【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS27【IMPREZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スペC、S205、特別仕様車などの情報を気長に待ちながら、
GR型 インプレッサWRX STI についてマターリ語るスレです。

このスレでのお約束ごと
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる。質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと。
☆スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう

前スレ
【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS26【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234495802/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:59:45 ID:Qxh1Qnrf0
過去スレ1
【SUBARU】次期インプレッサSTI part1【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181484681/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part2【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184907612/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part3【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189503730/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part4【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191639461/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part5【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192806707/
【FMC】GRBインプレッサを語れSS1【STI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193551372/
【SUBARU】インプレッサ WRX STI part6【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193609791/
【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS9【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197206411/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS10【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199324017/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:59:52 ID:Qxh1Qnrf0
過去スレ2
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS11【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201443659/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS12【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202711170/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS13【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204603998/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS14【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206347798/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS15【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209388952/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS16【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211910221/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS12【IMPREZA】(実質SS17)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202811767/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS18【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215431927/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS19【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218088479/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS20【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221097249/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:01 ID:Qxh1Qnrf0
過去スレ3
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS21【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223206905/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS22【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225544292/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS23【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228224056/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS24【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230151958/
【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS25【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232689254/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:20 ID:Qxh1Qnrf0
関連スレ
【SUBARU】GH/GEインプレッサ #035【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234096974/
【SUBARU】インプレッサ アネシス【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223817445/
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS68【STI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230503131/
丸目インプレッサを語れSS12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230341443/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.48☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235554012/
【GC/GD】NAインプレッサを語る33台目【GF/GG/GH】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228391587/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:26 ID:Qxh1Qnrf0
関連サイト
【公式ホームページ 】
SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/
スバル技術者たちの飽くなき挑戦
http://members.subaru.jp/WRX-blog/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:56 ID:Qxh1Qnrf0
★ホイール適合確認(1)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差

★寒冷地仕様
インプレッサは黙ってても標準状態で「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい

★速度計の誤差とスピードリミッター
現行車両の速度計は実際の車速よりも高い速度を表示することが義務づけられている
インプの場合は実車速よりも速度計の方が6〜10%程度高く出る
また、純正ECUのスピードリミッターは190km/h程度なので、標準状態でも速度計が200km/h超を指すこともありうる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:01:05 ID:Qxh1Qnrf0
★スピーカー
MOPナビ仕様でなくとも、Aピラー部、前後ドア下部全てにスピーカー用の配線が敷設されている
フロント、リアとも社外17cmまでOK
Fr.ツィーターはミラーの付け根で、カバー等含めて純正部品で発注。(8000円くらい)
・品番 86301FG240
 品名 スピーカAssy,ツィータ
 価格 \3,250-(×2set)
・品番 94251FG070
 品名 カバー,ガセット ドアLH
・品番 94251FG060
 品名 カバー,ガセット ドアRH
Fr.社外入れるならバッフルボード(又はブラケット必要)
Rr.変則的な付き方してるから工夫が必要
バッフルボードはFr.Rr共にエーモンの品番2352

★ヒルスタートアシスト
坂道発進時、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ力を一時的に(約1秒間)キープする機能
下り坂でバックギアに入れてる時はアシストが効く
上り坂でバックギアに入れたときはアシストは入らない
つまり、進みたい方向と反対方向に転がっていくことを避けるためのアシストという造り
サイドブレーキが簡易解除スイッチの役割を持つ
サイドブレーキを引いた状態では作動しない
サイドブレーキを1ノッチでも引くとブレーキキープが即時解除される
効かせたくないシーン(坂道で何度も切り返すような場合等)ではサイドブレーキを1ノッチ引くと良い
年改後のB型からはVDCスイッチで所定の操作キャンセルすることも可能になった
また、社外品でキャンセルスイッチも販売されるようになった
(ttp://www.a-t-s.co.jp/10etc/etc_item/index_r7a57-10.html)

★ブレーキの鳴き
この手の車のブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:06:10 ID:Qxh1Qnrf0
少しだけテンプレ加筆修正しました

あと、どうしてもGRBとGRFスレを分けたいと言う人は勝手にGRFスレッドを立ててください
ただ、スレを分離したとしても、GRB vs GRFネタで荒らしに来る人を防ぐことにはならないので
スレ分離については慎重に判断した方がいいかと思われます
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:28:20 ID:9dVfhbRE0
逸物
11Subaru Rally Team USA:2009/03/04(水) 23:17:56 ID:qqi/jrbU0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:11:40 ID:PhEZ5jJp0
>>9
荒れる荒れないの問題ではなく、GRBとGRFは中身が違いすぎるので、分けた方が良いだろう。
中身としてGRFは、GH8のチューン版として見る方が正確。そう言った意味では、スバル他車種のSTIも同様位置だわな。
そもそもGRBは、スバルの中でもかなり特殊な中身なんだよね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:14:30 ID:VYPIjfN80
>>12
だったらおまいが立てればいんじゃね?
必要なヤシが立てるただそれだけの単純なことだろw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:22:56 ID:XSa85KgHi
>>1こ、これは乙じゃなくて六連星がうんたら
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 07:40:21 ID:idozIhtb0
何でも・・・車に限らず時計も服でもオーディオでも、嗜好品は細分化すると過疎って落ちるんですよね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/05(木) 09:33:27 ID:JJnuyoto0
みんカラ→GRFはお買い得。トルクも太くてATも楽。
2ちゃん→GRFなんて日和見主義は排他しようぜ。

お前らの民度が知れるわw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 11:52:22 ID:PP3+/2o60
>>16
比較対照が2chとみんカラって

おまえの程度が知れるわw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:34:42 ID:Zvz3HMzXO
GRBとGRF話題の少ない方が、別スレ立て出て行けば良いんじゃない

GRBオーナーだが、出て行く事になりそうだなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:45:36 ID:zMsCjK9z0
外から見てもブレンボ程度の差だろ。仲良くしろよ。byCZ4A 
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:03:54 ID:vfD6L9+fP
こんだけ迷走したSTIは廃れてくだろう。
Type Rが、中途半端なセダン車しか残らなかったように。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:26:11 ID:CcxtLQgr0
>>20
スポーツモデル全体が限りなく落日に近い斜陽であることを考えると形振り構ってなんていられないのだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:35:30 ID:o4566EW50
GRFの方が現代的ではあるな。
現行は以前のカルト車からの脱却を図ってるんだから選択としては正しいと思う。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:41:14 ID:zp3Kc5tp0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:20:22 ID:IFOdm6sdO
昨日GCのテールも良かったんだが…
実はAudiのパクリだったんだな
Audiだとなんで違和感ないのだろうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:08:13 ID:idozIhtb0
>>20
迷走と言えるほどモデルも出せない現実。
取り合えずスペC出せばねえ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:23:11 ID:nQHF0L+A0
>>20
クーペという言葉自体が死語と化してる状況で
とりあえず中途半端なセダン車だろうが
商売にならないのは承知の上で
ラインナップに残してるだけでも大したもんだろ。

まぁ実際問題GRF出しても大勢は何も変わらんよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:15:49 ID:AoXFNry3O
>>20
迷走してないだろw
お前の頭の中は何年前なんだよw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:24:55 ID:Q5qri7Qc0
>>25
やたら「オトナのSti」を連発したGRFの後にスペC投入すると
結局何をしたいの?って感じもするがな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:00:39 ID:cNHMkwvu0
>>22
現代的と言う意味合いでは、GRBもGRFも変わらんよ。
ただGRFは既存の技術が大半で、新しい技術はエンジンチューンとダウン
シフトブリッピングコントロール位だろう。それにもう今後あまり発展性
が望めない構造だからなぁ。
逆にGRBに関しては、まだまだ未完成な部分がある。特にトルクベクタリ
ング技術の投入は必須。

スレ分けに関しては、MTとかATとかや、或いは2.0Lか2.5Lとかでスレ分
けをする必要はない。
しかし、DCCDを搭載しているかどうかでスレ分けをしないと、中身も特
性も将来的な方向性も全然違うから、全くかみあわねー。
今後もGRFはVTDの特性を生かしてスポーティでありながら、よりマイル
ドな運動性へと進展はするだろうが、VTDに対してオーバースペックなパ
ーツを求めたりするアフォや、実現不可能な改善を求めたりするアフォが
出現する。例えば過剰なLSDを搭載しろだとか、トルコンATの開発をしな
いと公言しているスバルに、6AT出せとか言い出しかねない。
またVTDは構造上、特殊なトルコンATを組み合わせる必要があるので、今
度のCVTが組み合わせられる様な構造のモノか、現状では不明。
今後GRBはDCCDの特性と特徴を生かし、クイックな運動性とオンザレール
的な安定性を両立させる方向へと発展させる為に、新しい技術を投入せざる
を得ないだろう。
まぁこれだけ進行方向が違う二者を同一スレで対応しようとしている訳だか
ら、時折もめるのも無理はない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:08:11 ID:89pgvLHO0
GRBは4人乗りにして全席フルバケ
ボンネット、ハッチ、ルーフはカーボンに
31名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/06(金) 01:43:47 ID:g50gEiXX0
昨日ディラーに行った時に>>29みたいな奴の話になって
>>29みたいなのに限ってスバルに乗ってないんですよw
スペックだけ詳しい。車の楽しさやスバルの良さってそういうことじゃ無いんですけどね。
まあそれでもいつか乗ってくれるのなら良いんですけど、
お金が無くて買えないからカタログ厨になってるんですよね」
ほんとそのまんまなので笑ったよ。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:44:18 ID:RXPHiK2G0
>>29
ダウンブリッピングなんてかなり前からレガシィにあるよ
エクシーガもそうだしいろいろあるんじゃね?
おまい頭固いな2ちゃんなんてカオスでいいだろw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 02:40:31 ID:9O1Ptwar0
>>31
ちゃねらー営業w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 03:40:53 ID:rFhuj3zA0
C型では、レガの2.5Lターボ(等長等爆)を搭載して、
A Lineの6MT版がノーマルSTIになって、2LターボはスペックCとして生き長らえる。
ということでイイんじゃなかろうか。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 07:48:09 ID:dCJt+HHJP
>>22 >>27
GRFが現代的?www バカじゃねーのwww
トルコンAT+2.5Lで効率落として10kgとは言え重くなって、燃費も悪化させて環境保護的にもGRBより劣ってて、
性能も全くスポーツじゃないのにスポーツモデルの「STI」を名乗るチグハグな矛盾にも気付かないほど低脳なのか?

現代的っていうなら「STI」なんか名乗らずもっと性能的にもGT化してみろよ。
スポーツモデルのデチューン、あるいは中途半端なスポーツ=GTとか思ってんじゃないだろうな?
GTはスポーツとはまた別な性能を要求されるんだぞ?LEXUSとか乗ってみろ。全くスポーツじゃないが、GTとしていかに素晴らしいか分かるから。
GRBやGRFがGTだと思ってる奴はGT=ライトスポーツとか思ってるアホ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 07:53:16 ID:Ly15GQ/sO
GRFは2ペダルMTに進化じゃないのか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:35:24 ID:gzk73K3m0
2ペダルMTに進化だったら良かったんだけどな。
実際はトルコンATにしてブレーキやシートのコストを落として貧乏人向けにしただけ。

パワー/スピードある車でブレーキ性能を落とすって、安全性面でも酷い処置だと思うが、
貧乏人に売るためには形振り構っていられなかったってのが実情だろう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:57:50 ID:4xkPGM2W0
自称評論家ばかりなのか?
このスレは
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:06:13 ID:rFhuj3zA0
>>35
それでも3ペダルオンリーのGRBよりは全然現代的なんだよ。スポーティモデルとしてね。
3ペダルオンリーで許されるのは、とんがったカルトカーのみ。

>>37
トルコンはトルコンで、オートマチックトランスミッションとしては優秀。
特に低速でのマナーなど、実用的な部分で優秀さが際立つ。

あと、ブレーキ性能はほとんど落ちてないでしょ。
フィールや耐久性の違いがあるとしても、それはサーキットレベルの話。
ブレンボはMOPで用意されてるんだから、必要とする人だけ装着すればいい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:09:37 ID:rFhuj3zA0
てか、ブレンボ、DCCD、レカロ。これがSTIだ!
ってブランド信仰者は嫌だね、ほんと。
こういう連中からは、乗ってみた感想はひとつもでてこない。

あ、>>31もそういう事を言ってるのか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:14:48 ID:VipliUlK0
GRFのエンジンは気分的にはレッドゾーン7000rpmからにしてほしい。
まぁ、気分的な問題だけなんだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:23:00 ID:4aHNMBi00
>>40
こういうのが沸くから分けたほうが双方幸せだと思う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:50:14 ID:gzk73K3m0
片押しでディスクも違って、制動距離が変わらないと思えるウジ脳が信じられん。
GRFとGRBで事故率統計取ったらGRFの方が増えるだろうな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:57:17 ID:k8el0GNrO
ノウタリン決定!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/06(金) 10:13:29 ID:g50gEiXX0
ブレンボか否かなんてサーキット走ったりでもしなきゃ差はでんよ。
俺はGRFの納車街だけど、一生行かないサーキットの為に
20万のオプションは無駄だしブレンボのデメリットも理解してるからね。
だいたい300万とか350万の車にどれだけスーパーカーを期待してるんだよとw

そもそもだな、GRBとGRFの差なんてウンコ味のカレーと小便味のカレーの
どっちが旨いかなんていうレベル。どっちもヘンタイ御用達だろ。


46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:14:18 ID:CHkWCaLqO
クラッチの切れが悪いんだが、同じような人いる?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:15:03 ID:rx9wKaOb0
>>42
別に良いんじゃない。ちょっとノイズが増えただけだと思ってスルーしとけば。
際だったネタがない中では、スレ保全のための書き込みにもなるから好都合かと。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:23:21 ID:o7JygiOP0
>>43
タイヤが同じなら制動距離は一緒だ
ウジがわいてるのはオマエの脳みそ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:40:18 ID:Mu1D4r570
初期制動・対フェード性能がうんたらかんたら・・・・

わたしは2ポットでOKです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:41:53 ID:yVmPnbCaO
>>24
俺はBMWの3尻のパクリだと思う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/06(金) 11:11:56 ID:g50gEiXX0
俺の買った直営店では2ちゃんはフィルター掛かって見れないそうだw
「スバルのお客様の意見は真摯に聞かせて頂きますが、
客でもなんでもなく、そして偏った意見は検討するに値しませんよ」

もちろんそういった客が2ちゃんだけに存在するわけではないがな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:14:53 ID:1BcI8a9G0
まあ選択肢が増えた事に関しては喜ぶべきじゃないか。
MT厨からすればATのSTIは納得がいかないかもしれないが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:40:08 ID:KpsTKo4r0
ブレーキディスクの大きさが同じならば
町中なら変わらんよ。大騒ぎするほどで無し。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:58:23 ID:rx9wKaOb0
>>46
具体的にはどういう症状?
あと、いつ頃からそう感じる様になった?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:03:08 ID:RfndljZy0
GRFは実測320PS程度あるそうだ。
GRBユーザーに配慮しての表示らしい。
まあトルコンATなんていらんけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:07:47 ID:KYojQo4uO
だいたい、サーキットに行かないのにブレンボの必要性はあるのか?GRFにも必要ならGTにも必要だと思うけどな。

安全性をうたうなら、200馬力以上の車にはすべてブレンボ必要。


スバル側はGRFはまったり向けに設定したいんだろうと思うが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:18:32 ID:Qd/re8LS0
【自動車】スバル、インプレッサ WRX STIに2.5リッターターボ・5速AT搭載のA-Lineを追加[09/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235492747/
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:35:24 ID:Ylmbl+OZ0
喧嘩して見っともないぞ。双方フルラップで正面ぶつけてどちらが丈夫か
言い争っているようなものにしか見えん。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 12:41:34 ID:CHkWCaLqO
>>54
今月で買ってから一年で走行6500キロだけど、8ヶ月目位から一速から二速に入れる時に弾かれるような時がある。毎回ではなく、オイルの暖まり具合でも違うけど、暖まってからもなるな。オイルはワコーズRRG 75-90です。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:29:49 ID:7EXo+/NO0
>>.37
>2ペダルMTに進化だったら良かったんだけどな。

今回そこまでやってりゃスバルは「本気」だって分かったんだがな〜。

STIにレガ用のAT流用すればそれでオトナの車になるのか?
なるわけねーだろ。
単なるコストダウン車であってオトナの車では無い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:43:20 ID:OxxoL8y10
余った物をくっつけたオトナの発想
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:45:17 ID:dCJt+HHJP
> STIにレガ用のAT流用すればそれでオトナの車になるのか?
> なるわけねーだろ。
> 単なるコストダウン車であってオトナの車では無い。
ハゲドウ。
まあ「大人」厨は「GRFのトルコンATは専用にチューンされてる!」ってファビョるんだろうけど。
そもそも「大人」が何を言いたいのか分からんが、大人しいGTが欲しいなら普通にレガシー買った方が満足度が高い。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:04:52 ID:Ij6MSizGO
>>59
ディーラーにいった?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:06:21 ID:n9/rwz/40
>>59
シフトアップでギアが入りにくいってのはうちでは気になったことないなあ
クラッチの切れと言うよりも、シンクロの問題かと思うが・・・でもアップ時に出るものかな?
デラに相談してみた?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:13:24 ID:u+qkqYPx0
現行レガシィのブレーキだって箱根を流す程度ならまったく
焼けなんて生じないと思うが・・フルブレーキも相当利くぞ 
ちょっとストローク長いけど
ほぼ同じ車重、同容量もしくはやや上のGRFの純正ブレーキを
ボロクソにいうやつは毎日筑波か富士でも突っ走ってるのか・・・

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:18:57 ID:Dxf9yv640
>>59
あ。
走行距離といい使ってるオイルといい一緒だ。
冷えてると確かになるね。
1速→2速はちゃんと暖まってないと入りづらい。
でも暖まっちゃった後はそんな事ないけどな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:31:39 ID:CHkWCaLqO
59です。
来週の日曜日に12ヶ月点検でディーラーに行くので見てもらいます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:42:15 ID:1BcI8a9G0
しょうがないよ、スペックやブランド厨がいるのも確かだし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:01:02 ID:+m/MlRRy0
>>59
ほぅ、同じ症状の人がいたか
俺が気にしてないだけ、つまり鈍感なだけなのかな?
オイルは純正使ってるから、その違いかも知れないが、明日から気にしてみるゎ
デラの見解レポ、よろしくです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:03:15 ID:dCJt+HHJP
スペックはともかく、ブランド厨はむしろGRF派の奴じゃね?w
GRF欲しいとか買うとかGRFこそ新世代のインプとか言う奴がGRに求めてるものを聞くと、
どう考えても最初からインプが選択肢になりえないようなものばっかwww STIのブランドに飛び付いたブランド厨。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:03:21 ID:zZ7NpV5T0
>>65
BPスレの方でも効かなくて釜掘りそうだって、騒いでいたやつがいたからなあ・・・。
BHまでならまだしも、現行BPは結構まともだと思うのだけど。
このブレーキでそういう事に街中でなるって言うのは、どう考えても乗っている人間の方に何か問題がありそうだが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:10:22 ID:zZ7NpV5T0
>>70
そんな話出ていたか?
GRに求めているものなんて話題に上がっていないし、新世代なんて誰か書いていたか?
単純にATの方が現代的であると書かれているだけでは。
→もちろんどちらが性能が上という話ではないが。

このスレを見ている限り火病っているのはGRB乗り(であるかどうかも怪しいが)
GRB乗りとして本当にこのスレの流れは残念だな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:11:21 ID:D9VBeHHD0
早くスペックC出ないかな。
ブレンボ、レカロはオプションで。どうせmono6&mono4rとRS-GかRS-Wに交換するし。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:12:06 ID:dCJt+HHJP
町乗りを制限速度守って走ってりゃ、ブレーキなんて現状でもオーバースペックだろうけどね。
そういう人にGRFなんて必要なのかね?GRFを買う奴がなんでBP/BLじゃなくてGRF買うのか、なぜSTIを求めるのか考えるとね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:14:27 ID:gzk73K3m0
>>72
にわかにGRB乗りだと主張して強調するお前、ウザいな。
GRFが「現代的」ならGRBがどうなのか、GRBと比べてGRFがどういう立場だと主張しているのか、
きちんと考えれば日本語も理解できると思うんだが、ゆとりってのはもうほんとに…字義通りにしか理解できないアスペだな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:20:45 ID:CHkWCaLqO
>>69
59です。点検してもらって結果がわかったら報告します。機械的な問題が無くてオイルの相性が悪いようなら、次はニューテックのNC-70を試してみようと思います。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:21:15 ID:zZ7NpV5T0
>>75
GRFが現代的なら、どう考えたってGRBはカルトだろうに。
今の日本でマニュアルかつ、このオーバースペックがそうとしか言えないだろ。

俺がゆとりならお前はスペオタの被害妄想者だな。

>GRFとGRBで事故率統計取ったらGRFの方が増えるだろうな。
こういうのをカタログ眺めてしか物を言えない「スペオタ」って言うんだよw
いいから免許ぐらい取ってから書いてくれよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:38:20 ID:KpsTKo4r0
そういやオプションレカロ運転席だけ手に入れられないのかねぇ(´・ω・`)
踏ん張りでは限界なので4点式付けたくなったんだけど
純正ある漢鱈では首絞まっちゃう(´・ω・`)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:44:22 ID:vQhz//Ks0
>>74
>町乗りを制限速度守って走ってりゃ、

そんな話をしだしたらステラかR2に乗って
大人しくしてた方がよっぽど”オトナ”だわなw

GRFより倍以上は燃費も良いから
地球にも財布にも優しいし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:55:45 ID:gzk73K3m0
>>79
ほうほう。自ら
> 町乗りを制限速度守って走って
いないことを認めるわけだ。

とりあえず「大人」だ「大人」だって煩い「大人厨」は、
何が大人で何が子供なのかしっかり定義しないとダメじゃねーのか?

現代的の対義語的に「カルト」だとか言ってる時点で論理思考出来ない頭なのは良く分かったが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:56:21 ID:dCJt+HHJP
…とまあこんな感じで荒れるので、GRB隔離のためで良いからGRBスレ作った方がいいと思うぜ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:09:11 ID:p14hsDftO
GDAからGRBBに乗換え納車待ち。
GRBのブレンボでもGDAに付けてた社外キャリパーと比較してしまうと
初期のフィーリングがスポンジーでちょっと怖い。
踏めばそこそこ効くんだけど、マンセーする程のものじゃないね。
GRFを素で買って、プロミューの鍛造6ポット&2ポット入れた方が幸せかな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:00:28 ID:H6ZeaMKQ0
>ほうほう。自ら
>> 町乗りを制限速度守って走って
>いないことを認めるわけだ。

まあ標識が40キロ表示で
バカ正直に40キロ以下しか出してないヤツは
この世にほとんどいないと思うが(苦笑)

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:25:46 ID:UjJZlDgT0
スペC乗る人ってやっぱサーキット行く人?
街乗りでスペCいる?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 18:39:54 ID:UjJZlDgT0
>>59
漏れも買った当初はそうだったけど
オイルに気を付けて慣らしていけば来年にはスコスコになるよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:46:02 ID:9O1Ptwar0
>>78
部品として買えばいいんじゃね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:54:25 ID:CHkWCaLqO
>>85
59です。
まだ、自分の車はミッションの慣らしが済んでいないんでしょうか?ちなみにどれくらいからスコスコになりましたか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:58:52 ID:rFhuj3zA0
>>81
いや、GRB/GRFがファミリーカーのスポーティグレードである。
という認識が出来てない奴が居る限り荒れるでしょ。

よくGTが欲しければレガシィを買えという奴が居るが(誰もGTが欲しいとは言ってないのにw)、
同じ理屈で、スポーツカーが欲しければ、GT-RでもS2000でも、ちゃんとしたスポーツカーを買えばいいとも言える。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:12:59 ID:C62jwVb70
>>78
メーカーOPのレカロもベルトホールは1つだから4点式を
付けるときはベルトが首に当たっちゃうよ
でも気にするほどではないけど

むしろベルトホールがどうこうよりもよりもショルダーサポートの
作りの違いの方が重要だろうんね

>>87
3000km位から街乗りでのフィーリングは変わってねえけど
サーキットで3→2速のダウンシフトが渋いことがたまにある
単に回転がきっちり合ってないだけなんでしょうけど。。。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:55:17 ID:zZ7NpV5T0
>>81
俺は過疎るのが目に見えているから、スレ分けするのはどうかと思っていたのだけど
ID:gzk73K3m0のような者を隔離するのには良いかもね。
こいつの馬鹿さ加減には辟易するわ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:10:10 ID:kh2KLV1X0
>>60
けっきょく方向性が言葉だけ先走ってる感じだからな >GRF

>>2ペダルMTに進化だったら良かったんだけどな。

>今回そこまでやってりゃスバルは「本気」だって分かったんだがな〜。

GRFのためここまでやりました
という物が無い 装備的に。
とりあえず大人の車を目指すならあのステアリングの
STiのロゴはヤメレ。
92名無しさん@そうだドライブ行こう:2009/03/06(金) 21:12:32 ID:57QOQ1ZE0
俺の股間もGRBだぜ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:15:06 ID:DavZJkIZ0
いい加減本官さん同士がドンパチやってたら危ねーって。
http://www.koredeiinoda.net/honkanten.html
http://www.koredeiinoda.net/koban.html
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:20:22 ID:+kx+5EqR0
>>32
じゃあGRFに投入された新技術は、エンジンチューンだけと言うことね。

>>34
それはありえないよ。GRBが2.5Lへ移行する必要性がないだろう。
むしろトルク40超えのディーゼル版が追加される可能性の方が高いよ。

>>36
GRBでDCTはあり得るが、GRFでそれはない。と言うか、GRFの進化なんて、
せいぜい3Lを載せる位しか、可能性が残ってないのじゃなかろうか。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:39:05 ID:o7JygiOP0
>>94
エンジンの何処に新技術が投入されてんの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/06(金) 23:37:58 ID:kGw7y9HR0
GRFのレビュー。ライターがアレだとかいうのは除いてもだ、
安心しろ、スペック厨wお前らが心配する必要が無い程度にはクソっ早いぞ。


http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20090305A/
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:41:05 ID:/SXpuMgr0
>>87
よく覚えてないけど気付いたらスコスコだった
早期に純正オイル交換して手の力で入れるんじゃなく回転同調で引き込まれるイメージで
とにかく気つかうといいよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:09:19 ID:/d7ALZb70
>>96
>乗してみると2リッターターボとキャラクターが全く違う。
>2リッターターボは2500回転くらいから43kgmという強力なトルクを発生するものの、
>4500回転あたりで売り切れる。ラリーでは高回転域まで使わないからだ。

>片や2.5リッターターボは2500回転で35kgmを発生し、そいつが6000回転まで続く。
>高回転まで回せば速いというレーシングカーのようなエンジンだということです。

国沢(笑)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:48:17 ID:4wB9h0Fu0
>94
次世代ボクサーがディーゼル同様EZの発展系だとしたら
ボアピッチの関係で2.5リッターターボは難しいだろうな。
2リッターでEJ25以上の中低速トルクを稼げるエンジンに仕上げるしかない。
GRBとGRFはいずれデュアルクラッチモデルが出たら統合されると思う。
SIドライブなんかは本来デュアルクラッチ向けといえるシステムだし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:28:53 ID:rFLhEFFTO
GRFはブレイドマスターやギャランフォルティススポーツバックラリーアートが競合になるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:33:08 ID:kzWEOFLI0
ブレイドマスターって確かFFだっけ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:44:28 ID:YJSHzZ0K0
>>88
そんな認識してるのはおまえ(ら?)だけじゃないか?
確かに純粋なスポーツカーかって言われると違う気がするが、これや
ランエボをファミリーカーのスポーティグレードと称するのは一般的ではないよ。
R32のGT-Rをオヤジセダンと呼ぶようなモン。
(GRから外観自体違うようになったから手法は似てるかも)

そういう偏った独善的なスポーツカー論から発した認識を振り回すから荒れるンだよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:30:51 ID:/Jv8AfEd0
>>102
てかスポーツだろうがヌポーシだろうがなんでもいいじゃん楽しければw
来週は長距離走るぜ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:34:01 ID:ftvLB3nKO
20thの話も出なくなったなぁ…
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:34:32 ID:/d7ALZb70
そういえばそんなのもあったなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 13:15:58 ID:KeUqOvHNO
20th調子いいよ
フロントのしっかり感が変わるから
STIからでてるパフォーマンスパーツお薦めだ
今までの流れから考えると
どうせC型かD型ぐらいには標準で組み込まれるだろうけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:13:10 ID:xbMKl7dmO
自分が乗ってこれはアリだな、と思えばATとか気にしないで買えばいいと思うよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:52:49 ID:fAw+13C+P
そう。

GRFを自己擁護する為にGRBやGDB以前を叩かなければ、別にいい(現代的(笑)とか大人(笑)とか)。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:02:06 ID:PycJcCZo0
ワイドボディ+4本出し+AT=待ってました
別にstiじゃなくてもよいw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 18:48:17 ID:RhIMkaRI0
大人って言うならアネシスにSTI A-Lineを追加してやればよかったんじゃね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:23:28 ID:rFLhEFFTO
アネシスには是非ともスペックCを
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:29:31 ID:+IZWN5wZ0
とりあえず内装にピンクのSTIを散りばめるのはやめて欲しい
大人の車なんでしょ?と言いたい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:00:11 ID:fAw+13C+P
ANESIS STIは出ないと思うが、出たら「大人厨」死亡だなw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:22:31 ID:ZzzweBt30
>>110
つーかA-Lineだけでいいだろ
何でもかんでもSTI付けるな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:02:02 ID:rFLhEFFTO
STIって三菱で言うところのラリーアートシリーズだろ?
そんな大層なものか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:32:00 ID:1ZpAgozy0
>>115
マツダ→マツダスピード
ホンダ→無限
まぁメーカーチューンドという意味合いは一緒だが
現状ラリーアートは最強じゃない
あくまでもエボ自体が最強グレード
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:32:31 ID:jrU7lANh0
GC8の頃のSTIは気合入ってたんだけどな。

STi Ver.2までは、本気の競技用車両。

ボディカラー赤とか黒とか、カンベンしてください。
青?ああリミテッドですかそんな盆栽は作成してないですよ。

ってな雰囲気だった。

現行はワイドフェンダー=STIという感じで記号化しちゃってるから
A-LineもSTIで良いんじゃないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:34:10 ID:rEZoge9rO
WRブルーの車見ると吐きそうになるわ。
よくあんなキモイ色の車作ったもんだよ乗れるもんだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:36:53 ID:Na5SaIHC0
『昴-スバル-』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/subaru/
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:42:07 ID:9bN2rUDO0
>>118
まあ、お前ほどキモくはないと思うがな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:50:56 ID:xSgv2/r00
>>117
御存じのとおり、STiとSTIは別物。
なので、ここでそんなことを書いても無意味じゃあるまいか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:57:29 ID:rFLhEFFTO
青のスバル車と赤の三菱車、黄のスズキ車はキモヲタ率高い。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:32:07 ID:96BKtPvM0
いわゆるキモオタ3大メーカーでつね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:34:14 ID:rKZ3L4wz0
>>122
赤青黄信号カラーだったんだ今気づいたw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 01:22:51 ID:mrqLT+Ec0
>>117
RAかなんかと勘違いしてないか?
GC8のSTiってver1がイキナリ赤、シルバー、黒なんだがw
内容も、今のからすればライトチューンレベルだし競技車両なんかじゃない。
ランエボが出たからウチもちょっとイジってみましたよってなモンだ。

まぁ上記はwebのカタログで見直してきたんだが、当時買おうと思ってたから、
そんなスパルタンなものじゃないってのはよーく覚えてるよ。
(だからカタログ見直す気になったんだが)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 02:05:54 ID:GxwtjBTz0
>>95
チューンだからね。これまでの2.5Lと比較して改善された部分は新技術に相当するだろうな。

>>99
おおむね同意だな。


CVTは構造が正式に公表されてみないと判らないが、アクティブトルクスプリット専用だろうと思う。
アクティブトルクスプリットはE-TSと同じでCDがアクティブ多板クラッチで代用されているので、制御の関係でCVTと相性がよいのだろう。
E-TSと違うのは、E-TSがシャフトをわざわざ1本増やして後輪側からの出力を制御しているのに対し、アクティブトルクスプリットは後輪側への出力を制御している為、後輪側への配分が50%を超える事はない。
VTDはCDに遊星歯車を使い基本配分を後輪偏重として、それにトルコンATの多板クラッチを共用して配分を制御している。
その為VTDはアクティブトルクスプリットとは違う特性を持って、よりスポーティな車種へ展開して行った訳だが、前スレでもレスした様に、その立ち位置はDCCDオート+DCTに取って替わられる可能性が高い。
もしVTDが生き残る可能性があるとすれば、DCCDには求められない反応の緩慢さだろうが、5ATによる燃費をどれだけ向上出来るかに関わるだろう。
またディーゼルは燃費が肝になるので、DCCDオート+MT/DCTが濃厚だろう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 04:06:48 ID:A6/8cEO6O
なんかゲロシャブとやりあった遥か昔が一瞬蘇った。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 04:42:13 ID:nkObfuQq0
どちらにしろDCTが出たら、トルコンATは終わりだろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 04:51:20 ID:X9b89uUG0
いずれレガ用2.5LターボをインプSTI用にチューンしたエンジンが出るんだから、
どちらにしろ新型2.5Lエンジンの6MTモデルが出たら、2Lモデルは終わりだろ。

とか、予定にも無いことを言ってもしょがないね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 06:35:41 ID:ewg+VxmMO
>>129
2リッターがそういった単なる廉価グレードになったらランエボに移るね、俺なら。
ランエボの良いところはスペックが同じエンジン1種類でDCTからRSまでラインナップしている点だ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:15:58 ID:DH721Pdn0
A Line海苔ますた。
あれをSTiってww普通にS-GT25って売ったほうがよかったろうに。
あれじゃエンジンミッションともにRV用だな。
乗ればわかるよ。

さてと、中古でランエボGT-A探すか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:39:57 ID:REr5sKZJ0
>>118
WRCを意識して見ればヲタ色だが、あのブルーは普通にいい色だと思うけど
WRC撤退したし名前をWRブルーから変えてほしい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:42:38 ID:CxK/bpmk0
>131
つか単にGTに5AT載せて
車両価格10〜20万アップで内装に金掛けるだけでよかったんじゃね?

俺も昨日試乗したがあの内装で大人の車と呼ぶには寂しすぎる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 10:57:05 ID:j9QReNWG0
>>132
チャンピオンシップWRブルー

>>133
内容的にはそのとおり
でも付加価値付与のためにSTI車体もでかくできる

今回のATはメインストリームじゃないからそんな熱くなるようなことでもないだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:13:47 ID:6mxU4TveO
>>131 >>133詳細キボン(`・ω・+)走りいまひとつなの?内装はそこそこなら十分。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:21:31 ID:dYZnSXe30
隣にデラの営業が乗ってて
ソイツの言うとおりに、そこの営業所規定の試乗ルートを一週しただけで
走りの詳細が分かったらいろんな意味で大したモンだ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:29:51 ID:MWh9ODQK0
>>136
俺の行くディーラーは隣に担当セールス同乗はしないよ
今まで2箇所のスバルディーラーで車買ったけど2箇所ともそうだった

キーを貸してくれて「存分に踏んできてくださいね♪」って調子だぞ

とは言っても下手に遠出は出来ないしある程度のルートは決まっているから
分かる事なんてちょっとした乗り心地とかハンドリングとか遮音性くらいかな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:39:51 ID:pBTZl+OSO
>>130
君みたいなのが居るからスバル乗り全体がバカにされるって事に気付けよ、とにかく他の普通にスバル乗ってる人間に迷惑かけるな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:07:56 ID:8OwOyGH20
やっぱMTもラインナップすべき@GDB A-Line乗り
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:37:49 ID:HZk0tjDU0
やっぱGRB死んでもらってGDBマンセー復活@GDB A-Line乗り
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:39:51 ID:ewg+VxmMO
GRBスペックでセダンSTI 6MT若しくは6DCT出たらお前らどうする?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 12:46:04 ID:Q+KL8x9F0
>>141
GRB10万キロ乗った後で
その時点でのランエボと比較して勝っていれば買う
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:11:40 ID:kxqJQoIZ0
セダンは嫌いだから買わないだろうな
ましてデカ羽なんてついてたら絶対スルー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:20:33 ID:dspLuMVn0
>>118
優勝を期待してWRブルーインプのタトゥ入れた人?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:48:04 ID:ixpHedNs0
>>135
つーかSTIクラスの車だと試乗では走りなんて分からんから。

自分で買って峠でもサーキットにでも持っていて確かめるしかないよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:01:27 ID:GS7cc1lJP
>>141
セダンがアレだとか羽がどうだとか、ガキみたいな意見は吐かないが、
今ANESIS STI 6MT/6DCTが出ても、どうするもこうするもないね。
GRBが気に入ってるのと、
所詮はGRB(ハッチバック)のためのサス等を含めたプラットフォームであってセダンに最適化されていないことなどから。

D型とかでセダンメインみたいになったら乗り換えるかもしれないけどね。
それよりS205の方が気になるかも。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:13:06 ID:gQDuaG+n0
>>127
つまり俺がゲロシャブだと?
まぁA助と間違われるよりは遙かにマシだが。

>>129
世界的に排気量はダウンサイズの方向なのに、2.5Lにする事はないよ。
例の3.6Lだって、技術者主導の自己満足的な方向で実現したモノな訳で、それが許された米国のニーズが減ってしまったら、無用の長物になってしまう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:52:38 ID:tHYKtJ4K0
>>133
GTに限った話じゃなく、5月に出る次期レガシィは車格が一段上がるから
STI含めたインプ全グレードの質感の底上げは急務なんだがな。
A-Lineなんて小手先グレードを追加してる時期じゃないんだよ 本当は。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:05:41 ID:QhbewerQ0
セダン自体古いだろ
2ボックスじゃないのはダサイ
セダンはでかくてゆったり乗る系だけ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:58:30 ID:S1MBiGS/0
相変わらずATなんかにSTiを名乗らすんじゃねぇ!ってヤツが居るのな、
全くその通りだ!
STiが開発に関わってる訳でもないのにSTiを名乗るんじゃね〜よっ!w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:15:37 ID:96BKtPvM0
というよりSTIを名乗る必要がない
STIにはもう昔のような神通力がないからな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:46:38 ID:8OwOyGH20
辰マークにしたら?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:55:24 ID:CIuItozN0
A-Line欲しい35のおっさんだが、任意保険料が問題。
私の中ではエボ、インプSTI乗りってみんな金持ちと思う。
みんな任意保険料どれくらい払ってるんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:10:18 ID:/CT6oPFvO
35にもなったら保険料くらい自分で調べられるようになろうぜ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:52:35 ID:tXOslvWN0
プロドライブ製のGRB用の車高調ってベースはどこ製でしょうか?
GDBの時はHKS製でしたが・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:20:02 ID:nkObfuQq0
GRF試乗してきたけどけっこう良かったよ。

どの回転数からでも加速する。
S-GTと比較すると足回りがしっかりした感じがするし
ステアリングの反応が良いのが気に入った。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:28:07 ID:QhbewerQ0
正直金の心配するようなヤツはGTにでも乗れと言いたくなる
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:33:14 ID:Q+KL8x9F0
>>157
金の心配しなくても済むなら
GT2でも何でも買ってるだろ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:45:07 ID:4H6+aOfbO
チューンドバイエスティアイ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:54:10 ID:W+p7fGON0
>>156
同感だが・・・
レガシィ(BH5D)から乗り換えるつもりだったけど
正直STIってこんなもんなの?って思って迷ってる。
GRBの試乗車はなかったんだけど、全く別物なん
でしょうか?


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:57:58 ID:ewg+VxmMO
そうだな。
むしろ金の心配をしてるからインプレッサであったりエボであったりするわけだ。
維持費無視すればGT-R買ってた。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:59:30 ID:HQLAE46GO
>>160
MTとは全然違うぞ
Aラインはレガシィっぽくねぇか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:07:26 ID:cuLPf6Mt0
GRF試乗してきました。
隣に乗ってる営業さんの首が、前へ後ろへガクンガクン・・今にも鞭打ちになりそうな感じ。
それを見てたら、なんだか気の毒な気持ちになってきました。
結局、インプに何年もあこがれてきた私ですが、操りきれません。営業さんすみませんでした。
車に関しては、ひとつだけ残念な点が・・、横幅がでかすぎ。5ナンバーであのデザインだったら最高でした。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:21:04 ID:W+p7fGON0
>>162
乗ったことないがシングルタービンのBPに近いんだろうな。
そういえば、シフトブーツに隠れてて判らなかったんだけど
ATはストレートじゃなくて、ゲート式だった。慣れだと思うけ
ど、メーター内インジケータ見ないと、どのギアかわかんね。
営業曰く「MT風にしてあります」だって。一念奮起でMTに
するか、次期レガシィの発表を待とうと思った。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:31:19 ID:HQLAE46GO
>>164
次期レガシィは正直魅力ないな
メタボにしか見えない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:40:44 ID:RsVR9lSS0
スバルの中古車公式サイトに20thの白、ナビ付、消費税込み
350.7万であるよ。中古でもあまり気にしない人はお買い得では?
走行距離3000kmだし登録が10月だから試乗車かと思うが、試乗車
にナビなんて付けるかなあ。
まあ俺の買った時よりずいぶん安いよ・・・20th乗りより
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:48:01 ID:wr9kGmfo0
>>165
すげえな。
発売どころか、発表すらされていないのに魅力無いとかエスパーですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:51:52 ID:M7r1nq9/0
金ないヤツにアドバイス
タイヤはハンコックガソリンはレギュラーにしる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:56:00 ID:CQD7RNpq0
おいらもGRF乗ったよ。
すごく楽だった。
その後GRB乗った。
すごく楽しかった。

GRFは買った後で後悔するな、そう思った。
スペC家紋
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:00:37 ID:Ot7+oajR0
>>168
そこまでいくの?w
極端すぎやしないかえ?

ギリギリで無理して買ってもいいことはあんまり無いよね・・・

結局短期で手放すハメに・・・

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:05:22 ID:Y4IyFqZP0
>>133
>つか単にGTに5AT載せて

現行インプが出た時
「なんでS-GT(当時)に5速AT載せなかったんだ?」と
スバルにいる友人に聞いたら
「そうするとレガシィと被るからダメ」と言ってた。

今時4速と5速しかATに選択肢が無いってすげえ悲しい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:20:18 ID:b3WqVyxE0
>>171
ATに選択肢などいらん。所詮ATだ。
CVTorMTorDCTで十分。
DCTはいつになるかわからんけど・・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:25:19 ID:HQLAE46GO
>>172
スポーツ系にCVTは無いな
ATのほうがマッチングいいと思うよ
理想はDCT
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:12:29 ID:5HK7WZTJ0
>172
さらっとGRFの全否定をやりやがったなw

まぁ乗りだし300万弱の車に
4AT載せてくるスバルも相当ツラの皮が厚いと思うが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:20:13 ID:M7r1nq9/0
>>174
つ 年改
176名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/09(月) 00:14:33 ID:Oz2IhXna0
ねーねーねー

なんでWRCから撤退したのにWRCを名乗ってるの?
次の年改ではGRBも『インプレッサ STI』になるんだよね?それが誠意ってもんだよね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:31:29 ID:3ldo4roQ0
>>171
実際いまのインプレッサはレガシィに頭押さえつけられて
中途半端な立ち位置にいるのは事実だな。

せっかくGT路線を採ったのにレガシィに気を遣って
装備から質感から全て中途半端。
もう少し本体価格上げても良いから全体的な底上げを・・・
それじゃレガシィを喰ってしまう?ああそうですか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:37:36 ID:vIsL4/Rz0
一般的に同一車種でもFMCの度に大型豪華になってくよ
そして穴埋め車種が出てくるんだよ
インプレッサの弟分GCのような軽量コンパクトスポーツAWDインポレッサの登場を待て
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:47:54 ID:HO95tW550
>>176
メーカーは撤退してもまだプライベーターに提供してるしな。

それにWRCなんて名乗ってないと思うが。
WRXの名前の由来の事を言ってるの?

まぁ別に誠意とか関係なくいつの間にか単なるインプレッサSTIになっても不思議じゃないけどね。
元々はWRXのSTI版って意味だったけど今は単なるWRXが存在しないんだし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:23:57 ID:jopvQcy0O
いっそのことGRFのグレード名は単にRXにすれば良かったかもな
オレのようなおっさんにはあまりにも懐かしい響きだ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:24:58 ID:vIsL4/Rz0
>>180
仮面ライダーブラックでつねわかります
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:32:19 ID:qE3sEqJu0
少し値段あげてもボンネットアルミ化すればもう少し売れると思うんだけどな。
DCTで2ペダルモデル追加になったら買い時だな。MTも残して欲しい。
今回は普通のトルコンATで残念だけど6速モデルにして欲しかった。
パドルシフト付けたのは評価できるね。
ヘッドランプウォッシャーはなんでオプションにならないんだろ。需要そんなにあるのかな?
あと、せっかくパワーシート付けるならメモリ機能くらい付ければ良いのに。
微妙に詰めが甘い。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:35:55 ID:vIsL4/Rz0
>>182
黒幕はトヨタじゃまいか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:39:25 ID:aUEwKdDW0
簡単に「値段上げてもいいから」って言う人多いね。
その価格アップの結果が、ランエボ500万だったりするわけだが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:16:30 ID:MCK8BUF20
スペックが良くても値段上がったら客は離れるよね

インプSTIが高い、ランエボが高い
だからスイスポ買うって言う人も少なからず居るんだよ

なんてこというとここではすぐに「貧乏人は〜」っていう話になるけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:39:20 ID:E6lXBDAG0
>>185
月販1000台ちょいの車が
いまさら客離れの心配する必要もないと思うがw
今のインプに何か無くすモノがあるのか。
187182:2009/03/09(月) 09:03:29 ID:qE3sEqJu0
>>183
やっぱり影響はあるよね。
>>184
インプのFMCですでにエボとは土俵違いな気が。
>>185
ボンネットアルミにしてヘッドランプウォッシャーはずしてパワーシートメモリ付ける。
上記の変更で5万以内に余裕で収まると思うんですけど。
惜しい部分MC待って買い控える人の方が多い気がするこの車。
スイスポ買いたきゃ買えば良い。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 09:18:27 ID:vfOlkLYQO
それ、パワーシート自体止めて3万高にしてくれ。
って意見はどうだろう。
189182:2009/03/09(月) 09:29:38 ID:qE3sEqJu0
>>188
2万も落ちるかな?
軽量化にもなるので採用。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/09(月) 09:58:16 ID:Oz2IhXna0
アルミボンネットは対人衝突の関係で採用できません。いまや常識。
これだからスペック厨は・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 10:31:32 ID:tpMgcLrt0
>>190
そんなもん作り方次第だろ
コストダウンの為の後付の理由を信じてるなんてめでてーな
192182:2009/03/09(月) 10:33:53 ID:qE3sEqJu0
>>190
常識無いのはお前だ。
GT−R,Z,ロードスター,RX−8,S2000,エボ,B4等
スポーツ、スポーツタイプの車種はほとんどアルミボンネット。
むしろ歩行者の衝突安全性はアルミの方が上。
採用してないのは単なるコストダウン。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:10:32 ID:FN/j4F7f0
スバルに見えるかな?339台でモザイク、ギネス記録に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090309-OYT1T00081.htm?from=navr
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090309-OYT9I00073.htm

 車を並べて図形を描く「スバル・カーモザイク」(同世界記録達成実行委員会主催)が7日、茨城県龍ヶ崎市半田町の
竜ヶ崎飛行場で開かれ、最多の台数による「車絵」がギネス世界記録に認定された。

 今回のイベントは、スバル車が参加して英国で開かれた同種のイベントを見た日本のファンたちが
「スバルは日本の車だから、日本でも開きたい」と企画した。
ギネスブックで認定されているこれまでの世界記録は2007年にポルトガルで達成された253台だったが、
インターネットなどで募集し、339台が参加した。

 この日は青空が広がり、参加車が続々と飛行場に集結した。車体の色の違いを巧みに生かして車列を作り、正午過ぎ、
星を円で囲んだスバルのマーク「六連星」が完成した。

 ギネスワールドレコード社のスタッフ立ち会いの下、記録はすぐに認定され、実行委事務局長の冨田辰夫さん(57)に
仮認定証が手渡された。冨田さんは「この結果を世界のスバルに貢献した人たちに捧げたい」と話した
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:35:43 ID:gB1PFeUJ0
>>168
この車一応ハイオク専用です。
軽乗り乙としか言いようがない。
半コックに該当サイズあったっけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:43:01 ID:EO0H43Kw0
>>194
「専用」じゃないだろ、一応ってなんだよw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 11:50:14 ID:gB1PFeUJ0
使ってはいけないとまでは言ってないが
手に入らないときは「使う事も出来る」という表記のはず。
だから「一応」なんだよ
パワー落ち以外に燃調はおかしくなるわ、ハイオクに戻しても
調子悪くなるって事はここで昔さんざん出ていたことだよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:06:31 ID:qE3sEqJu0
レギュラー入れさせておけば良いじゃん。
知識やる必要ない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:43:50 ID:jXeoRrG90
良かったよSSTで…。停車直前にクラッチ切る操作など飽きを通り越して
無意識にやってたけど今は解放されたからな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:55:51 ID:aeeXbqMyP
それをわざわざここに吐きに来る姿に、むしろ哀愁を感じるんだがw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:58:47 ID:gB1PFeUJ0
たまにオートマ乗ると
左足空を切ること多くないか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:04:20 ID:Ugdi076VO
 今180SXでドリドリしてるんですが、
そろそろドリに飽きたのと、グリップも良いなと思い
インプレッサでも乗ろうかと考えています。
通勤快速仕様で、
峠も攻めれる的な感じはどうかと考えています。。。。
 とりあえず、検討段階なんでレスお願いします!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:13:59 ID:gB1PFeUJ0
>>201
何が聞きたいんだか判らないのでお好きにどうぞとしか。
試乗してみろよとしか。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:26:29 ID:VHd2cmcY0
>>163
ATなのにエンストしたんですか?>首が、前へ後ろへガクンガクン
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:50:51 ID:gB1PFeUJ0
>>203
ガッツリ踏みまくったんでしょ
加速とブレーキでガクンガクンと推測できるだろ。
察しろよ。車乗ったことのない奴でもあるまいに。
あ。春だからか?学生乙?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 13:51:59 ID:tpMgcLrt0
>>198
ブレーキ踏むのが面倒だからって人を轢くなよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:09:20 ID:4fEZHdC80
>>201
そんなあなたにお勧めなのは2.0GT。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 16:38:21 ID:Ugdi076VO
 すみませんでした。。。。
肝心な調べるって動作抜けてました。。
いや〜、青いハッチバックと猫目のインプが妙に印象的でつい・・・。

ちょっと、ハイパーレブでも見て吊ってきます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 18:53:55 ID:dgmB0Hnq0
>>207
猫目?
STIには過去から丸目涙目鷹目等の愛称があるわけだが
GRBの愛称は狸目だw
ボディもまるっこくてメタボでたぬきぽいしなwww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:00:37 ID:zHhLUGZX0
>>175
去年の10月にB型になったばかりだから
今年の秋まで現状のまま放置プレイかよ・・
随分と悠長な話だな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:13:17 ID:aUEwKdDW0
A Lineを乗った人のインプレを読むと、プロ(雑誌)でも、素人(ブログ)でも、
概ね好評のようだね。

>>191
コストダウンの為の後付の理由を、さもそれらしく公表するような
メーカーなんだから、やっぱり>>190の言ってる事は正しいんだよ。

>>192
安全性に対する意識が低い車の例を挙げても意味無いでしょ。
例えばRX-8の歩行者保護の試験結果は5段階中の1、最低ランク。
エボのデータは無いけど、フォルティスは5段階中の3。2007年度には
1とか2をマークする車種など既に無く、これも事実上の最低ランクだった。
STIのデータも無いけど(ry
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:21:10 ID:qE3sEqJu0
>>210
コストはかなり高くなるけどニッサンのポップアップボンネットが一番効果ある。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:25:49 ID:SEZdXoWJO
理由はどうあれ、俺はアルミが良かった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:38:45 ID:i5kItFvB0
>>210
エボXのボンネットはアルミだけど、フォルティスのボンネットは鉄。

鉄だからアルミだからといった素材の問題ではなく、作りの方が重要だね<歩行者保護
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:41:56 ID:i5kItFvB0
もっと言えば、ボンネット下にどれだけ空間が確保出来るかが肝
柔らかいボンネットを採用しても、直下に固い物体(エンジンとか)が有れば、
意味無いからね

そんなことで、ポップアップボンネットが有効なのよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/09(月) 20:51:31 ID:7zPE4pY+0
A-LINEなんて認めん
→たいして売れない
→数年後プレミアついて(゚д゚)ウマー

という夢を見た。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:52:23 ID:aUEwKdDW0
>>213
駄目な車は、何を使っても駄目なだけ。

元々安全性に真面目に取り組んでるスバルが、ボンネットに鉄を使うことで、
頭ひとつ抜けた安全性を確保できたと考えるのが正しい。

>>211
NASVAによると、スカイラインセダンの成績もパッとしないが、ポップアップが採用されてないんだっけ?
何か他車種と比較できるような、安全性に関するデータある?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:56:47 ID:aUEwKdDW0
>>215
認めない。って頑固な人よりも、嫁の都合でATしか買えない。って人の方が多いでしょ。
メディアでは評判悪くないし、お買い得だし、プレミアが付く事程レアにはならないんじゃw

先代インプSTiワゴンは超レアだけど、プレミアついてる?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:13:32 ID:Ugdi076VO
>>208
 なるほど・・・。 
鷹目でしたね・・・。

ちなみにインプレッサのどの型のってるんっすか?

友達全員14とか180ばっかりで・・・。 
4駆辞めとけとか言われます。ショボーン
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:19:49 ID:SEZdXoWJO
ボンネットは分かったから、屋根やフェンダー、ドア、リアハッチにアルミが採用されなかった理由を教えて欲しい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:31:33 ID:Mgw5VMkX0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:56:22 ID:ETMKiwp50
>>182
>今回は普通のトルコンATで残念だけど6速モデルにして欲しかった。

ミッション開発まで十分な金が回せないスバルの台所事情を考えれば
贅沢過ぎる要望だわ コレ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/09(月) 22:02:05 ID:7zPE4pY+0
>>182
ランエボのDCTも自分のトコで作ってる訳じゃないぞ。
あっちは横置き四亀頭だからまだ汎用性もあるけど
世界でも稀な縦置き(ryに投資しても回収できんでしょ。

ここで世界の風潮が低排気量+ターボとゆってる奴が出るわけですがw
今後は間違いなくハイブリッド一本ですよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:33:54 ID:t69zyR0l0
賛否両論色々あるけど皆、インプレッサが好きなんだね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:44:00 ID:/T6p85Iq0
オレは、結構変態車だけど知らない人が見たら
ごく普通の車に見えなくもない、という理由で
GRBBを選んだ。
家族には2LのMT車にした、とだけ報告している。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:26:07 ID:HO95tW550
>>224
普通の人はデカイ羽でも付いてないと分からない、というか興味ないからな。
女の子とかセダンにデカい羽ついててもそれが「速いから」って考えには結びつかんみたいだし。
(速いのはあくまでポルシェやフェラーリみたいな如何にもな車か大きい車、って考えらしい)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:59:51 ID:jssxoP1F0
羽ねなんてかざりです
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:08:13 ID:WKuTyhyx0
このマッドフラップを付けてみた。
車の汚れ方のあまりの違いに驚いた。
リアサイドフェンダー、そして特にハッチドア。
白を買った人は私同様汚れに苦労してるんじゃないでしょうか?
検討の価値ありです。

ttp://www.rallyarmor.com/store/sti-red-rally-mud-flaps-p-227.html
ちなみに白ボディ、赤フラップはカコイイ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:13:37 ID:mdr5fs+L0
いいね。でもこれって車検通るのかなぁ。
確かマッドフラップって引っかかるよね。
整備不良で切符切られることはないとは思うけんど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/10(火) 00:21:10 ID:ld6IJJE60
>>224
一般人の感覚は『低くて幅広いと変態』ということらしい。
そういう意味ではGT-Rもランエボも変態度は高くないとか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:35:19 ID:WKuTyhyx0
>>228
車検の無い国在住万歳ということで・・・。
ただ、高速道路が小石だらけで傷つきまくり、ガラスにすでにヒビなど・・

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:08:53 ID:BVJaSP3I0
>>221
>ミッション開発まで十分な金が回せないスバルの台所事情
いやエンジン開発にも十分な金が回せない、というか
ぶっちゃげ満足な開発予算が無いのよw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:35:17 ID:jMLPCsbx0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:14:54 ID:mwshNhT20
A−LINEが出てMTマンセーがSTIに如何にも乗っているよという風情
を醸せなくなったことが一番良かったことだと思う。みんなそれなりの
年齢ならばMT車で免許を取得し、ランエボ然りMT車を乗り継いで来ている
のは衆知の事実でしょ。そんな人たちがDSGやSSTといった新しい機構の
トランスミッションのクルマを選んで乗っていることをAT云々などと騒い
でいる脳足りんが少しでも減ればいいと思う。その意味ではSTI A−L
INEの役割は大きいと思う。
ただ、まともなSTIオーナーも多々いることは事実なのでその方にはこの
書き込みを気にしないでもらいたい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:15:40 ID:kAGXAgMW0
>>171,>>174-175
いや、そんな営業的理由は詭弁。
正確には、アクティブトルクスプリットに対しては4AT以下しか組み合わせ
られないから。それ故CVTの開発が急務だった訳。
VTDは4ATまたは5ATを組み合わす事ができるが、アクティブトルクスプリッ
トに比べコストが高いので、近年は価格帯の低い車種に対して設定しない
傾向にある。

>>173
スバル的にはCVTとトルコンATの差に、スポーティマッチングなんてモノは
無いよ。燃費の善し悪しはあるけど。
スバル的にスポーティマッチングの差異があるとすれば、それはAWDシステ
ムの違いの方が大きい。

>>182-183
スバルのATはAWDとセットで特殊だから、そう簡単に刷新出来ない。まして
トヨタの関係なんぞ無いよ。それにトルコンATの新規開発の予定はないと
公表済み。

>>222
過給器だろうがハイブリッドだろうがどちらでも構わない、要は低排気量化
が重要。
235名無しさん@そうだドライブ行こう:2009/03/10(火) 21:16:10 ID:3BG0dyBe0
史上最強変態マッシーン。それがGRBインプレッサ。

スイスポを上回る変態度とは・・・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:21:28 ID:ip/MtDgh0
ぱっと見A-Lineと区別付かないからA-LineはボンネットかルーフにでもAってでかくシートでも貼っておいてくれればいいのに
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:27:07 ID:0DNIbt5I0
>>234
毎度毎度ワンテンポ遅れのレスでパワートレインに関する能書きをひけらかして楽しいか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:27:20 ID:hUOvS/+g0
>>236
おまいインプなのにATかよプゲラって思われないために外観で判別不可能としていますw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/10(火) 21:35:30 ID:ld6IJJE60
>>234
なんだカタログ中学生か。ならもうちょっと勉強してこいよw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:37:44 ID:c55siwlL0
別にATでもいいじゃん。
外装一緒でもいいじゃん。
A-Lineウェルカムだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/10(火) 21:50:05 ID:ld6IJJE60
変態GRBから異端扱いされるGRF。その正体はド変態か。


・・・異端扱いしてるのは脳内GRBユーザだけみたいだな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:32:05 ID:owB0rb7S0
確かにGRFは異端っぽいが、、、しかしまぁ良しとしようや。@GDBC糊。
あぁ、どうせ俺は変態だよ。
しかし、AT限定嫁曰く「ATあったら乗ってみたい。。。」と。
ATならインプじゃなくてもと思いつつ、ほんの少し挽かれる自分がいる。
GRFか〜。微妙な設定だなぁ。
だしかにDSGみたいなのが載ればなぁ、自分の中で踏ん切りもつくが。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:50:42 ID:rgnQkak/O
DCTあればAT限定の嫁いるなし関係なく、迷わずDCTにしたんだが・・・。
高い金払って今更トルコンAT買うのもあれだしなぁ。

いいよな、ランエボ派は。迷うことなく買えて。
何でインプを好きになっちまったんだ、俺
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:52:15 ID:FQSFNF+u0
MSアクセラを候補に考えていたけど、いまさらマニュアルが面倒なんで二の足踏んでいた所に、
ATインプがでてきたんで、本気で検討してるわ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:52:52 ID:80weWRWz0
初期型のDSGに乗ってくれる人柱乙
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:11:09 ID:6/GqeRBZ0
>>244
http://www.webcg.net/WEBCG/carscope/2009/c0000020720.html
これでパワトレ系がGRBなら最高なんだけどなぁ。
ここまで綺麗にまとめろとまでは言わないから、せめてどの角度からみても
破綻しない立体としてのデザインを意識して欲しいよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:37:43 ID:80weWRWz0
マツダにはちゃんとしたデザイン部門あるんだろ
スバルは絵がうまい普通の社員がガンガってるだけらすい…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:37:55 ID:mKJ90Knh0
>>209
スバルも馬鹿じゃないから新レガの反応見て前倒しすると思われ。
でないと新レガとインプの間にボッカリと大穴が空く。

流石に4ATでこれ以上引っ張るのは販売上無理が有り過ぎ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/10(火) 23:46:44 ID:ld6IJJE60
>>246
売れないから好き勝手やってるメーカと
売れなくてもドライバー主体でデザインしてるのを同じにするな!
どっちも同じくらい変態で好きだぞ!

>>248
4ATか否かなんて気にするのはカタログ厨だけ。
一般人は10モードで判断するしオタは実際に乗って判断する。
そもそも4ATを否定するとVW以外の欧州車やアメ車を全否定だぞ。
何様だよ・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:13:24 ID:Ia6mi0vpO
素人の考えで申し訳ないけど、ATってMTにくらべて何がダメなわけ?
反応にラグがあるっていうけど時間的に比べたらシフトチェンジしようとしてレバーにさわって変速させるのと、パドルシフトで変速させるのは大差ないと思うんだけど。
そのうえ本当にうまかったらそのラグも計算してシフトチェンジすればいいじゃん。
結局は慣れの問題なんじゃないの?GTカーだってパドルシフトになったし。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:32:36 ID:bdefnLfd0
>>246
写真だけで判断すると、見慣れた自分のSTIの方がカッコよさそう。
STIのワイドボディみたいな迫力が無いんだよなー。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:32:52 ID:xiUkFObP0
>>250
素人には及びもつかないほどATとMTは違うらしいよ・・・
何速のATだろうがどんな仕組みかなんて気にしたってわかんのかよ?
なんて事はスペ厨やカタログ厨が騒ぐからここでは言っちゃいけないんだよ。
世の大勢は何速のATだろうがMTだろうがATとMTの分別くらいだろうに。

253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:36:25 ID:7DQxaIoo0
殆どのMT厨はATがダメなんじゃない、トルコンのすべりがダメなんだと思うよ
DCTなら良いって奴はかなり多いだろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/11(水) 01:47:16 ID:pMp9KHWa0
>>250
この世にはATしかありません。
悪魔に魂を売った変態だけがMTに魅了されます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:18:36 ID:Ia6mi0vpO
MTはきらいじゃないよ。むしろカッコイイと思う。
でも、いざサーキットでコーナーを片手でステアリング回すMTと両手で回すパドルシフトのどっちが理にかなってるかっていったらパドルシフトじゃないかなっておもふ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:41:14 ID:/yWgdkQzO
>>255
運転は楽になればなる程つまらなく感じてしまうものなんですよ・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 03:12:14 ID:1qW4tyaa0
ATより早いシフトチェンジは一生できない。それどころか選択間違ってストール
しそうになったり強烈なエンブレ食らったり、ハタ目にはあきらかにカッコ悪い
でしょうけど、それでもやっぱりMTが好き。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 04:06:42 ID:3TCDv0xX0
若い頃は絶対MTじゃなきゃ嫌だって思っていたけど、
さすがに三十路を超えると、ATでもいいかという大らかな気分になってきた。

でも、GRFは6500rpmぐらいからレッドなんだよね。
もっと回るエンジンなら文句ないんだけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:28:08 ID:C2+dAHD50
>>255
つまり両手でステア操作するMT乗りが最強ってことですね
つかシフト操作終わったらすぐにハンドルに手戻すだろ女子高生的に考えて
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:32:21 ID:Kt5eo3guO
>>246
WRCに出てたプジョーっぽいな。
素直にかっこいいと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 07:59:35 ID:0AbNnXXc0
>>258
GRBは上まで回してもぜんぜん楽しくないぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 09:04:15 ID:XC0w7xi90
>>227
マッドフラップの人
使い勝手どお?取り付けは簡単そうに見えるけども。
あとプレート固定ではないけども
固定場所切れてきてたりしてませんか?実はもう買う気満々だす!(`・ω・´)
自宅が例のviperのせいでずっとアク禁だから
仕事場よりのためレスするのが遅れました(´・ω・`)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 09:15:49 ID:XC0w7xi90
>>250
MT vs ATの不毛な話はするだけ無駄だよ
専用スレでやってこいと言わざるをえないね。
ちなみにおいらは楽しさ、眠くなりにくさはMTの方が百倍上だからMT
まったり乗るならATで十分。こういう楽しみのための車だからこそMTなんだよ。
求められているものはシフトの速さじゃないんだよ。運転の「たのしさ」なんだよ
極論すればAT乗るならヨタ車で十分。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:26:50 ID:IUBXu5DxP
>>250
シフトチェンジのラグではなく(それなら下手糞のMTよりATのがマシ)、
アクセルレスポンスの問題。アクセルの微調整に対してトルコンが滑る分、「ぬるっ」とした感触になるのが非常に気持ち悪い。
まあ電スロになってるだけでもかなりレスポンスがlinearじゃなくなるから気持ち悪いんだけど、
電スロ+トルコンの気持ち悪さは異常。

ロックアップ機構付きだと、シフトチェンジ時以外は連結されたMTと同じになるからマシらしい。
でもGRFはロックアップ機構すら付いてないんでしょ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/11(水) 11:53:26 ID:83Pf2FCI0
>>264
ヲイヲイ、今時ロックアップの無い車なんてほとんど無いぞ。
たぶんお前が乗るGRB+VDCオフより素人のGRF+VDCオンの方が早いなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 11:59:39 ID:IUBXu5DxP
>>265
http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/catalog/pdf/wrxsti_spec.pdf
に書いてあったな。

ところで俺は速いとか遅いとかの話はしてないわけだが、GRF乗りって
「大人」(笑)で「GT乗り」(笑)だから、速さ求めてなかったんじゃなかったっけ?w 結局GRBと速さ競うの?w
じゃあちょっと勝負してみたいなwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:02:10 ID:ey+EId2K0
シフトの速さ
借り物の車をミッション等の負担無視でギアを叩き込む>トルコンAT>自分の車でシフトする
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:06:46 ID:Lqy7OcZi0
ATはテンガ
MTは生身の女
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:09:15 ID:83Pf2FCI0
>>266
ロックアップも知らないでトルコンうんぬんってトルエンでもきめてるのかな?w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 15:45:34 ID:iyYprHIsO
>>269
そーいうお前はドラッグでもきめてるのかな?
271マッドフラップの人:2009/03/11(水) 16:07:13 ID:Wd3XECHj0
>>262
取り付けは思ったよりも簡単でしたよ。
一時間位かな。
後輪用だけジャッキアップすればいいので。
取り付け強度的には問題ないと思われ。
元からある穴にプラブラケット、プレート併用、等等と
アメ人にしては結構考えたな〜と感心しました。
youtubeの動画を見ながらやれば更にわかりやすいです。

しかし、汚れ方の違いは笑いが出るほどうれしい。(しつこいw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:14:14 ID:IUBXu5DxP
>>269
ロックアップを知らない?知ってるが?…なんでGRF乗りってこうレベル低いのかな。話も通じないとは。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:35:05 ID:XC0w7xi90
>>271
ありがとう。一応日本で出しているところもあったんだけど(Dが探してくれた)、
アルミステー止めでぎらぎら見えて(http://www.laile.co.jp/jpn/products/parts/rally/madflap.html
ちょっとかっこわるかったんだ。
でもあの方が耐久性は良いかなという気がしたんで聞いてみました。
あとは送料だなぁ・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 16:46:49 ID:FUrLoIip0
>>271
社外品なんかは日本よりアメリカのほうができのいいもの多いよ
というか日本のメーカーがしょぼすぎる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 17:25:54 ID:jBKliFcY0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/042/611/aline01.jpg インプ
http://response.jp/issue/2009/0303/article121197_1.images/219404.jpg アクセラ

アクセラは赤色で誤魔化してるだけだ
そうだと言って!

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:01:35 ID:bdefnLfd0
悪い意味でプジョーっぽいな
http://image.excite.co.jp/feed/orgrpt/chn11_rpt1706_Peugeot308_13_500.jpg

GRBはもっとフェンダーの存在感が強いアングルの写真の方がかっこいい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:23:36 ID:bdefnLfd0
>でもGRFはロックアップ機構すら付いてないんでしょ?
って思っちゃう時点で、トルコンATってものを知らない、って事がバレバレなのにね。

>>263
変速操作の楽しさはMTの方が上だと俺もおもうけど、
運転の楽しさはATでもMTでも、ちゃんとあると思うヨ。
STIの6MTは気持ち良いから、こだわるのも分からんでもないけど。
ロックアップ機構付きだと、シフトチェンジ時以外は連結されたMTと同じになるってID:IUBXu5DxPも言ってるヨw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 20:49:50 ID:M+cLcJTEO
赤結構カッコいいね!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:00:06 ID:B8GeCIm30
ID:bdefnLfd0
キモ過ぎるし論理破綻激しいゆとり
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:24:32 ID:eZvst1aU0
>>249
>一般人は10モードで判断するし
10モードで判断してる時点で既に一般人じゃねーだろ。

大体現行10・15モードだったら
一発勝負の40〜70キロ加減速で4ATより低回転で回せる
5ATの方が有利だろうが。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 22:30:38 ID:j19DUhxp0
まああれだ春厨の季節w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:25:31 ID:62TglxJ10
>>281
だな。いつかスバルに乗ってくれるかもしれないから大切にしよう。
283マッドフラップの人:2009/03/11(水) 23:29:42 ID:Wd3XECHj0
>>273
ちなみにここから買いました。 値下げしやがった・・・。
http://www.rallysportdirect.com/shop/rally-armor-2008-wrx-rally-mud-flaps-p-3600.html

で、メーカーページの取り扱い店一覧。
http://www.rallyarmor.com/store/vendors.php
日本は無いみたい。
送料は多分$30〜$35ドル位だと思うけど。箱の大きさ、重さ的に。
在庫があれば一週間位で届くと思われ。
円高だし、いってまえ。
284マッドフラップの人:2009/03/11(水) 23:32:07 ID:Wd3XECHj0
>>273
ごめん、嘘ついた。w
http://www.rallysportdirect.com/shop/rally-armor-2008-sti-red-rally-mud-flap-p-3691.html
買ったのはこのページの物で値下げもしてなかった。w
STI用ね。 上のはWRX用。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:56:02 ID:xiUkFObP0
>>284

へー
エキマニとかあるんだねー
フロントパイプ $475.32 って送料考えてもスゲー安いな。
キャタライザー1個だけど大丈夫なんだろうか?

アクセスポートに続いてアジャスタブルシフター
プローバはcobbのOEMばっかなのか?
286マッドフラップの人:2009/03/12(木) 00:47:32 ID:oIUzdsW+0
>>285
アクセスポートや吸排気系は大丈夫なのかな?
北米2.5仕様だけど日本の2Lに付けて問題ないのかな・・・。
次はボディ補強系を物色中・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:03:27 ID:u8fBFA/D0
>>237
それほど暇じゃない。
そもそも、この程度の当たり前の内容をわざわざレスさせる様な内容になっ
ちまってる最近の書き込みが嘆かわしいだろ。

>>239
それほど自分に知識が不足している事が恥かね。謙虚になればイー事だろ。

>>280
無い物ねだりしても仕方あんめー。アクティブトルクスプリットには、4AT
しかねーんだから。
そもそもGTをVTD+5ATにすると、多分値段設定が300万近くなる。つまり
GRFの存在価値が???
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:09:42 ID:/nGu/7Nx0
マッドフラップでサイドへの汚れが減ったとか
そもそもツライチ気味にしてるのが原因
フェンダー内にきっちり収まる純正オフセットにしろ
走行性能もそれが一番なんだって
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:18:13 ID:FPWNYCCj0
電車みたいでかっこ悪い
290マッドフラップの人:2009/03/12(木) 01:21:06 ID:oIUzdsW+0
>>288
まだ、タイヤ周りは純正のままなのですが・・・汚れ酷かったです。
雨の日にリアサイドフェンダーと背面凄く汚れません?
白ボディだとそりゃ〜、もう耐え難いほどに〜。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:26:48 ID:nmXlAmZb0
>>285
cobbのアクセスポートはUSDMの2.5L用のマップしか用意されていないからJDMには適用不可
プローバのアクセスポートはハードはcobbのを使ってるが、入ってるマップは自前の分
ま、ハードの原価がばれてるわけだから、国内での販売価格をどう見るかは判断が分かれるところかと
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:31:20 ID:/nGu/7Nx0
>>289
純正でこれだけ出てれば十分だって
電車ってのはうん十年前の・・・

>>290
それでもタイヤハウスでだいぶ抑えられてる
外に出せば出すほど汚れも飛び石も増えてしまうって
293マッドフラップの人:2009/03/12(木) 01:34:09 ID:oIUzdsW+0
JDM用のアクセスポート高いのね〜。
車用品が安い国にいるのを幸いと思うか・・・。
でも、8000まで回るエンジンのSTIも乗ってみたかったじょ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:36:51 ID:iBsT/ys30
>>290
えっ、そうなのΣ(´Д` )
白納車街なんだけどなんか考えたほうがイイかなぁ?

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:39:00 ID:gE1sz+Kf0
雪道でホイールスピンさせながら立ち上がるので着氷しまくり。

会社帰りはガンガン蹴っても落ちないくらい凍結するので
衝撃を与えやすいフラップが(´Д`)ホスィ

リアはバンパーをガンガン蹴れば落ちるのでイラネ。
296マッドフラップの人:2009/03/12(木) 01:43:56 ID:oIUzdsW+0
>>294
購入お目!
住んでる地域ににもよるのだろうけど、暫く様子見て買っても良いんじゃないかな?

自分の居る所は雨が多くて、道も小石だらけなのでさっさと買っておけば
良かったと後悔していたけども。
でも、機能は勿論、見た目がイイ!

仕事しようw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:47:02 ID:FPWNYCCj0
>>291
あの価格見るとぼった栗だなw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:17:49 ID:Kh5VtTUA0
>>297
付けてみたけど大してパワー変わらんな。
リミカに10万以上使ってしまったのか!?俺。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 03:35:12 ID:C/J+3yPG0
10万あれば、次回のタイヤを買う足しにするか
オイルなどのメンテ費用にするな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:39:20 ID:8/fhVkHI0
まぁGRFに関して言えば
欧州プレミアムスポーツと勝負したい!と
その意気込みだけはとりあえず買うが
多段化AT、2ペダルMTが進んだ状況で5AT載せてきた時点で
商品的に相当見劣りするわな。内装の造り込みなんてまるで勝負にならん。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:35:52 ID:/RQv1trk0
315万だし。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:30:31 ID:ECTTn1fj0
■GM、新型AWDシステムを開発…キャデラック SRX に搭載
http://response.jp/issue/2009/0309/article121462_1.html



この高度なシステムは、ドライバーに業界最高レベルの制御力を提供、前輪と後輪間でエンジン駆動トルクを常に分配し、
急な曲がり角から緩やかなカーブ、雨の日から乾いた路面まで、さまざまな路面状況下でも、
的確なハンドリング、安定感、グリップを確保するとしている。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:56:26 ID:iBsT/ys30
そんな>>294がお送りするA-Line届いた!(*゚∀゚)記念パピコ

『こんな汚れててすいません(´・ω・`)』ってゆわれたくらい汚れてたw
来週の連休前に納車して欲しいなぁ・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 16:55:02 ID:K87s2FHe0
GRBもGRFもワンプライスってDで聞いたんですがマジでしょうか。
年末にならないと買えないので、「まぁそん時になったら話しましょうか」
と言って退散してきたわけですが。

そもそも採算合わない車種って言ってた。
単に全体として売れなくなったから強気でいける車種からはしっかり利益取ろう
ってだけな気がする。

(東スバ)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:32:28 ID:pROO2B8uO
30万購入資金キャンペーンみたいなの応募してたんだが近所のディーラーの人が家まできて落選したっていわれたw
精一杯値引きするんでって言ってたけどいくら値引いてくれるんだ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:35:30 ID:n2RdTp3q0
GRBの値引きが25万+キャンペーンで+10万の35万円引きでした。
MOPナビ+レカロです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:39:03 ID:pROO2B8uO
もしかして30万当たったら当たったらで値引いてくれない感じ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:54:58 ID:3tadlTIu0
>>305
なら10万円キャッシュバッククーポンくれるはず。
値引きとは関係なく使える筈。

>>307
メーカとディーラの折半らしい。確実に使える。きっと。たぶん。かな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:11:36 ID:gFOu8Q7T0
キャッシュバックだから購入後に戻って来るんだよ。
値引きとは完全に分離してるって言ってた。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:18:41 ID:lWnGCggA0
【ジュネーブ09】リンスピードiチェンジを初公開
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=6495/

スイスのチューナーであるリンスピードは、3月3日に開幕したジュネーブ国際自動車ショーにおいて、乗員数に合わせて
ボディ形状を変化させることができるスポーツEVのコンセプト、iチェンジ(iChange)を世界初公開した。

パワートレインは、最高出力204ps/4500r.p.m.、最大トルク37.7kg-m/0〜3000r.p.m.の電気モーターと6M/Tで構成。
6M/Tはスバル・インプレッサWRX用がベースだ。
バッテリーは定格電圧576Vのリチウムイオン・バッテリーを搭載する。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:30:33 ID:f28FVShH0
>>300
GRFはそんなに褒められるモノじゃないよ。恥ずかしい発想すなや。

>>302
構造は情報公開されないと解らないが、前後輪配分制御とトルクベクタリン
グ技術の双方を投入している様だね。
本田、三菱、BMW、Audiに続いてGMもか・・・。


GRBのC型にはトルクベクタリングリヤデフを投入しないと、明らかに立ち
遅れ。GRFでごまかしている内に、DCTなんぞよりももっと早い時期にトル
クベクタリングリヤデフを投入すべき。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:36:42 ID:W5NJNp3DO
また出たか…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:44:00 ID:jrYf36/80
納車日が決まった>>294が需要も無いのに書いてみる
A-Lineのリモコンエンジンスタータ適合。

『ユピテルのVE-Eps50が使えそうですが?』

ユピテル「せっかくお問い合わせいただき、恐縮ではございます
 が、インプレッサ WRX STI A-Lineは、発売直後で
 あり、現時点で資料の入手や車輌の調査・確認が
 できておりません。」



(´・ω・`)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:51:25 ID:MVDgzozE0
>>313
エンジンスターターなんてMTでもごにょっと付けれるだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:20:07 ID:jrYf36/80
>>314
イモビ+プッシュは大変なのよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:43:37 ID:MVDgzozE0
>>315
インプレッサのイモビプッシュ対応なら大丈夫だろ
Nポジションをとってやれば動くよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:00:27 ID:KWq2KQ9y0
ツインクラッチよりトルコンが好きです
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 01:36:50 ID:ScDxROHj0
カーメイト製でもイモビ+プッシュで対応しそうなのがあった。
しかし純正じゃないと

リモコンでエンジンかけーの
リモコンでエンジンとめーの←社外はこれが必要になる。純正はドアを開ければ止まる筈。
ドアロックをはずしーの
乗り込みーの
もっかいエンジンかけーの

やっぱ純正品かなぁ(´・ω・`)
『今は出たばっかなので高いですけど秋口には安いバージョンが
出ると思いますよ』とディラーではいわれたんだけどね。

あ、A-Lineの話は需要が無い?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 02:17:53 ID:6K53QeStO
>>318
うん。需要と言うか、どーでもいい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 07:02:50 ID:CTswflhj0
>>318
てか、エンジンスターターの話に需要がない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 07:47:25 ID:LKzTpn4tO
じゃあ、値引きの話でもw
去年の年末頃、GRBのA型だと、一回目で30だった。
二回目で、買うことを面に出したら、35。
で、お買いage
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:43:51 ID:JnunNh6X0
基本的に値引きの話は荒れるからこの板ではおおっぴらには
話さないというのが不文律になってるんだがな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:27:42 ID:qmiyVrR60
>>290
背面凄いね。
レスが仕事場だけだから遅くてすまんす(´・ω・`)
DION軍の規制まだ溶けずorz
雪道は最悪だよ。
純正オフセットも何もおいらも純正18インチなのだが
脳内海苔が多いようで。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:38:01 ID:qmiyVrR60
ちなみに雪道20分ぐらい走った画像上げとく。
一応純正17インチ+スタッドレスです
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader949476.jpg

ちなみのちなみに@蓼科です
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:46:22 ID:ScDxROHj0
じゃ調子に乗って汚れたA-Lineサテンホワイト・パールをうpしてみる。
クリームホワイトにしか見えんw
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader949478.jpg
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:55:36 ID:8AhJTvnW0
ああ、これはDのPか。
何ナンバー外してんのかねぇ〜とか思っちゃった。

しかし販売間もないのにもう納車なんだ。
即ハンコついた感じなの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:58:51 ID:qmiyVrR60
>>325
ちょっっっ
手前に置いてある軽のナンバーがw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:11:17 ID:lGdVTvTU0
よんにーさんさん
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:49:16 ID:ScDxROHj0
ちょwwwおまwwww汚れじゃないwwwww見て見ぬふりヨロwww

>>326
SWPでほぼ標準、在庫あったので直ぐ来た(*゚∀゚)金曜日納車かな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:50:58 ID:qMVwvbo40
4233age
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 13:06:35 ID:ScDxROHj0
タッチペンしてきた(違

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader949500.jpg
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 14:40:32 ID:Jy4jlcajO
雪国で売れてる車だからエンスタの話題はアリ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:16:28 ID:qmiyVrR60
>>332
>319
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:31:59 ID:Jy4jlcajO
>>333
ちね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:48:41 ID:7RlTdl4wO
>>334見たいな奴がこれから増えるんだろーな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 16:28:00 ID:8AhJTvnW0
補修忘れがあるよ。
まぁ番号は今さら隠してもしゃーないが。

で、在庫車なら即ってことかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:00:52 ID:/8HbxTDhO
アウディTTとどっちが速い?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:01:53 ID:6tz8nXuV0
A-lineのエンジンってS402と同じと考えてよいですか?
そう考えると割安に思えてくる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 17:15:27 ID:ulTdaHDs0
>>337
白のGTO NA ATがこの世界では最速だよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:40:47 ID:aNyXA8gO0
AQUAでユピテルのリモコンエンジンスターターつけてもらったよ
寒冷地なんでこれ必需品w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 18:42:16 ID:NKsGZHcyO
 おらも、インプに乗った暁にはAQUAに・・・。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:03:40 ID:0/ii+Htw0
エンスタ高いなぁ。おらも、欲しい・・・

やっぱいらね。他のモンつけよう。ルーフキャリアとか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:24:12 ID:7O4Iz+Jb0
>>338
圧縮比が違う。S402の方が高い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 20:44:58 ID:ulTdaHDs0
GDBBからの乗り換えなんだけど未だにクラッチのフィーリングに慣れなくて
エンストコキまくり・・・
発進のときにガックンガックンするよ

前車に比べたらクラッチペダルは軽くなったけどな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:14:28 ID:lGdVTvTU0
>>338
S402は等長等爆エグゾーストだ。不等長のGRFとは全然違う。

>>339
ネ申
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:39:55 ID:WhKbpCMYO
>>344
> 発進のときにガックンガックンするよ
あるある。
クラッチを完全につないだ後に加速しようとしてもガクガクすることがあるから、制御が熟成されていないのも恐らく一因だろうね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:09:14 ID:ulTdaHDs0
>>346
やっぱ制御的な問題ですか

自分の車だけかと思った〜
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:18:46 ID:S0LRoLEO0
アクセルペダルの踏み込みに対して必ずしもリニアにトルクが増すわけではない、
って意識してクラッチ調整するといいよ。
電スロ車でMTって初めてなんだけど、ここまでフィーリングが糞だとは思わなかった。
元々スバルのクラッチのフィーリングはあまり好きじゃなかったけど、
未熟な電スロの制御との相乗効果でかなり酷いことになってるね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:26:36 ID:ul8wrm8xO
何気に現行エスティマの後ろ走ってたら気付いたんだけど、似てるよね?
てか、そのまんまだよね?
後ろ姿。
好き嫌いは別としてあの鉄人28号系のリアテールって流行りなのかなぁ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:41:29 ID:eJHC3lCJ0
スバルの天才卵かね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:19:47 ID:JCX6cTBu0
クラッチではなくて電子制御スロットルが原因ってわけですね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:46:26 ID:PO+ssKXs0
>電子制御スロットルが原因
じゃなくて電子制御スロットルの「制御」が原因な。
電スロ自体は悪くないよ。まだ煮詰めが甘い。
C型あたりでとりあえず格好がつけばいいが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:27:03 ID:wQGPO1Zv0
MTのフィーリングに不満をいうってあんまり聞かないなあ。
スバルは永久に>>352の好みにしないのでフェラーラにでも乗り換えるがよろし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:54:05 ID:4DrrOY0L0
スナッチもわからずに制御のせいにする奴らが集まるスレはここですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 02:37:04 ID:F/JHmUqy0
ヒルスタートアシストていうのが妙に軟弱機能だな、Pブレーキ無しで坂道発進くらい
出来るようになれい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 02:37:14 ID:BBzLks2xO
スバルに限らず、電子スロットルはワンテンポ遅れる。
エンジンのレスポンスが良い車の方が電スロの遅れが気になるね。
シビックRとか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 03:45:49 ID:ov43decE0
もう脳みそから直結スロットルしかないな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 07:41:38 ID:eR6N0yoiO
おい
強風で
会社
イケネ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:29:34 ID:gO3qK4/B0
>>354
マジでスナッチという物が分からないんだけど教えて欲しい
できるだけわかりやすくお願い
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:59:12 ID:Aojf9Djo0
>>355
そのヒルスタはMTについててATにはついてない不思議
これぐらいの重量になるとATにつけてやった方がAT糊的に便利と思うが
さすがスバル斜め上を行くメーカーだなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:11:41 ID:AD6lHMwn0
>>352
>C型あたりでとりあえず格好がつけばいいが。

また気の長い話を・・・。
C型なんて何時になるんだ。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:17:53 ID:o5yX2z500
>>360
俺は教習者とレンタカー位しかオートマチック車に乗ったこと無いけど
クリープがあるからいらないんじゃないの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:18:24 ID:n9s9yQmz0
>360
(゜Д゜)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:18:55 ID:zxNXeyWB0
>>360
オートマなら左足ブレーキできるだろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:28:28 ID:W9rybSpO0
>>362
車と傾斜によってはクリープが負けて普通に下がるんだが
GRFは大丈夫なのか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:37:55 ID:UqsjKBscO
オレも稀に引っ掛かるような感じで
エンストするので、スナッチって何か教えてクダサイ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:50:07 ID:o5yX2z500
>>365
マニュアル車ってのは坂道発進の時に右足をブレーキからアクセルに踏み変えつつ
左足でクラッチミートしなければいけないからアシストがありがたい

でもオートマ車って坂道発進の時に右足だけをすばやく踏みかえるだけだから楽勝じゃないかと思うんですよ
クリープが負けることがあるかも知らないけどそれでも必要ないと思います
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:53:57 ID:SZKutEZ10
電スロも微妙だけどスバルはクラッチのシャダーが出やすいかも
強めの発進すると・・・電スロじゃないBG,BHでも同じ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:10:18 ID:W9rybSpO0
>>367
いや、意味はわかるんだけど
他のヒルスタ的装備が付いてる他メーカー車ってランクルとかエクストレイルとかクロスロード、エスクードあたりの
ATをメイン設定にしてて、そこそこ重量のある車についてる(ちなみにエスクードのMTにヒルスタはついてない)
SUV系とはいえしょちゅう悪路の急坂登るやつなんていないし
だからヒルスタって聞いたときに、こんなもんは重量の重いAT車用装備だと思ったわけよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:56:11 ID:o5yX2z500
>>369
ああ そうだったんだ
ATについてるものなんですか

大型トラックやバスなんかのマニュアル車についているイメージだったんで他社ではAT乗用車に装備されているとは
知りませんでした
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:02:44 ID:w4K5G9Ud0
ヒルスタなんてもんをつけなきゃイケないくらいに
歴代のインプ乗りが運転下手だったって事じゃねの?

みんカラ見たってコスッタ・スッタ・ガリッタ多いこと。

そんなやつらが保険で直すから・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:42:52 ID:wQGPO1Zv0
>>371
妄想乙。GRBの保険料は高くないよ。普通。R34なんか滅茶苦茶だけどw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:00:41 ID:YcyJc6ba0
歴代だからGCとかGDの話でしょ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:13:08 ID:Q14GJ6urO
>372
ちゃんと文章読んでから、反論しような。
恥ずかしいw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:29:24 ID:FSeZ5hX+0
>>374
>>そんなやつらが保険で直すから・・・

・・・後継のGRBの保険料が高くなる、

って解釈出来なかったら謝るよ。つかGCとかGDの保険の話はしないだろGRスレで女子高生的に考えて。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:38:22 ID:1dvpnylK0
GRBはコストパフォーマンスの高い良い車ですよ。
明らかに親会社や欧米の車より金と手間が掛かっている。
例えばレカロやブレンボも本物だし。
ネガな部分も多いけどヨーロッパ車なんかに比べると走行性能は勝るとも劣らず。
ドイツではインプやエボは800万円位で売られている。
ドイツで「インプに乗ってます」と言うと、「お〜っ」って感じ。
ミニバンに乗る方には価値がわからないと思いますが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:36:37 ID:tjMI8gSOP
>>371
> みんカラ見たってコスッタ・スッタ・ガリッタ多いこと。
常識的に考えて「コスッテない」「スッテない」「ガリってない」って報告がBlogに載ると思うのか?

統計の概念もない、論理性の欠片もない奴って、国害だよな。
こういう奴が根拠もなく「ゆとり教育にすべきだ」とか「欧米ではこうやってるから日本もやるべきだ」とか言って、
国策を迷走させるんだよな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:03:57 ID:KbOxYVs00
そもそもこすったガリった位で使えるほど車両保険ってヌルいモンだったっけ?
免責入れなきゃ高いし、等級上がったりとかあるから軽いとおいそれと使えないって
イメージだが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:11:47 ID:XNaGdq9lO
見積り次第だけど、等級下がって損になるから普通は使わないよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:15:09 ID:f1y3MGfZO
今二十歳でGRFを今月か来月に契約する予定なんだけど、保険が結構やばす(笑)
5月に誕生日くるからそれを待つか決算の今契約するべきか迷う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:26:02 ID:YRdQr0zG0
20過ぎて自分で判断出来ない?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:28:21 ID:w4K5G9Ud0
>>378
見積もりよりも契約だね。
複数年で契約すれば据え置きだし
何より更新の際には減額と相殺になる。
使っても上がるというより同じかむしろ下がるよ。

保険料の話は別にしてないけど歴代インプ=料率が高かったのは事実だし。

375が言ってるのは車両の型式がかわれば別のお話だと思うが同じ様に乗り換えで流れてくれば何れは・・・

377の統計ってのは前述のとおりGC/GDの料率が高いってのが当てはまらないのかね?

とりあえず俺が371で言いたかったのはGCやGDの頃の影響がGRBにきてる部分もあるんじゃないのか?と
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:30:06 ID:f1y3MGfZO
>>381
「迷う」くらい二十歳うんぬんじゃないと思うけど。揚げ足とることしかできないのかな?(笑)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:45:50 ID:w4K5G9Ud0
>>380
保険契約後に年齢制限変更するのは可能だから聞いてみればいいんじゃない?

全年齢と21歳未満じゃそんなかわらないとも思うけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:53:22 ID:f1y3MGfZO
>>384
結構かわりますよ!
まあイロイロ模索しますが(笑)
そういやミンカラでGRFは信号待ちの発進でタクシーにも抜かれるって書いてましたが実際どうなんですかね…
自分のすんでる県には試乗車ないので一度のってみたいです(泣)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 16:18:52 ID:eR6N0yoiO
荒れるからGRBだけにしようぜ?
GRFはどっかIKEA
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:01:36 ID:f1y3MGfZO
>>386
スレタイ嫁
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:09:55 ID:jxjRbwT70
>>382
>>俺が371で言いたかったのはGCやGDの頃の影響がGRBにきてる部分もあるんじゃないのか?と

いやいやGRBに乗ってるなら保険がどうなってるか位わかってるだろ?
査定の数字はほんと真ん中くらい。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:19:40 ID:XNaGdq9lO
考え方逆だよ
今までMTを敬遠してた層を取り込むためにヒルスタ付けたんだから
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:50:04 ID:DyEIitgX0
納車が近くなったの聞いてきた@オー卜パックス
リモコンエンジンスタータの対応は
需要が多くなる秋口までずれ込むかもしれないって(´・ω・`)
新機種が出るのも秋が多いので・・・
また数の少ない車両なので取り付けには2,3時間見て欲しいと。

あとETCがありませんΣ(´Д` )
何時入ってくるかどの機種が入るかもわからない。
補助金の無くなる4月以降はメーカに頑張ってもらうしかないとか。

っていうかA-Lineの保険料ってどうなるんだ?w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:48:00 ID:w4K5G9Ud0
>>388
うん。
もともとGC乗ってて無事故無違反できてたってのもあるけど
車両保険つけても値段が上がったって感じは無いね。

影響ってのは保険とかじゃなくてヒルスタとかそういう装備に関しての方なんだけどね・・^^;

保険の話もまぜちゃったからわかりにくくてゴメンよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:10:13 ID:UIPkeiw10
GRFの人気が高いみたいだね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:11:53 ID:Tf3YJFFl0
A-Lineの試乗動画
ttp://zoome.jp/haseshu/diary/112
394A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/03/15(日) 05:33:51 ID:EU24Or7v0
>>393
なんかむかつく動画だなぁ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:09:32 ID:FdIe9O1XO
しね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:58:12 ID:88CTKiPD0
指貫グローブw
しゃべりがアホっぽすぎるwwwwwwwwwwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:54:56 ID:rRwGZspIO
 呼びましたか、WISH!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:56:05 ID:1+vFa3BI0
うぃっしゅ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:05:01 ID:4iDjquWt0
>>396
喋りがアホっぽい事とグローブなんてすんなよって事には同感だが
苦労は評価したい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:22:21 ID:1+vFa3BI0
>>393
要するにGRF全肯定だな。乗れば分かるスバルの実力。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:20:48 ID:PDud/GCY0
>>393
イーんじゃねーかな。別に当たり前の事しか発言してないし。
そもそもGRFとGRBは方向性が全く違うモノだからさ。

ココまで方向性も構造も違う事が判っているんだから、GRFは別スレにした方がイーだろな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:46:18 ID:71k1bH380
>>393
俺、このスバルディーラー行ったことある
隣にペペサーレとスーパーオートバックスがあるんだよね

数年前はスバル360の展示車両があったな〜
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:14:37 ID:Isr9HR9Z0
何か年齢以上に老けているな。話し方とか…。黙って運転していた方が
いい。エンジン音と車外の映像で十分だと思うぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:57:13 ID:y6C059Xs0
>>354
教えて欲しいです、スナッチ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:27:07 ID:b0xflmmX0
>404
スバルなだけに、コレ?

ttp://www.disneychannel.jp/dc/program/anime/stitch/
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:54:19 ID:y6C059Xs0
>>405
それはスティッチですよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:55:10 ID:MvC6X51E0
コナミのサイバーパンクアドベンチャー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:41:05 ID:xSnAddUQ0
それはスナッチャー


シートとかの縫い目のことだろ???
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:43:14 ID:qqB2cYhV0

>>393
こいつはなんなの??

なんかの評論家?評論家気どり??
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:45:03 ID:y6C059Xs0
>>408
それはステッチですよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:45:04 ID:qqB2cYhV0
>>408
それはステッチですよ

お年寄りがもってる木の棒の類似品?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:47:04 ID:y6C059Xs0
>>411
それはステッキですよ

本当の本当にスナッチの意味を教えて欲しいです>>354
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:56:01 ID:Sa8p/rVJ0
>>370
詳しくはないがヒルスタついてるような最近の大型トラックとかバスってそれこそ2ペダルMTじゃねーの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:56:24 ID:MvC6X51E0
まさかあの子が盗作するとは・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:01:22 ID:qqB2cYhV0
ttp://www.j-tokkyo.com/2005/F02D/JP2005-256780.shtml

によると

駆動系を起振源とするスナッチングやトップスロー等の低周波振動

との事だが・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:29:09 ID:KngpRZoo0
>>413
詳しくはないけどふそうのトラックにはイージーゴーって言うアシストがあります(MTと2ペダルMTにも)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:16:35 ID:mAjkNQSy0
【Iモードでも】GRFインプレッサWRX STI SS1【ノープロブレム】
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:33:41 ID:8NTHY1900
GRBのヒルスタってVDC制御のオマケでしょ。
B型はキャンセル機能が追加されたし、
いつまでもヒルスタに粘着しなくてもイイじゃん。
最近だとR35GT-Rにもヒルスタついてるよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 03:49:55 ID:uQpifC6N0
今、GDBEに乗っているんだけど、気に入っているので、
もうしばらくは乗りつづけるつもり。

俺がGRBに乗り換える頃までMTが残っているだろうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:44:49 ID:vv838VmY0
半クラができない2ペダルMTならヒルスタがあった方が便利な気がするけど。
確かゴルフGTIにもついてたと思ったし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:54:21 ID:8LS+8GBFi
この車乗るとオタクに見られませんか?
キモがられませんか?
それが心配で踏み切れません。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:24:53 ID:Z1VHGf9c0
>>421
そんなしょーもないこと心配してんならカローラでも乗ってれば?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:16:41 ID:MLnqPF+X0
>>421
車関係なく、お前自身が周りからキモがられてるから問題ない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 10:49:16 ID:DUKJjlA4O
>>421
お前の年収じゃ買えないだろboke
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:22:08 ID:FiETYyUu0
>>417
もうSSじゃダメですね。。。
GRBもだけど。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 11:24:26 ID:ipAknzlT0
>>425
つP-WRC
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:32:11 ID:Uuu4LA/m0
室内だけどカーボンタイプパネル・シルバー付けた人いますか?
雰囲気少しは良くなるでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:54:04 ID:4m2yYFE30
>>418
GRBの場合、ヒルスタなんぞよりVDCの方が問題な訳だがな。
VDC制御がトルセンLSDとバッティングし、不安定さを誘発していて、VDC
制御のソフトウェアの改良だけではどうにもならない問題。
トルクベクタリングリヤデフを搭載してVDCと統合制御しないと、根本的
な解決にならない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 13:08:32 ID:gzEU2i6ZP
トルクベクタリング厨がまた沸いてきた。VDC OFFにすれば良くない?普通に。
電子制御に頼りたいなら、普通にエボX買った方が幸せでしょ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:34:56 ID:0b0O6VEg0
>>VDC制御がトルセンLSDとバッティングし、不安定さを誘発していて、VDC
制御のソフトウェアの改良だけではどうにもならない問題

これが体感できる瞬間を教えてくれ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:05:33 ID:hxF/mAFD0
>>393
誰?
札幌の評論家?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:15:48 ID:4m2yYFE30
>>420-430
OFFにすればよいんだが、問題なのは正に430の様な考え方により、搭載し
てしまっている事。
実際にそれほど気にならないから、構造的な問題は後回しって事をやって
しまっている訳だ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:33:25 ID:ipAknzlT0
>>432
アンカーをまともに付けられないあんたのレスの方が問題
まさか、GRBのVDCとエボのS-AYCが同じ方向性を目指してるなんて
勘違いしてるんじゃないだろうね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:43:42 ID:CRX5qGo80
俺も430と同じく、どんな場面でどう不安定になるのかを知りたいです
実際にそんなに気にならないと言うことですが、具体的にはどんな感じなのでしょうか?
432のレスでは良くわからないので、次のレスでぜひ教えてください
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:43:52 ID:0b0O6VEg0
俺430だけど、トルクベクタリングという物にすることによってどのように改善されるかも教えてください。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:53:21 ID:7WZraTBE0
俺も430と同じく具体的にどのような状況でどのくらいの速度なら感じれるか教えてください。
サーキットもラリーもやるので再現できるとおもいます。よろしくお願いしますね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:43:34 ID:UT1gpXOS0
>>435
値段がさらに上がる
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 18:38:43 ID:fnxDK9iz0
まあフィーリングいまいちな点もあるけど
トータルで満足できる車ってこれ以外無いです
いずれは2ペダルで完成するため今は熟成されていく時期なんでしょう
機械に人間が合わせるようにしてやればいいだけのことですよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 18:51:30 ID:K5UZ4EFV0
>>393
商売って大変だよねw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:03:48 ID:nGiEGA3i0
不安定さを除くには、トルクのベクトルが重要なのだ。
x軸とz軸の関係だよ。
どの速度域か?
まずは感性を磨くのだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:11:41 ID:n/vF7q1I0
ググってみたら

【トルクベクタリング】というのがある。これは技術名であって、

商品名としては
三菱のS-AWC(Super - All Wheel Control)、
スバルのVTD-AWD(Variable Torque Distribution - All Wheel Drive)、
ホンダのSH-AWD(Super Handling-以下同文)

なんかがある。

なんて書いてあったんだが・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:34:19 ID:kfGCRfAg0
>>435
重量がさらに増える
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:43:34 ID:8LS+8GBFi
上見てると、やっぱりオタクっぽくてキモいですね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:37:39 ID:DJyQaH07O
>>416
ヒルスタや電子制御スロットル
クルコンにエアサス、2ペダルMTなどは
元々トラックに搭載してる機能

それをさも新技術のように乗用車に搭載してるだけ

トラック最強!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:22:59 ID:38aUe4Uw0
今日GRBを注文しました。(ダークグレー)
一緒にオーリンズDFV、プロドライブTiマフラー、
レイズRE30、バリスのエアロを頼んだので高くついてしまいましたが
納車が楽しみです。4月上旬の納車予定です。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:52:31 ID:Gb6o1NLsP
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:12:16 ID:KvAZaMq40
>>445
いったね〜
ごっつい一気にいったね〜

500くらい?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:52:39 ID:gX8tjoJW0
>>447
ナビ+レカロも付けたので550くらいいっていましました。
まだやりたいことはたくさんありますが、
残りはコツコツやろうと思います。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 00:10:33 ID:R+5fCo6jO
スゲー
このご時世に豪気やねえ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:23:56 ID:wtTUqgko0
>>433
こりゃ失敬、432のアンカーは429-430の間違い。
しかしどうやったら、GRBのVDCとS-AYCを比較出来るんだ?単なる知識不足か?それとも名称の表記ミスか。
ちなみにランエボはACDが後輪へ最大50%しか配分出来ないので、後輪のトルクベクタリング技術としては効果が中途半端。
それ故、車体の挙動が不自然なのである。

>>434-436
リヤLSDが締結力を増して配分を平均化しようとしている状況下で、VDCにより後内輪に制動が加われば、LSDのパッシブな反応に反して相対配分は内輪側へ移動しようとするので、車体が不安定となる上、車輪軸へのトルクが熱に変換されてロスとなる。
もしその時点で車体を安定させようとするのならば、本来は後外輪へ適正な配分を増加する必要がある。
これを実現する為には、後輪偏重CDのトルク配分を前提としたリヤのトルクベクタリング技術が必要となる。
つまり反応の早いLSDの付加されている後輪に関しては、各輪ブレーキによる負の制御ではなく、アクティブな配分制御でなければ統合制御出来ない事になる訳。

>>441
それはずいぶんと間違ってるな。これだからWeb上のソースはいーかげんなものが多い。
正確には
三菱 SAYC
本田 SH-AWDのセンター増速器を除いた部分 
BMW DPC(ダイナミックパフォーマンスコントロール)
Audi ASD(アウディスポーツディファレンシャル)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:36:46 ID:Q7ltWk3h0
電スロを考えると現行STIははATをチョイスするのが正解だよね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:45:13 ID:wtTUqgko0
>>441
あーそうだ、最近GMもトルクベクタリング技術を投入したシステムを発表したそうだな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 07:30:50 ID:reWK8DfAO
ついでに技術に疎いこのジジイに
スナッチも解説してくれんかね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 09:34:34 ID:BMipK+wy0
>>450
こいつはVDCに何を期待してるんだ?
現状のVDCは通常域での走行安定性向上は目的としていないのだが、
トルクベクタリング厨は大きな勘違いをしているんだろうな
勘違いくん、必死すぎてむしろカワイソス...
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:04:36 ID:fZm/j2TsP
仮定として設定してるシチュエーションがそもそも起こらない
(VDCプログラムが計算されてる)とかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:42:31 ID:NIST0QNYO
いろんなメーカがあるのは分かったから
どこのメーカのが現時点で優勝なんだ?
そのトルクベクタなんちゃらってのは
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:51:48 ID:20VWdnu70
>>450
だからさ、具体的にどんな状況でそうなるかを教えてくれよw
ゲームのアイテムじゃないんだから手に入れれば早くなるもんじゃないんだよw

>>454
いやいやVDCは通常粋で走ってる時にメッチャ利いてるよ。
雪道60`位で余裕って思ったカーブが意外とRきつかった時とか。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:56:16 ID:k0N0M0V40
 え〜っと、 こりゃ失敬、432のアンカーは429-430の間違い ……と。
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:07:07 ID:+vW066LM0
一言でいえば「スペック厨」ってことだろ?

理論的に起こりうる現象でも実走行でどのようなシチュエーションで起こるかの説明は出来ず、
実際にそのような現象に遭遇するかどうかも分からない。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:19:35 ID:oFSa3NskO
大切なのは装備よりフィーリングなんだぜ
それがわからないのはぼうやだからさ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:36:50 ID:eswUyKDB0
>>457
雪道でVDCが作動するってのは、車の挙動としてはすでに通常の範囲を超えるはずなのだが
っていうか、雪道でオーバースピードで突っ込むなんて・・・、安全運転しる!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:00:40 ID:dZx2KgVB0
>>454-455,>>457,>>459
リヤオープンデフ車に搭載されているブレーキ制御LSDは、どの様な仕組み
で効果が出ているのか理解はしているのか?
実行している部分はVDCと同じだぞ。
それに加えて反応の早いトルセンデフを搭載しているGRBは、影響が大きい
上にロスも大きいだろう。
だから挙動が不安定になる。それは何ヶ月か前のスレでも同じ内容のレスが
上がっているがな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:20:12 ID:vTNQ9y9r0
トルクベクタリング厨の言ってることは・・・

 ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

グチャグチャ能書き言う前に、まずは質問に答えてね(は〜と)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:56:17 ID:lDopR12+0
NGワード推奨
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:15:51 ID:dZx2KgVB0
どの様な状態って、LSDとVDCが同時に作動する状態だわな。
低ミュー路ならコーナーで頻繁に発生するだろうし、乾燥路でも、グリッ
プ限界近くでは、同じような状況が発生する。

ちなみに左右どちらかに制動が加わると、制動が加わった方に相対配分が
増大することは理解出来ている?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:17:19 ID:q4e9jbmD0
>>465
無職ならハロワいけ!
死んだお母ちゃんに申し訳ないぞ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:36:30 ID:Q+vpNmcvO
どいせ最後はランエボ最高とか言って荒らしてる奴だろ?
スルーしようぜ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:11:42 ID:20VWdnu70
>>465
VDCってのは頻繁に作動させるもんじゃないぞ。
一般道では作動した段階でオーバースピードであり
競技ならそもそも使わん。
今すぐ枕もとの頭文字Dとオプション誌を投げ捨てて免許とって鯉。

>>461
人が危ないとか何かしなくちゃと思う前にVDCが利いてるんだよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:15:50 ID:q4e9jbmD0
>>468
スルーしろよwww
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:16:06 ID:wa4y48PD0
今日青の奴見掛けたけれど、フロントマスクがダメだな。20代が乗るに
しても首をかしげるデザインだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:51:33 ID:H2TTdztj0
なら乗らなきゃいいだけのこと
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:55:31 ID:dyGPnJDV0
>>467
ACDがトルク配分していると思っているから、そうでもなさそう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:50:02 ID:4hvBSXa80
>>470
スバルにデザインを求めるな
速いならボディなんてうんこの形しててもかまわないってヤツら=スバリストだ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:13:35 ID:9qzlMBJWO
>>470
おい 若いの!
買いたけりゃ仕事頑張れやw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:55:34 ID:860FzVkw0
俺も二十代の頃はSTIU乗ってたけど、今のGRはおっさんにはやや抵抗あるな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:35:10 ID:qFZj1kV10
オレは現行のほうがいいけどな
ちょっと欧州車っぽい雰囲気があってなかなか良いと思う
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:21:20 ID:TyBy3oeYO
あのヲタ臭い青より、
マツダのウイニングブルーなら良かったのになぁ…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:08:13 ID:+dU7AL+80
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:31:14 ID:kLinbpP3O
>>476
FOCUS RSやアクセラMSPに比べると、まだまだ田舎臭いだろ。
走行性能は文句なしなんだが。
デザインで損してるような気がする。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:35:38 ID:nJutv+980
どこかのアンケートでも見て一番カッコイイと言われてる車買えばいいと思うよ。
ダサく見える方はご縁が無かったということで、インプレッサは諦めてください。


個人的にはダサくて売れないくらいでいいよw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:36:01 ID:rGH0QqBh0
>478
それ見ていつも思うがユーザーレポートという言い方が微妙だよな。
オーナーレポート、それも写真付きのやつしか認可しないようにしないから
荒らしが平気で書き込んだりしてる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:41:26 ID:20VWdnu70
好みはひとそれぞれ。俺は惚れたから買ったよ。
他と違うオーラがありながら機能美と実用性を重視、素敵!w

で否定してる奴は 何がいいの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:41:31 ID:34jncNxa0
>>479
個人的にはその3台ならインプレッサが一番好きだけどな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:55:34 ID:L/yuEDgZ0
マツダはフロントとリアを共通した流れでまとめてるが
スバルは一貫性が無いのがおかしく見えるんだよ
リアがロボットの目ならヘッドライトも直線角型にすべきだ!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:02:22 ID:QPc9+dcc0
で、今年のハイパミは逝くんかい?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:29:24 ID:BZ32dvUb0
アクセラは実物見るとGRBと比べてイマイチなんだよね。写真写りばっかり良くって。
GRBは単純にグリルとテールランプのディティールで損をしてるだけで、実物のプロポーションは凄くグラマラス。
グリルの「狸っぽさ」はボディカラーをダークっぽくすれば目立たなくなるから、前から見るとホントかっこいい。
まぁ、アクセラはMPSでも240万円くらいの安車だから、GRBと比べちゃかわいそうだけどさ。

>>450
何を言っても、トルクベクタリングを導入してるエボXが、ASCオンであっても
たかだか80km/hくらいのダブルレーンチェンジテストでスピンしちゃう事実。
もっと単純な4WDであるGT-R/STI/TTは普通にクリア出来るテスト。論より証拠だよ。

10年後くらいのトルクベクタリングの可能性は否定しないけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:33:27 ID:ztHOw0nu0
>>478
デザイン批判に関してはあまり参考にはならんなw
だって先代のデザインがカッコイイ!  って評価しても説得力ないもんwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:45:05 ID:SjRk3hrXO
デザインの好みは人それぞれだから議論しても仕方ないが、俺も新型アクセラのデザインはあまり好きではないな
口を開けて笑ってる爬虫類に見えてしまう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:55:55 ID:Hv6PJ8uY0
先代アテンザ、現行アクセラのデザインは個人的に大好き
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:56:44 ID:rZItHkvLO
やっぱりデザインは慣れでしょ。
シロッコ(どことなくインプに似てるw)を初めてみたときは変だと思ったけどずっと見てたらかっこよく見えてきたし。
ポルシェだってカエルっぽいし、車に興味がない人だったらマーチと同じ車だと思うだろう。実際騙された女の子がいた(笑)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:59:59 ID:06QqiI4E0
インプのデザインが好きだ。しかしカモノハシという批評は認めるw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:03:41 ID:rZItHkvLO
てか、近々契約するつもりなんだけど色が白ってどうよ?
パンフの写真とオーナーの写真が違いすぎてよくわからん。
オーナーの写真だとガンメタが一番かっこよく見えるんだよなぁ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:40:34 ID:BU99MJ2XO
Aラインは、ランエボのSSTを意識してDCTで出すんじゃないかと期待してたんだがな〜

マジで残念
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 02:00:52 ID:gmlZbL0dO
>>492
白はB型でソリッドからパールに変わったばかりだから、その違いじゃね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 02:11:34 ID:xmyI1oS80
ダークグレーメタリック
実物はじじいくせえ色
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 03:45:58 ID:DrDVcBlr0
かっこよさならメガーヌクーペやシロッコが良いと思うなぁ
FFという点で却下だけど
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 04:40:41 ID:eakHzEM0O
パンフレットの白は写真うつり良すぎワロータ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 04:58:02 ID:J8p5FmJ5O
>>493
今の貧困ヌバルに、そんな高価な他社技術パテント契約は出来ない。
大盗用多様なら契約出来たかもなw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:24:39 ID:CXy/bWU9O
>>484
まぁ前後同時に眺める奴は
滅多に居ないから大丈夫、気にするな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:50:09 ID:t33QGj4EP
うちの嫁はインプの方が可愛い、カッコいいという。
アクセラは普通過ぎるそうだ。

新MPSアクセラは俺はかっこいいと思うんだけどね。プジョーみたいだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:01:03 ID:qgIxabJb0
>>466,>>468
じゃあ逆に聞くが、VDCが作動すると、その時LSDがどのように反応するか答えられるのかお前ら。そんな事も知らんアフォが何をレスしてきてもなぁ。
ビスカスLSDみたいに反応がダルなモノは問題がないが、GRBはトルセンLSDで反応が過敏だから、その辺り考慮して答えろよ。

>>486
ランエボはトルクベクタリング技術をまともに活かせない構造なんで当然の結果。
ACDが単にスイッチだろうと配分変化が可能であろうと、後輪への配分が50%を超えられないのでスピンもするわな。
トルクベクタリング技術を効果的に有効化するには、まず基本前後配分が後輪偏重である事が必須。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:38:14 ID:yW8gRHdq0
デザインに関しては威圧感のないフロントもハッチバックもどうでもいい
だがテールランプだけはいくらオーナーでも擁護出来ないわ・・・
ただこの形状で出した以上、MCでまともに戻すのだけはマジやめてほしい
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:44:24 ID:Gphpwxu/i
>>501
501は車関係の技術者?
それとも趣味の人?

デフとか制御系の話が好きそうだけど、インプはどうすればよくなるのか話して欲しいな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:53:35 ID:aKzUwnIl0
デザインに関しては実物見てみたら、迫力あってグラマラスで俺は好きだけど
デザインがいいか悪いかで言えば決して洗練された良いデザインではないなw
実物見るまではダサ過ぎてまったく買う気起きなかったし。
まあデザインは結局は好みなんだけどインプのデザインが好みな人は少ないだろうね。
MSアクセラはかなり良いと思うけどな。

まあインプのリアテールランプに関してはMCであの形のままデザインなんとかしてほしい。
そしたら移植するからw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:26:04 ID:JOrO3ibvO
>>501
長い
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:34:50 ID:06QqiI4E0
>>501
そんなことでスピンするなら国から認定降りないよ(失笑

つか質問に質問で答えるなって小学生の時に指導されなかったか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:39:26 ID:FyuydTGa0
え〜っと、 じゃあ逆に聞くが、VDCが作動すると、その時LSDがどのように反応するか答えられるのかお前ら。 ……と。
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:59:11 ID:WJ0vU+bzO
春休みだから仕方ないぉw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:00:32 ID:kk7nJIXQ0
>>503
現行GRBに限定すれば、トルクベクタリング技術の投入。しなやかな脚まわ
りを以て、より速くより安定したコーナー時のオンザレール感を求めるのな
らば、避けては通れない。
特に横滑り防止装置と過敏なLSDの双方を搭載している車種には、必須の技
術でもある。

>>506
内容も理解していないくせに、単なる上げ足取りのレスを返すな。
そもそも質問とはどれの事だ。発生状況に関しての事ならば説明する必要も
ないぞ。
お前らがあり得ない状況と考えている事自体が既に異常だと返している筈。
俺は最初からVDCが作動した時のLSDの反応の事を言っている訳だからな。
それに判りやすく顕著に表れる状況も、既に返しているしな。
単純にお前らの理解力が不足しているだけだろうよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:07:39 ID:k1T4QlNB0
もうお前が作れって感じだよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:38:40 ID:dxKdEHQr0
>>505
>>506
>>510
お前ら熱くならないでスルー白よw
バカすぎて笑えるわwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:55:41 ID:WJ0vU+bzO
リア厨房は暇だから仕方ないぉw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 14:16:54 ID:v++Zb4qUi
>>509
トルクベクタリングって言葉を使いたいだけだと思えるけど、トルクベクタリングをいかすドレッド幅と重量配分はどれくらいかわかりますか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:10:44 ID:C3dKKQTo0
>>492
494でも触れられているが、B型の白はかなりいい感じだよ
光の具合でボディラインが綺麗に見える
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:13:54 ID:kk7nJIXQ0
>>513
話題のすり替えか?
俺の書き込んだスレの中に、トレッドや重量配分の話は一言も無いがな。
俺の書き込んでいる内容はGRBと関連するものばかり。
つまりAWDにおける後輪偏重とは基本トルク配分の話であって重量配分では
ない。
トルクベクタリングをいかすドレッド幅と重量配分の話なんぞ、物理の専門
にでも尋ねろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:36:54 ID:dxKdEHQr0
スルーも出来ないスバヲタ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:38:59 ID:k1T4QlNB0
>>515
何に乗ってるんですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:39:41 ID:4A/R6biii
>>515
書いてたら聞かないな。
技術用語振り回して優越感に浸ってるだけじゃん。基本的なこと知らないなら偉そうに書くな。トルクベクタリングは路面状況にも左右されるから万能じゃないな。
そんなんだから、誰もお前の話を聞いてくれなくて、ネットでも嫌われるんだよ。トルクベクタリングくん。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 15:40:55 ID:Hb8Pe0/p0
つーか純正トルセン如きが過敏な反応って面白すぎるw
あんなのビスカスよりかはマシって程度で、機械式のレスポンスには到底及ばないと思うが?

ついでに言うとトルクベクタリングよりもリアのみ制御のアクティブデフのほうがインプには
合ってる気がする。DCCDの基本トルク配分が前40,後60位だろ。だったら限界域は
VDCで安定志向に規制し、アクティブデフのより緻密な左右可変トルク制御で、FRみたいに
アクセルで曲がっていく感覚を強調する。それで前後重量配分を前55:後45のリヤ寄り
にすれば結構面白くなると思うんだが。まあ、当のスバルの方向性はどうとしてもねw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:01:45 ID:qVQi0cPY0
>>前55:後45のリヤ寄り
これが一番難しいんじゃないかw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 16:05:00 ID:1JcTyTrii
ヲタばっかりでキモい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:06:36 ID:03vmZdFKO
>>521
そんなお前が一番キモい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:11:17 ID:06QqiI4E0
>>522
いやいや俺が一番キモイ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:16:04 ID:xmyI1oS80
>>523
そうだな。
誰も異論はない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:37:42 ID:rkqYtjNG0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:52:46 ID:ueoBD1Fj0
B型の取説を読んでるんだけど、ヒルスタの解除手順が
1〜8まである。
B型乗りで実際に解除した人いる?
オレは面倒臭くて解除してない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:52:40 ID:tcxOQViI0
WRC撤退したんだからさ、4ドア版のGRFも出してよ。
もうあの形に固執しなくてもいいんでしょ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:58:02 ID:WoI+u2DB0
>>527
つP-WRC
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:09:59 ID:DJMeEzzl0
つ ヨーロッパ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:19:27 ID:ws0426740
いや、スレタイ云々の話もそうだけど最高峰クラスから撤退したんだから
WRC絡みは忘れた方がいいと思うな。
ラリーのベース車だから好きですって奴もそんなには多くは無いだろうし、
そのPWRCすらN車が主流なのはあと何年も続かないんじゃないかと。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:19:47 ID:ojJ1OLlB0
なんというか、VDCやらLSDやら熱く議論してますな。
勉強熱心な学生さんで結構けっこう。
是非とも競技に参加してその知識を活かしてほしい。
足りないのは経験だ。経験。

若者が参戦してくれるとおじさんとしては嬉しいんだが。
時代の流れなのか、最近の若者は車離れもあって少ないんだよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:46:31 ID:WzlIqFQJ0
トルクベクタリング廚は
VDCの制御と簡単に一括りしてくれてるみたいだが
どんな制御が入るかはその時々によって異なることすら気づいていない愚か者

アクティブデフが最高なら競技で機械式LSDを使う奴なんていなくなるだろ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:06:48 ID:x4U9XTYG0
>>532
競技でアクティブデフが使われないのはレギュで縛られてるからだろ

とかって、したり顔で返してくるだけから、リア厨に餌を与えないで下さい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:27:44 ID:N9LJow0K0
ウチに最高のトルクベクタリング機構を持った4WDがあるんだが・・・
凍結路面で無い限り姿勢を崩すことはほぼ無い。





犬だから乗れないのが残念だ
しかし、例の有名な画像がTシャツ化してるとは驚いたw
http://sigstores.jp/product_info.php?products_id=3292


535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:42:46 ID:MPQsZsraO
このスレのほとんどの人達はインプレッサのS-GTで良かったはず。
なしてWRX買ったの?(?_?)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:42:50 ID:WzlIqFQJ0
>>533
興味が無いから詳しく調べたわけじゃないけど
VDCってさアンチスピン装置な訳でしょ。
ホイルスピンを検地して電子制御スロットルの開度を減らしたり
スピンのモーメントを検出して、その挙動を打ち消すようにブレーキローターつまんだりするものじゃ無いの?
一方、トルセンLSDはアクセルをがっつり踏んだ時にリアデフの左右の差動を制限してくれるので
インリフトしててもアクセル踏めば前に進むし、上手ければドリフトのコントロールも容易になるよね。(俺はムリだけど)

どうして、その組み合わせが不安定な挙動を引き起こすんだ???
ブレーキ制御が入る時にはスロットルも閉じられてるんじゃ無いのか?
トルクが入力されて無いからLSDはフリーだろ
問題なんて発生しないと思うんだが、俺の勘違いか
それともトルセンLSDってのはカートみたいに左右輪が直結の事だったのか

ま、LSDがトルクを配分してると言っている時点で話にならない訳だが
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 20:57:53 ID:/g7b0MAF0
>>527
5HBが基になってるのに4ドアにしてもいいことないぞ。やるならセダン用に一から設計しないと。
でもセダンはレガシィで十分だし、アネシスを見ても今の時代に需要があるわけないし。
実際、アネシスは法人とかには売れてるらしいが、あれでSTIを出しても買うのはセダン厨だけだから、
スバルにはそんな儲からないもの作る余裕ない。

俺は未だにGC8乗ってるが、ハッチでも良い。セダン開発する金があるなら、DCTとか新型水平対向に金かけて欲しい。
GRBのC型かD型あたりで新エンジンになったら買いたい。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:31:08 ID:rLwMa96x0
>>535
AWDでサキト走ってみたかったのと、元々ハッチバック好きだからGRB買った
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:03:58 ID:t33QGj4EP
>>535
GRBの前車が1480kg/280PSの車だったので、最低でもこのくらいのパワーウェイトレシオがないと満足できない体になっていたから。
かといって1500kg超の重量車は嫌なので、GRBがギリギリの妥協点。まあちょっと超えたくらいのエボXは候補になったけど。
そういうわけでGT-Rは候補にはならなかった。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:07:05 ID:xmyI1oS80
>>535
S-GTじゃ最高速350km/h出ないじゃん
そのへんがちょっと不満なんだよね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:15:08 ID:wWc+fKcE0
GRBがMTだったので他の車を買ったけどGRFが出てしまってつい追加。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:10:51 ID:H1cLEu090
要はコーナーでアクセル踏む人より
減速、もしくはブレーキを踏む人の方が多いって事じゃね。
LSDよりVDC偏重になって来たのはその辺が原因かと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:14:00 ID:BZ32dvUb0
>>535
性能云々抜きにしても、グッと張り出したフェンダーは日本車離れしてかっこいい。

>>501
じゃあスピンモードに入りかけた車両を立て直すのに、リア寄りの駆動力制御が必須な理由をどうぞ。

>>493
乾式シングルクラッチの2ペダルMTのがエエわ。
変速速度も変速ショックも、機械としてはツインクラッチに負けるけど、
運転して楽しいのはシングルクラッチ。


って、昔テリーが言ってたw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:32:03 ID:96mwRDokO
S耐ランサーなんかはACD、AYCバリバリだよね?
PWRC、グループNはACDのみだけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 00:06:38 ID:Wzb4IiBN0
スバル インプレッサ WRX STI A-Line
レポート:吉田由美 (自動車評論家)

Page1 女子にも嬉しい「A-Line」
Page2 スマートさ格段にアップ!
Page3 300馬力は頭にインプット
Page4 A-Lineが主役になるかも

http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/photo_imp.asp?p=1
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 00:19:46 ID:X8DS3zzw0
>>545
まとめると
ATしか運転できないor奥さんがATしか乗れないけどどうしてもSTIが欲しい!
そのためのA-Lineというわでけすね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 00:27:46 ID:srVY2x350
赤似合わないなぁ・・・・・・GRB・・・・・・・
それにしても何故今更革椅子なんだ?
あれ夏場地獄なのだが。
あのRX8でさえ全革→ケツ部分有る漢鱈にしたというのに。
GRBに乗り換えて一番良かったと思っているところなのに。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 01:02:52 ID:KzHvhcqt0
>>546
すばるのマーケティングは、まあアレだがwリッチ層の奥様向け、
IS250やアウディTTをセカンドカーとして乗る人向けだろな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 02:06:15 ID:c9K3r93n0
>>518
なるほど、やはり揚げ足取りが目的か。

>>519
トルセンも機械式の一種な訳だがな。
確かに一般に機械式を指すモノよりはレスポンスは遅いが、メンテがフリーに近いモノの中では、最もレスポンスがよい。
つまり現行のGRBの選択としてはベストチョイス。
トルクベクタリングと言っても、キャタピラ車や4WS特殊車両の話をしているのではなく、一般車両をベースの話な訳だから、当然リヤのみの話をしている事は当然。
だから、DCCDオートの制御と統合し、リヤ制御のアクティブデフのより緻密な左右可変トルク制御で、FRみたいにアクセルで曲がっていく感覚を強調する。
これでいーんだよ。
前後重量配分に関しては、現行のままでも問題ないだろ。

>>536
アフォか、LSDがトルク配分する訳無いだろ。単に入力に対応して締結力を増して平均化するだけ。
ただしLSDのトルクの入力は出力軸からだけじゃないんだよ。車輪軸からも入力される。
だからVDCによって片輪だけに制動が加われば、LSDの締結力が増し平均化される事により、相対トルクは抵抗の大きい、つまり制動が加わった車輪側へ移動する(配分される訳ではない)。
もしオープンデフならそのまま外輪へ相対トルクが移動するので、問題はないのだが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 07:24:39 ID:kizgoJfcO
長い、三行にまとめてください。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 07:32:51 ID:4zUKF9nIP
DSC切れば万事解決。
電子制御なんてそもそものプログラムが、人間が考えた近似物理の産物何だから、
限界付近での、誤差の無視出来ない真の物理現象から見ると違和感有りまくりで当然。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:44:45 ID:8f1p5C6hi
>>549
仕事何してるの?

車何乗ってるの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:50:24 ID:V21hJ91q0
加速でレクサスのGSハイブリに負けたよ
みんなブーストとか上げてる?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 08:50:47 ID:8f1p5C6hi
>>549
トルクベクタリング最高。これでいいですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:15:51 ID:Wl4h82CLO
>>554
そうだな。サイコー。

そんなことより、ヒルスタキャンセル方法の詳細が気になる。
納車が待ち遠しい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:00:42 ID:VhRuifLQO
>>553
ソースは?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:03:35 ID:VhRuifLQO
>>540
GRってノーマルでそんなにでんの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:15:37 ID:y60VCIw80
>>553
ブーストはノーマルでもピーク値で1.49barも掛かってるから
ブーストの立ち上げりを早くするとか、ブーストを安定させるって
いうチューンしか
残されてないだろ

ところで、そのレクサスとやらとはどこで競争したのかな?w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:15:49 ID:7su0+P7u0
STIがっていうより350km出る車がむしろどれだけあるのかとw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:50:24 ID:IKwWZkqT0
女子にも嬉しいスバル インプレッサ WRX STI「A-Line」

一般女子に「Aライン」といえば、スカートやワンピースの裾がアルファベットの「A」のように広がった、
まさにAラインの洋服をイメージするはず。実はこのシルエット、女子にとってはスタイルアップの強い味方で、
顔が小さく見えたり、脚が細く見えたりする効果ありなのです。

もともと「インプレッサ WRX STI」は、コンパクトサイズなのに荷物もたっぷり積めるし、後席の頭上空間もしっかり確保されて実用的。
何よりも、ハイスペックカーだけに「走る性能」だけではなく、「止まる性能」にも余裕があり、安全性能にも高いマージンが取られている
ので、いざというときの保険効果は抜群。女子が扱うにも、心強い存在なのです。

「シャネル」や「セリーヌ」などのハイブランドには、スタンダートラインとはまた別に、多少リーズナブルでデイリーに取り入れやすい
「クルーズライン」というものが存在しますが、この「インプレッサ WRX STI A-Line」もこのクルーズライン的な存在かも。
STIの名前を冠したハイスペックマシーンでいながら、男女問わず気負わずにその魅力を味わえるなんて、
そのうちに「A-Line」のほうが、スタンダードモデルになったりして!?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:38:42 ID:B3jtFUte0
>>560
これはコピペ?

一応突っ込むとクルーズラインってそういう意味ではないのだが。
単純に旅行用に用意されるコレクションで、寒冷期には南国用に。またその逆の為の服。
デイリーに使えるかはその人の生活如何だろうが、リーズナブルどころかむしろ高いですが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:48:21 ID:qSrZXViE0
>>543
ブスでもグラマー派だな!
俺は細身でも美人派だが…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:55:24 ID:p2lXXffb0
>>554-555
サイコーではない、どんな車種に対しても万能というわけではないからな。
スバル車の中で必須とされるのは、現行DCCDオート搭載車のみ。
次点でVTD搭載車種だが、コレは条件は満たしているが、必須という訳では
ない。
アクティブトルクスプリット搭載車種に対しては、無用の長物。むしろリヤ
ステア技術の方がより効果的。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:09:55 ID:vyhpguwA0
マイチェンでヒルスタキャンセル付けるのが1番キモイ
だったら最初からヒルスタなんてつけるな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:26:54 ID:GQi9rWb1O
それがスバルw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 15:29:57 ID:6M0cSluvi
>>563
563、最高!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 17:42:33 ID:srVY2x350
>>563
もうわかったから消えてくれ。たのむ。


>>560
女には何言っても高い車と言うだけでNGだよ
そんならBb()笑 
で良いじゃん。かっこいいよぉ
でおしまい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:08:24 ID:4zUKF9nIP
bBはセカンドカーに欲しい。
走りを全く追求しない、車内快適+取りまわし楽なコンパクトとしては、ベストチョイスだと思う。
DEXに「リラックスモード」があればDEX買うんだけどな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:35:50 ID:srVY2x350
DQNカーの代名詞で書いたのだが(^ω^;;;;;;;
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 18:45:40 ID:9iW6RpMZ0
>>560>>545

苦情・反論は由美ちゃんに。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:21:03 ID:VhRuifLQO
さっき契約してきた
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:41:50 ID:mAKSAjWR0
>>564
ヒルスタ自体は有用な装備だと思うが
発進タイミングが設定時間と合わなかった時のギクシャク感がダメ。

そういう所を煮詰めりゃいいのに
キャンセラー付けて終わりにするあたりが
細部に金を掛ける余裕が無いスバルクオリティ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:45:06 ID:Dey3IQvy0
>>549
お前は>>450の書き込みでACDがトルク配分してると記載してただろ
ACDはセンターデフのLSDの効きの強さが自動的に変化するだけだから
LSDが駆動力を配分していると思い込んでいると理解されて当然だろ

それとな
>アフォか、LSDがトルク配分する訳無いだろ。単に入力に対応して締結力を増して平均化するだけ。

の「平均化」されるって言うのは何が平均化されるんだ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:08:44 ID:U9JUNuSv0
GRFが盗聴討幕になれば欲しいな。
ドコドコいらね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:41:38 ID:TcPkwFKU0
>>574
盗聴されたらまずいじゃん

、、、とビデオマガジンで言って場をしらけさせたレーシングドライバーがいましたなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:02:57 ID:9vRSYTl10
>>572
確かに、昔っからスバルは、適応能力の低い人のことを軽視する傾向があるね。
ヒルスタでギクシャクするだとか、半クラ領域が広すぎるだとか、その手の不満が
ある連中はトヨタとか日産を乗ってればいいと思う。

なぜなら、そういう連中の相手をするほど、開発リソースは余ってないと思われ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:05:59 ID:Dey3IQvy0
>>576
ヒルスタへの適応能力・・・・

下手糞に運転しろと言われてもな、ムリよハッキリ言って
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:10:58 ID:0oiH+Sw00
>>577
何が言いたいのか解らんのだが

時間じゃなくてギアに応じた発信トルク検地で解除になりゃいいだけなんだがそれは難しいのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:13:13 ID:srVY2x350
とても緩やかな下り道とかで発動しちゃって
サイド引いたっけとすげぇ焦ったりすることあるよね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:21:05 ID:J0ecWibz0
>>549
なるほどな、GRB型になってDCCDにオートモードが新設されたのは
リアアクティブ化への布石だった訳か。
そうなるとフロントデフはヘリカルのままか?
だんだんエボに似て来たような…。

>>573
とりあえず リミテッド・スリップ・ディファレンシャル でググれ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:26:24 ID:Dey3IQvy0
>>580
ググる必要なんてないぜ

>>549が分かって無い事を確認するために聞いてんだから
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:32:01 ID:Dey3IQvy0
>>580
てか、お前>>549だろ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:49:16 ID:9vRSYTl10
>>577
車なりに運転すれば?って話だよ。
ま、それを「へたくそ」だと思うなら、君には無理だろう。
もっと無難なメーカーがオススメ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:50:34 ID:9vRSYTl10
薬大寺wには好評なインプのスタイリング。
ただしギャルwwには不評。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5840031
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:01:32 ID:Dey3IQvy0
>>583
典型的なスバオタの発言だな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:37:24 ID:9iW6RpMZ0
>>584
ガルに注目されたくて乗る車なんだっけ?ww

オレ的にはエクステリアよりインテリアをがんばって欲しい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:43:52 ID:0vCE07/D0
>>576
車体傾斜と停車からの相対位相を組み込んでやればいいのに
単に一秒間ブレーキかける、とやるから不評なんだろ。
こんなモンだったら最初から要らんわ!となる。
適応能力以前の問題だ アフォ。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:47:18 ID:eSk7dEix0

必ず1秒かかるってわけじゃなかったと思うが?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:06:02 ID:Zd6RU5IWO
>>586
それは車じゃなく頭脳戦艦
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:43:56 ID:X1LaoRa1O
結局、インプが追いかけてるのはランエボのお尻でしょ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:18:28 ID:gp9eW4ru0
>>585
スバオタかどうかは知らんが、キミよりはスバル車に詳しいかもね。
コレくらいでストレス感じるなら、キミにはスバル車は合わないよ。

>>587
要は、坂道発進のアシストはこれで十分。という判断なんだよ。実際、大半の人にはこれで十分。
そもそも、この手の快適機能に開発リソースを割り振れという発想がおかしいんだよな。

こんなモンだったら最初から要らんわ=適応能力が無いから邪魔に感じる。
そういうことでしょ?適応能力の問題なのは明白。
無難にトヨタ車乗ってればいいじゃん。なんでスバル?なんでSTI?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:28:24 ID:bE91PjZY0
スバオタとか言う意味不明な呪文はやめてくれ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 04:33:55 ID:GRuneNb+O
GRF30マソ値引きでフロアカーペットの一番いいやつつけてもらった。
けど納車に40日以上かかるって言われた(笑)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 06:08:25 ID:3/AyJF8JO
その少ない開発リソース
ヒル☆やヒル☆キャンセルじゃなく
ミラー格納スイッチを光らせるのに
使って欲しかった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 07:51:13 ID:EbfLW+nLi
>>591
リソース 笑
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:40:21 ID:e906zVuR0
最近漸くだが、GRBでちょっとした坂や段差でエンストしやすいのが、
ヒルスタやクラッチのせいなんかじゃなく、単純に低速トルクが無いせいなんだと気づいた。
前車、前々車ともにターボスポーツクーペだったが、多少の段差や傾斜は半クラだけでアクセルOFFで発進できてたし、そうしてた。
GRBだと同じような場面で、半クラ+アクセル煽らなきゃ進まない。半クラでアクセルを煽るって動作に慣れてなくて、
クラッチ焼きそうで怖い印象があったから、慣れるまでエンスト多かった。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:58:43 ID:x3w2xu/o0
>>596
やっぱ低速トルク不足なんかな

GDBBからの乗り換えなんだけどクラッチペダルは軽くなって扱いやすいけどエンストしまくりで
恥ずかしい・・・・
けっこうアクセル煽らなきゃだめだよね
バックで駐車するときもエンストするし

適応能力不足です・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:18:11 ID:AGZeBxBXO
話し変わりますが、トランクに敷くフロアマットを敷くとロードノイズが少なくなりますかね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:22:50 ID:30ggEjkI0
OPでブレンボ以外を選べるようにして欲しい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:49:19 ID:K7aU7WMI0
>>594
キャンセル付ける前にさっさと取っ払えと思うが。 >ヒルスタ

今回のマイチェンの目玉がコレって寂し過ぎるぞ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:00:29 ID:FDGK21YD0
>>599
そんなあなたのための
S-GT or GRF()笑
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:07:42 ID:Zf/AIx/j0
>>573
駆動力の前後基本配分はギア(CD)が決める。
ACDの場合は基本配分前後50:50で、LSDの効きの強さの変化により、結果として後輪側への出力の流れが発生する。
つまりACDのLSDの効きが最大になった時、後輪側と直結状態に近くなる。

平均化とは、力の入力に対する出力への平均化のこと。
ただしリヤデフLSDの場合、出力シャフト側、車輪軸側、双方から入力がある。

>>580
エボには似ないだろう。
GRBはあくまでDCCDオート主体制御、リアアクティブが補完制御。
エボは逆、S-AYC主体、ACD補完のS-AWCによる統合制御。
むしろGRBは、BMW X6やAudi S4(2009モデル)の方向性に近い。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:21:01 ID:ejLbLkbK0
>>601
何でS-GTとGRF?
GH8とGRFとかGTとA-Lineとかって表記ならわかるが・・・
しかもS-GTって中古だし
そういや()笑ってのも意味がわからない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:28:24 ID:bhFNWnKL0
最近このスレきもいね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:37:32 ID:jdLLGTjx0
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:38:02 ID:Zf/AIx/j0
>>580
一つ忘れてた。
DCCDオートはリヤアクティブ化の布石とは直接の関係がない。
前モデルの様に、脚を固めて車体を振り回す方向性ならば、トルクベクタリング技術は不要だからね。
リヤアクティブ化必要性の直接原因はSIシャーシ。
AWD車の脚まわりをしなやかにして、より速く安定したコーナーリングを求めた場合には、リヤデフのアクティブ化やリヤステア技術が必要となってくる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:15:40 ID:4shp0RCu0
適応力が低い人のために付けたヒルスタがギクシャク→キャンセル
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:44:51 ID:906t3+YIi
キモいのばっか。
さわやかとは程遠い奴ばっか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 16:13:19 ID:bJCr1ZSF0
スバル車乗ってる時点で十分キモい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:04:50 ID:+0/5lDjj0
>>609
DQN率は、○菱よか、マシだろうw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:21:55 ID:YlmmAecf0
インプレッサWRX STIのペーパークラフトを製作しました。
ブルーとホワイトがあります(ブルーはペパデザサイトからのダウンロード)。
結構がんばりましたので、是非プリントして作ってみてください。

ttp://www11.atwiki.jp/papercraft/
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:34:59 ID:0MWaAi2f0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:42:51 ID:fO8p02Z40
デザインとっとと変えろよ、スバルにはデザイナー不在なの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:31:34 ID:QjGEGMnR0
>>592
スバオタの定義なんて単純明快

死ぬ気で買った自分の車は完璧で最高
欠点なんてあるわけ無い。(認めるわけにはいかない)
問題点を指摘してくる奴は敵だから徹底抗戦だ!
という志向回路の持ち主

つまり
大人の車に生まれ変わったからそういうのは必要ないとか
歩行者安全性を優先した結果だとか
乗り手の適応能力だとか

明らかにグレードダウン、劣化している装備が追加されたことを正当化するのに
躍起になっている人々の事
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:33:59 ID:pV9/Kr8xO
つまり>>614
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:42:19 ID:QjGEGMnR0
>>615
もうちょっと捻れ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:57:21 ID:NwjxkAJX0
プロドライブのフルチタンマフラーを注文したら
「JASMAの認可が下りていないので、まだ販売できません」と・・・。
なんかオススメはありませんか?
現在、候補はテールのみチタンかガナドール、FGKスーパーTiあたりです。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:57:35 ID:pV9/Kr8xO
文章がつまらなすぎて捻りようがない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:04:54 ID:QjGEGMnR0
>>618
スバオタはカルト教信者に通ずるものがあるな
恐ろしいまでの信仰心だ
あんたもスバオタかい?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:07:36 ID:PxHhW1Uy0
>>613
ソレ今に始まった事じゃないからw

まあ現行レガは「スバルにしては」マトモなデザインだな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:10:51 ID:AYjJCnWI0
スバオタってすぐムキになるよねw
スルーすればいいものを我慢できずに反論したがるw
観察してて面白いやw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:11:08 ID:KLhltnVA0
>>619
そんなのスバルに限らずメーカー信者全般に言える事でしょうよ。
外車ヲタなんかもっとヒドいの一杯いる筈だよ。
まぁ国産メーカーじゃスバル好きにそういうの多いイメージはあるけど。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:26:46 ID:81g4JgB70
>>597
EJ15と比べるとEJ20ターボですら低速トルクモリモリな件
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:37:20 ID:h/Yj/jt1O
Aライン乗るといかにGRBがスカスカか分かるね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:29:15 ID:nOz+HVlc0
ターボだから低速重視でまわらんだろうなとおもったら
良く回って喜んでるんだが
そんなGRBの味付けが好きな俺は少数派かしら
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:47:21 ID:Tr9Brod70
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:02:44 ID:Zii0GvXh0
>>624
それでも現行車はどれも以前より遥かにマシな件。
ツインスクロール以前は酷い物だが・・・BH/BE時代のレガシィなんてMTは欠陥車だよねw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:55:43 ID:qmuFum4G0
パフォーマンスセット付けたよ
違いがワカンネorz
とりあえずサーキットいかないと駄目なのか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:04:22 ID:WUrYPPhT0
>>626
できている車を、どうしてわざわざ一回バラして組み立てているの?シュミ?









と、職場の女が。
めんどうだから100%シュミだろと回答しておいたが、
実はそれで合っているんじゃないかって今では思っている。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:15:27 ID:V9js7VQT0
>>613
デザイン?

スバヲタがスバ車は中身が素晴らしいから
ガワなんてどうでもいいと甘やかした結果が今の状況だわな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:49:33 ID:Z80RXI/P0
>>602
LSDで平均化?されるのは左右の回転数
リアデフのトルク配分は50:50、LSDのロック率が上がろうとフリーになろうと
50:50で変化は生じない。変化するのは回転差だけ。
ホイルスピン等が発生した時にLSDが左右の回転数が同一にしようとするから
結果的にグリップが残っている車輪からトラクションが掛かるだけ、出力が移動している訳では無い。

「トルク配分」が平均化されるという答えを期待してたんだが
このあたりまでは分かってるのか

で、ブレーキ制御とLSDの話だが
リヤデフLSDへの入力はプロペラシャフト、ドライブシャフト双方から入力があるのは
その通りだが、LSDの効きが強くなる条件の認識が間違ってる。
効きが強くなるのは加速状態の時とエンブレで減速させている時で
減速方向でも効きが強くなるといってもフットブレーキでは効きは強くならない
GRBのエンブレは弱いのでアクセルOFF時にはLSDは大して効かない。

VDCのブレーキ制御が入る状況ではスロットルも閉じられる
片側のブレーキだけを効かしたからといってLSDの効きは強くならないから
反対側の車輪にもブレーキが掛かって狙った通りの挙動を示さないという理論は成り立たないだろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 01:50:45 ID:InTb8fyS0
え?GRBのデザインいいだろ?
いつも眺めて楽しんでるぞ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 02:19:05 ID:7d4N73noO
前にカートップの女性ジャーナリストのデザイン談義みたいなコーナーで酷評されてたな。
挙げ句の果てにはデザインだけでなくスバリストが批判されてたのは笑った。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 03:31:08 ID:2/obfIvqO
>>633
すべて曖昧な表現だな(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:27:22 ID:znlXi9GtO
一週間前からSTI白(赤マッドフラップ)が隣の家に駐車してあるんだが、俺に対する挑戦なのか。
因みに昔から我が家もエボX白(赤マッドフラップ)→Z白(赤マッドフラップ)→]白(赤マッドフラップ)
おいおい、同じ仕様やんけ!
変に意識してしまう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 07:29:18 ID:lHPB13bm0
>>633
その女性ジャーナリストとか言う奴、富士のF1で遭難したのは客が悪いと言い放った馬鹿女だろ
記事を読む人のことを考えることが出来ないアホの言うことなんて気にするな

基本、人に向かって馬鹿やアホとは言ってはいけないと思っているが、さすがにあいつにだけは許せないんでね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:07:58 ID:Ey8A+U1Z0
>>613
エクシーガなんかは誰の目から見ても「ダメ」だな ありゃ。
社内コンペであれが通るんだから
デザインレベルが低いと批判されても仕方ない。

社内にろくなデザイナーがいなければ
社外から招聘すればいいのに。
そんな金は何処にも無い?ああそうですか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:11:50 ID:PnnxlAlQO
>>637
オイラもエクシーガにゃ興味無いが
貴方が納得デザインのクルマは
因みに何ですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:16:40 ID:jh6C3ZNH0
A-Line結構売れてるみたいだよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:28:28 ID:XBghjbEw0
スバル インプレッサ WRX STI A-Line
レポート:吉田由美 (自動車評論家)

http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/photo_imp.asp?p=1

Page1 女子にも嬉しい「A-Line」
Page2 スマートさ格段にアップ!
Page3 300馬力は頭にインプット
Page4 A-Lineが主役になるかも
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:35:39 ID:TrYuvZg20
>>632
GRBってデルタインテグラーレみたいなファミリーカーを無理やり速くしてみました感が最高
どうせ変態向けの車なんだからこれぐらいやったらいいんだよ
これのデザイン叩いてる「普通」の人には理解できないんだろうけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:51:02 ID:NKfa1jwvi
俺には普通過ぎてつまらなく見えるが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:20:08 ID:pr9EonayP
>640
50近いバアサンが女子ってww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:32:36 ID:Ky/xLGu20
>>643
スレちだが、年取った女性には気を使わなくていいとか思ってないか?
年取っても恥じらいとかの根っこの部分は変わんないから
そういうの忘れて接すると著しくムカつかれるよ。
そんな事で反感買って嫌がらせされたりしても得にならないよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:46:04 ID:/bdid2nf0
>>644
気を使う事が大切なのは同意だが、俺は「女子」っていう言い方は嫌いだな。
50まで行かなくても、30超えて「女子」だの、最近は男も「男子」なの気色悪い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:51:03 ID:Q/Dfrc4h0
>>645
禿しく同意

女子って痛いよね・・・
スイーツと同じくらい嫌悪感がある。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:54:37 ID:x+ENqEbhO
40過ぎで自分を女子って言っちゃってる奴が叩かれるのは仕方ない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:34:04 ID:znlXi9GtO
元女子に訂正すればオケー
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:39:11 ID:witkOum80
>>631
俺の認識と微妙に違うな。
確かに結果としては回転数となるが、GRBに使用されているトルセンはトルク感応型だからね、回転数を同一化させようとする入力と出力はトルクによるもの。
リヤデフ自体のトルク配分は当然50:50、これは常識。
ブレーキ制御やエンブレ等に関しては、リヤLSDの設定による。車軸からの抵抗、つまりバックトルクをどの程度キャンセルするかでLSDの初期作動条件が決まる訳。
ただしGRBのVDCは出力制御しないモードもあるので、それもメーカーが抱えている矛盾点。

つまりGRBの場合、結果として導き出されるのは、リヤデフをアクティブ化しない限り、根本的構造矛盾や挙動の不安定さは消せない事になる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:43:54 ID:yuERUVhWi
>>649
根本的構造矛盾って何?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:50:35 ID:TrYuvZg20
>>642
普通じゃない車って何?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:59:50 ID:U6Ezvpvx0
このスレは熱心なユーザーが多いなぁ。
GRB乗って1年経つのにデフがなんたらとか考えたことも無いな。

そこがどうであれ、アクセル踏めば実にスムーズに走ってくれるからね。
とりあえずこの車の良さは、分かってるつもりではいる。ど素人だけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:14:25 ID:RLH/qyWZ0
間違いなくデザインは良くない。デザインなんて関係ねぇって言うのだ
ろうけれどな。オーナーは…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:20:50 ID:DGcVTUsd0
>>635
この際だから、友達になっちゃえば?

うちの近所には、エボもインプも居ないから寂しい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:33:45 ID:2nt/pe8f0
>>652
皆そういう人が殆どなんですよ

大なり小なり不満はあるでしょうが
ここに文句を書き込んでいる人はオーナーのほんの一部ですよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:45:21 ID:mndhhPof0
>>655
そう、全否定するわけではないが(買い換えろって話だ)
すべて良しともできない。
ぼやきだよぼやき。

電動ドアミラーのコントローラーに照明が無いのは不便だよねって
ぼやくと

そんなの慣れろよと返ってくる。
掛け合い漫才して楽しんでるんだろきっと
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:43:34 ID:hQQ4Fo7rO
今A型に乗ってるんだけど、オプションにサンルーフが無かった事が不満点です。D型位でサンルーフのオプション出ないかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:13:25 ID:MOixCrX8O
トルクなんちゃらもいいんだろうけど新機能なんかよりも操作性やフィーリングを熟成させていくほうがよほど重要だ

GRBはバイワイヤやヒルスタが新機能として付いたけどまだ残念ながらただつけましたというレベルでしかない

今後年次改良を通して段階的にチューニングされて最終型ではきっと別物になっていることだろう

現在はもう難しいのかもしれないが右足直結と感じるダイレクトレスポンスに仕上げられたら最高だ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:25:37 ID:EXryFKsk0
それはOPENECUで自分でやれば出来るんじゃないか?
相当な試行錯誤が必要だろうけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:36:07 ID:MOixCrX8O
自分でやるレベルじゃなくメーカーがしっかりテストした実績に基づくものを期待しよう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:50:19 ID:N7IQdmQk0
A-LINEはこのスレでおけ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:54:22 ID:44/gFNHhO
YES
大して荒れてないし、スレ分ければ平和になるなんてのはただの幻想
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:05:14 ID:N7IQdmQk0
>>662
ありがトン
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:08:38 ID:MOixCrX8O
トルコンのAラインGRFはあくまでGRBの派生モデルでありメインにはなりえない

メインとして肩を並べるのは現在C型に合わせての開発が急がれている2ペダルだ

そして2ペダルの熟成とともに6MTから2ペダルへの世代交代が粛々と実施される

インプレッサSTIを皮切りにレガシィフォレスターにも2ペダル搭載それがスバルのロードマップだ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:11:10 ID:hpYrptOnO
インプが新型フォーカスRSみたいなデザインだったらエボ]よりこっち買うのに。
どうしても現行インプのデザインは好きになれないんだよなぁ。
>>632がうらやましいよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:17:36 ID:tVLHvN7/0
吉田由美さんをたたいちゃダメ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:18:39 ID:pr9EonayP
外装は、乗ってりゃ見えないけど内装がなぁ
うねった意匠で酔いそう。GDの直線的で押しのない内装デザインが良かったorz
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:26:55 ID:MOixCrX8O
スバルのデザインなんてこんなものだ昔に比べたら相当良い

いっそのことVWやAUDIのような地味目路線で堅実なほうがキャラクターに合っているとは思うが

比較したくなるのはシロッコだ
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&um=1&q=VW%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:56:25 ID:W4D9ULEP0
さっきA-line注文したよ。
プレミアムパッケージとカーナビで396万だったかな?

スバルだけじゃないのかもしれないけれど、ワイパー暖める熱線がフロントガラスにあったり、便利だな。
ドアミラーが曇らないよ、とかも便利。
俺にとって、初めてのドアミラー電動収納車で、初めてのATになる。
トルコンだけど、パドルでシフトダウンするとき、自動で回転数あげてくれたり(遅けれどないよりずっと良い)便利。
スタイルも気に入っているし、ハンドリングも試乗ですごく気に入ったし(これで惚れた)満足。
ただし、GRB買った人は尊敬している、あっちのエンジンの方が魅力的だし楽しそうだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:09:36 ID:U6Ezvpvx0
>>669
おめ!仲間が増えるのは良いことだ。
390万越えってことはブレンボ仕様かな

GRBだとバケット入れただけでこのくらい逝ってしまうw

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:53:57 ID:RU+CwWDpO
>>669
おめでとう!


自分は先代A-Line乗りだけどGRFも結構魅力的だよな〜
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:17:14 ID:p7ZxujiV0
低速トルクがスカスカってよくみんな言うけど、具体的にどーゆー意味?
インプレッサに詳しい皆さんにわかりやすく説明してほしいです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:25:04 ID:IZo1jnZ50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自動車】スバル、インプレッサ WRX STIに2.5リッターターボ・5速AT搭載のA-Lineを追加[09/02/24] [ビジネスnews+]
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part274 [株式]
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part273 [株式]
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:52:52 ID:Q8xmZ/bQ0
>>672
そういう質問はやめろ!
アイツが来る!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:58:05 ID:p7ZxujiV0
>>674
そんなこと言わずに教えてくださいよ^ ^
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:21:24 ID:zqHX5w6c0
体感的には、
たとえばバックしたあと、ギアを入れ替えて前進したら2000回転以上になるまでの
加速がちょっと悪い
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:44:51 ID:6Ev6KNoh0
>>664
教えて欲しいんだけど2ペダルMTって本当に開発中なんでしょうか?
C型って事は早ければ来年の今頃の改良ですよね?

正式なアナウンスがあったんですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:51:12 ID:QpEaM8WA0
>672
テコの原理でいえば支点力点作用点のうち力点と作用点の距離が近いような感覚。
作用点を動かす距離は短いが力が足りない状態かな。
ロングストロークエンジンだと作用点を動かす距離は長いけど
その分力が強くて重いものを動かすのが楽になる、つまりトルクがあるって事。
水平対向エンジンの場合単純にショートストロークだから低速トルク不足になる
というだけじゃない気もするが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:55:57 ID:p7ZxujiV0
>>676
あっそ

>>678
トルクとは何かを知ってるようですね。
でもショートストロークながらもカタログ上は他の車に負けてないですよね。
みんなが言う低速トルク不足とはどういう意味なんでしょうか?
680669:2009/03/21(土) 23:05:53 ID:W4D9ULEP0
>>670
ありがと。
いや、ブレンボじゃなくて、本革シートヒーターとBBSアルミでこの値段、
GRBの方には申し訳ないが、そんなヘタレた仕様なんだが、うれしいんだよね。
レカロシートのオプションはGRFには無かったよ、硬派GRBの特権だな
>>671
うん、ありがとね。
俺スバル好きなんだけれど、これがはじめてのスバル車になった。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:16:14 ID:U6Ezvpvx0
>>679

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:16:29 ID:lEt6n45N0
スペCはどうなっているんでしょうか…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:19:26 ID:p7ZxujiV0
>>681
キモっ
絡んでくんなよ
キモAA集めてるヤツの気が知れん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:26:24 ID:MOixCrX8O
GRB発表時の2ペダル開発アナウンスより今も変更なく開発は続行中だ

スペCは開発はしているが発売時期を明確にしていない分2ペダルのほうが確証がある

自動車産業全体の減収によって特にトヨタの事情もあって競技に使用するようなスポーツモデルは事実上現状凍結

だからこそ突貫工事ではあったがSTIにATなどというパッケージが現実化した
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:26:54 ID:Z80RXI/P0
>>679
カタログ上のトルクカーブやパワーカーブは低い回転(アイドリング付近か?)から全開にし続けた時の値だから
2500回転とかでもしっかり過給が掛かってトルクが出るが
2500回転で定速走行の状態から全開にしても即座に過給MAXに到達する訳ではない。
特にブーストが正圧になるまでのコンマ数秒のあいだは圧縮比が低い分、2リッターNAよりトルクは細い。

エンジンの粘り強さ(エンストのし辛さ)や、アクセルちょい開けでもガンガン前に進む感覚(電子スロットルマジックじゃないよ)
といったのような数値化できないところが低速トルクと捉えられる場合もある。
エボなどと比べて低い圧縮比、ショートストロークなエンジンはこのあたりが特に不利な筈
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:53:55 ID:2sMKi+Rj0
>>613
デザインと内装には徹底してカネかけないのは
スバルの伝統なワケだが。
(そこが気に入らないならそもそもスバル車には手を出すべきではない)

今頃オメーは何言ってるんだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:53:59 ID:2t9Kntzz0
A-Line納車記念カキコ。人気なのか作ってなかったのかしらんけど今からだとGWらしい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:57:02 ID:UpfpwnDD0
>>687オメ♪
A-Lineにした決定打は何ですか?
MTと比べどんな感じですか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:02:39 ID:zWRukQMw0
【WRC】 グロンホルムがインプレッサで現役復帰
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237649398/
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:04:18 ID:2t9Kntzz0
>>688
一言でいうとバランス。
オイラの買った管轄ではGRB⇒GRFのひともいるそうです。
ちなみに数台売れたGRFは全てnotブレンボ。
ノーマルで十分だろ、という判断らしい。

>>MT
GRBどころかGHも試乗してないんでわからないや(´・ω・`)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:09:55 ID:UpfpwnDD0
>>690
そうなんですか!!
フィーリングが良かったということなんですかね?
A-Line300万代でこんなに良い車が買えるって幸せなことですよね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:50:36 ID:N4tPMJRw0
>685
水平対向エンジンは直4みたいにピストンの位置エネルギーと
運動エネルギーの交互返還を利用出来ないとか
物理的にシリンダー内とピストンの片側が常時接触していて
フリクションが発生し易いとかの影響もあるのかも。
直4は特に負圧の時ピストンの自重による自然落下がクランクシャフトを回すアシストになるけど
水平対向の場合ピストンを動作させる力は100%燃焼による爆発力だけになるから。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:57:02 ID:zWRukQMw0
Marcus Gr  nholm Rallying - MGR.fi
http://www.mgr.fi/

マーカス・グロンホルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0

Marcus Grönholm Wikipedia,
http://en.wikipedia.org/wiki/Marcus_Gr%C3%B6nholm
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:20:02 ID:2t9Kntzz0
>>691
GRFの試乗もしてないんだよな(´・ω・`)勘で買ってるから。
アイドリング音はバイクのパラツインみたいだw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:30:39 ID:kdfye9Cw0
インプがWRCで走ってくれるのはうれしい
それもドライバーがグロンホルムだなんて文句なし
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:19:21 ID:J7tRw5bN0
>>692
フリクションの話はそうなのかも知れないが
直4でピストンが下がるときには別のピストンが上がっていくから
釣り合いがとれているような・・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:21:20 ID:J7tRw5bN0
>>694
最近のパラツインといえば
ZZR250くらいしか思いつかないな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:56:54 ID:9EnJeeZd0
>>697
パラツインといえば、伝説の不人気車TDM。
意外と長寿モデルという不思議。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 05:31:40 ID:HvzwRSRrO
GRFのトルコンATって実際どうなのよ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:33:20 ID:N4tPMJRw0
>696
確かにその通りなんだけど要は重力の恩恵を利用出来るかどうかという事。
上手く表現出来ないが直4の場合はやじろべえのような感じでのバランスだと思う。
その点水平対向エンジンは直接地面に物を置いてロウを塗りながら引きずっている感じ。
粘度の高いオイルを必要とするのも(これもフリクションに影響?)
シリンダー内で下方に溜まってしまうのを防ぐためだろうし。
701669:2009/03/22(日) 08:00:09 ID:tJgcpNgM0
>>687
おめ!俺と同じ日発注かな?
4月末か5月頭って言われたよ、これじゃ受注生産みたいなんだけど。
porscheなんかも発注後、作り出して1ヶ月だから、それと同じだー。

しかし、試乗なしで注文とはすごい!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 08:06:30 ID:dbtcYM340
>>699
DSGなんかいらない出来だってさ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 08:37:45 ID:LIS8f1bx0
>デザインと内装には徹底してカネかけないのは
>スバルの伝統なワケだが。
>(そこが気に入らないならそもそもスバル車には手を出すべきではない)

軽事業にトドメをさしたR2や
この前のエクシーガもこんなノリの車だったな・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 08:47:01 ID:vshMpdo8P
> 要は重力の恩恵を利用出来るか
ピストンを持ち上げるときには爆発エネルギーの一部が単純に位置エネルギーに変換されてしまって、
運動エネルギーとしては使えていないから、それを落下のときに取り戻したところで、トータルは爆発エネルギー分と変わらないだろ。

物理のなんたるかも分かってない奴はこれだから…。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:14:38 ID:30baEkh40
スバル インプレッサ WRX STI A-Line
レポート:吉田由美 (自動車評論家)

http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/photo_imp.asp?p=1

Page1 女子にも嬉しい「A-Line」
Page2 スマートさ格段にアップ!
Page3 300馬力は頭にインプット
Page4 A-Lineが主役になるかも
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:26:05 ID:Rg99NwQc0
A-line乗ったけどつまらんからランエボXに向け貯金続行中です、夏のボーナス入れれば一括のめどが立つので。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/22(日) 09:59:30 ID:3tJLu3HR0
>>699
車格は違うけど三菱のDCT、日産のCVTと5AT、昴の4ATと試乗して
変速機は別にどれでもいいなぁ。不満は無いよ。
実際GRFもほとんど五速ロックで走ってるよw
DCTは競技レベルでは信頼性が低すぎるし燃費が良いわけでもない。
>>701
発表二日後に発注して手続き諸々で実質二週間で納車でした。

んで。Dで話したんだけどGRFの方がサスが柔めに感じるのは冬タイヤのせいじゃないかというお話でした。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/22(日) 10:00:40 ID:3tJLu3HR0
回線切れてたみたいだ(´・ω・`)以上>>687でした。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:09:48 ID:k4Q1bc9h0
>>700
重力の恩恵って言うが、それを言うならピストンが上がる時は負荷にしかならないよな。
クランクシャフトってカウンターウエイトがついてて、重量バランスが取れてるはずなんだけど。
あと、ピストンの動きって厳密に言えば単なる直線運動じゃないんだよね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:16:55 ID:5yWDmz3e0
>>707
>DCTは競技レベルでは信頼性が低すぎるし

その理論だとトルコンAT/CVTは論外という事になるのだが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:39:05 ID:hwGGtLVm0
>粘度の高いオイルを必要とするのも(これもフリクションに影響?)
ずいぶんと古い発想だな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:52:50 ID:B6Sg8x710
何度も訪れているバンコク(タイ)で、先日初めてインプを見た。嬉しかった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:14:03 ID:HvzwRSRrO
ミンカラのGRFのインプレ見ると変速タイミングに不満がない人とラグが大きいって人もいる。
あと高回転までまわしてやるとちゃんと綺麗につながるってのもあった。
レッドゾーンに少しでもふれると変速してしまうのはいただけない。

しかし、もう契約してしまった。なんで試乗車ねぇんだよ(泣)こんだけ注目されてんのに試乗車まわさないとか舐めすぎでしょ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:17:42 ID:LZw9IE5a0
>>713
ディーラーに頼めば試乗車まわしてくれるでしょう?

それか試乗車を置いてあるディーラーまで自ら赴くとかやりようはあったんじゃないの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:22:37 ID:HvzwRSRrO
>>714
自分の県には一台もなかった。
試乗車あるかってディーラーに聞いたら、そんな高い車はおいてないって言われた。
なんじゃそりゃって感じだ。
しかも、俺がGRFを注文したのが県で最初らしい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:23:48 ID:yiX6KDxg0
>レッドゾーンに少しでもふれると変速してしまうのはいただけない。

下手に回してトルコンに負担掛けないようにしてるんだよ。
こんな制御どこでもやってる、それが嫌なら最初からGRB買え。
いただけない、なんて思うなら契約するな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:26:57 ID:HvzwRSRrO
>>716
すまん、それはミンカラのインプレだ。
書き方が変だった。

でも、批判的なインプレ見ると不安になるのはしょうがないだろ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:28:08 ID:GQLMJjvAO
>>713
>こんだけ注目されてんのに試乗車まわさないとか舐めすぎでしょ。

注目されてたのかw
クソな意味なら注目されてたのかもだな。
ご愁傷様。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:31:35 ID:git+0eGoO
トルコンATなら普通なことだろう変に期待されても困るがな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:31:43 ID:HvzwRSRrO
>>719
話題性はあると思うけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:33:33 ID:HvzwRSRrO
まちがった
>>719>>718
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:37:28 ID:GQLMJjvAO
>>720
トルコンATモデル追加に話題性なんてまるで無いよ。
ただの6MTなGRBがむしろ輝いて見えるようになった。
今後、DCTが出たらGRFは負の歴史車種として無かった事になるだろうな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:41:03 ID:git+0eGoO
STIにしたから変な期待されてしまう内容はGTなのにな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:42:19 ID:LnsdX6nw0
>>713
 >ミンカラのGRFのインプレ見ると変速タイミングに不満がない人とラグが大きいって人もいる。

 人それぞれ感じかたが異なるから、自分で実際乗ってみた方が分かる。ただ普通のATだからだいたい想像はつくけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:55:10 ID:NdlI5EAd0
>>713
MTと同じようなスポーツ走行が出来るわけはないんだから
そこを気にするならGRF買っちゃダメじゃないかな。
それに、試乗車があっても試せるような事 じゃない気がするんだけど。

そこが気になるなら、今からでも契約止めた方がいいよ。
トルコンATに過大な期待してるような気がするし。
(あなたが元々AT乗りならさほど気にならないかもしれないが)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:29:13 ID:+UADl9uE0
>>611

誰も触れないから俺が言うが、アンタ良くやったよ。
ダウンロードして、今度暇を見つけて作らせてもらうわ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:38:54 ID:+1FamLSz0
>>650
以前にもレスしていると思うが、反応速度の速いLSD付きのリヤに対して、ブレーキ制御の仕組みを組み込んでいる事。

例えばこれがトルセンではなく、ビスカスだったりすれば、さほど問題にはならないだろう。しかしDCCDと組み合わせるには当然ビスカスではモノ足らず、トルセンにならざるを得ない。
つまりGRFレベルだと、根本的構造矛盾とまでは言えない事になる。

>>660-663
GRFとGRBは構造的に違いがありすぎるので、それを理解していれば、おけ。
しかしより良い処置としては、スレ分けをする事。

>>664
派生モデルとも言えない、全くの別物。
スバルのATの開発を語るのなら、まずスバルの各AWDの構造を理解しておく事。
アクティブトルクスプリット搭載車は、今後もCVTのみだろう。
VTD搭載車は、今後も5ATのままの可能性が高い。
ベベルギヤ+ビスカス搭載車は、5/6MTからDCTのみになる可能性はある。
DCCD搭載車に関しては、DCT追加の可能性が高いが、6MTも継続して販売されるだろう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/22(日) 16:58:20 ID:qFdsMw9T0
>>727
ひとつだけ聞きたい。

あなたは誰に向かって書いてるの?

その稚拙な理論を振り回した気になっても誰も評価しないよ。
スバルの技術者がスゴイとスカウトすることも絶対無い。
せいぜい自動車学校の案内が来るくらい。
もしかするとお若いのかもしれないけど、同じ事を何度も書くのは老化の証、
未来も無いね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:10:59 ID:yiX6KDxg0
>>717
>でも、批判的なインプレ見ると不安になるのはしょうがないだろ。

いやだからトルコン型のATでは「当たり前」な挙動なんだって。
これは批判的なインプレどうこう以前の話だ 分かるか?
730669:2009/03/22(日) 17:14:06 ID:tJgcpNgM0
>>713
発注おめ!
安心していいよ、俺は4〜5回試乗させてもらった。
実は、なんとなくレガシィ考えて店に行ったらそこにGRFの試乗車があって、
セールスマンのちょっと乗っています?がきっかけだった。
あの車、300万円で300馬力なんです、、安いでしょ、てね。

そりゃ GRBからみれば、相当ヘタレなのはわかるが、まずまず楽しいハンドリングだよ。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:44:34 ID:Rg99NwQc0
GRFは今までのWRXでGRBがWRX STIっていう理解でいいですか?
GRFのどこがSTIなのかがわからん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:51:16 ID:rkk2X05g0
>>730
へたれって事はない

一部の人がSTIはMTじゃなきゃ、とかこれが付いてなきゃ、とか言っているだけ
りっぱなWRXSTIでしょう
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:53:44 ID:xbXotmIk0
>>731
ふいんき組用STI
最近はAT限定も増えてるしね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 17:57:19 ID:+bQy/5H/0
A-Lineをみかけたら「本人か嫁がAT限定なんだな」と生暖かい目で見守ってやってください
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:00:37 ID:qdkxKfFF0
しかしATで300馬力とはすごい進化だね。いままでスバルのATでは260馬力までだったのにね。インプだからできたんだね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:04:31 ID:rjRJp6u+0
>>731
下位グレードの2.0GTとA-line比べてごらんよ
明らかにハイグレード
STIと名乗ってもなんら可笑しくはない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:07:28 ID:flnfXR8f0
DCT、DCTって騒いでるけどそんなに必要か?

エボ、インプで本気でモータースポーツするならやっぱりMTだし、しないで街中で乗るならA lineのトルコンATでもDCTでも大きな違いは感じられないのでは…大部分のヒトにとっては。

まあ、DCTのほうがイメージはいいのかもしれないけど
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:09:26 ID:qlycbgsL0
フルタイムのVTD-AWDの5速ATで300馬力は素直にスゴイ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:17:02 ID:6z4xDKfj0
>>737
DCTだろうが、トルコンATだろうが、結局は出来がどうかだし車全体としてどうかだと思うのですけどね。
DCTでないだけで否定している厨は、スペオタか免許も持っていない厨房でしょ。
ハッキリ言って街中ではDCTの恩恵を受けるどころか、トルコンATより明らかに扱い難い。
GRFをサーキット等でエボ等と乗り比べて評価出来る人居ないかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:18:03 ID:Ti9xQP7s0


ハッチバック買ったみなさーん、残念でした〜!
C型からセダンオンリーで行くという方針でまとまりましたよ〜!
やってくれるぜ〜、スバルの開発陣はよぉ〜!
ひゃっほーい!

741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:45:36 ID:K0P4jfsx0
まじでセダンになるんだったら今のうちに買っておくか。
HBの方が荷物詰めるしな〜。もしセダンだけになったら
ランエボの方がいいしw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:51:10 ID:GQLMJjvAO
>>741に同感。セダンならエボX一拓だよなあ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:01:53 ID:pp+MCRsO0
丸目以降セダンも売れてねーけどな
もうしがらみ無いんだからインプやめちまえよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:10:23 ID:icVfVWpSO
今中古探してるんだけどレカロ付きって少ないんだね〜。
標準シートの買って後から部品扱いでレカロ2脚つけたら
いくらくらいかかるんだろ。
そんな事するくらいなら新車買った方が安いかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:23:48 ID:git+0eGoO
ダイレクト感とかロス無い走りハイパワーカーのATにトルコンは無いとかいう感じでDCTかな
あとは三菱に先こされてるわけだから次はスバルが巻き返すのは言わなくともね
そして開発中ってアナウンスあるわけだから期待するのが普通じゃん?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:39:32 ID:OLubk7i60
マーカス・グロンホルムがWRCに復帰

引退した2度のワールド・ラリー・チャンピオン、マーカス・グロンホルムがスバル・インプレッサを駆って、
4月に開催されるラリー・ポルトガルでカムバックを果たす。

41歳のフィンランド人グロンホルムは、ラリー・ポルトガルとそのスポンサーであるポーダフォンの支援を受け、
プロドライブの走らせる最新のインプレッサをドライブする。
コ・ドライバーを務めるのは、1995年からコンビを組んでいるティモ・ラウティアイネン

WRC JAPAN - 世界ラリー選手権 日本語オフィシャルサイト
http://www.wrc-japan.jp/news_detail.php?news_id=77
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:55:35 ID:M0bjjWt40
>743
インプもモデルチェンジの度にどんどん大きく重くなっていったからなぁ。
このままいけば行き詰まるのは時間の問題。

初代GC並の車格と車重のスポーツモデルを
新ブランドで立ち上げてもよかろう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:57:40 ID:w1u+2Ws60
>>745
ロスあるよね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:59:24 ID:w1u+2Ws60
>>747
売れ行き絶望的だから、800万円くらいになるかも
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:38:28 ID:6z4xDKfj0
>>747
ヨタとの共同開発というFRがその車格になるのかな?

>>748
ロスが無いというより、具体的にどんなロスの事を書いているのでしょうね?
それとDCTスバル開発中っていつ発表があったのだろう?

751名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/22(日) 20:44:02 ID:qFdsMw9T0
C型になる前にヨタOEMになる可能性の方が高いと思うけどな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 20:47:22 ID:1ZXs35W50
>>637

つ アンドレアス・ザパティナス
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:15:42 ID:CDFct1YP0
>>750
>それとDCTスバル開発中っていつ発表があったのだろう?

そうなんだよ。
つーか次期レガシィ用のCVTと
2ペダルMTを並行して開発出来る余裕なんてスバルに無いだろ。
何かプレスリリースは有るのか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:16:14 ID:BHSQXJYUO
>>744
左右は30〜40万近くするからどうせなら新車のほうがいいと思う
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:26:11 ID:E2W0ldp+O
DCTついたらついたで、お前ら高いから買わないんだろ
買う買う詐欺だな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:26:18 ID:vshMpdo8P
GRBにPanthera付けてる方いらっしゃいます?
もしいらっしゃったら、LEDインジケータをどこに付けたか知りたいのですが…。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:38:39 ID:D8woqdYa0
>>756
ルームランプ(センター)に埋め込んでもらいました。
夜近寄ると点滅が速くなる様子がよくわかる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:01:59 ID:dbtcYM340
>>755
付かないから大丈夫
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:22:12 ID:+1FamLSz0
>>728
お前さんの場合、レスの内容自体が稚拙だよ。

>>750,>>753
DCTをスバルが開発中であるなどという発表なんぞ何処にも無い。
また、アクティブトルクスプリット用にはCVT確定で、VTD用のトルコンATは開発しない。
ただし、ベベルギア+ビスカス用とDCCD用に関して未発表である為、現在の流れとしてDCTへの方向性は濃いが、はたしてどうなる事やら・・・。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:25:45 ID:git+0eGoO
一年くらい前スバルのえろい人が開発してますって言ってたけどな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:40:48 ID:lZD5G6TX0
AT限定免許の書き込みがが多いな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:55:23 ID:nFk5zmtH0
カローラのってたころはマニュアルだったが 
マニュアルなんて今じゃ会社のフォークリフトぐらいだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:01:33 ID:fBovhiPYO
昨日ボンネット開けてエンジン見てみたら、バルクヘッドと20センチ位隙間が空いてビックリしました。こんな間開いてるもんなんですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:01:42 ID:K0P4jfsx0
>>754
そっか40万するんじゃちょっと高いね、まあ当たり前だけど。
300きってるような中古だったらそれでも安く抑えられるけど
やっぱ300きってるようなのは程度あんまよくなさそうだし…。

まあ気長に探してでないようならその間にお金貯めて新車買います。ていうかC型で最低でも
リアのデザインは改善されるだろうからそっちの方が良かったりしてw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:08:21 ID:git+0eGoO
基本スバルは熟成が進んだ後期型を買うのがいいだろ
でも最も旧モデルからのステップアップが大きいのはFMC直後
今回もこれだけしなやかな足にならなかったら家族に拒否られてたし
中期〜後期がベストだけど車検金銭他諸事情あるだろうし買いたい時が買い時な
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:22:52 ID:t+xjZQ1d0
車検が11月くらいまでなんでC型に間に合いそうにないんですよね〜。
もし間に合うならそれまで待つ可能性は高いですが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/23(月) 00:24:22 ID:fY/Jpl0l0
>>759
枕もとの雑誌でよくそこまで偉そうに語れるもんだ。
だいたいだな、何を基準に『開発中』か否かなんて語れるんだよ。
研究レベルではDCTもCVTもなんでも弄ってるよ。
世に出ないのは、一番大切なことで愚かなお前の頭に無い、
信頼性とコスト、実性能の問題。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:14:00 ID:2Zm2r64T0
確かに、トヨタ提携前はTPH開発中だったし、
1年前ホンダは、V10のスポーツカーを開発中だった。
開発中なんて言葉、こうも脆いものなのだ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:26:37 ID:LddHQ+Gt0
>>750
まぁホンマにかなり前からボクサー用DCTを開発してたら
インプより先に5月に出る新レガに載せてるわな。

逆を言えば既にレガシィはCVTで確定してるから
CVT以外の新ミッションはスバルには当面無いという事だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:28:39 ID:xNrJE1vM0
ハッチバックw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:31:38 ID:ODLTC1gCO
GRF=AT限定って考え方って車好きな高校生だよね。
STI買う奴は必ずサーキットでコンマ一秒を争うような乗り方をしなきゃいけないのか?

そんな速さだけ求めるMT信者はもちろん内装とかもはがしてエアコンなんてついてるはずないよね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:07:44 ID:yZR36R8h0
煽りに
>>STI買う奴は必ずサーキットでコンマ一秒を争うような乗り方をしなきゃいけないのか?

これも高校生みたいな考え方だけどな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 03:32:31 ID:OECBbNNK0
>>764
低走行高年式&高額ならあえて中古を選ぶ理由はないと思う。
しかしC型であのテール変わるかな。
年末商談予定なのでC型が気になってはいる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 03:51:03 ID:KHJ/lyE+O
形は変わらない金型に金かけられないからな
なので色だけ赤くなるらしいよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 04:00:37 ID:ODLTC1gCO
>>772
俺にたいする煽り?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 04:27:34 ID:KtuLUhol0
リアから見たら凄く人相が悪いように見えるのは
やっぱりクリアテールだから?

あのテールランプは、GDのころの丸目と同じような
位置づけになりそうだな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 08:31:11 ID:QUj/0dfXi
>>759
何に乗ってるの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 09:08:07 ID:F3JoYKwE0
何でスバルのATは限界が低いんだ?
トヨタからIS-F用のATを供給してもらえよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 10:51:05 ID:4pOa73Oa0
インプレッサ WRX STI2.5リッターターボ 5速AT A-Lineは
PCソフトで例えてみるとNorton 360 Ver3.みたく手軽ながら超高性能、クールだね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:11:02 ID:DXQr6EaWP
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:34:53 ID:QpDtouFp0
>>764
レカロOP付けたヤツ少ないのかあ。
単純にレカロをつけたヤツが手放してないだけ、ってのもあるかもしれんが。

俺のを売るから市場に出てくるのを待てw

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:00:06 ID:IblWl7460
>>767
雑誌?って何の事だ。俺はもう何年もその手の雑誌を購入していないけどな。

それにわざわざ書かなくても良い、前提として考慮されている内容を返されて
もなぁ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:53:18 ID:WzngJo7G0
レカロOPは結構入れてると思うけどねー

入れてない人は社外前提だったりするけど・・・

売るときには戻してるのかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:22:47 ID:GjBDNbkk0
3連休の金曜日に近所のディーラー行ってきたけど、嘘か本当かA-Lineかなり売れてると言ってた。
その流れで試乗してみたんだけど
言われてる変速ラグやもたつきは感じられなかったけどなぁ
まぁ試乗コースが環八近辺だったんでポテンシャルを引き出せる走りなんて
あんまり出来なかったんだけどね
ただATだから当たり前なんだろうけど全部やってくれるから物足りない気がした
慣れてないのか左足が勝手に動いてしまったヨw
嫁さんATしか乗れない&自分はハイポテンシャル車を乗りたいって人にはいいんでないかい?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:22:23 ID:KHJ/lyE+O
そりゃ普通に街乗りならむしろAラインのほうがいんじゃね?
峠とかコーナー連続のワインディングでどうかってのが気になるんでしょ
漏れはトルコンATじゃ荷重コントロールがしにくいからDCTならいんでないのって思うけど
DCT乗ったことねぇから大きな口はたたけねえや
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:46:57 ID:u6Yay9F+0
>>778
設計が7年前の
ジャトコの5ATに文句言ってもしょうがなかろう。
設計当時は許容トルク容量35kg-m強で必要十分だったんだよ。

これを延々使い回してるスバルの貧乏さを恨むんだな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:40:36 ID:eAg2Efwy0
>>784
現実問題、日本車の95%がAT車だから、売れて当然。MTにこだわる時代じゃないってことだね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:41:12 ID:ukOjWo850
>>785
無知な俺にはトルコンATと荷重コントロールの関係がイマイチわからんのだが、詳しく教えてくれないか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:41:51 ID:61uJAcg70
どーでもいいけど、スペCはいつ出るんっすか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:53:41 ID:w6BahfMz0
まだまだ先の話だ
出てもお前には関係のないことだ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:59:10 ID:WHmMtxJQ0
ダウ先まだいくのかw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:17:09 ID:F18QqOBV0
>>788
コーナー進入では関係ないと思う。
荷重コントロールは左足ブレーキを使えば良いし、このときアクセルとブレーキは同時操作だから
VSCもTSCもABSも全てが働いていて、ほぼ限界のグリップが引き出せている。
で、ATでもDCTでも変速スケジュールのセッティングがヘボだと再加速時にもたつくのが問題点。
(なぜかロックアップが切れていたり、シフトアップされてたりする)
思ったトラクションが遅れると後輪荷重不足で危なっかしい。

なお、四駆でシフトロックすると全てのタイヤが滑り出し、コントロール不能なので念。

>>789
GDBの時はB型最終限定モデルとほぼ同時だったから、今年年末ぐらい?
半端無い性能になるはずだが、C型でも出なかったら諦めれ。
市販車最速はGT-Rとかガヤルドとかで、筑波1分フラット、ニュル7分30秒の実力。
RA-Rレベルでは、装備ショボ過ぎ、かつ遅いと鼻で笑われて終わり。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:27:42 ID:cPqpCO+60
つか数十キロ軽量化して足固めてみました的な
スペC出しても今時売れないからな。
ノーマルSti比で別に劇的に速いわけじゃないし
もはやその手のグレードに居場所が有るとは思えんが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:50:01 ID:OECBbNNK0
>>784
ATだろうが何だろうがとにかくスバルが売れてくれればいいね。
そうすれば実用性の低いモデルでも力入れて作る可能性が上がる。
MT廃止だったとしたらアレだけどA-Lineの存在自体や売れ行きは歓迎。
車に興味の薄い層や他メーカー乗りはじゃんじゃん買って欲しい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:54:13 ID:t+4A5VAQO
グループN用とかでアルミボンネットとかボールベアリングターボとか個別にでるんじゃない?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:11:17 ID:OECBbNNK0
このご時世、中の人はどうやったらホモロゲ台数満たせるか悩んでるかも。
標準装備できないならやっぱり付加価値つけてスペCとしてブランディング
せざるを得ないと思うな。

でも20thがあの期間で300台裁けたから年間1000台ぐらい楽勝なのかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:13:50 ID:o3yPwS2J0
GRBB納車の時に営業が言ってたけど、メーカーの
予想以上にGRB/GRF共に売れてるらしいね。
オレは契約から納車まで2週間程度だったけど、
今契約しても納車がGW明けになるらしいからね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:36:10 ID:AOQqzAZJ0
DCTDCTって、魔法の道具のように唱えているやつが多いけど、普通に乗っているレベル恩恵は無いぜ?
低速域ではトルコンATに比べてギクシャクするし、峠に入ったところでロックアップ域が広く反応が良いトルコンATがあれはそれほどメリットは感じられない。
あまり気にするのであればMT乗った方がマシに感じるし、俺なら信頼性が高く走らせ易いトルコンATの方が良いけどね。
DCT信者は正直雑誌等々に乗せられすぎじゃね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:39:39 ID:FxfemDZF0
売れてるって言っても乗っててそうそう見ないよね。

たまに見ると知りあいだったりw

ディーラー行く途中にミラーに映ったから珍しいなぁと思ったらソコの試乗車だった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:42:12 ID:FxfemDZF0
左足ブレーキとかドンダケェ〜

DCTもエボXでサーキット行かない様な普通のユーザーが

あーでもない
こーでもない
不具合だ
トラブルだ

って騒いでるからねぇ。

普通の人にとっちゃただのATの方がいいんじゃないかねぇ。

だったらZみたいにブリってくれるMTの方がおもろいんじゃないかと。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 22:51:31 ID:DjSzl5+F0
>>798
同意。
トルコンATの良さだってあるわけで、しかも各社のセッティングで随分違う。
単純にトルコンに対してDCTをすすめる位だったら、それこそMTが一番になちゃうさ。
車なんて使い方次第で、各々の乗り方によってベストは違うって事だよね。

自分はA-line 納車待ちだけれど、997型911のMTも持っている。
それでもA-line試乗したときはワクワクしたよ。
ちょっとトルコン見直したな、997のトルコン(ティプトロニック)よりはできが良かったぞ。
スバルって結構いい会社だぞ。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:08:50 ID:rEPSBTf8O
いやいや、一度ツレのランエボ]SST試乗したがスポーツモード?やスーパースポーツモード?ではダイレクトにガツンガツンくるのが凄いと思ったよ。
パドル使うとほんとにクラッチのないMTだわ。
3ペダルとはまた違った楽しさがあるし、普通に走っていてもその気にさせてくれる。
時にはATモード、時にはMTモード、DCTDCT騒がれるのも解る。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:22:30 ID:4y7lULzc0
A-Line,3/8に契約したのに3/31に工場で完成だって。乗れるのが4/10だそうです。
どんだけ遅いんだ。全然作って無かったみたい。売れるとは思ってなかったのか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:26:25 ID:v9N8pqhO0
>>803
出来たてを味わって欲しいので注文が入ってから職人が丁寧に作り上げる珠玉の逸品です。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:37:52 ID:vz6DmJ230
>>803
工場全体で生産調整の休日でもとってたんじゃね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:39:08 ID:4y7lULzc0
ブラジル人の期間工の首切り過ぎたのか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:43:54 ID:owz6Bi/0O
速さを追求して走るならMTよりDCTのほうがいいだろう
ただ、本当にサーキットを走り込む人がユーザーの何割いるだろうか?たぶん1割くらいだよね
MTはめんどくさいんだけど、ただ楽をしたいからATにすると思われるのでは格好悪いから、
走りを究めるためにDCTにしたんだ!って言い訳するためにDCTを必要とする人もいるんだろう
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:18:26 ID:HYy9C/jx0
>>805
矢島が確か8だか10休体制だったから
そりゃ遅れるだろ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:41:45 ID:SEm4S7kV0
すでにGRF納車されてる人、実燃費はどんなもんでしょ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:51:23 ID:zQmXtWLg0
ハッチバックにしたせいで人気低迷してきてるな
どんどんランエボに客が流れてるわ
スバルはどこまで迷走する気だ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:53:11 ID:sOYHfrLp0
>>803
あ、俺と同じ。
3/8に発注したけど、4/10になるのか。
受注生産で納車が3末〜4上旬になるって言われたからそんなもんなのかな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 00:53:52 ID:hsO+/39w0
ランエボにすら流れていないわけだが
つか未だにインプvsエボって思っている脳みそ何とかした方がいいぞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:00:33 ID:NpNwB23Z0
782=P2unpRNWwM =げろしゃぶ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:29:36 ID:3YMRnst60
>>778
で、ポン付け出来るとでも?


VTDを選択するのなら、トルコン5ATしかない。
DCCDを選択するのなら、構造的にトルコンATは不可。
スバル車でトルコンだのCVTだのDCTだのを議論してもナンセンス。
AWDのタイプを選択する事により、ATの種類が決まる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:29:57 ID:dcBuUn3o0
カス共が。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 03:15:11 ID:z+XhmtTQO
>>803
俺なんて未定って言われたぞ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 03:25:30 ID:7Uz5Itbl0
>>778
嫌でもその内アイシン製になるべさ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 04:25:18 ID:LgNZ+ox80
ランエボ、DCTってなんでそこまでこだわる?
どちらもいい車なので好きなほう買えばいいのに。
現行型の筑波ラップタイムはインプのほうが上。
あくまでも一つの事例だが。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:30:47 ID:LnW9795c0
>>793
>ノーマルSti比で別に劇的に速いわけじゃないし

鷹の目時代はとりあえず軽量化の恩恵がある筑波で1秒前後
ストレートが長い鈴鹿じゃほとんどタイムは変わらないんだっけか。
まあ元々余り過剰な期待はするもんじゃないけど >Spec C
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:53:24 ID:5sBxUZhX0
GGA-E糊だったんだけど5年目の車検で乗り換えるなら今かなと思って
A-Line契約してきた。
下取りと全部込みこみで270だった(ブレンボ無し、10万円キャッシュバック使用)
うちのディーラーもA-Line今売れてるって言ってたよ
そのおかげか今絶賛製造中で納期はまだ確定してなくて
下手するとゴールデンウィーク前かもだと・・・トホホ
製造追いついてないとすると街中でA-Line見れるのは4月中旬頃からじゃないかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:15:49 ID:kLDIYMu70
A-lineのワイドボディで、エンジンは1500ccでオートマとか出してくれればもっと売れると思うのだが。
正直ATならかっこだけでいい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 09:32:44 ID:W/MNKqiH0
仕組みだとかのウンチクは評論家スレでも立ててそっちでやってほしい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:03:34 ID:0wp0l15mi
>>822
ここはキモいオタクばっかりだから。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:12:34 ID:tvX21Djm0
>>810
むしろハッチバックじゃなかったらエボ買うわ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:15:50 ID:iqQ8GsMJ0
>>821
逆にSTIは2.5Lだけにした方がいいよ。
ほぼ1.5tの豚車なんだから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:18:33 ID:iqQ8GsMJ0
>>824
エボもいらんわ。
小さいセダンて、発展途上国くさい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:41:45 ID:hXQFFAgZO
まあ春休みももう終わるw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:42:17 ID:9RrKx/nS0
>>825
Gr.Nが終わるまでは2.0Lはホモロゲの関係で造らざるを得ないんだがな
まあ、そのGr.NもトンチンカンなFIAの連中のおかげで消え去る運命の様だが・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:49:49 ID:ygyfU7V20
>>822
仮にもGRBスレで、構造も知らずに妄想要求する連中がレスする限り、仕方
ねーんじゃねーのか。
この手の妄想厨はGRFが登場してから多くなっている様だから、やっぱりGRB
とGRFはスレ分けした方がいーんじゃね。

>>825
むしろ1.5Lのツイン加給とかハイブリッドにして、低排出量化した方がまし
だわな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:53:54 ID:2mC2B/WF0
SSTって楽しいよ。左手シコシコだけが全てではない。パドルでカチっと
…。MTの空走感がないからとてもいいし…。12年E84A MT車乗ってた俺
が言うんだから間違いない。ATがいいかどうかは…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:32:36 ID:9RrKx/nS0
>>829
スレ分けたらそれだけで妄想厨はいなくなるのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:41:28 ID:UCTkkpdd0
>>830
左手でシコシコするのが楽しい車と、
シフトチェンジが単なる作業でしか無い車があるからね。
古い横置きは単なる作業なことが多い。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:46:50 ID:UCTkkpdd0
>>829
1.5Lのツイン加給みたいなのも、世間知らずな妄想なんだけどね。
よっぽど優秀なトランスミッションとエンジン統合制御技術がないと、
ああいうのは使い物になりません。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 13:54:50 ID:Pphz1iQM0
>>828
スバルがGr.Nのサポートをやめればいいだけじゃん。
市販車開発の妨げになるなら、むしろやめるべき。
WRC休止だって突然だったんだから、何があるか分からんよ。

ま、2.0GTで出て貰ってもいいしなw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:03:48 ID:ls+F5iNA0
>>834
そういうことはここではなくスバルの企画担当に言ってくれ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:14:46 ID:ygyfU7V20
>>831
GRBスレの方は、以前と同様レベルにまで減るだろ。

>>833
>よっぽど優秀なトランスミッションとエンジン統合制御技術
これはまだスバルにでも可能性はあるよ。
しかし構造的に不可能な事は、不可能なままだがな。
無論、一から設計し直せば別だろうけど・・・。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:36:45 ID:Jt1a4gzE0
>>830
12年ぶりに乗り換えたのなら何に乗っても最初は楽しいのでは?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:50:37 ID:z+XhmtTQO
はやくGRFのりてぇー
サテンパールホワイトデー生で見てぇー
納車日はやくおしえろー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:54:12 ID:ls+F5iNA0
>>836
そういう風に妄想するならば、GRFスレを勝手に立ててくれ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 17:13:42 ID:LAYPu3K60
>>838
俺も同じ色注文したぞ、俺の納車は4月末らしい。
ちなみにETCは2ヶ月待ちって言われたけど。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 17:13:51 ID:nZrK20//O
2、300万円くらい高くなってもいいからパドルシフト2ペダルドグミッションを載せて欲しい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:04:47 ID:z+XhmtTQO
>>840
マジか。じゃあ俺もそんくらいかなぁ。
てかETCやべーな(笑)俺は田舎だから大丈夫だと願いたい。

>>841
300万つかって載せ変えたら?出来るかしらんけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 18:37:02 ID:HQojaabc0
>>842
渋滞するETCレーンを尻目に颯爽と現金レーンを通過。しかもGRBで。注目度高いぜ!?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 19:10:56 ID:rh4wQfBuP
売れるのもいいし、肯定するのもいいが、
MTや走りを否定するのはウザい。
走りが要らないならSTIなんか買わなきゃいいのにw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:34:09 ID:qBrBdmBy0
>>844
定期的に「MT否定され被害者厨」が出るのだが、いつ否定されてる?
(同じ人間かもしれないが)
いい加減キモイぜ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:47:24 ID:lotNo5v10
大人(笑)厨がMTやスポーツ走行を否定してたのは事実だけどな。
まあMTを否定してたのは、ATを擁護するのに必死だったからって感じだったが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:51:20 ID:hXQFFAgZO
あはははぁw
おまいら春厨がいちばんきめぇw
はやく氏ねwwwww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:53:46 ID:ITFMoYhP0
流れぶった切って悪いが、久しぶりに高速道路で急加速して7000rpmまで回したらリアがススだらけになった。
マフラーにたまってたススが一気に吹き出したみたいw
オマイラも普段3000rpm前後で走ってるなら、たまには回してみ。
ちなみにマフラーはHKSリーガマックス。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:00:51 ID:qBrBdmBy0
最近のトルクベクタリングとDCTマンセーの流れでそんなのあったか?ッて状況なんだが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:02:49 ID:nL5kakWN0
>>835
スバルには言うまでもないでしょ。
宣伝になるWRCを止めたのに、何の役にも立たないGr.Nを
いつまでも続ける理由なんか一つも無いわけで。

俺はただ、Gr.Nにすがりたがる人に、冷静になって欲しいだけ。
逆に2.5Lが標準になった暁には、EJ25がどんどん進化して凄いことに。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:05:52 ID:nL5kakWN0
>>846
そんな事実は無かったぞw
否定されたとすれば、それはMTやスポーツ走行じゃなく、
幼稚なオマエの発言なんじゃないか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:27:57 ID:nZrK20//O
今までこれほどまでに進化できたのはランエボと切磋琢磨してきたからだと思う。
2.5リッターメイン化でライバル関係を断ち切るのは非常に残念だ。
それだけは勘弁して欲しい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:41:33 ID:1uepW7zL0
>EJ25がどんどん進化して凄いことに。

EJ型にもうノビ代なんてほとんど無いし。
特にEJ25は無理して排気量増やした出自を考えれば
いつまでも引っ張るエンジンじゃねーだろ。

つか新型2.5エンジンが今後投入されるのが決定してるわけだが。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:48:03 ID:2gcxjF7R0
>>850
Gr.Nを何の役にも立たないと思いこみで断定するのも
どうかと思うがな
低速トルクとか2.5にもそれはそれで良いところもあるし
2.5LのMTモデルがあってもいいかなと思うが、2.0Lを
辞めろとまで言うこともないだろうよ

あと、EJエンジン自体はあと数年で次期型エンジンブロックに
置き換えられる予定だから、これ以降にEJが急激に進化
するとは考えにくいんだけどね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:29:50 ID:hsO+/39w0
Gr.Nも廃止直前
もっともWRCが腐っていて今後はIRC主流になりそうだが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:03:54 ID:hFGQpwRQ0
Gr.NといえばSTIの次期社長はスバル本社の執行役員と兼任になるんだな。
なんかSTIの将来を暗示しているかのような人事だわ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:23:06 ID:dEO/Yyhg0
競技志向を捨てるなら、こんなのをスペCで出して欲しい。
http://www.worldcarfans.com/9081114.016/litchfield-subaru-impreza-sti-type-20-makes-400-ps
2.5Lに排気量拡大したらそれほど神経質でもなさそうだし、手軽に乗れる400psと60kgmの性能が実現する。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:01:34 ID:PBGv/0hv0
ラリーの方は近い未来にノンターボS2000で統一だよ
しかも横置きミッションで共通構想もあるし何れは1600まで下げる予定
もはやインプがラリーベース車になることはほぼなくなったしターボである必要もなくなった
1600まで下げられるとトヨタの力借りないとどうしようもないしな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 01:36:44 ID:mIfuph9Ai
かっこ悪いね。この車。
よく買えるね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 02:36:43 ID:pgQd7ivd0
>857
それの馬力とトルクって以前誰かがリーク?していた400馬力インプとまんま同じスペックだな。
ちなみに405馬力でトルクは51.8kgmだ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 03:23:37 ID:gv8ZeYVh0
漏れもA-Line納車待ち。3月第一週に契約したが、いまだ納車日確定せず。
多分3月末に完成とのこと。
現者が三菱のワゴンだったので、最後までエボXのSSTと迷った結果、
A-Lineにしました。
決め手は装備/スペックの割にはコストパフォーマンスが高いことと積載量。
ハッチバックは後部座席倒せば長尺物も詰めるし。
早く乗れないかなぁ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 06:54:00 ID:24ac8V/6O
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:09:51 ID:9Q7wvjQx0
>>860
これでも排気量は2.0のままだから、さらに2.5l化でまだ伸び代はある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:42:31 ID:24ac8V/6O
本日制限から解放されました 一週間辛かった また宜しくお願いしますね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:48:50 ID:W3o/Q37a0
>>857
ノーマル然としてるとこがいいね。テールレンズがクリアじゃないとこが、もっと良い
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:50:38 ID:FVyX+lWY0
典型的な2ch依存症だな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 10:15:29 ID:WAQr/x3BO
>>861
おめ!

早く来るといいな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:23:23 ID:HRXKyMcZ0
インプってでっぷりとデカいね、キモ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:44:45 ID:czHo0QebP
w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:29:12 ID:0ikORvqx0
【モータースポーツ】WRC、インプレッサがスポット参戦〈グロンホルムが駆る〉
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237906665/
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:32:05 ID:xb5Gz6MMO
頭の中にも春が来ているリア厨さん達はやく学校行けw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:35:39 ID:xWKmEWZm0
おめでとうございます 原ジャパン!

むかしアイドル、いまジャパンの監督。
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:01:31 ID:noONSYdA0
>>872
マジレスすると、洗車のホースで頭洗う奴がいなくなって久しいが、
寂しい限りだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:03:53 ID:3Pgw5YcA0
>>873

そうか?
夏場の洗車だと頭というか水浴びちゃうけどな・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 16:12:59 ID:mIfuph9Ai
新宿のショールームでオートマ白見てきた。
受付の子が可愛かった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 16:33:15 ID:QqUmNQte0
>>873
さらにマジレスすると、俺は高圧洗浄機使ってるから、洗車中に頭洗ったら痛くてたまらんわな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 17:54:51 ID:IL1sAw8B0
A-Lineを速攻で契約→納車の俺勝ち組wwwざまぁwwww

すいません、調子にのりましたm(..)m
とりあえず燃費速報。長距離&高速主体で10ちょっと。
燃費計を見るに低速(〜40`)は効率がよろしくない様な。
速度乗せてやったほうがイイ数字が出るかもしれません。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:16:20 ID:7Wl1r81u0
>>877
おめ!いいなぁ、、、
もういい年なんだから、そろそろレガシィも気になるなぁなんて考えちゃってさ、
NEWレガシィの情報あさっていたら出遅れた俺は負けている、、、
俺の納車は下手するとGW間に合わないかも。

ん?燃費?
んなの気にしない、気にしない、300馬力だぜ!?

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:22:57 ID:NMkC25SzO
>>878
いつ契約した?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:37:09 ID:HRXKyMcZ0
A-lineにも今後は年改とかあるの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:37:19 ID:TRH/eoZGO
おれGRBB納車!!!!
長距離がすごく快適で困るw
しかもよく曲がるし、どえらいクルマだよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:48:44 ID:czHo0QebP
それは前車にも依る。俺の感想とは全く違うな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:50:38 ID:H6ZdXzKX0
いくらスッカンピンなスバルだって
いつまでもEJ使い続けようなんて考えちゃいないだろうて
一応1.5だがEL15という新設計のエンジンも既に有る。

まぁスバルの台所事情からして
全グレードのエンジンが更新するのは果てしなく時間が掛かるだろうがw


884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:56:12 ID:IGNj3ovM0
EJ15からEZ15は間違いなく良くなってると思うけど
EJ20ターボの次はどうだろう?

例えばエボの4B11は全ての面で4G63を超えてるの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:11:10 ID:kXP7TB6w0
エンジンは熟成が大切だよ
出たてのエンジンはちょっとなって感じかもしれないけど
時間がおいしく変えていくのです
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:34:17 ID:IL1sAw8B0
>>881
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

>>879
2月末にポチっとな。

>>878
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
オイラも新レガシー見てからにするつもりだったけど
色んなタイミングが良くて決めちゃった。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:55:59 ID:noONSYdA0
>>874
アイドル出現。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:56:37 ID:KjMA9G/h0
OPのRECAROでスペーサー使ってポジション調整したいんですけど可能ですか?
前上がりで太ももの膝に近い裏側の当たりがちょっと強い感じです。
ポジション低いまま、後ろだけ7mm?くらい上げられたらベストだと思います。

どなたかやり方を教えてください。お願いします。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:57:26 ID:noONSYdA0
>>876
うん、頭髪禿げ上がるか、頭蓋骨に穴が空くワナ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:23:58 ID:z8J0OSd4O
>>884
スバルもいい加減EJ20からスイッチしないと不味いだろ。
改良箇所がどんどん無くなってくる。
どうあがいても排ガス規制をクリア出来なくなったらどうするつもりなんだろうか。
一方の三菱4B11はこれから先が楽しみなエンジン。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:58:53 ID:cDCiDjk/O
Aラインの2.5ターボのエンジン音はドロドロとボクサーサウンドはしますか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:15:32 ID:Dpv1meUy0
>>890
この手の車のエンジンでEJより古い型式ってもう13Bぐらいしかないんじゃね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:10:01 ID:0sCtlSRM0
>>872>>873
原監督が実力派のアイドル野球選手のころのCMだね。
CMでは自分で運転してるよね、激しいドライビングの所はプロだろうけど。
「僕の道は僕が決める」の台詞が今日を予言してるようだ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:41:13 ID:HRXKyMcZ0
A-lineのボディでエンジンだけ1,5Lにして250万位でもいいのでだして欲しい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:50:28 ID:c8/keS9K0
中身がFFのATインプ1.5iでスタイルがSTIそっくりなやつだな。
200万円以内のスポーツコンシャスなやつはこんな時代だから結構うけると思うけれどね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:27:53 ID:hRpv5dAo0
そんなに素ボディだめか?
純正エアロつけてホイールRE30にしたら結構いいけどな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:33:10 ID:6Fjj2ekHO
あのボディでだしたらSTIで差別化してる意味なくなね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:43:51 ID:YVJrxEQL0
1.5Lにあんなワイドトレッドタイヤ履いたらバランス悪くて走りづらくてしょうがないだろ
それとも、ブリスターフェンダー着いてるのにタイヤは195/65R15でも履くのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:44:48 ID:hRpv5dAo0
あ別にRAYSでなくてもレーシーな軽量鍛造ホイールなら
あとはメッキ出来たらなんとかしたほうがいいくらいかな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:46:20 ID:TWeqocM20
エンジンは熟成されて良くなっても
デザインは明らかにMC毎に劣化しているからなインプは・・・
ボディもハッチバックとかアホかと。これ以上エボに客流してどーすんだ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:53:27 ID:hRpv5dAo0
今回のはいいほうだと思うよスバルのデザインにそんな期待している人もいないし
ところでエボXってそんなに売れてるの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:56:03 ID:NsFjgksvO
いや、インプSTIと同じくらいだよw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:56:44 ID:hSEH9DhT0
時期的に売れている車はほとんど無いが、エボXは普通に売れてない部類
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:59:10 ID:opAAbXeI0
>>900
ん?
GRBが、見た目で我慢しなくてイイ唯一のSTIでしょ。

>>902
ATがあるのに、MTオンリーの車と同じくらいってのはどうかと思う。高いから?
今後はA-lineで圧倒的に差が付きそうだ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:04:59 ID:hRpv5dAo0
ディーラーが言ってたけどミニバンとか2BOX全盛な時代なんでセダン自体売れないんだって
だからインプがHBになってよかったとか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:05:51 ID:TWeqocM20
エボも通常バージョンがATだけどな。
東京で見かけるのはエボが圧倒的に多いわ
インプは忘れた頃にしか見ない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:10:36 ID:Vemegl2NO
エボもインプももはやWRCに戻れないメタボ車種
車種の存在意味が無い上に2lハイパワーなんて世界の流れの真逆
消滅のその日まで細々と仲良くやろうぜ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:12:01 ID:opAAbXeI0
インプは既に2.5Lが世界標準だから大丈夫じゃないか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:12:46 ID:kEcSdAU+0
インプのブレーキランプの眩しさは異常。世界の車の中で一番眩しい純正テールだと思う。
夜間信号待ちで後続車は目潰し食らってる状態なので
皆さん信号待ちで後続がついた時はなるべくブレーキ解除して欲しい。
まあわざと目潰し攻撃する達の悪い人もいるかもしれませんが・・・

マイチェンで改善して欲しい。
LED使うならクリアレンズじゃなくて、BM・ベンツ・レクサスみたく曇りレンズにするべき。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:14:41 ID:hRpv5dAo0
それとインプはかなり地味目だから走っててもスルーしてることもきっとあるね
デカ羽も無いし知らない人には普通の車に見えるから内容知るとびっくりするらしい
やっぱLED明るいよねこの会社なら吹雪の中でも安全に視認されるために明るくしてるのかも
あとリアフォグはあってもいいのにな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:16:52 ID:wQDt4tYp0
正直視線はあまり感じない。「スバル好きから熱く見られますよ」といわれてたけど、
そのスバル好きの絶対数が(ry
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:18:52 ID:8HEV5kkK0
黒木メイサ主演
映画 昴−スバル

公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/subaru/

3/20全国ロードショー
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:27:41 ID:lpMcJitK0
>>909
俺はプリウスが眩しくてムカつく
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:58:31 ID:6Fjj2ekHO
てかGRFどんだけ納車遅いんだよ。派遣切りすぎたか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 02:21:32 ID:TWeqocM20
ああインプは確かにそういうメリット?があるな
追加でエアロつけたり改造しなきゃ
車好き以外からは普通のハッチバック車にしか見えないのがいいかも知れん
エボは車好き以外でも一目で分かる車ヲタ全開オーラでてるしな
916878:2009/03/26(木) 02:25:12 ID:Aj0BKWBf0
>>879
3月21日

>>881、886
GRB漢!、おめでとう!
俺GRFね、契約前にちょくちょく試乗したけれど、ホント良く曲がる。
これで4WDかよって感動した、技術の進歩ってすごいね〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 02:28:54 ID:wQDt4tYp0
>>915
>>エボは車好き以外でも一目で分かる車ヲタ全開オーラでてるしな

ないないw一般人が分かるのは低くて幅広い車だけだよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 02:51:09 ID:NXBKZPHZ0
Z34かGRBBですごく迷ってる
どっちも違った楽しさがあるのはわかるんだけどなかなか決めれない

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 03:33:01 ID:5YtJv1k2P
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 07:44:09 ID:yUIbeI5A0
>>883
けっきょくインプで平成22年度燃費基準の20%達成したのは
1500のFFだけだからなあ。
いつまでも低重心がどうたらとかシンメトリカルAWDがもたらす(以下略
なんて言ってりゃ済んでた時代じゃないんだが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:00:49 ID:Vemegl2NO
エボがいいならエボスレ行くといい
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:28:43 ID:sjuMgczhi
GRF商談中 もうすぐ皆さんの仲間入りです。
オプションは何つけましたか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:15:27 ID:NLbIfGjAO
 しかし、インプ乗りはあまり爆音を見ない気がします。。。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:50:09 ID:ut+QXK6u0
>>922
GRBだけど油温計とブースト計
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:22:10 ID:zmP/MarT0
動画
http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/stream/entertainment/20090322_002.asx

和製ジャネット 黒木メイサ
「Criminal」PV予告
http://www.meisakuroki.com/index.html

歌手デビューの黒木メイサ、前代未聞のPV予告編映像配信
http://fmvs.jp/news/music/log/eid2236.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:37:27 ID:IgarCDSD0
>922
MOPは
ブレンボ
プレミア
DOPは
パフォーマンスパッケージ
ナビ
など。。。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:06:00 ID:WHkrBrbX0
>>922
オートライト
300万はする車なので標準装備にして欲しい(´・ω・`)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:21:30 ID:KylmZAar0
>>927
オートライトなんか標準装備にして車両本体価格が上がるのは勘弁願いたいのだが
オプションで選択出来るんだから、現状のままで別にいいんじゃねえか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:45:31 ID:WHkrBrbX0
>>928
後付一万ちょいだから標準化すればロハじゃないか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:01:56 ID:HDcJwCH0O
オートライトなんていらねーよw、と僕は思います。
手があるならライトくらい自分で点けろ。
それとも手を離す余裕すらないのか?
そんな奴は運転するなカス、って思いますね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:28:25 ID:WHkrBrbX0
ワイパーの止め忘れは無いだろうけど、
ライトは消し忘れ点け忘れするからあった方が間違いが少ない。
ただの快適装備じゃなくて安全性の面でもね、という個人的意見。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:32:39 ID:7SCECtRk0
>>930
レンタカーで使ってみたけど、トンネルの多い地域では
便利な装備だと感じたよ。
高知道とか北陸道とか。

ただHIDを頻繁にオンオフされるのは、ちょっと心配なんで、
自分の車には不要だわ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:33:59 ID:TNyJnQYW0
つまりオプション設定ってメーカー回答が正解ということで。w

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:20:00 ID:NgGQ+EC20
オートライトが欲しいとか便利と思ったことは一度も無い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:54:07 ID:sSaoZHlK0
今のSTIはぱっと見ヲタク臭くなくていい。特別かっこ良くもないから、目立たないけど、そこがいい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:10:15 ID:AsqKTt/d0
オートライトは自転車だけで十分。

>>920
時代に逆行しているところがいいんじゃあないか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:12:22 ID:5CnQcvSC0
オートライトとかオートワイパーとか大昔の憧れの品だな
それを言うなら標準だけど今まで試しに2回しか噴射してないヘッドランプウォッシャーこそOPだ
でもさ〜せっかくSTIなのにSTIらしさが薄いっていうのは良くも悪くもだよね
ワイドボディはかっこいいけどこれなら素のGTでもいいじゃんってユーザーも多そう
見た目らしさのためにデカ羽はOPであってもいいと思うつけるつけないは別としてね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:27:39 ID:cjkrGd2W0
ウォッシャー液って馬鹿にできないくらい重量あるよな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:28:30 ID:loc7oNqP0
>>853
>つか新型2.5エンジンが今後投入されるのが決定してるわけだが。

今後投入されるのは確かだろうが
今年5月に出る新レガシィは「EJ」25が載ることが確定してる。
新型が投入される「今後」とはいつになるやら・・・・・

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:11:01 ID:YiPBnljS0
>>937
ヘッドランプ用のウオッシャーって単独で動作させるボタンなんて有ったか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:24:12 ID:nWw/TPIv0
>>940
ヘッドライトONでウインドウォッシャーと連動
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:25:06 ID:bDNmCTwdi
皆さん色々ですね。
自分はベースキット、iPod対応オーディオ、リップ、リップカバーを付けようかなと思ってます。
早く仲間入りしたいですね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:34:53 ID:knOsLSQl0
GRFシフトダウンでブリッピングするんだな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:46:45 ID:EUjgKdE7O
一年乗ってるけど、ヘッドライトウオッシャーは使った事無いな。ウオッシャー要らないから、ヘッドライト自体をもっと明るくして欲しかった。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:51:37 ID:YiPBnljS0
>>944
夜にウインドウウオッシャーを使ったことが無いわけね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:52:47 ID:5CnQcvSC0
>>945
なにが言いたいんだかおまいはまず説明書嫁…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:55:45 ID:YiPBnljS0
>>946
お前のGRBはヘッドライトのウオッシャーを単独で動作できるんかい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:59:07 ID:AsqKTt/d0
既出だろうけど、ヘッドライトウオッシャーのパイプをインタークーラーの上へ出して・・・
後は分かるよな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:00:31 ID:Pu4s4sC2P
オートライト・オートワイパーは購入時に付けたけど取り外してもらった(インパネも交換)。
まずセンサーがダサ過ぎる。あんなに長く配線出てくる付け方しか出来ないならマジゴミ。
それから、高架下を走ってると微妙な明暗でオートライトが点いたり消えたりするからHIDの寿命的に良くない。
エンジン切ったらヘッドライト消える仕様になってるスバル車ならオートライトは要らないし。
オートワイパーも不要。好みの速さで動かないし。

スポーツモデルには無用だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:06:15 ID:WHkrBrbX0
>>949
ガソリン代を気にして乗る車じゃないんだからHIDの寿命くらい気にすんなよw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:25:16 ID:T95vR8KJO
金の問題じゃないと思うんだが。

いきなり切れたら困るんじゃないの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:25:34 ID:/34GFBHc0
【映画】映画『昴-スバル-』舞台挨拶で黒木メイサ、ミニワンピから美脚スラリ!東方神起もドッキドキ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237758711/

動画
http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/stream/entertainment/20090322_002.asx

和製ジャネット 黒木メイサ
「Criminal」PV予告
http://www.meisakuroki.com/index.html

歌手デビューの黒木メイサ、前代未聞のPV予告編映像配信
http://fmvs.jp/news/music/log/eid2236.html
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:33:06 ID:uvB4i9Dw0
>>950
正論だな

でも俺は実用車として買ったから、燃費も寿命も気にするぜ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:00:52 ID:5CnQcvSC0
>>947
単独はできないけど知らないのかな時間差攻撃

この車ほんと実用車だよね乗り心地燃費良くて車内広いし
それでいて走れるんだからファミリーカーとスポーツカーのまさにいいとこどり
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:12:16 ID:XkORueGMO
>>949
エボだったら純正ナビで細かく設定できるのにな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:43:27 ID:JawhKWxV0
>>922
フレキシブルタワーバー
ゴムマット
ナンバープレートベース
ナンバープレートロック
トノカバー
以上
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:41:39 ID:H0T+kD+X0
950も過ぎたので次スレ立ててきました

【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS28【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238085582/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:54:36 ID:UiO+f2oe0
>>949
禿同、ちょっと暗がりに入っただけで、ライトON/OFFってダサイ。クラッチスタートシステムも要らない。アクセル誤操作で、コンビニ特攻を阻止せよと思ふ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:06:13 ID:nPtGiBe+0
>>958
コンビニ特攻の件の意味がよくわからんが・・・
クラッチスタートシステムは、数年前から国内で型式を取得する際に適用される保安基準によって
装着が義務づけられてるのでスバルに対して文句を言ったとしてもお門違い

プッシュスタートの要・不要については議論が分かれる所かもしれないがな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:28:03 ID:dirJ8hKF0
>>959
言葉足らずで、スマソ。ATのペダル踏み間違えの事を特攻といったまで。スレ違いになるからもう、これ以上は言わないが
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:51:56 ID:VX5BVdeb0
>>958
ヒント:感度調節強弱
コンビニ特攻はわかるが、お年寄り限定だろ女子高生的に。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:17:13 ID:ELzQvyR/O
AラインにもレカロOPにしたら売れると思う
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:34:39 ID:8ds6RyeJO
オプションのレカロも利益が出てるんなら、ATでも選択できるようにすれば良いのにね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:51:43 ID:cxMwEc1n0
OPのレカロって部品として単品で買うとスゲー高いが
OPで付けると安い

この価格差がボッタクリなのか赤字提供なのか・・・

どうなのかね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:00:48 ID:0uLfHmtz0
>>964
純正シートを下取りする差額とかじゃないの?
部品で買ったときの値段が正規の値段なんじゃないのかな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:13:41 ID:OcVh/kcmO
OPレカロを部品で買うと30万以上するんだっけ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:13:44 ID:8ds6RyeJO
ラインで装着するなら、部品として買うレカロの値段からノーマルシート代を引いた値段がOPで着ける値段かも知れないですね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:28:28 ID:vFORiKP20
いずれにせよ、貴重なエアバッグ付きレカロ、アフター品とは違う分高いかも。
ところで、今時のエボとかシビRって、サイドエアバッグ付きのレカロなんかね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:43:10 ID:uhkz9o8H0
レカOPのサイドサポート部擦り切れてきた。
何か対策ない?
唾でもつけときゃ治るんかい?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:03:16 ID:8ds6RyeJO
自分のレカロも出っ張ってる角が擦れてピカピカになってる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:00:43 ID:PahF4nqGO
それもレカロの宿命ですねい
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:12:00 ID:JboyaLX4O
保革油を塗るべし
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:21:54 ID:jZ6wXgLs0
>>968
エボもインプも同じSR11がベース
エボはサイドエアバッグOP扱い
シビRは本田内製
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:54:40 ID:+FmT5Rny0
SR11って最新なのかな?
でも新しいだけあってかなりいいみたいだね
http://www.pickup777.com/recaro/is05.htm
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 22:06:55 ID:CQ2qWtPY0
>>958
>アクセル誤操作で、コンビニ特攻を阻止せよと思ふ

レガシィに採用されてるアイサイトには誤発進防止機能というものがあって
前方の障害物を検知してエンジン出力をセーブしてくれる。
そのうちインプにもアイサイト追加されるだろうな。
AT車だけだろうけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:09:24 ID:rLzqzdG+0
Ken Block and Travis Patrana star in old school Subaru ad
http://www.youtube.com/watch?v=VdRXULqOw7k
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:25:32 ID:az/hhOZ/0
GRFの中身でGTの外観だったらいいな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:49:33 ID:Ua8YYd/A0
なぁ、吉田由美って幾つなんですか?
ご存知の方います?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:56:49 ID:haKFU7JO0
GRBに乗ってるけどシートヒーターがほしい
エアコンをオンにしないでシートヒーターだけつけて運転ての結構快適なんだけどな
フルバケにシートヒーターついたのがあるとなおいいw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 03:23:01 ID:TMypO6TUO
>>977
なぜに?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 07:50:35 ID:36SaUgS5P
羊の皮をかぶったわんこ、って感じか>977
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:41:14 ID:oxhIpghGO
水平対向繋がりで昨日ベストモータリング見たんだけどポルシェカレラ4Sのゼロヨン12秒切ったのは凄いな
近々乗り換えようか悩み出したのが昨日からの悩み
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:44:46 ID:ybnNragT0
ポルシェスレへどうぞ

どなたか欧州モデルの赤いテールランプやリアフォグの画像リンク教えてください
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 08:53:57 ID:cosw77gN0
直4 FF -> 直6 FR -> 水平対向4 AWDと乗り継いで来てる俺も、次は水平対向6かなと思ってるのでポルシェには興味ある。
でもこの流れから行くと水平対向6はやっぱりRRかMRだろうと思っているので、
911には手が届かないぽいし、ケイマンSかな〜と思ってたり。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:21:30 ID:HLvD/6vnO
>>984
ポルシェスレへどうぞ


スペCでるか出ないか微妙みたいだな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:49:18 ID:GGKAfbLk0
>>978
吉田由美
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%94%B1%E7%BE%8E

プロフィール
別名 永遠の28歳
吉田由美(よしだ ゆみ、女性)は、日本のタレント、モデル、自動車評論家(カーライフ・エッセイスト)。日本自動車ジャーナリスト協会会員。


スバル R2 - Carview
ttp://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/subaru_r2/

スバル インプレッサ WRX STI A-Line
レポート:吉田由美
ttp://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/

スバル・ステラ電気自動車でリアル・リポート。
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
ttp://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:10:16 ID:haKFU7JO0
吉田由美のは専用スレで好きなだけやってくれ

吉田由美のすべてその2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231586329/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 13:17:18 ID:RByJE7TJ0
>>977
もともと皮被ってるものにさらに被らせたら使い物にならん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:23:10 ID:QOKGsPFe0
>>982
ゼロヨンなんて、911でなくても、、、、
たぶんGRBをコンピューターチューンした方が良いよ。
直線に興味があるなら、911は魅力ないと思うんだけれど。

>>984
911がおすすめ。
自分はボクスターがキビキビ動かないんで、911に買い換えた、ケイマンはわからないけど。
4WDの911は安定しているけれど、面白くないよ。
自分はRRのカレラSにして満足している。
新車でかえるのなら、MOPでのスポーツサスキットで全然違う911になるよ。
体感的にはスポーツサスキットのカレラは自分のカレラSより速く感じたし。
ただ、路面の凸凹拾いすぎるから、デートに向かない。

自分は現在GRFの納車待ちだけれどね。
カレラS持っていても、インプレッサ欲しいし、納車をワクワクして待っている。
来年はこれでスキー場にも行きたいし、インプレッサ大好き。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:45:22 ID:gjwrFl380
>>982
どんだけ金持ちですか・・・

自分も現在GRFの納車待ちだけれどね。
GRBのチョロQとママチャリしか持ってないから、インプレッサ欲しいし、納車をワクワクして待っている。

嫁に50回ほど頭を下げて、100回ほど逝かせて
で、定期解約してもらって、辛うじて現金で買えそだけど
ホントはGRB欲しかったが嫁からは、ATの許可しかおりんかった。
あと100回ほど逝かせればGRBの許可もおりただろうが体力が持たんかった。

ところでテンプレは十分承知ですが
Dで、スタッドレスのホイール用に考えていた
17インチ8.0J+48がやばいと言われた。ホント?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:43:20 ID:whtywHvB0
金稼いでる人がなんで嫁に頭下げて車買う許可もらうの?
馬鹿なの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:46:48 ID:eXbET1bC0
>>982
金持ち自慢か?どうせ扱える腕もないのに、見栄だけだろう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:23:29 ID:Ua8YYd/A0
>>990
100回ほど逝かせて

羨ましいです・・・。w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:50:29 ID:f1MI9Tlp0
>>992
世の中にはそういう嗜好があるらしいよ。みんな楽しくてそれをやってる
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:55:24 ID:f1MI9Tlp0
・・・って、>>911へのはずだったのに1>>992へも十分意味が通るのがなんともw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:18:44 ID:V+Cl2Z4q0
自動車評論家さんだよw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:28:36 ID:P/0voBybO
>>984
インプ海苔でポルシェに乗り換えるパターンて多いみたいね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:33:04 ID:p4BY6RuY0
自分は逆です・・・。
今997の前期乗ってるが、インプに乗り換えようか真剣に悩んでます
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:54:18 ID:z6r/QMXH0
ポルシェとインプって水平対向エンジンってだけで他は共通じゃないんだから

ポルシェスレへどうぞ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 18:55:32 ID:z6r/QMXH0
ポ ル シ ェ ス レ へ ど う ぞ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'