【KP/EP】スターレットを語ろう39台目【ハイエナ】
2get
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
いちおつ
にしても中途半端なスレタイになったな…
でも毎回スレタイに困らないスレも珍しいw
一乙
>>996ざんねんだな。俺は右テールぶっ壊したから左テールだけ余ってるのに。
正直いって邪魔なだけだからハイエナがいたらもってって欲しい。
>>8 そのフロント格好良すぎだろjk
制作過程kwsk
なにこのブルドーザー
勇者キター
フロントウィングwww
知らぬ間に超進化しとるw
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:46:17 ID:6sUhR/q30
後期グラVを車検に出したんだけど、代車が100チェイサーのツアラーVだったwwちょっと取り回しが大変だけど浮気してしまいそう。
ここの皆は、浮気しそうになった車って何かある?
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:11:23 ID:QgKF6ovwO
<8吹き出した!M1出ろ!
>>8 なんか懐かしい時代を思い出すんですが…
>>14 ナンボでもある
ハイエナの足はは速ぇなぁ、いちおつ
>1乙
>前スレ1000も乙w
あれ、トリしくじったorz
そもそもが浮気が原因でスタ乗りになった俺がいる
RE11買ったお!
でもホイールが無いお( ^ω^)
さすがハイエナw
スレタイに偽り無し
タイヤひっぺがし大会があると聞いて
>>29深い!なんてこったい、オフセットいくつですか?
つかホイール大杉
>>8です。
“今時のGTマシン”をイメージし、出来たものが“今月のチャンプマシン”。
予想以上の反響…てか予想通りウケていただいてこちらとしても嬉しい(?)
限りです。
某痛車イベントに出ていた外装のみで¥200マソのGT仕様の痛スープラを見
て、今回諦めていたGTフェンダーの材質をプラ段ボールからトタン板(一畳¥14
00円)に換えて作り直しました。
ちなみに、エアロ制作費は
GT(失笑)フェンダー左右 ¥4000円
ハーフバンパー ¥7500円
サイドスカート ¥ 180円
でした。 長文スマソorz
>>33 自分で図面引いたりしてるんですか?
けっこう手間暇かかりそうですけど。。。
>>33 フロントウイングどうやってるのか知りたいw
>30-31
欲しければあげまつよん。
希望者複数の場合、どうしよう。
写真はスポークの形を説明するのに適当に拾ってきた奴なので、実物はスポークもシルバーでタイヤつきでつ。
オフセットは…ホイールに書いてあるかな?後で見てみまつ。
一応、wedsの15インチ8スポーク一本歪みあり(空気漏れなし)初代ネオバ2分山つき4本と、
14インチブラックレーシングSタイヤ(山はあるけど終わってる)つき3本なんてのもあるけど。
wedsのは↓画像参照。おりが出品してるのじゃないので注意。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n69325273 え、ゴミを押し付けんな?
ブラックレーシングはゴミかなw
↑詐欺行為注意
またやらかすつもりかいだてんよ
通報するぞ
うーん、他所様の画像を拝借したのはご迷惑をお掛けしてしまいまつね。
以後厳に慎みまつ。
で、おりが何をしたかしらん?
さすがハイエナ
>39
ほんじゃ、近日中に写真を撮ってうpしまつよん。
>>38 何をしたかなんて手前の胸に聞いてみろよwwwwwwwww
こんだけ叩かれてる時点でこの場にそぐわない存在なんだよお前はwwwwww
これだから空気の読めない腐れ童貞ヒキニートは困るwwwwwwwwww
大体、親に寄生して生きてる分際で、親の金で買ったパーツを「あげる」とか言ってんじゃねえよ。
そういう生意気な口は自分で働いてホイールの一本でも買ってからたたけwwwwwwwwwww
wの数が多いほど基地外
>>42 お前の存在の方が!
と言いたい。
荒らすなバカ
いだてんも基地外だけどな
スルーできないやつは基地外
でいいだろもう
たかが25万。もう一台買えるじゃないか。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:16:33 ID:MBdSS5ps0
>>50 すげぇwwwwww
要らなくなったら下さいw
>>47 残念ながら、最近の車には興味がないから廃車なんて考えない。
それに愛着もあるし。
>>47 ハイエナ用に82中古を買うのには出ないのでつか?
中古を買うのも金回り良くなるお
>>50 勇者の考えるスタの完成予定図を見てみたい・・・
お前ら本当に欲しいと思ってないだろw
俺はちょっと欲し…
俺も
25万あったら保守用にスタ一台欲しいよなぁ( =ω=)トオイメ
スターレットを下取りに出して新車を買い、
国から頂いた25万でスターレットを買えばイイ。
>>59 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 新車買う金あったら
| ` ⌒´ノ スターレットの各部をリフレッシュするだろ、常考…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
海外から中古スタ輸入して新規登録すればいいじゃん
俺って天才!
船賃のほうが高(ry
そういえば、高回転側が6000rpmくらいで頭打ちになるけど、(ブースト1.1)
こんなもん?やっぱインタークーラー買えないと駄目かな?
サイノス改造した方が早い気が…
>>64 スタ改造するってレベルじゃねーぞwwwwwwwwww
チョップトップか・・・
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:07:54 ID:dKm/aic6O
>>63 それが普通。インタークーラー変えたって殆ど変わんないよ。6000シフトが一番速いからそれでいいじゃない。
画伯現るw
もうすぐ初サーキットに行くことになったんですが、エンジンオイルってどれぐらいの固さのをいれればいいですか?
車はグランツァVでほとんどノーマルです。
>>72 保険的な意味で上の数字が50番以上のを勧める
>>69 そんなもんですか・・・
5Eカム入れると多少はかわるのでせうか?
できれば7500くらいまで引っ張りたい・・・
4Eは7000rpm以上やるとシールがいかれるとかなんとかなかったっけ
>>72 初だったらタイム云々とか攻めるとかはしないだろうから10w-40とかが無難そう
オイル交換さえきっちりしてればそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな
耐久でもする気じゃなけりゃ、グラVでも安い10-40でいいね
油温・水温に注意して、危なくなったらクーリング、サーキットから帰ってきたらオイル交換
これでおk
久しぶりに助手席のドアを開けたらゴムが敗れました
誰か隣に乗ってくれる人を紹介してください(´・ω・`)
>>78 うちの婆ちゃんを病院まで乗せてってください
おまいらおはよう。
ブースト計付けたいんだがオススメあるかいのう?
オートゲージ貰ったんだが信用ならぬ。
定番過ぎるがdefi
色々つけるつもりがあるならリンクメータ
おまえらいいか
>>91だけは取るなよ?絶対に取るなよ?
いつの間にか俺の82が・・・
じゃあEP85もらっとく
91海苔だけど
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/
ヽ,! i ∠-,_ /| |
ヽェニニメニニィ' 、,/ / |
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
r┤ |;;;| ヾー / / /\
ノヘ| ∨ ,r'_/__,,_ /イ´/`ヽ、
,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\ ,r''///-‐ヽ\/! / / `゙''-`ヽ
,r‐''''"´‐''"´ ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉 | ト、〃ヽ、 / /! /ヽシ i | /
/ ヽ\ \i// /ヾ / i| | !
\〃\/ヾ/ i
\/\/
\/
文太?…違うか?
86つながりでw
ブースト計なんて飾りです
走ってる時にそんなもん見て遅くなる事はあっても速くなる事は無い
今から俺が華麗に91getするわ
華麗に(ry
華麗じゃねえよボケ
今から部品剥ぎに行くぞ!
まさか、91ゲットのために8時間近く待ってたの?
>>93 いや、帰宅したらちょうど89になってただけ
じゃ俺95…
ホントはグラVだが
ブースト計ほっぽってカキモトRとSQV付けたお!
カキモトRめちゃ静かじゃんじゃん。
あとデフィのメーターにしようかと思います。
すまん、何故かYRVターボに乗ることになった・・・今度は91で戻ってくるよ
>>96 柿本Rが静か?まじで?
レガリスRでさえ静かではないんだが俺のグラV
今日って言うか11日でコルトラリーアートVRに乗り換えになった
コルトはシフト、ステアリング、クラッチがEP82より重くて小回り効かないから駐車で大変だった
足も硬いから助手席の彼女も運転してる俺も酔いかけたけど走りはよかった
でもスターレットの方が乗り心地がよくて小回り効いてあとドアが2ドアのせいもあると思うけど作りがしっかりしてた
今まで12年ありがとう!
部品(ry
このスレ住人って、スタが健在だと喜ぶものの、乗り換えようとする人が出ても喜ぶよなw
部品(ry
部品(ry
部品(ry
自分の車以外は部品取り予備軍だもんなw
本気で開催してくれたら剥ぎにいくんだが・・・w
解体屋に野積みされているのを見ると喉から手が出ますよね
おい、いだてん
お前のためにその邪魔なホイール引き取ってやる
とりあえずwedsでいいや
もちろんキチンと洗って新しいネオバつけとけよ
お
お
と
も
こ
う
へ
い
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:33:55 ID:BOWE5bqQO
>>108 ウェッズのホイール譲って頂けませんか?
wedsいいなあ( ゚д゚)ホスィ…
三速AT燃費悪いなぁ
さあ、またいだてんの詐欺に引っかかる輩が出てきたか
過去スレ見て勉強しとけよw
引っかかってからじゃ遅いんだからな
あとはどうなっても知らん
過去スレ貼れないヘタレが何かブツブツ言ってるような気がするけど
リアハッチのギシギシにかき消されて聞こえんな
グラV乗りです。
スタスレ住人の方々はシートってどうされてますか?・・・純正?社外?
自分のグラVは純正ですが如何せん座高が高く(1メートル級)ポジションがしっくりきません。
今後の対応としては以下を考えています。
@社外シートに変える
A我慢する
B他車に乗りか(ry
社外シートを入れてる方いましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?
フルバケへGO
確かに純正シートじゃクラッチ踏むとちと厳しい。
170cm無いちびっ子ですが…。
>>122 クラッチ操作はまだいいのですがシフトチェンジがちょいと厳しいです・・・
シート角度を起こすと頭がルーフに当たり、寝かすと肘が伸びきり1・3・5速が厳しいっす・・・
50mm程座面が下がると良さげなんですが。
モヤモヤしてても始まらないんで予算が付き次第セミバケ考えます!
>>121 待ち乗りメインなのでフルバケはちょっと・・・。
>>120 金がないのなら2、金があれば1、もっと金があれば3
レカロのRS 3入れている
値段の割に座り心地は結構いい
サーキットに行くことは稀でもっぱら長距離乗るのが多いからセミバケ
さすがにフルバケは耐えられん
街乗りメインでフルバケの俺は…
土曜残れ夜に峠攻めてきたんだが純正シートだと横Gかかるとき踏ん張れないんだな…
俺も背は低い
スタは古化けでないとポジション下がらないと思う
B屋根を切る
129 :
113:2009/04/13(月) 09:04:35 ID:BiE8hNMaO
前オーナーがハンドル換えてて左ウインカーがハンドル切っても戻らない…orz
どなたかお力添えを…
EP82の初期型のGTは異常に速いよね。
>>130 センターがずれてるだけかと
センター出したらボスを一回抜いて挿し直す
>130
単車は手動で直すんだお。
俺の部署の無能なボスも新しいのにしてほしい…
>>135 力になれるかもしれんからどこの会社のどの部署のボスか言ってみそ
スタ乗り同士助け合おうじゃないか
あ、部署にスタ乗り一人しかいなかったら・・・
130です。レス下さった皆様ありがとうございます。
調べた所ボスのメーカーはDaikeiでした。
純正に戻してセンター位置確認してから調べて見ます。
>>136 まずほとんどの部署で洲田海苔は一人しかいないかと
>>138 それは間違いないなw
でも結構スタは見掛けるんだよねー
2chスタスレに配属された新人のグラVです。
よろしくお願いします。
スタの御尻は82中期が最高だと思うんだ
>>140おい新人、ここではホウレンソウが大事だ。
まず事故ったりしたら報告だ。
次に車屋で、「乗り換えた方が…」と言われたら連絡だ。
最後に廃車にする時は相談だ。
まだ使える部品があるかもしれん。い、いや、決して狙ってるわけじゃ、、、ジュル
>>133 いや、既にセンターを出すためにステアリングを付け直してる可能性がある。
タイヤをぶつけたりしてセンター狂った車を、ステアリング着け直しでごまかして
センター出すとそういう状態になる。
ステアリングは見かけ上真っ直ぐだけど、ステアリングシャフトはハンドルを切った位置にあるから
ウインカーが戻らなくなる。
スタじゃないけど、友人が買った車でそういうの有った。
結局、タイロッドいじって本来のセンターを出して、ハンドルを本来のセンターに着けて直った。
>>130の車は、もしかしたら事故歴ありで、アライメントが酷く狂ってる可能性もある。
センターズレをステアリング付け直しでごまかしてる可能性があると伝えて、アライメント測定に出した方が良いかも。
>>142 スタイルだけならば御尻に限らず、82中期が最高だと思う!
特にブラック
>>144 そんなに脅かしてどうすんだ^^;
アライメントだったらタイヤ見てみりん
あと走りが明らかにおかしいし(カニ走り的な
俺が推理するに前オーナーがナット締め過ぎで直すに直せなかった的なw
まあボスの挿し直しでどうにもならんかったら改めてショップにボスケテ〜
たびたびすいません130です…。
情報後出しで大変申し訳ないんですが、手元に来た時はダウンサス(恐らく82アッパー)の前下がりのケツ上がりで、ハンドルが左を向いていました。んでハンドル真っ直ぐにすると、右にごまえ〜な状態でしたが、タイやの偏摩耗はありませんでした。
その時から左ウインカーがやたらハンドル切らないと戻らず、信号曲がっても戻ることはありませんでした。
なのでタイロッドでハンドルを真っ直ぐにして、その状態で手を離しても真っ直ぐ走る様にはしました(サイドスリップはインの1前後)
スリップリング?の位置もずれて付いていたので本体に書いてある通りにセンター位置に直して付けましたが、これはあんまり関係ないですか?
長文+ケータイでごめんなさい…orz
ZEP製品、購入予定の方はお早めに。
ボスのウィンカーのリターン用のスペーサーみたいなのがあると思うんだけど
それがズレて取り付けられてない?
右ウィンカーが戻るのが凄い速かったらそうなんだが
俺がステアリング交換した時それだったので
>>148 ZEPも潰れるの?
>>147 昔やったきりなんで記憶を頼りに書いてみる。間違ってたら誰かツッコミ入れてくれ。
初期の状態からすると本来ならきちんとアライメント取り直したほうがよさそうな状態のようだが。
タイロッドは左右ほぼ同じ長さ(ネジピッチの部分の長さ)であわしたか?
これが極端にずれてるとタイヤの切れ角が違ってくる。まれにこのせいでウインカーの戻りの差が出てることもある。
ステアリングボスのウインカーキャンセルピンのところはノーマルで確か下のような位置になるはず。
●
○
● ●
●
(○はセンターシャフト)
合わないボス使うとわずかなズレでもピンがはまらないからボス自体換えるかピン穴を開けなおしする方法もあったはず。
ちなみに大抵の社外ステアリングボスは正常な状態で付けてもステアリングのセンターが少しずれることが多い。
調整スペーサーも存在するから気になるならこれを使ってもいい。
>129
大黒だとちょっと辛いなあって感じでつかねえ。
茨城寄りだと非常に助かりまつ。
今日箱根方面にドライブ行ってたらEP82のパトカーがいたよ。
まだ使われてるモンなんだね。
JAMが再開したね〜(´∇`)
>147
ステアリングを左右にめいっぱい切ったときに、
ステアリングホイールは左右ともに同じ回転数と角度で止まります
155ですが
勘違いしたスマソ…orz
>>150 どこも厳しいねえ・・・。車自体も弄れる場所がどんどん少なくなって行くし。
ハイブリッドとかEVの時代のチューニングって、どんなもんだろうね。
足回りとか補強は変わらないだろうけど。
リビルトエンジン載せ替え+ブーストUPを店に頼んでから早23日
未だに車持ってきての連絡がこねえ…
明日連絡が来なかったら断ってやる
おおおい
夏ごろミッションOH頼もうと思ってたのに。
ちょっと聞きたいんだけどスターレットでドリフトするコツみたいなのってありますか?
>>162 使い古したツルツルタイヤか、古いスタッドレスタイヤを後に履いてサイド引けばいいよ
>>163 ありがとうございます
古いタイヤ探してみます。先週友達と山走りにいったんですが友達の車はFRでサイド引かなくてもアクセルワークだけで簡単に滑っていたんですが、スターレットはサイド引いても滑ってくれませんでした…
>>164 サイドに頼らずフェイント使う。
鬼ブレーキ厳禁、フロントのグリップ失わないよう意外と弱目で。
>>164 LSDをいれなさい。
あと、「庭で」ってことにしとかないとうるさいのが沸くからくれぐれも「庭で」やれよ。
登りじゃきついだろなー
>>165>>166 アドバイスありがとうございます
今度「庭」で実践してみます
LSD欲しいですが高いです…
上りはグラVよりも友達のサニトラの方が辛そうだった笑
でも下りで煽られまくりました(--;)
いっそのことリアドラムにしちゃえば良いんだよ!
車体軽いし、ディスクの意味殆どないだろ?
スタを戦闘機にたとえると
A−4スカイホークだと思う
異論は認める
モスキートじゃね?
今日、EP91のエンジンオイル交換で上抜きしてみて
3Lほど抜けたんだけど、これはきちんと吸い取れてる?
>>171 入ってたオイルが適量ならちゃんと吸い取れてる。
上抜きでも結構抜けるんだなスタ。
>>168 リアドラムのルフレ乗りの俺が来ましたよ。
サイドブレーキの効きが良くても、スタってサイドターンおよびFドリがかなり難しい部類だと思う。
タイヤは純正サイズのクソタイヤだから、簡単にロックはするんだけど、ロックしたまま
引きずっちゃってケツが外に出ない。
オーバースピード気味で、前荷重にして大げさにフェイント掛けて、リアにヨーが掛かった
タイミングで上手くサイドを引ければ何とか回れる位。
雪道でノーマルタイヤにフロントのみチェーンで、コーナーで軽くサイド引いたら簡単にFドリ決まったけど。
と言うか、この極端に前後のグリップ差が有る状態で、やっと踏めばアンダー、抜くと巻き込むって言う
自然なFF車の動きになった。
普通のドライ路面だと、ルフレのノーマル足はかなりアンダー方向に振ってあるから。
グラV乗ったこと無いんだけど、グラVはもうちょっとオーバーよりのセッティングなのかな?
一度乗り比べてみたいけど、知り合いにグラVやGT乗りがいない・・・
一応、他の車種ではそれなりにサイドターンできるんだけどね・・・スタはホイールベースが短いから
リアに掛かる横方向のヨーが少なくて難しいのかな?
ウインカーの件の130です。
仕事行く前にハンドル外して見た所、
>>151さんの言うとおりピンとボスが90度ズレて付いていまして、
ピンとボスを合わせてウインカー作動OKでした。
頼むぜ前オーナー・・・orz
ボスがズレた状態でタイロッドグルグルしちゃったのでアライメント取り直します。
アドバイス下さった皆様大変ありがとうございました!
スノーロードを走り込めー!雪、土ならサイド引いてなんかいたら遅いから。ほぼ慣性。
このスレにはダートラ現役の人っているのかな?スタ自体少ないか、、
>>169-170 ブーストうpした奴ならベアキャットだろうJK。
あれ零戦より小さくて2100馬力のエンジンなんだぜ。すぐに消えたけど。
デカいエンジンに小さい機体ってことでbf109のイメージだな
>>177 昔々ラリーダートラでKP61>EP71T>EP82Tと乗り継いできた爺なら居るがのぉ
結局地方戦までが限界じゃったな、もうあんな走り無理、目追い付きません。
ちゅうか山でドリフトしてどうする、FRとFFの違いから勉強し直し。
峠道でFFでドリフトしようなんて、事故るために走っているようなもんだ
馬鹿丸出し
それでぶつけて廃車にしたら是非書き込んでくれ
生き残った部品は有効利用させてもらう
同意
同意
俺のグラ乗り心地最悪。
どんな車よりも最悪。疲れる。気が抜けない。
>>184 う〜ん、整備不良ではないかもしれないけど、へたった足と恐らくオルタネーターが消耗してエンジンのレスポンス悪いんだ。
車高もいじったからアライメントも狂ってるはず。ハンドル取られるのがハンパない。
ごめん。自業自得だったね。
つうかこの前車検整備で20万使ったから、もうあんまり金を使いたくないん(ry
>>185 ちょwそれを整備不良と言わなかったら俺のスタはどうなんのw
車検通るイコール整備良好ではないんだで
>>180社会人になって一年貯めたストレスエネルギーで速く走れる気がする。
またダートラヤりたいな…
>>177 呼んだ??
スタは簡単に転がるから結構微妙な感じだけどw
>>175 ドラムでも回りにくいのかよw
坂道で駐車すると、サイドかけてもずり落ちる上に
サイドターンが出来なくてウザいんでドラムにでもしようかと思ってたけど、
微妙かなー・・・
>>188リアキャリパOHを強く勧めます。
俺は12万kmでOHして、今15万kmだけどかなり効くよ。
なによりサイド効かないのは危なかったwギア入れとくしかないしね。
俺もサイド効きづらいw
諦めてます
91ターボに82ターボのミッションを乗せたいんですが、互換性はありますか?
前にジムカ用パッドを入れたら普通にロックするようになった
っていう書き込みがあったな
流れぶった切って失礼。
ホイール欲しい方、とりあえずメールくだちい。
KPって幾らくらいするんだ?
>>192 確かに制動力は増すだろうけど…問題はローターへの攻撃性だな。
キャリパーOHをしてないでやっているんだとしたら、随分無駄なことをしているんだなと思う。
家に隙間風が吹いて寒いと思った時、隙間を埋めるんじゃなくて暖房を強くしている感じ。
少々の出費をケチって事故でも起こしたら余計に損ですよ
RE11組んだお!
けど今度はスタが無いお( ^ω^)
ソレイユ(笑)
なんだ、ソレイユはいらない子か
ソレイユなめんなよ??
グラS(笑)
GI(笑)
こないだまでGT中期乗ってて、結婚して今はパッソ乗ってる。
ソレイユでもGIでもSでもVでも、なんでもいいからスターレット乗りたいぞ。
グレードでケンカ出来るおまいらがうらやましいぞ。
Sとかルフレとかリミックスとか忘れてたぞ
ターボRも忘れるな
スタにもスーパーターボほしいぉ…
Siキャンバストップも覚えててね!
4ナンバーのバンがあったことも...
P40の頃まで遡れば2ドアも…
71に5ドアターボもあったな
カラット、カラット頭カラット。
あの頃デルタインテグラーレHFに憧れてturboSの5Dが欲しかった俺が居る
今でも出物があればGTVから乗り換えてもいいw
国内で何台生き残ってるかな^^;
トランクにサブバッテリー積んでみますた
あと1000Wクラスのインバーターくれば
車泊仕様スタS・・・
キャンパーベースになんぞ向いていないだろう(;^ω^)
>>212 バイクキャンパーな俺にとってスタキャンプは卑怯な手段でしかない。
時々やるけど・・・
>>213 >バイクキャンパーな俺
なんと!
あ、あとカーテン・・・着々とオッサン仕様にw
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:19:25 ID:VTQm/Xi+0
>>216 アイソレーターくらい付けようぜ
要らないって言う奴ほど使い過ぎてメインバッテリーまで使い切るんだよな
>>217 できるだけ簡略につけたかったもので
サブバッテリーチャージャーを考えたけど、
あれはメインが弱ってるときはメイン充電優先で
エンジンかけててもサブ側の機器が使えない
なのでオクで買った車速感応リレーを使って
時速約35km/h以上でメイン側とサブ側がつながり
それ以下の時はつながらないようにしました
(あとメインが上がったときの為にフォグランプスイッチの横に強制接続スイッチ付)
カーテンが見えないんだぜ
フォグのバルブなんであんなに短いんだよ…orz
HID入るのかねぇ…。
来年はヴィッツの1.5Lターボが出るんだぜ。150馬力だそうで。
今月のベストカーに紹介されていたけど、どうせなら
スタを復活させてくれってな。
>>193 今更なんですが、どうすればメール送れるのでしょうか?
全然わからないもので…
すいません
>>222 Googleメールのアカウントでも取って、
いだてん氏のメル欄にあるアドレスに送信すればおk
>>221 ベストカーの事なんか信用しちゃダメだろjk
トヨタがワザワザこんな時代にそんな車作るとか考えにくいし
ヴィッツターボなら今でもあるだろw
>>212 どうやって快適に寝るの?
身長によると思うけど。
>>228 快適に寝ることは目指してません・・・
小型冷蔵庫と電子レンジと電気ポットが使えれば
困らないかなと
82GT中期
ブレーキ踏みながらステアリング切ると不思議な音が……。
デフかな?ドラシャかな?
左前アッパーもガタきてるし、困っちゃうぜ
>>232 吹いたw
どこの風景だろう、イギリスじゃないな
スイスからフランスへの道
製作者はイギリスだな、アドレスから考えて
JAMって休業中ですか?それとも廃業しちゃったんですか?
昨日半年ぶりにオイル換えようと思いJAMに行こうと思ったんですが、
電話繋がらないし、HPに「店頭以外の業務を一時的に休止」とあったので行ってみたのですがお店閉まってまして。。。
ここしばらくの間に何かあったんですか?
JAMマニ再販すれば数ヶ月は保ちそうな気がするw
ブログ一通り読んだけど
82でニュルとか贅沢の極みだなぁ
つべにも色々動画上げてるみたいだ
世界は広い
この人グラVも持ってンのな
こういうのみると改造したくなるよねw
いきつけの店の社長いわく
JAMはトラスト資本でトラストが破産した影響で店を閉めたのかもしれないとのこと
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 02:00:56 ID:k1BvojwCO
友達がソレイケLに乗っているけど、本当に丈夫な車だな。
スターレットで友達と旅行に行ったことは多数、雪にハマって自力脱出不可能になりJAFに世話になったり、新潟の田舎で縁石にぶつかってパンクしたりと色々あったけど、走行距離が15万キロを超えた今でもまだまだ現役。
>>236 ナンバーもイギリスのナンバープレートだしね。
そういや、イギリスだけEUナンバーじゃないんだよな。
つかスターレットが外国で走ってるのに驚いた
なぜスターレットなんだ?
なぜスターレットなのか?
愚問だな
同じ質問されたらおまいさんはどう答える?
そう!それが答えだ!(謎)
わざわざカーボンでインテーク作ったのにインタークーラー移設で無駄にw
それにしてもこの人スタ愛に溢れてるよなあ
>>232 TのテールランプとVのバックドアのガーニッシュが
デザイン的に意外と合うんだね
初めて気づいた
グラV
グラVなんですが、ロアアームのフロント側から刺さってるボルトの締め付けトルク分かる方いらっしゃいますか?
ダウンサス組んだらギシコラうるさいので締め直したいです('A`)
>>255 142N・m(1460kgf・cm)
でおk
手放そうかな…
部品(ry
>>256 ありがとうございます!ギシコラ止まりました。
しかしTi2000とNewSR組んで400kmしか走ってないのに、もはや運転席側が1.5センチ低い…。
ピザじゃないお( ;ω;)
別に
つまりスターレット北海道オフ開催ですね、分かります
EP81?
アルトワークスに負けた
ジムカなら勝てない気がする
>>229 後席たたんで斜め寝れば脚を伸ばして寝れんことも無いよ>173p
希望があれば詳細をうpするよ。スタで車中泊なんて需要あるかしらんがw
車の中で寝られる人とそうでない人が居るからねえ。
俺なんかだと、軽トラでもオートマならパーキングに入れてサイド下ろして、
膝を曲げて助手席と運転席に跨るようにして熟睡できちゃうけど。
MTだとサイドが腰のあたりに突き刺さるんで、ちょっと厳しいけど。
ギア入れちゃうと寒い時とか一時的にエンジン掛けられないし。
スタでは後部座席で似たようなポーズで寝られる。
俺はフル化けでもそこそこ寝れるようになった。
訓練だお
ドンキの首巻き枕オススメ。
フルバケは人間工学?だかをもとに作られてるって話だから意外と寝れるんじゃないかな
フルバケも色々で30分も座っていられないのも多い
それに体格に合ったの使わないとダメ
>>270 運転しやすい姿勢やフィット感と寝る姿勢とは違うだろw
>>270 30分も寝てると腰が痛くてまともに動けなくなるし・・・
フルバケでねるのはかんりキツイぞ!!!
274 :
216:2009/04/21(火) 22:36:43 ID:m7TUMUbo0
>>267 ぜひお願いしますm(_ _)m
20kg超のバッテリー積むと結構乗り味変わるね・・・
普通に走る分には強度は十分な様子
ルームランプに24灯LEDつけてみたけど微妙な明るさ
スペース的にダブルで付けれそうなので近々試してみます
EP91にEP82用のマフラーってポン付け可能ですか?
昔82でよくカーセックヌしたお
色んなポジ試したけど辛かったお
>>274 おk、明日は仕事休みなんで日中にでもうpするお。
だれか タービン くれ
BLITZのやつ高騰しすぎだろ…
いくらまで行ったの?
というか基本的にエキマニとアウトレット作ればどんなタービンでも付くんだろ?
もう、ワンオフで作っちゃえよ
そして、余ったタービンを俺に…
部品取り車が何台買える事やらw
来月15日で 車検の切れる グラV乗りです 走行約12万` 運転席ドア下がり 左後ろブレーキ引きずりを見積もりに出したら検あげ13万8千ロードスター進められました どうしましょう?
え?部品取り大会のお知らせですか?
エンジン美味しくいただきます。
車外から撮ってますが、この作業自体は車内で出来るので2ドアな殿方でも大丈夫だと思います。
>>282 「どうしましょ」ってここで聞くのはどう考えてもおかしいだろ
気持ちが傾いてる証拠だ
俺なら直すか別のスタをさがすな
また一人スターレッターが居なくなるのか…
>>286 おおthx!
さっそく試してきました
2ドアなEP82だけどできます
身長158なんだけどぎりぎり斜めじゃなくても寝られる
密着するけど2人もいけるね、うほっ!
これはスタで暮らせる!w
リヤトライアングル入れてる俺には不可能だorz
>>291 漏れもリミテッドなので元から鉄格子入ってるので無理だわ。
しかし後席のクッションとっぱらって背もたれ倒すとあんなにフラットになるのかー
いいこと聞いた見たわ。
スタってすげぇななにげにw
前席を限界まで前に出す。
ヘッドレスト外す(82GT不可)
前席めいっぱい後ろに倒す。
リアシートをかぽっと脱いてどっか置く。
リア背もたれを前に倒してフラットに。
でもっと広くなるよ〜
クッションなんか不要。あと必要なのは枕と、女だけ。
>286
その発想はなかった
>>293 その方法は凹凸で意外に寝にくいんだよな。。
SMXなんかはそれでフルフラットになると聞いた事があるが。
今回のは座面を取ってしまう発想がすごい。
スタをラブホ車にした男が降臨するスレはここですか?
刀構えるんですね。分かります
298 :
293:2009/04/23(木) 19:35:40 ID:AzTE09rMi
>>295座面取らなかったの?凹凸はあまり変わらん気が。。計算されたように前席が倒した後部座席とドッキングするはずだけど。
強化アクチュエーターに交換するにあたり注意すべきことはありますか?
>>299 ブーストリミッターカット
または社外ECUへ交換
プラグの番数を上げる。
交換自体はめんどくさいけど難しくはない。
HKS凶悪の取説にはラジエターを外せと書いてあるけど、外さなくても交換可能。
Eリング無くさないように…
今朝通勤途上で、
82X(?)、82S(俺)、91ルフレ(おばちゃん)とスタ3台連続走行達成!
ただし500mほどで解消・・・
今後この道で3台並ぶのは、太陽・月・地球が並んで発生する
皆既日食を期待するくらい難しいような気がしている。
人口3万くらいの田舎だが
俺以外にスタタボが
いない
俺は帰宅中によくGT中期(自分は後期)とランデヴーすることがある
向こうは気づいてるかなぁ
向こうも仕事の帰り道ぽい
そんなバナナ!
過酷な指令が出ましたね
消防団に頼めばおk
>>300 301さん
レスありがとうございます。
プラグ交換したばっかりなので今回は見送りで…orz
交換して体感出来るものですか?純正は5000以上は伸びない感じですが…
>>310 かなり体感は出来るとおもう。
全開でアクセル踏んだときの加速が別物。
おれのは3速以上5000回転より上はモッサリ。
ブーストは0.9に設定してます。
タービンあぼんしないでね。
今までの癖でミッションオイルをサクションでずっと入れてたけど
普通に上から落としたほうが楽だったわ・・・・当たり前か。
月まで半分の距離まで走り込んだオンボロKP61糊ですが、
いまさら社外水温計を付けようと思ってます
という訳で、KP61後期のラジエターアッパーホースの内径が何mmか、
記憶していらっしゃる御仁はおりませんか?
センサー取り付けアタッチメントを買わにゃならんのですが、
2mm刻みとからしいので、いい加減な注文ができんです
ヤフオクに出てるノーマルDX欲しい…
EP82のKGMのDR21のバネレートわかる方いらっしゃいますか?
教えていただきたいっす。
純正のアクチュエータだと、わざとオーバーシュートさせるとすると
どれくらいまでブースト圧ってかかるんだろうか。
バネ強化とかオリフィス挟みとかすれば、幾らでも。
1.1超えたらエンジンもタービンも持たないけどね
>316
なるほどありがとう。
オーバーシュートさせなくても、普通に0.8ぐらいまでかけたいけど、
アクチュエータ交換しないとダメぽそうだね。
今スタの代車でミラのJターボに乗ってるけど、この車も面白いな
ルフレ乗りですがグランツァのリアスポって後付けできますか?
リアスポならつくと思う
95で無いならリアバンパーもイケると思う。
>>321 95でもリアバンパー付きますよ
マフラーが変な所から出るけどw
>>323 あえてキャブ仕様なのが渋いね。
さて、明日はオイル交換だ。
今カストロのXF-08(量販店用)が入ってるけど、2000キロくらいでいきなり性能落ちた。
カストロはやめてモービルでも入れようと思う。
サーモ逝ったっぽかったので変えなきゃ
LLC交換だるい
誰かやってくれ
>>317 グラVの場合、
剥き出しエアクリ、太めのマフラー、1速Loを配管で解除
ってやると寒い時期ならメーター読みで1.0ぐらいまで行くよ。
1速Lo解除をしなくても0.9近くまで行く。
でもこの辺は個体差があるかな。
グラVのフロントローター交換したいんですが、スリットが外側まで貫通してないローターってありますか?
ルフレには貫通してないのが付いてるんですが、グラVのはイマイチ見つからない orz
サンルーフから水漏れが…
サンルーフから雨漏りが…
慣らし(ry
慣らし(ry
まあ、パッキン変えれば直るでしょ
たぶん
スタに乗ったからには厚揚げ位したかったな〜
クラッチも純正に交換したばっかだし今更厚揚げだけのために強化クラッチ組むなんて、この先ないだろうな〜
まあでも車高下げてスタイリッシュなスタを楽しんでるけど。
HKSのSQVをインテーク戻しにしたいんだがどこに繋げればいいねん…。
厚揚げだけのために強化クラッチ組む奴はなかなかいないと思うが
厚揚げ程度なら純正で大丈夫だもんなぁ。
4AGに耐えれる純正。
外まで貫通のほうがパッドカスが放出されやすいと思うんだが
実際のところどうなんだろう
NAはターボみたいにいじるとこないなあ・・
そこで4AG換装ですよ
ランエボの4G63移植したのもなかったっけ?
よく覚えてないが
>>333 燃料系まで弄らない、燃調とる程度の普通のブーストうpなら純正でも
耐えるで。
>>342 あれはトランク切断して、全長をつめてガワをEP82風にFRPで作った
ただのエボだわさ。
>>343 エンジンルームが狭すぎて
ラジエターが後部に付いてたから、ボディーはEP82だと思うぞ。
究極はキャロッセ90D
>344
ラジエーターが後ろについてるのはEP82っすね(*^_^*)
ドリキンに変態って言われてた気がw
ああ、ドアがペラペラなアレね。
っていうかついこの間、同じような会話を見た記憶があるんだが・・・・。
>>340 お前もNAか。
KP61時代はパーツが豊富にあって弄り放題だったらしいが、82や91では見る影もないもんな。
ブローバイホースにワンウェイバルブ追加してみれ。
俺の通ってるサーキットにはバカッ速なソレイユがいるぜ
バカッ速w
車に乗り始めてから6年,EP82ばかり3台乗り継いでいる物好きです。
とはいえ、メンテに関しては全くの初心者です。
くれくれ君で恐縮ですが、ヘッドライトの交換をしたくても、
正直よくわかりません。ご教授頂きたく…
片目が切れてしまってて、警察に何度か呼び止められて、
非常にイタい現状です。
店に行けばそれまでなんでしょうけど、
自分で交換もしてみたく…よろしくお願いします。。
RE11+ファイナルスピード15インチ+35のTi2000+NewSRの組み合わせでフロントツライチになったお!
けど微妙すぎて会社に乗っていけなくなったお( ^ω^)どうすんべ…
>>352 俺はそれほど弄る方ではないが、
数年前に交換した時それほど造作なかったと思う。
最近後退灯の交換もできた。
マニュアル本かぐぐってライトの規格を調べて買えばおkかと。
>>352 ヘッドライトのバルブ交換!
バルブに刺さったカプラーを外す。(カプラーの横をつまむとロックが解除できる。)
ゴムのカバーを外す。(端からめくるようにすると外しやすい。)
バルブを押さえている針金を外す。(つまみをつまんで上に持ち上げる。)
バルブを新しいものに交換する。(バルブのガラス部分には触らないように。)
バルブ押さえの針金をセットする。
ゴムのカバーをつける。(上下があるので間違わないように。)
カプラーをはめて作業終了!(ハイ、ロウの点等を確認)
ライトバルブやウインカーバルブは左右同時に交換したいかも。
切れていないバルブは予備に積んでおくといいね。
足りないところがあったら指摘よろしく!がんばってね。
凄い白煙を噴いてる事に気付いた。
まあ一時だったけど。
オイルは規定量入ってた。取り合えず、しばらくオイル交換してないから近い内にしてみる。
ターボ車ならタービンあぼーんかもよ?
>>358 うん、グラV。12万走ってるからな〜
次から次へとorz
ヴィッツRS1.3とグランツァSで迷ってるけどどっちが正解?
パワーは別にいらないんです。
君がホントに欲しい方の車が正解
>>360 どっちが正解とか決めることはできないな。
ヴィッツにしたほうが色々な意味で無難だとは思うが。
だな
高年式のヴィッツが一番無難
できれば新車ヴィッツ
>>352 ディーラーなりカー用品店に行って工賃払って交換してもらえ
それを横で見せてもらってやり方を覚えればおk
工賃は勉強代だと思え
ディーラーとかなら素直にやり方教えて欲しいっていえばヒマなときなら結構教えてくれる
警察に何度も止められるまで放置するとかアホじゃね
サーモスタットとLLC変えた
これで、水温下がりすぎが直ってくれればいいが…
いろいろ調べてる時に知ったがグラVって純正でラヂエターがアルミ2層なのね
以外にバブリーな車だなw
最近たまにヤフオクにパーツを出してるんだけど、落札者のほとんどが北海道民か、業者なんだよね。
何故だろう…?
オフ会に行きたいのだがタイヤがだめだ
鉄ちん付きの185/55R14が1本転がっているところを誰か教えてくれ
うちの倉に四本エスドラ付きてっちんあるお。
トランクに黄色いホイールが入ってるよ
371 :
368:2009/05/01(金) 00:39:26 ID:ozqq3x1s0
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:02:32 ID:EIxA6+OU0
4本黄色いホイールってのも以前話に出たな
そういえば175/65R14にして高速巡航燃費20km/Lいったときがあった。俺の82GT。あんなにストレスの溜まる東名はなかったな…。
ところで静岡県民は何故ゆっくり列をなして追い越し車線を占領するんだろう?県民性だろうか。心なしか浜松ナンバーに多い。名古屋は路肩基地外が多い。ま、全部が全部じゃないけど。
KP中期でスーパーサウンドコンポが付いてる車のフロントスピーカーは
どういう付き方をしてるのでしょうか
それとも中期にはフロントスピーカーはセンターしか設定がないのでしょうか
どなたか分かる方いるでしょうか
噂に聞く幻の黄色いスーパーラップだな
全国のEP82ユーザーの平均燃費ってさ、13.6km/Lだそうな。
何気に高いよな〜。
EP82ターボ海苔だけど、郊外走行でもやらないと、13km/lとか絶対出せない罠。
街海苔オンリーなら普通は12以上出るだろ?
峠とか踏んでれば燃費は当然悪化する
峠もサーキットもいかないぜ。
11か12ぐらいはでることはでるけどな( ゚Д゚)y─┛~~
つまりアクセルあけなければいいってことだろ。
平均が高いから、逆に街乗り少ないんじゃないのかと思ってしまうわけさ。
380 :
374:2009/05/01(金) 17:59:44 ID:RUEre2oA0
事故解決しました
MTのEP82Sで長距離走行だと20km/L弱くらい
街乗り中心で14・5km/Lくらい
(自作燃費計つけてます、燃料消費量は相当正確にでます)
オジサンなのでふんわりアクセルです( ^^)
デフ入りだから飛ばしてもまったりしても12km/l前後だぜ
走行距離7万キロでノッキングが出始めた俺のソレイユ。
小排気量の大衆車なのにハイオク指定になりました。
>>381 俺もEP82Sの5MT@150000km
街乗りが多くてやはり14〜15km/lくらい
遠距離中心で18km/lが昔あったかな
因みに当方は前期型でキャブ仕様ですがそちらは如何ですか?
>>384 うちのはインジェクション仕様です
120,000弱走行でほぼ故障知らず
丈夫な車だ・・・
>>383 燃料フィルターの交換オヌヌメします。
中割ってみたら真っ黒くろすけだったさ。
それでは、燃費の報告です。
いつもの山坂道と街乗りが半々で9.5km/Lとなりました。
>>369 >>368です。関東圏でしたら1本でも2本でも、安く譲って下さい。
>>387 不躾棒でトランク容量を報告願う。
当方、タワーバー装着による積載性の低下を報告する。
EP91Vの街乗りオンリーで10.5〜11くらい・・・
たまに踏むのが影響してるのか・・・
同じ91VのMTだけど街乗りでも平均14くらいだな。
平成9年式グラV、オーナー3代目にして、走行距離6万km突破。
まあ、中古車屋がメーターいじってなけりゃだけど。まだまだ
いくよー! はい、みこみこ(ry
なんかやたらゴムを溶かしたような匂いが走行中するから下周り軽く見てみた。
なにやらフロントパイプに液体が垂れてる。なにこれオイルフィルターから垂れてるのか?なにこれ
次から次へとorz
>>392 愛して下さい 10年 100年 一億光年!
グラVなんだがハンドル切ったりクラッチ踏んだりするとバルクヘッドあたりからバキバキ音がする。
ブラケットとかには目に見えてクラックとか無いんだがなんだこれ…orz
みんなの燃費良いなぁ…
俺のグラV(180000q)なんかブーストを一回も正圧にいれなくてもリッター10だorz
>>392 おまいは俺か!?
俺のグラVも平成9年式で今6、3万kmだよ
好きだよ…大好き!
みこみこ(ry
今日部品共販ってやってる?
仕事が早くおわりそうなんで
400 :
399:2009/05/02(土) 17:03:30 ID:z5Qn9yWP0
部品共販ヤスミノコフorz
先日20マソ`突破。
まだまだいくよ〜!!
俺の5万kmなんて新車のようだわw
最近デフのチャタ音が変わった。ぶっ壊れちまったかなぁ
5月のトヨ博行く人いる?
俺のスタ新車で買ってやっと2万5千キロだ・・サンデードライバーはつらいぜ
俺のグラV12万5千キロ
買ってからの最高燃費をたたき出しそうだ
クラッチ替えたり、ラヂエターホース替えたり、いろいろやったが
やっと慣らしが終わるのか
グラVのリアブレーキパッドの交換で、ピストン戻すのに何か特殊工具必要だったりしますか?
押さえながら回して縮める系のキャリパーですか?
作業はもちろん自己責任でやりますお。
>>407 押さえながら回して縮める系のキャリパーです。
私はラジオペンチを適度に広げて押し回します。
>>408 ありがとうございます。
パッドも届いたのでこれからやってみます。
M2販売のヤツですけどw
EP82 GT中期 139900km
郊外乗りメインで15km/lくらい
>>395 俺も同じ症状が出てる!
なんとなくディファレンシャルが鳴ってるキガス
誰か原因教えてエロ…エライ人!
>>407 82ですが、KTCの19mmスパナがジャストサイズでした。
セミバケ欲しいけど、金がないからM2販売にしようと思う。
レカロなんて夢のまた夢だ。
ブーコンで厚揚げしてるけど1速2速でブーストが垂れるお。
これって凶悪で直るんですか?
>>412 フルバケにしたら?
リクライニング出来ない事以外は特に不満はないよ?
>>413 凶悪とブーコン、それと燃調補正&ブーストリミッタ解除のサブコン辺りがあるといいね
自動車税10%割り増しキタコレ@グラVAT13万kmちょい
1週間ほどドライブしたんだけど
グラVに遇わなかった。
GTには何回か遇ったわ。
希少車で乗り控え?
グラVはそもそも新車が売れて無いので・・・
現存数はかなり少ないかと
>>417 日曜の午前中、狩場線でグラSなら見た
そんな折れは、自動車税割り増しセーフなグラV海苔
自動車税割り増しされたけど、それでも俺はスターレットを捨てない。
やっぱり金より愛着だろ。
エコ替え(笑)
今日、グラSの車検完了!
前回の車検時85,000Km
今回の車検は122,000Km
交換したのは、エアフィルタ・ブレーキオイル・エンジンオイル・
オイルフィルター
他には主だった不具合無し。
合計約¥74,000也
もう少し頑張ってねグラSちゃん
うちも今年の7月で13年超えだな。
マフラーとサスを新品にしたばっかりだし、まだまだ乗るぜ( ^ω^)
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 22:43:30 ID:uHzs5FvPO
数日前に某所にて、赤グラVが駐車場に停まっているのを発見!
驚きつつも隣に駐車して、写メを撮ったけど
夜だから何が写ってんのかワカンネorz
2台並んだ赤グラVなんて、もう見られないだろうな。
このスレに赤グラVオーナーってどの位居るかな?
グラVのフォグをHID
グラVのフォグをHIDにしたいんだが、汎用品のH3のでも付くかな?
やっぱりちゃんとH3dのにした方が宜しいのかしら。
↑さんへ
赤グラVカッコいいですよね。ちなみに自分のは1A0カラーです@青森
ルフレはよく見るけどこの色のグラVは見かけた事がない…(´・ω・`)
光軸は下向きに、でないとマブシー
一応自分も赤グラVではあるんですが、全塗装して赤(正確にはワインレッド)になってるのは邪道ですかorz
>>426 光源の位置や角度が近ければ可能だと思うけど最終的には現物あわせしかないと思う。
あとはちゃんと光軸が出るかどうか次第。社外品のフォグユニットを埋め込むのもひとつの手だけど。
82GTなんだけど、ゴリラのFM-VICSのフィルムアンテナ張るの
結構面倒くさそうだったので、車載FMアンテナから分岐しようと
思ってる。
カーナビ、うちのスタにつけることはないだろうと思ってたんだけど、
とうとうつけちゃったよ…。
それで日本縦断ですよ
432 :
424:2009/05/05(火) 16:28:25 ID:/valDU90O
返答有難うございました、やっぱり少ないのかな
2台並べた時だけど、2台とも、激しく色褪せしてたな。
俺のは事故でフロント廻りが一新されてるけど
綺麗なまま保つのは難しいね。
ATルフレ乗りだが最近アイドリングの震えがひどい。
ディーラー行ってもエンジンマウント系も異常なく
あとは「どうしようもできないですねー」、「信号待ちではNにしていれば大丈夫ですよ」といわれ
ディーラーってこんな対応でいいの・・・?
そらひでぇw
とりあえずパーツクリーナーでスロットル清掃。
今手元にグラVとルフレの二台あるんだが、ルフレのインマニホース使えばグラVのエアクリを前に持ってこれそうな気がしてきた。
内経とかまだ調べてないからあくまでも妄想。
>>434 ターボ系の曲がってるパイプ取り外して、NA用のパイプ付ければ
エアクリを前に持ってこれるよポン付けで、社外の剥き出しなら
ただ、微妙に長さが短いw
もう昔のような整備をDに求めるのは難しくなってきたんだな
>>434 NAのパイプでエアクリ前置きってのは結構やってる人いたような?昔スレでも見かけたし。
確かに435氏の言うように長さの融通が効かないのが難だろうね。
でもまぁ純正の配管ってのはアレはアレで優秀だよね、耐久性はもちろん熱も持たないしある程度の柔軟性あるし。
前置きってだけならバッテリーさえずらせば60φのパイプでどうとでもなるんだが。
自分も赤グラVです!
グラVのエアクリを純正配管のまま剥き出しタイプにすると
配置が車内に近いから吸気音やバックタービンの音が大き過ぎて参った。
今はバッテリーと位置を入れ替えたけど、随分と大人しくなったよ。
434ですがやっぱり出来ますかw
とりあえず巻き変えて試してみます。
φ60-30°曲げのアルミパイプとシリコンホース2ヶでできるよ
NA流用より見た目がよろしい
|
|Д`) ダレモイナイ・・パヤパヤスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪
♪ パヤパヤ
ヽ(´Д`;)ノ パヤパヤ
( へ) パヤパヤ
く パヤパヤ
♪
♪ パヤパヤ
ヽ(;´Д`)ノ パヤパヤ
(へ ) パヤパヤ
> パヤパヤ
─┼─┐─┼─ / ,. _ , .. - ..... `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐
>>441 │ | │ | | | イン /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i // | \
/:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}> / ./ | \
l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/ ./ |
川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l /. ∵|:・.
__ .. - ─ ナ!:lヽ  ̄ `ヽ l::.:.:! / .∴・|∵’
__ --‐‐ ´ _リ ノ,,.:' } !::.:!
/ _ -'ー-'/:: '、 l:i.:l |
.ノ._ノ´ヽ _ -‐ ´ / .. : : : : . ヽ 〃ノ |
_ -"´ }. / / _..=_.ニ,~_ヽ、 ヽ
__ -‐ ´ / / ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、 ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ / ..∠ノ /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
ヽ /ー "´ { /::.::.::.::.:/ ヽヽ}
. l. / ヽ|::.:::::::::/ | /
l/. {::::::::::/ l´
/ |、:_::/ /
/ l / /
/ V /、
/ / / ヽ
>>433 Dにしてブレーキ踏んでる時の振動なら
ATF交換
インジェクター洗浄(スロットルから点滴、ガソリンに添加剤、結構効果あり)
エンジンフラッシング(機械使う奴)
このあたりをオートバックスでやってみる。ついでにプラグ交換。着火不良
で振動出ること多いんだってさ。自分はこれで改善したよ。
今HKSのスーパーSQV付いてます。
ターボパイプをクスコのアルミパイプにしたいんですが、そのまま移植で付きますか?
くはぁ
軽快に走行中なんか盛大にカランカランカシャン!って音がした
降りて見回したらマフラーカッターが一個どっかいっちゃった!
テヘッ♪
>>443 >オートバックスで
ちょwwwおまえwwwww 車壊すぞ
車板のオートバックススレ見てから言えって
中古部品屋に行ったらスタに合うような14インチのタイヤ、ホイールはなかった
スタもいよいよ旧車のにおいがしてきた希ガス
前に先輩がABでスタッドレスを夏タイヤに変えて貰ったんだが
走行中にガタガタ音がして見てみるとボルトを締めてなかったという
クレームに行ったら「一本だけ新品にします」だって
タイヤ買うときは両方変えろとか勧めるくせになw
14インチは今じゃ軽のサイズだもんなあ
今の軽ですら17インチだもんな・・・
ヴィッツRSは16インチだっけ?
やたらインチアップすればいいってものじゃないと思うけど。
個人的にはコンパクトには14インチが一番似合ってると思う。
コンパクトもだが、2Lクラスで純正18インチってなんだよ!
と思ったりする
>>446 くっくっく、それが醍醐味じゃねえか。
最寄のABで過去に大トラブルになって以来、自分が車持ち込むと非常に
丁寧な対応になる。電装とか足回りは絶対に弄らせないけどな。
まだイエローハットかSABの方がマシ。
>>447 13インチならわかるけど
だがあるときはあるんだけどよく動くサイズだからな
下手するとホイールのみ中古でタイヤ新品にしたほうが安かったりするw
>>446 そこで自己整備ですよ。
俺が車いじりに没頭するようになった切欠は、過去に整備を頼んだ民間の整備工場があまりにもいい加減で怒りを覚えたから。
金額の詳細は曖昧だわ、納期はズレるわ、肝心なところを聞くとすっとぼけるわで散々だった。ちなみにそこは静岡市にあるスタンド。
おかげさまで技術も知識もたんまりとついたが、今でも民間の整備工場には絶対に車を預けない。
>>454 色々と。スターレットの前のGDIギャランでも。マフラー一本まっすぐつけられない
とか、ちゃんとトルクレンチかけないで、買ったばっかりのホイールを傷物に
されたとか、追加のフォグの処理がいい加減でヒューズ飛ばして「おかしいですねえ」
とか。「賠償しろとは言わない。もうお前のところではオイル交換しかしないから、
そのかわり毎回責任者と一緒に確認させろ」とな。SABはまだ丁寧なんだよな。
>>433 本音は エコ買え(笑) だろーな。
マトモに取り合わなかっただけの可能性あるな。
>>456 君が自動車整備工場をやれば俺は任せるよ!
いやらしいローター買ったお!( ^ω^)
>>461 昔、知人がスリットローター買ってなぜかピンク色に塗装してたのを思い出したw
俺のファンが友達に換気扇って言いながら水色に塗られたの思い出したわ
>>458 俺がスズキのディーラーにETCのセットアップを頼みに行ったら、遠回しに「次の車検で新車に替えろ」と言われた。
イヤですとも。ええ。
俺もこの間部品注文しに行ったら、みっちゃんの如く新車を薦められたわ
なんか次から次へとトラブルが…
エンジンなんかが逝かれたらチマチマ直さないで
5Eでも載せてみるかな
新車買えと言われてもなぁ・・・あ、マーチのスーパーターボってスーチャーだけになったんだっけ?CVT?あれ?もう販売してる?しばらくスタでいいや・・・
スタが壊れたらしばらく車はいらないな
ブースト計をスタに付けようとヤフオク物色中
スタの過給圧ってツルシで0.5と本で見たんだが、
社外ブースト計ってフルスケール1.5〜2.0なんだよな
針があんまり振れないのはちょっとさびしいね
そこでアドバンスCRですよ!
電子式ブースト計って今まで付けたことないんだけど、センサーをバキュームホースにかませてそこまで配線引くだけ?
室内までバキュームホース持ってくる必要無しおちゃん?
>>470 アドバンスCR高杉
金なしスタ乗りのおいらにゃ中古機械式だ
この前サスペンション一式変えたんだけど
3センチぐらいダウンしたと思うけど見た目には殆どわからないな…
てかこれでようやく普通って感じの車高だ
高速コーナーはふわふわしてたのが明らかに安定するようにはなった
140キロあたりからのふわふわ感は無くなってるかまだ試してないから分からないけど
ガタガタ揺れるのそのうち慣れるのかな
純正から?どこのサス入れたの?
追突された・・・
タイヤハウスが歪んでるけどバンパーは何ともないぜ!
ねーちゃんが可愛かったんで許した。
俺アホスwwwww
| ∧
|Д゚) パーツ剥ぎ取り大会でつか?
|⊂)
| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミッション・・・ジュルリ
478 :
368:2009/05/08(金) 22:02:18 ID:hZ8pa5Eq0
タイヤ・・・ジュ、ジュル
ドラシャ・・・ゴクリ
ドラシャ欲しい奴いたのかよ・・・
短い方持ってたけど全然使わないから捨てちまったぜw
可愛いねーちゃん・・・ジュルリ
なんでそれを理由に肉体関k(ry
やはりねーちゃんのパーツ弄り大会でつか?
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
可愛いお姉さんの外装パーツ剥ぎ取り大会があると聞いて(ry
時代はパーツの剥ぎ取りじゃない
事故車にパーツを与えることだ
いいエンジン、フレーム、タイヤ、ホイール、足回り
みんなからのパーツと汗と血と涙が合わさった車なら最高の車ができる
みんなはどのパーツを寄付するか決めてくれ
俺は決まってるよ
運転手をやるさ…
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
487 :
482:2009/05/09(土) 06:54:42 ID:b1/QznbH0
最近この流ればっかりでつまらん
俺の82の自動車税が1割り増しになりやがった
こんなの知らなかったぜ・・・
絶対にエコ替えなんかしてやらないからな!!
新しい車と比べると汚い排気ガス出してるのかと思うと
ちょい後ろめたい・・・(´・ω・`)
燃費は新しい車にも負けないし
車をごみにしないのはエコだと思うけどw
うちは嫁と相談して子供を作らないことにした
子孫が出す環境破壊は全てカットした
なので、俺は環境は考えず好きなことをさせていただく
>>489-490 新車から13年経ったからというだけで、
排気ガスが汚いからという根拠で重課されているのではない。
俺のも18年経つが、買い替える気は全く無し。
今のコスト削減しまくってるうんこ買う位ならまだまだスタ乗るわい。
ようやく56000キロだお@最終グラV
足回り変えただけでロールアンダーでてたとこでも
ぐいぐい曲がっていくしすげえな…
メーター巻き巻きして売れば皆幸せになれる気がしてきたw
今日出掛けた先で微妙な痛車なグラV見たんだけど、
おマイらの中にいるか?
木崎湖なんちゃらってステッカーがボンネットに張ってあったw
あの中途半端なところが痛かったなw
>>494 こういう純正脚の出来が良くない車は脚を変えた時の変化を確実に体感出来るのがいいよな
すんませ〜ん 皆さん ウォーターポンプやオルタネータ 何万キロで交換しましたか?
調教のし甲斐があるんだよ
なんでリッターあたり15km走るスタが、さらに税金高くなるんだよ。
そこらへんでDQNな走り方しているVitzやFITなんかよりよっぽど
燃費いいと思うのにな。
自動車業界が政治献金で勝ち取った制度だからどうしようもない
スターレットの最大の失敗、それはトヨタの車だということ
ホンダの場合…フィットになる
日産の場合…マーチになる
スズキの場合…スイフトになる
三菱の場合…コルトになる
マツダの場合…なぜか2ローターFFスポーツハッチバックになる
トヨタもMR2、MR-Sなんてキチガイ出してたのが遠い昔のようだ…
添い遂げてやるよ
クルマ二台所有してるがスターレットを降りる気はさらさらないし、状態良さげなのを高く買ったからローンがまだあるしな
とりあえずあと二回は車検受ける
>>498 水ポン=5万km。ブーストうp現車合わせのときに一緒に変えた。
オルタ=6万km現在で正常に動いてる。
右前輪あたりから段差越えるたぴにカタカタ音が・・
タイヤはずしてみたけど原因不明
慣らし(ry
>>498 中古車で前オーナーが変えてくれてたらしらないけど
10年式8万キロでこないだウォーターポンプとタイベルは交換
オルタは未交換
>>500 エコ替え(笑)をしてる人は地球環境に貢献した気になって自己満足してる。
そして既に製造された車を消化する人には制裁のごとく増税。
自動車業界も政治家も本当は地球環境なんてどうでもいいんだろ。
ハイブリッドカーとか最高のオナニーだなww
>>513 KP30年で乗り潰れてしまってここでハイブリッド購入なら許す
ごめんなさい。新型プリウス予約してきました。
でも納車されても今のスターレットは弟が引き継いで
乗ることになります。
いい車なんだけど、妻から乗り心地が悪から車買い換えてと
激しく言われ・・・
今日はリアフェンダーツメ折りした。
前後共に195/50R15
6.5J OFF+22
がほぼツライチ、干渉なしで収まった。
これでまた明日から仕事がんばれるぜ。
今日はシートをブリッドに替えた。
セミバケだけど、意外とホールド性が高くてハードに曲がっても体が流されなかった。
これでまた走行会がんばれるぜ。
うp
うちのは195-50R-15 7J +35がツラツラしてる。
デラ勤務なんでこれ以上は冒険出来ないお。
妻が弟に乗り換えたにならないようにねw
>>515 ,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
,ィヽ /三三,/´ `丶ミ三ベ
. / / /三三/ ` ヘ
/ / __/三┌'' ハ
. / / //ハ三/ ェエ≧ト j l
/ / ,ィヽ | / ! ゞツヽ / /≦エト リ
,ィ≦´ ̄ ̄ ` V / l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
|  ̄ ̄ ̄ `V / ヽ‐' / l l ,'
|  ̄ ̄ ̄Vリ Y _ リ `ー 、__,、) /
| ´ l ̄ハ l /_,x</l /__,,....、__ l ./ カミさんをCHANGE!!
____j .j 'ー' ン::::::::::::j .ヘ / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ /:::::::::::::::| .ヘ l ヽュェェェン /
::::::/! ./ :::::::::::::::::::| ヘ ヽ ヽ ー‐‐"/
/:::::| ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧ ヽ \ ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧ /\ >ー "|、
::::::::::l /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐' ハ _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l l / l /:::::\
KP欲しい人いる?
詳細うp
中期なら本気で欲しい
角目のKPなら是非我が社に
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:35:39 ID:fW07z2HXO
質問です。
82と91のヘッドの違いってバルブリフター以外にもありますか?
最近トロトロ走っていると前輪からシャランシャランって音が鳴っている事がわかったんだけどぱっと見て原因がわからない(汗
中古車はメンテナンスの状態がわからないから苦労するのぅ
いやらしいローターとパッドが擦れてる音と桃割れ。
532 :
524:2009/05/11(月) 13:11:07 ID:wTrUdCRCO
KP61
59年式(後期)
3ドア
赤色
詳しく書くと長いのでメ欄まで
とりえず大体の状態くらいは書いてもらえると助かるんだが
534 :
524:2009/05/11(月) 14:39:20 ID:wTrUdCRCO
走行距離は65000くらい
検査は来年2月まで有り
外装は1年前に同色オールペン済み
フロントはTSタイプのスポイラー
リアはTRDのルーフエンドスポイラー
未塗装ワークスフェンダーをオマケでつけます
マルチリフレクターヘッドライトにHID装着
エンジン4K改、TRDカム、ソレックス、タコ足、フジツボマフラー
フロント車高調、TRDデフ、リア調整式リンク
タイヤ・ホイール数セット
その他純正部品有り
こんな感じ?
是非とも見せて欲しいのですが、どこの地域の方でしょうか
536 :
524:2009/05/11(月) 16:09:40 ID:wTrUdCRCO
>>535 当方、岐阜になります。
スレ汚しになるといけないのでメールいただければ幸いです。
携帯ならイメピタでええんちゃう?
PC許可しといてね
フロントアウトじゃねぇ?w
画像では微妙ですが、実際はちゃんとフェンダー内に収まっておりますw
低速スカスカなんとかならんかな〜
自分的にはオルタ換えれば直る気がするんですけど
イライラしてぶん回してジャジャ馬な運転してま(ry
岐阜の赤KPってスタオフに来てた人かな?
グラSってスポーティな外見だけで中身がルフレと変わらないのがつらいな……
>>544 いちおー5速にはなってるじゃんww
他はその飯だけど。。。。
>>547 ルフレは基本4MT/3ATだよ。
ルフレの最上級グレードだけ5MT/4AT。
一応グラSは足とかタイヤとか違うじゃん・・・
町乗り中心なんですけど、乗り心地がそこそこいいオススメの車高調ありますか?
ヤフーだとBuddyとクスコとTRDぐらいしかみませんけど…
ピロアッパーはやめたほうがええね
車高調なんて滅多に調整するわけじゃないんだし、サス+ショックを交換したほうがいい気が…
カヤバのnewSRにダウンサスって散々言われてるよな
NewSR+Ti2000ガチでオヌヌメ
箱替えしたい…
移植すると結構工賃かかるかな?
グラSとか安くなってるし。
やっぱり減衰力や車高を変えたりしたいので車高調がいいです
JICの車高調も良さそうですが抜けやすいって…
JICってHPだとスターレット用なさそうなのが不安ですか…
生産終了ですかね?
JICなんか入れるくらいならもう少し金積んでマシなサス買ったほうがいいぞ
アペのAFC2付けてる方いらっしゃいますか?
>>548 ルフレの最上級はグラSじゃないの?w
5速のルフレがあるのは知らなかった!!
足とか違うって言っても、社外品入れたら同じになるし、
スタビもパーツだけ揃えたら普通に取り付け出来るから、
下手にグラS買うよりも、程度のいいルフレに5速と足とスタビ入れたら
十分楽しい、程度のいい車になりそ。
おっと!
リアブレーキだけはドラムになっちゃうな。
でも、ジムカーナとかにはドラムの方が向いていそうww
リアスタビとかFロアアームも違うんじゃなかった?
リアスタビ?
ヨタなら同じじゃね?
ってか、それも移植出来そうw
FFでリアスタビが付いているなんて、豪華な車だな!!
リアにスタビはないぞ
つっかえ棒だけだ
565 :
561:2009/05/12(火) 23:44:29 ID:Q6cpPiOY0
リアアクスルビームの中にスタビが入ってる
Fロアアームも一枚物と二枚張り合わせって違いがある
グラSがどっちかはしらんが
トーションビームの中に付いてるのがリアスタビだけど
スタビっぽくないんだよなぁw
あああスピンしてぶつけちまった…!くそ
自分氏ね
むしろ生きろ
むしろパーツ剥(ry
何かあればハイエナがたかるのでスタを大事に。
>>567 お前が氏んだら誰がそのスタに乗るんだよ
生きろ
なんだこのヌクモリティ
スタスレ民でよかったと改めて思った
(*つД`)
ブリッドのセミバケを入れてみたんだが、ホールド性スカスカの純正シートに慣れた体にとっては違和感が激しいな。
無理なコーナリングをしても体が流されないのはいいけど、慣れるまでに時間がかかりそう。
ルポGTIの出番ですか?
こんなのよりアイゴクレイジー出してくれ
製造はイギリスで
IQで思い出したが昨日靖国通りでぴちょんくんカー見たぜ
顔が可愛すぎ
( ゚д゚)ホスイ
日本だと「ちょろQ」って言われそう
さっき仕事帰りにホムセン寄ったら白のグラVがいた。
となりに俺の黒のグラVを置いといた
ここの住人かな?
IQなんぞ中身はダメハツなのにあんなもんイラネ
今のトヨタはもうまともな車作れないからな
営業マンの質は落ちたし
・・・と2日前にトヨタの営業マンに煽られた末オカマ掘られたグラVをどう修理しようか悩んでる俺がいる
後部半分近くつぶれちまってるorz
軽より遅いIQなんて要らんのですよ、偉い人には(ry
>>581 ご愁傷様
ってか、ディーラーの営業マンなんざ・・・
そんなオレは車関係の仕事だけどなww
営業マンの質なんて今も昔も変らんですよ
俺たちが年をとって小言にうるさくなってるだけだと思うが
>>583 実は俺も車関係の仕事w
今前側も調べてみたらこっちもゆがみが出てることが判明した
これだけの衝撃でケガほとんど無かったのはやはりスターレットに守られたのかもしれん・・・
>>584 どうなんだろうね
俺も車業界長いけど、営業マンの質というか、人としてどうよっていう連中が増えてる
そもそも社名入った車&ジャケット着て煽り運転するなと怒鳴りつけてやったが
| ∧
|Д゚) パーツ剥ぎ取り大会でつか?
|⊂)
| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダイハツにだってX4というキチガイがあるじゃないか
iQはトヨタ生産だった気がするんだが
>>585 トヨタ本社の客相にクレーム付けて、煽ったバカにお灸据えて貰ったら?
まあ、車関係の仕事ならそこら辺の小技には詳しいだろうから、がんばって。
つまり目糞に鼻くそ攻撃するんですね
ID末尾Pは屑ばかり
>>590 表向きはな
内部の細かい所を見るとダメハツらしさがよく出てるw
>>591 そこの店長も出てきてるからなんらかの処分はされるみたい
あとは警察からの処分がどうなるか次第
正直、こんなカスが居るトヨタ車はもう乗りたくないという気持ちもあるが、反面スターレットはまだ乗り続けたい気持ちもあって揺れてる
スタに流用出来るオルタ無いかな?
剥ぎ取り大会ではなく、ID:aecQDehb0の使えるパーツと、皆のあまった
パーツで一台組み上あげてしまうのはどうだろうか。
請求書にはそれなりの額を書いて「これがお前の壊した車の価値だ。価格じゃ
ない、人の思いのこもった分の価値だ」と。
ATでもいいから安いボディ探してきて全部載せ替えちゃおうぜ
ルフレ5Dターボ作ろう
リミックスターボもいいな
キノコとリアタワーバーなら車庫に転がってる
>>581 きっちり治せ。お前んとこの車なんだからそのくらいできるだろ?
で済むんじゃないか?
みんなありがとう・・・なんてやさしいスレなんだ
今の車体は直すとなるとニコイチに近いことになりそうなので別な車体に組むことになりそう
相手は反省の色が一切無いので厳しくやるつもり
ある程度目処たったら車体探しからじっくりやる
愚痴っちまってすまんかった
>>599 まったく同じことを友人に言われたw
>>602 相手の名前とか分かってるだろ?
本社に通報することをお勧めする。
>>603 今日になってだが連絡入れた
ただ、あまり関わらないような言い方して当事者同士で話あうようにとのこと
ま、こんなもんだなってわかってたが
純正リアタワーバーと社外のとはどっちの方が良いの?
たわばヽ)`Д゚)・;'
点火カットするにはBee☆Rのレブリミッターしかないかな?
点火カット?
>>608 マフラーからパンパン言わせたいんだろうよ
パンパンいわせたいなら俺のケツ貸すぜ
先日、彼女が俺に内緒でグラV後期を買い、俺ん所に見せに来た。
驚いた俺はなんでスタ買ったの?と聞いたら彼女は
「内緒で買ってゴメンねぇ。でもアンタと一緒の車を持ちたかったんよー」だって。
それ聞いて俺コイツと結婚する決意固めたよ。
そしてこれからは彼女のスタをイジる事にしたよ。
俺のグラV前期より確実に状態いいのも理由の一つなのと
俺のスタがダメになったら部品取って彼女のスタに移植できるしね。
彼女ヨタのデラ系中古店で買ったみたいなんだけど
程度の良いフルノーマルってまだあるもんなんだね
状態いいスタも羨ましいし
スタをわかってくれる彼女も羨ましいな
コピペなんだと思ってた
すみません。EP91は4ナンバー化できますか?
定員2でも良いので低コスト下駄車にしたいんですが。
年間数万しかかわらないのに4ナンバーにするとかよっぽど貧乏なんだな。
早く車手放したほうが金かからないよ。
>>616 4ナンバーって毎年車検じゃなかったっけ?
下駄なら軽トラをオススメいたします。
最大積載量表示しないと整備不良になるのね
(/ω\)
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 00:35:36 ID:2IGosNsM0
ZEP倒産か・・・
まぁ・・・しょうがない
ぶっちゃけZEPで買いたいと思うようなものは無かった
ストレートで新しいレガシィにあっさり抜かれた
やっぱしテンサンのノンターボはどうあがいても上のクラスには勝てないよな…
きついコーナー連発するような場所ならいけるかも知れんが…
しかし運転してて面白い車だよスタ
>>616 昔は出来たけど、今は厳しくなって、「箱形」→「バン」への変更が出来なくなったのと、
年式によってはブレーキ性能規制に引っ掛かるので無理。
そういや、82くらいまではバングレード有ったよね。
>>616 今の82NA号作るときにロールバー入れるから2名変更に陸自に行ったら
何を間違えたのかリアハッチを開けて開口部の寸法を測って
無理だよねって
いやいやただのロールバー2名にしたいだけだよって言うと
そんなら合格
きっと貨物2名と間違えたんだよね
だから出来ないんだよ
ムッシュ(ノД`)
627 :
616:2009/05/16(土) 10:45:37 ID:zkGbSWR+0
みなさんレスどうも〜諦めます。。。
スタのアクセルオフの時の燃料カット入る回転数ってどれくらいだろうか。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:03:29 ID:uU3LdztzO
リヤアクスルをNAのに交換しますた。重労働。
あとはブレーキの配管だけぽ!
>>625 検査官の優しさじゃまいか?
>>628 うちのEP82だとサービスマニュアルだと1,500rpmって書いてあるけど
実際は1,200rpmでも効いてる時がある
(燃費計で確認)
>630
俺、エンブレの時に入りまくってるって思ってたのにΣ(゚д゚lll)
燃料カットってアクセル抜いた瞬間入るんだっけ?
>>629 車が、乗用の要件を満たさなくなって、貨物の要件を満たすようになっちゃうと
逆に貨物登録の必要が出てきちゃうんだよ。
625氏のケースだと、リアハッチ開口部面積が足りなくて貨物の要件を満たさなかったから
5ナンバーで通ったけど、逆に要件を満たしていたなら4ナンバーへの変更を迫られるはず。
>>631 止まる時、クラッチを切るのを我慢してるとフッとエンブレが消える
瞬間があるでしょ?それが燃料再噴射の瞬間。
オートマは体感しにくいけど、燃料再噴射が入った時にわずかに回転が上がる。
>>632 瞬間であってるはず。
と言うことは高回転エンブレは控えた方がエンジンの為?
>>633 後半分切り取ってピックアップにするとか?
そういや昔、AE92でやった強者が居たような覚えが。
クラッチペダルを奥まで踏み込むと
エンジン回転数が若干上がるんだが…
なにこれオルタ?バッテリーは交換したばっかだからオルタ死亡で充電されてない?
日に日に調子が悪くなる俺のスタ。
整備してもきりがない。オルタ交換すべきか迷う。
もう眠らせてあげるべきなのか…
すいません、グラVのFローター交換したいんですが、
キャリパーブラケットとナックル止めてるボルトのトルクメニスタン分かる方いらっしゃったら教えて下さい orz
あ、度々すいません上の者です。
トルクなんですが88.3Nで大丈夫でしょうか?
タコUの修理書しか無かったものでして…
>>639 それでおkおk、今見たら88.28Nmでした
>>637 アイドリングの場合
クラッチつながった状態だとメインアクスルもいっしょに回り
クラッチ切るメインアクスル分の負荷がなくなるから
違ってたら誰かフォローたのむ
>>640 ありがとうございます。
これでいやらしいローター組めます。
俺もそろそろローター代えないとなぁ…
若干ジャダー出てるし
M2パッド付けたよー。
効きはあんまり変わった感じがしない。踏んでいけばクッて効いて来るかなぁって感じ。
スリットローターにしてゴリゴリ削るのがいいかも知れぬ。
91のカタログ見て聞きたいのだが
2ウェイ三速ATの2ウェイってなんだい?
意味はそのまま二通りだね。
オーバードライブオフスイッチ(O/Doff)が付いていて
オーバードライブを切ることで一つ下のギアのまま加速できる、又は速度維持ができる。
長い登り坂の高速道路で頻繁にロックアップするときに活躍する。
いやらしいろーたーいいなぁ
じゃあピンク色に塗ればいやらしくなるんじゃ?とりあえず耐熱塗料で
>>646 ルフレの3ATにはオーバードライブギアがないから、OD/Offスイッチもないんだけど・・・
何の2ウェイだろ?
プラネタリーギアが二組あるから2ウェイなのかな?
それともロックアップの方式?
でも、ルフレ乗ってるとロックアップしてる感じがしない・・・
>>647 ピンクはいいねぇw
>>648 3ATにはO/Doffスイッチ付いてないんだっけ・・ごめんね。
あー、でもオーバードライブギアって言うのは結局トップのギアのことだから、
3ATの3つ目ギアはオーバードライブなんだけどなぁ
んで、2ウェイはロックアップ機構のことを差すでおkだね
通常のAT
( ゚д゚)ウェイ!
2wayAT
( ゚д゚)д゚)ウェイウェイ!!
社外マフラーの中間パイプ?(一番長いパイプ)ってスタに載りますか?
友人からパワーゲッターを譲ってもらえることになったんですが、
ショップまでスタで持って行ければ楽なんで・・・
シート倒して助手席貫通させれば乗るはず
スタでカーセクース
試しにやってみた
意外とできる
>>651 室内の真ん中を前から後ろへ積めば積まさらんか?
グラVの触媒とフロントパイプの間のガスケットって汎用品でいけますか?
マフラーはカキモトRです。
純正マフは無理か…
スタビの値段は相変わらず高騰するな
>>655 共販で400円弱ぐらいで買えるよ
汎用でいこうかと思ったけどサイズなかった気が…
>>659 マフラーに汎用っぽいガスケット付いてきたんですが、イマイチフィット感が悪くガス漏れしていまして。
純正の丸っこいガスケットで何とかなりますかね?
>>653 普通にできるだろwwwwwwwww
対面座位は無理だったけど。
後期グラV乗りです
最近前輪?の方からシャランシャラン鳴っている事に気がついたんですが
これってやばいめですかね?
季節外れのサンタです。というか多分それ後輪からだよね?持病です。
ZEPのHP見れない
完全におわた
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 19:45:23 ID:Czp0WMOeO
たまたまZEPの横のファミマに行った時についでに寄ってみたけど
いつも止まってるピン吉がない
ピン吉どころか他の車もない
カンバンがない
シャッターが降りてて人の気配がない
何の張り紙もない
自動販売機には「商品は補充しません」の張り紙だけ
完全に終わりましたな
だけど逃げるように終わったのが大御所らしくない
JAMもそうだけど閉店なら閉店のお知らせくらいするもんでしょ?
スターレットもおわたって事か?
>>662 俺の場合だけど、前輪ブレーキの小さな金属パーツが共鳴してシャラシャラ鳴ってたことがある。
ブレーキいじったらそうなった。
>>660 丸いやつで大丈夫。
最初買ったときはこんなの?って思ったけど大丈夫だった
ムラテックは生きているのか。
インタークーラー星井。
受け口の巻き舌で
「スターレット」って
堂々と言える漢になりたいなー
だれか91でLEDテール作ったやつ居ない?
玉だけじゃなくてごっそり入れ換えで
現状はグラV前期にライト類は全部グラV後期にしてるんだけど後期テールをベースにするかルフレベースかで迷ってるんでアドバイスがあればよろしくお願いします。
フロントの左右のタイヤのあたりから、弱いブレーキをかけたときに窓をしめていると『コツコツ』で
窓を開けて壁の横を走ると『カタカタ』と鳴ります。
信号で停車する前くらいの弱いブレーキをかけているときによく聞こえていて音は速度に比例、しかし強く踏むと聞こえなくなってしまいます。
こんな音のする部分が思い当たらないです。誰かご存知無いでしょうか?
>>663 あれは持病なんですか?
>>672に一票
ブレーキを強くかけた時に鳴り止むってんだからベアリングかと
スタはハブベアリングが弱いもんな。
俺も一回死んだ。その時はヤフオクで中古のナックルハブアッシーを買ってハブごと交換して直した。
みんなありがとう。
前にハブベアリング壊れた時とはいっても似たような別の車ですが、グワングワン鳴っていたので思い付かなかったです。
このコツコツ音はどれくらいヤバいんでしょうか?気づいてから五ヶ月くらいです。
壊
い 直 れ
い せ た
じ ば ら
み ゃ
つ な
を い
>>676 その通りだwww
仕事柄毎日ドイツ車直してるが、その後スタを直す時の安心感は異常w
リアハブのベアリング交換めんどくせ〜
コツコツカタカタ位なら、まだまだやばくはない
が、この先数万`は乗るならどうせ変えなきゃいけない物になるんだし
時間が経ったら工賃安くなるわけじゃないんだから早く修理しちゃえ
そもそも原因がハブベアリングって決まったわけじゃないんだから
プロに早く見て貰った方がいいよ
つか、まさかウィールのボルトが甘かったとかじゃないよな?
俺はハブから異音なんてしなかったけど、さすがに15万走ってたんで念のために換えたぞ
サス変えたら140キロ辺りから空飛べそうな感じが無くなったヨ〜
へたってて後ろからキュッキュとか異音するけど
リアショックを組むときにワッシャーを組み忘れて、
リアマウントをショックのロッドが突き抜けたのを思い出したw
これがほんとのリアショック。
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
さて、暖房器具を出してくるとするか・・・
やさしさでムセタ・・・
でもリアアッパーマウントを交換することになったんだ。
ワッシャー1つでロッドを支えてるなんて思わなかったなぁ
若者の車離れとか
未曾有の大不況とか
今のご時世じゃ有名店でもやっていけないんだなと実感
スタ乗りとしてはJAMやZEPが消えるのはやはり寂しい
Mラテックさんにメールしてみたけど返事来るといいなぁ(´・ω・)
俺メールしたけど返事来なかったから自作した
ICもインテークもぶっちゃけ1日で出来る
メールするしない以前に金が無いので自作した。
>>686 ググりゃあ作り方なんて書いてあるのに。村テクなんてやめとけ。
ヤフオクでFCIC買って、100均の金ノコでパイプ切って、ピカールで磨いて、あとはホムセンに行ってステーを買ってくればいい。
FCICの相場にもよるけれど俺は2000円以下で出来たぞ。ヤフオクで出したら10000円以上で売れたのは内緒。
調べたらわかると思うけど、FCICは前期と後期で形が違うので注意!あと、入口側のパイプがついてるやつを買うと良いです。
現物見たこと無いので何とも言えないんですが、とりあえずFCの後期のやつ買えば幸せになれますか?
後期のやつは加工が1段階増える
スターレット インタークーラー
でググると超幸せになれる
後期は入り口がちょん切ると四角っぽくなっちゃうんだっけか?
自分は買ったI/Cの入り口側のホースついてなかったんで
サムコのホース組み合わせにしちゃって本体より高くついたな。
溶接とかできればもっとスマートになるんだが。
みんな入り口側ってどんなつけ方がしてんの?FC純正のエルボ使うのが普通?
FC純正ホース+ICの切った残りのパイプ
かなりまっすぐになるよ
俺も本体よりシリコンホースのほうが高くなったw
あ〜切った残りを使うのね、なるほど。別個にパイプ確保してんのかと思ってたわ。
確かEPに比べるとFCのIN側の口径は若干小さかった記憶があるんだけど、
その差ってゴムホースの部分で吸収するの?昔キッチリあわそうとして
サムコのホースを二つ使うとかアホな事をしてしまった思い出がw
たしかに本体が安く手に入るだけにホース類の出費は痛く感じるね。
やっぱ買うならホースがついたやつにすべきなんだろうが。今ヤフオクみたらついてないのばっかだな。
>>692 前期後期両方作ったけど、前期は要らない穴を塞がないといけないからどっちもどっちだわさ。
>>685 JAMはよく知らないがZEPは潰れて当然としか
地元スタ乗りからすると
まだやってたの?って感じですね。
客の車壊しすぎ そら客も離れるわ
Mテックさんはリーマンしながらの副業でブローカーみたいな感じなので
暇ならやってるかと
割高だけど嫌なら自分で加工屋さがしてねって感じですねあそこは
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 05:13:59 ID:pPiqSYTKO
10年グラV黒、距離13マン`、車検今年の8月まで。
値段10万円。
買おうか悩んでます。
距離は気にしないんですが、修理必要な箇所が多そうな気がして。
俺の11年式無事故57000kmの銀をやらうか。
スタビの値段ががが
大体、距離行ってて整備に金かけてない車だと、
ハブ・ブレーキ周り総取っ替え・ベルトに油脂に配管も怪しいし
とかやってると整備だけで30万くらい飛ぶよなw
足に使うだけなら問題ないけど、走ろうと思うとねぇ・・・
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:14:27 ID:pPiqSYTKO
TRDスタビってこんなに高値で取引されてるのか。
廃車にするときパーツバラ売りしたら15万ぐらいになりそうな予感
>>692 でもあの穴って椅子キャップみたいなので塞ぐだけでいいじゃん。
まぁ以前はあの穴から吸気温測ってたりしたがよく考えたらあんま意味なかったわ。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 20:07:25 ID:f7L76QT/O
本日、新車届くまでの代車としてグラV借りてきました。2週間程乗る予定です。この車…イイッ!
よく走るし軽量・コンパクト、おまけにターボ。傷だらけのボロなんですが底知れぬ魅力があります。何で無くなったのかねー。
代車でグラVてどこだよw
部品取(ry)
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:05:01 ID:f7L76QT/O
>>708 ディーラーで下取りじゃなく前乗ってた車は別で売ったんですよね。したら新車届くまで代車貸してくれるって。
しかし、新車が届くワクワクはどこへやら…グラVが欲しくなってきた…。
新車キャンセルしてそのグラVゲットだ
何の新車買ったんだか知らんが差額でブジュルブジュルパワーアップ!
夢が広がりんぐw
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:14:10 ID:fZj2YeL+O
新車はスバルフォレのターボ。総額350超えだからグラVが何台買えるだろ?
グラV乗った瞬間、座席低っ、狭っ、だったけど運転してたらそれが心地良くなってきた。
今のトヨタじゃ作らんだろねぇ…小型軽量ドッカンターボ。
スタビとかグラVのアフターパーツ復活してくれたらブジュルブジュル買うお。
350もありゃ、5Eターボ+6MT+フルスポット増の
凄まじいスターレットが作れるなw
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 01:00:11 ID:fZj2YeL+O
>>713 あんまり言うとほんとにキャンセルしちまいそうじゃないか。車も楽しいがスレ見てると乗ってる奴もみんな楽しくて良い奴ばかりだな。
このスレがずっと続いてくのを願うよ。
>>714 とりあえずフォレ買って、俺のグラVと交換でどうよ
5年したらまた交換で
フォレスターキャンセルキャンセル( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
優しい俺はフォレスターキャンセルなんて言わない。
ディーラーと交渉して、そのグラVもセットでかっちまおうw
下取り車で、オークション出しても値が付かないと判断された車が代車として使われるから、
10万出すと言えば喜んで売ってくれると思う。何よりも、新車買ってくれたお客だし。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:44:20 ID:fZj2YeL+O
お金に余裕あればマジで2台所有してでも欲しい。フォレがセカンドカーになりそうな予感(^^;)
ちなみにディラの代車ではないよ。某中古車買取専門店の代車です。距離も7万くらいだからまだ元気に走ってくれそうだよね。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:46:23 ID:fZj2YeL+O
>>715 う〜ん、う〜ん、う〜ん…そうきたか…悩むじゃないかw
>>713 350もありゃ4AG積んでもおつりが来るwww
通勤途中で毎日、白のKP61を見かける。
最近、それが欲しくなってきて困っています。
今は、アルテッツァASのMTに乗っていますが、若い頃には
KPのSIで筑波山を攻めていました。
ようやくKPの時代が来たようだ
みんなの余ってるパーツでKP1台組み上げようぜ
いまバンキシャで運転代行の話で82GTUががが
リミックス四駆ターボにすんべ!
>>723 じゃぁ俺は純正ハンドルとリアコンビランプ出します。
仕方ないから俺が車庫証明と名義出してやっか。
んじゃオレは倉庫に眠ってるキャッスル・クリーンロイヤルUを提供するわ
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 05:29:38 ID:KHwZbTPjO
俺は缶半開け20年経過で、カチカチに固まったトヨタ純正シャシグリースを提供するわぁ
俺はプランター土台になってる13インチの金メッシュSSR二本出しまーす☆
じゃあ俺は組みかけの4AG出すかな。
そんじゃ部品庫からシールドビーム引っ張り出してくるかぁ
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
あの…ヘッドライトやフォグのレンズに入ってる線て何の為ですか…
ライトカットの問題かな?
マルチリフレクターの奴は知らん
82のフェンダアーチモールを取っ払った変かな?
あれあると叩き出そうとしても出ない気が…
ひいぃぃぃぃ…
スタタボ乗りの変態!
俺の事か
いやいや俺のことだ
いやいやいや俺の方が…
じゃあスタS乗りの僕はノーマルだな
俺の調査によると白に黒のボンネットなヤツが1番変態。
ガチで変態は、いだてん
すまん、ちょっと質問していいですかい。
ATFの交換をしたいと思うんですけど、
NAのEP91ってATFのドレンってありましたっけ?
で、あるとしたら何処でしょう?
いやあ、ググってもMTのオイル交換法しか見当たらなくて…。
デラで圧送式のチェンジャーで交換して貰うよろし。
ラジエターのオイルクーラー部分のホースをチョメチョメして交換する。
>>737 叩き出した上にモールにCaulkingマシマシにするとかなり外に出るよw
モール扱いだから、車検でも引っかからないしwww
アイアイゲームッ!
じゃあメインがグラVでセカンドでジムニー乗ってる俺はど変態www
どっちもいい車だよ
グラS最高速度160`か…
Giでも180km/hという出るのに
スズキは別にちょっと値引が大きくて、ちょっと安っぽくてちょっと整備性が悪くてちょっと下取りが安いだけで
別に変態とかじゃないから、SV海苔のおりも変態ではないのでぃす。
でもジムニーは変態だから、>751は間違いなく変態w
>>752 ルフレ3ATだけど、平地だとメーター読みでそんなもんだね。
下り勾配ならメーター振り切るけど。
でも、この速度域になるとサスがついて行かなくておっかない。
三速も意外とでるよね
回転数高いけど
教えてくらさい。
ARCインタークーラーとクスコのターボパイプは併用出来ますか?
うわあぁああスターレットォォォォーーー!!!
相変わらずかっこええ
そんな…
当たり前過ぎる事言うなよ
照れるじゃないか
(*´Д`*)
うん…
あっという間にKPのターンは終わってしまった
82GT糊なんだけど
JAMとかトムスとかのECUはターボのLOWモード使えなくなる?
>>723 じゃあ俺は4EーFTEを。 納屋で放置したままだけど分解洗浄すれば大丈夫。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 12:00:30 ID:GOfhN21dO
ソレイユのリヤアクスルを移植した。
サイドターンめっちゃ効くようになった。
ウマー
誰か余ったターボのリヤアクスル引き取ってくれw
バケットシート譲ってくれ…
>>764 ECUは関係ないと思うよ
凶悪とかブーコン入れると使えなくなることもある
誰かが以前にここで書いていたように
82のトランクルームの床面両端にある穴に
ホームセンターで買ってきたアイボルトを取り付けてみたら
便利なことこの上なかった
でもタイダウンベルトを引っ張りすぎて
取り付け直後に床面の薄い鉄板が曲がった(p_q)エーン
ARCのインタークーラー落札したの誰っすか…orz
俺だよ
俺、俺
82GT以外のグレードのフェンダーを82GTにつけかえられますか?
燃費が急激に落ちた。
なにこれ
スターレットに乗っててもトヨタ自体には愛着全然わかない
世にDQN車をよく生み出してるし
だからといって他に愛着がわくメーカーもない
>>773 一応付くけど要加工(フェンダーモール部分とか)
バルバルスバル
ヨタヨタトヨタ
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:57:58 ID:/c7oog2gO
後部座席とっぱらって2名乗車で車検って可能っすか?
現状でセミバケ2脚と後ろは倒して板ひいてるんですが車検のたびに戻すのもめんどいのでフルバケ2脚で2名乗車に変えたいです
EP91で出来ますか?
2名乗車変更可能っす
ちなみにsage推奨ね
ちなみに定員変更は車検時に行うと経費削減
>>782 下げすいません。
具体的にはどうしたらいいですか?
検索の仕方が悪いのか、強度?安全性?みたいな項目ばかりで……
理想はフルバケ+セミバケ+後ろに二人何ですが、車なんか二人乗れれば十分だと考えてます
車検時に定員変更申請すれば2名乗車になるよ
ディーラーや車屋に車検してもらうなら車検頼むときに、その事伝えればやってくれるはず
フロント フルバケ+セミバケ
後ろ 2名にしたければフルバケの後ろカバー付ければ良いハズ
セミバケは車検問題ない
>>768 何かトムスのECU付けたら変化が判ら無くなった…
俺が鈍いのかも
>>785 二名乗車ならバックシートカバーは要らないはず
>>786 ブースト計で見ると一発で分かるんだけどな
>>787 上がり方?最大圧?
とりあえずLOWモードのソレノイド動いてるか確認してみる
>>788 最大圧
俺のスタの場合
Loだと0.3くらいしか掛からなくなる
Hiだと0.6〜0.65
強制Lo解除で0.8〜0.85
乗車定員は構造変更でググれば幸せになれると思うよ
ユーザー車検なら書く書類が1枚2枚増えるのと、通常検査に加えて重量測定が増えるだけ
そこまで難しい物じゃないよ
一人乗りにしてる俺が言うんだから間違いない
>>789 ん〜マフラー交換してある状態で
Lowでも4000回転位で0.5位はかかってた気がする
細かくは明日確認してみる
誰かBLITZのブーストジャンパー欲しい?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 02:11:49 ID:WbyObNYdi
みんなごめん、どうやら逝ったっぽい。。しかも出先で…とりあえず友人に邪魔にならんとこまで移動してもらって、満喫まできたがこのさきどうすればorz
こういう時のために車屋のツテは作っておくべきだった、、誰も身寄りがない。積載車は借りれるのだろうか。
まじで部品(ryだよこりゃ
愛知の優しいしと助けて…
>>790 そうだ。重量測定が入るから、構造変更時は要らない物やフロアマットやスペアタイヤ全て下ろして、
なるべく軽量化して行くこと。
スタの場合後期グラVのMTでカタログ950Kgだけど、実際の重量はカタログ値よりも重いので、
実測値が1トン越えちゃうと重量税が上がっちゃう。
まあ、フルバケ+リアシート取っ払いでそれなりに軽量化されてるだろうから問題ないだろうけど。
重たいロールバー組んでたりする場合は要注意。
>>792 愛知県民だが車屋のツテがいないから役に立てないわ
どの辺の人なの?
>>794さん
三重県のよりによって伊賀地区です。今ネットで手段を探してますが…どうも見つからず。
伊賀はさすがに遠いな…
あら?「の」が余計だったw
>>797の書き込みは
>>789さんへだった
iMonaだと何故か番号がズレてる&自分の書き込みが飛んでる…
orz
失礼しました
>>792 とりあえず保険会社のレッカーが使えるはずなので電話汁
あと近辺でトヨタディーラーを探すんだ。真摯に対応してくれるよ。
ハブベアリングが逝った時お世話になった。
直す工場を探してるんなら教えても良いけど・・・
801 :
792:2009/05/30(土) 11:04:04 ID:2Ffjgay/i
みなさまお騒がせいたしました!なんとか動かせました!
世の中親切な人が多い(泣
ありがとう!
ドラシャが折れたでちゅ…
アイドリングだとヘッドライトが暗い
回転を上げると、明るくなるのだが…
オルタかバッテリーが寿命なの?
教えてエロイ人
つHID
82GT後期にお勧めのHIDを
教えてください
書き忘れ
もしHID化するならできればバッテリーからのハーネスリレー組んだほうがいい
純正配線ってちょっと弱いからな
ハーネスは自作してもいいし同じようなHID通販のとこから買ってもいい
みんからにR35のバンパー着けてた人いたんだけど…
R35のつけるとかどんだけ(´д`)
あのバンパーたっけーんじゃねぇの?w と思ったけどヤフオクでみたら存外安かったわ。
グラV後期純正リップ付きの方が高けえw
だれかR35のNACAダクト買わない?
そして一個クレ
あれにあわせてインテークの上でボンネット切って、取り付ければいい感じに冷えた空気が入ってきそう
雨の日死ぬけど
>>806 82GT後期は9006Jと9005Jとか言うトヨタお得意の独自規格っぽい
HB4の爪加工で付くらしいが光軸がずれるらしい
>>806 PIAAかジュピター?なら問題ないって自動後退の店員が言ってた。
PIAAの高効率バルブが問題なくついたからいけるかと…
PIAAのHID適合表に82後期あったキガス。
市光工業のVELIASならHB3がポン付けだよ >82GT後期
ググるとHORIZONってとこのキットがEP82後期って明言してる以外は
HB4(9006)みたいな書き方でいまいち付くのか付かないのか微妙なのね
オイラもGTVなんでHID化してみたいんだけど
みんからで付けた人の記事見てみるとバンパー外さなきゃならないのか(;´Д`)
>>817 中期に付けたけどバンパーは外さなかったよ。
だけど、外した方がバラスト付けるトコの想像が膨らんで作業性はいいかもしれん。
バンパー外したほうが確実に作業性いいっすよ
このひと手間で作業時間がだいぶ変ってくると思いますよ
バンパー外してヘッドライト外せば夢がひろがりんぐwwwww
この休みにマフラー交換予定の者ですが
DYIでマフラー交換するのですがリア側にウマ噛ます場所を教えていただきたいのですが…
ちなみにウマの車に噛ます形状が\_/←こんな形状です。
訂正 × DYI
○ DIYでした
823 :
801:2009/06/01(月) 20:53:29 ID:f01tmYKei
>>802遅くなりました。
あの時は完全に逝ったと思い、諦めて満喫で夜が明けるのを待つことにしたんです。
でも、どうも気になって寝れなかったんで車に戻りました。
しばらくは動かなくなったスタを小雨の中しばらくぼーっと見ていました。
ボンネットを開けて、「最後はあっけないもんだ…」なんて思いながら。
そしたら何か、ぺろーんって・・・
デスビのコード切れてるー(~□~;)!!
なので、「お騒がせしましたm(_ _;)m」ということでした。。
点火カットされてBeeRみたいな破裂音で止まったので逝ったと勘違いしてましたorz
ちゃんとメンテしないとだめですね、、、反省。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
>>823 ( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
>>823 ____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
>>821 そんな事も分からない椰子は自分でマフラー交換しないで車屋に頼め
てかDIYって事は自分でマフラー作るのか?
>>823 その程度でよかったじゃねぇか
俺なんか土曜日に車両火災で全焼だ
しかも原因不明。放火の可能性もあるとかまで言われてヘコんでる
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 23:33:12 ID:KeNcNIN50
FCインタークーラーの流用ってのは良く見かけますが
たまにオークションで1.5倍インタークーラーっていう
大きめのやつが出ますよね。これも流用できるのでしょうか?
エアコンのホースが
ぶちぎれて取れてた…
コンデンサ替えればいいんだよね?
コンデンサってツフレのをグラVに流用できる??
831 :
830:2009/06/02(火) 00:08:28 ID:zhx7ZP0J0
ホースとコンデンサ替えれば
だった・・・
あとツフレ→ルフレ
凡ミス(´д`)
>>827 そんな意地悪言わないで仲良くやろうぜ
>>821 左右のリヤタイヤが繋がってる棒(名前は忘れた)
でイイんじゃないか?
後ろじゃなくて、車体の右側を上げると、
フロント側もやりやすくなるよ。
MTならギヤをバックに入れておくのを忘れずに、
くれぐれも安全な作業を心掛けて、愛するスタの
下敷きにならないようにね。
昔86のクラッチ交換するとき、馬がなくてビールケース使ったことがある
なかなかシャフトが刺さらなくて難儀したんだけど、だんだんケースが
ひしゃげてきてちょっとびびったなぁ
スタの方が軽いから大丈夫大丈夫
リフレのリアにキョロちゃんが住み着いたようだ。
発進したり、減速したり、曲がったりしてリアサスが動くとクエックエッと鳴くw
荷物を全て下ろしても、スペアタイヤやジャッキの固定をしっかりしても鳴くから、
どうやらリアサスかボディから音が出てるみたい。
グランツァ・・・
ぐふふふふ
V
ぐふふ
買った。
Yeah!!!
オメ!大事にしろよ
後期オプのリップください。
Cピラーバーってつけるといいことある?
ビデオカメラステー
車中泊時の物干し竿
あると何かと便利
>>821 リヤのホーシング(足まわりを繋いでる鉄骨)か脇のジャッキアップポイントにクッションでもかまして設置
10万キロを超えました。
バッテリー液補充、スロットル洗浄、タイベル、ウォーポン、燃料フィルター、プラグ、プラグコードを
交換済またはこれから換えようと思う。
他に長く乗るために換えとけ、あるいは弱点はありますかい?
最近アイドリング中に回転が急激に下がる症状がでるようになった…
もう長くは無いかもしれん
>821
ツイストビームにリジッドラックかますと、マフラー交換時は不便だと思うので、
ボデー下左右のジャッキアップポイント使うのが吉だと思う
うおおおおリミックスだ
そこはかとなくカッコエーw
バンパーだけグラVにつけたい
>>842 サーモスタット、ハブベアリング、ラジエターホース、ドラシャブーツかな…
>>844 リミックスって全然見ないよな
塚リミックスにターボがあったら絶対買うw
82にエアコンのフィルターって付いてないっけ?
風がくせぇよ・・・
>>847 エアコンのフィルターは91の後期しか付いてないよ
じゃあニオイはどうにもならないのか・・・orz
俺も82(前期)だが、
自作ででもエアコンフィルター取り付けた兵はいないのか?
|ー゚)っストッキング
ちょっくら認定試験いてくる。
次にスタに会えるのは夜九時だ。
某外車のメカニックマイスター認定試験てのがあって、それの試験なんだな。
エンジン エアコン エレキ ランギア ギアボックスetcな試験があって、これに全部合格すればマイスター認定がもらえるお。
正直スタ触ってる方が楽しいw
でっていう
(・∀・)ほう!!
そんな大事な試験中に携帯チクチクいじってんなw
内容的にも試験\(^o^)/オワタ!
国産と違って三泊四日の出張講習とかあるからメカニックとしてはおいしい分類に入ると思うw
スタ吉今帰るから待っててねぇー('A`)
今日はオデッセイに追いかけられた
このあいだ日雇いを積んだトラックに追われた挙句、空きカン投げられた。
>>861 俺がトラックから投げられたときはビールの空き缶だったぜ…
強化クラッチ組むけどフライホイールは純正でいくことにしました
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 16:54:32 ID:9mv94p9mO
代車として2週間、新車の納車日が明後日に決まりました。
ってことで今日は無駄に走り回ってきましたよ。
良い車です。あと2日、お世話になります。
目指せ2日で一万キロ( ̄∀ ̄)
>>866 よしじゃあ俺がその新車キャンセル手続きしとく!
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:11:14 ID:9mv94p9mO
>>867 んぁっ(゜∀゜;ノ)ノ
新車のグラVとなら交換してもいいかも\(^^)/
今よりもっと金持ちになったらグラV2ndカーにする予定…頑張って働け、俺。
うちの親戚の家の納屋で走行2000キロの82ソレイユを発見したんだが書類がねぇorz
持ち主の証拠となる写真とか抹消した年月日とかそのあたりがはっきり辿れればなんとかなりそうなんだが作業がマンドクセ
部品取りにして程度の良い別の82に移植したほうが早そうかも
>>869 1002000kmなんじゃないのか?w
実はメーターが壊れていたというのはカンベンしてくれよw
>>869 新車で買ったDに顧客情報が残ってないかな?
それが証拠になるか分からないけど。
いっそのこと、ナンバー無しのサーキット仕様にしちゃうのも手かも。
でも、2000キロ走行で放置されてたなら、エンジン内部の固着とかサビ、
ブレーキやクラッチの固着など、結構手を加える必要がありそうだね。
車高をかなり落とせる車高調ってなにかな??
できれば乗り心地があまり悪くならなければいいけど、落とすにはある程度は目をつぶらなきゃかな…
聞いた事ない音がした。
長くはない気がする。
>873
スタは元々ルーフが高い車なので、地上高は下がっても全高はあまり下がったようには見えない。
TRDのサスキットforサーキットだと、公道推奨値で45mmダウンだが、
この程度だとルーフの高さだけ見るとノーマルのEG6とあまり変わらなかったりする。
どのメーカーのサスキットを組んでも、最低地上高を確保すると50mm程度しか下げられないから、
本当に低くしようと思ったら、違反承知でフェンダーがホイールにかかるまで下げれば低くは見える。
ただ、そんな状態で乗り心地は期待すべきじゃないな。
参考までに各車の全高。
EP82:1380mm
EP91:1400mm
EG6 :1350mm
S13 :1290mm
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 11:54:33 ID:zMoOzU/TO
今日はお別れ1日前ってことで記念に男のお風呂に参りました\(^^)/
なんだよそんな報告いらね。
それとサゲろ
スターレットと今生の別れになるというのに
それを楽しそうに報告するのはスレ的に如何なものか
( ゚д゚)、ペッ
スレ汚しどうもすみませんでした。
>>876 明日はスタの中でカーセック(ry をやるんですね
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:33:47 ID:7paBIlrm0
どなたか、教えてください。
スターレットに付いてるナビとETCを外したいんですが、車速パルスを取っているあたり、
ようするに、ドリンクホルダー、シガーソケットのあたりのカバーが外れません。
Aピラー等は頑張って外せたのですが、最後に、車速パルスの部分とご対面できません。
どうすれば、いいんでしょうか。
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:56:02 ID:7paBIlrm0
なお、今のスターレット(13年目なので補助金もらえる)は廃車にする予定ですが、
何かやるべきことはありますか?ちなみに、廃車費用はディーラーで2万でした。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:57:39 ID:7paBIlrm0
>>882 部品鳥大会はどこですか(`Д´≡`Д´)??
俺のグラVも後2年で増税だからそれを機に乗り換えかな?
それまでまともに走ってくれ!
タイベル、ウォポン、クラッチ、フューエルフィルター、EG,MTマウント交換済み。
整備はしてるつもりだけど次々と故障が…
>>885 今はツン期だ、もう少しでデレ期になる、ガンガレ
887 :
EP82前期:2009/06/06(土) 05:49:57 ID:AoaHuFGE0
>>885 だいたい10万km過ぎたらいろんな部品が寿命を迎えるんだよな
故障が多くなってきたから手放そうか、ってなるけど、
ここを乗り越えたら変に愛着が出てきて手放せなくなってくるw
タイベル、クラッチ、ドラシャ、サス、オルタネータなど交換済み
他には事故関係でボンネット、左ドアも交換済み
部品を確保しといた方がいいかなぁ
カーオーディオのところから、無事、ナビとETCは取れました。
車速パルスは、ダッシュボードの上なんですね。
ダッシュボード外してとりました。
廃車はただで持ち込み引き取りしてくれるところが見つかりました。
あやうくディーラーに2万も払うところだった・・・w
スターレットとももうあと少しでお別れ。車高低くて、走りやすくていい車だった・・・。
>>888 あれ、部品鳥大会の場所と日時聞いていないんですけど・・・
参加者の会費でデラに払う2万くらい事足りる予感
82GTの純正LSD装着の有無を調べる方法はありますか?
1時間40分かけて洗車とワックス終了。
ピカピカだけど、もう体力使い切った。
おやすみ。
乙
2000円あげるから俺のもやってくれ
スタがドックいりしちゃったよ〜
恥ずかしいことにバッテリー上がり
ブレーキランプつきっ放し、
ブレーキランプのスイッチが効いてないらしい
自分がいじった配線とかで負荷がかかって壊しちゃったんだろうな
こんな時の為にサブバッテリーONのリレー付けたのに
リレーの電源メインからとってた、完全に上がることは想定してなかった
/(^o^)\ナンテコッタイ
ワロスwwwww
今日バイパスぶっ飛ばしてたグランツァを見たよ
しかもドライバーは女性・・
やるねぇ
やるねぇっていうか・・・
女性のイノシシ運転ほど怖いものは無いぜガクブル
昨日ボルボにぼわれました…
でも相手かなり無理してた笑
2日かけてフロントハブベアリング交換しました。
SSTもプレスも何もなく、ジャッキとハンマーとマイナスドライバーで頑張りましたw
泣きたいほど大変でした。もう二度としません。
オヤシュ
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:35:37 ID:nqf6/mcy0
>>889 うーん、政府の補助金さえなかったら、どんどん部品取りさせてあげたかったんだけどねえ。
なんせ、新車にすると決めたとたんに、いままでパンクしなかったタイヤが2本もパンクして。
2本もタイヤが使用2〜3ヶ月ぐらいの新品ですw
一応、タダでひきとってくれる解体業者が少しでも儲けてくれれば。
グラVで簡単に車載映像を撮る方法(多分どれでもいけそう)
用意するもの
携帯電話(俺はSH-04A)、あなたのスタ子
運転席側のバイザーの裏(バイザーを上げた時に下から見える方)に
高速チケットを挟むところがあるので、そこに携帯を挟む
バイザーを下げ、携帯の動画を撮りつつ走る
後は電池が切れるか、バッテリーが切れるかの勝負
映る範囲もあんまり調整できないけど、片手で持って手ぶれするよりはいいかな?
縦横ずれても再エンコでがんばれ
初期投資0なので、できたらラッキーということで
普通にビデオカメラで撮るほうが簡単な気が
画質だって携帯とは比べ物にならないわけだし
903 :
矢風の少年 ◆YjsWqh8B4w :2009/06/08(月) 07:55:39 ID:A3YuY8np0
26万キロ走行の私が来ましたよ
ミッションはまだまだ大丈夫だけど最近クラッチが死亡しました・・・
クラッチ切れなくなってフライホイールのシャラシャラ音もしなくなり最初はマスターかと思ったけど
結局フォークも動いてるしミッション下ろしてクラッチ交換っぽい・・・
まだ交換してそんなに経ってないのになぁ
また小倉にするけど高い出費だなぁ
部品鳥大会 開催できますよ 場所 北海道ですが
需要あります? H9年のグラVですが
北海道は流石にきついわw
金沢へ観光しに行ったらルフレ後期のパトを発見しました。
北海道いきてーorz
>>901 初期投資しなくても撮れるから良いと思ったんだけど…
910 :
矢風の少年 ◆YjsWqh8B4w :2009/06/08(月) 15:47:30 ID:A3YuY8np0
>>904 俺も北海道なんだが・・・
自分でいうのもなんだけど北海道の91では俺の車目立つ部類に入ると思うし
どっかで見かけてるかもねw
クソコテうぜぇ
もしかして十勝のおかん
コテ野郎にかまうな
そのコテでググったけどイタイヤツだな。スタ降りれ。
いだてんと痛い者対決でもやっとれw
ほっとけほっとけ。
構うだけスレが荒れる。
>>904 俺北海道在住。
ライト左右ちょうだい!11年車なのに黄ばんでひどいのよ。
>>904 北海道のどこでやるの?
近かったら部品鳥大会参加したい!
変なコテが湧いて出たな、こんなのいたっけか?
GTRキラーとかどこにいったんやろ
>>903 俺の付き合いあるショップの人達には小倉は兎に角不評
タダでなら使ってもいいとまで言われてる
エクセディ使え
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:23:50 ID:SI+OgcP30
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:25:53 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:27:01 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:27:48 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:29:38 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:30:24 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:31:10 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:32:03 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:34:37 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 16:35:45 ID:SI+OgcP30
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
sharashara鳴るメタルって小倉だけ?
>>934 OSも鳴るよ
てか埋めるスレ間違った
スマソ
>>935 悪いと思ったらさっさと削除依頼出してこい!大馬鹿野郎が!!
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
な r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ん {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
面白そうだからID:SI+OgcP30を荒らしとして報告してみた
おいらにゃスタの話題の方が面白いよ
>>940 突っ込んだ話はしなかったから漠然と聞いただけなんだけど
他メーカーに比べてキレ不良が起こりやすいのと繋がり方が癖があったりするそうな
それでも昔に比べると遥かにまともになったみたい
でも、昔の悪い印象が強くて客に勧める気にはならないと言っていた
ただ、営業サービスはいいみたいで値引きセールやキャンペーンを良くやってくれる
そこの店も昔フォープレートをタダで貰ったと言ってた
最近カルディナのトランクのハーフスポイラーが付くんじゃないかと思ってきた。
>>942 2代目カルディナと91はデザイン的に通じるものがある気がするよね
>>943 たまに対向車でグランツァと見間違えるw
あるあるww
パッと見レガシィにも…
蛇足だけどレガシィっていえば新型はカッコ悪いなぁ
ピラードハードトップっていやぁレオーネから代々続くアイデンティティみたいなもんだったのに
カルディナのヘッドライト91に使えないかな
次のスレタイどうするよ?
【エコ替え】スターレットを語ろう40台目【反対】
【増税】スターレットを語ろう40台目【上等】
>>947 ヨタに資本乗っ取りされてヨタデザインが入り込んできたんでしょ・・・ って感じがプンプン。
つかただのミニバンに遷移しつつあるねw
82みたいな車作ってくれよー
てかiqの海外版のアレでいいから国内販売してくれ。TRDでターボつけてくれ。
【愛して】スターレットを語ろう40台目【止まない】
【歓迎部品鳥!!】スターレットを語ろう40台目【延命措置!!】
>>954 iQは1.3出るから、それにがんばってターボつけろw
【メンバーが】スターレットを語ろう40台目【足りません】
【絶滅】スターレットを語ろう40台目【危惧種】
【優しく】スターレットを語ろう40台目【バラして】
【梅雨だ】スターレットを語ろう40台目【浸水】
>>904 です スタは函館市に在ります
前期型で純正リップ 等は ついてます
社外 パーツは 足回り マスターバックストッパー 給排気系
エンジンは 10万キロで 消耗品交換 及び クラッチ 交換
現在 12.3万キロ 車体には ウレタン補強等が施されてます
金が 続かなくて 下りた orz
青森市在住のオイラがマスターシリンダーストッパー頂きます。
【お前は俺】スターレットを語ろう39台目【俺はお前】
>>962 地元だけど、後期だったら丸車で買ってた
ロールバーとデフ入り82前期だれか貰ってくれないかなぁ、、車検は春まで。競技ベースにでもしてくれれば幸せなんだが。
>>965 前期と後期って中身もなんか違う所あんの?
外装だけなら後期に出来るじゃん
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
【塗装】スターレットを語ろう40台目【ハゲハゲ】
【俺専用】スターレットを語ろう40台目【霊柩車】
JAMのロゴで使ってたフォントって何かわかりますか?
カッティングプロッタをゲットしたので、自作しようと思ってます。
画像トレースでも良いんですが、フォントがあるならそこからおこした方がより近いものができると思ったので。。。
本家が倒産した今欲しけりゃ自作しかない・・・
直線ばっかだから自作でも簡単にできるよ
オクにZEPの新品が大量に出てるなw
中の人の在庫処理か?
タナベのロアアームサポート取り付けはマフラー外す必要ありますか?
クスコのお手軽と迷ってます。
今日、ちょうど13年目を迎えたスターレットとついにお別れしてきたよ。
いい車だったなあ。車高も低くて、運転しやすくて、いい車だった。
新車よりスターレットが今のところ好きだ・・・
どうしてもお別れできないので7回目の車検受ける決心しましたよ。
んでショックアブソーバーが悪くなってきてたので交換しに行ったら
ブレーキキャリパーも悪くなっててパッドが片べりしてた。
ははは・・・
【まだまだ】スターレットを語ろう40台目【慣らし】
>>979 7回目ってことは、ちょうど13年超になるってことでしょ?
今年4〜9月だけの特別ボーナス、25万の補助金を受け取らないの?
982 :
979:2009/06/14(日) 08:08:27 ID:6SGrsOaR0
>>981 MT車で対象車が少ない上に魅力的な車種もない。
スイスポやアクセラのMT車で対象なら替えていただろうけど
エコ替え(笑)
【気に入ったのは】スターレットを語ろう40台目【値段だ】
>981
25万程度の上積みがあったところで、次期購入に値する車が何一つない現実
新車購入代金をメンテに回した方が遙かに有意義だと思う
【目指せ】スターレットを語ろう40台目【月到達】
【金より】スターレットを語ろう40台目【愛着】
>>979 差し支えなければ走行距離など教えてはくれませんか?
自分も今年に車検があるのですが、16万キロ走行車なので
そろそろこれを機会に手放そうとは思うんですが、、、葛藤しています。
【目指せ】スターレットを語ろう40台目【車検10回】
【目標】スターレットを語ろう40台目【20万km】
>>966 詳細キボン。昨日丸和でつぶしちゃって…
競技練習用をまさに探してるとこですたw
大学自動車部なので、距離や状態はさほど気にしません。
今の時期コケると大変だもんねw
【現役】スターレットを語ろう40台目【引退】
最近クラッチが滑り出しちゃったから交換のしかたを勉強してくるよ……
それとオススメのクラッチを教えて下さい。
ライトチューンの91V、街乗り+ときどき山行きます
よろしくお願いします。
立てられなかった・・・ 次の人よろ
997 :
966:2009/06/14(日) 17:32:15 ID:O9KFWPDii
998 :
979:2009/06/14(日) 17:39:30 ID:6SGrsOaR0
>>987 平成6年EP82GT
205,000kmですよ〜
>>998 すごいな。20万キロ走ってるんだ。車もそれだけ走れば本望だろうな。
まあ、このスレじゃ、30万キロとかの人もいそうだけど。
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'