【純正】 Honda インターナビ Part5 【高機能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
※ホンダ限定ネタなので車板から引っ越しました。

ホンダインターナビについて語り合いましょう。


前スレ
★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202283807/

★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1186916102/

★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165885780/

★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138392618/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:45:10 ID:3l9CZB9H0
公式サイト

●internavi PremiumClub
http://www.honda.co.jp/internavi/
http://www.premium-club.jp/


アクセサリー関連

●通信カーナビ用アダプタ
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/index_caradp_honda.htm

●対応Bluetoothユニットのご紹介
http://www.premium-club.jp/info/device/bt_unit.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 12:59:43 ID:1wdc30b40
z
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 05:10:16 ID:uv0eBJL/0
Zだぜ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 23:36:04 ID:rjNAMIEo0
こっちの板にしたのか。
気づかんかった
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:16:50 ID:EqaooD5YO
ETC割引ルートを今までのナビで検索できるようにする方法ないのかな?

いちいちホームページ面倒だし…

ソフトウェアアップデートとかないのかね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 08:17:16 ID:CDkeyrip0
>>6

私もそれを希望する者の一人ですが.......、対応は無さそうですね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:56:35 ID:c+Gg5rDg0
新型車買ってねってこった
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 19:20:02 ID:zFWDkQ+OO
RB1オデッセイ乗りですが、インターナビルートには非対応で、今後も対応する事はないのですね…。
ETC割引が複雑化してるので、インターナビルートのETC割引ルートが便利そうなので、利用してみたいな。
ホンダに要望しても無駄でしょうかねぇ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:22:19 ID:MqkLi/gb0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:06:30 ID:HCg/yHO70
あんな高額のプライスキャップを「定額」と言って良いものかどうか・・・
仮に「定額状態」を享受しようと1万3千円到達までカーナビで消費しようと思ったら
一体月に何時間クルマ転がす必要があるんだろう。

まあ他にEz以外の使い道があるんなら悪くないかもね、って感じ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:17:15 ID:hcXGcrS40
月1,000円以下に抑えられないモノか・・・。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:44:23 ID:ZxXWvbWb0















             相変わらずアホンダ(笑)はポンコツナビばかりつくりやがる















.
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:33:06 ID:cCcvt0nOO
インターナビルートについて聞いたら、

「ハードディスクの構造自体違うので今あるのは無理。新しく買うしかない」

と言われた。
納得行かないんだが誰かなんとかしてくれ(笑
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:51:42 ID:4NLIBYg80
なぜ納得いかないのか説明してくれ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:26:54 ID:pKARC3uu0
ハードディスクをハードと略す人もいるからな
推して知るべし
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:59:19 ID:cCcvt0nOO
>>16
相手はハードディスクと略さず言ったんだけどね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:50:38 ID:Uj6e6itA0
ハードディスクの構造なんか関係あるわけがないから納得いかないんだろ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:23:17 ID:HRqm6PqU0
>>14
すまん池沼の俺にもわかるようにもう少しわかるように書いてくれないか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 21:37:43 ID:yDU3GdVK0
フォーマット方式変えたんだろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:28:32 ID:cCcvt0nOO
>>18
まさにそれ。


ハードディスクのソフトとか換装すればなんとかならないんかね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:41:22 ID:uDGasRwZ0
DOSVパソコンだったらBIOSの呼び出しが統一されてるから、プログラムを
書き換えるだけで割と簡単にできるけど、ナビの場合、ナビごとにハードウェア
が違うから、ナビのBIOS自体を書き換えなければならないはず。
BIOS方式を採ってないとしたら、ハードウェアを直接操作する共通のルーチン
を作り直さなければならない。
速度低下を防ぐため、マシン語orC言語で作るから大変だということだろう。
2322:2008/10/28(火) 23:44:14 ID:uDGasRwZ0
ちょっと難しいけど、分かる人だけ分かってくれればOKです。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 08:16:44 ID:TgNnh2bT0
>>20
中身がWinPCからMac mini に換わったのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 09:43:10 ID:A9CFSwT50
>>23
あなたはパソコンにはそこそこ詳しいが、組み込み系について
知識がないことはわかった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 11:53:15 ID:uF5aOJEt0
ホンダナビマップを使ってオービスポイントをMyスポットに登録したんだが
音声案内がされない。
正式にプレミアムクラブに登録しないとだめなの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:04:45 ID:hPMhUofT0
>>26
Myスポットに登録したからって音声案内する機能などあったっけ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 14:41:38 ID:i8Vgw0Wz0
ナビ側で取り込んだスポットの個別の内容確認してみそ
としか言いようがない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 15:19:10 ID:j4+Oy/o/0
うちのはスポットに同期したやつは
ナビしてようがいまいが「マーク周辺です」っていう(画面にスポット名が表示される)
RN6MOPだが
3026:2008/10/29(水) 15:55:55 ID:uF5aOJEt0
登録ポイントの詳細情報では「名称読み上げ」で方向指定も出来てるんだけどね。
なぜだろう?もう一回全取り消しして試してみるわ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 13:14:14 ID:glpcVMpY0
ルート案内時、ハンズフリーだけ使ってインターナビ接続を止める方法を知ってますか?
 
「自動ルート再計算」、「自動更新ポイント」、インターナビウェザーの「ルート案内
時自動取得」を「しない」にすれば良いのは知ってるんですが、VICSアンテナを付けて
るので、「自動ルート再計算」はONにしておきたいです
(「自動ルート再計算」が、「ルート案内時自動取得」と「自動ルート再計算」の2つ
 に分かれてれば一挙に解決なんですが)
 
情報受信接続設定を「しない」にすれば最初の1回の接続だけで済むのですが、遠乗り
なら構わないですが、近場に行くのにも毎回接続されるので困ってます
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:23:24 ID:tALiXqLA0
近場に行くのなら、ルート案内させなければいいのでは?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:11:47 ID:qMet3T0z0
電話器側で外付け機器によるパケット通信を無効にするとか、
ダミーでISPには繋がらない接続設定を作って、
インターナビ使わないときはそれを指定するとか。
3431:2008/11/01(土) 22:56:36 ID:glpcVMpY0
>>33
なるほど。
携帯を確認したら、「ハンズフリー」と「ダイヤルアップ」の選択ができるように
なってたので、「ダイヤルアップ」を無効にしたらできました。
(ナビ側では、接続できませんでした、とエラーは出るけど無視)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:45:45 ID:c+erY8WT0
DoCoMoのパケホーダイ・ダブルて、52500パケット以上は上限4200円だけど、
パケットパック30なら3000円で60000万パケット(4200円なら84000パケット)。
音楽をダウンロードしたり動画を見たりしないならパケットパック10か30が
いいみたいだけど、来年以降は申し込み中止。
インターナビをやらなければパケホーダイ・ダブルも魅力的なんだが。
 
パケホーダイ・ダブルって、前スレ情報だと、(iモード、ナビにかかわらず)980円
になってから追加料金が必要になるって書いてあったけど、ドコモのサイトで確認する
と、月末時点で、iモードを最優先で適用して計算するってなってるから、iモードで
980円を超えたら、ナビは過去に遡って0.8円/パケの料金が発生しちゃうみたいだな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:36:33 ID:Ps22VVZb0
ちなみにインターナビの地図更新って毎年何月に行うのですか?
今無料の地図更新してもらうためHDD預かっているのですけど
一般道は2007年10月時点の地図って古すぎない?1年以上前じゃん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 06:15:22 ID:GLCeViKW0
道によってはオンラインでダウンロードして地図情報更新するんじゃなかったっけ?
実際にその道を利用する時点で。(本当に重要な地点は開通日に新地図が用意される)
で、HDD預かりやDVDメディアによる更新は全国一括更新。

でも、機種によって詳細は違うのかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:58:43 ID:2OimXHPw0
>>36
ナビの地図なんてそんなもんだろ
市販品でも今の元データは同じく2007年10月だよ
市町村名とか高速とか主要幹線は最新状態になってるけど

ちなみに変わるのは各社バラツキがあるけど12月前後または4月前後だね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:34:06 ID:lWIqULQp0
ソフトバンクの「パケットし放題」「パケット定額フル」はアクセスインターネットを
含むモバイルデータ通信では定額の対象外って・・・・
ケータイショップの人も インターナビについてはあまり理解してなくて
的確な返答が得られませんですた・・・・
一昨日、日帰りドライブで通信料が千円ちょい!・・・orz
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:17:40 ID:hS1MEXIt0
>>39
基本的に携帯大手3社の場合、外部の機器への接続は
定額にはカウントされないはず。(AUの1万3千円定額を除いては)
まぁ、素直にウィルコムつけるのがいいのかなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:34:27 ID:BK6+MtOT0
ウィルコムって高速走行中や、ド田舎とかで繋がる?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 05:59:50 ID:Fi1fU0hF0
>>41
関東地方在住なのであまりド田舎ってところ走ってませんが周辺に家があるような道ならば
それなりにアンテナがあるので大抵はつながります。
高速道路も法定速度で走ってる限りは大丈夫みたいですが意外にアンテナが少ないかも。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 08:23:46 ID:7INKUS0D0
関東のど田舎だけど、国道でも入らないところはあるね。
渋滞するようなところは大体入るので問題ないけどさ。

ところで最近ど田舎のインターVICSが表示されないところない?
HPで確認したら対象道路なのに順調表示が全くされない・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 17:20:16 ID:t+O2rh/h0
VICSもインターナビVICSも路線的には対象だけど「一部」区間は対象外って結構多いぞ。
西日本だと一桁国道でもちょっと都市部を離れただけでもザラ。TV放送同様、一部の方が距離的には絶対多い。

まあ田舎だから渋滞情報自体の必要性は低いけど、
ルート案内の時、VICS提供されてない区間を避けたがるアルゴリズム採用してるみたいだから、
一般道の長距離ドライブ時とか、該当区間を跨るルート案内の賢さが極端に落ちるのでなんとかしないもんかなあ。
とは度々思う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:06:54 ID:oHoZ4F7c0
>>41
かなり厳しい。

首都高とかならまだしも、高速って基本的に都市間移動だから
その間に通過する山間部やド田舎ではほとんどコケる。
当然トンネル全滅だし。

しかも走行中には接続先の切り替えができないので、諦めるかSA/PAで停まるしかない。

複数の接続先を優先順位付きで登録できるシステムを提案しているんだけど、
更新で機能追加とかそういう気の利いた事してくれる会社だろうか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:12:52 ID:mkJju2HR0
>>45
接続先の切り替えってどういう事ですか?
自分はウィルコムのインターナビ用定額パケットで使ってるんですが
たまに通信失敗するけど次回接続でエリア内だったら普通につながりますよ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:15:10 ID:mkJju2HR0
もしかして携帯を何台かつないでおいてウィルコムPHSやドコモFOMAを切り替えるって事?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:14:45 ID:OzS4PCc/0
接続先をあらかじめ設定しておけば簡単に切り替えられる
自分もウィルコム刺しっぱなしだが地方に行くと繋がらない事がある
そのときは携帯でアクセスできるので保険になるよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 08:18:01 ID:OzS4PCc/0
あっ、そうか
自分はSBでBT接続なので電話がどこにあるとか関係無く
接続先を切り替えればいいけど、有線の場合は面倒かな

ハンズフリーはSBのBTなので車に乗り込めば自動で接続してくれる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:48:36 ID:0AAwVTyx0
>>47
何台か、というよりWILLCOMのPCカードと携帯1台だけで足りるんだけどね。

俺の場合は通常は定額制のウィルで、繋がらないときには
パケ代かかってもエリアが広くて高速移動に強いFOMAを使いたい。

ちなみにFOMAはBT接続してる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:37:34 ID:Nd9UyZeY0
実際のところ、特別に金掛けるほど重要な情報が配信されることもないと思うね。
都内でも、高速で郊外に出ても。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 07:12:59 ID:hQhqzfL60
いや渋滞情報はかなり正確だぞ
これだけで1000円位払う価値は十分ある
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:47:49 ID:ul8X3zB+O
定額制はウィルコムだけでなく、携帯各社にも設定してほしい。
パケット代が高いからインターナビに繋がない人も多いはず。俺もその一人。
定額制になればインターナビを活用したい。
ホンダにとっても、インターナビに繋ぐ人が多いほど情報量が増えるんだから、悪い話じゃないと思うんだが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 09:15:56 ID:MbYUKVmt0
VICSはウィルコム定額、

ハンズフリー通話は別の携帯からBluetoothという接続は、可能なんですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:28:25 ID:yuMFFgmg0
もちろん可能。それなりの機器代はかかるよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:38:34 ID:hQhqzfL60
アイオーデータのアウトレットユーズド品ってのが安くてイイよ
5000円くらいで買えた、どう見ても中古とは思えないような品物だったけどね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 18:13:43 ID:NASYcnzlO
>>53
EMOBILEなら定額

まぁキャリア、機種に魅力がないのが弱点だが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:27:07 ID:bLI+O/m10
E-Mobile の S21HTで日々つなげる研究を・・・
BT-DUNでナビがS21HTを読み込むまでにはいったんだけれども・・・

何故か通信が出来ない(´・ω・`)
すぐに回線を切断します ってでる・・・

どなたか成功した方います??
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:58:55 ID:BiOHeqwI0
今月から発売されるFOMAの新機種だけど、bluetooth対応の機種が増えて
るね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 02:41:24 ID:4NKZqVUO0
>>58
オデッセイなので、I・O DATAのアダプター介してなら繋がってる。
一度パソコンでダイヤルアップ接続してから、
S21HTの電源切ったりせずにそのまま繋がなければダメだが

PCとはBT-DUN出来てますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:20:13 ID:rzPZ/BuJ0
>>58
やっぱりアダプターとか無いと駄目なんですかね?
PCにBTが無いのでDUN接続出来てるかわからないのです・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 08:21:03 ID:rzPZ/BuJ0
アンカみすった
>>60さんへ
回答ありがとうございました
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 09:51:54 ID:VHAsbVl00
>>60
それは面倒だね、SBの携帯なら特に操作は必要無いけどね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:40:10 ID:RiciJZ/p0
携帯ならEMOBILEでも特別な操作は必要ないだろ
SoftBankのX04HTにはBT-DUNが最初から入ってて
携帯のように繋がるってこと?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:37:41 ID:VuL1NJ5C0
いま唐突にSBの携帯を勧められてもどっかの工作員かなにかに思えてしまうわw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:43:24 ID:MINA1rej0
PCとのBT-DUNが出来るようになったんですけれど
やっぱ車に持って行っても接続してくれない。。。(´・ω・`)
FIT(RS)の新しい奴なんですけれど
もうどうにもならんのかなぁ??
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:57:14 ID:uFYjUQ2ZO
埼玉県南部在住のRB1オデユーザーです。
最近キャンペーンを利用してウィルコムの通信カードを入手しました。
早速PCスロットに挿入し簡単設定にて設定しました。
この状態であれば毎回目的地を設定すれば自動的にインターナビによるルートを推奨してくれるのでしょうか?
いまいちインターナビの使い方が分からないもので、どなたかご教授下さい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:48:20 ID:HO+R65jq0
>>67
まずカーナビによるルートが検索され目的地設定して案内を開始すると
自動でWEBに繋ぎ最新のVICS情報をDLして渋滞を考慮したルートを再表示します
よって少しタイムラグがある
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:59:03 ID:HO+R65jq0
>>66
複数のデバイスとペアリングできないBTデバイスもあるので
まず接続をリセットし車だけで設定してみては?

>>65
去年は携帯にBT乗せてるのはほぼSBしかなかったからね

とにかく車に乗り込めばナビの画面に「携帯電話を接続しました」とポップアップで知らせてくれるし
車を降りれば「携帯電話の接続を解除しました」と表示される
何もすることなく自動でハンズフリーの待ち受けに移行し、
かかってきたらハンドルの通話ボタンを押せばいい
こんな快適な環境はないよ、なんとかがんばって設定してみてくれ

ちなみに俺の環境は
エリシオン、アイオーデータのBTアダプター、SB 905SH、ウィルコムデータカード
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:36:14 ID:o37Jnpj90
>>69
そうですね もうちょっとチャレンジしてみます!
ありがとうございます
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:19:59 ID:vOk5V2VcO
11月1日に無料地図更新のためHDDを預けたのですけどまだ連絡がきません。
7〜10日かかるって書いていたのですが、それって営業日のことですかね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:32:36 ID:jAvfiVcP0
11月3日まで祝日だからディーラーからメーカーに発送したのは多分4日。
その4日も午前か午後かわからない。
ディーラーの休日とかも含めると今日あたりまでかかっても不思議じゃないです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 12:28:55 ID:vOk5V2VcO
>>72
もうちょっと待ってみます。前のイクリプスだと店頭で1時間くらいで終わったのですけどね。
やっぱり外付けの方が便利ですね。
ご回答ありがとうございます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:32:46 ID:q3eUqvpx0
さっき更新でHDD抜き取ってきたんだが10〜14日かかるとか言われた(RB1)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 02:26:08 ID:zy2zLMwz0
私は都内在住なので、首都高山手トンネルの246と20号の間が開通する
データが入るまで我慢。
インターナビのHPで地図のバージョンを見ると現在夏だから冬が近々か。

変更内容のPDF見ると、供用予定という表現があるが、いつかわからなくても供用見込み日が
きまったらその日になったらひょっこりルートや地図が出現するのだろうか???
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 02:49:42 ID:u3+vvHm+0
昨年冬の地図でも掲載時期時点で開通日未定だった阪神京都線や、まだまともに工事すらしてない阪神淀川左岸線とかが
トンネル扱いの破線で掲載されてたりする一方で、とっくに開通日が決まっていた新名神がまったく影も形もなかったりする。
こういうフライング気味の掲載は道路屋が地図屋にどこまで信用に足る図面を提供してるか次第なのかな。
それともこれも一種の道路屋のティザー広告活動?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:38:11 ID:FhlFR75o0
>>75
11月予定になってるので、そろそろだね

こちらは名古屋なんだけど、東海北陸道全通データが入っているはずなので更新する予定
(今は2006年冬版を使ってるので名高速一宮線も入ってない)

また声が変わるのかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 18:39:00 ID:FhlFR75o0
>>74
待ってでも、冬版にしてもらった方がいいよ
急がせると夏版で更新されそうな希ガス
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:20:14 ID:sMG0c2u/0
>>58
マイナーチェンジ前のシビック乗ってるけど、純正ナビからインターナビにS21HTで接続できてるよ。
DUNのcab入れた後、S21HTのレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\Unimodem\InitにATコマンド「AT+CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp","",0,0」を入力。
さらにemobiletest.zipって名前で流れてるファイルをPCで解凍し出てくるレジストリファイルをS21HTで実行。
このときなんかエラーメッセージ出るけど無視してOK。
あとはナビとペアリングして、ナビの接続設定を電話番号*99#、アカウント&パスワードemに設定。

>>60
この設定で、電源落として再起動してもPCつないだりすることなくインターナビ接続できてるよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:15:28 ID:AEOSlLbf0
車板のほうがいいんじゃない?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:27:41 ID:J4YhT9WT0
>>79
駄目でした…
普段の繋ぎがemnetだからこのレジストリだと
駄目なのかな?
あと、emobil〜入れるときにエラー出なかったから
なんか違うのかなあ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:00:33 ID:J36U3YOs0
主要道リアルタイム地図更新って今のフィットに載っているインターナビ以降
にしか適応されないのでしょうか?私は2006年式のモビリオスパイクに乗っているの
ですが、それだと主要道リアルタイム地図更新は出来ないということですかね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:13:21 ID:rhsxxPNT0
無理
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:05:11 ID:zrjFtF+m0
>>82
主要道ったって実際のところは有名高速道路だけだよ
あまり羨ましがる必要はないと思う
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 07:50:22 ID:9hxLh/Lk0
有馬と名和を結ぶ高速道路か
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:36:13 ID:u0jvhjeI0
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:35:51 ID:ZzA/IlOl0
>>79俺もダメだった・・・
携帯側のネットの設定はembにするんですか?
それとも電話番号*99#、アカウント&パスワードemで新しく設定しなくちゃダメですか?
接続はできたんだが、ハンズフリーのみでデータは接続できなかったです。

>>81俺もエラー出ませんでした。
8879:2008/11/21(金) 21:38:32 ID:d5d6jqx10
>>81、87
ネット設定はembにしてます。
新しい設定とかは特にしていません。
何がちがうんでしょうね。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:53:14 ID:HbzyZpDr0
9079:2008/11/22(土) 23:42:25 ID:N3X130VO0
>>89
自分のはリセットしてもつながりますよ。
何が違うのかは分かりませんが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:37:51 ID:N09nRFWq0
>>79
なにが違うんでしょうか?
PCとリンクは成功したのでレジストリがおかしいんでしょうかね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:09:42 ID:zNOagR4e0
ウィルコムの定額のカードからイーモバイルのカードに変更した人いる?

ヨドバシでやっている100円だけでサブノートPCがついてくる
やつであれば、PCにもインターナビにも使えてウマーとなるかも
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:54:27 ID:CYh0XMQQO
>>92
月々の料金ボラれるから100円のは止めたほうがいい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:44:28 ID:lEkh/+Lf0
>>18
HDDは東芝製だけど
30GBのと40GBのがあるし垂直磁気記録のも使い始めてるよね。
互換性ないのかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:42:07 ID:X865a0VsO
これってHDD自分で外して、データ転送ソフトなんかでまるごとSSDに移して付け替えたら、ちゃんと動作するのかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:50:11 ID:kI3iKxF60
機能やインターフェイスでマニュアルの記載内容から大幅な変更が発生する場合、
機械的には全く同じでも新型番にしないと何かあったときに消費者保護行政的に色々大変なのよ。
家電製品の常識。まして走る凶器の組み込み機器だし。

むしろ、システムの基本機能にさえ免責条項だらけのPCの方が異常な例外。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:49:40 ID:uxL9k9WR0
パケホーダイダブルにしたものの、iモード4200円+ナビ
ナビって0.02円/パケットかと思ってたら、5700円まで0.8円/パケットじゃん
現在、4200円+ナビ780円、プラス電話の基本料
 
パケホーダイだったら
4000円+780円/4円で4195円、プラス電話の基本料
 
失敗した
 
来月からパケットパック30に戻すことにした
電話+パケットで無料通信料が5000円だから10万パケットまで使えて
4500円
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:08:53 ID:YJ4O470q0
>>95
インターナビじゃないディーラーオプションのHDDで試したらパーティション自体を認識しなかった。
機種が違うからどうかわからないけど参考まで。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:11:33 ID:NDch6iP+0
>>97
>来月からパケットパック30に戻すことにした

新規はダメだけど戻せるの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:17:14 ID:YFlTOvkv0
>>99
まだ新規でも受け付けてるよ、今年中ならまだ申し込める。
ただ、オプション始期が今年中じゃないと通らないらしいけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:30:47 ID:xAykQvsT0
俺も変更前に計算して、パケホーダイダブルへは変えないことにした。

無料通信料の適用範囲にも気をつけてな。
パケットパックだと、基本料金の無料分とパックの無料分合算して、通話も通信もそこから引かれる。
パケホーダイダブルだと、通話と通信が完全に別けられる。
繰り越し範囲にも影響するはず。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:45:16 ID:UF0Y4Tdx0
結局のところ、パケホダブルの恩恵を受けるのは、これまでパケット
パック10で、1000円分くらい使ってて、たまに1000円を超える程度
の人だけじゃない?
たくさん使う人は、今のうちにパケホーダイ(来月いっぱいで申込み終
了)にした方が良い
 
0.1円/パケットのパケットパック10が無くなるのはいいとして、パケット
パック30とパケホーダイが無くなるのは、ドコモの儲けのためか?
 
新サービスで200億円程度の減収って、おかしい
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41489.html
10395:2008/11/25(火) 10:12:19 ID:HstTtCSyO
>>98
駄目なんですね
データ以外の何かで識別してるってことでしょうか
ありがとうございます、無理は止めときます

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:29:02 ID:VRXUQdIV0
>>102
これまでドコモは段階定額をやってなかったので、パケホーダイ率が低かった
普通のパケプランの人が多く、不注意でパケ死(瀕死を含む)する人も耐えなかった。

そういう不労所得が物凄い金額あって
その一部がパケホーダイダブルに移行してしまうことで200億の減収

パケホーダイダブルの下限金額をゼロ〜にしたら、もっと凄い減収になると思う。
(大量にパケット消費する意志のないユーザーにとっては都合がよい話なんだが)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:11:08 ID:jSwsJxfT0
ドコモのサイトより
Windows®ケータイでiモード以外のパケット通信を頻繁に使いたい方
    * 0〜4,900パケットは、パケットパックなしがおすすめです。
    * 4,901〜37,500パケットは、Biz・ホーダイ ダブルがおすすめです。
    * 37,501〜114,000パケットは、パケットパック30がおすすめです。
    * 114,001パケット以上は、Biz・ホーダイ ダブルがおすすめです。
俺は1月あたり5万〜7万パケットだからパケットパック30だぉ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 08:06:20 ID:PRyESC0T0
パケパック10と30とは、もう少しで新規契約が出来るなるよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:33:41 ID:F5HzKPYf0
早速ですが、お問い合わせの件につきまして以下に案内いたします。

お客様がご利用のステップワゴン工場装着ナビゲーション(プログレッシブコマンダータイプ)の
地図データにつきましては、2008年12月8日(月)より、「2008年秋版(Ver.13.11)」をリリースする予定です。

地図データの収録内容につきましては以下の通りとなっております。

■2008年秋版概要
・高速道路/有料道路 : 2008年6月調査時点までに収集した情報をもとに作成しています。
・国道/都道府県道 : 2008年3月調査時点までに収集した情報をもとに作成しています。

108107:2008/11/27(木) 17:36:24 ID:F5HzKPYf0
問い合わせたら、返事キタ¥

リリースしたら、無料更新だ!!
無料更新時期と重なってよかった!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:31:47 ID:ILmXInap0
>>107

これまでは夏版、冬版で冬版のリリースは1月だったんだが、今確認したら
春版、秋版に変わってるね…。

Ver.11シリーズも同時期リリースなんだろうか…。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:42:34 ID:VSCm1yM+O
つい先日無料更新しちゃったよ!もうちょっとだけ待てば良かった!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:58:57 ID:R/bmBWkQO
RB3のインターナビを走行中操作出来るようにすりには、やはりナビキット的な装置を買って付けるしかないですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:20:44 ID:YNGCg2jD0
ブルートゥース付いた携帯買ったので質問です
ナビの通信設定で
ドコモFOMA (パケット)
ドコモFOMA (64k)
とありますが、どっち選べばいいんですか?

機種はFOMA  SH01-A(パケほーだい加入済み。フルではない方です)
車種は現行フィットです
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:07:37 ID:jevCasiD0
>>112
普通はパケットの方。
ドコモのパケ・ホーダイはインターナビなどのiモード通信
以外には適用されないから注意(ただしパケット通信料は0.02円/パケット
と割安)。
無茶しなきゃ、全体の通信量は高が知れているから、大丈夫。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:55:13 ID:YNGCg2jD0
>>113
ありがと
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 03:01:18 ID:jpzaqxmg0
便乗質問なのですがアイ・オー・データのFOMAアダプタでも
設定はパケットで問題ないですか?
現在オデッセイでウィルコム使ってるんですが
可能ならFOMAアダプタ+非ブルートゥースFOMA+パケホにして
ウィルコムとさよならしたいのですが・・・。
パケホの0.02円/パケットが使えますかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 07:22:18 ID:LsHESGwt0
スマートフォン買おうと思ってたけど、みんなモデムになってくれないのな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:28:23 ID:mfqQv+iA0
Nokiaならいけるんじゃないの
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 16:37:46 ID:tfotNKakO
>>116
EMOBILE
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:56:54 ID:Y6kx7hks0
RB1アブソなんですが、携帯つなげた状態でハンズフリー出来ないように
したいのですが、無理なんでしょうか?
同乗者に会話を聞かれたくないので
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:58:30 ID:iGtaoW8Z0
>>119
電話をとらなければいい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:09:24 ID:FkqSQ7fnO
ホンダの純正ナビっていくらですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:29:08 ID:QQ4nvtmp0
ドライブプランニングで設定したルートをカーナビに反映させることって、できますか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:56:20 ID:F0U1hyh80
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:55:39 ID:obBGJ7ba0
オデッセイ/エディックス/エリシオン の奴らに2008年秋版の便り



インターナビ・プレミアムクラブ サポートデスクと申します。
日頃よりHonda製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

早速ですが、お問い合わせの件につきまして以下に案内いたします。
ご利用のエディックス工場装着ナビゲーションの地図データにつきましては、2009年1月5日より、2008年秋版を適用いたします。

地図データの収録時期については以下の通りとなっております。

■2008年秋版(Ver.11.15)概要
・高速道路/有料道路 : 2008年3月調査時点で2008年10月1日までに開通される新規道路を収録
・国道/都道府県道 : 2008年3月調査時点で2008年10月1日までに開通される新規道路を収録

地図データの更新をご希望の場合は、リリース日以降、Honda販売店へご用命いただきますようお願い申し上げます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:22:48 ID:LX+kJ4yF0
ほしゅ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 03:12:27 ID:LS9d0QQQ0
S21HTでBT-DUN確実な手順求む

cab入れてレジストリいじってみているんだがDUNすら確認できない。orz
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:08:40 ID:6jYK+ujL0
秋バージョン


お客様がご利用のステップワゴン工場装着ナビゲーション(プログレッシブコマンダータイプ)の地図データにつきましては、
予定通り、2008年12月8日(月)に、「2008年秋版(Ver.13.11)」がリリースされました。

パーソナル・ホームページの表示、及びメールでのリリース案内につきましては、現在準備中でございます。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:49:09 ID:N11vsJNt0
お客様がご利用のアコード(2005/11〜2008/11)工場装着ナビゲーションの地図データにつきましては、
2008年12月8日(月)に、新しい地図データ「2008年秋版(Ver.13.11)」がリリースされました。

地図データの収録内容につきましては以下の通りです。
■2008年秋版概要
・高速道路/有料道路 : 2008年6月調査時点までに収集した情報をもとに作成しています。
・国道/都道府県道 : 2008年3月調査時点までに収集した情報をもとに作成しています。

パーソナルホームページより現在の最新地図データ内容をご確認いただくことが可能です。
以下に確認方法を案内いたします。

■最新バージョン確認方法
1.プレミアムクラブ ホームページにアクセスし、画面左上「会員向けパーソナルホームページへログイン」よりログイン
http://www.premium-club.jp/
2.「カーナビデータ」にカーソルを合わせ、「地図データ全更新」を選択します。
3.「現在更新中の地図内容」を選択
PDF形式のファイルにて現在リリースされている最新の地図バージョンの詳細が確認できます。

なお、現在は「2008年春版」の内容を確認いただけます。
「2008年秋版」につきましては、恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

また、HDD無償地図データ更新をご希望の場合は、お手数ですが、Honda販売店へご用命いただきますようお願い申し上げます。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
今後ともインターナビ・プレミアムクラブをよろしくお願いいたします。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 09:47:45 ID:sWQVfKkM0
保守
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:51:48 ID:QICcPYcn0
Ver.13シリーズは最新版がリリースされたのか…。
うちのオデはVer.11シリーズだから、>>124 に書いてるように年明けなのか…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:01:19 ID:x02WBUp20
今日早速データ更新のためにHDDを預けてきた。(アコード)
意外なことにハンズフリーの電話とかは使えた。
TV・RADIO・CD・空調はもちろん何事もなく普通に使えた。
裏モードに入ればTRIP.Aに連動する燃費も見れた。

しかし電話は出来るのに音声認識は空調や音楽の操作など全く使えないという不思議な状況。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:55:30 ID:aywCBE0k0
>>131
だから、低価格機種ではハンズフリー削除して通信機能だけにする事が出来たんだろうね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:07:31 ID:5zDfLPcT0
>>131
裏モードってどうやって入るんですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:03:44 ID:Bl8R8GRD0
>>133
メニュー+目的地+現在地を同時長押し
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:43:55 ID:Nwo2Sh4k0
>>134
ありがとさんどす
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:12:16 ID:skvEXd7V0
純正ナビに地デジハイビジョン接続できますか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:16:17 ID:fC4JHtwb0
>>136
VTRコードがあればOK
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:43:14 ID:fuKNOOQ40
MOPナビにフルセグチューナー繋いだ映像みたが・・・
まぁ予期できてはいたが、ワンセグで十分
あの画質でフルセグですって言っても説得力なし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:30:08 ID:CuPWKtUn0
>>138
フルセグを活かせるハードじゃないからね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:28:24 ID:Wfg421r20
そもそもコンポジットで繋いでるんだから過度の期待はしちゃダメよ。
ハイビジョン画質はどうあがいても無理。
そもそもディスプレイがWVGAがいいところでしょ。

1segで十分アナログよりきれいだからそれで満足するか、
どうしてもQVGA 15fpsが許せないならフルセグもありっちゃぁありだけどね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 10:22:47 ID:o4xxqz2f0
ワンセグで満たされるハードも、今やほぼ皆無じゃないか?
携帯電話等も含めて。ん、思いっきりスレ違いだな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:29:48 ID:2dDykGeMO
北関東道新規開通&地図更新記念あげ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:48:23 ID:OroipbLK0
age
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:34:21 ID:RIvCcBTfO
純正ナビって音の調整が低音のみとどこかでみたのですが本当ですか?

純正ナビのメリットて何ですか?
なぜギャザズのナビにしないのですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:32:28 ID:9vcg4/Z/0
DOPよりMOPの方が内装にマッチングする

という理由よりも、一応その車専用(というより、ホンダ車専用か)に作られたナビの方が
汎用性のあるナビの方が盗られ難い、と聞いたから
保険掛けてあるとはいえ、傷つけて摂られてしまうのは嫌だからな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:48:13 ID:MLyDrC860
>>144
何よりハンドルリモコンだろうな
音や画質にこだわるなら社外でいいのがたくさんあるよね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:29:57 ID:pcXbbKsR0
ところでパイオニアとスマートループの情報を共有するって話はどうなったの?
12月中の予定だったよね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:23:24 ID:y5Zix2T20
あれってまだ共有してなかったんだ。
てっきりもうやってるのかと思ってた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:29:20 ID:AZ07Lu+sO
いいナビだと思うんだけど、VGAならつけるんだけどなぁ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 00:25:15 ID:EUSq3eXp0
年末の渋滞の中、良く働いてくれてます
走行中のホンダ車から情報を得てると言うこと何だけど
そんなに走ってるのかギモーーン
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 07:25:27 ID:iZ72XyCp0
確かにどれだけの数の車両がフローティングカーデータをアップロードしてるのか疑問ですね。
私はPHS定額で使ってるのでアップロードする設定になってますが私の車が通ったあとでようやく
渋滞情報が発生することがよくあります。
近所じゃ俺しかいないんじゃないの〜(T_T)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:46:15 ID:11+L39gW0
普通のパケ放題で出来るようになると良いよね
俺はDocomoの放題だから安いからそんなに気にならないけれどもさ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:30:31 ID:2Q7mt7w+0
HDDが逝ったぁ

T9 のヘキサドライバーを100均で買ってきて取り外し& PC 接続して復旧を試みたが
スピンアップしねぇー

SSDに全コピーして交換しとけば良かった。。
(地図更新を依頼するときには書き戻す)

ちょっと腕のあるやつは、バックアップをとっておくことをお勧めする。
(Linuxで読めると思う)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 15:06:44 ID:st8l+jzd0
この前インターナビじゃないけどDOPナビのHDD(東芝製)の調子が悪くなってきたとき
完全に壊れる前にTrueImageでイメージバックアップ取ろうとしたけど駄目だった。
PartitionManagerその他で内容確認しようとしても駄目だった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 16:21:45 ID:RUw2jtfT0
>>152
普通のパケ放題とは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:09:25 ID:sIPpMOgW0
俺ははずれのN905iを納車の半年前ぐらいに買っちゃったから、
IOデータのbluetoothアダプタを使ってもフローティングカーデータに
貢献はできないぜ。
でもつないで10分だけなら通信できるから、地図の更新とデーター更新だけは
ちゃっかりやってる。
Nの新型もbluetoothにDUNのプロファイルが無いから対応できなさそうだから
N以外にしようとは思っているが、T9が便利なんだよな。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:20:07 ID:11+L39gW0
>>155
携帯サイト用のアクセスポイントを使用するパケット通信です。
PCサイトブラウザーとかはまた別のアクセsポイントを使用します。
挙句に、インターナビはデーター通信用のアクセスポイントなので通信費が青天井です。
これの定額対応しているのって大手ではAUだけそれもバカ高い

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:20:34 ID:beIHd7kR0
>>156
俺も以前T9信奉者だったが、少し前からNEC端末に魅力を感じなくなった
から、FIT購入と同時にさっさとP905iに機種変更してしまった。
本当はパナでもT9を続けてもらいたかったのだが。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:22:44 ID:11+L39gW0
>>156
俺P906iだけど便利だぜ
12月中になくなるパケットし放題ならパケット料金が激安なのであまり料金もきにならないよ
今なら新型出ているので激安で売りに出ているはず!チャンスだよ在庫があるうちに買い替えをオススメする。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:35:12 ID:HswHHOOu0
俺、H18年式アコードのHDDインターナビなんだけど、プレミアムクラブHPの
「カーナビデータ」→「地図データ全更新」を表示すると何故かDVD更新の案内画面になる…

HDDナビのみんなは、HDD用の画面になる?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 03:10:41 ID:aVEWF9Bb0
>>160
おなじH18年式アコードだがHDD用だった。
いまなら>>128の内容
http://premium-club.jp/mygarage/station/upgrade/mapinfo13.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:11:39 ID:RvQ2TERp0
ハードディスクはパスワードのプロテクトでもかかってんじゃないの?
外す機械売ってるけどさ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:40:36 ID:EDQKcxfxO
18年RG1で純正のナビですが、iPodをFMトランスミッターじゃなく
LINE INで付けたいんですが何か良い方法はありませんでしょうか
AV端子(赤白黄)はワンセグで使っているので使えません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:22:21 ID:Lh1mQL0g0
>>163
純正OPがあるだろ。
ドッグコネクタでつながる奴
15千円くらいするけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:36:50 ID:r/BUDY4w0
>>163
ミキサー設置して、音声統合してAV端子から入力すれば?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:52:51 ID:CjGgYe0/O
>>163
データシステムなどからオートセレクターが出てますが、ワンセグと切り替えで繋げたら如何でしょ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:42:31 ID:c2QQgRQGO
>>157
アイフォンの定額でもダメですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:40:24 ID:vS462opo0
DoCoMoのパケホwだと、0.08円/パケだから簡単にiモードのMax4,200円
になるし、おまけにナビは別料金で0.08円/パケで5,700円まで増え続け、
その後は0.02円になるとはいえ、トータルとしては高過ぎ。
なので、来月から従来のパケホに戻した。
iモードの定額3,900円にナビが0.02円/パケが加算されるけど、加算分が
基本料の無料通信料でカバーできるし。
フルブラウザを使わないように我慢すればOKでしょう。
一人ごとでした。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:11:53 ID:6aaZL0ye0
>>167
ダメです
イーモバイルは定額じゃないかな、入んないけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:58:22 ID:I5NKmu+l0
>>160
そりゃやばいよ。Dラーが登録するときに間違ったんじゃないの?
正月が明けたらサポートデスクに電話してみたら。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:06:32 ID:0LdXYddK0
>>170
160です。自分もそう思って先日サポートデスクにメールしてみました。
結果、やはりディーラの初回登録ミスだったようで修正してもらいましたよ。

ギリギリHDDの2年更新の時期で、地図の更新も手配してもらいました。
何とか間に合ったけど、もう少し遅れてたら無料更新逃してたよ…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:35:45 ID:/7ZF9Ya20
3代目オデッセイ乗りですが、
CD-RWに楽曲を焼いてそれをサウンドコンテナで録音。
HDD内または通信カードで楽曲情報は取得できますか?
今までは、買ったCDやレンタルCDばかりだったのですが・・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:46:49 ID:poRZa4DV0
>>172
それが音楽CDだったらできる。
ただ、単曲を組み合わせたオリジナルCDだと多分できない。
MP3とかでもNG
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:58:15 ID:NSVarDgh0
ちょっとお伺いしたいんですが、ウィルコムで通信、携帯をBTでつなげて通話って風に共存は可能なんでしょうか?
175174:2008/12/28(日) 22:00:06 ID:NSVarDgh0
あ、つなげ直すことなしでって意味です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:24:43 ID:ht7apaXS0
>>171
無料更新は多少時期から遅れても受け付けてもらえるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:26:20 ID:RBdv+Uhb0
>>171
実は3年まで大乗だったりする。
2年目で更新できるだけで、期限ではないみたいよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:57:43 ID:v/W4VEsS0
>>174
そうやって使っています。
ttp://www.premium-club.jp/willcom/qa02.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:11:48 ID:KUwniiEi0
>>174
あたりまえにできる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:45:57 ID:MrnWFpr10
>>168
俺も迷ったけど無印パケホにした。
今月末までウィルコム定額使ってたけど、スキー場行ったりする時に
あまりにも圏外が多すぎるから心が折れた。
フルブラウザは我慢してjigブラウザ使ってるけど驚くほど快適でよかったと思ってる。

ちなみに無印のパケホは今年いっぱいで新規加入打ち切りだから
三日後には入れなくなるので、迷ってる人は急げ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 07:08:15 ID:huNKuPz+0
>>173
PCで焼くとき、「オーディオCD」で焼けばいいということですか?
異なるアーティストの曲を組み合わせるだけでアウト?
無知ですいません(汗)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:10:52 ID:nTe2iDb00
>>181
オーディオCDでOK。ただちゃんとファイナライズして下さい。
ファイナライズはソフトの方の話なんで、調べてみてくらっせ。

で、楽曲情報はgracenoteのデータベースをナビに内蔵していて、そこに無ければ
通信取得、という仕組み。
このデータベースは、基本アルバム単位で登録されているので、アルバムの構成を
崩してしまうと、まともに検索できず、まったく別のCDが検索でヒットしたりするのです。

gracenoteは曲の波形データで、一曲一曲を個別認識する技術ももってるんだけど、
ナビ側がそれに対応しているかがわからず、「多分出来ない」と書きました。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:16:50 ID:QEDe4Kkc0
タイトル取得に使うCDDBってのは基本的に市販CDの楽曲の順や長さを
データベースの登録内容と照合するもの。

つまり市販アルバムやシングルの、本物や「完全コピー」なら取得可能だが、
俺的ベストに並べ直したりミックスしたのを焼いたCD-Rだと
原理的に照合不能なのでタイトル情報も取得できない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:34:06 ID:NDUdIz8P0
>>181
既に回答があるけど曲間も含めてアルバムのトータル時間を比較しているので
一度waveで取り込んだ曲をアルバムと同じ順でCDに焼いてもダメ。
基本アルバムをコピーしたものじゃないと認識してくれない。

一度自分の選曲したアルバムを作ってその情報をDBに登録して
ナビで読み込む時に通信でその情報を取り込む人がみんカラに居たような気がする。
あまり興味なかったんで憶えてないけど、たしかオデ乗りだったかなぁ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:17:12 ID:nTe2iDb00
>>184
その方法、gracenoteとしては推奨してないけどねー。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:53:56 ID:e1wAuizX0
>>181
元データが、mp3かなんかで曲名・アーティスト名入れてあれば
オーディオCD、CD-TEXT形式で焼けばナビでも曲名取り込んでくれるよ。
車種でCD-TEXT読める読めないってのはわかりませんが
自分はこれでナビで曲名だしてます。
ちなみにオデRB3です。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:16:52 ID:huNKuPz+0
181です。
>>186
本当ですか!?
CD-RWですよね。
うちの場合は、mp3形式の楽曲(アーティスト名、曲名入り)を
PCでRWに焼こうすると
「音楽情報が失われる可能性があります。」と出てきてしまうんです。
仕方ないからそのままで焼いちゃうんですけど
それがダメなのかなぁ。
まぁ何度かやってみたいと思います。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:48:24 ID:AY36o3NN0
>>187
レコーダーは何を使っているの?

少なくても俺の使っているB'sであれば、(自動ではないが)CD TEXTを
一緒に焼き込むことができる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:10:30 ID:huNKuPz+0
>>188
XP標準のライティングソフト(だからWMP?)です。
エクスプローラはドラッグ&ドロップで簡単ですし。
B'sもあるんですが、バージョンが古い上に書き込みが遅いので
使っていません。

CD-TEXTというものがあるんですね!
調べてみます。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:57:06 ID:4NJVTbY60
HONDA HDD パッケージ車買いました
圏央道をあきる野から鶴ヶ島方面に向かい
鶴ヶ島IC手前のPに入り休憩して出ました
ナビの現在地はナント圏央道の側道に・・・・
暫く走るとまた圏央道に移動してた・・・

高速料金は変な値段でした

バグです
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:48:24 ID:xisFgbHQ0
ここのところ、入口ICから出口ICまで一気に走ってしまうから忘れて
しまったけど、SAとかで休憩時にナビの電源を切っちゃうと、出口IC
の料金って、入口ICからの料金を案内してくれるんだっけ?
ETCが料金を教えてくれるから特に困らないけど。
 
>>190
一度電源を入れ直すと、しばらく側道を案内されるってことは良くあ
ることだと思います。
 
(国道122号と並走している)東北道の浦和ICから下り方面に入ると
・案内してないとき 国道と並走してる間は、国道を走行と認識
・「一般道優先」で案内してるとき 案内してないときと同じ
・「推奨」で案内してるとき 高速道として認識
(岩槻ICのちょっと手前で高速道として認識され、確か料金表示は
 浦和ICからの料金を表示)
高低差が無いからなんでしょうが、高低差があればセンサーが検知して
高速道として認識してくれるんだろうが(多分)
192190:2008/12/30(火) 23:15:10 ID:WtGibUSk0
>>191
バグではないのですね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 23:50:09 ID:xisFgbHQ0
GPS自体が数メートル〜数十メートルの誤差があるんで、仕方ないこと
だと思いますよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 07:55:18 ID:jh/+ABHk0
阪神高速をよく使うんですが、延々と下道の案内で通されることなんかしょっちゅうですよ。
例のモードでセンサーの数値見てるとちゃんと傾きも高度も取得できてるのに。

ありゃ誤差を安全寄りに丸め込んだ結果としてミスってるってより、
単にアルゴリズムレベルで複数センシングを考慮してないか活かせてないだけだと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 09:06:15 ID:M0q2W35u0
>>194
市販品のナビでもそうですかね?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:09:40 ID:GLnJrQo0O
純正ナビにはグライコ付いてないんですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:29:53 ID:ACNp51Or0
ウィルコムの通信カードの更新はがきが来ました。
3年3万円・・。今回は延期しようかな。ちょうど車も5年目の車検で出費もかさむし、
次の車検は2年で足はみ出るからなぁ。

遠出をしない私は、CCCDとTimes24の駐車場ぐらいが役に立っている感じだ。

使わずにどれだけ不便になったか感じてみようかな。

あとmyスポットってHPとナビ本体を同期できないの?
・HPのスポットを削除する→ナビ側も削除される
・その逆 → とりあえずナビで臨時登録し、HPで編集反映


198 【1658円】 :2009/01/01(木) 01:08:00 ID:Uwy+Jcu40
test
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:44:39 ID:1qbgbBJs0
元旦に首都高速2号目黒線から三郷方面に行った時に
両国で事故があって環状線の外回りは北の丸まで内回りは銀座まで渋滞してたんだが
5分更新状態でも一ノ橋右折⇒浜崎橋左折の内回り銀座経由⇒箱崎⇒6号を案内していた。

どう考えても浜崎橋右折のレインボーブリッジ経由で湾岸⇒中央環状⇒6号の方が早そうだったので
浜崎橋で案内を無視して右折したところ、リルート計算した到着予想時間が約10分短縮!

こいつの渋滞情報考慮の案内ってこの程度の渋滞回避もできないん?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:03:07 ID:e+CIdaWQ0
>>199
事故発生と渋滞発生、そして5分更新のタイミング次第だろ。
201199:2009/01/05(月) 08:39:22 ID:OKAmTdNp0
>>200
ナビの画面上で渋滞が表示されていて、あきらかに普段より長くかかっている
到着予定時刻が表示されている状態でも認識できてないん?

首都高の戸越入り口前で手動取得してるし、FM多重やビーコンでも受信している
状態なので少なくとも10分以上前からナビ上で渋滞は分かっていたけど、回避できないのかなと
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:00:57 ID:T/sjbZlC0
>>201

一応、走行距離も考慮するからなぁ。
渋滞の程度がもっと酷ければ、距離が伸びても回避ルートを出したかも
しれないね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:18:57 ID:s7KnYrFF0
落ちそうになってますよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:56:38 ID:h7jb2ujC0
>>124 のとおりだとVer.11のナビは今日から新バージョンのリリース
みたいなんだけど、公式ページはアップデートされないね…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:01:40 ID:ZcUjQIvW0
地図更新でHDD預けるタイプだと今まで溜め込んだ曲消えてしまう?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:59:57 ID:nr9SVKt/0
消えないはず
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 13:38:42 ID:98Jf2f8n0
>>194
それ困るよね・・・ボタン一つで下道と高速切り替えられればいいのに・・・・
いつものところならいいが初めての所になるともう慌てる・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 15:49:35 ID:8+b7hxuu0
>>194,207
地図更新で直るかもよ?
インターナビにする前の車のホンダのDOPナビですが、毎回高速の特定の場所で
いきなり下道案内になるのがバージョンアップしたら直ったことがあります。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:18:56 ID:YPqkP6NP0
前の車の話なんで、記憶が曖昧で悪いんだけど。。
俺も一般道と高速の誤表示がうざいと思ってたけど
ナビ連動タイプのETCつけてから、それがなくなった気がする。。
気のせいかもしれんけど・・多分
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 20:25:35 ID:98Jf2f8n0
>>208
それに期待する
そろそろ冬Verの更新案内あるころだと思うので

>>209
ナビ連動タイプのETC付けてるけどしょっちゅう誤表示あるよ・・
あれはあくまでETCセンサー反応時にしか修正しないと思うので、
そんなセンサーは料金所とその少し手前の差し忘れ防止用の位置にしかないからなぁ・・・
時々側道も同じ高さの高速があるからそういうところの誤表示はしかたないと思うし
別にいいんだけどそういうときにすぐ手動で切り替えできる機能が欲しい。。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:28:00 ID:BIgJnBEfO
地デジの純正ナビはいつ出るのでしょうか。何か情報ないですか。早く交換したいのに。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:44:58 ID:LIjLV0ig0
ワンセグでいいじゃん。
B-CASカードも要らないし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:03:58 ID:1eyqkKnM0
>>204

>>124 を信じて1/4にDで手続きしてもらったら、

ttp://premium-club.jp/mygarage/station/ (要ログイン)

が更新されて、更新履歴に

あなたの現在の地図バージョンはVer.11.15で、2009年1月に書換え実施ずみです。

となった…。
この週末に間に合うかな…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:52:08 ID:5sVRwYmD0
昨日
ナビルートを無視して湾岸Bを
千葉方面に走行中
高速でUターンしろと
やった人居る?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:58:37 ID:PJLVS8Uq0
>>212
俺は携帯、Pだと画面に簡単に写るよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:53:36 ID:9k6daWV50
>>215
俺もPなんで、詳しくお願いします
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:43:58 ID:NxuR47Tu0
>>216
215じゃないけど。
ドコモ純正のAV出力ケーブル735円を使って純正ナビのAV入力に接続すればおk
外部アンテナの専用機にはかなわないかもしれないが最近の機種ならば
結構受信感度高いのでアナログ電波拾うよりは相当マシになる。
218216:2009/01/12(月) 19:54:59 ID:9k6daWV50
>>217
なるほど
アナログの方が綺麗に映るので、いずれ、そっちにしてみます
シガーライターのソケットから充電しながらBT使ってるので、特に
電池の方も心配しなくて済むみたいだし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 13:18:41 ID:drrhO/eg0
Hondaも、インターナビを KITT仕様にしてくんないかなw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/ces19.htm
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:15:11 ID:3uJjhzi00
>>218
ワンセグは画像は何だが、音声はイイよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 13:35:43 ID:cFGMIykJO
地デジチューナー付けた人いる?
ワンセグ付けたけど映像のシャープさはアナログの方が断然いいんだよね。
地デジチューナーにしたら変わるかな?
それとも赤白黄色の配線でワンセグと変わりないかな。。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:58:00 ID:yFvMXS7d0
>>221
そういう面では地デジチューナーの方がワンセグより断然きれいでシャープ。
まぁ言うようにコンポジット接続なので限界はあるけどね…。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:10:38 ID:OiFRNTnW0
>>221
純正ナビでアナログってあるの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:15:47 ID:lxY8Az9X0
最近のモデルならVGAになってるから地デジにするとキレイ
古いモデルだとVGAじゃないから地デジにしてもキレイじゃない
ノイズやゴーストは無くなるけどね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:49:27 ID:XEcOyq0A0
>>221
ワンセグと電波状態の良いところのアナログではアナログが上。
アナログだと砂漠の嵐状態になっても辛うじて見えるが、デジタルはそんな融通は利かない。
きれいに見えるか全く見えないかのどちらか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:05:58 ID:9qjTtgvu0
アナログテレビの映像はAM変調だから、電波の弱いところでは強いね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:07:06 ID:9qjTtgvu0
音声はFM変調
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:34:18 ID:5MsFvEnv0
モビリオスパイクでインターナビ着けてますけど、パナとかカロの地デジ
チューナーを取り付けて地デジ放送を見ることって出来ますか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:22:08 ID:3YFa4TQK0
付くなら見れるでそ
見れなかったらそれは付いてないということだ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:07:33 ID:rFygXSqC0
>>228
インターナビにカロやパナの地デジチューナーは大抵のとこだと断られると思うよ

ホンダのインターナビは簡単にできないから基本的に断ってるって。
ABやYHじゃなくて専門業者に言われた。。何か特殊らしい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:14:08 ID:CLNoO1f40
>>228
AV入力端子付いてるみたいだから、見れるには見れるんじゃ?

ってか、良くわかんねーな。
メーカオプションのHDDインターナビシステムの説明にTV(ワンセグ)って
書いてあるのに、ワンセグチューナーがオプションにもあるし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 06:14:29 ID:DPWBtM7N0
>>230 >>231
ありがとうございます。とりあえずお店で聞いてみることにします。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:28:25 ID:ZIUEV1iJ0
俺のナビにもテレビ勝手に付いてたよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:28:04 ID:/BJypLH3O
>>230
まぢスカ!まさにABかYHにお願いしようと思ってた所でした。
じゃあ手前のAV入力端子に挿してもらうしかないんですね。
AV端子を地デジチュナに使ったらipodが挿せないや。。orz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:56:54 ID:FIluY9PZ0
電気屋にAVセレクタが売ってるので、どっかに貼り付けて・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:57:58 ID:qNsidHGiO
純正のアイポット接続部品もAVコネクタに挿すタイプですか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:26:48 ID:uF8sigHW0
車種書かないと単純にインターナビって言ったって、いくつかのモデルがあるわけだし…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:57:28 ID:35ZuiikG0
今あるDOPのSSDナビは、AV端子接続とは独立 > iPod接続ケーブル
でもってiPodへはドックコネクタ経由で接続するので、ナビ本体で選曲とかの操作をすることになる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:24:57 ID:EXnCF0ia0
>>238
ナビにiPodの曲名ってちゃんと出ます?
三菱電機が中身のインターナビ(フィット、フリード、シビック)では
iPod接続ケーブルでつないでもトラックナンバーしか出ないって聞いたんですけど、
それがもし本当だったら、同じく三菱電機のMOPナビがつく新インサイトも
同じってことですよね。
今、オプションでつけるかどうかで迷ってて、
もし曲名が出ないならやめようと思ってるんですが、情報が少なくて……。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:05:14 ID:dA6kRWre0
iPodアダプターはCDチェンジャー扱いなのでタグ情報は表示できません。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:35:37 ID:BL0CJ6oG0
>>240
ガーン。やっぱそうなのか。ありがとう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:52:54 ID:wwdJu3fkO
すまんスレチだけどカワユイ素人にレクチャー頼むよ猛者ども

ナビってどんな基準で選ぶの?
サイズによっては入らないものもあるよね?
来週マーチルンバ納車(初マイカー)なんだけどどうしたらいいのよ?
新品は高いし高性能じゃなくていいんだけど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 09:50:28 ID:L9ufr+e50
>>242
★★カーナビスレッドPart75★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229602098/
244238:2009/01/20(火) 11:40:31 ID:qNgAXMp+0
>>241, 239
DOPのSSDナビは、再生中も選曲時もナビ上でタイトル、アーティスト、アルバム、プレイリストとかは表示される
当然、選曲もプレイリスト、アーティスト、アルバム、タイトルから選べる。

ちなみにこのSSDインターナビの中の人は、クラリオンな
245238:2009/01/20(火) 11:41:58 ID:qNgAXMp+0
あ、>>244は接続ケーブルでつなげたiPodの話ね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:59:20 ID:i6t9lxLy0
>>244
俺のも092CViだけど、iPodのムービー再生しながら画面サイズを調整できないのがなあ。
それにDVDもだけど、微妙にアスペクト比がみんなおかしいのが気になる……。
ノーマルにすると横が詰まってかえっておかしくなるし。
247236:2009/01/20(火) 13:58:20 ID:l1lYcYDcO
メーカー純正のプログレッシブコマンダーというヤツです。
ナビに表示されるんですか!こりゃ便利!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:49:56 ID:860t2gYE0
>>247
MOPナビなら、iPodアダプタつけても表示できないよ。
>>240 のとおり。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:54:10 ID:zUDNue4n0
>>247
新型インスパイア以後に出たUSBで直接Dockコネクタに繋ぐタイプはナビに表示される。
iPodで曲を探すのとほぼ同じ感覚で使える。
250239:2009/01/20(火) 17:51:56 ID:BL0CJ6oG0
>>244
でも、DOPのやつはステアリングに曲送りボタンつかないんですよね。
基本、iPodはシャッフルで曲を飛ばしながら聴くんで、ステアリングボタンはマストなんですよね……。

>>249
それって中身がパイオニア(カロ)のやつですよね。
インサイトは、中身が三菱電機のボロなので……。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:46:04 ID:XZlGKuECO
>>249
RB3オデッセイは対応してないですね。
仕方ないからRCAで繋いでる
せめてUSBメモリー内のmp3ぐらい再生できたら良かったのに。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:00:29 ID:h94n3FEiO
仕方ないから地デジチューナを導入してチューナのAV入力にipotを挿すことにした。
やっぱワンセグだとモヤモヤして駄目ね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:51:24 ID:XGz1o09u0
つか、テレビなんて見るか?

納車されて1年以上経つけど、ナビのテレビを使ったことがない
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:15:52 ID:IKxgn7kD0
>>253
いつも見てるよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:17:07 ID:dp2p3pm30
走行中にテレビですね、わかります。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 05:48:33 ID:EbFFdU0V0
自分のは純正のまま改造してないから走行中にTV見れないせいもあるけど全くと言って良いほどTV見ない。
ごくたまに車中泊なんかで暇なときでラジオの番組がつまらないときにTV見るくらい。
ただ、そんなときは大抵TV番組もつまらんわけだが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 13:46:02 ID:dTt9HEC/0
走ってる間に、うつらねえテレビなんかチューナーなくしてコスト削減してくれ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:19:10 ID:IvJWMs8+O
大事な所だよな、機種の取捨選択に大きく関わる所。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:01:20 ID:24SogEmH0
そういや携帯にもワンセグチューナーついとるけど、1回も見たことないな
個人的には、車にも携帯にもテレビはいらんと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 16:38:04 ID:PIdBGWsk0
いると思う人間が沢山いるんだから文句言うな。
別に付いてても困らんだろうが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:18:13 ID:cgdy2MGq0
>>256
だから走行中見れるようにするといつも見るよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:20:44 ID:XiRq6T1i0
テレビが見れてもラジオを聞くよ
だって、テレビはツマラナイを通り過ぎてる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:31:07 ID:JnSpPd51O
>>262
参った
264印再度:2009/01/23(金) 22:58:32 ID:9XJwys0S0
今年ホンダの車買おうと思っています。
仕事でナビをよく使うので、どうせなら良い奴を付けようとカロのVH-9000を
買うつもりでいたんですが、ホンダのインターナビにETC割引検索や省燃費検索
が付いたという情報を見て揺らいでいます。

AV機能は興味ないんですけど、ナビの基本機能(道案内)はちゃんとしてて
欲しい。ホンダの純正ナビで後悔しないでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:44:34 ID:yUXT3pkl0
>>264
ETC割引検索や省燃費検索はいいよ。ただしパソコン上で検索し携帯でナビに送る
ようになっている。(エアウエィブ現行型)パケット代がけっこうかかる。
私はパソコンで検索し、出たルートをむりやりナビで表示し使っている。

それよりパソコン上で色々検索できるのが役に立つ。
インターナビ・プレミアムクラブ会員専用ページ内だけど。

精度は良いし、10メータースケールだから十分細い道まで表示できるしいいと思う。
266264:2009/01/24(土) 00:13:03 ID:Y/BQZ8hB0
>>265
情報ありがとうございます。
あらかじめパソコンで検索しておく必要があるんですね。
出先でナビから直で検索というのは無理なんですか・・・。
計画性がないので、事前に細々準備するシステムは向いてないかも。

一日中車に乗って分単位で次の場所へ移動する仕事なので、割引とか
省燃費を考慮したルート検索に魅力を感じたんですが。
もう少し検討したいと思います。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:46:08 ID:PxZntH9n0
ホンダって内装やすっぽくなければもっと気兼ねなく買うんだが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 02:51:41 ID:u5/C3kLDO
>>266
RB3ですが、ナビに通信機能(ケータイ等)あるなら、普通に検索できますよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:15:17 ID:WE+OY0uq0
個人的には、音声認識タイプのMOPナビをお奨めするぞ
認識度が悪いという輩もいるが、ナビが理解できるように気をつけて喋れば良い。
(初めて行く先の固有名詞を認識してもらおうと思うといけない)

次から次へと移動する必要があるのであれば、
渋滞とかで停車したすきに電話番号をチラ見して、次から次へと発話で目的地設定できるのは便利
(赤信号の間にタッチパネルで電話番号を入れてたら、青信号になって・・ということもないし)

交通情報が知りたかったら、「この先の交通情報」と喋れば VICS で取得した内容を喋ってくれる

「停車してナビ操作」を極力なくしたい人には、音声認識、いいよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 09:46:34 ID:PxZntH9n0
ナビが理解できるように気をつけてしゃべらないといけない
ってのは音声認識が悪いってことだよね・・・。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:26:07 ID:rpwvVKHP0
>>270
悪い音声認識の対処法を説明している>>269の真意を理解できないお前は
文字認識が悪い・・・・・・いや、頭が悪い。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:52:19 ID:PxZntH9n0
大好きなインターナビが否定されて反論したい気持ちはわかるんだが。
そんな音声認識使えないって言いたいだけだ、察してくれなくて寂しいよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:07:27 ID:x0BqGhA/P
自分が読解力ないのに、他人にそれを求めるなよ・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:41:00 ID:2oG8rFdM0
>>271
>>273

こういうのがいるから荒れるんだ・・・いちいち反論しないと気が治まらない。
とか、DQNを無視できない奴多すぎ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:57:29 ID:LeEc0xyt0
まぁ、どっちでもいいが

個人的には、音声認識はツカエネ
そして無理して使わなくても、他の操作方法でなんとかなる

と感じている俺がいる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:50:23 ID:yimLrC2M0
インターナビじゃないけど、

カロッツェリアのカーナビとアドエスをLANで接続して通信できた。

カーナビ→CF-LAN→(LANケーブル)→USB-LAN→あどえす
で、アドエスでdelegate for CEというプロキシ鯖を動かしてる。

BTの仕様がウンコじゃなければこんなややこしいことしないでもいいのになぁ

※同様の手順ならPCカードスロット付きインターナビでもできそうだな!期待あげ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:49:28 ID:OH+elF1i0
>>270
言うこと聞いてくれないから「死ね!」とか、どなることがある。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:56:08 ID:oCaHEwBhO
>>277
その時の反応が気になる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:12:29 ID:9YHF1AU+O
>>278
「ワカリマシタ」と返答して車ごと海に・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:43:13 ID:aMHqLZ8/0
>>279
海へのルートが表示されて、「目的地付近です」の案内の代わりに「I can fly!」とでも言うのか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:34:30 ID:tAnlJqFf0
あるな。
俺 「氏ね」
ナビ「認識できません」
俺 「うっさいぼけ」
ナビ「三重県四日市市」
俺 「・・・」
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:51:54 ID:3NIEWfg20
MOPナビの音質が気になってる方いる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:42:47 ID:WE+OY0uq0
>>275
??
おまえが、音声コマンドを知らないだけじゃないのか?

会話認識じゃなくて、コマンドなんだよ。
よく使うコマンドをいくつか喋るだけだよ

偉そうに言ってるが、デラから音声コマンド例のパンフを貰ってから知ったわけだが。


よく使うコマンド(以下のように発話する)
 ・自宅に帰る
 ・電話番号で検索
 ・この先の交通情報
 ・この先の(近くの)コンビニ/ガソリンスタンド/ATM/ファミリーレストラン

電話番号が分からず固有名詞を何とか聞いてもらうときは
○○県の○○○○ とか ○○県○○市の○○○○ とか
絞り込み条件を言ってから施設名を言うと認識度が上がる。
例:千葉県の東京ディズニーランド
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:24:36 ID:lP4IUZaq0
音声認識を使えるという奴もいれば使えないという奴もいる。
べつに両方いたって良いじゃないですか。
必死に相手を否定して自分の思い通りにさせる必要はない。
285265:2009/01/24(土) 18:56:04 ID:3zUHJhKo0
>>264
その使い方なら携帯電話で毎回検索出来るよ。その他の機能もあります。
http://www.premium-club.jp/technology/t1.html
パケット代より時間が大切ならお勧めです。

私はパケット代が気になるので使いませんが、時間短縮第一の状況なら使います。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:15:10 ID:jtyiWlqy0
先代オデ海苔だけど、一人で乗っててもナビ相手に喋るのはやっぱ恥ずかしーわw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:30:15 ID:x2OnuCUm0
誰か教えてください オデ(RB1)乗りですが
MOPナビはカロ製でしょうか?もしカロ製ならカロの地デジチューナーをIPバスで接続、操作できるのでしょうか?
他のサイトでは無理とありましたが これはIPコネクターがオス・メス逆になっているから接続できないのが
原因ですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:49:18 ID:rB9trazF0

あんな簡単な「音声コマンド」程度を満足に使いこなせないって
どんだけアホなんだ?

さもナビ自体の性能に問題があるかのように言っているが、実際
には使い手側の能力の問題だろ。恥だぞ、恥。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:57:37 ID:fKmWS5RO0
ばかみたい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:26:30 ID:6SNlomQu0
HDDの換装って可能?
10GBはいくらなんでも少なすぎてなぁ…。
まさか中身のデータ入れ替えだけで動かないよね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:31:38 ID:9ODYhmRS0
>>290
お前、NASでもいいから換装やった事あんの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:01:45 ID:IbKi7V3+0
>>290
換装作業自体はそれほど難しくないけど、どこで新しいHDD手に入れるの?
まさか、ノートパソコンと同じのが入っているなんて思っていないよね?

ナビに使われているHDDは耐振動と耐熱特性に優れた業務仕様で、DOS/Vショップに売っているのとは違うってことをお忘れなく。

そりゃ、インターフェース規格は同じだから、付けられないことはないよ。
でも、短期間で壊れるけどね。

そもそも、その前にどうやってHDDの中身をコピーするかが問題。
プロテクト掛かっているから普通の人には手が出ないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:25:32 ID:kbyjFY5P0
SSDにしてくれれば振動なんて関係ないと思うが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:55:57 ID:O8hDoC2e0
できるよ
ストライピングしたCFやSDカードを2.5インチHDD代わりにすることができるユニットも売られている
あとはプロテクト外して、デッドコピーするだけだけどね
まぁ、パソコンの知識があってOSインストールドライブの引っ越しをしたことがあるヤツならできるっしょ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:11:49 ID:6SNlomQu0
情報ありがとう。

HDDってマウンタか何かで衝撃吸収してるのかと思ってたわ。
ちょっと試してみます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:16:12 ID:A5j+NGVr0
>>295
ここで苦しんでる人たちと共にチャレンジしてくれw

HDDカーナビのSSD化について探るスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231463363/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:03:03 ID:RO4df4CS0
ディーラーオプションのインターナビ対応のナビを購入し、トヨタの車につけてくれますか?
もしくは単体で購入は可能ですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 01:44:20 ID:/lb/F6Q80
そんなめんどくさい事しなくても
近い年代で同じメーカーの30GのHDDインターナビをオークションで落として
換装したらむりかな?それなりに不具合あるだろうけど、どうしてもだめだったら
OSコピーする意気込みでさ。。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 07:53:41 ID:dKjH4tpU0
PCにHDD単体をつないでデータを読もうとしてもPCから内容を認識しない機種が多い。
仮に読み書きできたとしても他機種からのコピーではナビ本体のシリアルナンバーチェックではねられる。

まあ、普通のPCのHDD換装並みに簡単にはいかない。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:36:57 ID:161qAevT0
>>299
ATAのドライブプロテクトさえ外せれば、ハードウェアを直接叩けるソフトでセクタ単位で読み出してコピーすれば大丈夫だよ
DOSからNTFSのドライブを丸ごとコピーすることはできるからね。
ドライブのファームウェアシリアルまで読んでいたとすれば厄介だが、その場合は、起動チェックを追いかけてその部分を潰せばおk。
どうせベースはWindowsかTRONだろ?
オリジナルOSを作っているような所は何処もないし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:41:22 ID:xvPbrvJI0
7代目アコード(2002年式)のメーカー純正ナビについてなのですが、
ここにiPod Touchから動画を出力したいと思っています。

この場合、ダッシュボードを剥がしてナビの裏にあるコネクタに
VTRケーブル(これを考えています
ttp://www.beatsonic.co.jp/accessories/avc8.php)と
iPod接続コード(同上
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0016O7UQG/apollomania05-22/ref=nosim)
を接続し、ナビを「AUX」モードにすれば動画と音楽を再生できるのでしょうか?
ナビには6連装CDチェンジャーが付いています。

また、1万円前後で売られている汎用のバックカメラにも興味があるのですが、
配線と接続が適切であれば、純正ナビであっても
バックギア連動で画面を切り替えることが出来るのでしょうか?

ご存知の方おられましたら是非ご教示くださると幸いです
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 01:20:23 ID:+loy8tDq0
>>282
ノシ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 12:42:44 ID:0hf6JV+xO
今度のDOCOMOのダブルパケホーダイは使えそう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:58:50 ID:LM4cLhfv0
>>301
ってか、今でもホンダ純正でiPodユニット出ているだろ?
あれをGA-NETでチェンジャーとディージーチェーンするだけで使えるんじゃないのか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:37:00 ID:Wgut02dZO
>>301
もうすぐHOHがUNI-POD/Vっての販売するから待ったほうがいい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:44:17 ID:Wgut02dZO
>>304
GA-NETでは動画は無理
当然純正ipodケーブルでも

>>301
VTRコード接続はトランク内です
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:31:18 ID:VHYYpslu0
docomoのパケホダブルがデータ通信も定額で上限ができるみたいですね。
インターナビでFOMA使った場合、上限額の1万3650円ってすぐに
いっちゃうもんなんですかね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:49:18 ID:uYZWD3tD0
NVBTH2青歯接続で音楽再生してる人いますか?

使用している感じいかがでしょうか?

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:06:51 ID:INN7YYhIO
純正のナビってイコライザーとかDSPとか付いてるの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:50:23 ID:6gE9SE/IO
>>307
頻度にもよるけど、俺の場合は3時間程はしって50円くらい。
(従来のパケホーダイ)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:01:41 ID:6gE9SE/IO
忘れてたけど設定はデフォルトの5分間隔で新情報があれば取得する。
にして観察した結果です。
地方在住なんで都市部の人だと情報更新の頻度が高いので取得する情報量が増えるので
もう少し高いと思います。
312302:2009/01/29(木) 06:56:41 ID:4BOSphpq0
>>309
トーンコンくらいしかついていないでしょ。
そもそもイコライザやらで音作りをしなけりゃ使い物にならない素材の方が問題。
DSPも車両の音響特性に合わせて位相、レベルを合わせこめるようなものならまだしも
なんちゃらモードとかの切り替えなら意味無し。
カップラーメンに味の素かけるようなもんだ。

うちのはパイオニア製だがパワーアンプが別体で助手席シートの下についている。
どうもその中に固定イコライザが入っているらしくて位相の回りが激しくて聞くに堪えない。

アンプ変えて、パッシブネットワーク作ってやろうと思ってケンのアンプ拾ってきたがデカ過ぎて萎えたorz
そのうちやるけど、入力側のカプラを作ってやらなきゃいかんのがめんどくさいな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 07:41:47 ID:PncUX/E80
やっぱり走行中に使える様にしてる人の方が多い?
その方法も教えて頂きたいです
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:48:20 ID:AwLq9ZtP0
>>309
音はイイよ、走りながらテレビ付けてるとテレビのサイレンの音を本物と間違える
音の広がりが非常に自然
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:36:18 ID:jJRHffv40
RGステップワゴンのタッチパネルタイプでX02NKを接続し、open接続できました。
請求が確定するまでわかりませんが、定額で通信できそうです。
需要がある情報かどうかわかりませんが。。。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:49:54 ID:I7SO9/cF0
EM ONEって繋げられないんだっけ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:58:01 ID:AwLq9ZtP0
>>315
こういう風にせっかく毎月6000円以上のお金を払ってる上客なのに
しょうもないことでコソコソして見つかったらごめんなさーい、お金払ってさーい

人に頭を下げなきゃならなくなるようなことはしない方がいいよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:59:20 ID:DvHY//HsP
>>316
S21HTが使えた報告あるし、繋がるんじゃね?
逆に使えなかった報告もあるから、面倒かも知れんけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:53:53 ID:BP5BlMS20
>>317
>お金払ってさーい

意味フメ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:35:11 ID:MfjaGu9k0
>>316
EM ONEはDUNプロファイルを持っているみたいなので、
たぶん問題ないと思いますよ。
ttp://faq.emobile.jp/EokpControl?&tid=15961&event=FE0006
この手順でつなぐことができるものはおそらく簡単につながります。
>>317
WCDMAの通信手順に対する技術的興味からいろいろやってたもので。
おおー、こんなところで制御していたのか!なんてちょっと感動でした。
もちろんグレーなつなぎ方であることは認識しています。
実運用はウィルコムを使おうと思ってます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:54:30 ID:Z3HgABPI0
EMONEはアイオーデータのアダプターでは繋がりません
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:51:49 ID:sHiQm/Kb0
新型インサイト買うつもりなんだけど、インターナビルートは
対応してないのかな。っていうかなんで全車種に対応させないの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:32:01 ID:5+YSx/Ot0
インターナビの壁紙サイズで苦戦しているのですが、
液晶の縦横ピクセル数をご存知の方いらっしゃいますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 10:03:35 ID:2Kdg+oD/0
488(横)x240(縦)ピクセル
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:25:34 ID:XZAZ4bo60
>>324
ありがとうございます。さっそく試してみます
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:02:18 ID:eRqLs3ps0
>>322
 ディーラーで見せてもらった資料では、MOPナビは対応していたよ。
 DOPはまだ対応しているものが無いみたい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:48:58 ID:pBJwrB2G0
フリードMOPだけど、インターナビルート、ソフトウェアのバージョンアップで
対応してくれないかな。。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:56:09 ID:Oz1tV6YZ0
断る
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 08:14:01 ID:W3HebmEV0
インサイトのMOPナビって三菱製らしいね。
あまり良い話聞かないけど、どうなんでしょ三菱。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:06:29 ID:3SRJtkY8O
>>326
 本当にインターナビルートに対応?
 ホームページ見るかぎり未対応なんだが
 なんか勘違いしてないか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 15:46:05 ID:ckmeRywK0
インサイトMOPナビ、インターナビルート非対応ですな。
つうか、今のところ三菱ナビ自体にそういうの受信する機能/メニューがないっぽい。
受信可否だけでなく、仮にデータを拾っても使えないのかも知れんが。
現状、対応車種は2008年モデルのレジェンド、オデ、アコのみだと。

古い車種でも取説に「プレミアムクラブのコンテンツメニューは変更されることがあるので」云々と
わざわざ拡張見据えた但し書きしてあるんだから、
仮にデータ処理が可能なのなら、ナビのデフォ機能のメニュー拡張が無理でも、
インターナビVICSメニューのツリーを拡張して提供すりゃいいのに。

それかインターナビVICSのVICS情報自体、サーバで前処理評価して時間情報を加工して提供するとかさ。
まあ、それがユーザーで分け隔てのない平等な機能拡張なんだけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 20:46:46 ID:N2ATyQOj0
インサイトのインターナビ、ビーコンユニット対応はうれしい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:31:13 ID:SHNqFUNg0
MOPインターナビで通信カードも付けたんだが
ビーコンユニットは必要、不要?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:54:19 ID:ckmeRywK0
あったらインターナビじゃないVICSの精度向上にも貢献できる

…んだよな?
アンテナを通過したらVICSの移動時間の統計処理に加味されるんだよな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:37:04 ID:uxO8mhry0
インサイトのナビ、見た目はフリードのと一緒なのに
ハンズフリー対応かよー。つか、ケーブル接続可…?

まあ、ティーチング機能とかも付いてるっぽいからソフトウェアは
違うんだろうけど。
ますますバージョンアップさせてほしいなあ。。。
きっとフィットオーナーも同じこと思ってるはず!

http://www.honda.co.jp/INSIGHT/navi/index.html
http://www.honda.co.jp/FREED/navi/index.html
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:16:19 ID:gfzDEZGk0
流れぶった切ってスマソ
MOPナビで他車流用できるのってある?
CFアコードなんだが、GA-NETを使いたいのでGATHERSじゃなくてMOPを物色している。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:15:06 ID:c9zf3Hx40
TVキット付けたら画質がた落ちしたの俺だけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:37:23 ID:mOurmQaJ0
えーと。
ステップワゴン、ストリーム、エアウェイブ、クロスロード・・三菱旧ナビ 装着率50%
フィット、フリード、ライフ・・三菱廉価ナビ 装着率 30%
シビックハイブリット・・三菱新ナビ    装着率50%
インサイト・・三菱新ナビ+エコドライブ  装着率50%目標
アコード、オデッセイ・・パイオニアナビ 装着率70%

こんな感じか。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:40:00 ID:mOurmQaJ0
本当はもっと主要車種にカロつけて欲しいんだが、
パイオニアは経営やばいし地図も自社製?とかしがらみあって
三菱になってるのかね。三菱比率高すぎだろ。クラリオンとか
よりマシかもしれないが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:08:21 ID:Hc4D2nQ40
クラリオンなめるな!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:15:52 ID:GhhaLpjk0
>>323の方に便乗して・・・
壁紙を変えようとSDに写真(488×240、約20KBのJPEG)を入れて、PCカードを
使ってナビのハードディスクにコピーまではできたのですが、設定しようとすると
「この画像は表示できません」となり設定できません。
サポートデスクに聞いてもそんなはずはないと言い張るし、困っています。
同じような経験のある方ご教授下さいませ〜。ちなみにステップRGの
タッチパネル式ナビです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 01:18:42 ID:gP3BTI9a0
ブルーナントカ?のケータイ持ってないとポンコツ性能のカーナビになってしまうwソースは俺wwww
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:54:10 ID:GQ8Kb0Kv0
今どき青歯のケータイ持ってないやついるんだ。へー。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:27:05 ID:k3Pjc4NL0
やっすい煽りだなー
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:24:28 ID:ej1wzKnk0
ていうか全携帯青歯標準搭載してほしい
機械に疎そうな人だと、ペアリングもできなさそうだけど
ドリンクホルダーみたいのに載せたら
ペアリングぐらいの仕組み作ってほしいな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:04:16 ID:pKKZU/Ct0
>>341
JPEGの圧縮方式が違う

何使って圧縮した?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:12:40 ID:2KfZZqDt0
>>339
本田がパイオニアやアルパインを買収したら良いんだよ。
パイオニア株は300億円。アルパインは350億円で全額取得出来る。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:15:51 ID:2KfZZqDt0
パイオニアはオーディオいれて年間300億円以上は本田に売上てるらしい。
粗利は40%ぐらいあるらしいく純利益は10%ほどらしい。パイオニアから
買ってくるより会社丸ごと買った方が安上がりだ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:22:53 ID:pKKZU/Ct0
>>348
ホンダ純正はパイオニアより三菱の方が遙かに多い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:06:07 ID:GhhaLpjk0
>>341です。
>>346
ホームページビルダーのツール(ウェブアートデザイナー)です。
JPEGの圧縮方式?標準とプログレッシブがあってプログレッシブは
ダメって書いてあったので標準形式で保存したのですが、もしかして
形式ってもっと種類があるのでしょうか?
他のソフト使った方がいいですかね〜
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:59:16 ID:RuCIaf390
カーナビって実はブランドメーカーよりアイシンが強いって聞いたけど、
それって内部の部品とかシステムの話なんですかね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:27:36 ID:A+vDPj7J0
>>351
トヨタ自動車・三菱自動車・アウディ・フォルクスワーゲン・GM・ランボルギーニ(純正)
富士通テン・アルパイン・デルファイ(OEM供給)

これだけ作っていればねぇ(´・ω・`)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 06:48:12 ID:oXiNRAP80
>>350
JPEG圧縮って、圧縮率をユーザーが自由に選べるの、知っているか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 08:21:01 ID:alE7WNKy0
不可逆圧縮だけどね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:54:35 ID:mF7/Nn/a0
普通の光電波ビーコンユニットって必要?
インサイトにインターナビシステムを付けるんだけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:30:48 ID:M89Kb/6B0
>355
パケット代節約とかの意味しかないと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:31:32 ID:m/4P1o/x0
>>349
ギャザス入れたら同じくらいだな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:40:30 ID:o9IELsrn0
>>355

意味と必要性はない。楽しいけど。
自分はインサイトのFOPナビにつけた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:34:43 ID:9Gdzvnnl0
>>355

ビーコンはあった方が良いよ。

VICS ビーコン でググってみてね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:21:53 ID:anQMPXFV0
>>359
インターナビって前提だが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:02:21 ID:9Gdzvnnl0
>>360
それでもまだビーコンのメリットは有るでしょ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 15:32:01 ID:WPo8LsYQ0
>>350です。
今日、ホンダからCFとCFのPCカードアダプターが届き、それに同じ画像を
入れて読み込ませたらあっさりOKでした。
って言うかカードの相性かよ!お粗末なオチでした。
お騒がせしました<(_ _)>
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:21:56 ID:cPm2S4/WO
>>362
今さらだが壁紙ならメールに添付すれば良かったのに
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:35:55 ID:sbgUsVi20
100円PCでお馴染みのEM-D02HWをダイレクトにつなぐ
またはインターナビUSBコードを使ってインターナビに流用することはできますのん

ネットブックって意外と飽きが早いのよね(´・ω・`)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:23:02 ID:b0c3dphHO
>>364
_
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:22:55 ID:tdD+1fte0
inaviPoix
これ使ってオービスデータ取り込んでいる人いませんか?

ttp://www.celavie.net/software/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:05:18 ID:YHLkUhag0
>>366
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:40:40 ID:okBMZrYl0
>>366
こんな便利なソフトがあったとは・・・
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) 横d
  / ~つと)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:44:33 ID:4zLZRFte0
ここは暫く>366の賛美スレになります
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:40:37 ID:rF6mzEqF0
インターナビだと登録100件までか…
どこを登録したもんか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:50:09 ID:Blbqo169O
早速>>366を試してみたけど位置がズレてて使えない……
リンクにあったパナのデータを使ったんだけど、ちゃんと使えてる人はどうやってる?
VXS-092CViです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:49:20 ID:v1xVTeU40
インターVICSって、
ルート案内開始時にルート上の渋滞情報を
センターから取得するんですよね?
ルート案内させない場合(単なる地図として使う場合)、
どういうタイミングで
どういう範囲の情報が表示されるんでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:23:34 ID:11jL5QbN0
>>371
位置ズレに方向性ない?
全部400mくらい同一方向にずれてるとか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:27:01 ID:Qh+AL7Op0
>>371
世界測地系に変換してる?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:37:04 ID:Blbqo169O
>>373-374
確かに大体数百mズレてる気がする。
CSVに変換する時に世界測地系のチェックを入れてやり直してみるよ。
376374:2009/02/15(日) 23:27:10 ID:7oXMnitv0
>>375
ソフトのPDFマニュアルを見ると、インターナビは世界系らしいから、
そっちに変換すれば大丈夫なんじゃないかと推察。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:30:01 ID:yvjs9J/N0
>>372
表示の仕方
http://www.premium-club.jp/technology/images/ins_fc_sys.gif
タイミングは
任意から5分刻みの自動取得のお好きなのを(´・ω・`)ノ
表示範囲
http://www.premium-club.jp/technology/tech1.html

おいらは田舎かつ、夜中移動が主体だから
まだ恩恵は受けていないんですけどね(*ノωノ)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:58:45 ID:1I8HDewh0
>>352
DENSOも中身はアイシン?
前車(TOYOTA)のMOPナビがDENSO製だったんだけど、現車(HONDA)のカロ製MOPナビの方が
数段良く出来ているよ。
MOPカロナビの唯一の欠点はスクロール時に2Dに戻ることくらい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:32:28 ID:+XSoBvk40
携帯の青歯使うとなるとねデータ通信費用がかさみそう・・・
通勤片道30分程度・頻繁更新でいくら位になるんだか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 05:39:09 ID:kqrqN4wP0
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/smartloop_internavi/index2.html

知らないうちに始まっていたみたいなんだが、まったく違いがわからねぇ
多少精度が良くなってたり、対象道路が広がっていたりするのかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 07:54:20 ID:VhShAENhO
>>380
 車の買い替えで、Pioneerのサイバーナビからホンダ純正ナビ乗り換え予定だけど、サイバーナビでは以前より破線表示される道が増えてる感じがする。
 ホンダの方が情報あるんで、気付きにくいんじゃないかな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 08:40:42 ID:WlojKRXc0
>>377

サンクス〜。

ところで高速道路なんかでビーコンで配信される
レベル2割り込み交通情報って、
ビーコン受信機無しでも
インターVICSだけで受信できんのかな?
ビーコン付近を走ると、ちょっと遅れてレベル2が配信される、みたいな?
できないよねー?

ビーコン買うか迷ってるんだけど。。。
買っとくか。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:53:07 ID:VuGHAenP0
ウィルコムの3年パックを買った方がいいんでね?
値段大差ないし。

光ビーコンが敷設されてる地帯ならウィルコムで問題ないだろーし
384371:2009/02/16(月) 12:15:46 ID:ofY0XHmu0
>>371です。
位置ズレ解決しました。
VXS-092CViなのでクラリオン製固有の問題かも知れませんが、
inaviPoixで変換した世界系度分秒だと位置ズレするようです。
どうも日本系度分秒で処理しているみたいです。
ナビメーカーの地図データ元によるのかな?

まず、CSVに書き出す時に「世界測地系に変換」をチェックしてもズレるので調べると、
最終的に生成されるPOIXの位置情報は同じでした。
そこで、POIXファイルをエディタで開き、PanaのデータをそのままCSV変換したものに
記述されている日本系度分秒のデータに修正して保存してみたところ、正しい位置になりました。

仕方がないのでファイルをひとつひとつ修正する予定です。

クラリオン製DOPインターナビの方はご参考まで。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:24:24 ID:CHgXTAlV0
自分もオービスが田んぼの真ん中にあったりして、どうしたものかと思ってたけど、
前バージョンのでやるとズレなかったので、それ使ってる。

それよりも、これはナビ側の問題だろうけど
その箇所に差し掛かってもちゃんと警告されなかったりして、いまいち。
あと500件しか入らないのは少なすぎるかな。かなり削らんと入らない。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:56:57 ID:4TWnwVp70
インサイトかうんだけど、青葉対応なので対応してるdocomo携帯に買い換えようと思うんだが
インターナビにつなぐのにパケホーダイダブルだと対象外なの?ってか
青葉で繋いで電話とかはOKなのはわかるけど、ネットも青葉で対応できるん?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:19:40 ID:h9r6TyIV0
インサイト 今週末納車です。
docomoのパケホーダイってデーター通信できました?
出来ないって聞いたので、私はウィルコムの「インターナビ通信パック」にしました。
データ通信USBと一年間使い放題で¥12600
月 千円だし あんまし使わないならライトプランの月¥525に
一年後乗り換えようと思っています。
だた、インサイトからUSB接続のケーブルを購入しないといけないけど
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:41:48 ID:mOBfaIFZ0
Docomoの質問が多いようですが、基本的にパケ放題の定額対象外ですよ
私は一ヶ月に1000kmぐらいの走行距離で15分更新にしていますが、一ヶ月で700円ぐらいですよ
P906で接続しています。
実際のところは無料通話があまるのでデーター通信費はあまり影響ないですね。
ウィルコム使用を前提に考えられるなら、携帯のプランを1000円分アップすると通話料も減って
トータルでお得になる可能性が高いと思います。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:47:29 ID:sNzap5mH0
4月くらいから対象になるんじゃなかったっけ?
上限は高かったと思うけど。

でも、定額はパケ単価が安くなるというメリットもあるね。
オレはそこまで使わないから、パケットパック10のままだけど。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 23:48:57 ID:mOBfaIFZ0
>>389
インターナビで上限まで使えるのだろうか?
パケットパックは賢い選択だよね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:43:14 ID:5XD4oaNb0
ウィルコムは安くていいんだけど、通信エリアが・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:52:35 ID:wN6zciBd0
一度docomoのパケホWにしたけど、0.08円/パケだと月に別料金で
1,500円〜2,000円くらい掛かったからパケホに戻したんだけど、
月に4〜500円で済むし、無料通信料で足りるから、実質タダみたい
なもの。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 06:54:08 ID:0iZ16Qf00
>>392
そうだよね、ひそかに去年の12月で新規申し込み廃止になったパケ放題は0.03円/パケなんだよね
こっそりそういう場所で値上げするDocomoは腹黒いわw
だからパケ放題Wなんかはすぐ上限に達しちゃうよね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 10:06:15 ID:4bZEpZKw0
>>393
0.02円だよ
しかもPC接続(ナビもこれに類する)のパケットは無料通話分から充当できた。

つまり、旧パケホで通話ゼロの人だと、バリューSS934円+パケホ3900円(どちらも税抜)で
1000÷0.02=50000パケットまでは、PC接続でも追加費用が発生しなかった。

少し溢れる人は、タイプリミット バリュー1300円で無料通信分2200円だったので
2200÷0.02=110000パケットまでは、1300+3900円で済んだ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:05:59 ID:4bZEpZKw0
iモードで52500パケ以上使うパケホダブルの人がナビに使う場合
ナビで5万パケ使うとパケホダブルの料金は6300円(税抜、以下同)ほどになる。

通話ゼロでも、バリューSS934円+パケホダブル6300円、
で合計7000円を軽く突破し8000円に迫る。
(パケホの人で同条件だと5000円ちょっとほど)

インターナビで5万パケ使う人(かつ通話しない人)が
パケホ→パケホダブルに変更すると3000円弱の負担増になる。

これから加入する人はパケホに入れないので、泣く泣く8000円弱を払わざるを得ない。

パケホとパケホダブルの選択制だったら、ドコモは神だったと思うんだが
選択肢を排除した時点で、ドコモ糞だよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:21:12 ID:tWXQbOzHO
俺にもそう考えていた時があった。
だがパケホダブルはi-modeフルブラウザ前提のパケホフルの新型だからしょうがない。
パケホーダイの人は旧機種を持ち既にパケホを運用してるし、
プランをコロコロ変える敏感な人は旧機種である事が少ない。
現行ドコモ機種はほとんどi-modeフルブラウザ搭載機種じゃなかったかな?、フルブラウザ付いていれば使いたくなるのが人の性
ならパケ死するよりましかと。
まあナビの通信手段にいまいち使えないのは変わらないけどね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:35:58 ID:Du6tzJvV0
旧パケホフルでも、PC接続のパケットは無料通話から充当できたよ
しかも最初から@0.02円だし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:00:04 ID:0iZ16Qf00
>>394
すんまそん、うる覚えて間違っていましたわ
あと詳しく解説THX

>>396
フルブラウザーって使うか?
あんな使いにくいもの俺は使わないし、PCサイトでもGoogleなど携帯用に変換して表示してくれるから
特に不便を感じたことはないよ

>>397
いやまぁその今はその話をしているんだ
今はもうパケ放題はなくなってしまったわけだから今加入している人のみの特典だが
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:38:35 ID:60wcAqAA0
>>398
×うる覚えて
〇うろ覚えで

×フルブラウザー
〇フルブラウザ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:16:28 ID:0iZ16Qf00
>>399
嫌な奴
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 22:52:42 ID:u/sxf6+T0
>>400
間違いを指摘してもらったんだから、感謝しろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:21:22 ID:tXjJlC3m0
>>239-245
インサイトのMOPインターナビは
どうやらDOPと同じようにiPodの曲名もナビ上に出るらしいよ
ソースは、インサイトスレ
写真貼ってあった
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 07:47:57 ID:OHTSLboI0
>>402
情報ありがとう。と言いたいのだけど、インサイトスレの流れ、早過ぎて前スレがもう見れない……。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 10:15:46 ID:bpze4k/g0
>>402
でもその機能を使うのに約1.8万円(工賃別)のディーラーオプションが必要。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:34:17 ID:LSMU+d5ZO
FOMA使用なんですがインターナビにパケット通信ではなく電話通信ってできないんですか?ダイヤルアップみたいに。パケホダブルなんですが、いつも無料電話通話分が余っちゃうのでそっちから捻出できればと思ったのですが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:51:43 ID:F+HGZBz40
>>405
できたはずだよ

ただし
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/index.html
の料金表「テレビ電話などのデジタル通信料」に該当する
SSの場合で30秒36円

時間課金だから、1分かかったら72円、1分を1秒越えたら108円
とてもじゃないが、話にならないと思うぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 13:54:37 ID:F+HGZBz40
あとはドコモの客センに「旧パケホを復活させろ」と訴えるしかない
俺は「ナビで使うと旧パケホに比べて馬鹿高くなるから復活しろゴラァ」と書いたぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:22:25 ID:P9H2ZBnN0
走行中にナビ操作する方法ってないの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:30:25 ID:IOLd3SEZ0
最近パケホW導入し、近日インターナビ導入するオレ涙目www

>>408
テレビと違ってパーキング線のアースだけじゃダメらしい。
車速パルス切るSWを増設し、操作時だけSWを操作しておくのが解決策。
但し1分以上パルス切りっぱなしだと故障検知しちゃうとか色々問題があるらしく。
市販のキャンセラーはその辺りの小細工もしてくれるのかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:44:20 ID:P9H2ZBnN0
>>409
市販のキャンセラーなら上手く行くのか。
いっそのことHDD取り外して中身を吸い出し、制御プログラム書き換えた方が手っ取り早いのかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:53:20 ID:0rsB0Mt0P
簡単そうに言うけれど、プロテクトやらなんやらややこしいぞ、ナビのHDD。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:01:24 ID:IOLd3SEZ0
>>410

いや、市販キャンセラーもナビ操作中は車速パルス殺してる。
小細工とは、車速パルス殺しボタンを一度押しても
1分後に自動復帰とか、そんなもんでは?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:14:35 ID:d8k+6jSk0
データシステムだとGPSアンテナ線もカットしているよ。
自動復帰は5分だったかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 09:25:46 ID:lzNZjnZZ0
インターナビって音声(発話)コマンド使えるから
走行中に指示したいような程度のこと(コンビニやガンスタ探し)なら
音声コマンドで大丈夫だろ?

漏れは餃子の王将が気に入ってるので、出先でも「近くの王将」と喋って探すぞ
415410:2009/02/20(金) 20:43:08 ID:IorYt0eP0
>>411
もちろん、道のりが平坦ではないのは承知の上。
IDEバスプロトコルアナライザも買ったし、ATA-7の規格書もDLして打ち出してある。
あとは動いているOSがWindowsでない場合or搭載されているCPUが非インテル系の場合、バイナリを逆アセンブルするためのソフトが必要になるかな、
というところ。

>>412-413
なるほど。
市販のキャンセラは、一時的に車速やGPS信号をカットして操作できるようにしているのね。
外部からやるとしたら、やはりそれしかないんだろうね。

>>414
音声コマンドってそんなに使えるのか。
行きたい住所番地を暗記していて読み上げたり、行きたい場所を事前に発声登録しておくのが面倒だと思っているんだが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:25:58 ID:ZbQZWYhf0
>>409
MOPナビだとそんなにメンドくさいのか
VXH-093CViだと、パーキング線をアースするだけで何も不具合出ないんだよね

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/449446/car/381417/658210/note.aspx
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:44:12 ID:mCC3TrIM0
MOPはどのメーカもガードが堅いよね。
アホみたいな自主規制だ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:15:05 ID:RVEqVDfh0
インターナビを導入する時に

>>408

の音声コマンドを発すればどうか。

(何カ所か回れば通じるかね

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:18:24 ID:dC88czP/0
>>415
インテル系が搭載されてるナビなんてあるの?
NECかルネサスあたりじゃね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 02:25:26 ID:lOl8yiML0
ルネサスでしょ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 11:48:38 ID:MPzk31bsO
RB1オデ乗りで純正ナビつけてんだけど音質かなりしょぼくね?その点において外品入れておくべきだったかな、と後悔…
けど内装の見た目で純正を選んだんだが。スピーカー替えたらだいぶましになるかな?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:07:41 ID:awUYQNA80
>>421

スピーカー交換で劇的に良くなると思います。
純正スピーカーって、めちゃ安物だから。。。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 12:33:16 ID:3ZV3ARewO
>>415
いきたい場所を事前に登録するっていう意味がわかんない。

大概の場所は入ってるが?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:03:38 ID:MPzk31bsO
>>422
サンクス。前からずっと悩んでんだけど、今度スピーカー交換してみるわ。ヘッド自体が純正ナビじゃスピーカーだけ替えてもあまり変わらないかと思ってたんだけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 13:52:09 ID:3/hD0Nbw0
>>424
交換したら見てみるといいよ
純正は後ろが透けて見えるくらい薄い膜だから
まともなスピーカーにしたらそれだけで現状よりかなりまともになるよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:33:24 ID:0PzZCrZY0
>>423
近所のディスカウントショップとか、お気に入りのパン屋とかも入っている?
うちの近所は入ってない方が多いな。

ところで、2005/4のエアウェイブのMOPの20Pinのピンアサインって、特殊なのかな?
どこかでピンアサイン載せてているところはないだろうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 00:58:48 ID:13L+86c0P
近所の馴染みの店をナビに登録する意味がわからないw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 03:17:10 ID:PAf7K3Cn0
>>427
きっと、方向音痴の嫁さんに運転させるんじゃね?w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 05:40:52 ID:+6J1NbbSO
>>428
方向音痴でも嫁さんいるのがうらやましいぞね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 07:21:07 ID:Jt320PQW0
フローティングカーシステムについて教えてください。

ナビで有効に設定してある場合、1時間以内に20分で通常走行できた
情報があると、VICS情報で30分以上の渋滞があっても無視される?

渋滞発生から30分程度だとVICS情報は渋滞になっていてもオートリルートが
実施されないケースが多い。
ナビ無視してルートからそれると到着予想時間が10分以上短縮されるんだが・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:24:45 ID:8f+VyNWj0
>>426
MOP専用に使っている線はあるかも知れないけど
ハーネス自体はオーディオレスと変わらないきがするんだけど、どうなの?
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/370_0504_l.pdf
コレ使えない?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 09:34:17 ID:PufhTw8p0
>>427
出先から家に戻らずに直接行くときに使ったりするけどね。
433426:2009/02/22(日) 11:53:36 ID:e32mkA8G0
>>431
あぁ、これでわかりそう。
3X m(_ _)m
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 13:12:51 ID:13L+86c0P
>>432
俺はそういう時は「自宅に帰る」で対応してる。
近所ならそれでじゅうぶん。
435426:2009/02/22(日) 17:23:26 ID:jJ3ZcXXz0
駄目だ。
1・2・9・11を繋いでも、イルミは点灯してパネルオープンはするが、どうしても起動しない。
壊れているのか?これ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:29:15 ID:tbVBdKwn0
世の中には自宅に帰りたくない人もいるんだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:38:27 ID:JlSB0CwS0
>>436
ここは自己紹介スレじゃないぜw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 18:43:32 ID:N4v+Xjhr0
フリードのMOPナビ使ってるけど、回避エリアの設定が半径100mとか
おおざっぱな場所しか出来なくてゲンナリ。
ピンポイントで通りたくない道が指定出来なきゃ意味ないでしょ。。。
439426:2009/02/22(日) 22:36:39 ID:liUXioLP0
もしかしてMOPナビって、20Pinの他に12Pinも繋がないと起動しないのかな?
誰か、12Pinのピン配置を教えてくれ<(__)>
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:39:49 ID:7wpP3Axy0
>>415
>行きたい住所番地を暗記していて読み上げたり

初めて行く先へは「電話番号で検索」と喋って番号を続けて言えばスムーズ
誤認率かなり低い

行楽にせよ仕事で行く客先にせよ
タウンページに載ってるようなとこなら10桁の数字で目的地設定できるからね


以前に目的地設定したところは、次回から認識率が上がるので
固有名詞で目的地設定をしても誤認されにくい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:34:48 ID:AfdTKwH/0
ストリームのMOPなのですが
ハンドルスイッチのボリュームを上げると次曲になり
ボリュームを下げるとボリュームが上がる。
CH+を押すとMODEが変わる。
後付(自分で)した電装が悪いのかと思い、一度全部外して
みましたが症状変わらず・・・
バッテリを一度外してリセット?したほうが良いのかなと
こんな経験した人いますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:36:31 ID:CfRXEegf0
デラいってこい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 12:50:04 ID:5OKcVxAy0
>>441
そういうのを「自業自得」っていう・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:04:00 ID:AINkYjVh0
>>443
そんな言い方はない「意あって力及ばず」だな
でも、寺行ってこいw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:15:59 ID:qLdtimzF0
>>441
ただ単にスイッチの配線間違えただけじゃろうて、
スイッチの配線ぐらいある程度の勉強したやつなら誰でもできるだろ。
カプラーそのままさしてそれならカプラーから線抜いて差し替えるとか、
いっそのことスイッチに半田コテで直付けとか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:19:23 ID:5OKcVxAy0
>>445
さらに「ドツボ」にはまりそう・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 13:22:52 ID:7RKKnUn10
>>441
スイッチのところに手製のシール貼れば万事解決
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:57:57 ID:AfdTKwH/0
現在寺に問い合わせ中です。
後付電装は全てバッ直リレ付ーアクセサリー連動から引っ張っていて
セキュ、フリップモニタ、ルームモニター、レーダー、インバーター
を取り付けています。
MOPの背面カプラは出力ケーブルと入力ケーブルをさしています。


449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 18:10:00 ID:qYyzXiIQ0
ちょっと聞きたいんですけど
 
ディーラーじゃないところから中古のエリ買ったんですけど
インターナビの更新ってディーラーに持ってけばやってくれる?
その場合いくらくらい掛るの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:10:27 ID:axcrV5f9O
>>449
デラいってインターナビプレミアムクラブ&マイディーラーに登録すれば新車3年内の初更新ならタダ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:44:46 ID:z314eIvW0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 02:17:44 ID:rZjrCwxZ0
>>421
その話何度か出ているけど、オデ、エリ、エディのFOPナビは外部のパワーアンプに
固定イコライザ入っていてそれがいたずらしているのでSPだけ替えてもダメ。
最悪なのはツィーターの付いているモデル。
むしろパワーアンプを交換する方が効果的。

>>425
お前は見た目で音を聞くのか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 06:46:28 ID:v6+PSJkC0
>>450
便乗して質問するが、MOPのインターナビだけ手に入れて自車に取り付け、Dに持っていっても同様のサービスを受けられるのかな?
もちろん、付ける先はホンダ車。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:20:01 ID:/RwNuc7C0
>>453
そういう技はむずかしいんじゃない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:30:41 ID:M2jENAJJ0
DOPインターナビの換装はラクだが、他車種MOPインターナビの換装は大変だよ
メリットない
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:42:14 ID:AEjkFVrF0
どなたか事情通の方、ここ2年位の間にMOPナビに
地デジチューナーが乗ると思いますか?
今、外付けチューナーを買うかどうか悩んでます。
2年以内に出るならそれを待ってナビを載せ替え
たいのですが、出ないならもう明日にでも外付け
買おうかと考えて鱒。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:52:30 ID:bpKs0U+MO
>>456
ワンセグじゃなくてフルセグのこと言ってる?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:59:11 ID:AEjkFVrF0
そうです。ワンセグは付けているのですがどうにも画質悪くて。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:17:07 ID:bpKs0U+MO
2年以内にフルセグが標準になるかは微妙。
既存のナビにフルセグチューナー付けても解像度の関係で値段程の満足感は得られないと思う。
もう少しだけ様子見てみたら?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 18:22:08 ID:AEjkFVrF0
ありがとうございました!
やはり少し様子見が吉ですか。。。そうします。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:10:25 ID:wsu1Sz600
>>455
そうか、メリットないのか。
いや、移植はチャンとできたし、別に難しくはなかったんだが。
強いて言うなら、まだマイクの置き場が決まっていないし、リアカメラも繋いでないが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:27:59 ID:fwFrVL6G0
>>460
エリシオンの純正ナビにワンセグチューナーを付けていましたが
画質に満足できず、フルセグチューナーに付け替えましたが
十分に満足出来ましたよ!
お金に余裕があるなら今変えても良いと思いますよ
家では大好評です。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:40:08 ID:MD6AaUsZ0
これとか買って人柱れぽよろw
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090223_42900.html
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 21:50:36 ID:AEjkFVrF0
>>462
お!そうですか!じゃあやっぱり検討しようかな〜〜。

>>463
安くて良さそう!
と思ったけど入力端子が無いからダメ。iPodも繋げたいんです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:28:51 ID:HYYA3xqo0
>>464
つなげりゃいいじゃん。
リアカメラ端子と排他制御でさ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:34:02 ID:mpGEZ1M+0
走行中のナビ操作は不可だけど、音声操作なら可能?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 07:25:43 ID:CLJIJUI80
うん可能
ただ、あくまで発話「コマンド」と言うことを念頭にし
「機械に理解して頂く」という心構えが必要。

このスレだけで、そういう話が2〜3度ででるから、読み返すべし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 15:36:02 ID:+bWSrZnH0
ホンダのカーナビサービス“インターナビ”をテーマにしたスクリーンセーバー
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/26/internavi.html
車が残した光の軌跡で日本主要都市の道路網を描く
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 20:55:14 ID:Zhe7ZQwc0
愚痴を聞いてくれたうえに慰めてくれるナビが欲しい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 22:54:07 ID:+s/TlZu30
>>469
それは、ナビではなく電脳メイドだw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 00:10:30 ID:ZPw+KeA/0
>>468
あ、これ俺が走った軌跡だ!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 01:06:30 ID:my/zSHaaP
見た目は格好良いけど、ESCとか押さないと終了しないのがなぁ・・・
あとこれ、CPU使用率高すぎだろ。PC放置してて熱暴走とかしゃれにならんぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 06:47:48 ID:m+hC4gyC0
マウスでドラッグできるようにしてるから、キーを押さないと終了しないんだろうね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 06:52:18 ID:m+hC4gyC0
違った。マウスでも右上にある×印を押すと終了できた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 03:12:34 ID:CQVeHOBY0
インターナビの地図情報って、ホンダオリジナルなのかな?
プレミアムクラブに入会する以外にバージョンアップする方法はないだろうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:50:21 ID:HrTpcGe60
>>475
ない。ってか、入会無料だから。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:01:06 ID:oCDjcWOr0
>>475
会員登録してれば割安とか書いておきながら登録してない車の更新はしないって変な文章だな。

http://www.premium-club.jp/info/guide/admission.html
>※ 有償更新も割安な会員価格で承ります。登録されたMyディーラーにご用命ください。なお、会員登
>録されていない車両には地図更新を提供いたしておりませんのでご注意ください。

478475:2009/03/01(日) 11:14:12 ID:3lFAuF630
>>476
その入会を断られたんだが。


>>477
そうなんだよなぁ。会員以外にも割増料金で良いからサービスしてくれて良いと思うんだが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:22:20 ID:oCDjcWOr0
>>578
金にもならんこと出来っか?ボケ!
とかでメンドくさがられたとか?

でも旧タイプのinternaviはプレミアムクラブ対象外とかだったり
するみたいだから他に理由があるのかも。
コノページも入会できるのかできないのかどっちつかずな事が
書いてあって判りにくい。
http://www.internavi.ne.jp/
http://www.premium-club.jp/faq/index.html#a10

とりあえず客相に要望してみたら?
ダメならダメなりの説明も聞けるんじゃないかな。
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 12:48:23 ID:HrTpcGe60
>>478
断られた理由は聞いた?
481475:2009/03/01(日) 12:54:24 ID:BL/BvDTg0
>>479
客相には聞いてみた。
駄目なモノは駄目、だそうだ。


>>480
元々着いていた車とペアで登録するので、他車に移設した場合は一切面倒見ないと言われた。

付けているのもホンダ車なんだし、盗んだわけでもなく正規の金を払って手に入れたんだから、もう少し優しくして欲しいと思うのは俺だけだろうか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 13:04:00 ID:HrTpcGe60
>>481
なるほど。移設はホンダとしては想定外なんだろう。
>>475を見た限りは「移設」とは思えないからね。
それじゃしゃーないかも・・・。
プレミアムクラブの規約に書いてあるかもね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:04:44 ID:Zp5TPTFk0
でもさ、GATHERSのインターナビ仕様って、中古で出ていたりするじゃん。
あれを別の車に付けた場合も駄目なんかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 14:09:37 ID:/bcAsUhu0
現行のMOPインターナビを正規購入して装着すれば、入会OKっていってたよ > ディーラー
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:01:41 ID:uPbG61mL0
>>484
MOPナビって、後から購入できるもんなのか?
納車時に実装してあるからMOPだと思うんだが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:03:10 ID:HrTpcGe60
>>483

それこそ客相に聞くしか・・・

>>485

ごもっともでして。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:54:57 ID:/bcAsUhu0
>>485
スマン、DOPナビの間違いです。

ギャザーズナビは、後装着OKと寺がいってました。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:21:28 ID:wcL1WKeF0
>>479


578に期待。
って アンカー手打ちなのか。w
489475:2009/03/01(日) 19:06:33 ID:ortL29pf0
>>484
となると、一度MOPを純正装着してある中古車を買って地図データを最新に更新し、その後、その車を売り飛ばすしかないか。
面倒くさいのでできればやりたくないなぁ。
廃車のコーションプレートか何かを一緒に持っていってやってくれないのだろうか?>D
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:20:18 ID:HrTpcGe60
>>489
まー、当人じゃないから軽く考えるけど、そこまで手間暇かけるまでのものだろうか?
491475:2009/03/01(日) 19:22:45 ID:A4zS8J5/0
>>490
まぁ、一言で言うとロマンかな。
勿論GATHERSの新品を買えばいいのはわかっているし、そのお金もあるよ。

だが、今、目の前に廃棄されそうなMOPナビがある。壊れてはいない。
となれば、救い出して使ってみたくなるのが人情だろう?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:30:25 ID:HrTpcGe60
>>491
「ふーん、そうなんだ」としかオレには言えないな。

でさ、バージョンアップだけど、一枚のディスクで1回しか作業できないはずだから、
「別の機種でもう一度」とは行かないと思うよ。
その辺はよくできてる。1枚で何度もバージョンアップできたら、
使用済みディスクをオークションなどで出品しているだろうからさ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:45:14 ID:QJg86QMmP
エコを標榜している御社が廃棄・買換えを推奨するようなやり方は云々〜
とか言ってゴネまくれば対応してくれるんじゃない?
まぁクレーマーリスト入りするかも知れんけど。
494475:2009/03/01(日) 21:31:06 ID:CegSMm/b0
>>492
理解してくれとは言わないが、こんな楽しみ方もあるってことは知っておいて欲しいな。
で、1枚のディスクって何?
俺は、HDDをセンドバックでバージョンアップに出した後、HDDを取り外してHDDパスワードを外し、中の解析をして地図差分ファイルだけ
を別のHDDにコピーする、って意味で書いたんだけど。
Ver.14からのインターナビは、DVDでバージョンアップできるようになったみたいだけど、そんな新しいナビなら最初からそのまま使うよ。
ってか、そのバージョンだとまだバージョンアップディスク配布サービス始まっていないんじゃ?

>>493
ゴネる気はないけど、エコに力を入れている世界第五位の自動車メーカーなんだから、こういう声にも耳を傾けてくれると良いな、という
スタンスでお願いしてみようと思っている。
目標は、自分だけでなく、同じことをするすべての人がみんな有償バージョンアップを受けられるよう、メーカーが配慮してくれることだか
ら。
クレーマーになる気はさらさらないよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:49:41 ID:HrTpcGe60
>>494
そこまで行けば、オレの理解は通り越してるわ。
ご自由にどうぞ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:30:49 ID:oCDjcWOr0
>>488
あう…指摘されるまで気か付かなかった…
返信て機能はあるんだけどうまく動かないんだよね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 16:33:02 ID:n92E/473i
ビーコン悩む。
多数決を取らさせて下さい。
気が向いたら投票して下さい。
ーーーーーーーーーー
•持ってる : 0
•持ってない : 1
•必要と思う : 0
•不要と思う : 0
ーーーーーーーーーー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:17:06 ID:FMYByp230
ビーコン便利ですよ。
ピンポイントで行く方向の道路情報とれるのが便利
図形情報とかは、インターナビ経由じゃ配信されないしね

持ってる : 1
持ってない : 1
必要と思う : 1
不要と思う : 0
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:36:10 ID:59hzVcrmO
ーーーーーーーーーー
•持ってる : 0
•持ってない : 1
•必要と思う : 0
•不要と思う : 1
ーーーーーーーーーー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:50:37 ID:Kb05nfuG0
こういうスレの使い方はやめてほしいなあ・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:54:23 ID:mW72mhsF0
>>498
> 持ってる : 1
> 持ってない : 1

どっちなんだよw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:09:14 ID:xMBTCMEc0
>>501
自分の分を加算させていくんだよ
使い方を知らないヤツが多すぎだから、やめてくれ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:26:41 ID:NWZ80nSu0
>>502
それって、一般的なのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:52:03 ID:6GvChs640
ちょっと考えれば分かると思うが・・・
でもここでやんなって感じ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 17:29:16 ID:YLBszrFu0
持ってる : 2
持ってない : 1
必要と思う : 1
不要と思う : 1

あると便利
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 12:41:49 ID:uzAzKGYN0
それにしてもインターナビVICSって便利だな。
VICS情報のないところでも点線表示するし、参考になる。
しかも、エンジンオフでVICSデータが消えても、センターにアクセスすれば復帰するし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:53:39 ID:TjDNAELD0
持ってる : 2
持ってない : 2
-----------------------
必要と思う : 1
不要と思う : 2

↑分けたほうがいいと思う。

インターナビだけで十分
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 00:22:01 ID:YYnFuFzO0
くだらんアンケートのせいで一気に糞スレ化しちまった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:32:09 ID:8MVdwBOG0
道路構造や渋滞パターンが単純で場所が少ない田舎メインの田舎者ならビーコンは不要
道が複雑で都心部とかを良く走るならあれば、かなーり便利

インターナビで提供されている情報とは、内容が違うのでビーコン情報が必要と思うならインターナビでは代用できない
ただし、もともとビーコン情報がほとんど無い場所で生活してるなら必要とは思わんだろうなww
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 08:34:19 ID:8MVdwBOG0
という訳で、

持ってる : 3
持ってない : 2
-----------------------
必要と思う : 2
不要と思う : 2

>>506
うちのインターナビは、コンビニとかのちょっと停止(当然、エンジンOFF)でも
インターナビで取得した点線表示情報は消えないよ

長い時間停止してると消えるから、情報の取得時間をみてるんじゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 09:32:22 ID:cmjTJ3Ra0
>>510
>>506は「消えても」って言ってるよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 20:53:51 ID:fQ75rNZ80
>>510
> うちのインターナビは、コンビニとかのちょっと停止(当然、エンジンOFF)でも
> インターナビで取得した点線表示情報は消えないよ
>
> 長い時間停止してると消えるから、情報の取得時間をみてるんじゃね?

それは、ナビの設定時間機能で何段階にも変えられるんだが。
ちゃんとマニュアル読んでる?

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 17:46:25 ID:k3c5QCOi0
ioデータのアダプタ早くN905対応しないかなあ…。
オデッセイのナビがうらやま。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:20:07 ID:3FSjkVwi0
>>513
ためしに使ってるけど、あきらかにN905i側の問題だから
IOデータとしては対応できないと思う。
無通信状態10分ぐらいで携帯の電源がOFFするんだから
外付け装置の責任ではないでしょう。
でも10分は動くから、距離数情報の更新や
地図のアップデートには使えているのは内緒。
固体差もあるかも知れないから、新規に買うのだったらお勧めしない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 08:17:05 ID:Z3oZgYmZ0
サウンドコンテナの全消去って時間かかりますか?
15分経ったけどまだ変わらない。。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:02:34 ID:exf/AqeP0
>>515
入っているデータ量次第
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:06:32 ID:m4CQ7IPF0
クロスロードでここのインターナビ使ってます。
ETCと連動させるには純正の三菱製じゃないとできないんでしょうか?
それとも量販店の他メーカーのでも連動しますでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:42:12 ID:SwVUb9Uy0
純正品は無加工で付く
三菱のETC連動タイプは、本体は同じだけどコネクタが違うので要加工

デラで付けてもらうなら純正品しかやってくれない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:25:30 ID:gqVzIJlS0
age
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:40:27 ID:cWfb9MEP0
フリードに付いてるMOPナビだけど、頭悪いなあ。
目的地を近所のディーラーに設定したら、なんか高速乗ってすごい遠くに行ってから
戻ってくるルートになった。何度やっても直らないし。。

ステアリングのところのボタン目当てで付けたってのもあるけど、
次はMOPじゃないのを付けると思う。
シーニックルートとかに対応してる上位機種は頭いいんだろうけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:41:29 ID:ZzER3kkd0
>>520
なら売ってくれ。
3.5万円で買う。
地図データが2009年版なら+1万円で買う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 19:47:39 ID:BtItH0Ty0
>>520
単純に経由地設定をシクっただけじゃね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:02:23 ID:b4r6OwGVP
まあ近所のホンダに行くくらいでナビに頼る事も無いだろうから問題ないでしょw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:46:39 ID:REyT6bl0O
シーニックのデータ更新には問題有りすぎ。
全然使えない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:39:01 ID:PvRvNKNc0
>>524
シーニックってなんだ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:55:30 ID:BmOuV/AMO
>>524
シーニックが使える使えないという話しはしてない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:59:21 ID:kidR6T5x0
質問です。
アコード、ETC連動、ETC割引ルート検索機能なし、です。

@高速料金が1000円になった場合、ETC連動の音声料金案内も
ちゃんと「1000円です」と言ってくれるのでしょうか?

Aルート検索時に表示される高速料金は、ずっと旧来の料金のままなんでしょうか?
購入2年目の無償アップデートでも変わらない??

詳しい方、教えてくださいませ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 02:09:01 ID:DsChCqIo0
1)ゲート通過時のETCの課金内容はちゃんと正しく案内される。
都市高速に多い流入課金で流出割引は、入口で幾ら、出口でマイナス幾らの案内。
社会実験等の後日払い戻しなどは当然その場では案内されない。

2)基本的な通行料金はちゃんと新規開通等に応じて更新される。
ただし割引情報などに基づいて案内するかはナビの基本性能次第。
当然、1000円ポッキリなどの特殊で突発的な割引はもちろん、
恒常的な深夜割なども、元々案内しないナビでは案内してくれない。
この辺はドライバー自身で要対応。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:33:48 ID:lY0oiKe70
以前にも出たが、iodデータのアダプタでN905i使ってる人いますか?
まだ対応してないようですが、
ロムってみると短時間なら使用できるんですが?
もし短時間でも使えるなら早速購入しようと思ってます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 00:01:32 ID:faaaJB/a0
>>528
527です。遅くなってすみません。
ありがとうございました!!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 01:38:07 ID:MPXXke/A0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:43:26 ID:MEtej8Q70
フィットのMOPナビを移設しようとしているんだが17Pin+5Pinのピンアサインがわからない。
どこかピンアサインが載っているサイトを知っていたら<(__)>
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:04:48 ID:3W4qimHK0
青葉無し携帯なので、IOデータのアダプタ買おうと思うんですが、
FOMA用って待ち受け時間が1時間ぐらいみたいです。
これってつまり1時間以上のドライブだと途中で電池切れってこと?
12V供給しながら連続使用も出来るらしいけど、
それじゃ折角の青葉なのに有線になっちゃうよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:06:45 ID:wTtET28o0
>>533

心配するな、IOのアダプタ自体有線だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:42:18 ID:12BlQC470
>>533
携帯自体に青歯付いてないと意味ないだろ…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:14:28 ID:noLs6Lqr0
>>533
有線接続できるナビなら有線で繋げばいい。
あれはFITとかフリードとか、青歯経由でしか繋げない
ナビを使っている人用だ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:25:53 ID:7FFEBuWM0
東京マラソンの道路規制、インターナビにちゃんと反映されていなかったな
ナビ上では規制道路を横断できると勘違いして計算されていた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:02:47 ID:JYeW4hJP0
>>534-536

勘違いされてしまったようですが、
ナビは青葉対応(現行インサイトMOP)で、アダプタはコレ↓です。
http://www.iodata.jp/product/mobile/caradp/cpbth/
誰か使ってる人いませんか?

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:54:10 ID:DD+u5rwO0
>>538
使ってるよ。
フリードのMOPナビだけど。

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2000-00005127-01000010
ここで充電器接続アダプター付きのを買った。

シガーソケットから分岐ソケットを経由して、このアダプタと携帯とを
常時充電しっぱなしで使ってる。
おかげでナビとは無線接続だけど、結局線だらけだし
車乗り降りするたびにアダプタ付けたり外したりで
全くもって無線の恩恵にはあずかれないな。

携帯が少しでも古くて、買い換えても良いなと思うなら
Bluetooth対応の携帯を買った方が全然スマートだよ。
540534:2009/03/24(火) 22:54:58 ID:SD29Qqim0
>>538

ああ、間違えた。スマン

フィットMOPナビ(青青葉)でこのアダプタ+非青歯携帯で使ってます。
正直電源なしだと保たない(通信の頻度によるだろうけど)ので実質有線状態。それから携帯のバッテリーも結構消費するのでその対応もいるかも?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:49:02 ID:JYeW4hJP0
>>539,540

やはり懸念していた通りなのですね...
CPBTHは買わないで、当面はDOPで\4,000の接続コードを使い、
そんで次に携帯買い換え時に青葉付きを選ぶことにします。
ありがとん!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:35:59 ID:OE30BM9wO
確かに青葉接続だと携帯のバッテリーが不安。
俺はアコードのアームレストにあるUSBジャックから電源取ってる。
アームレストに携帯を入れてるから目立たないけど
逆に車から降りるとき携帯を置き忘れてばかりw
慣れの問題だけど、なかなか慣れないwww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 02:20:21 ID:FkuNgXJF0
素直に青歯携帯を買おう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:34:29 ID:kcNnBzka0
今までレンタや他人の車以外でカーナビとは無縁の生活だったんだけど
先日エアウェイブ買う時に初めてナビ付きを選んで、青歯対応の携帯も買った。

普通のvicsの渋滞状況のすら見方がよくわからないんだけど、インターナビで
接続してると、勝手に遠回りでも渋滞回避ルートを案内してくれるの?

それとも点線なんかを見て自分で判断して案内ルートを外れなきゃいけないの?

車は20年近く乗ってるけど、完全に浦島太郎状態なので教えてください。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:35:52 ID:kcNnBzka0
普通のvicsの渋滞状況のすら見方が ×
普通のvicsの渋滞状況の見方すら  ○
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:43:06 ID:runOejzn0
>>544
渋滞情報加味して最短時間のルートを案内する
青歯接続してるとフローティングカーシステムの情報も加わるのでより精度の高い情報が得られる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:44:59 ID:kcNnBzka0
>>546
ありがとう。
じゃあ接続して情報取ってる状態なら、信じて素直に従ってればいいんだね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:49:27 ID:Hj03VaEs0
とんでもなく走りづらい迂回ルート案内されることもあるから
100%信じ切るのは危険w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 08:05:47 ID:dyh9Ae660
普通のナビよりは渋滞情報が考慮されててマシだなって程度に思ってれば問題ない。
渋滞考慮オートリルートで候補が表示されるときに、元のコースと新コースにしたときの
距離と時間の差が表示されるからあまり馬鹿な候補を出してきたときは却下すればよい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:45:55 ID:XdEkQp2T0
VICSのセンサーが無い所でもフローティングカー情報から渋滞を知らせて
来る時が有るのだけど、その実際に渋滞にはまって情報を送って来た車が
そこを抜けた後に他のフローティングカーが来ないと、その表示が消える。

が、実際には引き続き渋滞している。

って事なのかー!

という経験をしました。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:13:48 ID:tw9QPFC80

@@@@インターナビのルート検索、高速料金一律1000円に即日対応@@@@

ホンダは28日から始まる高速道路の料金割引に対応、
カーナビゲーションのルート案内に新料金制度を即日反映させる。
同社が展開している「インターナビ・プレミアムクラブ」での最新機能である「インターナビ・ルート」で実施する。
通行料金を比較してルート検索する「ETC割引ルート」に28日からの料金を反映させる。

http://response.jp/issue/2009/0327/article122346_1.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:31:46 ID:NIQ8YBUH0
>>551
これって何か更新しなくていいの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:06:01 ID:zTLnd5XN0
携帯つないでたらOKって事でしょ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 17:30:38 ID:NIQ8YBUH0
青歯で更新するのか
データ量どのぐらいあるんだろう・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 19:10:49 ID:msD09S810
ナビ自身のデータを更新するワケじゃないっしょ。
インターナビ・ルートでの問い合わせの応答では新割引のETC料金が反映されているってだけで。
新アコとかぐらいだっけ?それ以外のインターナビ・ルート対応ナビ以外は恩恵無し。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:33:36 ID:mDD23LPi0
目的地案内してる時ナビがよくフリーズして現在位置動かなくなるんだが仕様?
それとも要修理?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:49:43 ID:CYW8oe1K0
ちょっと、
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:50:39 ID:CYW8oe1K0
http://internavi.net/
ここつなげてみたらすでにゲーム終わってたようだが、適当にキー押して画面中央らへんクリックしたらゲーム始まったw
これなに?出来レースだったの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:52:30 ID:CYW8oe1K0
映像見えてるんだが、これはいいの?なんか歩いてる目線映像だが
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:28:50 ID:DDLLnruy0
>>558
TABキーが反応するね。
机とかおっさんが見えるw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 15:40:55 ID:K0UXBgRD0
N-04AでBluetooth接続できた人いる?
というかNEC製のケータイってインターナビ非対応なの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:49:18 ID:ccgJJc7b0
うん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 12:22:15 ID:Y1zF66HT0
>>561
BluetoothのプロファイルにDUNが無いと無理。
さっさとNECなんて見切るのが正解。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:55:46 ID:cfw+74r+0
インターナビ(Web)上で自宅位置がずれています。
何回か車上で自宅登録をやりなおしたりしましたが、
どうしても直りません(車のナビでの自宅位置は正常)。
どなたか対処法をご存じではありませんか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 11:39:01 ID:PkjMLWIOO
AGE
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:00:44 ID:fRJeE2HW0
サゲ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 16:53:43 ID:GQeFz+6O0

2009年3月31日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。
また、同日より新しい情報サービスの提供を開始致します。
お好きなニュースサイトやブログのRSSなどをパーソナルHP上で登録していただくと、
パーソナルHP上とナビでいつでも確認していただくことができます。ぜひご活用ください。

↑↑↑
これって今日から始まるってことだよね。
パーソナルホームページに出てこないけど、まだなのかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 20:42:22 ID:fjTUzLAm0
>>564
自宅をずらしてみる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:59:57 ID:ozoM3Naf0
auの青葉付き最新携帯にしたんだが対応してませんでした。
これって最新携帯は順次対応していくんですかね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 10:40:12 ID:xT6GCSMu0
>>569
青葉の規格が対応してないなら無理だと思われる。
ちなみに機種なに?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 20:20:48 ID:NDlHbf5M0
>>570
解決しました。操作ミスってただけでした。
あいすいませぬ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 21:35:47 ID:qXU3Xvmm0
インターナビ全機種で高速道路1000円に対応、
とかなったらかっこよかったのに。

Webでの経路検索なんて他にもサイト一杯あるし。
実際走ってるときに案内してくれなきゃ意味ねえ。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 22:14:49 ID:I7kILcU40
最新車種に買い替えてください byホンダ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 08:34:59 ID:0c0Cm3Y90
>>572
土日祝は1000円だと分かりきってるから通常料金表示するのもいいよ
どこで降りても1000円なんだけど、ナビが通常料金表示したら「通常料金はこんなに高いのか」とお得な気分が実感できる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:20:14 ID:jlqNgzHMi
パーソナル・ホームページに総走行距離を表情するためにサーバーはどのタイミングでオドメーターの情報を取得するんだろう。?
更新される日とされない日があるので疑問に思いました。
知ってる方が居たら教えてください。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:10:00 ID:e3S7WGcu0
>>575
情報センターとアクセスしたときにアップするけど、
最終確定は翌日以降のアップを経てからとなる。

それよりも、実際の走行距離より履歴が多く表示されて困ってる。
現在問い合わせ中。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:55:49 ID:u395915C0
>>576
オイラのは逆・・・

HPの方が、実際のオドより少ないんだけど、最初から誤差あったけど徐々に差が開いてる。

最初は100km程だったのが、10,000走って400km近くになってる。

Dに問い合わせても原因は不明で、調整も出来ないっぽい・・・

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 15:21:23 ID:e3S7WGcu0
>>577
情報センターと通信はしているよね? 携帯なり、なんなりで。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 15:30:58 ID:hR1mPHXu0
>>577
ナビはGPSから算出
ODOは社速から算出
そら誤差は出るわな

裏メニューで修正できるよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:04:22 ID:u395915C0
>>578

週一位で同期掛けてるけど、徐々に差は広がってます。

>>579

誤差出るのは分かりますが、HP上で手動で直しても
同期掛けると元に戻ります・・・

その裏メニューの存在は知ってますが、タッチパネルにナビにも付いてますか?
調べてみたが分かりませんでした。


581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:50:18 ID:P2MPTdA10
>575
ウチのシビハイのは一番最後・最近に「案内を開始した時」の距離が上がってるみたい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:54:09 ID:JkqazNAJ0
>>580
ってか、ナビ側の補正係数を直さない限り無理だろ?
それか、タイヤを交換するとか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:14:20 ID:5g2Q5yD4i
>>575です。
VXH-093CVI を使っているのですが設定を「状況変化時」にしてたのが原因のようです。
ズレるんですね。単純にODOの数値を読み込んで表示してると思ってました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 22:09:30 ID:INXyhH+y0
子供がテレビ見るんで装置付けてるんだけど、走行中もテレビが見られ
るようにスイッチを切り替えてると、パーソナルホームページの走行
距離が更新されないんで、月に100キロの単位で誤差が生じてるけど、
毎回毎回直すのも面倒なので、年に1回くらいしか直してない
 
「メニュー」「現在地」「オーディオ」の同時長押しで裏メニュー出
して補正してる(純正ナビね)
余談だが、裏メニューでのリアカメラのガイドライン補正は難しいが、
電波を受信してる衛星の位置が表示されるのは見てて楽しいっす
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:02:13 ID:cF/yyKPTi
DOPのナビに裏メニューってあるの?
無い場合は(補正)はどうするの?
出来ないの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 03:28:23 ID:+7rmWNp60
10年くらい使っていた旧式ナビからインターナビに変えました
何が楽しみだったかと言えば、HDDに曲や録音したラジオを沢山詰め込んで
好きな時に好きなだけ聞くぞーって昨日まで思ってた俺涙目です・・・

パソコン感覚でHDDに何でも入れれるもんだと普通に思っていて
まさか聞くだけしか無理とは思いもしませんでした
しかもDVDに保存は無理でCD-Rじゃないと駄目となると
今まで使っていた旧式ナビと同じく、頻繁にCDの入れ替えをしないと駄目になります

それを回避しようと思えばiPodを買うしか選択肢が無いですか?
iPodじゃないmp3ウォークマンなら持ってるのですが・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 08:09:00 ID:5hWXwlLm0
CD-RなりRWなりに「録音」してHDDに取り込ませるのはだめか?
頻繁な入れ替えは最初の一回で済むぞ。
ラジオの長時間番組とかはさすがに分割になるけど。

あとiPodアダプタ以外の外部入力が用意されていない機種でも
秋葉なんか探せば、LINE入出力をiPodコネクタに偽装して繋ぐ小物がありそう。
さすがに板違いになるが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:08:36 ID:SkR5kdER0
>>585
やり方知らんならDでやってもらえ
裏メニュー教えろとか言うなよ
距離補正してくれって言うんだぞ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 14:46:26 ID:+7rmWNp60
>>587
CD-R、RWに入れたmp3をHDDに取り込むのは無理なんですよね?
アルバムとか丸ごとなら出来るようですが、録音したラジオとか
バラで持ってる曲はもうどうすることも出来ないな・・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 15:04:14 ID:NYifRO+u0
>>589
使ってる機種で何が出来て何が出来ないのか
とりあえずマニュアル熟読して来い
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 17:05:18 ID:xdJ/Jpr60
>>589
mp3のまんまじゃなく、mp3をCDDAにしてそれを取り込ませるのも無理?
RWなら無駄な焼き物も少なくできるだろうし。

オリジナルCD扱いだからGracenoteから自動で楽曲名拾い出すことは出来ないだろうけど、
不明な楽曲もPCカードとか使って曲名編集出来たはず。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 17:10:33 ID:EqI6AwKF0
>>589
MP3を一旦AIFFとかWMAとかに変換してCD-R、RWに焼けば取り込める。

その時にMP3でタグをつけてあれば、CD-TEXTで焼くと曲名とかも
取り込める。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:51:51 ID:+7rmWNp60
>>591-592
アドバイスありがとうございます。
取り込む事が出来ることを確認出来ました。

かれこれ、レスを読んでから4時間くらい今まで格闘していたのですが
CD-TEXTを使っての曲名込みが出来ず
PCカードからの曲名編集はPCカード、SDカードを持っておらず
まだ確認出来ない状態です

でも題名が無いとしても取りあえずHDDに取り込めることだけでも大助かり!
ファイナライズしないといけないみたいなので毎回CD-Rをその為に
捨てることになりますが、それでも入れていこうと思います

本当にありがとうございました!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:38:09 ID:6NVOYQvZ0
>>593
CD-RWを使えば?
焼くのに多少時間がかかるが、1000回はリライトできるから、
無駄なプラスチックゴミが出なくなる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 07:17:37 ID:l0o2lbAv0
mp3を大量に聴きたいけどiPod買うのはイヤってなら残る手段はSDかね
PCカードアダプタでぶっさせばいい
あ、これはオデのMOPのハナシな
他のはしらぬ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 15:23:52 ID:Hy78Sqc70
SDの場合だと99曲縛りがあるな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 16:58:04 ID:T6lknMOI0
現行アコードのMOPナビの裏モードってどうやっていくの?
上に書かれているやり方じゃいけなかった・・・・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:09:39 ID:nnAOxuR10
たぶん「↑↑↓↓RLRL SELECT長押し」
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:23:47 ID:sIGKDDJc0
途中で割り込みスイマセン。当方一つ前のインスパイアに乗ってるのですが、過去ログで>>366で面白いソフトがあると試したのですがうまくいきません。
naviと言うフォルダーしか見つけれず、しかもその中に「Marklist」「LandMark」などのフォルダー中身は「Mrk00001.dat」などの拡張子がdatのダットデータです。
「poix」データは対応してないのでしょうか? 見つけ方と挿入方法わかる方居りましたらお教え下さい。取説読んでも良く判りませんでした。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 20:02:55 ID:5yHuCRdX0
>>599
わからないならやめといた方が良いよ。
それでナビが壊れても、保証対象外だから。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 23:07:13 ID:QyKBcSyp0
>>599
前のインスパイアのDVDナビに乗ってて、今は乗り換えてしまったけど
前に使ってたマークリストのファイル開けてみたけど
メインの下に次の4つ「hp_mark」「img」「poix」「text」で構成されてたよ。
もっかい確かめれなくて悪いけど・・
>>600
多分、これで壊れることはまずないんじゃないかな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 07:36:43 ID:BKfs7d4G0
メーカーナビのプログレッシブコマンダーです。
iPodを赤白黄AV入力の内、赤白だけに差して使ってますが
黄色も差すとアートワークも表示されますか?
ビデオ入力なので画面が真っ黒でツマンナイんです。
603576:2009/04/08(水) 10:34:35 ID:UEvWKUq40
遅くなったけど>>576の距離の違いの補足ね

オレが言ってるのは合計の走行距離ではなく、
ECO評価の履歴の中の一覧表示での日にち毎での距離ね。
具体的に言うと、実際の走行がある日は169kmなのに表示は462km、
もう1日は199kmなのに495kmと表示されている。
>>576以降で議論された徐々にずれてくるというレベルではない。
あきらかにバグかなにか。

問い合わせ中だけど、まだ返事はない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:24:05 ID:y/wWcnym0
>>602
現在地で地図表示
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:43:06 ID:U2PIIz5Q0
>602

音声信号以外は非対応でしょう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:12:07 ID:KPizzib70
>>599
お騒がせしました。無事解決しました。CFの相性だったようです。
別のメーカー製に変更したら認識し読み込みました。
いろいろとありがとう御座いました。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:16:52 ID:KPizzib70
>>599
無事解決しました。はっきりした原因は判りませんが、CFのメーカーを替えて試したら認識し読み込みました。
返答下さった皆様ありがとう御座いました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:31:32 ID:GA5PovSs0
>>603
デラから返事きたかな?
ナビのソフトアップデートで治るってさ。
609603:2009/04/09(木) 23:39:50 ID:lUWW/Kn90
>>608
サポセンからは返事がきた。
デラと連絡取ってくれってことなので、それはこれから。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 06:52:43 ID:hMcuQCs50
少し前に話が出てましたがフィットも走行距離は車とナビではかなりずれてます
ナビが少なめに出ています
メンテモード(3釦長押し)に入って手動で同期させましたがすぐずれてきました
補正を入れないとダメみたいですが係数がよくわかりません
ご存知の方おられませんか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:40:13 ID:sKMUoy+w0
>>610
フィットのメンテモードってどうやって入るの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:07:03 ID:Rjqqm3Hh0
定期的に修正するしかないよ
タイヤは磨耗して外径は変化するし滑れば空転もする
補正したところで完璧に合う事は有り得ないから

だいたい、そんな神経質になることないだろ
車両のオドメーターが100%正しいわけでもないんだから
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:55:49 ID:SY5ub8VP0
s21htとの接続は誰か成功していない?
上で出てたけど完結してないようなんで…。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:23:13 ID:GUxOameAP
昔のスレで報告したけど、成功してるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:11:32 ID:SY5ub8VP0
>>614
1度PCで接続してって方法だよね?

>>79氏のやり方で成功した人いないかなって思いまして。
オクでH11T買ってもいいんだけど、車に乗るたびにSIM入れ替えはめんどいな〜
616614:2009/04/11(土) 21:35:43 ID:GUxOameAP
そのやり方だけど?
PCなんてつながなくても再接続できてる。
自分は特に>>79以外のことをやったわけでもないから、あれで完結してると思うけど。
まぁ失敗してる人もいるみたいだし不安ならやめとけば?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:43:19 ID:SY5ub8VP0
>>616
お!スレの流れ見てたら>>79が特別なように見えたから不安だったんですよね。
試してみます。ありがとう。

時間合ったら詳細な手順をご教示いただけると助かります。
(>>79と変わらないと言われればそれまでだけど)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:08:42 ID:I6HwAz6M0
>>611
メニュー+現在地+AUDIO

取説にも書いてないんでいろいろ押してたら入れました
ちなみ名前欄にfusianasanと入力すると裏2ちゃんねるに入れますね

>>612
修正値はどこにいれたらいいんですか?
値はナビ走行距離/車走行距離でOK?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:43:27 ID:4wKTBOKY0
>>612
むしろ、車両のオドメーターが正確であることの方が珍しい。
大抵は実走距離より大きめに出る。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:20:00 ID:bmk8hd0w0
昔、こういう 2chに書かれてるの信じて実行したら
ナビを初期化しています、とか出て工場出荷時に戻ったことがあるw
ほかのメーカーだけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 01:26:30 ID:H8bAgDtI0
ああ、そう言う罠があるとは気がつかなかったなぁ。>初期化
ま、裏2chとかfusianasanとか書く時点でダレも信じないと思うけど…
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 03:15:41 ID:bmk8hd0w0
メニュー+現在地+AUDIO
でググったらストリームのスレかなんかひっかかって
そこに自己診断と書いてあるからたぶん平気かもね
心配ならディーラーに行って、これで診断できますか?
って聞いてみるのもいいかも
ひかれるだろうけど、そこまで知ってるなら隠しはしないだろう、たぶん。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 07:05:53 ID:jv/Bcuxj0
>>620
設定初期化で工場出荷時に戻ったんならいいじゃないか。
別スレでは、ナビHDDを初期化(フォーマット)されてナビ自体がタダのゴミになった例もあるぞ。
まぁ、ここに来ている奴の大半には関係ない話だろうが。
624618:2009/04/12(日) 08:18:56 ID:IPmrK3dL0
惑わすような書き込みですみませんでした
メニュー+現在地+AUDIOで大丈夫です

衛星の数を見られますしバックカメラの調整も出来ます
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:23:44 ID:xYlXyG1T0
本当だったら申し訳ないが、し ん じ ら れ な い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:30:07 ID:oSu0pVP10
メンテモード使って走行中にバックモニター見て(・∀・)ニヤニヤ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:39:50 ID:Dx/YEjND0
ナビのVer.upきたーーーー!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:03:41 ID:ElRIl/P6i
パーソナル・ホームページの総走行距離(ナビ)とODOのズレの割合いはどれ位ですか?
私の場合は総走行距離600Km弱でズレは1.2%程度です。(ナビの方が多め)
この程度は普通でしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:51:26 ID:LrYPD29tO
ナビと携帯繋げて渋滞情報がとれる(フローティングVICSっていうのか?)事にメリットを感じて繋げたんだが…
ZAQではうまくいかんorz
au.NET経由だと繋がるんだが…。

ZAQ経由で繋げている人いますか?ナビ経由での接続はサポート外ってZAQには書いてるし(泣)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:37:51 ID:SDENGZ7Z0
地図更新の特典以外で
携帯を使わないなら、MOPナビを選択する意味ないかな?
携帯とナビを接続するサービスは、ほぼ使わないと思うんだけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:10:27 ID:9L3FRryD0
>>630
GA-NETコネクタに繋がる周辺機器を使いたい場合には、MOPしか選択肢がないな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:47:59 ID:SbHKTeQF0
>>628
そのズレというのは、ナビとサーバーのやり取りがない間のことでは?
車を降りるときに同期させるなり、internavi接続すると一致すると思うけど。。

何気に質問だけど、ダイレクト接続にカスタマイズで「MY フィード」追加できないかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 21:06:43 ID:SDENGZ7Z0
>>631
>GA-NETコネクタに繋がる周辺機器
GA-NETコネクタでググッても理解できないレベルなので
適当なDOPナビを選択するは。

このスレ全部読んだけど、お前らの拘りは凄いな。
HDD+道案内+DVD再生で満足、見た目が綺麗だからMOPを選択するかと
考えてただけなので反省。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:40:56 ID:3k54vGj20
SDDでWVGA出ないかな?
頼みます各メーカーさん。
635618:2009/04/14(火) 22:37:48 ID:7UjsuPt30
>>628
こないだ書き込んで疑われた者です
みなさんに信じて頂きたく反省の意味も込めて詳細を報告します

私の場合はナビが少なく表示
ナビの【自己診断メニュー】(メンテモードとか裏メニューとか言われてる)の【トリップコンピュータ】で
手入力で修正させ車に合わせ事が可能

【距離補正】には下記項目がありますがどうすれば良いのか解りませんが
たぶん距離調整値か距離補正値を変えればズレなくなるとは思います

【自動距離補正】  ON
【距離学習レベル】 10
【距離調整値】    0.0%
【距離補正値】    0.4%


【自己診断メニュー】へは、もちろんメニュー+現在地+AUDIO 長押しで入れます
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:40:14 ID:uOnHNxwn0
>>635

マジ入れたよ。メニュー+現在地+AUDIO
俺のも距離短かったよ。

http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up0606.jpg
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:41:30 ID:PDXcyy4r0
>>635
節穴山で裏2ちゃんに入れる検証結果も書けよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:36:31 ID:Gb1agh2C0
三重から奈良に帰る時にいつも名神経由で表示させるアホなナビだわ
なんとかならないものか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 09:18:12 ID:KEGc5C8FO
>>638
オーナーと同じように学習能力無いんじゃないの。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:09:08 ID:3IRgdqX+0
>>636
信用して下さって誠にありがとうございます

機種によって自己診断メニューへの入り方は2パターンあるようです

下記サイトをご参考にして下さい

ttp://fortissimo.blog.so-net.ne.jp/2007-07-14
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/r-otsubo/accord/page081.html

タイヤを替えていない場合は自動距離補正でナビの距離が正しく、
車のオドメーターがズレてるようです

>>635
こちらでご勘弁下さい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Fusianasan

山崎渉は最近見かけませんね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:42:55 ID:V6/mtrLI0
ぬるぽ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 13:58:20 ID:RcQ8xT1P0
がっ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:57:39 ID:z8heVZ2q0
ageとく
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:32:14 ID:0nna0pzV0
250キロ走ってナビが-14キロずれていた
【距離調整値】 0.0%
【距離補正値】-0.6%になっていたので計算上5.6%にするべきだが
4.0%と入力しました。
100キロ走ったらまた報告します
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:56:19 ID:GCAHK8+A0
タイヤはジワジワ減っていくのに補正したところでってピッタリ合うと本気で思ってるの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:08:33 ID:HT3g1FYr0
>>644
レポよろしく
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:23:24 ID:Kb/lq0sr0
>>645
大体3万kmも走れば確かに1cmは小さくなるが、それより空気圧の変動の方が影響が大きいわな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 14:48:11 ID:qxT4YQb70
32000km走っているのに2500kmになってました・・・
649644:2009/04/19(日) 22:53:44 ID:0nna0pzV0
644です

距離補正値を変更したところ、距離学習レベルが0になりました
距離補正値を4.0%と入力したにもかかわらず
距離学習レベルが上がるにつれて距離補正値が変わってしまいました
ちなみに50キロくらい走行、レベル7で−0.8%、
距離はナビ−2キロのズレでした…

【距離調整値】0.0% なのでこちらをいじるしかないのですかね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 00:05:18 ID:byo6fDtLP
そこまで必死に合わせてなんか意味あんのか?
メンテ時期気にしてんならメンテの時、記録入れる前に修正すりゃ良いんじゃね
上で摩耗や空気圧に因る外径の話してるけどさ、タイヤって変形もすれば空転もするだろ
おまけにスピードセンサーの誤差だって馬鹿にならない
これは速度によって誤差が変動するから一定の割合入れて補正なんかじゃ話にならない

ちなみに、その距離学習レベルってのも別に車両のオドメーターなんかとは無関係
あくまでもナビ側での車速信号とGPS測位それぞれから求められる距離の差を補正してるだけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:09:55 ID:SAO+RWdIO
 せっかく携帯電話経由でデータやり取りするなら、カロナビの様に駐車場の入口を記憶して、皆でデータ共有とかしてくれないかな。
 友人の車で体験したけど、なかなか便利だわ、初めて場所いくのに。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:27:15 ID:bPdUq71t0
距離計がずれてるずれてる言うから
家の2万km越えのエアウェイブでも確かめてみたら
たった5kmしかずれてないじゃんw
ずれが大きい人は何処かいじってるからじゃないの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 19:45:44 ID:lpHAFcXQ0
>>652
たぶん19インチの35扁平タイヤとかに換えて内ベリしまくり、車高9cmまで落としているんだろうw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:14:39 ID:5AyPBcFV0
>>653
それは乗ってる奴がバカだから、車もバカになるってことですね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:37:57 ID:cdQEy8T1i
インターナビプレミアムの前の
サービス使ってる人いる?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:32:40 ID:4Ngq+LB00
>>651
まったく状況が把握できないんですけど、どういう事?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:06:48 ID:8ePgp+mH0
>>656
 カロナビだと、道路から目的地の敷地や駐車場に入った位置を記憶していて、
次回からはその場所まできちんと案内してくれる。(MOPナビだと、近くまで行くと
案内をやめてしまう)
 んで、カロのサーバーの方では、その入り口情報を集めておいたり、行った人自
身がカロのHPに入り口情報をアップロードすることで、その地点に行ったことのな
い他の人でも、迷わず駐車場まで辿り着ける。
 店の前に駐車場があるような所ではあまり便利だと思わなかったけど、郊外の大
型ショッピングセンターや、店と駐車場が離れているような所だと、近くまで行って駐
車場探してウロウロしないで済む。

 ちと説明がわかりにくいけど、カロのHPでも紹介しているから興味あれば覗いてみて
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 13:29:03 ID:mdopCFsN0
>>657
そりゃすごいな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 18:58:37 ID:CNIIrmyJP
ホンダ、パイオニアに出資するらしいな。
カロッツェリアのいいとこが取り込まれるといいな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:39:04 ID:oU8bMzOL0
>>659
何に取り込まれるんだ?
そもそもホンダはナビ作っていないわけだが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 21:42:22 ID:c9OYKLBh0
>>659
て言うか、カロナビがMOPになればハッピーじゃないか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 23:44:46 ID:SFJu+JFd0
>>661
グレードによっては今まででもカロが純正MOPっていうのはあるよ。
普及価格帯の三菱に押されてなかなか見かけないけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 00:13:56 ID:94NT2+I10
>>660
こまけえことはいいんだよ(AA略)
ここはインターナビスレ。察してやれ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 06:50:31 ID:sAdJb8Gh0
>>663
つまり、ホンダ車のデザインがカロッツェリアになるってことだなw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:31:28 ID:OubT6NXD0
いまでもインターナビのプログレッシブコマンダー系のはカロ製
(レジェ・インスパ・アコード・オデッセイ等)

2DIN型は三菱製?
(シビック以下)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:41:33 ID:q8KP3s060
ステップワゴンのプログレッシブコマンダは三菱
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 10:48:11 ID:2Fpr+z0n0
DOPのHDDインターナビモデル(093CVi)もカロ製
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:55:43 ID:94NT2+I10
>>664
それはそれでいいかもw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 14:47:25 ID:s1J0BSru0
USBの通信端末はインターナビ専用のものじゃないとダメ?
PCモバイル用にウィルコムの端末を契約しようと思うけど、車でも使えたらなーと。
ウィルコムにて問い合わせたが「検証していないのでわかりません」と…。
誰か試した人いる???適合機種あったら教えて!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:12:39 ID:ceSCVg4V0
DOPの093CVi使ってるんだが、これってカロ純正のリモコン使えないんかな?
左下のオープンボタンの横が受光部に見えるんだが。
ボリュームとチャンネル切り替えだけでも良いんで、ハンドルリモコンが欲しい・・・。
どなたか試した方いませんか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 17:33:09 ID:5rAniG7fO
>>670
 確か楽ナビベースだから、量販店で楽ナビ用のリモコン借りて試してみたらどうだろう
 …役にたたないか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 19:06:08 ID:vJYdgS/D0
>>669
インターナビ・プレミアムクラブよりデータ持ってる人は少ないと思う
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:31:55 ID:p+pYa/xq0
>>668
そもそも「カロッツェリア」ってどういう意味か知っている?

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:41:04 ID:gggdhaKcO
その昔、風呂に入った時に溢れでるお湯を見て閃いたアルキメデスは飛び上がり「カロッツェリア!」と叫んだという

民明書房刊「天才は語る」より
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:50:25 ID:Xyjg28Ww0
>>673
キノコがいっぱいのってるピザのこと
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:02:42 ID:oLcxntjM0
つまりエアクリーナーがいっぱい載ってるデブか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:16:56 ID:ha1+aTPr0
超レアなSBのWindows Mobile(X02ht)のbluetooth DUNでインターナビの接続「一応」ができましたので報告。
ただ、一度繋いで情報を取得して切断した後、もう一度情報を取得したい場合は
携帯側を再起動かけないとつながってくれないのが・・・・・(汗

■車種:ストリーム RSZ RN6
■やり方
 ナビ側の接続設定で、
 ・接続設定を電話番号*99#
 ・設定名:open softbank
 User name:opensoftbank
  Password:ebMxxxxxxxx <ぐぐったら出てくると思います。
 携帯側のレジストリ(ATコマンドの追加)はいじらずともつながったんだけど、
 これが原因なのかなぁ・・・ちょっと調べてみるっす。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:26:51 ID:1V4S7Qvt0
HDD外してバックアップ取ったり、SSD化したヤシはいない?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:17:58 ID:mNWASs6N0
新型フィット(24ピンカプラー)のメーカーオプションナビをシビックタイプR FD2に取り付けることは出来るのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:00:19 ID:t/JNSIJX0
>>679
他車でもサイズが合えば可能だろう。
ただ、新型フィット用って、ナビ自体がホームベース型だったと思ったから、FD2のフロントパネルの大規模加工をしないと無理かと思うが。
24Pin-17Pin-20Pinの相互変換なら、俺もやったことがあるから問題はない。
ただし、自車のコネクタにない配線は自前で作るか引っ張ってこないと駄目だぞ。
24Pinには車速信号とリバース信号が含まれているが、17/20Pinにはないからな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 00:45:04 ID:Sa3ApmLQ0
>>680
レスありがとうございます。
自分でやるには難しそうですね。。ディーラーに言えばやってくれるかなぁ?

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 01:32:14 ID:s7uYIEN10
直接Dに聞けばよろし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 06:51:03 ID:PM7IDinU0
>>681
まずやってくれないだろうね。
仮に取り付けられたとしても、インターナビプレミアムクラブには入会できないし地図のバージョンアップも受けられない。
そもそも携帯通信すら不可能。
それでもフロントパネル加工して付けたいのかい?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 08:44:29 ID:s7uYIEN10
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74041014

おおかたこのようなのを付けようとしているのだろう。
安く済ませたい・・・ってところか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:26:34 ID:SEQHCg3G0
MOPのコネクタは、無駄に多いよ

どこに繋がってるか知らんが
自分でMOPナビを脱着したときは6つくらいコネクタがあった希ガス
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:39:51 ID:Sa3ApmLQ0
安く済ませたいのは事実です。。。

インターナビプレミアムクラブに入会できない、地図のバージョンアップを受けられない、携帯通信不可能というのは初耳でした。
聞いてよかったです。やめて違う社外のナビを買おうと思います。
貴重なレスありがとうございました!!
687680:2009/04/28(火) 21:04:47 ID:AX4ZUXs60
>>684
あぁ、これか。
俺がCF4に付けているのと同じヤツだ。
これメインハーネス17Pin+サブハーネス5Pinで殆ど社外では出ていないタイプから自作は苦労するぜ。
俺は、ディーラーに頼み込んでピンアサイン教えて貰い、社外の「走行中にテレビが見られるキット」を買ってコネクタだけぶった切って流用したが、
今だとコネクタ作ってくれる人がヤフオクに出品しているなorz。

>>685
上で書いたとおり、17Pinには車速信号が、5Pinにはリバース信号が入っている。
これだけ作れれば、後は車体側の標準配線と合わせて繋ぐだけ。
あとは、ラジオの入力コネクタとFM-VICSの入力コネクタがそれぞれ別。
FM-VICSの方のコネクタはヒロセのGT13シリーズだが、問題はピンヘッダ。
1リール(5000本)単位でしか買えないから、秋葉原なんか野パーツ屋で運良く見つけるか、ネットでコネクタを売っている奴を見つけて頼み込むしかない。
あとはテレビコネクタ(これもヒロセ)と外部入力かな。
外部入力の中にはリアカメラと音声認識用のマイク/スイッチ回路のへの配線が入っている。
いずれもすべて特殊な品だから、コネクタを手に入れるだけで一苦労だね。

>>686
俺もよく調べてはいないんだが、FD2はもしかすると車体側が17Pinだったかもしれん(純正ナビ車だけかもしれないが)。
最初から17Pinなら17Pinと5Pinは出ているものをそのまま繋ぐだけだし、ラジオアンテナも標準で対応できるものが付いているから心配は要らないと思う。
ただし、FM-VICSやリアカメラは、やはり茨の道だろうな。
そういう点を加味してでも、安く上げたいなら悪くない選択肢だと思うぞ。
何しろDVD再生やETC連動機能、TVチューナーまで内蔵されているからな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:29:44 ID:Sa3ApmLQ0
>>687
ttp://jpan.jp/?lUwJ

買いたいのはこれです。

最近FD2を契約してきたのですが納車はまだです。
ディーラーに問い合わせたところ、このシビックも24ピンになっていると言われました。
プレミアムクラブ、地図の更新は出来るかもしれないと言われました。
これは買いなんでしょうか?
689680:2009/04/28(火) 23:01:56 ID:GU8KF+Hq0
>>688
高いなぁ。オクの相場の2万円増しだ。
まぁ、買い主が納得しているならそれでいいけど。

車体側24Pinからナビ17Pinに変換するコネクタって存在するかな?
逆はあるんだよ。車体17Pinからナビ24Pinへの変換ハーネスは。
パーツコード08A30-0K0-3000-30ってヤツなんだが。

捜してもなければ、自作する必要があるね。

プレミアムクラブ加入は、元から対象となっている(純正インターナビ搭載グレードが用意されている)車両ならできるかも知れないが、
俺はディーラーに聞いて駄目、カスタマーズサービスに聞いて駄目、朝霞のお客様相談センターまで問い合わせたが駄目という返
事だった。
プレミアムクラブに加入できないと地図更新は受けられないし、携帯接続もできない。

買いかどうかだが、俺ならケーブルなしでこの値段は、相場を知っているだけにパスだね。
ケーブル全部あり、純正連動ETC付でもどうかなというところだ。
オクで純正同等自作ケーブルを出品している人がいるから、その人にケーブル作成を依頼するにしても、本体はもう少し
安く手に入れておきたいところ。

ちなみに俺は連動ETC付で5.3万円で手に入れた。

あと、どうしても純正に拘るなら、GATHERSの純正を買うという手もあるよ。
こっちだと、どんな車種に乗せていてもプレミアムクラブ加入や地図更新は受けてくれるそうだ。
もちろん普通の2DINだし、ハーネスも用意されているから、何も苦しむことはない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 23:17:41 ID:uZ9YEuM00
インターナビは良いシステムだけど携帯で繋ぐ機種はパケ死するね
フィットでドコモで繋いでますがパケホーダイWでもきつい
通信カードもUSBも使えないからウィルコムだけでなく携帯メーカーと定額契約を結んで欲しいな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:30:31 ID:IvgOQhJL0
>>689
相場より高いんですか・・
そんなことより私にとってはとても座敷が高いみたいですね。
GATHERSに路線変更してみます!
すごく参考になりました。ありがとうございました!!
これからまた毎日中古ナビ漁りだぁ〜
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 02:09:36 ID:qzfaA79a0
>>690
イーモバイルのH11Tがいいよ
693680:2009/04/29(水) 10:26:05 ID:A1CUZqLX0
>>691
既に書いたように純正MOPは落とし穴が沢山あるから、初めてなら止めておいた方が良いかもしれんよ。
あと、ナビは消耗部品だから中古を選ぶなら使用年数なんかもよく見て選ばないと「安物買いの銭失い」になる。

まぁ、何台か買ってみれば段々判ってくるだろうけど。

俺もこの2ヶ月でMOPだけで3台は買ったw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:55:57 ID:PfetoXQF0
MOPナビを中古で買う人って、TVアンテナとかはどうしてるの?
695680:2009/04/29(水) 11:02:17 ID:5J4kpMsc0
>>694
自作。
まぁ他車のパーツ流用で何とかなることもあるが。
俺の場合、通常車内でTVを見ることはないので、緊急時の情報収集用としてしか考えていないから、映りは余り気にしていない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:04:36 ID:5J4kpMsc0
逆に聞きたいんだが、2007年頃設計までのMOPを使っている人は、地デジに対応していないと思うんだが、
アナログ放送が終わったらどうするの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:11:25 ID:BYei3xKg0
>>696
基本的に運転中見ないし、見れないようにも設計されているから、どうもしない。
どうしてもいるなら、ワンセグチューナーより、ポータブルテレビを買うかな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 11:27:23 ID:/8WXDlPi0
Myフィードでお勧めのRSSありませんか?
試しにYahooヘッドラインを登録したけど、タイトルだけで本文が無いのねorz

>>690
パケホWはデータ通信のパケット単価が高いらしい。
昔のパケットパックの方が、データ通信に限れば割安だったとか。
ドコモもその対策として7月からデータ通信版パケホWを開始するらしいです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 12:03:48 ID:/vjP84yy0
パケホW、@0.08円だもんな
しかも、以前のパケホだとナビ分(PC接続としてカウント)は無料通話から充当できたけど
パケホWは無料通話と無関係

パケホWしか選択肢なくなっているのでアレだけど
ウィルコムの通信カード(3年で3万)も悪くないと思う

恒常的に渋滞が発生するような場所(かつ迂回路があるようなとこ)は概ね圏内だし
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 13:18:22 ID:YJwCcAhbP
まぁ確かに、渋滞発生しないような田舎道や迂回路が遠いところじゃ、つながってもあまり意味ないわな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 15:46:05 ID:7Cz1yGVY0
>>698
情報ありがとうございます。これですね
ttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090428_00.html

イーモバイルをナビ専用で持とうかと思いましたが1000円ならドコモで大丈夫ですね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:33:31 ID:l8+/++Qe0
>>701
1000円「から」です。精査が必要。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:37:16 ID:7Cz1yGVY0
>>702
23,825パケットまでが1000円
1パケット0.042円はパケホWの半額

これなら1ヶ月1000円でいけそうです
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 19:25:07 ID:Jj8dARLS0
>>703
一月23825パケットで足りるというのだな?
インターナビVICSを受信しているとデータはかなり流れるし、フローティングカー情報だって30分以上連続して使わないと意味がないぞ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 08:13:21 ID:+HL41civ0
>>691

>座敷が高い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:02:40 ID:RSpttEPl0
>>705

っw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:27:42 ID:GRci/j5Y0
スト RN6 MOPですが、大阪から関東方面へ向かうルートを引くと
必ず京滋バイパスを通らせようとするのは仕様ですか?
特に変な設定はしてないはずなんですけどね・・・。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:46:44 ID:8BH4dxZvO
京滋バイパスって料金一緒じゃなかった?
一緒ならすいてるから、いいんじゃね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:16:54 ID:IdZnRNil0
京滋バイパス経由の方がちょっと距離短いんじゃなかったっけ。
まぁたいしてかわらんけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:31:56 ID:bm/oOYXb0
でも京滋バイパスSA無いから嫌だ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:27:38 ID:mCr2PIyA0
>>707
大山崎JCTちょっと西から瀬田東JCちょっと東まで
  名神ルート29km
京滋BPルート28.5km

誤差の範囲だね〜、御自分の御好きな方をどうぞ(´・ω・`)ノ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 15:00:18 ID:eIxQMZKG0
個人的には京滋の方が好き
ただ、西向きの大山崎は激しく鬱になるが
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 18:22:59 ID:p5U9CPqAi
MOP(三菱)のサウンドコンテナでHDDに録音する機能って、どんな圧縮フォーマットで保存してるか分かる?
mp3とかなんだろうか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:12:20 ID:WvdR6Ydw0
atrac
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:16:11 ID:jALcea4sO
シビックハイブリッド FD3のMOPナビのメーカーどこですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 20:20:00 ID:L4unRydmO
ホンダて゛す
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 22:29:15 ID:xwt4bfPz0
>>707
西向きも必ず京滋BP経由になります

>>712
スピード出しすぎると壁に激突しそうになるね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 23:38:06 ID:vkm8JMJd0
>>715
三菱電機製だと思います。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 00:51:58 ID:REYPwIOO0
707です。
レスありがとうございます>ALL

そういえば、戻りも京滋BP経由で引いてました。
今日の午後から出発するので、たまにはナビの言うとおり
走ってみようかと・・・。

この連休はどこも混雑しそうなので皆様もご安全に。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 00:57:56 ID:47IxR06f0
>>717
スピードだすなよ
ぶつかったら何百人という人に迷惑かけるんだぞ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:25:10 ID:1Az+uk+HO
フィットのインターナビ検討してますが現在オーナーの方時期地図バージョンアップの時期お分かりになるかたいますか
その時期に合わせて新車検討してます
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 15:01:54 ID:9p8gBy190
>>721
デラへ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:36:12 ID:1Az+uk+HO
≫722
寺にも本社客相談所にも
聞いたんだ
教えてくれなかったから
ここできいてるんだ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:45:30 ID:iG27mgOd0
>>721
8月
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 18:55:52 ID:1Az+uk+HO
≫724
すまん根拠教えてください
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 19:50:16 ID:9p8gBy190
>>723
ずっと検討してろ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:51:49 ID:8HWaRGnW0
>>725
たとえば>>724が三菱電機の営業だと名乗ったら
おまえはそれを信じちゃうのか?

根拠なんか尋ねる意味がないだろ
おまえはここに書かれたことをバカみたいに信じこむか
尋ねておいて結局信じないかのどちらかしかないんだから。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:25:12 ID:fR0xU0UY0
>>721
新型ナビなら2010年までバージョンアップの予定はないんじゃないの?
そうホンダのHPに書いてあったけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:53:53 ID:b4lEi9uw0
>>721
車買って1年ですが現在の地図バージョン : 14.02.05
このバージョンのデータ配信は終了してますが今買えば新しいバージョンかも
しれないんで無償配信はあるかもしれませんね

フィットのMOPナビはリアカメラも付いてお買い得に思えるけど携帯でしか
繋げないんで通信費が高くなって使い方にもよるけど結局は割高になります
DOPのインターナビはデータ通信USBが使えるんで検討してはいかがでしょうか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:34:44 ID:bTa/5s3f0
>>729
> DOPのインターナビはデータ通信USBが使えるんで検討してはいかがでしょうか

それって携帯とどう違うの?
もしかして有線接続とか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 19:36:38 ID:MRlGc1Po0
>>730

ブルートゥース経由の携帯接続しかできないって事でしょう。

インサイトのMOPナビはUSBケーブルが使えるんで、
willcomの通信ユニットとか
PCでダウンロードしてUSBメモリで読み込ませるとか
色々手はあります。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:13:48 ID:b4lEi9uw0
>>730
携帯はパケ代が馬鹿になりません。ウィルコムならの1050円の定額料金で常時接続可能

フィットとフリードの廉価ナビだけがダメなんです
悪評のためインサイトから改良されました
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:19:28 ID:8jj4HG4S0
>>731
ってか、普通のMOPってみんなCFカードで読ませられるんじゃないの?
USBでなくてもいいと思うけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:29:11 ID:MRlGc1Po0
>>733
CFカードはアコードとかオデみたいなクラスだけじゃない?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:38:00 ID:b4lEi9uw0
>>733-734
フィットとフリードはカードスロットもないんです
ホンダにも問い合わせてみましたが『本体価格を抑えるためにカードスロットは省きました』の回答
本体価格を抑えてもランニングコストが掛ったら意味がないんですけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:07:40 ID:8jj4HG4S0
>>734
フィットとかモビリオにも付いているけど?
最新型は持っていないから判らないけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 01:44:42 ID:LWNeZTAw0
WILLCOMカードを使用しながら、携帯も青歯接続してハンズフリー受信、通話することは
可能なんでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 07:40:52 ID:1iRI+lQm0
化膿だって、どこかに書いてあった。
公式のどこかに。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 17:43:00 ID:wBBXLH+I0
インサイトでMOPナビ予定してるんだけど、
携帯接続するときってダブル定額入ってればおkなの?
それとも別料金?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:23:39 ID:TppiWqVh0
別。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:05:04 ID:ajxEaXD20
>>739
パケホーダイダブル
ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/about/index.html
定額料(=無料通信分) 467円(税込490円)
上限額 iモード 4,200円(税込4,410円)
     iモードフルブラウザ 5,700円(税込5,985円)
     パソコン・PDAなどを接続したパケット通信 13,000円(税込13,650円)
通信料 5,700円(税込5,985円)まで 0.08円(税込0.084円)
     5,700円(税込5,985円)超過分 0.02円(税込0.021円)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:27:53 ID:buY86bWc0
>>741
みんなはどうしてるの?
今月2日納車されてパケホーダイだから大丈夫と思ってたんだけど・・・
おれはi-modeよく使うからパケホダブルは捨てがたい。
となると、bluetoothで13,000円まで行ってしまうことになるけど、
vics受信しないとかで節約してるのかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:27:39 ID:g+Tfd/6KO
>>742
P906でBT接続
旧パケホのままなので1パケ0.02円
VICS更新30分
月1000キロほど走行
ほぼナビ使用

で、定額外請求が500〜1000円くらい

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 23:08:50 ID:TppiWqVh0
>>743
旧パケホうらやましす。
私はwillcom通信ユニット導入しますわ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 06:41:40 ID:o3a73IVE0
>>742
7/1から定額データプラン スタンダードが開始されるから申し込み予定

ナビの設定を変えれば節約できるけど気持ち程度かな
パケホダブルでも通信料はガンガンいくので常時接続はしてないよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 16:14:16 ID:yReWfM3i0
>>743
しかも、その「定額外500〜1000円」は無料通話から引いてもらえるんだよな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:31:11 ID:4SO7vsIFO
au携帯のW51SAでIOデータのアダプタ使ってる者ですが、回線接続して、ユーザーの認証に行って、回線切断になって、接続できませんでした。になるのですが、どういった事が原因として考えられますか?
簡単設定で接続先にauも選んでいるのですが他に携帯本体の設定含めて何か設定が必要ですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:00:58 ID:mO6OpT1e0
http://ameblo.jp/snow817/entry-10100055282.html

https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/#AIR-EDGE-W-SIM
でWS014INで2年間使い放題で980円?
エリアの問題はあるが。。。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:11:08 ID:5UyohSJ60
>>742
> >>741
> みんなはどうしてるの?

通信機能は一切使ってない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:15:00 ID:T9thTyyJO
GW期間中、「接続できません」が頻発しました。
何が問題だったのでしょうか。サーバの処理能力でしょうか?

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:29:46 ID:5UyohSJ60
>>750
ここじゃなくてプレミアムクラブのHPで聞けば?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 06:15:34 ID:mLx3ZiOG0
>>747
.netが必要かと。

>>748
エリアというか、感度の問題?
機種によって使用できない車もあるみたいなので注意。
ぐぐれば出てくるよ。

>>750
サーバーが混んでるとかそういう問題?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 07:59:27 ID:bnSFRh/C0
PHSのアンテナも無さそうなド田舎を走ってるとき以外は出なかったなあ>接続できません
ウィルコムのUSB端末(PHS)で使ってるけど

ソフトバンクでつないでたとかじゃね?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 08:35:36 ID:soYKQDijO
>>750
同じく…。その他(メンテナンス周期とか)見れたから、サーバ側の問題と認識してたけどあまりにひどすぎorz
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 10:29:08 ID:3lQQEx3E0
>>748
なにこれ

15360円はらって、月々の割引きトータルが84960円って
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:04:21 ID:HFgRdk2AO
インサイトだけど、2600km走って2ndステージになった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:17:44 ID:6oRN9YOS0
CDの説明書を見るとインターナビVICSを使って案内してくれる計算条件は「推奨」「一般道」
となってるみたいけど自分が良く使う「距離」では渋滞回避はしてくれないんでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 14:53:38 ID:i+63fY/U0
NVBTH2/NVBTH2Dって3月に在庫処分セールがあったが
転売厨の餌食になってしまったのね。
ヤフオクで落札しようと思ったが元値を知っているだけなんだかしゃくだw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:10:40 ID:Zwp8drh80
Windows Mobile機(DELL Axim X50v)にCompactFlashの通信カード
(auやイーモバイル)を接続してBluetoothで接続というのは可能でしょうか。
Windows Mobile機には、Dialup Networking ServerというBluetoothの
サービスがあるようでこれはDUN-GWを指すものと思われます。

同様なことをされた方はいませんか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:41:24 ID:8wXMLqtoO
ETC割引ルートを選択しているのに、蒲郡〜岡崎間で渋滞しているから蒲郡で降りて下道を走ってから岡崎で乗れと案内されました
因みに現行アコードです
ナビの使い方を間違えているのか、ナビがアホなのでしょうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:51:58 ID:HH/iUepa0
>>760
ナビに頼りすぎるのがアホ。
ナビ+自分の頭で走るのが正解。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:29:44 ID:8wXMLqtoO
いや、俺が言いたいのは割引ルートを選択しているのになぜスマートルートみたいな案内をするのか知りたいだけ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:56:58 ID:wcU+j2ck0
ホンダに聞きましょう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:32:21 ID:4S9yDFM70
>>762
渋滞の時間ボーーーーっとしてるのよりも1000円余計に払って多少早いほうが
おまいにとって価値があると判断したんじゃね?
高く見込んでもらってるじゃないかw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:18:36 ID:dSQP7BiW0
ナビも絶対じゃないからな。
以前住んでいたところでは、自宅誘導をかけると、
なぜか必ず近所を一周して帰るルートを案内された。

また、おそらく地図データに問題があるんだろうと思うけど、
走行中に決まって道路から外れる場所がある。
いつの間にか道路じゃないところを走っていて、マップマッチングで
引き戻される。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:09:26 ID:8wXMLqtoO
>>764
まぁ渋滞は嫌だからそんときはナビに従ったんだが、そうなるとETC割引ルートの存在する意味がだなぁ…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:26:19 ID:wcU+j2ck0
>>766
なら、ルート案内させなければいいじゃん。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:28:13 ID:0KQai+p10
>>761
× ナビ+自分の頭で走るのが正解。
〇 自分の頭+参考程度にナビ、で走るのが正解。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:33:55 ID:IaJFHfX90
>>760
このナビは最短時間優先で案内してくる気がする
下道でも例え一分一秒でも早く着くなら通常では考えられない大回りを案内する
その後「代替えルートが見つかりました」とさらに訳の分からない案内する事が多々ある
でも、すごくマニアックな道を案内されて感動するときもある

インターナビを信じるか信じないかは貴方次第
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:42:44 ID:3SNCe9MKO
>>767稚拙なレスだな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 02:06:41 ID:4ubiWax70
ナビ連動ETC着けているんだが、ピーピーとブザー音がうるさい。
あれ、何とかして止められないかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:44:03 ID:s6YRNyN30
過去レス読みましょう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 09:08:13 ID:SySPvbE+0
ナビのパラメータに
「10分の時間短縮に対して、費やしてよいと思う有料道路代」
ってのが欲しいな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:19:11 ID:mGB0q/3V0
>>772
>>1から読んだが見つからなかった。
レス番教えてくれ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:21:02 ID:bg+r+IY00
>>769

>でも、すごくマニアックな道を案内されて感動するときもある

同じく、都内の街中でナビに案内されたとおりに行ったら、ループしながら降りていくルートがあって、「ウホ、いいシーニックルート・・・」と昨日思ったばかりw

ナビに過信することなく、たまの感動を味わいましょう。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:22:18 ID:bg+r+IY00
>>774

ナビのマニュアル嫁。ETCの項目ですぐ見つけられるよ。
777771:2009/05/11(月) 10:52:40 ID:CRucEcHZ0
>>776
今、490頁もあるマニュアルをすべて読んだんだが、ETCの項目などという章はなかった。
ETC案内をするかどうかという機能はあるが、ナビ連動ETCユニットからピーという動作確認音が出るのを止める機能については
一切記述がない。
止め方を知っているなら教えてくれ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 12:55:20 ID:bg+r+IY00
>>777

俺のマニュアルの327ページにはこう書いてあるぞ。

もう相手するのも面倒なので、過去スレ引用する。
-----
130 名前:17[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 23:20:28 ID:6vGJE1lX0
ETC設定できますよ
327ページに詳しくありますが簡単に

右から2番目のボタンながおし
○番ですと言うので2秒以内に押して4番ですと言うようにすればおk
-----
これでもわからんかったらCD-ROM見ろ。しかし俺がもらった取説(冊子ベース)にはちゃんと書いてあるんだが・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:04:47 ID:hg3LHVR8O
>>778
 車種によるんじゃね?
 自分はインサイトだけど、CD-ROMの方にしかそれ載ってなかった
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:14:12 ID:4LMwKvNJ0
>>778
それ、何処のスレ?
本スレッドの>>130にはそんな発言はないし、そもそも2009/03/16付発言はこのシリーズの前スレ以前には入っていない。
別スレにあるから捜して読めというなら、最初からそこまで書いてやるのが親切では?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:52:02 ID:mGB0q/3V0
>>778
ちょっと調べてみたが、

フィット(2003.10〜2005.11及び2005.12〜2007.9)
モビリオ(2004.1〜2005.11及び2005.12〜)
モビリオスパイク(2004.2〜2005.11及び2005.12〜)
エアウェイブ(2004.2〜2005.11及び2006.9〜2007.4)

の取説には>>778のいう記述は存在しない。
>>778の車種は何年式の何だ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:03:58 ID:bg+r+IY00
うああ、申し訳ない。ここインサイトオーナースレと勘違いしてた。
そっか、車種毎にマニュアル違うんだったな。>>771さん、すまんかった。
>>777に490ページとあったので、インサイト(491ページ)だと思い込んでしまった。

あと、>>772は俺ではありません。そこだけ自己弁護させてくれ。
783771:2009/05/11(月) 14:09:48 ID:mGB0q/3V0
新型インサイトの取説見てやっと判った。
ってか、これETCユニット自体違うよ。
>>777が言っているのは「最初からMOP搭載されているETCユニット」、俺が書いているのは「純正MOPに対応したオプションのETCユニット」だ。
そもそも俺のETCユニットにはスピーカーなんてボタンはない。イジェクトボタンしかないんだ。
ナビ本体でETCユニットの設定を弄れるはずはないだろうなと思っていたんだが、やはり駄目と言うことか。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:14:33 ID:mGB0q/3V0
>>783
ちなみにものはこれ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:25:59 ID:Yu1rA18M0
ETC車載器のことなら車載器のマニュアル嫁
インターナビ関係ネーだろ、スレチな話題はヨソでやれ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:29:02 ID:TdAafUaQ0
>>785
そうか。ホンダ純正ナビ連動ETC専用のスレがあったのか(普通のETCスレ行っても蹴り出されるだけだし)。
それじゃそっちへ移動するよ。
スレタイ教えてくれ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:44:44 ID:UBv5GxPB0
>>748
カメレスだが
W-SIM系はウィルコムの端末の中でも感度がかなり悪いので
インターナビ専用カード端末のほうがオススメ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 14:55:33 ID:tn3gmp0h0
>>787
ウィルコムのW-SIMの奴使ってるけど市街地走行なんかでは特に困ったこと無いですよ。
まあ、自分の場合はDOPの093CviなのでUSBかBluetooth(どっちも要別売オプション)しか
選べないんですが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 19:57:51 ID:vuPj97Y7P
>>786
教えを乞う立場で喧嘩売る奴ってなんなんだろうな。
なんでETCスレで蹴り出されてインターナビスレで蹴り出されないと思うんだろうな。
「ちなみにこれ」て3機種も載ってるの見えないのかな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:07:25 ID:jYTv/bMM0
>>786
自分で探せよカス
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:14:09 ID:17B8XVNt0
iPhone のOS3.0でたら
JBして定額内で通信できそうだな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:31:32 ID:e5zGv4tA0
>>787
WS014IN使っているよ。
格納状態だと感度いまいちだが、出っ張らすと専用端末と遜色ない。
但し、prinだと料金が別途掛かるので注意。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 09:15:01 ID:zXSpM0ta0
すべては車種や種類も言わなかった>>771 >>777 >>783 >>786が悪い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:37:57 ID:aaT/OIfFO
スピーカーの配線見つけてチョン切ればOK。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 23:12:51 ID:/w2UFG7V0
チョンとか言うなニダ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:18:02 ID:r+E1osm+0
かまわずチョン切っチャイナ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 02:10:15 ID:6LHjd1Bf0
インターナビの楽しみ方を教えてください。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 08:00:40 ID:fQmRWNZs0
ナビはドライブを楽しむための手段のひとつだと思うがナビを楽しむのを目的にしたいわけ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 11:54:10 ID:n8LFeam00
VICS取得5分おきにして、環7あたりグルグル回ってきたら?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 13:33:06 ID:cXOM+7Ly0
>>799

すまん、煽りじゃなく教えて欲しいんだが、それってどんな風に面白いの?
・進行先の渋滞情報を見て楽しむ?
・環7の始点・終点でルート設定して、渋滞時は迂回してくるのを楽しむ?

後者はまだわかるが前者はマゾっぽい楽しみ方だなw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 14:12:17 ID:Jzl2uw+m0
>>797
携帯で情報センターに頻繁にアクセスすると面白い
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:12:22 ID:eGRe0VZs0
>>799
関東じゃないんでよく解らないけ、アクセスを頻繁にすると
グルグルと情報が変わりすぎて目がグルグル回ることは体験済み
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 21:14:08 ID:nPFPWFso0
VICS 5分おき設定にすると、
「VICS情報を取得しました」メッセージがウザいのだが。。。
なんとかならないかなー?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 22:35:27 ID:1TO4yAfYO
2ちゃんのRSSフィードを登録して音声読みさせたけどオモシロクなかった。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:54:04 ID:OQvb+q2J0
VICS情報取得するたびに渋滞考慮オートリルートで2つのルートを交互に推奨してくるのは
なんだかなーって思う…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 09:51:39 ID:ZUnhjbMP0
>>805

なるほど、そんな機能があるのね。
先週納車以来、まだ渋滞に出くわしてないからわからんかった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 10:00:12 ID:ZUnhjbMP0
>>803

インサイトのMOPナビでは、VICSだけじゃなく各種音声案内を「する/しない」に設定することが出来るみたい。
(ナビマニュアル396ページ)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 11:13:22 ID:vSG5DChT0
>>803
エディックスだけど、地図更新したら
計算ルートに変化がないときは喋らなくなったよ

それまでは、情報取得するたびに変化あるなしに関わらず喋ってたけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:30:48 ID:9nVHzrmmi
あげさせてください。
アイオーの会員ページでBTアダプタとかが
約半額で売り出されてます。まだお持ちでない方、どぞー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:37:16 ID:9nVHzrmmi
今みたら既にNVBTH2Dとケーブル付きは売り切れてましたorz
また転売erの餌食になっていないといいのですが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:48:04 ID:vSG5DChT0
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 01:15:16 ID:Qys1DWXb0
在庫処分の直後は新製品が安値で発売される事がよくあるからな・・・
小型化&低価格化は可能性大だよ。
813803:2009/05/16(土) 11:24:58 ID:sgU35jX50
>>807
うちもインサイです。

VICS受信のウザいメッセージは
音声ではなく画面上の表示と、
それと同時に「ピッ」って鳴る音です。

画面表示は消せなかったけど、
ピッ音はボリューム調整で気にならないレベルになりました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:47:59 ID:Lkahpzoz0
すいません ちょっと質問させてください。
エアウェイブを中古で買いました。
その車についている純正のナビにpcカードがついていたのですが
ネットで調べるとフォルダわけができず99曲までしか聞けないようです。
これって本当ですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:57:08 ID:w6R7+0Rw0
>>814
まず、ネットで公開されているマニュアルはダウンロードして全部読んだか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:08:07 ID:Lkahpzoz0
>>815
読んだー
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:35:00 ID:A6t3QtpJP
>>816
嘘つくなよ。
おまえのナビが何年式のものか知らんが、たとえばこれだと
http://www.honda.co.jp/manual/airwave/pdf-n/index.html
本編343ページに書いてあるだろ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:43:30 ID:Lkahpzoz0
>>817
ありがとー
やっぱ99曲までの制限かーーーーーーーーーーー涙
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:49:47 ID:A6t3QtpJP
どういたしまして。
次は10回以上読んでから書き込むように。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:23:15 ID:RYmhEXg30
今度から、書いてあることを質問されたら回答は有料にしようか?
その分はネット上で募金に寄付して貰うという約束で答えるとか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:43:51 ID:w9vubMNw0
回答したくないなら、スルーしとけよ。
アフォ化。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:46:10 ID:+3il4soe0
PCカードの信じられない低レベルな制限に呆れたんで
今はCDRWにmp3を最大150曲ぐらいブチ込んで聴いてる。
iTunesのmp3ディスク作成機能で作ったルートフォルダにファイルをべたで並べたやつでも
ちゃんと読み込んでくれる。
あとはID3v2を読み込んでほしいところ。

リソース的にまだまだ拡張可能なハズなカーナビのUIが
安物のオーディオレシーバの足下にも及んでいないってのは
正直腑に落ちないが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:03:34 ID:zmKlUxp90
>>821
スルーしたんじゃ世のためにならないだろう。
ここは一つ、質問者を満足させて、世間の役に立ってもらおうじゃないか?

それとも、そうされると何か困る理由がおありかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:39:54 ID:LEuqYhPc0
どなたか092cviと芋のs11htで、インターナビ接続成功できたかたいらっしゃいませんか?
BT-DUN入れたり、レジストリいじってみましたが、全然成功せず…。
前スレ574で成功された方の詳細を知りたいです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:41:38 ID:bcg2/SVU0
>>823
それならお前みたいウザい事書いた奴は罰金にした方がいい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:04:22 ID:R5JUEike0
>>823
同意。

>>821=>>825
真っ先に罰金を払うべきはお前みたいなヤツだろうな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:02:32 ID:MWadwlyD0
>>823
困るな。
お前みたいな管理人ヅラのキチガイが沸いてくることが、非常に不快でね。

>>826
>>821はオレだよ。
ナニ血迷ってんだい?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:26:33 ID:R5JUEike0
>>827
自作自演乙w
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:35:32 ID:ycxjJWhki
>>827
まあ、あれだ。
黙って死ねよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:08:02 ID:R4gXhcaY0
スゲーなぁ。
恥かかされたと思って、顔真っ赤にしてるんだろうなぁ。
こういうやつがストーカーなんだろうなぁ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 07:30:22 ID:REoI1H+LP
どちらもいい加減黙れよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 08:11:38 ID:VXC7UKrm0
何だよ、この場外乱闘
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 10:28:37 ID:xDo/y8DA0
2chだし・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 12:33:13 ID:2NbFxgZmO
 抜け道マップとか、市販されているナビ並みに裏道もルート案内に使ってくれないかな
 近所で試してみると、もっと空いている道あるのにって事が多い
 あと、知らない所にいくには便利だけど、駐車場のそばまで案内してくれないかね。
 数100メートル手前で案内終了は酷い
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 14:36:29 ID:ReBauQff0
過去ログ見てオービスデータメールで送ったんだが1個1個ナビで編集するのメンドイ
全項目をプレミアクラブのHPで編集して同期できるようにならんものだろうか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 15:43:10 ID:jsVvzFyt0
すみません別のスレでも書いたのですが反応無くて、、、、
イーモバイルH12HWでインターナビしている方いますか?
不都合なく使えますか?
これから、選定しようと思っています。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 20:10:09 ID:D2PCZe+90
>>836
うまくいかないようです
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/516084/car/445912/2140180/parts.aspx

H11Tなら問題なく繋がるみたいですよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 21:29:15 ID:3vJDmKV/0
お値段据え置きセットキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

ってコトで初代後期フィット&NVCDMA-1XWと交換して
W62CAで繋いでみたんだが、どーにもデータ通信が繋がらん。
キチンとハンズフリー設定でA2DPは繋がずに設定したんだが、
エラーランプが付かずにピーピーで終わる。
ハンズフリーはちゃんと出来るんだけどなぁ……
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:57:29 ID:iGsS/4+W0
携帯利用でデータ通信におけるbluetoothのプロファイルのことで質問なんですが、
インターナビはDUNのプロファイルなら接続可能なんですよね?
この度、docomo夏モデルのP-07A購入しようと思ったらDUNではなくて
DUNPなんですが、DUNと違いはないとみていいでしょうか?
接続可能なら早速予約しようと思いまして…。
宜しくお願いします。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:24:41 ID:jsVvzFyt0
>837
ありがとうございます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:10:27 ID:nHgn+wqV0
Dial Up Network Protocolということだと思うよ
たぶん。普通は Pまでは書かない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 00:50:14 ID:VeqQAUqx0
>>742 >>743

亀レスだけど・・・
インサイトMOP、納車後1ヶ月で1500Km走行。F-01AでBT接続、パケホーダイダブル。
はじめは面白くていろいろ使ってみた。その後はVICS更新60分。
で、1ヶ月間で48000パケット、3800円くらい。

・・・結構高い。

接続先設定で64K接続に変更できると思うので、来月は64Kにしてみるつもり。
インターナビVICSで接続しても30秒以内で通信終わるし。

ウィルコムつながる場所がメインなら、ウィルコムにした方が得だな。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 11:54:55 ID:yId0s/BIO
>>842
64Kはやめたほうがいいよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:26:13 ID:WynoAp99O
>>841
Dial-up Networking Profile
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:04:36 ID:sdJ1LmLo0
パケホWよりもパケットパックの方が安く上がるかと思ったら、
いつの間にかパケットパックがなくなってた。
パケホWの固定料金が半額になってた。
疎くなったなあ…。

ついでにデュアルネットワーク契約を2年ぶりくらいに思い出した。
もうPDCのほうは何年も使ってないのに、ずっと毎月300円払い続けてた。

PDCとFOMAをスマートに使い分けていたころが懐かしい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 20:50:06 ID:SvMudzwl0
>>845
>>842
パケWはパケット単価が高いからデータ通信には向かないですね
7/1からの定額データが一番割安かな。それでも0.042円
旧パケホの0.02円が最強

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:08:12 ID:7fPk1ruf0
俺も最初はPP30で、目的地に近づいたときにNAVI接続されると
料金が勿体ないから切断して節約し、どうにか無料通信料内で
やり繰りしてたけど、パケホWにしたらアツという間に数千円
オーバーに。
で、去年の12月からパケホにしたら、月に1,000円もいかなく
なって、電話の無料通信料が毎月余りっぱなし。
(最近は月末にフルブラウザ使って消費。パケホでも1ページ
平均20円で異常に高い。)
でも、パケホWより断然安いし、iモードも使い放題なんで満足
してる。
 
プリインストールされてる地図アプリは試用期間が過ぎてナビ
が使えないし、現在地表示に時間も掛かるので、足跡のみに使
い、専らgoogleマップ使用。
googleマップって、常時、現在地図が出るし、ナビの設定も簡単
で重宝してます。
パケホにして正解でした。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 06:40:04 ID:7gkkjWEbO
>>847
なにも無理に無料通信分消費しなくても2ヶ月繰り越せるんだから、
2ヶ月目に安いプランに変えて無料分消費
→消費しきったら元のプランに戻す
ってやれば全体的に安上がり

プランはi-modeで来月から適用をえらべば無駄なく変更できるし
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 07:18:59 ID:y205rdBP0
>>847
12末ぎりぎりセーフ組か

旧パケホはPC(ナビ)接続のパケット代が、無料通話から先に充当されるから
通話ゼロの人の場合、1000÷0.02=5万パケ までは基本料金の範囲内だからね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:47:57 ID:LD58182K0
各キャリアは、通話料収入が頭打ちなんで、
パケットで収益をあげようともくろんでるそうだ。
通信コストに関しては、今後にあまり期待はもてそうもないね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:33:01 ID:nkM7aSpU0
プラン変更すると繰り越し分の無料通話は没収されるんじゃなかったっけ?

山間部ではFOMAが強いからwillcomと切り替えて使っていたこともあったが、
ioのアダプタ経由なので接続毎(設定は5分)に1分程度通話ができなくなることと、
インターナビVICSのデータの信憑性がそれほど高くないのでwillcomで良いやって思うようになった。

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 07:48:00 ID:P2N54b9B0
まあ移動さえしていればPHSでもずっと圏外って事は無いからね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 08:33:07 ID:BYRCDVGJi
>>838
自分とこは海外製のWM6機でDUN Profileをあとから入れてナビと
繋がるか試したがハンズフリーはおKでDUNはだめ、という症状。
キャリアはsoftbank。週末に再度トライしてみます。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:31:30 ID:Tact3YoK0
この度、ホンダ車を購入しインターナビをつけたんですが、
bluetoothでデータ通信するには、別料金が発生するのでしょうか?
それともiモード等のパケット通信料のみですか?
携帯ショップで聞いても分からないということだったので…。
宜しくお願いします。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:16:30 ID:9Urd9N9i0
auだとau.netのプロバイダ料金掛かる
DoCoMoは知らん
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:24:57 ID:XcpQYUZm0
>>855
auは別料金かかるんですか…。
私はドコモなので、ドコモユーザーの方がいれくれると幸いです。
ちなみにパケポーダイには入っています。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:30:08 ID:qkZYRgsPP
山ほどいるけど、過去のレスぐらい調べられないの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 06:12:51 ID:NSPhUO780
>>854
パケ代だけでOK
データ通信なのでパケホ適用外
パケット単価は少し上のレスをご参照下さい
bluetooth搭載でも繋がらない機種もあるんで注意が必要
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:46:44 ID:LI/fFLYR0
>>854
Bluetoothは、接続サービスのような類のものではなく、
単に接続ケーブルに代わる物理的な無線接続の仕組みのことだよ。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 11:48:26 ID:cJe84+bm0
>>854
旧パケホに入ってないのなら、やめた方がいい。
ウィルコムカードにしてパケット青天井コース(3年3万)が遙かに安い
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:46:17 ID:LI/fFLYR0
Bluetooth以外に接続方法がないフィットは哀しい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:22:31 ID:S1EDZTQ+O
来週ストリーム納車で手元にマニュアルがないので、ココで質問させていただきます。
Bluetooth機能使って、携帯電話内に録音してある音楽をナビに飛ばして再生することはできますか?
携帯は飛ばす事が出来るタイプです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:25:16 ID:Xaw6hZ2e0
>>862
手元にマニュアルないって
ttp://www.premium-club.jp/info/guide/book.html
のストリームのくらいは見たんだよな!?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:29:42 ID:9ntpIhgOP
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:35:39 ID:Rh/oq9wW0
.>>862
A2DPには対応してないんじゃない?
866838:2009/05/24(日) 23:08:19 ID:96liLVSA0
>>853
先日試験的にE03CAで繋いだらふつーにDUNで繋がりました。
問題はその後……62CAをダメモトで繋いだら繋がったww
どうも2機種繋げられるって所で巧くいってなかっただけだった様子。

・繋がらなかった時は"(間違って登録した)62CAワイヤレス・62CAハンズフリー"が登録されててうまく動かず。
・繋がった時は"03CAハンズフリー・62CAハンズフリー"が登録されて見事に動作。

そんなワケでNVCDMA-1XWがようやっと御役御免。
USB電源供給で本体と携帯の電源供給を出来るようにしてありますが、
だれか欲しい人って居ます?

>854
家で使ってるプロバイダが携帯でのダイヤルアップに対応してるか確認するといいよ。
ウチはBフレッツコース@niftyだけど、そのIDとPASS使えばプロバイダ接続料は0円+auに払うパケット代のみ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 00:33:12 ID:ZL/Dm3fqO
>862を書き込んだ者です。
郵送されてきたインターナビの冊子は読んだんですが、わからなくて…。教えていただいたURL先でも載っていませんでした。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 06:55:49 ID:lg3MKoQX0
>>867
じゃ、諦めたら?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 07:39:17 ID:ayRkUS2W0
>>867はディーラーに聞くことが出来ない人なんですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 18:42:51 ID:flEoKpY80
まあマニュアル類は普通、できることは書いてあるけど、できないことを
網羅してはいないわな。
書いてないということは、「できない」という判断ができると思うけど。
それでも確信が持てなかったり、納得がいかなければ、素直にディーラーに
聞くほうが早いと思うけどなあ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 19:52:35 ID:aMBpp+rg0
ところでさ。
メンテナンスモードでVICSの感度を見たら14って出たんだが、これっていい方?
14/20なのか14/100なのか・・・。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:52:11 ID:4c2vvozF0
>>871
VICS感度ってなんだろね?受信感度?
衛星の数とは違うよね
873( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/25(月) 21:27:11 ID:vKFGh6Wl0
>>872
VICSはFMラジオと同じ電波使ってる筈だから・・・
受信感度じゃない?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:11:38 ID:bE2DMgow0
>>872
衛星が14個も取れていたら、感度高そうだなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:32:43 ID:9lS9PvQU0
今まで旧オデッセイで、WillCom専用データ通信カード(定額制1000円)を差しっぱなしにして、携帯はケーブルで接続して使ってました。
新しくオデッセイに買い換えましたけど、同様にデータはWillCom、通話は携帯(Foma)という使い方はできるのでしょうか?
メニューではUSBかBlueToothのどちらかしか選択できません。
今まではPCスロットにモデム、ケーブルに携帯を差して自動的にデータ・通話ができていました。
ホンダ販売店に聞いてもわからないとのことで、USBのWillComに機種変更するか、解約するか迷ってます。
はたしてデータ通信と通話を使い分けできるのでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 17:58:28 ID:05CKMr9j0
インターナビのサイトを見ればいいんじゃない?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:21:48 ID:6fpBoqfd0
インターナビのサイト見ても同時使用はわからないんだよね。
サイトでは択一のように記載されてる↓

・お車の購入時に選択したオプションにより接続方法が異なります。
●ケーブル接続を利用して情報サービスやハンズフリー電話をご利用になる場合
●Bluetooth接続を利用して情報サービスやハンズフリー電話をご利用になる場合
●インターナビ・データ通信USBを利用して情報サービスをご利用になる場合

前車の時も明確な説明はされて無かった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:03:26 ID:bo5pmRoy0
>>875
ttp://www.premium-club.jp/info/navi_type13.html

いけそうな気もするけど無理っぽい気もするね
通信カードは使えなくなってるし見えないところコストダウン
してるかもしれないからやってみないとわからないね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:25:27 ID:fQJ8VHXm0
VICSがいつから衛星になったのやら...
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 08:49:58 ID:9z7o+xDm0
>>879
あれ、知らなかったの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 15:18:02 ID:cNbR/8OVO
HDDのMOPナビ('07CR-V)ですが、
VR方式のDVDを再生できますか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:33:46 ID:9BecD5760
>>881
ここで聞くより試した方が早いだろ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:00:03 ID:D614fiiD0
車はずっとHONDA車だがインサイトで初純正ナビ搭載
今更言っても仕方ないんだが
IC JCTでの音声指示が右方向へとか左方向へとかで済ますの何とかならんかw
せめて名古屋方面とか四日市方面とか具体的に
左車線から本線はずれて更に分岐するJCTとか焦ったw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:27:43 ID:dMSCdGGt0
機種や場所によるんじゃない?
うちのDOPナビはたいていは手前では右方向、○○方面って喋るけどね。
本当に曲がるところになると右ですとかで済まされるけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:30:31 ID:D614fiiD0
>>884
そーなんかのー
前のイクリプスナビ(社外)は右方向○○方面が普通だったから
今回のMOPは戸惑ったw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:39:06 ID:DPASDRpo0
別のHONDA純正ナビだけど、設定で方面とか交差点名を音声案内
するかどうかできるけどぉー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:41:04 ID:D614fiiD0
そんな細かい設定できるんだ
使い方なんかどれも同じだと思って通信設定以外初期設定のままだわ
後で説明書読んでみる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 18:53:30 ID:KGcWPkB50
文句言う前に、説明書読め!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:34:38 ID:selQMh9z0
まぁまぁ。
無知で恥知らずなオーナーもいるんだから、あまり叩いてやるな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:40:54 ID:wAOTEJAG0
最近変なルートを時々案内される。
どうみても曲がらないと行けないのに真っ直ぐ行ってUターンさせる時があります。
先日は山奥でUターンする道がないの結構走らされた。
知ってる道なら回避できるけど知らないルートではナビを信用して騙されてしまいます。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:45:00 ID:KGcWPkB50
なら曲がればいいじゃん。従わなくても壊れやしないよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:45:29 ID:TgFsSg2M0
>>890
それはキミがナビに試されているんだよw
自信を持って正しい道を進めば、そのうち渋々そっちの道で案内するようになる(学習機能がついているからね)。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:02:42 ID:wAOTEJAG0
>>891
知らない道はナビに従うのが素人です。勝手に曲がってどうするんですか?
少しは文章を読んで下さいね。お願いします。

>>892
学習機能は役に立ちませんね。
自宅に帰るときは何度通っても遠回りをルートをナビしてくれます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:09:07 ID:YznFRd7k0
ワロタ
俺もずっと初期設定で気付かずやってたけど
こんなん最初から案内するにしとけよw
なんで初期がこんな面倒な設定になってんだ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 21:10:30 ID:1r2YoUqg0
おいみんな、馬鹿にはこれ以上かまうなよ!
わかってるな?
今俺達はスルー力が問われてるんだぜ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:05:59 ID:PlrZFt5R0
する〜かって、かわええのぉ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:08:35 ID:TgFsSg2M0
>>893
それはキミがナビに試されているんだよ。
学習機能モードは自力でONにしないと、普段は優先順位最低。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:20:48 ID:KGcWPkB50
>>893

「どうみても曲がらないと行けないのに」って自分で言ってるじゃんか!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 06:57:56 ID:1wnMzUA40
要するに、どんな道具も使う奴次第で、役に立ったり立たなかったりするというわけだな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:54:51 ID:dBamnVst0
まさにそういうこと
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:30:45 ID:FRJ+4tfH0
インターナビ、リアルタイム渋滞情報取得マシーンと思ってる
道案内なら、PSP+MAPLUS で十分じゃん
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:21:53 ID:bOc2l8MO0
現行フィットのMOPナビなんだけど、携帯との接続方法がBluetoothのみ…。
普段はFOMAで使ってるんだけど、ウィルコムのBluetooth搭載機では通信できないのかな?
インターナビのサイトでは使用可能機器には記載がないのは確認済みなんだけど、
一縷の望みが捨てきれませんw
もしも何かノウハウがあれば、よろしく。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:59:33 ID:YtWnhF/E0
>>902
過去ログ読めないヤツに教える義理はないな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:05:39 ID:J21g9KLr0
>>903
そう言わずになんとかお願いします。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:13:22 ID:bOc2l8MO0
>>902
いちおうgrepでなめて目は通してはいたんだけど…。

ウィルコムのサイトを見ても、どうもいまいちピンと来ない。
まあインターナビ専用のモデルは、W-SIM対応でもないし、とりあえず
現状ではあのコストでPHSをインターナビに使うことは無理らしいのは
理解できてる。
DUNプロファイルが必要なのも理解しているけど、要求プロファイルを
持っているからといって、必ずしも問題なく接続できるわけではないことも
経験済みだし、経験者のアドバイスが得られればと思ったんだが…。
インターナビのサイトでも、フィットに関しては旧型の情報しか掲載されて
いないので、できるともできないとも判断できない状態。
もちろんgive&takeの精神は理解しているし、尊重するつもりではあったけど、
まあ、ムシがよいと思われても仕方ないとはいえなくもないw

まあ、もう少し独力でリサーチしてみるよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:23:09 ID:6H/6eNvH0
実際にやってみればいいだろが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:37:29 ID:rYjw/Ismi
>>905
してみるよ。まで読んだ。つか、おまえさん言いたいことは
もっと簡略化しろよな。
で、一般論で言えば”できる”。ただこのスレを検索するくらいで
根を上げるのであれば無理かモナー
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:26:37 ID:pZSrA8wo0
>>907
「できる」だけでも十分助かる。tnx
あとは自分で調べてみるさ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 20:01:03 ID:LGZMOerU0
>>905
> もちろんgive&takeの精神は理解しているし、尊重するつもりではあったけど、

つもりだけで、結局尊重する気はないんですね。よくわかります。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:25:28 ID:qyTRgPI50
BT-DUNの話だけど、PCと一度接続してからではないと
ナビとの接続がうまくいかないというのはレジストリに初期化の
情報を書く/書かないによって発生するということでFA?

でもぐぐるとレジストリに書いておkな人とだめな人がいるようで、
つまり設定差分ってどこなんだろうなぁ、と。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 12:59:21 ID:WIR6k7ro0
RB1オデッセイにioDATAのNVPDC-IMT2K/S+FOMAを取り付けたいんだけど、接続ケーブルを前車に取り付けたまま下取りに出してしまった・・・・・・・・・
ケーブルだけってディーラーで売ってんの??ついでに価格も頼む。。。。。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:48:03 ID:EHm6TCdP0
ディーラーに聞け

という回答が返ってくると思うw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 14:21:43 ID:WN8bXxJ40
>>911
むしろIOに聞いたほうがいいんじゃない?
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07nvpdc.aspx
※1 桃色(■)の車種は別売りのケーブル(インターナビハンズフリーTELコード PDC方式用新型オデッセイ用)が必要です。お持ちでない方はケーブルセット品(NVFMH-CGH/WC1)をお買い求めください。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:44:18 ID:WIR6k7ro0
>>912
担当の人が代わって話がしたくない。

>>913
問い合わせしたら「ディーラーで(ry」って言われた。

ioでセット品バラして売ってくれれば話が早いんだけど。。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:54:04 ID:cRidLbR1P
ディーラーと話する気がないならどうやって買うつもりなんだか。

とりあえずヤフオクで検索したらいっぱい出てきたぞ。
ディーラで買うならヤフオク相場の倍くらいみておけばいいんじゃね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:07:47 ID:WIR6k7ro0
>>915

ちょっと見てくる ノシ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 19:53:13 ID:EHm6TCdP0
担当が苦手なら、別によそのディーラーへ行けば済むことだと思うけどな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:52:12 ID:SqSpmYOd0
>>914
その嫌いな担当が、ここでみんなにレスを付けている、という状況は想定できないのかね?w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 01:47:02 ID:UkDNGwLZ0
>>875
遅レスだが可能だよ
一度USBで設定してあげてから再度BLUETOOTHで設定する(プロバイダはUSBの設定のまま)
にしておけば通信はUSB、電話は携帯で可能
ただ電話を車内に持ち込み忘れるとなぜかデータ通信も使えなくなるので
再設定する必要あり
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 06:40:32 ID:oLGTJ0jX0
>>919
サンクス。
USBのWillComに機種変更します。
921( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/02(火) 12:25:53 ID:gz0smMbr0
モバ板だと評判良くないけど、やっぱりヰルコム使う人多いのね・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:58:42 ID:W9GjnFiq0
速度いらないからな

ドコモがパケホやめてWのみになっちゃったから
よほど使わない限りは、ウィルコムの方が安い
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:48:17 ID:ILqmOhZD0
ドコモの夏モデルのNは、やっとインターナビ使えそうですね
924922:2009/06/03(水) 09:27:35 ID:T52wj4jt0
ほとんど使わない人はパケホWが安いこともあるが
普通に使うとウィルコムの1000円/月が安くなる。

パケホWはパケ単価が0.08円/パケと高額で
かつ、ナビ利用分を無料通話で充当しないから
925( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/03(水) 09:32:40 ID:JXPucT850
納車待ちなんだが・・・
漏れもヰルコムにしとこう。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 18:55:02 ID:ZwPDW1Q50
工作員の思う壺だな。w
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:41:18 ID:n/27KWCTP
ドコモが改悪したんだから仕方ない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:47:34 ID:im8SGlNQ0
>>924
ナビとの接続だけの為にパケホWに入ったけどデータ通信分が無料通話分から
引かれない事を最近気づいた
家族がdocomoなんでウィルコムには替えないよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:02:35 ID:qWsSwMnV0
別にかえなくていい
データ通信専用にWILLCOM契約
W-SIMをナビに指しっぱなしでよいではないか
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:11:34 ID:4ozmAJGU0
旧パケホのままにしとけばいいのに。
ウィルコムは使用頻度によって買い足すなりすればおk。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 09:26:10 ID:HTxm3Dl50
パケWを切って、プランSSからタイプリミットに切り替える手もある
ファミ割等々50%引きで、1365円(税込)で2310円分の通話通信が使えるよ
予想に反して通信し過ぎたら自動遮断される安全設計

SSと比較したら、基本料金+385円で無料通話通信が+1260円とお得だしね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:16:56 ID:LrxPIHlE0
>>931
その手もありかも
でもパケホW解約したらパケ単価0.2円の超高単価になってしまうんで
7/1から開始の定額データスタンダード割りに入ろうかと思ってます
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:15:08 ID:iv7vqwhY0
パケホWだって5700円から上は0.02円/パケットなんだからパケ死とか言うほどにはならんだろ。
そもそもiモードやフルブラウザちょっと使えばすぐに上限張り付く設定なんだから
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 08:59:29 ID:sfx9Xwbji
FREEDのMOPだから、仕方なくEMOBILEで使ってるよ。
3日間で100円まで掛かってないよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:08:01 ID:L1+fXc5x0
docomoの7月からの定額の割引は
ナビでの通信も適応してるの?
docomoショップで聞いたらパソコン利用時のみで
対象にならないって言われた…。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:17:37 ID:bOgcGov30
ナビでの通信はパソコン利用の通信と同等ですよ
937( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/05(金) 18:33:40 ID:IY+Soy4V0
携帯屋はナビのコト知らない・・・
クルマ屋は携帯のコト知らない・・・

ココの人柱諸氏が一番情報持ってるんじゃね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:47:43 ID:Tq46Y7Gl0
>>937
ここの住人は何も知らない・・・

黙ってみているヤツが一番知っている。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:48:00 ID:iHBJQ1jRi
>>935みたいな人を情弱って言うんだろうな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:26:12 ID:Os3BvUcT0
>>939みたいな人を精薄って言うんだろうな

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:57:40 ID:XdkoyoFX0
>>940
悔しいか?この薄弱野郎
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:16:35 ID:V9izC0Pm0
誰が薄毛だと?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:53:01 ID:/JFOj0SO0
誰か呼んだ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:04:47 ID:OvoWtzt90
>>941
何ムキになっているんだよ。図星だったか?w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:24:33 ID:sE1z0bWD0
>>935
ナビとはデータ通信だから対象だと思うよ
7月になったら人柱になります
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 07:20:03 ID:oqv0mrO/0
>>945
人柱志願はありがたいことです・・・

一応・・・解約料はご存知ですよね?
1ヶ月でのサービス解約は26,880円と高額なので2年間他利用がない人は
他力本願の方が良いと思います。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:06:36 ID:NO3if+v30
ドコモだけでないけど、携帯キャリアショップ店員ってレベル低いのが多いね。
客のほうがサービス内容を知ってることがある。
質問はショップ店員に聞かないで、ドコモやらauやら本体に聞くといい。
あいつらダメだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 09:29:39 ID:4CC9nN+70
ドコモショップてドコモ本社が経営してるショップではないんだな。
うちの近くのドコモショップはホンダの経営て知って驚いたwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:09:27 ID:/sXK4tBs0
ダスキンが経営しているショップもある。

所詮フランチャイズのようなもの。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 19:58:04 ID:j0lpNJ4s0
某宗教団体が経営しているショップもあると聞いたことがある。
結構安いが、そこで携帯を契約すると、個人情報がそのまま宗教団体へ流れて勧誘が始まるとか。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:02:27 ID:h9GHe2vp0
ウィルコムでやろうと思ってる奴はインターナビ専用プランより
980円使い放題のやつがお勧め
まだやってるかしらんがな
ネットブック車に積んどけばナビもネットも使えてウマー
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:30:06 ID:62G/+S030
やっと発見

ドコモショップ系列
ttp://c.m-space.jp/child.php?ID=famf&serial=329687
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:24:36 ID:/15RX4sn0
docomoの定額データって専用ソフトから接続しないと定額にならなかったんだよな。
だからナビが定額にならない可能性は否定できない。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:08:52 ID:akIHHfiY0
定額ったって13000円じゃ話にもならんだろ
せめて旧パケホがあれば許せるものを
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:29:18 ID:jEAuh9ij0
MOPナビ付のフィットが中旬納車でインターナビを調べていたんだけど、パケホで十分そうだな。
ウィルコムだと解約金の縛りもあるだろうし、使わない月も掛かっちゃうしね。
ダブルの上限が必要になるパターンはインターナビ利用だとごく稀だね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:27:11 ID:gSqlndSDP
週一くらいしか乗らないならそれでもいいかもね。
957( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/08(月) 19:59:01 ID:SXOVptwz0
普段は市街地ばかりしか走らないなら、ヰルコムの料金設定は魅力的だな。
郊外に出る時だけ、携帯でと・・・。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:06:25 ID:48rwk0So0
>>955
一ヶ月1000kmほどの走行距離で15分更新にするとDocomoのパケホWだと一ヶ月4000円ぐらい掛かるぞ
旧プランのパケットし放題だと同じ条件で1000円ほどだが
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:36:36 ID:tjfP9NBN0
>>955
俺もフィットのMOPナビでパケホWで繋いでいるんだがパケ代が馬鹿にならない。
データ通信はパケWの上限は関係ありません。パケット単価だけですよ。
DOPのインターナビでウィルコムのカードにした方がトータルコストは安くなるんで後悔しています。
パケW4000円/月−ウィルコムカード1050円/月=△2950円/月   1年間で35400円も差が出てきます。
バックカメラもついて安いと思って買ってはいけません。騙されます。
フィットのMOPナビはランニングコストを無視したぼったくりナビです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:45:07 ID:xwBUElLZ0
>>959
ってか、一月4000円程度でがたがた騒ぐなら、最初からインターナビなんか使わなければいいと。
961( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/08(月) 22:46:18 ID:SXOVptwz0
>>959
フィットのMOPナビってヰルコム使えないの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:04:30 ID:vBqbVK0J0
そもそも日常の行動範囲は基本的にVICS不要だし。
知らないところや、休日のドライブ時くらいしか携帯は使わない。
そんな使い方だと、パケホWで十分すぎるほどリーズナブルだと思ってる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:07:20 ID:3gbGgQId0
>>958
年間の走行が約1万キロで休日しか乗らないけど、1日の最大料金が
70円
どんなに使っても月に500円切ってます(って、どれだけ田舎なんだ)
もちろん、無料通信料でカバーできる範囲内なので、実質無料
[パケホ+15分設定]
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 07:05:40 ID:MS62TA/P0
日本でもテザリング(携帯経由でナビから通信)できんのかなー
ttp://www.apple.com/jp/iphone/iphone-3g-s/
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 07:32:20 ID:MS62TA/P0
日本は非対応らしい。。。残念。
966955:2009/06/09(火) 08:48:56 ID:TrEwE4He0
う〜ん田舎暮らしなもので、普段はインターナビいらないんだよね。

必要なのは月に1〜2回出る遠出のときのルート検索。
そのときだけ使うのならパケホの0.02円計算で何千円も行かないよね?
そういう使い方する人って少ないのかな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:14:50 ID:i1EzGpM10
>>966
ルート検索に通信は不要でしょ。ナビがやってくれるんだから。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 10:51:56 ID:43MboKpu0
>>959
>>962
パケホW、パケ単価が暴利(0.08円と旧パケの4倍)な点も問題だが
ナビ利用分が無料通話分で全く充当しない点が最も辛いところ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:11:55 ID:iZS7p7y30
>>965
多分脱獄すれば出来る様になるから待て。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:34:28 ID:aFzLZoY4i
>>969
考えることは同じだなw
でもPANしかのっかってなく結局使えないというオチも。。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 12:53:25 ID:1GLHDgZM0
ベータでは途中まで出来てたらしいからね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:57:15 ID:0fPpSw2O0
>>966
遠出の距離にもよるけど旧パケホなら500円も掛からないよ。

>>967
ナビのルート検索の後にインターナビに繋がって最新データでのルート再検索になります。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 21:06:53 ID:3gbGgQId0
>>966
・ルート案内時
 5分、15分、30分、60分の設定 大体1回の接続で5〜6円
 状況変化時の設定 〃 3円
・それ以外
 5分、15分、30分、60分の設定 大体1回の接続で3円
 
後は、走行時間と接続回数で計算してミソ
974955:2009/06/09(火) 21:16:21 ID:TrEwE4He0
>>973
ありがとうございます!
15分とか更新間隔設定できるんだね。

納車楽しみだ。wktkしてます
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 22:05:54 ID:CiGUXdrZ0
>>974
ってか、納車前にマニュアル熟読しておいた方が良いぜ。
折角ネットでダウンロードできるんだからな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:05:35 ID:iLRNEfou0
インターナビとS21HT未だに上手くつながらない・・・
BT-DUN入って、ナビが認識するまではOKなんだけど
通信してくれないよー(´・ω・`)
すぐに回線切断されてしまう。。。
なぜ??
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:46:42 ID:wy23eHdO0
>>976
・そもそも対応していない
・やり方がまずい
のどちらか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:07:16 ID:E9wyEtUi0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:51:39 ID:iLRNEfou0
>>978
ありがとう そこは既に実践済みです。
でもやっぱり駄目でした
しばらくたってからもう一度接続してくださいとでます。
しばらくっていつなんだよ。。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:05:08 ID:G+H39WPm0
>>979
携帯を買い換えてからw

マジな話、あまり接続できないのに繰り返していると、プロバイダ側に迷惑をかけるからホドホドにしておいた方が良い。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:58:27 ID:qQBBsGqP0
どう迷惑なの?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:38:26 ID:xzSCoIUM0
>>981
他のユーザーが繋がりにくくなったり、プロバイダが調査のため一時的に提供を中止したりする。
その費用はユーザー全体が負担する。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:27:47 ID:4iUMvg2e0
もうすぐフィット納車なんだけど、DOPのインターナビ対応モデルを付けた。
携帯は青歯未対応なんでI/Oのアダプタ買おうかと思ってんだけど、通信費がネックで
購入に踏み切れない。

iアプリなんかでセンターに接続して、落としてきたデータを青歯でナビに落とすって
ムリなの?
そうすればパケホW内でできると思うんだけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:33:18 ID:ZgyxO2os0
インサイトのMOPナビにオービスデータをPoixのファイル形式でUSBメモリでマークリストとして読み込ませても認識しない。
ファイル形式が変わったのか。画像は認識しているからUSBメモリとして動作は問題ないと思うが。
どなたか読み込まれた方いますか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:38:28 ID:xCAWutbZ0
>>983
VICS受信する度にそんな面倒なことをするのかい?

>>984
件数を10件くらいにして試してみれば?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:36:25 ID:JfP5R64M0
>>985
iアプリ立ち上げとくくらいならそんな面倒だと思わないんだけど、インターナビ使ったことないから
それが面倒だと思うのかも良くわからないです。

でも多少手間がかかっても、パケホ内で収まるなら5分毎の設定にする人も増えて、
よりリアルな情報がみんなに配信されるだろうからメリット大だと思うんだけど、どうですか?

まぁiアプリで自動的に定期的に送受信みたいなことが出来るかどうかもわからないんで、
詳しい人いれば技術的に可能かどうか教えてください。
できるのならHONDAに呼びかけたりして実現したいなと。
987983:2009/06/12(金) 00:38:31 ID:JfP5R64M0
時間たったらID変わったよ。
983=986です。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:00:02 ID:6ECAVASZ0
パケホ自体がimode通信用のサービスだからね・・。
パケホダブルのPC等接続の、単価が下がって天井がもう少し安くなるなら検討するんだけど・・来年末には出るかもしれない次世代携帯に期待。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:13:13 ID:6nDJtx4cP
>>986
技術的に可能≠商業的に有意

提携してるウィルコムだけでなくドコモにも喧嘩売ることになるし、
その割に顧客に対する訴求力が低い。
俺が経営者ならそんなもんやらないよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:20:28 ID:S8MZnpbS0
純正ナビの青歯ってトランスミッター経由してウォークマンで音楽聞けますでしょうか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 03:03:02 ID:JfP5R64M0
確かにウィルコムの提携は忘れてました。
提携しているのにそれよりお得なものは、メーカーとして
作れないかも。

でもドコモにけんか売ってるわけではないのでは?
データ通信代の売上は減少するかもしれないけど
それ目当てで加入者が増えるかもしれないし。

現にウィルコムは加入者が増えると見込んで提携しているのでしょう、
と思ってるのは無理がありますか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 03:08:50 ID:JfP5R64M0
連投すみません。

フィットのナビはウィルコムのデータ通信サービスでしたっけ、
確かつかえななかったと思います(青歯のみ)。

なので今使っているドコモでなんとかならんのかと。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 06:44:56 ID:n1jb9rzn0
>>992
それぞれメーカーの事情やしがらみがあって、最大手のdocomoとは敢えて提携していないんだろ?
キミが呼びかけたくらいで実現できるようなものじゃないと思うが、まぁ言うのは自由だから、客相にでも凸してみてくれ。

普通は、そんなに使いたければ、ウィルコムも買いなよ、というのがメーカーの回答だと思うけどな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
そんなに通信費が気になるなら地図アプリのカーナビ使っとけ
パケホ内で収まるし3年使っても1万円ちょっと
90日無料のお試しで使い倒したけど結構使える