【MAZDA】マツダ・カペラ【Capella】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マツダのセダンと言えば「カペラ」と「ファミリア」とも言われた時代もあるほどの人気振りだった。
今はもうカペラユーザーは減りつつあるが、まだまだ現役でも走れるほどの車。
いろいろと語り合いましょう。
初代カペラは、ロータリーエンジンも搭載し『風のカペラ』とも呼ばれていた。
2代目は有鉛・無鉛ガソリンの両方を使用する事が出来る優れもの。
3代目からはロータリーは搭載されなくなったが、
 2ドアハードトップを設定した。先代に設定されていた2ドアクーペは設定されなかった。
4代目は駆動方式をFFに変更する。エンジンは新開発の1600、1800、2000EGIで「マグナム」の名称が与えられた。
 ボディは4ドアセダンと初代以来となる2ドアクーペ、後のマイナーチェンジで追加される5ドアハッチバックの3タイプ。
 キャッチコピーは「たまらなく、テイスティ。」
5代目は世界初の電子制御車速感応型4WSや
 量産エンジン初のプレッシャーウエイブスーパーチャージャーディーゼルを搭載するなど、
 カペラの生産史上、最も華やかなモデルとなった。キャッチコピーは「ベーシック & アドバンス」。
6代目はワゴンは先代のカーゴを大幅マイナーチェンジを行い「カペラワゴン」に改名。
 CMは萩原健一が出演し運転しながら「とってもセダン」と言う。
最終モデルは2000tクラス初となる直4SOHC16バルブ直噴ディーゼル車登場。
 1999年11月、マイナーチェンジ。ディーゼル廃止、2000ccFF車にアクティブマチック搭載。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:52:21 ID:491gHZP+0
スレたて感謝>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:00:55 ID:EIAJFKDz0
乙乙>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:04:23 ID:ycwNMxK7O
乙です〜
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:17:12 ID:AX8imQdqO
親父が乗ってたなあ。白と変な色のツープラトン。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:08:43 ID:tZhp9Lb50
【MAZDA】マツダ・カペラ【Capella】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163412428

【MAZDA】マツダ・カペラ【Capella】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206362994
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:42:12 ID:YyTBnXKK0
緊急浮上
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:17:08 ID:i2zE7oyI0
最終型はまとまってたなあ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:32:51 ID:XfP/8AXjO
まとまりすぎてた感が。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:09:45 ID:f3uKNnDZO
緑色のカペラロータリーが好きだった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:52:11 ID:yAxZutn40
ロータリー載ってたモデルの方が少ないんだよな、当たり前かもしれないけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:15:30 ID:JQDrKngC0
GDはいい車だったなあ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:21:29 ID:HGpp5yLg0
即死防止age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:11:43 ID:PfEkK0j20
燃費わりーよ…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:25:31 ID:0qPvswoTO
サバンナよりカペラロータリーが格好良い!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:28:27 ID:cqzfoqok0
高級車と廉価版っつー位置づけだったからね>カペラロータリーとサバンナ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:25:33 ID:929sQtVO0
age
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:09:59 ID:+wFFscWv0
カ・ぺ〜ラ♪
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:29:22 ID:BvGpC5jq0
GWはもう少し静音に力を入れて欲しかった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:36:52 ID:tEuCA3cC0
CGは全く力を入れてなかったとしか
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 16:33:16 ID:wZLOwLWBO
プレッシャーウェーブDTエンジン?懐かしいな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:48:01 ID:L18hpmsZ0
プレッシャーウエーブってもうどこのメーカーも使わない技術なのかな。
ミラーサイクルみたいに復活しないかな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:05:22 ID:wvMZEGf40
あげとくか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 11:35:06 ID:JCVcabyjO
カペラロータリー、シャコタンで乗りたい。ノーサスね!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:08:58 ID:d3xr6fPp0
GW8W たまたま手に入れたJICの砲弾マフラー付けた。
現在インナーサイレンサーのモデファイに励む毎日…。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:42:04 ID:fexke8W+0
JICの砲弾かあ。
うるさそうだねw
27E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/07(土) 15:54:34 ID:VYzozmbw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>22 最高効率の回転域であれば過給効率はめちゃくちゃいい、ってことでいえば
 | F|[|lllll])  ハイブリッド車とか産業用エンジンとか向けには使える技術なんじゃないですかね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とりわけ後者ならメンテナンスサイクルとか手順とかの話を明確化できるから
その点でも問題は少ないかと
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:52:40 ID:amyJDDi+0
age
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:20:43 ID:iNpfE0Et0
定期あげせなアカンほど過疎ってるようにも思えないけどナー
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:42:30 ID:JaGZE1LY0
ageても荒れないけどね。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 06:40:22 ID:msaQsukW0
でもたまには1000まで・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:17:01 ID:wFnnqbfxO
アテンザがすでに第二世代だし、ランティスみたいにV6にこだわった話もないし
PWSCもネタ切れだしなぁ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:02:30 ID:D6kSbdzj0
最終型SXスポルトU走行68000km 
今年3回目の車検でアテンザにでも乗り換えようと思ってたが、事情で乗り潰しになりそうだ

いいところ
○サイズの割に室内が広い
○足回りが適度にしっかりしてる、ハンドリング良し

悪いところ
○静粛性が× 高速では室内がうるさい
○トルク、パワーが2000ccハイオク仕様としては物足りない。170psもないのでは

今までトラブルは電動ミラーのモーター故障だけ
燃費平均8〜11kくらい、そんなに飛ばさないので
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:49:36 ID:tRGVY/hv0
>>33
オイラも今年3回目の車検です。
欲しい車も無いのでこのまま車検通しますw
走行距離は1/3ぐらいですねw

アテンザ、でか過ぎなんだよね。なんかアクセラもでかくなりそうだしw
来年ぐらいに、アイドルストップとDCTでも出れば次の車検ぐらいには考えるけど。
EU向けのディーゼルターボなら尚良いんだがw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:12:06 ID:/pmxBu7o0
今日、黄帽子にて店員との会話(実話)

店員「オイル交換ですかぁ?」
オレ「ハイ、このモービル1RMにしようかなと・・・」
店員「お車なんですかぁ?」
オレ「カペラ・・・」
店員「あ、ロータリーにはそのオイルはちょっと・・・」
オレ「あの、レシプロですけど・・・」
店員「はい!?あ!レシプロとロータリーがあって、ロータリーはオイル抜く時、
   ちょっと普通のエンジンとは違うんですよ〜」
オレ「・・・はい・・・あ、すいません、ちょっと、、また来ます。」

ちょっとエガちゃん似の店員さん、アンタいつの時代の人間だよ〜
36E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/10(火) 23:17:32 ID:qqxL+ETv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>35 何歳だよ店員www
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみにマツダ純正のゴールデンならロータリーに入れても平気らしいけど
#まあヤマハの青姦をRZV500Rに入れたって一応平気なようなもんだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:57:58 ID:/pmxBu7o0
>>36
見た目がエガちゃんだから40歳位だろうか・・・髪の毛のハ○具合もエガちゃんソックリ。

マツダ純正ゴールデンってホムセン、カーショップじゃなかなか見掛けないね
三郷のスーパービバには2缶だけ置いてあるの目撃したけど、他は見ないなぁ。
スバル、三菱の方がよっぽど見掛けるw


昨夜、東名の岡崎〜東京間の大型貨物がごったがえす中、ずっと追い越し車線を走って帰ってきた。
その時の燃費が14.1Km/L、

カペラ(FS-ZEエンジン)は高速を流して走る分にはメチャ燃費が良いねぇ〜ちょっとニンマリ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:09:53 ID:+OBW+AJI0
うちの近所だとYH市原五井店(?)にあるけど
すぐ近所のAZ店で作業依頼した方が安い件
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:39:17 ID:Y4SU9BL40
マツダ純正ゴールデンは高いからな
値段なりの価値はあると思うが
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:15:45 ID:mJTebBW30
ゴールデンはDで交換してもらうのが一番安いような。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:19:36 ID:H8m4088t0
容量に限らず3000円ぐらいだよね>ゴールデンECO
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:24:23 ID:WTZW84RI0
ゴールデンECO 楽天で20リットル買ったけど、9千円くらいだったぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:30:43 ID:ILVhKd080
>>41
交換工賃込みでってことだな。
今はメーカー指定のオイルでよければ、Dで交換するのが安くて快適で安心。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:41:11 ID:3wSAtIeB0
実はバックスとかよりは安かったり>D
種類は少ないけどね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 03:32:16 ID:baiYQKrq0
皆さんメンテではどういう所に気を配ってますか〜?
洗車頻度はどんな感じですか〜?

先日の雨でウチの車はドタドタ(青空駐車)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:55:55 ID:LqO5rp8g0
前のGDは砂色だったからほとんど洗わなかった。年に一度洗うかどうか。
こんどのGWは緑色で砂埃が目立つ。この前の浅間山の火山灰とかも。
で、ホームセンターで「1年間水洗いだけでおK」(ほんとかよ)ってコーティング
剤を買ってきて塗り付けた。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:39:22 ID:mU8fl6fY0
このあいだからマツダレンタカーで働き始めた俺
普通に車内清掃・洗車をしたら1時間くらい掛かって「コレ20分〜30分で済ませられるようになってね」と言われたよ〜
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:44:31 ID:m6znizWT0
GV
気が向くまでずっと放置。
わりと虐待気味だ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:29:18 ID:LqO5rp8g0
>>47
そこは「オシゴト」と割り切らないと。
俺もレンタカー屋やったことあるけど、車に愛情持ったらやれませんぜ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:29:33 ID:oSMU1IT60
>>47
ニッポンレンタカーの東京地区だった俺は乗用車は内外装洗車10分で仕上げが要求されますたが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:43:43 ID:67snFLal0
10分でってどんな感じでやるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:15:39 ID:5e9+Lh6d0
親がPWSC乗ってたけど、25km/Lは走って。トルクがあって乗りやすかったし。
ただちょっと踏み込むと煙幕がひどかったけどw
今の技術でもう一度作ってくれないかな、アテンザPWSリミテッド。
5350:2009/02/18(水) 22:47:06 ID:KzVgHC100
>>51
フツーだと思うけど・・・乗用車の場合な。
まず初めに灰皿やゴムマットがあれば灰皿は水洗い、マットはタイヤブラシでシャンプー洗いしておく。
ホースでマットの泡を流したらそのまままんべんなく車のボディに水を掛ける
タイヤ、ホイールキャップをタイヤブラシに洗剤付けて4輪一気に洗う。
洗剤タップリ含ませた柄付き大型三角スポンジ(ウィルソン)で右半分をルーフから窓ガラス→ボディ→ボンネット
の順でシャンプー。
右半分終了したらスポンジにシャンプー液を再度含ませ、今度は左半分を右半分同様にシャンプー。
シャンプー全て終わったらホースの水でシャンプーを流し落とす。
水切りワイパー(これもウィルソンがベスト)でボディの水を切る。
その後、脱水機で絞ってある雑巾で内窓、ルームミラー→外窓→ルーフ→ボディの順で仕上げる。
最後に室内を掃除機かけてオシマイ。
ここまで10分、その後キズチェックへ。

コツとして最初にシャンプーした所の泡が乾かない内に車全部シャンプーしてしまう。
多少洗い残しがあっても気にしない、雑巾ぶきの時ふき取ってしまうからOK
水でシャンプー流すのは1回に止める。仕上げに使う雑巾も1枚。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:58:09 ID:j17Eh8Hb0
うーむ。プロだねぇ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:40:25 ID:hV2hWzqh0
>>52
そんなに燃費いいの?燃料が違うとはいえ…

ひょっとしてレシプロのカペラで一番実走燃費が悪いのって
GVERのATなのかね?
凍結路になってから6km/Lなんだが。

おまけにどっかんATと細めのトルクが相まって走り辛いんだよなぁ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 18:22:00 ID:CSxAZEQM0
>>55
私が乗ってたP/Wスーチャは 16`/gくらいでしたよ
ケチケチ運転なら20オーバーも可能だと思います
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:10:06 ID:VvzM5+Mc0
>>53
うーん凄いな。
水きりにワイパーつかって雑巾でちゃっちゃと拭くのが時短なんだな。

流石にそれは自分の車には応用できんw
5855:2009/02/19(木) 21:05:27 ID:5SIK9yfA0
>>56
それはすごい!
羨ましい!!

ケチケチ運転したいけどSやLやHold多用しないと
とても走れないような路面が続いてるさー

俺のGVERはどっか壊れてるのかなぁ…
orz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:15:55 ID:ft1tRC+K0
GDERのMTに乗ってたけど、市街地で8キロから8.5キロだったよ。雪がない地方だけど。

GWのタイヤをデシベルにしてみた。快適ナリ。(^-^)
60E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/19(木) 22:26:26 ID:b2fU+vDP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのGWにカーナビがついたわけですが
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電動アンテナは気を付けなきゃいけないということがわかったw
<配線をどうするかによるのかもしれないけど、エンジンかけるといきなり上がっちゃうから
立体駐車場とか屋根付きの車庫とかを使う人は細工が必要
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:59:03 ID:JtV4MKGt0
>>57
レンタカーなんてお客の目に入るとこと触れるとこさえキレイにしとけばいいから・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:06:24 ID:JtV4MKGt0
>>60
ウチのGWEW@ナビスポはナビOFFとかテレビにしとけばアンテナ上がる事はないが。


もういい加減、純正ナビソフトが古くてどうしようもないのだが、市販のパナソニックナビDVDが使えるのかしらん?
6359:2009/02/20(金) 21:12:12 ID:p56tWTrM0
俺のはナビCDがゼンリンの「5」だ。(^◇^)
VICS用のアンテナはラジオと独立させてガラスに貼り付けているから無問題。ってか、
そっちにつなぐような面倒な工作をしたくなかったし。((^◇^))
64E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/20(金) 23:11:21 ID:sUpmvlhE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>62 配線の関係みたい。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
純正ならもちろん問題なく処理できるんだろうけど
社外品のHDDナビだとエンジン掛けてる間は常時通電だってことなのかな。無条件で上がっちゃう。

まあ、間にスイッチひとつ入れれば問題ないようなのでウチではそういう処理になってるけど
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:53:53 ID:tKecd07k0
>>61
某マツレンで「洗ったことになっていた」車を回送してきたんだが
正直前ガラスが…

時間がなかったので、別店舗にそのまま置いてきちまったい
だって洗車すべき車が7台溜まってたんだもん


マニュアルモードはヨタ車と操作が逆なのね(押すとシフトダウン)
最初戸惑ったわ
66E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/21(土) 03:01:59 ID:Dzuye2Lp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>65 レーシングカーのシーケンシャルシフト準拠なのね<押してダウン
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
加速・減速のGの掛かり方と同調していて操作ミスを起こしにくい方向らしくて
下肢障害者用補助装置の制御レバーもそうなってる<中立より後ろに引くとアクセル、前に押すとブレーキ

ストリートカーだと「押してアップ」が多いのはその種の始祖である
ポルシェのティプトロが「一般的なAT車の操作方向に合わせてそうしたから」てのが理由らしい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 10:26:42 ID:loLqmk1P0
カペラって語源は?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:35:28 ID:5WzPbsPgO
明日は大黒でカペラオフ!昼までの開催なんで早めに集合汁
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 15:11:51 ID:5arKNpNy0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:09:01 ID:+xwo6/qt0
手前のクルマがカペラなの?
71クルマバカ一代:2009/02/23(月) 11:41:38 ID:j6xJUmAq0
>67
 ぎょしゃ座の星の「カペラ」からの由来。
 欧州ではマツダ626で販売。

 よく見るよな最終型のカペラワゴン。俺の親も一時期5代目のカペラワゴン
所有していたが、乗り味は悪くないよ。初代カルディナよりかはマシ。
 カペラ所有者は後継のアテンザはあまり評判は良くない。
 というのも車体がデカ過ぎるし、自動車税がかかるのが欠点。
 
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:33:37 ID:Sow2/4Ox0
カペラからだとアテンザは大きすぎて、アクセラは小さ過ぎって感じなのかな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:40:37 ID:GVn80uz50
最終型スポルト乗ってるけど
サイズの割に室内広いからな。後席もアテンザより広く感じる
調子もいいし、いまのところ買い換える理由がない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:37:40 ID:G34aEMoZ0
アクセラスポーツだと荷室の前後長が短いんだよね。あと20cmぐらい伸ばせば良いのにwデザイン的にもさw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:32:48 ID:MGj0iKa90
これ以上でかくするな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:43:57 ID:DMA8CxS10
カペラサイズで限界なうちの車庫
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 23:15:37 ID:vw9HCXVy0
っちゅーか、日本の道路が5ナンバーサイズなので。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 13:57:59 ID:82q9OUzA0
フィールダーかウィングロードかエアウェイブで我慢汁?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 15:48:39 ID://sjeyIJ0
>>78
なんでその三択なんだよ
80E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/25(水) 19:01:32 ID:bjDPrKNx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ブローニィバン買ってもいいというスレはこちらで?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか、アテンザは確かに大きくなりすぎた感があるけど
個人的にはプレマシーまでは何とか許容範囲内だ
#何とか端っこ叩いて潰して5ナンバーにしてほしかったのは確かだけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:14:02 ID:WLCQ+wch0
5ナンはもう国内専用車ばっかだもんなあ。このクラスは。
82E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/25(水) 20:24:02 ID:bjDPrKNx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかしフィット→エアウェイヴが可能なんだったら
 | F|[|lllll])  デミオ/ベリーサ→ストレッチしたワゴン、てのも可能かね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海外向け専用にMazda2の4ドアは存在してるから、
全長があのままorちょっとケツを伸ばした程度でルーフを延長したワゴン、てのは成立するかも。
#というかエアウェイヴって要はアリアのルーフ伸ばしたみたいな感じ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:17:54 ID:Yg3VgRmj0
エアウェイブは先代フィットのホイールベースを伸ばしたものらしい
アリアとの関係は知らん
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:05:55 ID:tTFC0Ooa0
>デミオ/ベリーサ→ストレッチしたワゴン

そうすっとアクセラスポーツと被ってしまうような。
マツダもどうしても欧米を向いた開発してるから、国内専用って難しいんだろうな。
85E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/28(土) 19:09:48 ID:hLO3vytC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>84 いやアクスポはアスティナやランティスの系譜だと思うし
 | F|[|lllll])  「Dプラットフォームのストレッチ版ワゴン」を作るとしたら
 | ̄|∧| 〜♪ もっと所帯じみたっていうか実用に振ったものになるんじゃないかとw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「実用」ていうと野暮ったいイメージになっちゃうかもしれないけど
カペラワゴン(特にGW系)がそうだったみたく
「荷物をたくさん積んで何かをすることが目的、クルマはそのための道具」て発想は
それはそれで凄くアクティブな要素を含むし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 20:24:59 ID:tTFC0Ooa0
ウイングロードのOEMとかってのは...ダメ?w
87E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/02/28(土) 22:42:22 ID:hLO3vytC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>86 BF系を打ち切った後のごく短期間そんなのがありましたw
 | F|[|lllll])  <ウィングロードベースのファミリアワゴン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ…「マツダからそれを欲しいか」の問題だけどw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:55:03 ID:+NEhPDFC0
GWと同時期、ちょい背ぇ高の実用優先ワゴンがいくつか出たけど、このごろまた
廃れてしまってますね。残念。

GW購入から4ヶ月3000km。
なんか最近、エンジンもATも急速に調子よくなった気がする。気のせい?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:41:10 ID:c7LsM2800
それは燃え尽きる前のロウソクの・・・

もとい。
適度に動かすオーナーの元にある固体のほうが調子が良い、という実例では?
9088:2009/03/01(日) 16:08:44 ID:+NEhPDFC0
うん。そうかも知れないと思う。
ほかにも、時々点灯してた「TCS OFF」警告灯がこのごろ点かないし、よく点きっぱなし
になってた半ドア警告灯もつかなくなったし。「おまえ、寝ぼけてたろ」って思う。
エンジンについては「STPがストリートメント」を投入し続けた効果が大きいのかな
とも思うけど。
91E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/03/01(日) 18:55:21 ID:oucTJINn0
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちはあんまり走らせてないんだけど割と調子いいなw
 | F|[|lllll])  <ある意味逆にいまだに新車気分
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうしても簡単な用事だとDAのほうを使ってしまうしねぇ。

まあ少なくとも「前のオーナーより使用環境がいい」てのは確かみたいですね<>>88氏の車

それはそーと確かに「背の高いワゴンを買うんなら低重心ミニバン」
てことになっちゃうのも分からなくはない<流行らない理由
#欧州みたく前面投影面積に関わる空気抵抗とかについてそんなに神経質でもないし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:16:24 ID:+NEhPDFC0
どうなんでしょうねえ?>使用環境
記録簿を見ると2008年4月の12ヶ月点検のときは前のオーナーの手元にあったようですが、
そのあと俺が買うまでのどの時点で手放されたのか不明で。
もしかしたら展示場ぐらしが長かったのかなと、そのせいで寝ぼけてたのかなとも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:21:21 ID:h9am/3DV0
「37の室内を持つ」って試した人いる?
94E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/03/02(月) 18:43:50 ID:U3ghNmsq0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>93 そもそも全37形態を知らないw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当時のセールスマンの人ですら分かんないんじゃないかなw。

でも、「主要な数種類」のレベルでも既に並みのワゴンじゃ不可能、
ミニバンですら車種によっては不可能って水準に踏み込んでるから非常に重宝する
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 19:00:07 ID:eABSwpeY0
とりあえず、3列座席だとサブロクのベニヤが乗るスペースは作れない。(^-^)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:32:01 ID:cFyUfiYr0
ウィングロードは足がダメだよね。固い割にふんばらないw
後ろの席はライトバン並だしwBF5Vの方がマシw
それに荷室狭いし。
アクセラベースの5ナンバーワゴン
97E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/03/02(月) 22:55:32 ID:U3ghNmsq0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>96 え?実はボンゴみたいな感じで
 | F|[|lllll])  BF系やカペラカーゴを安全面の構造強化だけでキャリーオーバーしてた方がよかったと?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発展途上国向けとかでは結構最近まで売ってたみたいだけどw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 15:00:48 ID:IDXFgQW50
>>97
BF5V結構足が良いですよw。
まあ今となっては狭いけど外寸も小さいしね。
あれを5ナンバー枠一杯にした方がマシだったんじゃないですかね。
大きくする分+アルファに伴い
ABCピラー〜ルーフ周りの補強は必要だと思いますけど。
ウィングロードなら最終のファミリアの方がマシじゃないですかね?

今のGWEWでサイズ的には十分なんですけどね。
リアのシートがヘッドレスト外さなくてもフラットになってくれればw
あとは5速のATとレギュラー仕様の直噴で良いんだけどw

デミオもAピラーが寝すぎですね。
クラッシュテストではかなり有利な感じで潰れてますがw
アクセラや旧アテンザよりもキャビンの変形少ないですね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:11:57 ID:U6wDB0gT0
>>98
後席ヘッドレストについては、バックレストをえぐってそこへ埋め込み収納にすれば
よさそうですが。あとは分割が5:5より6:4がいいなあとか、後席中央にアーム
レストがあるといいなあとか。
ATは2速3速でもロックアップしてくれたほうがキモチイイかなとも。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 00:39:09 ID:3WD2Id8j0
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/swp/2004/301/swp04-359-1998.htm
↑こんな統計取ってるんだな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:56:18 ID:0Bltq6hR0
この車リッター13キロ走りますか?
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090109520090214013.html
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:38:02 ID:ge+Dbsqd0
街乗りでは無理じゃね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:40:13 ID:uLUdIXit0
高速道路ならイケると思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 03:16:14 ID:H7rGEZZ/0
保守
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:20:51 ID:RaHW8fVO0
1.8MTなら都内10km/lだけどね。
ちょっと地方なら13km/lも可能。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:55:13 ID:wJiGp6SL0
15年目突入した途端ATの調子が悪いうちの課長
ミッション載せ替えかGFに進化すべきか悩んでるんだけど

GF/GWってメーターのイルミ緑色?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:21:59 ID:qHyVf1Hf0
>>106
ホワイトメーターのGFGWだけど緑色だよ。
ホワイトメーターにはやっぱ赤イルミだよなぁ・・・ちょっと残念。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:54:36 ID:SKEJhBz50
初期型GWの黒いメーターだが、照明はシロだ。
109108:2009/03/14(土) 21:18:07 ID:YNpt9mG50
ごめん。さっき見たら緑だった。
ちゃんと意識してないものってのは、見えてないものだねえ。^^;;
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:28:05 ID:skCKFgXn0
>>107-108
教えてくれてありがとう〜
GWのホワイトメーターだと緑じゃ白に球変えたくなるね

>>109
実はどっちだよ!wってレスし(ry
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 22:11:31 ID:J2k4fmDL0
黒メーターはずして裏の電球かえてアンバーにするのは成功した
LEDはムラが多いのでお勧めしない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:36:57 ID:KIiEaUUX0
>>111
LEDの頭を平らに削ればおkだよwww
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 21:51:48 ID:xvnskMDRO
保守します
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:19:28 ID:xPlYZN5W0
FS-DEのエアクリーナーはMPVので流用可能ですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:47:27 ID:gdsxOhV10
YES WE KYAN
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:46:15 ID:FJ/9VU4B0
保守

最近は軽箱バンばかり乗ってて、カペゴン乗ってないや
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:13:25 ID:SXBxemXX0
落ちそうだなー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 23:45:12 ID:JG37IYzb0
ほしゅ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:31:07 ID:JUrPkMP80
おつる
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:08:51 ID:aFUZLJIW0
春と共に燃費がのびまくって嬉しいです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 10:32:48 ID:D4YpNoZF0
>>120
MTなら13くらいか??
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 21:01:02 ID:uhrPsqJu0
MTでも10位だったな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:01:34 ID:HYZgKWHb0
GW8W(MT)で街ノリ11、田舎13、高速15くらいですよ。
てか、みなさんどれくらいで廃車(or予定)ですか?
俺、H10式、15マソ`近いけど、車検通してあと2年乗れと言われまして…orz
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:46:46 ID:Fonl2X6G0
イヤイヤ乗ってるクルマのスレッドに書き込んで同情得られると思う?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:52:59 ID:AXDPCYrB0
>>123
10万キロこしたら次の区切りは20万キロではないかと。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:22:19 ID:whDRjYZY0
H12 GW8W 33000km 6月車検、
まだまだいくよー
127123:2009/04/06(月) 21:56:25 ID:Y1aC/kbu0
>>124
俺のスレの文脈から同情を得ようとしてると思ったんですよね?
あなたの読解力を疑います。

>>125
そう割り切れればいいんですがね…
デカイ故障が怖いです。ATは弱いって聞きますけど、MTはどうかな?

>>126
それだけしか走ってないならまだまだ乗ってください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:07:06 ID:qEnM4Llo0
H8 CG2SR 125000q 
検22年3月だけどあと1回は車検通すね
129125:2009/04/06(月) 23:14:27 ID:AXDPCYrB0
ま、俺もハンパなとこでGDを放棄したけどね。^^;;
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 17:32:41 ID:ForsOsly0
最終型のワゴンって超低排出ガス車で燃費基準達成車なの?
ステッカー貼ってる車いたけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:00:08 ID:L6/guw2X0
もしかして前にも書いたかもしれんけども。
俺のGW、時々半ドア警告灯が点きっぱなしになるんだけども、同じ症状が出たことが
ある人いますか?
一時期症状が出なかったんだけど、このところまた点きっぱなしです。踏み切り通過の
時などに大きく揺れると、そのときだけ点いたり消えたりします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:05:33 ID:nbevScb40
>>131
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2004/11/09(火) 22:00:08 ID:dhfjjk0
僕のGW、時々半ドア警告灯が点きっぱなしになるんだけども、同じ症状が出たことが
ある人いますか?
一時期症状が出なかったんだけど、このところまた点きっぱなしです。踏み切り通過の
時などに大きく揺れると、そのときだけ点いたり消えたりします。

既出
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:17:13 ID:JStS+c5Q0
僕のGW、時々半ドア警告灯が点きっぱなしになるんだけども の検索結果 約 1,260 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:59:52 ID:L6/guw2X0
ぐぐってみた。俺確かに書いてるね。^^;;;;
けど他に、カペラでそうなった人の話は見つからなかった。。。orz
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:41:59 ID:rIgVEleB0
ドアのキャッチが甘くなってるとかじゃないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:35:00 ID:eXatZyJ80
俺なんかたまにドア開けても点かないというのが起きる
ドアのスイッチ?がバカになってるらしい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:48:55 ID:4JtcUNWT0
みんな経年劣化が気になるお年頃だよなあ...w

アテンザももう二代目だし、最新カペラでももう7年落ちぐらいになっちゃうのか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:04:10 ID:Pm5mJMn00
十年越えてる人のほうが多いんじゃないのかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:28:58 ID:iBU01otV0
GVテルスターワゴン(しかも叔父の車)で参加してもいいでつか?

最近2年ほど、エアコンが不調でイエローハットでガス補充して凌いでいるそうです。
コンプレッサーをリビルト品に交換しただけで治るもんでしょうか…?
それとも、コンデンサだのエバポレータだのも手を入れないと駄目でしょうか。
そもそもパーツ出るのかも怪しいかも知れませんが、経験談をお聞かせ願いたく。

1.8LのMTモデルです。多分18i-Eというグレードです。
ttp://www.goo-net.com/catalog/FORD_JAPAN/TELSTAR_WAGON/3500499/index.html
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 22:56:47 ID:dExTy0Jk0
どこから漏ってるかによるんじゃないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 23:07:37 ID:iBU01otV0
>>140
やはり寺に預けて診て貰うべきでしょうかねえ…。
とりあえず、土曜日あたりに叔父と一緒に持って行くという方向で話をしてるんですが…。

予約の電話だけでも入れておくべきでしょうかねえ。
コンプレッサーとコンデンサとエバポレータと配管を全部交換したら、えらい額になるとは聞いてますが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:49:27 ID:yqV4zJFl0
assy交換に慣れてるメカだと、そういうの見てもあたふたするだけかと。

予約の際に簡単に症状を伝えておけば、その辺の経験値のあるメカが見てくれるよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:48:56 ID:KIm80sgS0
もう街中でも見なくなってきた...悲しい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:46:40 ID:XSFssTUO0
>>131
僕のGWも走行中に半ドア警告灯がたまに点灯しますが、
停止してからバックドアを閉め直したら消えます。
バックドアを半ドアにしているとは考えられないから原因は不明です。
やっぱりキャッチでしょうか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:44:31 ID:zb70VwMW0
あぁ、そういえば、うちのGWもバックドアがたまに半ドア警告灯がついてた。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 16:30:07 ID:3j+Yz0860
平成三年式のカペラカーゴ1.8GL-X(MT)
車が当たりだったのか、そんなに走行距離が伸びてないからか、
いままで大きなトラブルもなく、まだまだ元気で走るけど・・・・、
国から新車乗り換え補助が出るとか出んとか・・。

乗り換えることに傾いてます(´;ω;`)ブワッ…
ああ、想い出がいっぱい。


アテンザに・・・、行くか・・・
147139:2009/04/18(土) 23:58:21 ID:sirQVUED0
>>142
ご返答ありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ございません。

本日、寺で詳しく診てもらいました。近所のオートザム店です。
元々は自社整備工場完備の地場中古車屋で、隣にはR33が入庫してたりして
町の整備工場あがりの雰囲気を強く残している店です。

現況、というか、これまでの経緯として

・ここ3年間毎年6月頃(ちょうど車検が6/8)にガスチャージ
・現在は検査の結果30%ほどガスが漏れている
・顕著なガス漏れ箇所は(少なくともエンジンルーム内には)ない

という状況で、「いっそ今年もガスチャージのみで凌ぐのが安く済むかも?」という話でした。


叔父としては乗り続ける意向が強いので、走行距離20万km到達にもめげず
12ヶ月点検を予約という方向で検討に入りました。ベルトを見て具合が悪ければ
タイミングベルトを交換し、その際に具合が悪ければウォーターポンプも交換とのことで、
逆をいえば具合を見て問題がなければ車検まで先送りらしいです。

ていうかメカ曰く「非常に外装含めて程度が良い」らしいです。
リフトで上げて貰って下回りを見せて貰ったところ、いつ作業したのかマフラー交換の跡がありました。
例の型番ステッカーのついたマフラーの中間パイプ(?)が見てとれました。

…叔父には新車買い換えの発想は何処にもないようです…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:16:58 ID:/iZfgQWy0
状態のいいGVのMTかあ。いいなあ。。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:06:04 ID:/iZfgQWy0
20年前の「新型カペラのすべて」を入手。
やっぱ名車だよなあ、GD。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:50:18 ID:EJ2ISAFE0
昔の車は今より微妙に背が低くてかっこいいよなー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:03:51 ID:/iZfgQWy0
いやあ、確かに天井低くって狭かったけどさ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:46:49 ID:bJGNlD0E0
サイズ相応なんだろうけどさ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:34:35 ID:TjwBU9oQ0
5ナンバーサイズでも充分なんだけどなー。
今はやっぱり衝突安全性がしんどいのかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:36:04 ID:sDDvJRUT0
もう国内専用車種をキープできるのは一部のメーカーだけだよなあ。
CセグもDセグも横幅がある限り、5ナンは難しいね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:26:10 ID:ybxQp/SI0
そこでタクシー仕様車で復活ですよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:06:38 ID:N01zaZva0
さらに特装仕様でスーパーチャージャー搭載ですよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 01:21:03 ID:PO9hSOFO0
保守
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:14:57 ID:Dd2yv7ym0
親父が車検を機にボロくなったパルサーj1jから、
最終型の1800ccセダンAT/FF代車落ちに入れ替える事になったんですが、
実際のとこ皆さんのカペラは1Lあたり何km/L程度走ってますか?

親父のヤツ次は燃費のいい、小さい(軽〜1000-1300cc)車がいいなって言っていたのに何でカペラなのよ。
排気量も増えちゃってるしw
159158:2009/04/26(日) 15:46:37 ID:Dd2yv7ym0
カタログ値が13km/L台だから実走10km/L切るのは必至かと。
160131:2009/04/26(日) 22:00:14 ID:Vm2umOuq0
半ドア警告灯なんですが、ガラスハッチが半ドア状態になってました。なんかガタガタして
るのに気づいて、一度あけて閉めたら警告灯が消えました。

>>158
1998年のGW。高速で12〜13km/l、市街地で8〜9km/l。
けど昨日給油したら、520km走ったのに48lしか入らなかった。市街地しか走ってないはず
なんだが。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:15:18 ID:vhK4cJzf0
ほしゅ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:16:48 ID:OKb8mxx40
当て逃げされたお
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 20:37:43 ID:vmwjVpHt0
>>162
マジ?相手は特定できた??
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 21:31:09 ID:OKb8mxx40
>>163
ムリっぽい。ダイナとかの小型トラックが当たったらしいが
コーナーレンズはふちにちょっとヒビ逝った位だけどフェンダーばっこり

とりあえず休みの日にインナー外して手で押してみようと思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 08:10:29 ID:IOq3jIBz0
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 12:36:04 ID:ydL19zG80
>>164
GWは休みじゃない?100均でソフトハンマー買って叩いてみては?
その後はパテ盛り、塗装。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:36:12 ID:8ph9TYRE0
Dバーン(希釈燃焼方式の環境型)エンジン。

排気ガス再循環技術
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%97%E5%86%8D%E5%BE%AA%E7%92%B0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 19:33:29 ID:to8W0z5A0
719/735。ほしゅ。

ヘッドライトが曇っていたのを磨いたらかっこよくなった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:59:12 ID:9wA0LudE0
>>165
右フェンダーなんだけどなかったわw
気持ち、ありがとう

>>166
世間のカレンダーと仕事があんまり関係ないんだ。だから今日休み
ソフトハンマー投入しなくても手でかなり形状が戻ったw
だけどやっぱり鉄がのびちゃうというか、多少ペコペコする場所が出来るね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 19:32:59 ID:BoTCgTQQ0
GD系カペラPWSの広告コピーって『夢の加速へ』だったっけ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:20:28 ID:2o5aLoia0
98年のGWなんですけど、ATの変速ポイントを調整することってできますか?
具体的にはもう少しサゲて、上のギアで走ってくれるようになってほしいんですけども。
あるいは、キックダウンを鈍くするような調整でもできたらいいなと思ってるんですけども。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 00:28:59 ID:xcxoypAxO
しかしまわんねーエンジンだな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 03:16:25 ID:KU/EnT3W0
貴様のエンジンはKFではないだろう
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 04:13:17 ID:IgsGM/x00
>>171
ちょっと違うかもしれんが、エンジン内のクリーニングしてみては?
俺もGWだけど、KUREのエンジンクリーナー(だっけ?)を使ったら
明らかにエンジンの性能は回復したし、一緒にスロットルボディも洗浄したらアイドリングも安定した。
ドライバー1本で外せるし、やってみては?
俺のはMTだけど、今まで3速でしか上がれない坂を同じ速度で4速で加速できた。

スロットルボディは外さなくてもある程度キレイになるけど、
外してもっとキレイにするならガスケットは要るよ。
175171:2009/05/14(木) 22:12:22 ID:eWJg/17Z0
STPガストリートメントを連続投入したら劇的に快調になりました。エンジン本体はこんな
ところかなと、あとはATの責任かなと思っているのですが。
ええと、エンジンクリーナーというと、吸気口から吹き込むヤツでしたっけ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:44:10 ID:Bq5Jjesv0
そういえば、熊倉重春氏がカーグラフィック誌で、CG系カペラを「めっけもん」と評されていたっけ?
同氏は同時期のファミリアセダン(ファミリア・ネオがあった時代の)も評価していたよね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:57:51 ID:5ZdV90hcO
あの新方向ファミリアはランティスのベースにもなったぐらいだからな。

言い換えれば、ランティスはファミリア・スペシャリティといってもいいだろう。

でも、現存車少ないよね。ヤッパリユーザーからみた品質はアカンかったのかね?
178E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/17(日) 20:17:45 ID:p2nQwi4C0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>177 ランティスはそもそもそんなに数出てないんじゃないかね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BH系ファミリアはバブル崩壊直後にしてセダン暗黒時代だから
こっちも一般ユーザー向けにそんなに数は出ていないと思って不思議はないし
<法人リースされた個体とかはやっぱり国内に中古流通することは珍しいと思う
#もっとも近所で複数の教習車上がりを見かけるけどw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 20:35:32 ID:7chrcJak0
>>178
どうでもいいけどBH教習車ってみんな大事にされてるイメージがあるw
よく見かける教習車上がりはインテークつきボンネットに換えられてるw
180E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/05/17(日) 20:41:53 ID:p2nQwi4C0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>179 市販車ではレアなUSバンパーなのはBJ系のほうだっけ?
 | F|[|lllll])  <確かBH系は意外と前後方向には長い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インテーク付きなのは元々ディーゼルのほうの教習車だったのかもw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 22:10:37 ID:kVcapFns0
久々にコテ見た
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:26:15 ID:3mgyGx4q0
車検age
あと2年、頑張ってね♪

>>175 そうそう。吸気口ってか、サクションパイプ外した所からね。
詳しくはwebで。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:31:00 ID:+bp4vCET0
ほしゅ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:34:17 ID:Hkl5BMd30
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:17:29 ID:RXLS3vCH0
自動車税を乗り切ったら車検が!車検が来る
12.1万キロ。エンジンマウントはヘタってブルブルするし、ショックは抜けてる
どうしようかね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 17:26:25 ID:jkhhM1ih0
直して6年乗れ
187E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/06/01(月) 00:13:45 ID:fuie8o1S0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>185 まあ今乗ってる車より優れたものがお金で買えるのか、
 | F|[|lllll])  それとも今乗ってる車を現実的な値段で維持できるかどうか、ですねぇ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちの場合はその結果としてDAもGWも当面乗り続ける方向で
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 21:41:10 ID:zeu8xwcJ0
ひゃーあ、こんなスレが今年立ってたなんて!ww
カペラワゴンGWEW'99(SX)です。濃緑12万8千キロっす。
タイヤは好みで205/55-16です(少し径大き目)

既出ですが、ほんとあの電子制御4ATの「下りで自動エンブレかかり装置」
切ることできんか?あれのせいで余裕ありそうなのにシフトアップしないんだ!

あと、だれかDバーン切ってしまったって言う猛者はいませんか?
トルク少なすぎ、会社の前モデルのGCカペラ125psの方がよっぽどパワフルだわ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:53:32 ID:t5Dk7gsN0
GWの旧ATはたしかNormalとPowerの切り替えが自動の仕様だったと思うよ
だからアクセルコントロールの幅がごく狭いんだ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 13:34:31 ID:ZNXFXaM50
カペラワゴン買っちゃいました
GW5、V6、2500です。スポーツATじゃないやつ
めっちゃパワーあるねーその代わり燃費もそれなりだけど
とにかく広くて運転しやすくて最高
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:58:33 ID:N21pT1oF0
>>190
俺、カペラしか乗った事ないんだけど、他の車と比べると広いの?
前は何乗ってた?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:01:56 ID:ZNXFXaM50
>>191
前はプリメーラのセダン、5ナンバーから3ナンバーへの乗り換えだから
広いのは当たり前だけど、運転席が広くていいのと、キャビンがでかくていいね
ゴルフバック余裕で6個は乗せられるし、後部座席も広い
一つ不満を言うなら、シートのホールド性が悪いくらいかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:39:49 ID:63X/vs0L0
↑寸法は5ナンバーサイズだけどね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:29:26 ID:hqvzGRB60
>>188ですけど
ボキは前車はインプレッサSTIだったもんで遅いのなんの
でも広さは広いよねー 大人四人余裕の長距離可。

この不景気でお金もないので目指すぞ、20万キロ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:57:22 ID:Z2mBwwC3O
@ナビスポーツ
まだ4万チョイしか走ってないのに加速すると足回りからゴキッ、ハンドル切るとバキボキ、ブレーキ踏むとバキッ・・・
走っていて、とても恐怖です。
また、運転席側のリアドアの集中ドアロックが効かなくなったけど、
マツダ海苔はこの程度のトラブル、気にしちゃいけない!?

キャビン、ラゲジルーム共に広く使い勝手に優れ、都内でも9Km/L走ってくれるので
ボディデザイン共々、大変気に入ってるのだが、その異音にちょっと憂鬱。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:18:12 ID:Rp1CNBCL0
マツダ車はキシミ音や異音は気にしちゃ乗れんよ
197E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/06/05(金) 21:42:55 ID:UEVIxyeC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ天剣…ちがった点検とか車検の時に一応言ってみて
 | F|[|lllll]) それで壊れてるのか単に古びただけかを確認ぐらいはしておいた方がいいでしょうね
 | ̄|∧| 〜♪ <機械構造部分から出てると思われる異音
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハンドル切って鳴るのはドラシャとかステアリングギアボックス周りが死にかけてる場合もあるし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:43:21 ID:0sos1QJl0
再び>>188ですけど
よく考えると前車との比較  280ps>140ps  37kg・m>18.2kg・m
ちょうど半分w
MAZDA WebMembersの愛車自慢 カペラワゴンチューンナップ編 
上から6番目 カペゴンKAZがわたしです
199171:2009/06/06(土) 13:31:19 ID:F+NFpXC/0
>>174
商品名「エンジンコンディショナー」を使ってみました。効果絶大ですね。(^-^)
「こんなものかな」と思っていたエンジンがさらに静かに滑らかになり、変速ショックが気にならなく
なりました。

でもやっぱり変速ポイントが。。。
200174:2009/06/07(日) 02:34:18 ID:9i+LQ9if0
>>199
でしょ?俺もやった時は感動的だった。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:51:08 ID:HutAcWOl0
ボロ車スレに課長カペラ部品鳥車の情報が。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:30:57 ID:fG+eyICx0
板金塗装完了。
さて、次は何をしようか…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:33:08 ID:PA4fIPVM0
>>202
内装・シート表皮の張替えとかは?
必要ないコンディションなら含めた足回りのゴム系部品総取替えとか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:56:28 ID:7zaqbNQQ0
>>201
その節はありがとうございました
205201:2009/06/10(水) 20:49:30 ID:MEi4Ob9N0
>>204
いえいえ。どういたしまして。(^^)/
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 15:50:45 ID:JG4Xqy4L0
>>205
他に欲しい人はいないのかいな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 19:19:39 ID:a5srwvsi0
保守
208202:2009/06/14(日) 21:59:03 ID:7o7iP+gJ0
>>203
張替えしたいんだけどなぁ〜。材料費代が貯まったらやろうかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:38:54 ID:G8iwqZLs0
>>206
ボロ車スレに課長カペラ情報を書いた者だけど、今日見たらまだあった。
廃車か中販に回す車両を置くスペース(そこのニサーン赤舞台は新車・中古車の大型車両保管センターも兼ねている)
にあるので欲しい人はお早めに。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:02:48 ID:KgXv0UP40
>>190です
中古でかったVR−Xが来て2週間、いろいろ走ってみた感想
いいねー、乗り心地いいし、視線が高くて運転しやすい
なんと言っても広いのがいい、燃費は街乗り9〜8キロってところ
来週ETC来るから温泉でも行って遠出する予定
ちなみに5マン8千キロ、平成13年、来年3月まで車検付き23マン円
お買い得だったよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:05:11 ID:oF7BjtFB0
安いね〜!
大事に乗ってね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 21:33:18 ID:O5o4gCix0
俺のSXは総額21万円だったぞ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 13:41:41 ID:LDbqLhVaO
なんでワゴンはみんな安く買えてんだよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 19:48:12 ID:ciyqG0Qm0
それはマツダ車だから
215E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/06/18(木) 20:40:00 ID:SLwGZYsz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それよかそもそもセダンの中古車ってのがry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マツダのディーラーですら最近あんまり見ないしなぁ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:13:14 ID:uCJNyE+k0
>>215
それ以前にセダン自体があまり売れなk(ry
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:52:56 ID:jelK7mE40
ハイブリッド議論に割り込むのも気が引けるのでこっちで質問。

減速時の燃料カットってどういう条件でおこなわれるんでしょう?
GWのATってDレンジだとほとんど逆伝動が利いてない感じで、つまりエンジンは「ただ
アイドリングしてるだけ」に思えるんで、燃料カットなんてしてないよなーと思うんですが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:41:43 ID:HM0svam+0
>>217
MTの場合はエンブレ開始時点で回転数2000rpm以上であって、
ブレーキを踏んでから1秒後からカットされるってさ。
んで、そのままブレーキをかけ続けて1250rpmまで落ちたら再噴射されるらしい。
ただ、これは一般的な条件なんで、その時々の状態で変わる。
ATのは分かんないです。

ただ、ヒュエールカットしてもそんなに燃費は変わらんよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 16:16:09 ID:HM0svam+0
○フュエール
×ヒュエール

もうすぐ廃車にする俺のカペラを物凄く早い車にしようと思うんですが、
何かいい案はないですか??GW8W、MT、1800CCです。
DIZIターボとか付けれんかなぁ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 20:09:37 ID:tAewK6YX0
金があれば何でも乗る
ぜひともV6ツインターボにしてもらいたいものだ
手っ取り早いのはスポルトエンジンにスーチャかターボだろうな(昔、今なきリコーレーシングが出してたような)
そんなに高出力には耐えられんだろうけど
221E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/06/19(金) 22:25:24 ID:xn8Way+H0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ていうかキャブ車の場合とは違うから
 | F|[|lllll])  アクセル全閉で惰力走行してる状況なら噴射カット出来るんじゃないですかね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>219
DISIターボってわけにはいかないにしてもKL型のV6を積むこと自体は
(ワゴンの最上級グレードには搭載例があるわけだし)可能かと。

で、積んだKL型をどうチューンするかはランティスとか乗ってる人が詳しそう
#アメリカでプローブ乗ってる人とかはもっと無茶しそうだけどw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:33:31 ID:ObI1F9Co0
13Bターボかなんかを。((^◇^))

>>221
ちゃんとカットしてるんですかねえ。
まるで、「ギアはニュートラルで普通にアイドリングしてる」って感じなんですが。
223E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/06/20(土) 01:09:12 ID:WVfLL9ff0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>222 たとえばMTの車で5速のままアクセル抜いた状態を想像すれば
 | F|[|lllll])  それと同じだと思うんですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わざわざニュートラルに入れるような制御はしてないと思うので。
224222:2009/06/20(土) 02:36:47 ID:KkFhK+FA0
>>223
うんうん。
ニュートラルに本当にしてるとは思ってないです。逆伝動の利かなさが「まるでニュートラル
みたいだ」ってことで。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:39:35 ID:KkFhK+FA0
あ、あとアイドリングちかくまで回転が落ちるところも。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 20:13:21 ID:8r5dsitp0
>>201
横浜市のマツダディーラーの中販でシルバーのが19万円で売ってるお<課長カペラ
227E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/06/20(土) 21:01:19 ID:WVfLL9ff0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>226 低年式だけど状態がよくて潰すには惜しい、みたいな感じの車は
 | F|[|lllll])  よくそういう値段で置いてありますね<ディーラー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下取りの査定はおそらくはゼロに近かったと思うけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 00:10:37 ID:uG8GxmOU0
ディーラーの古い年式の中古ってお買い得だよね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 02:49:54 ID:cUkDYzbF0
15年くらい前、免許とったばっかのとき親父のカーゴ乗ってたけど
あまりにも加速が悪すぎて合流怖かった、重たいのにエンジン非力過ぎた。
内装豪華だったし乗り心地も使い勝手も良かったけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 05:54:44 ID:6nU8jvZw0
走りを求めるのであればC2じゃね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 02:18:15 ID:i2c/0hU50
age
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:30:37 ID:J5PUfqtl0
>158
俺のカペラリッター11〜12くらいで走るよ。
古い車の割には燃費いいかと。
セダンのMTの話だけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:33:01 ID:J5PUfqtl0
なんか間違って相当前のレスにレスしてしまった。
ハズカシス
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:57:12 ID:eihBSvpK0
>>232
ということはGFのMTだよな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:04:38 ID:/Akd6rAv0
今日初めてV-RXのアクセルをめいっぱい踏んで加速してみた
すげーーーーーーーーーーーー加速だーーーーーーーーー
さすがV6 2.5リッター
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 16:56:48 ID:fpI37ntA0
GW8W、MTなんですが、クラッチの半クラの位置って調整できませんか?
クラッチペダルの下のナットでいいのかな?
わかる方、お願いします。

てか、俺、なぜかアク禁くらってるんですけど。。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 22:20:19 ID:4Vq45VaE0
>234
んにゃ、CGのMTだよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:33:54 ID:Eu+Lz67b0
>>237
市街地で11〜12位かい?
俺は四駆なんだけどさ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 01:28:55 ID:tXHKWIku0
俺が前に乗ってたGDのCGのMTの4WDは、市街地だと8〜9。郊外で10、高速で12〜13だったな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 08:44:46 ID:C4zN6NQgO
先日、義父のつてでH10カペラワゴンの1800をタダで手に入れた。
本当は趣味でレガシィB4のRSKかステージアRS-FOURが欲しかったのだが、タダだしまあいいか。
嫁さんのストリームと自分のリッターバイクあるからセカンドは贅沢言えないしな。
FFのATだし興味のわく車じゃないが…。
なんて思いながらとりあえず乗ってみたら…

地味だがいい車じゃないかこれ。
ストリームより低速トルクあって乗りやすいぞ。ラゲッジも広いし内装の前時代感も最高だ。
オールグリーンのイルミネーションなんて昭和車大好きな俺にはたまらん。
なんかすっかり気に入ってしまった。
もらった時からTCSとABSの警告灯が点いてるが、走行には支障なさそうだし。
とりあえずしばらく乗ってみるとしよう。

知り合いの欧州帰りのドクターが
「カペラはいい車だよ、欧州じゃものすごく評価されてるんだから。」

なんて言っていたが、最近その意味が分かった気がする。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:48:04 ID:8hvMkvgv0
>>240
自動車評論家の徳大寺が、マツダのカペラブランドのワゴンをすげーほめてたよ
いい車だって
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:45:46 ID:tXHKWIku0
>>241
そいつぁがっかりだ。((^◇^))
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:32:30 ID:f8GCZtA+O
そろそろ浮上
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:03:27 ID:mVJaSnxhO
カペラって潜航出来たのか?

呉海軍工廠伊400→東洋工業みたいな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:08:09 ID:dM7mtuSEO
伊号は沈むイメージしかない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:20:02 ID:Zwrgw06U0
カペラって欧州のマツダ6でしょ。
日本にはもう無いの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:35:15 ID:Ohgbjk170
>238
市街地だけど都会ってほどでもない微妙なとこ。
高速だったら17位行きそう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 19:54:03 ID:Hmt7NIGg0
>>247
やっぱりMTだと延びるんだね〜
CG2SR
俺は市街地9.2
郊外11位だ・・・


しかもまたHOLDランプがお怒りだw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:00:05 ID:21RE/cuW0
エアークリーナーをウレタンのスポンジで自作して装着したら
めっちゃトルク出るよになったし、アイドリングも静かになった
おまけに燃費もよくなったV−RX
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 01:32:50 ID:V8Mmsuo80
>>236に回答お願いします
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 17:30:33 ID:9E+d0a3L0
高速&長距離で14km/lでした。
FF、MTです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:58:36 ID:uEYHLO7G0
>>250
やってみればいいと思う。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:55:39 ID:bh+Vfdn30
>>252
やってみたんですけど、すごく硬くて回していいものかどうかと
これで違うのであれば、どこにあるのかと
知っている方がいらっしゃれば、教えていただけないかと
そう思いまして、書いた次第です
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:29:12 ID:LQxUbmgD0
>253
同じGW8W乗りだが、調製したことあるよ。
ナットやレバーやストッパーの位置関係の記憶が曖昧なので、帰ったら見てみるよ。
255254:2009/07/10(金) 00:16:00 ID:dx3t3vsp0
「クラッチペダルの下のナット」って、クラッチを踏むと押し込まれるロッドのロックナットのことかな?
だとしたらそれで合ってる。
ロックナットを緩めて、ロッドを回せば半クラの位置調節ができる。
ちなみに、静止位置も調節可能です。戻り側のストッパーのボルト&ナットを調節すれば遊びを調節できる。
256254:2009/07/11(土) 22:14:53 ID:dRd/F65W0
チッ!
257253:2009/07/11(土) 23:33:27 ID:P31adcS70
a
258253:2009/07/11(土) 23:37:15 ID:P31adcS70
>>254
アク禁でレス遅れました。
ありがとうございます。明日やってみますね
259254:2009/07/12(日) 01:52:56 ID:COG7DT3H0
>>253
ナットが緩んだときに勢い余って手をぶつけて怪我しないように気をつけてね。
軍手をはめて作業するといいよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 11:17:03 ID:bZUSP7TV0
>>256-259
なにこれこわい
261253:2009/07/12(日) 18:51:18 ID:ikH1sB3c0
>>259
あざっす
>>260
怖がらなくてもいいんだよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 01:12:17 ID:EMt7W38xO
いや、どうみても恐すぎる流れだろw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 14:13:54 ID:AVXv0fXg0
そうか?俺には分からんが
チッの辺りか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:55:11 ID:AIID5sTW0
254と253が自(ry
265253:2009/07/14(火) 01:34:51 ID:KLIQKBFo0
それは無いよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:46:37 ID:HSrEabjoO
TCRあげ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:07:51 ID:8XQidAGe0
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:22:39 ID:5Q28LXoT0
エコ換え(笑)させられかけた
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:25:40 ID:nu+R/eRV0
実はあたらしいアクセラに心惹かれてる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:47:36 ID:pOiR0mmN0
マツスピアクセラでお願いします
前型乗ったけど、あれと同じエンジンですかね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:29:28 ID:k0/RWbWH0
今年の4月に10年式のGWEWを4万円で買いました。

先週、生まれて初めてのユーザー車検にチャレンジ。
全くのノーメンテながら無事に車検取得。


過去の社歴は
DA3PF→BFMPF→AE86→EC5SA→GVERF→GVER→CBA8P→GWEW


今のGWはATだけど、次はMTに乗りたい。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 06:36:46 ID:mZIPsNpB0
そういえばカペラにもロータリー積んでたんだよな
マツダってすごいよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:09:09 ID:PN37bJWxO
そのうちジェットエンジンも載せるお。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:29:58 ID:g/FLKReh0
>>272
カペラロータリークーペGS-Uは 当時の最速マシン
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:54:37 ID:PN37bJWxO
4速MTだったんだよね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:39:36 ID:Bq74Oms50
へ〜
それより俺はSUV乗りたい
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 17:01:51 ID:g/FLKReh0
>>275
GS-Uは 5MT
標準車より40mmダウンのハードサスで
APになると 110mmのロングノーズ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 17:52:12 ID:uYgH6T9O0
>>273
ジェットエンジンはスピードが乗るまでの加速が悪い。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:41:32 ID:JTJRNZGs0
>>278
なんで?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 19:52:53 ID:CW9Awgul0
出だしからMAXだったらカタパルト発進だわな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:13:06 ID:CUp4e+ukO
頭悪そうな説明乙
しかも質問の答になっちゃいないね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:06:59 ID:PN37bJWxO
…GSUはたしかAMラジオしか付いてなかったんだよね。

んで、重ステ、手動ウィンドウ、
操舵装置はボールナット式、懸架装置は前/マクファーソンストラット 後/4リンク式

タイヤはたしか165SRラジアルタイヤがオプションで選べたはず。


283278:2009/07/21(火) 21:16:00 ID:uYgH6T9O0
噴射と、周囲の空気の速度差が大きいと効率悪いんだよ。
プロペラならピッチを変えることで低速のときは流速を抑えるんだが、ジェットはそれができない。
軍用機などにはノズルの面積を変えて流速を変えられるものもあるけど。

(間違ってたら直して>くわしい人)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:49:15 ID:xWuFW3Nm0
>>283
たとえ低速のほうが効率が悪くても加速が悪い説明にはならない。
なぜなら、同じ加速度を得るためには速度が上がるにつれ必要なエネルギーが増えるから。
運動エネルギーは速度の2剰に比例するので当然のこと。
車だって10km/h走行時の加速度と100km/h走行時の加速度では100km/hのほうが加速度は低い。

プロペラのピッチを変えるのは、プロペラ翼面の仰角を適切に保つため。
低速なのにピッチを大きくすると気流が剥離し「失速」と同じような状態になる。
逆に、高速ではピッチを増やして対気速度に見合った角度を付けるようになっている。

これで分からなければしばらく議論になるかもしれないけど、付き合うよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:25:01 ID:BrtkslI+0
ガスタービン車は実際試作されたんだけど要するにターボエンジンの
タービンだけなんでターボラグの塊でだめなんだって。
雑誌記者の試乗会でみんなアクセルあけてまわしながら発進するんで
あっちゅうまにクラッチがだめになったらしい。
航空機は出力の上げ下げが少ないからいいが車は発進停止が多いんで向かない。
エンジン自体は小型軽量高出力なんで今のミッション技術で何とかならんかね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:01:56 ID:PN37bJWxO
>>284
よこレススマソ。

うちの会社に元日航勤務の航空整備士がいて、そのひとから聞いた話では、プロペラ機の場合、
離発着時は何があるかわからないので、緊急事態に対応できるようエンジン出力を最大にして、
その回転数を保持したまま可変ピッチプロペラのピッチを制御することによって推進力を制御すると聞いたよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:12:25 ID:uYgH6T9O0
>>284>>286
なるほど。勉強になった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:25:10 ID:BrtkslI+0
ちょっとスレチだけど思いついたんで
ガスタービンってハイブリッドに向いてるんでは?
発進はモーターでやって巡航はエンジン。
それか発電だけさせとくとか。火発は蒸気タービンなんだし。バッテリー小さくできるか?
制御難しそうだけどマツダならやらかしてくれるかも
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:49:19 ID:RWmad5Mi0
ガスタービンってジェットエンジンと同じだから、うるさいんだよ。
鉄道のエンジンとして期待されたこともあったが、それでポシャった実績wがある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:52:40 ID:QtMoByBP0
普通にマフラーつけたらだめ?
飛行機のジェットにはつけらんないだろうけどさ。
鉄道用でだめだったんならやっぱだめなのかな。
排気音だけじゃないとか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:14:38 ID:QtMoByBP0
>>288
ググってみたらいろんなとこでやってたみたい。
研究が進んでる分レシプロとのハイブリッドがいいのかね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:53:17 ID:FMRH58mCO
JRTT?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 10:35:19 ID:5fQvyAfbO
カペラなら空も飛べるはず。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 14:49:28 ID:DSYYXl+H0
GWカペラ、ついに10年目突入です。

タイミングベルト交換をしようと思うんですが、どの程度費用かかったか
教えて下さい。

車種によりけっこう違うみたいですが、カペラは交換しやすい構造なんだろうか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 18:26:42 ID:fk7pxAsA0
てか、切れたら廃車でいいんじゃね?
10万キロで必ず切れるわけじゃないんだし、
運良く持てば20万キロでも持つわけだし・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:08:54 ID:NDQyDaWi0
でも出先で動けなくなったら困るぞ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:20:05 ID:DSYYXl+H0
>>295 >>296

走行8万キロ、かつ車検が今秋という微妙なところなんですよ。
出先で立ち往生してJAF呼ぶ金額と天秤にかけて、という感じですかねえ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:43:32 ID:fk7pxAsA0
>>297
一般的に10万キロで交換と言われてますが、
メーカーがいろんな条件を考えても10万キロは持つといってる訳で、
それ以前に交換するのは結構なことだと思いますが、
もったいないというのが私の考えです。

もちろん、あと4年とかあと5万キロとか、まだまだ長く乗るというのなら
早めの交換も無駄とは思いませんが。

次が最後の車検であと2年乗れればいいというなら、
私なら交換しません。

そんな私も9年目の車検を取ったばかりの8万kmのGW8W。
壊れるまで乗るけど、壊れたら乗り換えるというスタンスです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:56:20 ID:DSYYXl+H0
>>298
そう言われると無交換でもいいかな?と確かに思えますね。

タイベル切れたらそれはそれで良い経験・・・ということで。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:20:45 ID:1RssXTF40
>>297
最近オイル交換をケチったりしてない? これがいい加減だと
「カムのシール早期劣化→オイル漏れ→ベルトに付着→本来寿命前に切断」
というコースもあるそうなんでご注意あれ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:29:29 ID:DSYYXl+H0
>>300
助言サンクス。
年3回は交換してるので、たぶん大丈夫かと。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:27:12 ID:koEUxlgG0
VR−Xだけど、エアコンがんがんに回すと
リッター5。6キロ・・・アメ車かよ・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:03:16 ID:NDQyDaWi0
10年前に、GDカペラのFE型エンジンでタイベル交換してもらったときの伝票を発掘。
部品代と工賃でざっと5万円ってとこだったようだ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:45:36 ID:vSgC66VM0
>>303
そこに同時交換推奨部品はどの程度含まれてる?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:21:55 ID:9l6lNYZT0
>>304
そうだな、おれもずいぶん安いと思った
おそらく同時交換推奨部品いれると10マンくらいだと思うが・・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 14:21:37 ID:8TN/4SUj0
>>305
ウォーターポンプ、Vベルト類あたりですかね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:06:25 ID:9l6lNYZT0
>>306
あとベルトテンショナーとかだな
308303:2009/07/29(水) 21:29:26 ID:Pdtb3nUN0
じゃあ、そのまんま書き出してみるよ。

タイミングベルト 取替 17500 (工賃ですね)
タイミングベル 7490
アイドラー、タイミングベルト 6360
テンショナイ、タイミングベルト 5020
スプリング、テンショナー 200
ええと、単純に足し算して36570円かな。

同時にヘッドカバーパッキンからのオイルもれ(14470円)とクラッチ交換(75820円)、ヘッド
ライトのスイッチ交換(6650円)をやってもらって、端数値引きで140000円。
平成10年11月、アンフィニ関東の店で。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:24:23 ID:qMfjIRpF0
GDからGWに乗り換えて9ヶ月6000km。まあ大体運転にも慣れたんだけども。



     エンジンブレーキの効かなさはどうにかならんものか。


310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:00:58 ID:FoxnNZTE0
>>308
クラッチ交換!俺も金ない学生時代に交換したな〜
家賃払えなs(ry
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:04:37 ID:O12sfTcZ0
保守
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:24:03 ID:to84G7RUO
揚げ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:04:12 ID:KXd1nMEPO
みんなすまん。
カペラカーゴ1800GLーX(MT)から
アテンザ(AT)に乗り換えます。

年数は立ってるけど、
街乗りメインだったから八万キロをちょい超えるぐらいしか走って無い。
学生の頃、免許取ってすぐ、親父と兼用で新車購入。
思い出が有りすぎて仕方ないです…(´・ω・`)

さよなら、カペラスレ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 06:03:05 ID:ZPdND/dzO
>>313
カペラは下取りに出すの?

それとも例の助成金対象?
とすれば、最後に25万円の置き土産を残していってくれるわけだよね。今まで大事に乗って来たかいがあったね。

カペラに最後の洗車と記念ドライブ&記念撮影でもしてあげよう。
315E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/08(土) 11:39:13 ID:TFN7gTOh0
 |  | ∧
 |_|Д゚) アメリカのやつは「下取りに出すだけでいい」んだけど
 | F|[|lllll]) 日本のは潰さなきゃいけないんだっけ?<「グリーン」購入の補助金
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからアメリカ式だとお金のある人が下取りに出した車が
財布の軽い人に中古車として渡る、ってところでもまた経済が動くんだけどねぇ
#というか今回のコレの結果として爆撃にでも遭ったかのように「一定範囲の年式の中古車」が激減しそうだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 05:03:17 ID:/RpPFqnT0
カペラカーゴ下取り出したら2000円だった・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:32:25 ID:xCe+d5V40
新車に買い換える経済力がある人だけが恩恵を受けられるってのもひどい話で。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:49:23 ID:PQu4sIxV0
>>316
鉄くずとしてキロ1.3円なんだな・・・
319E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/12(水) 18:52:59 ID:fVThV6U50
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>316 2000円で取って輸出車ブローカーがそれなりの値段で、という場合も。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉄屑にする場合は昔だったらともかく今はかえって腑分け賃が掛かっちゃうんじゃない?
<金属材料じゃないものはある程度剥ぎ取らなきゃいけない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:12:36 ID:xCe+d5V40
GW買った時の書類が出てきた。俺のGDは1000円で下取られていたんだな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:44:01 ID:PQu4sIxV0
>>319
おれも古いプリメーラ解体屋に出したんだけど、国内ではほとんど利用されず
バラバラにして部品ごとに海外へ売るブローカーが引き取っていくそうだ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:20:25 ID:4KecSORc0
純正のオーディオCDの音飛びがひどいんですが、ディ−ラーにもってけば
見てもらえるんですか??

カーショップでもみてもらえるんでしょうか??
323E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/15(土) 19:29:48 ID:xYhtgfA10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>322 純正ならディーラーに持ってくのが基本じゃない?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それで修理の見積もり取ったうえでどうするかを決める、てほうが。
324322:2009/08/15(土) 23:22:16 ID:4KecSORc0
>>323
どうもです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:52:09 ID:UqmoZu3X0
俺のGWなんて雨漏りもクラッチの踏みしろも直して、
15万キロ走ったのにまだまだ元気ですよ。
まだまだ自作で色々いじってくつもり。
別れる時に後悔しないように、いじり倒すよ!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:54:03 ID:P1RTpBRP0
2.5LのVRのりだけど、最近経済走行にはまってる
静かに発進、無駄な加速はしない、エアコンは極力付けない
渋滞しそうな道はなるべくさける
なんとか一般道でも10リッターいく、なんかすげーうれしい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:43:39 ID:sQnV8gqcO
この夏、プレマシーに乗り換えるつもりだったのに、思ったような値引きがでなくて、GWをユーザー車検で通しちまった。あと2年よろしく。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:35:50 ID:6K/oQAwUO
そのぐらいだと廃車奨励金出ないんだっけ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:40:32 ID:0OlvJb6L0
奨励金が出る年式ってまだCG型カペラ(課長カペラ)だわ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:42:37 ID:6K/oQAwUO
えーっと、課長カペラっつーと萩原健一(覚せい剤取締法違反の前科あり)ですか?

ノアののりぴーといい、まったく…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:53:00 ID:0OlvJb6L0
ノアはどうでもいいけどカペラは可哀想な感じがする不思議!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:03:35 ID:Icerc9nRO
うちのGW、最近エンジンの振動が激しくなってきた
ガス入れたのにエアコンの効きも弱いし、色々とガタ出て大変だわ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:20:58 ID:QEjey5kTO
エンジンの振動はマウントかも
早々とマウント劣化するから
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:09:22 ID:5GkS137D0
マウント変えるならついでにドライブシャフトとMTならミッションオイル交換だね
ブッシュも変えたいけど10万円超えになっちゃうからなー
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:56:57 ID:R/8+2g2G0
>>334
ドライブシャフトは特に問題なければ変える必要ないでしょう。
ミッションオイルはマウントとは関係なしに変える時期が来たら変えればいい。
ブッシュまで言い出したらきりが無いね。
それ言うと、エンジンマウントも引きちぎれてなければ特に変えないで我慢すればいいんじゃない?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:18:48 ID:kA0qSl5N0
マウントって自分で変えれないかな
ムリ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:25:16 ID:R/8+2g2G0
>>336
エンジン+ミッションを一時的に支えてやればマウントの交換は難しくない。
車種や場所によって簡単にできる場所とできない場所があるけど、
カペラの場合はどうかな?
エンジンルーム見てみればすぐ分かると思うよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:25:13 ID:Fb1LC39Q0
>>337
前スレで、GWは4箇所のうち1箇所はエンジンを吊らないと交換できないって教えてもらった。
>>330
のりPってと、ノアよりもセレナが思い浮かぶ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:26:27 ID:fGdQDVbGO
護送車だからね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:55:56 ID:+HVvNH0C0
ステップの後枠なんだろうけど補助ロック装備車はいるんだろうかw
スレチだけど

そしてGFカペラ覆面久々に見かけたぜ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:03:37 ID:Fb1LC39Q0
>>339
いやそうじゃなくって、CMやってたじゃん。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:36:17 ID:fTlBODZd0
真横でのキーレス操作も時々無視する我が家のGW
日増しにアホの子具合が酷くなってるw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:20:21 ID:LqZ417/fO
電池変えてダメならリモコンだな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:12:10 ID:E+EDV3810
キーレス?使ったことないや。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:54:02 ID:2QQqsc6c0
俺付いてないし
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:09:17 ID:+vJf8/pP0
やべーめっちゃ魚が食いたくなってきた
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:05:36 ID:kNySZ7WMO
エアコンはガス漏れとか、どこか異常があるかもしれないから、早めに修理を。
さもなくば、コンプレッサーが駄目になって10万円コース。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:51:37 ID:LqZ417/fO
エアコンより先にミッションにガタが来た
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:55:56 ID:7vMxylP00
俺のGWもキーレス無視する
けど、マンションのベランダから下に置いてある車に向かって押すと反応する
受信側に問題あるんじゃない?受信の端子(?)の位置とか
どこに付いてんだろ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 03:29:45 ID:piziZzHj0
>>342
ウチのGWのキーレスは、リモコン側の電池の接触不良でしたよ。
ボタン電池の上にワッシャー噛ませたら無視されなくなった。
351344:2009/08/25(火) 14:37:22 ID:7MX95e/y0
中古で勝った俺のGW、キーレスのリモコンがついてこなかった。使う気ないから無問題だけども。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:31:24 ID:YnIpp71l0
最近H7のヘッドライトを無理やりH4に変えてご機嫌な俺
やっぱ明るいね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:00:49 ID:1FdKWFLc0
test
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:48:16 ID:ckiiuBn30
リアバンパー擦った。。。orz
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:53:23 ID:RGtSjynL0
俺なんかぶつけて下がってるぜ・・・orz
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:04:35 ID:CsyWQZr+0
フロントバンパー摺った・・・Orz
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:14:54 ID:0tEzcxeC0
牽引フック、よく擦るよね。
GDじゃあ、顎のホネをよく車輪止めにぶつけた。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 03:51:33 ID://EjjAZvO
そしてカペラ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:47:36 ID:gtlgGmdo0
今日、サフェーサー吹きました
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 14:45:50 ID:Xz8v9yra0
ほす
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:50:19 ID:42mlnSWK0
さぁ1500`走って来たから今日は洗車してあげよう
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:09:54 ID:Isdzjg7XO
照るスターも思い出してやれよ、おまえら…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:23:15 ID:42mlnSWK0
俺、テルスターなんだ・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:32:18 ID:3QeDKpUc0
リアブレーキパッド交換しようと思ったら、
ピストンが戻らねえ


なぜにリアだけ固着・・・
365E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/06(日) 09:26:27 ID:EGTvmZbs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>364 サイドブレーキとの絡み…かと思ったけど
 | F|[|lllll])  ドラムブレーキの場合とは違うからそりゃ関係ないか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドラムインディスクタイプならサイド引いてても本来のブレーキ側に負担は掛けないだろうし
366E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/06(日) 09:28:02 ID:EGTvmZbs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あるいはFF車だとやっぱりブレーキバランスが多少前寄りになってて
 | F|[|lllll])  ピストンの動く量とか油圧の掛かりとかが前後で違うのかな<後ろだけ固着しちゃう
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:59:28 ID:g+VA1VTP0
>>364
ユーノス500で同じ症状が定番だ。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/9433/car/10690/2450/note.aspx

個人の経験では、その前に乗っていたNA6ロードスターでも起こった。

アテンザあたりからは改良されたと風のうわさに聞いたが、過去車も
遡ってリコールかサービスキャンペーンにしてほしいぞ>メーカー殿
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:38:00 ID:3QeDKpUc0
>>364
結果としては、作業が間違ってたよ。
そのままピストン押し戻すか、回す以外の方式があるとは知らなかった・・・

ただ固着ぎみだったのでこれも定番なのかも知れませんね。

ちなみに、NBロードスターと同じキャリパーに見えたのは俺だけだろうか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:39:44 ID:OZxJzRZF0
>>367で俺も疑問が解決した。そういうことかよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:25:38 ID:I785TwnI0
いろいろあるねえ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:07:19 ID:g2cs7cme0
だがそれがいい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:16:31 ID:aqQzDaWg0
あと2年、もってくれよ、俺のカペラ♪
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:20:05 ID:XZHwZ9hI0
>>372
ええと、経年13年で下取り補助金対象になるのを待ってる?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:28:23 ID:qednZ5VF0
待ってたら、何よ!なんだってのよ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:54:36 ID:LNUUOek10
その頃には補助金制度なんてなくなっていて増税の嵐だったりして。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:28:09 ID:m0V+Q5tA0
おい、俺の11月で13年経つカペラの悪口はそこまでだ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:51:35 ID:1I/AcnW80
ようゆうとこで増税すんのかな?
やっぱ民主もどっかで増税しんと採算合わんよな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:00:45 ID:v1MPHdXg0
>>377
自民ですら、自民の政策実現するには消費税10%にしないと日本が破綻するって言われて他のに
それより金使う民主の政策で増税無ができるわけない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:06:37 ID:q6J6+dgTO
>>376
ということは、ワゴンだよな。

プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー・ディーゼルだったりして。

あれとマニュアルミッション、2WDの組み合わせはある意味最強。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:07:31 ID:q6J6+dgTO
あと、照るスターもよろしくお願い申し上げます。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:39:09 ID:4HstWxtb0
>>379
CG2系カペラ/テルスターUもありえるだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:17:01 ID:4M9nujlC0
ほす
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 14:00:01 ID:3JWXIPPIO
PWSディーゼルの生存率を知りたい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:29:10 ID:PrblMZ4GO
30%じゃね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:14:55 ID:8EQrwg6eO
今日バッテリー上がりで困っていたら、通りかかった〇×県警のパトカー(カペラ)に救援してもらい、大変助かりました。ありがとうございました。m(_ _)m
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:09:29 ID:d1pyWgd40
↑ほのぼのニュースきたこれ。(^^)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:09:18 ID:UpWzEfg70
カペラ使ってるってどこの県警だろうな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:29:19 ID:5dhPJ0WE0
>>350
オレのも接触不良だったのか無視されることが多かったけど
350の方法で長年のイライラが解消されたよ。
ガラスハッチが1発で開くことなんて滅多になかったからなww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:44:28 ID:Eveun9dN0
>>350に感謝
いいこと聞いた

ついでにうちのH9 GWEWはエアバッグ警告灯がつきっぱなしなんだが、
これもチョチョイと直す方法を誰か教えてくれw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:51:49 ID:Fpb5vMir0
>>387
栃木県真岡市にシルバーの覆面(?)一台あるのを見た記憶が。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:25:55 ID:fZ7nQ+NF0
今日アテンザらしき車見たんだが、後のエンブレムと車名ロゴがカペラの
物だったように見えた。
こういう人けっこうおるんかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 18:52:36 ID:VIMphzFr0
>>387
都内(23区じゃないが)にもGFカペラの覆面いるよ。
地味なだけあってよく隠れてるw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:38:40 ID:6/VVeYO00
>>392
都費の機動隊Ciなw
退役始まって悲しいわ

千葉だっけGW入れたのは?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:44:06 ID:9Z7U/CkQ0
自動車学校の教習車がカペラだったなぁ・・。路上教習はルーチェだった。車の格って
ものを学ばせていただいた。カペラは俺の初恋みたいなもんだ、まだまだ頑張ってくれ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:58:15 ID:pmyQAxAL0
教習中にアラン・ドロンになりきってスラロームなんてうらやましいな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:36:45 ID:xGVV8PvsO
中古で買った、2001年式のカペラワゴンのキーレスがきかなくなりました↓
電池交換してもダメです。
車屋に行かなければ直らないですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 04:32:52 ID:FWWQdS540
社外品付け直した方が安く上がったりして。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:15:57 ID:9kQGfoF/0
リモコンがくたばったのか本体のユニットがくたばったのかソレも問題だが・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:54:59 ID:9yQbFE4T0
いいじゃん、カギ挿して開け閉めすれば。
ヒトムカシ前はみんなそれだったんだからさ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:03:16 ID:T6JiSqeR0
>>389
ステアリングかシート外したことない?
エアバッグ配線のコネクタ外すと、元に戻しても警告等が点灯しっぱなしになりますよ。

もしそうならディーラーでECUのエラーコード消してもらえばOK
社外品に交換してるなら抵抗噛ませた上でエラーコード消してもらう。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:54:24 ID:2VpbMPh30
新車で買ったH12カペラワゴンが来週お嫁に行きます。
15万キロも乗ったのに、一度の故障もなく(エアコンのガスが切れた位)
快適なドライブを本当にありがとう!
9年間本当にありがとう。

今の奥さんとの付き合ってすぐに買ったカペラワゴン、
幸せな二人もケンカした二人も全部知ってるカペラワゴン。
買って5年後の査定で7万しか出なかったカペラワゴン。
買って3年後に、売ってアテンザにしませんかとディーラーに言われたカペラワゴン。

青春の日々を共に駆け抜けた僕の相棒。
今夜は久しぶりに二人で語り合いたいと思います。

来週からは違う誰かを乗せて走ってもいつまでも
このヘタレな乗り手の事、忘れないでいて欲しいと思います。

いざお別れとなるとすごくさびしくなって、
スレ探したら、なんと発見。
嬉しくなって思わず書き込んでしまいました。

チラ裏な内容ですみませんでした。

402E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/26(土) 11:39:02 ID:HAUm4tGO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>396 そんなのディーラー行って見積もり取るのが早いべ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別に「壊れたままだと危険」て種類のものじゃなければ
値段聞いてどうするか考えればいいだけだし
403E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/26(土) 11:40:05 ID:HAUm4tGO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>393 初期型のGWは埼玉だったとおもう
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちは前にホンダ・コンチェルト乗ってたことあるし2台続けて覆面パトカーと間違われる車だw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:43:53 ID:9wSvuQ8A0
>>403
もど(ry業界にはGFのFiをCi仕様にしてる兵がいるくらいだから
GWももど(ryはいけそうだよなw
SVに屋根の脱落ピンとTAアンテナ装着でだいぶよさそうw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:13:38 ID:CQJjmCQx0
東北道を90〜110Km/hで流して走ったら16.5Km/hも走った(475.6Km/28.8L)
2000ccでこれだけ走れば御の字!?
ダイリューテッドバーンエンジン侮れん!トルクは無いけどね。
ちなみに車はH13カペラワゴン@ナビスポ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:17:34 ID:4fhqZ1rt0
>>405
うらやましい、おれのVR−Xなんて高速でも12〜13キロが限界
407389
>>400
レスがついた!ありがとう!
ここはいいスレですねw

中古で買ったやつなんで定かではないのが残念。
ただ、つきっぱなしだった警告灯がたまに消えたり、また点灯したりするようになった。
ディーラー持ってかなきゃダメっぽいね。