【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS25【IMPREZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
年改、スペC、S205、特別仕様車などの情報を気長に待ちながら、
GR型 インプレッサWRX STI についてマターリ語るスレです。

このスレでのお約束ごと
☆意見・討論は全然OK!!
☆煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
☆キモい粘着はスルーしよう!!
☆みんな仲良く元気に!!
☆質問する前に一度はググる。質問では自分の車のグレード・使用環境などを忘れずに書くこと。
☆初期型だし、転んでも泣かない
☆スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう

前スレ
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS24【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230151958/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:41:17 ID:lGlFrwKy0
過去スレ1
【SUBARU】次期インプレッサSTI part1【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181484681/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part2【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184907612/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part3【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189503730/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part4【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191639461/
【SUBARU】次期インプレッサSTI part5【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192806707/
【FMC】GRBインプレッサを語れSS1【STI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193551372/
【SUBARU】インプレッサ WRX STI part6【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193609791/
【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS9【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197206411/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS10【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199324017/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:41:28 ID:lGlFrwKy0
過去スレ2
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS11【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201443659/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS12【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202711170/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS13【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204603998/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS14【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206347798/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS15【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209388952/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS16【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211910221/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS12【IMPREZA】(実質SS17)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202811767/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS18【IMPREZA】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215431927/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS19【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218088479/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS20【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221097249/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:41:38 ID:lGlFrwKy0
過去スレ3
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS21【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223206905/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS22【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225544292/
【SUBARU】GRBインプレッサWRX STI SS23【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228224056/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:41:49 ID:lGlFrwKy0
関連スレ
【SUBARU】第三世代型 GH/GEインプレッサ #034
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230380116/
【SUBARU】インプレッサ アネシス【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223817445/
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS68【STI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230503131/
丸目インプレッサを語れSS12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230341443/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.47☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230844424/
【GC/GD】NAインプレッサを語る33台目【GF/GG/GH】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1228391587/
【SUBARU】 Sシリーズ専用スレ S002 【STI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219077025/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:41:59 ID:lGlFrwKy0
関連サイト
【公式ホームページ 】
SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社
http://www.e-saa.co.jp/
スバル技術者たちの飽くなき挑戦
http://members.subaru.jp/WRX-blog/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:42:08 ID:lGlFrwKy0
★ホイール適合確認(1)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差

★寒冷地仕様
インプレッサは黙ってても標準状態で「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:42:20 ID:lGlFrwKy0
★スピーカー
MOPナビ仕様でなくとも、Aピラー部、前後ドア下部全てにスピーカー用の配線が敷設されている
フロント、リアとも社外17cmまでOK
Fr.ツィーターはミラーの付け根で、カバー等含めて純正部品で発注。(8000円くらい)
・品番 86301FG240
 品名 スピーカAssy,ツィータ
 価格 \3,250-(×2set)
・品番 94251FG070
 品名 カバー,ガセット ドアLH
・品番 94251FG060
 品名 カバー,ガセット ドアRH
Fr.社外入れるならバッフルボード(又はブラケット必要)
Rr.変則的な付き方してるから工夫が必要
バッフルボードはFr.Rr共にエーモンの品番2352

★ヒルスタートアシスト
坂道発進時、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ力を一時的に(約1秒間)キープする機能
下り坂でバックギアに入れてる時はアシストが効く
上り坂でバックギアに入れたときはアシストは入らない
つまり、進みたい方向と反対方向に転がっていくことを避けるためのアシストという造り
現状ではサイドブレーキが簡易解除スイッチの役割を持つ
サイドブレーキを引いた状態では作動しない
サイドブレーキを1ノッチでも引くとブレーキキープが即時解除される
効かせたくないシーン(坂道で何度も切り返すような場合等)ではサイドブレーキを1ノッチ引くと良い

★ブレーキの鳴き
この手の車のブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 14:42:39 ID:lGlFrwKy0
新スレ立てましたが、2.5L-5ATモデルの型式追加が予想されることを
踏まえて、スレタイも「GRB」→「GR」に記載を変更しました。
みんな仲良くマターリ行きましょう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:07:54 ID:CNw/VS/v0
お金が貯まって新車で買えるころにはGRBかエボ]しかなかったんだよ・・・
35GT-Rは無理だし、エボ]はSSTのおかけで6MTもなくなったしエンジンもなんか
正直、どっちも以前に比べて微妙な車になってしまったと思う
どっちが選ぶならって感じでGRBにしただけ
だからなんかあんまり愛着が沸かない
ハッチバックは正直安っぽく見えてちょっと後悔してるし、内装も不満
足も頼りないし、パワーもすげーって程でもない
下取り価格は下がりまくってるし・・・どうしろと?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:11:20 ID:0WTax5Ye0
チューンすれば!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:35:44 ID:cD8oE4WkO
コビペに釣られんなと
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:45:45 ID:CNw/VS/v0
コピペじゃないです;;
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:04:36 ID:sRItavjo0
>>13
あ?寝言はチラシの裏にでも書いてろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:25:11 ID:udAwhJb0O
>どうしろと?
俺によこせば済む話じゃん
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:48:23 ID:nxQxuL2F0
STIに5AT出すよりS-GTに6MTの方が良いと思う

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 02:15:32 ID:VXfANbKS0
最近のチラシの裏は録音が出来るのか...
技術の進歩はスゲーな。


>16
GTの5MTを公道で乗り回しての感想だと、6MTはイラナイです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 02:26:14 ID:UeI56vN80
所で誰かROM書き換えた人っているの?、モッサリが解消するらしいが・・。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:37:21 ID:aBr480zW0
>>13

712 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/01/16(金) 18:47:54 ID:dQ+2mqrA0
お金が貯まって新車で買えるころにはGRBかエボ]しかなかったんだよ・・・
35GT-Rは無理だし、エボ]はSSTのおかけで6MTもなくなったしエンジンもなんか
正直、どっちも以前に比べて微妙な車になってしまったと思う
どっちが選ぶならって感じでGRBにしただけ
だからなんかあんまり愛着が沸かない
ハッチバックは正直安っぽく見えてちょっと後悔してるし、内装も不満
足も頼りないし、パワーもすげーって程でもない
下取り価格は下がりまくってるし・・・どうしろと?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:42:55 ID:+8OiqyOzO
最近の嵐はさも自分が正しいかの様な嘘を
しらっと書いたり、手が混んでる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:25:22 ID:jssSruyHP
>>18
いっぱいいる。

俺の場合。
> 個人的な条件(駐車環境や乗り回す環境、2台持ち不可なための実用性など)に該当するのはGRBかエボXしかなかったんだよ…
> 35GT-Rはデザインや普段乗りの不便さから欲しいと思わなかったし、エボXはSSTのおかけで6MTもなくなったしエンジンもなんか
> 正直、どっちも以前に比べて別物な車になってしまったけど新たな魅力が出てた
> どっちも試乗してより楽しいと感じたGRBにしただけ
> だからといって愛着が沸かない訳じゃないけど、デザインは無視して決めたので苦笑いするしかない感じw
> ハッチバックになったからインプを買ったんだけど見慣れてくるとコンパクトセダンもかっこいいと思うようになった…昔は急峻なCピラーだせぇwww って思ってたのに
> 足が頼りないのはサス買えて満足したし、パワーは吸排気弄ってサブコン入れたらかなり良くなった…アフターパーツ豊富なのが伝統車の強みだよね
> 下取り価格は下がりまくってるし、乗り潰すつもりで弄りまくる決断が出来たwww
> まあ、3年後とか5年後とかのちょうどいいタイミングでS205が出たら乗り換えるかもしれないけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:50:18 ID:nzFCnFEs0
買えない免許ない買った妄想にとりつかれた奴が沢山いるな。
オレは20th記念車買ったけど燃費が思ったより悪いくらいでいい車です。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:37:02 ID:cx204mTI0
ECUいじればS#がおもしろいぜGRB
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:15:17 ID:p2Hanb9M0
>>23
だね〜
S#もだけどIがスゲー乗りやすくなるぜ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:46:17 ID:63tbhcxC0
アクセスポートの事言ってるのかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:59:06 ID:B4QsziWmO
今さー、大分の光吉のディーラーに試乗しにきたんだけど、店内に入って10分たったが何の反応も無い。

これどーゆうことw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:58:16 ID:XZyhswgJ0
おまえが、誰も近寄り難いオーラを出していたんだろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:17:10 ID:B4QsziWmO
>>27
暇つぶしってオーラが出てたのかなー。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:43:54 ID:DKR1XTYk0
インプレッサ 2009年スケジュール
http://rally.subaru.com/schedule_2009.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:57:12 ID:hYHHNegk0
インプ乗りってキモイしうるさいんだよね〜
どっちかならまだ許せるし真面目に接客する気になるんだけど
キモいのとうるさいのが融合するとね・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:59:18 ID:p2Hanb9M0
オイル交換してきた

ミッションオイルってどんくらいで換えてる?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:28:58 ID:9rI1E0M80
>>30
接客は遊びじゃないんだぞ?
いいトシして甘ったれた事を言うなよ。
日本の将来が心配になるじゃないかw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:12:02 ID:jssSruyHP
GRBのパーツ、なかなか出揃わないですね…。フロントバンパーとかウイングとか、全然魅力的なエアロが出てこない。
HPの画像だけを見てた時はProvaのウイング悪くないかもと思ったけれど、最新インプレッサマガジン見て幻滅したし…。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:13:27 ID:p2Hanb9M0
>>33
プローバのリアスポって画像イマイチだよねー
実車でみると意外にいいよ
ただボディー色選ぶと思ったけどねー
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:39:06 ID:zOSpln5F0
test
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 12:53:10 ID:zOSpln5F0
北国だけどやっぱりスバルの四駆はいいね
甘い部分も残るA型だけど氷上でも安全に楽しく走れることを思えばね
リップのゴムが心配だったけど意外と頑丈なようでラッセルでも無問題
燃費も意外といいし結構長く乗れそうな予感です
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:20:23 ID:HAIQXD3K0
安心感と安定感はさすがだと思う。

でもFRから乗り換えた身としては、テールスライドしたときの挙動が不思議な感じでちょっと寂しい(AWDだから当然だけど)。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:42:34 ID:nrw4v/e/0
STI performance パッケージを注文してはや一週間。Dから音沙汰無し。
部品届くのってそんなに遅いかなー。
電話してみるかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 14:33:19 ID:FE5Wppgz0
>>37
雪道じゃスバル車が一番楽しいけど…。
安定したテールスライドが自由自在に繰り出せるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:28:22 ID:Qtx6SsDRP
>>38
うちはもう取付終わった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:30:05 ID:HAIQXD3K0
>>39
いや、テールスライド自体は出来るけど、どうしてもコーナー後半でフロントが引っ張ってく形になるから、
FRに慣れた身からすると不自然なラインになる。言葉でどう表現していいのか分からないけど…。
スライドしてる後輪がトルクを取り戻して加速していく感じとは全然違うよ。いい悪いの話じゃなくてね。
なんか気持悪いw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:56:31 ID:IXY2z1ux0
>>41
FRで雪道は危ないんじゃない?
それに普通に走る分にはグリップ走行
の方が速いのは常識として知ってるよね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:09:17 ID:W84J2xL40
ただ自慢したいだけなんだから生暖かく見守ってやれよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 17:39:23 ID:ZIuGe8zX0
>>40
参考までに工賃と作業時間どれぐらいだった?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:51:51 ID:HAIQXD3K0
>>42
雪道や冬の峠は楽しいよ、FRでも。FRで危ないのはむしろ街中のブラックアイスバーンだね。
ちょっとした坂の信号スタートでもケツ振って進めなくなるし。

>>43
FRの挙動とAWDの挙動の違いを話してるだけで自慢に見えるなんて、どれだけFRにコンプレックス持ってんだ?w
そんなにFRがうらやましいならFR車乗れよww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:09:51 ID:F5Lu/SVi0
あのぉ。。前スレがほんの少しですが…。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:52:21 ID:W+7Vidoi0
ターボとはいえ所詮2リッター
早く2.5出せ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:58:00 ID:xth33sha0
前スレ埋めに行ったら埋まってたw

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:16:48 ID:RO4vSps10
FRもいいですけど日々実用を考慮すると辛い面に曹禺する機会も北国では多いですよね
GRBは四駆のなかではかなりニュートラルなコーナリングが出来るので楽しいです
雪上アイスバーン上で毎日走るのですがノーマルの足はコントロールしやすくていいですね
夏重視で固める方向に行こうかとも思いましたがアイスバーン走行するならノーマルがベストですよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:27:02 ID:+2wbDaLH0
オレはノーマルで乗ってる。
GTRに乗っているとき、いじりまくってノーマルがいいなぁと思ったから。
マフラー、エア栗、CPU交換くらいがベストかも。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:19:10 ID:XxQr/jqk0
>>25 アクセスポートは高杉・・オクで数万程度(書き換え)であるようだ。。

>>49 また大雪降らないかなぁ〜、新雪でズリズリやるのは気持ちいい・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:20:48 ID:tiYvvgqR0
B型が2.5L化されてUKの330PSバージョンと同じ仕様になったら
いくらで販売されると思いますか?
400万超えたらA型の中古買おうかな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 22:51:20 ID:+2wbDaLH0
2.5はない。
今日営業からB型について電話があったが、全員に学習会したり予定はないそうだ。
だから、「B型は小変更にとどまると思いますよ。」だそうです。
GRBで2.5は仮にあっても特別仕様以外ないから心配ご無用。
日本には2ℓの方が似合っている。
今後2.5ℓの話は終わり。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:10:55 ID:rIBTsCG20
>>53
何勝手に終わらせてるんだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:28:29 ID:DxHwrX020
ザッカーにオートサロンに展示されていたコンセプトモデルの事書いてあったけど
記事内に2.5ATの展示車にプレートが付いていたから2月に追加か?なんて事が
書いてあったよ。

まあショーモデルだからなんともいえないけど開発者インタビューでは出したい意志があるような
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:43:13 ID:k7pZTcYd0
コンセプトAはもともと公式サイトに2月下旬発売予定って書いてる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:48:45 ID:T5093hPS0
>>53
この重量には2.5Lの方が似合ってるよ。
BNR32と一緒だもんなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:52:02 ID:rRGvuwYW0
EJ25自体がEJ20を無理やり排気量拡大したようなエンジンだからな。
2.5リッターエンジンを新規開発するならそれも悪くないが
現状では2.5リッター化にあまり夢を見ない方がいいと思う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:54:23 ID:Qtx6SsDRP
>>57
BNR32が欲しくなってきたw FRベースのトランスアクスルAWDはいいよねぇ…。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:56:02 ID:DxHwrX020
>>56
あら、そうだったの
すみません
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:04:10 ID:Q3LWUd4G0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:08:48 ID:PxTjut6A0
>>51
ECUにアクセスして読み書きするだけならば、tactrixのOpenPort2.0があればOK
tactrixのサイトで$169だから、送料を合わせても今の為替レートを考えれば2万円でおつりが帰ってくる

ただし、書き換えるデータ・マップは自分で作らないとダメ
アクセスポートはSSECU相当のデータが入ってるわけだから、ソフト面にお金を払っていると考えるべきかと
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:09:55 ID:0aOzGsInO
>>59
R32はトランスアクスルじゃないよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:18:30 ID:c2eK5AS50
最近の車は重いから大排気量化は歓迎だけど、あんまし回らないのはイヤだなぁ。
2.2とか2.3ぐらいで高回転と下のトルクの両立できないモンかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:05:58 ID:Gl8i5Erm0
2.5Lになったらさらに重くなるしな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:25:37 ID:vUxdgzfm0
AT:2.5
MT:2.0のまま  だろうな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 04:19:07 ID:fX+hGAP00
WRCを撤退した今だが、年改をきっちりやってくれることを望む。
681:2009/01/26(月) 06:28:09 ID:4LnSCI+n0
       ,. -‐v―- 、
     / ∞       ヽ
     /  彡/_/ノハL!L!i
.    i  彡 u ( ●)(●)   !?
      !_ 彡6ヽ  (__人__)     あ・・あれ?ステーキ出てこないお・・
.      | / /   ` ⌒´ノ       なんか戸締りしてるお…
     川 ヽ     ノ
        /   く  \ =〇    \
        | u   \   \ =E     \
         |    |ヽ、二⌒)、          \

   ___
  /pepper\
  |__lunch_|__ 料理されるのはお前やで
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /pepper\
. | ⌒(__人__) |     |__lunch_|__
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○) \ 俺の肉棒を
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒::: \ 食わせたるで
   ヽ     ノ   |      |r┬-|     |
   /    く    \     `ー´    /
  三宅正信(25)     北山大輔(25)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 11:33:14 ID:za4Go/qn0
2.5、2.5とほざくならレガシー買っとけよ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 11:43:08 ID:0hQFJPjjO
イエローSTIカコイイ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:13:25 ID:xvkyS9oc0
それにしても
どのスポーツ車のオフ会でも黄色乗ってるのうざい馬鹿多いのは
何故だろう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 12:18:00 ID:+Ftxk7dI0
>>71
日本語でおk
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 14:02:52 ID:cA1wct0DO
>>71
おまえもうざいと思われてるよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 14:56:48 ID:aLB9pIzU0
ディーラーから連絡あって
STI 2.5L AT 2/24発売
税抜きで300万円
皮シート、ブレンボ、BBSホイールはオプション

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 14:59:37 ID:i/+/bcsB0
66が正解だろうね。

2.5はAT専用で2.0はMT専用って流れでしょ。
過去にシムスかどっかが作ったEJ20のNA仕様で290PSだかの
E/Gに近いものをのっけて出してくれれば面白そうなんだがね。
10000rpmリミットくらいのw

現実的に無理か。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:04:19 ID:xRKlJ2ot0
>>74
ブレンボってなに?
オプション選ばないとGRB標準のブレンボがGHの廉価版になるってこと
じゃないよね?
…その価格じゃあり得るかな。。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:08:19 ID:0hQFJPjjO
>>74
MTより50万も安くなるとは…どゆこと?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:25:50 ID:aLB9pIzU0
>>76
そのとおりです。
オプションで選ばないとブレンボブレーキは付かないみたいです。
ちなみに20万upって言ってた気がします。

>>77
私もびっくりしました。
詳しい理由は聞いておりません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:42:26 ID:xRKlJ2ot0
>>78
ありがと。
むりくり車両価格下げてる感じかな。
お得意のセットオプションで結局いい値段になりそうだけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:10:06 ID:p9xI4QhtO
色々オプション付けてくとお高くなりそうですなぁw
乗り換える気ないけど試乗車乗りたい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:34:15 ID:Ahfxvzki0
2.5でATなら通勤快速とお買い物には便利だねぇ。
ブレンボがオプションだと・・・
外観GRBなGHと排気量の差くらいしかないのか?
ヨクワカンネー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:50:59 ID:6PHXtmRl0
でもレスポンスが甘い今のGRBはMTよりATのほうがトータルで合ってますね
DSGのような2ペダルでないのは残念なところですが
この不況の中トヨタの下でWRCも撤退し走りのイメージ縮小は今後さらに加速していくでしょうから
ある意味GRBAは最後のスバル魂となるかもしれませんね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:51:16 ID:vMt/g/f/O
>>71
黄色は台数限定色で、純度の高いヲタが買うからじゃね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:33:20 ID:Jy+KXe+AP
2.5ATでブレンボも付かずまさにファミリーGTカーな車が「STI」を名乗るのか…。
これまでGTカーが欲しくてS-GTを買っていた層にはまさに理想的な車になるだろうけど、
このスレにもっとファミリーカー厨が湧いて、チューンとかスポーツ走行が否定される流れになるなら嫌だな。

叩き合わずに共存できればいいんだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:36:33 ID:j8LnBdzX0
ここまで車としての方向性違うと、スレも別にしたほうがいいんじゃないかな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:40:51 ID:xRKlJ2ot0
GRFを隔離すればいいと思う。

スレタイ:【トルコンATでも】GRFインプレッサWRX STI【STIエンブレム】
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:40:54 ID:Gl8i5Erm0
2.5LのS-GTじゃんw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 18:57:13 ID:hliQyuf4O
スレタイはやっぱりGRBとするべきだな。
GRFとは分けてOKでしょ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:02:37 ID:fn6GHbNeO
>87
同感…
ガワGRB中身2.5LのS-GT
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:06:18 ID:j8LnBdzX0
いや、S402にGRBを被せたといったほうが合ってるだろう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:07:05 ID:j8LnBdzX0
あ、S402はMTのみだったか・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:38:15 ID:h3umagAjO
B型は外見デザインがナオキの車のレプリカになります
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:49:24 ID:l4H4uUkV0
で、スペCはどうなんだい?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:40:15 ID:ll/5rX+B0
>>89 90
AT乗りの需要考えたらブレンボいると思えんが。
サーキット、峠走りこむなら最初からMT買うし、(ATでタイム目指して走る気は起きんだろ)
不景気どん底で400万出せと言われたら誰も買わないだろうし、
レガシィが次期モデルで拡大するからエボに客取られないための戦略的商品
足回りがいいのは周知の事実なので280馬力以上あればそれなりに売れると思う
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:51:02 ID:0ZuWjlqY0
GRFはブレーキダストが少なくて、鳴き難いブレーキで十分でしょ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:03:34 ID:cc4KT5700
そもそもAT2.5LモデルがSTIを名乗る必要があるのか疑問。
STIを名乗る事で不必要に敷居を高くしてしまうのでは?
GT25とか(安易だが)の方がイメージ的に合うと思う。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:27:29 ID:qMJFEMUk0
STI付けずに「インプレッサWRX」になるんじゃね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:51:56 ID:gt04m8/F0
私も新型の資料見ました。
74さんと同じでした。

詳細追加すると、
・17インチ廃止。
・レカロレスは4スピーカー標準+電動パワーシートで+3万up
・レカロは4スピーカー標準で+1万up

残念だったのはスペCは同時発売では無く未定。
元々材料高騰反映した価格設定だった為か、さほど価格upにならなかったのは良かったが、
電動パワーシートは不要かな…

一番欲しいスペCはアナウンス無し。以上
9974:2009/01/26(月) 22:04:22 ID:AzcL1TN30
やっぱりブレンボは20万upでした。
ちなみにヒーター付き本皮シートとBBSと合わせて20万upです。
RECAROシートのオプションは設定されてないみたいです。
形式はCBA-GRF
形式コードはGRFB5MVです。

一緒にGRBB5EHも一緒に出るみたいです。
これは今までと一緒の6MT 2.0Lです。
10074:2009/01/26(月) 22:08:08 ID:AzcL1TN30
>>98
追加ありがとうございます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:08:13 ID:0ZuWjlqY0
さて、B型の情報が出てきたところで、
C型マダー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:29:52 ID:k9JS/wYF0
ヒーター付きとか電動パワーシートとか、STIもスゴいことになってきたな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:31:14 ID:6PHXtmRl0
どうも今までのレガシィと同じようなスペシャリティ+ちょっとスポーツがこの車の今後の方向性のようですね
B型にしても恐らく大きな変更も無く不具合改善が主なものとなりC型のころにスバルがどうなっているかは
今より更に走りに傾けたモデルを製作できるとは思えないですからMTでガンガン走りたい人は待つだけ損かもしれませんね
そしてレガシィはFMCで高級大型化をより明確にしてクラス差別を図るんでしょうけどはたしてそれが今の世界で売れるのかどうか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:39:24 ID:Jy+KXe+AP
>>97
「WRX」こそはずれそうな気がするけど…。

GRFがSTIを名乗るのかどうか…だね。Tuned by STIとかならいいと思うけど。
IMPREZA NA Tuned by STIみたいに。
とりあえずこのスレの間に正式発表来るだろうし、「WRX STI」だったときに、
GRBとGRFを統合するかどうか相談した方がいいと思う。

俺は分離に一票。「インプはファミリーカー、チューンする奴はDQN」って流れが加速してスレが荒れると予想されるから。
105名無しさん:2009/01/26(月) 22:44:13 ID:9XZpdqPj0
2.5ATはシングルタービンでA(Authentic)-lineというモデル名みたいです。
これだけモデル追加ができなかったため、B型にしたらしいです。
それを聞いて、昨日A型を注文しましちゃいました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:44:40 ID:UJNbxxaJ0
>98、99さん
スペックはまだ分かりませんでしたか?
ブレンボオプションにするくらいだからアウトバックXT並みに収まるのかな。
まさか次期S-GTは消滅したりするんじゃw。
>104
このスペックでMT版を出したらまさにWRXの再来だね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:46:54 ID:l4H4uUkV0
つまりスピーカーは4つが標準になって

従来の標準シート仕様(プライスリストでいうRLC)365.4万が電動シート仕様に変更されて368.4万、
レカロシート仕様(同RCC)381.15万が382.15万に

ということでよろしいか?
ヒル☆スタの有効無効スイッチつかないのか・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:50:42 ID:KAgONC030
なんだかんだで2.5LのSTIは、ツクバをGRBの1秒落ちくらいで走りそうな気がする。

>>84
GGBって知ってる?
レアだがあれもSTI。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:52:06 ID:1ktSP/vk0
あと
ミラー収納ボタンのライトうpはどーした!
11099(74):2009/01/26(月) 22:52:49 ID:AzcL1TN30
>>106
スペックはまだわからないとのことでした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:53:42 ID:PxTjut6A0
このスレ立てた時に、一応
☆スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう
という一文を追加したんだけどね
あとは、このスレの住人のスルー能力と良心にゆだねられてるんじゃないかな?

あんまり細分化しすぎるとローカルルールに抵触する気もするし、荒らす意図で来るアホは
どうやっても防ぎ様は無いだろうから、徒に分離するのはどうかと思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:54:59 ID:j8LnBdzX0
>>107
ATだからヒルスタON/OFFの必要性は少ないだろう
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:55:12 ID:amdA8xH50
数日前にA型を注文したんだけどやっぱり年改か・・・

良かったのか悪かったのか
11498です:2009/01/26(月) 23:09:09 ID:gt04m8/F0
106さんへ
スペックですが、sti2Lは変化無し。
2.5Lは、許認可申請中みたく書いてあって、
具体的数値はまだ公表されていませんでした。

まぁ、トルコンATなので、出力は確実に絞ってくるでしょうし、
スペック上ある程度出ていても、発進時等は制限かけまくりだと思います。


2月まで待って、スペC情報無いなら、年度末割り引き狙いで購入するか…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:16:42 ID:Jy+KXe+AP
>>108
あれは形状の問題だけじゃないの?スペックも明らかに劣ってたっけ?

そういや、アクセラも2.5L化されるっぽいね。
重い車を低排気量で頑張って走らせるより大排気量化した方が燃費で有利になるから?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:26:20 ID:UJNbxxaJ0
>110、114
サンクス。あとは燃費ですね。ATとはいえGRBと同等以上になるなら
S-GTに物足りなさを感じていた層には意外と受けるかもしれない。

ブレーキはGRBでもグラベル用にP.C.D114.3の16インチ4ポットが必要になるらしいし
赤キャリ時代のものを改良するならそこそこの性能は期待出来るかな。
なんか一時期ネタになったGRBとS-GTの中間モデルにどんぴしゃの車になりそうだw。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:46:27 ID:KAgONC030
>>115
GGBはナローボディの5ナンバーだから、ブリスターフェンダー無し。
タイヤサイズも215のレガシィサイズ、当然ブレンボ無し(メーカーOPでも無し)。
おおかたの予想通り、ものすごく売れなかったらしいw

排気量アップは、重量アップしてんだから当然の流れじゃない?
燃費云々より何より低回転のドライバビリティが低下するじゃん。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:41:38 ID:9+jc+4rU0
2Lのままなのが判明したけど、
いつ新型エンジンになるのかね
いい加減回転フィールが古臭いよねぇ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:01:53 ID:ju9Ab61e0
ここのスレ的に何だが、2.5ATをwktkして待っている俺がいる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:07:45 ID:skgYuw9eO
>>116
> なんか一時期ネタになったGRBとS-GTの中間モデルにどんぴしゃの車になりそうだw。

同感。
ただ、恐らくパワーは280ps程度に抑えられ、7000rpmも回らない低回転エンジン、WRX_STIの代名詞とも言えるDCCDも搭載していないだろうから、S-GTに限りなく近いかなぁ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:21:50 ID:H27WXSkS0
STIはGTカーメインとなるだろうからそれでいいでしょう
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:32:47 ID:Zjf1PJVZ0
あんまり好ましい方向とは思えない。
商売的にもね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:51:47 ID:H27WXSkS0
トヨタのもとでスバルも迷走していく感じとなるでしょうから
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:01:01 ID:JsG58JgF0
2.5ATのセダンださやごらあああああ。WRX復活の期待に沸いた
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 02:30:21 ID:ju9Ab61e0
>>120
レガシィのATのトルコン容量だと260ps程度な気がするが...
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 03:58:44 ID:iFE2Q3Z80
2.5Lターボ+5ATはこのエンジンじゃないの?
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000019104.html
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 05:13:00 ID:JsG58JgF0
2.5XTのエンジンならボクサーサウンドも復活してるかもなw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 06:18:07 ID:VE5vvIZt0
アネシスのと同じなら電動パワーシートとシートヒーターだけ欲しいな。
純正レカロ入れてて横Gにはいいけどその他があんまりよくないから。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 06:55:06 ID:xgCrgl/BP
パワーない、足回りも貧弱、DCCDなし、ATならSTI名乗るのはどうなんだ。
STIのブランド性が凋落するぞ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 07:28:52 ID:S3LKnV9S0
もう凋落してます。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:06:45 ID:yeHfY5z60
17インチ廃止でスペCが近々出ることは確定って感じか。
待ちきれず非スペCで判子ついた奴らがはけたあたりで登場。
待ちきれずスペCで判子ついた奴らがはけたあたりでS205が登場。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:17:04 ID:50q+gF5V0
2.5Lネタ中、すみません。スペC出ないにしても、素STIの改良って殆ど無いのですか?
私はボールベアリングタービンは無いにしても、アルミボンネット&ICスプレー復活したら
買いたいと思ってます。GDの頃の素STIくらいの内容なら更に売れると思うのですが。
色々なご意見があると思いますが、ランエボがラグジュアリーに振った今だからこそ、
インプSTIには全てのグレードじゃなくても良いから過激なスポーツに振ったグレードが欲しい
です。需要はあると思いますけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:05:06 ID:wviCglyW0
>>129
数をはかなきゃ商売にならねえだろ
中身なんてこの際どうでもいいんだよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:49:22 ID:1PqmAfMD0
>>129
オートサロンで聞いた時は足回りはGRBと共通という話だったが?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:51:35 ID:xgCrgl/BP
>>133
数を稼ぐのはベースグレードでいいだろ。S-GTにSTIと名乗らせるような行為で数にどんな影響があるんだ?
名前だけを求める虚栄心をくすぐるのか?

ブランドイメージの低下って、商売の失敗の大きな要因になると思うんだが。
2.5ATの6MT版も出して、S-GTとSTIを埋める「WRX」みたいな車を出すなら商売的にも賛成するが、
S-GTのアップグレード版みたいなものにSTIを名乗らせてブランドイメージ失墜させるのは反対だ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:53:13 ID:xgCrgl/BP
まあ俺が反対しても無駄なんだけどなw とりあえずGRFとGRBはスレ分けないと絶対荒れる。
スポーツクーペのスレッドだとMTとAT、ターボとNAは周期的に叩き合いに陥ってるし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:58:23 ID:1PqmAfMD0
>>116
グラベル用の小型ブレーキは既にSTIからキットが出てますな
ttp://www.subaru-sti.co.jp/GPN/news/2008/08020.html
これって4ポットじゃないんだっけ?

この他には、Gr.Nカー用にはSTI特殊公認のブレーキキットが出てるはず
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:04:44 ID:DEuGoVxCO
馬鹿やろう
今更過激にならなくていいんだよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:28:11 ID:em812Roq0
>>132
過激にスポーツに振った奴が欲しいという人のうち、サーキット・ジムカ・ラリー・ダートラとかで
バリバリ走るんだって人はどれくらいの割合になるんだろうかね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:22:04 ID:0yOqajw90
>>139
バリバリ走る奴はほぼゼロで、
年に何度かサキト行く奴が2-3%くらいじゃね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:23:42 ID:0yOqajw90
>>135
1.6tの車ですらエボを名乗る時代なんだぜ?w
てか、GGBの例を見ると、なにを今更ってかんじ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:24:58 ID:RtszDINz0
>>113
買えたんだから、楽しもうぜ!!11
俺もE型から乗り換えたいけど、この不景気で乗り換え諦めたよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:26:39 ID:3pz4dOx3O
まあ時代の流れでしょう商売は趣味じゃないんですから
STIの名を冠していても内容はGT
MTオンリーなんて変態ドMな売り方ではなく当然売れるATにシフト
レガシィが高みに昇ったあとの穴埋めな感じでラグジュアリ化しほどほどにスポーツ
それがこれからの方向
ほんとに走る人は馬鹿高いSTIパーツでチューンしろということになりそうですね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:28:41 ID:AKFArcId0
>>139
GRBじゃバリバリ走る人はまだでてこないんじゃないかな。
バリバリ走る人はGDBを買いそう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:33:12 ID:XUMMRiEu0
そろそろ「STIの名がつくからにはその名に恥じないものを」の意味を知りたいね。
今出てる情報だけじゃ、STIの名をつけるのは恥ずかしいと思うけど。

何らかのサプライズ希望。
例えば・・・・EyeSight標準とかw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 12:53:58 ID:ktUQwrQF0
コンセプトAは既存のアイテムの改良だから販売は必然だが、コンセプトC
に関しては、B型ベースにしなければならないので、出るとしても半年以上
後だろう。
B型で新しい技術の投入があるとすれば、しなやかな足回りでもタイムが上
げられる技術だろうね。恐らくリヤデフのアクティブ化。しかもDCCDの邪魔
をしない程度の制御でDCCDのフォローをし、限界エリアや低ミュー路の安定
性向上の為の新規構造だろう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:03:56 ID:LBLI6bJl0
2.5 ATはおそらくレガ3.0RスペBみたいなモッサリな
ダル発進になるだろうね。スバルはAT開発遅れてるメーカーだし、
電スロは超クセありだもんな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:43:47 ID:099PwAAE0
>>140
今度女神湖行ってくるよ
年に数度のサーキット走行だから
おれはその2-3%の人間か?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:57:58 ID:Lg5n0mRG0
2chは盆栽してる奴ばっかりだからな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:01:46 ID:lb/u+yX80
ATはインポって名前にしてくれよ
Impotenz STI
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:08:23 ID:099PwAAE0
ツマンネ
無い脳みそフルにしっぼってそれか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:06:52 ID:ddwv8mNs0
>>149
泥車なのに、サーキット行く奴多いしね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:08:52 ID:Navuq13c0
レガの5AT流用だったらかなり時代遅れの物積むんだな
まぁその内新レガのCVT積むんだろうけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:57:20 ID:LBLI6bJl0
スバルはレガにやっといまさらCVT載せるみたいだな。
今時フィットやデミオにも載ってるのに。。。
ツインクラッチやDSG、ティプトロみたいなものじゃないとこのご時世
買うやつ少ないぜ。スバルよ。
155名無しさん@おだいじに:2009/01/27(火) 18:14:06 ID:AKudLN7g0
>>154
だからその分値段抑えて破格の300万!ポッキリで売るんだろ
開発してないものをつむことは出来んしなぁ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:32:10 ID:skgYuw9eO
>>154
無知全開で恥ずかしくないか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:15:13 ID:gvdR0t7B0
2.5LのMTも出るのに何寝ぼけたこと言ってるんだ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:03:30 ID:2Riodf5n0
インプにはドアノブを引く回数で暗証番号設定して鍵なしでもドアを開けられる機能ってついてる?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:18:49 ID:c81YrzvK0
>>157
でないよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:22:44 ID:9hIumBaj0
>>154
おい
CVTの実用化に初めて成功したメーカーは富士重工だぞ
大容量のCVT開発が遅れていただけで以前はジャスティに積まれていた
軽にも積んでいたし日産やフィアットに供給していたんだぞ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:43:15 ID:iFE2Q3Z80
今もスズキに軽用CVTを売っています。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:04:15 ID:DEuGoVxCO
亡くなってたんだねパワーハウスアミューズの代表
知ってた?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:07:28 ID:fgte0PQw0
>>135
>STIを名乗らせてブランドイメージ
失墜も糞も従来のSTIブランドに反応するのは一部のスバヲタだけ。スバヲタ以外にはブランド自体定着してないし。
メーカーはスバヲタじゃない人にスバル車の高いグレード=STIって構図でSTIブランドを定着させて売りたいんだろ。
結果はどうなるかわからんけどね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:38:33 ID:gubyGs/nO
STIに高いグレードというイメージもつやつ居ないだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:44:28 ID:/VHnmkB0O
そんなことより
ヒルスタをだな(ry
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:57:12 ID:xgCrgl/BP
STIのブランドイメージって「高級」じゃなくて「スポーツ」だろ…。
ブランド=高級ってのは勘違いし過ぎ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:08:21 ID:rlqbMugo0
>>135
>名前だけを求める虚栄心をくすぐるのか?

ブランド商法はまさにこういう事だろ(苦笑)
ヲタのSTIに対するこだわりなんて要らんわ。

つか今までスバルは
この手の毒にしかならないヲタの意見を聞き過ぎた。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:31:50 ID:EtVs+Rf90
>>160
CVT世界初は富士重工じゃないよ、国産初。
以外にもボルボらしいw

1970年代にDAF社出身のオランダ人ファン・ドールネ(Van Doorne バン・ドーネとも)
が耐久性の高いスチールベルト式CVTを開発した。
最初に採用したのは、DAFを買収したボルボがオランダ(旧DAF)工場で生産した66である。
1980年代以降、フィアット、ローバーをはじめとした欧州メーカーや
日本の富士重工業のECVTや日産のNCVTに採用されて小型車に普及
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:35:00 ID:EtVs+Rf90
>>158

その機能はないよ。
BP・BLレガシィの後期型も何故か廃止されてる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:37:11 ID:G79TiB1h0
2.5Lで5ATなんてまさに漏れが欲しかったやつだw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:46:40 ID:yeHfY5z60
>>169
こんなの思い出した。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/437665/car/352452/583694/note.aspx

>>158
SH5だがGRBでも出来るんじゃね?頑張れ

つか、これ三三七拍子みたいにドアノブ引くのけ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:04:50 ID:kHHThfGN0
>>169
ありがと
スキーとか海とか行ったときに車の中に鍵置いていけるんで便利なんだけどな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:06:16 ID:cl9fmnZz0
どうも固定観念が強い方が多いようですねSTIだと仕方ないことかもしれませんが
今までは確かにスポーツ、ピュアスポーツ、カリカリスポーツがSTIだったかもしれませんが
これからはちょっとスポーティがSTIになるということでしょう
本格的なスポーツよりもちょっとスポーティのほうが売れるでしょうからいいのでは?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:28:08 ID:ygB089bh0
>>167
はげどー
GDのC型以降はまさに奇形。
涙目はワゴンも売れなくなってスバル涙目だったみたいね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 00:38:18 ID:44t/4MT8O
>>173
AT仕様が単にヌル仕様になるだけじゃないの
わざわざデチューンされるAT仕様を欲しがる客は、カリカリスポーツを求める層とは程遠いし、ヌルくていいって判断でしょ
オートサロンにコンセプトCを出品するくらいだから、STIのマーケティングはまだスポーツ路線のままなんじゃじゃないの
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:00:55 ID:vRPqeNX00
カリカリスポーツが欲しい人は、
ケーターハムでも買えばいいのに。
今時は400万しないらしいぞ。

なんで安楽なAWDを求めるのか。
泥競技で飯食ってるなら話は別だが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:20:03 ID:mnzAioXz0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 03:09:55 ID:Gvic52mDO
ついにAT限定免許のオイラでも憧れのSTIに乗れる時が来たわけか
うれぴー
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 04:59:13 ID:M2umBQ0/0
次世代2リッターボクサーターボ+ツインクラッチモデルが出るまでの繋ぎというのなら寂しいが
現状ではまずまずコストパフォーマンスの良い車になるんじゃね?
トルクが35.7kgm止まりだとすればライバルはエボXじゃなくてフォルテスラリーアートかな。
スペック的には前後オープンデフでVDCだけマルチモードを搭載する悪寒・・・。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:08:18 ID:uLUB0tBXP
> ちょっとスポーティがSTI
Euro RがType Rを名乗るのと同じようなものだね。RALLIARTがEvolutionを名乗るようなものだ。
今のところ>>173>>175>>178みたいなのは単に荒らしにきているだけで実際に買うとは思えないが。

まだ発売決定から2〜300レスなのに既にスポーツ=ヲタみたいな言い方をする荒らしで埋め尽くされてきてる。
GRFとGRBは分離決定だな。どっちが先に廃れる(廃盤になる)かは分からんが、廃盤になって統合されるまでは分けた方がいい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 08:25:21 ID:DXQ538pd0
>>175
そのヌル仕様がSTIを名乗ることで、STIのイメージ自体がヌルになると思うぜ。
神のGTO(笑)みたいな奴が、公道やサーキットでGRFを追い抜いて「インプSTI遅ぇwww」って2chで騒ぐんだろう。

わざわざこんな狸面のダサいデザインのインプSTIを買った奴、特にFDや80から乗り換えたって奴も居たけど、
過去スレ見る限り「今手に入る車の中で走行性能が高い車で選んだらインプSTIになった」ってのが多かった。
遅い車にSTIを名乗らせるのは、ブランド戦略としては明らかな失策だ。
STIじゃなく、セカンドグレードな何か(「WRX」とか「ユーロR」みたいな)を名乗らせるなら戦略的にもありだと思うけどな。

とりあえずスレ分離に同意。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:01:51 ID:VtiwDgs50
そうだよなあ・・・
今時の若者は男でも女でもAT限定免許だからなあ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:07:12 ID:3go98Qr40
2.5LでもATでも、きちんと走れる車になってるならSTIでいいと思うんだけどね。
安くするためにスポーツパーツ外しまくって、全然スポーティでもないのにSTIを名乗るのはどうなんだ。

単純にGRBのミッションだけATに変えたような車ならSTIでいいと思うんだけどな。
308PSにATが耐えられないとか、低速トルク(っても省燃費設定のせいで出てないだけだけど)が足りないとかまあ色んな理屈はあるだろうけど。
「安さ」を「スポーツ性能」より優先した車がSTI名乗ったら、STIが安物になるのは必然だよな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:20:33 ID:56IwPos+0
>>173
この時代にSTIはこうで”なければならない”なんて
足枷でしかないからな。
ブランドの使い方なんてそれこそスバルの勝手だろう。

通常モデルとちょっと違う、という意味でSTIにした方が
間口が広がって良いだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:54:03 ID:uXEhaaIH0
>>180
おまえみたいな、下品なチューニング厨連中が出ていけばいいジャン。
GRF以前から上品にGRBを乗りたい連中に煙たがられてるんだし。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:34:08 ID:6GXUOExN0
>>181
FDや80の代わりにインプってのが一番迷惑なパターン。
マツダやトヨタが、キモヲタ切り捨てのために手を引いたジャンルだからね。
エボ買えw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:47:43 ID:0vSsxLPJO
>>186

FDや80がキモオタでインプが孤高みたいな考え方の君みたいなのこそ、スバルが切り捨てたい客だろうな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:48:19 ID:nhY+vB9c0
まぁおまえらがここでいくら議論しても無駄なんだけどな。
おまいらがどーこー言おうと
トヨタの胸先三寸。
まったり正式発表待とうよ。
STI名乗られたところで
おまいら(もちろんおいらにも)にはどーする事もできん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:53:52 ID:rz6ei7+HO
ユーロRはうまい
まあ間口拡張してSTIバッチになんとなく憧れた層を取り込むんだろ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:54:53 ID:+3Dm2Y1V0
>>187
孤高なんて誰も言ってないだろ馬鹿w
GDBはそもそもキモヲタの巣窟だしな。

そういうのをGRBで切り捨てようって話。
で、このスレからも切り離したいねって話。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:19:29 ID:1pQCpZXQ0
ぬるぽ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:22:21 ID:Gvic52mDO
AT仕様が出るというだけでこの拒絶反応w
チューニング厨の閉鎖性はどうしようもないな


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:50:45 ID:bg3gdc9q0
どうでもいいけどこの不況に切り捨てたい客なんていねーだろw
バカじゃないの?キモオタだろーがキモオタじゃなかろがーがそんなものは
メーカーにとってはどうでもいいよ。
どんな車でも売れなきゃ話になんないんだよ。
間口広げるだけでしょ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:58:24 ID:BEskxKJXO
くだらないな まったく
お前らが一番馬鹿だろw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 16:40:42 ID:uLUB0tBXP
> 2.5LでもATでも、きちんと走れる車になってるならSTIでいいと思うんだけどね。
こう書いてるんだから、ATってだけで拒絶反応起こしてなんていないのは分かると思うんだけどな。
ま、ガキは自分に都合の悪い文章は頭に入ってこないんだろうな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:05:12 ID:IQYfKPiJ0
ATイラネ。DCTなら許す。あとAT限定免許は禁止。
ATしか運転したことないやつは運転が下手すぎる。
全ての操作が雑。まあ半クラもくそもないからベタ踏みだもんな。
MT乗りが運転すればATでも限定よりはなめらかなペダル操作をするので許す。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:15:03 ID:uLUB0tBXP
全メーカーがスポーツカー離れを起こしてるからSUBARUもスポーツカーから離れるのはいい。
だけどスポーツモデルじゃないものにSTIを名乗らせると最終的にはイメージ戦略の失敗で破綻するぞ。
STIを名乗る車を一時的に消滅させてもいいから、まがいものにSTIを名乗らせるべきじゃない。
ブランド戦略とはそういうものだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:53:57 ID:RHigMG0e0
AT限定免許廃止
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:55:27 ID:auMEY7Kf0
断言しよう

2.5ATを買って、シフトノブを取り替えてブーツつけてMTに見せかける奴は必ず現れる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/337813/car/237980/601502/note.aspx
こんな風にな!

別にATはATでいいと思うけど、専用ロゴ外したりMT風に見せかけたりしたら逆にカッコ悪いと思う。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:03:27 ID:RHigMG0e0
そういうことするやつはただの馬鹿だからほっとけ。
AT限定の連中が乗るのは許せないが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:32:42 ID:44t/4MT8O
>>197
あんたいい加減しつこいしキモイ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:44:39 ID:Sdq0fpti0
携帯厨キモイ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 18:47:22 ID:N5kOyhOP0
まあ車は自己満足ですから人それぞれでしょうけど
STIでもないグレードにSTIバッチマークをガンガン取り付けるような方も多いですよねニッサンのGT-RもそうホンダのタイプRもそうですよね
最終的にどれだけ利益を出すかが課せられた命題なのですからSTIがぬるめになってもいいでしょう
そして数十万円のSTIパーツキットを販売してカリカリしたい方は購入すると
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:08:13 ID:ilLCk8p+0
ハッチSTI(MT)、セダンSTI(MT,AT)、ワゴンを新開発してGTグレード250PS(MT,AT)が
すっきりしてていいと思う。
ハッチバックからATを外すのは、単純にハッチバックのキャラにATが
似合って無いから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:40:01 ID:BiipFzxb0
デカ羽セダンSTI(MT)が出たら速攻で買うわ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:48:11 ID:+4ZJutSf0
とってもお下品ね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:04:17 ID:vm5c0pid0
ボンネットの穴がGTRとかランエボXみたいなやつだったら良いのに。
あとクリアテールと羽も何とかもうちょいセンス良いのにしてくれれば買う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:11:33 ID:klnGZZ160
>>204
今でさえ、ハッチ・セダン・STIを同じラインで生産してるのにワゴンなんて追加する余裕なんてないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:21:31 ID:osj7aGuf0
ホンダなんかNSX開発中止・S2000販売終了・欧州シビR導入延期と
ンダヲタ涙目の状況だぞ。
GRBを年改してB型をリリースしてくれるだけで十分だと思えるよう
になってきた。
この時期にZをフルモデルチェンジさせ、GT-RにスペVを投入する日産の
弾けっぷりには敵わないが。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:49:24 ID:L2zargZ10
acuraのライフを見かけた
サンバーにSTIはそれほど痛いと思わないのはスバリストゆえの贔屓だろうか
バッカで〜とは思うけど
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:55:58 ID:+4ZJutSf0
ガッツリいじってあって貼ってあるのは痛いが
ドノーマルならばほのぼのするところだろ。
フェラーリのエンブレムがデブ馬でへら〜りになっていた奴並みに。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:35:56 ID:44t/4MT8O
>>202
なんでID変えてまで必死なの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:42:05 ID:Sdq0fpti0
ん?俺は俺だが?w
今回の話だけじゃなく前スレ、前々スレから、いや車板全体で携帯厨がウザイのは事実だろ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:01:31 ID:lwsjOLjP0
ベストカーwの次期レガ用2.5ターボは、280psオーバーで
2000rpmから40キロのトルクを発生するんだそうだ。
このエンジンと、シフトアップ時のターボラグ知らずであるCVTを、
GRBのボディに載せたら速そうだね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:13:47 ID:FucfWePm0
【東京オートサロン09】インプレッサ WRCマシン レプリカ2種類
http://response.jp/issue/2009/0128/article119621_1.images/213708.html
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:56:32 ID:lwsjOLjP0
野田ナンバーw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:03:10 ID:4AHZNHPRO
>>214

そんなんレガシィでやってくれ
STiは野蛮なエンジンとストイックなキャラが似合う
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:31:28 ID:HeThf45C0
>>217
Iをiと入力している時点で(笑)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:43:28 ID:z//eBEy40
>214
ベスカの妄想記事ってS402そのまんまのスペックだな。
そのトルクに耐えられるCVTをいきなりスバルが出せたら素直に関心するわ。
てかそれだったら慌てて5ATのGRFなんか出さないだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 01:48:42 ID:dHMtvdPT0
>>146
モーターでアクティブに配分移動させるものならあるみたいだね。

いずれにしたって現状のVDCだけのリヤ左右配分移動では反応が遅く単調で、二重制御のDCCDと上手くかみ合ってないから、VDCの様な負の方向の制御だけではなく正の方向の制御も必要だろうな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:15:07 ID:gD6s+Wds0
>>219
レガの目玉機能を、インプに同時に適用はあり得ない。
一方、2ペダルのスポーティモデルは必要。
そんなとこじゃね?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:16:13 ID:gD6s+Wds0
>>217
いまどきそれじゃ売れない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 03:05:49 ID:rxibxc5z0
>>220
DCCDのオートモードもセッティングだけでハードに手を入れる必要無いから
まだまだ改善するよ、って車両実験部の人が言ってたけど、B型はどうなるかな
あんま使い勝手良くないしなあ
腕のせいもあるけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:45:59 ID:HxhIsIx90
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 11:32:39 ID:DTred/Tg0
MiChiが東京・大阪でマッドなイベントをオーガナイズ

MiChiが初の主催イベント「MiChi presents "UNitED MadNesS"」を、3月11日に大阪・GRAND cafe、
3月12日に東京・代官山UNITで開催することが決定した。

イベントにはMiChi本人のほか、数組のゲストアーティストが登場。どのような顔ぶれが集まるのか、
次のアナウンスを楽しみにしておこう。

MiChiは2ndシングル「ChaNge the WoRLd」を2月18日にリリース。
タイトル曲「ChaNge the WoRLd」は1月21日より先行着うた配信がスタートしており、初日からTOP10入りを果たしている。
またカップリングには、SUBARUの新車「DEX」のCMソングに起用されている新曲「One of a Kind」を収録。
このCM映像はSUBARUオフィシャルサイトにて視聴可能だ。
ナタリー
http://natalie.mu/news/show/id/12920



MiChi、初の主催イヴェント〈UNitED MadNesS〉を東京・大阪の2都市で開催することを発表
http://www.bounce.com/news/daily.php/17790
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:01:09 ID:3++wbnjd0
>>220
リヤデフがトルセンLSD組み込みだけだと、内輪制動時に外輪側へ回転増、
同時に内輪側へ相対トルクが移動する。
この相対トルクを瞬時に外輪側へ返してやる仕組みを組み込んでやらない
と、限界領域や低ミュー路での安定性が著しく落ちる。
特にDCCDは前後配分移動だけで安定性を稼ぎ出してきたが、あらゆる路面
でのしなやかな足回りによるオンザレールの方向へ進み出しているGRBでは
DCCDのみだと限界にきているのは事実。

>>223
DCCD自体はハード的に改良の必要性はないが、ソフト的には手が入るだろ
うね。
むしろそれよりリヤデフだよ、問題なのは。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:01:37 ID:sWJPSpCZ0
>>226
結果論だが、ダブルレーンチェンジテストで、
いとも簡単にスピンするのがアクティブなリアデフのエボXで、
こともなげにクリアするのが普通のリアデフのGT-Rだったりする。

電子制御で遅れてるスバルが、安全なアクティブリアデフを
市販できるのは何年後だろうね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:16:02 ID:3++wbnjd0
>>227
エボのACDはかなりヘボだし、リヤに最大50しか振れないから、いざという
時の余裕がないからね。
あくまで後輪偏重CD主体、リヤでフォローの方が限界領域でのコントロー
ルの幅が広いんだよ。
インプの場合、DCCD主体のリヤでフォローが出来る。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:34:51 ID:R8pfijH30
デバガメセダンSTI(MT)が出たら速攻で買うわ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:02:56 ID:m4mAaDy+0
で、結局のところ、A型のオーダーストップは掛かったのかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:02:04 ID:4AHZNHPRO
>>222

売れたかったらフィットになれよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:24:21 ID:DB9dt2u/P
>>222
>>231に加えて言うなら、GRFに「STI」を名乗らせたところでGRBが売れるわけではないしGRFが売れるわけでもない。
「STI」のイメージを失墜させると、今後「インプレッサ WRX STI」という車のイメージ戦略に失敗し、全体で売れなくなる。
インプレッサ全体を売るためや、売れるモデルを出すための「GRF」はいい選択だと思う。
だが「STI」を名乗らせるのはマイナス要因の方が大きい。WRC撤退あるから「WRX」を名乗るのは微妙だが、セカンドグレードな名前を付けるべきだった。
2.0GTに対して2.5GTじゃ、あまりに変化がないから、ちょうど2.0GT(S-GT)とWRX STIの間に来るような名前を。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:27:21 ID:1Hb/dHva0
>>227
そん動画ある?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:50:15 ID:sQequIdVO
>>232さんはきもすぎるよ〜(´・ω・`)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:00:23 ID:BwPpey9B0
>>232はそれだけSTIに執念の思いいれがあるんだろw
なまあたたかい目で見守ってやるのが大人のスバリストだろwww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:38:33 ID:vSb2yaAn0
せっかく重荷だったWRCを切り捨てて
スバルが身軽になった矢先に>>232を見るとマジで萎える  ('A`)

キモヲタのお気に召すようにやった結果が今の惨状だろうが
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 19:46:09 ID:jN23HUBE0
>>236
そういうお前も俺たちと一緒のキモオタ・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:06:26 ID:atWQT4Ec0
STIに対する思い入れとか関係なく、ビジネスとしての話に見えるけどな、俺は。
V35スカイラインが丸テール捨てて、しかもスカイラインとして開発されてないのにスカイラインを名乗ったとき、みんな失望しただろ。
後から丸テール復活させて誤魔化してるし。V36スカイラインクーペがGT-Rを名乗ったら、猛反発に逢うし、GT-Rのイメージが失墜する。
喩え、オヤジ達が「これからはプレミアム(笑)・ラグジュアリの時代だ!」なんて喚いてもね。
ギャランフォルティスラリアートがあのスペックでエボを名乗っても反発受けるだろうし、ラグジュクーペがNSXを名乗ったり、RX-8がRX-7を名乗ったりしても反発受けるだろう。
イメージ戦略ってのはそういうもんだ。スカイラインが失敗した(といっても取り戻したから致命的ではなかったが)轍をSTIが踏むのは見るに堪えないってのは普通に理解できるが。

それよりどっちかっていうと「スポーツ」っていうと過剰反応する、苛められっ子なファミカヲタなオヤジの方がキモイぞw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:08:49 ID:BwPpey9B0
>>238
そうですね昔だったらねw
ニュースとか見てますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:13:36 ID:8cYoXigH0
>>232
マジで面白いんですけど。テンプレ決定の方向で。
スバヲタ以外に通用しない記号が失墜てwwww
なんで路線が変わるか、もう少し足りない頭使って考えましょう
ヲタ相手でも商売になっていれば従来の路線を継続してたと思うがね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:20:14 ID:BU9nfLqpO
STIなんてSPIより知名度低いぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:27:45 ID:HckRi98RO
最近よくCMしてるなーと思ったら

インプレッソだった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:31:10 ID:DB9dt2u/P
>>239
今後一切、スポーツカーが生まれてこない世の中になるというなら「昔だったら」は通用するが、
絶対になくならないと断言できる。形式はハイブリッドスポーツなど、環境に配慮した形にはなっていくだろうけどな。
そしてスポーツカー離れをメーカー自体が推進したら、SUBARUは潰れるよ(TOYOTA吸収)。
ミニバンとかラグジュ、VIPカーばっかな流れになっていったら、GTカーだって余裕で廃れる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:42:58 ID:atWQT4Ec0
まあここで喚いても仕方ないし、ここで理解してない奴らはSTIやSUBARUが実際に廃れていっても困らないだろうから、
何を言っても無駄なんだろうけどね。2chって6割以上、キモヲタなんでしょ?
今時スポーツカー乗るような人はDQNやヤンキーじゃない(そういう奴はVIPやミニバンに乗る)って言っても、昔ながらのイメージが外れないのと、
DQNやヤンキーに小さい頃から苛められてきた経験から、脊髄反射的に叩かずにはいられないんだよ。リアルじゃ、目もあわさずにそそくさと逃げてくだけのくせにw
で、まあ俺やFD・80から乗り換えたような人は別にSTIがどうなろうがどうでもいいし、GRBだってスポーツ性能が高いから買っただけだろうし、
STIがショボくなっていったらFDや80をそうしたように、乗り潰して次の車に行くだけだ。GC->GD->GRと乗り継いで来た人は、どんな形になろうと乗り続けるだろうから関係ないし。

日本ではスポーツカー冷遇されてるから、次は国産を辞めるしかないんじゃないかな。
俺は今回水平対向4・AWDに乗ったから、次は水平対向6・MR(911買うのは無理ぽいからケイマンS)辺りになるんじゃないかと思ってる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:47:55 ID:BwPpey9B0
>>243
そうだね
是非スバルで働いてそういう販売戦略してください
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:58:07 ID:I4IMLo7/O
>>238

新車買わないくせに声だけはドデカイ連中が失敗失敗と吠えてただけだろ
実際はビジネス的にもブランド的にも成功だよ
あのままR32〜34路線続けてたら今頃スカイライン自体が生産中止になってるよ
問題は難民化した32〜34までのスカイラインユーザーが
レガシィに流れ込んだことだな
買わないくせにぐちゃぐちゃ文句つける奴が増えた
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:06:52 ID:8cYoXigH0
>>244
6割以上の中の人なんですね、わかります。
ヤンキーに馬鹿にされないようキモヲタ君がんばってどんどん働いてケイマンだろうがカイエンだろうが好きな車に乗ってくれ
俺は陰ながら応援してるぜ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:11:39 ID:UuXqP7y80
笑わさないでね!
エイプリルは、4月でつから・・
函館三菱自動車販売 破産手続き開始決定
http://www.ehako.com/news/news2008a/3735_index_msg.shtml
                  _,.. -‐―‐-- .. __
                /´   .      `ヽ 、
               / 、、: ヘ :::::::.....      \
              ./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._   \
             /   /  \!´   \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
             `‐rt-'....,,,___」     \::!    .ソ_,ノ
               !:.\::::..  ヽ      >、:.、../_,、!、
     , --v‐- 、 _   ヽ::.ヽ::::..  `、    /  ニ,:',.':::::::(´
   , - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::..  ヽ   /   /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
 //.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::.............  トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii'   ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
     `┘        
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:25:25 ID:7l9f3VEc0
>>246
スカイラインの場合、ユーザー層がすり変わって名前が残っただけで
ブランドとしての価値は全く維持できていないよね。
ビジネス的には世界戦略車として北米で売れて成功してるけど、
国内での販売台数はズタボロでとても成功とは言えない。

GRFの実車が出てからじゃないとなんとも言えないけど、
なんとなく今出てる情報だけだとGT.SpecBって感じの印象なんだよ。
スバルはSTIというグレードをどう定義したいんだろうか。
一言言ってくれればいいのにな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:26:59 ID:BwPpey9B0
>>249
そうだね
是非スバルで働いてそういう販売戦略してください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:41:53 ID:DB9dt2u/P
ID:BwPpey9B0
こいつ、必死すぎてキモイ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:48:47 ID:7l9f3VEc0
>>250
ちなみに俺の感覚だとGRFがS402の2.5Lで、5ATがIS-Fのような
全段ロックアップ機構採用で、足回りが20th Anniversaryと同じか
専用チューニングのものなら、STIを名乗って貰っても全然違和感がない。
アウトバックXTの2.5と同じエンジンとATの上にGRBと全く同じ足回りで
出てくるなら心底残念。そんな感じ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:51:42 ID:+iz6UQorO
2.5リッターもWRX STI名乗るのか・・・
昔70スープラターボでも排気量違いで2モデルあったが、あんな風に見られる可能性があるな。
インプレッサSTIだけはエボと共に最後まで2.0リッター4WDハイプレッシャーターボに拘ってもらいたかった。
同時に三菱はエボ乗りを大事にしてると思った。
スバルもこういう所は見習って欲しい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:01:11 ID:VkykaS9M0
EVOにもGT-Aがあるんだが
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:13:51 ID:EignXiWq0
あれは商業的に失敗だったね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:20:29 ID:BwPpey9B0
>>251
そうだねきもいかもねw
でも時代の流れはあるしスバルはもう舵を切リ始めていると思うんだ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:24:59 ID:DNaYcUW+0
>>255
でもエボのブランドイメージは健在。
不思議だね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:39:48 ID:DB9dt2u/P
>>257
全然不思議じゃない。そういう方向に行ったあと、失敗を反省して現行路線に戻したからな(無駄な遠回り)。
それをインプにもやれっていうのかって話だが、まあキモヲタには何を言っても無駄らしいからもういいや。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:53:39 ID:B/GI3bLI0
>>232によると、ブランドイメージを失墜させると、全体で売れなくなるという。
ここで脳内理論から離れて現実を見ると、エボはGT-Aを出してたりパジェロを出したりしてるのに、
いまだに良いイメージが残っているようだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:55:21 ID:B/GI3bLI0
>>233
エボのスピン動画は有料サイトになりますぞw
ただ、ベスモでもその兆候は見える。井出はなんとか立て直してるけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:27:52 ID:cocXo3Dn0
2.5LターボにAT設定の件に関しては、スバルのリサーチ力と商売センス次第かな。
まず車の出来、次にSTIで出すとトータルで考えて何処まで得か。
後は、レガシィCVT採用と同時にCVT化出来ない車種では、次善の策としての、
5AT化路線が有るんじゃないかと個人的には思っているんで、ちょっと焦りは禁物かも…。
STIに5ATを載せちゃったら、下のグレードの5AT化阻害材料になってしまうしね。
そうすると色々と商品展開プランとしてまずいんじゃないかな。
ちなみにEVO]は、色々失望する所が多くて少なくとも俺の中では購入対象じゃ無くなって
来た、つい最近そんな気持ちに決まった。
あれはツインクラッチトランスミッション厨人気で売れてる様な物だしね(一段ギアが多いとか
AT限定免許でもいい訳がしやすいとか)。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:30:45 ID:zNdlO1Cc0
>>252
アウトバック2.5XTのEJ25が不等長なのに対し、S402は等長だから
おそらくS402のEJ25を積んでくるんじゃないかな。
といってもSTI特別チューンで292ps(だっけ?)だから多少押さえた280psあたりで出すんじゃないかと思う。

でもやっぱ5ATてのは残念なとこだよな。DCTが欲しかったぜ。

さてとそろそろWRX STIの後ろに何がつくか考えようぜ。ヌバルのことだから、typeATとかなんかつけるだろ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:47:36 ID:Q/k89ADx0
ATしか乗れない粕に車に乗る資格なし。
オレは嫁でもMT糊だぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:00:21 ID:YIBEXq2pO
>>262
名前はA-Lineじゃないの?
これでA-Lineのエンブレムが出たら流用しようと思う
自分はGDB-GのA-Line乗りだが、3年でスバルの考えはすごく変わったと思う。
フォレといい、レガシィといい、今までとは全然違うからね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:09:09 ID:zSKotwFw0
>>240
>ヲタ相手でも商売になっていれば従来の路線を継続してたと思うがね

インプSTIがコンスタントに月販1000台前後キープしてたら
それこそ今まで通りで何も問題無いんだろうけどな。

むか〜し初代インテRが月に3000台も売れた時代もあったから
そういう時代がまた来ないとも限らないが
とりあえず数年はヌルいクルマで小銭稼いだ方が賢いだろ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:11:25 ID:mC6eM9ZO0
HD版/SUBARU BOXER DIESEL Paris Salon
http://jp.youtube.com/watch?v=fMMCtaN26yM
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:14:01 ID:wE2/47TKO
>>249

どう考えても34の時より今のほうがブランドイメージ良くなってると思う


268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:18:18 ID:eF6sOeIl0
現行発売時にも、STIだけは乗り心地はどうでもいいから馬鹿っ速でよろしくと
お願いした筈なんだけど、もしも出すつーなら再度改めてお願いします。
エボSSTをちぎる、糞速い車にして下さい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:20:18 ID:eF6sOeIl0
やっと言いたい事が形になった。
やっぱりそこだよな、うんうん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:22:24 ID:wE2/47TKO
今までだってワゴンなんつう貨物車にすらSTIを設定してきたんだぜ
なのに今更AT仕様が出るてだけでピーピー言うなよw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:07:20 ID:FW/8gcY50
フォレスターSTIにもATあったしなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:15:08 ID:WHLgOqrp0
>>268
いまどき乗り心地を無視した車なんてありえないって。
どうしてもってんならケーターハム買っとけw

そういうのを喜んで我慢する世代に向けた車が
あってもいいけど、商売にはならんだろね。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:31:06 ID:rqdcRHU40
今のスバルにとって特別なのは"STI"じゃなくて"specC"だよ。
本気で走りを追求するのもスペCのみ。

つーか、GDの頃だって、スペCだけカタログが別で、
その他のGDBはGDAと同じカタログに乗せられる始末だったわけで。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:52:31 ID:QGJYTUfG0
>>272
現行STIはエボ]より速い訳で。
そこそこ速い位の乗り心地がいい車が欲しいなら
インプレッサGTを5ATにしても一緒でしょ?
むしろそっちの方が売れるかもよ?
インプレッサ(とフォレ)のSTIだけは糞速くないと
いけないんだよ。
個人的には現行STIとかもっともっと速くなる筈、と思ってるから。
そこら辺はユーザー心理を読みきってくださいよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:48:10 ID:vaAQVxl4P
フラグシップスポーツに乗り心地とかはどうでもいいんだよね。
その廉価版で、乗り心地とかを重視した車を出せばいい。なぜそれが分からんのだろうね。

こういう奴は、Spec CやGT-R Vスペック、Type Rなんかの存在意義も分からんのだろうな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:55:47 ID:hqwxwk3U0
>>274
速さはもう十分。
と、設計者がインタビューで言ってたよ?

速さ以外の部分でも進化しないと、
海外では勝負にならないんじゃないかね。
脱カルトカーを目指してるんだと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:56:41 ID:hqwxwk3U0
>>275
走りのフラッグシップはスペCでしょ。
そっちはトコトンやればいい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:11:58 ID:9xutbS9R0
スポーティなブランドイメージのために、スペCのような
イメージリーダーを一つ作ってトコトンやる。
で素のSTIのような通常モデルは、そのイメージを
引き継ぎながらも上質なロードカーに仕上げる。
というのが、良心的なメーカーのスポーティモデルの作り方だと思う。

てか、本気で競技やる連中は、スペC待ちが多いでしょ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:13:48 ID:9xutbS9R0
スレの分割の話題もあるけど、
走り重視のスペCと、それ以外のモデルで分けた方がいいと思う。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:17:50 ID:RZDVkrHV0
>>209
お前いい奴だな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:58:55 ID:vaAQVxl4P
>>277
限定生産品はあくまで限定であって、フラグシップにはなれないだろ。
Sシリーズだって同じこと。常時生産してるならいいが。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 04:31:31 ID:fllr6DYs0
走りとか区切ってる時点で旗艦じゃねぇ
スバルのフラッグシップはどうみてもレガシィだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 04:42:59 ID:KOyLP8yn0
スバルの最高価車はインプSTIだけどな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:55:58 ID:wE2/47TKO
レガシィがFMCしたらレガシィが最高価格になるでしょ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 06:19:33 ID:/pFxLVzv0
>>281
specCは一応カタログモデルだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 07:09:22 ID:74MLNM/P0
マッドプラップが違反になるらしい
スバルのディーラーで規制が始まったらはずしてくださいと言われた
21年1月以降の新車に取り付けるのが規制されるのかと思ったら
過去の車両も全部だって
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 07:28:06 ID:yJ4E8q7M0
マッドフラップ・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:06:30 ID:xJfsFQDRO
手前勝手な妄想は要らないから今あるGRBという車について話そうぜ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:17:32 ID:k5TZ/Vi4O
>>286
新車買ってDオプションでついたのや、トラックも
全車両が検挙されるわけですね。わかります。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:22:34 ID:pQEVA6vY0
極端に車体からはみ出さない限り大丈夫だと思うが
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:21:03 ID:laSHgr6I0
前輪にマッドフラップ欲しいんだよな
横が汚れて仕方ないよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:54:33 ID:eEZt3D4V0
あなたにもレ菓子あげたい…

要らない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:56:30 ID:eEZt3D4V0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:57:56 ID:Uju0vlwE0
コンセプトAの存在理由でぐだぐだ言っているのが多い様だが
あれは単にVTD仕様のドライブトレインの用途が少なくなってしまったから
だよ。
今度のレガで殆どの仕様がアクティブトルクスプリット+CVTになってしま
うので、VTDの用途が減ってしまい、その対策の一環。
2.5Lになるのは、単にAT用に低回転域トルクを上げる為であって、パワー
upや高級化指向への移行が目的じゃない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:02:19 ID:Ps5rq9Bc0
>>294
パワーバンドが広くなるうえに、
ターボラグが減少する。
いつでも速くて高級感もアップ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:27:38 ID:74MLNM/P0
>>289
マッドフラップがダメだったら、トラックとか殆どアウトじゃん。
と思ったが
ttp://www.patlite.co.jp/support/catalog/pdf/508/gaitotu001.pdf
の文書見ると、1、4ナンバーは除外される。

でも、安全面からの規制だったら、車種で適用変えるのはヘンな気がする。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:36:33 ID:74MLNM/P0
消えたマッドフラップ???

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/456972/blog/11929757/
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:16:28 ID:8DaJWwPO0
スバルのディラーから電話あってインプレッサSTI2.5がオートマで発売しますから
買わない?ってさ どうなん?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:23:22 ID:oolKnDKJ0
オートマイラネって言ってやれ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:30:22 ID:G+tW9uDZ0
ランエボ追撃用対抗車らしいよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:33:56 ID:/eb92t0wO
>>295
高級感が必要ならたくさん高級車があるよ。
オートマが用意されたり2.5になるのはいいけど、
自分のスタイルがブレたらあかんと思う。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:22:12 ID:ZpBDbV9j0
2.5LのがマークUとかにのってた1JZ並ならいいけど
そうじゃないならうんこちんちん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:13:59 ID:QGJYTUfG0
ふーん、やっぱり出るんだ。
技術屋さん的には出したいだろうね。
俺なら不具合の巣のツインクラッチの自動MTよりはこっち買うが、
さてAT限定のオタ達はどっちを選ぶか楽しみだな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:16:57 ID:ez4sJi280
>>301
高級スポーツの仲間になって、高く売りたいってことでしょ。
そもそも海外じゃ2.5Lが普通なんだし、別にブレとかじゃないよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:23:31 ID:ez4sJi280
そもそも、バリバリのスポーツモデルを求める
若い人たちって、総数も少ないし、収入も少ない。
そういう世代向けの車を企画する方がおかしいんだよね。

バブル前後の若い連中とは身分が違う感じ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:32:05 ID:MPk0YA2P0
値段だよな〜ランエボとの比較だよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:44:03 ID:K+sMS9Lo0
三菱の新車買ったら10万補助、“下請けの町”岡山・総社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000054-yom-soci
日産の営業マンで岡山市民なんだけどぉ! 税金を返してね!
       ひ          |   //
       ど          |  / /
  ね    い         |/  /
  え    や        "  /             _..―――――.._
  さ     `          /           /∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  |              ./         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
  |              /         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵\
  |             /         /∵"  "  "∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴
  |             ̄"/       /     \   ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴
  |             /        j/   (・)      ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵
  |            z        /・)            "∵∴∵∴∵∴∵∴∴
  |           /        ⊂'''"、   """"       ∵r''''''''-、∵∴∵∴|
  |           /        /    ,r'" ̄"\       >-",r、  | ∵∴∵∴|
  |           |        / ,二''""__,r--___,|        /  l  l ∵∴∵ |
  |          |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  | ∵∴∵|
  |          |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ∵∴∵ /
  |           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /∴∵∴/
  |           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/∴∵∴/
  |           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、∴∵/
  ん            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:02:52 ID:Omd+dFUB0
14年式位までの丸目STIを狙ってるんですが、
グレードが数種類あってなにがどうちがうかわかりません。
STI仕様がいいです。


あと1つ、涙目と丸目、最終車人気があるのはどれでしょうか?

初心者な質問すいません。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:10:50 ID:MEVmopqo0
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:52:33 ID:ZGS5FA/B0
ここで執着している方はバブル付近の過去の思いが忘れられないのでしょうね
STIよりもスポーツとしてスベCがありますがいっそのことSTIの上にSSTIとか作ればいいんじゃないでしょうか?
Sの意味はスペシャル・スポーツ・スピードとかなんとか言ってそういうの好きな人多いんじゃないでしょうか?
なんかの外車でもそういう話があったように思いますが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:16:07 ID:rnacolKc0
>>303

ATが向いているね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:50:38 ID:KknqcaEdO
チマチマ排気量あげるんなら
ドカンと4500位にしたら良いのに
ラリーの縛りも無くなったんだし
高級で速いべw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:59:53 ID:eQdeW8y80
排気量が大きいから高級ってのは幻想
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:11:29 ID:bM26P8wG0
ディーラーにきいたら今度のインプSTIのオートマ 
SIドライブ 300馬力オーバー 
315名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 21:45:33 ID:jPJ1uTCB0
>>314
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
キタァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァx
夢の300馬力オーバーーーーーーーーーーーーーーー
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:47:22 ID:/pFxLVzv0
>>312
だからグループN(ry
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:53:56 ID:km7BCqtd0
>>315
SIドライブを操作することで、80秒間トルクを厚くし体感的に300psを得ることができる
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:04:46 ID:gDDllB7r0
>>293
チェルシーは鯖の味
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:13:05 ID:i3jMZPpPO
>>318
お前
マンコはチーズの匂いがするってガキの頃信じてたくちだろ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:18:55 ID:ZpBDbV9j0
ボタン押すと一時的にトルクが1000N・mを越えATがぶっ壊れますん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:03:07 ID:ZGS5FA/B0
ブーストオン!とか言って一定時間パワーアップするのは映画やアニメ的でおもしろいですが
走っている最中にフィールが変わるのってどうなんでしょうかねMT車からは常に一定同一のリアクションが欲しいです
今のSIも常にS#にしていてほかに変更するとフィールが変わって気持ち悪いですしS常用の人がS#にしても同様のようです。
これは最良最善の鋭いレスポンス位置に固定が望ましいですね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:24:11 ID:Bt6Lzkop0
>>321
それを使いこなす楽しみもあろう。
もしかしてターボもNG?w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:26:04 ID:Bt6Lzkop0
>>310
というか、スポーツカーが欲しい奴は
インプのスレなんか覗いてないで新型Z買え。
って思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:40:22 ID:7GLBcPCH0
NAVIのDVD見たら、エボがASCオンにもかかわらず、
スピンをぶっこいてたよ。
ブレーキングでもケツ出てるし。
こんだけ安定性の低い4WDは、いまどき貴重だわ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:46:48 ID:ZGS5FA/B0
>>322
はいそうです。
ターボよりNAのほうが好きですね。
各社ともよりフラットなターボの開発を目指していますが過去にはどっかんターボなんていうものもありました。
STIはターボというか電スロなのかなにかのマッピングが悪いのかちょっとおかしい部分がありますよね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:50:18 ID:x2UmniwU0
ブーストオン!!(エアコンオフ)はNAの特権
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:52:30 ID:vaAQVxl4P
GRFの社内資料ちら見してきた。インプレッサ WRX STI A-lineだね、正式名称。
あとはここで既に言われた情報しかまだなかった。

GRBBの変更点は運転席パワーシート(+3万円)、4スピーカー化(+1万円)。
微細なコストダウンや改善などは不明。レカロ・MOPナビなら上記は影響受けない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:58:09 ID:ZGS5FA/B0
>>327
素のSTIに電動シートがつくというのは本当なんですか?
にわかに信じがたいですよね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:03:49 ID:7pDx+Hn50
>>327
A-lineてGDBFの時に"オトナのインプレッサ"みたいなこと言って売ってた限定車と同じだよな。
あのときは6MTだったけど。
ハッチバックでラグジュ路線なのか??
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:13:40 ID:uHOry/fGO
遂にレガシィと共食いを始めたな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:21:23 ID:vsrKcIlb0
>>330
次期レガシィとはぶつからないので心配無用。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:27:28 ID:LrxOPpGNO
あ〜あ、やっちまった。
とうとう2.5リッターがトップグレードかよ。
GRB乗ってる優越感というか満足感というかそういうユーザーの気持ちを考えて欲しかった。
GRB乗りとしては何だか裏切られたような感じ。
次はエボにする。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:36:59 ID:YaGVOV5Z0
>>332
>>74の情報が真実なら価格帯的に考えても2.5がトップグレードじゃないだろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:37:20 ID:w6l11omw0
別にトップグレードではないと思うが。
GT的に乗りたい人はATの2.5、本気のスポーツはこれまで通り6速MTの2.0って
二本立てでしょ。
速さにはそれほど差はないと思うけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:47:00 ID:3pGwRCdf0
2.5Lは330PSになるらしいね
336   :2009/01/31(土) 01:17:07 ID:ZO2CgTf90
2.5で330PSねぇ〜ROM&マフラー、エアクリチューンでそれくらいあがらんもんだろうかね、
毎年来る悪魔のような自動車税も上がるわけだしおまけに車重もどうなんだろうか?、ナンかイマイチ
魅力薄だなぁ・・・とはいえ」非常に気になることには変わりはないが。。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:18:30 ID:4eOtPrDcP
2.5L ATはレガシーのと同じって言ってたよ?330PSで耐えられるトルコンATあるの?
338 :2009/01/31(土) 02:10:36 ID:ZO2CgTf90
それにしてもGRB STI見かけないなぁ、素朴に売れてるの?、一度だけ
NAのインプ見ただけだよ、家の方だけかもしれないが・・

by東海地方

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:49:03 ID:7JWD7qf10
レガシィの5AT流用で330馬力はにわかに信じがたいなぁ

元は250馬力ぐらいしかキャパがないはず
レガシィ弄ってる人で300馬力超えの人もいるが
保障期間内まで持つのかは疑問
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:03:51 ID:An/NCnTlO
脱退モタスポ化の影響だなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:05:54 ID:mpH4y6mP0
技術屋さんから改良箇所の発表が有るだろ、常考。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 03:47:13 ID:82CZg70S0
>>338
長野だとGRB良く見るよ。
それから、NAインプは良く見る。

でも、なぜかS-GTをあまり見ない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 04:38:55 ID:LrxOPpGNO
なあ冷静に考えろ、この問題。
GRB乗り以外の人間は値段なんて知らないんだし単純に排気量が大きい方をトップグレードとして見るだろう。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 04:48:51 ID:1VuOaPjY0
別に問題無いと思うが
そもそも興味ない人からみりゃGHGRすら同じなんじゃねーの?
そりゃGRの方がゴツイなくらいには思われるかもだけど
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 05:06:41 ID:IWa5Q8xDO
WRX STI A-Line 300万〜365万。ブレンボOP20万
ピュアホワイトは廃止でサテンパールホワイトが追加
2リッターは若干の値上げ有り
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 06:52:28 ID:4evJPcI90
リアバンパーをへこませてしまった。だれかリアバンパーの価格教えて。
いくらかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:10:14 ID:uHOry/fGO
>>331
レガシィは3000にでもするのかい?
そこにレガシィユーザーが居ると良いね。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 08:24:30 ID:EVgCFzD+O
>>303

やせ我慢すんな
もしスバルがDCTだしたらマンセーするくせにw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:04:36 ID:pS2777Vj0
>>347
今年出るレガシィの上級グレードは3.6Lでほぼ確定だぞw
ttp://www.carview.co.jp/dms/2009/take_car/subaru_legacy/default.asp
排気量、サイズ的にも次期レガシィとはぶつからない
もっと調べてから書き込めよ無知が
まぁ、中の人じゃないし売れるかどうなんかなんてしらん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:08:56 ID:MLcEVGkz0
>>346

リアバンパ 45,700円
クリップ 1,880円
交換工賃 15,000円

ディーラーで交換してもらいました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:23:56 ID:iwDxvHb10
>>347
ディーラーと話しても今のレガ2.0GT乗りは、インプに移行しろみたいな話だったから
新型のレガは別もんみたいだな〜
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:14:45 ID:tNTI0rFt0
新型レガ、国内ではオワタw
カムリの道を、アコードの道を
辿ってどうするよw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:23:44 ID:3ZhO3mh80
レガシィは価格も質感も非常に高いプレミアムスペシャリティに行く
現上級グレードオーナーでそっちにステップアップできないレガシィ海苔達はインプレッサに振り分ける
そうなれば当然今までのスポーツスポーツした感じのままじゃまずいからATやら電動シートも必要と
STIが今後ぬるく間口を広げた戦略ととる理由の一つですね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:31:41 ID:L3hw9Ryg0
スバルは今までのレガシィ買う層をフォレやインプでカバーできると思ってるらしいな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:32:25 ID:6QRf7MrS0
レガGT乗りの自分に今度のレガは価格的に厳しいよあなたにはって感じにみえたもんな〜
インプのったことないけどやっぱインプしか無理か〜インプSTI考えるときかな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:58:21 ID:PEiudr0A0
英国で現行インプを15年前の価格で発売だってさ
http://carscoop.blogspot.com/2009/01/subaru-uk-celebrates-15-years-of.html
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:59:49 ID:kKL73XgY0
>>339
別にお前が信じなくても良いんじゃね?
普通に乗って保障期間中は最低でも壊れないように作って売るだろ。

>>349
エンジン無駄に増やさないで上級思考となれば3.6を使うよね。
車格も上がったから丁度良いのでは?とも思う。

>>323
Zはスポーツカーじゃないぜ?
俺今Z34とBPE餅でBPEをGRBに代替したいと思ってここにいるのだが、あれはスポーティーカーだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:01:09 ID:4eOtPrDcP
>>343
とは限らないんじゃないの?トップグレードというかどうかは知らんが、
スポーツグレードがモデルの中で排気量最大ではない車種は幾つかあるでしょ。
マーチ12SRとか、ブーンX4とか。
359357:2009/01/31(土) 11:04:35 ID:kKL73XgY0
>>357
思考→志向 スマソ。

>>358
その2車種はまさにマニアな車種で、一般人は存在すらも・・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:04:48 ID:E1RFkw9q0
GTが5ATになってくれるだけで良いんだが・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:27:48 ID:8CE1xTbR0
>>354
ちょっと無理がありすぎるんじゃないかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:55:39 ID:K7Hax4VJ0
2月24日発売なのにパンフもないの? インプSTI2.5AT
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:36:14 ID:pS2777Vj0
>>359
STIも似たようなもんだろw
排気量逆転ならZ432と240Zが浮かんだけど

2Lだろうが2.5Lだろうが別にバッジ付けなきゃ区別なんてつかないんだし
違いを見破れる連中は2Lと2.5Lの意味もわかるだろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:41:15 ID:OdiBFUQxO
>>354
無理だろ。
乗り心地は大丈夫だがあの内装のチープさがレガ海苔には耐えれないかと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:48:40 ID:0zTPf3WO0
レガは3.6になってターボ廃止なのか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:52:41 ID:7pDx+Hn50
3.6ツインターボで500psとかでるんじゃね?
もともと6気筒はポルシェと共同開発なんだしよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:56:51 ID:kKL73XgY0
>>363
そうかもしれないがw
まあ、STIはエボと並んでメディアの露出が車雑誌等々のみならないから、あまり興味のない人達も名前位は知っているかと。

個人的にはSTIがトップグレードという認識しか今の所はないなあ。
2Lでも2.5LでもSTIの仕様違いという印象しかない。
どちらもがSTIのインプのトップグレードって言う印象ですね。

>>365
レガシィは2.5のターボが出るでしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:13:06 ID:LMce43GQ0
街乗りで300PSとかいるのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:18:30 ID:d3mvGaFe0
>>368
おめえは自転車にでも乗ってろな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:57:43 ID:bn0KPVoI0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:28:42 ID:WXrXov5Q0
>>227
スバルには既にブレーキ制御LSDがあるからね、制御ソフト的にはあれのノウハウを応用するんじゃないかな。
アレはあくまでリヤLSDの無い車種だから有効なのであって、GRBにはトルセンLSDがある関係上、相殺されてそのままは使えない。
ただ制御ソフト的には応用が利くから、モーターアシストして外輪側へ相対トルクを流してやる方向で使ってやれば、充分にアクティブリヤデフが出来上がる。


コンAの2.5Lは、VTD+5ATのSTIチューン版な訳だから、インプ以外のSTI版と同じ仕様がインプで出ただけの話ではないか。インプのSTIを特別視しすぎなんだよ。
イメージ主体でレスされても説得力ないわな。現状のスバル保有の技術や中身の構造を考慮した上でレスしてくれた方がまだまし。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:05:19 ID:DFYjA21t0
>>368
慣れちゃった今では、まだまだ足りないと感じる。
運動神経は良いにこしたことはないのだよ。人も車も。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 16:28:24 ID:wnng6VYZ0
>>371
ブレーキ制御関係って完全自社技術だったっけ?
VDCはBOSCHのを使ってるって聞いたことあるけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:18:46 ID:EVgCFzD+O
>>357

妄想乙w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:03:38 ID:kKL73XgY0
>>374
妄想ではないのだが。
妄想と思いたいのか?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:39:17 ID:EVgCFzD+O
>>375

ごめんよ
ミニカーのZ持ってるんだよなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:05:22 ID:kKL73XgY0
>>376
ごめんね。ミニカーで本当にごめんね。
http://imepita.jp/20090131/722250
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:09:55 ID:EVgCFzD+O
>>377

ごめんよ
BPEのほうが脳内だったねw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:11:40 ID:Mut8trvL0
>>376
みじめだな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:12:30 ID:kKL73XgY0
>>378
正直付き合いきれない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:26:15 ID:EVgCFzD+O
>>380

お父ちゃんのか知り合いのかしらんが
他人の車のキー晒すまでして付き合いきれんて(笑)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:31:12 ID:eNJ8X0TVO
何でそんなに必死なん?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:33:30 ID:EVgCFzD+O
暇潰し
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:37:08 ID:eNJ8X0TVO
本当に惨めだな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:41:57 ID:EVgCFzD+O
そうだよな
2ちゃんで車のキー晒したり必死だしなんか惨めだよな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:57:39 ID:0XWSFz9k0
アメリカのラリー頑張ってますね。

SNO*DRIFT 2009
http://rally.subaru.com/event_2009_snodrift_gallery.html
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:38:32 ID:rDV0Zicj0
これから無くなるであろう四駆ターボ6MTを新車で買って長く乗りたいわけだが

B4スペBに逝くつもりが試乗車無くて、たまたまあったGRB乗ったらハマった。
言われてる内装のショボさはその通りだったけど、さほど気にならなかったし
これは買えってことなの?街乗りしかしない予定なのに


388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:48:53 ID:tgO4Sx8K0
>>387
同志発見。
オレは先代レガ乗りなので、内装のショボさは気にならなかったが、
STIロゴが色んな所にあって、そっちの方が気になった。
B型が出たら何度か試乗して買うつもりだ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:26:39 ID:rDV0Zicj0
>>388
同志よ

すでに頭の中はGRBを長持ちさせる方向にいじって、ジェントルに乗る方向へ進んでしまっている。
ルックスは生理的に受け付けないものを除き、見てると良くなってくる都合のいい脳なので問題なし。
STIロゴもそれの範囲内。
若干予算オーバーするけどインプSTIの良さは人並みに分かってるつもりなので、どうにかなる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:23:06 ID:oAOD0113O
>>388
因みにセンターコンソールのロゴは
夜光るからねっ!

オイラはコネクタ外したけどな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:28:38 ID:O3NbXWVO0
同士ばかりだにゃ(=^▽^=)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:31:44 ID:ayYTg7ym0
>>390
そんなとこ光らせないでスイッチ類とか実用的なとこひからせろっちゅーのな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:34:37 ID:uBWknlmL0
センターコンソールのカーボンジャケットみたいなの出ないかな。
この際レザーカバーでもいいや。当然ロゴも隠れるようなやつ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:10:03 ID:EToXuoWI0
>>392
トヨタの意向ですw
こりゃレガシィからの流れ組結構いそうだな
ATも売れてSTI大成功か
次モデルはAT主体になるね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:22:27 ID:ayYTg7ym0
>>394
で、レガシィ売れなくなって
スバルあほんw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:24:32 ID:EToXuoWI0
>>395
そうなっちゃいます?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:29:45 ID:TzpMgTy70
>>396
ハイキングウォーキング乙
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:16:07 ID:O3NbXWVO0
ヨタがアポンしたらスバルはどうなるんだろうかね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:38:23 ID:4/7GhYfQO
>>367
それでもやっぱり2.5リッターがSTIトップグレードに思える。
エボGT-AやギャランフォルティスRAのようにデチューン版EJ20を与えておけば、GRB乗りのトップグレードを所有する満足感はそのままだったんだよな。
やっぱりSTI、EVO、TYPE R、GT-R、RS、Mシリーズ等は特別なモデルであって排気量違いのグレードを作らないで欲しかった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 02:55:29 ID:EToXuoWI0
>>399
作って欲しいとか欲しくないとかいう趣味的なのを受けとめる余裕はメーカーに無いと思うぜ
売れるかどうか命がけだろ昨今の状況じゃよ
首切られそうじゃん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 03:03:46 ID:HZQ1SrJW0
>>387
GRBはいいぞー!サスにほれた
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:19:29 ID:4/7GhYfQO
>>400
では、素直にセダンSTI出すべきでしょう。
この時代にマニアックなランエボ]が国内だけでデビュー以来5000台も売れてるのに。
スバルのマーケティング部隊はアホの集まりだったか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:06:00 ID:Mv+2atd+0
>>402
売れてるのはオートマだからね。

セダンSTIなんて、HBに比べたら全然売れないってw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:29:43 ID:b0YOAsJC0
今素のGRB乗りだけど
不満な奴をアンチと罵ることもやめてほしい

単なるアンチではなく、不満な点を理由付きで論理的に指摘して
次期改善点を要望しているのだからファンであると考えてもらいたい

ちなみに今のGRBは確実にフラッグシップではなくなり、廉価版的位置づけとなる
2.5L、330PS以上、6MTのSTIが出るのも事実
ATだけではない

初期型買ったやつをなめすぎてる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:33:29 ID:b0YOAsJC0
2.5L、6MTのほうはブレンボ、レカロが標準装備でBBSがOP
380万〜だって

許せないんだが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:44:48 ID:RKlkUbuCO
GRBで初めてスバルの車を買ったが、こんなに短い期間で追加モデルが出るなんて信じられない。もう怖くて買えない。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:02:46 ID:oNbmGe5c0
>>402
セダンってサッシ部分にシール貼ってるし、正直イラネ



408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:11:49 ID:EfMg4t330
セダンが出たら確実に保険料率は高くなるだろうな。
>404
いつまでEJ25で引っ張るつもりかね。
EZ系のボアピッチじゃ2.5リッター化は無理だぞ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:14:54 ID:4/7GhYfQO
WRC撤退はSTI2.5リッターデビューの布石だったのか・・・。
まさしくGRB乗りが見捨てられた感じだ。
守られているエボ乗りが羨ましいな。
三菱買ってればこんな思いしなくて良かったのか。
トップグレード目当てでIS350買った直後にIS-Fがデビュー・・・で悔しがってた同僚がいたが、明日は我が身だったんだな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:17:37 ID:xpABOV6F0
>>404
お前の発言のどこが理論的なんだ?w
2.5Lでたら折角買ったボクちゃんの2Lがショボクなるじゃん
って感情的なとこしか取れないんだが
お前の事情など知ったこっちゃない

もっと理論的にってのなら車が出てからだろw
出てもないし、仕様も確定してない車であーだこーだいうのが理論的だと?w
これがキチガイスバヲタ=ただのアンチですね、わかります。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:32:23 ID:xpABOV6F0
>>409
トップグレード目当てでインプ無印STIの買ったバカがいるのかwwww
スバルのトップグレードならどう考えても量産のレガシィか限定のSシリーズだろ
値段が一番高いのがトップグレード(笑)とでも思ってるのかねぇ
フラッグシップモデルが欲しけりゃもっと車種構成の勉強してから買え

2.5L化で発狂してるのはバカばっか…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:38:04 ID:dnd692zC0
>406
15年くらい前からずっとそういうメーカーだったのよ。
因みに20世紀の頃は、
最新リミテッドを乗っていても前グレードを尊ぶユーザが多かった。

T,Nの販売戦略の洗礼を受けたユーザが流入してきたら現状の様相を呈して来た。

GDBの丸目、涙目、鷹目の叩き合いなんかは見てて呆れた。

>409
最上位に価値観を求める意味がワカラン。
当時最強で良いんじゃない?
現在最強を求めるなら毎回買い替えが前提だし。

競技ベースがGRBなのは変わらないだろうし
アフターパーツ類で圧倒し続けるのは確実。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:48:11 ID:w68wv6LoO
2500は6速MTで330PSって聞いたから5ATのほうは300PSぐらいになるんじゃない?
税金も少ないんだし、そう悲観することもないと思う
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:21:21 ID:7XY88P/I0
>>404
オレは昔、STIVerが無かった頃に初代WRXを買ったが、別に文句はねえなあ。
タイミングなんだから仕方ないじゃん、そんなの。
そんなん言い出したら、エボが出る前にランサーGSR買った奴の立場とかどうなるよw

負けるのがイヤなら2.5Lのキットでも入れればいい。
確実に新型なんかメじゃねえぐらい速くなるわ。
それか買い換えるとかな。

それに新モデル毎にパワーアップして走りの装備も良くなる、つまり旧モデルが陳腐化するのは
スポーツグレードの宿命みたいなもんだろ。
排気量が変わるとツラい部分はあるが、負けたくないならイジれ。
豊富なパーツでそれが出来るだけ凡百の車よりずっと恵まれてるんだから。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:26:18 ID:zB7YDq3dO
トップグレード、トップグレードって………

そんなに、見栄はりたいんかいな?
たいがい、後から出てくる方が良いに決まってるんだが…
まぁ、次が出てくるスパンが短いのはご愁傷様としか言いようがない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:32:36 ID:7XY88P/I0
ほぼ年次で改良して新型が出るのも昔からだしねぇ。
GDB以降重くなって排気量アップを望む声はあったから、なんでオレが
買ったタイミングじゃないんだって怨嗟の声が上がるのもわかるが。
(特に買って間もないGRBオーナーとしては)

まぁでも仕方ないよね。
別にスバルだって2L一本で行きますって宣言したわけじゃないし。
(寧ろ、ラリーの縛りがなかったらもっと早くやりたかったのかもしれん)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:41:31 ID:w68wv6LoO
フーガだって250と350GTだったのに後ですぐ450GTが出たし
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:45:01 ID:VGG36a6B0
AT化してボーボーうるさいだけのマフラーつけたヤツが増えるのヤダねぇ。
車種わからないけどSTIって書いてあった
みたいに同類に思われるのが嫌だ。

ミニバン乗りは流れてこないと思うけどねぇ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:55:35 ID:WUEIFe0TO
一般人からみればMTのGRBもボーボー煩いだけの車と思われてるんだから気にすんなよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:05:20 ID:3PvGmDx00
>>403
> >>402
> 売れてるのはオートマだからね。

エボXのオートマは、君の考えてるオートマとは全く構造が異なる代物だぞ。
GTRやM3や911のそれと同類のタイプ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:28:11 ID:QIetPGG90
>>420
どんな構造だってクラッチ操作もまともにできないAT限定免許が
ボーボーいわせたいことに変わりないじゃん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:32:30 ID:NGs/Av5l0
>>420
それが何か?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:47:12 ID:Oh+rpzVN0
スバルとかSTIのことまだよくわかってなくてボーボー言ってるやつがいるだけだろ
ほっとけw
GDBなんて毎回短期間でとんでもないチェンジしてただろ
あれこそご愁傷様かと思いきやユーザーは旧型でも愛しちゃってたりする
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:20:27 ID:AkCs0fhcO
GRBBが2.5Lてどこの情報?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:31:08 ID:7k5M20zkO
排気量が最高でもさして重視されないってことくらい
スバル乗りならレガシィ3.0を見てわかろうぜ。

だいたい海外じゃ元々2.5だ。これはS2000のときと同じだよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:44:35 ID:V4Mc2/jx0
三菱の話が出ているが、三菱、自動車部門は大丈夫なのだろうか?
ランエボが守られているとかいうレベルではなくて
自動車部門そのものが無くなりそうな悪寒
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:46:23 ID:3PvGmDx00
2009年にもなって>>421みたいなのがいることが驚き
頭の中が80年代で止まってるんだな
世界中のありとあらゆるトップカテゴリーがオートマチックだって知ったら腰抜かすかもな

>>420に至っては典型的なゆとりだし…(自分で理解できないのは他人のせいというスタンス)
だめだこりゃ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:49:19 ID:3PvGmDx00
>>426
三菱は例の不祥事で落ちるところまで落ちたからな
今さらこれ以上悪くなりようがないというのもある
海外での販売はある程度堅調だし
今後台数減になるのは三菱に限ったことではないしな

本当にやばいのは日産あたりだろ
グループ全体の売り上げの6割が北米依存とか無茶すぎる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:50:22 ID:3PvGmDx00
>>427訂正
>420→>>422
つか420は俺だろバカ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:09:11 ID:jk5OjRX60
GRBBも2.5Lなの?
今日販売店行きゃB型の情報もうでてるかな?
A型を中古で買うつもりだったけどもし2.5L化なら新車にしようかな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:14:57 ID:7YlKDhbg0
この車って乗り味固い? 固すぎる? エボテンと比較できる人は、比較で語ってもらえるとありがたい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:25:23 ID:G2CFBJf00
>>429
とりあえず落ち着け
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:29:56 ID:i3xMk1AX0
早く中古価格さがらないかなー
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:30:12 ID:4/7GhYfQO
エボ]ハイパフォビル脚ならゴツゴツ感が少ない。
かと言ってふわふわしてる訳ではない。
S-AYCを生かすためサスストロークは大きめ(ロールも大きめ)。
しかし中谷氏が振り回してもインリフトしないでしっかり接地するしなやかな脚。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:41:17 ID:geqrLlYi0
スバルラリーチームUSAのトラビスパストラーナ 初勝利 2009年
Subaru Rally Team USA’s Travis Pastrana takes first 2009 win - Michigan (January 31st, 2009)
http://www.rally-america.com/story.php?article=408
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:51:01 ID:BlcZ3lboP
GRBも2.5L 6MT化?でもB型は普通に2Lだし、スペCも2Lだよね。C型以降?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:55:41 ID:+XGuYU1H0
仮に2.5L化したとしてもそんなに悲観するほどのものかね?
2.5L化したら確実に1500kg超えるでしょ?もうなんか別の車になっちゃうじゃん。
まあGRBの時点でもGC8とは別の車って感じだろうけど。
2.5Lで1500kg超えなら維持費もかなり上がるし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:58:56 ID:WxFeLcnO0
>420
2.5lはATのみとディーラーは言ってたが
6MTもほんとに出んの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:02:55 ID:WUEIFe0TO
三菱はあと50年中には業界再編で消えるだろうな
三菱グループの中でもお荷物になってるんだよな
国内壊滅で海外でもランサーぐらいしか売れてないのが痛いな
フォルティスなんて国内じゃほんと終わってるわ
エボXのが町で見かけること多いぐらいだもんな
それからエボXは電子制御がどうこう以前に基本的な操安性能が低すぎるわ
スロラームやウェットのサーキット走行とか外からみてるとホント不安定
同条件でもGRBのが断然いい走りしてるわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:33:54 ID:BHwfdXXb0
ホントこのスレはアフォが多いな、単に無知なだけなのか・・・。
スバルはATとAWDがセットで設計されているから、各AWDに対して使われるATは限定される。
今度のCVTがアクティブトルクスプリット式に対応している可能性は高いが、VTDと組み合わせられる設計なのかは不明。ましてDCCDと組み合わされる可能性は極めて少ないだろう。
AT化は別に構わないが、DCCDと組み合わせられるATは構造上、現行のスバル保有のトルコンATでは不可能なので、完全な新設計にならざるを得ない以上、DCTが最も有力だろう。

>>373
詳しくは知らないが、VDCとブレーキ制御LSDは別系統らしい。もしVDCの制御ベースに関してBOSCHのモノを使っていたとしても、ブレーキ制御LSDと統合制御せざるを得ない訳だから、最終的には自社技術になるのではなかろうか。

>>434
しなやかな脚にはリヤアクティブデフは適性が良いからね。GRBも近々にリヤデフの改良をせざるを得なくなる。

2.5LはあくまでAT対策の一環。使われるAT自体も旧技術のモノな訳だから、在庫処分せざるを得ないものに、STIチューンしただけ。
今後もインプは1.5Lと2Lがメイン。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:34:13 ID:XsCCyv1j0
>>439
俺もエボもう駄目だな、と思っているんだけどね〜。
バイクで250ccレーサーレプリカってあったでしょ。
あれ、2st廃止後縮小の一途でしばらく前に
絶滅したけど、あれ無くすべきじゃなかったな、
歴代の失策だな、と思ってるんだよね。
車にはそうなって欲しくない。
誇りとかどうでもいいから、この楽しいジャンルは無くなって欲しくない。
軽量2Lターボ,300ps more,AWD,6MT。
ハッチ化は歓迎だけど、積載性はほどほどでいいよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:37:09 ID:BlcZ3lboP
他社/他車叩きをするようなクズヲタは当スレには不要です。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:38:10 ID:+XGuYU1H0
>>440
> STIチューン
ステッカー(ロゴ)チューンだけだろ、したのはw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:59:05 ID:XsCCyv1j0
>>442
でも要望ははっきり書いておかないといけないかな、と思ってるもんで。
あと積載性は有れば有っただけ嬉しいけど、要は重量-見た目-サイズも
重要要素なんで、あんまりマックス狙わないでもいいよ、という意味。
で、べたな話だけど筑波でプロ運転ノーマルで1分4秒台狙って欲しいな、と。
そしたら無条件で買う。
あとエボに関してだけど、別に叩いてはいない。反例として挙げただけ。
あんなデカイ高価なセダン、挙動もちょっとだし、機械にコーナーリングさせられている
様な感覚、は、GRBではやって欲しくない。ちょっと金出すのは、無理。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:59:26 ID:X7DT1XRZO
>>431
んなの人によって感じ方が違うんだから試乗しる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:07:52 ID:b0YOAsJC0
>>441
600やリッターSSが最近のように軽くなってるのに2スト250なんてイラネ
昔はNSR250SE乗ってたけど最近の乗ったことある?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:15:33 ID:XsCCyv1j0
>>446
FireStorm乗ってるよ。
でも何となく楽しくない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:18:00 ID:l8JQJmLt0
いまどきGRBやエボみたいな車が買えるだけでありがたいと思わないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:19:06 ID:ayYTg7ym0
ぜんぜん思わないよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:21:20 ID:XsCCyv1j0
やっぱ思い返してみるとRG250Γが一番楽しかったな、と。
ひらひらと良く安定して曲がるバイクでさ。
峠下り最速と言われてた。俺はそんな速くなかったけどね。
何となくインプに感じが似てるな、と。
そういうジャンルは正直、無くして欲しくない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:26:29 ID:Oh+rpzVN0
バイクはスレちだろバイク板池ゴルァw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:27:45 ID:i3xMk1AX0
後方排気TZRに乗ってたよ・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:31:22 ID:h/hFWTGB0
GRFは1馬1マンという事らしいですな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:34:41 ID:rIeYFtWQ0
安いね〜。
うんうん、いい傾向。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 15:51:12 ID:xOYVwcrY0
>>450
インプはバイクではなんとなくYZFみたいな気がする
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:22:15 ID:b0YOAsJC0
>>455
インプがYZFは褒めすぎ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:54:12 ID:EfMg4t330
正直STIが2.5リッターメインになるとは思えないが
コンセプトAで禁断の扉を開いてしまったのは事実だからなあ。
疑心暗鬼になってしまうのも無理は無い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:56:56 ID:ztBSTulm0
B型は6MTの方はほとんど変更なし。2.5Lじゃなくてやっぱ2Lだった。
5ATの方はまだ申請中だからわからないけど2.5Lなんだから2Lより馬力あげてくるだろう
って話でした。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:09:30 ID:GhUOv9ZMO
どーでも良いが、B型はデカッ羽根を付けて下さいよ〜ラリーレプリカなんでしょ?もっと外見でも他グレードと差別化を図ってね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:46:45 ID:lpNpmdcR0
>>459
ラリーベースではあるがラリーレプリカではない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:21:57 ID:vPNRBj8G0
トラビス・アラン・パストラーナ(Travis Alan Pastrana、1983年10月8日 - )は、アメリカ合衆国のモータースポーツ選手。
メリーランド州アナポリス出身。スーパークロス、モトクロス、フリースタイルモトクロス、ラリーの諸競技において、
選手権での優勝やエックスゲームズでの金メダル獲得の経験がある。

フリースタイルモトクロスでの活躍が最も有名で、14歳でチャンピオンとなった後、誕生間もないこの競技において新技を次々と
編み出し、現在も常にフリースタイルモトクロスの第一線にいる。2006年8月4日にロサンゼルスで開催されたエックスゲームズ12では、
世界で初めて公式競技の場でダブル・バックフリップ(後方2回転宙返り)を成功させ、モトX・ベストトリック部門の金メダルを獲得した。
このジャンプには審判員のうち一人を除いて全員が100点満点中の100点をつけ、最終スコアは98.60点であった。

2003年にはレース・オブ・チャンピオンズでラリーに挑戦、2004年にはスバルのヴェルモント・スパーカー・ラリー・チームでドライバー
を務めた。2006年、パストラーナはラリー・アメリカ国内選手権のドライバースタンディングで総合優勝を獲得。
2006年8月5日、エックスゲームズで初開催となったラリーカー競技で金メダルを獲得した。このレースにはラリーの伝説的ドライバー
であるコリン・マクレーが参加しており、マクレーが最後のジャンプで車を横転させるクラッシュにみまわれた後の、わずか0.53秒という
僅差での勝利だった。

トラビス・パストラーナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://swiki.jp/w/zcka7bck3bm9of0ppa

パストラーナの公式ページ
http://www.travispastrana.com/
rally
http://rally.travispastrana.com/

EXPN (Xゲームズ) 内のパストラーナのページ
http://expn.go.com/mtx/pastrana/
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:40:23 ID:vPNRBj8G0
Ken Blockのページ
http://www.kenblockracing.com/

Travis Pastrana and Ken Block Freestyle Moto & Rally Jump
http://jp.youtube.com/watch?v=D4qVFgwEjbs

Ken Block and Travis Patrana star in old school Subaru ad
http://jp.youtube.com/watch?v=VdRXULqOw7k
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:52:56 ID:lg86CT840
>>427
なるほど420みたいなのがゆとりって奴か。
構造の話なんかどうでもいい(主題でない)のに、
みんな知ってる知識を、さも車に詳しい様にひけらかす、
単なる馬鹿だと思ってたよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:55:11 ID:lg86CT840
>>440
ココ数年のBOSCHのESCにはブレーキLSDだとか、
コーナリング補助(ブレーキAYC的なもの)が含まれてるんだけど、
スバルはわざわざ別に開発してるんかw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:04:56 ID:2BJoSg2p0
>>459
んなもん無くてもGRとGHじゃ既に外見で差別化されてんじゃん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:08:38 ID:HRU9cp//0
デカ羽は雪おろしの邪魔だからやめてくれ
てか今でも0リフトなんでしょ
ダウンフォース欲しいの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:35:48 ID:4/7GhYfQO
>>465
流れから推測すると2.5STIと2.0STIとの差別化だと思う。
俺も2.0STIにはホモロゲモデルらしく主に外観で差別化を図って欲しい。
デカ羽根もそうだが例えばエボと同じ車幅1810mmにするとか、アルミを多用するとか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:45:20 ID:JBI9t78X0
>>467
で、いくら値上げして欲しいんだ?w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:11:42 ID:BHwfdXXb0
>>464
だからレスしている様に、詳しくは知らない。BOSCHに全体をアウトソースしている可能性もあれば、車種によってはそのまま使われる可能性もある。
要はコストの問題だろう。
ただ公開特許では、各個と統合の両方の制御が提出されていた事が判る。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:20:03 ID:Vm0RxLnG0
とにかくこれってことだよね
ttp://publish.carsensorlab.net/editor/_8724.html
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:20:34 ID:4/7GhYfQO
エボに合わせて500万ちょっとまでだろうな。
この辺が国産2.0リッターの価格設定としては限界だと思う。
エボスレ見ると乗り出し600万オーバーとかいるみたいだが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:58:49 ID:I6Ymey4q0
GRBBは2Lのままだよ。それと5ATの方は300psは行かない。

2.5Lになんかいいことあるか?開発もロクにされてないエンジンなのに。
まあTOMEIとかコスワースとかのキットならいいけど、素のEJ25なんてねえ。
実際EJ25のGRBはアメリカでも欧州でもエボXに負けてるし。
どうせEJ20はその内EEかEZか知らんけどスクエア型の新規になるだろう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:20:19 ID:oZMf8f5V0
気になるのは2.5L化した時の顔つきだなw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:34:52 ID:CYI7/Wcl0
 GDBの頃のMTとATの比率はどうだったんだろう?

 GRBになってAT廃止で、S-GTとの差別化が図られたことにより、
ちょい悪ぽい(やんちゃな)インプに憧れる購入層が離れたことも事実かと。
 MT=奥様には運転不可=購入不可(購入検討対象外)
そういう人たちにとって、2.5L・AT・ブレンボ無し・300馬力で、
300万ちょっとならば「買い」かもしれませんね。

 「クルマが」売れなきゃ、クルマ屋さんとして成り立ちませんよね。
そこを理解してあげましょうか。GRB・308馬力のMT乗りとして・・・

 
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:23:48 ID:6wnLg4tM0
おいおいGD"B"にAT無いだろ、GD"A"にはあったみたいだが
だからGD/GG型って言い方にしないと・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:34:58 ID:M4K7PjC0O
カツ丼食いながらパトカーでも語ろうか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1191794113/
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:18:27 ID:ar1HfqgY0
GRBAは何年くらい乗ればいいんだろう?
そして次は何年後のSTIに乗ればいいんだろう?
ひょっとしてレガシィのほうがいいかもしれないが高そうだ。
まだ購入一年目なんだけどね・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 01:34:36 ID:crNXPmdV0
>>474
インプ乗りなのに、なんでGDBの基本情報知らないんだ?
GDBはATありません。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 02:34:02 ID:EyAvOhyHO
車は20万キロ乗れ
元が取れんだろ。

俺はそういう考えだけど3年ごとに乗り換える人は神だね。
良い中古車になるし。

これが最後のSTIだと思う。だってラリー撤退してるし。
10年後とかハイブリとか水素ばっかになる悪寒。
正直今新車でSTI買える人は幸せかと。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 03:33:43 ID:pqHJwz7k0
>>472
2.5Lはレガの次期主力ターボエンジンなので、急ピッチで進化中。
GDBCの時みたいに、進化したEJ25をインプに先出しする可能性もある。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 06:05:44 ID:P9j+yNdK0
まあ何にせよATモデルが発表されてからのお楽しみだな。
スペックを見ればスバルの本気度が分かるってもんだ。
トルク40.8kgm→お、ちょっとはやるじゃん
トルク35.7kgm→あ〜あやっぱりか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:29:08 ID:Q36n/bIC0
レカロ車でドライブガイドみたいな雑誌を車内に置いておきたいんだけど、
なにか良い方法無いかな?
シート背面ポケットが無いとは誤算だった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:45:27 ID:gbRz7Maj0
>>479
自動車メーカーなんだから儲かるかぎりはSTI出すだろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:58:18 ID:6vF5mfK90
>>482
ケツの下へ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 10:34:01 ID:HcH+jUr70
MTで2.5積むなら普通にS402のを高出力方向にセッティングしたものだろうから
そんな悪くは無いと思うけどな
それはともかくB型でミッドナイトブルー消えるとかいうブログ記事見たけどマジデスカ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:57:58 ID:IstnhGYk0
ATはブレイド級と言われるんだろうかw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:07:09 ID:+9AOz7fd0
>>483
stiで儲かってるとは決して思えんが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:13:11 ID:ALwk3E8S0
>>472
どうしてもGRBBは2LってことにしたいみたいだがGRBBは2.5で出ますよ。
ただしB型の時点では馬力はたいして上がっていませんが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 13:18:36 ID:aCkPeAqh0
>>488
それってATのみだろ?
MTは従来通り2Lだって聞いたぞ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:20:12 ID:9Smftvko0
>>488
2.5Lか〜。REDが6500rpmから始まる海外仕様についに日本仕様もなるんだね。

高回転型EJ20は幻のエンジンになっちまうのか〜。なんかさみしいね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:25:51 ID:lfq9+6zlP
>>488
どうしてもGRBBを2.5Lにしたいみたいだが、ディーラーに届いている社内通知でGRBBは2Lのままですよ。
変更点はノーマルシートのときに運転席だけ電動シート化(+3万円)、MOPナビなしのときに4スピーカー化(+1万円)だけ。スペックも変更なし。
GRFBは2.5L AT。馬力・トルクは申請中のため未公開。ブレンボオプション化で300万円スタート。
GRBBに2.5L 6MTが後から追加されるのかどうかは知らないが、とりあえず2月24日発売の時点では、GRBBは2L 6MT、GRFBが2.5L AT。

ガセネタ流して反応楽しんでる愉快犯だろうが、風説の流布の疑いがあるので通報しました。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 14:56:59 ID:L8hRz3Cv0
昨日ディーラーから諸元表をもらいました。

GRFB
最高出力  300/6200 ps/rpm
最大トルク 35.7/2800-6000 kg・m/rpm
燃費    10.0 km/l

GRBBは特に変更なしです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:15:02 ID:ALwk3E8S0
>>491
どうしてもGRBBは2LってことにしたいみたいだがGRBBは2.5で出ますよ。
ただしB型の時点では馬力はたいして上がっていませんが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:19:18 ID:ALwk3E8S0
2.5LのGRBBは330PS、6MT、ブレンボとレカロが標準ですよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:27:17 ID:lfq9+6zlP
現時点でそういった情報はディーラーにはありません。
「GRBB」は2L 6MT。仮に2.5L 6MTになるとしたら、型番が同じはずがないので「GRBB」が2.5L 6MTはあり得ない。
ID:ALwk3E8S0はバカ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:41:39 ID:H6LSPoUW0
レカロ標準と言うだけで
嘘がばれてしまう大馬鹿ものだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:42:47 ID:JigcFQlu0
ID:ALwk3E8S0はどこぞの3流雑誌のライターかなんかだろ
自分がそういうデタラメ記事入稿しちゃったもんだから
ここで裏取った事にしたくて仕方ないんだろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 15:48:31 ID:aCkPeAqh0
ぶっちゃけ、身内が中の人だけど、2.5Lで6MTなんて話は聞いてない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:24:09 ID:aqS8mIZHO
2.5はATだよ。
兄貴が昴のエンジニアだからね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:46:52 ID:IVniuv4K0
20th記念車購入したがB型になってもあまり変わらないな。
2.5ℓはGRFで別スレ立てたら?
ATなんて女子供じゃあるまいし、どうでもいいや。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:52:10 ID:LWlKo0zD0
まったく変な奴多いな
バイクがどうだとか三菱が駄目だとか
しかもその理由がエボが売れてないとか
三菱の売り物はコルトとekだろが。エボはあくまでも自社技術を誇示するためのもの
そういう意味ではGRBも一緒なんだよね。
売れる売れないは関係ない。むしろ万年赤字路線なんだよね。
あくまでもブランド宣伝のための車。だからこそホンダのS2kのようにやばいときは一番始めに切られる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:54:02 ID:z8LdqPX60
>>501
とりあえずS2KじゃなくてS2000て書け
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:57:10 ID:t3oJt7zI0
いや、s2kはブランド宣伝にもなってないだろw
スバルや三菱にとってのインプSTIやランエボとは立ち位置が違う
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:04:19 ID:lfq9+6zlP
S2000とインプSTIやランエボは全然違うわ。採算性の面でも。
インプSTIやランエボはベース車両との共用パーツのオンパレード。多少売れなくても即大赤字には繋がらない。
ホンダで言えばシビックType Rみたいなもんだ。

一方、NSXやS2000みたいな専用車は即切られる。これは当たり前。売れないパーツを作り続けるほど余裕はない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:04:58 ID:z8LdqPX60
GRBのミニカー欲しくなってきた
今更ながらコーヒーのおまけのやつ買えばよかったな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:11:05 ID:JigcFQlu0
>>505
コーヒーのオマケは大したクオリティでは無いからちゃんとした奴探した方がいいかと
と言いつつ、俺は去年のオマケの新井さんバージョンにサインを入れてもらって満足してたりする
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:20:04 ID:z8LdqPX60
>>506
そりゃよかったな
そんなにこだわってないんだけどチョロQはシンプルすぎてちょっと
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:01:02 ID:PgPouZMC0
よく行く本屋のガチャガチャにあったなぁ、GRBのミニカー
なぜかパトカーバージョンもある。
509名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 20:37:25 ID:JgyFjwzs0
>>492
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉぉ
きたぁああああああああああああああああ
夢の300馬力ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

と思ったが、これアウトバック2.5Lのまま高回転域を少し出しただけか。
トルク35.7キロ(35N)はやはりATの耐用トルクの限界から来てるとわかったな。
うーむ・・・300万ポッキリはいいけど・・・なんかこの程度でいいか感がある
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:57:08 ID:PdsLXOb9O
燃費わる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:05:44 ID:mY3sNmn+O
>>509
このスペックが本当ならGRB乗りは救われた。
取り敢えず住み分けできそうだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:14:09 ID:3lekQOEB0
GDBってミニカーいろいろあるけど
GRBってあんま無いよね
WRCも撤退しちゃったしな・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:57:31 ID:P9j+yNdK0
>509
ブレンボオプションという時点である程度は見当が付いたけどな。
レガGTのスペックをワンランク持ち上げた感じか。

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:17:51 ID:6++gHkjv0
>>512
プラモデルも出ないな…GRB
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:18:42 ID:g8dbfV3S0
ATのターボって乗ったことないから知らないんだけど
あのNAですらもっさりのレスポンスにさらにターボラグが追加されるの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:32:19 ID:Q36n/bIC0
>>513
その分内装のスペックが2ランク下がるけどな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:49:35 ID:P9j+yNdK0
>516
内装はどうか知らんがこうなるとレガのFMCもスペックは期待薄か。
5AT以上のトルクに耐えられる高強度CVTは間に合わんだろうな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:58:43 ID:BihJETMC0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:00:21 ID:26K64GGc0
結局GRBBの変更点って4スピーカー化以外には変更点ないの?
内装が少し変わるとかもないのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:02:12 ID:p2mi1GgL0
>>515
高回転型でなければターボはATと相性いいと思うけどね。
ツインスクロールだとターボラグも殆どないと聞いたがどうなんだろう?
(オレは丸目乗りなのでツインスクロールは未体験ゾーンだw)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:04:37 ID:3lekQOEB0
GRBじゃこういうのは発売されないんだろうね・・・
http://lib1.store.yahoo.co.jp/lib/az-shop/tamiyamo071.jpg
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:08:27 ID:BihJETMC0
>>521
発売される。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:09:38 ID:rw5/ND1D0
>>520
コンセプトAはシングルスクロールだったから、多分GRFは
シングルスクロールだと思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:15:11 ID:3lekQOEB0
>>522
え〜そうかな?
WRCもやめちゃったし
素は地味だし
GRBって子供とかが見てブオーンって遊びたくなるかな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:20:51 ID:BihJETMC0
>>524
よく読め。
ttp://tamiyablog.com
526名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 23:22:03 ID:JgyFjwzs0
>>515
レガ2.0GTはそう。
アウトバック2.5XTは低速からトルクが出ていて、もっさりしてない。
高回転までまわそうとしなくても普通に速い。

500ccの差はでかい。出力の図と実際走った感じはまったく違う
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:27:19 ID:3lekQOEB0
>>525
発売されるんだ!
でも家族にどっちかっこいいってきいたらGDBだった・・・orz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:05:44 ID:rWqL+ikx0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:10:36 ID:WhLCkCqc0
あんたもあちこちに出没して懲りない子だねぇ。
まぁ、パストラーナはダブルバックフラップに精を出していればいいとおもうよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:57:25 ID:vM91eCNl0
>526
そういう話を聞くとコンセプトAのMT版も悪くなさそうな感じ。
トルク35.7kgmで抑えるならディーゼル用6MTが流用出来るから300万切りも可能だろうし。
2.0GTとバッティングするから現実には難しいだろうけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 03:47:35 ID:jeTnc+7eO
この景気だS205は数年でなそうだな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:19:43 ID:eH+OYtfg0
2.5はATオンリーらしい

今度の新型レガ買えない、貧乏レガ2.0GT乗りからの移行狙ってるらしいよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:37:22 ID:HTfQ8aZC0
パストラーナの車にデザインにあこがれる人もいると思います。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:41:47 ID:HTfQ8aZC0
ダブル・バックフリップも凄いですけれど、バックフリップの応用編が多数あって、私はこっちの方が好き。
2輪と4輪でトップのパストラーナ選手ってリアルにすごくね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:46:48 ID:Dsjghin50
>>532
なんだかんだと例年の値引き幅を考えると、大して総額が変わらなくなりそうな悪寒。
車両価格も500kも変わるのだろうか?
(GRFと時期2.0GTの価格差ね)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 12:55:14 ID:Zbu3uB7T0
直線でよーいドンしたらATに負けるの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 13:19:52 ID:WhLCkCqc0
>>534
所詮はショービジネスの人だな。
PWRCでの成績を見ればわかるよね。正直がっかりしたわ。
二輪にしてもスピードではAMAの連中には叶わないだろう。
よってXGame一本でやってればいいと思う。

もうスレチだからここに来ないでね。
オレもこのネタにはもう反応しないから。じゃあね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 15:12:06 ID:tl9OrNlR0
>>535
新型レガは2.5GTと3.7Lが主力で2.0GTださないんじゃないのかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:56:41 ID:cq1amHI80
>>537
アメリカラリーネタでしつこくマルチしてるのは
WRCスレで相手にされなくてしかたなくこっちに来てるやつだから
相手にしちゃダメ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:15:34 ID:hdhEGpyc0
2.5ターボはATオンリーだね。
スポーツシフトってことになってるけど。
GRBBとAライン両方とも最新スバルファスト(CDパーツカタログ)に載ってるよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:17:54 ID:WhLCkCqc0
もう二月なのに公式発表ないんだね。
そんなモンだっけ?

>>539
うん、知ってるw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:35:29 ID:Lv+QNmC60
>>541
減産の事でそれどころじゃないんじゃねーの
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:51:30 ID:usVV15zd0
>>536
普通の素人のマイカー勝負なら2.5LのAT圧勝。

プロが壊れてもいい広報車を、本気で運転しても微妙。
ブレーキが小さめなのも加速には有利だし、
シフト回数も少ない上に、ターボラグも小さい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:02:45 ID:U8VJyxNa0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:14:17 ID:d4CeAD+C0
>>543
スバルのATを買いかぶってないかw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:18:25 ID:VhGnlAmw0
>>544
マツダはちゃんとデザイン部門があるんだな
デザイナーがいるんだなと思うな
スバルって・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:40:39 ID:emFlb4fS0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
〓☆☆〓いざゆけ若鷹軍団ホークススレ815〓☆☆〓 [プロ野球]
◆◆武豊・優先主義 Part470◆◆ [競馬]
◆◆武豊・優先主義 Part468◆◆ [競馬]
■WRCもあるんすよ!SS118■ [モータースポーツ]
◆◆武豊・優先主義Part467◆◆ [競馬]
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:14:34 ID:j52k39PnO
なんでデカ羽とチビ羽を選択出来るようにしないんだ?もしかしてバカ?ナイルの羽カッコ良いじゃん!いかにもラリーベースですよって雰囲気がね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:44:55 ID:7ZXwnLi4P
ないるの羽はないわ。ダサすぎ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:03:58 ID:Dsjghin50
俺は嫌いじゃないが後方視界なさ過ぎ。
純正採用だなんて許されないだろw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:37:05 ID:xqB4B03w0
>>548
ラリーベースってもPWRCじゃん。
二軍選手みたいでカッコいいとか、俺には理解不能。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 06:02:26 ID:xM+mL65pO
>548
高速でゼロリフトなのに、そんなの付けたって…
ボクは低脳ですって金払って言ってるようなもんだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 06:33:20 ID:SrMOXuS6O
やっぱりラリーベース一軍のNAインプレッサが一番かっこいいよな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:12:01 ID:MND769EA0
2月24日発売ならそろそろスバル販売でも店頭に並べるための情報とか入ってくるはずだよね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 09:21:08 ID:zs0WMDjQ0
>>552
ラリーカーの羽は高速直進用ではなくて
むしろ高速道では抵抗にqあwせdrftgyふじこlp;@
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:19:09 ID:fuJRSLws0
NAインプは全高と全幅のバランスが悪くてダサい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:21:31 ID:3xeS4MuO0
妻夫木君がCMしてるし〜って女子には人気
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 11:03:06 ID:3xeS4MuO0
スバオタなら感染列島みろよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:11:47 ID:SrMOXuS6O
NA:バランスが悪くてダサい。
STI:二軍ラリーベースでかっこ悪い

じゃあ、どのラリーベースだったらいいんだよw
スズキの何とかというSUVか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:49:04 ID:mPoIwLqZ0
>>553
ラリーベースはボンネットが穴なしのGH系を使用しているがその他ボディはGRBだな。

WRCへの車両登録をGHでやってるのに、実際でてるのはGRBじゃんかと思ったりもした。

ついでにNAではなく前置きインタークーラーだと思うが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:04:44 ID:avHs7XlPP
単に型式がGHだってだけであって、NA車がベース車両としてGRBより適切だったわけではない。
ホモロゲーション取得の関係でGHになっただけでしょ。>>560の通り、実際にNAなわけでもないし。
実際のラリー車はワイドボディ化されてるからGHと似ても似つかないし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:09:30 ID:o5z94fly0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:48:14 ID:HSl6Q+Aj0
アウトバックスポーツ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:58:04 ID:twAJOi9Y0
グラベルEXの流れって、海外では続いてたんだね。
GF8に乗っていた頃、グラベルEXのツートンカラーだけ?はうらやましかった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 16:27:00 ID:7AvPf7Es0
>>562
スバルの陸送なら俺も通勤経路でよく見かけるよ
今度気をつけて見ておくよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 16:51:42 ID:xiM7yzDY0
ラテラルリンクセットってレガと部品共通なんかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:43:16 ID:v8oA5RIZ0
マフラーの太さ的に考えて1500ccの亜種か
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 17:56:36 ID:a3Ox5Snq0
>>566
それは知らんがダブルウィッシュボーンとマルチリンクで部品共通化なんて出来んのか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:44:26 ID:8RJjeGg5O
カサブランカのWRX仕様もあるくらいだからね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:23:50 ID:cU0GlX8u0
>>566
共用じゃないよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:09:35 ID:fDl5w+cJ0
結婚を機に乗り換えを考え買ったディーラー
にて査定してみたら(´・ω・`)ショボーンな価格。
分かってはいるが正直こたえるな・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:26:16 ID:v8oA5RIZ0
この前GRBにチャイルドシートつけてる親子見たぞ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:32:27 ID:AvvhVZhw0
>>572
ファミリーカーだからな

WRCやめちゃったけど次のFMCはセダンに戻ったりするの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:36:48 ID:hEmfikR+0
>>573
Cセグで商売する以上は、HBがメインでしょ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:38:25 ID:hEmfikR+0
>>559
なんでWRC撤退したメーカーに
ラリーベースを求めるんだよw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:47:19 ID:/UXV+S5Z0
>>571
どれくらいだったの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:57:51 ID:mqQ7bSbL0
新型買えないからレガ2.0GT売ってGRBにしよかな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:59:10 ID:fDl5w+cJ0
レカロ、BBS、WRCブルーの20年2月登録。
走行距離は8000kmで250だったよ、サブプライム
以降中古市場は下落の一方だそうで。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:56:34 ID:SrMOXuS6O
趣味的要素が多い車種は同じように落ちてるよ。
需要がないのに高く買い取る馬鹿はいない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:05:02 ID:pybFdaW+0
もっと安くなーれ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 06:16:41 ID:neHdsTVhO
もしかしたら1年後も変わらんかもよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 06:28:07 ID:1fSxOf3FO
いや3年後もたいして変わらないだろw
てか結婚しても乗れるようにGRBにしたんじゃないんか?
583p2114-ipbf1109sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp :2009/02/05(木) 08:35:41 ID:ZgoecfYE0
>>572
むしろGRBの真価発揮だろ
S2000では出来ないこと
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:10:02 ID:B9uGx/OO0
>>582
いまどきMTだから無理だろ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:13:24 ID:eJkS6D5z0
>>571
なんか試乗車あがりでも走行少なくて売値260万くらいだから
胸中察するよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:44:44 ID:SJaY7ON6O
>>585
スポーツカーに関しては試乗車上がりは慣らしせずにふまれまくってるから買う気しないって人が多いから安いじゃないか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 16:49:32 ID:neHdsTVhO
サーキット走行する俺はむしろ試乗車大歓迎ですよ
ちゃんとディーラーで無事故なら全然問題無し
どんな奴が乗ってたのかわからないのと変にいじくられてるのとかのほうが嫌ッ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:18:24 ID:rzvhWNS10
>>587
入れ替わり立ち替わりMT初心者や下手くそが
運転した試乗車がいいとな!?

まぁ改造の心配はないだろうけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:21:26 ID:QtVjgxIH0
新車買えや スバルが困っとるんや
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:41:08 ID:r9xCms+l0
やはりこの手の車は新車に限る
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:06:35 ID:Kbww4W/YP
特にGRBは電スロ+ふにゃクラッチのせいで、クラッチの扱いが酷い試乗車多いと思う。
試乗したときに、駐車場から出ようとして2回エンストしたのはびっくりだった。
いや、俺が下手なだけかもしれないけどさ。でも以前このスレでも言われてたけど、
今までの車に比べてクラッチもアクセルも分かりにくいよね、GRB。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:39:43 ID:4NoMNc530
>>591
確実にお前が下手
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:51:12 ID:EUG77CKj0
>>591
GDBもGDAも似たようなクラッチポイントだがw
ライトバンのクラッチと一緒にすな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:05:17 ID:QJQTbT4L0
いやいやそういうところあるよ
慣れたからどうでもいいけど
ヒル☆スタもなれたからどうでもいいけど
WRCもやめたしどうでもいいけど
はやくインプレッサがナイト2000とかSUGOSUGOアスラーダみたくならないかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:20:14 ID:r9xCms+l0
涙目の1.5リッターMTよりぜんぜんエンストしにくかったな。それよりショートストロークに感動した。
もうね、3000rpm以下のIモードのほうが1.5の全開より速かった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:05:24 ID:gK0Ds6vM0
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:11:57 ID:eS3Up9JhO
>>591
今までも言われてたけど、クラッチはスバル車全般でこんなのだよ。
GDBもBPもこんな感じだ。日産車とかと比べるとかなりインフォメーション乏しい感じ。

電スロは慣れれば問題ないかと思ってたけど、乗れば乗るほど不満に感じるなぁ。
S2000の電スロは違和感無かったのに。
クラッチ切ったときに起こる回転数上昇も電スロの閉じが遅いことが原因じゃないかな?
OpenPort持ってる人がいたらクラッチ状態とスロットル開度とかロギングして
調べてみて欲しいよ。サンプリングレートが足りてるのかわかんないけど。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:45:32 ID:neHdsTVhO
なるほどね
自分
買うときに
フィスコ行って試乗車したんだよ
その試乗車が各店舗から持ってきてて
東京スバルね

やっぱ
初期ロッドの試乗車 は嫌かな
タイヤなんか換えちゃえばすむし…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:06:20 ID:r9xCms+l0
>>596
そのはちゅね、下手なセキュリティより効果ありそうだなw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:07:26 ID:rW4r0Xco0
ロッドって武器、FFにあったなぁ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:38:57 ID:WmolXL8VO
1.5Lエンジンに低圧ターボ仕様でないかなあ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:07:40 ID:z5XTQt670
それよりオーバーハングをもうちょい減らしてくれ。
前後10mmずつ削って全長4395mmと表示するだけで随分短くなった感じがするぞ。
Cセグハッチだからじゃないだろうけどインプのオーバーハングは妙に長く見える。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:19:27 ID:1fSxOf3FO
>591
お前今までどんな車のってたんだよw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:21:51 ID:tPxRKkWS0
>>603
スバル車全般クラッチの感触は俺も慣れないなあ・・・。
繋がる所が激しく手前&急激に繋がるので疲れる。
FDとかはかなり扱い易かったのに。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:49:01 ID:839y+ySr0
>>604
そうは言うけどロータリー車のクラッチも
結構癖あるんだよ。あれ慣れちゃうとあれ一番なんだけどさ。
トヨタコンフォート久しぶりに乗る機会があったんだが
余りにも素直で笑った覚えがあるよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:57:24 ID:/hL0IyOM0
DC5インテに乗ってるんだがGRB試乗したらクラッチの感覚が
かなり違って難しく感じた。
買って乗ってれば慣れれるかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:58:44 ID:tOz1ATJ20
>>606
ヒルスタと共に慣れるさ〜
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:21:12 ID:hkGnhnZ00
タイプRはインフォメーションが明確で操作しやすいからな
慣れるけどよくわからないのはあんまり変わらんな
AT向けなソフトなマイルドな感じ多いんだよな
スバルははやいとこ2ペダル完成させてGRBに載せておくれよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:26:41 ID:zN1p/XmZ0
>>608
日本語で(ry
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:29:56 ID:hkGnhnZ00
>>609
ばーかあーほしーね!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:46:09 ID:GogQPxGQO
>>608
日本語でOK
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:58:08 ID:4Pm2EX/M0
>>601
1.5Lターボのコルトが売れてないから出さないだろ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 02:22:47 ID:VQoNuN0V0
コルトだから売れてないようなw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 07:14:36 ID:BEatixSm0
ATは女子供の乗り物。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 08:40:31 ID:AFzKlP2wi
>>604
FDと比べるとGRBのクラッチはわかんにくいよな。

だからFDのほうがいい車とかは言わないけど、なんとかならないかな。クラッチ板変えよかなと考えたりするけどつながりの感覚はわかるのかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:16:51 ID:Exqspzv80
このスレ見てると、試乗車はどれだけ酷く扱われてるかが分かるな。
車種ごとにクラッチの感覚が違うのは当たり前なのに、
それをアジャストできない連中ばっかり。
でも、そいつらに乗られるのが試乗車の運命。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:31:51 ID:CTGZelaEO
そんなの交換すればいいじゃん
それよりもサーキット走行のほうが車への負担大でしょうよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 10:39:33 ID:sJTnWgX80
DC5インテは確かにくせがなくクラッチ・MT・スロットル扱いやすいから、
スバル社には違和感はあるね。あとは個人の慣れと能力じゃね。
スバルはこのことに気づいてないし変わらんでしょ。。。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:40:19 ID:nnwgLrWP0
しかし、みんな試乗車にどんな乗り方しているんだ。
気の小さい俺は、かなり慎重な乗り方しているよ。
それでも車の感じは良く分かるが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 12:55:29 ID:Zbv7Juig0
結局B型への新技術投入は無しか・・・
しなやかな脚まわりである以上、四駆でより速度域の高いコーナーでのオン
ザレールを実現するには、リヤ全体で55%以上、且つ積極的にリヤ外輪へ
若干過剰なレベルの配分をまわしてやるか、或いはリヤステア技術を投入す
る方法のどちらかか、またはその双方が最も効果的なんだがな。
GT-Rやフーガのコーナーでの安定性は、その典型例なんだけどね。
ただスバルには殆どリヤステアの技術は蓄積されてないから、結局リヤデフ
に新技術を投入するしかないんだけどね。それもまだやってくれないみたい
で、GRBが真に熟成されるのは、いつになる事やら・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:01:01 ID:nrEb9rzV0
>>620
それは単なるロボット化。
エボ買えばいいじゃん。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:08:52 ID:kWBwnVP90
>>618
逆だよ。
日産の某セダンに慣れてた俺は、S2000には違和感を感じたが
GDBには何も感じなかった。
スバルや日産は素直だけど、ホンダ車は癖がある。





つーか単に好みだけの問題だろう。アホクサ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:10:59 ID:kWBwnVP90
>>619
駐車場から道路にでるまで、何回もエンストしたり、
ずーっと半クラしてる人もいるらしい。
営業によると。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:19:30 ID:xJbvxnUy0
>620
ノーマルインプもアネシス投入以外は大差無かったしB型はこんなもんでしょ。
今はCVT投入前夜だし少なくとも来年には次世代ボクサーが登場するから
中々弄りにくい状況もあるんじゃないかな。
一部では開催されないかもと言われている東モだけど
このあたりで画期的な技術やモデルをお披露目してもらいたいところではあるが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:54:23 ID:fB2a+nAFP
GRBのクラッチは「車種によって違う」とかいうレベルじゃない。
半クラ位置が違うとかじゃなく分かり難い。
もちろん、もともと何台もMT乗り継いで来た身だし慣れれば対処できるが。
他のどのMT車乗ってもエンストなんかしないが、GRBはエンストした。

スバルヲタはこれしか知らないからこれが普通だと思ってるんだろ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:59:17 ID:3kpSMeB10
>>625
つか半クラが狭い気がする
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:04:54 ID:3kpSMeB10
マツダのロータリー系つか8しか乗ってないのだが
一杯に切ってかかと付けて足首であげていく範囲(かなり深い位置)で繋がるので
結構楽だった。スバルはちょっと浅い位置(手前)なのかな?
かかとが浮く範囲だから細かい操作がしにくくて狭く感じるのかもしれないが
トヨタはクラッチ可動域自体が広くない感じだなぁ。かかと付けてつま先からずらすだけで
かかと上げなくても全繋がりしちゃう感じ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:23:59 ID:wKBQRVjEO
雑誌で見たんだけど最初からマフラーが4つのやつって最新の型?それとも改造車?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:28:22 ID:3kpSMeB10
初めから4本出し
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:21:19 ID:wKBQRVjEO
1番新しい型のが4本だしですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:45:12 ID:ZtlTwf7Q0
HP位見ろ能なし野郎
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:07:57 ID:+JAD7TVi0
>>628
>>630
何故ここで聞くのかが良くわからんが、、、
一応、ホムペとかじゃわかりにくい事を書いておくと
最後は4本だしだがタイコからは左右各1本で出てて
その先で2叉されて合計4本ってなってる
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:31:09 ID:gnJfnyGi0
もうGT化すればいいよねハイテク2ペダルでさ
どうせスポーツだとか言っても今時マジで走ってるやつなんて0.01%くらいなんだから
乗り心地良くてレガシィよりもスポーツ走行できてオートマ限定でも乗れる
もちろんハイレベルな内容でそれこそがこれからのSTIの姿だと思わない?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:47:57 ID:ZtlTwf7Q0
思わない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:00:43 ID:zB4gZGSC0
>>625
それは適応能力が低いんだと思うよ。
キミの苦手な位置でつながる・・・とか、そんなとこでしょ。
運転姿勢にもなにかあるかもね。

>>633
STIのみならず、インプレッサはそういうのを目指してるよな。
他社のCセグもそんな感じだし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:30:15 ID:ChWjaNBe0
俺はSTIのGT化反対の人。
車の内容はともかく、商売の方向性として間違ってる。
GTなら既にGTグレードがインプレッサにあるじゃないか。
おかしな事になるぞ。商売的に。
そんな常識的な建前で車買う奴らばっかじゃないからな。
表が有れば裏が有る。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:31:15 ID:dXntRbxC0
>>625
何台もMT乗り継いできてるが
初スバルのGRBでもエンストしたことはない
俺的には「車種によって違う」レベルで
「慣れ」なんてなくても充分対処できるレベル
要は君がへたくs(ry
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:38:31 ID:oTRXe13/O
エンストするという事はドラテクない。
以上
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:46:56 ID:zB4gZGSC0
>>636
GTグレードが二つ三つあったっていいじゃん。
他のGT系の車だって、単一グレードじゃないんでしょ?

STIはスポーティなGTとして、車の基礎的な部分をしっかり作ってもらって、
それをベースにガチンコスポーツのSpecCを作ってくれればそれでイイんじゃね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:54:21 ID:wKBQRVjEO
公式見たけどセダンバージョンの4本マフラーバージョンはないんかorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:54:45 ID:RgflF39M0
>>639
じゃあ、いつになったらSpec.C出すんだよ。
ノーマルでエボ]より速いんだから、決定的な差を
付ける商売上の大チャンスじゃねーか。
なんかこう…、アグレッシブさに欠けるよな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:07:22 ID:JnH42M85O
中古s203一万キロ総支払い300万って高いかなぁ?
ソースは車のgooだお。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:23:17 ID:bAVgGxRm0
>>640
君は根本的に勘違いしている
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:45:42 ID:zB4gZGSC0
>>641
いつになったら・・・って、俺に聞かれてもなァw
てか、いまさらエボに速さで大差つけても、商売上は殆ど変わらないって。
昔みたいに国産最速グループにいたならともかく、今は二位グループだもんね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:56:46 ID:WY9OrLBM0
>>644
GT-Rの事か?
幾ら筑波で速くてもあんなバカでかい高級車、買えるかっての。
公道じゃ一挙一頭足をセンシングされた上に、馬鹿でか過ぎて
高級ボディをこすらないようぶつかない様にラインキープが精一杯だろが。
だから物ごとの表と裏だって言ってるだろう。
STIは物ごとの裏の方で勝負して欲しいね。解るよね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:04:00 ID:fB2a+nAFP
GRBの半クラは位置の問題じゃねーよ。
でもスバルしか乗ったことなければいくら言っても分からんだろうからいーわ。
俺は寧ろ全域で微妙に半クラになってるような、広過ぎて曖昧に感じる。

あと、GRBは全然GTじゃない。ギヤ比低くて高速回転数高いしロードノイズすごいし、
重心高くて振られるし不安定。
高速定速で安定して楽しい車じゃない。
寧ろやはりギヤを微調整しつつ中低速域で加速やコーナリングを楽しむ車だ。峠向きと言うか。
高速で定速で安定して楽しいGTカー具合なら80スープラの方がよっぽどGTカーだわ。
GT欲しいならSTIなんか買わずによりスカイラインクーペとかLEXUSのラグジュセダン買えよ。
GC/GDよりはGTぽいだけであって、全然GTカーじゃないよ、GRBは。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:14:52 ID:GogQPxGQO
>>646
自分の下手くそさを認めないアホだなw
80もFDも過去に乗ったが、5、6回乗ったらGRBにも慣れた。
スバルが特殊とか言い訳乙
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:15:31 ID:zB4gZGSC0
>>645
速さだけしか目に入らない人はね。
裏も表も勝負になんないです。解るよね?

>>646
全域半クラですか。俺ももういーわw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:21:40 ID:WY9OrLBM0
>>648
つーかWRXのリアサスをSTIの中古サスにとっ換えるという
巷の小僧どもの安上がりな定番チューンをしらんのけ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:34:16 ID:3PP7Xhge0
>>646
スバルで一括りにできるほどの癖はないけどなぁ。
格別スタート時の力がないワケでもないGRBでエンストってのは
単に自分の車に慣れすぎてるだけだと思うが。

あとキミ、座り方が悪いんじゃないのか?
座り方が浅かったり寝かせすぎの奴はよくそういう事を言うから。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:37:04 ID:fSyDi2eYO
クラッチに不満無い奴もいるんだなぁ。
当然他の車も何台も乗ってるからスバル車のクラッチも普通に扱えるけど、
操作に対して体に伝わる感覚が薄すぎて、良いフィーリングだとは到底思えないよ。
まぁ気になるのは発進時くらいだから、エンジンの低速トルクが無いのも
そう感じる原因の一つなんだろうと思うけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:38:17 ID:AzNPSNZI0
ID:fB2a+nAFP
おそらくクラッチのミートポイントがあんた好みじゃないだけと思われ。
それならペダルの調整だけで解決する。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:38:36 ID:zB4gZGSC0
>>649
ごめん、今のインプでWRXっていうとSTIなんだよ。
昔話とか中古の話をしたいの?

>>650
まぁでも、スターティングトルクが細めといえば細めではありますけどねw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:40:34 ID:gsysTVOP0
下手糞はMTに乗るなよw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:41:15 ID:zB4gZGSC0
やっぱり、ヒルスタは必要なんだって。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:42:51 ID:MhdrN7xP0
>>653
いや、これからのSTIの方向性の立て直しの話がしたい。
ついでに言えば、現行GTIに純正ガチ脚バージョンが有ってもいい。
馬力は200馬力超えてれば、ユーザーも有る程度
非難は覚悟で乗る筈。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:43:11 ID:lK9Oe7ts0
>>645
>高級ボディをこすらないようぶつかない様にラインキープが精一杯だろが。

よっぽど下手なんだね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:54:17 ID:nGP4RD/m0
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:57:37 ID:NGz1IfJJ0
>>652
ID:fB2a+nAFPじゃないが、
つまるところダイアフラムスプリングの特性だから調整できないんでは?
レリーズベアリングがあたるまでのフィールは変わるかも知れないが。
そんな単純な話でなくて?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:58:57 ID:3PP7Xhge0
>>653
86や550時代の軽と比べたらパワフルといっていい。
サンバーには負けるがw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:17:14 ID:zB4gZGSC0
>>656
俺は、インプ級の車が、速さだけで訴求できる時代は終わったと思っている。
だから、STIに残された道は、今の方向しかないと思ってる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:18:51 ID:F+nfd2uqO
せめて外見だけでもレプリカ希望!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:19:52 ID:fB2a+nAFP
踏み込み1割くらいのところでも完全には繋がってないよ、少なくともうちのGRBは。
ふつうそこまで戻すとただのアソビになってて繋がってるもんだと思うけど。
かといって繋がり初めが浅いわけじゃない。8割くらい踏んだところで繋がり始める。
8割-1割くらいの範囲で「半」じゃないけど不完全に繋がってる半クラ状態になってる。
残1割のところでクラッチから足離すと変速ショックあるからね。最奥から2割戻したあとは全域ゆっくり離さざるを得ない(低速・低ギア時)。

全体の8割弱が中途半端な半クラになってるから、はっきりどこなのか分からない。
その時の加速度や傾斜に合わせていわゆる半クラの位置が変わる。分かりにくい。
当然今はエンストなんかしないが、「ドンッ」というシフトショックなく繋ぐのは神経を使う。

下手だと切り捨てるのは簡単だろうが、じゃあお前らが本当に俺より上手いのかは謎だわ。
スポーツカーの加速はシフトショックあって当たり前みたいな考え方で負担掛けたテキトーな繋ぎ方してるだけじゃね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:23:36 ID:p6oy0ynS0
「インプレッサはスポーツカーでもありGTカーでもあって実用性もあり、クラッチも完璧!」



信者キモ過ぎるんだが。インプレッサは「速い実用車」であって、スポーツカーでもGTカーでもないな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:42:13 ID:8StJdeCo0
書けば書くほど必死だなとしか思えん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:55:25 ID:GogQPxGQO
>>663
もういいって。ウザイ。
GRBは8割が半クラでいいじゃんか。それで満足だろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:10:23 ID:OoycFP300
>>664
速い実用車なんて区分けでいいならスポーツカーやGTなんてカテゴリーもいらん。
そういう独りよがりの方がキモいんじゃないかな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:29:30 ID:du51KTQG0
>>662
上置インタークーラーのお陰で外見だけレプリカはどうやっても不可能です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:32:43 ID:+NzEc/juP
携帯厨はまず車買ってからしゃべれw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:45:56 ID:9cI0wA9/0
彼はエボのSSTを買えばいいと思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:51:19 ID:bR/axmLp0
クラッチは反応が前車が濃かった人から見れば薄いし
薄い車乗ってたヤツは薄いとも思わないんだろうね
でもなんでもかんでも静かで楽で平坦なのがいいわけじゃなくて
ある程度手ごたえがあったほうが気持ちいい機械もあるってだけのことじゃ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:04:13 ID:bR/axmLp0
GT化は現行はWRX無くてWRXSTIなんだからそんなカリカリしなくてもいいような
実際今ならスペCだけがスパルタンスポーツでその他はSTIでもほどほどのほうが売れるし
AT化も当然必要2ペダルはC型あたりで搭載されないのかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:08:04 ID:9RLpwTVA0
>>672
てか、もうすぐ2ペダル出るじゃん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:30:57 ID:bR/axmLp0
こういうのですよ
フォルクスワーゲングループのDSGや、三菱自動車のツインクラッチSST、日産自動車のデュアルクラッチトランスミッションも「セミAT」や「2ペダルMT」と表記されることが多い
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 06:34:42 ID:JoaVvqGKO
そうだよな。
STIって何も知らない車音痴が手を出すような車じゃないだろ?
そんな車に今更になってトルコンATを載せる意味がわからん。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 07:04:59 ID:7IsVyKNf0
トルコンAT出すんなら、ATFの冷却系をしっかりして欲しいな。
レガのATはサーキット走ると直ぐにオーバーヒートしてしまう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:18:11 ID:r0Qb99wb0
>>675
敷居を高くすれば高くするほど、
販売台数が減ってSTI存亡の危機。
今は何でもやらなきゃダメ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:54:51 ID:du51KTQG0
まったくだ
下らないプライドや見栄にこだわる奴いるなぁ
トルコンATだろうがDCTだろうが出せば良い
STIが残ってMTもラインナップにあるならそれでいいだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:05:30 ID:t4pJ5Y4+0
>>676
ATグレード買う奴がサーキットいくかね?w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:11:45 ID:OoycFP300
そりゃそうだ。
思いっきり試せるって意味ではアリだけど、ATじゃすぐに飽きそうだな。
SSTとかでも壊れないか心配になりそう。(取り越し苦労かもしれんが)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:08:25 ID:uHQy0eYFO
>>645

公道で暴走すんなよ
こんな馬鹿を排除するためにもSTIはGT路線でいいよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:14:23 ID:R17RSjSF0
馬鹿DQN排除のためにSTIはMTオンリーじゃなきゃって排他的な意見のやつ
時代遅れすぎ損益考えてないのか北朝鮮にでも行ってくれといいたい
時代はAT2ペダルならスバルと言われるようになってほしいぜ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:49:52 ID:B20kDV3z0
下手糞に売り付ける為にもATは必要だろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:32:04 ID:y27QJWSw0
>>683
保険料上がるから
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚)< アリエナス
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:27:03 ID:nWIwB4s60
>>684
形式違うからGRBには影響ないはずですが何か?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:04:10 ID:wX/B1FkQ0
MTじゃなきゃとかMTしか乗らねってのは
例えると
「CDやデジタル音源なんて聴かねアナログレコードじゃなきゃね♪」
って感じで合ってる?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:14:49 ID:B20kDV3z0
あってるようなちがうような・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:15:25 ID:Ri8oIWQ00
全然違う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:15:51 ID:OoycFP300
そこまでの隔たりはないな。
ピュアオーディオに拘ってる連中はそんな生易しいレベルじゃないし。

というかSSTみたいなのはともかく、スポーツ志向ならトルコンATを嫌うのは当たり前じゃないか?
オーディオに例えるなら、端からJPOP向きにチューニングしたようなのはダメ、みたいなもんかと。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:22:03 ID:wX/B1FkQ0
少しは雰囲気合ってるのかな??

ちょっとMTオンリーなのは、
「○○○♪」
ってたとえで教えてくれ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:33:11 ID:Ri8oIWQ00
MTはカレーライス
ATはハヤシライス
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:05:15 ID:wXgkEoIU0
MTがいいというもはただの個人の嗜好じゃね。
女はデブやぽっちゃりはムリってのと同じじゃん。
そんなヤツにぽっちゃりのよさを言ったり勧めても無意味と
おなじでATはカテゴリー外だよね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:11:58 ID:91+jmV/R0
crystal castles
reckless
love and caring
xxzxczx me
knights
alice practice
courtship- dating
black panther
air war
vanished
trash hologrtam
tell me what to swallow
good time

Ratatat
loud pipes

Wildcat

Weezer
pork and beans
troublemaker
say it aint so
el scorcho

Toxic lipstick
rape me
mumz not home
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:23:16 ID:i6lyCPBjO
>686
お前があってない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:14:49 ID:I7fV9R8S0
MTじゃなきゃとかMTしか乗らねってのは
例えると
「テンガなんていらね生身の女じゃなきゃね♪」
って感じで合ってる?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:32:52 ID:crxMxWxH0
>>695

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:00:51 ID:JoaVvqGKO
MT:氣志團
AT:DJ OZMA

この喩え分かりやすくね?w

どちらにも良さはある
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:27:28 ID:rkOU19uL0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:22:40 ID:Sxxok1iL0
MT:β
AT:VHS
SST:DVDレコーダー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:30:52 ID:WUeUAmY3O
>>699
それじゃMTが1車種も無いことになるぞw

MT VHS
AT DVD
SST ブルーレイ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:43:41 ID:If6gPLYO0
まだMTだATだの話題が続いてるのか・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:21:08 ID:tkNNVsM20
ATが発表されたらこのスレにはAT厨がわんさか大挙して押し寄せてくるから心配するなwwwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:30:07 ID:N8ChCSfx0
この話題つまらなくてヤダ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 02:32:18 ID:tkNNVsM20
もう少しの辛抱だLSDって何?とか一番爆音のマフラーどれでつか?って書き込みの雨あられになるwwwww
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:28:37 ID:gMpzF5Qa0
ところで、恐らくB型になると思いますが、スペCっていつ位に出るのでしょうか?
現在販売されてる、GRBの17インチ仕様の販売が終了するみたいなので。
中の人、教えて下さい。
スペCがコンセプトC、そのものだったら最高だけど。でも色はピュアホワイト希望です。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:16:33 ID:tLQCxi8b0
漏れもスペックC待ち。9月の決算までには出て欲しい。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:43:16 ID:gRVpF4QP0
トヨタも大赤字のこんなご時世じゃスペCとかSシリーズとか難しいんじゃないの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:47:59 ID:geGA7mkYP
>>695-700の流れを見てると既にAT厨・ファミカ厨・GT厨がわんさか湧いてるわ。STIも終わりだな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 10:56:50 ID:WLwZb2Kr0
終わりだと思って気に入らないなら乗らなきゃ良いのに。

俺はS2000最終に買い換えるよ。結婚するつもりだった彼女とも別れたし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:06:25 ID:tLQCxi8b0
漏れはS2000と2台所有の予定。
この2台の後継はしばらく開発されなそうだし
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 11:44:42 ID:LtIbaA/w0
漏れはランエボXと2台所有
休日の昼下がりのんびり青いSTIと赤いXが輝いているガレージを見るのが好きだ

>>709
別れとは新たな出会いの始まりでもあるんだぜ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:09:18 ID:N8ChCSfx0
>>709
S2000もいいけど俺はGRBかな。
彼女いないし結婚する予定もないけど親を乗せる機会がたまにあるからね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:39:53 ID:0sEB/DTO0
ATだのMTだの書き込んでいるてる連中は、あまりにも妄想多すぎだぞ。
スバル車の技術内容理解していれば、書き込む以前に答え出てるだろ。
トルコンATでは、現状でリリースされている技術以上のモノは無い。それはたとえSTIであっても同じ。多少チューンされているだけだ。
つまりトルコンATの場合、絶対にDCCDとは組み合わせられない。
DCTなら現状のDCCDに対応して開発出来る。

まずこれらを前提に書き込んで見せろ。これなら少なくとも可能性のある話になる。
結果
STIブランドのトルコンAT+VTDで良ければ、今度の2.5LのSTIを購入すればよい。DCTでなければダメなヤツは待つしかない。
逆にDCCDでなければだめなヤツはトルコンATを諦めろ。絶対実現しない。だがDCTなら可能性はあるので待て。
そもそもDCCDはMTベースなのでMTは残る。MTでなければだめなヤツは心配するな。
GT-R等はAWDとミッションは完全にセパレートなので、必要によって効果的な方を選択し、そちらのみをリリースする事が出来るが、
スバルはAWDとATが構造上組み合わされているので、メーカー側の効果的な選択は出来ず、ユーザー側での選択肢を残しておくしかない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:58:29 ID:If6gPLYO0
>>712
おんなじだーね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:18:30 ID:0sEB/DTO0
一つ言い忘れがあったな。
今度のATの2.5LのSTIモデルでは、VTDの前後基本配分が現状の45:55から、昔の36:64か、DCCDの前後基本配分と同じ41:59か、或いはATの2.5LのSTIモデル前後重量配分の逆対比配分になる可能性はある。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:35:17 ID:LAwVcqZNO
>>713

お前ズレてるわ
ここの連中はSTIにAT仕様がでること自体が嫌なんだよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:50:14 ID:geGA7mkYP
いや、AT仕様が出ること自体も、それがSTIを名乗ることも別にどうでもいいわ。
ただ、本来のインプレッサWRX STI乗りみたいな走り屋(スポーツ志向)が邪道扱いされ、
情報交換もままならず、スレが荒らしで埋め尽くされていくのが気に食わない。ファミカ厨もGT厨もAT厨も自重しろよと。

フラグシップってのは多数派とか人気とかは関係ない。スポーツモデルとしてのSTIがフラグシップなのだから、
時代とか人気とか売れ行きとか関係なく、それが話題の中心であるべき。
ファミリーカーとしての話とかATの話したい奴はインプレッサ総合スレでも作ってそこで話せよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 13:57:56 ID:LkkBQVkG0
>>717
スバルはスポーツカー専業ではないし、
インプだって専用開発のスポーツカーではない。

STIだって量産ハッチのひとつにすぎないことを理解してから
書き込んで見せろ、夢見がちな坊主。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:00:57 ID:LkkBQVkG0
>>708
君のようなDQNに媚びを売っていたSTIはGDBで終わりだね確かに。
そして、常識を持つ車好きにアピール出来るSTIがすでに始まっているんだぜ。
さっさとGCやGDのスレに帰りなさい。
そして、いつまでも昔話をしてればいいさ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:03:32 ID:v26lsu8o0
何でも良いがアルミボンネット採用のモデルが出たら買うよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:07:16 ID:ixj7AwMa0
>>720
高い評価を受けた歩行者保護を、
アルミボンネットでもやって欲しいね。
逆に歩行者保護を無視してアルミボンネットを量産モデルに
採用するようなら、これからの企業としては生き残っていけないだろうね。

さて、スペCはどうすんだか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:14:25 ID:AduOR1Q20
>>721
アルミボンネットを止めたのは単なるコストダウン。
歩行者保護なんて理由の後付に決まってるだろ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:55:10 ID:xHFKhQRSO
>>711
俺もCZ(SST、白)乗りなんだが、嫁のWiLL VS(パープル)が間もなく10万キロに達するのでSTI(青)かゴルフ(白)で検討中。
エボとSTIを並べるのに憧れてるが、くどくならないか心配。
今の二台でもちょっとくどく見えるもので。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:55:39 ID:FtgVy0EP0
>>722
おれもそう思ってたんだけど、
実際に歩行者保護で高い評価を受けてんだよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 14:58:25 ID:FtgVy0EP0
後付けの理由だとかは関係なくて、
アルミでも同等以上の安全性能を達成しないと、
社会的責任を放棄したと見られてしまうのが難しいところ。

どっかのライバルみたいに、そういう面を最初っから放棄してれば、
自縄自縛にゃならなかったのかもしれんが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:04:01 ID:SMmGc1Wz0
>>725
RX-8なんて歩行者保護仕様のアルミボンネットをデビュー当時から標準装備してるが
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:16:09 ID:TOXSGbbw0
キモヲタブルー原理主義者キモス・・・(w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:22:50 ID:zwGNhiDp0
俺はGRBはこだわりがあってかっこいいと思うけどな。
何の車乗ろうが自由だろ。
国産資本だし、非難される言われはない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:40:43 ID:SednVaA90
アルミの高騰も収まったでしょ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:27:14 ID:pinAbHnO0
>>726
で、それはどういう評価を世の中から受けているんだ?

「自称」歩行者保護のギミックなんていくらでもあるんだよ。
日産の事前にボンネットを持ち上げてスペースを広げるやつとかね。
そういうのをひっくるめて、自分勝手な評価基準でやってるうちは楽なんだってば。

一方スバルはアセスメントで高評価を受けたし、それを宣伝に使った以上、
そういう「自称」の勝手な評価基準だけでは済まない立ち位置にいる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:46:35 ID:5oAUorwF0
漏れATしか乗れないんだけど今度ATのSTI出たら買うからよろしく(笑)
AT限定免許なんだけどちゃんと乗れるしミンカラもアップするし仲間に入れてね?
あと一昔前の走り屋みたいなヤツは怖いから走り屋スレに逝ってよし(怒)
ここは車スレなのをわきまえろYO!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:52:51 ID:DVXlKc3j0
独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA 
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/qa/answer.html

平成19年度自動車アセスメントの結果一覧(PDFファイル/322KB)
インプレッサ 歩行者安全LV5

おまけ
2008年前期
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result2008/index.html
フォレスター(インプレッサベース) 歩行者安全LV5

自動車アセスメントグランプリ ’07/’08 決定!
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2008/080421_01.html
グランプリ車 スバルインプレッサ

衝突安全性能試験結果一覧表(Excel)test__2007j.xl(225kB)
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/data/excel/test_j_2007.xls

感想;
今のドライバーは昔よりなんていうか真剣でないんで、あんまり考慮に入れて
くれてないのかもな、とも思わんでもない。
スバルもそんなに宣伝してないしね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:56:49 ID:DVXlKc3j0
>>731
君が率先してGDAの時みたいにATスレを
分けて立てればいいんでない?
俺はMTでロングツーリング志向って今時ないん
じゃないかな的な考えなんで。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:01:32 ID:JaNPwWMn0
>>731
みんからやります!って、恥ずかしくね?
キモいオナニスト集団にしか見えないんで、
普通にブログやった方が百倍マシ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:03:01 ID:5oAUorwF0
>>733
なんで同じ車の同じグレードでスレ分けちゃうの?
だいたいそんな細分化するほど人いなさそうだし無問題(笑)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:04:52 ID:5oAUorwF0
>>734
ミンカラはやってみると楽しいよ(笑)
いろんなためになる情報交換もできるし
ここみたいにデマとか嘘が少ないからいっしょにやろう?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:13:13 ID:s0OpO6yz0
>>735
嗜好が違う人の間で必ず対立が起きるから。
俺は内装豪華に、とか、乗り心地、とか、そういうのは
GRBに求めるものと何か違うんだよな〜、
とか思うし、ド派手なデカールとかはどっちかというと
好ましく思ってるし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:18:06 ID:+Hj77HlQ0
型式すら違うのに同じグレードとはこれ如何に?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:20:38 ID:P/8433Q00
>>731
いゃあ、すばらしく虫酸が走るなw
流石にホントにここまでバカな奴は来ないだろうけど、実際に発売したら荒れるかもなぁ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:30:27 ID:wIQQfnsh0
>>731
よく釣れますねwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:30:45 ID:JPRumhpO0
>>739
でも、走り屋スレ(?)にいってよし!
ってとこだけは正論だと思う。
暴走族、ルーレット族育成スレじゃないんだからさ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:32:44 ID:JPRumhpO0
>>737
派手ななんとかは、GRBには似合わないでしょ。
乗り心地や内装はいまどきの車なら重要だよ。
まぁGRBの内装は誉められたもんじゃないがw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:37:41 ID:s0OpO6yz0
内装なんてはがすもの、とか思ってる人も居る。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:43:36 ID:5oAUorwF0
>>737
普通のインプレッサとWRXSTIをいっしょにスレって言ってるんじゃないんだぜ
現実社会だって違う考えの人達がいっしょになっていろいろやるんだからさ
そんなマイナス思考するなYO!

>>739
>>740
ちょおまwwwww

>>741
今741がいいこと言った!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:45:41 ID:Ai9LIp6y0
>743
www
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:46:47 ID:5oAUorwF0
>>743
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:08:47 ID:SMmGc1Wz0
>>730
確かに8の自称安全ボンネットの試験成績は悪いがw

インプレッサでその安全性が世の中に公表されてるのは15Sだけ。
まぁ、同じボンネットの20Sの安全性は高いといえるが
ボンネット形式が違うGTやらGRBは未公表
公表になってない以上、歩行者保護の評価基準が高いといえるのはあくまで自称ってレベルでしかない
穴無しボンネットの安全性の評価が高いから、きっと穴つきも安全性が高いだろうって想定の話
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:27:40 ID:rWAjuIvV0
もう17インチタイヤ仕様車は注文出来ないのでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:33:03 ID:VQBouK6g0
>>747
しつこいね
ただのアンチなら巣に帰ってくれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:02:18 ID:fli8f5IL0
GRBかっこいいよなぁー。GRB欲しいけど、先週S2000契約してしまったわ。
オーナーのみなさんの話きいて楽しませてもらいます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:03:54 ID:xHFKhQRSO
GRBデビュー前、先行予約組の大半はアルミ化を望んでいたはず。
俺も含め・・・

当時の威勢はどこに行っちまった?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:42:53 ID:If6gPLYO0
俺はB型でのアルミ化前提でカーボンにするか悩んでる
トータルで同じ様な金額になるだろうしねぇ。
鉄だアルミだ安全だ
MT/ATだ
答えは一つじゃなきゃいかんのか?
自分以外の意見がある事も認めなーよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:56:51 ID:ytF7+i3x0
趣味でGRBでサーキット走ってる俺も「走り屋」って括られちゃうのかねぇ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:06:59 ID:AduOR1Q20
>>749
出たなスバオタ
アルミで安全性をクリアすれば済む話。

否定的な意見を全否定、見ていて相当キモイ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:45:35 ID:rWAjuIvV0
>>752
カーボンボンネットは事故ったら外れて飛んでくよ
漏れが事故ったときは外れてフロントガラスに当たって車内にガラスが降ってきて
さらに屋根に当たって飛んでいって道路に落ちてたよ
クラッシュテストもしてないんだからやばいよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:51:25 ID:NE3V8Adc0
>>755
上手く折れて逃げないからヤヴァイらしいね。
フロントガラスに突き刺さったって話もある位だし。
正直俺は鉄盆からドライ盆に変えても最初の一週間しか感じられず
その後は慣れちゃって判らなくなったので、安全考えて純正で良いや、と。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:09:02 ID:N8ChCSfx0
>>756
首チョンパって都市伝説?それとも実際にあるのかね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:13:30 ID:m+FqTHp30
>>757
どっちにしても、上手に折れ曲がるようにするには、
ものすごい数のトライ&エラーとそれに伴う金が必要。
そこらの競技屋が作ったものが、社会的に許容できるほど
安全かどうかは言うまでもない。
たまたま大事故にならない可能性もあるんだけどね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:26:03 ID:tNTpaZF50
>>747
後付けの理由で鉄のが安全だと言ってるのに、
よりハイパワーなモデルだけ危険なアルミボンネットに
しました。なんて、企業として言えますか?って話。

安全だと売り文句にしたなら、アルミでも同等以上の
安全性を確保する技術を開発しました!と、
論理的に示さないとダメなわけだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:27:11 ID:P/8433Q00
マンガだけど、湾岸ミッドナイトでも事故った時に危ないから使わないって
ネタがあったな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:28:19 ID:rWAjuIvV0
エアバックが開いたからそうでもなかったけど、
フェンダとボンネットの境目の尖っている所がフロントガラスを突いて穴が開いてたよ。
ロックがもげてボンネットが開いたから室内に入らなかっただけっぽいしもう二度と変えようとは思わないな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:22:18 ID:7k9cwV990
GDBFのブレンボキャリパーとGRBのブレンボキャリパーって
大きさは同じと見てもOKなのかな?
ホイールを買いたいんだが、ショップでGRBはわからんがGDBFならいけたと答えられたので。。。。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:29:14 ID:ILUhYQ2p0
>>762
メーカーに聞いてみたほうがいい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:15:45 ID:WIWkwons0
>>762
プロミューとかエンドレスとかパッドの型番は一緒だけどどうなんだろね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:02:31 ID:2HMiA1EI0
>>762
メーカーに問い合わせた方が早いのでは?
実績ないって言われたら\(^o^)/だけど。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 03:39:33 ID:jPTw5kTE0
誰かシーマのバルカン移植した画像をうpするんだ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:15:01 ID:C9dGrYsr0
>>747
根拠となるその悪いという試験成績を上げろよ
知ったかいってるんじゃないよ。
あれはほかのボンネットに比べ
頭を打ち付けたときの衝撃が確実に少なくなっているという話であって
それに関してはきちんと評価されているよ。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:31:42 ID:riuOl4090
STIのATは保険の料率どうなるんだろ?
GRBとは別扱い?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:55:02 ID:m6z4IgvV0
GDBとGRBはリアブレーキキャリパーが大型化しただけで
GDB用ホイールでいける筈。
Fが入ればRなんて少々大きくなっても問題ないから入るよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:23:11 ID:dI7BSLB10
ATだろうがMTだろうがいいじゃん
スバルだってあくまでも出さなかったのに今度とうとうATだすのはそういうことだろww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 10:32:56 ID:vYG7p2YW0
>>ALL
みんな>>1のお約束をもう一度声に出して読んでみましょう
自分の価値観を押しつける様なことを書いても不毛な議論にしかならないですよ

チューニングしてサーキットで走る人も、ただスバルのスポーツグレードに乗りたい人も
仲良く共存出来ればいいだけの話なんじゃないですか?
現状の流れで仮にスレを分離しても、互いのスレに対立意見を書きあうだけで
どっちも荒れちゃったって結果になるのが目に見えてますよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:52:42 ID:NiBz6I6C0
>>770
だからお前はアフォなのだ。
出さなかった理由は構造上の問題で、そんな事は周知の話。
それを知らずして、違う理由を提示する事自体、お前が無知な証拠。
ATを出すのはCVTが主体になる事による、いわばトルコンAT在庫処分。
単にスバルのマネジメントの一環で、一挙両得を狙った苦肉の策。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:03:57 ID:sjy9wyOUP
こんな風にスレ(オーナー間で)揉めるという1点があるだけで、STIにATを出すことに反対の理由に十分なる。
少なくとも既存のオーナーとATオーナーの間に意識の溝があることは確か。

だからこそ新規オーナーの開拓に成功するとも言えるわけではあるが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:07:52 ID:Z8OAgoQE0
>773
> だからこそ新規オーナーの開拓に成功するとも言えるわけではあるが。

そうだな〜、5ATぐらい導入しろって思ってる人も居るだろうし。

ただ、ちょっと距離を置いてたスバルファンを少し呼び戻すぐらいかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:11:44 ID:g4mR1BfZO
にちゃんで得た情報をさも事実の如く語り私は知識人だと言わんばかりに振る舞うその様は哀れである。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 13:37:41 ID:gXFMUkMc0
みんなレガの5AT乗ったことある?
あれと電スロとの組み合わせは、ありえんと思うぐらい糞だよ
MT乗りが少し落ち着こうかと買ったら後悔するぜ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:07:32 ID:+7KHkF3F0
>>776
あれは5ATが悪いんじゃなくて電スロがクソ

5MTも「なんじゃこりゃ」って位、おかしいから
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:14:30 ID:zBwQSdTs0
>>774
ATしか乗れない、乗りたくないって客層は
MTヲタより圧倒的に多いから、ちょっとでも
STIに浮気してくれれば成功だろう。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:52:55 ID:gXFMUkMc0
>>777
レガのD型GT-AT乗ってるんだけど、電スロに関してはCPU替えたりして随分ましになった
アクセルの踏み込みへのスロットルの反応はそんなに遅れない(ブースト計より推測)
でもそうなるとATの粗が目立ってくる、親父の91マーク2の4速ATの方がよっぽどましだよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 15:55:11 ID:JW3iiSbG0
ディーラーが来て資料おいてった
スバルCBA-GRF WRX STI A-LINE SS-5AT デュアルAVCS シングルスクロールターボ
300PS  最大トルク350(35.7) 燃費リッター10.O
GRFB5MV プレミアムパッケージ BBSホイル フロントシートヒーターつき本革シート BREMBO製ディスクブレーキ、HDDナビつき
店頭渡現金価格(消費税込み)3903900 
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:58:17 ID:TYOAqG8c0
今度のGRFは店頭に試乗車置かないように通達きてるって。GRBむちゃされたからだって
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 17:37:27 ID:u+IOMFNA0
>>780
その内容で390万はお買い得じゃないか?
俺はMTをコキコキやって楽しむけど。

>>781
無茶されたからじゃなくて
景気が悪くなってGRBの試乗車の処分に困ったからじゃないのか?

そもそも試乗車なんてワンボックスカーでも何でも
加速性能はチェックされるからな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:55:58 ID:ePCFTwzH0
スバMTヲタはMTしか頭になくて
起床から就寝までの9割はMTのこと考えて
眠ると100%MTの夢見て
翌朝固く勃起したシフトノブをブルブルふるわせていそう・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:12:32 ID:kfdlmqZkO
でもよ このMT凄くシフトフィーリングいいんだよね
普通のS-GT乗るとわかるよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:36:34 ID:+7KHkF3F0
5速で十分って事か?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:42:56 ID:e7jdpxZF0
STIの6速はとてもシフトフィーリングが良い。
下位グレードの2.0GTの5速と比較すると、その良さが良く分かる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 19:52:23 ID:cRNmiUSw0
>>767
8の話だよな?スレ違いなのでこれで以上は止めるけどソースはすぐ上のリンクに載ってる訳だが
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_1520_1.html
の一番下。ちなみに歩行者保護は最低レベルの1だ。
少なくとも、この試験結果じゃ8は評価されてるとは到底いえない

あと、インプレッサの穴あきボンネットに関しては試験結果が悪いとは一言も書いていない
穴あきボンネットの歩行者保護試験の結果もないのになんで安全性のために鉄になったって言い切れるんだ?って話
試験結果のソースがあれば出してもらいたいのはこっちの方だよw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:09:54 ID:yl7ezBZw0
えーと、別冊インプレッサSTIのすべてで
鉄ボンネットのほうがアルミボンネットに比べて
歩行者保護性能が高いから鉄を採用したって大本営発表があったよね。
まあ、アルミが高騰してたから後付けの理由だろうけどw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:24:22 ID:GoG/gVC+0
何か調子こいてスゲー事故やらかした
試乗客が居たんじゃなかったけか?
良く覚えてないけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:25:57 ID:GoG/gVC+0
>>788
アルミより鉄の方がエネルギー吸収能力が高いのは事実だよ。
忘れたけど科学的事実。
アルミホイールに変えるとロードノイズガーガーうるさく
なるのもそれが原因らしいよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:49:00 ID:NkQuGC310
STI ATが発売されたらこんな感じになると予想
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234160651/
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:11:35 ID:KSmHkixm0
GRB発売直後に試乗した時の話だけど、走行中何やら左リアからキーキーと異音が・・・
試乗後ディーラー担当者に伝えたら、雨天時に客がぶっ飛ばしてスピン、左リア周りを
ヒットしてバンパー交換、アライメントが狂っている状態だった、と返答があった。
走行には支障無いと言っていたが、そんなクルマを試乗車に出すなよ・・・という一件が
ありました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:48:08 ID:u+IOMFNA0
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:30:20 ID:ysFaSh2H0
>>772
在庫整理するほどトルコンATに在庫なんてねーよ、アフォ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:36:25 ID:b9SQ9Mqc0
>>794
今日それディーラに言ったら同じこと言われたよw
でスバルはそれほど売り上げ落ち込んでないしトヨタと違ってぜんぜん問題ない言われたw
なんか固定客がいるから大丈夫って言われた(オタのことだろ)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:44:39 ID:hIH5WgXK0
サンバーの固定客はいなくなる可能性があるが。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 00:53:55 ID:nrzxBp1V0
ATの在庫整理が出来るって事はCVTのトルク容量も350nm相当までいけるって事だよね。
まあそうなってくれた方がすっきりはするけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:06:13 ID:Yg0QVIQP0
>>796
赤帽どうすんだろな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:58:50 ID:M2DLrbJ10
>>797
単位がニュートン・メートルじゃなくてナノメートルになっとるぞ
5秒くらい真剣に悩んじまったじゃねえかよ
今後はSI単位系に則って記述するようにしてくれ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 12:58:27 ID:x9aEjJeF0
>>794-795
ますますアフォを露呈しているぞ、お前ら。
重要なのはトルコンATがAWDと組み合わされた構造になっている事。
もし今度のCVTがアクティブトルクスプリット式だけと組み合わされる構造
だとしたら、VTDの用途が格段に減るだろ。
スバル側の抱えている問題はトルコンATそのものの問題ではなく、VTDとい
うAWDシステムの存続に関わるんだよ。
もし本当にデラがそんな事を発言したのなら、そのデラも含めてアフォなの
だよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 16:22:01 ID:a41h7FFiO
>>790

でもGRBが鉄ボンな一番の理由はどう考えてもコストだろう
ほんとに安全性第一ならあんな出っ張りつけたら駄目だもんな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 16:59:22 ID:HGJkzoWD0
>800
> スバル側の抱えている問題はトルコンATそのものの問題ではなく、VTDとい
> うAWDシステムの存続に関わるんだよ。

MTとATのフロントデフへのシャフトの取り回しの違いの方が問題じゃないか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 17:01:03 ID:uhYcbIBr0
GRB 6速の最高速をおしえてください

当方 エボX海苔 6速SST (タイヤ含めフルノーマル、リミカのみ)
参考までに 今年に入ってからの 近畿自動車道アタックの記録
(239) (242) (238) 気温2℃〜4℃
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 17:28:34 ID:fvufIDAC0
そんな犯罪告白してどーすんだ?w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:01:19 ID:klg6EHMy0
>>803
んなもん、エンジン回転数とギアレシオ、タイヤ外径から計算できるだろ
カタログも読めず掛け算割り算も出来ないゆとりか?

6速でアクセル踏み続ければ250km/h程度は出るんだろうが一般人が
合法的に走れる場所(サーキットを含む)ではそこまで出せるところは
ないんじゃないか?
富士のストレートエンドでも230km/h弱までしか出せないみたいだし
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:24:40 ID:S8iMyDQm0
>>803
つうか、どうやって1キロ単位で最高速を求めたんだ?
GPSで計ったのか?メーター読みじゃムリだよな

グランツーリスモならGRBインプの最高速は260km/hなんだけど
エボ]は確か240km/h位だったから意外と正確なのかもな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 18:42:12 ID:8bzoLb/NP
>>806
車速信号はそもそもデジタルなのでデジタル表示出来る速度計(PHあると走行中に見る必要もない)付けりゃいいだけだろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:01:51 ID:10PnzHTA0
スミマセン
今週 大阪南港で 各ショップが集うオートサロンがあるので、チューニング相談に入る前に
参考になるかと思って訊きました。 自分より遅いか速いかとか、そういう意図はありません

>>803
スミマセン
教えてクレクレ君では 失礼と思い、 今テスト走行中のデータを揚げてしまいました

>>805
スミマセン
わたしが欲しいのは <<実走>> データです
クルマはヒトが操るもの。 ヒトが乗っていないことを前提とした机上計算はチョット・・・
「要はどんだけ踏めるのヨ? 実際?」 ということです

>>806
チョww、グランツーリスモってwwwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:10:11 ID:S8iMyDQm0
>>807
車速信号といってもメーター読みと同じか
10%はプラス誤差がでてるな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:10:12 ID:8zgIpuhQ0
>>802
試験自動車の検索/独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA 
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_1520.html

現行A型のワゴンターボを見て欲しいんだけど、穴部分はそれほど危険という
訳では無い。
衝突安全性に効いてるのがボンネット高さなのか素材なのかはちょっと不明。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:10:21 ID:ptGRn+yC0
>>808
805はスペック厨なので、許してあげて下さい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:19:03 ID:qMfn98lr0
そんなに知りたいんなら、どっかでGRBパクって来て、近畿道走ってくれば
んで、用が済めば返してくる

どうせ、バレなきゃ犯罪じゃないんだろ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:31:01 ID:GGCNClOe0
ttp://www.youtube.com/watch?v=1_oC7XMBnaI
欧州仕様のシビック・タイプRでも258kmだから、エボ]だったらそれ以上出ないとね?
エンジンは2リッターNAで201馬力しかないぞ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:50:27 ID:UMSYiv6E0
>>813
私見ですが、NAでその数字を叩き出すには とてつもない度胸とウデが必要と思いますよ
『氏んでもアクセルは緩めねーぞ!!』 っていう
マシンより乗り手をホメてあげたいと思います
非力なNAに失速は命取りですから
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:58:27 ID:hW46Mifw0
B型でヒルスタートアシストのキャンセルボタン追加は既出ですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:05:38 ID:k8L1ISIc0
マジですか>ひる☆すたキャンセル
817815:2009/02/10(火) 23:13:17 ID:hW46Mifw0
>>816
マジです。
ただ、キャンセルしっぱなしのボタンじゃなくて、エンジン掛ける度に
押さなきゃならないかも。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:24:08 ID:qVBPwJDH0
キャンセルスイッチの詳細希望。
スイッチが追加されたの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:22:46 ID:sfSEcWllO
>>810

本当に安全性第一なら余計な突起物は付けてないだろーなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:21:06 ID:WlUJovMb0
>>810
歩行者頭部保護性能の評価が良いのは、スバル車のボンネットが全般的に長いからじゃね?

Aピラーの位置関係とアッパーマウント周りが奥まってる(オーバーハングが長い)から、
歩行者頭部保護には有利とか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:47:28 ID:R5hUl2W20
>>820
日産の対策を見るに、エンジンーボンネットの距離が重要に思える。
距離を保つには素材が重要なんだと思うが、
筑波で0.5秒速く走るために、安全性を落とせるかと言ったら微妙。
というか、今の時代では無理だろうね。
俺ですら見捨てるわ。クソ真面目な技術者集団ではなくなるという事だからね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:49:40 ID:Lwzw/gv+0
B型で17インチ仕様車がスペックCに変更は既出ですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:23:09 ID:HoorByt70
そんなネタは出てないけど、それがどうかしたか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 02:33:18 ID:fVzJqHop0
>>800
CVTとVTDが組み合わせられないっていう、技術的理由はあるの?
6MTが複数種類のCデフを選択できたり、VTDが複数種類のATで採用されてるのを
見ると、一体型だからという理由だけでVTD存亡の危機だなんて、とても思えないけど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:31:00 ID:FSky6U0u0
ブレンボなんて付けて何が得なんだ?
どこで威力を発揮させるんだ?w
BBSなんて付けても見栄だけだろ?
それよりも内装を奢ってターボで
5ATで値段が300万切れば理想かな?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 07:44:06 ID:bN61GiJQ0
スバルがアルミ材多用をやめるといった矢先のGRBデビューだから
安全性よりコストの問題に決まってる。


GHは鉄でも、ナニが何でもSTIだけはアルミボンネットにして欲しかった…
BPBLなんてアルミ多用しまくりで羨ましい…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:36:49 ID:tKwIU9r40
>>825
おまえの理想と皆がSTIに求めてるものは違うって事さ。
それにブレンボ、BBS、レカロ、ビルシュタイン…etcこの辺りは高性能スポーツ(またはGT)を
演出するのに手っ取り早い記号なんだよ。

ブレンボなんかは、そこまで数が掃けない17インチ用ブレーキを自社開発するぐらいなら
ブランド品を買ってきてつける方がスバル的にも一石二鳥なんじゃないの?
開発費いらないし、ブランド的バリューあるし値付けの根拠にもなる。(アレ、三鳥だw)
BBSにしても同じような理由かもね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 08:45:28 ID:A2nglI9VO
>>825
なんでお前GRBスレなんて見てんの?
2.0GTでいいだろ。つか、レガシィ今のうちに買っとけよカス。
んで、もう来んな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:06:24 ID:FSky6U0u0
>>828
B4のターボ2台乗り継いでますが?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:24:22 ID:bryEOt6f0
>829
なんでこのスレに来るんだ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:44:03 ID:tKwIU9r40
>>830
>>825みたいな車が出たらオーナーになるから、かな?
オレは出ないと思うけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:49:51 ID:FSky6U0u0
>>831
それ欲しい
(´・ω・`)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:54:35 ID:8tOHgJptO
>>827
アルミ材も同じく高性能を演出するのに一役かってる訳だが。
せめてフェンダーくらい採用しても安全性に差し支えはなかったな。
アルミ多様でインプより高いエボの価格見るとやっぱりスバルはコストカットしてると思える。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:42:30 ID:QlwDQ2hNP
>>831-832
>>830みたいな車は出るわけだが。オプションつけなきゃ300万でね。
だがこんな狸面でダサい車で、スポーツ性能すら劣るGRF A-line(>>830)を欲しい理由が全く分からないんだが。スバルヲタなのか?
GRBクラスの走行性能を持って初めて、この糞ダサい車に辛うじて存在意義が出てくるくらいだろ。
B4でいいじゃん、普通に。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:44:50 ID:QlwDQ2hNP
間違った。
×>>830
>>825
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:57:41 ID:FSky6U0u0
>>834
次期B4はでかい、高い
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:50:58 ID:QlwDQ2hNP
>>836
次期B4が全て3.6Lのあの巨大ボディになるわけじゃないんだが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:51:38 ID:ADG3vZyg0
>>836
別にスバルにこだわらなきゃいいだけだろ。だからスバルヲタ?って聞かれてるんじゃねーの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:58:47 ID:sEZNAqID0
11日だけどまだなんもないの?
ATのリーフとか出てる?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:45:25 ID:v13PseD40
結局VTDボタンでヒルスタキャンセルすんの?
短押しと長押しあるのにどーすんの?
押したままエンジンスタートなん?
走行中切り替え出来ないん?
B型もパワーシートなん?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:47:21 ID:v13PseD40
違うVSCだっけか。
んで狸目からは卒業?
そっちのほうが重要。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 14:55:43 ID:sEZNAqID0
おお久し振りにきいた狸目!
やっぱGRBは狸目だよねw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 14:56:45 ID:sEZNAqID0
車庫入れ中の狸目インプレッサSTI
http://n-shuhei.net/blog/photo/tanuki1.jpg
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:06:17 ID:PmQFEAkN0
>>825
たしかにレガ2.0GTじゃんw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:48:22 ID:cQBIndi70
正直、実用性と速さを求めてGRBを購入したけど速さの面ではすごく不満
煽りじゃなくて、高速粋でのパワーのなさがすごく感じる
120程度までは元気なんだけど、そっからの伸びが遅い
直線番町的車じゃないことはわかってたんだけどやはり不満
まあこれはエボでも同じなんだろうけど・・・
200超えてもグングン加速するようなパワーと安定性が欲しい

http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mi=2706
アバントRS6とかワゴンでこんだけ速いと欲しいんだけど楽しいだろうな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 16:09:05 ID:HoorByt70
ターボとはいえ2Lに何を期待してんだ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 16:13:11 ID:khdv0zel0
>>845
じゃあRS6買えばいいじゃんバカなの?
値段相応だろ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 16:24:35 ID:Na1WvB9f0
17インチタイヤ仕様車まだ注文できるってよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:21:58 ID:8r59OTD30
狸にしては速いと思うよ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:27:07 ID:PmQFEAkN0
GRBとGRF 一番高いグレードだとGRBが4365900円 GRFが3903900円
462000円も差がある
その差がGRBがRECARO製バケットタイプシートでGRFが本皮シートフロントシートヒーター付き
バケットタイプシートの違いだけ まあエンジンが違うけど・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:48:58 ID:8E0Q7mCs0
昔はATの方が値段高かったと記憶してるが・・・

今はMTの方が高いんだねぇ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:52:46 ID:uKqWBQ8kO
この6MTは特別高いんでないの? 俺の中ではtypeR以来にスコスコ入るミッションだよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:03:27 ID:g3UP+ING0
この6MTはけっこう高いらしいね
だからスバルの中でもSTIとかspecBとかの一部グレードにしか採用されないし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:08:09 ID:2weZUdJV0
>>845
NAVIのDSTでのRS6を見ると、怖くて飛ばせないと思ったよ。
特にウェットの旋回ブレーキ、GRBが36mで止まるところをRS6は57m。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:19:32 ID:pO/f5B2c0
>>834
いや、普通にGRBの見た目は魅力的だよ。
こんだけグラマラスなCセグHBってそう無いんじゃ?国産だと皆無だ。

むしろ走行性能だけ追いかけて、下品になった車など
今の日本に居場所はないよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:20:23 ID:Q1kfK8Fi0
>>853
GDBが出た際に60万って聞いた覚えがあるのだが・・・。
識者補足おながいします。

この値段だったらスープラやR34のゲトラグと変わらないよね。

>>854
止まらない車ほど怖いものはないですよね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:02:30 ID:ADG3vZyg0
>>855
恐ろしいセンスですねw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:12:01 ID:au+GYKoH0
>>857
ま、そういう反論しか出来ないだろなw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:31:50 ID:DSXS/P8w0
基本的に曲線基調なのに、何故テールランプを矩形処理
したんだろう…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:37:05 ID:vUncd/PX0
>>859
唯一無二の自己主張
あの車と似ているというのではなく
どこかに独自性を見出したい
でもスバルはデザインが下手だから
全体的なものではなくテールのみ強烈な自己主張
マイナーチェンジでヘッドライトが直線的になるかもなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:47:56 ID:PtyI8lP20
>>845
ヴェイロンにしとけ!
これなら文句ないだろ。
もっとも、買えたらの話だがw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:14:53 ID:QlwDQ2hNP
>>860
あのテールランプ、トヨタ車でなんかめっちゃそっくりなのあるよ。ハッチバックじゃなかったかも知れないけど。
デザインの段階でトヨタがどれだけ関与していたかは知らないけど、トヨタのせいなんじゃないかと思った。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:17:34 ID:DM36Sv1n0
関与してねぇよw
スバルのデザイナーが勝手に影響受けただけならあるだろうが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:23:02 ID:cQBIndi70
>>861
買えないけど実用性もないじゃん
ワゴンが欲しいんだから
GRBからレガシーに乗り換えても何も面白くないだろうし
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:27:50 ID:DM36Sv1n0
200超えてもグングン加速するワゴンですか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:29:18 ID:GxlvtRqp0
【シカゴモーターショー09】スバル インプレッサWRX STI…米国ラリーチャンプ仕様
ttp://response.jp/issue/2009/0210/article120320_1.html

>助手席下には「Xbox360」の本体が置かれ、
こんなカスタム仕様に何の冗談かと思ったらマジだった

アメリカ人の考えることはわからん
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:47:12 ID:cQBIndi70
>>854
オプションの20インチアルミ+大径セラミックブレーキディスクなしだからね
まあ2tもあればそりゃ止まりにくいだろうけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:05:08 ID:Q1kfK8Fi0
>>867
ブレーキの効きはインチサイズではなく、接地面積とブレーキング時のバランス。
セラミック無しも何もあれだけご大層な物を仕込んでおいて止まらないのは、車に無理があるんじゃないのかと思うのだけど。
何の言い訳にもならないし、それだとセラミックを入れたところで熱には強くなり安定した性能は得られるだろうが
それによって劇的に制動距離が短くなるとはあまりにも考えにくいのだが。

それでも欲しいのなら頑張って買っとけ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:06:17 ID:khLzLypZ0
ブレーキパッドが減ってきたからそろそろ交換しなきゃならないんだけど
ディーラーで純正交換するかエンドレスとかプロμとかの社外品にするか迷ってる
みんなはブレーキパッドどうしてる?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:07:17 ID:DM36Sv1n0
純正の方がエンドレスとかより高かったような
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:16:49 ID:s+bECBCG0
ロータ、パッドの純正は高すぎるので社外品の人が多いように見える。
自分はディクセルのDAVロータにPMUの777
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:23:58 ID:cQBIndi70
>>868
だからなんだよ?
止まれない止まれないっておまえが買うわけじゃないんだし
その価格帯ならGRBよりずっと速くて止まれる車なんかいくらでもあるだろ?
でもオレは1700万近いワゴンのRS6が欲しいわけ

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:28:11 ID:tKwIU9r40
オールラウンドな加速性能欲しいなら排気量上げれば?
コスワースの1,000馬力対応のヤツ使っても1,700万もしないから。

みんなも言ってる通り、2Lの車にそれを求めるのは無理があるでしょ。
(他を犠牲にすりゃ可能かもしれんけどさ)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:32:20 ID:cQBIndi70
たとえばGRBよりもっと安価な車の話題ならそう食ってかかってこないんだけど
明らかに価格がGRBの何倍って車になると乗ってもないのにネットの情報だけで
あれやこれやケチをつける
高級車スレに荒らしが多いがここも一緒じゃねーか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:01:27 ID:ZxcuLfbWO
>>872
いい加減頭膿んでるの?w
欲しければ買えばとしか。
インプスレで「RS6が欲しいんです!」って、騒がれても。
しかもまったく価格帯もクラスも違うもの持ち出して。
なにを書いて欲しいの?w
鬱陶しいのでAudiスレにでもさっさと移ってくださいね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:12:54 ID:QOfTOgsV0
>>866
これらのパーツは今春より全米のインプレッサWRX STI販売店で取り扱い開始。
今回のシカゴモーターショーでは、14日と15日の両日、パストラナ選手も会場に姿を見せ、PRにひと役買う予定だ。
WRC(世界ラリー選手権)からは撤退したスバルだが、米国内では意気揚々である。



Rally America
http://www.rally-america.com/index.php

http://rally-america.com/events/2009/

ゼッケン199番 トラビス・アラン・パストラーナ(Travis Alan Pastrana)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:16:00 ID:KuJSv1Vw0
>>866
足元の暖房でしょ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:19:08 ID:cQBIndi70
875
じゃあRS6買います
GRBは泥遊び用にします
さようなら
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:23:15 ID:0uLqLb0h0
はいさようなら
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:27:45 ID:vUncd/PX0
いやーGRBは最高のスポーツカーだよね
燃費も良くて乗り心地良くて日常生活に支障ないし
MTでブンブン走りまくって楽しめるんだからね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:40:10 ID:KuJSv1Vw0
GRB買って街乗りで10年10万km乗るとしたら
オイルはこれ
http://www.parts-finder-wrxsti.jp/fs/wrxsti/gr17/gd57
を5000km毎で交換すれば大丈夫かな?

メーカーのサービスデータでは10000km交換になってるから
5000km交換でも十分なんじゃと思う今日この頃。

だって・・・ググればググるほど3000km交換&2回に一回ミッションオイルも
交換なんてそんなのばっかり。自己満な過剰交換なのか、それとも本当に
そのくらいやらないと長く持たないのか、その辺がわからん。情報求む。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:40:23 ID:Zh8CYZ3g0
>>866
275/35ZR18
こんなサイズ入るの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:43:54 ID:cctP4Uox0
>>802
そちらの方が問題か・・・。
だがVTDの場合も、ATのトルコンの一部を共有してるからなぁ。

>>824
6MTが幾つかのCDを選択出来るのは、基本的にセパレートで設計されているから、当然なんだよね。
VTDは最初、VTD専用の4ATでスタートしていて、後にVTD専用の5ATが追加されたんだよ。
アクティブトルクスプリット用のATとは構造が違うんだわ。で、アクティブトルクスプリット用の5ATはラインに乗らずに、代わりにCVTがラインに乗った訳。
それに、だ。CVTの方が2割近く燃費が良いと既に公表している訳だよ。
つまりVTD用のCVTを設計するか否か、或いは現行のVTDと言うAWDその物の設計を見直して新しいAWDにするか、懐事情の悪いスバルはどうすると思うかね。
要するに・・・
AWDとしてのVTDの効果としては、DCCDがDCTによりAT化すれば、より高い次元でVTDと同じ方向性の効果を生む。
つまり、今後VTDは不要という結論になり、DCCDがDCTによるAT化までの場つなぎとして、インプレッサにはVTD+5ATが与えられる事になるわけだ。
そしていずれ、スバルのどの車種のスポーティモデルにも、DCCD+DCTがラインナップされる事になる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:44:44 ID:vUncd/PX0
>>881
オイルなんて今時の規格なら入っていればおk
サーキット走ったりシビアコンディションの場合なら早期交換がいいだろうけど
メーカー基準の1万キロでいいよオイル早く交換するくらいならガソリン代にまわすわw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:02:07 ID:8E0Q7mCs0
オイルなんて乗り方次第なんじゃないかねぇ。
街乗りオンリーでも回して乗ってれば思いのほか量減ってるし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:11:25 ID:BrGQe7CG0
GRFはオートサロン2009に展示されたモデルがそのまま発売ですよ
かなり大きいですね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:20:39 ID:2CAuebU00
>>885
あまりに減るならディーラーでみてもらえ
メーカーはそういったマージン含めた最大安全圏として1万キロにしてるんだよ
ヨーロッパじゃ2万キロ交換とからしいよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:23:09 ID:KfNK8Gch0
>>885
そんなに減る?確認してなかった
ロータリー乗ってたときはマジ減りだったなぁ
オイルも一緒に燃やしているのぢゃないのかと
(実際そうなんだがw)思うくらい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:35:10 ID:dd4Ru0RK0
>>887
見てもらった結果というか交換してもらった時に[減ってますねー]的な感じだった。
買って納車のときとか点検のときにオイル減るからって言われたよ。
自己満なわけじゃないけど高いもんじゃないし確認したくて交換のたびにフィルターも今のところ変えてみてる。
3000まで上限にして通すエコ乗りと引っ張り気味に乗るのじゃ汚れ具合も減り具合も違ったですよ。
変なところ気になっちゃってw
5000キロで換えてるけど減っててもゲージ以下とかじゃないし温度とかにも左右されるんだろうからもう気にしないけどねー。
適当に走ってて適当に時間経ってて財布に余裕があればでいいんじゃね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:40:41 ID:AzLkiZD60
>>869
PFCのカーボンメタルのスーパーストリート使ってるよ
メーカーの能書き通りサーキットを走ってもフェードはしないのだが、
フルードが先に音を上げちまうのが難点かな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:45:48 ID:GHO3mjXMO
さっき湾岸線でレクサスISFにブチ抜かれた
はぇ〜
ぱっと見だとノーマルISと区別つかないから困る
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:05:22 ID:nJGalY0A0
通報汁
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:28:23 ID:eUeFXt7+0
>>883
チラシのウラにでも書いてろヴァカ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:31:36 ID:EiqaZOSUO
俺のM3も直線だけ速いぜ
コーナーくそだけどな
あと2年くらい乗ったらインプに戻る予定なんだがそのころどうなってるかなあ…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:39:18 ID:PJ1D9doPO
外車は外車に乗ってるって気分があるからいいじゃん
スバルはラリーカーに乗ってる気分が無くなってしまったな…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:42:52 ID:/5H0P36Y0
しかし国産も自主規制やめてどんどんハイパワー車出てきてるよな。
高速では負ける相手が増えすぎ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:52:50 ID:gNAWZRlHO
だからパワーやトルクが欲しいならインプ買うなよ
中低速のコーナーが速いからいいだろうが
2リッターファミリーカーに何求めてるんだ?
大排気量ターボでも買って直線飛ばして高い税金払ってろカス
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 04:04:38 ID:eiZjo4+W0
速度なんてどうでもいい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 04:25:25 ID:Flg3ejus0
>>897
ファミリーカーなら中低速だってどうでもいいんじゃないのか?w

しかし、もはや、STI=速いというイメージは通用しないのが現実か。
スバル自身はGDB後期の頃にはそれに気づいていたようなので、
GRBはまともな車に進化出来たわけなのだが。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 05:50:33 ID:GHO3mjXMO
自主規制時代はインプもスペックが売りの一つだったんだけどな
時代も変わったもんだ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 07:42:19 ID:Jng98Ryx0
十分に速いだろ
大体インプより明らかに高速域が速い車ってGRBが2台3台分当たり前の世界じゃないか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:04:36 ID:nHEN1a1tP
欧州基準と日本基準は違うだろ。
日本の街乗りはオイル劣化を早める。常識でしょ。
BMWの高い純正ロングライフオイル(2万km)だって、日本で街乗りしてれば2万km行く前に交換インジケータが点く。
日本では街乗り中心なら安いディーラーオイルを最大でも5千km毎など頻繁に変えるのがいい。
高いSTIオイルや社外オイルを使うのはサーキット行くとか走り込むときだけでいい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:20:11 ID:gLHCH324O
日本基準って…
製造業者が一万キロって言ってるのに

給油毎に換えたもっと車に良いかしら。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:33:02 ID:8Powq8ek0
国産ノーマルなら結局180`でリミッターがかかるんだろ? 
なら直線でいくら速くても意味ないじゃん
コーナーをがんがんいけるやつ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:33:10 ID:E/zXjYqO0
>>883
要はVTDをCVTに組み合わせできない技術的な理由はないが、現時点では存在しない、と。
で、インプには希少になる最上級用AWDシステムが採用されるが、
VTDもDCCDも同じ様な技術だから、コスト面で考えても
合理的な判断ってことだよね。
MT買わない人だったら、DCCDだってオートしか使わないだろうしね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 09:35:20 ID:E/zXjYqO0
>>904
リミッタかかるまえに大差が付くんだろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:24:16 ID:gYHnmSxf0
>>903
俺のGRBには(ターボ車の場合は)5000km毎と書いてあるんだが、お前のはGH5とかなのか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:23:51 ID:PJ1D9doPO
オイル交換オナニストが集うスレはここでつかw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:30:42 ID:H+wqIvlwO
あいそうでつ
一年点検の整備でオイル総とっかえ4回目でしたのよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:51:42 ID:GHO3mjXMO
三千キロや五千キロで交換してる奴はDラーや自動後退とかにまんまと騙されてるわ
マイナスイオンとかああいう似非科学信じちゃう人だろうな
普段からエンジンぶん回して酷使してるならともかく
そうでも無いのに三千キロで交換とか愚の骨頂だね
そりゃ20万キロ以上乗り続けるとかなら短期間での交換もわかるけど
そこまで乗る人なんてほとんどいないんだよな
短期交換の効果が出るずっと前に車自体乗り換えてんだから意味ねーw
つーか、中古でその車を購入する人のために過剰ケアしてるようなもんだw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:00:45 ID:ijLOZ+nn0
>>905
概ねは、そういった事。
ただ、VTD+5ATインプに採用される理由は高級志向ではなく、ユーザー層が
燃費に関する部分の車種選択優先度が高くないだろうと言う事を見越して
のこと。つまり燃費が二の次のユーザー層が多いのは、インプSTIを求める
様なユーザー層だろうと言う事ですな。
また、VTDとDCCDは同じ方向性を目指したAWDだけど、緻密性やコントロー
ル性はDCCDの方が遙かに高い次元で行える。この2種は決して同じような
技術という訳ではないし、結果としてDCCDの方が良い品物と言う事。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:21:42 ID:h7IYJIEP0
>>911
オートモード前提ならDCCDよりVTDのが上等でしょ?
DCCDの魅力は、設定をいじれる部分にあるわけだけど、
VTDはSVXの頃から全自動のために進化を続けてる、スバル最強AWDなわけだが。

将来的にコストダウンのためにDCCDに一本化はあるかもだけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:37:11 ID:Yx5lxAgv0
最強とか意味不明w
VTDはAT用だしDCCDはMT用、単にメカニカル的な棲み分けでしょ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:15:23 ID:ijLOZ+nn0
>>912-913
CD単体としてコストが高いのはDCCDだよ。ただし、オート前提として、VTD
で出来る事はDCCDで出来るが、逆は成立しない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:55:10 ID:eiZjo4+W0
俺は年二回のオイル交換だな。十分だろ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:00:32 ID:6hjtDJUj0
いまディーラー行って販促資料みせてもらった。
ブレンボ付きで320万、なしで300万ほんとだった!
値引きは5万ぐらいだろうとのこと。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:26:38 ID:q6WZQ3LF0
思ってたより安いな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:53:25 ID:ZOxHYQ/q0
>883
スバルのMTがDCTになれば、メインシャフトもドリブンシャフトも中空の2重構造になりますな(笑)。

ZFやゲトラグでも製造を断りそうな嫌過ぎるミッションの誕生だ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:04:26 ID:dzDHl+g00
DCTを入れるとすれば、ボルグワーナーからライセンスなり受けて、
開発を始めたアイシンに製造依頼するのが筋じゃないのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:12:03 ID:ZOxHYQ/q0
>919
> DCTを入れるとすれば、ボルグワーナーからライセンスなり受けて、
> 開発を始めたアイシンに製造依頼するのが筋じゃないのか?

スバルはATも内部部品をジヤトコから購入して組み立ててるんだっけ?

DCTをやるならボルグワーナーからクラッチを購入して、スバルが自社開発すると思う。

GT−Rも日産がDCT本体の設計をして、クラッチをボルグワーナーから購入して、愛知機械が組み立ててるし。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:13:16 ID:Tn/aHqXS0
漏れはオイル交換は年一回だ
てかそこまで細かくEGオイル交換してるやつって
他の部分も同様の過保護さで交換してるんだろか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:56:59 ID:H+wqIvlwO
悪いな
サーキット走行がすきなんでね
ブレーキオイルなんかしょっちゅう交換しててね…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:07:52 ID:Jng98Ryx0
サーキット走るんなら全く話が変わるだろう
どういう走り方でどの程度走るのか前提を語らないと意味が無い
車種別スレでオイルの交換頻度なんて煽りあいになるだけじゃねーの
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:29:38 ID:hidow3XvO
なんつーかGRBも中途半端になったよな
高速ではLS460にさえ離されるし
コーナー重視といっても現行のシビックtypeRのように割り切ってるわけでもない
そこそこ速めでそこそこ実用的
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:51:10 ID:9zSlUtOn0
そこそこ金持った40以上をターゲットだもん
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:57:58 ID:IYWJ2ORF0
>>897
トルクはあった方が良いよ。
中低速コーナーの速さに繋がるから。


927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:00:44 ID:Kl3IXGwH0
>>910
>そりゃ20万キロ以上乗り続けるとかなら短期間での交換もわかるけど
>そこまで乗る人なんてほとんどいないんだよな
前車のレガシィは178000km乗りました。
もう一回車検取ろうかと思ったが、GRBを試乗したら買ってしまったのだ。
GRBも長く乗りたいので5000kmでオイル交換している。

何kmでオイル交換するかは走り方しだいだろう。
ターボ車で5000km乗ってオイル交換したら明らかにエンジン音が変わる。
10000kmなんてエンジンがかわいそうで俺にはできん!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:24:45 ID:Tn/aHqXS0
エンジン音が変わるのはオイル粘度が変わるから当然だし
量がそんなに減るのは抜けてたりするからでオイル劣化といのもね
まあ早ければ当然いいけど必要性経済性を考慮せよということでオイルの話はもう終わりねw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:27:11 ID:8WYJZ++t0
>>914
コストの話は、2種類を1種類にまとめるって意味でね。
DCCDはコンペティティブなスバルの売りみたいに
なってるから、今更無しには出来ないだろうし。

DCCDにメカニカルLSDを追加したのは、電磁式クラッチの
締結が遅れるからだとは聞いてるのだが、
これは油圧制御に出来なかった弊害だよね。

ところで、オート前提でVTDに出来ない事って?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:49:16 ID:2qqB6lQy0
>>907
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza_sti_detail.html

15S〜WRX STI まで全て「10000km又は半年」なんだけど、どこのデータ?
ちなみにミッション、デフオイルも同様に40000kmごと。

WRX STIだけ交換時期が違うのは冷却水で
1回目:22万kmはまた11年目←見間違いではない!
2回目以降:12万kmごと又は6万kmごと

ちなみにWRX STI以外は40000km又は3年。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:20:48 ID:fvuf5Pbn0
1000キロで0.5〜1リットル消費する場合がある・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:48:14 ID:H9Hbb6z50
もうオイル交換スレ行ってこいよw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:52:19 ID:dhK1FSQO0
>>929
むしろDCCDがVTDの後継として統合すると考えた方が自然だよ。
DCCDオートモードの電制LSD制御ベースは、そもそもがVTDの油圧制御のそれだからね。
それに油圧とはいえ、トルコンがらみのVTDの作動よりは、DCCDの電制による締結作動の方が遙かに速い訳だから、それでも充分に進化と言える。
で、DCCDのオートモードの作動が速い分、制御を緻密に出来る訳で、その分VTDに比べてより多岐にわたる状況に対処出来る制御マップを作れる訳だ。
つまりこれがオート前提でDCCDでは可能で、VTDには出来ない事。
更に現行のDCCDでは、より瞬発的な状況に対応できる様、機械式でLSDの締結を追加コントロールしている為、当然これもオート前提でVTDには出来ない内容。
つまりDCCDがスバルの売りであることには違いないが、もしDCCDがDCTと組み合わされた場合、それがVTDの進化型として位置づける事に、何の問題もない事になる。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:17:19 ID:Z0/gUPRF0
センターデフ厨Uzeeeeeee
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:30:57 ID:CCmhyYHz0
>>924
>コーナー重視といっても現行のシビックtypeRのように割り切ってるわけでもない

あれはホンダが市販車の枠ギリギリで
コンマ何秒を削るために作ったクルマだから
GRBとは似てるようで実はベクトルが違う。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:31:22 ID:fvtMS2jR0
またシビックかよ・・・何度歴史を繰り返すんだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:45:16 ID:kKrxDTANO
そりゃ
大本営から燃料投下されないから
今有る燃料をリサイクルするしかないわな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:50:24 ID:4zdfofPcO
オイル交換は取説では1万kmだが、寺持って行ったら5千km後のシール貼られたw

寺も必死だよw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:56:41 ID:7UdhbaRCO
オイルはメンテナンスパックに入ってるから半年毎に純正入れてるけど、スバルカードのオイル交換券が余る。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:54:57 ID:Z/UqCEOI0
>>924
200キロも軽いクルマにコーナリングで勝てるわけねーだろ
物理的に無理有り過ぎ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:01:51 ID:fSl+SYCg0
おいらは遠出もするし、走行会も行くので
3000近く(走行会の度)で交換だよ。
町乗りオンリーの人はそんなに換えなくてもいいんでは?
ロータリーならばわかるけどね。あれマジで4000k走るとランプ付くくらい減る。
取り換えないまでも継ぎ足しが必要なんだよね。
あくまでも取説は理想的な乗り方しての数値なんだから
5〜6000程度で換えるのでいいんぢゃない?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:05:51 ID:e6CJTHxrP
インプはアフターパーツ豊富だし、本気で走りたいにしろ、ライトチューンで不満店を消したいにしろ、
好みの味付けに出来るんじゃん?
極端な軽量化は難しいけど、軽量ホイールと軽量ボンネットだけでも結構違うんじゃない?純正ホイールめっちゃ重いし。

とりあえず2800〜3200rpmくらいの息継ぎは不満だけど、吸排気やECU弄る前に足回り変えようかなと思ってる。
ロールが気持ち悪いので。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:09:49 ID:e6CJTHxrP
寧ろ遠出(定速走行)はオイル負荷少ないから
街乗りより長距離安定走行が多いなら交換スパンは長くていいんじゃん?
走行会は前後で変えた方が良いだろうけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:23:08 ID:xLQErc68O
>ベクトルが違う

ちょっとかじった奴がつかいたがるねこれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:30:03 ID:ZzoLwg1oO
ベクトルくらい皆高校で勉強しただろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:39:20 ID:jRiP6aLy0
でもさ、言うなら「ベクトルの向きが違う」だよな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:51:32 ID:JP6vJSn10
シビックTypeRなんか筑波だろうが峠だろうが相手にならんよ
所詮FFNA2リッター
峠の下りですら余裕でぶち抜けた

あと高速での加速がどうこういってるのもいるけど
GT-RはまだしもIS Fに負けるはずがない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 10:59:50 ID:0PGLrIC60
現実を受け入れられないんだなw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:04:13 ID:e6CJTHxrP
>>946
向きだけじゃねーだろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:10:47 ID:JP6vJSn10
>>940
そんなこと言ったら35Rのコーナリングスピードはどうなる?

>>948
は?オレへのレス?
高速ではBMW M5に加速で勝ったけど?
LSやIS Fに負けるだのふざけたこと書いてる奴がいたからむかついただけ

シビックはマジそんなに速くない
乗ってるのオタばっかだし
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:15:31 ID:zNjcs4xn0
神のGRB
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:17:23 ID:J0VLZNOZi
>>947
100以上からの加速でISFにはかてないな。

排気量が違いすぎる。AMGにも負ける。

3速、4速くらいの峠ではインプに勝てる車はあんまりないよな。雨降ったら特に。

だから負けてもいいんじゃない。値段も全然違うし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:19:02 ID:ygFVgX3J0
>>950
神のGTO乗りの真似はやめとけ
あれにはどうせ勝てないんだからw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:22:13 ID:zsTvUlRz0
GRBもとうとうネ申の領域に達したか・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:31:29 ID:J0VLZNOZi
>>950
35のコーナーリングスピードのほとんどはタイヤに依存してる。それにシビックより遅い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:32:35 ID:JP6vJSn10
ネタ扱いすんなって
35Rにも負けるし、2世代のGT-Rにも負けることはわかってるつーの
でもシビックTypeRを抜いたのはマジだし、M5を抜いたのもマジだつーの
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:33:47 ID:aml/IYBF0
>>946
>「ベクトルの向きが違う」だよな。

相当なアホwwwwwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:36:40 ID:7nZE91rpO
金銭的に余裕があって買った人は冷静に欠点も自覚できる

無理して買った奴は手放しでマンセーせずにはいられない
これが最高の車だったんだと
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:47:40 ID:VdKwQwiG0
そこそこ速くてそこそこ便利。
パーツも豊富でやりたいように弄れる。

そういった意味ではインプ最高だと思うな。
デザインに関しては好みは人それぞれだから知らんが。

みんな、2000ターボに何を求めてるの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:49:57 ID:0PGLrIC60
2000ターボを求めてる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:05:11 ID:noVYydP7i
>>956
M5を抜いたのは君の腕がよかったからだ。

相手のやる気は確かめて見ないとわからないなぁ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:12:52 ID:36iLBOXA0
いや、M5の人が踏んでなかっただけでしょw
フル加速で勝てるわけがない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:13:59 ID:e6CJTHxrP
ID:JP6vJSn10は3レス目からは完全に神のGTOを意識してるな。くだらない。

>>958
むしろ金銭的に無理して買った奴は、IS-FにもGT-Rにも手が出ない訳で、
「自分が買える範囲ではGRBがベストだ」って余裕を持てそうだが。
価格帯も排気量も形状も全く違う車を比較に出したらどのくるまも「ベスト」になんかなるわけないだろ。
エリーゼとディアブロ比較してどっちがベストかなんて言っても全く比較できないし。

俺は今の経済状況や実使用状況に加えて現行車種から考えるとGRBがベストだったと思ってるよ、普通に。
GRBにかけた金を手元に持ってきて「今なら何を買う?」と聞かれても、GRBしか選択肢がない。
「GRBは最高で欠点がない」なんて全く思ってないし不満もかなりあるが、それでも一番マシだわ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:32:06 ID:H2RDT/pQ0
次スレ立てました

【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS26【IMPREZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234495802/
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:40:09 ID:e6CJTHxrP
結局GRFと統合かよ。
GRFでブレンボなしだとテンプレのホイールマッチングとか当てはまらないし混乱招くと思うんだが。
スレ荒れるし。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:40:34 ID:fSl+SYCg0
非常に乙なのだが何故GRBに戻さない!
GRFは別ものと言うことで話がまとまったじゃないか
荒れるもとだよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:41:05 ID:36iLBOXA0
GRFスレは販売されてから立てればいいじゃん
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:42:29 ID:fSl+SYCg0
まぁそうなんだけどね。
販売まではこのままここで話しても良いとは思うが
混乱するだけだから早めに切り離しが必要だよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:02:50 ID:mC3wa4AV0
>946

ベクトル自体が方向と量の合成表現なワケだが・・・
言うなら「向きが違う」って何だ? アフォ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:04:22 ID:VybKl9tiO
シビックの速さなんて
公道無視のガッチガチサスとタイヤのおかげだろ
あれだけ無理しても汎用仕様のGRBに勝てるのは狭い峠とミニサーキットぐらいで
高速道路や国際規格サーキットではかなりの腕の差がないと勝てない
所詮はFFだよ

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:13:26 ID:bjK3BM4Z0
>>970
そういう恥ずかしい事書くなよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:18:01 ID:H2RDT/pQ0
>>965
確かにキャリパー形状が変われば、テンプレも見直す必要があるでしょうね
ただ、年改毎に適合情報が変わるというのは珍しくもないので、正式にB型が発表・発売された後で
テンプレ更新に繋がる情報交換が出来ればいいんじゃないでしょうか

>>966-968
分離が必要と思うのであればご自身でスレを立ててください

ただ、私個人としては「車種・メーカー板」のローカルルールから
同一ファミリーで多数のスレが立つのはいかがなものかと思います
それとも、GRFをGH/GEスレで引き取ってもらうように交渉でもしてくれますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:29:43 ID:VybKl9tiO
>>971

ンダオタ乙w
事実だろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:37:23 ID:82rsyy3r0
>>973
事実でも格好悪い。
シビックなんてインプから見れば軽といっしょの格下なんだから、
最初からスルーしとけばいい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:45:13 ID:PEx+vuR70
GRBにSEIBONのドライカーボンのボンネット、リヤハッチ、それからウェットのウイング、フロントフェンダー
装着しようと思うんだがどう?ドライはあんまないし、かなり軽くできるし。
ただ安全性(ボンネットの首ちょんぱと歩行者保護、リヤの追突された際の安全性)が気になって躊躇してる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:50:55 ID:lnluPK5y0
>>975
常識があるなら、答えは既に出ているはず。
人生大事に。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:52:37 ID:8T8nWYZJ0
GRBなんだけどねトヨタビッツに負けたよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:00:40 ID:VybKl9tiO
インプスレ、エボスレやその国産スポ車スレ荒らしてるのは本田オタ
完全にミヌバンメーカーになってしまったから他社スポ車に嫉妬してるわけ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:07:57 ID:TJE9NiDi0
>>978
もう「S2000が生産終了『した』」と勘違いしてるとかじゃないよな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:15:46 ID:VybKl9tiO
>>979

さっそくンダオタが釣れたかw
来年には生産も終わる
この状況では今年で終了かもな
後継車も無いし
いろんな意味で終わってるわw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:58:48 ID:fSl+SYCg0
>>980
終了は今年の6月だよ

まぁまったり行こうよ
スポーツカーのスレはどこも糞虫が湧きやすいんだから
もう少し耐性を付けて欲しい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:53:13 ID:8T8nWYZJ0
GRFは楽だからいいよね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:59:05 ID:fSl+SYCg0
正直イラネ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:09:40 ID:IA+X3/Nv0
GRB購入するのですが、マイナーチェンジいつですか?
近いうちなら今買わずにマイチェン後にしようかと。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:37:55 ID:44IEzOWj0
年改の話ならもうそろそろA型は受注終了のはず?だよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:44:33 ID:44IEzOWj0
つかスレ全部読む位のことが出来ないなら
買わないで欲しい。
後でぐだぐだ言う奴こういう奴だし。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:52:39 ID:e6CJTHxrP
>>984
今発注すればもうB型。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:54:16 ID:ST3xp7cC0
>>984
1.このスレを全部読む
2.ディーラーに年改の予定を聞いてみる

これをやってもわからなかったら、もう一度来て下さい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:17:45 ID:opEd240s0
インプレッサSTIはいい車だけど昔とは変わり過ぎたね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:25:31 ID:9hkSueSg0
GRFばかにすんな GRBより44万安いのはすごいぞ それでそう差はない 
2.5LとMTの差だけ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:26:41 ID:2vX7mSbl0
>>977
販売台数と燃費だろ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:34:57 ID:opEd240s0
なんかレガシィみたいになったよね?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:50:42 ID:oo4S541L0
結局オートマのSTIは

2.0GTのATにGRBの外装付けて
中身はアウトバック2.5XTって感じでおkなの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:05:24 ID:oEOp6Viq0
>>978
ミヌバンどころか最近の豊田でもやらないような豊田らしい車(本家と似たようなデザイン、本家より劣化した性能、本家より安い価格)
作って本田はそれを切り札にしてるわけでw
そら荒らしたくもなるわなw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:31:00 ID:4zdfofPcO
>990
インプの皮かぶったレガシーだろw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:35:50 ID:gh1G8BXm0
2.5ターボで5ATのアウトバック2.5XTでも標準価格347万なのに
それより47万もやすい300万ということに違和感を覚えないのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:37:56 ID:tq5myyUoO
>>990

そう感じる人間が多いと踏んだから発売されるんだろうけどさ。
ちょっと信じがたい感覚なんだよな。それなら内装も豪華なレガシィのほうがいいじゃんと思う。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:38:32 ID:lXgOhADb0
インプとレガシィで迷うような感じだよね?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:16:42 ID:5OdyNdw1O
あー☆
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:17:32 ID:5OdyNdw1O
うー☆
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'