級車=壊れる、の公式があてはまるのは サーブ42%、キャデラック42%、ジャガー45%、BMW47%、ボルボ47%、
> ポルシェ47%、メルセデスベンツ48%、アウディ51%など。                         ~~~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

と、6年前の、アメリカ国内の一部の情報だが、さて最新の状況は?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:11:42 ID:HHYxepORO
>>609靴はオーダーなの?すげーな。
俺、靴はリーガルかバニスター辺りで3万位の買ってはき続けてるわ
メインは7年前に25000位で買った靴で数度修理や縫い直しして
修理費が10万位かかってる
はっきり言って自分は馬鹿だと思う。
ただ、気に入ったデザインがないから買い換えらんない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:16:50 ID:HHYxepORO
国産を買わなくなった理由に、中途半端な高級施工ってのがある

安物なのに無駄に木目調にしてあったり
無理矢理すぎてダサい

代わりに、スポーツ系のアルミ的なのは好きだ
質のイイ樹脂パーツと組み合わさってカッコいい
でも、2シーターや巨大なリアスポあるような車は手が出せない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:19:39 ID:l6ym/8G4O

VUITTONのオナゴには呆れるタイプだけど

紳士靴VUITTON・試してみて?
七年くらい前からハマってます…
いま、6足くらいかな。
俺女性モノも履けるサイズだけど、日本人向け幅広もある
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:20:25 ID:VuBPCI4q0
>巨大なリアスポ
ランサーエボリューション(笑)とかですな
あれはのってる人間の神経が分からん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:43:37 ID:xq+9cMIFO
ドイツ車もブラバスとかロリコンザーとかハゲトルとかランヘボに負けず劣らず下品どす。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:50:36 ID:h2orGQ+T0
それは言える
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:56:21 ID:5cyP5lmB0
オフの時はWescoやWhite's、安藤製靴のブーツを履くことが多いな。
あとはTricker'sとかガンガン履いても大丈夫なタフさが良い
スーツの時はJOHN LOBB PARIS、EDWARD GREEN、大塚製靴(Bespoke)
雨や歩く時は三陽山長、マスターロイド

車はここでは叩かれがちな国産車のコンパクトとオープンに乗ってる
デミオとロードスターなんだが・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:12:18 ID:s7thNe3aO
ランサーやらインポの外見を弄ってヘボやSTI仕様にしてる馬鹿は極めて少ないのだけども。
ベンツとかBMW弄ってブラバスロリコンハゲトル仕様にしてる馬鹿は激しく多いんだよなw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:15:37 ID:E4oMSQUt0
>>621
まあ、往々にしてカタギじゃ無さそうな奴ばかりだけどな。
そういう奴見かけたら、じかにケチつけてこいw
面白い事になりそうw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:37:23 ID:JtLK0MNUO
本木目って日本では
二代目superレジェンドが最初で最高だったような…。
セルシオにもあるけど雲の上に木目じゃ仏壇なんだよね…

こうやって歴代内装を思い浮かべてもユーノスよかったぁ
ユーノスの顛末にはなにか陰謀を感じる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:41:18 ID:s7thNe3aO
>>622
貴方はそういうのが好みなのかもしれないが俺には耐えられん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:43:48 ID:JtLK0MNUO
>>621文末のそいつらROLEX確実
服は新興アメリカブランドだろな
トランクには安全靴
♀調達手段はテレクラ系出会いサイト
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:51:00 ID:E4oMSQUt0
>>624
どこをどう読んだら俺がそういう好みと読めるのか解らんw
強いていえばブラバスのデイライトぐらいかなあ。欲しいと思うお飾りは。
客観的な視認性が良さそうだからw

ノーマル以外で乗っても、偏平タイヤは乗り心地が良くないから嫌いだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:56:59 ID:s7thNe3aO
>>626
あっさり釣れてびっくり。
図星でしたか・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:59:10 ID:E4oMSQUt0
なんだ日本語が不自由だったのか。
釣りにもなってないわw
同意のレスしてるのに。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:11:24 ID:s7thNe3aO
>>628
すまんかった。
同意ならはっきり書いてくだされよ。
トランクに金属バットシートの隙間に白い粉系の人が大女子きな人かと思ったよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:23:29 ID:UR3SJmMD0
>>629
読めば分かりそうなもんだがな。
下らん知識仕入れる前に読解力つけろよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:31:04 ID:ggkuid0z0
日本人なら?国産乗れと?
クリスマスケーキ食うだろ?
マクドナルド行くだろ?
ロレックスやオメガの時計ほしいだろ?
ガソリン使うだろ?
他にもたくさんあるが全部輸入品だ。
わかるか?この意味。
米と納豆だけ食って生きてけよ。
あぁ、納豆の大豆も中国産がほとんどだったよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:32:13 ID:E4oMSQUt0
>>629
おkw

巷にあるあのハリボテ車の8割位はエアロのチリがあってない、ほぼコピーエアロだからなあ(ソース:俺の感想)。逆に貧乏臭くみえるw
でかい後ろっ羽根と一緒で、無意味なもんだもんな。
羽根が役に立つようなシチュエーションは公道ではないだろうし。缶ジュース置きやすいくらいか?

ノーマルが一番。百歩譲ってAMGやMくらいかなあ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:37:55 ID:JtLK0MNUO
輸入大豆の大部分はアメリカ農家が結構真面目に日本人の為に作ってる
国産なら北海道以外ならばアメリカ産のほうが上質という
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:43:03 ID:Gm7OHVUN0
ドイツ製品は短期間の性能は良いが、
どうしてもそれを長期にわたり性能を維持できない。
昔のドイツ車は10万キロでセルシオの新車買えるくらいかけて
いわゆる消耗品を交換しながら性能を維持できるが、日本車のように
乗りっぱなしだと確実に路上で止まる。
こういうのを楽しめる人や経済力がないと外車は楽しめないね。
日本車なんて10万キロなんて余裕でほぼ乗りっぱなしで走ってくれるのに。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:48:10 ID:Gm7OHVUN0
結論としては
ドイツ車は道具としては3流品、趣向品としては1流品(壊れるから飽きないという意味で)。
これでは国内の国産車のシェアが95%以上なのも頷ける。
中古市場でもドイツ車はとてつもなく安いのに人気がないのも頷ける。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:48:32 ID:p1G7fGpdO
>>616ヴィトンの靴はいいのかい?

普段ばきだから薄めのトーがスクエアなレザーや
レッドウィング辺りで適当に履いてる感じなんです
一応、昔にアパレルもやったのでそれなりに気をつけますけど
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:51:21 ID:717rzm090
レッドウィングはないだろ・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:53:50 ID:Gm7OHVUN0
日本人の日本車崇拝は正常!
というスレタイに変えるべし。

だから、金持ちが何乗ったっていいじゃないか。
たとえ故障しようが路上で止まろうがそれを趣味にして楽しめるらしいから。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:57:33 ID:JtLK0MNUO
634
建て付けが全体的に緩むから違和感少なく乗れるのが日本車。
ドイツのはドアやシートはいいのに??
ボディーしっかりしてんのに?足がへん?
と、なるからな。

全体的に緩んだ車に金かけないでしょ…。。それだけ
でも何故か旧車会の奴らの好むようなS55年以前ような車って
錆がきてなきゃボディーはしっかりしてるなあ
過走行のセルシオのシートなんて年増のアソコみたいになってる
しかもエアサスは交換推奨部品だからドイツ車と変わらない。
そして年中クリープ現象みたいな走りっぷり
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:04:24 ID:Gm7OHVUN0
建てつけだけはドイツ車良いよね。
でも肝心のくるまとしての基本的な部分が乗りっぱを受け付けない。
ハーネスなんて5万キロで交換しないとエンコするらしいし。
その他電装系も極端に弱いし日本の環境を考えてくれてない。
細かい部品精度や耐久性は日本車の半分以下とおもわないと乗ってられない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:07:26 ID:717rzm090
まあそういう投げっぱなしというか
自己責任が嫌いなタイプの人間は国産のったほうがいいよw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:08:31 ID:JtLK0MNUO
>>636
オギャルやねーちゃんのイメージが強いから
そのギャップで陥った面はあるかもしれないが
しっかり作ってる。

ホテルや絨毯張りの多い自分にとって
あのソールは有り難い。
ヒールに使用したラバーも全く減る様子無し
スニーカーもお洒落だ。もうちょい見るからに爺になったら
LvLvLvLv生地のスニーカーなんて粋かなぁ〜なんて思ってますww
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:12:51 ID:Gm7OHVUN0
ドイツ車の足回りのゴムブッシュもゴムの耐久性が酷いから
10万キロなんて持たない。
終始ガタガタゴトゴト状態。
あと樹脂類も酷い。日本の環境に耐えられるものではない。
相当クレームがドイツ本社に日本から入ってるのに
それでもそれを日本のサルのために改善しようとしないのがプライドなのかねぇ。
おまえらに言われて改善なんかするかみたいなおごりが見え隠れするのも気に入らない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:18:46 ID:JtLK0MNUO
>>643ラバー部分あまり上質にしちゃ買い替えないやろ

近年、耐応年数が上がってから販売にブレーキぎみだから
今の流れは、大排気などを「時代遅れぇ〜」という
消費者の風潮を作り上げようというプロジェクト進行中なの気付けよね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:21:23 ID:YMcRCKqu0
>>613
ドイツ車その他欧州車は、とにかく部品の耐久性が低い=寿命が短い。よって、維持するのに金が掛かる。
最悪の路上停止等を避ける為に、早め早めの部品交換が必要。

ドイ厨の様に、ドイツ車に酔いまくってる様な輩達は別として、
普通の人間が冷めた目で見れば、現実にはとても ”最高の道具” ”最良の道具”などと言える様なシロモノじゃない。(まあ、ドイツ本国なら?)

ポルシェが同じJDパワーの調査結果で、ここ数年は一位という結果も出ていたが、恐らく金持ちのオーナーが、
部品を早め早めに交換してるからじゃないか?(大体、車両の価格も高い=値段の高い、イイ部品使えるし)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:29:10 ID:Gm7OHVUN0
お金持ちは新車で勝ってだいたい6万キロくらいで捨てるから
関係ない話だからあんまり気にしないで。
その期間ならメルケアもあるしSFWもあるし。
それがドイツ車を日本という劣悪な環境下で安心して楽しめる正しい使い方だとつくづく思う今日この頃。
金持ちの道楽ですな。

ただひとついえるのは
ドイツ車がこれ以上日本ではシェアは伸ばせないとだけは言っておきたい。
日本人は世界最高の品質の機械や電化製品やサービスに囲まれて育ってきたから
機械は壊れるものという欧州人の理屈が通用しないエリアなんです。
欧州車の消耗品指定部品ももう日本製では半永久部品なわけだから我慢ならないよね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:31:58 ID:Gm7OHVUN0
ポルシェはトヨタから生産管理を学んで
かなり企業努力を感じる唯一のドイツメーカーだから評価してるよ。
こんなポルシェなら日本でも長く安心して使えそうだからいつかは買いたい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:33:42 ID:717rzm090
まあその分デザインセンスに欠けまくってるのだけがなぁ
国産はマジデザインだけ何とかしてほしい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:35:16 ID:xadw7n5Y0
ドイツ車ってゴルフが一番ちょうど良くない?
ベンツEとかCよりゴルフのほうが安定する気がするんだけど
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:36:15 ID:ggkuid0z0
話は変わるが、最近の日本製家電製品の寿命短くなったと思わないかい?
本当に数年で壊れる。
スレ違いスマソ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:36:45 ID:xadw7n5Y0
ソニータイマーですな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:40:23 ID:JtLK0MNUO
六万キロね…。ディラで修理中くる面々や、リフトに上がってる車みると
みんなけっこうな距離走ってますけどね。。
中間グレード以上のドイツ車をマイカーにしている場合。

購買意欲が湧いて、試乗にいくでしょ?乗ってから「新型いいねぇ〜」
と、その時は思うんだけど
帰りに自分のマイカードイツ車運転している時に、
やっぱこれでいいやん!
え?なんで旧型のこれがしっくりくるわけ?
おっ加速感は、俺のほーがよいかも!?

とか、感じちゃうなにかが生まれているのがドイツ車なんだよね…
その点、日本車で旧型が新型に勝るなんて絶対ありえんから
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:40:27 ID:Gm7OHVUN0
量販店で買える日本の電化製品もほとんど中国製だからね。
でも町の電気屋さんではほとんど日本製買えるよ。高いけど。
冷蔵庫なんて日本製と中国製では値段が倍以上違う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:41:57 ID:YMcRCKqu0
>>646
俺も欧州車買うなら、新車で3年+有償で2年の計5年か、最近はどこのメーカーも。
その間なら、金銭面じゃまずまず安心して乗れるとは言ってるけどな。

でも金持ちにとって、大事なのは「修理費用の高さ」じゃないんだよな、一番大事なのは、故障によって「失われる時間」だからな。

そういう意味で、野球界の王監督その他が、セルシオ=レクサスに乗ってるのは正しいと思うね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:44:53 ID:Gm7OHVUN0
トヨタなんて中国製みたいなもんだよな。
でもトヨタは現地人をうまく教育して生産管理できるという自信があるんだろ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:54:32 ID:YMcRCKqu0
>>648
ドイ厨は問題外で、話にならんと思う俺も、そこだけは同感だな。
↓例えばこんなんだろ。

http://www.suzuki.co.jp/car/palette_sw/index.html

欧州車のデザインがイイというより、日本車のデザインが悪い〜悪過ぎるってことだ。(中にはマシなのもあるが)

欧州車、あれで「普通」のレベルだと思う。というのは、デザインしてるの、プロのデザイナーだろ?
それで最低でも年収=数百万円〜数万ユーロは貰ってるんだがらな、
幼稚園&DQNみたいなデザインのレベルじゃなくて、もうちょっとどうにかならんのか?と思うよ。

(欧州車の複数のデザイン、日本人デザイナー達がデザインしてるんだからな)

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:59:18 ID:Gm7OHVUN0
BMWの3尻クーペはかっこいいとおもったら
日本人デザイナーだった。
マセラティもかっこいいなとおもったら日本人デザイナー。
逆に言うとこういう逸材を海外に取られてしまうのは日本メーカーも
改善の余地ありだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:03:23 ID:717rzm090
国内自動車メーカーに勤めてる友人が言うにはやはり
デザインに関しては制限がありすぎて日本メーカーではデザイナーは育たないし
働いてくれないってのが大元らしいね
某国内自動車メーカーに勤めてる彼も所有車は外車(イタとドイツ)だしねぇ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:13:07 ID:p1G7fGpdO
>>637だめかい?バイク乗るとき、コケても足首やらないからいいのよ
それに、シフト入れるときに左爪先がダメになってしまうからさぁ

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:22:04 ID:p1G7fGpdO
日本車の足が逝かれる→フワフワフラフラ

ドイツ(メルセデスBMW)の足が逝かれる→ガタゴト

これが印象のなんだろね。
でも、実際はATやエンジンマウントが逝かれてるガタゴトじゃないの?
6万キロで10万円位(パーツと工賃)出してももいいじゃないか
っつーのはダメな考えなのかね?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 06:40:36 ID:ztYWu4OsO
>>660
エンジンマウント?AT?、いくら国産でもその辺りの修理して10万円じゃ済まないと思うが?
外車なら100万円越えるかもだけど?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:02:05 ID:jSfxOgaP0
>>661
ん?1マウントだけなら10マン掛からんだろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:09:26 ID:717rzm090
俺はガタついてたわけじゃないがマウント交換した場合の見積もりは30マソだった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:34:11 ID:uI2xS9tw0
国産好きの2ちゃんねらー
VS
輸入車乗りの2ちゃんねらー

WWW
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:44:29 ID:hfTOV8Msi
ん?エンジンマウント2個で8万位、ミッションマウント1万ちょい、工賃いれても12〜3万位だろ。
V12だったら、工賃がもっとかかるけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 10:47:32 ID:JtLK0MNUO
普通他の降ろす用件のついでにやるよな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:55:35 ID:p1G7fGpdO
>>666そうだよだから10万位
単体でやっても>>665位だし高いって文句つけるならOEMでマウント勝手くりゃいい
それならヤナセ持ち込みでも10万未満じゃないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:57:28 ID:JtLK0MNUO
ああ判きゃった
ドイツ車の整備不良が起きやすい理由。昨夜からのエンジン降ろす会話で…

タイミングベルトだわ。これベルトなら否応無しにベルト交換で
ハラワタ全部開帳するだろ?この時に色々交換するし、劣化部品指摘されるもんな?

長期間乗るわりには、本格的ドッグ入りを経験無いままチェーンベルトなんじゃろう。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:03:58 ID:p1G7fGpdO
エンジン自体は丈夫じゃないか?
それよりはその周りの部品

例えばATメンテ(ATF交換)にしろなんにしろ
ヤナセで頼むと断ります。杉並ヤナセはやってくれるこど
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:11:28 ID:yxT2BGP50
ハーネスの皮膜だけはリサイクル素材使わずに、丈夫な奴にしてほしい。。。
ボンネット開ける度に憂鬱になるわw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:17:49 ID:JtLK0MNUO
>>669丈夫感は抜群だけど、これもタイミングギアチェーンからくる
音・味・雰囲気であるんでないか?!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:14:08 ID:p1G7fGpdO
>>671音は変化薄い。むしろ触媒が死んだ時はオオゴト
チョイ乗り多くて、マフラーに水蒸気たまるひと注意

味と雰囲気もその人のクセがある(車が覚えるor回転クセがつく)
実際はやれていても判断は難しいと思います。

例えば、メルセデスを長年乗ってる人(〜97年式位の)は一度、リセットかけると初期値にもどるが
高確立でエアマスが死ぬから何とも言えない
バッテリー外して30分〜1時間置くか
ヤナセでポン

エアマス6〜7万 取り付け15分

理由として、年々燃調が変わるのをエアマスが制御
→リセットするとエンジンはそのままなのに、エアマスは初期値
→絶不調w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:46:35 ID:JtLK0MNUO
やっぱぁうるさいでしょ…チェーンは。
その他はWikipedia迂回してきます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 17:12:55 ID:Gm7OHVUN0
日本車のいい所はまず信頼性はもとより
あくまで滑らかな肌触りに尽きる。日本の女性にも言える。触ってナンボの世界。
欧州車のいい所は骨の太さと説教くさいまでもの思想を主張してくるところ。
日本車にたまに乗るとやはりその滑らかな絹のような感触は日本独特の世界をもっていることに
最近気づいてきた。
これは日本人にしか理解できない繊細さかもしれない。和菓子と洋菓子の違いとでも言うのか。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:38:53 ID:ggkuid0z0
小豆の餡も好きだがチョコレートやクリームチーズも好きだ。
それで良いんでないか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:53:24 ID:JtLK0MNUO
和菓子洋菓子の差は
油性と水性の差ですね

日本車は和菓子か?徹底した女性意見の取り入れと女性ニーズだと感じる。
振動が嫌、ノイズが嫌、重いの嫌、これを飲むから緩くふあふあになる

これを高次元で叶えてるのがBMWでの高扁平率タイヤだと思う。

>>672ああエアマスね??昔39時代に一個交換したなぁ〜。確か三機付いていた
二気筒づつ管理しているんだそうです。違ったかな?
交換したのは混合気のセンサーだったかな…。
リセット繰り返したら治る場合もありますね。吹けに以上がなければそれでいいんでしょ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:59:39 ID:p1G7fGpdO
>>676E39の事?
BMWは所有した事なくてわからなひ…
E39の530Mスポは友人の数度運転して
Eclassアバンギャルドとは違う固さっつーかしなやかさっつーか

よかった。

国産はユーロバージョン的なのはいらないと思う。
昔のクラウンやセルシオ的な方面を突き通せばいいのにと。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:01:42 ID:p1G7fGpdO
全然関係ないけど、免許取り立ての時に乗った従兄弟の
軽く弄られたジェミニイルムシャーターボは手足の様に走った思い出。

CMにも感動
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:11:06 ID:JtLK0MNUO
ジェミニ!!
あれ軽油もよく走ったし
高速無料化で長距離移動が定着してゆくならば
あの路線は大ヒットする筈ですね
CMたしか、欧州佇まい街角の中庭で、ジェミニがラインダンスするんだよね?

プレリュードsiやホンダ勢の先輩や友人がジェミニに離されるぅぅと
悔しがってました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:23:36 ID:JtLK0MNUO
>>677
センチュリーのフレームで何か不思議な位置付けの車を作ればいいのにな?
ディーゼルもあって大阪⇔東京の王様みたいな個人所有でも馴染む車
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:45:47 ID:0Te7XhKM0
米運輸省は26日、低燃費車の購入支援制度に基づく全米での自動車販売の結果を発表した。
この制度は、燃費の悪い旧型の乗用車や小型トラックを売却する代わりに、
低燃費車の購入代金への補助を受けられ、支援額は1人あたり最大4500ドル(約42万円)。

 ◆米自動車購入支援制度販売トップ10◆

 (1)カローラ (日)トヨタ
 (2)シビック (日)ホンダ
 (3)カムリ  (日)トヨタ
 (4)フォーカス(米)フォード
 (5)エラントラ(韓)現代
 (6)ベルサ  (日)日産
 (7)プリウス (日)トヨタ
 (8)アコード (日)ホンダ
 (9)フィット (日)ホンダ
(10)エスケープ(米)フォード

あれ?ドイツ車が1台も無いよ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:53:57 ID:v9rJaWOE0
久しぶりに来たけど、なんかいい流れになってるなぁ。
車の話題で賑わってるのは、やっぱりいいねw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:04:42 ID:p1G7fGpdO
あえて釣られますけど…

燃費の悪い車やトラックから
乗り換え先が、ドイツ車って…
普通に無いでしょ


アメリカ行ったことある?
ドイツたくさん有るような高級住宅地には対象になるような車はほとんどなく
逆の住宅地じゃガタガタ道過ぎて、車が勿体ないからドイツ車なんて殆どないよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:12:53 ID:p1G7fGpdO
>>679メルセデスは吹けに影響どころかATにまで異常をきたすのw

W210乗ってたとき、3速ロックでATのOH?とか思ったらエアマスが犯人。
真冬の夜中にバッテリー上げちまって、バイクでバッテリー買いに行き自分で交換

そんで、上記の通りです。
エアマス交換&再リセット
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:16:14 ID:yH5SaLESO
>>683
アメリカ行くより日本語勉強しとけって。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:18:26 ID:0Te7XhKM0
>>683
シカゴの高層タワーに住んでたってのw
高級住宅地で一番多いのはレクサスだったよ。
ドイツ車もあるにはあるけど、レクサスの比ではない。アキュラ・ホンダよりも少ない。
ドイツ車はヒュンダイのミドルアッパーと同じくらいしか無かったよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:29:24 ID:5ihfi9z00
オーストラリアシドニーポッツポイントにいたけどドイツ車は
人気なかった。日本車も別に高い車は輸入されてないけど
彼らなんか知っているんだよ、日本で発売されている車
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:37:36 ID:bD1rFvfl0
>>684
210の思い出ってエアマス&触媒のイメージしかないw
全く記憶に残らない車だった・・・

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:52:09 ID:yKc4cfx3O
ここは嘘つきばかり集まってるな。。。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:59:16 ID:717rzm090
ベンツのAT破壊しちゃうのは運転者の下手糞さと荒さってとっくにFAでちゃってるw
自爆乙w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:09:51 ID:3MDdC/Bc0
722品番の電子ATはエアマスの不調が顕著に出るよ。
シフトアップ&ダウン時にショックが出る。
無視して乗ってたらATも触媒もあぼん。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:47:20 ID:BnhxMNnQO
触媒って排気管の?
それこまったつながりですね…
経験ないや。。

エアクリなら安いからオイル交換ついでに何度か換えたしな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:18:56 ID:oRnUQm8eO
>>690きっちり11万キロまで頑張ってくれたよ
エアマスでATに影響でるんだぞ。
しかも、AT関係で前にレスしたのも私なんだよ。

アメリカは仕事でしばらくいってたけど、キタンキタンなLS400やキャリー、ウィンダム
後、日本で売ってないトラック、アキュラ、マツダばっか
西側だったからか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:07:17 ID:LJu6tTKD0
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777

★「たかが数万円ではない」=防止キャンペーンを実施−公務粛正庁

 全国で公金使い込み、裏金プールの被害が深刻化しているのを受け、公務粛正庁は24日、
東京・大阪の多目的ホールで、「『公金使い込み、裏金プール、官製談合、官官接待をしな
い させない 見逃さない』  国民大キャンペーン」を実施し、被害の防止を訴えた。

 樋口達也総監は「れっきとした犯罪で、あらゆる犯罪の入り口に位置する象徴。
『たかが公金使い込み、裏金プール』といった意識を払しょくすることが重要」と
あいさつした。
 小学6歳の雪絵さんが講演し、やって良いことといけないことを区別する 大人・
社会人への教育の重要性を説き、「軽微な被害でも起訴立件することが公金不正を
止める力になる」と話した。
社会人は汚れている、まず社会をきれいにしてからでないと働けないとニートらも
意見を発表した。(2009/09/28-20:20)

77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:17:52 ID:n1c1UfAai
小学6歳???
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:39:37 ID:msBh7BhjO
というハンネだろ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:58:12 ID:0jzzRjvE0
しかしあれだね、
典型的な2ちゃんねらーの集まりだね、ここw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 12:04:28 ID:oRnUQm8eO
>>697どゆこと?
典型的な車種メーカー民の集まりだと思うけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:39:37 ID:0jzzRjvE0
おや、典型的な2ちゃんねらーのリアクションだねw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:34:10 ID:BnhxMNnQO
やばいわぁ…
ニュージャガーXJに惚れた…!!

¥一〇〇〇〇〇〇〇諦めた時に次期フーガにイキソウで怖い
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:41:13 ID:T70BvKKj0
半島系帰化人の噂もある経済評論家で、ビジネスマンでもある大前研一、
「韓国に投資してはどうか?」と薦めてみたり、
「靖国A級”戦犯”・合祀反対」を主張するなど、2chでは結構知られた人物ではあるが、
自身の実体験等から、ドイツ車の品質について、3年ぐらい前に、雑誌「SAPIO」(小学館)で語っていた。

<<大前研一の実体験 その@>>

 大前研一自身が所有していたAMGのS55(基本はベンツ)だったか、その車で高速道路を走っていたところ、突然、「ブレーキが効きません」の表示が出て、
 実際、ブレーキを踏んでみても、効かなかったと。
 そこで、エンジンブレーキと、サイドブレーキを引いたり解除したりを繰り返しながら、何とか車を止めることが出来たと。


<<大前研一の実体験 そのA>>

 知人が運転するベンツS600Lだったか、その車で2人で高速道路を走っていたところ、突然エンジンが停止し、高速道路脇で止まるハメになったと。
 そこで、(確か)2人で高速道路脇のフェンスによじ登り、外に出たと。



大前研一が言うには、最近の自動車の中身を、

@ 機械
A 電気 (電子制御・エレクトロニクス関連ということだろう)

と、大雑把に言って2つに分けると、ドイツは伝統的に、@が強かったと。 しかし、Aがダメで、この点が問題だ・・・・・という指摘だった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:34:01 ID:3ifeX7Fr0
ttp://www.youtube.com/watch?v=-H_pPhA5EUs&feature=related

インポ炎上wwwwwwwwwwwwww
国産車が一切燃えないとかwwwwwwwwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:46:52 ID:1PiX7yUc0
>サイドブレーキを引いたり解除したりを繰り返しながら


AMG S55でそれはアリなの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:57:52 ID:7kkxwSVu0
いつのまにか平和なスレになったな・・
ドイツ車好きは来てるが、いわゆる「ドイ厨」は来なくなったの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:17:49 ID:oRnUQm8eO
>>704そういやそうかも。
ただ、レス付けてるときドイツ車乗りは数人だけど
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:21:37 ID:9JJQeXG50
ボルボのステアリングが機会ないっていうリコールもあったけど
ベンツのブレーキが利かないとどっちが怖いのかな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:50:16 ID:oRnUQm8eO
>>706あえて燃料投下するならトヨタの数車種とレクサスのポンプからガソリン漏れの方が怖いよ

まさにリコール対象のS211乗ってるけど、ブレーキがどう悪いかもわからんうちに
リコールだったしな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:55:15 ID:3MDdC/Bc0
SBCのあのプシュプシュ言う音が気になる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:34:08 ID:VDSs0nDQ0
>>706
あと国産貨物のガードレール突き刺しも怖い
後ろまで貫通するんだから。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:34:52 ID:D+8klrFVO
ハンドル切ったりバックしたりの時のかね?
エークラスも鳴る
あんな小さいのがあの音を出すと、
何かの漏れや故障にしか聞こえない…
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:10:50 ID:/vdqKKaq0
日本車のリコールってほとんど死人がでてからでるよなぁ・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:30:04 ID:CMSoO7Pw0
メルセデスは半分イタ車レベルの信頼性だというのはよく聞くけど
BMWやアウディの信頼性はまだマシなの?
実際アウディやBMWはドイツでは完全にメルセデスを抜き去ったようですね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:00:32 ID:osHvEYUO0
節税対策の為にドイツ車。
性能なんてどうでもよろし。
今日日軽でも自動車としての要は足りる。乗らんけど。
どうせ税金で持ってかれるなら高いクルマでも買ってやれ、ってだけのこった。
自動車としてはレクサスもメルセデスもBMWも変わらんよ。どれも十分。
常識の範囲で「一番高い奴もってこい」となるとメルセデスになるだけのこった。
微細な差異を分かったふりする汗臭いクルマ趣味なんて下らんよw
そんなことしてる暇あったら金を稼ぐ方法でも考えろ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:12:46 ID:Xx0lNgd10
>>712
走りの楽しさとかは別として、故障とか、信頼性においては、欧州車は「目くそ鼻くそ」と、一応覚悟しておいた方がいいだろうね。
故障の発生率とか、信頼性とかの世界各国の1万台〜数万台(等)の調査結果を見ると、BMWなんかは上位に入ってくることもあるが、
逆に、

■ 高級車は故障が多い、の公式 2003年8月5日 http://response.jp/issue/2003/0805/article52967_1.html

> JDパワーが発表した最新の品質関連調査によると、アメリカ国内で販売されるクルマのうち、修理サービスを受ける回数が多いのは
> いわゆる高級車ブランドだという。 それによると 全メーカーの平均修理サービス率 35%を上回るブランドのうち、3分の2以上を 高級車
> ブランドが占める。 中でも突出して修理サービスの率が高いのは ランドローバーで、実に62%だが、これでも1999年調査時の73%
> から減少している。
> 今回修理サービス率がもっとも低かったのは ビュイックの21%で、99年時の38%から劇的に減少。 続いてホンダ、トヨタの22%、
> レクサスの24%などが 修理率の低いブランド。 ビュイック以外の上位10ブランドのうち、8ブランドを日本ブランドが占めている。
                                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方、高級車=壊れる、の公式があてはまるのは サーブ42%、キャデラック42%、ジャガー45%、BMW47%、ボルボ47%、
> ポルシェ47%、メルセデスベンツ48%、アウディ51%など。                         ~~~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

の様に、下位のグル−プに入ってくることもあるという、要は、調査結果が安定していない。
一方、トヨタ、ホンダ辺りは、大体、トップ〜上位グループに入っていることがほとんど。少なくとも下位のグループに入っていることは、まず無いんじゃないか?

(最近の ”ドイツ国内”の調査結果だと、ベンツやBMWがトップっていう結果も確か見たが、どうなんだろうねえ・・・?)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:16:34 ID:PHnKz5EIO
>>713節税=自営業・経営者
それが最強だろうけど、起業家ばかりではないから、なんとも言えないよ。

普通にリーマンしてる友人にバイト(代理店契約の仕事)紹介したら
給料+25万くらいになってるけど
申告時に、会社からこっぴどく言われたみたいだし
懲戒にならなかったぶんましか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:35:48 ID:++itRv9bO
節税のために車購入?
無能な経営者がよくやることだな。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:02:18 ID:/vdqKKaq0
あーいえばこうーいうってタイプの社会の底辺雇われ貧乏ばかりだなw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:25:13 ID:D+8klrFVO
>>715
友人なら課税対象とならんように工夫してあげろよ!
おまえみたいな詰めが甘い奴のお陰で
リーマンなど一般人に「リーマンはリーマン以外と交遊するな」
みたいな、風潮が出来上がるんだべ!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:58:38 ID:PHnKz5EIO
>>718勿論、会社にバレナイ小遣いくらいの感じで知ってる会社紹介したら
土曜と余った時間だけで月25万平均も稼ぐから
年収300万も増えたら無理だってw
平凡と思いきや優秀だった
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:15:45 ID:D+8klrFVO
金の流れをあなた↑の会社を一旦通すないし
屋号にて活動して嫁の収入とするような助言するなり
知恵使いましょう〜
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:02:58 ID:D+8klrFVO
ハはぁ〜。マルチなんだなぁ?
どのマルチ?このスレで晒すのもオモロいから教えて〜
あれ、屋号の通帳さえ作れば、会員登録者名は嫁でもいいだろ?
俺、運営会社のコンサル(管理サーバー貸出システム提供人員派遣)してたから

して、あなたは、ネットワーカーの中鼠ってとこですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:28:07 ID:vh0rL5j/O
確定申告のやり方すらしらんのか…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:52:01 ID:/vdqKKaq0
紙かいて出すだけ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:11:51 ID:D+8klrFVO
>>722金と部下社員有り過ぎな人も無頓着ですね〜
そういった意味では、非常に豆な、なんでも自分でさせられるお人なんですね?722。
「社長、社長個人の申告どうなされますか?あれならやっときますよ?」
(どーせ財布やバックは領収書の山なんだから、プライベートさえ開示しなきゃすすまん)
税理士も「追加¥無しでしますよ?社長さんがよければ」
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:07:22 ID:PHnKz5EIO
>>721いや、某LED商品の販売。バックが日〇工業だから中華パチモノ潰してくれて敵無し
それと、某ラッピングCMの営業。

マルチじゃない代理店契約の仕事。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:05:39 ID:D+8klrFVO
それ乗った
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:30:51 ID:/vdqKKaq0
おいはやく俺の名義でやらせるんだ
間に合わなくなってもしらんぞー!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:42:07 ID:PHnKz5EIO
>>726-727紹介してもいいけど、俺に旨味が無さすぎ
市場荒らすだけじゃないかw

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:44:11 ID:/vdqKKaq0
牛丼おごるから ね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:20:11 ID:CP+G/v9a0
ドイツ車はつまらない、機械としては完成度高いが、面白いのはラテン系の
車、って昔は言われていた。

でも機械としての完成度について日本車が世界を席巻すると突然
ドイツ車にも味があるみたいな言われ方し始めた。

この日本ではね。この日本の自動車評論家の間だけではね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:20:35 ID:D+8klrFVO
擦り笑むしかでてこんが…

イマーションの友人に聞いてみよう〜。
そうこうしているうちに、本当に旨味を逃がしちゃうか〜
ここでアド晒すかどっちかだよ〜ん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:37:25 ID:PHnKz5EIO
>>726
>>731
オマエラ本気じゃねーかw
スリーエムではない。

LEDは使用保証金を横のつながりで免除してもらってるからまじで教えられない
スマナイ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:46:29 ID:PHnKz5EIO
LEDで思い出したけど、LEDヘッドライト使ってるのは今のところLSだけかい?
点いてるトコ見たことないんだよ。

アレだけで、30W×2位の節電だもんな。
ただ、製品価格差はヒドイだろうけど
特許あるからって日〇ボリすぎだな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:18:24 ID:BYTbdccWO
自ら話題ずらしたな〜

数人はググりまくってるだろな…亜?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:51:46 ID:wWBaAEgSO
…正確。

LEDはググっても絶対出ないだろう。
つか、本気で起業するならいいかもしれないけど片手間で始めるには保証金が高杉
紹介無しにやるものではない。
その分、裁判しまくって他社ぶっつぶしてまくってるから安心ではある。

規模にもよるが一件50〜100万くらいかな?
誰も損しない。今の流行り。法人向け


もうとつは、大雑把に言うと
1つにつき、1年〜2年間毎月1万入る。(広告契約期限切れまで)

どんな喋りべたでも最初に5つくらい(5×12ヶ月=60万)はいくんじゃないかな?
俺紹介なら保証金無し(紹介じゃなくても預り金ちょっと)。つか、名刺代金1000円だけ。
金持ちをさらにリスク0で潤わせ、自分も少々おこぼれもらう感じ。
発想力の商売。
誰も損しない。個人向け


さぁググるんだ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:54:06 ID:wWBaAEgSO
ドイツ車の話に戻そうや
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:54:08 ID:1Sw2Kimo0
胡散臭えな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:01:46 ID:wWBaAEgSO
>>737敵の少ない商売なんてそんなもんだよ。

で、真似してちょいと発想を変えるか、プラスアルファをして
対抗会社がでる。

どんなものでもそうなる。
俺は他に仕事あるから友人からのマージンと片手間でちょいちょいだけど


近い例えだとHIDみたいな胡散臭くて高い水銀灯が一般化してる。
旬はあと3年位かな。その間に会社作れば完璧な提携独占。


あまりにスレ違いすぎた
ごめんなさい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:10:09 ID:wWBaAEgSO
広告の方の例えは
胡散臭い無料雑誌が定番化してる

そんなもん。

小遣いほしい人に小遣い話紹介して、営業がマージン貰う
会社はその小遣いほしい人を使って経費を抑えたい無数の会社から広告費もらう

誰も損しない。

ただ、うまい話過ぎてうそ臭いw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:31:10 ID:BYTbdccWO
いい話しだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:24:09 ID:wWBaAEgSO
ひどいスレストだな。
いつもの流れなら、ドイ厨はマルチに必死なんですね
とか来るだろが
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:24:22 ID:BYTbdccWO
スレストはストレスのトレース
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:25:21 ID:SV7eBjYh0
通勤途上にドイツ車メインの車屋がある。
アウディTTとかZ3ロードスターなんかを前面に展示、
たまにはアルファロメオなんか展示していて、
小さい規模ながら堅実にやっているように思っていた。
だけど昨日、そこに居たんだよ・・・痛車が。Z3クーペの。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:34:11 ID:wWBaAEgSO
>>742誰が上手いことを言えと。
で、わかったかい?

>>743今日(さっき)の出来事。
環八の練馬春日町辺りを、ポルシェの911ターボ、カレラ2、ボクスターが信号待ち。


…痛車。
普通は、国産でやるだろ??と突っ込みたくなった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:33:31 ID:8v4Y3Qbb0
スクーデリアだって痛車になる時代です
でも大抵そういうのってイベントとかオフが終わったらシールをはがすだけなんだろ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:08:19 ID:2jDLAzXL0
>>745
スクーデリア??
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:14:55 ID:AdwHsaO90

■ イギリス国営放送BBC 自動車番組 「Top Gear」の司会者3人の内の1人、リチャード・ハモンドによるMAZDA 「MX-5」の評価。
  http://www.youtube.com/watch?v=VM8ArZ3o8qE

  = 同じ番組で、日本語翻訳付き(ニコニコ動画)
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm879839
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:40:28 ID:BYTbdccWO
>>744わCanない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:52:37 ID:WrnUGu950
だから国の科学技術力って軍事技術にもろ表れるの。

ドイツ、日本、アメリカはその点レベル実に高い。

二次大戦でも

  ドイツ=メッサーシュミット フォッケウルフ /ビルマルク/タイガー戦車
  日本=ゼロ戦 隼/大和 利根
  米国=P51/シャーマン/ミズーリ/原爆

と優秀な兵器を生んできた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:01:02 ID:/9e+9U0HO
>>749
たいしたことないのかもだけど、
P51のエンジンはロールスロイスだよ。
(BMWに身売りしてないほうね)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:50:55 ID:OQ6oUE080
P51は運動性能と加速性能、航続距離とかバランスが良かったんだよね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 04:54:32 ID:Kp/7Cu6d0
>>750
BMWになる前にVWに売られてるから,VWにも身売りしてない方ですね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 06:38:08 ID:HgEwfe3zO
>>752
ロールスロイスの売却ってVWとの話は結局まとまらなかったんじゃ?
で結局、普通自動車のRRを作る権利をBMWに売っただけだろ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 08:01:23 ID:6irfDE0G0
>>749
日本のゼロ戦は物資不足の影響でペラペラの鉄板など使った結果
高い旋回性や動力性能が出ただけ。
機銃で撃たれて簡単に貫通アボーンでした。
車で言えばエリーゼみたいなもんですよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:58:36 ID:pnEeBaAAi
なんだ。現代の日本車作りのコンセプトと全く一緒じゃまいか。

ペラペラ(笑)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:12:27 ID:Az+Vwt6Q0
ペラペラだから鉄も少なくて済むしエコなんだぞ!
事故れば死ぬ確率も高いし、
地球の人口が減れば環境にもやさしいんだぞ!
日本車最高!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:21:06 ID:w3022iSeO
日本車の衝突安全性能は今や欧州車と同等だよ。
ちなみに、ドイツ車よりもフランス車の方が優秀。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:21:52 ID:pnEeBaAAi
でもペラペラ(笑)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:24:03 ID:w3022iSeO
ペラペラか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:51:43 ID:MUG6bzLA0
GTRやホンダのs2000やシビックタイプRやスバルのインプや
日産のスカイラインなどはそこらへんの欧州車レベルのボディ剛性を超えてる。
35GTRは市販車でやりすぎなくらいボディへの拘りが凄い。
ブレーキ性能も完全にGTRがポルシェを凌駕する時代に差し掛かってきた。
あとは外国製のミッションの信頼性、耐久性がアホだからそこをクリアしてほしい。
日産GTRもホンダやレクサスのようにすべて日本製で仕上げればもう少し信頼性があがるんだが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:57:29 ID:MUG6bzLA0
最近のメルセデスとか妙にペラペラだよな。
おまけに故障率の高さはぶっちぎりでドイツ御三家ナンバー1。
そりゃ凋落するわ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:10:49 ID:pnEeBaAAi
ゲトラグやZFは?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:17:23 ID:Sp6Z7GjVO
S2000のボディ剛性がすごい?
静的ねじれ剛性は7100NM/degでゴルフXの2500NM/degの1/3以下だよ?
オープンなので不利な面もあるがそれでもZ4の半分だよ?
足回り固めてるだけで、ボディ剛性はかなり低いよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:29:19 ID:z7+67CEHO
>>760
セダンが無いじゃん…

で↑、衝突安全基準なんてね。
高級車が上位に入った事ないだろ?
ロールスロイスジャガーetc
アストンマーティンマセラティetc

ワンボックスカーは色々な衝突による具合を購入者も精査する必要があると思うが


人を跳ねた時に、凹んで衝撃を和らげなさい、という基準で誰かが助かったて思う?
人はあっさり跳ばされたほうが、難を逃れるチャンスは有りそうなんだけどね…
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:32:31 ID:Az+Vwt6Q0
日本車の安全テストの成績が悪いはずがない!
テストに関わる部分だけしっかり強化するんだから、
間違いなく安全テストの成績は世界一だよ。
ドイツなんかに負けるわけがないだろ。
メルセデスなんかわざわざ事故現場にスタッフが行ったりするんだぜ。
馬鹿としか言いようが無い。そんなことしてないで安くしろ!
少しは日本車を見習え、アホドイツ車!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:41:00 ID:q3yfnv2bO
>>760
それ全部足して何台売れてんだ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:03:00 ID:HgEwfe3zO
>>754
ペラペラって程薄い鉄板で造る技術があったのか?
実際は非力で燃費の悪いエンジンで長距離飛ばす為に、
燃料タンクとかの防弾を外しただけだろ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:11:33 ID:MUG6bzLA0
数値的な剛性なんて意味ないでしょ。
いつもドイツ信者が言ってる台詞なのに。
いまどき剛性なんて日本車のスカイラインやGTRのほうがあるのよ。
信頼性はいうまでも無く日本製。
ソフトでは完全に追い抜かれてるから車としてハードで追いつかれたらもうドイツ車は取り柄がなくなるからあせる気持ちは
わからないでもない。
GTRやインプシビックRにいたってはエンジンは言うまでも無くブレーキ足回りシャシー性能でも
完全に追い抜かしてると感じた。
ホンダの場合80年代のエンジンですでにリッター100馬力を量産してたからとっくに追い越してるが。
ポルシェなんていまさらやっとリッター100馬力達成。
リッターあたりの馬力を追いかけるなんてスペヲタとか言ってたのに
なんかがんばって、やっとリッター100達成。
あとは昔からのブランドという貯金がどこまでもつか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:12:44 ID:11vlWCzk0
>>760
そこらへんの欧州車に対応出来るのって、日本車だと
相当レベル高く作った車じゃないと対抗できないって
ことだよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:15:34 ID:MUG6bzLA0
BMWにいたっては
M3のエンジンはカタログ値が420あるのに
350しか出てない。
少量生産のくせに。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:18:56 ID:MUG6bzLA0
数値的な剛性で言うと
1世代前のスカイラインセダンはポルシェ996並かそれ以上。
同世代のメルセデスBMWのミドルクラスを軽く凌駕してるよ。

ドイツ信者にとって数値的な剛性なんてどうでもいい話みたいだからスルーして頂戴な。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:21:01 ID:Az+Vwt6Q0
>>768
ほんとだよ。馬力なんて日本車みたいに
カタログの数値だけ高ければいいのに、
馬鹿みたいに実馬力にこだわるなんて
ほんとドイツメーカーはアホだよね。
所詮クルマなんてカタログの数値で比べて買うんだし。
だいたい日本じゃその馬力を実証する場所がないってーの。
適当に20〜50馬力多くカタログに載せればいいんだよ。
GTRやインプシビックRは最高だよ。
欧州みたいにエキゾチックカーはV8以上必要とか
馬鹿なこと考えないで手軽にV6でスーパーカー名乗れば良いんだし。
速けりゃ見かけなんかどうでもいいんだよ。
その割り切りができる日本車のほうが安いし効率的だよ。
ドイツ車みたいな過剰な物はもう古いね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:26:18 ID:11vlWCzk0
>>772
GTRやインプシビックRは日本でその馬力を実証する場所があるんでつね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:38:27 ID:xVwPqljU0
また自称レーサーか。
つうか、グランツーリスモヲタクだけなんじゃないかと言う気がしてきた。

エキゾチックカーはエキゾチックカーたる風格があるから、そう呼ばれてる訳で。
壊れても、遅くても、止まんなくても、エキゾチックカーはエキゾチックカーだ。
日本車でそういうジャンルに入る車あるか?w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:09:30 ID:6irfDE0G0
>>767
ペラペラ鉄板の技術は高かったみたいだね。
ブリキやトタンで出来た家も日本のお家芸だから。
戦闘機も終戦間際には、鉄板も無くなり、マジで紙を使おうと研究してたよ。
気球爆弾とか実際に飛ばしたし。
>>768
リッター100馬力というのが引き合いにだされるけど。
MBは耐久性とかトルク特製を考慮した結果、リッター70馬力程度に抑えていた。
たとえば3200ccだったら220馬力くらいに。
最近は仕方なしにツインカム化とか、出力upてるみたい。
今、出力なんて簡単にあげられるから。

2000ccで280馬力の車と3200ccで220馬力の車を実際に乗り比べると良いよ。
何の予備知識もない状態で乗れば3200ccを絶賛すると思うね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:11:44 ID:z7+67CEHO
時速80`以上からの加速感と数値実態は
なぁぁんか↑上記の逆に感じるドイツ軍配派なんですけど?

意地悪な予感では
高速走行帯には燃費概念無く誤魔化していてる。か?


実際、190馬力しかない六発直六Bmwは、軽々時速180まで息継ぎさえなく到達していた。
十年経つ現在も同じ性能維持
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:20:25 ID:MUG6bzLA0
3200ccもあって220馬力なんて
国産では腐るほどあるから嫌でも乗ってるから。
2リッターで280馬力ってエボとかインプとかレガのこと?
それならもうトルクが40キロ軽く超えてるので3200ccのどんくさいだけの
ドイツ車の亀エンジンのトルク感とは比較にならないほどのトルク感だよ。
当然上も気持ちいいこと極まりない。ホンダのNAほど9000までブン回らないけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:27:59 ID:MUG6bzLA0
インプエボはおそらく4速固定でも街中での加速で
トルクもないしパワーもないNA3リッタークラスのドイツ車ならかるく抜きされるくらいのトルクの違いがある。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:34:10 ID:z7+67CEHO
777,778
YouTubeにそう言い放つオッサンの動画があるかね。お疲れ様
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:13:10 ID:6irfDE0G0
>>777
ふ〜ん。そうなんだ〜。すごいね〜。(笑)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:28:48 ID:z7+67CEHO
YouTube巡回してきたら
まんまそのままでしたね。

なんといいますか…洗脳され
興奮さえしている感じの778
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:44:34 ID:swb6nx1k0
http://www.youtube.com/watch?v=VaBnXrixmMM

GT3って大したこと無いねぇ・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:20:20 ID:ssD4ZQqG0
【ニュルブルクリンク】 市販車での北コースの主な記録 改修後の全長22.810kmの記録
* 6分48秒 - ラディカル・SR8LM / Michael Vergers (2009年8月20日)
* 6分55秒 - ラディカル・SR8 / Michael Vergers (2005年9月28日)
* 7分11秒57 - 2009 グンペルト・アポロスポーツ /(2009年8月13日)
* 7分22秒01 - 2009 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR / トム・コロネル(2008年8月18日)
* 7分24秒03 - マセラティ・MC12 / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分24秒07 - パガーニ・ゾンダ F Clubsport / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分25秒03 - エンツォ・フェラーリ / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分26秒04 - 2009 シボレー・コルベット C6 ZR1 / Jim Mero(2008年6月27日)
* 7分26秒70 - 2009 日産・GT-R / 鈴木利男(2009年4月23日)

* 7分27秒82 - パガーニ・ゾンダ F Clubsport / Marc Basseng (2007年9月)

* 7分28秒 - ポルシェ・カレラGT / Walter Ro"hrl(2004年7月2日)
* 7分32秒02 - ポルシェ911GT2 /Walter Ro"hrl(2007年)

* 7分33秒06 - ケーニグセグ CCX / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分40秒 - ブガッティ・ヴェイロン16.4 /

* 7分40秒 - メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン / Klaus Ludwig

* 7分40秒 - ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP640 / Giorgio Sanna
* 7分40秒06 - フォードGT / Markus Draper

* 7分50秒 - BMW・M3 CSL/ Horst von Saurma

* 7分54秒 - NISMOスカイラインR34 GT-R Z-Tune / 田中哲也
* 7分56秒 - Honda NSX-R (NA2) /黒澤元治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:50:06 ID:ON+41KXy0
メルセデスって、もう二度とルマンには出てこないと考えていいの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:13:04 ID:qPVUNAIs0
>>784
いずれまた戻ってくる。
今のところ空力デバイスを十分検討できる人物がいないだけなのかもしれん

モノはいいのだがこの辺は非常に残念。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:14:55 ID:917W13Y2O
保守
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:42:24 ID:HRvBTdRO0
>>784
この経済状況じゃ厳しいだろ。
F1に出続けるだけでもギリギリなのに
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:45:01 ID:7/t6nOPO0
メッサーシュミットは翼面積が少なくて運動性が悪かった。
それに足の強度が足りなくてすぐ折れた。航続距離も短かったし。

ビスマルクも実は中距離出の撃ち合いに弱い設計だった。

何気にドイツ兵器も弱点多い。ゼロ戦だけじゃないよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:01:02 ID:xcb6b3EQO
遊就館でゼロ戦見た時、あまりの貧乏っぽさに驚いた 
ぺらぺらプラスつぎはぎで作られてるからな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:45:06 ID:z0YriZsn0
>>772
俺が実際に所有した事がある車で、かつ純正の時に実測した車しか言えないが
・BCNR33(33GT-R H9年式)計測時期10月初頭くらいだった気温26度くらい?完全フルノーマルで慣らし終了後5000km走行
 →324ps 38kg・m その後、ブーストアップ(吸排気交換、排気側カムプーリー変更、フューエルレギュレーター強化品交換→ブースト1.1で430ps44km・m)

・GDB-F(インプレッサSTI H18年式)計測時期8月盆前気温35度慣らし終了後10000km走行完全フルノーマル
 →292ps 43kg・m まだエンジンとかノーマルで遊んでる。ノーマルでの計測しか掛けてない

・CBA-R35(35GT-R H20年式)計測時期11月ごろ 気温18度慣らし終了後10000km走行 完全フルノーマル
 →514ps 62kg・m

という事で、俺が乗った国産(ターボばっかだが)実馬力はカタログ超えてるんだけど。
特にノーマルでオーバーシュート1.5k通常時1.35kなんて余裕の無い高ブースト掛かってるインプレッサがターボ車にとって不利な
夏場の気温35度の時に計測してカタログ馬力超えているのには感心した。どうりで速いわけだ。
友人のGDBなんて同じ日に計測して315ps41kg・m出ていたよ。
他にも国産NA車ならフジツボってマフラーメーカーが自社で購入したデモカーの国産ノーマル車の実馬力計測した結果を公表しているけど
一部の車は残念な事にちょっとひでぇなwって低い数値出してる車もあったが、結構カタログ数値に近い数値をマークしている車ばかりだったよ。
おまえさんが何の根拠も無くカタログ数値-50psなんて結果出してる車ばっかりじゃないよ。
何の根拠も客観的なデータも少ないのに、そんな決め付けとかエンジン型式や気筒数だけで車語るなんて
ドイ厨は相変わらず浅はかなんだな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:47:10 ID:AAKaO8z/0
ドイツ車右ハンドルだからいらない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:49:03 ID:AAKaO8z/0
ごめん左だった・・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:52:28 ID:z0YriZsn0
>>775
耐久性無視して国産エンジンはリッター100ps超えたスペックで売ってるわけじゃないよ。
しかも、AMGやMのエンジン、ポルシェのハイパフォーマンスエンジン(GT3など)みたいに
オイル喰いまくるエンジンでもないのが非常にミソ。
要するに組み付け精度、設計の時の各部クリアランスや形状の巧みさ
それらに差があるから、片やえ?これってローターリーエンジンか2ストのエンジンか?(という程でもないかwそこまでは酷くはないかw)
ってくらい、オイルが減る。
片や、実用エンジン並のオイル消費量、さらにV-TECなどは普段乗りでは脅威の燃費性能(リッター16くらい平気で走る)
10年選手でも年間鬼の様にサーキット走りまくって消耗させない限りは10年乗ってもビンビン回る。
この差はデカイよな。
乗って楽しいとかステータスの話ししてんじゃないからな。変な方向に話し逸らして現実逃避すんなよ?w

とにかくここのドイ厨は相変わらずレベル低いなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:54:04 ID:z0YriZsn0
>>783
インプレッサも、えーと誰だったかな。
プローバの社長か。評論家もしているレーサーの方。
あの人のドライブで純正でニュルブルクリンク8分切ってるよ。
今から何年前だったかな。結構前のモデルだよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:08:19 ID:z0YriZsn0
>>775
乗った時の上品さとかさ、そんなのひっくるめて評価するならそりゃ3200ccV6積んでる車の方が
良いと感じるのは当たり前(あくまであんまり車に興味無い人やスポ車に興味ない人が乗るのが前提で)

それに引き換え、2000ccで280ps出してる車両の種類とか特性考えろよ。
車自体に求めるものが違って、それぞれの性能を達成する為に車の性格が違うんだ。
大抵の人は3200ccV6積んでる方を良い車だと評価するだろうよw
車に興味ない女をサーキット仕様の車のよこ乗っけて喜ぶか?例えは極端だがそうだろう?w

そして、そういう質感とか抜きにして語れば、加速性能だけで言えばマジで3200ccくらいの
中途半端な性能の今のクソ重たい上にハイギアードなドイツ車(だけじゃないけどw他の国の車でもな)
で220ps程度の出力に絞ってまで快適性や低い回転でのトルクなどに振った車両じゃ、今の国産2000cc280馬力を
出してる車両相手に加速じゃ全然勝てないよ。
一度、よーいどんしてみりゃいいだけの話しだろ。
中古で安く出回ってるんだ。
カネ持ってるドイ厨さん達は80万程度のヘタったモデルで構わないから国産280馬力出してる車引っ張り出して
それと3200ccV6積んだ220馬力のドイツ車とよーいどんさせてみ?
特にエボインプの4速(6速モデルのな)ってさぁ、ドイツ車で言えば2速と3速の中間くらいじゃね?
エボインプが4速固定で吹け切った加速の止まったところにドイツ車が後から追いついてきてそのまま速度差で抜くってのなら
勝てるがなw

しかし、車って加速だけか?w
加速で負けても悔しがるのか?
悔しがったあげく、洗脳されてるとかw相手をバカにするしかできないのか?w
どんだけ子供なんだ、ここのドイ厨はw
もうちょっと客観的になろうぜw
車は魔法じゃないんだよw物理的に、機械的にも限界はあるんだからw
限界超えて走れないってんだよw機械なんだからw
機械は正直w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:10:31 ID:X2CTVd/00
そんだけ速けりゃ渋滞も楽々だな。
良かったね。ニュルって美味しいの?


てか、俺ソースは全くあてにもならんがなあ。
何度いえばわかるんだ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:14:10 ID:z0YriZsn0
>>796
俺ソースが信じられないなら、お前インプかGT−R代車か何かで借りてきて
実測してみろよw
そんだけの話しだろ?w

具体的な数値出してるんだ。
それで俺の話が嘘かどうか理解できるだろう。

そしてニュルって美味しいの?だって。
本当にガキなんだねぇ、ドイ厨って。(ほんの数人か、基地外レベルのドイ厨さんはw)
まぁ、ネットで頑張って生きてろよw
俺は現実で車遊びしてっからw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:34:49 ID:X2CTVd/00
平均取れば、そんなにカタログ記載以上のパワー出ないって。個体差やそれぞれの車の環境によって差が出るとおもうが。
馴らしをほぼオーナー全員がやってるとでも?オイル交換もままならない奴が多いんだし。買って速攻レブリミットまでぶん回すバカも多々居るんだし。

どっちも乗った事あるよ。人のだけど。
確かに速い。速いが、それ以上に高速域では恐怖感が高くなって乗れなかった。体感での剛性感がドイツ車と比べて無さ過ぎて。死にたくないもんな。死ぬとこ想像しながら乗りたくないもんな。

これがサーキット走ったりしない一般的なドライバーの感想だ。大部分がその意見だと思う。

マイノリティーな意見を熱く述べても、ニュルって美味しいの?って言われるだけだよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:52:49 ID:z0YriZsn0
インプは慣らしって言っても足回りが落ち着くのって10000km超えたあたりだよ。
それ超えてからアライメントきっちり取り直したら恐怖感なんて感じないけどなw
少なくともBMWばりにはw
でも、もともとの車の目的や性能的に最高速向きの車ではないから、誰でも安心して240km/hとか
出せる種類の車ではない。それはわかるが、GT−Rで高速怖かった?w
剛性がない?w(それも型式や年式一切伏せておるw)

もうさ、脳内は黙ってろw
マイノリティとかそれ以前の問題だからw

ていうか、そんなクソ脳内がさもまっとうな意見言ってます、どうだw
って感じで語ってるのって無茶苦茶滑稽だ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:54:25 ID:3noRy2KFO
遅いシルバーウィーク中のドイ厨ですが
オイルって、ポルシェは2ストかよ!って位食うけど他は食わなくない?
どこ情報だよ?

んで、
パワーに関して言えば与太以外のターボ車はほぼ実馬力
チャキチャキ走るし心地がいい。
が、ドイツ車好きは
上級セダンの安心感+ちょいとしたスポーツがほしいわけ

レクサスLS460乗りに、俺のインプレッサは同じ馬力だぜ!
凄くない?って話しないでしょ
その辺を理解しようよ。バカじゃないんだろ。

単にエンジン性能だけみたら日本車が上なのはみんなわかってるからさぁ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:00:01 ID:z0YriZsn0
>>800
おめぇさ、俺のレス良くみろよ。
>片やえ?これってローターリーエンジンか2ストのエンジンか?(という程でもないかwそこまでは酷くはないかw)
って書いてるだろ。
2ストって例えは酷かったな、とフォロー入れとる。
しかし、同じ国産リッター100ps(以上な。特にホンダのエンジンは)達成しているエンジンと比較してびっくりするくらい
喰うのは確かな話しだ。

それと、お前の言う
>>レクサスLS460乗りに、俺のインプレッサは同じ馬力だぜ!
>>凄くない?って話しないでしょ
>>その辺を理解しようよ。バカじゃないんだろ。

この下りもな、俺のレス>>795でそう語ってるだろw
比べる車の種類とか考えて発言しろと言った上で、「加速で比較するなら」と言ってるだろw

ちゃんと読まずに意見するなよな。
それと、車は加速だけか?ってのも俺は言ってるがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:04:16 ID:NnqMxd/j0
車もファッションもTPOだと思うのだが
ステージが違う車同士の優劣を議論すること事態(ry
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:08:18 ID:z0YriZsn0
あー、あとひとつツッコミ忘れたわ>>798
台数いっぱい計測して平均取ればカタログ馬力超えてないって言い切るが、
あのなぁお前GT−Rとかインプ所有した事がないだろ?w
オイル交換ちょっとサボってるような人の車でもノーマルで余裕でカタログ馬力超えてるよw
BNR34なんて純正にマフラー交換だけで(リアピースのみ)も350馬力超えるくらい余裕のある作りしている。

280馬力かつかつで生産されてるんじゃないんだよ、特にターボはw
(かと言って、レガシィやスカイラインの普通のターボとかは除く。あっちは実用重視だからちょっと馬力低い個体もある)
俺の周りしか例えでしか出せないが、それでも俺の地元で走りに来ていた数百人(全部友達ではもちろん無いけどな)そいつらの
GT−Rやスープラやエボインプ全部ノーマルで計測してもカタログ馬力超えてるってw
それもみんな異口同音にそれ言うよ。
だってみんな経験してんだからw
お前みたいに未経験で知ったかこいてないからなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:09:43 ID:z0YriZsn0
>>802
だから、俺はそれを>>795>>775に諭した上で「加速だけで語るなら」と言ってるw
おまいのツッコミが>>775に対するものなら、俺も話しは解るが
そうでないなら、お前も文盲だな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:12:59 ID:LmQodpeqi
あー、33だった。もうかなり昔だけど。
W140のAMGs6007.2みたいな感じだった。
重さは感じるんだが、重く感じるが故に逆に不安があった。

馴らした後でアライメント取る奴なんか、一般ユーザーで何人居るんだ?w
だからお前の常識ってのは、一般的な常識じゃないんだよ。
たとえばカップカーでの、ノーマルエンジンというのと、世間一般で言うノーマルエンジンというのは能力に雲泥の差があるだろ。全バラシして、バランスの取れたコンロッドやピストンをくんで規定トルクできっちり組み上げても変わるだろ?
だからお前の言うノーマルってのも怪しいな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:14:21 ID:LmQodpeqi
誰が所有した。って書いたか?よく嫁酔っ払いw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:16:30 ID:z0YriZsn0
>>805
あほかw
俺のは普通にディーラーで買って普通にナンバー付いて車検も通してる車だよw
慣らししたあと、違和感が取れなかったらアライメント普通に取るだろ?w
ドイ厨は取らないのかよ?wレベル低い車の乗り方してんのぉ。

で、33で高速が怖かった?w
お前、ますますうそつきだの。
俺はGT−Rという車に慣れる為にな、ブーストアップの時にあえてノーマル足で走ってた時期があるんだ。
5速7600rpmまで回しても怖くないぞ。
少なくともBMWベンツポルシェよりもなw

お前は何と比較して33GT−Rの高速域が怖いって言ってんだ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:17:57 ID:z0YriZsn0
>>806
お前は本当に日本語が弱いのw
お前は所有した事がないだろ?だから脳内で語るなって言ってんだよw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:24:06 ID:3noRy2KFO
上司に車バカ(ライセンス所有者)が居る。たまに交換して外環〜首都高をドライブするんで、その感想。
32GTR、悪魔のZ(笑)、34GTR(リ解、ホイールだけ)、34以外はシャシダイで400〜600馬力
とにかく速い。路面に吸い付く足。
が、疲れるし安心感に薄れる

俺はMスポやアバンギャルドで十分だと思った。

飛ばすならバイクでいい
一応バイクならウィリーだけで首都高2周できる(GSF1200限定で)位は乗れる
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:28:16 ID:LmQodpeqi
借りてみれ、言うたのお前じゃないかw
で、過去に借りた時のサーキット走ったりしない一般的なドライバーである俺なりの率直な感想を述べたまでだが。
どこが脳内だ?

なんかもう支離滅裂。安酒ばっか飲んでちゃ脳みそやられるぞ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:30:06 ID:z0YriZsn0
>とにかく速い。路面に吸い付く足。
しっかりイジってある車はみんなそうだ。
バネレート20kg/mmくらいの足組んでいても(リンク類のレバー比絡むから単純に他車と比較できないけど)
あんまりハネたり飛んだりして接地感薄くなったりしない。
なので、ここの下りは良くわかる。

>が、疲れるし安心感に薄れる
しかし、ここで破綻しているな。
ようするに、君が乗れてないだけだろう。
ただ単純にそれだけの話しだ。
本当に上質なイジり方をその人の車がしているのならな。
ヘタに値段だけ高い足組んでも(走るステージやタイヤ、路面コンディションとマッチしてなければ)
ヘタすっと純正足の方が速いし乗りやすいからな。

まぁ何せこの2行だけでも言ってる事が矛盾してるよ。
バイクでウィリーしたまんま首都高2周も走れると豪語しているお方のレスとは思えない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:33:11 ID:z0YriZsn0
>>810
いや、話し逸らさなくていいから。
実際に所有してないのに言い切るなってのは、所有して初めて気付く様々な余裕とかに
関する話でだな、そんな話題なのにお前が一台も所有せずに俺が挙げたエンジンの実馬力を
たくさん実測して平均取れば「必ずカタログ馬力を下回る」と言い切ったから、俺は言い切るなと言ったまで。

それとは別に俺は>>807でお前に問うてるよな。
お前さんは頭悪いみたいだから、も一回言うよ。



>お前は何と比較して33GT−Rの高速域が怖いって言ってんだ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:42:06 ID:3noRy2KFO
なんか、顔真っ赤にしてる走り屋がいるけど
よっぽど好きな人じゃなきゃ慣らし後にアライメント取らないよ

というか、ノーマルの足じゃ調整に限界があるし
一般人はアライメント調整知らないって

俺は上司の知り合いの店で測定し放題だからやるけれど
測定5000円、調整20000円を出すかといわれりゃ悩むのが国産厨でしょ

本当は、慣らしどころかタイヤ交換・ホイール外すたび測定しないと


オイルを食う件は、そういう意味で言ったわけではないからあしからず。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:49:33 ID:z0YriZsn0
>>813
いや、顔真っ赤にしてるのはドイ厨の方だと思うけど。
俺はちゃんと事実を述べているだけ。
アライメント、ホイール外すたびに調整?
それこそ非常識。
レースカーでもしねぇよwそんなのw

ノーマル足でもアライメント調整は大事よ。
車種によっちゃ、全然何も調整出来ない車種もあるがw(コンパクトカーとかねw)
まぁそれは車の種類的にちゃんと顧客層を見た上で設計・生産されてるからなんだけどね。
ヘタに調整出来る足だと、それだけ走ってるうちに狂ってくるって事でもあるからな。
調整出来ない変わりに、そんなに狂わない足に設計されてるってことだ。

アライメント代金で悩むか?フツー。
GT-Rやインプ買うような人間がw
10年以上落ちのモデルを安く買って必死に維持してるような人達ならそうかも知れないけど
普通に走りとか車が好きな人間なら輸入車だろうが国産だろうが、国産で言えばGT-Rとかエボ・インプ
そのあたり買う人間はアライメント代金くらいケチらねぇってw
ケチってる奴でロクなの居ないわ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:54:07 ID:3noRy2KFO
>>811長距離まったり行きたいから、常にかっとびモードじゃ疲れるって事。
腰も痛いし、足がかたいのがどうも…

ちなみに、ザックスパフォーマンスキットでもキツいから、アバ足に戻すヘタレップリ

34はニスモホイールだけで、他の足パーツノーマルだ
バランスはイイ!が、あくまでも走り屋車過ぎて長時間は不快

バイクは趣味通り越してるからw
数車種は、サービスマニュアルなしで全バラから組み上げも余裕。

ただし、ネジ2〜3本余る。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:01:15 ID:z0YriZsn0
>>815
いやいや、おたくさんは安心感が薄いって言ってたからな、それでおかしいとツッコんだまでよw
なんかちょっと話しの方向性が変わってきてるぞ?



うーむ、そのBNR34はVスペか?
Vスペならちょっとしんどいかな?俺は・・・うーん。個人差かなぁ。
GT-Rのノーマル足ってそんなに疲れるか?w
純正シートもヘタな輸入車のシートよりGT-Rの純正シートは腰まわりとかの
疲労感、そんなに残らなくて楽チンだがw
これはマジに俺は感心したね。実際に所有して長距離たくさん走ってね。たまたまGT-R持ってる時は
いろいろあったからさw
そういう時期が重なったというか。
俺、GT-Rの純正シートに純正足でなおかつ純正より軽いホイールに変わってるなら
楽勝で日帰りで往復700kmとか走っても大丈夫だぜ?w
(つか、実際親戚の葬式に行った時がそれくらい走った。)

バイク乗ってる人のご意見とは思えないなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:01:20 ID:3noRy2KFO
>>814まともなGTR乗りならわかるけどインプ程度だとラフな奴ばっかだよ
キモヲタ飛ばし屋(『走り』屋とは違う)しか見かけない
自分で足変えてそのまんまとかさぁ

周りの状況の違いなのかね。

真剣に弄る人なんて上司しかいねーから、俺は完全に偏見で話してる
気を悪くしたならスマナイね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:05:24 ID:z0YriZsn0
>>817
いや、GC8とかで頑張って所有してます!
って感じの人ならそうかも知れない。
でもそれはインプ乗りだけに当てはまる話しじゃないだろ?w
輸入車でも同じ。
経年劣化した安い古い個体を頑張って買って乗ってる人は国産輸入車問わず
維持の仕方が怪しいと、俺は思うけどw偏見かも知れないがな。

インプ乗りでもね、年式の新しい方乗ってる人はみんなちゃんと維持してるぜ?
頓着あまりなければ、それほど維持費かからん車だけど、こだわると300万円代の車両価格とは言え
維持費は直6時代のBNR32〜BCNR33〜BNR34時代のGT-Rで拘って乗ってる人の維持費と変わらんのが現実。
つーか地味にインプはカネかかるw
(ブッ潰れてとかそういう意味じゃないぜ?wあしからずw)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:12:26 ID:3noRy2KFO
>>816説明しずらいな。

すっごくアバウトに話すと
『その気』になれる分、気が疲れる
あと、腰が痛いのはまじだ。
Vスペではない素34R


バイクは8歳から23年乗ってるよ
ポケバイ→バッタレーサー→250レプリカ→400ネイキッド→ハーレー→バッタ→750旧車→走る便器
→リッターSSや4ストミニ他複数
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:22:39 ID:3noRy2KFO
車はドイ厨、バイクは鈴菌だから俺の感覚が基地がってるのかもしれない
あまり相手にしなくていいよ。


10年以上前にあった雑誌でバリバリマシンってのがあって…
長くなるから辞める。
余談だが、フロントの軽い100馬力位の単車ならウィリー→ジャックナイフ→ホイルスピン→足を着かずMAXターン→ウィリー
位は今でもできる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 06:20:29 ID:194Q9IHwO
基本的に白メシごはん派、最近は玄米入り

朝のオカズは塩鮭だ
鮭はパンになっても食えるからな
食えない時は
女の弁当箱にダンクしてやれるしな。
ビタミンAも摂取できる
鮭はフライパンで焼いて上げる直前マヨネーズ絡めると
尚更、使い回し効く味になるぜ
そんな視点で選ぶと、ドイツ御三家になるんだな〜
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:11:16 ID:RdWIUb3yO
>>821
わかった。
カタログ貰ってくる。
やっぱり、アウディが良いのかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:55:28 ID:cldmLx/v0
また岡山いるのか
自分でスレ立てて日記帳にしろよ猿
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:03:58 ID:JRBxOY8mO
>>821

旨そう(^ω^)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:08:33 ID:sj1vT15I0
>>816
葬式にGTRで参上www

ワロタ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:17:18 ID:sj1vT15I0
どんなTOPでもOKなのがドイツ車だな。
葬式にGTRで駆けつける訳にいかんもの。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:34:13 ID:8OIVBzE/0
>>825-826
アホか
そんなことよりもっと大事な事を気にしないといけないだろうがw

しょーもない見栄だの世間体だのばっか気にしたのが乗るのがドイツ車つーか
ドイ厨ってことか。
どうりで没個性でつまんないレスが多いわけだぜ。
自分で作った型にハマってヌクヌクしてんじぇねぇよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:35:52 ID:LmQodpeqi
Rで葬式に出るって非常識極まりないな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:39:09 ID:8OIVBzE/0
はー、おまいらは本当に大事な何かをどこかに忘れた人間どもしか居ないんだな。
葬式に出るのは何で出るんだ?
故人を偲んでじゃないのか?w

気持ちがあって、気持ちが通じたら乗って来た車なんて誰も気にしやしねぇよ。
それに俺が行った親戚じゃなくて仕事関係の人の葬式なら会場からちょっと遠いところに
停めて行くか、それこそ電車とか公共交通機関使えばいいだけじぇねぇの。

つーかさ、根拠の無い思い込みと刷り込みによるむごい脳内レスに対するドイ厨同士の
ちゃんとしたつっこみって無くて、あくまでそういう揚げ足取りつーか重箱の隅つつくようなレスしか
打てないなんて

なんだか、哀れだね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:44:54 ID:YS8w/Bvv0
つうか東京に住んでると、乗ってきた車が何かわかるような小さな斎場に行くことは
無いんだけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:54:57 ID:yLX064Zf0
GTRで葬式に行くとなんで非常識なのか?
もっと論理的に説明してくれるか?
ドイツ車乗りはこの程度の浅はかな理由で日本車を非難してるのか?
GTRでは高級ホテルにはいけるがポルシェだといけるとかいう輩もいるが
もうブランドしか自分の選択を正当化する根拠がないんだろ?
機械としてはもう日本製のほうが性能が高くなってきたら
だいたい葬式だとかホテルとかの話題しか出てこなくなるのがこのスレのドイツ車原理主義の特徴。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:01:50 ID:yLX064Zf0
とある皇族もメンバーである完全一見さんお断りの完全メンバー製高級老舗ゴルフコースに
連れて行ってもらったが、
35GTRを2台見つけた。
その他センチュリーやセルシオやクラウンがほとんどでした。
型落ちのドイツ車は残念ながらみかけなかったんだけど。
833831:2009/09/29(火) 13:05:25 ID:yLX064Zf0
GTRだと高級ホテルにはいけないがポルシェだといける

に訂正。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:11:13 ID:xcb6b3EQO
国産スポーツ系はダサいの一言に尽きる 
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:11:47 ID:8OIVBzE/0
ここのドイ厨はダサイの一言に尽きる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:14:02 ID:vo3xGKW/0
ホテルと言えばフェラやランボでリップガリガリ言わせながら
平然と地下駐車場に突っ込んでくる奴見ると器のでかさを感じる

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:14:33 ID:WOT2/3Kf0
岡山って、こんな奴ばっかりなのかな?
アイスクリームに海老フライのせたりするし。まともとは思えん。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:04:46 ID:3noRy2KFO
>>832セルシオが型落ちなわけだが。

さぁいつものけなしあいが始まるわけか。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:05:54 ID:194Q9IHwO
>>832大半がレンタカーか終日お付きのハイヤー
又は社用車での移動だと思われる。
>>825さんきゅー、バジルも降れよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:20:17 ID:194Q9IHwO
リンク先>>824間違いだった…

岡山参上なの?
ドイツ村があるらしいね。
ハムなんか旨いのかな?

買いに行こうかなぁ〜
こういう移動はギャラン太タイヤでもいいかもしれんが
店員の態度にムカムカするかもな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:44:49 ID:194Q9IHwO
>>831
性能オタク様へ

移住性・雰囲気、まだまだなんだよ…
俺もフーガでいっかなぁ〜なんて時期があり
試乗したけどね、、、、ドライビングポジション調整範囲狭過ぎ!
尻が下がらない(座面角度調整)から、立ち食い蕎麦屋で食いながら運転みたいな気持ち。。
レジェンドやセルシオ、マジェスタには機能があったが、
マジェスタの助手席は4way調整だったり。

bmwMスポなんて、膝裏深さまで電動調整で、調整移動幅が広く大きい。
こんな、人間工学って部分に
劣りを感じる、この部分ってのは性能云々以前に触れる部分だから
購買意欲の有無に直結するんだよなぁ…。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:00:51 ID:yLX064Zf0
セルシオは最終型なので型落ちとはいえないのでは?
もちろんレクサスLSも駐車場にはたくさん停まってた。
一見さんお断りの名門コースに行くと国産高級車のほうがはるかに多い。

で、話を元に戻すが
GTRや国産車はそういったところに行くには恥ずかしいという理由は?
ドイツの型落ちのほうが恥ずかしいと思うのだが。
名門コースの石畳やレンガのエントランスに今時まだ停車中にオイルにじませる型落ちのドイツ車のほうが
場違いだと思うけど。かなり迷惑ですよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:09:20 ID:yLX064Zf0
茨城あたりの安いビジターコース行くと
なぜか型落ちベンツやBMWやオイル駄々漏れ型落ちポルシェが多い。
チバラキナンバーがほとんど。
茨城人ってふるいドイツ車好きだよな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:09:54 ID:3noRy2KFO
核心をつけば
国産→現実的
輸入→雰囲気
の金額でしょ

どんなに良いスーツでも本人しかわからない(なめ回すように見るなら別)でも、良い生地を選んだり


携帯でも分かる、セイコー(精巧)に勝るものなし!綺麗な服の着こなしならまずケースが覗く程度でも、輸入時計

そんなもんでしょ

衝撃に強く、電波でズレなし!しかも、安い!これ、最強なのに
衝撃で針がとれ、修理方法は交換のみで3本で20000円(電波時計が買える)なのにロレやΩ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:25:01 ID:sj1vT15I0
>>842 >>843
おまいら、

ドイツ車の型落ちと勝負して楽しいかいWW
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:26:13 ID:194Q9IHwO
842
あなたね。全国に会員が居るんだろ?
そんな連中の集合(移動)手段考えてみ?
日頃の生活と肩書き勤務状態まで。
中小企業ならばマイカー=会社名義だろうが
そんな輩は会員じゃないんだろ?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:26:48 ID:zgB0roJN0
コテコテの2ちゃんねらーが、
2ちゃんねるに不慣れな輸入車乗りを
釣って遊ぶスレw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:29:11 ID:WOT2/3Kf0
そっか。君の解釈だと、最終モデルならカタ落ちじゃないのか。
110系マーク2も古いモデルじゃないんだな。
今や、ドリ車ぐらいしか見ないが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:29:28 ID:sj1vT15I0
>一見さんお断りの名門コース

爺御用達だから国産が多いんだよwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:40:25 ID:yLX064Zf0
ま、そういえば名門コースには年輩の方は多かった。
でもきちっとゴルフ場での朝の挨拶も礼儀も服装もやはりできていて品が漂ってるというのかな。
茨城の安いコース行くと若い連中がいかにも中古の型落ち3桁ナンバーのSクラスで来てた。
朝の挨拶もできないわ、服装は土建屋のあんちゃん丸出しでゴルフ場での朝のマナーも知らない連中でした。

そんな品のある紳士に選ばれてるのは国産でした。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:05:57 ID:194Q9IHwO
もういい加減850阿呆やわ

レクサスLSの社用車率なんて、予想じゃ八割いくんじゃね?
センチュリなんてほぼ全車だろ〜
しかもナンバープレートの色と『わ』ナンバーの報告も無い。
彼等のゴルフは仕事"でありプレイ"も経費接待交際費"だ。


家に帰れば嫁のベンツに娘のbmwってパターンか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:16:51 ID:yLX064Zf0
あくまで名門コースでは国産高級車が多かったという経験談です。
茨城や栃木のビジターコース行けばあいかわらずチバラキナンバーのベンツBMW
多い感じでした。エントランスで朝っぱらからでかい声でわめいてるのがいかにも安いビジターコースという印象だった。

そんな名門コースでの車事情はどうでもいいんだよ。

なんでGTRや国産だとそのような高級なステージに乗り付けるとみっともないんだ?
ベンツやBMWはみっともなくない理由は?

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:21:10 ID:yLX064Zf0
ちなみに名門コースのメンバーになるには
お金持ってるだけではなれないそうです。
なにせ皇族達と同じ空間にいることが許されるんですから。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:21:47 ID:194Q9IHwO
企業家も
銀行融資に依存し融資が運命を分ける事態になったり
監査法人いれて上場目指す時点に差し掛かりゃ

派手な車は表に出さなくなるからな。
こういった風潮の中で
ジャッジ下す身分の層が、外車をゴルフという仕事で
用いる筈がねーんだよ〜。しかもそんな名門コース会員権も
会社や組合や組織所有が大半だろう〜
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:31:54 ID:194Q9IHwO
852では名門コースはどーでもよくて
853では追い討ちしてまで名門コースか?

あなたね?まだ若くて社会経験も貧弱だろ?
でね
東証老舗企業なんかになると代表者のマイカー保有者すら居ない状況なの。
過失致死なんて絶対起こせない立場だから旅行先でレンタカーくらいなもん。

ゴルフも趣味の領域でみた場合は
走り屋雰囲気の車はそれ事態が趣味じゃろ。
恥ずかしいってより趣味×2で暑苦しい…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:38:08 ID:gW8MdbBFO
で、またまた話題が車から遠ざかりつつあるな。
要するに名門企業の社用車は国産高級車。
そういう会社の役員や土建屋の私用車がドイツ高級車
ってことで良いのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:41:06 ID:194Q9IHwO
yLX064Zf0 君
2ちゃんで社会風情学ぶより
なんで連れて行ってくれた親か先輩に聞かないんだ?

…まぁ造園か食堂のバイトかもしれんが…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:42:03 ID:yLX064Zf0
では話を元に戻そう。

なんでGTRや国産だとそのような高級なステージに乗り付けるとみっともないんだ?
ベンツやBMWはみっともなくない理由は?

いつまで待たされるんだろうか? ドイツ原理主義者に是非聞いてみたい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:42:53 ID:UAyclm5k0
>>852 ID:yLX064Zf0
ドイツ車が高級でどんなTPOでも恥ずかしくないっていうのを真に受けたら駄目。
BMW メルセデス アウディ ポルシェとあるけど
BMW関連だけやたらスレ多く、国産を煽る発言ばかり。
しまいにゃ乗れない僻みと買えない僻みと煽り倒す。
この手のスレでもBMW乗りばかり。

様々なスレ建ての流れを見ても
これBMWのWEB工作員とみたほうがいい。
日本人の多くは高級の度合いから言えば
メルセデス>>アウディ>>BMWが最も多く感じてるところだと思うし
やたらBMWが高級って言われてもピンとこない。
そもそもBMWはただの高額車だと思ってる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:53:00 ID:8OIVBzE/0
最近のベンツBMWのデザイン見てどうよ?w
あれ、品があると言い切れるか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:55:09 ID:194Q9IHwO
恥ずかしい…←という評価のある場所は残していくべきで
それを、何で?いいじゃん!?という気持ちも持つべきではないんだな。。
それが大人社会なんだな…


ドレスコードのホテルに、なんでだ!?と疑問を持つより、尊重する気質が第一条件。

その延長上として場内に乗り入れる車両にもステイタスを見出すのは当たり前で

GTR=スカイラインとファミリーカーのスポーツカーだから

とか、後出しでくっつけたような理由しか存在しないんだよ。
べつにGTRはいいんじゃないの?君だって
その場所にランエボは痛い…くらいは感じるんだろ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:57:09 ID:UAyclm5k0
メルセデス 金もってる人 ステータス狙い 見栄っ張り など
BMW 高級ではないが走りに定評 過去は高級+走りのイメージだったがここ数年はアウディに取られたポジション
アウディ 走り+高級でかつてのBMWの位置にある メルセデスが嫌いな人はアウディに流れてる

こんなイメージかな?
最近のBMWのデザインは酷すぎる。
品がないしやたらギドニーばかり大きくなって、さらなる品のなさをアピールしてる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:02:26 ID:yLX064Zf0
ほいで

GTRで葬式に行くと非常識な理由は?
すべてのベンツやBMWにはステータスがあるという根拠は?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:08:45 ID:194Q9IHwO
863
861には納得得れたのかな?

まぁ葬式は、田舎者の葬儀場は、大駐車場があり
出棺も、そこを通るからな…。お祭り(レース)の雰囲気は場に合わないのは確かでないの?
で、霊柩車を先頭に親族が車両に乗り分けてついて行く訳ですが
ボーっボーって、段差で揺れながら霊柩車に連なるかい?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:08:45 ID:UAyclm5k0
BMWのスレ 29スレ
 安いモデルを煽り新型を褒め称える流れが顕著に出ている

メルセデス 14スレ

アウディ 9スレ

この手のドイツ厨 vs 国産厨スレは大抵自称BMW 乗り
キーうp事件にしろ、実際にうpされればオークションで買ったキーだと理解できぬ言いぐさで
意思統一されて数名?がレスを続ける。
MINIとかランドローバー買ったり
ブランド商法が好きなBMWだからこそ、こんなくだらない工作に金かけてるのかも知れない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:09:44 ID:8OIVBzE/0
>>837
実際に知りもしないで思い込みと刷り込みだけで見下せる人間の方がよほど異常。
その異常さに気付けないお前も同じ穴の狢
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:11:59 ID:8OIVBzE/0
>>864
お前、まともな社会生活も営んでないのか?
普通、マイクロバスとか出るだろ?w
なんで霊柩車の後ろを自家用車でみんなで乗り分けてついていく葬式があるんだよw

これだからまったくドイ厨って奴はw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:12:06 ID:194Q9IHwO
>>865
あそこはオタク層を排除した経緯があり、
四発bmwの高級車仲間入り意識が他の六発bmwや周囲を起こらせた
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:13:37 ID:sj1vT15I0
>>863
しつこいなこいつ。
言われなきゃ分からないなんて厨房ですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:16:23 ID:sj1vT15I0
>>867
全員マイクロに乗りきれない場合だってあるだろ。
そういう時、チミのGTRを平気な顔で出せますかってことだ。
空気読めよ、空気。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:17:01 ID:UAyclm5k0
>>868
馬鹿だね。
あれは自演だと見てるよ。
一番の売れ筋の3でもっと利益をあげたいんでしょ。
煽って煽られを自演して320以上が高級と示したかった。
現に320の人はうまい流れで結局は320を貶めてる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:18:26 ID:8OIVBzE/0
>>868
四発BMWのどこがいけないんだ?
あんなエンジン非力で割とどうでもいいフィーリングでしか回らんのにハンドリングだけは
直6積んだBMWより優れているという、白身魚を好んで食べるような車を
わざわざあんな値段で買うような変態どもだぞ。

中途半端な2000ccとか2200ccの直6積んだBMWに乗って粋がってるカスの方が
よほど車の楽しさがわかってないと思う。俺はな。
BMWの直6で乗って楽しいのは3000ccのモデルだろ。
2500もギリでダルい。
最近のBMWは重過ぎるんだよ。

で、直6のM3は初期モデルの3000cc以外は回転フィーリングとかもう
気分がスポイルされて全然だめ。俺はあの苦しげになる高回転のフィーリングはNG。
つーことで、こうやって色々乗って考えてみると、結構閉塞感が強いモデルが多いんだよな。
変なこだわり捨てて、そろそろなんか新しい事にチャレンジしなきゃ、ますます客離れが
ひどくなるんじゃないか?

俺の中で直6積んでるモデルで楽しかったのは1世代前の3と5まで。
現行モデルはミニも含めて魅力感じない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:19:09 ID:194Q9IHwO
>>867あほ、俺の友人は葬儀屋だ。
駅まで送迎などにバスであり
火葬場は自家用車がほぼ100%
バス二台契約するかよ
(一般参列者をもてなす)
都会は参列者用に駐車場確保の為
極力親族の自家用車乗り入れを前日から少なくするから
バス手配の場合もある。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:20:40 ID:vo3xGKW/0
>>864
田舎の葬式で外車はダメでしょ
変な噂たつよw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:22:14 ID:8OIVBzE/0
>>870
それなら、俺にも経験あるが
GT−Rのときも、インプの時もみんな普通に乗って来たぞ。
逆に、興味津々って感じだった。

まぁ、踏むわけにはいかないから少しも踏んでないから
ただ単にちょっと煩い車程度にしか捉われてないだろうが。
つか、そうやって分乗するときでも、ぴったりと霊柩車の後とかマイクロバスの後ろ
びったりくっついて行く必要性なんて一切ないだろw
本当にバカだな。お前は。

ていうかさ、自分の乗ってる車でなんで恥ずかしがる理由があるのかわからんわ。
お前自身が自分に自信が無いから車で補おうとしてんのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:26:55 ID:sj1vT15I0
>ただ単にちょっと煩い車程度にしか捉われてないだろうが。

空気読めない奴はこれだからな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:27:24 ID:8OIVBzE/0
>>873
お前のとこの葬儀屋ってなんでそんなに偏ってんだ?w
俺が今まで経験した葬儀ってのは火葬場までマイクロバスを出すのが100%だ。
ちなみに大阪な。
親戚の地元の田舎でもそうだったわ。

で、そもそも斎場まで自家用車で行かないようにするんだがなw
どうしても仕事で駆けつけるのが遅くなった時や、親戚の田舎まで帰らないと
いけない場合のみは自家用車で行く。
そういう場合じゃない限りはみんな公共交通機関で行くよ。

逆に火葬場まで移動すんのに自家用車100%ってのがどんなシチュエーションなのか
さっぱり皆目見当もつかんわw
みんな電車・バスで斎場に来てたらどうすんだ?
みんなタクシーで火葬場まで行くのか?
そんな葬儀に出た事がいままでびた1回も無いわw

本当に酷いなwマジでw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:28:54 ID:194Q9IHwO
>>875
今の御時世ならな
『まぁ息子さんはしっかり働いて稼いでいるようで』
で、それ以外ねーもんな。

正式には霊柩車は一切止まらず引き返し(バックギアすら入れない)もせず
親族は、一列にピシッとついていくのが慣わしです。

昔の地域部落の土葬の参列風景が車になっただけだから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:30:15 ID:sj1vT15I0
関西人はちと感覚が違うからな。
GTRで葬儀場でもどこでも行ってくらはい。
文化の違いということで解決だわ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:31:07 ID:8OIVBzE/0
>>876
だから、割とみんな頓着無いってのw
車検通るんか?これ!?w
という程の超爆音とかじゃない限りな。

本当にお前らドイ厨って偏見強いのぉ。
ドイツ車のノーマルの方が抜け悪そうな低音のドス利いたアイドリング音を
わざと演出してるじゃないか、ノーマルでも。
あっちの方がよほど俺が乗ってた改造していた33GT−Rの方が音がこもってない分
そんな演出でわざとらしいダサい低音出してる車より実際にはGT−Rの方が音が大きいんだが
音圧というか、そんな圧迫感は少ないぜ?
特に立駐の中とかだとなw

とりあえず、モノ知らずして思い込みと刷り込みで偏見持つなよなw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:31:19 ID:WOT2/3Kf0
そうやって一目を憚らないと葬儀にも参加出来ないのか。アワレ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:31:37 ID:194Q9IHwO
大阪の地域性の知識はない。
火葬場が遠いんかな?
まぁ駐車場不足の例に当てはまるだろ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:34:20 ID:sj1vT15I0
大体、張り合おうとしてる車が33GTRかよ。
はー。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:36:00 ID:8OIVBzE/0
>>882
そう。
結構斎場から火葬場まで距離のあるところが多いんだよ。
そして、火葬場の回りってそんな市内ど真ん中ってところもあるにはあるが
ガンガン街中ってわけでもなくて、中途半端に逆に駐車場が少なかったりするんだよ。

だからマイクロバスはどの葬儀に出ても火葬場までは確実に1台か2台は絶対にみなさん手配されてるね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:38:07 ID:8OIVBzE/0
>>883
張り合おうとなんてしてないだろw
俺が実際に乗っていた車として例に挙げていて、その話しの流れで続いてるだけで。

そういう観点とか視点しか持ち合わせてないから、理解力とか少ないんだよ。

そのお前のレス見たら良くわかるよな。
思い込みと偏見と刷り込みが異常に強い証拠だ。
人間性ちっこそうだの。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:39:25 ID:yLX064Zf0
東京でも大体葬儀での搬送はマイクロバスだったな。
マイクロ乗ったら後ろなんて見ないし。
大体みんな電車かバスで来る人がほとんど。
都内だと会場周辺の交通量多過ぎて誰がどんな車で来ても目立たない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:42:16 ID:194Q9IHwO
>>884ありがとう
他県の様子はお客様との会話に非常に有効ですのでとても有り難いです
結構新人教育にかり出されるんで…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:44:29 ID:sj1vT15I0
>>885
葬儀場にGTRで乗り込む関西人

まず自分を見直せよ。

ださださやがな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:46:55 ID:8OIVBzE/0
>>887
いや、そんな・・・・
お礼言われるなんて・・・・
煽られるよりも、なんだか違和感を感じるw
特にこのスレだとw

>>888
だからお前は自分に自信がないからそうやって車で補おうとするから
そういう発想しかないし、引け目しか感じないんだろう?

惨めよの。

俺からはそれだけだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:47:19 ID:sj1vT15I0
>>885
ごめん、君のその感覚は理解出来ないわ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:47:36 ID:194Q9IHwO
大物や政治家や偉いさんが来るってなったら
いい駐車場所確保しとくから…
都会は参列大変だろうな。
周辺へ停めたら駐車代金と香典が…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:52:19 ID:194Q9IHwO
葬儀GTRは、
霊柩車について行くか否か次第で終わりでいいんじゃね?

ハンドルは白くてガラス真っ黒で鏡のホイールじゃなきゃなんでもOK
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:30:11 ID:zgB0roJN0
名門ゴルフコースに行ったら国産ばかりだった。
by 2ちゃんねらーwww

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:55:39 ID:cldmLx/v0
国産厨の特徴


葬儀場にはGT-Rで乗り付ける<New!!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:02:47 ID:194Q9IHwO
ヤクザ↑が言うこっちゃないが
皇室がベンツじゃ憤慨するわな
でもロールスロイスなら文句は無いな。


で、現状気にくわんのが
トヨタは最高の御料車を皇室の為に作ってくれたのは称えるが
菊の紋の上になんでトヨタマーク付けて平気なんか??
(バンパー中央先頭に菊の紋(バンパーってぶつける部品じゃろがー!)
で、グリル中央にトヨタ丁マーク)
こういうの、tpoでありマナーであり気遣いだろ。葬儀ランエボより悪いわ

グリルにトヨタならボンネットに菊だな

で世界のトヨタって呼ばれて平気か
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:54:43 ID:fZWcR9RJ0

【ニュルブルクリンク】 市販車での北コースの主な記録 改修後の全長22.810kmの記録

* 6分48秒 - ラディカル・SR8LM / Michael Vergers (2009年8月20日)
* 6分55秒 - ラディカル・SR8 / Michael Vergers (2005年9月28日)
* 7分11秒57 - 2009 グンペルト・アポロスポーツ /(2009年8月13日)
* 7分22秒01 - 2009 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR / トム・コロネル(2008年8月18日)
* 7分24秒03 - マセラティ・MC12 / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分24秒07 - パガーニ・ゾンダ F Clubsport / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分25秒03 - エンツォ・フェラーリ / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分26秒04 - 2009 シボレー・コルベット C6 ZR1 / Jim Mero(2008年6月27日)
* 7分26秒70 - 2009 日産・GT-R / 鈴木利男(2009年4月23日)

* 7分27秒82 - パガーニ・ゾンダ F Clubsport / Marc Basseng (2007年9月)

* 7分28秒 - ポルシェ・カレラGT / Walter Ro"hrl(2004年7月2日)
* 7分32秒02 - ポルシェ911GT2 /Walter Ro"hrl(2007年)

* 7分33秒06 - ケーニグセグ CCX / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分40秒 - ブガッティ・ヴェイロン16.4 /

* 7分40秒 - メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン / Klaus Ludwig

* 7分40秒 - ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP640 / Giorgio Sanna
* 7分40秒06 - フォードGT / Markus Draper

* 7分50秒 - BMW・M3 CSL/ Horst von Saurma

* 7分54秒 - NISMOスカイラインR34 GT-R Z-Tune / 田中哲也
* 7分56秒 - Honda NSX-R (NA2) /黒澤元治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:49:41 ID:7EDMldda0
合法的に走ってる限り公道上じゃサーキットのタイムなんか無意味。
ドイツ車がいいのは認めるけど、昔ほどモノと値段のつり合いがとれてないよ。

てかさっきNHKで東京モータショー、
海外勢の出品が26社→2社って・・・・なめられてるねw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:30:38 ID:weqbMond0
あら!?凄くレス増えてる。おまいら仕事してんのか?
まぁ、良いや。

私は日本車とドイツ車所有してるから率直に言おう。
どちらも良い。悪くない。

日本車は安心・信頼、まあまあの性能と実用性があるところが素晴らしい。
ドイツ車は官能的である。日本の制約から切り離されているところが良い。

妻を選ぶならと例えるなら日本車。どうしても別れられない良い女がドイツ車とか。
良い女は面倒臭いところもある。しかし、それがまた良かったりもする。

魅力という点で、私はドイツ車に軍配を上げる。
300kmオーバースケールのメーターを見てるだけどもワクワクする。
共鳴するエクゾーストノートが心地良い。
様々な場面で優遇される事も実際に多いし、優位なのも事実。
ある意味ステイタスでもあるし。それを見栄張りと思う人は偏屈かと思えてしまう。
それが日本での位置付けというものなのだから。

ドイツ車も日本車も、それぞれに長所や短所がある。
それを、多くの人が認めて、どちらの車も存在しているのだろう。
今、自分の乗ってる車が気に入ってるなら、それで良いじゃないか。

レス。叩けば叩く程、みっともないとは思わないのかね。


899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:34:39 ID:194Q9IHwO

無料も居る
80分三万嬢
食事だけ女
飯炊き女
官能的女
疲れる女
いつも連れて歩きたい女が高いからと売女呼ばわりしない
乗りたくてしょうがないが高いからとソロバンで誤魔化さない


例えば、企業は
秘書という物を、国から借りなきゃいけないというような共産国家になっとしよう

年間一億から数十万までの秘書検定合格嬢をカタログで選びます。

たまに休む以外は beauty perfect な秘書が、1000万円なら契約する。
相性がよけりゃ休みも無いなら惚れ込むのは当たり前。

でも、こうなると日本車族のエロオヤジのほうが5000万でも一億でも出すだろう

このエロ根性を車に見出しているという事、
だから高額でキモい輩が乗らない雰囲気を維持したほうが売れるという策もある。

Audiの失敗は過去から医者や公務員に人気だったという事。
医者の白衣脱いだらあれだから…公務員のように人間力の無いオーナーそんなイメージが着いた。
只今脱皮運動中のようですが、この時値を下げちゃ火に油だろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:21:27 ID:FFV9pGym0
ドイツ車が官能的・・・バカみたい。
昔から味気ないけど機械としては完成度高いって言われてるんだけどね、ドイツ車。
それが国産の走行性能があがったら急にドイツ車には味が、とか言いだして・・
プラシーボって怖い。新興宗教がなくならない訳だわ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:00:23 ID:YklRgKg+O
これってドイツ車買えない僻みだよね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:27:42 ID:AALhlomYO
おれは、実直に違いがわかんない
または、違いが分かる環境に無い
だから、その位置からの素直な意見に見えた


が、意見するならチョイノリだけでなく
進んで運転してみて自分の味覚を試すべきだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:03:35 ID:AALhlomYO
試乗も、基本的にBMWに乗らないと味見にならないと思うんだな。

クラウン→ベンツ
クラウン→Audi
や、レガシィ→AudiやVW

これ、端的に繰り返して試乗しても、なぁんだぁ??となる要素が強い。

クラウン→BMW→ベンツ
これは、BMW馬鹿キチガイの気持ちも理解できる筈。
で、BMWからベンツに乗ると、BMWから、落ち着きと足の深みと安全を引き出した感覚を得る。

そうしてゆくと、基本的な剛性感を体が知るから
Audiに乗っても、う?BMWより高いかもな?しっかりしてる
という見方を出来始める

クラウンからAudiなんか端的に乗っただけでは
なんでこれが、300万円も高いんだ?A3が300万円するんだ?
と、感じるかもしれないが
ステップの鋼材の張りや、内装の作り込みや、ズレの無いボディパネル継ぎ目など
よく目を通せば、分かってくる
そうこうしているうちに、日本車より固めのアクセルや操作のドイツも
床までドーンとアクセル踏んで運転出来るようになった時

こんどは、日本車の頼りなさを感じ始める。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 06:27:14 ID:JFuJMrR90
もし、経済的に凄い余裕がある車好きの人なら。
フェラーリやランボルギーニに乗ってみたいと思うのはおかしくないでしょう。
憧れであって、所有する事に満足を感じるのは悪い事じゃないと思う。
その対象が現実的なドイツ車なら多いだけの話。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 06:31:02 ID:VwM0FF2Z0
>>898
官能性を感じられるドイツ車って何?
具体的に車種と年式書いて。
極限られた高額なモデルでしか、今のドイツ車で官能性を感じられる車って無いんだけど。

俺が乗った中で官能性レベルを書くとだな。

E36 318is→エンジンだめだめwトヨタの4発並にどうでもいいフィーリング。ただ、ハンドリングは良い。ボディはすぐに緩くなる。
Z3ベースのMクーペ→3.2L直6のM3エンジン流用モデル。7000rpm以降の回転フィール最低。値段の割りにこれではいかん。ハンドリングも古典的なFRそのもの。シャシーが古い感じしかせん。
E46 後期320i→2200ccになって細かった実用トルクがマシになった。けどまだ非力。回転フィールも粛々とモーターみたいにスムーズに回るだけで官能性はおれは感じられない。退屈。ハンドリングは318isに劣る。
Z4 2500→後期最終モデル。高架道路の継ぎ目など超える度に内臓にくる微妙な突き上げがあり長距離乗るとしんどい。2500ccのエンジンもちょっと非力。もうちょいトルクあってもいい。
     エンジンはE46と同じく、振動もなくスムーズに回転するがトルク感に抑揚がないのと粛々と回るだけなのと、車重があるから大して速くないのもあり、官能性という感覚からはほど遠い。
E90 335i→まず、エンジンがつまらん。それと思ったよりも速くない。実用エンジンそのものな感覚。回転感も今まで乗ってきた320、Z4 2500の粛々と回る系のエンジンフィールのまま。
     次にパワステがいかん。頼んないZ4よりも剛性はあるのにフロントタイヤの感触がステアごしに伝わってこない。
     わけわからんパワステを標準装備にすんなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 06:32:03 ID:VwM0FF2Z0
現行 M6クーペ→まず、エンジン掛けた時の暖機の間だけ伸びてくるタコメーターのレブリミットの照明とかMボタン押した瞬間にシフト速度が最速に、タコ内のレッドゾーンが
        1000rpmも限界あがって8000rpmになったり、元のモードでも400ps出ていて速いけどM押すと急に排気音が猛々しくなり、吹け上がりも凶暴になり加速も段違いに
        速くなるといったあたりの演出はさすが。さすがの一言。
        そしてフロントにバカでかいエンジン積んだFR特有の前後にぎっこんばったんとする荷重移動を綺麗に無くす絶品のシャシーセッティング。さすが。(アンチダイブ・アンチスクォート)
        でも、これら文章だけ見ると激しいスポーツを連想しそうだけど、あくまでGTの範疇です。全部上品かつ上質な感じなので「速い」と一言で言っても改造して同じ馬力出したGT−Rとよーい
        どんすりゃ、GT−Rの方が速い。でも、M6は速さを競う車じゃないからそれでいいんです。
        BMWがここまで出来るという旗艦モデル。技術の粋が詰まってる。
        感動、感心はするが「GT」という枠から外れてないのでケタはずれに楽しいという車でもない。信頼できるパートナーという感じ。

と、900万以下のモデルでは官能性感じないんですけど。
官能性を唯一感じたのがM6くらいっすね。俺の中では。
官能性と行っても、シャシーに感じたんでは無くて、エンジンの回転フィールね。
ノーマルモードも、M押した時の本気モードもどちらも良かった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:09:00 ID:IIePvMbN0
レクサスISなんかの足は評論家に酷評されてるが
ビルに換えるとあら不思議、ドイツ車のようなフィーリングが出てしまう。
ドイツ車の足のよさは単純に高級ダンパーのおかげだけだったりするので
国産車に一度高級ダンパーやスプリングに変えてみることを薦める。
高いお布施しなくてもすむ。
レクサスは信頼性、内装や外装ブレーキエンジンすべてにおいて同クラスのドイツ車より利点があるので。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:09:52 ID:nWqp5IFJ0
しかし、レクサスなんて恥ずかしくて乗れない・・・
トヨタホームの広告の片隅に写っている車というイメージしかない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:25:53 ID:h7zOQam90
>>908
レクサスロッテリアエンブレムをトヨタチンポエンブレムに変えるんだ。
LSが幻の新型セルシオに!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:36:20 ID:a1+xQ79/0
めくそはなくそ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:21:04 ID:a1+xQ79/0
【自動車】トヨタ: 米で大規模リコールへ 380万台規模・カムリやプリウスなど…フロアマットがずれ [09/09/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254264055/
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:24:11 ID:AALhlomYO
>>905の文章には個人整備が出来ない作り方に対する苛立ちしか感じ取れない(感応
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:30:04 ID:Ac2IWiQU0
国産厨の特徴

廉価版の味しか分からない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:51:28 ID:RG4SL5g50
>>907
フニャ足には理由があります。
足を硬くするだけでその他変更なしでは乗り心地は悪化、
車体に負担が掛かりボディを歪め車の寿命そのものを縮めます。
ISの足廻りを酷評する評論家はある意味ISという車を理解していないのでしょう。
仮にダンパーをビルシュタイン製のものに変えたとしても、
走行距離を重ねるうちに荒は見えてきてしまうものです。

結論:ボディ剛性が低い車はフニャ足で正解。トヨタは正しい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:15:06 ID:Ac2IWiQU0
レクサス?あんなしまむらマークの車なんてのってられんわw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:01:14 ID:AUKk7nXy0
ドイ厨、ドイツ車のどこに官能性能があるの?
特に900万以下の安物グレードには無いよね?
という話題に関して、完全に話題逸らして逃亡だな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:07:16 ID:a1+xQ79/0
ん?900万以上の車にはあるっていってるんだからいいんでないの?
何で勝手に限定的な話にしてんの?
バカなの?死ぬの?

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:12:04 ID:AUKk7nXy0
>>917
官能性能あるっつったって、M6限定じゃあね〜。
それに900万以上のモデルとなれば、ここに出入りしている頭の悪そうなドイ厨連中にとってみれば
一生買えない領域の車だろ。

俺が言いたいのは、今までデカイ顔して官能性があるニダ!
って言ってた底辺ドイ厨どもに、お前らの車のどこに官能性があるんだ?ってつっこみたいんだが。
そういう奴ら、なんで逆に自分の車に絶大な自信があるなら、あの話題につっこまずに
しらーっとスルー気味に逃げてんだ?
お前らの乗ってる廉価版モデル全否定のコメントだぞ?

って不思議な思いしか頭をよぎらないんだけどな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:40:42 ID:a1+xQ79/0
6はかっこいいね。こっちじゃ金融屋位しか乗ってないけどw

当事者じゃないからよくわかんないけど、フェチはそれぞれだからいいんでねーの?w
首絞められて萌える奴もいる位だしw
ラバーフェチなんかもいるしw

ジンベイザメみたいなZ4とか、ぶっさいくな顔の1やX3に萌える奴もいるんだろw
アイーン顔のグリルのアウディも好きな奴は好きなんだろうな。

でも勢い余って言い切るのは良くないな。
頭悪いのが露呈してるわ。

で、国産車で価格抜きにして「こ、これは!」と言えるエロい車あったっけ?
33Rの暴力的な加速が萌えるというのは抜きにしてww

あ、2000GTのラインは好きだな。日本車離れしててw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:46:14 ID:IIePvMbN0
レクサスのハードが軟くて嫌なら
もはや先代から確実にドイツ車の上をいってるボディ剛性を誇る現行スカイラインにビルシュタイン
入れたほうがはるかに極上の足回りになる。
レクサスISはブレーキテストでもポルシェ並かそれ以上のテスト結果がでてるんだけどな。
エンジンとミッションはヤマハとアイシンで世界最高峰のスムーズネスと信頼性を誇る。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:58:22 ID:AUKk7nXy0
>>919
エンジンの回転フィールも含めてGT−R(RB26)は官能的だぞ。
バイクのエンジンみたいにフケまくる上に、他のエンジンではあまり感じられない
熱さも感じられる回転フィールで乗っていて楽しい。
ハンドリングもだな、乗りもせずに雑誌に踊らされてる奴らのコメントなど話しにもならない。
余裕で下手なドイツ車など凌駕してるぞ。
実際にいろんな記録打ち立てているしな。
(メーカーが公表だけしている最高速とは次元が違いますからw)

RX−7(FD型)も官能的な車だわな。
いろいろと弱点はあるが。
ハンドリング、スタイリング、搭載しているエンジン、全てが独特。
RX−7の味はRX−7以外では味わえないぞ。

シビック(EG6という昔の一番売れたモデルと、その後継モデルの初代タイプR)
これはさぁ、プジョーの106ラリーとか楽しい、いい車!って感じられる人なら
卒倒モンの車なワケよ。
車重1000kgの車に160psとか185ps出してる1600ccのぶっ飛びNA積んでるワケ。
それもノーマルで、って話しでちょっと現車合わせして高回転対策施してやれば10000rpmまで回しても
壊れないエンジンになるんだ。
って話しは逸れるからおいといて、そんな化物じみた車なのに4輪ダブルウィッシュボーンのサスがもたらす
FF離れしたハンドリング。
エンジンの回転フィールも4気筒離れしていて素晴らしい。
こういうコンパクトハッチに乗ってしまうとね、海外のホットハッチと言われる車に乗った時に、確かに楽しい気分には
浸れるが、物足りなくなる。そんな車。

ロードスター(三世代とも)
ケイマンとかZ4乗ってるやつらなら、これに乗ってその楽しさがわからん奴はいないだろう。
スペックだけが車の魅力じゃない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:04:17 ID:IIePvMbN0
EGシビックかぁ
あのダブルウィっシュボーンの足は最高でしたな。
ギャップでストラットのようにぴょこぴょこと跳ねないで
ひたすらフラットライドなFFコンパクトハッチはシビックだけだった。
エンジンは今の時代でも最高峰レベル。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:17:48 ID:AUKk7nXy0
>>920
スカイラインクーペしか知らないんだけど、純正のあれなんだっけ?
さざ波って意味の、あ、リップルコントロールだっけ?
あのショック組んでるモデルは純正足でも結構凄いと思いますが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:29:03 ID:MBd6AKma0
マジな話、デミオで満足してる俺には、遠い異世界の話だわ。
低排気量で過不足なく走れる実用的な車が最強。
そういう方面なら国産はかなりいい線いってると思う。
ただし大排気量のパワーカーは別なんだろうけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:49:41 ID:AUKk7nXy0
>>919
逆を言えば、ここのドイ厨も国産車全部知りもしないで
ハナから決め付けて見下してる連中も頭悪くて最低ってことだよな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:55:54 ID:AALhlomYO
俺は左ハンドルの不便さを官能の域まで歯軋りしたな。

俺は左ハンドルの舌打ちしてまう不便さを老人のトイレの域まで高めたな。

俺は左ハンドルのお蔭で足を組む癖の矯正効果に官能したな。

俺は太股なぜながら♀を乗せる癖が左ハンドルのお蔭で無くなり
女はホテル入っただけで濡れてるもんと思っていた現象がなくなり
女はフェラしないと濡れない事実を知り官能性脳したな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:05:19 ID:rA+DQwyR0
101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:35:23 ID:FtlSKJDi0
トヨタは品質管理に関する国際規格ISO9001の認証を取得していないんだよね。
正確に言うと、1995年に一度取得したんだけど、2003年だったか、更新しなかった。

トヨタの言い分は「既に自社基準で、より厳しい品質管理を実行している。」「ISOは卒業した。」

まぁあれだけ多数のリコールを行ってる会社がよくもヌケヌケとほざいたもんだ。
ISOを取得すれば当然ながら定期的に社外監査を含めた厳しいチェックの目に晒されます。
トヨタにはそう言う社外からの監視をされたくない理由が有った為に更新せずに、それでも
何とか理由を付けて体裁を保ちたかったのでしょうね。

リコール隠しで社会問題になった三菱ふそうはISO9001を取得してましたが、あの事件で
認証は取り消されました。
トヨタもリコールの多さ、中身の劣悪さを見れば三菱ふそうに肩を並べるか、それを凌ぐほどの劣等さです。
トヨタ内で品質管理なんかまともにされてないのは明白でしょう。
恐らくトヨタも同様に「取り消されると言う失態」を避ける為に
自ら更新せずに「ISOなんか卒業した。」と吠えて見せたのでしょうな。



ところが、現実は欠陥隠し日本一の低性能ぶり。
整備士は、長年の不正合格のなんちゃって整備士だけ。

F1でも、史上最弱の137連敗の珍記録更新中ですよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:57:54 ID:qfR+gRw9O
>>926
あんた、ギッチョか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:18:24 ID:AALhlomYO
いや、マグロだ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:55:39 ID:KBJ0g4550
sage
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:22:32 ID:Jvd/Z9O2O
国産でこれはって出てきた車種が全部キモオタ系の件について
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:04:58 ID:JFuJMrR90
しかし、なんだ。
まぁ、よくもまぁ、昼間の普通の時間にカキコするよな。
普通は働いている時間だ。
偏見かも知れんが、そんな奴らのレスなんか、全く信憑性がない。
社会の目とは、そんなもんだ。

世の中の全ての車を、凄い時間かけて乗り比べたりしない限り、
おまいらの言ってる事はマスターベーションだ。
井の中の蛙 大海を知らず だな。

国産乗ってるのは普通。
輸入車買えるのはお金持ち。
それが当たり前だろ。ここ、日本なんだから。

ほら、書けよ。いろいろと(笑)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:03:28 ID:KSUN/X3cO
>>931なにを今さら。
エボインプ、レガシィなんかのヲタ系がスペックを武器にドイツ車乗りを煽るスレでしょ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:22:05 ID:kMOw9v+W0
なんだ釣りスレか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:27:36 ID:KSUN/X3cO
>>934ドイツ車乗りは比較的真面目にレスしてるんだけれど
国産派の夢の話がすごくてさぁ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:38:55 ID:YrlHzmKM0
ドイツじゃ7シリーズだのSクラスを個人で運転している奴なんでほとんどいなかった。
それが日本じゃ個人でこのクラスを買ってドイツ車はやはり違う・・

東洋人特有だなぁ。中国成金もそうだよね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:41:40 ID:HWU8BFV10
さすがにドイツ車乗りが釣れなくなったなw
まあ2ちゃん初心者くらいしかひっかからないだろうな。
がんばれ2ちゃんねらーw
人生、せめて2ちゃんの中だけでも勝て!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:06:21 ID:H98AH/bv0
>>935
どっちもどっちだろw

ドイツ車乗りのいい加減な話に
マジになって突っ込む国産車乗り
ってな感じ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:10:49 ID:Ce3QbypC0
ドイツ人が見たら笑うだろうね。黄色い猿どもが・・って
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:13:18 ID:wsF4kCAd0
>>939
そういうドイツ人も居るだろうが
周囲から軽蔑されるような類の奴らだわな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:27:23 ID:kbaNWbru0
一部の日本人がコリアンチョンバカってバカにするのといっしょかね


まあ国産厨の言い訳なんてこんなもんだw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:56:14 ID:tyIKElhe0
いままでドイ厨による車関係の話題でまともな話題が一切無い件についてw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:03:15 ID:958gi/2w0
スレ末期に回顧録に走るスペック厨↑
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:12:58 ID:tyIKElhe0
スペック厨は、どちらかと言うとドイ厨の方に多い希ガスw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:26:20 ID:kfA1bpEAO
国産人って、馬力と
三菱1車種とスバル2車種とGTRしか登場させない理由はあるの?

『ラリーや草レースでは日本車は凄いんでしょうね〜』

と、いう、ドイツ厨の雰囲気なのよね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:27:25 ID:tyIKElhe0
>>937
脳内臭いレスしか打てないドイ厨(ほんの一部だけ除く)にとっては
得意の2ちゃんねるだけじゃなく、人生そのものにおいても国産厨に負けてると思うぞ。

具体的な車の話題になると全然ダメだからな、ドイ厨はw
90%以上のドイ厨は己の車歴や比較してる車種とか全て伏せてブラックボックス化して、話しを核心から逸らしつつ
国産厨を罵ることしか出来ない無能どもだからな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:06:26 ID:kbaNWbru0
貧乏な国産厨が勝てる要素ってなんだろう?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:42:15 ID:kfA1bpEAO
いいや
彼等が、ドイツ車の
コンピューター診断器や書換機器を手に入れる事が出来たら
最強のドイツ厨になることだろう
しかし、中古車だけどな
貧乏とゆう理由でわなくて、どうせ弄るから保障外だから
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:46:57 ID:kbaNWbru0
まあ金がないと実現できることには限りがあるからね

国産厨はつつましやかに、おもちゃで我慢したほうがいいよ
車に金かける余裕ないだろ?w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:41:26 ID:y/E9rhq40
ん?DASなら持ってるけど?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 08:55:55 ID:0vgyk/LUO
>>950マニアックだな。アレ24万だったっけ?
ヤナセで1回8000円だから30回分って考えると妥当な金額だけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:01:58 ID:y/E9rhq40
まともに部品商とかからかったら1機100位取るねえ。
チャイナ+IBMの組み合わせで、25位あれば余裕かな。

最低限ノートPC組める位の努力はしないといけないけど。


あてるだけでヤナセ行ったら、時間ももったい無いし、たまにやな顔するし、エアサス弄りなどの小細工はしてくれないし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:36:11 ID:VVLwkQbrO
車高落して喜ぶ幼稚な輩が今だ居るんだな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:50:19 ID:kbaNWbru0
やっぱり資産と民度は比例するんだなぁ
車高調とか民度の低さが顕著に出ているなぁ
普通の金持ちならそんなことせず飽きたら買い替えを繰り返すだけ
猿だよ猿w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:56:08 ID:y/E9rhq40
それは国産車乗りも一緒でしょw
仮にホイール換えたりして弄っても、全く車高は下げないの?変わった達だねえ。国産車ノリは。
ちなみに俺はバネ車のノーマルだし。車高下げたら、ブッシュの消耗が激しくなるから弄らない。

1回2万位貰えるから小遣い稼ぎになるしw
昔はDASでTVキャンセルも出来たんだけどなあ。。。新しい奴は出来ない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:22:18 ID:5qaiJSWO0
もうグダグタだなこのスレw
よくもまあ31も続いてるよ。
暇だなあ2ちゃんねらーはw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:39:13 ID:kfA1bpEAO
955おかやまん懲りない面々お疲れ様
ガレージの写メでもアップしてちょ
(俺は貴殿をショップ経営者と睨んでいるがぁ…)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:33:07 ID:y/E9rhq40
岡山じゃネーよwもっと西。
つか、どう読んでもドイツ寄りだろw

この田舎でデラ以外でDAS持ってるのあんまり居ないから、それなりに重宝がられているがw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:03:25 ID:0vgyk/LUO
>>958元クラブEの人か?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:21:26 ID:y/E9rhq40
?なんだそりゃ?
ごく普通のしがない車屋だがw
まあ、アフターケア装備もちゃんとしてるつもりだから売りっぱなしの悪徳ではないとおもうw
修理箇所によっては説明して社外品使ったりとちゃんとチョイスしてるから、デラよりも良心的と我ながら思うw
デラはフィルター類以外は外品使わないしね。

田舎だと、MBとかだとやっぱり変な輩が多いから、地味〜にやってる。やからに言い掛かりのケチつけられるのは全く構わんが、金とりっぱぐれるのは嫌だからw

おっとここまでだ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:27:17 ID:kbaNWbru0
まあぶっちゃけるとだ
おたくのような弱小車屋(笑)を利用する客ってのは民度の低い層だから
そんな底辺の世界ばかりみてしったふうになってもしょうがないっすよw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:35:01 ID:y/E9rhq40
まあ、そういうところにもビジネスチャンスはあるから。
ユーズドカーや新車でデラに行きにくい人は沢山いるからな。ぼったくられる気がするらしい。。。確かに価格でぼってるところあるからなあ。
需要にあやかって冷静にやってるだけの事。

煽りにもなってないんだがw
何?民度?最近覚えたての言葉か?
その言葉使ってみたかったんだろw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 15:05:57 ID:kfA1bpEAO
国産・外車ともにDラーの馬鹿なところは
自分らDラーのusedの価格設定が
地域の中古屋を潤して儲けさせる働きをしている事に無頓着で放置状態。
俺ならキッキリ本体数万の利益+初期格安整備費用提示し
Dラーだからこそ採算の合う価格設定とし
地域中古車屋が採算合わなくなり潰れて行くまでやるけどな
鉄骨だけの固定資産税不要の立体大展示場設けてな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:01:31 ID:y/E9rhq40
ギャランティをつけるのに結構掛かるみたいだよ。
それと、内外装の仕上げ云々を外注でやってるからコストも下げきらない。保証に頼った整備しかしないから、ウイークポイントの補強なんかもしない。
走行や事故を誤魔化してるのもざらだしね。一応信用してたのに何度か業販でつかまされた事があるw

どの車種もって訳じゃないけど例えばR107やS123、W126やS又はW124辺りまでの古い輸入車ならうちは始めの整備で消耗部品をまとめて本国から取って補強や予防修理して出してるから、右から左にしか売りきらない車屋と差別化してる。
ましてデラはこんな古い車は売りきらないし。それ以前にデラメカはもはやポン換えしか出来ない若いメカばっかりだし。

ニッチな所をつくのがこの時代でも細々と食って行けるのかと。
知り合いのチンクの店とかフラ車専門(こないだA110拝ませてもらたw)とかも、安定してるみたいだし。

つうか、スレ違いか。やめた。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:20:00 ID:kfA1bpEAO
外車わね。
イメージ操作創作も必要だから中古車の値段も、新車販売の為の餌的な
部分もあろうね。

上記は、どっちかというと国産に言いたい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:33:22 ID:kbaNWbru0
まあ一人で生きていくにはその程度のビジネスチャンス(笑)でも食っていけるから
いいんじゃないかなぁ
ただそういう生活だと趣味に金は掛けられないね
いつ死ぬかわからんwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 17:22:40 ID:y/E9rhq40
>>966
お前死ねよ。散々ドイツ厨に叩かれたからむきになってんのかw
あ、車好きじゃなくてただの煽り厨か。
なんでそう言われるんかがわからん。

国産も触ってるよ。あまり売りはしないけど、コスモや117、S8などの古い客が多いかな。

車が本当に好きなんならこの辺は国産車、外車関係ないと思うがなあ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 17:45:14 ID:VVonuYtL0
いやー、相変わらずドイ厨のレス内容は酷いの一言に尽きるね〜。
しょーもない人格が随所に滲み出てるわw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:03:29 ID:0vgyk/LUO
W210乗ってた頃に触媒逝かれてヤナセで見積り40万少し悩んで
>>967みたいな店にいったんだよ
32GTRの触媒を溶接してく修理してくれたなぁ

他にもシフトブッシュの対策品を作ってくれたり
機械ならショップ、メカならディーラーでいいと思うけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:31:30 ID:7ykgNAtA0
日本で乗るなら国産が圧倒的に良い。同セグ同士ならもう圧倒的に国産。
でも俺は輸入車に乗る。
クルマ好きとしての心は国産に惹かれるが、装飾品として輸入車じゃないとカッコがつかない。
泣く泣く輸入車ですよ、マジで。
本当は8とかロードスターとかエボとかGTRとかLS600hとか乗りたいんだけどね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:52:36 ID:kbaNWbru0
>>967
なに顔まっかにしてるのw?
しかしなんで国産のりだとおもってるんだろうw
おまえみたいな低民度がドイツ車に手出すのは正直格が下がるからやめてもらいたいが
おまんまネタならしかたないかねぇ・・・
まあ本当に車好きな人はお宅みたいなところで車買うことはないよw
ケチケチ貧乏人と車知識ないやつとガラが悪い貧民くらいだろw
西日本だっけ?wお里がしてるなぁw
あっちの個人車屋の民度の低さは結構有名だしねw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:09:36 ID:kfA1bpEAO
おかやまんこ西は、しっかりしているほうだよ

「そんな細かい事、知っていたって、提供したってしょうがねぇーって中古車なんやから」
て、吐きながら中古車屋営んでる輩がザラに居る。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:38:37 ID:L0Ai01YRO
客観的に見て>>971の民度の低さには戦慄を覚える。
ドイ厨とか国産厨とかそう言う範疇からは抜きん出てるね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:25:17 ID:VVLwkQbrO
コスモ、117、S800 失笑ものだけどこれ釣りだろ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:37:20 ID:kbaNWbru0
おかやまんこの携帯自演まで始まったw
毎度同じで困りすぎるw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:15:44 ID:kfA1bpEAO
突然ですがね

岡山ん小西氏
と、東京のE32氏
ユーノスが崩壊し、レパードがあんなになったドキュメントを
ユダヤ陰謀論など交えて仕上げてみんかい?
俺は絶対にオカシイぃ!と思ってきてるね。
ホンダの初代インスパイヤからの現状も、ありゃ他社へ明け渡しデザインよ
例えば、http://homepage3.nifty.com/tngari/yusi.htm
こんなことも、あってきたんでないかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:41:24 ID:w3Ry1Osv0
ドイツ車で
(カメラを用いた)車線維持支援システム
(レーダーを用いた)アダプティブ・クルーズ・コントロール
がついてくる新車400万円以下の車種を教えて下さい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:50:14 ID:kfA1bpEAO
977
クロレッツL23

俺も
コーナービュー(狭い小路でバンパーだけ交差点んへ出し、左右確認を画面でする機能)

付けたいのですが、どうにかなりませんか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:50:33 ID:0vgyk/LUO
>>977ないだろ。
だから君みたいなのは、国産でよくない?

国産は安くて高性能だって周知の事実
時計の話もしたけど、マジで国産にしといたほうがいい

俺はいやだけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:12:30 ID:kfA1bpEAO
979・性能""と言い切るのはちゃうんやないかな?
性能には、五感もテイストもデザインも高速安定性も入る。

それに
あれ、釣り餌で針がピカピカ輝いてますよ?
「400万円も出して、装備無しなんてそんな車ありえねぇ〜」
なんて返ってこないのか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:20:19 ID:PSTeLqKH0
時計に金かけるのはマジで意味が分からん。
あれこそ見栄の極地だと思う。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:24:05 ID:5Y5W7FhN0
>>981
物として欲しいから買うんだよ
時計に使える金があれば買うだろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:30:31 ID:PSTeLqKH0
買わんね。
たかが時計に200も300も出すのはアホらしい。
車はそれぞれ個性があるからいくら金かけてもアホらしいとは思わんが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:45:15 ID:uDxSIDhs0
でも車は、特にドイツ車は買って登録した瞬間に値落ちが。
時計はそうじゃねえからな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:46:45 ID:kfA1bpEAO
買わなくてよいが持つのもよいね。
現実は、女子高生女学生のヴィトンにあるように、
「おみゃは、ナイフも使えないのにROLEXかい!?」
「1000円シューズに万年ジーンズでオメガかい?」
ってのが大多数であって、時計を気にしている時点で同類。

蒸気機関車マニアと同種な機械式腕時計マニアの域の人も居るから
一線を引かせて貰うが…

しかし、高級時計が要る(必要)な生き方を目指す志気も大切なんじゃ?

〆腕時計に拘るのはリーマン貴族や貧乏ヤクザが多いようにある
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:05:08 ID:5Y5W7FhN0
単に時計に出せる金が無いだけろ
家建てて外構に予算回せない奴と一緒だろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:06:00 ID:0vgyk/LUO
なるほど総じて意見をまとめると

人の勝手だ
なわけね。

俺は時計好き、ライター好きだから無駄に持ってると言われるし。

ジッポーで50個、デュポンで12個
時計は8本かな
普段着ける奴以外はずっとゼンマイ巻かれるだけ
でも、好きなんだよ
そんなもんだわ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:17:32 ID:kfA1bpEAO
一つ、
テーブルマナーを。

しっかりしたコース料理店では
前菜オードブルがサラダの様な盛り合わせがよくあります。

硬く、厚く、フォークの刺さり保ちの良い食材

フォークに乗らねーよ!フォークじゃ刺さんねーよ!
てな、食材がありますが

硬く、厚く刺さりの良い物を留め具のようにして召し上がれ
または、硬く厚い物に乗せて召し上がれ〜。

ちゃんとバランスが良いように組み合わせている筈です。

と、ナイフ。ナイフをギッシリ握ってゴキゴキしないと切れない様な料理はまず出さないから
・きれないな?と感じたら、食材の向きを変えて
イ)フォークを刺して、ナイフにて裂き分ける様に使いなされ。

鴨等も、折ったり丸めたりしてフォークで刺したりフォークに乗せたりして召し上がれ

と、一番多いのが、魚料理にて、
ナイフで身を潰しギリしちゃって、フワッと焼き上げや、身の食感を台無しにする人。。

魚様ナイフは、切る為に存在しているより分ける為。
上記イ)の要領から更に、より身を壊さずに、潰さずに、一口大に分ける用途です。

豆知識でした。しかし大事な事。これも
一個くらい高級時計を必要とする意味と共通するかも
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:20:20 ID:szTC2UHn0
このスレの住人って3人くらいか。その3人で一日中ののしりあい・・
建設的なことしたらキミら
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:24:16 ID:5Y5W7FhN0
>>989
お前TPOをわきまえろよ
ここ何処だとおもってんだ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:29:52 ID:uDxSIDhs0
>>989
君、2chに向いてないよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:01:05 ID:bEsD3XDIO
せっかくだから、最初に見極められちゃうスープの所作も
スープ掬いは自分から前方へ。掬う。これは皆様知ってますが
日本人に
多いのが、スープを口に運ぶ時に、
首を折っちゃう人と
背を曲げちゃう人

タコメーターの針が、真上4500回転から5000回転へ振れるように
真っ直ぐ、首も背も折らずに、腰から顔をスープ皿上方へ運び
スプーンを口につけましょうね
で、吸うんでなくて、流し込む。

日本食の一番注意点なら、箸は常に箸置きへ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:47:15 ID:aCw8MxMj0
2ちゃんらしい
腐敗臭のするスレですねw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:49:43 ID:xwSkOgvn0
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254448073/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:39:23 ID:hQcrS7OzO
もう燃料出尽くしたな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:02:57 ID:Z4nkB+DOO

イナゴの大移動
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 14:56:57 ID:YeWqVjuy0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:44:17 ID:KJuIvZHNi
うめどく
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:46:08 ID:hgvS8d+Ci
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 16:06:45 ID:38uRW6Y/O
1000!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'