カローラレビン&スプリンタートレノ PART27

このエントリーをはてなブックマークに追加
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
セリカの6速ミッションはAE92〜111に搭載することはできますか?

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:55:51 ID:d1phCWqL0
>>603
まあそうなんだけど言い方がアレなんでムカッと来てしまった
すまん
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 19:51:09 ID:DM15DNC30
>>605
やる気さえあればできる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:32:53 ID:LGSuUUEi0
>>605
できる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 03:45:19 ID:JVw2qgn3O
>>605
可能。

今ならレクサスの8速でも流用しとけ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:22:19 ID:1GFRO+r10
おまえらのFFだろ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:20:48 ID:030cdXyL0
>>607
やる気があればとは、C160のようにポン付けにはならないってことでしょうか?

>>609
そんなありきたりなATを乗せるなら、ランエボあたりのツインクラッチSSTを乗せた方がまだマシ。


612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:41:52 ID:pS5ecwgb0
>>611
ポン付けできると思えるお前の頭のメデタサがうらやましい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:37:16 ID:q0QrouYiO
ほんにほんに
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:09:03 ID:rjjE9X1P0
BOMEXフロント・リアバンパーに純正サイドステップってバランス悪いですかね。
なんか新作サイドステップかっこ悪いんで・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 04:00:18 ID:baiYQKrq0
やればできる
必ずできる

でも誰もポン付け可能を保証していない件
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 07:34:08 ID:XydFbHOT0
てかZZTの6MTって、ガワが違うだけで中身はAE111のC160と同じじゃなかったか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 09:43:04 ID:C+e7MTxl0
セリカってそっち?
ST205のことかと思ってた。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:52:42 ID:DT+nEAsm0
>>616
ギア比こそ111用6速と同一だが互換性がないという事実を
ネットで調べて知りました・・・
だから、C-ONEのセリカ用6速クロスは使えないと言うことに・・・
ところで、111の6速用クロスって、ありましたっけ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:59:45 ID:e3dYA42z0
>>618
つか普通にEgが違うんだから
クラッチプレートやらフライホイールやら普通に違うって分かるんじゃ?

111用のクロスはTRDから出てたはず
今は絶版かもしれんが、レビ・トレ用でもポン付けだしね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:39:39 ID:C+e7MTxl0
http://www2.nsknet.or.jp/~kaiki/car/
> ZZT231セリカ、ZZE123カローラランクス等の6MT(C60)とギア比は同じだがC160と内部の互換性はなし(C60はC56をベースに6速化したもの)
>後期型MR-Sの6MTはAE111やZZT231とはギヤ比が違う。C56のギア比に6速を足しただけ。

まさかつく!?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 19:45:43 ID:C+e7MTxl0
http://nze121runx.blog9.fc2.com/blog-entry-14.html
>C60とC56、C52は、エンジンのマウントブラケットの穴位置が、共通みたいです。

おいおいつくんじゃねぇか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:18:51 ID:C+e7MTxl0
ついでに見つけたんだけど、ここ情報充実。
ほほーっという感じ。
http://tumc.s53.xrea.com/index.php?AE101%2CAE111
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 21:50:49 ID:iRBayO8Z0
>>620
じゃあオバードライブが2速あるわけね
変なミッションだね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:33:40 ID:DWaPvltf0
>>623
まさかとはおもうけど、ATとMTのミッションが同形式だと思ってないよね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:33:48 ID:C+e7MTxl0
>>623
ようわからんw俺が書いた記事じゃないし。

ZZT231用C60と黒頭4A-GEをくっつけた事例は見つけた。
http://minkara.carview.co.jp/userid/138163/car/106425/356868/note.aspx
それをAW11に載せているようだけど。

> ミッション:MT化にあたり、6速にする・・
> 普通の方は、AE111の6速(C160)を使用するが、強度やシフトワイヤーの取り回しが、同じに出来る、ZZT231用C60をベースにする。
>
> ケース:ZZT231用
> ハウジング:AE111用

俺はヴァカだからケースとハウジングの違いも分からないw
ともかく、金積んでちゃんとした店に頼めば付きそうな感じ?
詳しい方、マジレスおながい。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:50:54 ID:C+e7MTxl0
>>625に関連して・・
http://ttw.vis.ne.jp/logdata2/enginelog2000.html
トヨタ・エンジンチューンに関する会議室の過去ログ No.1978
からのツリーに>>625の事例の方と思われる方が詳しいこと書いてるぽ。

> 基本的にクラッチは、カバー、ディスクともZZT231とAE111で共用できます。
> (TRDのクラッチの品番が、同一)
> という事は、エンジンに入る部分のスプラインは、同じです。
> フライホイールは、エンジンが、違うため違うみたいです。
> おそらくは、ボルトの数や位置が、違うと思われます。
> 私のやる方法は、C56ハウジング+C60ケースになり、ハウジングに収まるのは、AE111用のデフになります。
> もちろん、ファイナルの関係上、C60のそのままでは、リングギアが、合いません。
> C160のリングギアか、もしくは、ZZW30のアウトプットシャフトが、必要になります。
> ここで、未確認ですが、C6×系のアウトプットシャフトとAE系リングギアの噛合わせが、出来るか?不明です。。(今週確認するのですが・・)
> ここが、出来れば、C60は、AW11には、ポン載せと思われます。
> しかし、AW11は、ZZT231のC60で、シフトリンケージの向きが、同じですが・・
> AE1××系とは、逆向きになりますので、シフトワイヤーの取り回しに無理が、出ます。
> もちろん、C60でもZZE137(ヴォルツ)やZZE123(カローラ)のC60ならシフトリンケージの向きは、AE系と同一と思われます。

なんだかオラ、ドキドキしてきたぞ。
ちょうどうちのミッション、終わりかけだし。
・・・人柱になろうか?(金がたまったら
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:34:09 ID:gmfBWg7mO
今までFRの車でジムカーナやってたんですけど、FF車に乗ってみたくなって、AE111の購入を考えているんですが、
スーパーストラットって競技には向いていないんでしょうか?
ググってみるとあまりよくないという意見と、弄ればイケるという両方があるので迷っています。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:15:43 ID:1Czw1UDEO
手軽なアフターパーツが乏しいから敬遠されてるだけ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:01:32 ID:l8QBPE6Z0
>>627
決まればM/S以上(?)にイケルがそれまでが大変
選択肢が少ない、部品が高い、工賃も高い
(自分でやるなら「工賃」のとこは「めんどくさい」になる)
あとはストロークが不足ぎみなのであまりべったらこにできない、、って感じかな?

今までの車が何か分かんないけど、FRからってことだと多分ハンドルが重くなる
S/Sだと尚更重くなる、ノンスリ入れるともう大変、、になる気がする・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:21:01 ID:2+/RoV/D0
>>627
スーパーストラット車を競技に使うときのデメリット

1.ノーマルストラットより重い
2.キャンバーコントロールアームとロアアームが壊れやすい
3.ショックの縮み側のストロークが足りない
4.ショックの容量が少ない

1と2は対応できる社外パーツは無い
2は1〜3年周期で壊れて部品代一式4マソかかると思っていい
3と4は全国を探せば対応してくれる凄腕の車高調屋さんがいるかもしれない(笑)

1速高回転のスラロームでパワステが利かなくなるときがあったけど、ハンドルの重さはあまり気にならないお
競技するなら6速車には手を出すな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:05:25 ID:dqiCrcF6O
そういや、N1耐久にS/S車っていたっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:49:52 ID:4010YuWt0
あんま記憶にないなあ。NSなんじゃないのかな。
(何かの競技でSS車が走っていたような記憶はあるんですが)

>>627
県戦とか勝ちにこだわらないなら(そういう人が今選ぶ車じゃないなw)、気にしなくていいよ。
部品入手性と整備性でNSを選んでおいた方が無難。

後は個体によってはパワステのアシスト、不足気味かもね。
結構すぐ沸騰するし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:01:01 ID:LZyRAQ0cO
627です。たまたまノーマルの車が安く手に入りそうだったので聞いてみたんですが、手を出さないほうがいいみたいですね。

どうもありがとうございました。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:03:32 ID:BzJT9wkL0
>>625
ケースはギアが入ってるトコ
ハウジングはベルハウジングの事でクラッチ一式が収まってる所
要は4A-G搭載車のベルハウジングとE12系のカローラのケースを使って載せるってコトだろ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:04:56 ID:SAnOjbFA0
>>634
ありがとー!よくわかった。
なーるほど。それで出来るんだ!
ヤったら報告するね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 00:14:53 ID:SQwMj0O+0
順番ってこんなんでいいんだよね?
エンジン − フライホイール − クラッチ − 各ギア − ファイナル − デフ − ドラシャ − ナックル・ハブ・ホイール

ここで、エンジンとミッションケースにくっついて
フライホイール − クラッチを収めてるのが(ベル)ハウジング、
ベルハウジングにくっついてドラシャが生えてるのが(ミッション)ケース、
てことでおk?

AE111ベルハウジングを使ってE12ケースは合体出来ることが記事から読み取れる。
あとはE12ケースから生えたドラシャがAE111のナックルまわりと合うかどうかが問題?

すげー基本的なことでゴメン。
637618:2009/02/19(木) 14:19:15 ID:S7O1vQNx0
>>619-622>>625-626
遅レスですがありがとうございます
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:59:21 ID:vcGDp6FC0
ひょっとしてクラッチってミッションとデフの間?
エンジンとミッションの間だよね?
いかん分からなくなってきた。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:01:34 ID:5uAzH/490
>>638
EgとMTの間
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:31:11 ID:vcGDp6FC0
ありがとう。そうだよねw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:46:47 ID:mzZ2MqNu0
Yahooのニュースで出ていたけど、【トヨタ カローラアクシオ“GT”登場】ライトウェイトスポーツの復活

軽量スポーツカーねぇ・・・
あのスペックで言われてもなぁ・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000008-rps-ind
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:50:14 ID:5uAzH/490
いいんじゃね?
それに250万も価値を見出すなら買うんだろうし
そんな馬鹿じゃなければ買わないし
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:57:21 ID:vcGDp6FC0
「軽量」w「スポーツカー」w

> これは、明らかに「AE86」を意識したカローラのスポーツモデルといえるだろう。このご時世、ファンにはうれしいモデルの投入だ。

うっせーだまれ恥ずかしいんだよヴォケ(涙
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:00:04 ID:n0BWtKNT0
>トランスミッションは5速マニュアルの設定のみ
>カーナビはおろかラジオも装備されていない


購入層絞り過ぎのような気がする。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:05:44 ID:OSPc3qUm0
101の乗り出しがそんなもんでした、サーセン・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 23:08:59 ID:5uAzH/490
>>645
ん?250万が?
でも乗り出し全部込みでしょ?
これは乗り出し考えたら270万はかかるよw

ターボ付けてやっとこせ100ps/lで鈍重なこの車に
250は出さんでしょ
101でさえNAで一応100ps/lかつこれより軽い
111なんて乗ってたらもっと軽くて安かったしね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:25:44 ID:1kITxKsn0
大きいグレードで1800の車にターボとはいえ1500ってのはちょっとなあ
同じエンジンだったらヴィッツターボの方が面白そうだし、
なによりこけおどしなエアロが気にくわん
カローラGTってのは見かけがカローラのままなところが面白いのに
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:39:00 ID:1Eousq9A0
詳細写真見れば分かるが
17インチホイールの中に納まる小さな14インチ対応のディスクが泣けるw
後ろもディスクになるって言ってたけど、ひょっとしてドラムのままか?これ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:50:50 ID:qNtPykvm0
アクシオ?どうせFFだろ・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:51:38 ID:1Eousq9A0
>>649
当たり前だろ
何言ってんの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:53:42 ID:qNtPykvm0
やっぱりな
いい加減ライトウェイトFR出せよ・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:03:15 ID:K/8bxl0F0
>>648
はい、リアはドラムです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:07:32 ID:1Eousq9A0
>>652
ただ足回り少し堅くしてポン付けのタービン付けただけかよw
しかも内装はほぼオプションとか
このご時世によく発売するな
カロGTの名前が汚されそうだorz
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:20:51 ID:K/8bxl0F0
>>653
そこでエアロも大口径ホイールもオプションだったらよいのですが・・
何故か要らんもんだけ標準装備。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 01:30:31 ID:1Eousq9A0
>>654

ホイールは16で十分だよなw
確かマフラーもオプションだったはずだぜ?w
上でも出てるけど、この内容ならヴィッツターボの方が売れただろうね
俺も外観はほぼオッサンカローラで中身カリッカリって方が好きだな
いかにも、ってゴツイ体裁で中身が1400kgオーバーの150ps/20kgm・・orz
実用域のトルクはそこそこだけど、何せ車重がネックだな
不要物取っ払っても1400オーバーは・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 03:36:32 ID:K/8bxl0F0
>>655
大筋同意なのだが、1400kgって車両総重量だろ?フル乗車状態の。
車両重量は1160kgだったはず。
しかし111より重い事に変わりはないな。

17インチもポン付けターボも激しく萎えるよ・・
既製品使うにしても選択がダサい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 07:50:20 ID:GEvdfinx0
やっぱり、軽量、コンパクト、パワフル、MT、20代でも買える値段じゃないと
買い替え候補にならんなぁ・・・

まあ今のトヨタじゃ作る気はないだろうけど・・・ww

特に俺みたいに免許取って一台目がレビトレの人は特に・・・
BZ-Rの6MTで1890000円だったし、ボン付けタービンキットで250万じゃ・・・

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 10:01:34 ID:re+7kaB00
>>656
あの重いと言われた101ですら1090kgなんですが…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:14:48 ID:MV/C3Lso0
人員抜きの実測で1,397kgだった時には悲しくなった・・・ @101
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 19:53:28 ID:lbr1fSEhO
つ TRDスポーツM
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:10:03 ID:XZO/TwqT0
>これは、明らかに「AE86」を意識したカローラのスポーツモデルといえるだろう。
>このご時世、ファンにはうれしいモデルの投入だ。

なんでこんな嘘をついちゃうんだろう…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:13:25 ID:K/8bxl0F0
平成生まれのインターンが書いた記事かよw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:18:56 ID:1Eousq9A0
仁D見てハチロクに興味湧かせた俄かには
良いセールストークだからじゃん?
俄かじゃない人間なら絶対に「( ゚Д。)ハァ?」だろうけど
664レビーソ ◆4AGEupnNR. :2009/02/20(金) 23:13:52 ID:QmHYyRHq0
なんでもかんでもハチロクハチロク言いやがって
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:26:02 ID:LOe8ElT10
FFなの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:33:24 ID:hS1HoJg40
コンプリートといいつつ、
マフラー、エアクリ、ブレーキパッドはオプションw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:49:58 ID:cSpwWxAi0
ハチロクとは違う、と噛み付くヤツの方が厨臭い
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:58:06 ID:/yLedfhX0
そこで86を持ち出して記事書く方が意味わからん
今更比べる相手でもないと思うんだが(お互いにとってね)

内容もしょっぱいし欲しくはないな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 01:12:31 ID:Uy+E79Pa0
AE101セダンのTRD2000GTの方がそそられたな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 08:26:50 ID:PQ6VQjQ30
FF?ドラムブレーキ?

おっちゃんセダン?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:59:12 ID:6bBDw+re0
SSサスを交換したいなと思うんですが
やっぱりバリエーションは少ないんですかね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:00:49 ID:g/Or0P3n0
少ないね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:26:45 ID:PFTWw7bJ0
どうもクラッチが終わってるくさいのだけど
BZ-Rのクラッチをディーラーで換えてもらうとお幾らぐらいするのか、知ってる?
いや、ディーラーに聞きにいけばいいのだけど、不安なので。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:29:30 ID:KxR2R0kV0
>>673
5万以上10万以下とでも言っておけば安心するかw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:43:53 ID:toDaoWxe0
>>673
ネッツで聞いたら6万ぐらい(去年)
カローラで聞いたら8万ぐらい(9年前)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 23:55:53 ID:oE1ti/EH0
車検整備と一緒にお願いしたら部品込みで45000円でやってくれた。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 16:01:27 ID:LmZzfODO0
YAHOOの自動車カタログアクセスランキングで、レビンが2位にランクインしてるんだが、何事?
復活でもするの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:28:50 ID:ow7u+YPV0
アクシオGTのニュースの影響だと思うよ

AE86って何?→検索→レビン・トレノの名前が出る→検索

こんな感じ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:09:45 ID:ymhDN/nn0
>>674,675
ありがとう、もっとかかるのかと思ってた。
暇ができしだい、デラ行こう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:33:00 ID:vs64qzqu0
AE111の6MTについてです。
ミッションオイルの交換をしようと思っていて、色々と調べていると、
交換手順は完全に分かったのですが、ドレンプラグとフィラープラグの
正確な位置が分かりません。大体の位置は分かったのですが。
自分でミッションを見てみてもボルトがいっぱいあって…。
ドレンプラグとフィラープラグの正確な位置をご存知の方が
いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 01:07:52 ID:Fp/w2et80
それ手順完全に分かってないじゃんw
って自分も6速知らないけど・・・

胡散臭い記憶の限りだと、
ドレンは一番低い位置にある22だか24くらいの特殊っぽい薄いやつ
フィラーは壁面に付いてるやつ、5速車はドレンと同じで6速車は六角レンチ使うやつだっけ?
どちらも他には使わないよーな形してるから間違えよーが無かった気がする・・・

記憶違いだったらスマソだけど、ふつーは現車見れば分かるんじゃないかと・・・
不安なら一度店でやってもらって、ちゃんとした手順覚えるのも手ではないかな?
ま、どーしても自分でやるなら「フィラー先に外したほーがいいよ」とだけ言っておこう。。。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:03:03 ID:fSwRUQcTO
100系レビンってなんでハチロクほど人気ないの?
86よりデザインは秀逸で個人的にはシルビアにも勝ってると思うけど
(というかシルビアのデザインはトヨタ車のパクリ)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:30:02 ID:9Wr7/t6N0
>>682
重い。
ヨタ馬力。
むしろハチロクの人気が異常。

デザインはまぁ好みの問題だけど、いい車なのは間違いないよ。
たまに若いねーちゃんとかがマニュアルの101に乗ってたりするとシビれるね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:43:04 ID:hi6X+YGb0
>>682
それは個人それぞれによるだろ
101のデザインは俺は受け付けない
丸っこ過ぎる
後期は少しシェイプされて尖った感じがテール周りに出たけど
86と92(後期)のデザインが最強
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:52:58 ID:YoNnUIRP0
俺はAE111の後期トレノが一番いい!(黒)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:04:00 ID:7r/nCxBn0
86〜111までレビンもトレノもデザインは一貫性があるというか
きちんと部分、部分が先代から受け継がれている感じ。
687680:2009/02/23(月) 22:40:12 ID:5ho+zo840
>>681
ドレンもフィラーも分かりました。
ありがとうございました。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 09:36:00 ID:bKVuUrFGO
>>686
まさにそれが俺がレビトレ好きな理由だ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 10:44:22 ID:MxaFcDYyO
初めての車にAE111 レビンを買おうとしてるんだが間違いかな?
あのスラッとしたリアに惚れた…

BZ-Gだっけ?6MTの方を買おうと思う
皆さんどう思う?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 14:14:59 ID:tNONV6rZ0
>>685
お前さんとは良い酒が飲めそうだな。もろ被ってる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:45:47 ID:phV4BAjL0
>>690
くそ!101前期トレノ黒のかっこよさだって負けちゃいねぇぞ!

結論:どれもかっこいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 15:51:06 ID:vvscG5M9O
この前買ったトレノなんですが純正シフトノブが擦れてきたので交換しようと思うのですが
シフトノブって簡単に取れるもんなんですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:03:05 ID:OBoEEDwC0
>>692
思いっきり左に回してみ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:09:41 ID:ZOik+NVi0
>>692
ネジと同じだよ
すぐ取れるし簡単に交換できる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:26:15 ID:vvscG5M9O
>>693-694
ありがとうございます。
早速交換してみます!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 16:26:51 ID:vvscG5M9O
さげわすれました;;
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:39:50 ID:/jNjVcGT0
>>689
後期のノーマルストラット車だね。
その選択は手堅いよ。好きなら迷わず。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:40:50 ID:/M29Vbod0
>>689
ナカーマw

俺も最初の車がBZ-Rだぜ!
ちなみに免許取る前に新車で契約したw

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:41:50 ID:Y8fORJYsO
>>697-698
レスサンクス

>>697
なにぶんまだそんなに経済力が無いので維持費の問題考えてMTのスポーツカー考えてたらレビンを見つけて一目惚れ…って訳です

ただ程度が怖い感じでは在ります…

レビンは買う時にここには絶対注意しとけ!みたいなヶ所は在りますかね?

>>698
仲間が居ましたか
なんかそう考えると良いですな(嬉

実体験を伺いたいのですが、若い時に買って任意保険料とかでやっぱし苦労しますかね…
700698:2009/02/25(水) 06:28:09 ID:edWM1B980
>>699
18歳で任意保険(対人・対物無制限)で年間20万ぐらいだった。
車両保険入れると50万ほど・・・ orz

よく払ったな・・・ 俺w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 08:12:28 ID:Y8fORJYsO
>>700
お、わざわざサンクス
年間50万ですか…
ガソリン代やら部品代合わせて年に100万できれば間違い無いですかね

やはり任意保険は当たり前だとして車両保険も入ったほうが良いですよね…自爆も在るだろうし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:36:08 ID:PHDRHm5cO
>>701
もう111でも車両保険入った方が損するんじゃないかなぁ。


車屋さんとかは残存価値が100万切ったら入らない方がいいとは言うよね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:39:38 ID:PHDRHm5cO
>>683
それなんてうちの嫁?


結婚前に乗ってたよ。

結構派手に弄くり回した黒の後期GアペMT。
左右バケットという走りに真面目な仕様だった。









まあ俺が乗り換えたから貸してただけなんだけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 14:05:08 ID:82q9OUzA0
>>699
> レビンは買う時にここには絶対注意しとけ!みたいなヶ所は在りますかね?

>>440-441 は読んだかい?
とはいえ、書かれていることは「中古車を買うときに注意すべき要素」なので…
言い出したら「水没車の見分け方」とかキリがない訳で…

とりま「持病としてはオイル減り」程度だな。カローラベースなので頑丈だな。
ああ、あと「足回りに手を入れたければマクファーソンストラット、純正で極める or マゾならスーパーストラット」って感じか>BZ系
FZ/XZは、ある意味で趣味?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:21:20 ID:0OYnSy5IO
ナルディクラシックのステア使ってる人いますか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 22:38:46 ID:7lrXgFzZ0
そりゃあ、いるだろうさ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:07:34 ID:x6W3Hdco0
年数×10000キロ程度の走行距離で
ノーマルであればハズレでは無い気がする

俺のがそうだったから、そうであってほしいからなんだけども
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 00:20:06 ID:Yg3VgRmj0
給排気系に変なパーツを組んでパワーダウンさせてるのって
よくある話なのかな

ファンネルに茶こしとか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 00:35:00 ID:nwbJ/nNhO
age
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:58:41 ID:i7O3ajbNO
サイノスってglobeがCMしてたんだよな
今となってはwww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:37:26 ID:EU9lVRLT0
友達以上恋人未満って言葉に無駄にドキドキしたなあ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:57:55 ID:Y0ZAuWgT0
めびにゃ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 21:10:55 ID:leKCTfMt0
101はB’zがCMしてたね、右京さんがAPEX乗って。
111の話題ばかりだけど、101のりの人はいないのかな?
ちなみに自分の101GT−Zは落雪で屋根トランクベコベコに
なってもうトヨタに屋根の在庫がないらしく板金で直した('A`)
トランクもGT−Zのステッカー欠品でGT−APEXステッカー…
もうすぐ大径プーリーでブーストアップするってのに…

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 22:40:20 ID:i8LXaAo50
明日レビンのユーザー車検逝ってくるぜ!

なにも引っかからなければいいけど・・・ 
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:49:26 ID:TA4A77Ow0
>>713
トイチ乗り、ここに居ますよ。 GTアペN/Sだけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 00:57:47 ID:ZiKahqnY0
ここにもおるよw
ネタがないから静かに見てる・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 02:01:43 ID:ZPhbg+j00
俺もトイチだ。

最近フォグをHIDに変えてみたけど、フォグの色って黄色のガラスで着色してたんだな。
6年ほど乗って初めて知ったよw
718714:2009/03/02(月) 11:14:42 ID:yCZhbIFX0
車検逝ってきたお

排ガス検査で記録紙に記入されなくて再検査食らったお・・・orz

検査してる時に前のクルマがハチロクだったけど、エンジンはあげないおw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:53:31 ID:kIZe+S2Q0
111XZに乗っていますが、皆さんに質問です。
カローラセダンとレビトレの騒音レベル、静粛性は
ほぼ同等でしょうか?
今ついているタイヤが古いのでこれが原因かなとも
思うのですが、最近のコンパクトカーあたりと比較すると
高速道路で低音のこもり音があってロードノイズが大きい
感じがします。会話するのに声が大きくなってしまう状態
なんですが、本来カローラはもう少し静かなんじゃないかなと
思ったりします。大幅な軽量化を謳った車種でもありますが
どうなんでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 11:57:53 ID:28KnO1sX0
>>719
タイヤの扁平率低いとどうしてもそうなるよ
あと空気圧高めにしてるとね
俺はセダンGTだけど、夏195/50/R15より冬175/65/R14の方が
同じぐらいの空気圧にしててもノイズは減る
スタッドレスにしてても減るぐらいだから、セダンとクーペの違いよりタイヤによる方が大きいと思う
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:31:33 ID:kIZe+S2Q0
今ついているタイヤは細い175/65/R14なんですが、
やっぱりタイヤが相当劣化していると考えるべきですよね。
そのうち変えるつもりではありますが、各部のゴム、パッキン
足回り等すべての劣化の相乗効果でそう感じるんでしょうかね。
まずは効果の大きそうなところから手をつけたいと思っています。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:34:57 ID:28KnO1sX0
>>721
空気圧は?
劣化というが、65扁平ならそれほど・・
何と比べてノイズが大きいと言ってるのかも良く分からんし
クラウンや他のセダンと比べてるなら論外だしw

シビックRやインテRと比べてみたら?
さほど気にしなくてもいい部分あることに気付くかも
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:35:45 ID:28KnO1sX0
あ、あとエアロ付いてるならそういう風切り音とか・・
足回りからのノイズなのかそうじゃないのかも、ちゃんと調べてから動くようにねー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:49:38 ID:kIZe+S2Q0
もちろん大きなセダンと比べるなんてとんでもないですw
空気圧は低めから高めまでやってみましたが
この古いタイヤではあまり変化しませんでした。
NITTOのなんとか(失念)というよくわからないタイヤです。
自分の経験ですと10年落ちのサニーでももっと
静かでしたし、プリウスでもまあまあ静かでした。
それほど静かではないと言われているレガシーにも
乗りましたが自分には十分静かだと感じました。
ただ最近レンタカーで借りた現行ビッツパッソと比べても
ロードノイズが大きいなと感じます。
シビックRやインテには乗ったことありませんが
うるさそうですね。

でもお話を聞いたらなんとなくタイヤが一番悪いんじゃないか
と思えてきました。交換したらかなり変わりそうです。ホイール
も純正以外のよくわからないものがついているのでこれも悪い
のかもしれません。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:59:19 ID:28KnO1sX0
>>724
ホイールはガタつきとかないなら大丈夫だと思うよ
サスを交換してるとかも無いならいいんだが

うちの子だと、夏タイヤはネオバで圧高めなのでロードノイズ拾うけど
いまのブリザック2はネオバほどノイズしない
エンジンの音の方がロードノイズより大きい感じだね

タイヤ変える前に、友達とかで同じ100ピッチのホイール持ってる人に借りたりしてみて
ノイズ消えるかどうか試せれば一番かもね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 13:13:32 ID:kIZe+S2Q0
エンジン音がうるさいというよりロードノイズが目立つんです。
やっぱりタイヤが悪いんでしょうね。ハブベアリングとかも
騒音の元らしいですがどうやらそれはなさそうです。
スポ風というよりXZなので快適マターリクーペという感じで
いきたいので静音系タイヤでも選ぼうかと思います。

727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:17:38 ID:JgC/G3s40
現在92に乗っていまして、LSDの購入を検討しています。

クスコ・TRD・KAAZ等などありがたいことに今でも選ぶほどに種類があるのですが、
そのおかげでどれにしようか悩んでいます。

みなさんはどのメーカーのLSDをつかっていますか?是非参考にさせてください。

現状の92はAE111のC56のミッションで純正ヘリカルが入っています。
用途は主に走行会などのサーキット走行に限定されます。

よろしくお願いします。
728713:2009/03/02(月) 18:59:30 ID:7kaCJzAw0
いるんですね(´∀`)
ちなみにみなさん、今回の板金でFガラスのモールの在庫が全国でなんとわずか残り2個、で自分が今使ってるので
恐らくFガラスモールは残り1… リヤは欠品でセドリックのモールを使用。屋根はグレード関係なく欠品。


>>715

N/S車ってハンドル切れ角がSS車よりも多くてドライブシャフトブーツに負担かかりやすかったりするのかな?
でもNSのほうがパーツも選択肢が多そうで良いですな。

>>716

自分もネタがないから静かに見てる… ほんとに92,101の話題は少ないですね。

>>717

昔は前期92GT−Zに乗ってて、確かその時もフォグはガラス着色だった… ような気が。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:51:33 ID:ZiKahqnY0
>>728
そのモールはどっちの?ふつーにGT/GT-Z用ってこと?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 20:53:06 ID:dCdITbgZO
トイチレビンのフォグの着色カバー、あれ確か外せた気がした。


お洒落バルブ入れようとして外した記憶はあるのだが手順がどうも思い出せない………
731728:2009/03/02(月) 21:02:48 ID:7kaCJzAw0
ブラックアウトされてるモールだからGT,GT−Z用かと。ただ他グレード用でも板金やさんが探してくれて
なかったって言うから、全グレードでしょう。で、リヤはHY33セドリックのメッキモールをうまく付けてくれた
から後ろに付かれると完全にGT−APEXだと思われるw ちなみにトランクの在庫はまだあるみたい。
732717:2009/03/02(月) 21:08:00 ID:ZPhbg+j00
>>730
ランプ台座を固定している爪3カ所をまっすぐにすると台座+ガラスが外れる。
後は台座からガラスを固定している金具を外すだけ。
ラジオペンチ1本でおkでした。

戻すときは台座だけランプのユニットに固定した。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 00:32:53 ID:0AT9Uvcu0
皆さんAE111のトレノとレビン、何を決め手に片方にきめました?
やっぱ外観デザインとか、名前の響きかな?レビンのほうが
トレノよりも台数多いのはディーラーの問題なんでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:56:59 ID:YTlNrM2i0
レビンのほーが速いからw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:59:47 ID:Av9d9BrW0
選べる状況じゃなかったけどね
売ってた方がトレノだっただけ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 04:25:33 ID:4g02ZXChO
>>735
同じくw
レビン探してたらたまたま近所の店にほしかったレビンより程度いいトレノがあったからw

まぁ今はトレノの方が好きだw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 06:37:44 ID:miLkDXqm0
>>733
親がカローラ店でカムリを買っていて、値引きが多かったっというか
親がカムリ買うときにディーラーの入り口に白のレビンBZ-Rが入り口の所にあって一目惚れしたw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 07:13:09 ID:zhkT7iCW0
idc
戦闘機号で徹夜明けスキー
nr-
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:39:09 ID:5eThujNvO
111のXZで山かサーキット走ってる人に質問!!

LSD入れたいんだけど、オススメとかってありますか?
ググってもあんまり情報が無いんですよね!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 11:57:25 ID:RXkAWAHE0
ですよね!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 12:20:31 ID:CLz8DMiz0
ですよね!! って言われてもなぁ・・・

マジレスすると、BZ系のが付くから1WAYでも1.5WAYでも2WAYでも好きなの入れれ。
つぅか、デフ入れてどうするの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:02:37 ID:Wpy12QLHO
>>737
ディーラーにピカピカのレビン置いてあるなんて、さぞかっこいいだろうなあ
自分もそんな時代に生まれたかった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:42:20 ID:i4x70/kn0
走行距離5800キロの13年式レビンを発見。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 20:44:26 ID:r6nlfSJi0
絶対買わないなw
動かしてない車は距離走ってるタマより怖い
ちなみに13年式は、形式的にはありえん
12年8月でレビンは終了してるから
ま、売れ残ってたやつということではあろうけど
745737:2009/03/03(火) 21:12:13 ID:Yg+WVSIL0
>>742
あの時に親と一緒に車見に行って本当に良かった。
ちなみに正面入り口の所でどーーんとwww

あの日から高校へ入ってから3年間バイトしまくったなぁ・・・
納車に2ヶ月掛かるって言われたから仮免の時に契約した。w



まあお陰で今の愛車になったんだけどねww

746737:2009/03/03(火) 21:12:59 ID:Yg+WVSIL0
>>742
書き忘れたけど新車ね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 21:14:57 ID:eTvZkbym0
足まわりとか外装とかの部品取りによさそう
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 06:55:31 ID:Q5ih+0tqO
ネ申のGTOコピペじゃないけど、自分も見た瞬間即決だったなぁ。

値引き云々て無駄な交渉しなかったし、寺の営業さんとしては楽な客だっただろうね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 13:13:15 ID:ZLTS6sYB0
AE111後期トレノ&レビンのデザインは派手さは無いけど
オーソドックスなクーペスタイルで逆に今の時代では新鮮だね
オーソドックスなだけに色あせないというか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 21:46:35 ID:tghJSCWj0
ノッチバックの86並にリアがエロくて(・∀・)イイ!!→111
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 01:49:36 ID:za55HQTT0
皆さんどんなタイヤ幅の履いてる?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 06:26:58 ID:gougAuJe0
175/50/15
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 09:35:31 ID:hrAQpaXwO
195/55R15が鉄板
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 10:10:31 ID:OfWrwgSx0
街乗り用 175/70R14
お遊び用 215/50R15 195/55R15
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 13:43:18 ID:4uctUUH60
冬 195/55R15
夏 215/40/17
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 14:45:34 ID:614vdzHsO
夏195/55R15
冬185/60R15
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 15:37:09 ID:9x0vvPCk0
タイアの性能は上がってるから〜
夏も175/65R14でもいけるんじゃないかと思う〜〜

あると思います。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:59:58 ID:5R4xd2wM0
AE111買ったので記念パピコ。仲間に入れてください。

なぜかスタッドだけついてきたので夏用買いにいくんだけど・・・。
ヨコハマタイヤHPの車別適合システムは175/65R14って出るので
175/65R14 DNA ECOSとやら買ってきます(スポーツしないし)。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 19:28:13 ID:/Gvp0pF50
夏195/55R15
冬175/65R14

サイズがあって、安いっていいよねw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:35:53 ID:hrAQpaXwO
>>758
スタッドタイヤとは今時珍しいな。
前のオーナー北海道?
そのまま本土で公道走行したら違法だから気を付けて。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:45:25 ID:VylNN59g0
>>760
それ、スパイクの間違いだろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:01:20 ID:EisORzkd0
スタッドタイヤってスパイクタイヤの事だろ?
私有地で雪ドリでもやってたんじゃないの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:50:35 ID:5R4xd2wM0
ひぃ何かテキトーにスタッドレス略したら変な流れにwwwスイマセヌ
ちなみに前のは尾張小牧ナンバーでした。

タイヤとホイール高いよ計5万円だよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:00:59 ID:RIX1QgYL0
スタッドとスタッドレスじゃセックスとセックスレスくらい違うよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:51:25 ID:zkRHFWEN0
ステンとステンレスも本来全然意味違うよな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:45:51 ID:RIX1QgYL0
>>763
五万もあるならヤフオクで中古ホイールと新品のS.DRIVEあたりどうだ?
食いつかないタイヤはブレーキも効かないよ。

ともかく111購入おめ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:21:52 ID:f1wCqLOz0
Sドラあたりが一番楽しかったかなぁ。

徐々にハイグリップにしていって最終的にネオバを前205/50R15、後195/55R15で走ってたが
なんつうか、まだいけるのはわかってるんだが迫りくるガードレールに勝てなかった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:22:58 ID:f1wCqLOz0
迫りくる(ry以降は見なかったことにしてくれ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 01:50:30 ID:eu48SNyk0
タイヤも通販で安く買うのに慣れると、店の値段で買うのがバカらしく思えてくるからなあw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 06:28:52 ID:GR5xjII40
みなさん、タイヤを持ち込み交換で何処へ持って行きますか?

超自動後退へ逝ったら工賃倍で8000円ぐらいだった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 07:15:43 ID:cVceYJJq0
ま、そんなもんじゃない?
持込の場合工賃割高になるのはよくあること
逆にいえば交換スポットが確保出来ないなら店で買ったほーがいい場合も多い

自分は会社が燃料入れてるスタンドのピット借りてる
「廃タイヤ処分料だけくれれば使用料はいらない」って言ってくれてる
でも、それなりに気遣いはしてるかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 07:53:52 ID:imHg/CnMO
やべぇwww
レビンに嫌われた?

運転席に乗り込もうとしたら、ドアが開かないw

助手席は開いたからいいけど、開かなかったら遅刻フラグがw
多分ドアの中の針金の所に付いているプラスチックが割れたんだろうと思うけど・・・
仕事終わったらネッツ行ってくる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 19:13:03 ID:gl+f070s0
>>768
ガードレールあるサーキットってあるよね。
しのいとか、おわらとか。

>>769
禿同

>>770
いつもデラ(都下のネッツ)に頼むけど4本で6000円だな。
工賃1000円で処分料500円。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 21:01:43 ID:Y27WqwNZ0
>>770
平○タイヤにホイール郵送
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:39:43 ID:C+vWg0350
後期AE111の6MTでLSD無しです。
初めて自分でMTオイル交換したら、1.6リットルしか入らなかったのですが、
皆さんは、何リットルぐらい入ってます?
一応、運転席側をジャッキアップしたりしてできるだけ抜いたつもりですが、
完全には抜け切らないので、それを考慮しても1.6リットルしか入らないって
言うのは少な過ぎる気がして不安です(取説には2.1リットルって書いてます)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 23:42:36 ID:WIMf3HcZ0
>>775
普通2リットルでちょっと余るぐらい
ジャッキアップしたまま交換したでしょw
一度ドレン開けたままジャッキダウンさせなきゃ
前のがちょっと残った状態だったってこと

ま、ちゃんとやっても1.8lぐらいしか交換できないわけだし
残ってた前のオイルも気にするほどじゃないですよ
ちゃんと交換できてます
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:26:46 ID:6fYIEOoG0
コンデンサと間違えたんじゃね?
nr-
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:27:27 ID:6fYIEOoG0
誤爆です…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:04:34 ID:aiKz8u8w0
AE101
メーター照明のタマがきれたのですが
メーターパネルどうやって外せばいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
780775:2009/03/07(土) 20:17:34 ID:VSIdJfR50
>>776
レスありがとうございます。

始めに書いておけば良かったのですが、抜いたオイルの量を測ってみたら、
1.9〜2.0リットルでした。
ですので、2.1リットルは入らなくても1.9リットル(少なくても
1.8リットル)は入るのではないかなと思ったのですが。交換した場所は
若干リアが下がっていました。
溢れてきたので、これ以上入れようとしても入らなかったので、
どうにもできなかったのですが、無性に気になってしまいます。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:33:39 ID:7cu/sl93O
>>779
まずはドアを開けるんだ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 21:46:42 ID:QYwkNdse0
>>779
プラスのドライバーを使うといいよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 22:37:35 ID:6gHlK+Mi0
そしてそれを尻で挟む。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:19:22 ID:JvNH6sLs0
なんかすげーマジレスしにくいふいんき(なぜかry・・)なんですけど。。。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:53:07 ID:8nmWcHEiO
>>779
この前やったから覚えてるわ
取り敢えず、自己責任での作業って事と、完全な自己流で7年式BZ-Gの話なので他グレードはワカンネ。参考程度にして、無理そうならDラー行きで。

1 感電やらヒューズ切れが怖いので、バッテリーは+と−両方外しとく

2 オーディオやらエアコンスイッチを覆ってるセンターパネルとサイドミラースイッチの所のパネルをはがす
3 パネルに付いてるスイッチ配線を外す(ハーネスの端子は押さえて引っこ抜くだけ)

4 メーターフードの上のほうに、二ヶ所ビス止めしてある。これを外す。

5 ステアリングをチルト機構で目一杯下げる

6 これでメーターフードが取れるはず(うちの場合、左側から外したから、ワイパーレバーを一番下まで下げておく)
7 メーター本体を固定してあるビスが、中央上部一ヶ所、左右両端各一ヶ所 計三ヶ所あるから取っ払う。ここまでくるともうちょっと。

8 メーター本体をゆっくり手前に。

9 (メイン照明を交換する場合)裏側にバルブのつまみが4つ。これを回して引っこ抜く。これでバルブとめでたくご対面。警告灯類も交換方法は同じだけど、バルブの大きさが違うよ


10 ツマミからバルブを取って、フィラメンとなりLEDなりを取り付ける。スモール用のやつでぉK(LEDの場合、極性フリー以外だと点かないから注意ね)

11 あとは、点灯確認して元に戻すだけ。配線を挟んだりしないようにね

抜けてるとこあったら、補足よろしく
スマン超長文だ(((^^;)
頑張ってー
786785:2009/03/08(日) 22:20:29 ID:8nmWcHEiO
ちょっと追加
7年式BZ-Gでも、仕様の違いがあると思うからその辺りもよろしく。

便乗して俺も質問
純正ショック+ローダウンスプリングが逝きそうなので交換予定なんだけど、テインのスーパーストリート(N/S)に、Sドラの組み合わせの人いる?

タイヤは今履かせてる205/45R/16インチのSドラを流用で、ロードノイズはどうかと....
787785:2009/03/08(日) 22:37:13 ID:8nmWcHEiO
連レススマン

>>779
101だったか AE111のつもりでカキコしちまった(T0T)
見なかったことにしてくれ....
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:46:43 ID:oW7JCLry0
>>787
めっちゃ乙、あんたはええ人や、なんか益々レスが付け辛くなったが・・・

>>779
ねじやハーネス、ツメなどの数が定かではないが、記憶のかぎりでは大体こんな流れ

1・メーター上の三日月型したプラパネルを−ドライバーでこじって外す、ねじはナシ ←大体均等にツメが5箇所くらいある
2・次にメーター本体上部、目の前に+ねじが4本くらいあるのでこれを外す ←ねじ外すのはここだけ
3・チルト最下段にしてメーターを少し引き出す(下側を先に抜く感じで) ←初めてだとむずいかも、メーター両端のアクリル欠かないよーに
4・後ろに手が入るくらいまで引き出したらカプラが4個くらいあるのでそれを外す ←これも初めてだとちとむずいかも
5・これで完全に手前に引き出せるので、4個くらいある球を交換する ←LEDにすんなら極性にちうい
6〜逆の手順で振り出しに戻る

最初は知恵の輪状態かもしれないけど重要部品なので焦らず慎重に、各々の配置とコツを覚えよう
慣れると3の状態のまま手探りで球交換できるよーになるので作業時間は10分未満になるよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 22:54:04 ID:+YhQY7xf0
>>788
よく覚えてるじゃん。
三日月パネルこじって外す>メーター固定してるねじ外す>適当にメーター引っ張り出しながらカプラ外す、
くらいにしか覚えてねーw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:35:23 ID:oW7JCLry0
てへっ♪


でも数字は絶対間違ってるんだ、これ・・・
ただ、せめて流れだけでもと思って。。。
791779:2009/03/09(月) 12:47:33 ID:VL7utgBBO
>>785 >>788
めちゃいい人達だ。
ありがとう。
涙が出そう。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:12:39 ID:456exOgDO
メーター電球LEDにしたら、凄く暗くなった俺の屍を越えて行け
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 03:24:22 ID:8oM1k/UeO
平成7年式前期トレノに乗っているんですが、窓窓枠のパッキン(?)がかなり劣化しています。

これはどうにも出来ないんでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 10:14:28 ID:HA4dz2rY0
>>793
ドア周り全体に付いてるウェザーストリッパーなら
5000円前後で部品取れるから自分で交換しなよ
窓自体に密着してるやつなら、ドアモールって部品で
デラで交換作業してもらう必要があるね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 13:44:30 ID:HmG5sgS50
ストリッパー!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:04:06 ID:a3Rra7GqO
AE111のりたいんだが
BZ-Rだとあんまりいい個体ないのかね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:38:16 ID:tQuWnyUw0
BZ-Rに限らず、9年近く前に廃盤になってる車だ
良い個体は少ない罠
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:41:14 ID:a3Rra7GqO
とりあえずまっすぐ走ればいいんだ
コンマ一秒削るために命かけるのがバカらしくなった
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 14:45:37 ID:tQuWnyUw0
ライトウェイトクーペだからね
汗臭いのはタイプRあたりに任せればよい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 18:54:53 ID:nuSRKnzWO
結構簡単にテール流れて楽しいよね。
雪が積もってると、サイド使うと円書きも出来るし。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:04:35 ID:MP6NEbUSO
EG6を15万かけて直すか、AE111に乗り換えるか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:19:26 ID:0X46hHI30
H8年のXZ乗りですが、11×系でトランクに照明を付けた人っている?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:56:12 ID:WsbXkq5+0
平成10年式のAE111BZ-Gを中古で買ったんですけど、なんか欠点とかありますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 04:20:36 ID:3W8iAdzE0
小さめのスポーツクーペとして無難な選択です。

よく考えてみても俺が少し不満なのは燃費くらいかねぇ。
805レビン:2009/03/12(木) 11:01:09 ID:9OQJLdPd0
http://minkara.carview.co.jp/userid/348844/profile/
どぉよ?かっこいいでしょ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:36:48 ID:CwnIK2+7O
>>802
BZ-G
ソケットはあったけど電球がついてなかったから、安いT10タイプのLEDを加工して装着してた。

暗さに我慢できなくて、試しに24発のLED(板状のやつ)に交換したらマジで「ウホッw」ってなった。うちの場合、4Wの蛍光灯より明るかった
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 03:51:24 ID:AvXod+qxO
XZってトランク灯の配線あったっけ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 04:25:20 ID:gZa4tdxLO
>>803
カップフォルダーが役立たず。

俺の今、一番の悩み。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:23:18 ID:+Ff4czXn0
>>808
BZ-Rだけど、そこにはETCを加工して取り付けているよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 11:03:18 ID:E73pZq9eO
なんか、最近レビン壊れまくりだよ
ドア修理終わったらと思ったら、今度は足まわり異音か?
バネ下の所付いているゴムから音が・・・
車検 やった時は異常なかったのに・・・
どうせ変えるなら、一台分やった方がいいですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:00:20 ID:eq8IKgry0
>>810
ブッシュやらゴム類の劣化は仕方ないな
全部やったほういいけど、値段がとんでもないことになるよw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:06:47 ID:8C3wqSzO0
>>808
フォルダーじゃねーってw
holdするやつだろ?

重箱のすみ突っついてすまん。
813810:2009/03/13(金) 20:37:41 ID:E73pZq9eO
>>811
一台分で37822円です・・・ orz

ネッツで見てもらったんですが、リフトで上下するたびにギャギャって・・・

BZ−Rで71000kぐらいなんだけど、足回り分解か・・・(SSサスだから自分でやらないw)
SST買って交換するよりも頼んだ方がいいかな?w
パッドみたいに交換頻度が高いわけじゃないし・・・

ただ完全に直る保障はないらしい(バネかもしれない)
部品は共犯にあるらしいけど、アブソーバーとかは一週間待ちらしい。

今日は30kぐらいしか走らなかったけど、窓開けて走っているとギシアン状態で結構聞こえるw
814808:2009/03/13(金) 23:21:47 ID:sNZqYMEM0
>>809
昨日、GPSアンテナだけ固定して車載機を助手席とセンターコンソールの
間に挟んどいて、どこに設置しようかと悩んでる俺には、偉いタイムリーな
レスなんですけど。
外したとこにゴロンと入れとくだけなら出来るけど加工は自信ないなー。
ちなみに俺もBZ-Rです。

>>812
あうあう…(;´Д`)
815809:2009/03/14(土) 00:52:35 ID:rviErOBsO
>>814
こんな感じ
http://img.wazamono.jp/car/src/1236959139580.jpg

加工って言っても強力な両面テープと、隙間を埋めるスポンジしか使ってないが・・・w
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 09:33:48 ID:9ET2gGQKO
この度、次男が普通免許を取得したので、レビン AE111 BZ-R AT 平成10年式を 手に入れました。
車検は今年の10月迄で、
乗り出し17万ちょい。
息子専用車ですが、親父としても、たまにのるのが楽しみです。

とりあえずオーディオの取り付けやら、メンテで忙しくなりそう。
走行11万超なので、色々問題が出てきそうです。

長文にて失礼。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 12:45:31 ID:CJLucNYB0
素人なんですけど、質問です。

・86が人気ありますが、AE111型より性能がいいのでしょうか?
・BZ-R V仕様のVってなんですか? BZ-Rとどう違うのですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:33:17 ID:8yr6GbuK0
>>817
かんたんなことはここできくまえにヤフーとかでけんさくしてしらべてみてね。すぐにわかるよ。
あとイニシャルDってマンガをよんでるとおもうから86せんようスレがあるからそちらにいってね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:16:48 ID:pvuwHh+I0
誘導するなやw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 14:56:00 ID:9GNgw2Z20
>>816
納車おめでとうございます。AE111もそろそろ各部のメンテを気にする時期ですなぁ。

>>817
ググレカ(ry
・駆動方式と用途、オーナーの趣味の違い
・競技ベース
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 15:37:22 ID:NYbLqtyO0
ドラシャのブーツ交換工賃ってSSサスだとやっぱ高いの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 17:50:27 ID:uosamr600
ぱかっと開いてかぽっと付けるやつなら一緒でない?
自分の時は7kちょいだったが、片/両側・工賃込/込まず、だったのかが思い出せない・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 18:06:22 ID:tcFFu3X10
今日ちょうど変えてきた、ブーツ。
片側で3万(工賃込)だった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:34:19 ID:QUt3P7dt0
>>823
たけえええええええ!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:45:43 ID:tcFFu3X10
>>824
SSだから仕方ないと思ってやってもらったさ、痛い出費だったけど
ケチってシャフトぶっ壊すよりマシだと思って。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:19:45 ID:2HSG6w5oO
≫823
三万かぁ…でもドラシャ交換よか安いし、メーカーが推奨するエコよか余程エコだな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:24:21 ID:uosamr600
ドラシャ抜いて交換するほーだとMSでもそれくらいするでしょ
SSだから高いってわけじゃないと思うが・・・
828810:2009/03/14(土) 20:32:19 ID:tMw9cC9x0
>>826
>メーカーが推奨するエコよか余程エコだな
たしかに・・・
俺もエゴ買え命令出してくるトヨタに反抗してみるw

レビンを買ったカローラ店の中の人がショッピングモールで販売促進イベントをやっていて
そろそろエコ替えしませんか?
って聞いてきたが、実際のところは「エゴ買え」だろ?
と文句を言いたかったww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 21:52:48 ID:OLZ7DtiI0
MSでドライブシャフトブーツ交換だと左右工賃込みで35kくらいだったような
分割式でやってくれる工場あれば安くできるかもね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:10:38 ID:hK3AZK310
AE111についてです。
純正品はマフラーのたいこ部分をステーとゴムを使用して吊り下げていますが、
そのゴムに穴が2つ開いていて、その穴をボディ側にあるフックに入れますが、
そのフックに筒状の黒い物がはまってますよね?正式名称は
エキゾーストハンガースペーサーって言うみたいですが。
そこでお聞きしたいのですが、フックにはまっている筒状の黒い物って、
フックの両方ともに、はまっていますか?それとも、片方だけですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:55:44 ID:vkBNVm1U0
AE111を新車で購入して10年ほど乗って、いまさらながらサイドバイザーを付けようかと思ってます。
調べてみるとサイドバイザー自体、付けると風切り音が大きく、気になる車種もあるようですが、AE111はどうでしょうか?
832821:2009/03/15(日) 04:40:22 ID:HlK6oYW90
>>823
高いっすなー 
見てもらってから部品代と工賃で1万2000円くらいって
言われたんだけど、店(非デラ)の人SSサスだと分かってるのかなぁ

それとも分割式なのかな、ちと確認せねば
後で工賃請求されたらたまらん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 11:53:00 ID:4t+B8fck0
あ、それなら分割ので片側工賃込みじゃない?
自分もSS車デラ持込でやった時、なんたらジョイ(?)とかって分割式のやつ7〜8kだった
工賃はサービスしてくれたみたいだから分からないけど、4〜5kなら妥当じゃないかな?
自分も最初「分割式ってどーよ?」とか思ったけど、デラ曰く、「接着時の脱脂や方法を間違わなければ大丈夫」
ってことだったのと、安いしダメだったら自分でやり直せばいいやくらいの気持ちでやってみたら、6年経ってもご健在

ただ、やるんなら左右でやっといたほーがいいとは思う。。。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:01:47 ID:4t+B8fck0
すまん、ウソついた
使用期間はまだ4年だった・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:20:40 ID:QmwmxggX0
AE111 BZ-R後期に乗ってるんだが…

きゅっ、って感じにブレーキングすると、
加重がフロントに乗った瞬間、車体が左に泳ぐんです(´;ω;`)
さっ、っと離したら、予想通り右に泳ぐワケです…

自分で分析中ですが、みなさま心当たりなどありましたら教えて下さい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:13:48 ID:rrHt+hDDO
単純に左ブレーキ固着してんじゃね(効いてない)?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:09:26 ID:MG8ctwbb0
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:28:36 ID:4D3kJgQs0
http://cartown.jp/detail_dt.php?car_id=631382

トヨタ(TOYOTA) カローラレビン
eR仕様 エアロ マークレビンソン 黒革エアシ..
428万円
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 18:23:51 ID:khIqJ7A70
すぽーてぃなレビンだな
840821:2009/03/15(日) 18:57:37 ID:HlK6oYW90
>>833
そう今回は片側だけの交換です。

4年前に車買って納車前にブーツ両側交換してもらってた。
おそらくその時も分割だったんだと思う、工賃とられなかったし。

使用期間4年って事は分割だとそろそろ寿命近いかも・・・
841810:2009/03/15(日) 19:31:34 ID:hTpZAo7Z0
直してきた。

ネッツの中の人いわく
フロントに時間が掛かり過ぎた
SSサスの事を見落としていた
って逝ってました。

整備士泣かせのSSサスめwww


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:50:25 ID:uvclkDMc0
10万キロ走ったから、そろそろ足周りを新品に交換(ショックなど)しようと思ったけど、SSだからいくらになることやら
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:14:49 ID:bKJfVbhe0
今日の朝、車検に出してきた。
代車にATのカローラを出してもらったんだけど
運転した感じがまるで違っており、
夕方、レビンの車検が終わり、シフトノブを入れ
ハンドルを回したところで
俺はやっぱりこの車じゃなきゃ駄目だ、
と思った。
実は、そろそろ買い替えも考えてたんだけど
レビン最高。
それを実感したその瞬間のことは、ずっと
忘れないと思う。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:01:43 ID:SSdlq2F9O
それよーくわかるw
845810:2009/03/16(月) 06:25:34 ID:XvG1adoP0
>>844
同じくw

親のNZE122にも乗るけど、運転していても何も楽しくないw
楽といえば楽なんだけど、楽しくないw

846835:2009/03/16(月) 21:22:30 ID:uUZ3+qRM0
>>836
レスありがとです。
車検直後(土曜日に引き取ったw)なので、それはない…はず。
アクセリングだけでも事象を起こせるので、
ブレーキが真因ではなさそうです(´;ω;`)

>>843
実感した瞬間、どーせニヨニヨしてたんだろ?w
代車は、名車と名高いK11マーチだったけど…
レビン帰ってきて、クソ重いステアを回して、思ったよ。
俺、思った以上にコイツの虜だわ、ってねww
そして、帰り道の30分弱、ずっとニヨニヨしとったわww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:36:44 ID:mkAodqAv0
ゾロ目のハンドルがクソ重いて…
835はパワステがないと切り返しのバック駐車が出来ない子
848835:2009/03/16(月) 21:52:01 ID:uUZ3+qRM0
>>847
同世代以降の一般的な車と比べて、ってわざわざ書かないと分からないよね、ごめんね^^
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 22:53:27 ID:8GIaovwg0
>>846
クソ重いステア…SSですな。
分かるわ〜。
最初はなんでこんな重いんだよとか思ってたけどあの重さに慣れると
あれぐらいじゃなきゃ落ち着かない。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:10:39 ID:arQ9meIL0
H9年式 AE111 後期レビン。約12万キロ。
今日、仕事帰り途中で、マフラーを吊っているブラケット?(太鼓部分を挟み込んで吊っている部品)が錆により切断。
片持ち状態でぷらーんぷらーんorz。 JAF呼んでワイヤーで応急処置。
で、整備工場に車預けて、見積は明日。
どのくらい費用かかるんでしょ?

20日にDラでパワステのホースの辺からオイルが滲んでいるのとPCVバルブの交換で
入院予定・・・・・はとりあえず延期。

いろいろ費用がかかるがまだまだ乗ります。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:51:03 ID:arQ9meIL0
>>850
自己レスです
>>535
タイコステーって言うんですか。コレが朽ちてました。ボルトの辺が無くなってました。
ちなみにグレードはBZ-Rで純正マフラーです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:32:52 ID:VddK1ET10
>>850
安く直してくれるところなら適当にマフラーステー溶接して糸冬了
マフラー交換するなら社外でも純正でも好きなものに汁
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 01:46:51 ID:O/oX1IaS0
>>850
マフラークランプは、下側だけだと1200円くらい。工賃2000円くらいってのがデラの見積もりでした。
そろそろ乗り換え検討してるんでウチは面倒くさいんでウチは針金で釣ったままですw

右側がやられてるってことなので、左側の燃料タンクに繋がる給油ラインもチェックしてみてください。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 02:46:37 ID:LDCbdO0D0
時期に9万キロのae111
そろそろクラッチとタイベルが怪しくなってきました・・・

そろそろ交換かな・・・
15万円コースでしょうか?w
855850:2009/03/17(火) 19:22:57 ID:BI1OZGg60
皆さんレスありがとうございます。
口頭での見積は9,000円とのことでした。明細見ていないんで詳しい内容はわかりませんが、
朽ちたステー交換と、その他部品+工賃(+代車代)ってところです。
マフラーは大丈夫とのことなのでそのままです。

初めての経験だったので焦りましたw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:24:19 ID:Fam8Iei50
説明書どおりに175/65R14装備したらホイールハウスと
タイヤの隙間がデカ過ぎておっさん車っぽくなっちまったwww
オマイラに相談しときゃよかったぜwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 09:10:06 ID:i9VkjTAU0
そこの隙間はどんなサイズにしたって変わらん


・・・ってつっこんだら負けなのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 09:47:57 ID:ValdF1LB0
age
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 10:40:46 ID:Kn60nZWN0
俺はあえて車高下げないで乗ってる
簡単に底すっちまうんだもん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 14:16:50 ID:B4675Ed00
185/65R14にすればおk
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 14:34:47 ID:OKjTsrpg0
俺は185/75/14で隙間をうめてるw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 14:46:56 ID:B4675Ed00
じゃあ俺は二次元嫁で心の隙間を(ry
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:11:54 ID:ecYFYMda0
>>857
変わんないの?
車高調整は金かかりそうだしバンパー擦るしで、
タイヤ周りだけでカッコよくなんねーかなーとか思ってたんだけど。
フロントスポイラーは買うにしろサスも変えんとカッコ良くならんかー。

>>862
痛車にでもしたら?自分で見えねーけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:39:18 ID:qYZipsT00
>>863
サス&ショックなら車高調と値段たいしてかわらんよ
サス&劣化ショックならバネだけで安くしあげられる
まっすぐ走らなかったりタイヤ片ベリするまえに要アライメント調整

車高調だからって調整すればバンパー擦ることはないし、
バネだけ買っても思い通り落ちなかったり乗り心地に違和感あれば金かかる

オススメできない貧乏改造なら、バネカットでw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:20:20 ID:jwJZIXdX0
痛車のってるやつって恥ずかしくないのかね?
あんなの自分はアフォですと公言しているようなものだ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:22:49 ID:32NgnGUQ0
痛車って・・・車検の時…どう考えても困るよな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:24:52 ID:9R3EvSdu0
車検の時だけなのかよw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:50:27 ID:QeR1SR1B0
車検の時だけだな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:50:46 ID:i9VkjTAU0
>>863
ふつーはタイヤ外径合わせるから変わんないよ
195/70R14とかみょーなサイズ入れちゃえば隙間は狭くなるけど、速度や距離計がずれる
基本的に車検はアウト
ただ、101の車検で陸事に持ち込んだ時、車高が足りず車高調いぢるのめんどくさくて
リヤにスペアで積んでた195/60R15入れて通ったことはある・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 19:57:54 ID:i9VkjTAU0
いちお追記
これ、フェンダーの隙間は狭くなるけど実際の車高は上がるってことです
ちなみに101のフロントにこのサイズ入れると内側干渉します

と、連投スマソ。。。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 23:30:40 ID:gZZ8Zxhf0
>>868
ケーサツに絡まれた時も困ります><;

まぁ、昔はそんな事もあったという話を聞いただけだが。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:20:19 ID:Gus3VSXD0
AE111のXZ後期に乗っていますが、最新のカローラと比べたら
ステアリングが重めです。履いてるタイヤは細いんですが重いので
これはデフォの設定でしょうか?

それからブレーキフィーリングがあまり良くないのですが、剛性感を
出す方法とかありますか?

また今10万キロを超えていますが、段差を超えたときのショックがやや
きつく感じます。これはダンパーやブッシュ等のゴムが劣化しているので
しょうか?交換するとしたらダンパー交換の方が効果が大きいでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:04:32 ID:tL3gJ4w40
なんつーかさ、みんなで再販どっとコムにでも頼まんか?AE111の再販

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:18:00 ID:GNkj/efj0
週末にフロントキャリパーのOHをしようと思うけど
何か特別に注意するべき所ある?
見た感じ難しい所はなさそうだけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:37:44 ID:sIn4a3ViO
>>873
現行の法律に合わせるようにしなきゃいけないから無理だろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 20:53:50 ID:162OQFBv0
>>873
再販されなくてもまだ十分乗れるし、そういう意味でトヨタの車ってやっぱすげえわとか思う。
なんのトラブルもなく10年乗ってて、こないだ車検に出したけどブレーキパッド換えたくらいだもん。
まあ再販されたらトレノのBZ-Rに買い換えると思うけどw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:59:41 ID:h0HsrodL0
いや、いままで10年なにもなかったからって、これから10年もなにもなしに乗れる
ってことでもないでしょ?

新品の状態のAE111がほしい、て解釈じゃね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:11:20 ID:qbVjEN2z0
今レビトレを復活させたら物凄い変な車になりそう。w

ありとあらゆる物を共通にして、ミニバン風味にして、ATのみにして300万とかw
トヨタタイマーが仕込んであったりしてねw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:25:22 ID:vkb80G7Y0
1340kgに2リッターターボで250馬力
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:51:33 ID:T3JGm7CA0
新型レビトレきたとしても今のカローラベースだからな〜期待できない。
というか、この不景気に復活はありえないorz
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:00:24 ID:/fHMnVVQO
今だからこそライトウェイスポーツカーが必要だと思うなー
若者離れはデザインの影響だろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:26:28 ID:VCA5KkFo0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 :
 :
CBR600RR PART38 [バイク]

この中に、本田党からのスパイがいるぞ!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 02:36:28 ID:vAZQCgc90
バイクにおけるホンダって車で言えばトヨタのようなもんだからなあ。
でもヤマハ開発のエンジンの車に乗る者としてバイク買うならヤマハがいいな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 07:50:30 ID:h1R1vEeB0
まあ復活するとしたら電気自動車になってすこしだけフォルムも近未来的になってBZ-Rでキーーーンとスムーズに加速するレビトレってのも格好良いかも。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:36:42 ID:BFukX+FjO
プリウスみたいなハイブリッドだと重いんでしょ?
完全電気モーター式だと重量はどうなるんだろ?
サイズ小さくなって理想的な重量配分とか実現出来るかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 10:50:38 ID:9H3SiUrc0
>>885
アルミパーツを多用しまくらなきゃ駄目かもな。それとカーボンも。
コスト激上がるがw

スレチになるが、1NZあたりをベースに排気量を1,6lにしてヘッドも5バルブにして
スロットルも4連スロットルにした4A-G後継エンジン出てきて欲しい。もちろんヤマハチューンで
スペック的には
VVT-i付き直4DOHC20バルブ
最高出力:170馬力/7800〜8000rpm
最大トルク:17,0kgm/5500rpm
こんな感じで
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:15:37 ID:9lwO9+od0
>>886
事実上、4AGの後継って2ZZ-GEでしょ。
いつの間にか搭載車消えちゃったけど、一度4AGと乗り比べて見たかった…。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:46:45 ID:h1R1vEeB0
やっちまった、つか正確にはやられちまった。ショッピングセンターの店内入り口のすぐそばの
駐車スペースに停めたんだが、そこは運転手側は店内への入口通路スペースになっていて、
それが災いしたのか、買い物して帰ってきたらその運転手側の下方、タイヤとライトの間あたりに
10cmほどの傷ができてた・・・。溝と言ったほうがいいかもしれん。おそらくガキがショッピングカート
を暴走させてコスりやがったと思われるが(店内入口と駐車場はちょっとした坂道になってる)、
いかんせん現場を見てないだけになんともならん。いちおうお店に駐車場でコスられたので監視
カメラがあれば見せてほしいと言ってみたが、散々待たされた挙句、監視してないとのことだった。
それをどうこう言うつもりはないし、俺が停めた場所も反省しなきゃいかんが、怒りをぶつける相手
がまったく分からんってのがなんとも言えない気持ちになる。いや正直に言おう、なんか泣きそうに
なった。こないだ車検終わって「大切に乗ってますねー、整備もちゃんとされてるみたいで」って言
われて誇らしかったのに、その大切なレビンがどっかの糞ガキ(じゃないかもしれんが)に傷つけら
れちまった。さっそく明日板金屋さんに行ってくるけどなんかすっげモヤモヤする。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:04:19 ID:dauSg4L/0
どこを縦読み?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:15:26 ID:2vnyKmr50
>>888
ここはおまえの日記帳じゃねえ。
チラシの裏にでも書いてろ。

とお決まりの返しをしてみる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:16:00 ID:hXtU4jnm0
ホムセンの駐車場に駐めて、帰ってきたら左ウインカレンズが粉々に砕け散るほど当て逃げされてた俺よりマシ
892888:2009/03/21(土) 22:43:38 ID:h1R1vEeB0
>>891
軽傷で良かったと思わないといかんかな。
ちょこっと気持ちが楽になったよ。ありがとう。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:46:14 ID:KzlgDCGu0
当て逃げなんて他人事だと思ってたけど俺もやられたんだよなぁ・・・
マジ普通に逃げる神経が判らん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:31:42 ID:OsDZ8F8B0
>>892
理不尽ではあるが仕方ない、対車輌ですらカメラあっても役に立たないことがほとんどだし
なんのだか分かんないけど勉強代だと思うしかないっしょ?
でもま、某ジャ○コで買い物して、戻ってきたらバンパー落ちてた自分に比べれば多分幸せなほーだよ
いくらタイラップ止めだったとはいえ、あの時は怒るよりも呆れた
隣で大爆笑してた嫁にすこし殺意は覚えたが、でもほんと笑いたくなる状況だった
それ以来、外の駐車場とかに停める時は、停めようとする場所の両隣の車の状態(停め方、車種、程度)や
付近の流れ等気にして停めてる、あと、可能な限り左右の車のナンバーは写メっとく(余計なトラブル避けるためにさりげなく)
そして社外品外装が付いてるなら、廃番前にスペアを確保しておくべし
ま、ルーフとボンネット、左クオーター以外は缶スプレー塗装な車だから、ぶつけたほーがご愁傷様なんだけど・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:35:51 ID:80Aanx4i0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で書くスペースがないんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 05:05:07 ID:yrXK9Po80
AE111 BZ-Gですがオススメのタイヤ何かありませんか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 06:52:33 ID:vaNmgQQuO
DNAエコスいいよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:16:14 ID:1IyEPv6w0
無難にSドラでいいやん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:21:22 ID:lN+tOATW0
>>896
どこ走るのかが無いとエスパーにならざるをえない件について。

雪道ならiG30あたりでいいんじゃないか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:25:41 ID:sTJ02tM10
>>896です。

すいません。街乗りと峠道です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:52:09 ID:xB9Clm2b0
Sドラでいいんじゃない?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 14:47:17 ID:g0gbG6l+O
俺は今履いてるタイヤがダメになったらDZ101にするつもり。
前の車で履いててコンフォートの中でも硬目な感じがちょうど良かった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:57:45 ID:tREF93lSO
こんばんわ
初めてレスいたします
諸先輩方に教えていただきたい事があるのでよろしければお答えください

質問の内容は
先日AE111を購入しましてクラッチペダルの半クラの位置が自分の好みではないので調整して欲しいと言ったところワイヤーじゃ無く油圧式だから調整出来ないと言われました

本当に油圧式だと調整は出来ないものなのでしょうか?
今の状態は半クラの位置が上過ぎるのでもう少し踏み込んだ位置で半クラに成るようにしたいのですが…

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:00:52 ID:6TnMs3WI0
出来るかどーか知らないが、聞いたことはないな・・・
自分が車に合わせるものだと思ってた
今の状況がどの程度かにもよるけど、レリーズがおかしなことになってないか診てみるとか
磨耗が過ぎてるよーなら純正でいいから新品入れてみるとかかな?
ただ、クラッチって組み方一つでどーにでも(?)なっちゃうみたい
同じ101海苔の知り合いが入れたTRDシングルが予想外に重くて覚悟してたが
いざ自分のに入れたら純正より軽くなってびっくらした経験はある
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:02:37 ID:HcdlB1dX0
13万キロ走行のBZ−Rだけど、いよいよSSがヘタッてきたのかな。
晴れた日走ると「キコキコ」と鳴くようになってしまったよ・・・。
SSは交換すると高いよね?何とかならないか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:06:56 ID:8sHjJb/qO
>>905
通りすがりのST205乗りだけど、SS仲間として一言


諦めて社外サスキット入れちゃいなYO
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:10:39 ID:HcdlB1dX0
社外サスなら10万以下でいけるか?
う〜ん。
純正一筋12年だから抵抗あるけど、仕方ないかもね。
サンクス
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 01:23:03 ID:xe2+Ck7T0
>>903
油圧式だとクラッチの摩耗と相関してるので調整できないでつ
上過ぎるということは、もうすぐクラッチの寿命ということなので、
次の定期点検で一緒にクラッチ一式交換するのもいいかと

>>904
車にもよるけど、レリーズベアリングの特性で、
踏み込んだ奥の方のバネ係数が小さくなってるので、
すり減った状態から新品に交換するとたいてい軽く感じまつ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 02:12:26 ID:ZJp1BnOxO
904サン、908サンご意見誠にありがとうございます

一式交換検討してみたいと思います

また何かあった際は御助力賜れれば幸いです

910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:32:37 ID:mQAdrIP50
>>905
キコキコ音はキャンバーコントロールアームからだと思う
SSの持病
Dで修理の見積もり取ってもらばいいんじゃナかな?
部品代は左右で3万チョイだよー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 13:33:40 ID:5SBDjyI/0
>>893
俺もやられたことあるわ
リアフェンダーが5cmくらい凹んでた
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:55:35 ID:HcdlB1dX0
>>910
ありがとう。Dで聞いてみます。
あれもこれも交換しなきゃならないと思うと
ため息しかでませんが、仕方ないよね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:38:43 ID:CxvrZNh7O
金は掛かるが、SSはノーマルでも結構走るしねぇ。
高性能=金食いって事か。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:48:29 ID:z/rYwP/90
やっぱ部品があるうちに交換しておいた方がいいよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:46:15 ID:cpuJsB9V0
キャンバーコントロールアーム単品は結構安かったと思う。
工賃の方が高いくらいじゃない?
AE111 N/Sのお勧めの車高調があれば教えてください。
サーキットメインです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:10:44 ID:jXv7+MnA0
つ[えるしゅぽ]
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:49:15 ID:8jyCFDV2O
SSって、ステアリング重いし 戻りもわるい。
でも、高速ではなかなかいい感じだよね。

AE111でも NSだとどんなもんですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 09:59:22 ID:bfnbeyGj0
>>915
つ えなぺたる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:30:12 ID:fPSshOle0
左のフロントから発進時と低速で舗装の悪い道走ると
プラスチックを軽く叩いているような異音がするようになった。
音もだんだん大きくなってきてギギギって感じにもなってきた

同じような現象になった人いますか?
ちなみに4年前にも左フロントから異音はしてたんだけど
ボールジョイントのガタつきと分かり交換してます。
今回もそれかなぁ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 21:33:45 ID:hqjBVZGL0
うん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:21:35 ID:MCwrk2vyO
全くの初心者なんだがAE111のスーパーストラットサス車で車高調組むのってノーマルサスより割高だよね?

そもそもスーパーストラットサスならノーマルでもスポーツ走行は可?

車高は落としたいのでスーパーストラットにするかノーマルサスにするか悩んでいまつ…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 09:37:09 ID:z1mvfbos0
そもそもノーマルストラットでノーマルでもスポーツ走行は可。
でも新車からの年数的にどのみちショックは換えた方がよい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:39:06 ID:3R0RYnDzO
AE111ってロードノイズが大きくない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:08:45 ID:SkcTvYD/O
101海苔です。

今オクにTOM'Sカーボンインダクションとファンネルが出てますが、あれって実際のところ性能はどうなんでしょう?

使ってる方、インプレお願いします。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 13:37:22 ID:z1mvfbos0
>>923
つ プレイズ


個人的にはS銅鑼あたりがバランス良いと思うけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:06:47 ID:ZK9gv4a9O
箱替えしたいなと思ってたらモバオクにほぼノーマルのAE86レビン2Dが出てんだけどみんなどう思う?走行9万くらい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:07:38 ID:9RLq9SJx0
あやしい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 18:15:31 ID:ZK9gv4a9O
あれが本当なら極上なのになぁ。しかも島根県からだって。もしかしたら田舎には極上が眠ってんのかなぁ!妄想が広がるぅ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:00:28 ID:z1mvfbos0
ハチロクは専用スレあるよ。
そっちの方が詳しい人見てるよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:14:31 ID:wvbz/OegO
みんなエンジンオイルはどこのメーカー使ってる?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:22:25 ID:OthZzv3B0
今は琢磨印匠の10W-40。
その前は貰いモンの、貝ウルトラ5W-40。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:52:54 ID:crTQWEkdO
AE110前期レビンに
トレノ後期フロントバンパー
トレノ後期ヘッドライト
はポン付けできますか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:18:04 ID:OthZzv3B0
後期目化だと、ハーネスもですね。
二灯→四灯なので。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:25:08 ID:crTQWEkdO
>>933
ありがとうございます。
ハーネスもですか…。
レビン前期ヘッドライトに
トレノ後期フロントバンパーは
ポン付け可能なんですかね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:15:37 ID:X+2OKRFmO
>>930
FINE TITAN OIL【Titanic】
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:39:52 ID:XanZy0f50
名前忘れたけどオートバックスの5w-30全合成に勇気モリブデン混ぜて使ってる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 02:33:26 ID:PMDzycG/0
AE111の前期と後期って燃費の差はあんま無いの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:21:17 ID:z6DQa7WEO
いつかハチロク乗りたいなぁと思っているイチイチイチ乗りだけど
箱しっかりしてるハチロク買ってきてイチイチイチのエンジン乗っけたら費用どんくらい?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:30:13 ID:stwB8+sN0
箱しっかりしてるハチロクがあるかのぅ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:30:48 ID:xNiKCvM6O
>>938
ハチロク乗りに111のエンジン取られるのは嫌悪感がわく。
専用スレにいけ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:41:29 ID:1AIC3tchO
四十万円くらいかな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:24:12 ID:pE7ahC3P0
錆の塊ズラ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:56:52 ID:IYgJDWCh0
後期の111のBZ-Gでノーマルストラットです。
走行距離が8万5千kmで、もうすぐ車検なのですが、ドラシャブーツって
皆さんは、どれぐらいで交換されてます?
もしくは、ドラシャブーツが破れた方は、走行距離はどれぐらいでした?
現状では、全く破れたりしてませんが、次の車検(次の車検の時には、
走行距離は10万kmぐらいになっていると思います)まで、
もちそうにないなら、今回の車検で交換しておこうと思いまして。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:12:06 ID:2YQSrDrU0
逆に86のエンジン取ってやろうぜw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:17:32 ID:AStVN/o+P
>>934
前期レビンのヘッドライトに後期レビンのバンパーを付けてたんだけど、
付くといえば付くよ。
けど前期レビンの場合、ヘッドライトの下のほうが凸になってるから若干バンパーに干渉する。
俺の場合バンパーが自家塗装だったのでその部分だけ剥げてきた・・・
光軸もずれてたと思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:39:57 ID:6CGOBPCZ0
でもときどき、手持ちの111のエンジンを最終型セリカの皮のなかに詰め込んでみたい気がするの
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:47:22 ID:ncJAOv8A0
俺は逆に最終型セリカの2ZZ-GEを111に積んでみたい…
3S-GTE積んだマリノの人みたいに111に2ZZ-GE積めないかなぁ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:37:49 ID:DKX5GQHKO
>>945
ありがとうございます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:24:22 ID:OTfa/1ri0
86のエンジン奪うって言ってもXZのエンジンよりも劣ってそうな気がするけど・・・
グロスってネットの1~2割高く出るんだっけ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 09:52:42 ID:FnUQpadb0
>>943
一度も変えてないから変えた方がいいと思う、劣化はしてるだろうし。
交換して分割式なら20000kmで変えたらいいよ、
この間20000kmで破けてグリスぶちまけてた。

このスレにAT海苔っていない?
11万km走っててMTならまだまだいけると思うんだけどATだと
これから厳しいのかなって思ってる。
ATで○○万kmだぜ!って人いない?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:24:33 ID:j4Fv69g6O
>>950
俺の BZ-RもATで113000kだけど、今の所シフトショックも気にならないし、快調だよ。
まだまだイケそう。
ちなみに 平成10年車
この際20万キロ目指すかな。

しかし、走っていても、後期にすら スライドすることが めっきり減ってきましたなぁ。@茨城
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:41:11 ID:GNieMedGO
AE110ですが
ATで135000キロ
ノーメンテですがモウマンタイです
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 13:47:47 ID:3bkURdR/O
20万km手前がヤマなんょ。
いろんなトコロから劣化が湧いて出てくるから。
ウチのxzなんて、オイルは1ヶ月で2リッター減るし、フェンダーは亀裂入るしで乗り換えオヌヌメされる始末。
んでも内燃機関以外はまだまだ無問題なのよねw
954943:2009/03/27(金) 14:41:32 ID:A7xacpnK0
>>950
レスありがとうございます。
↑でも、ドラシャブーツの話題で分割式って言葉が出てきてますが、
自分の車が分割式かそうじゃないかって言うのは、どうやって
見分けるのでしょうか?
そもそも、分割式かそうじゃないかって言うのは年式とか
グレードによって違うのですか?
無知ですいません。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:10:39 ID:E5e7fEfG0
>>954
グレードは関係ないよ

ただ整備する時にドライブシャフトを抜いて交換するか
ドライブシャフトを抜かないで整備するのと時間がかなり違う

ただ耐久性は分割式は劣るんだよね・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:29:52 ID:7bEkoQqZ0
>>953
エンジンなんて消耗品です
リビルトに載せ換えればいいのです
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 18:27:53 ID:ZrdocYwzO
>>921だがスポーツ走行とは峠を軽く流すとかサーキットで楽しく走るくらい…を思って言った
曖昧でスマン

ショックは変えたほうが良いのか
SSサスってやっぱし高いよね?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 20:26:00 ID:B7Jn+ouaO
やっぱりエンジンは92後期だな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 23:43:40 ID:cfgRQXDhO
前期BZ-Gのマフラー変えたいんだけど後期BZ-Rのマフラーでも付くかな?
960943:2009/03/28(土) 00:43:49 ID:/80IBgjU0
>>955
レスありがとうございます。
自分でも調べたら分割式の意味分かりました。

ちなみにAE111の純正品なら分割式ではないですよね?
あと、分割式だとサーキット走行は止めといた方が良いですか?
それと、分割式ではない場合、交換する時に補充が必要なほど、
MTオイルって抜けますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:11:17 ID:L5yfQmf30
分割式でサキトは別に問題ない。
ああいうゴム類の耐久性って強度じゃなく耐経年変化のことだから。
法定点検欠かさず受けてるなら心配ないよ。
962955:2009/03/28(土) 01:17:18 ID:e+tHlWpj0
>>960
純正品は分割ではないよ
サーキットはやめておいた方が・・・
MTオイルは結構抜けそうだね・・・

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 01:21:17 ID:0fYHZ2ZD0
おらもサキト使用してるけど問題ないよ@分割
で、純正品なら丸太、ただしデラで頼むと気を利かせて(?)勝手に分割式取り寄せることもあるとかないとか・・・
ミションオイルは減らん、外すのはアウター
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:25:38 ID:bavr4Z7P0
交換時、分割か純正きかれてサーキット走行を考えて純正にしたけど
分割でも大丈夫なのか・・・
綺麗な純正がついてて悪い気は皆無だけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 03:01:36 ID:0fYHZ2ZD0
同じ値段なら純正のがいいのは当たり前だし、よーはコスパの問題でしょ
「破れる=速焼きつき」なら、少しでも信頼性の高いのにするけど
普段いくらか気にしてればグリス飛び始めで発見できるし、それから交換でも手遅れにはならない
その気があれば、価格差を交換サイクルに反映して事前対応してもいいしね
分割式の一番の欠点は、耐久性ではなく施工者によって信頼性が大きく変わるところ
ついでに言うと、分割式のやつも補修用純正部品ってことで、いちお純正部品だとかなんとか・・・
ほんとかどーかは知らないけどネッツでそー言われたことがあるよ。。。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:00:00 ID:LM/1MWsu0
今日レビン見た
ほしい
EG6売ろうかな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:06:22 ID:mtt/twteO
>>950
ATのXZ海苔です。
21万キロ超えてます。
大体、年間で2万キロ弱走るので、年イチでATF交換する位です。

後、エンジンはゲージで確認出来る位のオイルの減りは無いですね。
まぁ厳密に言えば、圧縮が抜けてきていたりはするんでしょうが。。。
968943:2009/03/29(日) 15:10:54 ID:Ct1YsseS0
皆さんレスありがとうございます。疑問が解決しました。

ただ、今回の車検でドラシャブーツを交換するかどうか
悩んできました。
ググってたらAE111ではないですが、分割式のドラシャブーツを
自分で交換しているサイトがいくつか見つかって、ドラシャを
抜かなくて済むので、手順としては自分でもできそうだなと
思いまして。
でも、>>965さんが「施工者によって信頼性が大きく変わる」って
書かれてるので、自分で交換するのは不安にもなってきました。

自分で交換するのが問題無さそうなら、今回の車検では交換せずに
頻繁に点検して、破れたら自分で交換しようと思うのですが、
ドラシャブーツの交換経験の無い者が交換すると、すぐ接着面が
はがれたりしてしまいますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:12:44 ID:BU19TzazO
以前追突で掘られてからマフラー音がゲロゲロしてきたorz

経年劣化もあるだろうけど排気漏れかな?
970210:2009/03/29(日) 23:30:41 ID:vMHdEPZB0
寧ろカマ掘られたときにマフラーに変な力が加わって破損が自然だろ>経年劣化
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:02:01 ID:0IeqSlryO
カマ掘られてマフラー曲がったって、エキマニとか大丈夫?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 08:50:56 ID:c9jfDdPz0
>>968
慌てず丁寧な作業をすれば大丈夫
大量のグリスをふき取り処理しとく準備をしとくこと
作業手順はブーツに丁寧な説明書がついてくるよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 15:58:00 ID:s1WABFmT0
>>968
不安にさせてしまったか?
でも、>>972氏も言うようにポイントさえ押さえとけば難しいこと専門的なことはないので頑張ってみて
誰でも最初は初・体・験(はぁと
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:45:13 ID:0IeqSlryO
古いグリスは灯油で落として(ブラシで)、若しくは新聞紙で拭き取りかな、かな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 01:12:13 ID:6v3JsiWX0
レビトレは同年代のライバル車と比べると維持するのが楽だよね。
特に86なんてボディシェルさえ生きていればどうにかなる。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:24:18 ID:kBppo8ne0
AE101トレノ乗りです。
エンジンがブローしてしまった為エンジンの載せ変えを検討しています。
すでにフリーダムにて制御している為AE111エンジンも考えています。
個人で作業を行おうと思っているのですが、
車検を通す上でAE111エンジンに換装した場合、書類など提出しなければならないのでしょうか?
実際やってる方いましたらアドバイスいただけたらと思います。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 14:41:09 ID:pf5whLxo0
>>976
>車検
同じ4Aなのでイラネ

てゆかXZ(4A-FE搭載車)にGEを載せたとしてもイラネ
普通はそんなことしないだろうけどな
978976:2009/03/31(火) 18:00:32 ID:kBppo8ne0
>>977
検索したところ通ると書いてあったり通らないと書いてあったりで判断がつきませんでした。
レスありがとうございました。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 18:27:07 ID:5KvceXGt0
E/g型式の表記は4Aだから基本は通りそうだが・・・
以前はここだけ気にしてれば良かったけど、E-からGF-とかになるのはどーなんだろね?
あと、厳密なハナシすれば軸重も変わるんだろうし。。。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 01:31:53 ID:0KHDlpta0
>>979
GFのボディにEのエンジンを載せるのは難儀だけど
EのボディにGFのエンジンを載せるのはほぼ無問題
だけど一番確実なのはEならE同士、GFならGF同士で換装するのが面倒くさくない
軸重より車両重量のほうを検査官は見るのでそこまで気にしなくてもよいかと。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
そっか、ありがと
考えてみりゃEよりGFのが厳しい規制なんだから、Eの条件はカバーしてるんだものね
軸重の件は聞いた話、貨物車の増トンする時に総重量はなんとでも(?)出来るが
軸重は誤魔化せn・・いや、調整出来ないとかなんとかって
乗用車にはあまり関係ないんだろうけど・・・