【4G63】ランエボすれっど 121【GSR・RS・GT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4G63搭載のランエボ専用スレッドです。

前スレ
【GSR】 ランエボすれっど 120 【RS・GT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232672991/

・7GT-A、エボワゴンの人もどうぞ。

・エボXの話題は専用スレがあります。そちらへどうぞ。

【SST】ランエボXについて語ろう 21【S-AWC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233332010/

・CP系の方はこちら。

【4G63】CPランエボ休憩所 4台目【GSR・RS】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234530868/

・基本はsage進行で、マターリ語りましょう。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)
・質問はFAQと過去ログに目を通してから。その際自車の情報(例:8GSR)をきちんと書いて下さい。
・トラブル発生時は、詳細を説明して回答を待ちましょう。
・荒らし、煽りは い つ も 通 り


 『    徹    底    放    置    』  でお願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:34:11 ID:SIQGz/jN0
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:34:42 ID:SIQGz/jN0
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーという音がします
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:35:12 ID:SIQGz/jN0
▼よくある質問と回答(FAQ):その他編

Q:ブレンボ装着車に装着可能な16インチホイールはありませんか?
A:レイズTE37の16in 8.0jj off+15。P1レーシングの7.5J×16+32or+22(要スペーサー)は現車合わせ汁

Q:CT系の、クラッチスタートのカット(キャンセル)方法
A:クラッチ付け根のカプラー(コネクター)を引き抜く。Dラーでの作業不可、自己責任で。

Q:クラッチの繋がり位置が高いと思うのですが。
A:もともと比較的高め。車内からペダルクラッチマスターシリンダを繋いでるロッドの
  調整ネジで調整。他にクラッチアジャスターを使う手もあり。

Q:ブレーキパッドの面取り・シム外しはしたほうがいいんですか?
A:過去スレNo21あたりから読んでください。ちなみにシムについてはエボ6以降で2枚
  ・純正ブレンボパッド貼り付けの黒いモノ (剥離しにくいので再利用は難しいかも)
  ・エボ5で鳴きクレームが出たらしく、その対応で追加した銀色のモノ →外すと鳴きます

Q:エヴォ7のフロントジャッキアップポイントってどこですか?
A:アンダーカバー中央部を外した中の牽引用フック。

Q:CT系の追加メーターの車内引き込みに良い場所は?
A:1.アクセルワイヤが通る穴の右上の方にメクラ栓(グロメット)、車内側から押してはずのが良し。
  2.助手席足元奥コンソール側のゴムパッキンに切れ目を入れて通す
  3.ボンネット根元〜フェンダー内側〜ドア横から引き入れ

Q:油温、油圧計のメクラ栓用ピッチ変換アダプターでお勧めを教えてください。
A:一番入手し易いのはJURANの328045(エボ専用)840円。SAB等で入手可能。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:35:43 ID:SIQGz/jN0
▼よくある質問と回答(FAQ):保険編
エボ9
@富○火災、17等級、26歳以上限定、対人対物無制限、全リスク対応で車両400マソ 年18マソ
Aアイオイ、16等級、21歳以上、対人対物無制限、搭乗者3000だか2000万だか・・・。
 車両保険400万、家族限定、月20800円

CT乗り(7〜9)
@10等級、オールリスク、21歳未満不担保、家族限定、年32万円位
A20等級、35歳以上夫婦限定、エボ8、車両290万免責0、全損時諸費用
人身傷害7000万、搭乗者1000万、対人対物無制限免責0
弁護士費用特約、対物超過特約、その他特約がちょこちょこ付帯、年額163320円
B17等級、免許取って六年目。 車両270万の対人対物無制限。3000万だったかも。
もち盗難イタズラ込み。年25万円位

エボ6
@30歳、15等級、車両保険(車対車+A)など、保険屋オススメのごく標準的な内容、年10万円位
車両金額不明

エボ5
@26以上本人限定、オールリスク、免責10マソ、車両105マソ、年10マソ弱

エボ4
@26歳未満不担保、15等級、対人対物無制限、人身障害5000万、
 自爆、当て逃げ無保証の車両保険で年7万位

車種フメイ
@20等級、35歳以上
 車両275万で全リスク、対人対物無制限、人身障害5000万、
 搭乗者1名1000万、家族限定はせずの仕様、年140000円位。
A30歳以上で車両限定で11万ぐらい
B9等級、26歳以上補償、対人・対物無制限、人身障害5000万
搭乗者障害1000万、車両保険はオールリスクで250万、で年間254380円
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:36:17 ID:SIQGz/jN0
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。使用不可ではないが小加工。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:38:21 ID:SIQGz/jN0
▼エボに強いショップやチューナーのリンク
サイバーエボ         ttp://cyberevo.blog37.fc2.com/
ガレージHRS         ttp://www.garagehrs.com/
カーステーションマルシェ  ttp://www.cs-marche.com/
HKS               ttp://www.hks-power.co.jp/
HKS関西            ttp://www.hkskansai.co.jp/
ボズスピード          ttp://www.bozz.co.jp/JP/
ガレージGフォース      ttp://www.gf-eng.co.jp/
テストアンドサービス     ttp://www.test-service.co.jp/
TFH               ttp://tf-hirano.com/
モンスター           ttp://www.monster-sport.com/
セシルスポーツ        ttp://www.cecilsport.com/
デッキメカニカルパワー   ttp://www.deck-japan.co.jp/
Mテック             ttp://www.mtechnic.jp/
シグマスピード         ttp://www.sigma-speed.co.jp/
YR-Advance          ttp://www.yr-advance.com/
下山自動車          ttp://www.shimoyama.co.jp/
アンリミテッドワークス    ttp://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/
VOLTEX            ttp://www.voltex.ne.jp/index.html
KBC               ttp://www.s-kbc.com/
JUN AUTO MECHANIC    ttp://www.junauto.co.jp/mechanic/index.html
ALEX               ttp://www.alex-motorsports.co.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 19:40:11 ID:40hc49lr0
エボXとまた分かれたのかw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 02:11:40 ID:F5zRkOl9O
とか言わないの
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:45:25 ID:53sWJPZ40
CPもCZも独立スレあるんだからCTも独立スレ立てればいいと俺は思うんだがな
ランエボ本スレはランエボ全シリーズで仲良く使っていけばいいんじゃね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 11:41:22 ID:2+sTQHeY0
次スレはここか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:07:57 ID:FGppbssz0
>7
こっちも加えてやってくれw
ハード鬼畜プレイ対決w

ピンクのライトw
ブリブリバンバン五月蝿いw
文句あるなら直接言えってのw

http://minkara.carview.co.jp/userid/175021/blog/12269332/

http://minkara.carview.co.jp/userid/201101/blog/12259845/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:12:43 ID:n9PYhAo30
H18 ランサーエボリューションワゴン   GSR-MT  参考下取り価格 174万円
H18 ランサーエボリューションワゴン   GSR-AT  参考下取り価格 156万円
H18 ランサーエボリューションIX GSR 参考下取り価格 62万円
H17 ランサーエボリューションVIII MR GSR 参考下取り価格 85万円
H16 ランサーエボリューションVIII GSR 参考下取り価格 105万円

H20 レガシィB4   GT  参考下取り価格 154万円
H20 レガシィB4   3.0R 参考下取り価格 108万円
H20 レガシィB4   2.0i  参考下取り価格 128万円
H20 レガシィワゴン GT  参考下取り価格 153万円

H20 プリウス G      参考下取り価格 146万円


下取り価格を調べたんだけど、これって大体あっている?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:15:58 ID:KnOb8QecO
価格がH18<H17<H16の根拠は?
釣りか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 11:09:32 ID:IG5r/tLO0
あら逆になっているね〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:27:10 ID:deCVX1FdO
リアシートレスでロールバーを入れています。
Dラーは入庫拒否するでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:38:48 ID:riPnrNR+0
>>12
特に間違ったことは言ってないと思うが・・・。
所詮はシール屋ってこったw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:50:17 ID:XT1iUcm10
>16
全く問題ない。
ただ、爆音ならサイレンサー付けるとか敷地にはゆっくり入って行くとかの
自分なりの配慮がほしい。

どんな作業依頼ですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 12:51:22 ID:7qqycSDd0
>>16
どういう目的で入庫するのか知らんが、デラに聞いてみろとしか・・・。
20エボ\:2009/02/25(水) 14:33:28 ID:FaBT4fOyO
そういえば燃費向上グッズみんなダメになったね
フェールバンクEVOUとか購入するか迷っていたけど実際取り付けて変化あった人いる??
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:05:18 ID:2+dlaWdU0
>1 乙!GJ!

>>10
Xスレの相変わらずの荒れ様見ると、4G63世代とXは分けた方が良いと思うな。
メカ的にも共通の部分も殆ど無い事なんだし。
つか、Xスレの住民、煽り耐性無さ杉。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:23:48 ID:1B1SqBR3O
常識的に考えて入れたり付けたりするだけで燃費が上がるならなんで飛行機や船、トラックに純正採用されないんだよ。
普通車なんか目じゃないくらい燃費悪いんだぞ?

そもそもそんな効果があるならとうの昔に軍事採用されてる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:46:23 ID:QTP1Phnh0
スペースシャトルを発射台へ移動させる為の土台?は燃費リッター2mだかって聞いた。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 16:51:43 ID:KNlgVgtI0

 燃費向上グッズなんて所詮は       |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ・・・・・・・・
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 17:22:51 ID:xYSREXia0
>>16
私も後部座席外そうと思ってるのですが、
座席外す→構造変更

構造変更→座席外す

どちらがいいのでしょうか?


逆に質問してすいません
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:07:55 ID:cdJG1tBV0
9MRのフロントバンパーは、9との互換性はありますか?
リーホースメント等など。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:20:10 ID:2+dlaWdU0
9MRのバンパーはリップだけ変更された物でリップ以外は9と同じ物だよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:20:40 ID:+BYdzRXS0
>>16
そこのデラ次第。
ユルい(寛容な)とこなら入れてくれる。

>>25
公認(乗車定員2名)にしたい(してもいい)のなら、最後に構造変更すべき。
非公認(乗車定員5名)のままにしたいのなら、構造変更(なにで構造変更するの?)してからシート取るべき。

>>26
確認した訳ではないが完全に互換性があるとしか思えない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:42:26 ID:KNlgVgtI0
オレは昔爆音マフラー(明らかに違反)でも何の違和感もなくそのまま入庫出来た。
その時はクラッチ交換だったけど。急にクラッチカバーのツメが割れてそのままデラ直行。

今のエボはドノーマル。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 18:51:00 ID:XT1iUcm10
>25
JAF戦に出るわけでないのなら、定員変更は必要ないと思われ。
別に外してたって違法じゃないんだし、
普段外しておいて人乗せる時にまた付ければいいじゃん。

ロールバーも、見た目で明らかにそれ後ろ人乗れねーだろ!
ってやつでも、ボルト止めなら定員変更は必要なしだよ。
おまわりに止められても、今は人が乗ってないし
人乗せるときにはロールバー外してイス付けるって言えば問題ナス
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:33:40 ID:mQHISYmFO
>>30
それほんとか?
リアシート外してボルト留めロールバー付けてるが、ディーラーで入庫断られた。
車検も定員変更してなきゃ通らんし。
まぁ、警察に捕まった事はないが普通はアウトだろ?
たまたま大丈夫だっただけじゃん?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:35:22 ID:JzhBU3OG0
9・9MRに8・8MRのバンパーって簡単に交換できますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:34:14 ID:+BYdzRXS0
>>31
お前さんの言うのが正解。
・乗車設備(シート)を外したまま走行している時点で乗車定員に偽りあり、ってことになる。
・斜行バーが付いたまま走行している時点で乗車定員に偽りあり、ってことになる。
ついでに言えば頭や体が接触する所にはパッドを巻いておかないと公認通らなかった(俺の地域の場合)

K察にしろデラにしろパっと見でいちいちそこまで言わない人もいるだろうし、
あるいは単なる無知ってこともある。

>>32
珍しいことをするんだな・・・
そのケースは知らんが、8→9へフロントバンパー換えたら14万とか聞いたことがあるような。
(デラでやった場合)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 21:34:35 ID:JzhBU3OG0
>>33
8が欲しいんですが現金は無くローンも先の事がわからないので
いざ買える段階になったとき程度のいいものがないなら9買ってバンパ交換しようかと
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:32:11 ID:flsrygbh0
>>34
先にオク等でバンパーだけ買っとくのもいいかもよ。
今も格安で出てる。
36MRモドキ:2009/02/25(水) 22:49:40 ID:CZgh3vcY0
>>26
9と9MRで違うのは、
・リップスポイラー
それに付随して
・リンホースパネル.L・R
・Fバンパ下のカバー
だよ。
あとはリップ組付けにリベットが14個。
リンホースパネルっていうのは左右のヘッドライト下のダクト下のカバーらしい。
これが無いとリップがプラプラするって言われた。
MRリップ化した時の伝票あるし、ほぼ間違いはないと思う。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:19:16 ID:/VJtBqTi0
>31,32
斜交バー付きの車を陸自持込んだけど(イスは付けてた)、
人乗るときは(ロールバー)外すんだよね?って確認されただけでそのまま通ったよ。前部分はパット巻いてた。

ロールバーは動かないようにしっかりと固定してある「荷物」であると解釈してます。
検問とかでオマワリに遭遇したときも、文句言われた事ないよ。
もしインネンつけられたら、じゃあ今外すからちょっと待ってろ!って言ってリア部分外せばいいじゃない。すぐ取れるんだし。


イス取っちゃうのも、最近のミニバンってワンタッチでイス外せるじゃない?あれがOKなんだから、
ランサーも座面は引っ張るだけで取れるし、背もたれもボルト止めなんだから
ちょっとした工具があれば外すことができるので大差ないという解釈でしょう。
ランサーのイスもミニバンのイスも、走行中は外さないで下さいって書いてないしねぇ。
38焼き鳥名無しさん:2009/02/26(木) 00:20:44 ID:UAff2KUP0
>>26
MRモドキさん、回答ありがとうございます。
MRモドキさんは、9MRモドキなんですね。失礼ながら勘違いしてました。
大変参考になりました。
この情報を元にディーラへ駆けつけたいと思います。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:49:51 ID:AOdvATIfO
警官も陸事の検査官も個人差あるのでよい子のみんなは真似しないように。
あくまで自己責任です。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 06:20:40 ID:Uk4f+3Ed0
リアシート座面のように工具ナシで付け外しできるものは、
一時的に外してあるといえるので問題ないが、
ロールバーなんか入れて座面が戻せないようになっているとアウトっぽい。
工具ナシで付け外し可能ってところが一線なんで、
座面はことさらワンタッチの止め具になってる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:15:54 ID:WdqBlBg1O
ようは簡単に戻せるか戻せないかってところなんじゃないの?

いくら元に戻せるやり方でも明らかに今後もリヤに乗せる気が無いような感じなら
いくら寛大な警察官でも いやいやいや ってなるっしょ。

まぁそもそも警察に捕まって車検証確認されるなってことよ。

一番重要なのは「国が認めるか」ってところだから、爆音とかハミタイとか超車高短とか申請有無に関わらず認められないものは
ディーラーだって認めるわけにはいかないでしょ。

少なくとも乗車人数とか車幅変更とかすりゃ国が認めてくれるような弄り方は
一応酌量の余地wはあるからバレても勘弁してくれる人もおるだろうさ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:22:00 ID:WcZyxekJ0
シート外して構造変更しに行く途中で警察に捕まったらどうなるのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:09:53 ID:75lg8X1r0
>>42
アウトに決まってるだろw
そういう時は積車に乗せて行かないと
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:13:09 ID:BvfTqd3P0
他に違反しとけば、そっちは見逃してくれるかもよ
シートベルトしないでケータイいじるとか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:21:47 ID:gyFKmijRO
リアに10or15mmワイトレ使おうと思うんだけど、KSPのスペーサーってRAYSのホイールには使えないんだっけ?
以前、知り合いがCE28の裏側はワイトレボルトの逃げがないらしく使えないと言っていたのだが。
ちなみに俺もCE28のつもり。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:24:47 ID:FgQfUPJa0
>>1
質問です。スレタイで4G63と謳ってCPはCPのスレへってどうなんですか?

私は]乗りで排除されていることについて文句は言いませんが…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:40:44 ID:jRzom6ZL0
>>46
どうなんですかってなんだ?
CPにはそっちもあるよ程度の話だろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:48:33 ID:LG3YGet4O
>>46
いちいち細かいこと気にしすぎ

どーでもいいわ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 02:43:32 ID:tvziZUdm0
>>46
第1世代用もあるけど?
CPに乗っているけどココにも書いている。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 04:04:00 ID:hkKuhR2qO
ここはCT乗りの拠り所&エボ総合スレ。

本格的にCP乗りにしかわからないような質問は専用スレに行った方がいいかもね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:57:52 ID:vP7c+Hp10
46フルボッコでワロタ

>>46
そんなに気になるなら全モデルごとにスレ立てろよw

エボI専用
エボII専用
エボIII専用
エボIV専用
エボV専用
エボVI専用
エボVII専用
エボVIIGT-A専用
エボVIII専用
エボVIIIMR専用
エボIX専用
エボIXワゴン専用
エボIXMR専用
エボIXMRワゴン専用
エボX専用

ここまでやれば満足するのか?
52焼き鳥名無しさん:2009/02/27(金) 10:43:53 ID:z9gb5DlV0
>>51
いいえ 満足しません T−T
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:02:16 ID:1awNGl/Z0
>>1
CZ排除しようとしたら荒れるだけだと何度やったらわかるのか・・?
前スレは平和でよかったのに〜
また重複スレ立ててる馬鹿いるし。

前スレのスレタイで何か不都合あったか?
CZの話題ばかりの流れになった事あったか?
Xスレの荒らしが流入してきたか?

ここはエボ総合スレでいいじゃないの
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:14:14 ID:XGISWGLE0
>>53
お前がそんな事言うのが一番荒れる原因だと何故判らない?
一々話題にするからバカが集まってくるし、わざと重複スレ立てて
喜ぶバカが現れる。
放置しろよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 11:51:21 ID:jRzom6ZL0
>>53
気にいらないなら「エボ総合スレ」を自分で立てろよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:04:45 ID:cPoxJjx20
>>51
エボI には本当は I が付かないんだってね!
ローマ数字が付いたのはIIからってのはマメ知識!?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:17:38 ID:tmr6kqdYO
>>55

逆だろ。
なんで総合スレを4G63専用にしてしまうんだ?

4G63専用スレを1から立てればいいだろ。


これだからCT乗りは…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:24:19 ID:jRzom6ZL0
>>57
おいおい、俺は「エボ総合スレ」を別に立てろとしか言ってないぞ?
どこを見ればその「エボ総合スレ」が4G63専用と書いてあるように見えるんだ?
CT海苔貶したいだけじゃねーのか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:28:06 ID:tmr6kqdYO
「どこ見れば」って…
スレタイと>>1見ればわかるじゃないか…


これだからCT乗りは…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:50:13 ID:tmr6kqdYO
ちょっと前までの
・第一世代エボスレ
・総合(含CZ)スレ
・CZスレ
の3つ体制で十分だと思うんだがなぁ…。

今では
・CT乗りの一部(ゆとり、煽り耐性0、親に車買ってもらってるバカ)が集う4G63スレ
(CZの話題厳禁)
も必要なのかもしれないが

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:06:11 ID:vP7c+Hp10
>>59
流れ読めば>>55はこのスレとは別に新規でエボ総合スレ立てろって言ってんのが分かると思うんだが。
俺には新たに立てるエボ総合スレに4G63を入れろとはとても読めなかったがな。
あんたが4G63を貶したいだけにしか見えんよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:11:10 ID:jRzom6ZL0
CZとCPは専用スレあるのにCT専用スレがないのは未だに主流がCTと言うのを
端的に表してるのが分からんか認めたくないだけなんだな
仲間外れにされて悔しいのは分かるけど真性が多すぎるわ
そろそろ赤くなりそうなんで俺は引っ込むよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:29:35 ID:XGISWGLE0
つか、エボでも中身は4G63世代とXでは別物なんだから
無理して一緒にする事は無いだろ。
他の車種見ても、大抵世代が変わったら別スレにしているし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:33:05 ID:I071NwIm0
俺もそう思う
>>62の言うとおり今はまだCTが主流なんだからさ
CPは既に主流から外れてるしCZはまだ主流とは
言えないよね
だから別にスレ立ってるんだと思うよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:45:14 ID:m0E6zMwG0
>>51
GSRやRS、GTとかも加えて下さい。“○┓
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:57:24 ID:+KAZizPYO
ここまでスレの話題がリアシートとCZ厨じゃ投石器も来ないわな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:10:17 ID:vP7c+Hp10
>>65
分けすぎだろw
そこまで行ったらもうエボ板作るしかないなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:19:35 ID:Y06eq8OTO
なんか話がややこしくなってるけど、ここは総合スレなんだから全てのエボでいいんじゃないの?
たとえ主流がCTでも、それが一番丸く収まるはず
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:41:26 ID:RG39WNbOO
くだらねー事でもめてんだな、お前ら。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:04:45 ID:I071NwIm0
荒れてくると携帯増えるよねw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:12:21 ID:+KAZizPYO
>>70
俺もそう思うw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:18:02 ID:RG39WNbOO
通常、まともな会社だと2ちゃんへはアクセスできない。
携帯がとか邪推なところが性格出てるな。くだらん言い争いするならよそでやれ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:34:12 ID:hkKuhR2qO
ちなみにCT出始めの頃もCP主流だったから今みたいな状況。
ただCTはCPと共通性があるからすぐに馴染んだ。
一世代目エボは色々と違うから専用スレが主な役割を果たしてる。

CZも同じだな。
主要部位の共通性が全く無いから質問されてもわからない。
だからCZ乗り専用のスレが用意された。まぁ荒れる原因にもなるしね。

別にCZが嫌いで隔離した訳じゃない。
CZ批判厨が嫌いで隔離した。
CZ乗りのみなさんもそれを承知で専スレに移動したし。

なんかCT乗りに恨みでもあるのかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 15:59:11 ID:I071NwIm0
>>72
君のところはまともな会社だから勤務中に携帯からアクセスしてるんだね
邪推してるのは君でしょ
言い争いにすらなってないw
75焼き鳥名無しさん:2009/02/27(金) 16:34:34 ID:z9gb5DlV0
やっぱりエボ6はカッコいいですね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:06:03 ID:I071NwIm0
北関東だけどいつの間にか外は雪になってるなぁ…
ここ数年雪減ったよねぇ
そういや普通の車のラジエーターファンってラジエーターの後ろについてるけど
エボのラジエーターファンってラジエーターの前についてるよね
インタークーラーとの兼ね合いでああなってるんでしょうけど
そのせいで湿った雪の場合ファンに雪が付着して異音が出る事が…orz
手で取ろうにも取れないから信号待ちとかで視線を感じて恥ずかしいw
今夜は久しぶりにスタッドレスに履き替えて山でも行ってみようかな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:44:36 ID:RG39WNbOO
>>74
移動中暇だったら見ただけだ、この馬鹿。
いちいち絡むな糞ガキ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:59:19 ID:Ph2j86JXO
>>77
スルーして流れ変えて行こうぜ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:54:55 ID:hkKuhR2qO
わざわざ反応するのも十分幼稚っす。
それが目的で煽ってきてるんだから。無視無視。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:00:24 ID:VXkgN75lO
地元のDの代車がEKワゴンとコルトだけなんですが、
D変えた方が良いでしょうか?
それともこんなもんでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:06:35 ID:lEsyuOkiO
>>80
うちはあとグランディスがあるくらい。
パジェロ、ランエボあるとこは聞いたこと無いよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:12:19 ID:hkKuhR2qO
知り合いはレガシーの代車で鷹目インプSTI出てきたけどなぁ。
あれは正直羨ましかった。
ただそれはディーラーの責任による修理だったからワガママ聞いてくれたんだろう。

うちのディーラーはコルトだったかな。

ホンダ乗ってるときはフィットだった。
1.3と1.5Sに乗れて個人的にはホクホクだった。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:46:59 ID:hkgIuw/90
>>80
ウチのデラは代車にいちいちレンタカー持ってくるぜ。
ぶつけたりするやつが近年多いらしい。

デラも自分とこの車だと強く弁償しろとはいいにくいから、
ぶつけたりしたらレンタカー屋とやりとりして下さい、みたいな感じにしたいのかな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:17:05 ID:cRroFn9p0
>>62
CZスレがあるのは現行なんで当然でしょ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:41:46 ID:1awNGl/Z0
インプレッサなんかは世代毎でスレ変えてるな

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.48☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235554012/
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS68【STI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230503131/
【SUBARU】GH/GEインプレッサ #035【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234096974/
【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS26【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234495802/

タイプRも形式毎にスレ立ってるし、次回よりスレタイにCTと明記したらどう?


>>54
議論無しで唐突にスレタイ改変と言う荒らしを行った>>1が最大の原因と思うが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:49:04 ID:zktLMaO/0
>76
それはコンデンサー(エアコン)ファンと思われ。
ラジエターのファンはラジエターの後ろ(エンジンルーム内)にへばりついてるよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:01:37 ID:4F0jTkUg0
九州って水没したらしいけど車無事か?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:23:57 ID:oja6kQ4W0
丸ごと?
89投石器:2009/02/27(金) 21:26:18 ID:FgOPPqL20
個人的には、世代間で喧嘩する理由がイマイチ分からんかったりする。
実際はその車種に乗ってない奴同士の口喧嘩だったりしないかなと…

以前、エボQの納車待ちだかで
それ以前のエボを鉄屑呼ばわりして暴れてた奴が居たけど
蓋を開けるとリアル中学生だった(・ω・)
90投石器:2009/02/27(金) 21:26:44 ID:FgOPPqL20

また水没ネタかw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:48:08 ID:9iGizoCeO
話ぶった切るが

エボのってる人からみてインプの羨ましいところってどこ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:48:50 ID:b8jzWz+z0
>>85
確かXが出る時、中身のハードが全然違い
今までの4G63エボの知識が使えないと言う事で
じゃぁX専用スレを作ろうと言う事で、今までの総合スレは
4G63の表記が入ったんじゃなかったっけ?
で、Xスレが荒らされた時、どこかのバカが意図的に
4G63の表記を取っ払ってXスレの荒らし連中を
引き込んでしまったんだと。

>>90
投石器=水没マニア
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 21:55:17 ID:fSiPPcAk0
>>91
GD時代のWRCでの成績
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:04:01 ID:hkgIuw/90
>>91
内装・室内装備
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:10:18 ID:Q7ojx1YR0
>>91
最小回転半径
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 22:11:18 ID:hkKuhR2qO
インプの羨ましいのは鷹目のモデルに付いてる、エボで言う
ボルテックスジェネレーターの部分に付いてるちっちゃい羽。

あれ流用できんかね…
97漏糞器:2009/02/27(金) 22:23:12 ID:ZqsFNp8b0
>>92
ちょっと違うと思う。エボスレが定期的に荒れるのはエボ天発表以前から。

初期の荒れっぷりをリアルタイムで経験してる住人ならエボ天アンチ
なんて、そよ風のようなもの。
過去スレ読めばわかると思うが、天オーナーが本スレの流れ壊すようなことは
ほとんどなかったしね。

エボ海苔及びエボファンにはでっかく構えててほしかったが、
荒らしに乗せられてしまうような人たちが多数?出てきたのは残念だった。
まぁ、荒らしの自演もあるんだろうけど。

一度、総合の雑談スレみたいのを立てようと思ったことがあったが、
エボに興味ない人から見れば重複スレだし、天アンチ(CT以前海苔含む)が
沸いてきそうだと思ってやめた。

98漏糞器:2009/02/27(金) 22:28:23 ID:ZqsFNp8b0
>>91
・STIロゴ入りデフィメーター。
・ヲタ、ファンの一体感。
・競技用エアダクト(エアロスクープ)
・WRC色を前面に押し出したプロモーション。


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:47:07 ID:PC6IS0oYO
>>91

シンメトリー

ランエボのACDとスーパーAYCをシンメトリーAWDと組み合わせてみたいと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 01:55:24 ID:hf9h885y0
>>91
DCCDと保険の安さ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:02:08 ID:ZJaeGhyB0
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 02:07:49 ID:HcOQcrZV0
>>80
ココのスレで見たけど三菱なのに代車がインプで度肝を抜かれた人が居る。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 03:44:25 ID:BdY0oeSsO
>>80
代車でパジェロが出た。
ロングなのにエボより小回り効いて驚いた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 05:02:08 ID:ljkBNuQRO
旅行の嫁の代わりが怪獣と力士だけなんですが、
店変えた方が良いでしょうか?
それともこんなもんでしょうか?
ちなみに怪獣を選びました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 05:44:43 ID:bl2+ctPF0
>>91
インタークーラーでトンボのバーベキューが出来る
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 07:44:06 ID:ZtdQa5J1O
>>85に同意
ここは「ランエボ」スレッド
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 12:30:35 ID:YoJamOZZ0
>91
GDBまでのリアの限界の低さ。雨とか雪じゃすげーおっかな楽しい!
シルビアもそうだけど、リアストラット車はドリフト命で乗ってて充実感がある。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 16:01:38 ID:nIKmmdZcO
>>102
ああ、それオレだw
まぁレンタカーだったけどブルーの涙目1.5インプワゴンだった。度肝抜かれたってもんじゃねぇよ。

ちなみに高速でベタ踏みなのにフィットに追い付かれるほどの俊足マシン。
さらに度肝を抜かれたね。バックミラーを疑ったよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 18:09:28 ID:19xMjUirO
前スレ エボゴン様、車見付かりました。シルバーのMTです。お気遣いありがとうございました。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:31:27 ID:fVSiYTbAO
じゃあ、インプに負けてないって思うところは?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:38:54 ID:9/fpKusD0
>>110
正直見当たらない。
俺好みってだけ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:02:11 ID:/AllOePG0
>>110
見た目
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:23:02 ID:BK7e/5iO0
格好良さ。セダン。ハッチは若い女性とか若葉マークとか年寄りが乗る
イメージ
114102:2009/02/28(土) 22:31:53 ID:snp+M7cuO
>>108
それそれ、しかも2度も度肝を抜かれたとは!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:20:18 ID:r/Dnk+M+0
各世代で
各々徹底的にポテンシャルギリギリまで詰めた車両同士にてタイム出させたら
それでもCZが歴代最高の性能となるんだろうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 01:11:46 ID:r/Dnk+M+0
インプの保険が安いってのは
過去の話じゃなかったの??
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:23:08 ID:Xc0pdKVIO
イコールコンディションならCZは間違いないかな。ウェイトレシオと統一化とかね。
CTやCPにCZと同じくらいになるようにウェイト積んだら話にならんだろうね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 02:48:12 ID:Gjt68KLa0
>>117
それのどこがイコールコンディションなんですかw

例えその設定でもウェイトを車の中心に積んで重量バランスのいい
CPCTの方が速い気がするな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:08:05 ID:Xc0pdKVIO
ちなみにマスの集中化が一番図られてるのはCZだよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 04:42:02 ID:gUFMIa+H0
ウェイトバランスでいうならエンジンが軽量化されてるCZの方が益々良い。

イコールコンディションっていうか性能の統一化でしょ。
まぁ10のパワーを上げても同じ結果だけど、エンジン特性まで変えるのは比較にならんから
どっちかっていうとウェイトハンデを付けた方がわかりやすいんじゃないのかな。

まぁそんなの誰もやったことないしやることもないから結果はわからんけどね。
121漏糞器:2009/03/01(日) 06:56:06 ID:+CtXN3XMO
個人的にエボ9→エボXの流れって、シャイニングフォース1での
転職システムのようなもんだと思ってる。

SF2ではステータスが下がらない仕様に変更されてたが、
なんか物足りなさを感じたなぁ。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 09:25:02 ID:WwZJWR84O
最近書き込みが少ないな〜
まぁネタが無いし新しい人が入って来ないから仕方ない無いかW
そうなるとショップとかも大変だろうな〜
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:29:47 ID:o3kTfyDz0
>>121
その例えマニアック過ぎてわからんわw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:01:48 ID:Xc0pdKVIO
ガソリン安くなったねぇ。
またちょっと上がったけど、200円近かった頃から比べるとまるで天国じゃ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:18:06 ID:a/UbEXDN0
>>124
ガソリンの下落に比例して給与が下がりました
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:18:26 ID:0WifkNxM0
みんなどこのフレーキパッド使ってる?
127MRモドキ:2009/03/01(日) 23:47:22 ID:F5t1eokd0
>>123
エボの進化を分かりやすく教えれと言われたから、零式艦戦に例えたらよく理解でなかったようだったが。
わかりやすいと思うんだけどな〜

>>126
よく鳴き、効き今市の純正。
次はショップお勧めのBPFというメーカーのにするつもり。
純正がなかなか減らないのOTL
128投石器:2009/03/02(月) 01:18:20 ID:xRAKVPFI0
オラタン → フォース

祝5.66発売決定
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 03:04:00 ID:8UKKABoJ0
零戦って翼端切り詰めとか装弾数とかバレル長とか翼端まるめるとか増加装甲、発動機ぐらいしか変らないじゃん。
翼端切り詰めがミスファイヤリングで、増加装甲がセダン化ってとこかね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 08:48:58 ID:2MLMVdEV0
>>投石器
はあああああああああああああああああああああああああああ!!!????
マジだあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
セガは僕らを見捨ててなかったああああはあああああああああ!!!!!!!
これはエボを手に入れた時なみにうれしい出来事です。

ちょっと箱○買ってくる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 09:17:50 ID:CELz5EwP0
ニュータイプ的動きでプレイしてる人を見てからやらなくなったなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:16:59 ID:KNwKlZkMO
Dラーでオイル関係全部交換するといくらかかりますか?
エンジン、ミッション、デフ、AYC、LLC、パワステ、ブレーキ。
他にありますかね?

各費用(工賃込)も教えてくれると嬉しいです^^
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 10:44:40 ID:3rRTJV8U0
Dラーに聞いてみるのが1番かと
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:10:21 ID:CELz5EwP0
LLCはオイルじゃないけどな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:16:47 ID:4WpyzSUg0
じゃあウォッシャー液もオイル扱いで
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:25:29 ID:OkOqCxCx0
エボ9GSRのブレーキパッドが待ち乗りでまったくの無音に感じるんだけど
社外に取り替えた瞬間うるさくなるのかな?

エボ5の時は酷かった、商店街を徐行するだけで全員の視線を集めるくらいw
だからエボ9の静かさが信じられない今日この頃
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:35:31 ID:2MLMVdEV0
純正ではシム追加されて音は全然しないかな。
オレの8MRも全然鳴らないし。
当たりの付き方で多少鳴る人もおるようだけどね。

基本的に社外にしたら鳴くと考えてよいのではないかなぁ。
まぁ鳴る品と鳴らない品があるので絶対ではないけど。
社外にしても面取りとか純正シムをちゃんと入れれば鳴らないものもあると思う。
けっこうシム抜きの人が多いようなので。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:54:08 ID:OkOqCxCx0
>>137
カー用品店で交換だとまず鳴くかな?
それとも持込でディーラーで換えてもらったりします?

うちの行き着けディーラーだと持ち込みでも工賃変わらずにやってくれそうな感じなんだけど




IDがEVOだね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:59:26 ID:kgNllPKR0
BPF厨は九州人だろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:09:25 ID:rU3TVzORO
オレは自分でやってますよー。
まだ一回しか交換してないけどシムは再利用できたので。
あと量販店でシリコングリス買ってきてシムに塗り塗りして取り付けました。
片押しキャリパーと比べで超楽チン。
精密ドライバーとかいらない細い金属棒でピンを抜けばあとはパッド交換だけ。
まぁピストン戻したりとかはありますが、固着してないかぎり手で戻ります。
141投石器:2009/03/02(月) 20:25:11 ID:lc6uQL5P0
鳴きについては、パッド側だけでなく
ローター側の状態にもかなり左右されると思。
現在、SEI-SS & ディクセルローター、シム無しで鳴き皆無どす。


>>130
但し、今後はツインスティックの発売の可能性は絶望的…
DC用のが変換して使えるコネクタとか出るといいのだけど(・ω・)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:12:25 ID:rU3TVzORO
>>投石器たん
オレはパッド派だったのでパッド相手には自信あり。
まぁツインスティックは改造する人が現れるでしょう。
自分は持ってないのでオクで落とそうか検討中。


是非ともお手合わせ願いたい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:58:58 ID:4WpyzSUg0
あとは出会い系でドゾー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 22:51:09 ID:kgNllPKR0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:34:41 ID:pnIs8mr70
エボの場合4ドアだから構造変更で2乗りにするには、リアドアを開かない様にしないとダメって本当?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:51:53 ID:9rvduF46O
んなこたぁーない
147145:2009/03/03(火) 00:39:04 ID:A8PjWtNj0
>>146
色々調べてたらリアドアは塞ぐって書いてあったのですが、ガセでしたか。

ありがとうございました
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 06:38:34 ID:UyfXPo+lO
逆に4名乗車でも2ドアがあるからドアの枚数と乗車人数は関係ないですな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:02:23 ID:MAhe1GgYO
しかし、スゴイ過疎っぷりだな…。
>>1は自分が原因だとは微塵も思ってないんだろうな…。

いや、もちろん一番悪いのは荒らし、って前提だけどさ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:51:07 ID:psdLwL8f0
Z買おうと思って黄色のクルマの表紙のカタログ貰って結局]
買ったので、もしもあの時VR−4からZに乗り換えていたら、
色々な状況からX買えなかったかも。そう思うと、欲しい時が
買い時というのは間違えではないけれど、買うタイミングって
難しいね。年齢とデザインって気にしない様で気になるから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:10:26 ID:UyfXPo+lO
まぁ10買えたんなら10で良いと思うよ。
今だと倍近く値段は違うけど。

良くも悪くも7は古いからね。
古さは逆に武器になるけどね。
7買っていても10にしとけばよかったかなと、どのみち悩むものだよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:14:35 ID:W8a4CMjX0
>>149

過疎っぷりも何も数日レスが少ないくらいで何言ってんだ。
4G63をスレタイから外したいのがみえみえだぜ。

荒 ら し が と 書 い て る お 前 が 荒 ら し だ と 自 覚 し ろ 。

こんなこと書く俺も荒らし同然だから今日はもうスレも見ず書き込みもしない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:16:28 ID:hEHWF4kHO
新車の5があるなら500万まで出す。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:33:50 ID:3b4qoXse0
買った瞬間から型落ちへのカウントダウンが始まりますからねぇ。
極端な話、新車が出た時点で始まる訳で。
欲しい時が買い時なのかもしれませんね。


ところで、エボ乗りの皆さんに質問です。
私は先月、タイヤの山がほとんどないエボワゴンを中古で買ったんですが、
街乗りオンリーでタイヤって何キロくらい持つんですか?

タイヤとホイールを新調しようかと思うのですが、高価ゆえに
タイヤの減りが気になりまして…。

銘柄とどれくらい持ったかを教えていただけると幸いであります。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:05:16 ID:lmC1/Cwa0
エボ天も
ブラックで車高落とすとカッコイイ事に気づいた今日この頃

でも欲しいのは9MR
早く景気回復しねぇかな。残業減って買う勇気なし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 14:30:25 ID:c7SSOd+1O
顔は今のままでもいいから、テールのカッコ悪いのをどうにかしてほしい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:10:57 ID:UyfXPo+lO
>>154
オレはSドラが約1年でマジでSタイヤ並みに溝がなくなった。
サイズは235/45R17

大人しく走れば2年は持ったかもしれんけど、スポーツラジアルは1年と考えてよいかもね。
目的もなく高いスポーツラジアル買うのは意味がないから自分の目的に合わせて買うのが良いよ。
あと215とか225にするとかね。

まぁエボワゴンじゃなくても17インチ組んでりゃ同じような感じ。
タイヤ銘柄さえ気にしなきゃエボだからと気に病むことでもないよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:29:54 ID:CKRz9Wym0
俺はあのテールランプ好きだけどな

それより、9に6の顔移植できないかな?
159154:2009/03/03(火) 16:21:07 ID:3b4qoXse0
>>157
レスありがとうです。
S-driveで1年ですか。。。
今ネオバAD07履いてるんですが、そんなにすぐ減るんなら
高級なタイヤ履いてても仕方ないですかね…


全然関係ないんですけど、今週末は名古屋の超自動後退で
ランエボフェアやるみたいですよ。
ラリーアート、コルトスピード、HKSなどの業者が来るみたいです。
名古屋近郊の方は行ってみては?
ttp://sa-nagoya.co.jp/monthly_contents/motor_sports/index.html
160焼き鳥名無しさん:2009/03/03(火) 16:43:14 ID:0jvJs71c0
エボ7のフロントバンパーを8(MR含む)か9(MR含む)のフロントバンパーに変えたら全長は変わってしまいますか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:55:16 ID:UyfXPo+lO
7に8と9のバンパー使う場合は4455ミリから4590になり35ミリ全長が長くなる。8と9は同じ。

でも構造変更とかはいらないんじゃない?
全く気にしたことはなかった。それに構造変更したって話も聞いたことがない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:46:15 ID:Nz4kz+w/O
>>175
サーキットや、通勤等に用いているCT乗りです。

AD07の各年度モデルを年2セット毎年ペースで使っています、
昨年購入したAD07、08モデルは1セットで大丈夫でした。
今年も春位まではいけそうな予感です。
今年はAD08を購入予定でしたが、値段の関係でAD07、08モデルを注文しました。
同じ銘柄のタイヤでも年度モデル毎にコンパウンド特性が違うので調べて買う価値ありです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:53:31 ID:OBoqMhwB0
>>162
なんという未来への安価
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:44:19 ID:xjUwFWvjO
今回のネオバは2年以上もってるな〜!たぶん2万キロ行かない位…
まだ行けそうだW
サーキットは2回しか行ってないし、原2スクーター買ってそれで通勤するようになったからかな?リッター30にタイヤもオイルも安い!
エボの走行距離も進まない!
笑いが止まらないぜ!
でも、週末はちゃんとエボと仲良くしてるよW
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:00:52 ID:uccbNp/r0
>>161
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns05.htm
ここを見る限り全長±3cmの範囲を超える為厳密には
構造変更の必要ありです。
ただ、実際には35mmが目視で判るわけもなく
純正のバンパーなら申告しない限り車検が通らないと言う事は無いです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:03:43 ID:uccbNp/r0
>>161
っと思ったら35mmじゃねぇ〜よ。135mmだろw
167エボ\:2009/03/03(火) 21:41:44 ID:lpKWdmjfO
やっぱみんなネオバなんですかね

街乗りメインにオススメのタイヤは何ですか??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:03:36 ID:VheWJySOO
>>165
バリスのエアロとかもかなり全長のびる…
厳密にはアウトだが見た目が綺麗でチリとかあってると
検査官も人の子通ってしまっているのが事実。
実際GT羽とか爆音で目をつけられて再寸とかいわれんよう気をつけよう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:29:31 ID:tysnQdj6O
検査官というより地域差があるみたい。
心配なら地元の陸運局に電話してみるとよいよ。
ちなみに埼玉ならバンパー交換で全長伸びても大丈夫。
170159:2009/03/03(火) 22:38:55 ID:3b4qoXse0
>>162
年2セット!?うは〜。。。
しかも同じタイヤでもイヤーモデルごとに違うんですか?
スタッドレスみたいですね。。。

>>164
2万キロ持たないんですか…
納車後2週間にして1000キロ走ってしまったので、
今後もこのペースで走ってしまうと1年で…(涙)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:40:21 ID:Nz4kz+w/O
>>167

自分、横浜の回し者では無いですがAD07発売以来ネオバ一筋です。
正直、自分の運転にはネオバ&エボは個人的にベストマッチだと思っています。
エボに限った事では無いですが、インプ、インテ、FD、R等は力もあれば癖も強いので、
普通の街乗りでもその癖が仇になり万が一起こらないとも限りません。
(知り合い、知らない方等で万が一をみたことが多々あります。)
街乗りメインだとしても2ndグレードより1stグレードの、RE11、Z1、AD08、AD07等がベストだと思います。
実際一台辺り1〜2万高いですが万が一の保険と考えればで1〜2万高は安いと思います。

仕事からみの勉強会で出先なもので二回も携帯からの長文乱文お許し下さい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 22:48:20 ID:Nz4kz+w/O
>>170

購入店曰、コンパウンドの仕様変更があるみたいです。
サーキット等にも使っているので2セット(春〜翌春)は使ってしまいます。
前記しましたが08AD07は1セットですみました。
自分も2万キロは…持たないと思います。
173170:2009/03/03(火) 23:12:19 ID:3b4qoXse0
>>172
うぅぅ。。。
AD07は元々山が薄いと聞いた事がありますが、やはり長持ちはしないんですね…

でも、一般道でも路面に吸い付くように走ってくれるのはきっと
このタイヤだからなんですよね…

これまでBSを好んで履いていたんですが、前の車で最後に履いたGYのRS02には
呆れたので、またBSに戻ろうかと考えていたところでした。
ヨコハマは初めてなので、1度新品で履かせてみても良さげですね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:53:34 ID:UyfXPo+lO
でも実際、万が一の事をを考えるとスポーツカー以外でもハイグリップを履けと言わんばかりの事になる。
まぁグリップはあったことに越したことはないけど2ndグレードでも安全性は確保される。
そこらへんで事故ってる一般車はタイヤが原因?ちがうでしょう。

公道で100キロ以上出すバカは別として(なんか自分で言って胸が痛い気がするけど)
安全運転のレベルであれば1stグレードは完璧にオーバースペックであり意味がない。
峠やサーキットを走るならもちろん1stグレードが好ましいけど、街乗りに限るならエコタイヤみたいなのでも十分。
エコタイヤ食わねぇからダメだとよく聞くけど食わなくなるような走り方をしなければいいだけ。
自ら無謀運転してますって言ってるようなものです。

ということで、エボだからハイグリップじゃなきゃダメなんだと煮詰めて考えるのは好ましくない。
そしてハイグリップを押し付けるような考えも好ましくない。

自分の目的に合ったタイヤを選ぶのが一番。
資金面や寿命、燃費やロードノイズを重視するならハイグリップタイヤは自ずと選ばれなくなる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:57:59 ID:uL3m/0hY0
>>166
騙されるな!35_で合ってる!



まぁそれオレなんだけどね・・・・ごめんw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:03:45 ID:uL3m/0hY0
>>173
ちなみにSドラも2万キロくらいしか持たなかったよ。1年で約2万5千キロ走ったけどスリップラインが出たのが2万キロくらいの時だったなぁ。
まぁド田舎通勤だったのでながああああああああい直線でけっこう飛ばしてたのが原因だと思うけど。
その前に乗ってた車もSドラだったけどそれは週1くらいでスポーツ走行(笑)してたから半年くらいしか持たなかった。
177エボ\:2009/03/04(水) 00:24:45 ID:Mnf7laDVO
みんなタイヤの交換って各ショップでしてる?
それとも大手カーショップ??

ちなみにオイラはカーショップで交換してまつ‥
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:37:15 ID:SJ6bPlTv0
2万キロ?
毎回5千キロももたないが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 00:52:22 ID:arfuuZrA0
やっぱしSドライブ減るのか〜
ディレッツァにしといてよかった。( ̄ー ̄)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:39:07 ID:1bx7+bvrO
>>159
俺行くつもり
赤のエボ10いたら俺かもね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:53:02 ID:OzFZugzY0
>>178
べつに減るスピードを競ってるわけじゃないから。

通勤と街乗りと年数回のサーキットでそれくらいという話。
暴走とサーキットを繰り返せば1日でも無くせるよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 03:58:10 ID:SJ6bPlTv0
07ネオバ、スター、R1Rは5000`もたなかった。
ブリジストンはもとから履く気はない。
2万`もつって、よほどおとなしく走らないと無理。
攻めてなんぼのこのクラスのタイヤ履く意味がないような・・・。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 04:05:17 ID:OzFZugzY0
街乗りオンリーなら無意味だけど年数回でも走るなら履いてても良いでしょ。

あなたから見てよほど大人しく走ってるんだよ。
実際2万キロ持ってるんだから文句言われたり疑われる筋合いは無いよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:37:03 ID:7EklDELx0
街乗りで5000kでなくなるなら、もっと安全運転しる。
そんなに飛ばしてなくて5000kなら、タイヤ引きずってるから、アライメントを調整しる。
サーキット走って減るのは当たり前なので、それを含んでの走行距離を言うのはどうかなと思う。
まあサーキット一回=街乗りの5000キロ相当の摩耗ってとこじゃね。

結構最近のアジアンタイヤはいいぞ。フェデラル、ナンカン、ハンコックとか。
安かろう悪かろうではない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 09:53:46 ID:BNkA7wp2O
ハイグリスレになったかと思った…
ちなみにトーヨーのT1R街海苔ならお勧めする。
ライフノイズとも上々。
ハンドリングが全くダルいが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:06:44 ID:Mnf7laDVO
ネオバ、ディレッツァ、ポテンザ、街乗りならどれを選ぶ??
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:11:02 ID:UW+NbTcrO
ぽてんざ01Rデミオにつけてるけど溝あとちょっとで四万キロもったよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 11:49:29 ID:PvNXFypZO
>>185
「ライフノイズ」って何なんだぜ?
189投石器:2009/03/04(水) 12:18:21 ID:t9Pz/FyR0
最新のはワカランけど、ポテンザは街乗りだと意外と減らないイメージ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:18:30 ID:4R/6BTdS0
>>188
多分ライフ、ノイズ共に上々って事だろう

>>186
俺もそれをこのスレで聞きたいな。
そろそろ純正タイヤ無くなるんで、次のタイヤ検討中
ネオバAD08は高いから買うのに二の足踏んでるが・・・いいものなら買っても良いかな
サーキットは2月に1度か2度ミニサーキットに行ってます
ええ歳だから峠は流れに乗って流すだけ。
今月リミッターカットして、出来れば鈴鹿の本コースを走ってみたい〜
どなたかアドバイスちょうだい!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:19:59 ID:Y4Mim7aV0
>>186
街乗りならセカンドグレードを選ぶ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:28:31 ID:BNkA7wp2O
>>190
補足ありがとう。

T1Rはセカンドより正直安くてコストパフォーマンスは良いと思うよ。
ただハイグリより本当にダルいハンドリング。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:59:25 ID:DxGUpmkt0
ミーはパイロットスポーツ2を使ってるザンス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:23:24 ID:Uyjp2DyXO
毎日90kmの通勤に使ってるから、ネオバみたいなタイヤはもったいなさ過ぎ
んなもんで、RE750履いてる
長持ちするよ
20000どころか30000いける
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 14:07:21 ID:uBl8zXne0
純正タイヤに適当なアジアンタイヤを履かせて街海苔
でっかくて軽いホイルにSタイヤ組んでおいてサーキットで履き替えれば良いと思われ。

通い続けてるとそのうち減ったSで街糊するようになるよ・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:15:11 ID:6trS8rE9O
まぁ本当であればタイヤは2セット用意して使い分けるのが一番なのかな。
ただ金は倍かかるけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:20:08 ID:6pKYwrGj0
\MR RS海苔です。
純正デフがさっぱり効いていないので何とかしたいのですが、
よくエボはフロントデフからと言います。
しかし今年は金銭的にリアデフ組むのが精一杯です。
リアだけじゃイマイチなんでしょうか?
また社外にするべきか純正シム増しで十分なのかも判断つきません。
ご指南願います。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:27:39 ID:qZfYe3vG0
>>197
シム増しにしたらデフロックになるんじゃない?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:27:40 ID:TAB9ab30O
サーキット走行用に別タイヤ用意しても年数回だと劣化するんでね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:41:31 ID:uBl8zXne0
純正デフは出荷状態だとイニシャル0です。

走る場所にもよると思うんすが自分はアクセルオフで回頭性の良い1ウェイが好きなので、
クスコのRSをイニシャル30Kで組みました。フロントも同様に鬼バキバキです。ACD−ECUはラリーアートです。
7以降(ACD付車)はリアデフの効きを上げるほど車を動かしやすくなり、乗りやすくなると感じるのですが、
人によってはイニシャル5K以下で組んでいたりするようなので、一概には・・・
自分の周りでは、クスコ以外はすぐ壊れると評判です(特にイニシャルを上げた場合)

予算がないなら純正デフロックも十分ありだと思いますよ。
ただし、フロントオープンでリアデフロックだとFR乗れない人には難しいかも。
また、アクセルオフでも引きずりまくるので、結構振り込んで走らないとアンダー出まくりです。

その代わり進入で姿勢さえ決まってしまえば後は賢いセンターデフにお任せで、とにかく踏んでさえいればあとは車が何とかしてくれますよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 18:57:21 ID:+4iuJ6fd0
Sタイヤはまあサーキット5回ぐらい走れば終わる。
年一交換ぐらいじゃね。
sタイヤ1本4万として4×4で16万。アジアンタイヤは一本1万だから4万。
町のりで使うなら年10000キロとして3年は乗れるから1/3で年1.3万。
トータル年17.3万。
ハイグリップラジアルでサーキット兼用年5回走行として、5000キロで終わるなら下手すると年2回交換。
一本3万として12万×2で24万。
ホイール考えてもどっちが得かな?
サーキットタイムはSのほうが間違いなく出るし、そう考えておいらは>>195方式を取った。
202197:2009/03/04(水) 19:34:28 ID:6pKYwrGj0
貴重なご意見ありがとうございます。
フロントからと言う意見ばかり聞くのでデフは来年以降かなと諦めてましたが、
踏ん切りがつきました。金貯めてリアデフ組みます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 20:35:18 ID:BBHUe6rB0
道路なんて穴、凸凹、轍、クラック・・・ハンドル取られたり、乗り心地悪かったり。
ハイグリップはしんどい。

ここ最近は、町糊ではネオバとかよりも
一つグリップ落とした方が気持ちよく速く走れることを悟った。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:18:50 ID:hPgpkZqQ0
そろそろ新しいタイヤ買わないといけないんだけどフェデラルなんかはどうでしょうか?
エボで履いてる人あんまりいないと思うけど・・・
今までは街乗りオンリーで、今年機会があれば一回くらいはサーキットで走ってみたいと思ってます。
フェデラルでサーキットって危ないですかね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:35:48 ID:ACZ+Uz400
>>204
そんなことはない、楽しく走るだけなら問題ない
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:36:48 ID:2O5ZsNtD0
>>204
タイム狙いじゃないなら全然おk
漏れもフェデラルでミニサ何回か走ったことある

中には韓国タイヤで本庄41秒出す猛者もいるぞw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:41:48 ID:q1Xmi83lO
>>193
ナカーマ〜オイラもミシュランパイスポPS2。
このタイヤ面白いんだわ〜ハイグリのなのにグニャグニャってくらいケースやサイドウォールが柔らかい。
だから街乗りでは乗り心地良いし、峠ではペタペタ路面を這う異様な感覚のグリップ感が楽しめる。
エボのロールさせて曲がる足との相性も悪くない。…まぁ人と違うのが好きな人にオヌヌメw
BSのポテンザRE11も同じ様なコンセプトらしいな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:51:35 ID:xlqTz0RQ0
7GT-Aなんだけど、ブリジストンのスニーカーとかじゃ
だめかな?
短距離通勤にしか使わないもので・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:15:34 ID:NupO9D0wO
俺はアドバンスポーツを履いているよ。
中古で買った時に履いていた。
ホントはネオバが欲しいですが…
二年二万キロ走った今も溝があるので、まだ交換はしません。
年に一回のサーキット(鈴鹿フルコース)走行ですね。
ハイグリップタイヤを知らないので、なんとも言えませんが楽しめますよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:26:06 ID:RNdpemmN0
ハンコックだめですか?
私も夏タイヤ履き替える予定です。
通勤で一日100キロ。
通勤ハンコック、サーキットネオバにしようかと考えていました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:50:05 ID:j6Y3XPQoO
ハンコックにもフェデラルにも1stグレードと2ndグレードがあるから調べて買わないと。

GTAでもGSRでも、履くタイヤは何でも大丈夫。
スニーカーでもスタースペックでも何でもいい。
ただ用途を間違うと限界点が下がってることに気がつかず、事故る。たまは事故りそうになる。

用法用量を守って正しく使えば何のこっちゃない。安くて長持ち、燃費のよいタイヤちなる。

これを守らず事故ったり危険な目に会うのは当たり前。
タイヤのせいじゃなく己のせいだ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 08:50:09 ID:QJ3a8Go50
だから、なんでもいいってのに>>208
ランエボだからってハイグリップじゃなきゃ危ないってことはない。
要はタイヤを制御できる範囲で走ってる分にはどれでも同じ。
グリップが低いタイヤなら滑る速度域も遅いので対処も楽だからむしろ安全。
ハイグリップで売ってるタイヤは轍でハンドルを取られ、道の凸凹にシビアに反応し、水はけも悪いし、ライフも短く、高い。
で、売りのハイグリップもSタイヤより低い。
街乗りで快適に速く張りたいと思うならセカンドクラスの方がいいと思う。
アウトバーン走るポルシェのタイヤなんて見るとそんなにハイグリップタイヤじゃないだろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 12:29:45 ID:rbP8/X+70
オレもぼちぼち雪も溶けるのでタイヤ買わないと。
【候補】
・フェデラル595RS-R
・トーヨーT1R
・グッドイヤー RS02

使っている人いますか?
個人差はあるだろうけど使用感とかタイヤライフについて情報が欲しいです。
当方、無印エボ[のノーマル足
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:04:51 ID:0UJAZOi40
週末エンジン載せ替えsage


もう2度とやりたくない!と毎回思いつつ、、、
しかもエボるごとにどんどん面倒くさくなってるし・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:52:55 ID:tGTLeBhLO
>>213
T1Rはいてますよ>>192
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:35:44 ID:KKxZk9ci0
>>213
T1Rでエボワゴンですが
ノーマルにダウンサス アライメント取らず
3割山道 7割市街地 通勤で使用
2万キロで
F外3mm内4mm中央5mm
R内4mm 中外5mm
235/40R18 8.5J+30 空気圧は常に2.5前後

同サイズで海外タイヤ並にタイヤが軽い。
純正ほど食いつくこともなくでもズルズルでもなく
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:43:58 ID:j6Y3XPQoO
今日ボンネット開けたらクーラント減ってるのに気がついた。

LOの1〜2センチ下まで。

おそらく、おそらくなんだけどラジエターホースの付け根に緑色の結晶がついてたから
ここから漏れて減ってるんだとは思うけど、もしパッキン等が痛んでアチャーしてる場合
外見でわかるところかあります?
一応隈無く見たけど漏れてそうなのはホースだけだった。
つい最近まで無かった痕跡で減ったのと同時に見つけたからここだとは思うんだが…
助言求む。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:20:35 ID:nVNwzWqJ0
こないだスタンドで、「点検させて頂いてもよろしいですか?」
ってゆーから見てもらったら、ラジエターのオイルが減ってるって言われて、足してもらったのさ。
カードで払って、明細見たら明らかにオイルでなく添加剤入れられてんだけど、どゆこと?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:51:09 ID:PbxjlVZ+O
>>218
ドコにつっこんで欲しい?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:51:19 ID:Z7rC7Bwc0
ラジエータのオイル・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:24:21 ID:2VWaAOyxO
>>218

突っ込みどころ満載ですな

ところで合計いくら??
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:57:31 ID:kJ+/3W9a0
>>218
店に聞けばいいでしょ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:26:12 ID:vS4RR2Re0
誰かに聞いて欲しかったんだよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:19:32 ID:fp/ZhTK/0
>>217
とりあえず補充してエンジン掛けてみたら?
圧掛けたら分かるかも知れないし。
225213:2009/03/05(木) 22:12:24 ID:VEgH6EPq0
>>215
見落としましたった。

>>216
詳細ありがとう。
純正A046が7000km×2シーズンでほぼ終了でした。
サイドウォールが硬かったり、丁度嫌なところに立て溝があったりで
街乗り比率が多いと内角ばかり減ってしまったのですよ。
T1R、読む限りRE050に近い感じですね。

出入りしているショップのタイヤ価格が高めで
ネットでタイヤ購入→ショップに組込み依頼にするか悩む。
ショップ自体儲かってなさそうなので協力したい気持ちは山々なのだが
さすがにネット購入+工賃でも
ショップの方が5000円以上も高いとなぁ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:40:35 ID:tGTLeBhLO
>>225
いや、050とは違うかな。
基本的にサイドが柔らかい感じで
ハイグリに比べ荷重をきちんとのせて曲がると
それなりのグリップなのだけど
1テンポ遅れて曲がり出す感じ。
ニュートラル付近はダルいのでいい意味で直進性が高い。
Sドラとかより安いからコスパフォはいいと思うよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:02:50 ID:AIjWaruuO
こないだスタンドで、「点検させて頂いてもよろしいですか?」
ってゆーから見てもらったら、ラジエターのクーラントが減ってるって言われて、足してもらったのさ。
カードで払って、明細見たら明らかにクーラントでなくチンコ入れられてんだけど、どゆこと?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:12:49 ID:ul7oIBTQ0
走っててフルブレーキ中か、その直後にブレーキ警告灯が付く時があるんんだけど
ブレーキフルード(パッド)が減ってる以外の原因ありますか?
液はエンジン切った直後だけどタンクに真ん中くらいまでで
パッドは詳しく見てませんが外側は4ミリくらいでした・・・多分
229MRモドキ:2009/03/05(木) 23:20:40 ID:XhHlC6piO
>>213
・グッドイヤー RS02
EAGLE REVSPEC02ですが、今履いてから1万2千キロ経過。
交換した当初はセカンドグレードの割には結構しっかり感があって良かったですね。
今は4部山半ですが、流石に5部山を割るとグリップ感は結構落ちてきたような。
自分のは9純正の脚周りですが、エボとは結構マッチしたタイヤでは?と思いますよ。
230213:2009/03/05(木) 23:37:40 ID:VEgH6EPq0
>>226
使ったことがあるのがRE050Aで
車両がDC5,タイヤはレガシー純正のOEMでした。
RE050とOEMである050Aは別物と考えた方がいいのかも知れませんが
RE050Aはグリップがよいわけではないけど、
ウエット性能が高くサイドウォールが柔目
路面の細かな凹凸をサスペンションが動く前に吸収してくれてよいタイヤでした。
なので、050もコレと似たようなフィールなのかなと思った次第です。

>>229
インプレありがとう。
その距離数で4部山は優秀な部類ですね。

近いうちに結論ださないと。
と、EgオイルにA.S.Hを投入する予定。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:54:37 ID:9shHOmcyO
今度ランエボに詳しいショップに行こうと思いますが、親切丁寧なショップってどこですかぁ??

ちなみに埼玉付近で!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:12:46 ID:+mczlTP/0
ファルケンのFK452おヌヌめ。特にウエットグリップサイコー。
お値段も235/40・18 4本で7万円しない。問題はヤフオク位
しか調達先が無いこと。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 03:34:40 ID:PM1jN1qVO
>>224
エンジンかかってる状態でそんな感じだったんですよ。
外見上漏れていた「形跡」はありましたが漏れている状態は発見できず。
500CC入れてHIの1センチ下まで補充できました。

まぁ今年六月で車検なんでその時詳しく見てもらえばよい話なんですがなんか心配。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:16:52 ID:kY/ZA3PyO
>>231

ランエボに詳しいショップと言っても、内装や外装なのか、足回り、エンジンのどこら辺に詳しいか知りたいのかな?

足回りやエンジンとかなら○シェがお勧めかなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:47:28 ID:9shHOmcyO
>>234

エンジン、足まわり等のチューニングとDAYケアをお願いできるところですね(^^)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:35:18 ID:c470uqdLQ
>>233
500ccって・・・おいおい大丈夫か?

ジョイントだけでなく、ラジエーター本体のトラブルもけっこうあるよ。

俺のはエンジンかけて回転上げたら、ラジエーター上部からピューピュー漏れてた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:09:10 ID:PM1jN1qVO
一応ボンネット開けても甘生臭い匂いはラジエターホースから
しかしてなかったので外見上でわかるのはここだけでした。

たしか500CCのボトルの補充液買ったはずなので500CCのはず…

ちなみに減ってなかった頃はHIのLO中間よりちょっと下だったので
実質減ったのは350CCくらいだと思います。

今日一応寺行ってみるかなぁ…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:12:41 ID:PM1jN1qVO
HIとLOの中間です。誤字脱字…
239投石器:2009/03/06(金) 12:36:48 ID:oz2cwJH10
ラジエター本体の下側や、エンジン本体側に原因がある可能性はあるけど
この件はホースの増し締めor買い替えで解決しそうな気はする。

ラジエター本体のカシメ部から漏れたときは
新しいラジエターが届くまで数日おきにLLC補充して乗りきりますた(・ω・)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 14:32:35 ID:6CxgnHF1O
昨日街中で投石器を見かけました。想像していたよりイケメンで驚きました。
あのとき助手席に乗っていたアッキーナ似の女性は奥様ですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 15:21:43 ID:KzT3cJNG0
>>228
ローターが歪んでて振動出たりすると警告灯ついたりする
242投石器:2009/03/06(金) 15:44:40 ID:oz2cwJH10
どの型式からかはよくワカランけど、ブレーキ灯の球切れでも点くらしいですお。
フルブレーキ時の急制動のみ点灯するという事なら違うとは思うですが


>>240
昨日は朝9時から午後11時まで会社で死んでたので、ありえませんw

ついでにアッキーナと聞くと中森の方の顔しか浮かびません (・ω・)ゞ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:17:48 ID:PM1jN1qVO
クーラントの件で寺行ってきたぁ〜っす。

結果、異常見当たらず。
リフトアップしてアンダーカバー外して全部見てもらいましたが
漏れてそうな箇所は前述のホース部のみということで。

長期に渡って見た場合は自然蒸発とこの漏れで減る可能性はあるとか。
まぁ今は冬なので外気温と水温の差も大きいですし。

ただし急激に減るような場合はガスケットや内部しか考えられないので
もう暫く様子を見ることになりました。
まぁまだ減ってるのに気がついて二日目なので。

寺につまんない事で手を煩わせてしまったなぁ。車検とったるから勘弁してなぁ。

あとみなさん助言感謝します。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 17:29:43 ID:9shHOmcyO
>>243

おいらも中古エボ\が納車されてしばらく走ったらラジエーターキャップ付近にふきこぼれの形跡があり、デラに行ったが原因不明でしたね

もうこれはエボの持病なのでは?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:26:00 ID:QXL4leoV0
>>243
それが寺の仕事だから気にすんな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:25:51 ID:hV4ly+/RO
8MR乗ってます。
昨日、路面ウェットで峠の下り走行中、40km位で急カーブを曲がったときスピンしました。

僕はそのまま無事に止まったのですが、上手い人はこういうときってスピンしかかるとアクセルを吹かしてスピンを回避するものなのでしょうか??皆さんはどう対処します??
247焼き鳥名無しさん:2009/03/06(金) 23:44:50 ID:CVVki5oD0
市場にエボ9MR と ランサー ラリーアート とではどっちが出回ってますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 01:42:41 ID:Ax9Py4qf0
>>228
ブレーキフルードを足しておけば良い。
パッドが減って油面が下がっているのでGによる傾きで警告灯が点灯。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 03:16:37 ID:bZjpUNqT0
>>246
オレは下手だが、自分の状況にもよると思うよ。
エスケープが全くない峠だとアクセルコントロールで復帰させようとしても
アウトに膨らんだりするからスピンを回避出来てもリヤをヒットする可能性もある。
あと上りか下りかとか、イン側かアウト側走ってたのか。
イン側ならアウト側に余裕あるけどアウト側だったらリヤをヒットするかすでにインに食い込んでスピンしてるかだから
ブレーキ踏んで回避するしか無いかも。下手にコントロールしてお釣り貰ったらフロントもリヤもヒットする可能性あるし。

サーキットならまだしも峠なら無理は禁物だよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:13:33 ID:LABsmdNT0
>>246
チキンな俺ならブレーキ踏んでハンドルをカウンター方向に回しておく。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 06:42:01 ID:KEM89S9hO
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:37:32 ID:wK27YYRP0
>>246
アクセル踏んで向きを直す。
いざとなったら、スポンジをつかう。(w
ttp://www.evo7rs.com/move/060513-2.mpg
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:08:01 ID:6usTl1m20
目が回る編集だなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:51:52 ID:bOPqZOEn0
>>252
すごいな…滑り出しても冷静に操作してる
一度、雨のサーキット走ったことあるけど滑り出すともうパニックだったなw

つか、この手の映像で見るドライバーはみんな操作がゆっくりというか落ち着いてるよな それがスゲーよ…
オレなんか走行中、焦りまくってるわけなんだが…ドライビングテクニック以前の問題か…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 15:02:31 ID:oi3+Vp4M0
雨の日雪の日のスピンは対処できるが、
晴れの日にスピンしたときはそのまま縁石に左前輪引っ掛けて、
フロントガラスの向こうが一瞬すべて星空になったことがあったっけなあ・・・。
その後は一点藪の中の暗闇に変わったわけだが。
2度と公道で無茶な運転はしないと近いったね。

トトイチレビン廃車。
高い授業料だったぜ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:51:47 ID:6usTl1m20
>>254
実は倍速
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:32:08 ID:LABsmdNT0
>>252
話の趣旨からずれてしまうが、相当に立ち上がりが悪くね?
エボでアングルつけすぎたらうまく立ち上がれないのかな。
俺よりは100倍上手いけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 01:55:18 ID:X1vWHpjUO
ふん、オレより200倍は上手いぜ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 03:59:31 ID:iWFtrEtq0
じゃあ俺は300倍
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 07:01:57 ID:4BUSbX1+O
もう一声
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 08:57:09 ID:X1vWHpjUO
じゃあ350倍。これ以上はびた一倍上げられねぇぞ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 11:08:23 ID:eHhjs1hI0
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ 見える…見えるぞ!
.        i   ,.>、;/ー- 、    l      この流れの発端となった>>257
       ! ∠.._;'____\   |       戸惑う姿が私にも見える…!
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
263170:2009/03/08(日) 13:30:42 ID:mnxi2yrX0
今から名古屋の超自動後退行ってきます。
>>180さんに会えたりして。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 14:30:07 ID:N/EgKsFY0
穴明けたんだって・・・どんだけ(ry

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/143040/blog/12416024/
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:27:52 ID:2GdQjBl/0
別にいいんじゃない?
バルクヘッドなんてもともと穴だらけなんだし。

それにしても女性でエボ乗りってのはいいもだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 17:04:38 ID:O3qwfz9H0
藻・・・淫靡だw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:07:02 ID:NYlWON4wO
エボ8乗ってます。
あまり予算がないのでTEINのスーパーストリート注文したのですが、乗り心地や性能等どうでしょうか?
ほぼ街乗りです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:08:32 ID:uDFCnWKs0
買ってから聞いても仕方ないと思うが・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:43:41 ID:3leyvEhJO
>>267
すでに注文した後に言うのも何なんだが、俺が行っているショップでは
ノーマルショックにダウンサスと大して変わらないとの事だった
それを聞いた俺はFLEXにしたよ
街乗り+αなら満足な足だよ
ちなみにショップはテインのマスターショップらしい
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:37:42 ID:NYlWON4wO
すいません。日本語間違いました(>_<)
注文しようと思うのですがの間違いでした
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:56:42 ID:MpFm/tjH0
>>267
新品のテインを買うくらいなら中古でオーリンズ探してオーバーホールして使った方が
後々損しなくて良かったと思えるんじゃないだろうか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:53:29 ID:2GdQjBl/0
受け売りだけどグレッディのパフォーマンスダンパーは良いと思うけど。
知り合いも組んでるけどけっこう良い足だった。

ちなみにじぶんはHKS関西のダウンサス。を安く売ってもらったので組む予定。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:00:47 ID:iWFtrEtq0
スーパーストリートは乗り心地を犠牲にしないで車高を下げるモノって感じだった
サーキット走ろうとか峠に通うとか考えてなければかなりいいと思う
しかも前の減衰調整上からじゃなかったっけ?わからんけど
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:03:37 ID:84CiRQro0
同じモノでもバネレート変えればだいぶ違うでしょ
275エボ\:2009/03/09(月) 05:23:00 ID:DMaF7Z/YO
そういえば中古の車高調って前の運転者のクセがついてるからあんま良くないって聞くけど実際どうなん??
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:44:23 ID:NZnk+gtaO
>>275
聞いたことないけど…

ただ中古はどのようなコンディションか分からなく
テスターにでもかけない限りまたはつけてみないとヘタリが分からないから
脱着の手間(または工賃)考えると俺は微妙だと思ってる。
277エボ\:2009/03/09(月) 11:33:04 ID:DMaF7Z/YO
>>276

あ〜ごめんなさい、おいらが聞いたのはそんな感じの説明の方がが正しいかもです(´∀`;)

やっぱ中古は微妙って事やね!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 12:26:30 ID:CWBPic1EO
オーリンズとかビルとか有名なものじゃなくてもOH可能なものならいいけど
安物の場合はヘタったら捨てるしかない。
厳密に言えば直す方法はあるのかもしれないけど買った方が早かったり安かったり。

それに一度買った足をすぐに交換する意味もさほどない。
中古で売る人を信用しない訳じゃないが、信用できない人がいるのも事実。

OH可能モデル以外の中古には手を出さない方が良いのかもしれない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 15:47:10 ID:5BG9ygSNO
東北繁華街のCT乗りです。
車高調について便乗質問です。

当方、
1、DFVか、02E
2、バネレート
以上で悩んでおります。

通勤、家族旅行(嫁がekなので)、冬は福島県裏磐梯と山形蔵王へスキー、年数回のSUGO、西ハイランドで用いております。

以上よろしくお願いします。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:30:33 ID:PGFVztlmO
今の俺ならDFV買うかな〜
8で以前フレックスを使っていました。その後にショップオリジナルのオーリンズ(DFV無し)を使ってびっくりしたよ!
しなやかさや、動きのたっぷり感?(表現がむずいW)ほんまにオンザレール!!
高いだけあるな〜!と実感したよ!
今はサーキットも行かないので、そのオーリンズの減衰を下げて(たぶんノーマルに戻したんだと思う)乗ってます。
凄いマイルドな良い足になったよ!
最初からオーリンズ買っておけば良かったよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:16:18 ID:bgedWNqDO
車高調は買えないんで純正ビルにスイフトバネにします。

どうなんですかね?

ちなみに8MR乗りです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:19:52 ID:vqSNN2Zw0
>>281
街乗りだけならダウンサスで十分だと思うよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:44:26 ID:6DxLLwkv0
つかジムカや4駆ドリでもやらない限り、純正ビル+ダウンサス程度で良くね?
月イチでサーキット行くとかいうんならまだしも。
個人の勝手ではあるが。
284エボ\:2009/03/10(火) 02:02:01 ID:ljaYrXvnO
今日エボのタイヤ見たら前輪より後輪の方が倍くらいすり減ってた(--;)

普通前輪だよね?それともみんな後輪の方がすり減っちゃうもん?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:01:36 ID:hwmZegHF0
車高落としてトーの調整をしないとたぶんそうなる。>>284
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:49:24 ID:ljaYrXvnO
>>285
車高を落とす必要もあるんですか??

すり減ってた後輪を前輪にローテーションするのって無意味ですかね??
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:52:47 ID:CNB5T8QqQ
>>286
車高を落とした場合には、トー調整が必要って意味でしょ。


前後ローテは意味あるけど、やるならもっと早い時期に、だな。
288284:2009/03/10(火) 10:55:29 ID:hwmZegHF0
いや、車高を落とした状態で、トーの調整してなかったらたぶん後輪の方がすり減るんじゃないかと言いたいのだが。
車高下げてないの?>>284
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:19:04 ID:ljaYrXvnO
車高等の足まわりはドノーマルですよ(^^;
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:34:07 ID:hwmZegHF0
ノーマル車高でリアの方が先に減るってのも変かな。
元々リアのトーインが強めになってるのか?どっかぶつけて狂ったか?
リアはダブルウィッシュボーンだからなんかすると狂いやすいけど。
まあ、ノーマルは安定性重視でアライメントも初めからそんな感じなのかもな。
前後ローテは豆にやった方がいいと思うよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:39:34 ID:D6EbF2wk0
>>284
車検時にローテーションされたんじゃない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:53:51 ID:fl+OSDb6O
9はGT?GSR?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:14:59 ID:eae7ySn60
ノーマル車高、ノーマルサスでもアライメント調整をしてみたら?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 17:18:26 ID:wgiuxFvSO
ノーマルの8MR乗ってるけど、アライメントはやったよ。
純正タイヤ終了時にさ、結構偏磨耗してたからね。
キャンバは1.5ぐらいだったけど1度以上トーアウトになってた。
基本街乗りだし、キャンバ1.0に起こして、1度トーインにしてもらったよ。

タイヤの銘柄も違うから一概には言い切れないけど、減らなくなったよ。
公道なら気になるほどハンドリングも変わらないよ。キャンバ起こしてトーインにしても十分クイックだよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:58:30 ID:2Pw5O8t9O
CP海苔なんだが、キーレスが遠くから届かない………。2mくらいでやっと届くんだが……キーレスの電池切れ?それとも仕様ですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 19:07:09 ID:uA18UQX70
とりあえず電池換えてみれ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:08:06 ID:ljaYrXvnO
エボはGSRですね

デラに定期点検出したときローテされて、言われなかっただけかも
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:14:45 ID:xO+H+Rfh0
>>295
ワシのエボ6も1m以内でしか作動しない。
まぁ〜電池が弱っているんだけど。

同じ三菱の車によっては5mや10m離れていてもキーレスが反応する。
車側のアンテナにもよると思う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:15:32 ID:vNdSLgTTO
そういえばネオバにしてから細かい砂利の傷がドア付近につき始めました(--;)

マッドフラップって寺でいくらするんですか??
ちなみにエボ\っす!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:38:12 ID:LDUxutYN0
>>299
僕の中古エボワゴンはラリーアートのマッドフラップが付いていますが、
フロントにしか付いていません。
リアはちぎれたゴムがわずかに残っているのと、ステーが完全にひん曲がって
いる状態です…
どうも前オーナー氏が輪留めに巻き込んでバキッとやったようです…

マッドフラップ(レッド&アルミ)ラリーアートのプレート付き
マッドフラップ(ブラック&カーボン調)ランサーエボリューションロゴ付き

いずれも工賃込みで40000円でお釣りが来るくらいのお値段なはずですよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:51:30 ID:LAgO22Y60
>>295

これためしてみ、すぐ出来るキーレスのBoost方法

http://www.metacafe.com/watch/563785/boost_car_remote_with_skull/
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:51:41 ID:vNdSLgTTO
>>300

ありがと〜ございます
そっかぁ…気をつけないと輪留めに挟んで千切れちゃうのか(--;)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 04:19:58 ID:eAHTy0+OO
>>302

工賃払うほどの内容じゃないよ。
自分でサクサク出来ちゃうよ。
俺は純正のフラップの形状が小さくて気に入らないから、DIY店で買って来た素材を自分で切り出したよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:32:22 ID:/Wocr9cr0

千切れるだけならいいけど...バンパーがもげちゃ(ry
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 07:03:08 ID:MjYMOd4T0
>>284
うちの9もそう。
フルノーマルでほぼ通勤のみだけど、前輪外側より後輪内側の方が減ってく。
一度、AYCでぐいぐい曲がるのがおもしろくてタイトな峠を強引に曲がらせながら
走り回ったらメッチャ前外が減ってしまって、それ以来おとなしめに曲がってる
せいもあるとは思うけど。
店で「アライメントは適正範囲内」って言われたから、調整狂ってはいないらしい。
もうちょっと後ろのキャンバー緩めたら良いんだろうかね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 09:39:25 ID:IjNT3VVYO
>>289 >>301 サンクスです
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:16:58 ID:lvAzhs8aO
街乗りオンリーだけど、フロントの減りが早いかなぁ。
ちなみに8MR。
フロントが減るにしても、減りがあまりに違う場合は調整した方がいいかもね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:06:09 ID:W1FdTLDO0
>>284
AYCを効かせまくると普通よりリアが減るかも
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:09:40 ID:EMx+hPba0
KSPのワイトレスペーサーってCE28には使えないんだよね。
(CE28の裏側に純正ボルトの逃げるスペースが少ないから)

CE28に使えて、ハブベアリング一体で精度もそこそこのワイトレって何か知らない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 02:19:11 ID:2lz99pC/0
ハブベアリング一体式はないんじゃないかな物理的にw
まぁおそらくハブリング一体式と言い間違っただけだろうけど。

CE28の逃げの部分の堀はオフセットによって変わるんじゃなかったかなぁ。
あとスペーサーの厚さによってもボルトの飛び出る量が変わるから一概に使える使えないは言えない気がするよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:47:24 ID:5EV+/kTw0
スペーサーの厚さに合わせてハブボルトの頭をサンダーで切ればいいじゃん。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 07:56:11 ID:wusQGdbpO
>>309
何故必要?
ハブリングついていたとしても基本的にお勧めできないけどなあの類のものは。
特にサーキット走る人ならやめた方がいいよ。
313309:2009/03/12(木) 09:33:56 ID:EMx+hPba0
>>310
「ハブリング一体式」の間違いでしたw

CE28は9J+40で、10mmまたは15mmのワイトレ希望です。

>>311
さすがにそれは抵抗あるので・・・

>>312
完璧ルックス指向でw
町乗り限定リアに使う予定なのでそれほど負担は掛からないと思っていますが^^;
314311:2009/03/12(木) 10:04:43 ID:5EV+/kTw0
おれは頭を切ったよwねじがかかっていない部分に力はかからないわけだし。
サーキット走る方が豆にメンテするのでむしろ良いと思うがな。
ルックス指向はタイヤもめったに外すことないから締め付けトルクの確認もしないだろし。
ワイトレはむしろサーキット向けパーツだと思う。
マルチトレッドスペーサーなんか現地での足調整に非常に便利。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:58:31 ID:cmCwB6YsQ
ワイトレ自体、キャリパーとの隙間がカッコ悪いし、
9J+40もリムが浅いからカッコ悪い。

ルックス重視なら素直に9.5J+28を買うのが一番カッコいいだろ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:27:06 ID:EMx+hPba0
>>315
自分ジムカ屋で、リアが踏んばるのは嫌いなのでそういうオフセット選択にしたのだ。

リアに関してはルックスと機能性の両方を求めるのは難しいね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:48:46 ID:wusQGdbpO
>>314
サーキットで割れたり外れたりしてる人結構いるよ。
理由はよくわからん。。。
必要ならググってくれ。
318311:2009/03/12(木) 13:11:59 ID:5EV+/kTw0
おれはサーキットでも外れたり割れたりもしなかった。
ショップのデモカーなんかのワイドトレッド化したような奴にも普通に使われてるし別段大丈夫じゃねという判断。
まあ使うのに自己責任は当然だが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:58:25 ID:cmCwB6YsQ
>>316
ジムカーナ車なら9J+40がベストサイズで、
それより外に出すには規則で禁止されてる爪折りでもしないと無理でしょ?
まぁ、B車両なら問題ないけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:42:00 ID:9CipSaaqO
俺はワイドフェンダーにしてCE28の10J+15にしようと思うのだが、これ以上外側のオフセットにしようと思うとワンオフしかないのかな?
RE30も9.5J+15までしかないし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:21:40 ID:2lz99pC/0
18インチには10.5J+18ってのがあるよ。組めるのかしらんけどw
おれはノーマルだから8.5J+30で十分だ。早く春になんねぇかなぁ。

ドリフト仲間にはハブスペーサー使ってる人おるけど折れたりはしてないなぁ。
もう何年もたつけど。
ハブボルトは折れたことはあるけどスペーサー未使用時だった。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:29:12 ID:2lz99pC/0
>>313
というか10ミリくらいならただのスペーサーでも行けるんじゃない?
いや・・・ちょっと心配だな。

10ミリくらならロングハブボルトとスペーサーの方がいいと思うよ。
その方が安上がりだし
15ミリとなるとハブスペーサーだろうけどボルト詰めるしかないかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:23:55 ID:EAhMUr1bO
そーいや以前参加した筑波1000の走行会でインプが大破してたっけ
原因はスペーサーだったよ!主催者もスペーサーは出来るだけ付けるのやめましょうと言ってたな〜
324311:2009/03/12(木) 20:15:58 ID:w4mXfgWk0
おいらも純正ハブボルト何回か折ったことあるけどワイトレ未使用時だった。
むしろワイドトレ使用するようにになってから折れてない。
ワイドトレもボルトにガタが出るようになったこともあるよ。
ワイドトレッドスペーサー使ってなくてもトラブルはあるし、使っていても
ナットの締めをまめに気にするようにしてればトラブルも防げると思う。
まあ材質、精度がいいのを選んだほうがいいのは確か。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:31:24 ID:jCCCIoC6O
なんか恐い話しがいっぱい出てきてるけど
サーキットもジムカーナもしなければ
10万キロ走ったって
ハブボルトの交換は必要ないですよね?
ディーラーで車検とってれば十分ですよね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:06:17 ID:2lz99pC/0
とりあえず普通に走ってて折れることはないよ。
折れたとしても1本とかそんなもん。
5本いっぺんに折れるなんてそうとう無理かけないと起きないよ。

ハブスペーサも普通に走る分には問題ない。
折れたり折れなかったりっていうのは車重とパワーと走り方によるから
絶対折れないとも言えないし絶対折れるとも言えないよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:19:36 ID:O04/VVUl0
みんなハブ径も合ってないホイール履いてるのかな。ボルトだけに頼ればそれは折れるよね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:10:05 ID:jCCCIoC6O
ハブ径ってセンター出しのためにあるような気がします
対して、レースとかで加わる力は、回転方向のせん断だと思うので
ハブ径はあまり関係ないのではないでしょうか?
以上、初心者の素人考えですので間違ってたらメンゴ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:52:23 ID:+eZoSxc60
半径方向の力をも支える目的があるとしたら
もっと別な形・大きさになってるかもしれんね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 00:12:09 ID:9jok3dkr0
皆さん、レスを頂いて嬉しいのですが・・・

とりあえずCE28に使える15mmワイトレでお勧めを教えて欲しいのですがw
331EVO5 ◆R750K7sohI :2009/03/13(金) 03:04:35 ID:ZsAjfvh+0
>>330
ワイトレは精度・強度的にKSPのR・E・A・Lがいいんじゃまいか?
恐らくこれ以上のものは市販されてない。
15mmに関しては注意事項があるので、見落とさないように。

http://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/real/real_01_spacer.html
332EVO5 ◆R750K7sohI :2009/03/13(金) 03:09:52 ID:ZsAjfvh+0
あ、ごめん、CE28は試してないからわからない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 04:33:23 ID:/qZxP+ZX0
ハブボルトにはせん断力が入った時より、
引き抜き方向に力が入ってる時(横G時)の時のほうが負担は多い希ガス。
あとサンダー程度とはいえボルトに熱を入れるのは怖い。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:54:01 ID:fBdUO6dPO
スペーサーなどにマジレスすると熱を気にするなら
ハード走行時の熱も考えるべき。
繰り返し熱を受けると熱膨張を繰り返すよね。
特にアルミなど材質が違うと熱膨張率が違い繰り返し応力を受けるよ。
それが緩みの原因にもなるし破損の原因にもなる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 12:39:48 ID:BNopW7P30
熱入れるのが嫌でハブボルト切りたくないんなら金ノコでゆっくり切ればどうよ?
15mmスペーサで逃げのないホイル履くんならボルト切るしかないだろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:39:24 ID:gvBKAuiV0
早くタイヤ交換がしたい山形在住CT乗りでした。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 22:58:01 ID:1DQYBtOE0
強度が必要な接合部分は
一見すると「剛接合」に見えるた物でも
設計上は「ピン接合」だったりすることが多いんだけど
ハブボルトはどうなんだろ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:09:25 ID:8c+8yu+BO
こっちは来週の連休にタイヤ交換を目論んでます

ナットが緩んだら即破断じゃ困るし
緩む事態も想定して
安全度の高いピン結合で設計されてると思います
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 01:47:57 ID:e6UM/Dul0
ハブリングまでしっかりと噛み合って付く場合
剛接合になるんじゃないか?
ハブリングが無いホイールとかスペーサーを
付ける場合はピン接合。
340338:2009/03/14(土) 10:53:22 ID:lX55yA8rO
誤解を招きやすい書き方をしてしまいました
ピン結合で強度的にもつ設計しておいて、
さらに適正トルクで締め付けて
剛結合状態にすれば安全度が高くなる
・・・という意味でした

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 11:15:27 ID:nIm+upOf0
>>340
そうじゃないかなと思ってたんだ

(なんちゃって、   よく分りません)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:47:05 ID:AH7sxV4N0
そういえば以前、ハブボルトに CRC-556 かなんかを塗って
締めすぎてねじ切っちゃって
ディーラーにクレームつけてたおバカさんがいたよね
343就職戦線異状名無しさん:2009/03/14(土) 19:57:54 ID:LEph+RKM0
皆さんのお勧めのハンドルカバーを教えてください。
ハンドルは純正です。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:07:23 ID:AH7sxV4N0
お約束

■白ハンドルカバー=馬鹿の証 7■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235298820/l50
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:08:37 ID:j0vKJdm+O
エボ5とエボ6の外観以外で違うところお教えください。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:08:45 ID:eb+FhOKV0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:00:50 ID:avEhD1Lm0
ピン接合ってなんだ?マジで。おしてエロい人。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:25:53 ID:rntqR2mT0
>>436
わろちw

ステアリングごと変えようかどうかって車でカバーとかねぇw
まぁ、ネタなんだろうけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:25:37 ID:y6vEKdnbO
純正ステアとシフトノブって汗でスゲー滑るよな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:32:42 ID:LIeJg15g0
ハンドルカバーいいのが無いね。つか高いし、ステアをオクで買った方がいいかな。

俺は汗かくからグローブするけど、普段はダイソーで買った布製黒の手袋w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:59:36 ID:Tris8Cps0
>>342
ハブボルトに焼き付き防止のグリスとか塗るのは正しいぞ。
そうした方が正しいトルクで締められるし、外す時も
固く固着する事が少ない。
ただ、よくネジ切ると言われるのはフランジ部分にまで
給油しちゃう奴。ネジ山、フランジ共に潤滑しちゃうんで
いつまでも締められちゃうんで正しいトルクがかかる前に
ネジ切れちゃう。
CRC556はサラサラなんで流れてフランジまでかかっちゃうんだろう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 03:00:59 ID:kuxK0pSh0
>>342
ワシはグリススプレーを使っている。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 08:53:07 ID:6Zy/4qxgO
マジレスするとラリアトからカバー出てる。

個人的にはあれが欲しい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:22:53 ID:34Wyp9T6O
スレッドコンパウンドの説明には
ハブボルトには使うなって赤で書いてあるけど
どうなんだろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 09:49:06 ID:34Wyp9T6O
ピン結合をググってみました

部材同士をピンで結合すること
ピンでとまってるので
ピンが1本だけの場合は部材同士はピンをセンターにして
ハサミのように回転可能
(緩んだボルト状態?)
実際は複数のピン結合が使われるので回転しません
トラス構造の鉄橋や鉄塔はピン結合で設計されている
昔は本当のピン結合の鉄橋も存在したが
経時変化でピン穴が変形したり
錆で固着しピン結合状態ではなくなるなどするため
現在では実際にはピンではなくボルト、ナットで
締結される


356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 10:15:23 ID:MpgyWHp60
>>348

また、微妙なレスしたな。

とりあえず436に期待するか・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:38:54 ID:dVrsj0tJ0
8リアスポを新品に交換しようとして見積もり取ったら、18万だった。
いつ値上げしたんだ。

∧_∧
(´・ω・) ガシャ..
( つ O _
と_)_) (_()、.o:。
      ゚*・:.。

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:53:35 ID:Tris8Cps0
>>354
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/wako_comp_ippn_a.html
と言う事よ。
間違って使うバカ対策で、正しい使い方も書けない事実。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:57:45 ID:y6vEKdnbO
>>357
俺も\のリアスポ交換したら19万とられたぞ(´д`)
カーボンだからって言ったってそんな高いんか!?
360357:2009/03/15(日) 14:04:57 ID:dVrsj0tJ0
昔は8〜10万位だって聞いたような覚えがあるけど。
俺の勘違いかなあ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 14:28:29 ID:6Zy/4qxgO
ウィングて前は13万じゃなかったけ?
無塗装なら塗装料いれて工賃で…それでも18万は高いなぁ。
やっぱ値上げしたのかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:02:25 ID:aPx4DKoL0
18万って・・・
VOLTEXのGTウイングの通販価格より高いw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:58:19 ID:L83G5YZ+0
クリア剥がれは微妙にダウンフォースのバランス崩れるから
20万かかっても交換した方がいい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:14:04 ID:iFKAcgEV0
なら
ホンシメジでいいや。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:06:45 ID:/33CwJXW0
9MRなんですけど、これを売ってロードスター買ったら やっぱり後悔
しますかねー? なんか悩むなー。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:31:11 ID:iFKAcgEV0
ロドスタならではの楽しみもあるから
9MR>ロドスタ
なんて事はありえないと思う。
それなりに新しい発見があるんでは?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:45:00 ID:6pesF8g30
だが9MRとなると話は別だw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:47:16 ID:iFKAcgEV0
4WDターボ車とライトウェイトFR車に絶対的な甲乙は付け難いかと。

行列のできるラーメンとベビースターを例にとった場合、
シチュエーションによっては各々に上下なんてつけられないでしょう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:00:02 ID:Isr9HR9Z0
どうするんだよ。3人の時1人は置いて行く?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:26:56 ID:6Zy/4qxgO
ルーフに縛り付けるしか。

ロドスタが欲しいなら迷うことはない。
ただ後悔するかもと思うならやめた方がいいと俺は思うけどね。

ロドスタに乗り換えないと後悔するのか、乗り換えたら後悔するのかの確率を考えたら後者の方が高いでしょ。
現状エボに満足してるなら乗り換えるべきではないと思う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:35:40 ID:/33CwJXW0
365です。皆さんご意見ありがとうございます。4G63が無くなるのが
惜しくて5から9MRに乗り換えたんですよ。370さんのおっしゃる通り
後悔する確率のほうが絶対高いですよね。
ただ完璧すぎて面白みに欠けると ちょっと思っているのが正直なところです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:31:04 ID:iFKAcgEV0
自分とロードスターのほうが相性良かったら
そっちのほうが速く走れるかもしれんけどね。
素直な挙動からくる性能ってのは電制4WDでは得られないものだし。
まあ、持ち主が後悔するくらいなら止めたほうがいいけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 22:54:03 ID:GOwD8V3p0
\のRスポイラーが全部真っ白のを見かけました。
たしか横方向のカーボン製のところが黒かったとおもいますが
オプションなどで塗装できたのでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:47:33 ID:7bit02od0
オプションは無いから、後から塗ったんだろうね。
以前デラで相談したら、塗装出来ますよ〜って言ってたし
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:45:55 ID:Ojg4i1gW0
>>369
友達がMR2に乗っていた頃に3人で移動する時は1人はトランクに寝て行くか
助手席を前に全開に出して後のスピーカーに座った。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:16:50 ID:PdTvdCCr0
スピーカーといえば、昨日エボワゴンのスピーカーを交換しました。
フロントドアはそんなに難しくなかったのですが、リアは荷室の内装を
天井以外全部外さないといけなかったので大変でした…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:44:19 ID:D5mDYs+20
>>365
ん〜結局、どこか満足しきれてないのだと思うよ。
絶対的な速さという麻薬性があるのがエボ。
飛ばさなくとも楽しいのはロードスター。

試乗車の試乗程度の時間であれこれわかりにくいだろうから
ロドスタは晴れの日にレンタカーで1日借りて乗ってみることを薦めるよ。
両者では得るものと失うものが極端だから。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:43:07 ID:Ojg4i1gW0
>>376
乙カレーライス
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 07:30:41 ID:/IP/xByYO
>>368
例えになっとく
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:24:19 ID:HHMmavFKO
まぁロドスタでも物足りないものはあると思うけどね。
絶対的な加速力と速さが無いわけだから、ここは絶対に物足りないはず。
あと人が乗れないとか荷物積めないとかの実用性の部分。

逆にロドスタからエボへの乗り換えなら絶対的な楽しさが足りなく感じるでしょう。

どのみち完璧に満足はせん気がするな。
速さと楽しさを両立するなら…新型Zとか?
個人的にはロドスタよりRX8とかS2000が良いような気もするけど。

まぁオレはエボを降りる気にさせる車は今のところ無いから(買える範囲で…)アレだが。

オレ個人としては降りてほしくないな。せっかくのエボ仲間なんだし。
381投石器:2009/03/16(月) 12:31:17 ID:IFeZ9nlM0
先日、エボ乗りの知人がビートに乗り換えたのだけど
タイトな室内や、着座した状態で地面に手が付く視点の低さだけでも
すごく楽しそうだった。

さすがに日常生活用には別のクルマが必要っぽいけど(・ω・)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:40:54 ID:dND7C65o0
>日常性活

カーセックル?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:45:08 ID:pT4rj61PO
11年目5回目の車検、28万概算見積りでした…(ToT)
欲しいクルマも無いし(あるにはあるが、もっと車検が高つきそうだ)通しますが、12万km走ってるし次を考えなくちゃいかんかねぇ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 12:48:01 ID:Kmi4J0AU0
>>383
ふざけんな!同じ年式で22万km走った俺は...
385投石器:2009/03/16(月) 12:58:38 ID:IFeZ9nlM0
9年目13万km、いまんとこ絶好調

>>382
なんでやねんw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:09:47 ID:QXCqW4r+0
エボ8から旧型スイスポに一度乗り換えて、またエボ9に返り咲いたわしですが、
スイスポでも満足してたのよ。峠なんか最高におもしろかったわけです。しかし、
こちらは冬、凍結して馬鹿見たく雪が積もるんで、やっぱりハイパワー四駆ターボに
あらずば車じゃないってなわけで、全季節安定して楽しめるエボに落ち着きマスタ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:07:14 ID:HHMmavFKO
オレも北国だが二月下旬に降った大雪でもスタックしなかったぜ(`・ω・´)

でも軽とオデッセイは埋まった(´・ω・`)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:48:19 ID:kU6CdsEwO
話し変わってもうしわけないが、泥汚れの酷いエボ\にラリーアートのマッドフラップを付けようと思います。
現在エボ\に装着可能なマッドフラップの種類と値段わかる人いますか??
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:02:19 ID:PVVG+mIJ0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:49:53 ID:So+gKcd20
左フロントタイヤのサイドに亀裂が入ったので交換しようと思いますが、
タイヤ溝の深さって、前後左右でどのくらいまで誤差が許されるのでしょうか?
ちなみに8MR GSRです。
街乗りしかしません。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:06:08 ID:wFif+JYe0
4輪一度に替えとけ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:14:23 ID:GRgOmYR5O
前もタイヤ径の影響について
いろいろ書かれてたよね
結論はよく分からなかったけど
自己責任てことかな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:45:02 ID:3N64y1Ak0
すぐに壊れるワケじゃ無いが、基本的によろしく無いので自己責任で。
てな感じだったと思う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:38:25 ID:kU6CdsEwO
>>389

ありがと
やっぱこのタイプしかないんだね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:26:00 ID:a52IHqSpO
そういえばラリーアート商品ってどこの寺でも購入可??
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:37:20 ID:fEsPgh/d0
>>382
ビートでヤル強者が居るようですよ〜(笑)
397390:2009/03/17(火) 09:19:59 ID:THjAnKgT0
>>391 >>392 >>393
サンクスです。
やっぱりジワジワとくるみたいですね。
ちゃんと4輪まとめて交換することにします。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:15:06 ID:lqpI0sly0
>>396
幌全開でするのかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:56:13 ID:SM6KsovTO
北海道民なのでちょっと気が早いケド、夏タイヤ用意しました〜♪
BS信者だったけれど、RE11ヤなのでDRのZ1☆にしました
お値段は1本3000円違うそうです。4本差額は定額給付金?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:21:18 ID:UiiaeTEU0
この前の日曜日にタイヤ交換した東北在住のエボ9乗りです。
雨はふるけど雪までにはならず、かなり絶妙のタイミングで交換したなとにんまり。
夏タイヤ最高!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:46:59 ID:FvuKVcNM0
http://www.youtube.com/watch?v=OHZKiWIBXIY
evo9に勝てる車はねーよ!
( ´∀`)ギェエ工エェッハハ八ノヽノヽノ \
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:48:53 ID:mnUQAK3k0
今年は暖かいね。
スタッドレスがグニャグニャだし、俺も早めに変えようかな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:52:01 ID:FvuKVcNM0
http://www.youtube.com/watch?v=OHZKiWIBXIY
evo9に勝てる車はねーよな!
( ´∀`)ギェエ工エェッハハ八ノヽノヽノ \
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 23:05:22 ID:XPyyR7nS0
中古でエボ9買おうとしているのですが、エンジンルームから見て
タービンのマグネシウム、チタン、インコネルの区別はつくのでしょうか?
マグネシウムが耐久性がないとよく効きますので気になります。
405焼き鳥名無しさん:2009/03/18(水) 00:18:55 ID:0lyjPon40
エンジンが逝ってしまい歯医者になってしまいました。
もうその車に乗る気もしなくなった場合、あなたならパーツは何を取り外し・後々の足しにしますか?
車はエボ7です。3マンキロです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:33:55 ID:8mqrp4CH0
>>405
面倒だから部品取り車として丸々売る
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:36:37 ID:pGUdeyghO
今朝、白のGT-Aが交差点をキーンといい音をさせて曲がっていった。
意外に排気音は静かなんだな。
しかし、あのスピードで曲がるのは駄目だろう。
曲がれるのは判るけど
同じエボ乗りとしては情けないやら
事故るなら単独でお願いしたいにゃ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 07:47:14 ID:2qDF/P5A0
社外ホイール履いているんだけど、
この前久々に高速走った時、ハンドルから手を離すとハンドルが小刻みに左右にぶれるんですよ。
ぶれながらもまっすぐ走りますが。

これってハブリングを使ってないからでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 08:00:08 ID:8oYkGHxf0
とりあえずホイールバランス見てもらうべし
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 09:27:29 ID:r3zS3ahGO
>>405
マジレスするならすべて。
ほとんどのパーツが売れる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:51:21 ID:sB178NTU0
>405
値段によっちゃ丸ごと買い取りますよ〜取りに行きます。
GSR?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:08:10 ID:YA/SU41JO
>>409
八割がたホイールバランスだと思われ。
バランスとってみれば歪んでるかもかわるし、それでもダメならハブリング買えばいいネ。


エボ7ならエンジン積み替えでいいじゃん。
他の車買うより安上がりだし。
廃車にしないと奥さんのお許しが出ないとかなら別だが、間違いなく車体ごと売れるぞ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:18:51 ID:MIYK085DO
E/gの壊れてる場所に寄り切りだけど、7ならDとの交渉次第でもしかしたら、
負担割合(当人とメーカー)付きで割と安くOHできるんじゃなかろうか?

とにもかくにもE/g故障でCTを手放すのは…
これを気に東〇青E/gとかは?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:21:08 ID:g8jh6K38O
めんどくさいときは一括で
オークションに出せばいいんじゃない
事故車、部品取り車とか
結構な値段で落札されてる
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 17:53:45 ID:NpakaYiE0
3万キロでエンジン壊したって何したの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:22:36 ID:DvOlOf/CO
俺なんてエンジン三基目、タービン四個目なんだが。CPだけど。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:25:30 ID:8oYkGHxf0
馬鹿自慢大会
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:46:11 ID:DvOlOf/CO
>>417
よう、馬鹿大将!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:53:20 ID:4siE+flt0
>>416
俺なんて嫁三基目、彼氏四個目なんだが。両刀だから。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:07:27 ID:VsNzmeddO
ノーマルなんで20万キロ走った今でもって元気
421408:2009/03/18(水) 21:36:04 ID:2qDF/P5A0
皆さんレスありがとうございます。
ホイールバランスはケチって取っていないです。。

このまま放っておいて、今後何かしら支障は出てくるでしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 21:56:13 ID:SHUGGMUr0

ホイールバランス?タイヤ外してホイール単体でバランサーにかける
アレすか?
たまにでかいホイールで内側半周するくらいバラスト貼ってる車見るけど
あれってホイールが雲子なの?それともタイヤ屋が二流なの?
423焼き鳥名無しさん:2009/03/19(木) 00:37:12 ID:bNhSGiWk0
>>406 >>414
なるほどー、そういう方法もできるんですね。
参考になりました。

>>410-411
買い取ってくれる解体屋があるか調べてみます。

>>413 >>415
僕には扱えなかったようなんです。
プラグを交換した時、しっかり入れてなかったのが災いを招いてしまいました。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 00:56:45 ID:CUszX7QF0
>>423
それはヘッド交換か、プラグねじ山をヘリサートすれば直るんじゃねーか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 04:07:00 ID:QwtUucin0
>>398
それはカーセックスじゃなく青姦だにゃ〜

>>399
(・o・ ) エ?もうはや?

>>404
タービンを覗き込んで数字をみるべし!

>>422
ホイールが雲子!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 07:51:28 ID:cv96+UHM0
「青姦ってなに?」
「考えるなよ、感じるのじゃ。」
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:22:48 ID:b6BF83ZC0
携帯とかiPodって、シガーソケットの充電器使ったらバッテリーの寿命が短くなるって本当?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:42:39 ID:C9anhwOFO
車の電力ってのは超不安定だから携帯とかのバッテリーにはよろしくない。

まぁどれくらい短くなるかったら気にするほどでもないかもしれないけどね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:31:46 ID:N0+50At70
>>427
リチウムイオン電池の劣化しやすい条件があって

満充電状態
充電しながらの使用
高温での保存 etc

シガーでの使用は、もしかすると全部該当するんで寿命は短くなるだろうな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 19:20:54 ID:b6BF83ZC0
充電しながらの使用、っていうのはあるかも。
気をつけますノシ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 20:18:04 ID:4hrWIIX/0
家だとずっと充電したまま使用してるけど3年経った今でも元気。
バッテリーも当たり外れがあるのかもね。
ソフトバンク使ってる人は1年持たずにバッテリー逝ったし。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:21:47 ID:lNz36qxO0
今年の冬はリアワイパー夏用のまま交換しなかったらゴムが割れて拭取り出来ない
状態になってしまった・・・
来年の冬はケチらずにリアワイパーも冬用を買うか Orz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:37:38 ID:wm+WLN+zO
>>371エボY乗りですが自分も白の9MR を東京のUSSで落として結局キャンセルをした俺です。

試乗は200キロほど走らせて頂きましたが陸送代五万を払いヤメました。
性能は高速域で安定してるし本当に良い車とわかりましたが愛着のあるYが手放せなかったです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 03:34:57 ID:+1eTrOj50
>>432
リヤワイパーは1年中、冬用を付けっぱなし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 04:27:23 ID:XBcgRWvm0
ノーマルのVII MRに乗っているのですが、ラリーアートのスポーツアルミホイールRA04&タイヤセット(RA184113S1)に最近興味を持ちました。
18インチと書いてあったので、やはり車高調は必要ですか?将来的には付けてもダウンサスくらいかなと思っていたので…どうなのでしょうか。

Dラー聞くのが早そうですけど、このスレで使ってる方とかいれば教えて下さい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 04:29:04 ID:XBcgRWvm0
VIII MRの間違えでした\(^o^)/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 05:00:11 ID:CD9y15eg0
何で18インチになると車高調が必要になるんだと小一時間……
ダウンサスは見た目以外、乗り心地、走行性能と大幅ダウンなのでお勧めしない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 07:05:48 ID:vjrpoiyJO
ありゃオフセットもJ数も純正車高で大丈夫なように設定してあるから全く問題ない。

たしか8.5Jの+38だっけ。
正直8ミリ近く余裕がある。+35だったかもしれんが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 07:14:51 ID:EIdwPEGJO
>>431

SoftBankだろうとDoCoMoだろうとauだろうと関係無いだろう。
要は供給してるメーカーっしょ?
NとかPとかって話でしょ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:17:47 ID:dgzwzJ8c0
エボIX MR所有してるけど
生活に余裕が無いけど
乗ってた方がいいと思います?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:38:19 ID:vjrpoiyJO
すでに所有してるならあなたの自由。

これから所持しようとしてて生活が苦しいなら不可能。

まぁ苦しくても維持できてるならいいんじゃない?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:53:44 ID:dgzwzJ8c0
>>441
うん、確かに
ランエボは乗ってても楽しいし
手放したら程度のいいのとかなかなか見つからなそう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 08:58:04 ID:xURUfocF0
降りたときに良さがわかる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:35:11 ID:DjVZC+/w0
彼女と別れた時にそのありがたみが分かるのと同じだね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:37:35 ID:O2qNrdr4O
MRならビル足だよね!柔らかいダウンサス入れたら乗り心地もいいんじゃね?
そんな俺はオーリンズだけどね!乗り心地は減衰を下げたせいか、良いよ
ラリーアートは物の割には値段が高いと思うんだがどうなん?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:35:53 ID:ifs0JvYMO
8MR4万キロで特に故障なしです。車検はディーラーがいいですかね?ディーラーなら込み込みでいくらぐらいですかね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:02:12 ID:dfgwV5nT0
>>445
車高が下がるんでダンパーのストロークが少なくなる。
そんな所に柔らかいの入れると底付きしまくるんで
ノーマルよりもストローク減らす為に固いスプリングに
しざるを得ない訳。だからダウンスプリング入れると
固くなってしまい乗り心地が悪くなる。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:57:51 ID:vjrpoiyJO
>>446
ようオレ。
オレも8MRで今年6月車検なんだぜ。
しかも4万キロなんだぜ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:14:30 ID:UmRl43N40
そろそろクラッチとブレーキパッド交換だから+10マン見とけや。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:52:10 ID:vjrpoiyJO
クラッチ全然大丈夫。
パッド交換済み。

ただラッシュアジャスタ交換を目論んでるから5万はかかるなぁ。
たいした音は出てないから気にするほどでもないんだけどね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:53:33 ID:vjrpoiyJO
つかクラッチとブレーキは10万じゃきかんぜよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:56:33 ID:O2qNrdr4O
んじゃバネレート7キロ位がええかな?
453435:2009/03/20(金) 15:01:03 ID:XBcgRWvm0
いろいろアドバイスdです。
やはりビル足がもったいないのでダウンサスかなと軽く考えていましたが…もっと勉強してみます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:27:28 ID:UmRl43N40
>>451 クラッチ7マン、社外パッド3マンで車検整備同時なら工賃込みでいくだろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:46:07 ID:vjrpoiyJO
CTだとクラッチだけで10万越えるだよ。
パッドは物にもよるからなぁ。工賃は5000円だっかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:19:51 ID:O2qNrdr4O
クラッチ交換ディーラーで12万だったよ!
8乗りで9用のクラッチにしてもらった!
8のは最初の頃からジャダーが起きたが、9用は今の所ジャダーが出てないな〜
やっぱ違うのかな?プチ強化してるとは聞いたが
かなり満足W最初強化クラッチにしようかと思ったんだけど扱いやすさといい値段といい、ノーマル最高だよね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:34:30 ID:EIdwPEGJO
>>456
俺8MR乗り。
やはりクラッチにジャダーが出ているんだが。
ハンドルを切った状態の低速時に特に。
9とか用の方がクラッチ容量は大きいの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:48:53 ID:Tu7jVPJq0
8と9のGSR6速ならディスク・フラホ・カバーともに同じモンだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:31:03 ID:O2qNrdr4O
8乗りはけっこうジャダー出てる人いるんじゃないかな?
9の人はどう?ジャダー出てる人いる?発進時ダダダみたいな
型番は一緒でも対策されてるとショップの人に聞いたが、本当の所どうなんだろ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:57:11 ID:jH9YPve4O
いやあ タイヤ交換したんだけど
ナットの締まりが半端なかった
車載工具のレンチをセットして
体重をかけて乗っかり
なおかつ上下の反動をつけて
バキッと音がしてやっと緩むような状態
ディーラーに車検を出すといつもこんな感じだけど
はたして、適正なトルクなんだろうか?
・・・と思う今日この頃
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:11:40 ID:dfgwV5nT0
適正トルクで締めていても長期間放置とか熱が加わったりとかすると
固く固着する場合はあるよ。三菱やトヨタ純正の平型ホイールナットは
普通のナットよりも固着しやすいし。

なお、車載工具はトルクかけずらいので規定トルクでしまっていても
物凄く固く感じる。別の工具を用意しておいた方が良い。
一般的にはクロスレンチ用意するけど、おれは40cm前後のスピナーハンドルを
用意する事をお勧めするわ。クロスレンチなんて糞と思える位楽で快適。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:37:55 ID:jH9YPve4O
車検は今年の1月だし
500kmくらいしか走ってないし
固着は考えられないんですよねぇ〜

クロスレンチは持ってるけど
自分の腕力ではビクともしなかった
んで、車載工具ののレンチがご登場 w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:59:01 ID:dfgwV5nT0
>>462
>>351でも書かれているようにボルトに固着防止のカッパーグリス等を塗る事おすすめ。
500km位でも雨水が当たったりするだけで固着する事もある。
特に平型ホイールナットは弛みずらいと言う事で純正採用されてるけど
弛みずらい=外しずらい→ちょっとの固着でも外しずらい事増大って事。
クロスレンチは両手で外せるので力がかかるように思えるけど、実際の長さは
短いので思った程力がかからないんだよね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:00:51 ID:x7LTyViI0
雪とけたし、純正足とお別れしてオーリンズDFVに交換するか!(`・ω・´)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:09:17 ID:V72+Uant0
>>464ウラヤマシス
\MRのビル+アイバの純正足探してるがヤフオク出てないな…
おとなしく寺さんにお願いするか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:42:17 ID:jVYENnFeO
DFVでピロアッパーじゃなく、ゴムアッパーがあれば買うのにな〜
サーキット行かなくなったからゴムアッパー位がちょうどいい
(o^ω^o)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 02:19:05 ID:qZ/X0QrA0
ノーマル形状でDFV出て欲しい
今更車高調なんて要らんし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 03:07:52 ID:90WxKf9i0
>>464
そしたらワシは4G63からコスワースDFVに載せ替えするわ!(`・ω・´) シャキーン
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 04:32:58 ID:jVYENnFeO
そやな!
ノーマル形状DFV!
そそるね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:49:19 ID:ztPG+V9E0
三菱の糞メカはホイルナットをエアレンチで締めます。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:56:20 ID:jcMUoiySO
×で事故ったorz

せっかくだから9MRに買い直そうとしたらタマがねーorz
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 06:37:46 ID:oSm9JqYQO
俺はタマが二つあるぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:39:29 ID:OVNG858h0
肝っ玉が無いんじゃね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:28:44 ID:JosUbcAnO
>>470
エアレンチで仮締めはやるところはやるよ。
そのあとトルクレンチで本締めするわけだが。

本締めまでエアレンチでやられたならこんなところに書かないでお客様センターに電話しろ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:48:31 ID:O4ws2qzW0
>>470
エアレンチでバリバリと音がしていると凄いトルクで締まっていると思ってるの?
口だけは一丁前で実際に道具で作業やったこと無い奴は言う事が違うなw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:07:00 ID:dRYQIbxvO
>>475みたいに日本語が理解できない奴いるよね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:28:00 ID:Xlqtl2xpO
クラッチのジャダーだけど
ここで教えてもらった
2nd・回転高めで
滑らせ気味で発進させる
・・・ってのやったら直ったよ
半年くらいたつけどまだ問題ない状態
まあ、そのうち再発するんだろうけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:36:26 ID:PHbYaZh20
>>477
俺は直ったり再発したりずっと繰り返してるから諦めた
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:57:04 ID:DsHu0UIl0
>>475 オマエはやられたことがないんだろうが、
車検用に夏タイヤに替えて寺に出し、戻ったところで即冬タイヤにしようとしたら、
>>460の通りだった。固着なんかなワケない。
エアレンチ使ってるところを目撃したんじゃないのだが、
他にどうやったらあんなバカ締めできるか思いつかない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:25:08 ID:Rkq5Po2pO
>>479
エアレンチでもトルクは設定できる。
おまえが非力なだけだろう。力のかけかたをしらないとかさ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:00:27 ID:4C5VuDci0
>>480 自分でタイヤ交換するときはトルクレンチ使うから正しい締め具合は承知してるよ。
サキトでも交換するしな。トルクレンチ使ってわざわざバカ締めするやつはいないから、
エアレンチでトルク合わせずに締めたに決まってる。三菱の糞メカ弁護必死だな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:20:09 ID:knTyLv1f0
エアレンチで締める所って結構あるけどな。
民間の話な。
寺は知らん。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:28:43 ID:MFUpC8Uq0
エアギターみたいなものかと思ってました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 20:49:05 ID:jVYENnFeO
固着してもインパクトあれば楽に外れるよね?
このあいだインパクト買ったがホイール脱着にはまだ使ってないんだよね〜
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:28:55 ID:wWX92qV6O
道内にある三菱寺は客の車で
ガンガンエンジン回して
フルブーストかけて昼間の公道を100キロ近くで暴走します。
CAMPに記録が残ってます。
二度とそこには車は出しません。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:29:19 ID:OVNG858h0
>>481
エアレンチを使われることに怒るのではなく、
適正トルクで締めたかったことに怒るべきなのでは?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:34:09 ID:oSm9JqYQO
>>486
適正トルクで締めたかった。
けどミスったってコト?

トルクレンチを真面目に、校正に出しちゃいないだろうし
片側はタイヤの回転によってドンドン締まるし。
そういえばジープの片側はタイヤの回転で弛まないように逆ネジだった気がする。


なんかダラダラ書いちゃった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:35:12 ID:WVs1X66D0
↓以下は取説の部分コピペ

締め付けトルク:88〜108N・m(9〜11kgf・m)
車載のホイールナットレンチの先端で
350〜420N(35〜42kgfの力)

警告
ハブボルト、ホイールナットには油や
グリースを塗らないでください。
必要以上に締め付けられてボルトが
破損したり、ホイールが損傷する
おそれがあります。
またナットがゆるんで
走行中にタイヤが外れるなど、思わぬ
事故につながるおそれがあります。

コピペはここまで

車載工具のレンチを使う場合は
体重の半分強の力を加えればいいようです
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:49:55 ID:LrBlaUXO0
CN9A乗っとります

なかなかの爆音のため対策にECVの導入をと思ってるのですが
どの程度効果あるのかお伺いしたく書込み、付けてる方いますか?

配線もどっから引いてるかぜひ教えてください。
近くにサービスホールあいてるといいのですが
490460:2009/03/21(土) 22:53:03 ID:Xlqtl2xpO
世間で
「女性はタイヤ交換が出来ない」
って言うけど無理もないかもしれない
なにしろ体重63kgの自分が
全体重かけてジャンプ気味に反動つけないと
ナットが緩まないんだから・・・
運良くパイプでも転がっていないと無理だよね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:15:00 ID:Ug1DVvTl0
>>490
「女性はタイヤ交換が出来ない」
これはそもそも、車載工具の収納場所を知らない・存在すら知らない・・・ってのが大半だったような。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:18:58 ID:MFUpC8Uq0
よしんばはずせたとしても、エボのサイズのタイヤだと、
女の腕力ではボルトの位置まで持ち上がらないような気もする。
493460:2009/03/21(土) 23:41:35 ID:Xlqtl2xpO
三菱のウェブサイトみたら
コルトや軽のekワゴンの
ナット締め付けトルクも
同じ値だった
ディーラーも同じトルクで締めてるんだろうな・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:57:21 ID:50Ky7rZv0
>>492
屈んだ状態でボルトを穴に通そうとするとプルプルしちゃうw
体重100kgの小太り体系だけど・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:43:17 ID:ACliL23i0
今日たまたま気がついたんだけど
真ん中ピラーの上の方がなんか汚れてる
今度見てみて
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:07:11 ID:BQY9mDBv0
>>485
そんなの道内以外のディーラーでも。
三菱以外のディーラーでも客車でコンビニ行ったりとか・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:22:56 ID:MbN1ehqi0
>>489
友人がS15でECV付けてるが大して効果は無いようだ(保安基準適合品マフラー装着)
800〜1200rpm程度は音量低いみたいだがアイドルアップするとちょっとうるさくなるそうな
一番静かになってほしいエンジン始動時がやかましいので過度の期待は禁物とのこと
>>489のマフラーがJASMA品なら純正並みの音量になるかもしれんが競技用マフラーだとちょっと厳しいかもな

S15とエボを比べるのもどうかと思ったが参考までに
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:29:26 ID:h2axUEtRO
どんな異常で預けてたかにもよるだろ。
フル加速しないと出ないもんもあるし。

それにかなり昔のネタだなそれ。
たまたま見つけて息巻いて書き込んだのかな。
そりゃ寺ではなく寺マンの仕業であってそんなやつは三菱以外にもおる。

文句があるなら寺に言うかお客様センターに言った方が見返りがあるぞ。


あとホイールナットは本人確認のために目の前でトルクレンチで
締め付けて確認をするサービスしてる量販店もあるが
規定トルクで締め付けても自分で外すときはバキンって言うことはあるよ。

ちなみにトルクレンチって狂ってもMAXトルクで数Nね。
あと狂っても基本的に設定値より低くなるから締め付けすぎるのは無いな。

以上トルクレンチ検定やってた人間の意見ですた(・ω・)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 02:33:05 ID:BQY9mDBv0
>>489
アクティブテールサイレンサーを着けた方が音は下がるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 05:12:58 ID:50Ky7rZv0
俺なんていつもタイヤ交換するときは十字レンチで適当トルクだな
ある程度止まったらクイックイッってな感じで

10年近くそんな感じだけど問題が起きたことはないな
なんか不安になってきたよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 07:35:41 ID:gHp5xmGg0
誰も突っ込まないようだけど

>>484 の
>体重100kgの小太り体系だけど・・・

体重100kgって”大太り”なんじゃないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:37:13 ID:hW+1CV4MO
身長190cmとか?
純正シートでは窮屈そうですね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:45:44 ID:hW+1CV4MO
>>488
ハブボルトやナットに油やグリスを付けるな
・・・っていう警告が取説に特に書いてあるんですか
それならグリス塗ってボルトをねじ切っても
クレーム扱いにはならないですよね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:34:57 ID:i7FRCU1N0
ナット締めた後、少し走って増し締めしろって言われた事が
あります。
これって今もそういう人はいます?俺はそうなんだが…
505489:2009/03/22(日) 15:43:25 ID:g+4c7P0n0
>497
>499
レスありがとう。参考にさせてもらいます
あまり効果ないのね・・・

ちなみにラリーアートマフラーです
アクティブテールサイレンサーも調べてみます

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 15:45:24 ID:8ssai3s+0
>>504
基本じゃないの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:23:38 ID:MJagVu2A0
俺の保険会社アメリカンホームダイレクトなんだけど、
AIG問題は大丈夫かな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:59:01 ID:cdu89bXP0
>>488,503

>>358
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 19:25:58 ID:ztgBWaVS0
この>>358で引用されてるAB◎Tとかいうとこの記述のバカさ加減は、
ホイルナット座面と等しい圧力が、ボルトのネジ山に反対向きにかかってる事を解っていないことで判る。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:42:43 ID:43uOsNe+0
トラックだけど、こういう注意書きのものもあります

・ワッシャ付きホイールナットでは、
  ワッシャとナットの間の接触面に軽くグリースを塗布します。
・ホイールボルト・ナットのネジ山には、
  グリースやオイルが付着しないように注意します。
(三菱が扱ってるアクトロスだけどね)

各車それぞれの取説に従うのがいいんじゃないでしょうか
あとは自己責任で・・・
(トラックのようにタイヤが外れて事故を起こすこともないでしょうから)

さらに付け加えると
ディーラーにクレーム付けたり
泣きついたりもしない・・・ということで
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:54:38 ID:DIljUE8X0
定額給付金も無事に申請書が届いたし、マフラーを買おうと思うんだけど。
さすがにこのご時勢なかなか高価なチタンには手が出ないので柿本のRegu06を第一に検討中。
実際に着けてる人の感想を聞いてみたい。利点と欠点とか。
9MRほぼノーマルでフィルターのみ純正形状の社外品使ってる者です。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:15:39 ID:hW+1CV4MO
取説で禁止されてることをやるなら
全て自分の責任でということですね
他人に責任を押し付けてはダメですよね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:04:10 ID:FVj9ggjx0
>>489
エボ6に藤壺レガリスRエボリューションにECV付けてますが確かにアイドリング回転数はあまり期待しないほうが良いですね。
暖気が終わって800回転になると効果あるんですがエンジン始動直後の回転数が厳しいんです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:09:24 ID:W4e5qV3u0
>>511
長所:静か
短所:タイコ2箇所&フランジに絞りが有るのでモアパワーは期待しにくい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:16:59 ID:PAzCJ1T+0
中古で\を乗っているのですが、前のユーザーが取り付けたような線があるのですが、助手席の足元左下の内装を剥がした所に繋がっています。

黒/黄に繋がっているようなのですが、何の信号の線なのかわかりません。

ご存知の方教えていただけないでしょうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:39:14 ID:MeJAnHd9O
>>495
ピラー穴や裏側の障害物による通気汚れだね。
その場所は、微妙に空気の通り道になっていて、
長年のうちに天井素材がエアクリーナ状態になって汚れが貯まるの。
まぁ成型天井の車ならよくあることだよ。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:18:20 ID:dWVAxKjvO
>>515
携帯なんでスマンが
ランエボおやじ でググってみて。
518投石器:2009/03/24(火) 08:58:42 ID:RoFlAKL40
車速信号線かな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:15:34 ID:3PIdmAd60
CTエボ8でリアナンバーランプを交換しようと思ったのですが、
あれって両端のビスと外さないと交換できないでしょうか?

先日取りかかったのですが、社外バンパーのせいかランプカバーが傾いているせいでドライバーがなかなか掛からず作業に難儀するのですが・・・
誰か良い方法を知っていましたら教えて下さい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 16:58:37 ID:TuzzkQMM0
>>519
ユニバーサルジョイントと+のビット使えば?
521投石器:2009/03/24(火) 17:19:53 ID:RoFlAKL40
>>519
バルブの交換のみ行うという事なら、ランプユニット上部にソケットがあるので
手を突っ込んでソケット側を捻ればバルブ部分のみ取り出す事が可能。

但し、作業範囲が狭いので取り付け時に余計な苦労をする可能性あり。
俺は短めの+ドライバ使って素直に下からやっとります(・ω・)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:08:19 ID:3PIdmAd60
>>520
それは下からのアプローチという事ですよね?
短いプラスドライバーなら持っているのですが、なかなかやりづらくて^^;

>>521
手を突っ込むというのはトランクルームからですか?
チラッと見てみたのですがとても手が届きにくかった気がするのですが。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:07:54 ID:2s73+5G20
ネジが見えてるだけマシ。気合いですお。

車上でインマニ脱着なんてもっと大変なんだから!
やたら狭くて腕が入らないところに手つっこんで鬼トルクで締まってるボルトとカプラー外すんだから・・・
個人的にはミッション降ろしと同じくらい嫌。
524投石器:2009/03/24(火) 21:33:19 ID:RoFlAKL40
>>522
いや、ナンバープレート上部のスキマから手を突っ込みやす。
社外バンパーだと構造的にどうなってるか微妙ではありやすが
525エボ8:2009/03/24(火) 22:28:44 ID:1E+Ij3GV0
CTエボのタイロッド交換ってメンバー降ろさないと無理ですかねぇ?
リフトアップして見たけど、かなり狭いですね…
526投石器:2009/03/25(水) 09:38:24 ID:+5sEbo6t0
メンバー降ろした方が確実な希ガス(・ω・)
(ナックル側でロアアームとタイロッドエンドを外す & パワステ配管外す とごっそり落とせるそうな)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:22:22 ID:lXyB5RUX0
Dにて車検の見積もりを出してもらった。

計:43万

さすがに、額を見てちょっとふきそうになったよ。
車はエボ5、走行距離70000km(昨年1月に購入)
10年超えてきたから、何かあるんだろうと思ってたけど、
結構あるなぁと。
とりあえず、ブレーキパッド(前後)、ローター(前後)の交換が
一番のネックになってるので、ここは純正は使わずに、
社外品で額を抑えていこうと思います(街の乗りオンリーですので)

幸いにも、テンプレにあるショップが側にあったので、
その日のうちにショップにいって、相談。
部品の発注と作業の予約してその日は帰宅。
交換がおわったら、とりあえず再見積もりしてもらおうかな・・・。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:41:00 ID:2xSioSqC0
>>527
純正パッド・ローター抜いても高いね。走行距離もそれ程多くないのに。
他に高額なのってどの辺
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:57:03 ID:lXyB5RUX0
>>528
見積書が家なので、細かい事は今はかけないのですが、
ロアアーム、ブレーキホースなどです。
あとは小さい部品がいくつか交換ですね。
このあたりは、駄目だから交換ではなく、『そろそろ交換してもいいかな』
という感じです。個人的にもゴム類の交換はしようかなとおもってました。

ブレーキ交換をしてもらうショップで見積もり書をみてもらったのですが、
「まぁ、妥当な見積もりですね」と言われました。
当然といえば当然ですが、「技術料」「工賃」が結構ウエイトをしめてましたね。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:59:58 ID:RuYDzU4oO
>>529
それだけ払うとエンジンヘッドのみのオーバーホール費用並みなのでは。

あまり酷いようならメーカー客相へ連絡だな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 14:11:52 ID:lXyB5RUX0
>>530
レスありがとう。
今、手元に見積書がないのが悔やまれる・・・。
(アップしてみなさんの意見を聞けばよかったか・・・)
家のネットは規制(YBB全面規制)くらってて、書き込みできないんですよね。

車検自体は5月末なので、まだ余裕はあります。
一応、Dにはブレーキ交換後、再見積もりを依頼しその額をみて
交渉しようと思います。

ABで見積もりを出したら、9万と言われたのですが
「この部品の値段は入ってません、この部品も部品代は入ってません。この部品も(ry)」
と、えらくはしょられて参考にならなくて・・・。
(いちいちカタログ引っ張り出して部品代を算出するのが面倒だったようです。
もしくは自分で出せってことか)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:27:21 ID:trqsI5Lr0
>>531
全くエボと関係ない話だがネットのプロバイダの関係で書き込みできなくなったりするの?
来月引っ越し予定なのだが、書き込めなくなると辛いな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:30:54 ID:7c/zSyFH0
車検通すだけならABの言う9万で済むだろ。検査費用と税金分。
残りは車検の費用ではなく、修理交換の費用。
交換部品が必要か必要ではないかはオーナーの自分が考えれ。
別段現時点で問題なければ換える必要もないようなものばかりな気がす。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:41:42 ID:lXyB5RUX0
>>532
詳しくは知らないのですが、
どうやら、他板でヤフーBBユーザーが暴れたらしく
その暴れた人のせいで全ヤフーBBユーザーが2chに書き込み不可という
状態でして・・・(IPによる規制ではなくプロバイダー単位での規制)。
今年に入ってから2回目ですね。ほかにはDIONとかもそんな現状があるみたいです。

>>533
そのつもりです。一応、今の考えは「問題がなければ変えない」ではなく、
「問題が起こる前に怪しい箇所は交換」という感じです。
なので多少の出費は覚悟してます。ABで見積もりだしてもらったのは、
Dで「ほかではこのぐらいの額でしたよ」と比較用に出してもらったのですが、
ちょっと比較用には使えなかったという状態。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:44:36 ID:lXyB5RUX0
>>533
すみません、ちょっと補足
「車検を通す」というよりも、「車検についでにメンテもしっかりやりたい」というが考えです。
(そりゃまぁ、車が車だからそれなりの額いくよって話しですが)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:31:07 ID:c/6j6FQBO
>>535
オルタネのオーバーホールとゴムホース一式交換は入ってる?
ロアアームよりそちらが心配…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:46:48 ID:N4T1Houn0
>>531
家PCから画像だけロダにうp
      ↓
そのurlを携帯に転送して携帯からカキコ

他にもやり方なんていくらでもある。
車検に関してもそうだけど、少しは考えて行動しないと損するよ。
納得してるならいいけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:30:47 ID:EqtuPKcc0
ブレーキパッドとローターだけで各10万だし、
ロアアームなんかも入れれば、
車検コミで40万はいい線じゃないかな。
7万キロというと
タイベルなんかも替え時だよ。
マフラーもショックアブソーバもクラッチも
未交換だと交換を考えないとね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:11:46 ID:N4T1Houn0
街乗り仕様なら前後合わせてパッド2万ローター4万ってとこじゃろ。
そもそも交換時期にあるのかも少し疑わしい。
ロアアームの交換必要性も感じないし、マフラーもサスも必要になってからで十分。
クラッチは事前に兆候があるから交換時期が分かる。
タイベル関係は距離考えると交換して安心だね。

ま、精神衛生上、替えたいって気持ちは分かるけどね。
クリンカ購入なら保障あるし神経質になる必要も無いと思うが。
540投石器:2009/03/25(水) 21:13:46 ID:+5sEbo6t0
走行距離70000kmなら、まだオルタネータに手を入れる必要は無いと思。
ロワアームを換えるのは、ブッシュ類を新しくするという意味での交換でっか?
541投石器:2009/03/25(水) 21:17:22 ID:+5sEbo6t0
前のオーナーがどういう乗り方してるかワカランので
タイベル一式の交換はオヌヌメ。クラッチ交換も視野に入れるほうがイイかと。
あとはゴム部品(ホース等)と消耗品(ブレーキパッド等)全般。

それ以外は必ずしも換える必要は無いと思うけど
現物の状態によりけりなので何とも、といったトコロでないかと(・ω・)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:21:55 ID:nPFDkJ280
そうそう。
タイベル換えるなら同時にテンショナー・プーリー・ウォーターポンプ・オイルシールも新品に換えたいね。
543527:2009/03/25(水) 21:56:01 ID:lXyB5RUX0
見積書みながら手打ちで申し訳ない。
[@]
ディスクブレーキ(F):51,450円
バッドS,Fブレーキ :42,000円
ディスクブレーキ(R):45,360円
バッドS、Rブレーキ :38,850円
[A]
フロント リヤ ブレーキホース交換:18,856円
ブレーキフルード : 2,200円
フロントロワアーム交換(左右) :73,394円
→ロアアームブーツ切れ(左)
発炎筒 : 714円
(発炎筒は期限切れで交換)
[その他]
スロットルバルブ・キャブレータ清掃調整: 2,520円
下回り及びエンジンルーム洗浄 : 8,400円
検査機器による測定検査 : 8,400円
バッテーリー交換 :19,036円
ブレーキ四輪・分解・調整・清掃 : 6,720円
法定24ヶ月点検 :23,100円
シビアコンディション点検 : 2,100円
--------------------------------------------------
上記の金額は部品代+工賃になります。
以下は、その部品代と工賃で金額を分けた場合です

技術料:81,690円
部品代:261,410円
そのほか、重量税やら諸経費で70,820円

計:41,3920円
約43万と書きましたが、約41万でした。
544527:2009/03/25(水) 21:57:45 ID:lXyB5RUX0
ブレーキもショップにて交換する事にしましたので、
[@]については、車検からは外れます。
[A]+[その他]となるわけですが、バッテリーは
交換しないつもりです。D曰く「少し弱ってる程度ですが
一応見積もりに入れました」との事なので。
しかも、純正だとこれまた高いので自分でやろうかと。
検査機器による測定というのは、タイヤローテーション+アライメント関連です

>>536
オルタネのオーバーホールとゴムホース一式交換などは入ってないです。
今回一緒にやるかどうか別ですが、ゴムホース関連については
そろそろやりたい所ではあります・・・。

>>537
助言ありがとう!
肝に銘じます。
家なのですが、スキャナーは無いわ、デジカメは無いわ、
携帯は古い携帯でして、写メなどというものはないです(なんという化石)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:00:26 ID:lXyB5RUX0
>>538
確かに純正だと部品代だけで結構いくんですよね。
タイベルについては、去年交換しました。
クラッチは滑りなどを感じないので、まだ大丈夫かなと思ってますが、
そう遠くない未来には考え始める頃かなと思ってます。

>>539
クリーンカーでの購入です。
保障もあるので、そういう意味ではあまり心配する必要は
ないといったら無いかもしれません。
ただ、エンジンオイル漏れ、ウォッシャー液漏れなどの対応を
購入して半年で行った経緯もあり、やや疑い気味ではあります。
(保障で直しましたので無料でしたが)

>>540
ブーツが切れてるので交換です。
切れているのは左側なのですが、交換は左右となってます。
情報が後だしになってしまい、申し訳ないですorz

>>541
>>542
ども。
ご指摘どおり、ゴム類やら消耗品については
そろそろ視野に入れていきたいと思ってます。
546527:2009/03/25(水) 22:02:15 ID:lXyB5RUX0
レスくれた方々、ありがとうございます。
返信は明日でもいいかと思いましたが、
思いのほかレスがありましたので、
家に戻ったあと、近く場のとマン喫から書き込み中です
(何やってるんだか・・・)

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:28:33 ID:OB4IUkiz0
>>527
詳細乙!

当方エボ6で11万キロだが、ローターは縁に1mm程段差があり減っているって事なので
交換した方が良さげと思っている。
ブレーキホースは交換してねぇなぁ〜

タイベルとウォーターポンプは7万キロでも年数的に交換した方が良いかと。

パッドとローターを新品純正で固めた値段が恐ろしいね〜(((;゚Д゚))) ガクブル
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:35:28 ID:lXyB5RUX0
>>547
タイベルについては「ひび割れ入ってるねぇ」といわれたので、
交換済みなのでしばらくは大丈夫かなと思ってます。

パッドとローターは高いとは聞いていて、覚悟はしてましたが
こう書面を通してみるとまたいっそう値段が際立ってるといいますか・・・。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:36:18 ID:OB4IUkiz0
あとね〜ロワアームのブッシュの所のブーツが破けていたのかな?
ほって置いたらガタが出てきて他の部分にも悪影響があるから交換した方が良いね。

自分はリヤサスのアッパーアームのガタをほって置いたら車体側への取り付け部分に負担が来て
アルミの輪っかが割れていたわ。
このタイヤだけ勝手に動いていてトーインorトーアウトになっていた様で・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:39:45 ID:lXyB5RUX0
>>549
どもです。
ご指摘どおり、ブーツ切れです。
ここについては「交換しないと車検通らないよ」といわれたので、
交換は必須ですね。
というよりも、車検は通るよといわれても、壊れている所はほっておくのは
ちょっと怖いかなと(場所が場所だけに)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:55:53 ID:OB4IUkiz0
>>550
直ぐには壊れないけどチョット怖いです。

三菱車のドライブシャフトブーツってのは案外頑丈かと思う。
エボ6は11万キロ走行でもシャフトブーツは無交換です。
逆にスバル車は弱い傾向。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:12:03 ID:lXyB5RUX0
>>551
ども。
参考になります。
あとは、保障が聞くかなどいろいろ聞かなければ・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:16:30 ID:UbLgH6Z60
ロアアームがたっかいなあ・・・
ブーツが切れてるのが片側だけならそっちだけでいいんじゃね。

ブレーキもちょっとロータに段差ができたぐらいで気にする人がいるが、
サーキット走ってると、ブレーキローターなんて割れる(縦にクラックが
入りブレーキ踏むとガツガツと音が出る)まで使うけどなw
パッドも鉄板だけになる寸止めが交換時期ww
自分的には問題が起きてから治すでいっている。オイル類は問題が起きてからでは遅けど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:19:51 ID:uh10Y0Px0
>>553
ローターの段差は街乗りなら大丈夫みたいだね。
(*´o`)=з ふぅ〜

因みにアッパーアームは3万キロチョイの中古品を落札して自分で取り付けました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 08:38:51 ID:VBn+VoEQ0
街乗り1年でリアローター交換になるのは怪しい
そんなに減るもんじゃないよ
買うときにチェックしなかったな?
556焼き鳥名無しさん:2009/03/26(木) 11:45:17 ID:binmXiNs0
ラリアートのツナギ作業着は、どこかで買うことは出来ますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:28:35 ID:ed2EIxeHO
>>556
ラリアトサイトからネット通販。
またはラリアト商品を正規販売店で取り寄せる。

結構お得に購入出来るのがイベント開催時のラリアト出店。
もしその場に商品が無くても、後日送付でも割引値段で購入出来る事もある。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:32:42 ID:45jrWarFO
Zなんだけどフォグの光軸って調整可能?
中国製の安HIDに交換して明るくなったんだが、照らしてるとこがダッシュボードに隠れて意味があんまり無いような・・・
フルバケにしてシート位置も下げてるせいかもしれんけど、こんなもんかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:56:48 ID:ShhyKwI00
ロアアームのブーツってブッシュの事?
ブッシュ打ち替えじゃ駄目なのかな?
わざわざアーム毎交換する事無いと思うのに。

560投石器:2009/03/26(木) 19:07:12 ID:uj85AUFG0
そういや、エボ5のロワアームってプレス鋼板だったっけ?
せっかくなので換えるならアルミ鍛造以下略
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:12:06 ID:V7UMaVyp0
>>477
遅レスだけど、セカンド発進でジャダーが直るの?
この2,3日、急にジャダー出始めたんだが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:40:23 ID:x/dVprHU0
ロアアームのボールジョイントのブーツが切れているだけで
ガタがない無いならブーツだけ換えればいい。
純正ではパーツの供給無いからディーラーでは無理だがな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:54:07 ID:0ogLMvKb0
お聞きしたいことがあるのですが
当方、エボ6.5GSRに乗っているのですが、先日Dラーにてサイドブレーキの調整をしてもらったときに
引きずりを確認していたとき左リアが10 右リアが50という数字が出てました。
Dラーの人間にこのまま走ってても大丈夫なのかはっきりした答えが返ってこなかったので
どうなのか教えてください。

それと、原因としてブーツにグリスが固まってそれで引きずりが出るのと、
ピストンに傷がついていて引きずりが出る、
右リアのワイヤーがささくれみたいになっていてサイドを引いた後戻りずらい

と言われました。
本当は、Dラーに任せたほうがいいのでしょうが、4月中ごろまで空きがないといわれ
原因が不明なまま走っているのは心配なので、エボにありがちと言いますが、皆さん経験なされている方がいましたら
その時は何が原因だったのかなど教えていただき長々と書きました。

分かる方、よろしくお願いいたします。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:33:15 ID:DwmPmpcn0

遅レスですが・・・
>525
メンバー降ろしたことある?
メンバー降ろすにはマフラー外して、縦のメンバー、ロアアーム、タイロッドエンド外し。ナックルはショックにぶら下げて車体に残す。
ラックを車体に残すならラックをメンバーから外すけど、メンドイよ。ラックはステアリングシャフト切ってメンバーと一緒に降ろした方が後の作業を考えても早い。
その場合パワステポンプは車体に残すから、ステアリングシャフト付近とタンク付近でラインを切って止血。
ステアリングシャフトは室内のカバーを外してスプライン止めてるピンをバイスか何かで挟んでフリーにしないと抜けない。
ステアリングシャフト切るときに位置のマーキング忘れると付けるときにセンター出なくて大変だよ。

タイロッド交換を狭い隙間を縫ってやるのとどっちが早いかって、多分どっちもどっちじゃないかな。
俺ならメンバー降ろすならついでにエンジンミッションとトランスファー降ろして、クラッチ交換とかLSD組み込みとかやるね。
そこまでやるのも時間は大して変わらないもの。


>563
CPならそろそろキャリパーのOHしても良い時期だとは思いますが、リアは機構上素人では不可能に近いです。バラすとまず元通り組み立てられません。なのでお店に任せた方が無難。
サイドはインドラムなのでやはり分解ですが、これも難しい上に遊びの調整は4輪上げないとできないので青空整備にはちと敷居が高い。ついでに社外のよく効くシューに交換してはどうですか?サイドターンが楽しくなりますよ。
ワイヤーのササクレが見えるって事は外の被覆が完全に破れて露出してるってこと?おそらくトーコンアームに沿ってる部分と思われますが、なら交換もやむおえず。これもかなり面倒くさいので外注。

というわけでかなりの出費が見込まれます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:39:44 ID:Tm9yDd4R0
昔、別車種だがリア片側のサイドブレーキの戻りが悪く、
ある日片方だけ引きずって走っていた。その結果片側だけ
チンチンに加熱して真っ赤っか。
もうすぐで燃え出すと言う直前で気付いて助かった。
オーバーホールした事無いと言うのなら、
どう見てもオーバーホール時期を越えている。
単にあなたの整備不良。直ぐにオーバーホールするべきよ。
Dラーが直ぐ駄目ならショップとかでもやってくれるし。

最後に、ブレーキなめんなっと。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:42:07 ID:m+ePXo0PO
>>563
まずサイドの引きずりとのことだがその数値は何?
またピストンがってことはフットブレーキを引きずっている??サイドブレーキにピストンないよね?
もう少し内容を理解して正確な情報がないとアドバイスできないです。
567563:2009/03/27(金) 12:27:37 ID:OVwn9wmG0
>>564
ありがとうございます。中古で購入してまだ1ヶ月、距離数は3.6万キロですが
フロントキャリパーリアキャリパーともに表面の塗装?(透明な膜みたいなやつ)みたいなのが剥がれ始めているので
前のオーナーが結構走っていたのかもしれません。
そうなると、通常フルタイム4WDでは引きずり数値がリア左右40前後らしいので
両方OHしたほうがいいのかもしれませんね。
後、説明に書き忘れてしまったのですが、ワイヤーの方はDラーの憶測で実際はばらしてみないと分からないけどそうなっているかもしれないと言うことでした。

>>565
中古で購入する際散々中古車店に整備はしっかりやって欲しいと言ったのですが、ここまではやってくれなかったようです;;
ランエボやインプなど専門のように販売している所だったのでそこら辺も見てもらえると思ったのですが・・・

>>566
Dラーのブレーキ引きずり確認はサイドフリーにしリアタイヤ左右をローラーの上に乗せ測定するので
サイドの引きずりなのか、ブレーキの引きずりなのか実際は分からないようになっていると思います。
その為、原因がキャリパーのピストンorブーツにグリスが固着しているorサイドブレーキのワイヤーがささくれている(ばらしていないがDラーの憶測)
と言うことを言われました。

レスくれた皆さんありがとうございました。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:50:45 ID:rekGQhfoO
キャリパーのクリア剥がれはよほど控えめな運転しないと剥がれないなんてあり得ないレベルだよ。
とオレは思った。

気にしてももうどうしようもないから、再塗装出来ると軽く考えることにしたよ。

次はホワイトにしたいなぁ。ブラックでもいいな…
O/H合わせて前後で10万以上かかるはずだがな…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:54:37 ID:2sOaEtP/0
>>568
キャリパーのクリアは深雪の中を漕いで走ってホイールの中にも
雪がギッシリ詰まった状態で走っていたら剥げる。って言うか剥げました。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:20:34 ID:Tm9yDd4R0
>>567
派手に走った場合はクリア禿じゃなくてどす黒く変色する。
ブレンボの文字が茶色で赤い色がどす黒い赤になってたら相当ハードに走った証拠。
9以前のブレンボは普通に走っていても時間経てばクリアが剥がれる。
オーバーホールはシール類だけで3万以上するので中古車店等では
まずオーバーホールなんてしないな。
571563:2009/03/27(金) 20:39:53 ID:OVwn9wmG0
>>568・569・570
レスありがとうございます。
そうなんですか、てっきり激しく走って高熱が長時間かかったらクリアがはがれると思ってました;
赤黒までは行かないものの少し黒くなっています。
OHだけで済めばいいのですが・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 21:55:08 ID:GHDhiXyp0
>>527 >>559 >>560
自分もブーツじゃなくてブッシュと思う
アームのボデーへの取り付けは前後2箇所のブッシュを介しますが、
前側ブッシュは純正補用品での単品取り扱いがなく、アームA'ssy交換です
とDでは言われる。

そこを自分はラリーアート品のブッシュで入れ替えました。
ただし、この前側ブッシュは同じくラリーアート品のアーム専用で
純正アームには正しく圧入されません(ブッシュ側が僅かに小さくて抜け落ちる)
そこをアルミシールを巻いて無理やり入れました。
もしこんな純正外仕様でもokならば参考にしてください。
おそらくこんな純正外の作業はDは受け入れないので、
ショップに持ち込むのが良と思われます。

ちなみに5のロアアームは鍛造、ワイドトレッド仕様ですよ〜
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:20:27 ID:RVHrz3LG0
>>571
クリアが剥がれる原因はブレーキオイルの付着です。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:40:22 ID:TIORZATkO
この前160キロから180キロに達する手前車にドンって衝撃がありました。原因不明です。

普段街乗りメインなのに急にエンジンに負荷をかけたからですか??
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:50:22 ID:/kORo3Uc0
リミッター
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:56:29 ID:H2gxwLUd0
>574
そんときのギアと回転数は?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:12:58 ID:YhDjYs4vO
\のGSRでギアは6速の7000回転くらいだったと思います!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:55:12 ID:glUY+XDQ0
>>577
釣りならよそへ行け
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:33:00 ID:RrLGeS1SO
>>574
欽ちゃんか喪黒の仕業。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:35:03 ID:XvuLklK90
江頭2:50だと思う。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:49:49 ID:Gi+XDn/L0
ヌコでも轢いたんじゃろ・・・(−人−)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 07:00:52 ID:0TxEVDL00
寺ですらパッドとローターは社外薦めることもあるよ。
「純正なんてよしなさい、高杉」って。
当然定期点検時に社外品持ち込んでも桶だし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 07:31:16 ID:uiV7jctM0
>577
6速で7000回せば200楽勝で超えるでしょ!
9なら5速のロークロスでも8000回せば200出るんだから。

そうじゃなくって、ガクン、てなった時のギアと回転数。わかれば水温と油温。
水温が低いと7800前でレブ入るし。
後はプラグ、イグニッションコイルとかの点火系か、燃ポン、インジェクターの燃料系

以前エボ6で時々燃ポン止まるって事があった。時々だから原因追及に難儀した・・・なぜ次々棚落ちするのかと。
後はタンク側のハーネス断線ってのも考えられる。
わかんなきゃ車屋に再現するまで預けるんだね。けど、ガクンってなった瞬間にデトネでピストン砕け散る場合もあるよ。
そのまま乗るなら覚悟しておいてね。9ならまだ保証内だから、うちならクレーム処理で全取っ替えだな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 09:23:26 ID:2BHylWsu0
>>583
釣りだろ。
相手にするなよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:05:49 ID:YhDjYs4vO
釣りじゃねーし

死ね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:38:14 ID:WKRNS72tO
はんにゃ「釣りじゃねーし!」


釣りじゃなかったらなんなのwwwww
6速なら5000くらいで180じゃなかったけ?

オレもドン!ってなったことあるよ。全く原因不明だから無視したけど。
共通してるのは3速あたりで低回転からフル加速してる事かな。
燃料は半分以上入ってるからガス欠症状でもない。

しっかり回してシフトして加速する分にはならないから
低回転からは急にフル加速しないようにしてる。

ちなみに8MR。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:43:51 ID:HpmwcjBA0
6速7000だったら250〜260キロは出てないとなw
釣りじゃないなら、もしかしてクラッチが滑って空回りして7000か?

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 12:14:47 ID:glUY+XDQ0
なんでみんなして全力で釣られてるんだよw
実際に乗ってたら間違えるわけねーんだしさ
春休みで湧いて来た厨房は生暖かい目でスルーしてやろうぜ
589焼き鳥名無しさん:2009/03/28(土) 17:01:01 ID:LEe9xCMh0
エアクリーナーに詳しい人いましたら教えてください。
下の画像に写っているエアクリーナーは純正ですか?
http://pc.gban.jp/?p=13741.jpg

前にエボ7に乗っていたことがあって、使えそうなパーツを色々と取り外したことがありあります。
その時に使っていた社外エアクリーナーがモンスターのパワーフィルター3でした。

なので上の画像のものは、純正になりますか?それともPF3になりますか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:07:27 ID:e0ORLd5N0
>>589
見えない
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 17:08:10 ID:8Y1ZFSHg0
俺にはクッキーに見える
5927RS:2009/03/28(土) 23:31:22 ID:e0VKtWVtO
>>589
普通にホームセンターで売ってる
純正交換品に見えるけど…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:07:15 ID:AqcP0D360
>>589
純正だわ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 04:44:58 ID:BrrYK8Up0
>>589
純正か、社外の純正同等品。
あるいは白い恋人。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 22:38:46 ID:6vlXY55h0
HKS辺りなら色で分かるのに・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:21:43 ID:8HIj/GuPO
>>589

素人的質問だったらゴメ

PF3ってなに??
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:48:04 ID:gcr45s0z0
>>596
POWER FILTER 3 ってことでしょ。
モンスターは赤だけかと思ってたけど、昔は白いのも作ってたんだね。俺は知らなかった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:58:44 ID:+5t2U09GO
手元の資料にはPF3は白で写ってるなぁ。
ぶっちゃけ純正と見分けつかねぇ…

なんとなぁくフィルタの凹凸が純正より多いような…
気のせいかもしれんけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 03:53:47 ID:Z6xSQCjq0
突然質問ですが。

エボ8のりです。
ラリーアート「クラッチカバー(φ240)」と「クラッチディスク(φ240)」の
強化クラッチ使っている人いますか?
使った感じはどんなもんですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:41:58 ID:V6jLkl5PO
>>599
OEMもとはエクセディだっけ?
なら普通かな。半クラとかもさほど気を使わなかった。プッシュかプルの変換ないし組み付けも普通だし。
何でラリアットにするかはわからんが差額他に使えば??
さらに言えば純正で何qもった?ライフは純正以下だから不満無いなら純正も検討してみては?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:44:18 ID:Aoqe+6Ad0
今度ボルテ羽にするのですが、盗難防止ボルトにしようと思っています。

ボルテからそういうボルトもラインアップされているのでそれにしようと思うのですが、他に何かお勧めありますか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 09:57:31 ID:Ws3m3HgKO
エボ8乗りです。

一番の爆音マフラーは何でしょうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:10:03 ID:KtB3ZWMP0
ストレー(ry
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 12:13:29 ID:QNrYpfDM0
工事現場の足場パイプにフランジ溶接した物
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:35:43 ID:+5t2U09GO
ボルテックスジェネレーターは挟み込みと両面テープの固定だからボルトは無いと思ったが。
違ったかなぁ…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 13:36:49 ID:+5t2U09GO
ボルテってジェネレーターじゃなくてボルテックスのウィングか…失敬。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 14:19:46 ID:CN29h9geO
そろそろ20000`なんですが…デフオイルなどいれかえたほうがいいですか?他に何オイル交換したらいいですか?無知なんでよろしくお願いします
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:39:40 ID:+5t2U09GO
20000キロならとりあえずオイル関係全交換です。

AYC
デフ
ACD
ミッション

とにかく全部交換してくれっつってオレは20000キロ走行毎に交換しましたよ。
ただ地域によってかなり差があるらしいから二万くらい持っていった方が安心かな。

エンジンオイルも交換時期が近いならやったほうがキレがいいんじゃないかなぁ。

ちなみにディーラーね。
オレはディーラー以外ではやらないことにしとる。
某量販店でやってもらったらオイル足りてないのに何も言われなかった経験があるので…怖くてダメだ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 16:42:47 ID:+5t2U09GO
あれ、文が抜けてる。
金額はうちの近所は約一万でした。
ただ地域差があるから二万用意した方が安心

って意味です。訂正。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:28:14 ID:7p+/Nc6O0
>>607
走行ステージは?
街乗りならオール純正オイルでおk。
AYCはトルク移動機構部だけ交換でもいい。
油圧配管部は頻繁にはやらなくていいかも。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:29:23 ID:KtB3ZWMP0
パワステモナー
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:09:16 ID:Aoqe+6Ad0
デフオイルとトランスファーオイルって同じ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:54:07 ID:Z6xSQCjq0
600さんありがとうございます。
中古が手に入ったので、エンジン乗せ代えついでに交換してもらおうかと思って。
今5万キロの走行距離です。中古で購入したので交換履歴は不明です。
ラリーアートのクラッチがヘボだったら、再交換も考えています。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:04:16 ID:V6jLkl5PO
>>613
エンジンとクラッチどちらも中古ならクラッチは新品使えば??
あとから再度やるとなると工賃や手間がバカにならん。
俺なら金なければ純正新品いくな。年5、6回の走行会程度なら7万キロは持ってるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:35:02 ID:Z6xSQCjq0
>>614
エンジンはオーバーホール済みのものだから新品とまではいかないが、問題ないと思います。
確かに、クラッチ交換は工賃高いし…
現状のクラッチをみてもらってよい方を入れてもらおうかな、とりあえず。
6169MR RS:2009/03/30(月) 22:08:27 ID:hgn5jahv0
サーキット用途にクスコのミッションオイル(75w-85)じゃシャバいですかね?
サーキット2回毎にオイル交換を5セットやったらオイル変えてもギアが入り辛くなってしまった。
まだ走行9,000km未満なのになんてこったorz
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 22:43:57 ID:20FNrsPB0
オイル替え過ぎじゃねーの?
ミッションオイルなんて、そんなに替えるもんか?
ただでさえアタリ付くまで固いのに。
6189MR RS:2009/03/30(月) 23:32:39 ID:hgn5jahv0
サーキット毎に交換と言う話もよく聞きますし、実際2回走ると結構渋くなります。
オイル交換するとトランスファやリアデフは割りと綺麗なオイルが出て来るんですが、
ミッションはグレーがかったオイルが出てきます。
以前はオイル交換すれば元に戻ったんですが今回は駄目でした。

納車した頃はえらく渋かったですが、慣らしが済む頃にはスポスポ入ってました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:54:09 ID:c6vYQOQG0
入りづらいのはオイルのせいじゃなくてクラッチが終わりかけてる希ガス
使ってるのは純正?
6209MR RS:2009/03/31(火) 00:28:55 ID:pAWWDduJ0
クラッチ純正です。
普段乗りの車の癖が抜けなくて結構アバウトに繋いじゃう時があったので、
ディスクが反っちゃった可能性が高いですね。

クラッチ交換で直ると良いな。
でも当分金が…。

何かお勧めのクラッチあったら教えて頂けますか?
ダイレクト感があってヘタレの私にも使いやすいのがあると嬉しいのですが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:56:52 ID:MCCd9f+f0
ミッションオイル抜いたらグレーって・・・パールっぽくキラキラしてない?
もう慣らしなんて距離じゃ無いんだろうから、ヤバゲだねぇ。そのうちカケラとか出てきたりして。

クラッチはエクセディのコンペR(ツイン)がおすすめ。扱いやすくてとても長持ち。
ほぼ月2の走行で街乗り無しで、ATSのシングルメタルは半年で終わったけどエクセディのツインは3年持ってる。
シャラシャラ音が嫌ならコンペDがいいかな。ダンパー付きで更に乗りやすいよ。ペダルも軽いしマジ純正並み。それにシャラシャラ言わないし。

やっぱクラッチはダイキンが一番だよ。純正採用メーカーだし。
クラッチやるならついでにフロントデフのOHもやった方がお得だよ。
更についでにロークロス組むとか。これは走るサーキットにもよるけどね。ハイクロスよりつながりがよくなるよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 11:38:22 ID:8fa2eGfk0
>>616
クスコ75w-85、昔使っていたけど、別にしゃばいって事は無かったよ。
ただ、3000km程度ではっきりと判る位ギアの入りが悪くなるね。
サーキットなら2回が限度かなっと。
あと、6MT?
6MTはオイルの量少ないから、油温の変化に敏感だと思う。
あと、外気温とかにも非常に左右されやすいミッションなので
冬ではオイル暖まるまで非常に入りずらいと言うのも有るよ。
オイル粘度だけじゃなく外気温とかも考えてみて。

あと、ミッションなら9000km越えてもギラギラとした鉄粉は出て来るな。
ミッションとかの歯車は常に過大な極圧状態にあるから常に大なり小なり
メタルタッチが起きているんで、鉄粉出るのは仕方ない。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:50:31 ID:dgAR4vm0O
ワイヤーが悪くなってる事もあるよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 17:18:43 ID:fSZLYy8O0
漏れもギアオイルはサーキット2回で交換してる。
モノはルブローレンGM2だが、酸化防止剤が入ってないからとか何とかの理由で店からこの位のサイクルで交換しろと言われてるが。
625焼き鳥名無しさん:2009/03/31(火) 17:41:17 ID:971TRNkE0
>>590
そうでしたか、では今度は綺麗に取り直して再うpしますね。
>>591
その回答をコーヒーを吹いてしました。失礼しました。
>>592-594
純正品でしたか。型番が見当たらなかったもので T-T
>>595
自分もモンスターの製品は赤のイメージがありました。てっきり今回も。
>>596
最後は略してしまってすみませんでした。
>>597-598
モンスターのカタログを見たら、純正に似たパワーフィルターも掲載してあったので戸惑っていた所でした。

結果そんなに高いものではないので、純正にしろパワーフィルターにしろきっぱり捨てる事にします。
皆さん、回答ありがとうございました。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:34:18 ID:MmAFHQnFO
去年エアクリ掃除したら中でハチが死んでた。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:37:44 ID:EyjKNb+j0
エバポ清掃に比べたら・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:27:11 ID:cEPURKeW0
http://minkara.carview.co.jp/userid/483457/blog/12637927/

こいつ自分の事を棚に上げすぎだろ
相手に謝るようなこと全く書いていないし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 22:01:52 ID:C4yOApnb0
エボのオイル粘度は皆さんどの位のを使っていますか?
取説には5w-20、5w-30は軟らかくてダメ、10w-30で。
って感じの事を書いていますが高性能オイルって5w-40や5w50が
多いじゃないですか。10w-30よりも軟らかいような感じがしてチョット心配なので
皆さんは何を使っているのか気になってしまいました。
エボのエンジンってオイル漏れやニジミが出やすいから硬いオイルを使うイメージが
あったのですが10w-30、10w-40の化学合成油って少ないなーと思って。 
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:09:32 ID:K2xfpHaC0
使うステージによって違うだろ!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:26:09 ID:A8u9i1JV0
>>629
5w-40をいつも使ってます。
632616:2009/03/31(火) 23:30:29 ID:jVxqCfn20
>>621
パールですか。納車して最初のミッションオイル交換の時はスゴイ色のが出たのを覚えてますが。
クラッチの候補ありがとうございます。
音は気にしないのですがダンパー付きの方が扱いやすそうなのでコンペDで考えて見ます。

>>622
ペール缶で買ったばかりなので、無駄にならなくて良かったです。
ミッションは5MTです。
この時期にしては寒い日でしたが連続で40km位走ってても
1、2速とバックが入り辛かったので温度ではないかもしれません。

>>623
シフトワイヤってそんなに早いうちからヘタるもんなんですか?

>>624
GM-2使って見たいですが私には高くてなかなか手が出ないです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:44:27 ID:oQ3xtzDx0
>>629
量販店でも10W-40の合成油売ってるがね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:57:02 ID:DcGOg+zf0
4CRの20-60
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 00:25:16 ID:VluL87n70
>630
馬鹿だな
峠やサーキットを走るやつがこんな質問するか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 06:28:45 ID:N7MRVzqu0
峠やサーキットを走るやつでもオイルのこと判ってないの多いぞ。
>>629は正直に無知なだけだ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 07:38:51 ID:VluL87n70
オイル缶って何で4Lが基本なんだろうね?
いつも微妙に足りなくて買い足すのが面倒だな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 08:24:56 ID:R2qdNJar0
流通の関係(運ぶ際の箱のサイズ)や、2度買いさせることを狙ってるのかな?
もしくは、一昔前の乗用車だったら4Lで足りていたのかもしれないね。
ここ15年ほどで車のサイズは全体的に一回りで書くなってる気がする。
けっかとしてチョットだけ必要なオイルの量が増えていった・・・・とか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:18:41 ID:Gq2gUgDj0
1ガロン = 3.785411784 Lなので、似たような値で切りの良い4Lにしたんじゃないかなっと。
同じ様に1クォート=946ml
沖縄で売ってい牛乳パックは1Lじゃなくて946mlだそうで……
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 09:59:45 ID:1bdz7xavO
純正は別として少なくともエボ専用とか高出力ターボ車用って
書いてあるオイルの硬さを見ればだいたい解るんじゃね。


オレとしては10W50も10W40も高性能オイルなら値段たいした変わらないし
5W40とか10W40って書いてあるヤツはNA用みたいなこと書いてあるのもあるから
いくら影響無いからとはいえ使うのはちょっと気が引ける。
NA乗りだった頃使ってた粘度でもあるし…

つうわけでオレは10W55。
近々5W55にするつもりだけど。
ガルフからルブローレンに浮気。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:12:55 ID:Gq2gUgDj0
>>640
結論でその前に言っている事全否定しているなw
642投石器:2009/04/01(水) 18:37:23 ID:foKoK+Eq0
ここ最近はずっと5.5W-38

ヘッドライトの樹脂表面が、また黄色く変色してきた…
今週末バラして磨くか(´・ω・`)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:37:43 ID:avvBH89d0
俺は4年間ずっとレッドライン5w-20。
追加オイルクーラーなどで油温さえ上がりすぎなければガンガンサーキットでも無問題。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:47:47 ID:Kh5a2RJM0
>>641 だから、実際は判ってないヤシ多いんだよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:41:55 ID:Y+BUmS5m0
おれは10W−30だな。迷うようならばメーカー推奨オイルを入れるのが良いと思う。
それ以外を入れるのならば、自己責任で。

ちなみに硬いオイルは固着やオイルが回りきらないことがあるからやめてってディーラーでいわれたよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:00:21 ID:HLtOCtrn0
カストロール
5W−50つかってます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:05:31 ID:VluL87n70
俺も10Wは気にしていて5Wはなんとなく不安だな
wって冷寒時のオイル粘度を表すので推奨オイルより
軟らかいのは、オイルもれ、にじみの起き易いエボは
チョット不安なんだよね。気にしすぎなのは解っているんだけどさ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 00:12:10 ID:s4Mz2fll0
固いオイル入れるとラッシュアジャスタから冷間時に音が出たりするよね。
今は5W-30の100%化学合成入れてるけど無問題だよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 08:28:52 ID:fBVvHCud0
5W、10Wってマイナス何度まで大丈夫って意味じゃないの?
エンジンかければ直ぐにオイル温度上がるでしょ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:11:46 ID:LVCYtHpR0
そんな短期間で比べて無問題って……
こういうのはボディーブローのようにじわじわと症状が進行してくるもんよ。
すぐに目に見えて来るもんじゃない。数年後に性能低下で残念になるだけ。
とは言っても、性能低下もじわじわと進行するから、乗っている本人は
まず気付かないという事もあって・・・・・・

>>649
基本的に添加剤で硬くする事は出切るが柔らかくする事は出来ない。
なので下の数値はベースオイルが基本となっている数値だと思って良い。
上の数値は添加剤でいくらでも硬く見せかける事は出切るけど
結局はベースオイルが柔らかい事には変わらないわけ。
劣化で言うとベースオイルは物凄く劣化に強いけど添加剤はそんなに強くない。
なので劣化してくると、ベースオイルの性能がモロに現れてくる。
下の数値はマイナス何度まで大丈夫って意味意外にも重要な意味があるのよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 12:52:36 ID:MheivSwsO
冷寒時と高温時の表記は「その温度間なら本来の性能を発揮する」という意味であって
別に軟らかいから性能悪いですよと書いてあるわけではないよ。

だから柔らかくても硬くてもなんの問題はない。
ほんとなら0Wが一番いいんだよ。抵抗が一番少ないんだから。
でも0Wで満足な性能のオイルが無いから使えないだけであって。

それに5Wでダメになるなら5Wを純正に使ってる車種はどうなるんだよ。

問題なのは使用条件だろ。
5Wはエンジンに悪くて10Wは良いだなんてそんな単純なものじゃない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 13:45:20 ID:LVCYtHpR0
おいおい、なんか無茶苦茶理論言ってるなぁw
その温度間なら本来の性能を発揮すると言うけど、5w使うなら-30℃近くで
オイルを使い続けるのか?始動時以外は実際に使うのは温度が上がって通常走行時の温度だろ。
おまえが言っているのは流動点と高温時の線断性だけ。その間の特性の方が本来重要。
10wと5w,0wの動粘度は100℃時に10w=4.1 0w,5w=3.8となっていて、
やはり0w,5wは10wに比べて潤滑性能に不安が出てくる。
同じ温度での使用条件で比べるとやはり数値が低いオイルの方が潤滑性能は下。

>それに5Wでダメになるなら5Wを純正に使ってる車種はどうなるんだよ。
5wを純正に使っている車は、そのエンジンが5wの粘度指数のオイルでも
性能を保持し使えるように内部を設計しているエンジンだからって事だよ
(各部所の摩擦設計やクリアランス等)
4G63は10w以上のオイルで潤滑されるように設計されているから10w未満の粘度指数のオイルだと
潤滑不良とか起こす危険性がある。
特に最近の0wのオイルはそれ専用で設計されていないエンジンに使うとエンジン壊す恐れあるので
絶対に使うなとオイルメーカーもしっかりと警告している。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:25:45 ID:xks22eYG0
>>651
これはひどい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:51:04 ID:4X7PJfvR0
5Wとかってシールをダメにするって聞いた事がある。
タービンやバルブに良くないのはコレのせいなのかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:17:40 ID:MheivSwsO
オイルの表記は潤滑性能を表したものではなく温度変化に対する表記なんだが。

だから軟らかくても潤滑性能が高いモノがあれば硬くても性能が低いものもある。
潤滑性能であればAPIサービス分類や謳い文句、値段、評価から見るしかないんじゃないのかな。

固いオイルはトルク感を増す。
柔らかいオイルはレスポンスが向上。
エボはトルク感を増すために硬いオイル使ってるのかな。

クリアランスの問題なら5Wを純正採用されてるような一般的な車の方がクリアランスは悪いよ。
というか4G63も他のエンジンも大差ない。
まぁ4G63の方が大出力な分しっかり作られてるかもしれないけどね。

だから10Wは安心で5Wは危険だなんて一辺倒な判断は出来ないって言ってるの。
軟らかい分オイル滲みの持病が悪化する可能性はあると思うけど。
まぁ持病だからね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:47:25 ID:LVCYtHpR0
おいおい、勝手に規格作らんでくれよwww
SAEとかでようくググって見ろ。
規格に高温高せん断粘度(HTHSV)とかあるのはどう説明するんだ?

固いオイルはトルク感を増す?柔らかいオイルはレスポンスが向上?
滅茶苦茶だな。柔らかきゃフリクションロスが減ってレスポンスが上がるというのは判るけど
固いオイルはトルク感を増すってのはなんだ?柔らかい方が抵抗が少ないんだから
エンジンは楽に回る→出力向上

一般的な車の方がクリアランスは悪い?エンジンバラして見て4G63のクリアランス測ってみな。
驚く数値が出てきてびっくりするぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:59:17 ID:sILkTYnGO
SAE粘度は使用可能温度範囲っつってな。
つまりその表記温度内では大丈夫ですよっていう意味だ。
まぁ厳密に言えばー10度と120度だと性能は変わってくるだろうけど
その温度間であれば使用可能だっつってんだから問題ないだろう。
そもそも性能の規格で耐久性とか潤滑性能とか見てるんだし。軟かさの規格と混同しちゃっならねえ。
軟らかくても性能が高いもの、硬くても悪いものもあるだろ?
W数だけで判断すんのよくねえな。

低いランクで粘度が低いならそらエンジンには悪いなぁ。

でも実際何万キロも使用されたエンジンで、オイル粘度の違いでどれくらいの
磨耗量があるとかダメージがあるかなんて使用条件とかによってだいぶ差があるから
誰もわかんないのよ。
だからアレはダメこれはイイなんていうのは想像上の言い分であって証明されたもんじゃない。

オレは心配だから使わない。それでいいんだよ。
使っちゃダメなんだなんて言い切っちゃうのはダメだな。
それが間違いだったらどうすんだよ。結局証明出来ないからいいの?
そんな言い分はねぇわな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:19:06 ID:MheivSwsO
別に規格作ってないけどなぁ…

4G63も他のエンジンもクリアランスは大差ないって言ってんのに
なんでそんな頑なに4G63は他に類を見ないくらい悪いみたいな言い方出来るんだろう。

あとたとえ10Wでもせん断粘度が高いモノや引くものもあるよ。
だから10Wはとか5Wはとか言い切れないよって…言ってるんだけどなんか食いたがってるのかな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:19:18 ID:b0SlwW/B0
低粘度の方がヘッドに上がってからオイルパンに戻るのが早いから油温が上がり辛いし、パワーも少し上がるよ。

低粘度なら何でも良いという訳ではないが、赤線・HKS4G63専用・トラストF2の低粘度オイルをサーキットで試したが無問題。
もちろん油温・油圧がきっちり管理できないとダメだけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:21:46 ID:MheivSwsO
食い違ってる ね。
誤字った。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:43:46 ID:LVCYtHpR0
>>657
いや、違うぞ
その表記温度内では大丈夫では無くて、その表記温度内では
SAEで規定された数値をクリアするってだけだよ。
その規定された数値がそのエンジンにとって大丈夫とは規定されていない。
規定された数値がそのエンジンにとって大丈夫かどうかはエンジン作っているメーカーが
指定している。それが推奨のオイル粘度だ。

そりゃ、5wにも質はピンきりで10wの数値をクリアするオイルがあるかもしれない。
でも、そんな事言ったら自動車メーカーはどのオイルの5wの物が良くてどの5wの物が
悪いかわざわざ規定するのか?そんな事する位ならメーカーはSAEで規定されている
最低の数値を見てどのオイルが駄目か悪いか言うよな。
ここで5wが大丈夫とか言うと、全ての5wが大丈夫と思う人間もいるわけだし。

>だからアレはダメこれはイイなんていうのは想像上の言い分であって証明されたもんじゃない。
自動車メーカーはそこら辺のチューニングショップなんかとは比べ物にならない位の
テストをして膨大なデータを持っている。5wの粘度のオイルを使った結果も当然持っているし
極寒、灼熱での使用結果のデータを持っている。証明されていないわけ無いだろ。
そういうメーカーが指定していないという事は、使用続けると何らかのトラブルや性能低下を
もたらすという結果があるって事。素人が自分が使って大丈夫とか誰にも判らんとか
そんな単純な考えじゃないんだよ。

>>658
使用しても大丈夫かもしれない一部の5wの事取り上げて問題なのは
使用条件とかすり替えてるんじゃないか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:01:37 ID:MheivSwsO
メーカーはちゃんとオイル性能から推奨オイルを決めてるよ。
だから純正オイルがあるわけだし、純正同等品もある。

じゃあメーカーであるHKSとかはなんで5.5Wのエボ専用オイルを出したんだろう。

ルブローレンからもディーラー取り扱いで5Wのエボ専用オイルが出てるし。
10Wじゃないとダメなんじゃないの?


使用しても大丈夫な5Wもあるし使用したらダメな10Wもあるんだよ。
だから10Wとか5Wだけで判断するのは良くないと何回も…

あなたが言ってるのは性能は無視して10Wじゃなきゃダメ!って言ってるのと同じでしょ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:13:54 ID:b0SlwW/B0
整備解説書に「5w以下のオイルは焼きつき起こす恐れがある」と載ってるが、これは純正オイルは鉱物油だから、遠まわしに低粘度の鉱物油(三菱純正5w-30)はダメということでは?

確かにディーラーでルブの合成油5w-50オイル置いてるね。
HKSも合成油だし、合成油は耐熱性高いから大丈夫という意味なんじゃないの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:21:51 ID:LVCYtHpR0
>>662
もう一回しっかりと読み直し汁。誰も一言も5wは全部駄目とも言ってないがな。
あなたが言っているのは5wでも大丈夫な物があるから5wでも一部おk
俺が言っているのは5wでも駄目な物があるから5wは駄目。
知識も無い人を含む不特定多数が読む所に書くならどちらの表記が適正だと思う?

あなたの書き方だと5wでも大丈夫な物もあるから5w使っても大丈夫だろう→5wでも駄目なオイルで
エンジンにダメージの可能性

俺の書き方だと5wは駄目だから指定されている通り10wを使う→当然メーカー指定だから大丈夫

ってなるだろ。最低限、俺の書き方だと意味を正しく理解されなくても間違いは起きない。
あなたの書き方だと意味を正しく理解されないと間違いが起きる可能性がある。
全員が意味を正しく理解出来ると思うな。全ての人が自分のレベルがあると思うな。

>使用しても大丈夫な5Wもあるし使用したらダメな10Wもあるんだよ。
少なくともSAEで規定されている数値を守っているのなら10w表記されているオイルは
使用したら駄目なん物があるって事は無いな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:25:34 ID:LVCYtHpR0
>>663
鉱物油だから性能悪いとか化学合成だから性能いいとか無いよ。
鉱物油でも性能が良いオイルは化学合成を遥かに超える性能を持つし。
化学合成でも添加剤モリモリでごまかしているのもあるし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:27:30 ID:MheivSwsO
はいはいオレの言い方が悪かったよ。

だったら最初から使っていいものと悪いものががあるのはわかってると言えばいいじゃないか。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:32:31 ID:MheivSwsO
まぁここまでややこしくしといて何なんだが
一番重要なのは5Wとか10Wの低温粘度じゃなくて高温粘度だっちゅつことなんですがね…

すっかり言い出しそびれたな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:38:42 ID:b0SlwW/B0
>>665
その通りだね。
例えば鉱物でもシェブロンオイルは中東産とは基油も違うしパラフィン入ってて合成油並みの性能だからね。

すまん、言葉が足りなかった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:49:11 ID:guavxT/cO
良い物もある!
しかし悪いものもある!
って事ですよね?
ルブ、埼玉で取り扱ってるディーラーは有りますか?
草加のバイパス店に行ってみようとしたら、無くなってた、店が!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:10:10 ID:MheivSwsO
そうだね。プロテインだね。


ディーラー無くなるとかカナシス
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:46:15 ID:fBVvHCud0
ごめん
基本的な質問
同じメーカーの同じラベルのオイルで、5W-40より10W-40が安い訳は?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:08:52 ID:MheivSwsO
需要の問題かな。
5Wより10Wの方が需要が多いから値段も安く出来ると。
見せも売れる方が仕入れ量多く出来るから安くなる。

まぁあとは技術的には5Wより10Wの方が作りやすいとか。
添加物の量も違うだろうし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:12:55 ID:4SKAW2jA0
>MheivSwsO
こいつって会社とかで年食った年配の人にPCの使い方聞かれて
こんな事も判らないとかと一人でブチ切れるタイプだなw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:18:58 ID:MheivSwsO
残念だけど、仕事で切れたことはないよ。
ダブルクリックすらわからないオジサンにエクセル全般まともに使えるまで教えたこともあるけど。

わからない人に教えるのと知識ある人とぶつかるのは訳が違うでしょ。
人間性否定なんてだれでも出来るんだよ。
675sage:2009/04/02(木) 21:00:16 ID:4DnpGSaN0
そもそも化学合成油の基油の粘度は5W-20程度。後は粘度調整剤での調整。
4G63の場合、ラッシュアジャスターのことを考えると粘度が低いオイル
の方が良い。色々な要素を考えると、化学合成油で5W-40程度の物がベスト
と思われる。最悪なのは、粘度調整剤の多い5W-50と硬くて冷間時のオイル
の廻りの悪い15W-50のオイル。軟いオイルでも交換サイクル早目にすれば
問題ない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:30:42 ID:fBVvHCud0
上が40より50の方がエンジン保護能力は上では?
硬いので、パワーうんぬんは40の方がいいだろが?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:36:43 ID:4DnpGSaN0
エンジンの磨耗は殆ど冷間時なのだよ。冷間時にオイルの廻りが遅い硬いオイルは
致命的。5W-50はスラッジ製造オイル。交換は2000q程度で。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 21:59:31 ID:eferFqIDO
純正が最強だってことがよくわかりました
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:48:28 ID:9Anqqm+a0
まぁ使い方次第だな

純正をサーキットやジムカーナで使ったらすぐにへたっちゃうし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:59:59 ID:V8/qKEBK0
サーキットやジムカーナはシビアコンディションだしね。ま、メーカーテストは過酷なコンディションでやっているから
純正でもエンジンブローとかにはつながらないけどね。

迷ったら純正、基本はメーカー指定オイルを入れとけってことだよ。
サーキットやジムカーナ等走る場合は、ショップやディーラーなどデータ持っているところに聞いたほうがよい。
素人判断が一番危険。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:10:51 ID:7KUYfTZHO
まぁ高いオイル入れてる人は純正より良いもの入れてるから良いだろうけどね。

街乗りしかしないからっていくら純正粘度でも安物入れるのはちょっと気が引けるなぁ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:13:26 ID:1BOprreg0
一番のシビアコンディションは近所のお買い物&駅までの送り迎え等のちょい
乗り。考えようによってはサーキット走行よりタチが悪い。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 20:54:15 ID:N/Xhxo0D0
すみません、お聞きしたいのですが。

カストロールのエッジスポーツ5W−50と
カストロールRS10W−50
どちらが高性能オイルなんでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:32:38 ID:zE51yvWe0
ラッシュアジャスタのトラブルはスラッジによる詰まりとエア混入だ。
柔らか杉や熱耐性の低いオイルがそういうトラブルを起こしやすい。
ラッシュアジャスタのトラブル防止には固めの高温向けオイルがよい。
これはギャランVR-4時代からの定説だよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:47:27 ID:ni3C8MFk0
>>683
高いほう
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:54:35 ID:1BOprreg0
ラッシュアジャスタが固めのオイルがいいというのが定説??本当は柔らか
目のオイルでオイルを早く廻した方がいいんだよ。ところが、5W−50みたい
なスラッジ製造オイルを長めのインターバルで使ってオイルホールを詰まらせる
もんで、それならスラッジが出にくい(出るのが遅い)オイルを使った
方がトラブルになりにくいというのが真相だ。これは最近の4G63専用オイル
と言われているオイルの粘度を見れば明らかだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:04:08 ID:N/Xhxo0D0
>>685
ありがとうございます。
エッジスポーツ5W−50の方が高いのでっこちの方が高性能オイル。

しかし、4G63に使うにはRSの10W−50の方がよいでおk?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:26:33 ID:kMvDORdK0
明日からエボZ乗るんですけどなんか注意する事ありますか?
今までマーチ乗ってました。MT久しぶりだから緊張してます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:48:58 ID:VCwysr8dO
雪が降るところに転勤になったのをきっかけに
FR直6ツインカムターボから
エボ(新車)に乗り換えた
当時は
あらゆるノイズの多さ、大きさに
正常なのかどうなのか不安になったものだ
・・・遠い目
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 23:57:38 ID:iDr5H+T40
>>688
スピード出しすぎ注意
あと運転が上手くなったような錯覚に陥りやすい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:15:36 ID:kGnM2NF50
>>688
免許の点数とタイヤの減り方が早いのと小回りが利かない事。
あとはクラッチの使い方次第では直ぐに滑る。
半クラで回転を上げないようにネ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:03:50 ID:2Ye2H0qS0
今月から7に乗ります
さっきホイール交換しましたが4穴→5穴だったので重労働に感じてしまいました

>>688(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:17:21 ID:hByoTEFB0
ラッシュアジャスタは、カタカタ鳴らすための装置
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:19:26 ID:0lqQ8NV20
アドバイスありがとうございます事故しないように
気をつけて乗ります(`・ω・´)

>>692
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 02:58:42 ID:N2j1j+7H0
オイルの話って奥が深いんだね。
何を入れたらいいか解らなくなってきた・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 04:36:13 ID:j5ibilE80
俺はこれにしている。4Bだけれど…
http://www.castroledge.jp/products/pro_5w30.swf
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 06:37:14 ID:an2XAnwWO
沼津ナンバー4729w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:20:00 ID:MT7soYoDO
オイルは街乗り純正で、
熱く走る時に高性能オイルを入れればいいんじゃね?
以前、サーキット走った時に値段の安い10W50入れてみたんだよね〜!
そしたら明らかにシャバシャバになってたよW
同じ粘度でも色々あるな〜と実感したよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:45:17 ID:48gELZftO
10W40とかの6000〜10000円くらいの入れとけばまず間違いないでしょ。
少なくとも街乗りでは。
ほんとは純正で十分なんだろうけど精神的に不安視するよりマシだとオレは思う。

問題なのは粘度っつうよりどこまで高温に耐えられるか。
粘度が適正でも高温粘度が低かったら話にならんし。

まぁルブのエボ専オイル入れときゃひと安心でしょ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 14:02:01 ID:YiT75Rm7O
直管は止められますか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:20:31 ID:r0CJA0nS0
>>700
近所の方にエボライフを止められる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:51:41 ID:MT7soYoDO
10W40のルブってある?
703焼き鳥名無しさん:2009/04/04(土) 15:56:19 ID:+xaF2kGF0
B4(AT)からGT-Aに乗り換える予定でいます。
運転で気を付ける所はありますか?
よろしくお願いします。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:04:09 ID:r0CJA0nS0
>>703
低速のパワーがあるから注意。
コーナリングは水平対向エンジンより素の状態では劣る。
そこをAYCで補っている。
コレが不自然と感じるかもね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:47:00 ID:hlOQ4xwL0
9です。今日発見したんですが、トランクに首を突っ込んで右を見ると
右リアスピーカーの奥にケースに入った、丸いプラスチックギアの見える
パーツがあるんですが、これって何でしょうか? すいません 教えて
ください。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:55:30 ID:hByoTEFB0
青春
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 18:06:28 ID:BgoOY9g50
CM5AのISCサーボをCE9A(エボU)に流用できますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:04:23 ID:T5wSl/Sx0
>>707
容量が違う気がする。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:21:39 ID:JAs4DtJ30
>>705
同じく9乗りだけど残業中で確認できないんで場所から推測するとリアシートベルトの
リトラクタユニットじゃない?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:19:58 ID:Sk3BcqwO0
車っちゅーのはだな、例えひっくり返ったってこーやって直せるんだよ!

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/503809/blog/

だから、ちっぽけな些細な出来事でボディの痛みが〜とか、剛性が〜なんてのはぜーんぶ気のせいなんだじょ

エンジンもそう、粗悪精度なOHVで12000とか回してた時代ならいざ知らず、
現在の加工技術で作った高精度部品で高々8000程度しか回さないのに、そんなに気を遣うこたねーよ。


と俺は思う。ちうか最近思うようになった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:26:43 ID:1QduE0Kb0
なぜそう思うようになったのか良かったらそのキッカケを教えてくれないか?
712707:2009/04/04(土) 23:27:46 ID:Rejr3moC0
>>708
あーやっぱり無理ですか。
レスTHX!!!!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:38:36 ID:huobCqc+0
>>710
同意
15万キロ超えた辺りでなんか吹っ切れた
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:49:25 ID:SEaGtkTc0
最近の車は頑丈だからね。
ってか、本当の限界までのマージンが大きいというか。
日本でリタイアしたタクシーが海外でまだまだ走ってると思うと、
今俺はなんて車に優しいんだとw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:44:01 ID:vNh5QhJNO
ノンエボCM5Aランサーですが、50リッタータンクで
無給油700キロを達成しました。
1000円高速80キロ走行で、燃費は
706.1/43.15=16.36km/Lでした。
パワーは無いけど、古い割には良いと思います。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 02:01:32 ID:MBLGEH6z0
>>715
エボ6は長距離を7〜80キロでチンタラ燃費走行で頑張っても11キロくらい。
高速道路を80キロでマターリ走っていたらガンガン抜かれる。

ケロックのCMじゃないけど「もう、我慢出来ない!」ってゴボウ抜きをしてしまう・・・
(*´ェ`*)ゞ
717710:2009/04/05(日) 08:50:26 ID:ikiFyPie0
>711
理由?
それは何度も刺さったり転倒したり、そのたんびに電柱引っ張ったり大ハンマーで殴りまくったりして
自分で適当に直した車でもちゃんとタイムが出たから。

ボルト止めだけど14点のロールバー付けてるけど、ジャッキアップするとドアが開きにくくなったり、
ゆっくり走ってる時段差でリア周りからスゲーギシギシ聞こえるけど、
乗ってても剛性低いなーとは全然思わんね。つかその感覚がわからない。

もう歪んで寸法出てないからフロントのタワーバー付かなくて付けてないんだけど、
3速とか4速で横向いてる時にギャップ乗り越える時とか、なんかフワフワする気もしないでもないけど、車速も高いしこんなもんかなーって。
トランクのスペアタイヤ置くところに付けるアルミの棒は、外しても全く効果がわからなかった。
軽いからとりあえず付けてるけど。


エンジンも何度も壊してるうちに店に出してらんなくなって自分で適当に組むようになって、
それでも普通にパワーは出るから。
グリスとかかじり防止材とか適所に使い分けて、締め付けトルクさえ守れば問題ないよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:13:09 ID:/3Vq6Zxn0
>>716
燃費悪いね。やっぱ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 09:29:44 ID:3BdZbtDT0
こいつ事務化で転倒してるんかな。
本当なら相当な転倒マニアで競技でも鼻つまみだろうが、
何の競技出てるかよくわからん。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:56:16 ID:d6Azpc/vO
剛性有るか無いかは、乗り比べないとなかなかわかんないねぇ。
徐々に下がるから気がつかないってのもあるけど。

剛性不足をカバーしちゃう人もいれば、剛性不足が影響するまで上達してない人もいる。

まぁダートラとかならまだしもチリが合わないようならまっすぐは走らないだろうなぁ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 14:22:56 ID:31DROxrJ0
>>703
特に三菱党でもないかぎり薦められないかも。
B4と比べたらネガな部分しか見えないと思う。

どうせ乗るならMTにしとこうよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:33:28 ID:TVYxcjirO
エボで車高上げて林道走ってる人いる?
サーキットとか峠攻めたりとかは興味ないんだが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:51:56 ID:i24XlZkg0
走行に支障が無いのなら好きにすれば良いのでは
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 15:54:38 ID:MD9T5FRF0
>>722
ノーマルで走ってる。
四国の山道は少しあせりを覚えたがね・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:00:33 ID:Tm9LJLJQ0
車の剛性は結局タイヤからの入力によるところが大きいから。
ダートラなんかは乗員保護のためのロールケージは必要だけど
案外走れるのかもね(未経験)
でも、Sタイヤでサーキットだと全然違うよん。
車の剛性で曲がる性能差がハッキリするのが分かるはず。
どっちにしても街乗りなら関係ない話だけどさ・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:34:09 ID:ABNpNVfL0
林道荒らしは峠や珍走よりハズいDQN。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 18:45:31 ID:d6Azpc/vO
と自称走り屋が申しております。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:02:32 ID:/pFVtfYc0
むか〜し林道走ってるコテハンいたな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:19:00 ID:MD9T5FRF0
「走る」って言ったら全部、頭文字D感覚かよw
俺「すみません、ここの宿に行きたいんですけど」
村人「ここの山道を抜けていくといい」

車一台分しか通れない幅な上に、すぐとなりが崖。
「対向車よくるな」祈りながら20分近く走ったが、
あのときは村人のおっちゃんを半分呪った。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:46:24 ID:ABNpNVfL0
そういうの「林道走ってる人」って言わないの。
もし対向車がきたら、今来た道バックで引き返せる覚悟がないなら、
林道入るなよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 19:58:44 ID:MD9T5FRF0
覚悟があったから走ったわけで。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:19:11 ID:cqZ6afzr0
俺なら泣いてうずくまる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:27:56 ID:TVYxcjirO
別にWRCみたいにかっとんだり不法投棄しに行くんではないんだが…
ただ酷道やダートをトコトコ冒険感覚で走るのが好きなだけ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 20:41:28 ID:94H84ZNp0
>>733
その用途ならジムニーの方が適してるような。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:15:13 ID:TVYxcjirO
>>734
本格的なクロカン四駆はあの車高の高いカバみたいなデザインが受付なくて…
4人乗れて280馬力4駆ターボ。いざって時速い、MTで楽しい。WRCのイメージ
オンオフオールマイティーなイメージがあったからエボ5にいきついた。
でもエボってモデルチェンジするたび完全にオン思考になってってるね‥
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:00:04 ID:9qeCXv9L0
今まで色々な車種で色々な車高調試してきたけど今日CTにオーリンズのDFV入れてみて
これは素晴らしいもんだと思った。
楽しくて楽しくて気が付いたら200km走ってきた。慣らし充分でアライメント取らんとだ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:17:43 ID:UBdDCNZfO
>>735

エボVでも所詮セダンなんだから、林道走るったてほぼフラットだろ?
クロカン四駆の走破性とは比べ物にはならんて。30cmの段差も登れないでしょ?
荒れた林道に入ってみれば?廃道とか。
めちゃめちゃ冒険心をくすぐるよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:48:43 ID:d6Azpc/vO
純正車高でも石が腹に当たったりするからなぁ。
上げたい気持ちはわからんでもない。


たまぁにラリーのイメージ(パリダカとWRCの混同)から走破性が高いと思ってる人がマジでおる。
砂浜とかクロカンまがいな場所にアウトドアで行けますか?みたいな。

いやいやいやいや、カローラと大差無いから!ってね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:58:49 ID:E0HZs5QLO
ところでみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんのエボにはどのワックスorコーティングを使っていますか?
おいらはホワイトの\ですが色々悩みちゅう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:10:27 ID:ecA8eEcL0
汚れコーティング
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 00:20:46 ID:vQuIGlhl0
>>739
2〜3年補償とかの1万5千くらいの昔ながらのフッ素コーティングで
洗車は3ヶ月に1回水洗い程度

ガラスこーティンgとかは高いからやったことない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 01:30:40 ID:m9b91F8FO
狭山湖一週してやろうと走ってたら、山道入って俺涙目。

早稲田のキャンパス脇に出て二度と逝くまいおもた。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 02:10:36 ID:hKI2fryT0
>>703
取り廻しは悪い
ZGSRより動くサスだけどまだ硬い

>>704は低回転域のトルクの事かな?
それなら街乗りでは気にするほどではないと思う
AYCは気持ち悪いけど

ATのリセットも忘れずに
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 06:21:08 ID:VQhlL2eu0
三菱公式サイトのEVO-CLUBって閉鎖になってたんだな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 08:49:31 ID:5Xg8Hs6AO
>>742
あそこはひどい
グリーンラインが天国に思えたよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 09:01:45 ID:ky14ouGFO
皆さんこんにちは。
エボ7 GSRに乗っているのですが、
ブレーキパッドが終了してしまい、
ローターも相当削れてしまって、困っています。
オークションでRS用のローターとパッドのセットを見つけたのですが、
装着可能か調べているのですが、分かりません。
現在純正のブレンボキャリパーがついていますが、
RSはブレンボではないのでしょうか?
取付可能かご存知の方、どうか教えてください。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 09:39:06 ID:mizzgxVb0
>>746
RSはブレンボじゃないよ。
748投石器:2009/04/06(月) 12:54:46 ID:zYaFUBYB0
週末バンパー外したら
インタークーラー出口側上部のフィン周辺にカビが生えとった (´・ω・`)

>>746
747の言う通り、RS用はブレンボじゃないので径が違うです。
ディクセルのローターが比較的安くてオヌヌメ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:14:51 ID:ky14ouGFO
>>747
>>投石器殿

いつもご親切にありがとうございます(^o^)

スーパーニートでお金ないので、
安いの出るまでしばらく我慢します。

ズゴオオオオオオオオ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:46:14 ID:bBXsR/xaO
安パッドと安ローターで安価に仕上げると25000円くらいかな。

5000円パッドとディクセル。
5000円パッドでも全然問題ないみたいだし。

ちなみにオレはリヤにビックリ2500円パッド組んでるぜ。セミメタルらしいけど。

とりあえず普通に止まるし鳴きもしない。
ローター削れようが交換予定だから気にならない。
カス少ないから削れてないっぽいけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:05:39 ID:Vj0FHQjIO
俺もアレクの安物パッドなんだけど長い下り坂では
後半でブレーキを踏んだ時に振動が出るな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:49:38 ID:Q69K3lj/0
鳴きのCC-X
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:59:12 ID:0yMAgSi60
ブレーキ鳴きには美学がある
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:35:19 ID:ntUolMIn0
ギョエエエエエエエエエエエエエエエエ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:46:38 ID:6NtwU17tO
>>752
CCXって良く鳴いたけど後継のMX72は町海苔では今のとこないてない。
あとはサーキット&その後の町海苔でどうなるかだな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:29:41 ID:UngNkamU0
アクレのストリート用パッドはローターと馴染むまで時間かかったけど今となっては
全然鳴かなくなったよ。
安いし鳴かないしダストも少ないしで良パッド。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:57:29 ID:1Q7CSl1r0
目立ちたいからシム全部抜いて鳴かせまくってるぜ
758エボ3廃車:2009/04/07(火) 00:14:48 ID:vc9LQk9VO
いいなーみなさん エボに乗れて・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:03:43 ID:+807GSmHO
何があったか知らないけどまた戻っておいでよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:24:25 ID:t/klf+Y2O
へへっ、いい声で鳴きやがるぜ…

CPだったら今はそんな高くないんだよなぁ。
3を歯医者にしたならこれを期に乗り換えたらどうだい。
クヨクヨしたってエボは帰ってこないんだぜ!こっちから出迎えてやんねぇと。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 11:05:42 ID:iSZ+NoU70
そうそうCPは俺でも買えるくらいまで値が下がってるんだぜ
帰ってくるの待ってるよ
762エボ3廃車届け:2009/04/07(火) 17:06:07 ID:vc9LQk9VO
今 ランエボ3て10万k前後 修復歴なしで なるべくノーマルでいくらぐらいかな?
763投石器:2009/04/07(火) 20:19:34 ID:Sc+0CiXi0
そこまでいくと10〜40万くらいで買えそうな気はするが
その後の整備費の方が問題になるような希ガス(・ω・)
764MRモドキ:2009/04/07(火) 21:15:52 ID:zBDLaI2+0
>>762
参考になるかはアレですが、手元のプレイドライブ最新号に載ってる奴だと、
7年式、検なし、GABショック、マフラー、5.9万キロのRSがあるようですね。
価格は69万円也だそうです。

あとは距離不明の2GSR、ほぼノーマルで29万円とか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:03:11 ID:Y4GDU+fBO
信号待ちのときNに入れるのと1速でクラッチ踏んでるのどっちが燃費いいの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:09:22 ID:zedAWjtN0
>>765
Nに入れてる方が自分の体の燃費は良さそう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 22:11:46 ID:Vt5eBER90
クラッチ踏んでるとクラッチの寿命が短くなるよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:00:54 ID:PiL5DU36O
>>767

なんで??
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:22:26 ID:yvw4hmNfO
前に車検出すと言ってた8MR海苔です。40000キロ走ってます。寺で見積もりで12万、そこからもろもろで、18万になりました。


参考までにどうぞ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:46:33 ID:PERtQ1zM0
>>768

圧着力が低下し易くなり、滑りに発展することが考えられます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 23:51:19 ID:7p45+6C90
うちのオーリンズDFVはちょっと大きな段差でポコポコ音がするんだよね〜
まだ2000キロ走った程度だからピロがやられてるとは思えないんだが・・・
ネジの緩みもなかったし、原因はなんだろう。。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:04:26 ID:O3Vwgw020
だんじりファイターの掛け声
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 01:36:13 ID:dFA34SXE0
>>770
乗用車とレーシングカーと違いはあるけど、F1だとギヤを入れてクラッチを切っていても若干繋がってしまうしね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 02:15:39 ID:ZepH4jZ/0
エボ4だったかな。クラッチを切っているとクランクシャフトかなにかに悪影響があったの
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 02:48:46 ID:dFA34SXE0
>>774
エンジンをかける時にクラッチ切りながらセルを回すとダメじゃなかったけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 06:07:22 ID:+IQ03n390
俗説だよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:47:18 ID:JoBLsRM1O
>>771
外れ(ミネベア以外の)のピロボールかも??
詳しくは車高調スレへ。
あとは予圧不足かな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 10:00:03 ID:62fetKgB0
>>773
シングルディスクとマルチディスクのクラッチを一緒にするな。
マルチディスクは構造上、駆動を100%切る事は出来ないのよ。

あとクラッチ切りっぱなしでも圧着力が目に見えて
低下する程弱いわけ無いでしょ。

>>765
クラッチ繋がっているとNでもミッション内の歯車は回っているので
エンジンパワーを使う為、アイドリングでも回転を保つ為に燃料を食う。
クラッチ切っておくとミッションへの動力は完全に断たれるのでエンジンは楽。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:57:17 ID:5xc/MRpUO
>>769

もし良かったら内訳を教えて下さい。
私の8MRもそろそろ車検なんでして…
780投石器:2009/04/08(水) 12:19:50 ID:TYLfz2Cl0
クラッチ踏むかどうかよりエンジン止めた方がマシなヤカン

というか、信号停車時(アイドリング状態)での燃費って
走行中と比較するとそんなに重要ではない気が(・ω・)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:51:48 ID:gBzUV+2FO
つまり気にすることでもないと。
つかクラッチ減った以外に駄目になったなら寿命でしょ。


アイドリングなら負荷あろうが無かろうがアクセル踏んでないんだから燃料噴射量は同じじゃないの?
だったら燃費変わるはずがないね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:25:43 ID:62fetKgB0
>>781
アイドリングでアクセルを踏んでいなくてもISCと言う小人さんがスロットルを
開け閉めているのと同じ動きをしているんだよ。

停車中にNに入れたままクラッチ踏んだり離したりしてみ。
回転数が100〜500回転くらい上下するよ(その後すぐに一定の回転におちつく)
ミッションオイルが冷えている時程、顕著に回転差が現れる。

クラッチ踏んで回転数が上がるっていう事は、踏んだ時にその回転分の
エンジン負荷がなくなるという事であって、その回転差を維持しなきゃ
ならないだけの、余計な燃料を使っているって事。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:35:32 ID:AgX5wQjrO
>771
おそらくピロだよ!
コトコト音でない?しかもリア!
もしそうなら対策方法あるよ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:04:47 ID:Y05myiZs0
>>782
ほぉ、小人さんがチョークをクリクリしてくれてるわけか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:45:22 ID:ndjVb+HR0
>>777
>>783
コトコトと言われればそんな感じかもですね。
運転席側のフロントとリアともに音がするんですよ。Orz
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:40:16 ID:eVZVHiVlO
クラッチネタでふと思い出したことがあるんで書きます。
過去に、渋滞+信号待ちの間ギア1速で、クラッチ切って待ってたら、みるみるうちに回転数が落ちて勝手にエンストしたんですが…なんで??

その間クラッチペダルをずっと踏んでたのは間違いないです。
それ以来、長時間のクラッチ切りは良くないと思ってました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:44:08 ID:AgX5wQjrO
>785
まあ車高調だから仕方無いと言えばそうんだが…
フロントは各部締め直して改善されるかも。それで駄目なら音が出るアッパーを交換だね
リアは純正アッパーに交換するのをお勧めする
あるショップに相談したら、今使ってるオーリンズに純正アッパーをうまく取り付けてくれた!
音は出なくなったし、マイルドな感じになり凄く満足いく足になったよ!
サーキットでガンガン走るんならすすめないが、軽く峠でなんてレベルならOKだと思うよ
何処住んでるの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 04:30:28 ID:z+cVmAqTO
>>780
でもね〜妹の某N社の1.5CVT車は、アイドルでブレーキを踏むと中のクラッチが勝手に切れて、更に、
アイドル回転を600位に下げるなんて制御やってたよ…最近の低燃費車はそこまでやるのかと驚愕した。
ちなみにこの車、ツーリングだとリッター19キロとか、ホントにエボの倍走る。。
789焼き鳥名無しさん:2009/04/09(木) 08:56:51 ID:ee3TeOOe0
三菱ディーラで、オイル交換に使用する純正オイルの硬さを教えてください。
エボ7に乗っています。
790投石器:2009/04/09(木) 09:07:15 ID:I3ePUB6p0
>>788
AT車だと基本的に動力が伝達され続けるから
そういった処理は有効なのかも知れんですね(・ω・)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:29:40 ID:yF/Rt1zt0
>>788
燃費計とブレーキが3本付いているメーカーか?
792投石器:2009/04/09(木) 09:37:32 ID:I3ePUB6p0
>>789
純正指定オイルは10W-30どす。

>>786
ISCバルブの経年劣化や制御ミス(?)で
エンジン回転数が異様に落ちる事は稀にありやすね…
発進時や変速時等、アクセルを一度煽った直後に
ニュートラル&クラッチ切りなんかをすると発生しやすいような気がしやす。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:55:04 ID:UiQX+3y/O
>>787
確かにDFVはリヤはロッド径が純正と異なるから純正アッパーを使うならのカラーが必要だったと記憶してる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 11:27:09 ID:X7K7JdDVO
N車のCVTってクラッチ式なの?トルコン式じゃないのか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:07:19 ID:yF/Rt1zt0
>>794
俺も最初そう思ったけど、トルコンとエンジンの間にクラッチが付いていて
ブレーキ踏んで停止している時はクラッチ切ってトルコンへの動力
切るって意味かと。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 12:22:29 ID:z+cVmAqTO
>>795 >>794
そうそう、トルコンの上流に、これだけの為に低容量なクラッチが付いてるの。
多分にカタログ値対策だとは思うけど、よくやるよねぇ。。
>>791
燃費計ついてるw…おもしろいよあれ。おいらのCTにも着けたいとオモタ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 17:00:26 ID:FIl0pGVaO
ISCは昴じゃ…
798786:2009/04/09(木) 18:12:02 ID:4krbm3kbO
>>792
なるほど、当方エボVの為、年式的にもISCバルブの劣化は考えられますね。
まーその後は、特に問題なく現在に至りますが…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:21:56 ID:0BQMl8ZOO
>793
DFVはロッドのサイズ違うのか〜!自分のはショップオリジナルのオーリンズでDFVとか付いて無いもんで(^^ゞ
カラーがあれば純正アッパー入れられるんかな?
とにかくショップに相談すれば作ってもらえそうだよね
自分の純正アッパーとオーリンズのコラボはかなり快適だよ!何より音が出なくなったのが嬉しい
バネのサイズは変えないと駄目だけどね
800投石器:2009/04/09(木) 19:27:59 ID:I3ePUB6p0
>>797
メーカーによって「バルブ」とか「サーボ」とかの正式名称の表現の相違はあるけど、
「ISC」は「アイドル回転数制御」の意味なので、スバル独自のものでは無いお。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:47:08 ID:9g4zgjga0
交差点右折中に
エンストしたことあるけど
ハンドルが急に重くなって
あれは恐かった

シフトアップでクラッチ踏んだときだけど
アイドリングの制御がおかしかったのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:41:17 ID:Fx4r87ZM0
やっとエボ9のローン終わったんで、毒キノコとマフラーだけ交換しようと思ってるんだけど大丈夫かな?
最近の車は緻密に設計されてて、ポン付けじゃ不具合とか多いって聞いてるから怖くて・・・
前乗ってた古いVR-4は全然気にしなかったんだけどw
厨な質問でスマソ
将来的にはDFV付けたいyo。金があればorz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:01:01 ID:tbmbWBn4O
右左折中にエンストしたら
重ステどころじゃなくて
復元力で反対にもって行かれるんだろうな・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:56:54 ID:FCjthukG0
>>803
エアコン作動させるとエンストする。
まぁ〜ISCサーボが逝かれているんだけどエンスト病が出たら押し掛け風にしたら良いけど
交差点の右左折時だと速度的に無理な事が多いかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:48:53 ID:+iJZiK7h0
>>802
剥き出しはエアフロセンサー周りの空気を乱す物が多く
燃調狂うからポン付けは危険と言われているね(要ECU書き換え)
とくに、昔の車に比べるとCTエボは燃調の安全マージン
かなり削っているから、変なものだと危険。
あと、エアクリはスポンジ物は薄くても思った以上に抵抗大きいから
コットン物がいいね。お勧めはK&Nだね。

マフラーは交換してもまず大丈夫。直管でも何でも好きなものをどうぞ。
ただ、最近は音量規制から静かな物は糞詰まりのマフラーが多いけど。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 10:50:52 ID:SQLVerHN0
エアクリ〜インテークの配管の社外率が増えると、どんどんドッカンになっていくよ。
車買った時にフルに社外のパイピングでとにかく上振りで乗りにくかったんで、
エアクリまで全部ノーマルに戻したら下からトルクが出てすごく乗りやすくなった!


開発は主にダイノパック上でやったそうなんだけど、ダイノパックじゃ低中速トルクは分からないし、
実走も勿論するけど開発者は普段からランサーに乗ってる訳じゃないから、
ノーマルに比べてトルクが細くなっても正直分からないみたいなんだよね。

社外エアクリ〜配管にフロントパイプ〜マフラー(要はI/Cとエキマニ以外)にノーマルECUで
A/Fも見たけど壊れそうな値は出なかったから、それは大丈夫だと思われ。
個体差はあるとはいえ開発時点でその位は見てるし、かしこいエアフロが補正してくれるから。
逆に言うと、何付けてもエアフロとO2センサーで補正しちゃうからあまり効果は期待できないともいえるかも。

吸気側変えても外から見えなくて悲しいから、マフラー変えてブーコンで軽くブーストアップがオヌヌメ
オーバーシュートで1.8、1.6で安定なら壊れずにチョッパヤですよ。
純正ECUで進角せずじゃぶじゃぶ燃料吹いてれば一瞬なら2.2の1.8〜2キロ安定位までおk。
下手にいじったやつだと大抵燃料薄くして進角してるからそんなには危険。棚落ちスルヨ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:18:49 ID:SXvdnoS50
マフラーとかフロントパイプってどう処分したらいいんだろう?
純正の取ってあったんだけど、粗大ゴミでも持っていってくれないし
ディーラに持っていったら有料で引き取ってくれるかな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:09:32 ID:SQLVerHN0
>807
CT9A用なら、近場なら引き取りますよ〜
当方都内近郊。


>806
低速トルク=踏み直した時のレスポンスやブーストの掛かり方

と読み替えてもらえると分かりやすいかもしれないです。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:38:08 ID:SXvdnoS50
>>808

CT9A用(7の)で都内だけどベランダ保管だからお気持ちだけ頂きます。
錆びがすごいし譲れるような品質じゃないと思われます
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:53:40 ID:6QkR0QpI0
廃品回収て回ってこない?純鉄クズとしては引き取り手があると思う。
811802:2009/04/10(金) 23:18:09 ID:F0sjSZqS0
>>805-806
サンクスです。
やっぱり吸気系は安易にいじらない方がベターなのですね
社外マフラーから考えてみようと思います。チタン欲しいけど高いなぁ・・・
細かい事はショップと相談しながらやってみようと思います。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:36:03 ID:aPvM9NUT0
>>811
良いチタンマフラーならアンリミのとかお勧めよ。
安いチタンマフラーはチタンといいながら混ぜ物多いチタンなので
安かろう悪かろうだし……(焼き色がきれいに付かないからすぐ判る)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:16:13 ID:AsQMRJBR0
なんか毎年全然話題になってないけど、明日はみんな行くの?
今年は、エボマガとかでも宣伝してないから、すっごい人が少なかったりしてw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:08:09 ID:3D1La3f70
上の方で「車検が41万円!」とか言ってましたエボ5乗りです。
結局、車検は28万円という事で決着がつきました。
来月、いってまいります。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:21:11 ID:wH0mzn5IO
ちょっと素人的質問かもしれないが、みんな洗車の時ってちゃんとボンネットのダクトはビニールとかで塞いでますか??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:01:29 ID:RIzbhMwyO
7、8用マフラーを無理矢理9に付けることはできますか?
817MRモドキ:2009/04/11(土) 15:56:45 ID:iI9QkHZVO
某林道SSでラリー車待ってます。
暑いOTL
>>816
そのままポン付け可な奴もある。
吊りゴムをロングに換えて、バンパーの一部カットすれば大概のは着くよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 16:45:19 ID:RIzbhMwyO
そうですか。HKSの定価8万くらいのが
中古で3万以下だったので…


買って付かなかったらどうしよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:04:22 ID:khChSKse0
>>818
頑張れ!頑張れ!出来る!出来る!絶対出来る!頑張れ!
もっとやれるって!やれる!気持ちの問題だ!頑張れ!頑張れ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:02:38 ID:VmOnJ9/MO
シューーゾウ!!(シャキーン!)

テンプレにも書いてあるけど、一部ハンガーの位置が違う。
HKSのサイトで同型式マフラーが8以前用と9以降用に別れてるならポン付けは無理と考えるのがベター。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:13:30 ID:LgGBy9EI0
断言はできないけどHKSのマフラーは基本的に8以前と9以降に分かれてるものが多いから
おそらく専用にマフラーハンガーが違ったりするのかもしれない。

あと出口の長さが違って、バンパーが溶けたりとかする可能性も無いとは言えないかな。
ただまぁレイアウト自体は同じだから使って使えないことはないよ。小加工が必要だってだけで。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:23:38 ID:ZmO5lFy+O
>>813
ドコに行くの?
明日って何かあるの?

ちなみにオレは行きつけの洋服屋さんが、夏服の立ち上げフェアをはじめたので、そこに行くよ♪
楽しみ楽しみ^^
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:04:02 ID:zr6B84be0

>>309まとめ

サーキット走行の動画を集めよう! 第31ヘアピン
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235402067/309-
CP9A検証動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6614985
ランエボ、サーキットでマーチに衝突。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6612164
ランエボ 峠を爆走
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6614568

http://www.srfactory.jp/soukoukai/2008/20081228/20081228.pdf


             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  >>309見てる〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T エンジンの調子どう?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ


824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:19:20 ID:+55pywTL0
イミフなマルチすんなボケ!死ね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:24:48 ID:BmECREEg0
>>822これのことだろ。
ttp://www.ralliart.co.jp/09news/hyper.html
ヒシもスバもドッチラケだからなあ。盛り下がるだろうな。
826MRモドキ:2009/04/11(土) 19:44:01 ID:iI9QkHZVO
>>822
明日は全日本ラリーの開幕戦ツール・ド・九州in唐津の最終日だおw
テンロク勢がターボ四駆といい勝負してる。
827bee ◆Inp3ip.Xjc :2009/04/11(土) 19:55:35 ID:Y3ZWKbipO
テスト
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:50:06 ID:6CPnw+6p0
ちょっと質問。
9MRガンメタの純正色タッチペンが売ってなかったんだけど、他社の車も含めて一番近いのって
どの車種用の色でしょ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:32:00 ID:zb6PQl8vO
寺で売ってるよ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:35:19 ID:nmrzK+CR0
汎用ボディカバーを買ったのですが、風であおられると外れてしまい困っています。
何かこうすると良い、という方法はありますか?

ちなみに絞りは前後にあるタイプです。
ひとまず明日にでも、ビニール袋に石を入れて、その袋を絞りの部分にくくりつけて固定してみようと思います。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:49:05 ID:ldshkF6tO
以前に、マフラーK&Nエア栗でシャシ台のっけて空燃比計ったけど、ぜんぜん余裕だったな〜!
ちなみに8です。
その後キャタライザーとフロントパイプ入れて現車セッティング。
そして数年後にサクション入れたんだけど大丈夫かな〜?ちと心配W
でもサクションはレスポンス良くなるね〜
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:52:13 ID:5AQVkI6r0
>>828
700円ぐらい!
純正色だからオヌヌメ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:08:13 ID:6CPnw+6p0
寺で売ってるんだ〜。行ってみます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:08:52 ID:rLMtnJoL0
>>815
おまえは雨の日車に乗らないのか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:28:56 ID:7GnWTbn30
車の中では土足禁止とか、新車時のシートについてるビニールを剥がさないで
そのままつけてる人だっているぐらいだから、
雨の日は車にのらないって人は探せばいそうだな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:49:35 ID:5ALAiOUXQ
>>830
ホームセンターで黒いゴムロープを買いましょう。
トラックの幌を留めるやつ。

これを二組買ってきて、左右前輪、左右後輪同士で巻くといいよ。

ノーズとバンパーの両端(前輪のすぐ前)と、リアスポを事務用クリップで挟むと固定できる。
リアスポは僅かにクリップ跡が着くから何かを挟んだ方がいいな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 03:06:58 ID:qaiLcv/eO
さっき軽く山を流してきた!リア足の使用変更(オーリンズまったり純正アッパーばねスイフト8キロ使用)して初めてのドライブだったんだが、これがかなり良かった!
もうハードに走らないし、音にも悩んでたから思い切ってやってみたら、これが意外!
しっとりしなやか!しかも、しっかり踏ん張る!
もっとダラシナイ足になるかと思ったが、最高でした!
http://p3.ne7.jp/t/t.jsp?i=4CZclTh0AUJ0
長々とスマソ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 03:48:29 ID:l1e10WFu0
>>815
洗車の時は湯気がモクモクだぜ!

一度、ナンバー持ってかれてひん曲がったけど・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:11:26 ID:MsXR+BOR0
当方雪国だが、暖気運転後にボンネットのダクトの中に
雪の塊が落ちるとジュワーってなるけど気にしてない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 05:24:26 ID:3BoDbAWW0
>>837
バイブフイタw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 07:17:44 ID:qaiLcv/eO
>>840
バイブじゃねーW
たしかにピストンするし良さそうだW
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:36:47 ID:8VYJlzteO
例のごとくオレはダクトカバー付けとるからエンジンルームに水入らない。

お陰でエンジンは汚れずエキマニカバーは黒いまま。熱害もない。

本気で水を気にするなら購入を勧めるが。
前にもこんな話になったが実際付けてる人すくないんだな…
843816:2009/04/12(日) 13:12:38 ID:gSo6/8qgO
昨日マフラーの質問した者ですが
今日ショップ店員に聞いたところ
無理と言われました


誰かネットでいい中古マフラーを
買える店教えてもらえませんか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:51:09 ID:a/TXeBND0
>>843
純正にこだわるね〜
社外じゃダメなの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:56:53 ID:8VYJlzteO
住んでる場所教えてもらわんと店も紹介出来んぞw

ヤフオクでいいと思うけどねオレは。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:58:22 ID:8VYJlzteO
あぁネットでか。
ならなおさらオクでいいじゃん。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:40:08 ID:gSo6/8qgO
>>844
純正じゃなくて社外の探してます


ヤフオクはあまりいいのが出てなくて…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:51:05 ID:a/TXeBND0
あ、ゴメン
前レスでそんな話ししてたようだったから

チタンじゃなきゃ中古じゃなくてもソコソコ安く手に入ると思うんだけどなぁ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:36:14 ID:ZrnByWlc0
>>847
社外マフラーなんて消耗品なんだから、中古はやめとけ。
爆音が欲しいなら別に良いけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 15:42:54 ID:EAlTxJu6O
愛機ランエボWがついに走行18万`に達したので、嫁さんに土下座しながらお願いして半年…ついにランエボ]を購入出来ました。
ブーストUPの330馬力仕様で乗ってるのですが…車重が重く…峠道がキツイ(T_T)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:08:53 ID:8dwE/0W9O
ハイパミいかんのか?いった人いる?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:24:49 ID:aro+8CWh0
剛性感が高くて、ウェット性能が良くて、減りづらいオススメタイヤある?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:36:30 ID:eWfph6UK0
>>850
下のトルクが細くなったんじゃないの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:43:18 ID:gSo6/8qgO
今ヤフオク見たらこんなのがあったんですがどうですかね?


付けた事ある人いましたら感想聞かせてもらえると嬉しいです

ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=x71816600
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:19:13 ID:dZAmiGaK0
>>850
スレ違い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 17:51:20 ID:bw9cpdvv0
>>850つか車種選び間違い。
857焼き鳥名無しさん:2009/04/12(日) 17:56:14 ID:X9vmJ3nW0
>>854
どうやったら見れるんだろうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:29:59 ID:olMs1n5XO
>>855
一瞬、え?と思ったけどそういやそういうスレだったんだよな
良かった俺はまだいていいんだな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:58:27 ID:3BoDbAWW0
>>857
心の目で
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:45:25 ID:fZ6cnlsp0
>>836
クリップは手元に4つあったので早速試してみました。
前後バンパー左右に付けましたがなかなか良い感じですね。
今度追加で買ってきてサイドステップにもつけてみようかと思います。

感謝感謝です。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:52:33 ID:mFEN9icu0
エボ7でキーレスのボタンを3回押すとミラーも折りたたみ出来るけど、
これを一回押しただけで折りたたみ出来るようには出来ないんですかね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:49:14 ID:Ct7xrcNr0
>>861
素人には1回しか押してないように見えるけど、本当は超高速で3回押せばいいぜ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:20:52 ID:je2p9Ff9O
>>858
ルール的にはそうなんだが、同じエボに乗り換えてるのに、寂しい限り。
新車で乗ってるならCT乗りよりよほどエボ暦は長いだろうに。
まあ、話題に共通項がなさすぎると言う理屈は理解できるから、ここにくるときは車種を隠してるがね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:56:30 ID:DlEPlMCv0
>>861
それってCP・CNランサーには無いのかな(´・ω・`)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:19:31 ID:8VYJlzteO
だがそこまでしてエボに乗りたいってのはオレたちと同じなんだぜ!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 23:38:27 ID:qaiLcv/eO
10は峠つらいか〜!電子デバイスで相殺出来ない程?
試乗した時はいい足してそうと思ったけどな〜
車重1400キロ位でエボ出ないかな〜
無理だとは分かっちゃいるが夢見ちゃうよな〜
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:16:01 ID:86rgNaJw0
>>866
XのRSなら1420kg
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 03:05:55 ID:dc95Ca5qO
7乗りですが走行中にハンドルを離すと徐々にですが左のほうに走っていってしまいます。
ハンドルを持ってればもちろんまっすぐ走りますが。
車は無事故ということで購入したんですがなにか原因があるのでしょうか?
アライメントとったら直るもんなんでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 04:21:11 ID:spyZbb0bO
>>852
減り難いのはMIです。

>>868
道路はセンターラインの所が高くて路肩が低いのでアライメントがバッチリでも左に寄ります。
田舎道や一方通行の右側を走ってみて左に持ってかれるのなら異常。
轍の無い道路で試してね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:02:31 ID:x2pVzsNw0
ランエボって走り屋の漫画で必ず敵が乗るね。
ワイルドなデザイン、速さ、獰猛なエンジン音がイメージ的に敵なんだろうか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:38:00 ID:1QrrFnAwO
>>870

あ〜それスゲーわかる
まぁおいらがランエボ好きになったのも映画タクシーU(だったかな?)で悪役が乗ってた黒エボを見てからなんだがね。ワラ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:39:26 ID:F5EDZOS5O
>>868
この前車高調入れてアライメントとったら直ったよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:43:37 ID:qq+3OiLZ0
>>871
オレは「頭文字D」の須藤京一率いるエンペラーの黒エボ軍団.だな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:35:38 ID:E8S6s9F/0
俺はセガラリーでだなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:18:26 ID:0zRJopfuO
俺はラリーアートヨーロッパだな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:18:35 ID:C66gD5YiO
SSが好き
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:35:30 ID:flqCwRuzO
グランツーリスモに一票!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:11:58 ID:wozJcxa3O
グランツ5に2票目♪
エリーゼむずい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:44:22 ID:4o2HG4z60
>>870
日本ってのは昔から小さいものが大きいものに打ち勝つようなものを尊ぶ風習があるように思う。
(そのくせ戦艦大和みたいなキチガイスペックのデカ物を造り出したりするから技術力は無駄にすごいw)
なので、比較的サイズもでかく純粋にパカっぱやいエボなんかは軽い小さめの小〜中排気量の車種に負けるようにいろいろやってるのではないかと。
まぁ実際なかなかありえないんだが、ハチロク辺りがエボにかったらすげぇ!!!ってなるわなぁ。
あとエボはごつくいかついく早い上に、比較的リーズナブルなんでいろいろな層が持っていても特に違和感も無い。

でも、何でかしらんがインプい悪役ってすくねぇんだよなw
880焼き鳥名無しさん:2009/04/13(月) 18:32:45 ID:kdtfzZA70
俺はあの実写版で。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:39:57 ID:FT/weRKN0
>>879
そういやそうだね

コワモテで性格まで絵に描いたような悪役が丸目インプに乗っててもどーなんだ…
ってのはあるけどねw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:49:35 ID:KtntFnPV0
トミマキ3連覇のニュース映像見て一気に好きになったなエボ。
エボ新車で買う為に就職したようなもんだしw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:59:49 ID:Qfm6B2kL0
>>880
DB?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:56:28 ID:3NAyowxc0
エボは悪役が乗るからすぐに負けちゃうけど素の性能がずば抜けてるから正統派の主人公が
愛車に選んじゃったら何の策もなしに勝てちゃって面白味がなくなっちゃうよw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:27:08 ID:Ccj0tl2NO
憧れだったVR-4より150キロも軽いばかりか、10PSパワーアップ…もう雑誌で見たその週に
仮予約入れた。。もうスーパーカー買った気分だった〜自分の中では"グループB"って感じw
10万キロ超えて、その進化っぷりを味わいたくてCTに乗り換えた…全てに渡る素晴らしい
磨かれ様と性能に、またひたすら感動した。。
オイラももういいトシになっちまったけど…まだまだ乗り続けるゼィ、エボリーナっ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:37:15 ID:86rgNaJw0
フーアムアイの神業駐車場入れだろjk
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:05:13 ID:GF8+XTBv0
>>879
世界レベルでみるとたった2リットルのエンジンをターボで武装して無理やり馬力を出している小さいものだけどな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:13:30 ID:dxR2DLQi0
>>887
でも世界的な評価は相当高いよな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:36:34 ID:hM7QawSb0
エンジンオイルって2種類混ぜても大丈夫?
両方高性能オイル。
まとめ買いしたオイルからガルフに変えたいのだが、
混ぜながらガルフに変えようかと思っています・・・
だめ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:47:27 ID:ermRrmom0
>>889
しょうもないケチり方してトラブル起こしたら後悔するとおも
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:52:18 ID:Qvt+KsMl0
粘度が一緒なら純正とホームセンターの安物を混ぜて使ってる
エンジンは13万キロ走っても問題は出ていないが運転席の窓は上がらなくなった
お奨めできない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:59:59 ID:lLE9Pijq0
運転席の窓ワロタ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:03:04 ID:GF8+XTBv0
>>889
だめ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:03:52 ID:aofBCX6y0
>>891
それなんてオイル?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:24:46 ID:F5EDZOS5O
>>889
オイルクーラーあるから結局まじらない??
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:34:39 ID:ermRrmom0
>>895
1:9くらいで混じるんなら気にしないが、
5:5くらいで混じられたらやだ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:41:20 ID:UTwJ+HOx0
>>891

それ、スイッチの足が折れただけだと思う。

分解して見れ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:02:08 ID:Qvt+KsMl0
>>897
ガラスがずれた感じで途中まで上がるんだがスイッチなのか?
スイッチ操作を小刻みにやると閉まるw

>>894
カストロールのXLx
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:08:08 ID:05hbs2DCO
エホが不機嫌になったんだな。

オイル混合は別に化学反応起こすわけじゃないから大丈夫よ。
安物オイルでカサ増しすんのはダメだけど。

そもそも街乗り程度なら安物でも十分事足りるって散々言われてるんだから何入れたって大丈夫だろ。

気持ちの問題っしょ。
でもどうせなら使いきってから銘柄変更した方がスッキリだとは思うが。
最後の一回だけ混ぜ物になるっつうなら致し方ない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:11:56 ID:+944D4Sb0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【バカwwと】汁鯖本スレ【ガギwwの溜まり場】 [ネトゲ実況]
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 39枚目 【i-RAM】 [自作PC]
【シューティング】FISHON王禅寺23【スター☆】 [釣り]
【安値】ガソリンスタンドの事情 6店目【価格維持】 [店舗運営]
【中古車】貴方の愛車を査定します【買い取り】 [中古車]
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:35:52 ID:FHN+rMa/O
>>900
テラカオスwwwwwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 02:04:13 ID:pjlCj8TR0
>>898

状況を知らずに書いた物なので…
そういう状況なら納得。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 03:45:49 ID:cL5cJRN2O
>>889
オイル交換時に10W−30の4Lに1Lの15W−50とかを混ぜた。
特に不具合はなかった。

>>891
窓は挟み込み防止が誤作動しているかも?
窓の外側の黒くて固いゴムっぽい所にシリコンスプレーで改善されるかもよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 07:53:35 ID:kH6kXfgy0
みなさんありがと

セカンドカーのファミリーカーに使うように変更しようかとも思ったんだが、
走行距離がなくて使い切るのに一年くらいかかりそうなのよ。
未開封又は残り開封済みで夏場保存で劣化しないか心配。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 08:33:48 ID:I/JV9wL2O
オイル添加剤って混ぜてる人〜
いますか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 09:15:57 ID:C4b1ruKk0
>>905
添加剤こそ地雷だと思うが

0−400やってる人が添加剤入れたとたんブローしたとか記事読んだことあるな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:40:58 ID:I/JV9wL2O
>>906

0-400!?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:18:00 ID:xl8DB/bf0
CT9Aでミッション降ろすとき、メンバー降ろさないと無理?
メンバー残してあーだこーだ知恵の輪するなら、
エンジンごと降ろした方が早いかな?(だいたいエンジン卸しで2.5hくらい)

いつもはエンジン降ろしたついでにクラッチ変えてたけど、今回はクラッチのみ交換。
そこんとこどうなのよ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:18:25 ID:WjYj0n9w0
今日、白いハンドルカバーをしてるエボを発見した
いるんだねえ・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:31:06 ID:6KzTP3uv0
>>909
あのハンドルカバーの意味がわからん…
実際アレはなんの為に着けているんだ…?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:56:17 ID:1kCtaF2zO
夏場に熱くならないらしい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:21:22 ID:QrlAGIv50
あと滑り止めと太くなるので握りやすくなる効果もある。
昔4トンとかに乗ってたけど、確かにいろいろとやりやすいな・・・とは感じた。
ただ、自家用車ごときにつける必要は無いが。
913焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 19:36:05 ID:8uySKm4y0
ラリアートのロゴが入ってるハンドルカバーも付けてもダサいんでしょうか?
買おうと思ってたので。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:46:46 ID:YWcUC+AJ0
>>913
純正モモステが好きならラリアのカバーでも良いのでは?
ただ、よくある白いやつはなんかこうDQN臭いじゃん
頭悪いの丸出しって感じで








前付けてたけど
915投石器:2009/04/14(火) 20:08:02 ID:10BUONnR0
ボンネット上に4〜5年貼り続けて劣化したステッカーが凶悪なまでに固着
トレーサーで剥いだら塗装と一緒に剥がれた (´・ω・`) どうすっかな…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:12:57 ID:Za2kc1PG0
>>915
エボ9のボンネットとバンパーに交換b
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:23:41 ID:X3CZJCNmO
新しいステッカー貼ればいいべな。
候補考えてやったぞコラ↓

・熊出没注意
・リボンが筆記体のLみたくなってるやつ
・ハリマ王
・秘伝忍法帳キエエー!
・ビックリマンシール(ロッチVer)
等々…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:29:06 ID:Mya4xTTA0
もう全体をストーンウォッシュ化で良くね?
919投石器:2009/04/14(火) 21:03:31 ID:10BUONnR0
(´・ω・`) ドキドキ学園がナイ

板金塗装に出そうかとも考えたが
ボンネットは基本的に一枚全体を塗るそうでチトモタイナイ
この際カーボン以下略を画策するも嫁から却下

自家塗装でがんがってみるお…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:07:19 ID:yEbDIbNa0
アルミは錆びないからヒコーキみたいに無塗装銀色で桶でわ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:10:27 ID:ggfv3WvX0
>>919

木目塗装は?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:19:05 ID:Mya4xTTA0
塗装オフの流れで決めるとか、各自決められたスペースを自由にデザインとか
923投石器:2009/04/14(火) 21:21:37 ID:10BUONnR0
(´・ω・`) どこの卒業式の寄せ書きやねん

以外に反応が多くて嬉しいやら悲しいやら
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:22:29 ID:Za2kc1PG0
>>919
↓にすれば解決じゃね?
ttp://forza.game-host.org/bbs/img/20399.jpg
925投石器:2009/04/14(火) 21:23:05 ID:10BUONnR0
×以外
○意外

or2
926投石器:2009/04/14(火) 21:24:18 ID:10BUONnR0
>>924
「forza」で何となく想像が付くw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:50:22 ID:3OI2p7Hg0
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:52:49 ID:PNgofFhy0
ダチのIX糊が事故って修理ついでに痛車にしてしまった
そいつの嫁は呆れてたがなw





チョトやってみたくなったのは秘密
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 21:56:38 ID:fAywtXy8O
やっちゃいなよ!
(^八^)ボソ
930投石器:2009/04/14(火) 21:59:42 ID:qR8goL2J0
あと10歳若ければやっていたかも知れんけど多分やってない(・ω・)

>>927
なんか懐かしいモノがw
931焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 22:39:00 ID:zJgp4wUr0
>>914
恥ずかしながら、7のGT−Aなんです。TT
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:05:33 ID:rCWYYmXoQ
>>910
競技屋でカバー付けてる人は多いよ。
バックスキンタイプを使っていて、町乗りでは消耗させたくないから。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:07:41 ID:ZXZRjOxC0
カーボン調カッティングシートをボンネットに貼るオフでもやろうか?w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:11:18 ID:jexxE5ry0
>>932
むしろそこまでする(競技用として大事にしてる)なら、街中で走らなければいいのに
タイヤとかその他の消耗やら、事故(もらい事故など)の可能性だってあるに。

なんて思ってしまうな。
適当な軽か原付があれば事たりそうだが。

まぁ、狭い日本、みんながみんな車を二台も三台も持てるわけじゃないけどさ・・・。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 03:05:27 ID:y+n+ASap0
次スレは4G63つけるの?
また無駄に荒れるから個人的には4G63無しでいいと思うが〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 06:00:30 ID:Di1cEsVa0
おれもそう思う
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:19:51 ID:R8fQF4a6O
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:36:56 ID:SAaYslW+O
ランエボスレは新しくつくる必要性なし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:47:27 ID:KkR5ZIGCO
逆だろ。間違いなく統合した方が荒れるだろ。
いずれは乗り換える予定だから俺は両方のスレを見てるが、Xスレが荒れる原因の半分は旧型と比較しての口論からだぞ。
混ぜたら大変なことになるのは火を見るより明らか。
統合した方がいいという意見も分からなくないが、
「荒れるから統合した方がいい」という意見には反対。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:54:25 ID:vTwdCJS9O
漏れも統合なしがうれしいな。
個人的には10も好きだがまったりしたエボスレがいいよ。
941焼き鳥名無しさん:2009/04/15(水) 09:40:27 ID:m+JFRDn40
【4G63】じゃなくて、【CT9A】にしちゃえばいいんだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:50:11 ID:VsL9b6daO
ランエボってミッションオイル交換するのにエンジンおろすって本当!?
ミッションオイル交換するのに何万掛かるんだよ・・・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:52:50 ID:7Cw14eMnQ
>>934
競技者の多くの人がセカンドカーを所有してるよ。
でも、競技会場やショップに行くには、どうしても町乗りしないといけないからね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 12:02:05 ID:NDZw0TGn0
>>942

先週一年点検とオイル交換したけど約三万だった

まぁ釣りだと思うけど・・・一応ね
945投石器:2009/04/15(水) 12:02:22 ID:m3w/tMTV0
個人的には「エボ」という話題で統一できればイイのに、とは思うけど
外(車体)も中(エンジン・ミッション等)も違うX以降では
全く別のクルマと言えなくも無いので、ノウハウの共有は難しい気もする。

>>942
むしろ、そういう話をどこから聞いたのか気になるトコロ。
ドレンプラグ&フィラープラグくらい普通に付いてまっせJK(・ω・)

クラッチ交換等でミッションケースを降ろす際にエンジンマウントを外す必要はあるけど
それでも完全にエンジンを降ろす必要は無く、チョト傾ける程度。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:07:16 ID:vaZvVmNj0
おれも4G63付いたままの方がいいな。
>>939のいう事もそうだし、Xスレ見るといまだに荒らしているバカいるし。
XはXでスレあるんだし、車体も共通部分も殆ど無い別車両だし
わざわざ統合する必要無いと思うわ。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 13:38:19 ID:6UkOoj1G0
次スレもう立ってたよ。

【4G63】ランエボすれっど 122【GSR・RS・GT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239752285/

GJだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:38:35 ID:VsL9b6daO
>>944-945
釣りじゃない、亀だがありがとう

話は自分が車出してる馴染みの修理工から
今、GTR乗ってるんだがランエボに買い替えようかと思って話したら言われた
なんだよガセかよ!いくら何でもおかしいとは思ったんだが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 18:43:06 ID:VsL9b6daO
連投すまない
その修理工が言うには
下ろさないでも出来ない事はないが
半端じゃなく時間と手間が掛かるので下ろしてやるようになるとのこと
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:43:49 ID:fOYbYn9uO
>>949
その修理工のオイル交換を見てみたいな。
普通の交換できますから御安心を。

ところで、話が変わるけど。
二次エアシステムって、エボ4である特定の走行条件下で作動するようになったはずだけど
そのあとのエボは作動しているの?
配管はあるんだけど、どうなのかなと気になっただけなんだが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:45:32 ID:az/PMrei0
ミッソンオイル交換なんて車上げれれば素人でも30分でできる。
952投石器:2009/04/15(水) 21:34:44 ID:m3w/tMTV0
何か別の部品交換とかと間違えてる気がするなー
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:44:50 ID:Y3OuX3+c0
>>932
言いたいのは”バックスキン”じゃなくて”スウェード”でしょ
バックスキンって言ったらオスの鹿皮だよ

>スエードとは、革の裏面をサンドペーパーでベルベッド状に起毛したなめし革。
>毛足が短く、ソフトなものほど上質とされる。

ちなみにエボのシートに使われてるのは”エクセーヌ”
>“TOREX”“エクセーヌ”は、超極細繊維が束状になって緻密に絡み合った
>天然スエードと同じような構造の人工皮革です。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:56:13 ID:3caCI0K2O
とりあえずこのスレ終了にしましょ
955MRモドキ:2009/04/16(木) 21:22:33 ID:/3aEhcO30
>>949
それクラッチ交換と間違ってないか?
どうもそんな希ガス。
ミッションオイル交換だとそんなにかからんよ。
たしか5000円でお釣りが来たような?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 12:21:59 ID:fnY1cN8DO
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 17:38:07 ID:HSCAl4ap0
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:16:47 ID:GWubk8a00
梅作業はここから時間がかかる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:50:54 ID:zyzYdW620
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:08:59 ID:70QTrScXO
たか子
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:00:42 ID:k0FrwgPZ0
おらおら〜〜〜〜〜〜
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:00:50 ID:USSzUA2b0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 21:45:43 ID:I/afuE6TO
エボ9にアンミリかジーフォースのサイレントマフラー着けたいんですけど、どちらがいいですかね?好みの問題?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:30:46 ID:6TtWiK360
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 22:53:03 ID:fnY1cN8DO
埋埋
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:35:29 ID:e8TC7CON0
オーリンズDFV最高(`・ω・´)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:40:32 ID:DJQxoEMg0
梅とくか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 03:55:11 ID:FHTq09ZY0
>>1のアゴは梅さん並み
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 05:29:01 ID:OyNiqlEQ0
産め
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 06:04:00 ID:+E0kH5AvO
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 06:05:40 ID:+E0kH5AvO
>>968


宝寿司(こうだったっけ?)の梅さん?
972:2009/04/19(日) 12:34:33 ID:Qqncwrqz0
俺の通勤途中に止めてあった白のエボ7がパジェロに変わってた。
代車かと思ってたけど乗り換えたのか。まぁ、菱車だからヨシとするか。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:38:06 ID:B6EF/lED0
うちの近所にあったエボ3もEKワゴンに変わった
落ち着いたんだな・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 13:07:54 ID:FHTq09ZY0
落ち着きたいなら
エボワゴンが最良の選択か。。
975:2009/04/19(日) 14:33:08 ID:Qqncwrqz0
チラ裏ついでだけど損保各社が値上げを検討だってさ。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015484181000.html

儲けの低い小型車が増えてるからって、採算悪化でホイホイ値上げされたらたまらんね。
それでなくてもこのご時世、高いから入らないって奴が増えて悪循環なんじゃないかと思うのだが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:03:57 ID:5LLL8p2v0
値上げを機に共済系へ見直す人が増えるかもね。
クルマも古くなったし下取りも激安だし車両保険切るって手もある。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:52:16 ID:uq2V3SA40
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:10:20 ID:2GkiE0kC0


979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:41:42 ID:Ytyn2f/10

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:43:24 ID:33In/r2f0


981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:02:36 ID:59K+/684O


982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:13:49 ID:rKCsLgKfO
えーっ。

>>981、えーっ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 01:25:35 ID:Ze0Myzw00
>>976
JAは安さだけは最強!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:08:52 ID:YWuMz2mi0
面倒見はサイテーだぞ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 16:38:33 ID:QcuB5hjX0
共済系の保険って
保険金は払うけど、被害者との交渉とかを
全部自分でやらないとダメなんだっけ?
それもあって安い・・・って聞いたけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 20:26:24 ID:1aLjdZRZO
>>985
車両保険の査定金額もかなり低い上になかなか認めない。
安いには安いだけの理由がある。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:20:43 ID:qLhy7bzn0
ランエボ最高( ̄ー ̄)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:40:07 ID:8+MvBXcD0
全労済いいよ。JAにない新車取得差額費用補償特約も付けられる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:41:29 ID:iU4F3ypKO
ここの住人はミンカラやってる?俺はほとんど更新してないけど…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 06:57:14 ID:KPbaek560
>>989
パーツ検索してると引っ掛かるのでたまに見るけど、俺はアカウントも無い。
エボは世代別に分類してくれるといいんだけどねー。
991989:2009/04/21(火) 08:42:58 ID:9RsbVYrxO
>>990
そうなんだよね。
世代でわけてくれると嬉しいね。
イチイチエボ幾つでみるの面倒。思ったよりここの住人は少なそうだね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 11:52:05 ID:ZZBSULB/0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:16:09 ID:p4JgqMnO0
この中で150以上出したことのある奴いるか?
いねーよな?( ´,_ゝ`)クククク
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 15:31:56 ID:taAzJgKN0
あるよ。








150cm/sだけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 16:20:03 ID:uHf7MswS0
ヤードでもいいか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:59:59 ID:xTDVhkRGO
納得できる。
>>879拓海の親父が乗ってからかね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:37:50 ID:jsoNknRF0
http://u-car.221616.com/detail/e47205143.html

これ買おうと思っているんだけどどう?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:42:23 ID:z0qrgtDP0
>>997
ガリバーって時点でないわな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:48:17 ID:jsoNknRF0
>>998
中古車はどこで買えばいいかな?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:51:21 ID:jsoNknRF0
次スレ
【4G63】ランエボすれっど 122【GSR・RS・GT】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239752285/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'