【HONDA】2代目フィットRS Ver11【FIT1.5専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2007-2008日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
GOOD DESIGN AWARD 2007

【前スレ】
【HONDA】2代目フィットRS Ver10【FIT1.5専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1237018546/

公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/Fit/
FITパビリオン
http://www.honda.co.jp/Fit/pavilion/index.html
Honda USERS VOICE
http://www.honda.co.jp/usersvoice/fit/
取説本PDFダウンロード
ttp://www.honda.co.jp/manual/fit/top.html?agreement2=%93%AF%88%D3%82%B7%82%E9
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:43:52 ID:BiTln5UlO
糞スレたてんな
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 22:44:35 ID:qTjHaJ800
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:09:18 ID:CtluPPPO0
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:18:52 ID:5uiFNKtCO
ver12じゃないの(・ω・?)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 07:52:41 ID:Gbgv9XHJ0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:41:25 ID:+D89DSIE0
>>6
何その韓国人
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:16:41 ID:vHLj2+ltO
糞スレ立てんなボケ(・ω・)
フィットスレは統合しろ(・ω・)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 12:51:09 ID:xTz7rmooO
タンク容量42Lが意外と不便。
前が60Lだったので余計にそう感じる。
ちなみにRSでも4駆だしw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 13:35:33 ID:fNOP/BFJO
タンク容量はいいけど、残量メーターが半分から大雑把なのが困る。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 14:23:17 ID:/oxcfQGQ0
>>9
前車はインプレッサの1.5とか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 15:51:04 ID:zZ8g96qw0
>>9
そんなに走行距離が多いのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 16:37:24 ID:k2s0ps0Z0
ねんぴいいから別に不自由してないけどなぁ・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 16:38:23 ID:7YxSn+4h0
>>10
大雑把っていうか明らかに下にいくほど減りが早いから少し怖いw
せめて逆にしてくれよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 17:29:38 ID:xTz7rmooO
燃費は前(2.4L、FF)よりも上がったんだが、タンク容量が少なくなったせいで、結局1満タンでの走行距離数が減ったの。
(´・ω・`)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:13:47 ID:/oxcfQGQ0
このクラスのタンク容量は大体こんなもんじゃないかな。
調べたらヴィッツ42L、デミオ4lL、ノート45L、コルト45Lだし。
1.5Lでも上に大きなエンジンあるインプは60L、アクセラなら55L。
俺は夜に山方面へぶっ通しでドライブ行くときのために携行缶もってるけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:22:33 ID:k2s0ps0Z0
>>16
街で満タンにして行けば一晩もたんか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:43:45 ID:jnr5CyIO0
んん確かに満タンで300Km走らないからなぁ
前の車より減ったのは確かだ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:13:34 ID:OoO0iwn40
そんな事は無い。
書く場所を間違い手ないか?ここはフィットRS(1,5)のページ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:21:35 ID:ntVkAE9+0
確かに燃料計はあてにならん。E近くは特に減りが早い。
今日もランプ点灯・目盛りはEより針の太さ一本分下・RANGE 0kmから数百m走行で
あわてて給油したけど34.5Lしか入らん……まだ7Lは残ってるってことだよね?
電源OFFの時の部分が目盛りの下限なのかなあ。
誰かガス欠になるまで試した人いる?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:23:55 ID:WahJyVgh0
>>18
それだと相当燃費悪いぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:28:29 ID:uF5y+Gi50
>>18
軽く10km/L切ってるじゃねぇかww
それフィットじゃないぞ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:32:21 ID:fNOP/BFJO
満タンなら500は確実に走るぞw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 20:59:48 ID:8kyhJp5z0
カタログ上の容量は燃料タンクに入る量であって、全部使えるとは限らんのじゃない・・・か?
昔バイクで調べたときには、リザーブで出し切ってもタンクにちょっと残ってたぞ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:02:17 ID:uF5y+Gi50
>>24
でも
>んん確かに満タンで300Km走らないからなぁ
はあり得ないだろw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:13:43 ID:k2s0ps0Z0
なんか前から一人だけ10km/L以下って言い張ってる奴が一人だけいるんだよなあ
しかも「それが普通」みたいな(>>18)書き方するんだよ

工作員じゃないなら、車を使う環境を見直したほうがいいと思うよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:22:26 ID:xTz7rmooO
>>26
そういう環境って、
・・・高速道路の70km渋滞くらい?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 21:53:38 ID:jnr5CyIO0
うるさいなぁほんとの事だし
環境云々言われる筋合い無いんだよ
買い物専用カーだからちょい海苔でこんな燃費なんだよ
遠乗りすれば15Kmはいくよ
前の3Lからすれば1.5倍は走るよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:27:41 ID:xTz7rmooO
>>28
CVT? 4駆?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:36:22 ID:jnr5CyIO0
>>29
CVTでSモード頻繁利用です
線引っ張り出して
アップダウンレバーで楽しんでます
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:38:53 ID:w9Z9QBLBP
MTだが遠乗りすればカタログ燃費余裕で超えるよ(無論、満タン法)
平均で15km/Lだね。意識して燃費悪くしても12km/Lを下回ることは無い

遠乗りなら満タンから600km行ける、と言うより行けた。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:40:18 ID:fUXIR8TH0
チョイノリでも7km/Lはあり得ないわ。
前車で5km/Lてのもな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:05:35 ID:uZ9YEuM00
気合い入れれば1000KMも行ける気がする
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:11:14 ID:jnr5CyIO0
たまにはそんなのいても良いだろ
万人が高燃費とか夢見てんじゃあねぇよ
都内で信号のたびダッシュするよ
5Km/Lは前の前の2Lからだよ
フィット君はもう免許とってから5台目だけど
その中でも良いほうだよ
すごくいい車だよ
ホンダに感謝している
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:11:38 ID:xTz7rmooO
上でタンク容量の話を始めた4駆乗りだけど、メチャクチャな運転して11〜12km代、細心の注意を払って15km代で、今までカタログ値に届いたことはない。
一応大河ドラマの舞台近くに住んでるど田舎なんで、渋滞は無しという前提で。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:21:52 ID:xTz7rmooO
あっ、でも信号待ちが多いと燃費が悪くなるのはわかるよ。
エンジンかけっ放しにして車の中にいると、またたくまに燃費計が悪い方向にむかってるし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:25:54 ID:k2s0ps0Z0
自分が特殊だって分かってんなら、こういう書き方すんなっての

> 18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 投稿日:2009/04/28(火) 19:43:45 ID:jnr5CyIO0
> んん確かに満タンで300Km走らないからなぁ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:27:51 ID:iA5DE0jP0
RSのなんの略だ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:33:19 ID:DtMVZ0nj0
>>38
いろいろある。てかそれ前スレでもあったぞw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:00:44 ID:QXF1VB5n0
新スレ早々に燃費の話題かよw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 03:11:12 ID:9jjavPPKO
>>38
ロードセックス
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 05:11:01 ID:F/k98z6M0
あれ?
らくらくショッピングの略じゃなかったっけ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 06:21:21 ID:eG/kbmKs0
RSは 楽して 死ねる の 略だ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 07:05:24 ID:F/k98z6M0
それを言うなら 楽に死ねる じゃないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:23:26 ID:ukT7PZosO
>>42
なんかいい!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:52:17 ID:r3L8EfFi0
俺の中でRSといえばZ750RS
異論は認める
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:13:52 ID:Qk6fiOA70
Z750らくらくショッピング
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 09:34:46 ID:PZ+b4fK+0
ゼッツーらくらくショッピング

  何かテレビ番組みたいになってきた
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:21:46 ID:1/u3kv/wO
総合スレとRSスレって何が違うの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:24:14 ID:ukT7PZosO
エンジンかけた直後はなぜアクセル踏んでないのに回転数上がってるのですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:36:07 ID:dM5yOWQsO
おとつい、長い直線で前の車抜く為にSレンジでいきなり全開に踏んだら路面が濡れてたこともあってか軽くスピンしたぞw
すぐハイカムに入ったような、ポーンと回転が途中から変わったのが分かった感じがしたし、この車は以外とやるのかもな…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:00:24 ID:lv8lQob30
>>50
マゾレスすると、エンジンってのはあたたたたまった状態で適正に動くように設計されてるからだよ。
暖まった状態が適正ってことは、熱膨張の関係で、冷たいときには各部の動きがキツキツなんだ。
加えて、エンジンオイルは冷えた状態の方がネトネトしてて抵抗が大きい。天ぷら油で考えると分かる。
さらに、エンジンの中が冷えてるとガソリンが気化しにくくて燃えにくい。
これら複合的な要因で、エンジン始動直後は暖機後と同じアイドル回転数じゃ安定できないんだ。
だからコンピュータが安定するとこまで回転数を上げてエンジンをあたたたためるんだ。

>>51
ホイールスピンのことだと思うけど、マゾレスすると、マンホールかなんか踏んだんだと思うよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:55:44 ID:F/k98z6M0
>>52
「あたたたたまった」にワロタ
ケンシロウか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:07:58 ID:j2fMQdDS0
だね。
普通の路面で一度そんなに派手にから回りしたらアクセル戻さないとなかなか治まらないと思うよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 14:43:08 ID:ukT7PZosO
>>52
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:19:42 ID:QXF1VB5n0
近県のサーキットでRSのワンメイクレースが行われる事になったんだが・・・
リーズナブルかつそこそこの性能の車高調って何がオススメ?
ノーマルショックにワンオフで巻いたバネで走ったんだが、どうもしっくりこなくて。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:22:25 ID:6nvj/bxj0
>>37
事実を書いただけで別に良いじゃねぇ
燃費志向の車じゃなきゃ気にいらねぇんだろw
自己中だなおまいの性格ネットは向きで無いよ
おまいはいったい誰と戦っているんだ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:56:30 ID:voh4A9/jO
「フィットは実は大して燃費良くない」イメージを植え付けたい工作員が必死です
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:40:10 ID:jykifLyP0
工作員とは思わないけどここまで燃費悪く乗れる人もそういないよな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:43:14 ID:cJQ3Zm+B0
ちょっと運転したら疲れちゃうからエンジン掛けたまま昼寝してるんだよ。
寒いから暖房ONで。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:57:53 ID:r3L8EfFi0
>>58
逆に「フィットは滅茶苦茶燃費良い」イメージを植え付けたい工作員も多数いるみたいだけど?
10切るとかは言いすぎだけど、カタログ燃費から見て「実は大して燃費良くない」のは事実
あと燃費の良し悪しをすぐ運転技術に結びつけるバカが多いこと多いこと・・・w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:15:40 ID:Dq+EcevU0
運転技術なんて千差万別だろう?
車体自体が悪いのか、運転者が悪いのかなんて判らん。
燃費が良かろうが悪かろうが、原因なんて不明。

俺は燃費運転なんて心がけてないがな。満タン法平均17km/L@MTだ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:49:56 ID:35hPRdfNO
…と言えば、次は田舎もん乙ってか
あほくさ
こんな話題で盛り上がるのいい加減やめようや
他社工作員もホンダ社員もこんなとこで油売ってないで、さっさと生産レーンに戻るんだ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:56:57 ID:iW+g4s/U0
長期連休だよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:31:06 ID:DXqrAgIf0
ディーラーで試乗してきた。
燃費の事聞いたら「15kmくらい」って言ってたよ。

24kmってカタログに書いてなかった?


66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:36:48 ID:aexUL6mp0
>>61
> 逆に「フィットは滅茶苦茶燃費良い」イメージを植え付けたい工作員も多数いるみたいだけど?

そんな奴いるか?
普通に乗ってリッター15kmくらい、遠乗りするとカタログ燃費を超えることもある
ってのが大方の意見じゃないだろか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 01:42:30 ID:knqijwud0
>>65
カタログ上でも24出るのはタイプGのFFだけ。
RSのカタログ値はCVTで19、5MTで17、4WDで16くらいだよ。

しかも10・15モード測定条件なんて通常使用からかけ離れてるからな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:16:33 ID:0p4jf8jiO
特に意識せずとも13〜17km/L@5MT

意外に良く走るし、それで普通にここまでカタログに近い数字出せるなら
十分すぎる燃費の良さだと思う
前乗ってた250のバイクと大して変わらんw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:37:54 ID:xWjgx39x0
この車のエンジン使ってDBW無しのコンパクトスポーツモデルがあったら売れると思うんだけどなー
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:29:58 ID:uVOJVDaj0
そんな燃費の悪い俺だが
連休に遠乗りしてくるね
おまいらは嫌だろうけどレポするよww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:04:56 ID:oj1K5HooO
今日右折しようとしたときに後ろの車に「早く行けバカ!」って感じにクラクション鳴らされました(´・ω・)
なんか怒られたみたいですごくへこみました...
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:30:35 ID:xWjgx39x0
>>71
そういう時はわざとらしく、ゆ〜っくり曲がってあげましょう
そして交差点曲がった後も制限速度以下で走行してあげましょう
途中、交番があったらその前で意味も無く停止するのもアリです
73 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/30(木) 21:42:56 ID:pXIOvpKi0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:35:29 ID:oj1K5HooO
>>72
....φ(・ω・` )うんうん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:46:10 ID:+IPw6g+Y0
CVT乗ってる方に聞きたいんですけど、
パドルシフトってどうですか?
ちゃんと面白い?それとも飾り?

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:56:27 ID:okQVe5q40
俺は
車マニアとか車が特別好きだっていう人間じゃないが
パドルシフトは率直に面白いと思う
結構エンブレで使うしね・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:04:32 ID:eX1pkmIZO
77ゲット
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:08:09 ID:WO4FC61u0
パドルシフトをエンブレで使うって使い方は間違ってると思うんだがw
まぁ人それぞれだからこれ以上は何も言うまい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:57:40 ID:wpSVVuJkO
どのように間違ってると?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 18:59:11 ID:y+t7Dcdp0
つか、エンブレ以外の実用的な使い方ってあるのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:07:21 ID:WO4FC61u0
うわぁ・・・本気で言ってるのかよ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 19:31:11 ID:6TdR7hDI0
うわぁてw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:02:54 ID:LTs+zmWu0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     うわぁ・・・本気で言ってるのかよ・・・
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:04:49 ID:9uYNqnwGO
RSは中途半端w
RSは名前負けw
RSはキモヲタ御用達ww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 21:27:05 ID:swcPiq89O
>>75
オデッセイ乗ってる所ジョージとかはパドル絶賛してるな
シフトスピードも激速らしいし
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:20:14 ID:lWRSYo2T0
>>84
君の意見を聞いてないよ。
君が買わないのは判ったから・・・・。
君に関心はないけど、一言付け加えると「RSの名前を勘違いしてるだろう」。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 22:27:46 ID:dgACwq1S0
>>60
それ本当に燃費下がるよね
これからの季節はACかけるから余計に酷くなる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:35:36 ID:KwvI5vhN0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |     うわぁ・・・本気で言ってるのかよ・・・
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 23:58:50 ID:VQgRp6js0
くだらね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:32:05 ID:0MhFnGP10
オートマとかでエンブレかけてる人時々いるけど
マニュアル乗りの俺からするとミッションが逝っちまいそうな気がするんだが・・
CVT機能付きの車はそうでもないのかな?
車にショックを与える操作はどうも好きになれない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:37:38 ID:lyUyxD7y0
逝っちまいそうな機能はつけないだろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 01:52:36 ID:V0ZUyeraO
これ急激なシフトダウンできないように制御されてるよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 04:52:42 ID:4pGhiZLrO
>>90
同感。
前進してるのに、Rに入れたり、信号待ちでDのままサイド引くのは大嫌いです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 06:03:54 ID:7t5v++ko0
なぜ初期のオートマから2レンジやLレンジがあるのか理解できてないんですね
可愛そうに
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 06:49:01 ID:B68QoKYbO
むしろMT乗りの方が、ATに乗っても積極的にシフトダウンするもんだと思ってた
「マニュアル乗りの俺からすると」の意味が分からん

と思いながら読んでたら、CVT“機能付き”て。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 06:50:19 ID:0lQySb8m0
>>94
今でも付いてるよw

マジレスすりゃ即壊れることは無いが、痛むのは確実
ペーパーが剥がれるのはMTと同じ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:34:34 ID:0MhFnGP10
>>95
回転数も合わせられないATではシフトダウンするのは痛々しく思わないか?
思わなければ使えばよろし
だが>>92が言うようにCVTだからかこの車だからか知らないが
制御されてるなら従来程気にする事もないのかなと思ったわけよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:06:39 ID:Lc/t3u+x0
てす
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:10:50 ID:y4GKHhUuO
フィット乗りってバカばっかだな
車の事なんもわかっちゃおらん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:35:51 ID:Lc/t3u+x0
>>97
パドルは回転数を合わせられるんだよ
ある方法や手順をふめばね
だがそんな問題以前に16インチと軽量ボディと四枚ディスクを生かしたブレーキングだけで充分過ぎるけどね
しかもBG5と比べタイヤとブレーキパッドが減らないからよっぽど仕事量少ないんだなw
高速も乗るしハードに走る方だと思うけど
101:2009/05/02(土) 08:50:53 ID:iGNswUlF0
( ´∀`) 誰も聞いてないよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:54:05 ID:5mBaopUC0
>>97
今は勝手に回転を合わせてくれるATもあるんだよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:19:30 ID:0lQySb8m0
20年前の4ATでもブリッピングは入れれるぜ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:24:47 ID:x0dkBrMc0
それはタダのバカ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 12:30:11 ID:Vtkg4wfd0
それ思いっきりAT限定君のゆとり発言だよw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:21:53 ID:v0K//+6C0
エンブレを効率よく使うには回転を「合わせない」事なんだけどな・・・
ヒールトゥやブリッピングを行う意味も解らないとは・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:44:56 ID:y4GKHhUuO
さすが馬鹿の乗る車フィアット
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 14:25:40 ID:0+fWpGat0

今日の深夜から明け方までは1000円でかっ飛び放題だぜ
加須から乗るかなそれとも東松山か
八王子もいいねw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:24:49 ID:ZNX7cm8H0
>>106
この場合シフトダウンでのブリッピングでショックを消したいということでしょうね。
滑った方がいいのは割と急な加速でトルクが必要なときだけでそれ以外は直結の方が
効率はいい気がするけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:17:11 ID:0MhFnGP10
まっ、そういう事だな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:48:38 ID:1fu0/P0PO
恋しました(´・ω・)...
ハァ(*´・Д・)=3
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:05:22 ID:axaODBOn0
>>106>>109
同意。
ただ減速するなら回転を合わせたエンブレを使う意味があるの?
フットブレーキで一定の制動力を得たいからブリッピングを使って不安定なエンブレを相殺するんじゃないのかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:59:33 ID:0lQySb8m0
燃費目的のエンブレならばペーパーにダメージを与えない為にもブリッピングは必要では?
ブリッピングで消費されるガスは微々たるもんだし・・・

実燃費よりも充実感の方を取るなら十分アリだと思うな
燃費を稼ぐために超大回りでも空いている道を選ぶようなヤツなら分るんじゃね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 07:39:34 ID:FLSzu2sJ0
君たちはオートマチックトランスミッションを学ぼうよ。
君たちより100倍賢い人たちが共同開発し、自動車メーカーの開発者が採用を決めてるんだ。
君たちの思いつく心配は全て設計に反映し、保護動作する様に設計してる。
今のATは全てコンピュータが制御してるから運転者の誤操作は想定済みなので壊れたりしない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:18:21 ID:645mm6Mp0
そうだね
ギア欠けとか機械的に故障はしないよね
クラッチ板死ぬけどね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 09:11:45 ID:retsdMjtO
定価高いしヲタしか買わないんだからMTは6速にして形だけでも燃費上げればいいのに

今なら優遇税制なんかの恩恵を更に受けられそうだけど
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:34:05 ID:U3KW/D840
>>116
ヲタ向けだとしたら、燃費とかより6MT化での重量増の方が問題になりそうだけど。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:04:03 ID:645mm6Mp0
6MTよりi-SHIFTをですね・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:37:31 ID:iRBT7RKT0
i-SHIFTなんか採用したらMT無くなっちゃうじゃん
MTじゃ無くなったら正直イラネ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:54:19 ID:e5/ee4Mh0
MTイラネって人が殆どだから大丈V
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:56:18 ID:iRBT7RKT0
まぁね・・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:44:33 ID:Z/+VtlyXO
今日渋滞巻き込まれました...
前脛骨筋つらい(´・ω・)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:06:32 ID:5asye4+n0
どんだけ運動不足なんだよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:10:45 ID:Z/+VtlyXO
>>123
テヘへ(^^ゞ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:27:00 ID:5asye4+n0
そういうオレも雪道を3時間も運転すると前脛骨筋が筋肉痛になるけどな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:59:06 ID:N8un/GASO
俺なんか前脛骨筋の他に、
長腓骨筋と短腓骨筋と第三腓骨筋も筋肉痛
(*_*)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:08:26 ID:WEuNC9ap0
軽い腰痛持ちなのでランバーフィットサポートを買ったのですが、効果の大きさに驚いています。
宝くじを買えば当たりそうな気がするし、彼女にしたい人ができるし、部屋のサボテンはまだ生きています。
ランバーフィットサポートを買って本当に良かった。
騙されたと思って、腰痛持ちの方はぜひ買ってみてください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 18:08:38 ID:Z/+VtlyXO
>>126
腓骨筋の筋肉痛って感じるものなんですね(´・ω・)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 19:46:18 ID:C1PNSbqg0
車乗ってないのに前腓骨筋が痛い俺はこの車乗れたもんじゃないな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:36:43 ID:6BXyLs8e0
代々SRV入れてる俺は長距離だとケツが多少痛くなるだけ
腰痛筋肉痛対策はレカロ以外何やっても結局焼け石に水なんだよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:14:39 ID:Z/+VtlyXO
MTの皆さん、前に聞いたかもしれませんが、坂道発進はどのようにやってますか?
私はほとんどハンドブレーキを使うのですが、この前初めてエンストしてしまいました(´・ω・)
おそらく回転上げきれてなかったんだと思いますが...
ハンドブレーキ使う方、どのくらい回転数上げてから半クラにしますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:15:41 ID:9U0NbJtd0
回転落ちの悪さ
ブレーキの初期制動の悪さ
右前方視界の悪さ

この三点はなんとか改善して欲しい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:32:28 ID:pJbjjj0j0
>>131
あんた周りにMT乗りいないの?
そんなもん数字に出来る訳ないじゃん
感覚だよ感覚
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:33:37 ID:E85+ebRx0
>>131
勾配による

以上
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:47:58 ID:Z/+VtlyXO
>>133
誰もいません(´・ω・)

>>134
じゃあ、15度くらいにしていいですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:57:34 ID:6PTkfhLtO
ブレーキは弱いね。
とっさに踏んでもなかなか止まらないし…誰かパッド変えてる人いる?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:07:31 ID:4zcLcU3k0
>>135
半クラにするタイミングはハンドブレーキの有無によらないと思うけどな。
トルクが出る回転まで踏んだらすかさず半クラ当てる。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:09:33 ID:C1PNSbqg0
>>131
平らな所だとどのくらい回せばいいかわかるんなら
坂道だって同じだよ
回し過ぎると急発進になるしまわさな過ぎるとエンスト起こす
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:13:58 ID:ZcMiM/kU0
ブレーキが弱いなんてのは基本的にないよ。踏めてないだけ
ロックする(あるいはABSが作動する)以上の制動力はグリップが負けるから意味がない

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:20:22 ID:ZcMiM/kU0
補足
それはいわゆるタッチ(初期制動)が悪いってやつな
ブレーキの性能がタイヤの性能を下回るなんてのは市販車ではありえないよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:04:24 ID:y9DHfvY5O
>>136
ホンダ車初めて?
ブレーキは良く効く方だよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:40:45 ID:zcdZRLLX0
まずタイヤ換えれ。
どんなにブレーキ強化してもウンコタイヤじゃ意味がない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 00:44:31 ID:c3AxRNcL0
フィットでパッド交換してその性能を生かせてる奴っておるんかいな・・・
格好だけならキャリパー赤く塗っとけよw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 03:25:26 ID:7Z4XX6520
>>132
回転落ちの悪さは前スレで結論が出ている
ログをよく読め
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 03:47:47 ID:QV+qayxd0
Ltype買うか、RStype買うか悩んでいる・・・。
今乗ってる車は、インプレッサのSti。

毎日通勤往復40km。悩むなぁ。

誰か背中を押してくれ・・・orz
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 03:50:16 ID:Wwb0h1BH0
Sモードないともっさり固定
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:12:59 ID:JTM9g50H0
>>145
WRX STi からだったら、どっち乗ってもどうでもいいくらいトロいから、ねんぴのいいLがいいよ
Gに行かない理由は何だ? オートエアコンか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:36:34 ID:sFipijCf0
>>144
132ではないけど気になったんでききます。
結論て慣れたほうが早いってやつ?
不満あればいってもいいんじゃないかな。全く改善の余地がないわけじゃないだろうし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 04:47:36 ID:Wwb0h1BH0
>>147
>どっち乗ってもどうでもいいくらいトロいから
俺はどうでもよくないぞ?カスが
150145:2009/05/05(火) 05:10:35 ID:QV+qayxd0
>>147
まぁどっち乗ってもトロく感じるだろうね。。
Gにいかない理由は、
ガラスと、オートエアコンかな。
ドアミラーウインカーはおまけとしても
価格差15万なら、Lでいいやって具合。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 05:39:59 ID:Wwb0h1BH0
パワーないのは当然だけど
それ以上にCVTのもっさり感というかずるずる感は異常だよ?
エンジンのパワーが踏んでも踏んでもタイヤまで伝わらないような感覚。
多分フィットだけでなく、最近の高燃費をうたったコンパクトカーのCVTはおおむねそうなのかもしれんが。
フィットはCVT選ぶともっさりずるずるでATやMTだと燃費が悪いらしい。実測はしらんけど。
CVTのRSなら一応SモードとDモードで両方行けると言いたかった。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 06:04:08 ID:qxaAnoIbO
四駆ターボ海苔は態度がデカイから、こるとRでも買え。
>>147
153インプも重いから:2009/05/05(火) 06:54:37 ID:gbLBG3ZnO
正直なところRSなんかよりもLの方がどの
ステージでも速いわけだが。馬力はたった20馬力しか
違わないのに、重さは50キロも重い。峠はもちろん
最高速ステージでも速さを凌駕するマシン。
とはいえ、Lでもスイスポとは同等、コルトRには負けるがw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:20:36 ID:sFipijCf0
どこを縦読み?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 07:24:17 ID:s0tXZRRGO
フィットなんかに乗ってるとナメられて煽られたり、割り込みされたりしませんか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:34:04 ID:b4lEi9uw0
>>151
CVTは初めて乗ったけどダイレクト感のなさはCVTの特性だと諦めてる
MTに例えるとクラッチがすべってるような感覚で確かに気持ち悪い

Sモードで走ればパワー不足は感じないね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:55:59 ID:1GvwCTKpO
CVTの出だし滑ってる感じはどこのメーカーも一緒。
WRXからならRSにしなさい。そっちの方が後悔しないと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 10:39:06 ID:S/EIfiRUO
フィットならLでもRSでもどっちにしろ後悔するんだろうから、Gでいいんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:10:11 ID:HvhRNaVw0
スカイルーフつけてみたいんだけど
やっぱ燃費結構悪くなるんかな
つけてる人いるのん?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:31:17 ID:s2paHplX0
>>159
暑いぜー、超暑いぜーw

燃費悪くはなってると思うけど、気にならんな
ほとんど高速使った時なら満タン法で18〜22km/lあたりまで行く
街中は重い分だけあんまよくないけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:31:31 ID:gm9fvpjU0
>>149
『WRX STi からだったら』をあえて抜いてレスすんなカス
だいたいお前にゃ言ってねーよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:33:08 ID:7Z4XX6520
>>148
おまい、PCなら過去ログぐらい検索してくれw

ログ検索面倒なんで覚えてる範囲。
DBWの信号や抵抗値、スロットル開弁度や点火パルス、
回転数に伴う油圧などをテスターや圧力計で調べた結果、
DBWが悪い訳じゃなくフライホイールが重めじゃないかって話。
アクセルを閉めた際の実際の回転落ちはそんなに悪くは無く、
純正タコメーターの表示が遅れているという結論。

まぁ、メーカーとしたらメーターの誤差は安全性を考えられて
意図的に作っているから改善の対象にはならないんじゃないかな?
回転落ちが悪いって言う人は、DBWが悪いとか言っているけど
エンジン音とか給排気音を聞けばすぐ判るものだと思うんだけどねw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:01:46 ID:7Z4XX6520
>>153
釣り針デケェwww

参考までにシャシダイ実測値。L、Gが95〜105ps、RSが130〜135ps。

RS、L、Gの同じCVT車の車重差でちょっと気になったんだけどさ、
RS-CVTが1080、Lが1030、Gが1010という感じなわけで
オプションレスの状態での50kg差は何なんだろうな・・・
大きな違いと言えば内外装は吸音材とサイドステップの有無、
タイヤサイズの違いエンジンはシリンダーとピストンの違い。
これだけ考えても35kgぐらいしか差が出ないはずなんだけどな・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:03:50 ID:+8A8EPzD0
もっさりを感じるほどフライホイールが重かったら、極端に燃費は悪くなるよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:25:24 ID:7Z4XX6520
>>164
俺は重いと思ってないがw
等速走行が多い場合、軽るくても燃費が悪化するけどね。

重めじゃないかって話だから、今が普通で、
もっと軽くても良いんじゃないかって話じゃないのか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:32:54 ID:+8A8EPzD0
>>165
送り仮名を間違えるような人の話は信用できない
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 15:51:28 ID:7Z4XX6520
>>166
スマンw確かに違ってるわw何でだw
まぁ、俺の話なんて信用しようがされまいがどうでもいいけど、上の話は過去ログね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:00:10 ID:kyUFeeN/0
>>164
そんな極端な話ではなくGDに比べてフライホイールを重くして燃費の向上を狙っている
フライホイールを重くすると燃費が悪くなると言われていたのは過去の話
クランクやカウンターバランスの重量、ECUのセッティングも重いフライホイールを考えた作り

FITに限らず最近の低燃費車は殆どがそうなっている
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:24:16 ID:J+W7VgSD0
フライホイールの重量は適正と言う事です。
重くすると書くのは正しい判断をしないで単純に重量を増やしたと
受け取る人が出てくる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:42:02 ID:vQXkgHqU0
>>168
適正ならそうかもしれないけど、>>162はフィットのもっさりはフライホイールのせいと言い切ってる
もしそうなら明らかに燃費が悪くなるはずだと言ってるんだけど?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 16:50:19 ID:kyUFeeN/0
>>169-170
適正じゃない?俺はそこまで回転落ちが酷いと思ってないけど、もうちょっと軽くても良いとは思う。
>>162の話は過去スレで出た話だろ?別に>>162が言ってるわけじゃないじゃん。
過去スレでも、フライホイール重いんだろうか?ぐらいのニュアンスだったしね。

つか過去ログ嫁。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:30:02 ID:GN9JOUfE0
>>161
遅レスなんだよ。カスが。俺も遅レスになっただろw
>>145>>146>>147の順番と内容でレスがあって
「だいたいお前にゃ言ってねーよ」なんてのが通じるワケねーだろカス。
この順番で「どうでもいいくらいトロい」とかぬかして、俺(>>146)には関係ないとか
本気で言ってるなら、どんだけ性格悪いんだよwwカスが。
>>145は質問なんだよ?それに仮にも俺(>>146)が答えてるんだよ。すぐ次にお前が正反対のこと言ってるんだよ?
それで「お前にゃ言ってねーよ」か?それがカスの正論か?

「WRX STi からだったら」ってのを強調するにしたって
「どうでもいいくらいトロい」
とか言う理由はどこにあるんだ?
「パワーが落ちる」でいいじゃねーか?
最悪でも「トロい」でいいじゃねーか?

普通に一般的に解釈するならば俺が言っている「SモードとDモード両方使える利点」なぞ
「どうでもいい」となるぞ?

お前は本当に>>147で嫌味なことを言っている自覚がないのか?そういう人格なのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:37:21 ID:gbLBG3ZnO
この車に車高調組んでいるエロい人いる?
ワインディングを楽しもうとするとあのロールが
どうもな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:37:28 ID:c3AxRNcL0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:59:13 ID:b4lEi9uw0
>>162
>純正タコメーターの表示が遅れているという結論。

まじですか?エンジン音聞いてると落ちてる感じは全然しないけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:22:25 ID:sPktQdSx0
>>172
何を過剰反応してるんだよ
そんな事だから"フィットで必死な奴w"とか言われて馬鹿にされるんだよ

俺は「WRX STi からだったら、どっち乗っても排気量の差なんてどうでもよく
なるくらいトロいから、燃費のいいLがいいよ」って読めたんだが、何か問題
あるのか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:31:49 ID:YqUaUK2w0
車体が安いんだから高い方買っとけよ
フィットの場合特にな
走り始めれば前後左右1.3だらけで驚くしw
相対的に1.5は前期型の方が多い気がする
これも不況の影響かな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:32:56 ID:ZR/hzqzzO
やっぱRS乗りはキモいや(笑)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:25:51 ID:uimbEAZA0
俺もインプSTI(GDB)から、先代フィット1.5のMTに乗り換えたが、
車重が軽いため非力でも楽しい。発進加速はGDBよりいい。(その後の加速は比べ物にならんが…)
燃費はいいぞ〜。
STIでは、高速メインでリッター最高12キロ出したことがあるが、フィットでは、それが普通だ。
むしろ悪いくらい。(w

ただ、乗り心地の悪さと、うるささはGDBと変わらん。
現行RSは、かなり静からしいのでうらやましい。
現行フィットのGの試乗はしたが、旧フィットと変わった感じはしなかった。
リヤハッチからギシギシ音が出てたから、ハズレの試乗車だったのかもしれん。

GDBの6MTのフィーリングは最高にすばらしかったが、フィットのMTはグニャグニャ。
クイックシフターでコキコキ感は出るけど、シフトのシャフトが短くなってるので、
座面が高くなってる+シャフト短いの合わせ技で、シフトノブが遠くなるのがX。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 02:31:24 ID:GLuPXf4W0
>>175
テスターとかパルスメーターとか油圧計で測ってみたらどうだ?
個体差があるかもしれないぞ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 02:39:08 ID:6bophUiU0
>>179
WRXって縦置きエンジンだから、シフトレバーはかなり少ないリンクでミッションケースに乗ってんじゃないの?
ワイヤーでリンクしてるFFのミッション(しかもしょせんコンパクトカー)と比べたら、月見団子とスッポン鍋だよ

クイックシフターってたぶん無限のヤツだと思うけど、ノブ側のシャフト短くしてレバー比変えてるだけなんだよね
溶接機もってるからそんなもん自分で作れるっつーのw

今度開けてみて、コンソールとレバーベースのクリアランスがあるようだったら、ベースをかさ上げしてみようかな
そんでフローティングラバー殺して、その上で溶接ショート化
うまくいけば千円かからねーw
182145:2009/05/06(水) 04:38:34 ID:6ihy80mV0
最終的には、現行RSの5MTを試乗してから決めようと思っていたんだが、
HPで検索したら、5MTを試乗できるディーラーが県内になかった・・・orz

困ったことに、お子様なんで、
MTガチャガチャしてる方が、運転楽しいんだよね・・・。
そろそろMTを卒業した方が良いんだろうなぁ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:08:21 ID:cPchJVmk0
>>182
MT試乗は東京にはありますね
ttp://www.honda.co.jp/democar/fit_rs/tokyo/index.html

通勤が渋滞するならCVTが楽です
でもインプ乗ってるからMTがいいんじゃないですか
MTを楽しむ人にCVTはストレスが溜まるかも
パドルシフトであくまでマニュアル風です
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:30:16 ID:WMeHTswk0
レースシーン果てはGTRランエボまでマニュアルトランスミッションなんてもう死語
お話にならないぐらい性能が悪いからなんだよ
故に人間も進化しなきゃだめ
フィットはCVT1択
極めて特殊な人間にメーカーが用意したものだ
代償を払わせMTを用意しているのだ
MTは楽しい気がするだけ
選択する人間が頑固なだけさ
頑固とか意固地が脳梗塞を引き起こすキーワード
ここで頭に血が上るおまえは既にレッドゾーンw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:43:56 ID:s1b5zbFv0
そこまで言う必要もないけどMTが必要ないのは事実だね
フィットだからこの車は
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:54:58 ID:LhAHpjq1O
MTが必要ないってのは言い過ぎでしょ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 08:55:05 ID:ZFNa0uPB0
>MTは楽しい気がするだけ

MT好きな人には、これこそが重要な要素だと思う。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:04:58 ID:wHtAxXKb0
MT好き好きって、もうめんどくさいからトラックの運ちゃんでもやれよ
毎日好きなだけMT乗れるぞ

俺はもうヤダ…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 11:50:14 ID:czv21HgoO
連休にイロイロ出掛けたが、フィット大量にいるね〜

RSは一台も見なかった
(^-^;
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:33:13 ID:UeCAEazJ0
ところで、AT免許の人って外国行ってレンタカー借りるときMTしかなかったらどうするの?
諦めるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:48:11 ID:ZLL4qgWdO
事前に調べときゃいいだろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 12:59:13 ID:UeCAEazJ0
で?
事前に調べてATの調達がムリそうだったらどうするの?
諦めるの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:04:22 ID:CoPaxgak0
>>192
レンタカーAT準備出来ない海外ってどんな途上国?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:12:31 ID:UeCAEazJ0
別に途上国じゃなくたって海外には結構あるよ
日本向けにはAT輸出してるくせに本国ではラインナップしてない、なんて珍しくないし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:15:06 ID:UeCAEazJ0
国際空港の近くに店を構えてて、日本人嫌いでわざとMTしかそろえてない店もあったなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:18:43 ID:6/T3WJXh0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>ID:UeCAEazJ0
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:28:14 ID:UeCAEazJ0
つまり皆さんATが調達できなかったら、諦めるんですね?
ま、しょうがないですよね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:35:37 ID:UcqwolUF0
RS乗ってるヤツでAT限定免許なんてあんまし居ないだろ
普通に1.3選ぶはず
たぶんな…   
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:38:34 ID:UeCAEazJ0
そんなことはないと思いますよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:42:07 ID:UeCAEazJ0
AT限定免許の皆さんだって人間なんです
RSに乗ってみたいと思う方がいたって不思議じゃありません
人間なんですから
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:44:26 ID:UcqwolUF0
おまえは人間じゃないから車は乗るな
はいおしまいw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 13:53:55 ID:UeCAEazJ0
負惜しみですね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:58:51 ID:SRqmDu4Q0
ここはMT乗りが普通に多いから、フィット総合スレのほうが釣れると思うよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:53:12 ID:P397YLy10
総合スレはコンフォートビューがどうのこうので荒れてるよw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:03:27 ID:ziTqtYbE0
コンフォートビュー?
アホクサ┐('〜`;)┌
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:23:06 ID:ASmcx1wzO
コンフォートビューって大体+いくらくらいなの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:28:29 ID:Ma3gxAvi0
フィットRSの動力性能って
EK4シビックSiRから乗り換えてどうかな?
 同じMTで 同じくらいの性能なら乗り換えてもいいかと思ってる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:38:42 ID:GLuPXf4W0
RSのCVTは何故1.5専用設計にしなかったのだろうか・・・
いくらコスト面とはいえ、1.3と全く同じじゃ何とも悲しい。

>>207
EK4>越えられない壁>GE8
走りを求めるならオススメできません。
名前の通りです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:54:21 ID:x4uBi7zy0
>>208
何のためにわざわざ専用設計する必要があるんだ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:02:14 ID:6bophUiU0
ヨーロッパ向けのJazzはMTとAMTだけだって
まあAT限定でもAMTは乗れるんだろうが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:03:58 ID:LnZ8i2UJ0
>>207
K20A6MT積めばGE8も天下無敵になるから安心汁
羊の革を被ったLIONを目指せ 
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:10:01 ID:GLuPXf4W0
>>209
1.5Lに耐えられるCVTとしたら優秀だけど、
1.3Lの為に作ったCVTユニットだから内部構造的に・・・
たとえば、バルタイ変更の際の制御は1.3には必要ないから、
そういったところを煮詰めれば、もっと走ってもっと低燃費。
必要というわけではないけれど、そういうものがあってもいいんじゃないのかな?という程度。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:21:18 ID:ZFNa0uPB0
>たとえば、バルタイ変更の際の制御は1.3には必要ないから、
>そういったところを煮詰めれば、もっと走ってもっと低燃費。
>必要というわけではないけれど、そういうものがあってもいいんじゃないのかな?という程度。

それって、内部構造ってあんまり関係ない気がする。
どちらかと言えばソフトウェアの部分なのでは?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:57:41 ID:GLuPXf4W0
>213
割合としたらソフトウェアが半分、セコやバルボなどの構造が半分じゃないかな?
そう考えたら1.3用のCVTを制御して低燃費を目指すソフトは優秀なのかも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:01:26 ID:SMHP1aJGO
この車、アクセルオフでの転がり悪くない?
この手の車体軽い小型車乗るの初めてだし新車で購入後2ヶ月だから
まだ特性に慣れてないだけかも知れないけど、普通なのかな?
何か減速感が気持ち悪くて下り坂や直線でも軽くアクセル追加しちゃうんだよね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:04:22 ID:munDNSUE0
Sモードで7速でGO!

と、思ったらいつの間にかシフトダウンしてるのよね。
MTだったらニュトラルでいいんだろうけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:45:23 ID:SMHP1aJGO
うん。なーんかアクセルオフで、すーっと伸びてくれないと言うか
今まで乗ってきた車や他に乗ってる車と明らかに転がりが違うから何か違和感あるんだよね…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:21:17 ID:lfbwPYev0
CVTがいいって言う人はCVTに乗ればいいし、MTがいいって言う人は
そっちを選べばいい。その上で、自分のと違う方も同じフィットなんだから
みんなで仲良くしよう。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:29:58 ID:SMHP1aJGO
>>218
4WD-5ATを仲間外れにしないであげて(>_<)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:41:32 ID:GLuPXf4W0
タイヤとかの抵抗を別にして、転がりが悪いのは、
ハブがショボいのとベアリング等級の低い事が原因かと・・・

無印スレのガラコ厨・・・向こうがいつの間にか隔離スレになったの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:00:55 ID:lfbwPYev0
>>219
おおお!もちろん5ATがいい(から4WDにしたのか??)人は5ATに乗ってください。
みんな仲良くフィットしよう!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:52:47 ID:KYqY71dc0
>>218 >>220
CVTがエンブレ効かそうとするからじゃない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:19:21 ID:V23twFVM0
>>220
転がりが悪いのは・・・ベアリング等級の低い・・・だってさ。
2ちゃんで仕入れた知識か?。
寂しくっても、黙って引っ込んでれば、浅知恵な奴と気づかれないことに気付こうよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:28:05 ID:OBqK9cmQ0
もまいもそんなレスにいちいち反応するな

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:35:40 ID:Vyg0mRJo0
これと一代前のシビックRで悩んでます
どうしよう・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:35:57 ID:vx3jZgpg0

(・∀・)ガラコー!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:54:34 ID:DRCEBi+d0
(・∀・)ガラコー!(・∀・)ガラコー!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:12:40 ID:3Ft4wDKp0
>>223
まて、ベアリングの級と言っても径や精度など様々だ
場合によっては転がりの悪い事に繋がるかもしれないぞ!




一番低い級でも公差クラスは.006以下ぐらいだったと思ったけどなw
一般車ならそこまで大差ないわ

それより、ハブやハブシャフト、ナックルやベアリングの嵌め合い公差が云々
ま、コストダウンの為に安い材料使ったり・・・いや、なんでもない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:10:43 ID:wVDnaL5P0
そんなに造りの悪いベアリングであの燃費かぁ
ホンダエンジンってすごいんだな・・・・ってそんな訳あるかい
>>222でも言ってるとおり、コンピュータの判断でアクセルオフでエンブレを効かせる制御が入ってるだけのこと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 08:11:25 ID:K3uZSrqq0
しかしくだらん釣り針で良くネタが尽きんもんだな?
自演か?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 08:15:41 ID:K3uZSrqq0
>>225自己中で生活感のないもまいにはシビックR
ありがとう、君とアリエールだったりそれを目指したいならフィットw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 10:48:34 ID:1dJx+O200
転がりってニュートラル状態での惰性走行性能を指すだろ
エンブレとか言ってる奴って何なの?死ぬの?
MTでもCVTでもATでもクラッチが切れてない状態の事を話してどうするんだw
則ち転がりにエンジンの動力や抑制は関係ない
タイヤ、ホイル等を始めとした足回り〜ドラシャ〜クラッチまでで転がりは決まるものだろ?
で、フィットの転がりが悪い要因は何なんだ?

まさか最近はエンブレが効いているのに転がりが悪いと言うのが流行りなのか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:00:16 ID:Rj6NdasG0
おまえらときたらw
まず>>217の内容がおかしいだろ
アクセルオフで転がるなら欠陥車両ww
車にたいしての転がりという言葉の使い方が間違ってる
「アクセルオフで」に重点を置けばエンブレ
「転がらない」に重点を置けば駆動系の抵抗
>>217は何が言いたいんだ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:30:12 ID:o3a73IVE0
たぶんエンブレが効きすぎると言いたいと思うよ
俺も初CVTだが前車のATに比べると転がっていかない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:37:38 ID:F1GagFXr0
何も言葉の揚げ足を取って誹謗することもなかろうに・・・
言いたいことはちゃんと伝わってるよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 11:50:51 ID:3RoUPax+O
この車、アクセルオフでエンブレ効きすぎない? (・・;)
この手の車体軽い小型車乗るの初めてだし新車で購入後2ヶ月だから
まだ特性に慣れてないだけかも知れないけど、普通なのかな? (^^;
何か減速感が気持ち悪くて下り坂や直線でも軽くアクセル追加しちゃうんだよね。(*^^*)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:29:24 ID:PCuM7xhe0
>>233
おかしいのは>>220>>232,>>233の読解力
相手がが何を言ってるのか理解出来ない、理解しようとしないことに問題がある

>>236
つい最近まで小型車はAT,CVT共にエンブレを効かせるのが流行りだった
速度調整がしやすいのと、荒い運転では燃費が良くなるからね
でも、CVTでは停止直前にロックアップが外れた時にギクシャクするんで
制御を変えてきたんです
弱エンブレの方が燃費運転しやすいしね
現行Fitはエンブレが効かない方ですよ
慣れてくれば違和感は無くなると思います
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:54:55 ID:3RoUPax+O
>>237
ありがとうございます。そういう傾向だったんですね。
早く慣れて燃費稼げるといいなー
何か書き方悪くて皆さんすいませんです…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 12:55:22 ID:uCn3Eh3+0
確かに、CVTのエンブレってMTとも多段ATとも違う、メカニカルロスな感じが強いよね
下り坂ではアクセルオフで燃料カットが燃費の点では一番なんだろうけど、アクセル入れる気持ちも分かるw
俺はCVTのそれもATのすっぽ抜けるような感じも苦手

ところで雨中ドライブでがっつり気付いたんだけど、VSA切ってもトラクションコントロールは生きてるっぽいな
これって仮にLSD入れても、TCSのあの乱暴なバキキキってゆー逆ABS制御はかかるって事なんだろーか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 14:05:36 ID:5WbMxCY40
それただ単にヘボタイヤがホイルスピンしてるだけだよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:00:36 ID:V23twFVM0
>がっつり気付いたんだけど
変な日本語使わない方が良い。
この一言で、人の評価が落ちる。どの程度の人か判る。または誤解される。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 15:16:53 ID:uCn3Eh3+0
>>240
うん、ヘボタイヤがホイルスピンしてるんだよ
ホイルスピンしたときにトラクションコントロールが働くんだよ
でも1回やってみただけだから、単に俺がVSA切ったつもりで切り忘れてたのかもしんない

>>241
俺がどんなガラクタに思われようと、実際にガラクタだろうと構わないよ
お気遣い有難う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:16:27 ID:M8aqvkCI0
何この流れw
なんで1か0でしか物事を判断できないやつばっかりなんだよw

>>241
とりあえずsageたほうがいい。age厨やバカだと誤解される。
さらに言えば、引用文は全角>が基本。(旧MacやUSOSだったらゴメン)
人に注意するぐらいなら自分を直そうよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:21:30 ID:M8aqvkCI0
話の流れがおかしいと思って、よく見たらPCuM7xhe0ってガラコ厨じゃねーかwwwwww
単発ID自作自演お疲れ様です。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:49:40 ID:K8S4BDBR0
>>242
TCSは動くよ。
ホンダはABS、TCS、横滑り防止装置(実名不明)の総称としてVSAと呼んでいるが
VSAという括りは、VSAモジュレータ(各ブレーキ単体の制御)、ECU(出力制御)、
車速センサ、ヨーセンサ、Gセンサ、蛇角センサから成り立っていて、VSAのオン/オフ
スイッチというのは、VSAモジュレータのオン/オフ。VSAオフと言っても各ブレーキの
単体制御(横滑り防止装置の一部)が切れるだけで、ABSやTCSが切れる分けではない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:13:59 ID:PCuM7xhe0
>>244
よっぽど悔しかったんだなw
死んでいいよ♪
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:32:16 ID:x7NWbGV/0
CVTのおまえらって燃費どんぐらい?

俺は14.3以上の数字を見たことがない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:50:07 ID:MZG4FqFD0
>>245
ありがとう
とすると、どっかで『スポーツ走行時に邪魔になるのでOFFできる』ってのを見た気がするんだけど、
LSD入れて空転させながらでも高回転を維持してSタイヤのグリップで外輪をゴリゴリ引っ張ってもらう・・
とかいう遊び方は出来ないんだ
まあそんなアホなことするシチュエーションは限られるけどw
むしろやらないけどw

でもABSは残すとしても、せっかくならTCSも切れるようにして欲しかったな
あのチカラ技制御は萎える
低μ路の加速では確かにLSDのような効果はあるんだろうけどさ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:01:47 ID:EXgguO0mO
CVTで燃費計21.8Km/L(当然RS)

通勤メイン(片道20Km)
信号に平均10回止まる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:16:47 ID:QzLPGejs0
>>247
表示で17.0
満タン法はやったことないから知らん。
2500のセダンから乗換えたけど給油量減ってうれしす
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:33:39 ID:K8S4BDBR0
雨降っていてちょうど良かったから、VSAの作動をいろいろ見てきたよ。

>>248
ごめん、少し間違っていたみたいだ。取扱説明書上はTCSも切れるという表示になっていた。
切れるには切れるけれど、実際にTCSが作動しないための制限があるようで、
一定のスピード以上と感知するとオン/オフスイッチに関係なく作動する模様。
スタックした際にオフにして使うことを前提としている為、サーキット走行等の
意図的に空転させたりするような事は難しいみたいだ。
低速時でもタイヤが空転することにより、スピードメーターの針は上がるので
結局はオフにした所で、TCSはオフにできないと思ったほうが正解かもしれない。
TCSが作動しないのは低速の十数km/hのようだ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:43:33 ID:K8S4BDBR0
補足
TCSがVSAモジュレータを兼用していないと思っていた為、
ECU側のトルク制御とTCSモジュレータが生き残ると思っていた。
最近はVSAのモジュレータ1つでTCSも制御しているんだな・・・

>>248
古い知識ですまんかった・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:14:47 ID:GM2QDUeS0
>>251-252
いや、がっつり参考になった、ありがとう
CVTにもオプションでVSA付けられるけど、あの激しいTCS使いまくってたらCVT壊れそうだなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:49:04 ID:o9rZGwD20
ESC(横滑り防止装置)は交通事故の三割を抑制させると言われている。
保険屋も太鼓判を押してる装置みたいだな。
体験会で存分に体感もしてみたが、素晴らしいシステムだ。
如何にスピンさせようとオーバースピードで突っ込んでもスピンしないんだから…
だが私に言わせればこんなものを必要とする運転はいかに低ミュー路の公道でも存在しない。
ドライバーに絶大な欠陥があると言わざるを得ない。
こんなものより赤外線アイを標準化したほうが事故抑制によっぽど効果が大きいとおもうね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:47:10 ID:5rfcDNwT0
あのVSAオフスイッチはね
車検の時にVSA(というかTCS)が暴走して検査にならないから
整備側からの要望で付けられたんだよ
だからTCSは死ぬ。と言うか死なないとあのスイッチの意味が無い。

でも今時の車は高回転域でマップの間引きでTCS的な制御をしているものも有るからそっちは死なないよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:56:22 ID:cVr5z0ZB0
>>254だからそのヘタクソや基地害やバカやDQNの三割のためにVSAは存在するんだろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 12:04:31 ID:cVr5z0ZB0
でもその基地害どもを救うVSAなんていらないかもなw
交通弱者を守るために何をするか?
そういう観点からはVSAはあまり意味のない装置かも知れんね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:09:33 ID:tYNsY4jDO
不測の事態という言葉を知らない君達には、保険も必要ないのかもな。
 
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:12:46 ID:b0GQJUd50
不測の事態って何?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:11:53 ID:FwAD5X2n0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <不測の事態という言葉を知らない君達には、保険も必要ないのかもな。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:37:54 ID:gDQ2N/Al0
自分さえ気をつけてれば事故は起きないと思ってる人多いのかな。
それはDQNを甘く見てるし、自分の運転に自信がありすぎてる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:00:03 ID:kxdDB2aP0
IDがDQNだね
交通法規に従って運転していればRWFだかWBCだか知らんがそんなもんはいらんはずだがね
かもしれない運転もしなきゃいかんよw
特にDQNは事故るかもとかスピンするかもとかなw
 
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:15:04 ID:xy+yLXYC0
じゃあ自動車保険なんか入っててもしょうがないよな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 02:26:13 ID:G/B8eayg0
>>262
そう思いながら運転してるお年寄りが、思いも寄らぬ事故を起こしてるニュースをよく聞くよな
何の用意もしてないのに、出先で急に雪に降られたとか経験した事無いんだろうな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 04:07:03 ID:786aGL9t0
VSAは色んな面で役に立つと思うけどなぁ・・・
飛び出してきた子供や一停を無視して出てきた車を避けるとか、
こういうことが起こるんじゃないのか?っていう事を前提に徐行していても、
やっぱり出会ってしまう事故もあるからね。
特に横からの飛び出しや急な割り込みを食らったときなんて役に立つんじゃないかな?

危険回避のための挙動制御としたら素晴らしい機能だと思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 05:10:42 ID:aV+lZhvq0
VSA不要論を唱えてる奴は、その理論ではABSも要らんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:24:31 ID:UAKr0QiI0
ESCは素晴らしい技術だと言ってるだろ
ただ20数年間50万キロ以上走破しても
危機一髪の事例も度々あったが
そんなものを必要とした事が
ないんだよ
これは一言運がイイだけじゃ済まないと思うよん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:38:30 ID:UAKr0QiI0
何度も書くがそんなものより夕暮れ夜間雨天時に視界をバッチリ確保出来る優れ物が車の装置として出来上がってるんだからさ
現場の意見としては装備する優先順位が違うのよ
ちょっと調べたがESCについてはちょっとした利権がからんでるみたいだな
だいたいこの国は昔からそんな程度だがなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 08:50:53 ID:UAKr0QiI0
(社)日本自動車工業会(財)全日本交通安全協会(社)日本自動車連盟など
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:07:22 ID:w6W3CP7Y0
今まで実際にエアバッグを必要とした奴がどんだけいんだよ
こういうのは、いざというときに備えて付いてるもんじゃねえのかよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 09:42:25 ID:5zfA7Y2F0
>>268
現場の意見って・・・

>夕暮れ夜間雨天時に視界をバッチリ確保出来る優れ物が車の装置として出来上がってるんだからさ

できあがってるか?
レジェンドとかに搭載されているのとか見ても、あくまで補助装置であって、バッチリ確保できてるとは言えないと思うけどなあ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:20:15 ID:gGH3RA+i0
VSAイラネ
エアバッグと同列にするなハゲ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:54:04 ID:G/B8eayg0
>>268

>そんなものを必要とした事がないんだよ
作動した事に気付いてないだけなんじゃないの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:01:25 ID:hFCAcc440
さすが車が中途半端だとレスも中途半端なの多いね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:28:08 ID:xEjnUzaq0
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:40:04 ID:786aGL9t0
ま、要る要らないは乗る人の自由だしね。
ただ、転ばぬ先の杖ってだけ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:47:12 ID:uIKTTpU+0
>>274
お前の言っていることは釣りのようにも煽りのようにも見えるが・・

それはただの事実だ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 12:58:55 ID:KvOWBaBjO
事故を未然に防げるという意味では、エアバッグより有効なのかもな
確かに同列にしちゃイカンw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:11:32 ID:71A/Jyiy0
こんなんで事故防げたら警察いらねえだろバカ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 13:22:30 ID:OeQLfAVz0
VSAで事故が防げると言う解釈は間違い
あくまでないよりマシな物と判断するのが妥当
エアバッグやシートベルトに関しては命を守る最後の砦だ
から
非常に大切な装置
VSA信者の過信はVSA否定派より危険
4WD信者に似た物を感じる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:06:03 ID:ExrRD+rq0
ないよりあった方がいいのは間違いないわな
目くじら立てていらねーよなんて言ってるのはずいぶん了見が狭いのね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:28:51 ID:uIKTTpU+0
い、いらねえよ( ; ・`д・´)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:43:26 ID:0XOtuDuq0
い…いらねったらいらねんだよ
こ…このやろう(・ω・)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:18:36 ID:7TMjDh+j0
VSAあると運転楽だぜ?
パンフじゃオーバースピードでコーナーに突っ込んだ解説ぐらいしかしていないが
水たまりとかのスプリットミューを直進で突っ込んだときには有り難みを感じる
足回りに金がかけられないコンパクトカーこそ標準装備して貰いたいな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:18:03 ID:w6W3CP7Y0
100回起こった事故のうち1回でもVSAのおかげで回避できたんなら、それは効果があるっていうんだよ
別に誰も100%防げるなんて言ってないんだし

実際に限界付近でどんだけ凄いもんか、体感してみるといいと思います
たぶん、どんだけ凄いかに気付かないだろうから
286千葉人:2009/05/09(土) 19:11:24 ID:wkU6XUT+O
VSAって峠で走るヤシにこそ有効では?
もちろん、大幅に限界越えちまったら無意味だろうが
ちょっとしたアンダーなら態勢を建て直せるとおもふ。
俺はCVTだからなくて残念な。ちなみにLな。
RSより軽いから峠仕様にはもってこいだな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:22:57 ID:786aGL9t0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:54:45 ID:9n5Jgiex0
フィットで峠(笑)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 20:10:22 ID:KvOWBaBjO
フィットで峠w
軽さで言うならG、出力で行けばRSだろ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:26:57 ID:0Q6qlO5I0
ちっ
6MTでねえのかよ
CVTでごまかそう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 08:38:56 ID:jlnfOOsfO
5MTですが、クーラーをつけたときとつけないときでは燃費はどのくらい違うのでしょうか(・ω・?)
そろそろクーラーつけないとつらくなってきましたねー(´・ω・)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 09:23:23 ID:FjaO0lyU0
ボード行ったとき雪の坂道でアクセル少し強めに踏んでみたら作動したよ。
姿勢整えようと制御してるのがわかったぞ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:52:38 ID:Rqt8AF4J0
クーラーなんかとっちまえ
あるから使いたい気持ちが起こるんだ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:02:09 ID:Ejzohspv0
日本の夏に、クーラーの無いクルマだけはカンベンして欲しいな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:07:40 ID:QhQcnWmBO
エアコン入れるとブレーキの制動が弱くなる感じがするのは自分だけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:44:44 ID:jlnfOOsfO
>>293
南国なんでクーラー無しはつらいです(´・ω・)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:45:54 ID:jlnfOOsfO
>>294
ですよねー(;^_^A
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:02:16 ID:XSF1J+pc0
RSを俺から買う人に参考になればと思い書いておきます。
・16インチアルミホイルは見た目は良い。しかし、路面が悪いとき突き上げが多く燃費も悪化する。横浜市内で11km/l程度。
・ハンドルは適度に重くなる。ハンドリングはノーマルと比較して向上している。
・Sモードは回転が高めで走れるのでRSの良さが出る。パドルシフトは素早いシフトが出来て有意義。
・高速道路は1,5Lのメリットがある。ただし上出来だがコンパクトカーを感じる。(普段は3.2Lに乗って走ること多ひとの印象)
・オートエアコンは今の所負荷に感じてない。
・純正カーナビは使い勝手に満足。他は知らない。
・CVTの無段変速の滑らかさの大満足。普段はこれで十分。
しかし、2台車を持つと1,3Lの好燃費モデルでも良かった。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:53:58 ID:4BxxWx6X0
ありがとう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 12:56:21 ID:2Kl8v8Lp0
>>RSを俺から買う人に

たぶん、アンタからは買わないが...w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:26:04 ID:D8UNi0N80
>>928
16インチホイールの突き上げ感はホイルの所為じゃないだろう。
重いと言われがちだが、そこまで重いわけではない。
それに燃費の悪化には関係ない。
軽量ホイールに変えてもタイヤの扁平によって変わるぞ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:37:19 ID:QhQcnWmBO
デミオスポルトの16アルミは純正ながらカッコいいし、大きく見えるよね。
友達が外していらないらしいから貰って履こうかと思ってるけど変かな?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:39:58 ID:nFQDCWudO
この車って小キズできやすくない?


前の車より圧倒的に多い
ホンダ車の塗装は…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:41:57 ID:GtFWtXR50
>>303
うん
塗装は弱いというか薄いと思う

でもこのクラスってこんなものかと思っていたけど…違うの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:55:45 ID:nFQDCWudO
>>304
そういうものですか

とある3L車からの乗り換えでして

結婚してあまり車に金使えないので

まぁ安い車なので小キズは気にしないようにします

動作能力に関しては値段のわりには良いんですけどね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:20:16 ID:jlnfOOsfO
>>303
私だけじゃなかったんだ。
ホントに目立つ...
黒だからかもしれないけど(´・ω・)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:34:07 ID:nFQDCWudO
>>306
ディープサファイアも目立ちます

白にしときゃよかったかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:53:10 ID:QhQcnWmBO
自分は白だが塗装は薄いね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:00:45 ID:D8UNi0N80
ソリッドよりパールやメタリックのほうが塗装は厚くなるぞ。
ホンダの場合、一番塗装が弱いのは黒な。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 22:34:17 ID:QhQcnWmBO
パールホワイトだけど薄いのは確か。触るとわかる。オヤジのアルファードとかウィッシュとかと比べると明らかで萎える。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:35:08 ID:jlnfOOsfO
(´・ω・)しょぼーん
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:50:20 ID:ziXUrmkv0
飛び石でフロントガラスに傷が入ったんだけどほっといていいかな
爪楊枝のケツくらいの大きさ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:50:02 ID:RwqXToy60
傷から線みたいなのが出てなかったら、そのままでも大丈夫だと思う。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:56:04 ID:Qf5ew0hGO
気になるなら保険使えば?等級据え置きみたいだし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:48:10 ID:KId2bcc40
>>314
等級据え置なんてあるんか
ググってみるo(≧ω≦)o
でもとりあえず仕事行くo(≧ω≦)o
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:17:12 ID:Qf5ew0hGO
友達はフロントに飛び石でひび入ってHEのハーフシェイドのやつに変えたよ。保険は等級据え置きだったって。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:36:33 ID:TAVmH+FB0
>>315
車両保険入ってる?
だったら使える(一般車両でも車対車のみのタイプでもどっちでもOK)
ググるより、入ってる保険会社か代理店に電話した方が早い。
別に聞いただけでお金取られるわけでもないし…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:18:49 ID:ftere/7r0
使えるって言っても、特約付けてなけりゃ使えないだろ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:38:21 ID:PuN/723M0
>>313
線みたいなのが出るか出ないか押してみないと分からんだろwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 15:43:40 ID:ODA6QDib0
寒い日にお湯かけるとよく見えるよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 20:32:50 ID:Z2GQWpJWO
4WD車って16インチホイール履けないんですかね…?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:27:17 ID:Tq+VuUyk0
>>321
気合でぶち込むんだ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:53:38 ID:i1dlq30V0
>>316>>317>>318
レスありがとうo(≧ω≦)o
車両保険入ってるo(≧ω≦)o
電話して聞いてみるo(≧ω≦)o
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 03:22:15 ID:Plt8AGy+0
>>320
おれのハリアーで試すか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 07:31:26 ID:LKVJbUiL0
ID:WO4FC61u0

(笑)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:07:39 ID:X+JjRiws0
初代スレでこんなことを書かれている方がおりましたが・・・

>ホンダって後出しで大幅に変えてくること多いから
>とりあえずマイナーチェンジまでは待ちたいのよね。
>前乗ってたロゴで大損こいたし。


大損こいちゃう(゚∀゚)?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:35:20 ID:5MisZMN/O
ま、マイナーチェンジで1300にもスポーティーモデルと1500でエアロ無しモデルも出るだろうな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:59:19 ID:Hc4Wmsx70
後から良いのが出るからって言って
いつまでもロースペックなPC使ってる人いるよね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:13:14 ID:8uZuTNfy0
PCは自作するものだろjk
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:16:33 ID:fCHhBq0nO
エアコンとオーディオ切るだけで2km/Lは違うんだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:24:43 ID:qEBTm9Ee0
>>326
ホンダに限らず、不人気車で何とか売りたい場合とか強力なライバルが出現した後のモデルチェ
ンジは価格や装備を大幅に変えてくるだろうね。
インサイトが出現してプリウスがモデルチェンジでかなりお買い得になって、旧型車を大幅値引き
で買って喜んでた人は大損こいたと思ってるだろうね。
待てるなら待った方がいいが、人気車は待ってても得にならない事もある。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:40:29 ID:X+JjRiws0
レスどうも(゚∀゚)
参考になります
俺チンはCVTのRS購入済みで満足まんぞうです
「大幅」ってのが少し気になったんだけど
値段や装備くらいならば、満足まんぞうは覆りませんな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 14:59:26 ID:o6MY0Idu0
スポーツ系で多いのが、前期型は事故る奴が多い→マイルドな味付け→前期ウマー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:14:58 ID:4E9AU7ta0
満足まんぞう
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:53:34 ID:5MisZMN/O
ステアリングフィールは見直してくるな。RSくらいは重く設定してくると見てる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 21:32:19 ID:wu2h46aq0
バカちんども秤だな
業界はそれどころじゃないんだよ
下手すりゃマイナーチェンジさえコスト抑えるためにしなくなっても不思議ではないような事情になって来てる…
開発さえままならん
この先生きのこるには一体どうしたらいいのか…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:49:12 ID:Ie4IgsPy0
>この先生きのこるには

先生 きのこ かと思った
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:01:57 ID:Plt8AGy+0
超有名な読み間違いだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:08:38 ID:S9csBhD30
MC予定が・・・って言われているが、実際には小変更なんだがなw
HEの登場やSSEのようなパッケージング変更はMCに含まれない。

このご時勢、フィットのMCを考えるならインサイトのMCを考えるだろう。
実際にインサイトのMC予定で変更パーツも作り始めているというのに・・・
フィットときたら・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:05:55 ID:UkyY3UJl0
いつまでたっても頑なにデジタルテレビを買わない人みたいだな
もっと安くなるいいのが出るみたいな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 04:05:04 ID:D+odbpeiO
ちょっと聞いてくれよ吉野家とは全然関係ないんだけどさ
雨が降るとルーフがうるさいから防音処理しようと思うんだけどさ

1.発泡ウレタンを塗る
2.ホイールハウス用防音塗料を塗る
3.デッドニンク用の制震シートを貼る
4.両面テープでスポンジシートを貼る
5.ルーフライニングとの隙間にニードルフェルトを詰める

あたりを考えてるんだけど、お前らの意見を聞かせればいいんじゃないの?
べ、別に参考にしようとか思ってないんだからね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 05:52:25 ID:QBM1q+PqO
MTなんですが、エンジンかけたすぐ後って1速にギアがなかなか入らないんですけど...
なぜでしょう?
すごく固いです
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 06:13:34 ID:ROI7Ynad0
そんなもんです
コツは2つ
シフトレバーをしっかりと左に押し付けてから前に動かして入れるようにする
それでもは入りが悪ければ、1速に入れようと軽くシフトレバーに力をかけながら、半クラ気味にクラッチをつないで、ギアが入ったらクラッチを切る
1速2速などの低速ギアの入りはクルマによって当たり外れありで、慣れるしかありません
尚、ホンダのクルマの場合はホンダ純正以外のミッションオイルだと、ものすごく調子悪くなるので注意
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 06:39:44 ID:fDRyknvh0
6の屋根の上にスポンジを貼るが一番効果的かな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 06:43:02 ID:6Nth0D8O0
>>342
昔MT乗ってた頃そんな事がよくあった。
クラッチ踏んでエンジンかけてない?
そうでないなら、もう一度ニュートラルでクラッチを戻しもう一度踏み込んでローに入れても固い?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:09:39 ID:qI4iuP0g0
>>341
3+5
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:27:14 ID:QBM1q+PqO
>>343
難しそうですがやってみます(´・ω・)
何キロか走ればスムーズに1速に入るんですけどね...なぜかエンジンかけた後だけ固いんですよね...

>>345
クラッチ、ブレーキ思い切り踏みながらエンジンかけてます(・ω・)/
これが原因でしょうか...
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:53:28 ID:ROI7Ynad0
オイルが温まらないうちはそうなりやすいよ
夏はそうでもないけど、冬は特にそうなりやすい
間違っても力任せにギアを入れようとしちゃだめだよ
力任せにギアを入れてるうちに、ますます入りにくくなってしまうから
入れようとするギアへシフトレバーに軽く力をかけながらギアがスコンと入るのを待つようにしたほうがいい
あと他にはダブルクラッチなんて技もあるけど、それはググって調べてみて
昔のクルマはダブルクラッチを使わないと、うまくギアが入らなかった
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:57:52 ID:mwW1LdPq0
>>347
>クラッチ、ブレーキ思い切り踏みながらエンジンかけてます(・ω・)/
安全の為にはその方がいいでしょうね。
ダブルクラッチをしてローに入れてみて下さい。
350349:2009/05/13(水) 07:59:13 ID:mwW1LdPq0
>>348
すまん、かぶった。
リロードせずに書き込んでしまった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:02:02 ID:QBM1q+PqO
>>348
いやー、めちゃくちゃいい勉強になりました!
ありがとうございます(^-^)
ダブルクラッチ、初めて聞きましたがやってみます!
>>349
さんもありがとうございます(^-^)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:11:01 ID:JhBcS95a0
> なかなか入らないんですけど...
> なぜでしょう?
> すごく固いです
いやらしい…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:30:16 ID:Hp+SEPq40
フィットのMTは変な改造しない限り、クラッチ踏まんとエンジンかからんよ。
今時のMTってだいたいそうじゃないの? S2000でもそうだったよ。
おかげで踏切のセルモーター脱出とかいう技は使えないんだけど。

ミッションはフルシンクロだと思うけど、シャフトが全く回転してない状態でシンクロも糞も無いだろうから、
エンジンかけたら1速に入れる前に一度ニュートラルでクラッチ繋いで1次側のシャフトを回転させといて、
1速に入れる直前に改めてクラッチ切るようにしたらいいと思うよ。

あと、『すごく・・・固いです』 と書くとモアベター



ルーフって骨組みの上にホントに薄い鉄板一枚だから、中から布ガムテープをビッシリ貼るだけでも
だいぶ違うと思うんだけど、どうだろう?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:21:57 ID:T2OWr2Ry0
>>341
>3.デッドニンク用の制震シートを貼る
だけでも大きく違うよ!
全面にベタッって貼らなくても、サロンパスみたいに要所要所に貼るだけでだいぶ違う
>5.ルーフライニングとの隙間にニードルフェルトを詰める
もついでにやっちゃえば完璧
こっちは敷き詰め推奨
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:07:10 ID:uKtw4dFO0
オマイらエロ杉www
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:10:56 ID:LmfOs7dF0
ふぅ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 13:06:11 ID:ZRofX7AQ0
フードルフェラちお?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:32:14 ID:6ZjoG9nC0
アッー!!
359341:2009/05/13(水) 19:08:18 ID:D+odbpeiO
やっぱ防音を考えるならデッドニング手法に落ち着くか

制震シートはスポット貼りとベタ埋めでかなりの差がでるからなー
でもルーフ全面となると予算が・・・

やっぱ安価でお手軽なニードルフェルトかなー?発泡ウレタンの方が効きそうだけど、室内に逆さ打ちってヤだし

とりあえずフェラトで考えといて、やったらまた報告するます
べ、別にレスくれたお返しじゃないんだからねッ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:15:58 ID:DRcm5x4XO
よくやるよな
こっちなんて最初、ドア、フロア、天井のデッドニング計画してたが、ドア2枚やったとこで面倒になって中断してるというのにw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:33:11 ID:T2OWr2Ry0
ドアはブチルの除去で一番メンドかったりする
天井は雨音対策には最強すぐる
次に高級車用防音フロントシールドが欲しくなるのが難点
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:34:28 ID:uqLrXWFF0
止まない雨は無い。
暫く我慢しなさいよ。

ところで
実際に手当てして雨音対策に成功した人は皆無だね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:25:54 ID:wCXUGaaQ0
>>341
住友スリーエムのシンサレートって知ってる?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:28:45 ID:T2OWr2Ry0
シンサレートは高いからな
重量と厚さを気にしないならニードルフェルトに行っちまうって輩は多そうだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:46:56 ID:wCXUGaaQ0
>>364
ホンダはシンサレート好きだよね。ドアにもしっかり入ってたよ。RSだけかな?
高級車なのに何も入れてないメーカーもあるよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:29:45 ID:rLjhKK2V0
RSがやたら静かなのは優れた防音材のおかげなんだね
いや勿論1.3との比較で…
あの軽並みの喧しさがなければ1.3でも良かったんだけどな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 04:33:24 ID:B5SwzfzKO
防音は重さと厚みの点で、現時点では手を入れる場所があまりない気がする。
ということで俺は制振化に傾倒してる。
オーディオ用両面ブチルゴムにアルミテープの組み合わせ。
オーディオ歴が長いせいかオトナシートはあんまし信用できない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:43:13 ID:ZNZT5Um30
シンサレートって一般向けに市販しているんですか?
あと、ドアのゴムを2重にしたりする部材もあるのかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:19:10 ID:LURHPMtl0
「シンサレート」でオクで検索してみな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:19:20 ID:kazZfqHn0
>シンサレートって一般向けに市販しているんですか?
ヤフオクで探せ

>あと、ドアのゴムを2重にしたりする部材もあるのかな?
お前さんが寝ている間にチョチョイと2重化しといたぜ
ドア周りとボディ側を良く見れ
3重化するならエプトシーラーだな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 17:29:26 ID:ZNZT5Um30
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
もう一度寝て起きたらガラスも厚くなっていますように・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 19:55:34 ID:/iB0ikhk0
>>367
大人シートってオーディオ屋的にはあんまり・・なの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:05:36 ID:kazZfqHn0
なんであんなのが評判高いのか全く理解出来ない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:32:39 ID:B5SwzfzKO
>>372
問題外だね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:03:04 ID:Bdklrj+l0
カムファルト使え
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:33:28 ID:kazZfqHn0
でも、まぁ、ブチル+アルミで似非レアルシルトが万能だと思い込んでるのも
どうかと思うがな
低音だけに限れば重量が全て
その意味に於いてはオトナシートの方向性は極めて正しい
ぼったくりってのが許せないだけでw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:04:57 ID:Ith7hHMY0
>>376
>低音だけに限れば重量が全て
>その意味に於いてはオトナシートの方向性は極めて正しい

全然意味が無いだろw 書いてておかしいと思わなかった?
関係者?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:42:25 ID:kazZfqHn0
>>377
デッドニングは詳しく無い人?
制震・吸音・遮音は分けて考えなきゃならんよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:10:33 ID:7wvdBqPUO
ホイール純正アルミにしなかったのは大後悔。
アルミうんぬんじゃなくてリアディスクブレーキとセットて知らなかったんだよな。
ドラムをディスクにディーラーで改造できるものですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:12:45 ID:uZVbAVl70
きみらしい質問だね。
答えは、買い替えてください。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:20:09 ID:zpaAClcOO
凄く傷が出来やすいクルマなのかな?

1万キロしか乗ってないが、傷だらけ…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 03:50:15 ID:XVvNTIvg0
>>379
ドラムブレーキとディスクブレーキでは、モジュレータから違う
形だけ付けるなら知らんが、ちゃんと付けるなら作業的にはブレーキシステムほとんど総とっかえ
しかもブレーキの構造変更って書類や検査がかなりめんどくさかったような・・・
そんなことに付き合ってくれるデーラーはあんま無いと思います
100万くらい積むなら分からんけど

つまり、買い替えてください。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 05:12:05 ID:psEzlKZG0
>>378
車でみんながよく使ってるデッドニングという言葉は本来のデッドニングを指してないのは知ってるよね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:18:17 ID:TRsO1urt0
>>379
買い物下手だね。
ディスクにこだわる理由がわからん。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:36:01 ID:CdmcC61NO
>>379
ドラム→ディスク化
作業そのものは、それほど面倒じゃないと思う。
ただ、ディーラーで対応してくれるかどうか…

車検に関しては知らん(*^-^)b
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:43:53 ID:IPiXM9aa0
面倒じゃないわけがないだろw
だから携帯は・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:13:47 ID:ZdlybZIf0
>>379
ドラムで問題あるか?
充分だろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:40:39 ID:e96kq/do0
>>387
いまだに全面的にドラム<ディスクと思ってる人がいるんですよ
見た目もあるかもな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:30:31 ID:9fiH63z80
15インチ厨のいうとおりブレーキ性能はドラムでたくさんなのは当然なの
ぽまえらのは実用型なの
16インチになるとドラムが目立ってかっこ悪杉なの
メーカーさんもカッコ悪いんじゃしょうがないからってことなの
17とかにしたら尚更なの
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:41:25 ID:/jZ9CIP50
1.3に17インチ入れてるの見たよ。
なんとも言えない感じだった。
ドラムとかそういうんじゃなくて…
なんつうかDQN的風格と言うか余韻と言うか…
アナタハカミヲシンジマスカ?って突然言われて…
ちょっと…あの…私はそういうの…ちょっと…って感じ解るかな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:38:11 ID:WWES71B00
前輪もドラムだとコントロール性で差を感じるけどリアのみドラムは別にね。
特にFFだとリアブレーキそんなに効かせて無いし
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:18:51 ID:jRKOjfjn0
サイドブレーキは
ディスクでもドラムだから
サイドブレーキターン使う俺には関係ないよね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 14:31:18 ID:6s1mexgI0
ブレーキタッチが大きく異なるが、ブレーキアシストが搭載された今は違いが無いな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:14:39 ID:WWES71B00
>>392
FITってドラムインディスクだった?
ホンダもドラムインディスク使い出したのか?

このヘボイサイドブレーキの効きは違うと思ってたんだが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:22:20 ID:XVvNTIvg0
>>392
フィットのリアディスク車のサイドブレーキは、人力→機械式のカムで通常のディスクキャリパピストンを押す仕組みだ
ドラム式サイドと違ってセルフサーボが効かんから、サイドターン時にロックさせにくいだろ?

まあ元々フロントヘビーな上にブレーキング時は特にリア荷重も抜けてるし、一気に引き切ればちゃんとロックはするんだけど・・・
パーシャルや加速時にリアブレイクするためにサイド引いても、利かないサイドとVSA効果とが相まって(5MT)、妙に踏ん張るんだよな
意図的にアンダー出すような突っ込みしてもVSAがなんとなく収めてしまうし、ウンコタイヤの割りに安定感抜群ww


サイドターンに限って言えば、CVTリアドラム車の方が圧倒的にやりやすいと思うよ(CVTが痛むのは知らん)
サーキット走るとかなら話は別だけど、フィットのリアディスクは普段走りでは全くもって無用の長物なファッションアイテムだろうね

ま、以上は人間側の話
機械的には、ABSはともかく、VSAの制御にとってはドラムのセルフサーボ効果は邪魔なんだろう



つうかサイドターンやるくらいなら気付くだろ普通
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 18:26:28 ID:yrAdRVmP0
あ、ちなみに4WDでサイドターンはおすすめできない
前輪駆動&後輪ロック状態ではポンプ差動で4WDモードになるので
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 20:51:49 ID:8U0ZkV+iO
380: 2009/05/15 01:12:45 uZVbAVl70
きみらしい質問だね。
答えは、買い替えてください。

自分のも傷とくにフロントドア右の辺が、洗車の時きずいた。
とてもショクだったよ、色は紫なんだけどね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:21:13 ID:coSxLfQw0
現行FIT RS購入検討しております。
ホンダHPより取扱説明書DLして色々調べていましたが
アクセサリーソケットはホンダ純正品のみ電源供給可
の旨記載有りましたがこれはiPod用シガーライター
ソケット型充電器等は不可なのでしょうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 03:37:38 ID:F6PoWJhw0
純正アクセサリ以外は動作保証しませんよ、という意味であって、
普通のシガーソケット電源です(公称最大120W・ヒューズ的には240W)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 07:37:49 ID:2JBmnzPV0
説明書を真に受けてたらアルミや足回りどころか
オイルさらにはワックスまでホンダ純正品使わされるぞw

変なもの使われて文句言われても困るのは分かるけど
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:15:48 ID:h3OkVln90
>>395
RSオーナーとは思えない虚しい発言だなw
ディスクが無用の長物のファッションアイテムならRSはそのものじゃないかw
1.3にしとけよ貧乏人
402398:2009/05/16(土) 08:27:35 ID:coSxLfQw0
>>399,400
ありがとうございます
ソケット形状が特殊でシガーソケット使う人はDOPでつけろ
って事かと思いました。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:17:00 ID:kOPfz92v0
オイル「だけ」は純正品を使ったほうが良い。
特にCVTフルードは
404:2009/05/17(日) 07:03:52 ID:rJwzth4p0
製油会社の人間お前のこと笑ってるぞ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:03:54 ID:5yd2BGYa0
>>404
ホンダの場合だけは >>403 の言ってる通りだよ
まぁ、いろいろ試してみれば分かるよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 08:16:17 ID:HTm6Bic/O
昨日ルーフライニングひっぺがしてニードルフェルト詰めたんだけどさ。
ほんで今日は朝から雨なんだけどさ。
かなり効果あって笑える。
第二十四使徒ワロエル。

大きい粒が当たっても「コフッ!」て感じで、見事に消音されてる。
パラパラ降ってる状態でフロントガラスの方が音デケーw


ニードルフェルト2m買って千円くらい。
家にあったアルミテープ千円くらい。
無ければガムテープで十分。
作業時間、休憩や買物を入れても約半日。
話の流れで書いておくべき言葉、プライスレス。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:02:17 ID:rglySv400
雨の日に天井の雨音が五月蝿いという話がピンと来なかった。
スカイルーフは大粒の雨でも静かだよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:16:47 ID:xUPi67/j0
>>407
ノーマルルーフの話をしてるんだよバカ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:09:53 ID:XIixF9SF0
RS CVT ディープサファイアブルー
スカイルーフ 16インチアルミホイール 
無限のマット、バイザー、ウイングスポイラー、スポーツグリル
ハロゲンフォグ イエローで発注しました、1月で来るみたい

ところでタイヤって205 50 R16行く人多いと思うのですが
フィールや燃費はどのくらい変わりますか??
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:35:46 ID:0qOrXjYz0
ルーフの話が結構出てるけれど、アタリハズレがあるのかね?
自分のはMTなんだけど、雨の日に乗ってもそこまで煩いとは感じない・・・
社用車のCVTは雨音がパコパコと煩さかった。

>>409
何と比較して205なのかわからないが、205と195なら、
大きなフィーリングの違いは無いよ。街乗りなら気にすることも無いと思う。
ステアリングの重さは195の時点でかなり体感できる。ふわふわ感が減るよ。
燃費はどうだろう?走らせ方で変わるから一概には言えないけれど、
自分はタイヤサイズが195/50-15で16km/L前後@MT。

ちなみに車両の個体差もあるけど、車高がノーマルなら、
195/50-16に16x7J+53でツライチ。205/50-16だとほとんどの車体がはみ出る。
フィールや燃費以前の問題で、まずタイヤ外径が車検に通らない。
車検の時にだけタイヤ・ホイールを替える事を前提としても、
そのサイズのホイール選択肢が少ない。オフセットが+45〜+50なら多いが、
フロントにキャンバーを1度〜つけるか、フェンダー盛らないとアウト。
ここ数ヶ月でディーラーがかなり煩いから、ちょっとの食みタイでも対応してくれない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:24:32 ID:0Zdgbd8E0
>自分はタイヤサイズが195/50-15
195/50-16だわw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:47:51 ID:G9XJZPX6O
>>78
じゃあシフトアップのみで使えばいいんだな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:52:50 ID:xUPi67/j0
>>409
超低速でのハンドルは重め
俺は空気圧2.5にしてるけど燃費は純正サイズのスタッドレスと変わらない
ただ、静音タイヤじゃないのでタイヤノイズがひどい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:53:40 ID:xUPi67/j0
>>78
こりゃひどい
415409:2009/05/17(日) 17:53:44 ID:XIixF9SF0
ああそっか
ノーマル 185 55 R16から
195 50 R16へ行けるんですね
何故か飛ばしてしまいました
このサイズでRE-11等まで選択できるので充分ですね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:29:06 ID:fFvZ7C9n0
>>416
205/50r16のほうが純正との外径差ないけどね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:34:32 ID:0Zdgbd8E0
>>416
外径差が小さいか大きいかではなく、規定サイズ計算上、
純正サイズから0.1mmでも大径化したら車検に通らない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:42:01 ID:xUPi67/j0
>>417
アハハハ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:50:52 ID:e3g1nKx3O
>>413
俺もMTだけど、16qはしるのは凄いな。
俺は燃費計で平均15位。
通勤が基本なせいかもしれんが、思ったよりのびない。
CVT買えば良かったかなぁ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:56:30 ID:0Zdgbd8E0
>>417に追記で平成19年1月1日以降に製作の車両に対しての法。
-20mm〜+-0mmが車検対応。JATMA、ETRTOの規格で決まっている。

規格サイズ
185/55-16 610mm 純正
185/50-16 591mm
195/50-16 601mm
205/45-16 591mm
205/50-16 611mm
215/45-16 600mm
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:58:04 ID:rJwzth4p0
>>420
ヒント 建前と実情
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:58:30 ID:RJ9SNyRX0
通勤主体ならMTで正解
CVTは巡航している時間が長くないと燃費が伸びないよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:08:50 ID:0Zdgbd8E0
>>421
それを信じて205/50履いたら半年点検時にデラで蹴られて涙目な俺w
1mmぐらい見逃せよっ・・・最近はうるさすぎるよな・・・
あと、フロントナンバーのライセンスフレーム(っていうのか?ナンバー周りの枠)を
社外品のやつに変えたらFバンパーを真上から見た状態で数mm飛び出ててNG。

デラに乗り入れる人なら車検対応サイズにしておくほうが無難。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:19:17 ID:rJwzth4p0
んー、それはデラが間違ってるだろ・・・
あくまでスピードメーター測定器?に乗ったときにどう出るかが勝負なはず
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:24:54 ID:e3g1nKx3O
>>422
そんなもんなのか?
RSのCVTだと、平均17・8いくのかと思ってた。


あと、22年燃費基準が+5%ってのも痛いんだよなぁ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:26:52 ID:fFvZ7C9n0
>>420
それは知らなかった。
けど、RE-11だと195/50r16より205/50r16のほうが
安かったんだよね。
去年は同じサイズでネオバだったけど、ドライ性能はRE-11の圧倒的勝利。
ただライフは相当短そうだ…
ちなみにディーラーの1年点検では何も言われなかったけどね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:56:30 ID:0Zdgbd8E0
>>424
差分測定器に乗せるのは昔の話で、平成19年以降の車両に関しては、
まず外径の数字で判断みたいだよ。
各メーカーが出している外径ではなく、デラや車検場には一覧表があり、
それに沿わないものはNGとのこと。

>>426
そうなんだよなー。205/50-16のほうが安い。
買ってから4ヶ月目ぐらいまでは何も言われなかったんだが半年点検で突然言われた。
直営デラなのか、そうじゃないのかで違うのかもしれないな・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:12:27 ID:RJ9SNyRX0
タイヤの外径に関しての保安基準はものすごく厳しくなってるよね
タイヤメーカーのインチアップの一覧表だって、2006年12月31日までのクルマと2007年1月1日からのクルマでは区別されてるからね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:13:18 ID:HTm6Bic/O
外径はともかくとして、ヨコは205でも問題なく入るの?
ポテンザまで履かなくても、純正ウンコは換えたいんだよねえ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:19:50 ID:rJwzth4p0
>>427
平成19年以降で1mmたりとも大きくなるのがダメなのは知ってるけど
あくまでスピードメーター計測で40km未満にならなければおkと思ってたわ
要はタイヤサイズをチェックされた時点でアウトってわけかよ・・・
純正残しといて正解だったな
431千葉人:2009/05/17(日) 20:52:42 ID:qwA4k8ltO
俺は次のタイヤは横浜のS.driveにしようかと思っている。
RE11はRSにはオーバースペックかなと。
減りもそれほどでもないし、ちょうどいいかな。同じような者いる?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:57:39 ID:fFvZ7C9n0
>>429 >>431
205/50r16で干渉は一切ないかな。6.5j+53でハミタイもなし。
さすがにフロントに195/55r16は干渉したが…。今はリヤで問題なし。
s-driveは前にも使ってたがグリップもそこそこで悪くはなかった。
なぜかネオバより燃費が悪くなったのが不思議なだけ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:29:47 ID:fGgVNghp0
フィットにネオバって・・・・峠とかサーキットでも走ってんの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:05:18 ID:dA2jqswzO
ネオバってまだ売ってるんだw
W1とかM5とかVグリの時代じゃん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:08:15 ID:hjLp3vh30
フィットじゃないけど前はコンパクトにRE-01履いて遊んでた。
山道とか面白いけど足回りに負担かかってハブベアリングやクラッチにガタがきたぞ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:13:57 ID:kNbap3Uu0
フィットにネオバてwwwwwwww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:26:44 ID:fGgVNghp0
>>434
ネオバはこの前モデルチェンジしたばっかなんだけど。高過ぎる。
こんなハイグリップタイヤ履くならサス固めないとバランス悪いよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:41:53 ID:TqRtcJvE0
>>433 >436
俺AD07なんだがw
コンパクトクラスでサーキット走ってる。
RE11やAD08だとハイグリップすぎる。Z1かAD07ぐらいが妥当。
ま、いろんな使い方してる人がいるってことだ。

>>432
6.5Jで205だと膨らまない?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:02:05 ID:6XqMK/WT0
ガソリン満タンにして、堤防を10キロ位 燃費計気にしながら走ったんだけど、
信号で1回止まって 25.0km/l の表示。 フィット最強だな、MTです。
普段は燃費計で 15〜18 渋滞なんかにはまると、なんだこの車ってくらい最悪。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:25:29 ID:Bxiiq3UB0
>>438
足回りとかパッドは何使ってるの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:49:25 ID:HyuvCVe50
RSってグリルを純正のアクセサリーのヤツに変えれるんですかね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:57:46 ID:TqRtcJvE0
>>440
足はRSRベースに圧上げ、バネは沢根のF9kg、R6kg。
パッドはノーマル。ミニサーキットのスプリントならノーマルでも問題ない。
国際コースレベルや耐久になると、パッド変えないとキツい。
ここまで言ったら特定されるかも知れないがw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 06:53:12 ID:8ZPOoXV50
>>442
お前、そんなに有名なのか?
444432:2009/05/18(月) 09:33:59 ID:kAzmB3ly0
ネオバ=AD07のつもりだった。
今はサーキット行けるほどの時間の余裕はないが、どこでも踏みたいときは
踏んでるほう。てか踏みたいときに踏める足にしてる。
とか言うと、公道をどうのこうのと叩く輩が現れるんだろうがな。
RSRのつるし車高調と純正+α程度のパッドだけど、正直タイヤを
使いきれてない感はある…
>>442
いくらなんでもサーキットでノーマルのパッドはきつくないか?
何周するか知らないが…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 10:53:04 ID:S1mpQTanO
>>406
興味あるんだけど、剥がすの大変じゃないすか?
446409:2009/05/18(月) 16:08:39 ID:ISuvnDUN0
409ですがアルミホイールは純正の最初のタイヤ
使い切った頃にこれに代えようかなと思っています
http://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?id=ITEM&Brand_id=7&Item_id=47
この中のホワイト
お奨めのかっこいいホイールとかあります??
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:28:32 ID:7JwhfhnbO
俺は車体パールホワイトで、ホイールはXT7の茶色。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:33:20 ID:fsEGMNfu0
SSEが出ると聞きました、それ何ですの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 16:35:38 ID:UcAxWFd20
出ません
RSはHEのまま続行です♪
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:56:52 ID:TqRtcJvE0
>>443
無名だよ無名。一応ショップスポンサー貰ってるけど・・・
某ミニサーキットのコンパクトクラスレコード持ってるぐらい。
サーキットで会った人がこのスレ見ててさw

>>445
つるしも悪くないけど、俺は柔らかいほうの買っちゃったからだめだった。
パッドは800m前後のミニサーキットならスプリントで20周ほど回ってもタレないよ。
同じRSのMT乗りでブレーキ全然利かないとかいう人もいるけど、
俺は強く踏んでいるわけではないし、ダストもそんなに出てるわけじゃない。
実質事足りてるのでイマイチわからない。

>>446
CR改、7Jだと15インチも16インチも激しく飛び出るよw
フロント被るぐらい落としてキャンバー2度以上ぐらい掛けないときついんじゃないかな?
15インチの5.5Jならいいかもね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:57:42 ID:TqRtcJvE0
おっと、中段は>>444へのレスでした。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:30:35 ID:OsbZbaVS0
>>445
ルーフライニングに多少のシワが出来てよいなら超かんたん
天井に付いてるモン外して、各ピラーは完全に外さず上側だけ浮かすようにすればライニングは抜ける

ランプの配線があるので、ピラー外さないならライニングを吊るした状態で横から作業
もしくはライニングに配線を固定してるアルミテープを全部剥がせば完全に取れるんじゃないかな?
俺は吊るしたまま作業した

内装はがし慣れてる人なら、この方法でもほぼシワなしで行ける
写真撮ってるから、うpろだかソレ向きのサイト案内してくれたらうpするよ



それはそうと、ブジリストンとヨハコマのカタログ見たら、07年1/1以降生産車の
インチアップで185/55R16→205/50R16はOKになってるぞい
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:32:13 ID:OsbZbaVS0
イヤゴメン、このサイズ変更はインチアップじゃないんだけどさ
インチアップ対応表に載ってたってことで
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:47:33 ID:zVVZ9kSE0
>>452
それは表が間違ってる
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 19:55:13 ID:OsbZbaVS0
ダッロンプのサイト見てもOKになってるなあ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:07:32 ID:krcI3G2J0
そかー、ならプライマLCいけるな…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:33:30 ID:ArZ4F13W0
>>407
サンキュウ。
スカイルーフのガラス屋根を買う事にする。
住んでる所が地形の影響で雷雲が多いので(雹が降る事も年に数回)
屋根に打ち付ける雨音が尋常じゃないことがあるんです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:23:55 ID:iGBtDUAs0
>>452 >>455
JATMAでは各メーカーや陸運が保有するタイヤサイズ表に基づくとされている
メーカーと陸運の持っている表が違ったら…と思って調べたら

メーカー独自のサイズで外径が問題なくとも陸運が持っているサイズ表で非対応とされるケースが多いみたい
日本国内ならJATMAだけで済むけど外車も扱うディーラーや陸運となるとETRTOにも対応していないといけない
そういう意味でJATOMA、ETRTO規格の一覧表があるようだね
陸運管轄によってうるさくないところも存在するようだけれど
酷いところはタイヤサイズを見てレーンに乗れない車検場もある

タイヤメーカーはJATMAの規格(メーカーが決定したサイズで可能)で作る
陸運は各メーカー・タイヤブランドごとの小さい誤差があるサイズ表なんて持ち合わせないから
一番元になっている表だけを使い対応か非対応を判断する
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:55:15 ID:QdCN8FiN0
何か特別な装備車が出ると聞きましたが?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 19:28:20 ID:PZv5m7F+0
とりあえずD社にメールで聞いてみた。
サイズ表で対応となってるが、交換して車検落ちたら返金してくれんの?


===============================
カタログ掲載のサイズ対応表は、
タイヤの規格面から作成したものです。
全てのケースに対応可能を意味するものではありません。
また車検の適否についてはタイヤメーカーからは申し上げられません。 ←

ちなみに弊社取り扱い品での比較ですが、
185/55R16 SP2●30  外径 613o
205/50R16 LM7●3  外径 613o
205/50R16 DZ1●1 外径 612o
となっております。
===============================
(メーカーが特定されないよう、返信内容をコピーして一部伏字にしてありますww)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:08:45 ID:kJ75bATt0
バレバレだな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:29:19 ID:v9Und3CCO
MTです。
坂道発進がスムーズにできません...
3000回転ぐらいまで上げて半クラッチでハンドブレーキおろせばいいのでしょうかorz
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:41:59 ID:m3xFWO4L0
>>460
結局、陸運様々なのかよw

>>462
傾斜にもよるが、ハンド引かずにブレーキからアクセルに足移動でクラッチつないでる。
回転数はまちまち。傾斜が緩ければアクセル踏まずとも出る。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:56:06 ID:v9Und3CCO
傾斜によって使い分けてるんですか(・Д・;)
かっこいいなぁ(´・ω・)
坂道発進は、アクセル踏み込んで、回転数が上がってないまま半クラッチにしてもオーケーですか?
アクセルパッと2センチ踏み込んだらすぐに半クラッチ〜みたいな(^-^)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:56:35 ID:oBnG293K0
>>462
3000も回すとかえってクラッチの加減が難しくなるはず
かなりきつめの坂でも2000以下
だいたい1000ちょいでサイドで止まった状態で徐々にクラッチペダルを上げていって、グッという感じがしたところでサイドブレーキを解除していけば、大丈夫
慣れてきたら少しずつ低めの回転で、できるようにしていけば、よりスムーズに加速できるようになるはず
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:01:08 ID:oBnG293K0
半クラッチはクラッチの修理代が惜しくないなら多用してもOKだけど、修理代が惜しいならなるべく半クラッチを使わないで済むように心がけたほうが吉
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:11:25 ID:RUl/wRzAO
誰もいない夜の坂道で練習したほうが早くね?俺はそれで覚えたし、慣れれば意識せずともできるようになるよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 05:37:01 ID:v9Und3CCO
>>465
1000ですか?
そんなに低くてエンストしませんかね?
一度回転数が低かったせいか坂道発進でエンストしてしまい、怖くなって無駄に回転数上げるようになってしまいました(´・ω・)

>>466
それ本当ですか?(・Д・;)
めちゃくちゃ半クラッチ使うんですけど...
てゆーか半クラッチを使わないってことはパッとクラッチつなぐってことでしょうか?
難しくてできないです(´・ω・)

>>467
それが一番いいんですけどね。なかなか練習できるような坂道ってないんですよ...
公道ならけっこう信号機のついた坂道があるから、そこに引っ掛かるようにその交差点をぐるぐる回っとくってのもありですね(^-^)笑
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 05:47:17 ID:IDFC1vtJ0
週末の夜中にでも一人ドライブに行けばいいだろ
ちょっと田舎になれば、民家も交通量も無い坂道なんて腐るほどある
数字でどうこう言う前に経験値を積みなさい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 05:58:28 ID:oBnG293K0
>>468
運転にかなり慣れてきた頃にクルマのクラッチがかなり減ってしまって交換が必要になる直前だったとする
遠出した先で、加速してる途中でエンジンの回転は上がるけど、減ってしまっているクラッチが滑ってスピードが上がらないという症状に見舞われたとする
アクセルを深く踏み込まなければ滑らないで済むのでだましだまし走らせなくてはならないし、少しでもクラッチを持たせるために、半クラッチを使わないようにする必要がある

そんな状況を何度か経験すれば、いやでも極力半クラッチを使わない運転をするようになるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:41:36 ID:v9Und3CCO
>>470
すごく衝撃を受けました...
車のクラッチってそんなにデリケートなんですね(´・ω・)
だいたい何キロくらいで交換すればいいのでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 08:49:16 ID:XQdrBN/30
シグナルグランプリみたいな事を日常的に行って寿命は短くても全然構わないって使い方だったら良くて2万km〜3万km
大事に乗り続ければ7万km〜10万km
大事に乗るっていったって、それなりに走りを楽しんでの距離だから

具体的に何キロで交換っていうのは無いよ

4速や5速で一番トルクの出る回転数でアクセル全開にした時に、速度に比例しない感じでエンジンの回転数が上がってしまうようになったら、要交換
4速や5速じゃスピードが出すぎるというなら、きつい坂道で一番トルクの出る回転数で全開加速してみるといいよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 09:27:29 ID:ePW5j50sO
>>471
あんたホントに何でも数字化したがるんだなw
マニュアル車とは言うけど、別にマニュアル人間向きではないぞ

ま、あれこれ考えるのは上達の近道かもしれんけど
過ぎたるは及ばざるが如し、だな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:33:12 ID:R4jE/mxT0
>>462
アクセル目いっぱい踏んで勢いよくクラッチ繋ぐんだ














どうなるかはシラネ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:03:09 ID:ePW5j50sO
>>474
間違いないw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:25:41 ID:fJ8Ko31WO
>>474
何となくわかったw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 13:27:01 ID:XQdrBN/30
>>474
坂がきついとバックするかもw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:54:48 ID:82dveYOz0
>>472
大昔に、「停車中、ブレーキをしっかり踏んで5速に入れて、エンスト
しなかったら要交換」って教習所で習った
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:21:23 ID:1QxP50C/0
>>478
寝ているおじいちゃんの股間を思いっきり殴って無反応だったら死亡確認、みたいな
そこに至るまで気付かない方が凄いぞ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:03:24 ID:XQdrBN/30
>>478
それだと手遅れになってる可能性が高いんだよね・・・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:11:51 ID:v9Und3CCO
>>472
なるほど!
分かりやすい説明ありがとうございます(^-^)

>>473
ですよねー(´・ω・)

>>478
覚えときます!


あの、今日もエンストしてしまいました(;_;)
さっき平地で練習したのですが、どうやら私はクラッチをつなぎすぎてハンドブレーキおろしてたみたいです...
少しでも振動が伝わったらハンドブレーキおろすような練習してみたらエンストしませんでした!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:19:17 ID:v9Und3CCO
続けて投稿してすみません...

週末初めて助手席に友達を乗せることになりました...
坂道発進のやり方は変わりますでしょうか?
おそらく40キロちょいの重さがプラスされます。


すみません(._.)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:27:18 ID:AdFURH8aO
>>482
あのねw頭で考えても運転は上達しないよw
運転しまくって慣れるしかない^^
エンストしまくってもいいじゃん。
考えるより慣れろw


ね!お兄さん風味のお姉さん^^
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:34:29 ID:v9Und3CCO
>>483
なんだかすごくホッとしました( ; ∀ ;)
そうします!本当にありがとうございます(^-^)
一応今週は断っときます(^-^;
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:39:55 ID:L2SObI/t0
>>483
MTは習うより慣れろに限るよね。
納車後2週間は1日1回のペースでエンストしてたけど、毎日1〜2時間練習兼ねてドライブ行ったらすぐ慣れた。

>>484
多少重量が増えてもそんなにかわんないよ。
俺なんて↑みたいな1日1回ペースでエンストしまくってたときに友達乗せて500kmほどドライブ行ったくらいだw
運転が楽しいと思えるなら、自分なりにいろいろ試していればすぐに上達するはず。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:44:51 ID:AixurlTaO
おまえら女には優しいな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:47:22 ID:L2SObI/t0
>>486
特に話題もないしなw
スマートスタイルエディションもRSには関係ないしなー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:52:44 ID:dTkZILLH0
何か読んでる感じだと、独学ではいつまで経っても駄目な香りがする…
MTをマトモに運転出来る知り合いに操作を見せてもらった方がいいなコリャ
AT限定出現からの世代は妙に頭でっかちでMTを覚えちゃってる感じだから
間違った事を見せてしまう恐れもあるが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:54:27 ID:xAZrrk9c0
RS 5MT本日納車
で,フットレスト標準装備って
この床にあるイボイボ状の部分がそうなの?
なにこれ,踏ん張れないよ


490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:56:03 ID:SvMudzwl0
Dレンジでアクセルベタ踏みで発進するともたつきがないですか?
加速する前に一瞬ギクシャクします。Sレンジなら問題なく加速します
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:00:40 ID:IDFC1vtJ0
MT初心者にとって、エンストをケラケラ笑いながらドライブを楽しめる友人がいないのは不幸なことかもね
最初は思うように動かない車がだんだんなついてくるような感覚は、例え軽トラでも面白い物だと思うよ

近所でちまちま練習してないで、思い切ってちょっと遠出してみたら?
いい道を自分でハンドル握って走るってのは、いい経験だよ
ただ移動するための車じゃなくて、今時MTを選んで車を楽しもうとしてるなら尚更
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:05:58 ID:v9Und3CCO
>>485
うぅ(;_;)
すごく気が楽になりました(^-^)

>>488
周りにMT乗ってる子は1人もいないですね...
てゆーか女の子でMT乗ってる人って県に5人くらいしかいない気がします 笑

>>489
おめでとうございます(^-^)仲間ですなぁ(*^o^)/\(^-^*)
ホントにフットレストショボいですよね...
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:11:08 ID:v9Und3CCO
>>491
いいですねー(^-^)
でも、平地ではけっこうスムーズに運転できるんですよ(^^)v
坂道発進だけができなくて、いつも汗だくで信号待ちしてます 笑
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:35:50 ID:AdFURH8aO
>>484
断る必要ないと思うよ。

運転自信ないから今週はパスなんて言っちゃったらその友達は一生君の車に乗ってくれないかもw

用事を済ませた後、交通量の少ない坂道探して練習したらいいんじゃないかな。

よい週末を過ごしてください^^
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:41:57 ID:AdFURH8aO
>>485
初心者の時、MT好きおっさんに運転習おうとしたが、独自のMT運転理論を押しつけられて、ちんぷんかんぷんだったw

エンストが怖いとか嫌とか思わず楽しみながら運転してたら自然に上達するよね^^

ちなみに今は、嫁がATしから乗れないから買い替えしてMT乗ってないんだいけどねw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:42:45 ID:O0X0IDds0
>>489
これは俺も最初驚いた。
床に板貼り付けただけって感じなんだよね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:52:08 ID:v9Und3CCO
>>494
それはつらいですね...
明日と明後日、連続で坂道発進がスムーズにいったら友達乗せたいと思います(^-^;笑
今日の平地での練習の成果がでればいいのですが...
ありがとうございま〜す!友達に怖い思いをさせないように頑張ります(^-^)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:59:23 ID:zT1a/sxi0
お前ら何時まで親切ごっこを続けるの?
いい加減に気付いたら?
ここは硬派のフィットRS板。
MTの坂道発進だと!
バカやろー!と一括して終にしましょう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:03:10 ID:v9Und3CCO
>>498
ごめんなさい(´・ω・)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:09:56 ID:1QxP50C/0
フィットRSのどこがどう硬派なんだよ
軟弱博物館とかあったら筆頭展示物だぜ
ねこだいすき
501398:2009/05/20(水) 23:03:02 ID:O8xCs6sP0
>>500
どこを縦読み?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:08:53 ID:IDFC1vtJ0
                 硬
                   筆
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:30:41 ID:zbADixPLO
強化クラッチ入れた80スープラに乗ってけど、坂道発進はいつの間にか慣れてたなぁ。
最初は平坦な道でも普通にエンストしてたけどw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:40:21 ID:G3g18ZJK0
坂道発進なんかでここまで盛り上がれるとは・・・
さすがフィットスレ、車音痴ばっかだぜw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:37:32 ID:/aYNfsoZ0
つか、何か車何台も乗り継いだ顔してるけど、実際はフィットが初めてのクルマ
みたいなヤツが多すぎ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:22:42 ID:A/CSc56J0
>>505
俺もなんかそれを感じる
今はMT如きが妙なステイタスになっちゃってるんかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:27:33 ID:hFgpSV0j0
今時MT選ぶなんて相当の車好きでしょ
ましてや初めての車で、それがフィットなんてことがあるんだろうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:37:42 ID:A/CSc56J0
現実的に実用性も考えちゃうとフィットになっちゃうんだろうね
本当はロードスターかビートの中古辺りから始めると本来のMTというものが
分かって楽しいんだけどね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:38:52 ID:LUIcn94OO
MTよりCVTのほうが速いしな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:43:41 ID:RWmTU+LuO
MTの話題で一通り盛り上がって、それが終わってから
「いまどきMTかよ」ってのが湧くのもいつものパターン

ATとMTも分離したほうがいいのか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:44:14 ID:A/CSc56J0
>>507
今や車好きが選ぶのはDCT
DSGのSモードなんてもう感動モノ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:48:20 ID:hFgpSV0j0
>>510

他にたいして話題ないんだからいいじゃん。
それともAピラーとかガラコーとかの方がいい?w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:53:46 ID:/aYNfsoZ0
>>507
いや、

MTの免許だし、折角だからMT車乗るか 
⇒ まずは運転しやすくて安いフィットにすっか

って感じだろ。

オレも同じような感じで、最初のクルマはヨタのカローラ2のMTっちゅうかなり
中途半端なクルマだったし。

2台目以降のクルマでMT車を選ぶヤツは、
フィットじゃ物足りなくて、もうちっとスポーツ性能の高いクルマ選ぶやつが
多いんじゃないの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:57:26 ID:T1nmDdCE0
>>513
MTにスポーツ性を求めないで、ただ単にMTが好きというだけで、
さらに実用的な車となったら、やっぱりコンパクトカーのMT仕様車が一番よさげだと思うんだけどね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:01:15 ID:/aYNfsoZ0
まあ、そういうヤツもいるかもだが、
MT車に目覚めたヤツはその後、スポーツ系のクルマに走るヤツのほうが多いと思う。
で、MT車に飽きたヤツとか、熱が冷めてクルマに実用性しか求めなくなったヤツは
そのままずっとAT車を選ぶことが多いと思うわ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 02:15:34 ID:RWmTU+LuO
ATvsMTの話題になるなら別にフィットスレじゃなくてもいいし
毎回毎回こんな不毛な展開になるなら別れた方がよくね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 04:34:18 ID:H+PStF5F0
スレがえらく伸びてると思ったら・・・お前らwww

短距離通勤だとMTのほうが燃費が良いからMTを買うという選択肢もあるぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 05:24:27 ID:mQMllUBk0
>>514
それまさしくオレの事だわ
これまでずーっとMTばっかりだったから、今さらAT乗りたいとも思わない
DSGがいいって意見もあるけど、DSGだと「好きな時にクラッチを切る」という操作ができないんだよね
助手席に乗ったヤツが寝ている時に、アクセルオフのショックを出さないためにクラッチを切ったりとか、ちょっと飛ばしすぎて後ろが滑ってコントロールが難しくなった時とかね
ただ、ATとMTどっちがいいなんて話は全く興味ないし不毛だと思うよ
スポーツモデルはね・・・・
というか日本のスポーツモデルは余裕が感じられないのがイマイチ
だからMTに乗りたくてスポーツモデルを選ぶっていうのは、ちょっと違うって感じ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:26:32 ID:4hdkDWiG0
余談だが次期レガシィはCVTを使うらしいね…
自分は5MT4AT5ATと乗ったが色々なシチュエーションにおいてシンクロ率の高いCVTには感動している
汎用性コスト面においてもこれからの厳しい時代にはCVT以外進化しないと考えている
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:50:16 ID:DkZvQwz+0
フィットのCVTは素晴らしいと思います。
スバルはCVTの魁ですからね。
しかもレガシィに組み合わせると言う事は、世界が唸るCVTなんでしょうね。
楽しみです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:51:01 ID:tPniWDtGO
シンクロ率(笑)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 12:09:30 ID:cKB6jKk/0
釣られるMT携帯厨(爆笑)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:17:28 ID:c9TLl6pa0
CVTは先代のに戻して欲しい
トルコンイラネ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 14:54:20 ID:1xTDLaYpO
>>510>>516
無駄にスレを増やすんじゃねえカス
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:49:52 ID:i+rQlDuE0
だったらRSをGEスレに統合して、こっちはMTvsATでいいじゃん
毎回毎回同じ喧嘩ばかりでホント学習能力ないな・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:57:07 ID:diPlGevW0
ま、MT vs AT はホント意味無いよね
GEスレと統合は、やってみても結局ダメだったしね
過去スレなんて見ないのも結構いるだろうから、同じ話題が繰り返されるのもたまにはいいんじゃない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:40:36 ID:UO+oQU3r0
RSのCVT&4WDは排気量とパドルシフトくらいしか個性無いんだから、GE総合スレに吸収してもらえばいい
実際CVT乗りの発言ってパドルシフトとMTイラネだけじゃねえ?

で、RSスレは廃止、フィットMTスレを作ってGDのMTも合流すればいいんじゃないか?
ほんとはMT乗りたいけど嫁が・・・とかいう奴は、来たけりゃ来ればいいじゃん
ねこだいすき
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:55:40 ID:diPlGevW0
ダメだね
全然分かってない
最後に何の脈絡も無く「ねこだいすき」って、マジキモイ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:52:55 ID:FetjFXUQ0
>>528は半年ROMったほうが良い
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 20:55:28 ID:PEHbv+bb0
ぬこだいすき
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:23:02 ID:M2xiya6y0
フリスキーとか無しね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:38:40 ID:HX81jtoC0
だいたいさ
RSを選択する10%以下のMT海苔の更に1%のアスペ理系キモオタがこのスレには大杉なんだと思う
スルーと言う技を覚えましょう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 23:59:39 ID:hFgpSV0j0
>>519

ヨタのCVTでしょ?
AWD+ターボ+CVTってどーなんかなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:15:39 ID:6B54tLYo0
>>532
MT乗りが楽しくワイワイやってるとこに>>504-506みたいな奴らの方が、よっぽどキモいよ

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:30:42 ID:IL+q25qR0
おまえもな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:22:51 ID:VjyFODyv0
>>529
縦読みでもないのに「ねこ大好き」はないわ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:37:12 ID:0uZ1wG840
>>536
別に縦読みは関係なく、何の脈絡もなく文末に入れるネタ
ねこ大好きが入ったからと言って縦読みになるわけじゃないぞ
ま、今更ねこ大好きなんて廃れてるがw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 02:13:11 ID:uZ5LdFMu0
>>534
でもさすがに坂道発進ごときであんなにレスつなげてるのはレベル低すぎ。
圧倒的多数のCVT糊からすりゃかなりどうでもいい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:25:15 ID:3CtwGCEt0
>>533スバルを擁護するわけじゃないが
レガシィに搭載するCVTなんだからスバルも意地があるだろ…
自信を持って送り出すはずだ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:58:38 ID:D6yx+xmYO
280馬力にCVTって純粋に凄いと思うけど
クリーンディーゼルにAT載せられなくて涙目の、某名門とはえらい違いだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:00:45 ID:D6yx+xmYO
280馬力にCVTって純粋に凄いと思うけど
クリーンディーゼルにATすら載せられなくて涙目の、某名門とはえらい違いw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:01:02 ID:H219KlFW0
某名門自慢のCVTは売っちゃうし・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:04:58 ID:KRE4pOzz0
あれは出光の親父とメーカーの技術者の汗と涙の結晶なのにな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 13:17:08 ID:JhWUFpSZ0
日産、出光、日本精工が頑張って作ったよな・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 20:32:40 ID:tvHA7SjD0
5/20からフィット乗り始めた >>489
燃費報告
通勤用の田舎道:22km/リットル
信号多い市街地:18km/リットル

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 22:11:19 ID:vLL2YRe+O
Rに入れると湯気がもくもく出るね/(^o^)\
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:01:22 ID:xgphfnOz0
>>489  >>545
RSそんなに燃費が良いのか。驚いたなぁ、羨ましい。
横浜/東京で乗ってるとゆっくり走って11km/L程度だが。
タイヤは16インチアルミホイール付き。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:30:46 ID:ixg4Nh2G0
今の車老朽化著しいからフィット買おうかなと思うけど…
普通のつまんないからRSにしようかな。
5MT魅力的だけど減税の対象外なんだな。CVTでもそこそこ走るんだろか?
資金は充分あるから迷うな…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:34:04 ID:P60ReuaR0
金あるのにFitかぁ?
550548:2009/05/23(土) 00:41:52 ID:ixg4Nh2G0
フィットを買う資金があるって意味だよ。
インサイトは見積もり出してあっさり撃沈…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:49:31 ID:9pyKX4xv0
フィットごときにハイオクタン入れてるやついる?
廃屋も使えるけど、あんま意味無いよ、ってのをどこかで見た気がするんだが
明らかにトルクが太くなるな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 03:54:36 ID:IrPgDkY+0
プラセボ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:03:59 ID:oIfGTnNKP
プラシーボ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 04:34:38 ID:IrPgDkY+0
もはやスパシーボと言っても差し支えないほどのマンセーっぷりだな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:28:42 ID:UKGs1/3n0
552&553
おまいら、レスもう少しソフトにできないか。
たとえば、












気のせい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:59:17 ID:pMczNvOA0
>>555
それじゃだめだ







そんな気がする
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:28:03 ID:l+zVi+9H0
ハイオクって実は燃えにくいって知ってた?
これマメ
ハイオク仕様車でもエンジンの低回転領域しか絶対使わないならレギュラー入れても理論的には性能と燃費は変わらないはず
レギュラー仕様車にハイオク入れても…理論的に性能と燃費は変わらないはず
ただ…万一もしかしたら清浄材などの影響により性能が上がる可能性はあるかも…
ただ…この話が適合するのは古い車や10万キロ以上走ってる車に限るけど…
つまり新型フィットの場合ハイオク入れても何もかもが限りなく気のせいの可能性が高い…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:42:31 ID:+XCa9vB+O
>>545
それ燃費計だろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:47:52 ID:SjFdInl20
>>545しかしそんなに好燃費叩き出されたら、実燃費19km/lのインサイトの立場がないよね
好燃費を叩き出す裏技
靴底がフニャフニャな物で運転するだけ
ビーサンは最適だが違法
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 09:04:27 ID:4eBfRI6+0
今から行くが何時からディーラー開いてますの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:04:25 ID:QEFPOeZ00
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:15:48 ID:almRPu5g0
MTならハイオクも効果がある。
下が粘るようになり街乗りでは楽だが、ピークパワー・トルクは上がらないのでご自由に。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 10:50:55 ID:QEFPOeZ00

こう言うMT海苔がいるからネバネバしてキモいんだよこのスレは
信者の体感を脊髄反射で書かくのはもうね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:05:17 ID:QEFPOeZ00
だいたい>>557の話を基に詳しくググって見るとかさ
そうすればそんな馬鹿げた発言出来ないだろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:10:53 ID:rTC+khjW0
これとゴルフどっちが速いですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:32:56 ID:2lQvhYVt0
釣り?
FitのCVTとゴルフIVの2.0NA MTならフィットの方が速いと思うよ

まぁ、フィットより速いゴルフもあるだろうけどね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:45:17 ID:rTC+khjW0
釣りじゃないですよ
今ゴルフ6のハイラインかフィットRSのMTかで悩んでます
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:57:57 ID:3DUSXnMF0
つか新型の平べったいゴルフ?
全然ジャンルちがくね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:05:31 ID:2lQvhYVt0
>>567
ゴルフにしとけ
つか、一度でも試乗したなら悩みなんて出てこないハズ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:16:41 ID:rTC+khjW0
>>569
どっちが早いんですかね?
フィットのMT楽しいので
DSGは2ペダルMTとは言えやはりダイレクト感ではMTには勝てませんから
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:30:08 ID:Uh+1IDKF0
うわー
また喜んでコアなのが沸いてきそうだな
スイスポあたりならまだしょうがないかと思うけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:37:49 ID:2lQvhYVt0
>>570
オマエ、試乗さえしたことが無いんだな
DSGに載ってりゃもっと違うコメントが出てくるハズ

まぁ、食いついた俺が言うのも何だが、現実世界で相手にされないかまってちゃん
が湧いてるだけなのでスルーをお願いします
573コア:2009/05/23(土) 12:56:49 ID:aRi/m/ms0
そりゃフィットRSMTのドライバビリティは最強だと自負しているからね
君もDSGをつまらないシステムと解っているなら
さぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:01:42 ID:rTC+khjW0
DSGはつまらなくは無いですが
踏み込んだだけであっという間に160キロオーバーしてましたし

ただゴルフのパドルシフトってやっぱりワンテンポ遅れるんですよね
もしフィットRSがゴルフより速いならフィットに決めようと思っています
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 13:36:24 ID:TY2SmWbn0
てか、ハイラインって本体価格312万払えて
あんなにでっかくていいんなら
シビックRいけばいいじゃん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:16:37 ID:rTC+khjW0
シビックRはスパルタンすぎるのとセダンは却下です
ゴルフそんなに大きくないですよ
免許取りたてなら敬遠しましたけど
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 14:52:17 ID:bVeYr57F0
速いのが良いならコルトVRでいいやん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:11:20 ID:YIV0quSl0
これだけ皆が口を揃えてフィットは止めとけって言うのに、なんでこのスレ
に張り付いているのさ
精一杯背伸びをすりゃゴルフに手が届くけど、買う気が無いだけと違うのか?
ゴルフのパドルシフトが遅れるって、MTより確実に速いだろ
スタートダッシュだってゴルフの足下にも及ばないぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:24:07 ID:rTC+khjW0
いやホンダファンなんで…
現状ハッチバックMTがフィットしかなく

本当はEUROシビックR買う予定でいたんですが販売中止
予算は400あるのでフィット買ったら無限フル使用にして
足回り換装、ECUチューニングしようと思ってはいます
ゴルフもECUチューニングだけで205psになるみたいですが
足まわりを18ホイールにブレンボなど入れて450マンぐらいになってしまいます

フィットRSはそんな遅くはないですよね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:30:53 ID:YIV0quSl0
>>579
どう足掻いたって燃費車だよ
MTが好きってよりもAT,CVTが耐えられないって理由で選択してる方が多いんでは?

予算50万積み増ししてゴルフかっとけ
50万ぐらい無理しなくても出せるだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:35:11 ID:rTC+khjW0
>>580
そうなんですか…
ありがとうございます
ホンダでは昔みたいに刺激的なハッチバック車って出す情報ありませんかね
フィットにK20A積もうかと思ってるぐらいです
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 15:36:47 ID:qbssUKfzO
EUROシビックタイプRって販売中止確定したの?この前担当が秋口に出ますから情報が入り次第お知らせします、って言ってたが…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:07:47 ID:rTC+khjW0
>>582
フィットを見に行った時に営業さんからEUROシビックR中止の代わりにCR-Zだそうです
サーキット走行を趣味にしていますがハイブリッド車はまだ未知数なので控えようと思っています
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:29:15 ID:qbssUKfzO
CR-ZのハイブリットはIMAを進化させたものになるらしいですね。
自分のフィットはもう3万キロ越えて次の候補でFDシビックタイプRを考えてますが、RX-8なども気になってなかなか決まりませんw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:42:13 ID:bVeYr57F0
サーキット趣味でRSは無いだろ。
確かに走行会で普通のフィットも見るけど、
18インチとかブレンボとか・・・何か言ってる事おかしくないか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:06:41 ID:iKo6ZHTa0
>>580
そこまでやるつもりだったら中古で一つ前のシビックタイプR買ったほうがいいんじゃない?
足回りも現行型ほどきつくないし、公道走る限り同時期に出ていたインテグラタイプRより速かったみたいだし
フィット買って手を加えるべきところは、はじめからほとんどやってあるようなもんだし
内装が赤一択なのがちょっとアレだけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:13:56 ID:usw+E/kt0
>>581
当分ホンダからは出ないと思う
588586:2009/05/23(土) 17:16:50 ID:iKo6ZHTa0
アンカミスった
>>581だった
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:26:41 ID:rTC+khjW0
>>586
前のシビックは無限チューンの所有してました
フィットもオートサロンででたSCでないですかね…


みなさんありがとうございました
フィットもゴルフもワンメイクレースがあるんですよね

今実はエリーゼをサーキット走行で使ってたんですが2速が逝ってしまい
いろいろガタがきているので修理費が100万越えるので乗り換えようかと
ライトウェイトスポーツが欲しかったのでゴルフをどんがらにするか
フィットで弄るかの方向でもう少し考えてみたいと思います
レス下さったみなさんありがとうございました
大変参考になりました
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:03:20 ID:pMczNvOA0
ぶっちゃけ、無限チューンなんて言ってるぐらいで速い車って・・・

>>589
釣り針でかくね?
それだけ金あるなら、EUシビRを個人輸入で買ってるだろ?
ちなみにエリーゼは前期も後期も無印もEXも
ミッション交換はパーツ含めて15万前後なんだがw
足回り交換含めたボディリフレッシュしたって100万もかからないぞw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 18:11:38 ID:70fAKs8rO
ひがみレスはみっともないよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:03:33 ID:YIV0quSl0
僻んでる奴なんて何処に居るんだw

現実と妄想の区別が着かなくなった末期患者を哀れんでるだけw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:19:48 ID:BPhSR7kD0
ライトウェイトでFITとGolfを比べる意味がわからない
せめてPolo。新車の外車に拘るならプント+や207GTi、C4あたりだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 19:42:00 ID:iKo6ZHTa0
所有するつもりのクルマを選んでるんじゃなくて、次はどのクルマでレースをしようかって基準でクルマを選考してるんだろ
レースとしてのカテゴリーが無いクルマはハナから考えてないみたいだし
そういう基準でどれがいいか聞きにきたら見当違いな返事ばかりで早々に退散してったんだろ
やっぱり2ちゃんねるで聞いたのが間違いだったって思ってるよ、きっと
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:05:17 ID:BPhSR7kD0
>>594
俺もそう思ったが、どう考えても釣りだろ?
ワンメイク車両としてなら、FITはワンメイクなんてないぜ?
GolfもGTiカップカーだけのワンメイク。しかもgolfのカップカーは一般販売されない。
レースに出ないならどの車でサーキットを走ろうが、
かならず何処にカテゴライズされるのだから何に乗っても同じ。

基準もなにも、あれは素人が齧った質問だろう。
サーキットを走っている人なら最低限でも知っているレベルの話。
現にレースとしてやりたいのならこんな場所で聞かない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:12:24 ID:70fAKs8rO
フィットのワンメイクあるよ
つくばのイベントで昔出た事あるし
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:17:57 ID:BPhSR7kD0
>>596
それはただのレース形式走行会。
レギュレーションも何もないだろう?
ビッツやスイポ、マーチは様々なショップやサーキットでワンメイクが行われているが、
FITだけは未だに単独カテゴリーは無くコンパクトクラスにカテゴライズされる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:26:20 ID:70fAKs8rO
いやレギュレーションもあったし
優秀者は確か1分5秒ぐらいだったよ
みんカラやってる人だったかな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:52:03 ID:BPhSR7kD0
俺、これ以上釣りに付き合って良いんだろうか?w

>>598
それはレギュではなく、ただのクラス分けだ。
筑波としてもレースという名前は使わず、ショップ走行会として認識されているぞ。
その走行会を開催した人とショップも知っているけど・・・
ちなみに筑波のクラス別最速タイム知ってる?ww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:57:31 ID:70fAKs8rO
>>599
君はただの妬み粘着レスでしょ?
さっきから信憑性が全くない
具体的なショップ名も上げない
実際にあるのにただのクラス分けだとか

見ていて呆れるわw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:12:03 ID:mcsLnFIDO
この前、坂道発進のことで質問したものです。
今日初めて友達を乗せてドライブしました。
坂道発進が一度だけあったのですが、すごくスムーズに発進できました!
すっごく嬉しかったです(^-^)
皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました( ; ∀ ;)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:20:57 ID:BPhSR7kD0
>>600
こういう内容でショップ名や本人の名前だしたら削除対照だろうが。
まずLRぐらい読めよw

ちなみに、筑波でFITオンリー走行会(レース形式含む)等は、
1.3クラスと1.5クラス、オープンの3クラスに分けられる。台数が少なければ混走となるが。
FITで走って筑波で1'05を出すことがどれだけのことか分かるか?
そのタイムは何のネタなの?w
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:31:21 ID:iEFtAW+e0
過去のレースや走行会の履歴はTIの公式をIAWMで追えばわかるよ
そのワンメイクレースはいつ開催されたの?
TIでそのタイムなら車種別でも排気量別でもコースレコードだね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:33:42 ID:vXNlS49F0
558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:42:31 ID:+XCa9vB+O
>>545
それ燃費計だろ

そうなんだけど,この燃費計のAVGで
  でる数字って信用しちゃだめなの?

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 21:46:13 ID:70fAKs8rO
もういいよサーキット走行した事ないのはよくわかったからw

ここまで具体的な証拠一切なしw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:00:07 ID:UKGs1/3n0
おまいら出てけ

ID:70fAKs8rO
ID:BPhSR7kD0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:02:54 ID:70fAKs8rO
>>606
嘘つきの見栄っ張りは嫌いなんでつい…

スマン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:10:22 ID:bJPYIuCh0
ID:70fAKs8rOもID:BPhSR7kD0もどっちが正しいか知らないが
お互いに都合の悪いことには答えないんだなw

筑波サーキットのタイムの話は信じられないが・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:26:03 ID:bJPYIuCh0
気になって過去4年ぐらいのweb履歴を調べたけど、
筑波サーキットでFITの走行会なんてあったの?
ワンメイクレースとかそんな文字さえも出てこないんだけど・・・
1000も2000も必ずカレンダーに載るよね?

2000の参考タイム
http://www.jasc.or.jp/race/ranking/index_car.html
フル無限のFD2RやAP系でも1分5秒はそうそうに切れないそうな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:31:14 ID:2lQvhYVt0
普段からホラ吹いても相手にされないだけで、指摘されるなんてことが無かったんだろうな

小さい頃からの癖が未だに抜けきらず、障害となって残ってしまったんだろう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:02:39 ID:92TlDqlF0
そして盗んだ原チャリで引ったくりして
ネットカフェでここに来てる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:16:05 ID:oIfGTnNKP
俺は盗んだRSで坂道発進してる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:17:12 ID:ikeusUlG0
オモロイ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:07:31 ID:daV4Novh0
>>609
タイムは知らんけど、先代フィットにK20A積んだ改造車なら
インテのタイプRよか速かったぞ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:19:22 ID:aq9vJNBg0
それってJ'sのドンガラのヤツっしょ。
通常考えられるワンメイクの改造範囲で1分5秒はありえない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:13:08 ID:Oe6iN2pV0
例の動画だと今は2.4Lだろ
現行のフィットにK20A6MTで7秒だったよな
200キロも軽いんだから物理的に速いに決まってるんだけどな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:33:35 ID:sTS9EtAjO
燃費計の表示についてなのですが、最初のころは16キロとか19キロとかコロコロ変わってたのですが、最近はずーっと22キロです。
これってどういうことですか?
軽い渋滞に巻き込まれた日も22キロでしたし、スムーズに走り続けたときも22キロでした。
MTです。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:35:13 ID:FjNbfYRY0
バカどもはほっといて

>>604
だいたい満タンから警告灯点くまで走って給油、満タン法計測だと、AVGの値−2.3ってところが実際の燃費
一度だけ誤差−0.3って事が有ったけど、それ以外は軒並みそんなもん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:37:52 ID:FjNbfYRY0
>>617
給油ごととかにトリップ値リセットしてないの?
リセットしないとAVGはずーっと積算されるから、平均の変動は小さくなるだろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 08:48:13 ID:sTS9EtAjO
>>619
な、なるほど(・Д・;)

リセットします!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:38:59 ID:OWJEmzON0
つまりあんたのこれまでの積算平均燃費はメーター読み22km/L、満タン法換算で20km/hてとこだな

・・・やるじゃん(AA略


622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 09:39:45 ID:OWJEmzON0
km/hじゃなかった、km/Lだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 10:32:06 ID:sTS9EtAjO
>>621
私のRS君はけっこう燃費いいみたいですね(^-^)

クーラーつけても22キロなんで、けっこう頑張ってくれてるほうですよね♪
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:48:22 ID:+2sfni84O
20走るならいいね。
この時期になると落ちるねー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:53:29 ID:xXLlq2LL0
22ね…
ありえんな
それは有り得ない
つかどんだけ信号がない公道をどんだけ静かに走ったらそんなプレミアムな燃費を記録出来るんだか知りたいね

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 12:55:17 ID:6YTPuyXL0
>>625
都市圏じゃない下道を延々と走り続けたら、表示23km/lとか余裕で出るよ。エアコンつきで。
信号は数分に1回停止とかいうレベルね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:20:31 ID:OWJEmzON0
俺も北陸のほうを走ったときは、満タンから半タンク使っての平均が表示で24km/Lだった
エアコン使用、MT
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 13:40:59 ID:zHyEcAV30
石垣島行ってレンタルしたときだけだな燃費良いって思ったの
ほとんど信号なんてないからリッター24とか余裕で行った
都市部だと街乗りだけなら12が良いとこ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:00:11 ID:KZ3Sqqom0
さいたま市だけど燃費計はもうず〜っと16.1で固定されてますな
まんどくさいのでもうず〜っと触らない
実燃費14ってトコか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:09:21 ID:+2sfni84O
エアコンのコンプレッサーが回るのが忙しいね。あと、ちょっと音がうるさいね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 14:48:49 ID:zHyEcAV30
安いんだからしょうがない
プリウスにでも乗り変えれば?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 15:13:46 ID:sTS9EtAjO
私は毎回ガソリン20リットルしか入れないからそれも影響してるのかもしれないですね。
痩せてますし(^^)v笑


いつもガソリン満タンにする方はガソリン入れた直後の燃費はどのくらいですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:17:07 ID:nWrZCdBn0
>>632
信号が少ない地域で、結構飛ばして 表示が、18km/Lくらい
エアコン未使用でMT
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:23:26 ID:sTS9EtAjO
>>633
やっぱりガソリンの量でけっこう違ってくるんですね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:49:19 ID:hTh/Hm+b0
>>634
直後なんて環境と踏み方によって変わるから一概に言えない。
ガス入れたあと走る道が下り坂なら惰性も相まって30km/Lも出る。
それこを上り坂なら5km/Lになる可能性もある。
不毛な会話。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:11:13 ID:fBoGszBJ0
中途半端な給油で燃費正確に出るのか?
あんなアバウトな燃費計なんてあてにならんぞ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 20:19:58 ID:nWrZCdBn0
633です
>>632を、よく読んでなかったスマン
18km/Lくらいってのは、500kmくらい走ってガソリンを入れる直前の燃費
>>635の書いてあるとおり
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:45:17 ID:k6XbUH/f0
ガソリンって比重が0.7くらいだから、
40リットル入れたって30kg弱くらいしか変わんないよ。

ガソリン残量の違いじゃ、実感できるほど燃費かわんないだろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:16:16 ID:MuM94D3E0
>>638
フルタンクと半タンクでは体感できるほど加速が変わる
それが体感できないなら燃費を気にするような走りはできない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 05:51:10 ID:y1b08vKN0
なんか偉そうなのに水を差すようで悪いんだけど…
体感出来るほどアクセル踏むからおまいは燃費が悪いんでしょ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 06:17:43 ID:2ZrhSJPQ0
>>640
ID変わってると思うが>>639の俺に対してのレスなら

MTだが満タン法で通勤街乗り使用15〜16km/Lだ
少しの上り坂や特に発進時は影響が出る
減速時はエンブレを併用するからそこまで影響がでないが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 09:47:48 ID:mc4Sh1GU0
>>641
お願いがあるんですが、スタート地点とゴール地点を決めて
ガソリンがフルタンクと半タンクの時の差を数値で示して欲しい。
例えば、ゴール地点までに
  (1)時速何km/h    (2)何秒
たかだか20kg程度の重さの違いをフィットの加速で判断できる
ものなのか、そこが知りたい。
一人乗りと二人乗りの時、加速の違いが判らない俺より。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 10:45:21 ID:XAYqvFtv0
ホント馬鹿だなおまいら
加速とか燃費とか雨音とか
気になって気になって運転どころじゃあないだろ
まあココを見ている大部分がため息混じりで読み流して
自分のRSを普通に楽しんでいるはず
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:30:01 ID:I0f1C9Nx0
>>642
>>639は釣りだろ。相手にするな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 11:54:39 ID:o+LNg0Pe0
ロマンかな・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:47:45 ID:cKL6qFq30
>>643いやこの車は燃費ぐらいしか取り柄ないから
究極の燃費を求めてさ迷うのが心地医院だ
俺は前車がリッター6だったからかも知れんがもの凄い優越感に浸れるねw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 12:49:03 ID:8R1zef7kO
ここの燃費厨って燃費上げるためにギリギリまでブレーキふまなかったり
周りの空気読まずにミリ単位のアクセル操作に腐心してるんか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 13:18:11 ID:qxUv5bf+0
そんなに燃費きにするならドンガラにしてタイヤ細くして
スロコンでもいれておけばいいんじゃないか?
プリウスといい燃費燃費って
おまえら車は燃費だけで選んでるのかよ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:12:08 ID:I0f1C9Nx0
燃費だけで選ぶことはあまり無いと思うが、
燃費が車種選択の要素になることは充分にある。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 16:58:22 ID:J5NoasMF0
燃費運転とか何も気にしなくても14km/L走るから満足だよ
多少気にすれば16km/L出るし、遠出すればMTカタログ燃費は超えるし

前の車が廃屋で6〜8km/Lだったことを思えば・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 17:29:52 ID:m/BSRmWU0
実燃費つっても、16kmと24km程度なら大した差は無いな
せいぜい、ガススタ行く回数が減るぐらい
8kmと12kmじゃ費用的にもソコソコ差が出てくるが・・・
コスト的な問題よりも、エコ運転技術の向上が実感出来るのが楽しい

前の車が廃屋カタログ燃費が10.6kmの所、ちゃんぽんで19.8kmの値を叩き出した時には感動した(名古屋<->静岡下道)
フィットで40km超えるなら、ションベンちびってしまうかもしれん
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:10:13 ID:SU+zLmnkP
この車なんかもっさりだね(´・ω・`)・・

パドルぱこぱこすれば少しはマシなのかな?

ぱこ・・おっ?

ぱこぱこ・・

ぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこ(`・ω・´)



    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
7km/L(満タン法)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:07:05 ID:03f/KUUT0
>>652
クロワロタw

その気持ちはよくわかるぞ
しかし、その燃費はどんな踏み方したんだ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:21:25 ID:XxYfDLamO
>>639

うーむ、ダイエットせねば。取り敢えず目標20kg減量。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:58:05 ID:SU+zLmnkP
>>653
都内で日中にSモードベタ踏み気味のDQN運転すればいくよ(´・ω・`)
都内でも夜なら信号に捕まらないしエアコンも使わないからそんないかないと思うよ(´・ω・`)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:46:06 ID:4c2vvozF0
Sモードベタ踏みはRSの基本運転ですがそんなに早くはないです
Dモードのトロトロ運転は渋滞を起こす原因ですが燃費は比例しては良くなりません
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:58:09 ID:iFPsX7DB0
http://www.axisstyling.jp/sa2/
これ付けてる人居る?変わった?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 21:33:48 ID:o+LNg0Pe0
インチキアイテム(笑)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 22:48:40 ID:sOAiPbT00
インチキアイテムだけど良い商売だよな・・・
電スロじゃなければ溶接機とグラインダーのみで加工できる商品w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:00:58 ID:mc4Sh1GU0
有能なライターを雇うと魔法のアクセルペダルと思いたくなる文章が出来る。
健康食品や電気治療器と同じ手法だ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 01:53:22 ID:Ue6WfGm0O
LSのパワーBOX装着してる人います?
みんからみたら凄い評判いいみたいですが実際どうなんでしょうか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 07:25:17 ID:Pq6B5LSo0
だから時価タビかビーサン履くのが最強だっつってんだろボケども
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:00:38 ID:ls4fp/llO
RSの4駆だけど、同じ高速道路のみを走った燃費(満タン方式)
エコ運転に徹して15.3km/L
ビンビンに飛ばして8.0km/L

走り方で全然違うことを実感したw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:20:00 ID:m1ECoGQBO
以前RS試乗しにディーラーへ。対応したディーラーマン……やる気あるのか?
買う気失せた。試乗中、質問しても聞いてないし、
答えても適当な返答。
一気に空気は冷めた。
○陸の○波○代店、社員教育やれ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 08:56:02 ID:2ptmqOer0
>>589
手遅れかもしれんが、VWが視野にあるならシロッコで決まりだろ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:42:50 ID:QS58XJtZO
>>664

ここのメカニックさんはいい人ばかりだよ。
古い車でも嫌な顔をしないし、私は好きだわ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 09:45:03 ID:aYgtNB4aO
>>661
あれ付けたけど燃費が少しよくなった。出足もよくなった。
ま、いいかなって感じ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:17:09 ID:8pBjCkYs0
どうするか迷っています
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 12:04:08 ID:CsSpU5Kt0
>>667
燃費が少し良くなるパーツに4万円+を払ったのか。
ガソリンが150Lも買える。

これを付けたら
デーラー整備が出来なくなるでしょう。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 13:24:10 ID:aYgtNB4aO
ディーラーには世話になってないからな〜。全部ショップにお願いしてるから今のところ困ることはないよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:07:15 ID:U5o23VIq0
保証期間内でもショップで有償修理。漢だな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:12:48 ID:w2SiA1wJ0
まさに気のせい
付けたときはワクドキで踏んだせいか良かったけど
4ヶ月後全く変わらなくなった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:08:37 ID:aYgtNB4aO
てか暑くなるとパワー出にくいってよく言うけど、具体的な理由を知らない俺(´・ω・`)
誰かおせーて。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:15:06 ID:o9mQp52C0
暑くなる→空気が膨張する→酸素密度が低下する→パワーが落ちる
暑くなる→圧縮行程の混合気温度が上がる→ノッキングが起こりやすくなる→ノックセンサーがノッキングを検出する→点火タイミングが遅らされる→パワーが落ちる
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:42:47 ID:nJqBJdab0
>>669
突っ込もうかどうか迷ったが、お前んとこガソリン高いなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:33:00 ID:1sdqiGle0
>>618 アリガトン
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:52:24 ID:7P8EbptK0
>>664
全く同じです!!HONDA100%出資会社のくせに!!!
だから地元資本の他ディーラーで契約しますた!
担当営業マンは親切な方でしたよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:13:42 ID:36gzcgk+0
>>673-674
毒キノコでも入れてるなら知らんが、ノーマルなら吸気量の関係でほぼ熱害の心配無用
しかしホンダってほんとエンジン屋なんだよね…
吸気口の位置なんか俺には理解出来んなぁw
停まってる限り熱気吸いまく ると思うんだけど 
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:03:01 ID:TW5b+tei0
アイドリング時等のパワーが必要ない時は、逆に熱気吸わせた方が燃料消費が少ないとか・・・
ないか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:28:41 ID:olrJBbtG0
あるよ
フレッシュエアは走行中は取り入れ、停車中は取り入れないように配置するのは基本
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:12:46 ID:CsSpU5Kt0
ないよ
アイドリング時は、燃料消費が最小限ですむように燃料噴射装置が制御されてる。
利用者が考える余地がないよ。良く出来てる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:41:41 ID:d6VhXfc/0
>>681
ピントがずれてんじゃね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:38:46 ID:a4tjU3k50
触媒を有効にするためには空燃比はあんまりリーンに振れないはずだけど・・・
とすると、やっぱり熱気を吸わせたほうが都合がいいのか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:19:52 ID:1JUS4Lq60
>>679が正解に近いんじゃないかね?
吸気温度が上がるとガスの噴出量が減る。
アイドリング時は特にガスも必要としないので、吸気温度が上がっても問題ない。

>>681
もちろんそれも正しいけど、最終的には吸気温度との兼ね合い。空燃比を見ればわかる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:35:10 ID:FRE28o7V0
>>678
外気取込なんかピークパワー重視以外じゃ全く意味無いから
街乗りでダクトとか付けてる奴の方が俺には理解出来んなぁw

>>681
アイドル時が一番厄介でな、ぶっちゃけ燃調は濃い目になる
ここで燃費向上のために燃料絞ると最初期の1.3Lみたいにエンスト騒ぎになるんだよ
だから燃費向上ならアイドルストップが手っ取り早いって事になる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 02:13:47 ID:qFqzbRAF0
アイドリング時には気圧が低いんで、見かけ上の吸気量はシリンダー容積の
1/5程度になる
アイドリング回転数が600rpmと仮定した場合、2分間のアイドリングは
3000rpmでの5秒のフルスロットルに相当する
1500rpmの燃費走行なら20秒
エアコン動作だけなら1分間分だ

案外でかいもんですよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:25:15 ID:VWTosRA10
>>685俺は前車のターボ車では毒キノコ入れてて街海苔ではボンネット半開きで走ってたんだよ
つまり低速での熱害には四苦八苦してたのさ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:18:11 ID:VWTosRA10
んでパワーフロー用の熱害対策品をぶちこんだらボンネット閉めてエアコンつけて走れるようになったのよw
オマエの言いたい事も大体解るのよ
ただ理論畑と現場じゃ全然違うのよw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 09:41:21 ID:VWTosRA10
因みに吸排気レベルの車の燃調ってのは低速は濃い目にしとかないとスカスカなんですよ
慣れればアクセルでどうにでもなるけど友達とかに運転させるとエンストのヤマでしたね
まぁでも他にも色々やりましたが今ではメーカーさんの出したノーマルが一番だと悟りましたね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:48:22 ID:fjx/42xo0
おまいら高い金払って苦行するの好きだなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 11:52:37 ID:Txa8R8VXO
毒きのこがこの先生きのこるには
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:07:44 ID:VrGZeX8R0
社外品やショップはこの先生キノコれないだろな
精々最近じゃミニバンDQNの液晶パネルとか光り物位だろ…
エンジンや足周りが一番ウマーだったのに
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:54:19 ID:d/Rt/eXF0
あの毒キノコいれるとPGMFI警告灯付きっぱなしになるから
何とかしてほしい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:48:03 ID:VvPKq2Vq0
>>651

通勤距離-月出勤日数-月間走行距離-燃費-ガソリン単価-月間燃料代-年間燃料代 の順です

120 22 2640 16 120 19,800 237,600
120 22 2640 24 120 13,200 158,400


差額 79,200 円
俺の場合年間約8万円の差がでるよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:38:33 ID:9W/X/gzqO
さっき給油ランプがつきました(´・ω・)
あとどれくらい走れますかね?

MTです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:41:43 ID:N9IFbiEp0
そこからなら横浜までいけます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:49:11 ID:9W/X/gzqO
>>696
ここ九州なんですが...
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:56:05 ID:N9IFbiEp0
ランプが点くのは残り7リッターぐらいらしい。
まぁ誤差はあると思うけど。
のこり5リッターだとしても80kmは余裕だと思う。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:58:28 ID:9W/X/gzqO
>>698
すごく助かります!
あと35キロはガソリンなしで走らないといけない(営業してない)ので、なんとか大丈夫ですね!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:59:30 ID:qFqzbRAF0
>>694
値段だけに限って言えば、軽の新車を車検が来る前に乗り繋ぐのが一番安上がりですな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:06:05 ID:qFqzbRAF0
>>700
ちと勘違いしていた、忘れてくれ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:10:14 ID:S6+HQ5Q90
16インチにしたけど乗り心地悪いなあ
15にしておけば良かった
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:01:34 ID:cpkpWkKlO
60km走行で19km/l

俺のRSのエンブレム無理矢理貼り付けてあるだけで実は1.3Gじゃないのかなw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:12:54 ID:1lxdqu5aO
60`走行なら余裕で20越えるだろー
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:22:01 ID:PkrPyhmv0
俺もそう思う、表示なら 22〜25km/l 位いくだろ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 13:50:22 ID:59iEYIuoO
時速じゃなくて距離じゃないの?
馬鹿丸出し
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:32:27 ID:YYd+Xv4v0
ん?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 17:55:24 ID:5JSXcayI0
な、携帯だろw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:39:19 ID:UEHXbZWLP
ん?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:10:27 ID:l5hW0cO7O
フィットの4駆って物理的に16インチのホイールに出来ないのですか?
オプションに適応の印ないけども。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:32:16 ID:wAOTEJAG0
>>702
15で後悔している
16にしてリアもディスクにしたかった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:46:49 ID:WRwbG1n60
あぁ、またリアディスクの話か。。。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:17:14 ID:XOkY/Iam0
この手のFFでは只のファッションだが、若葉ほど欲しがるリアディスクw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:04:48 ID:xttb4dStO
RSに16インチもリアディスクもオーバースペック。
この程度の車には逆に鉄ちんホイルカバーのほうが洒落てるんだよ。
個人的な意見だけど
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:12:55 ID:QebyeI9M0
>>711
15の乗り心地はどうだい?
16はタイヤの硬さのせいか路面が悪いとリアが跳ねる跳ねる
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:00:53 ID:59iEYIuoO
ゴルフも16インチでリアディスクだが
乗り心地めちゃくちゃ良かったぞ

RSとの違いはなんなんだ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:09:44 ID:zbP7js500
サス形式、四輪独立サスか否か、ダンパー&バネ品質、ブッシュ容量&品質、ボディ剛性、
その他使ってる全ての部品品質が、フィットよりも大幅にクオリティが高い。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:52:56 ID:86aXFk3M0
一番の原因はリアサスペンションのストローク範囲だな
ラゲッジスペースを優先したぶんストロークを大きく取れなくなってる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 01:42:57 ID:CaOFeLRj0
ディスクでもドラムでも15インチでも16インチでも別に良いだろw
個人的観念を人に押し付けるのは浅はか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 03:22:34 ID:UncFMJzY0
誰も押し付けてないでしょ、おじいちゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 05:48:14 ID:bugMFtRZ0
>>716
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 09:07:02 ID:0DqsNXh00
言いたい奴には言わせておけ
ココでは何か発言すると
決めつけ厨がわいてくるから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:36:08 ID:9iuYKHuP0
トーションビームはこき下ろされて四独は評価されてるんだけど
一般的に良い足って評価される乗り味ってトーションビームの特色そのものの気がする

俺は四独の独特なロールが好きなんだけど、ロール自体が悪って風潮があることない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:09:45 ID:UncFMJzY0
どこでトーションビームがこき下ろされてるの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:37:01 ID:J8xyOaRfO
>>714
プ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:12:07 ID:265ZfLxn0
俺の17インチを見てくれ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 01:36:41 ID:KCjdZ7d5P
俺のチンコを見てくれ。

かと思った
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:54:54 ID:IvlbpotD0
そんなことより俺のチンコを見てくれ。どう思う?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 13:13:36 ID:sena74R60
チッチャ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 16:47:06 ID:Qe8ZjSDT0
ホソッ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:06:27 ID:nmNTjI+d0
ふにゃチンか…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:18:31 ID:v00QLnKC0
皮剥きすら終わってないじゃないか…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:01:20 ID:m8o44EjoO
おまえら馬鹿にしすぎw
ああ見えて、どんな奴にも負けないくらいはやいんだからな!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:13:15 ID:52LdNm+60
ダメジャン
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:19:50 ID:ou8GnJGs0
お前らw

これでも同じクラスの奴らでは一番デカイんだぞ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:26:41 ID:52LdNm+60
ソレヨリチッチャイヤツガイルノカ!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:27:24 ID:52LdNm+60
モハヤ、クリトリスダナ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 04:10:10 ID:mrr4MzLCP
トヨタ車のスレなら
こんな流れにはならんだろうな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:25:28 ID:g1oW+dST0
なんで?
ホンダだけ国内販売プラスだからですか?
トヨタが終わってるからですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:39:25 ID:mrr4MzLCP
プリウスのスレは今地域別のうどんの呼び方談義してるよ。
そういうこと。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 10:40:40 ID:pxEzLH/60
うどん vs チンコ、か
ちょっと負けてる気もするなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:05:17 ID:sx7NxS8dO
エンジンをかけたまま停車してるときって、何分くらいでガソリン1リットルなくなるものなんですかね?
昨日車の中でクーラーかけたままお昼寝してるとき、ちょっと気になりました。
MTです(^-^)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:35:04 ID:hDIaMdN40
フィットの燃料消費量は、
エアコンオフで1分間に10~11ccほどのガソリンを消費するようだ。
1リットル消費は60分以上持つと仮定できそう。

話し変わるが通勤路でDレンジ走行を止めてSレンジ走行に変更した
ら10.5km/Lのアベレージ燃費が12.3km/L に燃費が向上した。
Sレンジは走って気持ち良いのでSレンジを常用する。
高速道路は静かになるDレンジを選ぶ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:52:47 ID:kIJ0TSvI0
運転状況や走行条件によりSモードで燃費が良くなる可能性は充分にあるでしょう。
が…常に1500前後の回転数以下で走行する限りDレンジでの燃費には到底及ばないんです。
解りますよね^^
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:06:00 ID:sx7NxS8dO
>>743
ありがとうございました!
けっこうもちますね〜(^-^)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:41:34 ID:vDPQZcKM0
>>742
エンジンかけたまま停車してる時は気をつけないと
1リッターなんかあっという間になくなるぞ
MTはギヤの重さの分ガソリン減るのも早いぞ(^ー^)



















嘘だけどな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:21:34 ID:erY2iAjwO
フィットのMTのシフトフィールは、カチッと入りますか?それとも、フニャ ですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:33:45 ID:Wd/t27iWO
カッチカチ
ゾックゾクするよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:46:35 ID:EYDXf3Wz0
昨日、休みを利用してホンダに試乗に行ってきました。
ただし、フリード(^^;
前々から、気になっていたもので、ただし7人も乗ることが
あまりないということで、あえなく却下。
で、フィットは置いといて、値段交渉だけ…。
とりあえず、値引きなしで査定(おぃおぃ)
191万になりやした。
確かに、フリードみてフィットの査定したおれも
悪いんやけどねえ。値引きなしはないでしょ。
店員の対応が悪いのはむかつくが、空間がかなり
広いフィットには興味があるし、別のディーラー
に行くかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:41:01 ID:FNMjT2by0
シフトフィールは無駄に良いよ
レバーが気持ち遠いけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:39:55 ID:e6sOf5ZW0
>>749
マルチでバカ晒してんじゃねぇよ。w
査定と見積もりの違いもわからねぇばか。w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:57:17 ID:kTBtC4cy0
迷ってなかなか決断出来ず
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 16:28:39 ID:e8LysEcU0
>>750
よいよね。
クイックシフター入れるとさらによい感じ。
さらに遠くなるけどw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:08:21 ID:wUCUn1CoO
DC2かな?タイプRのシフトノブもらったんで付けてる
無駄にチタンのやつ

適度な重さがいい感じで、ノーマルの「カキッ」て感じが「コクッ」に変わる
ちょっとシットリ感が出て高級になった感じ

やっぱノーマルよりもうちょっとショートストロークにしたいなあ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:21:28 ID:rjC8I1I10
>>747
ノーマルだと、グニャ。クイックシフター付けたらカチッ。
若干気持ちよくなる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:00:47 ID:/S0Iz/IX0
>>751>>749をコピペだときづかないあほ丸出しのはげかすまぬけな存在
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 07:15:03 ID:y8kg+CXM0
>>756は査定と見積もりの違いもわからねぇばか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:35:45 ID:5LfPbeSQ0
>>756は査定と見積もりの違いもわからねぇばか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:52:55 ID:5WvSt3XPO
>>756
どうした、顔真っ赤だぞ?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 11:40:56 ID:tJZI/Cww0
誰が見ても >>757-759 の同一人物・単発IDのほうが顔真っ赤
余裕無さ杉
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:20:15 ID:OFX8yhfQ0
どっちもどっち
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 13:28:00 ID:Y7jl0Hv30
俺も昔は無駄にMT車にチタンやアルミのシフトノブ付けてたが
北国に住んでるので、真冬は手で触れないくらいシフトノブが冷えてて
それがいやで今は革のシフトノブになった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:00:48 ID:im8SGlNQ0
1年乗って最近思うようになってきた事は「走らない」「止まらない」「うるさい」
でも気に入ってるんでまだまだ乗ります。現在25000km
長距離走っても疲れないで全国回ります。九州は行ったので今度は東北目指します。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:11:15 ID:mBowa7fJO
だんだん、走らなく・止まらなく・うるさくなったの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:45:14 ID:e7j2ICNG0
1年で25000kmて結構走ってるね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:41:10 ID:bfkEk3gK0
公共交通機関が無い所に住んでるんだろう。
最寄り駅まで徒歩12時間とか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:15:42 ID:hyJP5c+uO
>>763
九州はどこ走ったと?
言えば案内したとに
よか道いっぱいあるとぜ



ま、お前さんのイイと俺のイイは多少違うかもしれんがな!
フハハ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:02:49 ID:S6+t8mNf0
納車後半年経ったけど、もう28000kmも走ってしまった・・・
加速がタルいの以外は満足してるよ。燃費も良いし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 08:49:40 ID:BX7OsM++0
よくどこいったとか言ってる人いるけど
どこのひとやねーん。
みんな東京でおk?

今日は埼玉いったし今度は千葉ってどないやねーん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:56:23 ID:EEbVbtkF0
RSは高速をビクビクしながらぶっとんでるとホント燃費悪いんだけど気持ちええんだこれがまた
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:20:59 ID:gsHRiiwPO
で、その気持ちいいRS君は最高速何キロでるの?
180キロぐらいでるなら乗り換えようかと思うw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:40:58 ID:svnZVs5t0
FITに最高速求めるとかw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:10:00 ID:S7kzxWtB0
>>771
185km/h 出てるので買い替えてください。
16インチのタイヤだと最高速と燃費が低下する。
http://www.youtube.com/watch?v=K6CaX346Ih4
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:39:45 ID:c1VGoX3B0
ちなみにヨーロッパ仕様と日本仕様はエンジンの排気量や出力特性全然違うんだけどな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 20:52:30 ID:LrxPIHlE0
RSは街や峠を走るより高速を走る方が似合ってる
RS-GTだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:06:25 ID:c1VGoX3B0
日本仕様のRSは全シリーズ中特に高回転型のエンジンとなっている。
上が淀みなく感じるのはそのためだな。
代償としてフリードに出足で遅れをとるはめになったがw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:11:20 ID:5AT19CHSO
フィットのエンジンも、 低速カムから、高速カムに切り替わるのって、分かるのですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:25:58 ID:C/EI3vlr0
よくわかりません
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:26:45 ID:pKCvsj2E0
あまりお金をかけたくない場合はフィットかプリウスどちらがお得ですか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:29:44 ID:/MuTVqiA0
自分で調べてください
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:39:49 ID:PTrjuaOY0
初期のDOHC VTECの突き抜けるような快感はRSのエンジンには全く無いな。
マイナーでFIT SiR追加希望。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:16:23 ID:OAVfJTRH0
いままでDOHCのフィットなんてあったっけ?
確かスペース的な都合でDOHCヘッドは載らないとかだったような。
まあK20乗せてる改造車があったからムリすりゃ載るんだろうけどさ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:26:40 ID:827zvtlA0
>>782
そういう意味じゃないだろう。jk
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:31:53 ID:S7kzxWtB0
>>774
全然違うとはJAZZがFitRSより勝っていると思ってるんなら
これを見てから出直してよ。
http://www.honda.co.uk/cars/jazz/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:36:56 ID:hyJP5c+uO
B16シビックとかと比べて、って事だろうな

あまり大きな声では言えないが、RSは普通にメーター読み180km/h出る
俺の5MTでは出た
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:49:14 ID:rNuatbkS0
俺も小さい声で言うがCVTで180でた。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:12:33 ID:DhRx0KaTO
今日仕事の帰り道、国道をぶっ飛ばしてたパールホワイトのRSがいたな。会社のNA軽で追いかけてみようかと思ったけど・・・無謀だったw
RSはコンの中では加速いい方なのかな?
一見加速ありそうに見えたけどどうなんだろうか・・・。
後、結構クイックに車線変更してたのには驚いたw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:18:33 ID:K5Vu+AZp0
貴様は少し上のスレも読めんのか!?
と、思ったら携帯だったという

たんぱん
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:42:57 ID:Wr2CSh0X0
CVTだとメーター読み180なら頑張らなくてもすぐイくよね
150辺りからの加速は1500とは思えないよ
前の前はインスパの2000だったがこれほど速度乗らなかったと思う
燃費も豪快に悪くなるw
リミッター切れば200ぐらいいくのかね?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:47:38 ID:yQLUysnX0
>>784おまえ在日か?
反日反RS感情丸だしだなw
じゃずなんて知らねえよ
シネよカス
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 02:00:36 ID:NBNtS1OX0
一昔前のトイチカローラ1.5でさえ180くらいは簡単に出せたから、まあ楽勝だろ。

さすがに2000のインスパイアよかスピード出るってことはないな。
古いクルマだから軽量だし、ペッタンコで空気抵抗も少ない。

2000ccのインスパなんて20年前のクルマだから、もうパワーが
十分でなくなってんじゃないの。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 03:40:18 ID:/B8VhEeC0
>>790
マジでジャズ知らないんスか?
あーそうですか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:51:42 ID:I/CEAPlv0
しかしJAZZはねぇだろ。
日本で「演歌」とか「歌謡曲」とか「民謡」なんて車売ってたら買うか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 07:58:33 ID:/CuEBlZb0
>>790
それはいくらなんでも恥ずかしい
JAZZ欲しいとは思わんが
JAZZの事位知っておけ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:05:19 ID:qh9LAZ6WO
>>793
日本語で「適合」とかいう名前のクルマなら買うのか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 09:10:52 ID:0ipt7w1G0
>>783
SiRはDOHC-VTEC搭載車に与えられてたグレード名だよ
ホンダのグレード名の遍歴見たらそれぞれの文字が何を表しているかが分かる

最近は使って無いけど
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:25:39 ID:90wC3Ul90
いやじゃず知ってるけどねw
RSスレにおいてじゃずがどうとか言われてもね
マトモに相手したくないんですわ
この手の釣り煽りは嫌いでねどうもw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:41:55 ID:+RYBYuW0P
日本語「飛鳥」とかいう名前のクルマなら買うのか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:52:11 ID:KenScQwz0
>>781
今のホンダに期待しても無駄
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:26:09 ID:I/CEAPlv0
>>795
外国語はかっこよく感じるのよ。
例えば「マーチ」なら車名として違和感無いじゃん。
日本語で「行進曲」だったら誰も買わんだろ?
俺の言いたいのはそういうこと。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:33:31 ID:I/CEAPlv0
ちなみにアメリカでは日本語がかっこよく聞こえるらしく、
以前は「つる」とか「さくら」なんて日本車が売られてたよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:33:43 ID:3M7HZ6GS0
>>782といい>>796といい日本語不自由なのが多いなぁ
たかが輸出仕様の車名ごときで鬼の首取ったかのような態度の人もいるしw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:42:04 ID:NebakmdM0
「隼」で違和感あるのかよw
日本語コンプレックスもそこまで逝くとメンヘルだなw
車の存在感が名前を支えるんだ
自信があるなら全部和名で構わんね
盆栽とか歌舞伎とか歌麿とかw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:43:27 ID:/EASbOoT0
文脈から意図を読み取るのがヘタすぎだよね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:50:20 ID:NebakmdM0
>>802嫌な奴だなおまえw

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:54:23 ID:NebakmdM0
>>804こっちが理解出来ればそれでいいんだよ
ネチネチうるさいよ
漢ならもっとさっぱりしたら
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:57:40 ID:/EASbOoT0
雑だね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:08:18 ID:fW3qeEeT0
まぁ俺的に言えば彼等のDOHC論説は和んだね
RSの高回転をコケにされた直後だっただけにw
もしかしたら高度な釣り潰し?w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:13:53 ID:/B8VhEeC0
ホントに雑だね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:33:41 ID:Yq90kEK/0
きんも
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:23:41 ID:6OGr3uDj0
最近は半年ROMったほうが良い奴らばっかりだなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:44:49 ID:Lb4p/9BS0
このグレード取得税などが50パーセント安くなったが
無理矢理にでも燃費を向上させて75パーセント
オフのが登場するのかな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:38:33 ID:0a0PUzuo0
パジェロの外国名・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:41:22 ID:qh9LAZ6WO
光岡自動車からフィットベースの車が出たとしたら、何て名前になるだろうな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:14:30 ID:yc7bqrySP
MITSUOKA・下流
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:15:42 ID:K5Vu+AZp0
>>813
kwskk
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:51:32 ID:1ZNfdxVa0
さむらいだかしょうぐんだか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:23:53 ID:jYf0ayiS0
i-SHIFT搭載の欧州仕様乗ったぞ。
なんで日本もコレにしなかったのかと。
あと燃費出るとこに外気温表示されるのが羨ましかった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:00:20 ID:xdQtV6m/0
>>818
レビュー見ただけで実際に乗ってないだろ?w
レビューサイトや公式に乗ってない日本製との違い言ってみ?w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:22:51 ID:zCbrCih/O
オートクーラーつけると勝手に緑ランプ(外の空気が入ってきますよ〜的な)がつくのはなぜですか?
私は排気ガスが入ってくるのが嫌なのでソッコーオレンジランプにするのですが...
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:50:02 ID:XXoMvDUm0
取説読む事を勧めるが、エアコンオンで外気導入は基本。
内気循環は空気も汚れるし二酸化炭素が増える影響で眠くなる恐れがある。

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:58:02 ID:tw2I++pW0
つか清浄フィルター通してるんだから多少匂いが気になる時以外は外気導入でいいじゃん
内気循環は急速暖冷のみ使用がデフォ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:33:25 ID:jYf0ayiS0
>>819
いやまじに乗ったんだよ。
公式に載ってないこと言っても証明にはならんだろw
日本仕様に比べてクリープが異常に弱かったな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:57:45 ID:zCbrCih/O
>>821
なるほど!今度から解除しないようにします(^-^)

>>822
そうなんですか!?
そのまま外気が入ってきてると思ってました(^o^;)
それなら安心です


ありがとうございました
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:20:20 ID:yvMZ1LCT0
>>823
え?
俺が乗ったときにはかなりクリープは強かったんだが変わったのか?
そもそも、CVTフィットはクリープ激弱なんだがそれよりも弱いって・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:43:49 ID:PGpqu3+pO
俺は運転中によく屁をこくので、常に外気にしてる
車中泊用に換気ファンが欲しい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:54:59 ID:fjPLgbuOO
屁をこいたら全窓開放がデフォだろ
本当はハッチも開けたいぐらいだ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:21:03 ID:+fuXdNGaO
明日バックミラーを大きいのに変えようと思ってます。
皆さん変えてます?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:48:06 ID:DIq9a2ig0
後方の窓が狭く視界悪いからデカイのつけてもあんま意味ないよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:55:37 ID:vy6OZBpQ0
高速道路で自分の斜め左の後ろ側についた覆面パトカーを確認するのには有効だよ
全体的に左寄りに向けておく必要があるけど
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:40:51 ID:+fuXdNGaO
確かに後ろの窓小さいですよね。
スピード出さないから警察怖くないし...

うーん、どうしよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 03:07:16 ID:H28WkQCG0
デカいバックミラーにするよりも、単純に助手席側に吸盤式のサブミラーを
付けた方が左側面の死角には効果的
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:01:17 ID:W/lgtXUg0
>>828
フィットは斜め後方の視界が悪いから付け替えてもかわらない
俺もつけてたけど意味ないし、前方視界もうっとおしく感じたので外しました

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:30:19 ID:+fuXdNGaO
なるほど〜♪
やっぱりつけないほうがいいですね!
無駄なお金使わずに済みました。
ありがとうございます(^-^)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:44:16 ID:25bBWhNN0
>>828
何のために変えようとしてるんだ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:09:57 ID:V1ZtqF1E0
あのタイプのルームミラーは取外せないように固定しないと車検に通らないだろ?
そもそもあれを付けるとミラーの切替機能が無駄になる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:20:53 ID:IlbwIcwMO
>>822
都会の排ガスはハンパねーんだよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:29:11 ID:FhbkqdT30
>>837
田舎の牧場や畑の横通った時のうんこ臭さをなめるなよ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 13:43:31 ID:ZtUN9NgF0
>>837
今はそうでもないだろ
トラックの排ガス規制がうるさくなかった頃は、高い山から眺めると400mぐらいの高さまで黒い空気の層が見えたけど、今同じように眺めてみても黒い空気の層は見えない
交通量が多いせいで、都心部と周辺の県とでだいぶ気温の差があるけど
たまにアイドルアップ効かせたまま走ってるトラックの後ろを走ると最高に臭いというかきつい匂いがするな
もしかして関西?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:28:59 ID:+fuXdNGaO
>>835
視界広くなるかなぁと思いまして...
私、みんなバックミラーは変えてるって勘違いしてました。
バックミラーってただカパッとはめるだけらしいですね (^o^;)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:54:29 ID:+DywOBOb0
エアバッグ装着者にワイドミラーは危険ですので付けるのはやめた方がいいです。
エアバッグが作動したときに標準のミラーは当たらないように考慮されていますが、
後付でワイドミラーやカップホルダーを付けるのはエアバッグ作動時に危険です。
842841:2009/06/07(日) 17:57:37 ID:+DywOBOb0
誤変換 orz

○ 装着車
× 装着者
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:36:35 ID:+fuXdNGaO
>>841
なるほど!そういうデメリットもあるんですね(>_<)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:57:11 ID:+DywOBOb0
>>843
気になって取扱説明書を見たらp34にワイドミラーを取り付けない様に書いてあります。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:35:18 ID:25bBWhNN0
>>840
純正で充分だと思うが
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:17:35 ID:tUEmmYbJ0
充分だな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:33:26 ID:dKdQO5cL0
>>824
健康のためにも排気ガスは車内に導入しないほうがいい。
臭いし、フィルター通したからといって発ガン物質がゼロになるわけではないからね。

フルオートエアコンは勝手に外気導入に切り替えるから正直いらない。
結局、マニュアルエアコン一番使いやすい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:59:32 ID:4O0t+7gt0
>>847
無印スレの流れをこっちにも引き起こす気か?w
マニュアルモードで使えば問題ない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:14:59 ID:LL0w4Kb/O
マニュアルモードで使うんならマニュアルエアコンでいいという事になる件
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:16:10 ID:4O0t+7gt0
それ言うなw
オートエアコン、時々使いたいだろ?
半年に1度ぐらいは・・・一応、付いてるんだから・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:25:30 ID:jW0bEsHd0
>>838
マジレスすると、GEに乗り換えて感動したのは外気導入のまま酪農地区を走れたことw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:17:05 ID:RG2ECNWD0
>>847>>849
外気・内気調整だけマニュアル化できるよ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:33:25 ID:2Pv6ct6Z0
>>847
普段はオートで使えて必要なときにマニュアルモードにできるんだから、付いてくるオートエアコンに文句を言ってまで
マニュアルエアコンを推す理由が全く分からない
デザインが嫌いとかなら分かるけど

ちなみに、都会を歩いているより、車内でフィルタ通して外気導入してる方がよっぽど綺麗な空気なんだが・・・
健康のためと言うならまず車に乗ってるときよりノーフィルタで発ガン物質吸ってる普段の生活を考えたほうが良いかと
車で内気にしようが外気にしようが、直で吸うのに比べれば微々たる差だと思うよ

あとフィットは脱臭フィルタだからどうか知らんけど、内気循環ばかりだと車内の匂いがキツくなりがちだよね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 06:39:38 ID:/SZw7SvZO
まーたはじまった…
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:49:36 ID:DfN7vrGS0
内気循環でばかり乗ってるクルマの車内の臭いは乗ってる本人の体臭が原因だから、本人にはわからない
あのミョーな生臭さは人によっては吐きそうになる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:47:14 ID:oZl+gNuq0
なんでCVTよりもMTの方が20万も高いんだろうか。

普通ATの方が安いと思うんだけど。

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:48:44 ID:oZl+gNuq0
>>856
ちょっと寝ぼけすぎていた。

MTとCVT/ATを比べると普通MTの方が安いと思うんだけど。

というようなレスにしたっかのれす。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 18:52:23 ID:8j5pc833O
RS君へ
作業車(ボンゴ)で走行車線80キロで走る俺をおもいっきり煽ってくれてありがとうw
俺を抜き去った後の加速素敵だったよ。
次の信号赤ですぐ追いついちゃったけどw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:08:03 ID:LqCWQXbf0
そこまで悔しかったんなら赤信号の時にゴルァしたら良かったのにw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:33:19 ID:8j5pc833O
いやいや、悔しかったわけじゃないんだよ。
作業車なんて煽って必死な運転手だなと思っただけ。(RSは低価格でよく出来た車だと思うよ。俺も乗ってるし)
俺顔面凶器だから逆に通報されかねないから絶対ゴルァしないw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:52:02 ID:DfN7vrGS0
>>856
売れてないから
MTは全体の1割も売れていればいいほうでしょ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:00:21 ID:H6aRgrBd0
>>856,861
装備の違い。
CVT車ではオプション扱いの装備が標準で付いてるせいだ。
CVT車に装用のオプションをセットすると、同じ価格になるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:02:39 ID:17rT6Ig/0
>>861
フィット全体のうちMTが占める割合は3%くらいじゃなかったっけ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:47:13 ID:/iXspay50
MTは受注生産だし、
>>862 が言ってる様に 装備が違うからです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:08:36 ID:p1InlI3+0
>>858
悲しいなwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:11:16 ID:PTGVaqFRO
今日、新しい靴で運転したら無駄に回転数あがっちゃって大変でした...
エンストもしました...
靴が変わるだけで運転の仕方ってすごく変わりますね(^o^;)
明日から今まではいてた靴で運転して、車降りるときに靴変えます 笑
皆さん運転用の靴ってあります?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:15:35 ID:k83//OQs0
>>864
元祖ファミコンのような抱き合わせ販売みたいなものだよな。
厨房だったが法律違反だろと思いながらクソゲーもしょうがなく買った。
>>866
履き替えるの面倒だから運転しやすい靴しか買わないね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:22:07 ID:PTGVaqFRO
>>867
なるほど〜(^-^)

って、もう手遅れなんですけど(^o^;)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:27:41 ID:EuQApcBR0
サイド&カーテンエアバッグほしいと思うと
VSAもついてきてスカイルーフ不可というように
オプションにいろいろと縛りがあるのが残念だ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:06:18 ID:l217LPtF0
>>866
シークレットブーツのかさ上げは5cm以内の高さにしておけよ。
クラッチ操作がへぼだとエンストすることは知っておけよ。
ここの人は新しい靴に関心ないから、もう書かないでね。
シークレットブーツでなくてピンヒール?反論しても無駄だだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:29:35 ID:l217LPtF0
サイド&カーテンエアバッグとスカイルーフの共存は出来ない。
爆発して膨らむエアバックの横方向からの衝撃をスカイルーフのガラスは回避できない心配が有る。
サンシールドのレールも有るし、共存できないのは理解できる。

VSAは欲しい。雪道では絶大な効果がある。アメリカでは法規でVSA全車標準が決められている。HONDAはABSを他社に先駆けて多くの車種に標準装備した会社だから、おそからずVSA標準搭載の車種を増やすだろう。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:30:55 ID:RG2ECNWD0
>>869
我慢できるならプリウスって選択もある
フィットはVSA付けた時点でプリウスよりも高くなる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:42:53 ID:+ioUkxwf0
>>860
小沢さん乙
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:02:14 ID:dT0d75uS0
>>871
少なくともUKのジャズはカーテンエアバッグ装備でスカイルーフ付けれるぞ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 02:20:48 ID:JapxLk1+0
MT高い…余計な装備付きすぎ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:03:46 ID:/5T/6es70
>>816
将軍様
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 09:22:26 ID:YWgowAQ10
>>875
MTが選択できるだけマシと考えるべき
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:22:21 ID:v8frftAI0
リアディスクブレーキと純正アルミがセット確定だから一気に高くなるんでしょ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:16:17 ID:DwsPoy+mO
それもあるけど少数生産のコスト増の上乗せも確実にあると思うよ
一部の変態のためにCVTの価格に皺寄せがいくのはおかしいだろ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:56:36 ID:5Mby2AcW0
別に高いのも豪華装備なのも我慢するけどさ

VSAだけはいらんのよ
マジで。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:02:06 ID:vLfZK/7o0
ABSもEBDもエアバッグもリアディスクもアルミも要らんよな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 18:59:12 ID:gXJrdXmn0
http://www.showa-tune.com/product.html

これ付けた人いない?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:38:55 ID:5lYOiMkv0
>>880
なんでいらないの?
無いよりは付いてたほうがいいじゃん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:42:18 ID:DPWuXk5t0
>>882
これをつけたらAE86より早いですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:51:03 ID:xMR6Cpm90
AE86はDQNの車でしょう。見るからにバカが乗ってる。
フィットと比べないでよ。
サスペンションを交換して「早いですか?」って、(溜息)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:01:45 ID:h63c2/Jb0
>>882
今週か来週に付けるよー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:30:01 ID:4t9WLZdM0
1000Kmのならしおわて、高速のった。博多から宝塚インタまで。はじめ120Km/H巡航、だんだん慣れてきて150Kmオーバー巡航で170まで試したって知り合いがいってた。5MT海苔な。
4000〜5000回転で燃費悪かったって。でも突き上げとかサスの問題感じなかったって。橋のとこではさすがに横風感じたけど、悪いレベルでなかったって。
いい車だっていってた。

以上、もれの経験ではないが---
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 08:08:18 ID:3E7/4vPw0
そうですか
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 10:54:02 ID:ggGZh4TlO
これはひどいチラ裏
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:11:47 ID:e5M3LdL80
試乗したけど、視点が高過ぎて落ち着かねえ。
これで「走り」はイメージできんだろう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:20:29 ID:Wam2BaXm0
『しょせん実用コンパクト、その割には』
というレベルだよ。タイプRとかと比べてるんじゃないだろうな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:32:12 ID:e5M3LdL80
そうかー。今のホンダならシビックあたりが適当かねえ。
比べてるのはちっと走りそうな軽だw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 14:55:47 ID:eIUuRQwq0
色んな奴が覗くんだよな
買い物車+αなのに
そして絶望に打ち皮脂がれるのは特に貧乏人が多いね
RSに期待と理想を求め杉た結果
絶望し挙げ句の果てにアンチになるw
要するに貧乏では良くも悪くも乗れないんですw
無理しないで中古にしときなさいよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:45:48 ID:j8dXF6zEO
えー来年、RS買おうと思ってるのに!
ランエボVが盗まれて今は平成7年式のプリメーラに乗ってます。
友達がフィット良いよって言うのでカタログ見たら、
かっこいいし欲しくなりました。RSのMT買おうと思います。
プリメーラよりは、早いですか?エンジンは、SR20です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 16:07:39 ID:2wShao4Y0
変わらないか、ちょっと遅い
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 17:23:49 ID:AovdQNAZ0
ロールーフ選ぶ人はやはりそれなりに走りも・・・っていう期待は当然するだろうな
RSなんて勘違いしてくださいと言わんばかりのネーミングもねぇ
試乗したなら普通は気付くだろうけど

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:27:01 ID:4/pbgrb+0
>>894
早いよ












盗まれるのがね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:29:13 ID:42Mc/egFO
SR20DEよりは滑らかに加速するよ。プリメーラだと140馬力くらいだっけ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:03:46 ID:XR9gyvqN0
ばかやろチェーン駆動SR20DEより
スムーズに回るよL15は
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:27:09 ID:AovdQNAZ0
これは恥ずかしい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:28:21 ID:WMLkCF1B0
確かに恥ずかしい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:50:33 ID:54kypaRa0
スムーズに回るかどうかを聞かれてるんじゃないよね?
クルマとして速いかどうか聞かれてるんだよね?
結構いい勝負なんだけどね
ノーマル同士だとちょっとだけ負けてる感じだよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 02:05:45 ID:WPkZVchj0
さすがにプリメーラの方が速いだろ

この頃のプリメーラはDC5インテグラタイプSの同じようなパワー・トルク・重量だから、
それに1.5.SOHCのフィットが勝てるとは思えない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 04:59:15 ID:Kud7ogfl0
>>903
DC5インテグラタイプSと比べたらプリメーラのほうがだいぶ遅いよ
馬力で10馬力以上低くて車重が100kg近く重い
そしてタイヤサイズがプリメーラのほうが小さいからね
高速での追い越し加速だけだったらフィットのほうが少しだけ速い感じだよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 06:00:49 ID:2853uaBQ0
あのエンブレの原因って斜度センサーだったんだね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:03:46 ID:tblNwjq+O
894です。
皆さんありがとうございます。ちなみに僕のプリメーラは、UKプリメーラ
で馬力は、150馬力
車重は、1300キロです
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:43:40 ID:X4Ug1gda0
PWRよりTWRが重要なんだけどね
まぁでも速さはともかく運転の楽チンさとか機敏さなんかはフィットにすると感動するよ
前車が1400キロの2000ターボだったから特に思うね
もっと軽量で低重心な車に興味が出てきてる今日この頃ですw
CARTなんかもレンタルで始めちゃったりw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:56:51 ID:vYrUJwIQO
最近、朝一でのエンジンの始動性が悪い。セルはきれいに回るんだけどなぁ…かかりが悪い。
何か解決策があれば教えてほしいです。
距離は3万ちょっとでCVTです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 13:42:59 ID:iKth3FK/0
普通に寺逝け
キャブじゃないんだからさ
素人レベルで解決策なんかないよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 14:03:31 ID:pQGaaLskO
ラジエターに虫が沢山付いて取れないんだけど、何かを外さないと無理?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:41:16 ID:GsFrJ5oAO
何キロ走ったら給油行く?
500走ったら考えるんだが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:58:48 ID:0Z1Neohw0
携帯の質問はどうしてこんなにレベルが低いんだ?
携帯だから?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:02:55 ID:pnTkmUf20
寂しいからだろう。
誰かに構って欲しいんだよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:55:02 ID:1njZs7+sO
DC5タイプSと同じくらいの速さなら燃費的にもRSのがお得だな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:19:25 ID:QFNZotPl0
普通に走っていると気にならないけどレットゾーン近くまで回すと回転落ちの悪さが気になる。
最近の車はこんなものですか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:26:45 ID:wz0aY34BO
>>911

イキたい時に、イッていいんだよ(;´Д`)ハァハァ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:08:47 ID:elBV4NSL0
>>914
だからそんなに速くないって
>>904
>高速での追い越し加速だけだったらフィットのほうが少しだけ速い
はプリメーラと比べての話だってば
たとえタイプSでも、DC5には全然ついていけないから
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:57:06 ID:R2KVU1+s0
だkら高速の追い越しだろうがP10プリメーラより速いわけないだろ・・・・
1.5リットルのコンパクトカーに夢見すぎ

P10プリって、2リッターなのに1200kgしかないし、曲がりなりにもDOHCだぞ。
足周りが良いので走り屋にも結構人気あった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 03:50:56 ID:tMhscNfw0
いや実際に知り合いと一緒に走って試したんだから間違いないって
ギア比のせいだろうって結論だったけど
あ、ちなみにどちらもMTで、それぞれ同一ギア同士での話
それとP10じゃないよP11との話
それからプリメーラ相手の話で言えば前に乗っていたGA2シティはSOHC100馬力だったけど、どこを走ってもプリメーラより速かったよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 06:23:58 ID:CjfmqX4A0
高速での追い越し加速なら尚更、軽量のメリットは薄れる(=大排気量車有利)なんだがw
アホばっかり?
同一ギア同士とか最高に頭悪そうw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 07:05:17 ID:Aocif6yM0
>>920オマエも大差ないがなw
確かなのは2リッターレベルの加速力をRSのCVTは持っていると言う事だ
つまりモンスターなのはドライバー?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 08:21:56 ID:RosdaXSy0
イニDだっけそれ?
マンガ読み過ぎ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 09:13:23 ID:tMhscNfw0
CVTじゃなくてMTだって言ってるのに・・・・
CVTの場合はどうだか知らないよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:05:58 ID:cVkU0L9FO
昔乗ってた4代目プレリュードのほうが速かった気がするな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:48:01 ID:k3/ud2h6O
当たり前だろ
アホな釣り師と、そんなアホに釣られる馬鹿が多すぎ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:16:06 ID:mXN7016R0
ベタ踏みじゃなくて 0-60の加速が一番いいのはなんだろうな。
軽量、トルク型の車かねえ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 11:54:26 ID:99VFaFeA0
ロゴか・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 20:15:07 ID:6ryrKCgy0
>>798
ブランドが総流 でグレードがラングレーなら
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:58:18 ID:NZMT5oYW0
今日契約した。ナビ諸々つけて27万値引いてもらった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:24:20 ID:SfY09eiWO
で?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 05:14:54 ID:FF1WiFAIO
満タンで何キロ走れますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:29:35 ID:5eiVYEfV0
500〜700km
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:25:27 ID:QNOebRaDO
自分は平均42リットルで600キロ位だな。ちなみに朝は急ぐのでかなり踏む方です。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:11:08 ID:F2WrR32u0
10月に買ったのにもう17000kmものっちまった。
年間10000kmちょいに抑えたかったのに…
カミサンが俺に黙って乗ってるんだよな…
オマエはワゴンRがあるだろバカヤロー

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 14:50:55 ID:evOxoxp60
おまいがカミサンに黙って乗ってやれ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:19:10 ID:sXB56dRp0
心理学的に言えば、より大きなクルマを求める女性は
より強い男を求めていると言える。
男に黙ってより大きなクルマに乗っている女は
男に黙ってより強い別の男と関係を持っている可能性がある。
実際行為におよばなくても、そういう願望が潜在的にあることは確実だろう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:23:08 ID:1KqWEMDLO
ハイハイワロスワロス
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 15:24:15 ID:+h3qhiW30
バカジャネーノ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:26:12 ID:7ghfE8hqO
>>936
天才だな!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:01:04 ID:+bL+Byin0
フィットRSとフリードとストリームRSZだと
どれが一番運転が楽しいでしょうか?

家の近くではフリードしかおいていないので比べられないです。
予算的にこの3つに絞っています。
ホンダ以外は考えていません。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 18:07:23 ID:gRX0CL1y0
>>940
「楽しい」の基準が人それぞれ曖昧なので、自分で決めるしかないね。
ちなみにその中なら俺の楽しいはMTのフィットRS。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:59:37 ID:tYbnvuUp0
>>940
ストリーム2.0RST
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 21:55:23 ID:f+oGYISh0
RSの四駆って燃費どれくらい?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:16:57 ID:PkKA25Bw0
>>943

短距離通勤で10K
待ち乗り 11から12K
郊外 15K
遠乗り 未経験
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:31:20 ID:TzyqUp+NO
フォグランプは後付けできますか?
できるとしたらバンパーごと交換になるのかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 00:48:21 ID:EH1inOZp0
DOPのフォグなら部品とって後付けできるはずだよ
バンパー穴開けたり切ったりしなきゃならんから、それなりの技術はいるけど

それより両サイドの黒い樹脂カバーの部分にスマートに収まるドライビングランプが欲しい
普段は点けないけど、変な道大好きなんで、夜中の超ヘアピン山道とかで先が全く見えないのが困る
何なら180度くらい照らしてくれるやつ、誰か知らない?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:29:48 ID:kHdsfo5B0
それフォグだから
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:48:15 ID:EH1inOZp0
ああそうか、フォグならフォグでいいよ
ただ、半分ファッションで光量の追加・補助をするような奴はいらないんだ

小さくて軽くて樹脂カバーんとこに収まって、とにかく横まで光の回る奴
球状のユニットを外向きにつけたらいいのかなあ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 07:55:21 ID:0A0ci6KHO
>>944
週末、300km弱を高速主体で走ったら、燃費計で19.3km/Lだった。
おそらく実燃費で17kmくらいか・・・
4駆ではこの程度が限界かも、と思った。
それにしても燃費に気を使う運転は疲れるし、楽しくない。
でも、全く気を使わないとCVTと違って恐ろしく悪くなる・・・ジレンマだ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:19:53 ID:pGWTUpXj0
CVTだって高速ビンビンだと燃費は想像を絶する数字になるべや
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:54:15 ID:oYNjdCCS0
フィットの4WDはCVTではない。
5速のオートマチックトランスミッションだよ。
乗ってれば変速してるのが解る。

>>949は嘘を書いてるのか?。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:55:51 ID:Y1OzaD6KO
これはひどい読解力
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:19:00 ID:BSSkTbxS0
俺はVR乗りだが、実はフィットRSも購入の選択肢だった。だけどホンダのエンジンは
運転してると、ついつい上まで回したくなるので(前車はアコードSIR-T)多分、
フィットRSを買ってもアクセル踏みすぎで、エコ替えにならないだろうと思って、
走りと燃費を両立したVRにしたけど、このスレ今まで読んでたら俺の選択肢は
間違いでなかったと思う。因みにVRの燃費は街乗りリッター11、郊外14位
走るので、ハイオク仕様だが、速いし満足してるよw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:31:33 ID:5W+eGe+1O
確かに近年稀にみる酷い読解力w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:23:35 ID:i9KtCB4t0
>>951
これは酷いと俺も言いたい
あなた日本人ですか
ワタシノイッテルコトワカリマスカ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:29:01 ID:zTXL0aMV0
みんなもうやめて! >>951のライフはとっくにゼロよ!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:33:50 ID:0A0ci6KHO
ま、俺の書き方も紛らわしかったんだろ

>>950
いや、俺、1ヶ月間代車がRSのCVTだったときがあって、
その時はいくら高速をビンビンに回しても燃費は半分以下にはならなかったぞ。
今の4駆でやってみたら、最低で実燃費が7km/Lだったよ orz
もちろん週末の数値は、細心の注意を払ってエコ運転に徹した栄えある新記録な訳だが(苦笑)
あと、やっぱり寺の言うとおり4駆はCVTに比べてもっさり感がある気がするなぁ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:42:02 ID:BSSkTbxS0
フィットRSを買わなくて本当に良かったww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 20:48:50 ID:Y1OzaD6KO
いや
全くもって紛らわしくも何ともないから、ここまで言われる訳でww
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:02:10 ID:8Lk7hBjA0
ATだとやっぱ燃費悪くなるもんなんだねえ
MTで高速乗ったら回転結構上がる割に、そこまで燃費悪化しないからそんなもんだと思ってた
信号の無い田舎道を流して走ったら燃費計が24km/lとか出たのはビビッタなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:12:12 ID:/rrK3eE30
ATだからってより、4WDだからってほうが大きいんじゃない?
重量だって重くなるし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:15:15 ID:8Lk7hBjA0
なるほど
確かに+100kgちょいだもんなぁ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:26:55 ID:0A0ci6KHO
しかも、雪国とは言え、高速道路が運転主体の俺にとってはまったく無駄な4駆だったぜ。
もっとよく調べればよかった・・・と悔やんでもしょうがないが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:04:09 ID:EH1inOZp0
高速道路では『運転の上手な大型箱トラ』を見つけて、そのスリップに若干入るかな?くらいで走ると燃費いいよ
完全にスリップに入ると車間無くて危ないからね
無駄な加減速・車線変更をせずに、キレーに80km/h付近で巡航してるのがいるんだよ
大都市部ではなかなか難しいだろうけど

自分でペース作らなくていいから楽だし、特に急がないのならオススメ
向こうさんにしてみりゃ気持ちのいいもんではないんだろうけどね
SAやインターでそのトラックが別の方に行くと、心底残念と言うか寂しい気持ちになる
965 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/15(月) 22:08:09 ID:zTXL0aMV0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:15:55 ID:LmGxVNV30
なんか雷に打たれたわけじゃないけど…
リモコンで閉まらなくなった(開く事は出来る)
しかも手動でドア施錠したら室内灯が消えない
さらにイモビも働かない
静電気で電装いかれたか…
コレって無償修理だよね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:22:28 ID:LmGxVNV30
>>964普通に気のせい
そんなスピード域でストリップなんか効かねえよ
小向美奈子のストリップは無茶苦茶見たいけどね
つか自動車学校出てねえだろおまえ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:40:49 ID:/rrK3eE30
まぁストリップは効かないだろうなwww
「スリップストリーム」、「ストリップ」じゃないぞwwww
前のトラックが急ブレーキかけたらアウトってくらい接近して走ると、笑えるくらい燃料が減らないよww
物の試しで一度しかやった事無いけどね、危ないし
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:49:52 ID:CqlBob7j0
>>967
オマエは自動車学校どころかフツーの学校出てないだろwwwww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:14:47 ID:KOEZH0pRO
高速にて会社のハイエースでバスの後ろを延々とスリップ使ってたら
急に馬力感が無くなって変なにおいがした。
何か変!?と思いふと水温系を見たらHを振り切っていて焦ったわw
バスから離れるとすぐに水温も下がって、その後は無問題だったけど、
おまいらも気をつけてストリップをエンジョウするお。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:32:23 ID:/rrK3eE30
バスはエンジンが後ろに付いてるからトラックより熱い空気が後ろに溜まるからね
ストリップはたまに楽しむだけにするよww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:21:12 ID:/ME148mtO
今日RS君がまた俺の作業車(ボンゴ)を煽ってきやがった。
帰宅時間がだいたい同じせいかよくこのRS君と会う。
今日のここのスレの流れを見てわかった。
あれは、煽ってんじゃなくて必死にストリップしてるんですねwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 00:30:03 ID:+NwsoBg80
>>972
くやしいのー
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 02:56:01 ID:TkeBpUAy0
ストリームのRSZとどっちが速いですか??
975sage:2009/06/16(火) 04:14:34 ID:VfGN93pA0
うちはお仕事はアトレーワゴン乗ってるけど
風が強くて横っ飛びしそうな日は
普通に大型トラックの後ろのスペース探すよ
横風の影響が少なくなってとても楽
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 04:58:36 ID:GbRhAc6e0
>>974
ストリームRSZのほうが速い
ガソリン代は1.5倍近く違うけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 06:46:30 ID:nV5ZnWI40
>>970
へぇ〜、そんなこと起きるんだ。
車間は? 速度は?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 07:27:05 ID:h6wN17mjO
でもぶつかるかと思うと怖いから、とてもそんなことはできないな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:04:03 ID:1gGjDot00
しかしキチガイが多すぎ
車間を開けるのは基本
しかも車間詰めて空力を利用するだと?
バカはおまえらだけでたくさん
他のバカが増えるからその話は辞めろや
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:12:37 ID:1gGjDot00
>>964おまえ車乗るな
こういうバカが免許取れるんだからたまらん
ゆとりだかアスペだか知らんが
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 16:40:39 ID:vpAvm6+50
それに車間が狭いと渋滞の原因になるらしいね
JAFで実験してたよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 19:54:40 ID:vRDFtmZY0
>>974
最高速は180で燃料カットで同じかも
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:43:13 ID:fX3egU1h0
>>964
燃費いいよって、どのくらい良いんだ。
何メートルまで近づくんだろう。
君は、嘘つきかバカか脳足りなの?

×スリップ 
○スリップストリーム
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:27:18 ID:SoSrtp+pO
>>964は言うまでもない基地外だが、よくもまあこれだけ釣られる馬鹿の多いこと
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:44:38 ID:p46VnEHs0
エコ減税と補助金で16.5万程
で思わずフィットRS買っちゃいましたわ・・・
来月半ば納車予定
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:01:19 ID:cma/kukv0
値引きは?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:36:17 ID:rUkDkcS50
値引きの話を聞くには有料となりました。
ご了承ください。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:53:34 ID:p46VnEHs0
>>985
ざっくりいって15万程かな
車庫証明・納車費用はカット
試乗後1時間程度の交渉で決めてしまったけど
合わせて30万以上安くなるんだから凄いね・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 05:35:32 ID:zzS6ZG9/0
>>983
スリップストリームを略してスリップなのだが。
ところで「脳足り」ってなに?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 11:04:33 ID:HMMTlPo90
脳が足りてるんですね!ってほめ言葉だろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 14:45:53 ID:VgQKdXlU0
どうする次スレ?
バカ沸くから辞める?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:47:20 ID:q3YuasrJ0
もう1.3と分けてる意味もないから、統合でいい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:54:49 ID:BNwaMtUu0
いつもそう言って統合して、1.3乗りともめるヤツが出てきて分かれるんだよな
オレはどっちでもいいし、もめるつもりもないけど
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:02:27 ID:sSF4UkqjP
1.3のスレに比べて何やらマニアックなこと言い出す人がいて
俺はそういうの読むの好きだぞ。
最近はスポーツ車種が減ってるんだから
マニアックな奴でもRSくらいのクルマに流れてるんじゃないの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:10:44 ID:y193/SSfO
    ____
   ハ((.__\
   (i_  _ l彡|
   |・〉・` Vノ^)
   |(_,ヽ iJ
   ヽ`ニニ'  /
    i‐一'(
  (~)、/  i )
  \ ` |_/ /|
   `ー(_ノ |
    ( `( 、ノ
    _ノLノ

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:18:01 ID:y193/SSfO
    ____
   ハ((.__\
   (i_  _ l彡|
   |・〉・` Vノ^)
   |(_,ヽ iJ
   ヽ`ニニ'  /
 (・ω・)i‐一'(
  (~)、/  i )
  \ ` |_/ /|
   `ー(_ノ |
    ( `( 、ノ
    _ノLノ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:18:12 ID:mDFtIJpm0
総合スレも次スレの時期みたいだから
統合するにはちょうど良いタイミングだね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:19:53 ID:bfgRhAvwO
次スレは13だよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:22:05 ID:q3YuasrJ0
1000なら統合
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:22:16 ID:mDFtIJpm0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'