【Mazda】マツダ ファミリア11台目【familia】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
型式、年式問わず歴代マツダファミリア総合スレッドです。

前スレ
【Mazda】マツダ ファミリア10台目【familia】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1198831587/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:43:00 ID:3YQBz2jw0
ファミリア物語 History of FAMILIA
http://www.mazda.co.jp/philosophy/history/familia/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:07:11 ID:tIwKNCAO0
昔ファミリアGT-X乗っていました。

また欲しい車です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:26:54 ID:DMdk6Rjb0
昔ファミリア1500XGに憧れてました

すんごい数、走ってたなあ>当時
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:44:03 ID:9msDiGMU0
>>3
BGは最終でも14年落ち?
相当探さないと見つからないだろな…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:46:30 ID:9msDiGMU0
1.1 初代 (1963年〜1968年)
1.2 2代目(1967年〜1973年、商用車系のみ1978年まで)
1.3 3代目(1973年〜1977年)
1.4 4代目AP(ハッチバック 1977年〜1980年:バン 1978-1985年)ここまでがFR
1.5 5代目BD(1980年〜1985年) ここからFF
1.6 6代目BF(1985年〜1989年 バン/ワゴンは-1994年) ここからFFと4WD
1.7 7代目BG(1989年〜1994年)
1.8 8代目BH(1994年〜1998年)
1.9 9代目BJ(1998年〜2003年)

WIKI マツダ・ファミリア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:48:55 ID:9msDiGMU0
マツダの公式でファミリアの年表
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/familia/

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/07/16(水) 22:24:51 ID:q7GqStHI0
1.1 初代 (1963年〜1968年)
1.2 2代目(1967年〜1973年、商用車系のみ1978年まで) 走るというより飛ぶ感じ
1.3 3代目(1973年〜1977年)
1.4 4代目AP(ハッチバック 1977年〜1980年:バン 1978-1985年)ここまでがFR
1.5 5代目BD(1980年〜1985年) ここからFF カローラより売れたよ
1.6 6代目BF(1985年〜1989年 バン/ワゴンは-1994年) ここからFFと4WD
1.7 7代目BG(1989年〜1994年) アスティナも出たよ
1.8 8代目BH(1994年〜1998年) NEOに衝撃。
1.9 9代目BJ(1998年〜2003年) Sワゴン出た。マツスピ仕様もあるよ


そういえば、ペルソナやユーノス300ってベースは何?
プレッソ/AZ-3がBGベースで、ランティスがBHの事実上の先行販売ってのは有名な話なのかな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:52:34 ID:pMDEea740
みなさん乙乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:42:14 ID:srhMsDPN0
>>7
>ペルソナやユーノス300ってベースは何?
GDカペラだと思うが
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:12:49 ID:is+IE59R0
>>7
> プレッソ/AZ-3がBGベースで
これはかなり有名でしょ。っていうか、常識?

> ランティスがBHの事実上の先行販売
海外で323Fとして売られていることを考えればこれも自明。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:55:52 ID:xuX0DmHC0
今もBG乗ってます。BG8P
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:55:53 ID:BNQklmJD0
海外名としては323が当然のように有名だけど、1500XGが大売れしていた頃は輸出
エンブレムに「GLC」(だったかな?)ってのもあったような。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 15:41:42 ID:MJWFcLRe0
>>5
たしかに。
あっても結構強気の価格で出してますね。
GT-Ae、GT-Rで50万〜90万、GT-Xでも20万位からものに
よっては50万位ってところでしょうか(Yahoo!中古車情報)。
先ほど、ヤフオクで不動車を8万で出してる強者を見つけました
(GT-Ae)。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 18:06:55 ID:I6xcefCZ0
14年式のセダンスポルト20を購入予定なんだが、平均燃費ってどれくらい?
13年式の方が5馬力高いみたいだけど、あまり変わらないかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:48:56 ID:2CM1dQYg0
やはり真のファミリアは価値があるようですね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:37:53 ID:CAmwUnKw0
>>12
グレート・リトル・カーの略だ。
公式のファミリア物語にある。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:06:16 ID:94Sg5CKD0
ボルト止めサーフィンボードとかもあったね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:40:57 ID:08y/e+ax0
スンスンスーン♪
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:35:49 ID:QjGF85KGO
↑死ね
20:2008/08/27(水) 16:59:36 ID:SLkGdxPe0
脅迫フラグキター--(゚∀゚)-----!!!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:12:03 ID:i8uZDJ3Q0
スンスンスーン♪
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:58:33 ID:38lxVHiR0
毎日新聞社への広告やめてくださいhttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219669841/
8/26発売 サンデー毎日9/7号
マツダ     全カラー
NTTドコモ     2ぺ−ジ全カラー
JT    2ぺ−ジ全カラー
キャノン    2ぺ−ジ全カラー
第三文明社    白黒
JR東海    全カラー
東京キャナルコート インプラントセンター(キャナルコート歯科クリニック東雲)、
キャナルコート歯科クリニック    2ぺ−ジ全カラー
焼酎「一刻者」 宝酒造株式会社    カラー
SARVH (社)私的録画補償金管理協会   全カラー
九重味淋株式会社    全カラー     他

8/19発売 サンデー毎日8/31号
日産   全カラー
新光証券  全カラー
新潮社   白黒
聖教新聞社   白黒
三井住友銀行、三井住友フィナンシャルグループ  全白黒
興和株式会社、興和新薬株式会社  全カラー     他
8/12発売 サンデー毎日8/24増大号
キリン   2ぺ−ジ全カラー
ソニー損害保険株式会社   2ぺ−ジ全カラー     他
8/5発売 サンデー毎日8/17号
トヨタ   2ぺ−ジ全カラー
大正製薬  全カラー     他
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219842144/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:31:19 ID:7QaA6z/X0
免許とって初めて乗ってた車がアスティナでした 車高が低くてスピード感もあって、乗りやすい車でした
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:08:00 ID:gBF1s66v0
実家の車がwikipediaに載ってる
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/be/Mazda_Familia_S-Wagon_003.JPG/800px-Mazda_Familia_S-Wagon_003.JPG
9代目のモデルなのですが
この車のシガーソケットの電流が何アンペアかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:20:15 ID:xqYD2xGk0
スンスンスーン♪
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:02:31 ID:W2EkPVEG0
ハッ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:27:40 ID:vzq9hnb30
スンスンスーン♪
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:36:16 ID:oR3rZ17O0
アスティナ車検完了上げ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:07:12 ID:+3+iwu9r0


広島県  東大+京大+国公立医学科合格率   2008年


--.−−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
--.−−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-184|-32|17|35|84|45.7|
02.△広大福山_|-203|-19|19|18|56|27.6|
03.△広大附属_|-200|--2|15|19|36|18.0|
04.◎N D清心._|-183|--5|-7|17|29|15.8|
05.◎修道___|-290|--4|-5|15|24|8.28|
06.◎広島なぎさ .|‐196|--3|-2|-3|-8|4.08|
07.◎暁の星女子|-152|---|--|-6|-6|3.95|
08.★県立広島_|-223|--4|-3|--|-7|3.14|
09.◎近大東広島|-204|--1|-1|-4|-6|2.94|
10.★基町___|-346|--3|-4|-2|-9|2.60|
11.◎英数学館_|--80|---|-1|-1|-2|2.50|
12.◎近大福山_|-181|---|-1|-3|-4|2.21|
13.★尾道北__|-238|--1|-1|-3|-5|2.10|
14.◎広島城北_|-274|--1|--|-4|-5|1.82|
15.★呉三津田_|-228|---|-1|-3|-4|1.75|
16.◎広島女学院|-214|---|-1|-2|-3|1.40|
17.★舟入___|-314|---|-2|-2|-4|1.27|
18.★福山誠之館|-314|---|-1|-2|-3|0.96|
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 06:34:20 ID:0mGZiseW0
思い切って転職したら給料が10倍近くになり、そのときは高級車に
乗ったりもしていたんですが、サブプラとともに失業したものです。
やはり自分には昔乗ってたBG8Zが合ってると思いはじめました。
40万位ででてないでしょうか(できればGT-R)。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:42:50 ID:t299uFNX0
たとえ40万で売ってたとしても普段使いするには
50から100万くらいかけないといけないのではないでしょうか
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:00:00 ID:bzQUArNf0
http://www.carsensorlab.net/car/MAS0384217201CI000217936800.html
探せばなくはないんだろうな、んでもなんだかんだで15年以上前の車
当たり外れは運だな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:48:09 ID:JZEKL8m+0
ついにアスティナ手放します。
H1式で早19年。苦楽を共に過ごしたアスティナありがとう。

ちなみに下取り価格25000円。手数料17000円。
マイナスじゃないだけありがたいかw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:12:45 ID:tpeG5qMTO
>30
前々からしつこい奴だな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:28:10 ID:tofCy6KL0
俺のGT-Xはあと10年くらいいけそうな気がする
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 05:09:14 ID:uASUFDCg0
>>35
あと10年のれば、100万円で売れそうですね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 05:10:40 ID:shDLgELAO
マツダ蟹工船
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:30:57 ID:ZTCwjgO10
安く買って安く売る
そして次もマツダ車を安く買って安く売る、ですn・・・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:29:33 ID:C9+Ux8W50
マツダ天国ですね!わかります!!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:47:21 ID:lt5R5YFY0
BHファミリアってすんごい三菱臭がする気が・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 06:15:26 ID:Dzj5b39E0
安く買って乗りたおす、です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:28:42 ID:ZxM5mwm80
>>40
どんな臭い?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:32:50 ID:ygMWTYoU0
スンスンスーンと三菱の区別のつかない
>>40のいるスレはここですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:21:27 ID:7i+KNAaPO
みなさん維持費は月どのくらいかかりますか?保険とか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:21:06 ID:FS18Moq3O
ファミリアのワゴンを購入しようと思いますが おすすめの色を教えてくださいm(__)m
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:20:20 ID:mqHuLIlG0
>>45
黄色(マジ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:45:04 ID:Uj6FjyFyO
>45
グレーメタリックかっこいいよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:38:56 ID:GImWj93g0
>>45
ガチで答えるならブルーマイカ
あの色だけは何か違うワンランク上の車に見える
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 13:49:16 ID:BL0hVNwaO
>>45
サンバーストイエローが(・∀・)イイ!!
巨大駐車場に停めた時に停め場所忘れてもすぐに見つけられるしw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 14:51:16 ID:DmkMArvd0
俺もGT-X乗ってた
知り合いの乗るインプレッサにぶっちぎられたのも今となってはいい思い出だわw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:14:50 ID:VITMnDtS0
>>45
白+原色のバイナルグラフィック
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 05:35:17 ID:LeT/TqmR0
会社に行く途中、中古車屋でBG8Z, GT-X売ってるのを見た。
走行約7万、赤、外観きれい。
希少車ということで58万円。
高いような安いような、、、
エンジンの調子がよければ買いかも。
53GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/06(土) 06:12:45 ID:rTAsY8zWO
>>52
うお…スゲ〜
赤で外観綺麗と言うのが萌えるな〜
確かに高いけど…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:13:18 ID:Sf/88tCJ0
赤で外観綺麗って事はワックスがけきっちりしていたか屋根付き車庫って事だよねえ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:40:04 ID:tCFyRi2t0
>>52
どうせならGT-Rがいいが、GT-Xに輪をかけてパーツがないからなあ
んでもファミリアに萌えるってことはいい年だろ、大人買いしとけ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:10:21 ID:Jicbqbkk0
実家にBPエンジンのアスティナがあるけどいくら位で売れる?
10万キロ超えてるが車庫保管で内外装はとても綺麗で機関も問題なし
最近は1年に500キロ位しか走ってない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 07:35:01 ID:Yuh5I32h0
希少車ではあるのですが、残念ながらアスティナですと
スペックの高いBG8Zほどには評価してもらえないのでは
ないでしょうか。
33さんの投稿も参考になると思います。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:32:48 ID:fpwNaxk80
BG8Zも下取りだったら5万くらいじゃないかな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 11:42:15 ID:vkkQxNIAO
代車でBJスポルト最終型に、これ幾ら?って聞いてしまった。まじいい子だよ、これ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 12:31:14 ID:Yuh5I32h0
>>58
当然のことながらBGでもアスティナでも特にディーラー系の下取りだと
査定はからいでしょう。
オークションで売るか、年代物を重点的に扱っている中古車屋で引き取って
もらうのが賢明です。
BG8Zが5万であればオークションであっという間に引き取り手が
見つかるのではないでしょうか。っていうか、自分が欲しいです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:32:07 ID:Yt8aKBGlO
前スレ後半でATなのに走行中エンストした者だが
修理して戻ってキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

どうやら吸気系のセンサーが原因らしかったです。まだまだ乗り続けるぜ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:04:43 ID:/O7WyLa60
アスティナだったら、astinationで里親募集という手も。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 14:40:25 ID:lfli1kDq0
今乗ってるBJスポルトを売ろうかと思ってるんだけど
9万キロ乗っちゃってる。マツダの新車買うとしていくらで下取りしてくれるだろ・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 16:11:47 ID:Z9KVI1bg0
9万なんて折り返し地点にも到達してないじゃん。。。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:15:44 ID:OFJVxSws0
どこかでBFのバンパー交換修理してくれないかな?
地元ディーラーにも見放された・・・
6652:2008/09/08(月) 21:43:03 ID:XFNhKefc0
赤いBG売ってる中古車屋に週末見に行ったら商談中に
なってました。残念!
67GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/08(月) 21:54:46 ID:wzi+EpLKO
>>66
う〜ん残念。売れてしまうかなぁ…?
俺の場合、最初のマツダ車がBGファミリアだったので、微妙に気になっていたりしますw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 00:51:11 ID:wt/8vGZL0
>>65
それはパーツが欠品という事じゃないの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:04:01 ID:RHGUfbeB0
>>65
BFだと解体屋にも無いかもね。
中古パーツに強い、地元の自動車修理工場を当たるといいかも。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 03:24:20 ID:rP7lhES6O
BH型は人気ないんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 09:11:47 ID:ra6r1cGb0
人気があるのはBGまで
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:49:41 ID:y7+1StND0
BHセダンはカッコ良い
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:14:58 ID:et07oR/u0
>>72
俺もそう思う。 (特に銀色)
SワゴンとBHセダンが一緒に出ていればなと思う
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:46:37 ID:kBqp3fc40
68さん69さん慰めてくれて有難うございます
事故で保険使うなら異常なほど迅速に対応してくれるくせに
修理ならめんどくさいそうで(推察)部品オーダーもしてくれないのが現状です
そんなバカディーラーとは縁切って数年修理屋色々あたってますが・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:19:45 ID:fEV/lXC70
横レス失礼します。

スポルト20に乗っています。
結構前から、運転席窓側のエアコン送風口のあたりから「ぶぃーーーん」という
何かが共鳴するような異音が出ています。

異音が発生するタイミングとしては、回転数が1500〜2000回転くらいの、
エンジンが一番うなりだすあたりで発生します。(エンジン音につられる感じ)

送風口の裏側なんかに配線の束などがあって、それが振動して音が出ている
感じがします。(恐らくですが・・・)

ディーラーでも診ていただきましたが、「原因不明」とのことでした。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:22:56 ID:4vdatc110
社外電装品は何かつけていますか?
もしそうならDは「原因不明」とかしか言わないような。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 19:12:26 ID:Mr+NjRa50
>>75
          /⌒ヽ 
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ 
        |    /       ぶぃーーーん 
         ( ヽノ 
         ノ>ノ 
     三  レレ 
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 20:36:02 ID:4vdatc110
今日はじめてマツスピ見た。感動した。おもしろいリアウイングの形だね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 13:47:46 ID:KB+n9DJq0
>>75です。
>>76さん 回答ありがとうございます。
インパネ辺りにはまったく電装品関係を付けていません。
メーターAssyを外して覗いてみようかなぁ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:30:32 ID:r3WifkuR0
>>78
京都でも発見。
思わず声掛けようかと思ってしまった。
リアウイングはあの頃のFDの奴に似てると思ったな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:12:02 ID:fpZJnWe90
はじめまして。BJ8W乗りです。ちょっと質問なんですが。
今まで機械式のバキューム計を使用してました。
壊れてしまったので、奮発して電子式のを購入しました。
センサーなど今までに無い部品もあります。
配線は、黒、赤、橙、白となってます。白は初めて。
取説いわくイグニッションらしい。
そこで、質問ですが、イグニッションの配線はどこにあるのでしょう?
よろしくお願いします。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:32:31 ID:QuKrSrrB0
ファミリアSワゴンのスキーキャリアー(社外品)売ってますか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:38:34 ID:jvrr8a0x0
>>78
京セラ本社前で見たよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:13:12 ID:lcp/y7/f0
エチュードってここでおK?
免許とって初めて運転した車(レンタカー)なんだけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 04:57:28 ID:PjK9tei70
>>82
そういや社外品見たことないな
売ってるのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 20:49:30 ID:OgF0WaYB0
>>84
ファミリアスピリットって感じだもんね。OKじゃないの
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:50:03 ID:Se62Ovy/0
ファミリア高級版ハッチってな位置づけだっけ>エチュード。
ホンダ車みたいな名前だね、よく考えると。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:09:37 ID:kSBmRC3i0
そだね。
音楽系の名前をストレートってホンダの得意技だもんな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 03:49:27 ID:OcAXFY7Q0
>>85
俺も探してるんだが見つからない
誰か知っていたら教えてほしい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:27:39 ID:wW7S6Efz0
91へたれBG海苔:2008/09/20(土) 19:03:21 ID:Xls5SAA4O
オイル交換のかえり
クラッチホースが逝ったー
ベダルが戻らねー

スターター発進&1速縛りでなんとか車屋に舞い戻った
後ろの車列の方々ごめんよう

あ、あとウマイラひさしぶりノシ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:04:33 ID:Twz0XbOx0
質問です。
乗っているBG(GTR)のショックを次の車検にあわせて交換しようと思うのですが、
社外品だとGTX用の物しか見つかりません。
GTX用のショックはGTRに使えますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:24:56 ID:fbL0KUW10
>>90
ありがとう、確かに社外品で価格も安い。
だけどうちのファミリアはレールが付いてるタイプだから
このキャリアで取り付けられるのか疑問です。
レール付き専用のキャリアだったら付けられるのかな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:46:18 ID:ImYc/vne0
>>92
残念ながら使えない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:06:46 ID:BJifJz980
>>92
足回り関連はGT-XとGT-Rでは互換性は殆ど無いですね
MAZDASPEEDの古いカタログ見ても別々になってるよ
9692:2008/09/22(月) 06:28:04 ID:Ko956bhx0
>>94
>>95
やっぱりそうでしたか。
足回りはほぼ別物と聞いていましたが、念のため質問しました。
ありがとうございました。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:02:44 ID:b3QJ71cX0
ちょこちこちがうんだよな
足回りやブレーキとか、社外インタークラーも配管違ってつかなかったな
98消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2008/09/22(月) 22:36:25 ID:+U/WFJcM0
確かリアのナックルの幅が違ったんだっけか?
>>92
困ったときのエナペタル
ボーナス一回分くらい吹っ飛ぶが
99消火犯  ◆JJZOx/3mwQ :2008/09/22(月) 22:45:25 ID:+U/WFJcM0
まちがえたダンパならば16〜22万くらいだった
ttp://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/mazda/damper/page2.html
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 05:43:52 ID:Na0jv59c0
ボーナス一回分くらい吹っ飛びます、、、
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 13:57:37 ID:Wtzo60AU0
アラゴスタといいエナペタルといい車高調は車代くらいするな
あとはel-SPORTくらいか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:03:11 ID:tpo86uVI0
車高調て結局スイートスポットしか使わないのにもったいないねーとか思ってしまう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 22:10:27 ID:EeK5pOim0
何が言いたいのかわからない、スイーツ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:35:49 ID:7S1ZVVZo0
そのスイートスポットに設定する為の物だろ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 02:08:55 ID:dBgn64WZ0
BH型のセダンに乗ってる方、保険料はいくらですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:11:11 ID:zjN1Z/UXO
昔、サーフボード載せて走るのが流行りましたね
丘サーファーばっかだったけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:43:31 ID:wbgr6lId0
丘サーファー+東京ディズニーランドステッカーの元祖だからね>ファミリア
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 17:18:30 ID:8vVewYFE0
サーフボードはボルト止めだったけか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:22:17 ID:TdhHwbs70
そうそうw
ドアミラーに換装した赤いXGだな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:48:22 ID:Nz0vrqsz0
フェンダーミラー穴を隠すようにフェンダースポイラーとかあったなー
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 10:26:38 ID:jdRuUaou0
>>105
対人無制限・対物無制限
搭乗者一億円・ロードサービス
通勤使用・10等級で、七万円。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 08:04:12 ID:Gg0TaOed0
>>111
人身傷害は?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 13:41:42 ID:Zm+ecdwF0
>>111
年齢とかでも保険料変わるよね。一概に10等級で7万とは言えないはず。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:50:24 ID:h4oZNEaB0
そんなの保険会社のウェブ見積もりすればすぐに解決するじゃん。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:28:26 ID:XASzgGfF0
それをいっちゃあ...
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:00:33 ID:mosUv9WW0
お終いだよ...
117111:2008/10/06(月) 16:56:50 ID:U8722itW0
>>112
契約書みないと解らない。

>>113
そんなこと、言われなくても解ってる。
会社によっても違うだろうしね。
>105の質問に対して答えただけ。
参考にしてくださいってこと。
厳密には、保険屋に聞いてくれないとね。

>>114
ごもっともです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:42:44 ID:X5pQbL0X0
マツスピ発見!綺麗な青だね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 22:51:10 ID:sklFHk2ZO
ファミリアに一目惚れして、初の愛車として探そうと思うんだけど、注意する点とかオススメの型とかある?

色は黒がいいなぁ・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:16:08 ID:yECWKnWe0
どの型式とか年式とか書け
ボケ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 14:42:00 ID:Lx8iKM4R0
>>119
BGの黒は渋いよねえ。
BHだと青紫っぽいメタリックが結構格好よかったな。NEOは滅多に見ないから分からん。

BJはセダンだと平凡だな。ワゴンは「好みで選べば?」って感じかね。


ドッカンATはいつごろまでだったっけ。
BG/BHはドッカンだったような気がするけど。
BJは運転したことが無いので分からん。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:52:24 ID:tchlME960
一目惚れした位だからどの型かはわかるんじゃないの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:24:26 ID:twnzOFGI0
BGは赤でしょ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:31:06 ID:xnIbd8n/0
BGは白だな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:23:39 ID:tGuO2MiI0
先日、三重県四日市市のR1でBGのセダンとすれ違った。
後席にスーツをぶら下げ、運転者は白いシャツ着たかっこいい男性。
ナンバーは何と横浜。

ひょっとして阿部寛?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 22:11:26 ID:8h1BTObL0
阿部ちゃんが三重までドライブするとは思えないがナー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:33:19 ID:7TgOJF8XO
ファミリアほしいけど、中々いい中古がみつかんね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:32:16 ID:SMrTGKK70
http://www.autocoast.com/MazdaSpeedClubDownloads.htm
ここの
2003 MazdaSpeed Screen Saver
がやたらかっこいい件
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:42:52 ID:SMrTGKK70
>>128
winxpsp2以降?はswflash.ocxが無いと動作しないので
http://jp.dll-download-system.com/docman/ocx-files/swflash.ocx/details.html
からDLして
C:\WINDOWS\system32\Macromed\Flash
の中に置いてやればいける(ハズ)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 17:33:13 ID:Kl+b+YTn0
夜の首都高湾岸東行き、最近2〜3回銀色のBFMR?(未確認)見た。
かなりキレイだった。走りはおとなしかったけどw

BGも見ないけどBFはもっと見かけないな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 19:34:12 ID:M8b2vhF40
なんでBHのつぎがBIじゃないの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 03:01:45 ID:b52dP8dr0
>>131
Iは1と間違えるからないんじゃない?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:51:46 ID:bw8lXVG20
命名付与基準にその辺あるんだろうね。
134御礼申しあげます:2008/10/13(月) 20:32:03 ID:glIVt8dR0
>>132
>>133
なるほど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 03:04:44 ID:BDPLJ+MD0
BFMR改(GT-A)に乗っていた、うるさくてスピードを出して
いなくともかなりのスピード感があった、メーターを見ると
あれっと思った。足回りは最低で超強烈アンダーでさらに踏
むとリアも流れるしバネが固すぎてすぐ跳ねてコーナーでま
っすぐ飛んでいくのもしょっちゅうだった、さらに厳しい突
き上げで胃下垂になりそうなダンパー、抜け気味になったら
ちょうどよくなった。ねとねとした重いクラッチペダルフニャ
フニャのシフトノブ、標準サイズのスペアタイヤのためにほ
とんど役にたたないトランク、いい事はほとんど思いつかな
いが嫌いではなかった。
でも信号からのスタートで5バルブのカローラFXと勝負して4
駆だから発進は圧勝だったが3速に入った位のところで抜かれ
てもの凄いショックをうけた
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 08:36:18 ID:Ha9P29loO
マツダはATの燃費が極端に悪いからなあ。ファミリアSワゴン、いい感じなのに燃費が心配だ。
これって、足回りはガチガチ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:50:48 ID:NTzvD0Li0
>135
ターボなら普通、3速から引き離すだろ?

何でよりによって歴代で最も非力な4AGに負けるんだよ(笑)
過給器付きならゴメン、負けるかも知れんが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 12:52:08 ID:eYBRsI2ZO
>>136
マツダだからガチガチでしょ。硬派のクルマだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:26:44 ID:SxbrhQ/b0
>>138
BG、社外のショックに換えたら逆に乗り心地がよくなった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:07:44 ID:uLjxCoK80
もうブッシュとか換えたほうがいい感じじゃないですかね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:38:05 ID:aHCCnzRcO
フィールダーは高いしSワゴンどうよ?やっぱり燃費悪いかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:52:52 ID:kgWgxaiT0
エアコン壊れたんだけど、やっぱりディーラーで見てもらう方が
いいのかな?
143142:2008/10/18(土) 07:05:55 ID:eNaPlhsV0
ちなみに車種はBG8Z、ガスはR12だったと思います。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:20:12 ID:0rTaZNW00
>>143
BGのエアコンスイッチは壊れやすい。
弱風で効いて強風にすると切れるとかだったら
グローブボック裏のリレー関係だからすぐ直る。
ガス自体が漏れてオイルが飛び散ってるとか
エアコンタンクの覗き窓みてガスが流れてないとか・・・

全交換(゚∀゚)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 16:18:02 ID:tofoBY7R0
デンソー製は丈夫だけど、松下製はダメ!!(当時のクオリティね)
あちこちのガス漏れ以前に、コンプレッサーが焼付く(-_-;)
146142:2008/10/19(日) 06:06:08 ID:T5K2UNbb0
144さん、145さん
どうもです。
リキッドタンクからガス&オイル完全流出、
コンプレッサーはチキチキ言ってます。
全修理になりそうなのでできるだけ費用を抑えたいと思います。
エアコンに関してはディーラーに依頼してもカーエアコン専門の
下請けに丸投げするという話を聞いたことがあるので、それなら
エアコン専門の事業所に直接出した方が安上がりなのではないかな
と考えていますが、どうなんでしょうかねえ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:32:55 ID:9Y3ZK/xtO
Dを通すと高い分些細なクレームを入れやすいよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:37:11 ID:g9s1+RhL0
鈑金塗装をディーラー下請けメインでやっているような零細系工場では、一般客を
歓迎しないところも多いと聞く。

素人相手に接客する間にひとつでも仕事を片付けた方が利益になる、というのが
建前だが、きっと本音は“業界常識のない奴と話をするが鬱陶しい”んだと思う。
(俺も一応技術系の端くれなんで容易に想像できる)

電装屋さんならなおのこと業販の割合が大部分だろうから、ネット世代の二代目が
直ユーザ開拓に乗り出しているような個人経営店でもない限りは、コネや伝手が
ないなら、おとなしく修理工場なりを窓口にしたほうがよいのではないかと考える。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 20:37:32 ID:5qU8SAcn0
話を通しやすいのと、お任せに出来る分がディーラーの取り分になるんだな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:26:29 ID:RS3ozKVyO
接客部門のない工場に思い通りの仕事させるのは難しいよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 14:47:28 ID:l6gXcHzUO
確かにやぶにらみのおっちゃんが多いね>町工場
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:50:32 ID:77373LKz0
でも仲良くなればかなりお得ではあるが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 23:01:48 ID:CaOugDxC0
11年の奴で走行距離47000
事故歴なしで外観は綺麗なんだけど装備は普通というか何もない
乗りだし48万は買い?
マツダは10万走ったらガタがくるとかなんとか聞いたんだが
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:18:49 ID:kxp0WCv+0
goo-netで検索してみたが、ちと高いかな。あと5万値切るのが目標。
あとSワゴンなのかセダンなのか、グレードは何なのか。
車庫証明は自分でやり、納車場所を陸運局にして納車費用カット。書類のみで手続が終わる同一陸運管轄内なら、店頭渡し。

整備も内容によるが、エンジンオイル・エレメント・LLC・ブレーキフルード・バッテリー・
MT車ならMTオイル・見て劣化してたらラジエターキャップあたりも交換してから納車すべし。
ブレーキパッドも、3mm(リアドラムなら1.5mm)未満なら交換して貰うといい。
交換歴によってはファンベルトも、かな。


あと課税対象となる手数料の費目を晒せば、適正か判断しやすいと思うよ。
点検は法定12ヶ月点検?それとも車検なしで24ヶ月点検?
記録簿をきちんと渡してくれるかどうかも要チェック。

高速を使うならETCを付けて納車してもらうといい。セパレートタイプの方が便利。
電子音が嫌いなら音声案内型。少なくとも今年度のリース制度は終わったらしいので、
ことによっては次年度の様子見の方が安いかもしれないけどね。


任意保険もお忘れなく。通販系でいいので、最低限、対物対人無制限・人身3000万・搭乗者1000万くらい。
家族で11等級以上の人がいればセカンドカー割引。チューリヒなら、指定工場が行き先ならレッカー距離無制限だよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 01:45:00 ID:zkBTTWhk0
>>153
販売店とWinWinの関係を維持したいなら >>154 見たいなアドバイスは無視したほうが無難なような気もする。
156154:2008/10/23(木) 02:09:26 ID:kxp0WCv+0
>>155
へ?

中古車販売店なんて、買って保障期間が切れたら縁も切れるのがデフォじゃないの?
下手すると、あからさまに「ウチには整備能力もコンプラもありません」な所も結構あるし
ディーラーなり、近所で評判のいい町工場なりを整備に利用するのってデフォじゃない?

「オイル永年無料」とか謳ってる店もあるみたいだけど、怪しげなのを入れられるリスクもあるから
信用できそうなガソスタとか(漏れはENEOSで半年交換)、あるいはディーラーのキャンペーンなり
ボトルキープなりを上手く利用すればいいと思う。町工場は、老舗で車検にアップル等と連携してると相当安いよ。

商談の過程で、「売りっぱなしの店」と「アフターも大切にする店」は区別がつくよ。
よく分からないなら、車に詳しい人にメシおごって同行して貰うと安心かな。

まあ、漏れの行きつけの町工場兼オートザムディーラーは、中古のフランチャイズも運営してるけどね。
そういう店なら、任意保険から交通事故傷害保険から、まるがかえでサービスを受けるのもいい。
兄の同級生のウチで経営してるもんで、工賃はその店での最安値を提示して貰ってるし
この間タイベルとウォーポンを交換して貰ったが工賃激安で、ウォーポンの方は工賃サービスだったし。

でも悪徳中古屋(うち一件は、中古車板にスレの立ってる都内某マツダディーラー)で授業料を払ったりした身からすると
中古屋って怪しい所がすご〜く多い印象。とくに認証工場なり指定工場なりを併設して「いない」店は売りっぱなしがデフォと見ていい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 17:07:01 ID:qmEcPC+i0
>>153がどこで中古車買うかにもよるんじゃないか?
マツダディーラーなのか街の中古車屋みたいなところなのか

なんにせよ>>153だけじゃ情報が少ないと思う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 01:21:16 ID:LXnZUVHj0
Sワゴン乗ってるけど、高速で120km以上スピード出したら風切り音がヒューヒュー聞こえるんだけど、こんなもん?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 02:40:22 ID:/yAii8Dh0
平成11年式 S-ワゴン bj5w 1500cc ffに乗ってるんですけど、
この車の実燃費ってどのくらいか分かる人いますか?
自分で調べるのめんどくさくって・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 06:55:08 ID:zZ47d1+qO
153です
セダンでマツダディーラーです
ファミリアって20万キロ乗れます?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:08:47 ID:DLsFG7vV0
>>160
修理のコストに糸目をつけないなら、どんなクルマでも20万`乗れるんじゃない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 08:19:22 ID:maq29s0EO
それこそ永久に乗れるよ...
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 18:57:03 ID:bJXMzyRY0
>>159
周りがどうかは分からんけど自分のクルマ(11年式1.5SのFF)は9Km/L前後。
普段街乗りで10kmも走らないので普通はもうちょい出るのかも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:02:40 ID:zG2A+tCx0
>>163
ありがとうございます、カタログが14.6kmくらいなので街乗りでももうちょうとあるのかなと
思ってました。やっぱ昔の車ってカタログ値はあてにならない?のでしょうか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 02:17:18 ID:5cNWLn/H0
1500ccのRですが、
エアコンつけずに気をつけて乗ったら町乗り12キロ
長距離(エアコン小)で13-15キロ弱。
166146:2008/10/25(土) 11:42:08 ID:TitPhVQf0
エアコンの件です。
いろいろな意見がありましたので、ディーラーと電装屋さんの
両方に言ってきました。
旧式の車に対するディーラーの態度と比べ電装屋さんはとても
親身に対応してくれ、いろいろな選択肢を教えてくれました。
コンプレッサーはリビルト品を探してくれ、リキッドタンク、
コンデンサー等主要部品全取っ替えでディーラーの見積もりより
7万円も安い10万以内でおさまりました
なんかあったらいつでも対応するよとのことなのでアフターサービス
も信頼できそうです。
皆様、アドバイスありがとうございました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 00:33:43 ID:hEw4nGesO
>>158
まったく同じで120q越えた辺りから音が聞こえはじめますけどしょうがないでしょ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:12:40 ID:qyiAHJfK0
窓の雨よけ(名前忘れちゃったな)あるかないかでも風切り音って結構変わるしね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:48:34 ID:PQaWG5xY0
>>166
町工場って結構ディーラーに中間マージン搾取されてるんで、
飛び込みの客大事にするみたいだよ。取っ付きにくそうだけど
仲良くなるとディーラーなんかより全然頼りになるよね。
170169:2008/10/27(月) 22:52:34 ID:PQaWG5xY0
でも、職人にありがちな人の好き嫌いがあるようなので、
世あたりが下手と思う人はディーラーの方が向いてるかも。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 15:25:59 ID:FjxVMxHm0
にこやかに応対してもらいたいし、クレームも気にせず言いたい、って人はディーラー経由が無難。
俺はそうだorz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:34:35 ID:u6kpGgL00
>>171
それも一理あるけど、でも、多少クレーム我慢しても数万円安い方を
とってしまう自分が悲しい。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:17:22 ID:ycyKv6wr0
俺が利用してたマツダディーラーはもう、世間で叩かれてる典型的なだめマツダで
1年点検すらミスって返してくるようなところだったので、やめた。
数度繰り返したのに車検どうですかどうですかと電話攻勢はしてくるし、
最後は俺もいいかげん嫌になって言いたいこと全部言って関係切った。

で、家の近くの汚い整備工場に声かけたら
案の定話しづらそうな職人が出てきて、少し泣きそうになったけど
話しづらいだけですごくまともな人だったので、なんだかんだで今は全幅の信頼を寄せている。
値段がそんな安いという風でもないけど、やっぱり車は信頼できるところに預けたい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 18:12:40 ID:zCGgITih0


広島大学合格者数   2008年


@ ★基町__72
A ★安古市_52
B ★舟入__46
C ★国泰寺_41
D △広大附属40
E ◎清心__33
F ★呉三津田32
G ★県立広島29
H ★尾道北_27
I ◎女学院_24
J ★誠之館_22
J ◎修道__22
L ★広島井口21
M ★祇園北_19
M ◎なぎさ_19
M ◎広島城北19
P ◎近東広島18
Q ◎広島学院17
R ★広___16
S △広大福山15
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:13:28 ID:w0AmKLzn0
俺はDで満足してるけど、そういう工場があればメーカーとか乗り換えても大丈夫だね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:13:16 ID:veLqL+WU0
BG6Z買っちゃった
納車が待ち遠しい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:34:06 ID:/ePiIEof0
>>176
大切に乗ってやってくれい
あんまり老体に鞭打つような真似は…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:56:06 ID:W5aBsXRe0
>>177
インチアップホイール&ロープロファイルタイヤとかローダウンサスとか
スポーツマフラーとか付けたくてうずうずしているんでない?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:58:30 ID:YpIc+gr00
少なくとも旧車の場合はディーラーではなく、町工場の方が
いいんでない?
173さんの言うように話せばわかる的な人かなり多いと思う。

ディーラーは新車売りたいオーラ見え見えで、必要ない交換で
修理費かさ上げしてるように思われる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 11:54:34 ID:nIrlXDIq0
>>179
漏れのいきつけはオートザム。
いちおマツダディーラーだし、由来は「中古車販売・修理工場・鈑金塗装工場」の経営多角化だし。

ついでに言えば兄の同級生が専務なので、工賃値引きが大きいw
某トヨタ車を持ち込んでタイベル・ウォーポンを交換したら、工賃は2万しか掛からなかったし。
(とあるディーラーに工賃見積もりを貰ったら総額9万とかホザいてやがった)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 12:48:24 ID:ufPi4ekK0
部品代込みでない?>総額9万
そうならわりと普通の額では?
182180:2008/10/30(木) 21:58:31 ID:nIrlXDIq0
>>181
部品持込でなくてその値段だった。
上述の工場では約5万だった。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:29:31 ID:rSAMXQ590
アンフィニに出してたけど値段が高いという感じはなかった、整備士
はみんな親切で感じも良かったけど毎日毎日遅くまで残業でかわいそ
うだった。毎回持ち込み持ち帰りをしてたら工賃すべて2割引にしてく
れた。旧車でもディーラーで問題ないと思います、一般的にディーラー
のほうが安心安全だと思うし。後はフロントの対応、以前に某メーカー
のディーラーで買い替えたほうが安いと言われて、もっともではある
が言い方を少しは考えろと思った(ファミリアでなくそのメーカーの
車)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:32:14 ID:8mNQN77r0
>>183
関東マツダだけは止めておけ。
車検でブレーキフルードを交換させたらエア噛んでやがった。

どーしても割高感がぬぐえず、次回車検をオートザムに依頼したら驚愕…
もう二度と関東マツダには入庫しねー
営業マンもウザいだけだし
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 12:36:02 ID:C5fVEphi0
結局のトコロは、ディーラーでも整備工場でも当たり外れがある、あたりまえに。
ってコトだよね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 17:05:16 ID:7NiF8hAc0
そうはいっても、東京とかに住んでると
ほとんどが関東マツダなんだよね。
どうしろというのだ。東京マツダは店舗数すごい少ないし・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:39:07 ID:8mNQN77r0
(1) 数少ない東京マツダやオートザムで買う
(2) 近隣他県ディーラーで買う
(3) そもそもマツダ車を買わない
(4) 5年を過ぎてれば何処で整備しても一緒なので、町工場に任せる
(5) 新車半額系のオニキス等で買う

このスレ的には (4) かねえ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:37:58 ID:XC6+jnka0
>>183
> 部品持込でなくてその値段だった。
俺は「部品代込みでない?」(=部品代も含んでいないか?)と尋ねた。
コミコミ10万円弱なら“ホザいてやがった”なんて言うほど吹っかけ
られてはいないだろ?
貴兄がコネのあるところで格別に安くやってもらえてるだけのことで。

>>187
> (4) 5年を過ぎてれば何処で整備しても一緒なので、町工場に任せる
車種固有の経年劣化が出始めるその年代こそ、系列のタマの取り扱い量が
多い(はずの)ディーラーの方が、経験値が高くて安心だと思うんだが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:30:48 ID:8mNQN77r0
>>188
いくらコネがあっても、総額で44%引きになると思う?

明細の詳細は記憶していないが、「タイベル+ウォーポン交換工賃」で2万だったのは確か。
なので部品代とLLC代は3万ということになる。
部品代同額と仮定して、9万の店の工賃は6万円。実に3倍。

どう考えても9万の提示をした店はボッタクリです。
本当にありがとうございました。


それに「車種固有の不具合」とおぼしきものはディーラーへ持ち込み、
一般的な作業は町工場に任せるという風な使い分けも一つの手。

自分で問題が切り分けられるのが前提なので、そうでない人は
「よく分からない不具合が出たらディーラーで、普段は町工場」と
いう手も使えるんじゃないかな。

いずれにしても費用対効果で適切な選択を模索・判断すればいいだけのことでしょう。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:53:45 ID:LEiEQ5Fc0
BJはまだオートエクゼの部品売ってるんだな...
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:23:13 ID:xIT6Jerx0
オートエクゼはまだBJの部品売ってるんだな...

だと思う
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:42:58 ID:wBSf4Ix/0
オートエグゼって何?
マツダスピードじゃないの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:47:29 ID:xrwJiaCaO
マツダスピードはもはや部品メーカーですらないんだな...
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:31:45 ID:T6BWbWcfO
マツダスピードには上原多香子とか居るの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:37:15 ID:G9Yl0DX00
アスティナのドアのゴム替えたけどまだ普通にパーツはあるんだね
エアクリーナーのパイプとかも
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 06:54:17 ID:4wGbiE2Q0
そろそろBGが9回目の車検を迎えます。
特に調子悪いところはないのでディーラーではなく
ユーザー車検代行にしようと思っていますがいかが
でしょう?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 14:53:18 ID:lOn5sJ4h0
>>196
むしろ自分で検査場へ持ち込め。
有給が取れる等、職場に行かなくて済む時間が半日くらいあるのが前提だが。

不安なら、12ヶ月点検だけでも受けておけばいい。
灯火類はそのときにチェックして貰える。


ユーザー車検代行はピンキリ。
町工場がアップルとかのFCになっている所とかは結構良かったりする。
早期予約割引があったり色々あるようなのでオヌヌメ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:03:48 ID:onn5mp8V0
9回目の車検って事は19年目?
199146:2008/11/04(火) 23:32:13 ID:B+dkdKsz0
>>198
だと思う。

>>197
アドバイスどうも。
ユーザー車検代行はなんていっても料金が格安なのが魅力です。


200196:2008/11/05(水) 06:07:04 ID:+zzqVZdv0

誤 146
正 196
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:24:58 ID:Bzc0yBlDO
195/50R16
先週スタッドレス買いに行ったら納期は12月初旬だと…
早期割引は適用させるというので頼んでは来ました。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:50:57 ID:gnIs3j9Q0
今日マツスピみた。ウイングがよかった。
あれが作れたならふつうのもあの形で売ればよかったのに
少しはましに見えるのに。
ふつうのグレードは白以外に染めた営業者にしか見えないもんね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:56:30 ID:E3v2yqqh0
>>202
MSのリアウイングはディーラーオプションで売ってたけどな、高かったけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 07:52:43 ID:RopzXHWyO
完全マツスピルックでSセダンとかって出せば良かったのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:42:12 ID:XfWj8XP50
運転席のパワーウインドウだけ動かなくなって
スイッチ交換したら28,000円とられたよ。
高くね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:55:22 ID:RwLaYPxs0
>>205
どの型式かわからんが、部品が出ただけでも有難いと思いましょう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:41:49 ID:WnJjTI/O0
>>206
平成13年式 S−ワゴンっす
やっぱ高いんすかね?
部品が少なくてが高いなら
買い換えようかな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:44:39 ID:pWS2cyWs0
>>207
他の車でも大差ない
むしろ5年毎に車を買い換えた方が貴殿の精神衛生上よさそうだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 00:49:56 ID:WnJjTI/O0
>>208
あざっす!
そうかもしれないっす
車検までのあと半年間乗って
買い換えます
210208:2008/11/07(金) 10:24:25 ID:V39mvFSU0
>>209
個人差あるからね。
漏れなんて


タイミングベルト・ウォータポンプ・ラジエターキャップ交換済み(約5万)

まもなくオルタネータ交換予定(リビルト貧で4万)
ブレーキのキャリパーおよびマスターシリンダーOH予定
ラジエターホースおよびサーモスタット交換予定(上と合わせて3万弱の予定)

そろそろバッテリーとリアドラムのブレーキシューがやばい。後者は部品は調達済み。


てな感じだが平然と乗ってられる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:48:50 ID:fUL9rG560
> リビルト貧
その誤変換はちょいといただけない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:08:30 ID:ghefFtwP0
オルタネータのリビルト品は少し高いと思う。新品の半額以下
なら中古でもいいやと思うけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:19:20 ID:yxMjeRSa0
漏れもユーザー車検挑戦してみようかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 13:14:23 ID:RDR92R3/O
Sワゴンって何でこんなに人気ないの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:27:08 ID:Um+P5wdE0
出たのがひたすらコスト削減を求められた時代のせいかねぇ?
もっとも、俺の住む地方都市では、一代前のBHハッチよりは目に付いていたが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:33:11 ID:FVSNrRW/0
人気ないことはないでしょ。
一応瀕死のファミリアファミリーに活を入れれてたと思うよ。

...大型フォグといい、ブルーのマツスピセダンといい、ややスバルの真似っ子だったけど...
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:02:30 ID:8pkPj8/Z0
真のファミリアはBGまでだからね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:50:20 ID:RDR92R3/O
Sワゴンカッコいい…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:20:42 ID:4MN1JsfzO
外観イジってるSワゴン見ると嬉しくなる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:25:14 ID:9zEPh2vF0
弄るのも愛情のうち。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 07:24:27 ID:JgaksAP+0
いじられたクルマ見ると服着せられた犬を連想する。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 20:29:24 ID:/NMv7rEw0
まあ弄られた度合いにもよるわな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 17:36:30 ID:04xLTfK70
欠品情報

BG GTXのインタークーラーホースが
欠品となりました(ToT)/~~~

絶滅危惧種か
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:44:47 ID:Ps5aroNs0
欠品っていいわけ?メーカーなのに
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:03:13 ID:ANJNJNvZO
BHのインタープレーX乗ってる人いる?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:34:11 ID:rCTGPyz30
>>224
大方20年近く経った車なのだから、そうなっても仕方ないと思うが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 00:26:56 ID:fUMc7z5T0
検索システムの問題じゃないのか、古い車をリストからはずしたとか。
もしくはめんどくさいかよくわからないから探してないか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:58:26 ID:01q7qJRq0
すいません ファミリアS-WG(BJFW)のパワーウインドウのヒューズは何Aでしょうか?
ググってみてもみつからなかったもので・・・
教えて君で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:31:46 ID:fiJeJk060
ヒューズが切れた場合、ヒューズさえ交換すればいいというもんではない
素直にディーラーか修理工場へ持っていくべし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 16:18:38 ID:gyIMh1EC0
>>229
ヒューズの容量を聞いてるだけで
交換するとかしないとか言ってる訳ではないんだがな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:28:52 ID:sPSTdw9J0
ヒューズ容量ってどっかにpdfでありそうだけどね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:10:13 ID:uOY41g1B0
ヒューズボックスの蓋に書いてないのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:45:47 ID:vKAdkZh60
切れたヒューズに書いてるだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 17:30:18 ID:GTdbtjbC0
そりゃそうだ。
コロンブスですな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:50:02 ID:TeV6YMzJ0
簡単なことが意外と気づかなかったりするんですね。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 01:54:12 ID:ETRu5o/T0
ワロタ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:38:49 ID:QxhmWycY0
マツスピ 発見、定期アゲ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:10:50 ID:ifpzg3bZ0
めったに見ないし、あの色だとインプレッサと間違えちゃうな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 14:58:39 ID:yPD+3uv8O
NAチューンはタイプRみたいに突き抜けないと、認知されにくいね
加給機王国だよなー>日本
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:49:50 ID:p+la0mkb0
MSFのブッシュのきしみが
冬の訪れを知らせてくれます・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:11:49 ID:aJZV/ulMO
経年車に冬場は厳しいよね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 19:00:50 ID:FZqbEO8d0
内装もきしむだろうし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:22:28 ID:UzKYDuWe0
後継車ももう2500が載るようになりましたか(;゚д゚)ァ....
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:06:46 ID:uqbgvdmG0
知り合いのスポルト20?(マツダ車は知らないので良く車名が分かりません)
なんですが、毎日の通勤20km程度で走行距離も7〜8万kmくらいしか使って
ないのに、エンジンかミッションが逝っちゃったそうです。
一昨日ディーラーに持ち込んで、どんな状況か聞いてから修理するかしないか
決めるつもりだったのに、連絡も無しで勝手に修理する事になっていたそうです。
買った時から走行メーター部分が故障してたり、エンジンにバラつきがあったりと
不具合ばっかりで、その都度、ディーラーの言われるままに自腹で直してた
らしいんですが、マツダの車とディーラーってこんなに適当なんですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 13:02:28 ID:aRT2H8asO
お前はどういう立ち位置の 人間なんだよ
本人じゃねえ奴がグダグダ言うな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:18:55 ID:QRq5xLpu0
状況がわからんからどうとも言えんな、これだけじゃ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:54:14 ID:7MzzdXr90
>>244はマルチ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:15:53 ID:AlrUGMLC0
教えていただきたいのですが・・・
北海道でスポルト20の四駆MTに3年ちょっと乗っているものです。
最近純正マフラーからオートエグゼの社外マフラーに交換しようかなと思っております。

そこで気になるのが燃費でして、今は大体平均してリッター8〜9kくらいなのですが、どの程度まで落ちるものなので
しょうか。(吸排気系はこれまで一切いじっておりません)

冬になると益々燃費が落ちるのが怖いもので、ちょっと気になって質問させていただきました。
つまらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。






249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:07:41 ID:JASSdgR60
マフラー交換費用分でガソリン買ったら?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:26:50 ID:An4Jme7M0
同じ走り方なら燃費は変わらないよ。
社外マフラーは上まで廻る、っつーか低速トルクが痩せるから、回して燃費が下がるわけで。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:45:44 ID:M/RhXViG0
ともあれ一部のディーラーは「勝手に『ディーラー側の判断で』作業を始める」癖があって
一方的に「作業終了しました」とか言って請求を突きつけてくるみたいだな。

知ってる限りではネッツトヨタ千葉 市原国分寺台店と、関東マツダの一部店舗(伝聞なので詳細不明)。
消費生活センターや国民生活センターにチクるのがよかろう…。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:49:18 ID:GTy9xZXK0
聞いたこと無い
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:09:57 ID:q18A4fHI0
>>204
末期のスポルト20(AT)はバンパー以外マツスピルックだった希ガス

>>241
経年車でなくマツスピファミリアは最初の冬からスタビブッシュが鳴りまくっていた
以上、おそらく生産台数中もっとも過走行なマツスピファミリアの元オーナーでした
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:02:16 ID:NPSuV0zB0
末期のスポルト20(AT)はバンパー以外マツスピルックだった希ガス

それはねーなー。マツスピだけがあのリアウイングついてたし、スポルト20と
マツスピはエアロ等は全く別物です。

勘違い乙
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 04:24:17 ID:e24gE4yC0
http://response.jp/issue/2001/1206/article13589_1.images/20805.html

これだな
リアバンパーとリアスポ、ボッタクリフロントリップ(ただの板がたしか3万ぐらいしたような・・・)だけだね、違いは
リアスポはマツスピだけじゃなくってオプションでも買えるようになっていたね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 04:32:02 ID:+GLoGSLv0
七代目のセダンが歴代の中で一番格好いいな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:05:02 ID:hWAiKMPP0
なんとなく今のロードスターにつながるスタイルのような。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:18:02 ID:dI/iFpLwO
ボディ角の削り方とか塊感とかだね
まあ類似点がないわけじゃないかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:40:18 ID:h36yr3Of0
そうかあ?
いや、まあマツダデザインとしては系譜上にあると思うけど...
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:42:53 ID:abpVArS7O
スポルト購入予定
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 06:42:46 ID:x8wEtir00
>>256
いや、7代目のクーペが番格好いい
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 08:19:13 ID:wnLQKRqpO
クーペあったか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:12:57 ID:ZAId+q9n0
エチュードというオチだったりして。それかNEOとか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:12:29 ID:GsBSEDXh0
NEOは8th
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 18:47:59 ID:ZAId+q9n0
>>264
2代目→3代目ワイドプレストはビッグマイナーみたいなもんだから、一般人はFMCとは思わないだろう。
そこの区別が出来ない人なら、NEOが7代目だと勘違いしてもおかしくはない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:49:36 ID:CXXo6+QX0
とりあえずスレの最初ぐらいは見ような、と。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:55:05 ID:aTLwjHW80
つ 5ドアクーペ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 01:57:46 ID:+SFVbGNn0
BFMR
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:14:48 ID:lDmfeVvF0
>>267
ランティスですかい
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 06:37:46 ID:Dn197EDo0
アスティナだろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:37:23 ID:O35TAY0z0
アスティナは「クーペ」とは言わなかったなー。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:30:30 ID:21pHe5BX0
>>271
知ったかぶりはやめような。
アスティナはクーペだった。
元オーナーが言うのだから間違いなし
それでも信用できないなら公式ページを見なさいね
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/familia/lineup/
デザインモチーフとしてボブスレーという説もあるよね
ついでにwikiもりんくしておこうかね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8A
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:43:20 ID:O35TAY0z0
それは知らなかったな。
ランティスだけだと思ってた。

でもコンセプトはクーペとして、正式に「5ドアクーペ」って販売してたの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:24:31 ID:21pHe5BX0
「クーペ アスティナ」っていう扱いだった。
いわゆる5ドアとしてではなかった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:47:35 ID:KZHvoRkX0
BGだから真のファミリアであることは間違いないね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:57:13 ID:gDkva+B/0
兄弟車のユーノス100はなんていう扱い?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:16:31 ID:3UReheKKO
>>269
ランティスは5ドアクーペではなく4ドアクーペだ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:20:09 ID:3UReheKKO
阿部寛がいまでも94年式ファミリアに乗っているらしい。

ベストカー12/26号より
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:09:10 ID:qO5veLTG0
漏れもBFMP乗ってるるる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:36:35 ID:IExV8Ejk0
だから何?ただのボロじゃん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:46:44 ID:bU2N6vZU0
どんなに新しくてもそろそろ2世代前の型になるファミリアのスレでそんな事言われても。。。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:26:08 ID:IExV8Ejk0
アクセラ新型でるじゃん。乗り変えろよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:27:49 ID:IExV8Ejk0
gt−xとかgt−rあたりを乗っているなら、意味わかるけど、
BF?なんだそれ?っていうぐらいのレベルのファリアじゃんそれ。
マツダが一番こけてた時代に作った安っぽいファミリアだよね。特別なものないし。
乗り変えたらいいんじゃないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:31:50 ID:LtNhV9JX0
阿部ちゃん 本当にまだ乗っているの? この前 もう乗ってないとか聞いたけど。
関係ないけど ちなみに 俺は B6ターボ アンフィニ乗ってたよ。

昔のファミリアをバカにするな!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:16:55 ID:4EWxVBlU0
>>284
そのアンフィニにまだ乗ってる
ブースト1.0ぐらいかけると車重も相まってかなりカッ飛んでいく

>>283
安っぽいかな
内装なんかはファブリックでBHなんかよりも全然しっかりしてると思うんだけど
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:21:49 ID:TNutWHTu0
>>285 おうおう そうなんだ、走行距離ってどのくらいですか?
懐かしいなオレンジ色のレカロ。

俺のも 200psにしてたよ。
980kgしかないから ウエイトレシオ4,9。

今自分は180sx乗っています。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:26:19 ID:4EWxVBlU0
いま19.2万km
タービンから若干オイル漏れしてるけど快調
MSタービンも予備に持ってる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:29:46 ID:TNutWHTu0
 年式から想定して少ないですね。

自分の180sxは18、8万キロです。
いじったファミリアのほうが速かったな。。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:57:47 ID:tteuV9280
>>283>>285
BF後期に乗っていたが、内外装の質感の高さはなかなかだった。
B型エンジンも好ましい音で、現在に至るまで俺をマツダフリークにした
原点だ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:27:23 ID:mdWtcRtaO
赤いXGの太いサイドモールが強烈に刷り込みされてるんだよな
291283:2008/12/02(火) 09:37:32 ID:OxNbPG2C0
BF BGはネ申

すまん、BFだったんだね。BJと勘違いしちゃったw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:19:24 ID:SmIX1YHI0
BHセダンは、何処かでシートが悪く言われてたけど
100km程度を走る分には問題なかったような。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:29:49 ID:IffwbYrzO
sワゴン後期1.5乗りです。
今朝バッテリー上がりで始動できずに夕方ホームセンターに物色しに行ったのですが、
この車用のバッテリー高いですねorz
何件か回ったんですが一万切るものは無かったです。
嫁のキューブ用は4000円ぐらいだったんですが。
バッテリーって型が違う製品は付けられませんよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:31:15 ID:SmIX1YHI0
>>293
> 嫁のキューブ用は4000円ぐらいだった

40B19Lとか40B19Rあたりなら、その程度で買えるだろうね。
容量の小さいのは止めといた方がいい。
分かってて買うなら止めないけどなあ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:37:20 ID:4EWxVBlU0
マツダのバッテリってでかいよね
MSファミのバッテリもでかかった
オルタ性能が悪いのか、制御が下手なのか・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:42:08 ID:IffwbYrzO
>>294
やっぱやめたほうがいいですかね。
俺の中ではオーディオ専用の高級品以外のバッテリーなんて5000円以下がデフォだと思ってたんで
ホームセンターで値段見てフリーズしました(*_*)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:53:54 ID:I7E5KEef0
>>295
オルタの性能が悪かったら、大きい容量のバッテリーは
付けられないというか、充電不足になってあがるのでは?

そう考えると、電流制御が下手・・・ってなりますね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:26:59 ID:eKwJ/h400
アルファとかだと、エアコンつけてる時点で普通に走ってても電気は出て行く方向だったりするね。

ファミリアは欧州車っぽい、ってコトなのかなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:34:02 ID:S2YbY3b00
つ フォード
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:11:31 ID:HqjAREIG0
まあ欧州フォード社っちゃーそのものズバリなんだが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:37:56 ID:72KmplVU0
売却されてんジャンw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:13:20 ID:e/ar1u60O
色んな意味で国産車っぽくないということで
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:08:36 ID:TRu5Ae8h0
今の日本車自体丸くなりすぎて何スタイルだかわからん
それ以前のBGこそ真のヨロピアンスタイル
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:02:53 ID:1YW9LgMH0
何を指して真のヨーロピアンスタイルなのだろうか。。。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:27:33 ID:+uZ7tOYw0
>>304
それ以前にヨロピアンスタイルってw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:32:12 ID:xVDU+c1G0
ヨロピアンスタイルとは、ヨーロピアンスタイルとは違うMAZDA独特のナニか、なのだろう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:45:38 ID:Xj0xMdg80
俺はのりピー語の「よろピく」を連想した。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:45:44 ID:5i13Q+HW0
>NEOに衝撃

今日見たよ、シルバーの奴。
今ならイケルかなあ...4ドアに無理やりしてどうだろ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:53:59 ID:FF8kNtwL0
ベンツのCクラスのハッチバック
リアから見るとNEOそっくりだよね

レーザーのNEOの顔の方が結構衝撃的だったが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:45:12 ID:19A1ZTVC0
そこにマツダとメルセデスのブランド力の差があるのかねえ...
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:30:05 ID:M5HrVIP70
それがヨロピアンスタイル
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 16:09:50 ID:U3qet5e60
age
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 20:21:44 ID:Wk+ynnqu0
ドイツ人から見たら国産のCハッチと、輸入車のマツダ323ってどんな感じで見てるんだろうね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:55:06 ID:xvQ5+40J0
>>313
VWは大衆車、MAZDAは高級車にきまってるだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:18:07 ID:8FMaZiCc0
「外車」ってありがたがってるのは日本人だけだったり。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:47:47 ID:RkEYSYDG0
本場にいれば他の地域のクルマが手放しでいいとは思えないだろうけどなぁ。
アジアとかだと日本車でもありがたかったりするんじゃない?

上海行ったときに見かけた黒いBJセダン(後期)は
窓まわりとかにメッキ使ってて高級車っぽさを出してた。
リアがアレだから結構似合う方だと思うけど、なんだかなぁ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 13:06:36 ID:BTxpMWoL0
少し傾いた坂道に、前上がりの状態で駐車していたら、
運転席足元に雨水が少し溜まってたんだけど
これって普通?
車は12年式Sワゴン-Rです

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:31:31 ID:Nk61fQG50
夏から秋にかけて、川崎あたりでBFMR?∞マーク付きを良く見かけたんだが
最近見ないな。

廃車になっちゃったのかな(´・ω・`)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:41:05 ID:ho5clQxi0
>317

まあ、ある意味普通(自分もなった)。
乗って左足の上のあたりのスポット溶接箇所が、
錆びて穴があいて雨漏りしていた。(俺の場合)
ディーラーで、修理してくれるよ。
値段はディーラーに聞いてね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 17:10:20 ID:UVWLL/nd0
>>317
症状としては「普通」ではないよな、流石にw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:20:12 ID:YPwNCVOA0
>>318
BFMRは4WD
∞は2WDだから・・・BFMS?BFMP?どっちだっけ(o゜ー゜o)??
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:45:10 ID:7RmNJE6H0
アンフィニはBFMP

>>318
それって銀色のBFです?
そのBFだったら現在修理中。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:53:48 ID:i2OGn6Ri0
赤いXGとドアミラーとオートピスタのフルエアロ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 08:36:57 ID:xpOagVjaO
ビス止めのサーフボードとディズニーランドのステッカー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:53:40 ID:AxkxV0Xi0
>>322

修理中って 事故でつか?

復活してほしいな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 03:26:36 ID:wqIqqLih0
故障らしいよ
排気漏れ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:10:22 ID:rAg/jas20
カプラの爪折るとへこむ(´・ω・`)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 00:25:58 ID:ZHoh6D8C0
エアコンのつまみ取れすぎだろBG
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:27:56 ID:vctShc2M0
1999年に放送されたテレビで、マツダファミリアのレンタカー「練馬500わ・・96」を見たことがある。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:10:34 ID:wBVbASZN0
DEATH NOTE最終話で、松田がBHファミリアセダン前期を運転しているよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:16:26 ID:ZpqluB3F0
作画する人がマツダと松田をかけたわけかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 06:16:40 ID:Gp8Zh0Tt0
単純にシャレるなら現行モデルになりそう。

その手の小道具は、プロといえど手本がないと描きにくいはずなんで、
青ジャケットのルパンがフィアット500に乗っていたのと同じ理由で、
作画スタッフの自家用車が採用されたのでは?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:13:25 ID:utWDwd+y0
両方が正解かもね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:59:15 ID:eKMnGGMz0
デスノ最終話の頃って今より過去?未来?
未来設定なら長寿ファミリアだね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:43:47 ID:3foDsFY00
>>334
おもいっきり未来ですが…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:10:47 ID:BRCzRAnnO
ファミリアSワゴンのスポルトを購入予定なのですが故障した場合等でも部品はまだ手に入りますか?
スレ違いかとは思いますがご回答お願いします
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:42:48 ID:A/J81gA/0
>>336
その質問をこの板のこのスレ以外のドコですれば正解なのか教えて欲しい。<スレ違いかとは思いますが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:50:08 ID:BRCzRAnnO
そうですね、どうもすみませんでした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:19:47 ID:2t5fAHqc0
BJ5W前期で去年ドアミラーが動かなくなったときに交換したけれども
他は分からんなぁ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:20:25 ID:oy85qzoR0
>>336
オプション関係はさすがに欠品もあるみたい。
バンパーステッププレートがなかった。
根拠はないけど、走る車として維持するパーツはまだ当分大丈夫なんじゃない?
他車と共通な部分も多いし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:11:00 ID:BRCzRAnnO
近いうちにディーラーで探してもらおうと思います。
ご回答ありがとうございました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:19:55 ID:/uqDzzVO0
この不況でメーカー在庫品は大量処分されてるかもしれないし
プラスチック製品なんかの下請けの工場にある金型も処分されるかも。
ディーラーでは不要な専用工具を処分してるらしい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 09:42:34 ID:8dVbesL00
限定車の特別なエアロパーツとかなら怪しいけど
普通に乗るにはまだ大丈夫でしょ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:40:57 ID:FNOi9xzn0
マツスピファミリアの専用部品とかは危ないかな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:46:51 ID:FB5mwzs40
MSファミリアの専用部品、確か初期型のハイカムはもう手に入らなかったような気がする。
対策品のミドルカムに変更されていたような。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:39:25 ID:4D7qohgA0
>対策品のミドルカム
理由はなんでなんだろ?低速スカスカだったのかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:11:14 ID:5Uq9w7eW0
段付き加速でもあったのかな?どうなんだろね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:59:06 ID:fTKDtiw50
>>346
スローが安定しないとか、エンストしそうになる?とかの
くだらないクレームに業を煮やしたメーカーの対策。

だったら限定車なんか選ばなきゃイイのに。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:47:55 ID:Fme5v1Nh0
ハイカム載せた車なのに、そんなクレームがあるのか...

タイプRとか、エボとかでも同じようなクレーム出てるんだろうなあ。
日本人は全ての車に汎用性を求めすぎ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:19:59 ID:LpEnyM/h0
BG海苔ですが、最近パーツを頼むと大体最後の一個だったりする。
エアコン(リキッドタンク、コンデンサー)、パワーウィンドースイッチ、
リアゲートダンパー、その他がそうでした。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 18:00:32 ID:fhYFHU7Y0
「早く買い換えてくれ」という販売店からの逆社交辞令だったりして……。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 04:01:05 ID:vLI7vyYO0
>>348
そんな感じだった。
でもノーマルコンピュータでのハイカムだったから確かにひどい物もあった。
走行中(交差点左折中とか)にいきなりエンストとか。
ハイカムでも結構トルクもあって「あたり」の車は非常に走りやすかった。
はずれ、の車は本当にひどかったみたい。

自分は特にクレームなかったんだけど、ヘッドからオイル漏れが発生したのでハイカムのクレーム処理にしてもらってミドルカムに変更、工賃無料でオイル漏れ対応した。
トルクは厚くなったけど、やっぱり初期品が楽しかったなぁ、と言うのが感想。

>>349
タイプRも一番最初のインテRの時にかなりクレームあったらしいよ。

>>350
BF乗っている自分は壊れたら最後と思いながら運転してる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 15:24:03 ID:qyJBApbYO
H7式1500ccファミリアのってます。
この間社外オーディオに入れ替えようとしたけどどうしてもインパネが上手く外せなくて頓挫した
三菱車みたいに吸い殻入外してそこから手を突っ込んですぐ取れるようにしてくれればいいのに・・どなたか外し方ご存知の方、教えてくださいm(_ _)m
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:50:50 ID:3XfTxcpZ0
>>352

BF乗りのお方でつか??


w( ̄o ̄)w !! ネ申 です!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:04:45 ID:ZtMKZddX0
>>353
アルパインのサイトに内装の外し方が載ってる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:09:53 ID:/q4qzRJiO
>>355
サンクスです
助かりますた
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:12:46 ID:NZ67ZYdFO
12年式、ファミリアワゴンのスポルト乗りです。
この車、同じ2リッターの中でも走行時の回転数が高いなぁ。
時速80キロで2500回転。
燃費は高速で15.3だった。
他のオーナーはどう?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:55:14 ID:F1sb3Jaz0
>357

俺は、4WDの5MTに乗ってるけど、
良くて14km/l台(高速一般道込み)です。
一般道だけなら10〜12、冬はもっと悪い。
15.3km/lは良いほうでしょ。
高速だけなら行くのかな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:36:24 ID:i3CYAZxIO
>>358

ふむふむ、四駆でも思った以上に燃費いいですね。

大切に乗り潰そうと思います。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:41:35 ID:F1sb3Jaz0
>359
あまり開けなければね。
開ければ、開けただけですよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:30:32 ID:mwRRRSUV0
何回転ぐらいまで回すとそのぐらいの燃費になるかを書いていただけると参考になるかと。
362名無しさん@そうだ:2009/01/05(月) 12:37:08 ID:iSfnpb4r0
2リッター4WDで14〜5km/L走るの?

昔BFMR乗ってたときは6〜7km/Lぐらいだったけど

友達のR31(GTS-X)は4〜5km/Lだったし

最近のクルマって燃費良いんだね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 13:01:58 ID:GxFwuGEs0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:18:44 ID:qC5p4QzL0
>361

360です。
2〜3000rpm位でワイドオープンにしない。
定速走行の回転数から5ミリ位踏む感覚。
だから発信は、周りより微妙に遅いくらいの加速。
信号で引っかかったら早めにシフトダウン、
エンジンの回転数を稼いでエンジンブレーキ。
これで、距離を走ると結構行きます。

ワイドオープンしたい時には、タンクが空に近い時。
山道行った時、上りは気持ちいいくらいに飛ばして、
下りは、エンジンブレーキだけで下ってくると、思ったより稼げますよ。

でも田舎だから、できるんですよ。きっと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:45:43 ID:08heqG7e0
負圧計つけると燃費走行になる代わりに発進、加速が遅くなるよ

ところで、純正オーディオのAUX端子ってあります?
ぱっと見、はずして後ろ見ても見当たらなかったのですが・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:46:22 ID:08heqG7e0
あ、車種はBJFWです。
AUXボタンはあるけど、端子は見当たらない・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:07:30 ID:aGfu8wdL0
アゥッ、クス
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:47:57 ID:H5BcAaVDO
またまた失礼します>>357です。

車中泊をよくするのですが、この車はフルフラットになりませんね(´・ω・`)

後期タイプがフルフラットになるのかなぁ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:37:34 ID:bqhr7zmn0
>>366
アクセラとかにはこういうのあるけど、BJファミに使えるかはシラネ
http://www.hoh.co.jp/products/pie.html
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:09:36 ID:61weKpJ40
>>369
ありがとうございます。しかし高いですな・・・
カプラとコード買ってハンダで自作ですかねぇ・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:29:07 ID:uPKJhCeV0
>368

前期?
後期の4駆は、フルフラット無理よ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:19:16 ID:l3BksDtK0
マツスピ遭遇カキコ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:32:25 ID:E6ZE0bo50
まだ見たことないんだよなあ>マツスピ

あれって青色だけ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:42:11 ID:SEetNol40
青ボディのゴールドホイール。
実車はいまだに見たことないけど、色だけ考えるとインプと丸被りだよなぁ
375名無しさん@そうだ:2009/01/10(土) 18:23:54 ID:VWvzhp2x0
>>374
マツダって、あまり他社のマネするイメージ無いんだけどな。

やはり撤退したWRCへの思いがあって、当時活躍してたインプに
似せてしまったのかな??



んなワケ無いかw

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:25:53 ID:yS8XNi580
あれはたまたま北米で発売したMP3のイメージカラーでボディーが決まって、北米ではシルバーのホイールだったけどパッとしなかったから金にしただけと思われ。
同時に発売されたマツスピロドスタもおなじ配色だったよね。

北米仕様についていたスーパーLSDが付いていればもっと良かったのに・・・
当初はレカロにLSDと言うのも計画されていたらしいけど、コストカットで無くなってしまったとか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:26:37 ID:yS8XNi580
でもMSファミだけはKAAZのランティス用メカデフがポン付けできる。
今売っているかどうかは知らんけど。
378名無しさん@そうだ:2009/01/11(日) 09:09:37 ID:RXCggSY+0
MP3ってターボだっけ?

あ、MPSとは違うのか??
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:32:18 ID:yS8XNi580
初代はNA、二代目からFFターボだった気がする。
部品輸入業者にお願いすれば購入することも可能じゃないかな。
デフはドライブシャフトとあわせて3年前で20万ぐらいだった。
円高の今ならもっと安く手にはいるよね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:45:30 ID:LGopJnYE0
MP3って「マツダ・パフォーマンス・3」の略でいいのかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:52:53 ID:ah+ny4Qi0
13年のスポルト乗りです。

みな、エンジンオイルは何を入れてますかね?
長距離ドライブをよくやります。
あと、エンジン添加剤でΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!的な商品あったら教えて念。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:03:35 ID:ws5gexUBO
モーターアップでも入れとけ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:01:55 ID:RuoHhy+cO
今朝BFのバン4WDを見た。
昔営業車で乗ってたのが懐かしかった。今思えばデフロック付きフルタイム四駆、四独、四輪ディスクと、
大変贅沢なライトバンだった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:14:37 ID:3/oAwjuw0
>>381
うちの初期型スポは10万キロを越えてるので
指定の10w-30ではなく10w-40か5w-40を入れとります。
部分合成油を適当にいれてるよ。

効果のほどはわかりませんが、とりあえずエンジンはすこぶる快調。
後期型は粘度指定も変わったんだっけ?

添加剤はあまりいい話も聞かないので使わないです。
まともな市販エンジンオイルを5千キロごとに変えることだけ気をつけてます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:18:51 ID:1PGrP0UI0
添加剤はプラシーボみたいなものだから
やりたい人がやればいいんじゃない
俺もやらない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:43:36 ID:ZD9TWhcf0
やらないのにプラシーボって何で分かったの?
387名無しさん@そうだ:2009/01/17(土) 19:38:16 ID:a/PQKK+X0
添加剤はプラシーボっていうか・・・
栄養ドリンクじゃね?

一瞬は効くことが多いけど、続かないもん
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:02:03 ID:ZD9TWhcf0
添加剤が持つ機能は持続させる必要がないからじゃないの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:14:27 ID:pu3UEMmyO
男性用の精力増強剤みたいなもんだろ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:29:38 ID:h4J/WfuM0
そんなに効果があるなら最初から添加されているだろ、オイルに
燃費が良くなる等のオカルトグッズは
・自分で施行できる簡単さ
・ある程度の金額5000〜1万強
・派手な外観
これが重要だな

ある日突然それが取り付けられたり添加されたりしても絶対気がつかない
自分で施行するからアクセルの踏み甘くなったり丁寧に運転したり

そもそも1%の燃費を上げるためにどれだけ開発費をかけているのか
SEV貼って喜んでいるやつは本当におめでたい
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 08:15:22 ID:cNGFizst0
セブゥ
セブゥア
392名無しさん@そうだ:2009/01/18(日) 09:04:53 ID:tn4W7Ygw0
しかし・・・ドコにでもいるね、SEV信者

いい加減にして欲しいw

あれ、高価だから効いた気になっちゃうんだろうな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 09:17:07 ID:I6cx2kj40
>384
初期型スポって言うからBD1051のスポルトかと思ったよw
スポルト20だよね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:35:24 ID:20rw4vr80
某軍御用達とか宣伝されていた添加剤を能書きにしたがって給油時に数回投入
した数日後、燃料フィルター詰まりで立ち往生した。

それ以来、最後に給油したスタンドとその銘柄のガソリンと添加剤は使っていない。
395名無しさん@そうだ:2009/01/18(日) 19:03:00 ID:tn4W7Ygw0
>>393
スポルト16ってのもあったな
BDの次、中井貴一が宣伝してたよ

あ、ラリースポルトって何だっけ?どこかで聞いたような・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:23:43 ID:dRS0ZAj40
>>393
うん、BJスポルト20の話です。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:20:41 ID:THi+H9HY0
age
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:19:31 ID:TW6aNcea0
お前ら
いい加減アクセラに代替しろよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:02:06 ID:toZMCEfg0
やだ!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:42:36 ID:sz+dyxjP0
5ナンだからこそのファミリアやカペラ、V6だからこそのランティス、って感じで乗り続けてる人いるんだろうなあ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:36:36 ID:8/R3yMtL0
>>398
MTで4WDが出るんなら考える
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:11:16 ID:LgVszVVZO
維持費用もたいして変わらないんだからレガシィにすればいいじゃん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 17:28:58 ID:D+VaV4KH0
やだ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:52:21 ID:E0O09djc0
25年乗ったBDセダンだが、ついに今年限りかな
エアコンコンプレッサがオイル漏れ
(10年ほど前に換えたリビルド品)
Dラで調べてもらったが代替品がなく
実機を分解、シール交換するしかなく
直るかはやってみないと分からないとのこと

電装屋をあたって駄目なら諦めるしかなさそう
(エアコンなしでは夏場は耐えられない)

しかし、エアコン因でポシャルとは
車もエンジン本体からオイル滲みがあるし
保守パーツも心もとない

が、欲しい車(MTなコンパクトセダン)がない!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:34:28 ID:gii0KYhr0
>>404
MTのBHかランティス
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:58:21 ID:+dYLGbdp0
>>404
たかがエアコン、されどエアコン
こんな理由で廃車になる旧車ってファミリアに限らず、多いよね。

寂しいっす( _ _ )..........o
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:45:15 ID:wEog2c/v0
エアコンかATでトドメを刺されちゃうんだよなー
408404:2009/01/25(日) 22:14:54 ID:B2Iqyayt0
オイル漏れはエアコンコンプレッサとDラは言ったが
自分で調べてみるとクーラントだった

ラジエータへのホースの繋ぎ目から漏れている
漏れ痕を触ってオイルっぽかったので
Dラにオイル漏れ言ったのでDラが誤認したようだ
ただコンプレッサもオイル滲みはあるにはある

接続部のホースリングを増し締めして様子を見ることにする
なぜか漏れは始動時のみ
暖機すると漏れは止まるようだ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:09:35 ID:OQQ68Pgo0
>>405
MTのBHは、希少種・・・。

>>408
温まると、膨張して止まるとか?
なんにしても、原因に近づいたわけですし
大事にしてあげてくださいな。
410404:2009/01/27(火) 00:14:48 ID:kpVv4TB60
ラジエータホースの金属リングを増し締めしたら
漏れはなくなった
エアコンはオイル滲みはあるが、
効きは問題なさそうなので延命できそう

保守パーツさえあれば、まだまだ乗れるのだが
そこらのリコール新車より信頼度は高いのではと思う

若干、気になる点として
エンジンが暖まるまで、息継ぎ気味になる点がある
(たまにアイドリング時エンスト)
まあ、もうずっと前からだし、
エンストしても、すぐ始動するので
よしとしている
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:24:17 ID:kpVv4TB60
車はスタイルではないと思っていたが
そうではなかった
今のデミオのエンジン、シャシーに
BD、orBG のセダン筐体が載っていたら
即、買い換えるのだが

但し、ミッションは5MT
非パワーウインドウ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:38:20 ID:Tik3fqYM0
一生買い換えずに済むね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:31:32 ID:EIAJFKDz0
DQNのVIP雑誌のセルシオ特集とかっぽく言えば「常に最終のファミリア」ってなるなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:10:38 ID:iJwPr5Bz0
成る程ね。
生産終了してても、「最終型」だもんなw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:09:34 ID:i2zE7oyI0
マツスピ見たあげ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:35:59 ID:bVOCo2MwO
みんなアーシングとかやってますかね?
純正の他に何本か増やそうと思うんだ(。-`ω´-)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:31:59 ID:XfP/8AXjO
ドレスアップにしかならんよ>アーシング
まあエンジンルームが華やかになるし、悪影響は少ないかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:51:34 ID:7ihYMcdd0
謳うほどの明白な効果があるならメーカーがやってるような気がする。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:49:09 ID:KFs3SMMzO
アーシングは意味なしかぁ。

車に良いこと使用といつも思っているけど、毎回空回りなんだよな…(。-∀-)

オイル交換程度か〜
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:48:29 ID:w2F2TDCK0
定期的に高速道を制限速度よりちょい早めで巡航するとか>車に良い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:08:50 ID:RTnzi3R10
アーシングキット最初に売り出した会社ボロ儲けだよな。
ただの8sqをちょっとカラフルにしてメッキ端子付けて1万円オーバーだろ。
あぁいう商売、やらないかんのかなぁ。。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:37:09 ID:dDxNTk0l0
マツダも純正オプションにあったねー。
オートエクゼにもラインナップあるし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:10:29 ID:HGYghwMT0
>>419
いろんなカプラー端子とかバッテリーの端子をオーディオ用の

Deoxit(ヨドバシで購入)っていう接点復活剤できれいにするだけでも

エンジン始動とかで体感上の違いは結構あるよ。乗っててたのしくなるよ!

とくにデスビとIGコイルの電気接点やるとギューンて気持ちよく回る感じ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 15:51:11 ID:iPQecaTq0
話ぶち切りで、質問です。

純正ルーフキャリアをオクで落札したんですが
取説がありません。
車体側のカバーは無理やりこじ開けるように
外してOKですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 18:26:24 ID:k2CM0aMi0
サグラダファミリア
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:08:05 ID:98azJ0I80
サンタモニカ〜♪
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 04:52:43 ID:WTX3scEx0
実にくだらない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:39:37 ID:L18hpmsZ0
マツスピ遭遇カキコ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:15:10 ID:6++yaOD/0
湾岸東行きで古いファミリアに遭遇 19:00頃?
すっ飛ばしてたな



430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:45:44 ID:ilVsI/St0
...ククク、それが悪魔のファ(以下ry
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 08:05:19 ID:VeWh10Ie0
age
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:41:28 ID:fexke8W+0
マツスピベースにカリカリチューニングしたら面白そうだ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:48:28 ID:HVHwK2XF0
おもしろそうだけどやれること限られるよね
北米仕様orKAAZランティス用のデフ入れて足周りとブレーキ強化すればおもしろいと思うよ。
エンジンは結構トルクあるし
あとBHならホモロゲ取ってたからロールバー設定あったけどBJはないもんなぁ

あと見た目だとリアは爪折り必須
フロントは7Jだったら+32ぐらいまでなら入る
434そうだねぇw:2009/02/07(土) 23:39:50 ID:rwDlSomg0
BJファミは、NAチューンよりも過給器が得策かな?
小さめのターボか、ROTOREXのスーチャーとかが面白そう。

エンジンもヘッドガスケットの交換(=圧縮比ダウンが目的)だけで
十分イケそうだし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:50:16 ID:HVHwK2XF0
過給器だったら北米仕様のが付けられるかもね
ECUも買えるし
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:30:44 ID:iNpfE0Et0
>ROTOREXのスーチャー
エンジンの動力でターボチックなタービン回す奴だよね。
これって昔から考えられてたと思ったけど、最近注目されだしたのは何でだろ。
やっぱり制御がシビアなのかな。
437そうだなあ:2009/02/08(日) 21:33:23 ID:AUUpHROa0
>>436

ROTOREXは総代理店(パワーエンター)が力を入れ始めたし、
その技術を真似たのか??HKSも製品化したから、一気に
注目されたんじゃないかな?

正直、漏れは乗ったこと無いけど
今一番乗ってみたい過給器だね。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 08:20:08 ID:6+2e66te0
Dラに行ったら
BFの3ドアハッチバック4WDがいた
自分のより一世代新しい

オーナはジジイだったが、
ブワーンと吹かして出て行った
ほぼ同世代の車が健在なのを見てちょっと嬉しかった

BFはBDより車体剛性が強化されているのは○だが
タイミングベルトなのが×だな
チェーンは煩いが耐久性の点で○
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:45:39 ID:wFnnqbfxO

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:02:41 ID:9umci5WL0
チェーンもチャリチャリ煩いんじゃないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:34:46 ID:uYU79v5d0
タイミングベルトなんて定期的にかえりゃ何の問題もないような
チェーンってメンテナンス性悪いんじゃね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:00:39 ID:gbysp/B40
10万で寿命を迎える(登録者としての寿命でありハードとしての寿命ではない)国産車だと、
タイミングベルトの数万円が買い替え/廃車のトリガーになっちゃうものねえ...
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:23:48 ID:+OBW+AJI0
>>442
でも、その段階を越える人にとっては
上にもあるけどエアコンがトリガーに(ry
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:57:59 ID:YpZQ4R3/0
>>438
元 BF XG 5ドアハッチバックオーナーだが、オレの乗ってた前期型の
エンジンは BD と同じ E5 だよ。
セミオートチョークでうるさくて回しても感動がなかったな。
445souda!!!((゚Д゚)):2009/02/11(水) 12:04:11 ID:dW063I730
>>444

MCでタイミングベルト仕様のB5になったんだよね。

でも、どちらもあまり静かじゃなかった希ガス
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:44:00 ID:fbIY0s6j0
程度がいいのがあったら欲しい車
ファミリアGT-R
R32スカイライン
カルタスGT-i
ブルドック
ミラージュサイボーグターボ
ジェミニイルムシャー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:56:33 ID:G9hIoDUKO
オレはインプの1.5
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:09:36 ID:csqmmZwd0
アスティナ

そろそろ3台目がやばい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:45:02 ID:CTakAlB40
>>448
三重の方ですか?九州の方ですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 02:02:56 ID:Tuw1EBBGO
>>446
お前は俺か
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:01:42 ID:z+qO8Xw50
>>446
> 程度がいいのがあったら欲しい車
ユーノスプレッソGT-A(MC後ハイオク仕様)の、サンルーフ無しMTモデル(エアバッグ/ABSの有無は不問)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:37:57 ID:7urfhTWbO
>>444
セミオートチョーク、あったなぁw
始動時だけ引っ張って勝手に戻るやつね。
俺は前期セダンXLから後期ハッチGT-XのFF、BGのGT-Rと乗り継いだけど、
Eは甲高い音、Bは低音だったね。どっちにせよ静かな車では無かったけど。

そういえばヤフオクでGTAeが3万からの売り切りで出てるよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:12:13 ID:K+xnwGjq0
>>そういえばヤフオクでGTAeが3万からの売り切りで出てるよ。

程度はかなり悪そうだけど、どれだけ値がつくか興味ありです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:17:55 ID:jUAVk/+YO
>>453
GTAeだけど、競技車っぽくは無いから、意外にレストアベースには向いてるのかな。
俺はGT-Rが初めて買った新車だったけど、諸費用込みで260万位した記憶があるよ。
俺のGT-Rも白だったから、懐かしくて危うくポチりそうになったよw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:38:24 ID:9o/qh8DhO
本日BJスポルト納車
これから受け取りに行ってくるノシ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:38:46 ID:lOPeyGnS0
>>454
Aeって300台限定でしったっけ? かなり希少だな
しかも16年で16万キロ
数年放置とかじゃないから状態はよさそうだけど実車
見てみないとなんともいえん
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:44:22 ID:bNzJuNyZ0
BD E5 だけどエンジン音、アイドリング時でもかなり煩い
ま、後から人に近づいたとき、すぐ気づいて貰える利点はある

エアコンは滲みはあるが、まだ使えそうだ(一応、冷える)
(いつ逝ってもおかしくはないが)
シャフトブーツも換えたことだし、また延命しそうだ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:53:42 ID:rct6Ub3O0
>455

納車おめ!

ヽ( ´∇`)ノ  ヽ(´∇` )ノ  な〜か〜ま

前期?後期?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 16:48:51 ID:9o/qh8DhO
>>458
H15年式の後期です(^-^)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:06:17 ID:SPgZXxqjO
>>455

おめでとうであります("`д´)ゞ

スポルトはロードノイズが耳に付くねぇ。
高級車が履くような静かなタイヤがいいんだろうけど
お金がないオイラに静粛&耐磨耗ロングライフなタイヤおせーて(。-∀-)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:48:21 ID:YTt1YYH+0
ファミリアGTR 中古
どこにもないね
買いたいのだが、、。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:32:22 ID:JL2EaUKVO
≫460
TOYOテオプラスはどうでしょう?ただ扱い店が少ないのがアレですが、
代車で乗ってた最終スポルト(!!)が履いてたのが好印象でした。
ちなみにその代車を買おうと交渉中です…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:46:57 ID:7ejceNfI0
>>461
オクにAeがでてる、程度は考えものかもしれんが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:15:31 ID:cehWwMvv0
どなたか相談に乗ってください。
近く、ファミリア(BH)を下取りに出す予定です。
今までお世話になった車の形見ではないですが、
オーディオをロードスター(NA)に移植して使おうと思っています。
(下取り業者にはオーディオの取り外しの許可は出ています。ただし自力でと)
ロードスターはやり方が分かるものの、肝心のファミリアの方が分かりません。
どなたか、詳しく説明しているサイト等ご存じないでしょうか?
情報持っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:47:49 ID:cehWwMvv0
>>464
追加情報
関係ないと思われますが、初期型、1800インタープレイX マニュアルミッションです。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 18:55:35 ID:b6f4fV+d0
できなきゃあきらめろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 19:44:27 ID:at+oI2DU0
↑あんたばか?
468そうだんべ:2009/02/15(日) 21:38:23 ID:VJgivmxI0
>>465

http://www.alpine-fit.jp/index.cgi

ここにBHファミリア載ってたゾ!!
469455:2009/02/15(日) 23:02:58 ID:VhBMtSDG0
昨日納車されたスポルト君がドナドナされていきました・・・
まさか、2日目にしてラジエターからLLCが漏れ出すとは思わんかったorz
ラジエターごと新品交換して、明日には修理おわるっていうしまあいいかぁ
ディーラー系中古店保障付で買っといて良かったよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 03:31:26 ID:baiYQKrq0
>>464
いっそのこと電装屋あたりにオーディオ脱着を依頼してしまえ

私ぁ乗換えのとき、事故で修理工場に入庫していた車を廃車する手続をする際に
乗換後の車をいったん預けて脱着依頼した
意外と安かった
471BHセダン海苔:2009/02/16(月) 13:06:19 ID:ZSyP9Fty0
>>464
ステーの爪で、引っかけてるだけなので
マイナスドライバーかなにかで、起こしながら
引きぬけばOK。

純正のオーディオは、配線キットについている
専用工具が必要。
472464:2009/02/16(月) 20:59:25 ID:BzbgLdQs0
>>468
載ってたには載ってたんだが、爪で引っかかっているだけなのか。
しかし、内装のデザインが結構違っていたorz
でも、有り難う。

>>470
それもありかも。ところで電装屋ってあまり気にしていないせいか、
見た記憶がないのだが結構どこに出もあるもの?


>>471
なるほど、隙間からドライバーを入れてやればいいと。

ですが、純正のカセットラジオでした。専用工具必要なのね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:30:26 ID:uuvu0gxgO
昭和58年くらいでエンジンルームのど真ん中に水色のバケツみたいのが鎮座してる頃のファミリアが好きです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:46:56 ID:uJL+vDOl0
S58だとBDか。
オレの乗ってた前期BFもE5エンジンだったから、青いまん丸を憶えているよ。
キャブ車のエアクリーナケースって愛嬌があったね。
475そうだね^^:2009/02/17(火) 21:15:34 ID:HQ5Q0GHv0
NAロータリー(SAのセブンとかHBコスモとか)も水色バケツだったね。

いやあ・・・何もかも皆、懐かしい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:46:30 ID:67snFLal0
>>473
1500XGが市場を席巻してた頃だね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:57:21 ID:KJmR3Dce0
>>475

みんなキャブだったのかな?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:55:17 ID:VvzM5+Mc0
インジェクションなんてなかった頃じゃないかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:50:34 ID:3RqDQFfiO
昭和58年だとE5EのXG-iって無かったっけ?EGIの95馬力のやつ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:37:00 ID:/s9NA+aB0
後期で追加された奴かな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:02:30 ID:+xwo6/qt0
そうそう。
バンパーがフルバンパータイプになって、雑誌広告がこまごまと薀蓄並べてた頃だw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 00:34:19 ID:3olPmIL40
14年式のSワゴン スポルト20を中古で購入予定なんだが
HID・アンサーバックは標準装備?
初期型はアンサーバックとHIDは付いてないみたいなんだが、14年式はどっちなのかイマイチわからん・・・。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:09:02 ID:kKukDIiPO
>>482
俺の13年式のスポルト20(型式:GF-BJFW)は、HIDはオプションでも設定はなかったけど、
アンサーバックは標準装備だった。
HIDが標準装備になるのは14年12月発売開始のスポルト20スペシャル(型式:TA-BJFW)からだったはず。
だから、同じ14年式でもモノによると思う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:13:50 ID:Dmt6AbFv0
>>482
自分のはH14年2月登録車で
どちらも付いてるよ。

便乗悪いんだけど
朝一の踏み込み時のみ
アクセルが少し引っかかったような感じがする
動き出せば何の問題もない
来月の車検で見てもらう予定だけど
何が原因なんだろ?
ボンネット開けてアクセル踏むと動く部分(?)に
556を吹きかけてみたけどあまり改善しない



485483:2009/02/23(月) 19:26:45 ID:kKukDIiPO
すまん、調べ直したらHID標準装備化は13年12月のMCの時だった…orz
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 22:04:59 ID:ciazYqwH0
>>483-484
thx
とりあえず14年式だけでも13年12月のMC以降だから、安心して買えるわ

ありがとう
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 04:50:13 ID:vm+O+qYz0
一回強く踏み込んだら直って、次の朝まで大丈夫ってやつ?
寒い日に顕著でしょ?
バタフライバルブが閉じ切ってスロットルの円筒の中にピッタリはまるとそうなる
(完全に閉じてもエアはアイドルコントロールバルブでバイパスされているのでエンジンは止まらない)
スロットル周辺にストッパーの調整ナットがあるのでちょっと開け気味の方向に調整すればいい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 04:56:55 ID:vm+O+qYz0
>>484宛でした
あと常時動く部分に556はだめだよ
グリスが落ちるから
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:21:28 ID:Pew6E2uj0
>>487
>>488
そうそう、まさにその症状です。
寒い日が特に。なるほど、それが原因なのか。
ほんと聞いてよかった。自力で無理っぽかったら
整備士の人にやってもらうつもりです。
(素人考えで556噴きかけてたくらいなのでw)

ありがとうございました。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 00:03:09 ID:mk/QfZMQ0
BHファミリアにBOSCHのエアロツインマルチを付けたので報告
公式には対応が載ってないけどワイパーの長さから
運転席側 AM53A 助手席側 AM45B で問題なく付いてる
運転席側の根本側がちょっと浮いてるけど拭くには全く影響ないな
なにより運転席からの視界がすっきりして良い
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 09:58:26 ID:Ao/Ll2970
BDだが、走行中にウォーンという音がするようになった
特に、登坂や高速走行時にする
空吹かしではしない
平地の低速走行ではしない
過去、24年間で未経験の症状だ

Dラに見て貰ったら、マフラーとのこと
マフラーなら空吹かしでもなるはずで?だったが
マフラーを一式交換したら直った(さすがDラ)
快適になった(これが普通なのだが)

マフラーは’03年に交換しているから
この車では一番新しい部品だったのに...
マフラーは3回目の交換だ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:16:03 ID:A+63qjS00
クラッチのすべり。


493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 08:32:14 ID:sDEYp9050
>>487
おおー、同じ症状だ、やってみるわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:29:12 ID:tTFC0Ooa0
街中でめっきり見なくなったなあ...
ファミリアバンは見かけるがw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 19:56:46 ID:sXDFUyCw0
最近なんちゃって政令市から隣の市へ車通勤しているんだが、BJはそこそこ
見かけるよ。BHセダンも相当頻度は落ちるが見ることがある。

BGは然り、だな。
同年代のE100カローラがいまだに多く走っている印象があるのとは対照的だ。
(カローラについては息の長かったワゴンの影響で錯覚している部分もあるだろうけど)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 22:07:37 ID:l1pNyjlz0
BDで遠出したときにガソリンスタンドに寄ると
うわぁ、懐かしい とよく言われる

地元ではセルフだから会話はないが

その他、大勢の目立たない存在でいたいのに
家族から、他と違うからすぐ分かる
と好評? だ
フェンダーミラーだし

あと何年乗れるかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:42:04 ID:kqR0pNjx0
>うわぁ、懐かしい とよく言われる

滅茶苦茶売れたからなー。
今の若い人に「フィットやエスティマなみに赤いファミリアが走ってた」って言っても信じてくれないだろうなあw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 20:21:55 ID:AU4QVhjc0
>>496
クーラーが壊れるまで乗ってくれ
無いなら潔く(ry
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:06:14 ID:h9am/3DV0
>>497
しかも最高グレードの1500XGばっか売れたんだよなー。

ラウンドシートと太いサイドモールがなぜかあのころはかっこいいと思った。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 14:28:28 ID:PJ8cyt4vO
>>499
BFだが、前期セダンXL(正確にはグランドエクストラ)に乗ってた俺としては、
大型バンパーに太モール、ブラックアウトサッシに布張り成形ドアトリムのXGは羨望の的だった。
後期FFのGT-Xターボに乗換えた時は嬉しかったが、暫くしたらビスカスLSD+レカロの∞が羨望の的になった。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 15:35:52 ID:mzWlzwH20
昨日GOOで見つけたS−ワゴンのフィールドブレイク、契約しちゃった。
最初はDYデミスポで考えてたんだけど、カッコいいし、コストパフォーマンスがよさ気だったので。
乗ってる人少ないからネットで情報収集出来るかちょっと不安だけど、これで皆の仲間入り?


うん、浮かれてる。スレ汚しすまん。


最初は皆に「ちょwwおまwwwwファミリアwwww無いwww」って言われたよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 23:59:03 ID:0de2YHk2O
>>501
〜ようこそファミリア・ワールドへ〜

君も今日からーは、ぼーくらのなーかーまー(^O^)♪

うん、浮かれていいんだよw
誰がなんと言おうと惚れ込んだクルマに乗るのが一番さ。

かく言う俺はカタログを見て黄色スポルトに一目惚れw
周りには色々言われたが、8年近くたった今でも選択に誤りはなかったと確信を持って言える。
503SUPER-XE:2009/03/03(火) 22:37:13 ID:VRIV/gCa0
>>500
漏れは後期∞よりも前期∞のレカロのほうが派手で好みだったな
後期のビスカスLSDは確かに憧れたが・・・

さすがに見かけないな(´・ェ・`)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 17:11:30 ID:8sRU5EVx0
初代ファミリア800と2代目ファミリア1000&1200のミニカー化早期実現なるか。
初代は4ドアとクーペ、2代目は2ドア1000と4ドアロータリーSS、トラックのミニカー化を希望。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 23:33:32 ID:mfzhuL8z0
近くのDラの店が遠くへ統合移転する

アンフィニ(旧マツダオート)××
がなくなり、××マツダ
だけになったし、
マツダは縮小傾向にあるな

しかし、サービス低下は困る
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 16:47:41 ID:y3c6mCAGO
GOOに出てるマツダスピード、安すぎるやつが1台あるな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 22:33:23 ID:agTy3Q790
Sワゴンのルーフレールに取り付ける
純正ベースキャリアはまだ新品入手
出来ますか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 14:13:09 ID:kYWg8bXv0
Sワゴン白の@ナビスポーツ契約してきた。
足がオートエグゼで下げてあってブロンズ色のホイールにやられた。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 23:25:45 ID:0us4WhnL0
BJセダン@GSに195/60r16 7JJ PCD38って履ける?
前の車のを流用したいのだが。。。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:05:52 ID:qxqFrHnC0
>>509
PCD38って・・・をい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 02:09:03 ID:ywI2z/pqO
あー‥‥
オフセットだったorz
512XG with SUNROOF:2009/03/11(水) 22:40:49 ID:dUtok1y80
>>509
BJって5穴じゃなかったっけ?
前車ということは・・・4穴じゃないの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:26:12 ID:/PhGeWYe0
>>512
前に乗っていた車って意味では?ファミリアではないかと。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:47:33 ID:d6pJhMlr0
>>512
スポルトだけ5穴114.3
それ以外は4穴100
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 01:06:25 ID:zyyHGxXbO
南野陽子最高!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 17:06:27 ID:9fGB1ErVO
マツスピ目撃保守
517Soda!! Drive 215:2009/03/20(金) 11:42:24 ID:HrDuhrEw0
しかしマツスピ見かけないな。東京在住だが・・・

323の日が近いから、そろそろ出てきてくれても良いかとw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 09:08:16 ID:tNCpFCQJO
マツスピ、ヤフオクに出てたよ。距離がアレだったけどさ…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:40:47 ID:0NcTc0K90
ランティスクーペからSワゴンに乗り換えます。よろしくですw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 22:36:34 ID:PXrpqW6F0
16年モノのBG5S乗りでしたが、15万キロのメータを目前にラジエータから液漏れがー。
車検が3月だったので悩んだ末に廃車にしてしまいました。
新車のヴィッツRSに乗り換えましたが・・・激後悔。
修理代高くても直せばよかった〜!
ブリリアントブラックに赤のアクセントはかっこ良かったし、
エンジンは超快調だったんだけどなー。あ〜寂しい・・・。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 21:59:31 ID:tyHganFR0
ラジエターだけなら強化のやつが2〜3万で手にはいるのに
522Soda!!:2009/03/23(月) 23:29:59 ID:CgxAezGj0
Vitz RSもマニュアルだったら何とか我慢できるね。
燃費良いし、そこそこ早い。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:31:19 ID:hPhKEbHg0
何故デミオにしなかったんだ
524Soda!!:2009/03/24(火) 00:04:08 ID:k42CHZ+Q0
あ、それもそうだね。

すまん、会社の社用車(1.3Vitz)が普通に良いクルマなもんで・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 01:46:47 ID:n31XM0LF0
え〜!ラジエータの部品て2〜3万程度なの?!
部品6万+工賃1.5万、他にもガタが来てる細かい部品の交換で
修理20万ちょっと+車検代で見積30万オーバー。
そこに決算だからデミオ値引くって言われて何となく買い変える気分に・・・。
デミオのスポルト試乗したけど、右前の太いフレームで右折の死角が
大きいのがとても気になったのでパス。エンジンと操作性は良かったけど。
RSはMTだす。でも16年モノのBGよりキビキビしないのは何故だぁぁぁあ!
あ〜、後悔、後悔、後悔・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 02:07:49 ID:BEPAwo2q0
>>525
トヨタにハンドリングを求めること自体が無理な話。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 03:53:10 ID:TMON59am0
BGはええでえー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:01:18 ID:jhdmorbj0
BJFW初期型乗りです。
時々段差を超えると足回りから「ザッ」という擦った感じの音がでます。
ディーラーで見てもらった所、ショックかアッパーマウントの劣化では?と
いう事で交換してみましたが改善しません。
誰か同じような症状に遭われた方って居ませんか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:47:00 ID:t0BfBrhr0
たいした音でなければ諦めろ。
それくらい年式相応。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:50:47 ID:chkWz+Zj0
>>528
寒いときじゃね?音が出るの
だとしたらスタビのブッシュ。
ボディ下に付いてるスタビ支えてるゴムの円筒ね。
対策品が出てるはず、ディーラーに聞いてみそ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:19:48 ID:euqaJRra0
>>529
結構大きい音です。車を傷つけている感じがとても嫌なもので。

>>530
おお、確かに寒い時に良く音が出ます。早速ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:31:53 ID:zEU3q5Gi0
ザッ、というか、ギュッギュッ、とゴムが滑るような音じゃない?
MSファミリアで多発した問題
対策品無かったらブッシュの中にグリスを塗ると多少マシになる、けど再発はする
低摩擦のカラーのようなもん入れるといいんだろうけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 00:56:24 ID:euqaJRra0
>>532
どちらかというと、「ガリッ」と金属が削れた感じの音です。
ただ、ゴムも経年劣化で硬化して硬くなっていると思うので、ご指摘の問題かも知れません。
足回り交換したばかりなので、交換費用があまり高く無ければ良いのですが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 15:05:48 ID:/j55vXBY0
BJ5Wが10万キロを越え、車検、タイベル交換、サス交換で多額の出費・・・
でもまだまだ乗ります!

しかし、社外アフターパーツが次々とカタログ落ちしてるんですね。
今のうちにもう少しいじっておこうかな。
マフラーをミントブルー、トラストPE2と交換してきたがことごとく交換後2回目の車検時に音量オーバーでひっかっかり
現在古い純正を装着中。
3本目の社外マフラーを検討中ですがオートエグゼもそろそろカタログ落ちしてしまいそうなら、
今のうちに購入するべきでしょうか。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 03:05:27 ID:7bEkoQqZ0
迷ったら予算立つ限り買うべきでそ
いつ在庫なくなるか分からない(そもそも生産してるの?)からな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 10:44:24 ID:y5F75K2H0
現在入手可能なマフラーってタイコ型?(砲弾じゃないもの)だと
オートエグゼ、トラストMX、タナベくらいですかね?

どなたかインプレなどありましたらよろしくお願いします。
砲弾型はこれまで2つ装着してきたし、年齢的にも少しおとなしくしてみようかな〜。
(純正が一番おとなしいというツッコミは勘弁(^^;))
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 12:45:28 ID:w6aaxBS/O
4枚ドアでボンネット開けると
水色のポリバケツみたいなのが鎮座してる時代のファミリア
出回ってないかなぁ。昭和58年くらいのやつ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:43:23 ID:rZR1r4FGO
>>537
水色のポリバケツってなんのことかと思ったが、もしかしてエアクリーナーのことか?
539そうだねえ:2009/03/30(月) 22:52:02 ID:5KJPTf1L0
どこかのスレでも見かけたな>水色ポリバケツ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 23:29:38 ID:B1kRwnaK0
この度9年間乗ったBJスポルトから乗り換える事になりました
みなさんサヨウナラ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 00:23:03 ID:RJJ1RPhj0
この度12年式BJスポルトに乗り換える事になりました。
みなさんヨロシク
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:42:27 ID:5ip2BIQSO
草刈正雄
大槻ケンヂ
鈴木杏樹

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 02:48:35 ID:j3HhdS330
>>542
車は先日アテゴンと交換されたが、カタログはまだあるぞ。
544GTXくん:2009/04/02(木) 21:20:22 ID:xVbS0Mdw0
ポジション球が17万キロでついに切れた
よくがんばった
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:39:02 ID:ydTWNNvG0
>>544
すごい(w
546 ◆Hx0tEIDGzY :2009/04/03(金) 15:13:54 ID:znZjRQDL0
だれかバッテリー欲しい人いますか?
ディーラー中古車のBJ5Wに付いてた「マツダ純正GOLDEN」の50B24Lなんですが
納車してすぐに高容量のに変えてしまったので不要になりました。
残念ながらうちの他の車には合わないので、誰か使ってください。
送料(着払いで送ります)だけ負担してください。

見た目はピカピカなのでデイーラーは新品をつけてくれたのだと思います。
はずしてから半月ほど経つので必要なら補充電等して下さい。

捨てアド入れて立候補して頂ければ、
先着1名様にこちらからメール且つここで「何時ごろメールしたよ」と書き込みします。
トリップもつけときます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 00:15:05 ID:BJBiMKNt0
19万6千km走行のBGセダン海苔です。

17万km時に前Egスカートノックにより、8万km走行のEgに載せ替え。
SOHCエンジンなかなか見つからなくて苦労した。6万でget

アスティナ等との共通基本トラブルであるラジエーターヘッドの
クラック水漏れは強化品で対策。
ウオポンもダイナモも新品。ダイナモは70Aに容量アップ。

でも最近低速時にカタカタと聞こえるようになってきて・・
高負荷時にカツカツ言わないのでスカートノックとは違うと思うけどバルブでしょうか....
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 06:52:02 ID:vlYGY1lU0
BJFWのスポルト4WD乗ってるんだけど、オートエグゼのマフラーって生産終了したんだね。
この前オンラインショップで注文したら、もう手に入りませんって返事きて凹んだよ。
しばらくノーマルでいいやって思ってたんだが、こんなことなら早く買っておけばよかったorz
549546 ◆Hx0tEIDGzY :2009/04/09(木) 06:39:55 ID:o3stgpGG0
バッテリー
いらっしゃらないようですので他あたってみます。失礼しました。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:53:55 ID:miUmcsXWO
8万`走行の1.5(グレード失念)乗りですが、
最近ショックが抜けたみたいで乗り心地が最悪です。
今更あまりお金をかけたくないのですが車検を通したばかりなので
足回りの交換を考えています。
そこで純正のショックを注文するか社外のサスキットにするか悩んでいます。
どなたか純正のショックの価格がわかれば教えていただきたいのですが…。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:49:07 ID:WPGChQye0
なぜ手に持っている携帯でディーラーに問い合わせようと思わないのだろう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 11:37:25 ID:miUmcsXWO
>>551
いや、誰か知ってる方がいるかなと思って(汗)
さっき問い合わせたら判明しました。一本\13,860だそうです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:54:09 ID:hqeKpKFH0
>>550
乗り心地の悪さって、段差の「ガツン!」とか、荒れた舗装路の「ガタブル」でない?
その領域なら、受け持ちはダンパーよりも、それの車体側の取り付け部だと思う。
具体的な部品はアッパーマウントとかシートラバーとかかな?

交換工賃自体は、バラす箇所が同じなのでダンパー交換と変わらないはずだけど、部品代は節約できる。
(今後数回車検を通すつもりなら、もちろん工賃節約のためにダンパーも同時交換推奨だけど)

あと、ご存知だろうけど、タイヤを(新品とは言わずとも)今より新しくするだけでも相当変わる。
ドレスアップや走りにこだわりがなければ、同じホイールで幅-10mm・扁平率+50ポイントのに履き
換えるとさらによし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:07:04 ID:hK11Gcau0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 00:53:06 ID:jzLC0xVM0
>>553
丁寧な説明ありがとうございます。550です。
段差の「ガツン!」とか、荒れた舗装路の「ガタブル」
まさにその通りです。ダンパー以外にも問題が有りそうですね…。
一度整備工場に持って行ってプロに診断してもらいます。
ショックだけ交換して「あれ?」ってなるとこでした。
ありがとうございましたm(__)m
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:48:24 ID:unv0ys0jO
335○の赤い奴!へたくそ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 02:30:26 ID:ld7RRrX10
セックスしながら高速運転で逮捕、ノルウェー
2009年04月13日 22:13 発信地:オスロ/ノルウェー
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2592347/4029078
>警察は当初、カップルの乗ったシルバーカラーの日本車
>「マツダ323(Mazda 323、日本名:ファミリア)」が、
>速度制限100キロの道路を133キロのスピード超過で走行していたために追跡を開始したが、
>じきに2人が「スピード違反以上のこと」を車内で行っているのに気づいた。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:43:28 ID:Xvvkh2LS0
>>547
タペット打音じゃね? もしくは単にノッキングしてるとか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:22:29 ID:5sPWEtR/0
ファミリアとのお別れが決定しました。

みなさんは末永く乗ってあげて下さい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 14:29:01 ID:jkHlDsks0
BDだけど、ヘッドライトが暗くなってきている。
シールドビームなのだが、手に入るのだろうか?
代替ハロゲンでもよいが..

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 15:41:18 ID:OlQ+OKRA0
>>560
BDはシールドじゃないだろう
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:01:46 ID:oPblzwVa0
BJファミリアの足回りとCP系プレマシーの足回りって共通なのかな?
共通ならプレマシーの方がバネレート高そうなんで使いたいんだが
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:49:49 ID:mg6ZzSyR0
バネ長が同じだったらバネレート高いと車高上がるよ
軸荷重がどれだけ違うか等調べてからの方が良いよ

ちなみにBJファミリアにはないAUTOEXE以外の車高調がプレマシーにはあったからそれを流用している人は知っている
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:25:09 ID:wLulcNMO0
>>561
整備書によると
シールド・ビーム・ヘッド・ランプとなっている
(XGのみハロゲン)

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:09:36 ID:0umRYyVE0
異形ライトでシールドビームってあるんだっけ?
セミシールドでなくて?
おいらが乗っていたのは前期のサルーンなのでライトユニットは違うんだけれど、
ハロゲンでないセミシールドで、バルブだけ換えてハロゲンにしてたよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:31:57 ID:XgrAT7Cz0
明日新車が納車
さよならBJFW
さよならミナサン
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:37:54 ID:J+F7ttCH0
何に乗り換えたの?
スポルトの次の車選びってちょっと難しいよね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:11:48 ID:mSMW4yTvO
スポルトの次と言ったらアクセラ(20Sか23SかMS)でしょ。
間もなく2代目になるから25Sかな
569566:2009/04/17(金) 22:33:17 ID:XgrAT7Cz0
スカイラインです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:51:01 ID:uX26oTl30
なんですって?恐ろしい子…。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:07:29 ID:J+F7ttCH0
スカイラインか、いいねぇ。
自分もスポルトから乗換検討したときにアクセラに乗ったんだけど、
個人的には求めてるよさが違ったので断念したことがあるので
スポルトから何に乗り換えていくのか、結構気になるです。
同じ味の車なんて今売ってる車にはなさそうだけどさ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:23:01 ID:XgrAT7Cz0
子供に「最後にファミリアでドライブしたい」って言われたよ・・・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:24:45 ID:J+F7ttCH0
全米が泣いた

俺も泣いた
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:31:30 ID:T0tcIcEj0
BJFWの10万番台から20万番台に乗り換えた俺が来ましたよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:23:14 ID:IS6cb2+V0
インプあたりでいいんじゃね?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 14:15:43 ID:XusdqsFu0
ココはなんだかアンチアクセラが多い希ガス
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 18:20:40 ID:v3thCOr10
昨日スポルトが納車されました。みなさんこれからよろしく。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:38:13 ID:zZ4SvM2i0
>>565
セミシールドでバルブだけ換えられればよいんだけどね

俺はまだまだBDに乗るつもりだ(乗りたい)

アクセラは3ナンバででか過ぎ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 01:31:03 ID:4NtY3tbS0
真のファミリアはBGで終わったからね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 10:26:48 ID:2T3UIt0t0
BGのミッションリコールって前期型だけでしたっけ。
平成5年以降のものは大丈夫でしょうか。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:29:36 ID:jTWaD79D0
NGワード:真のファミリア
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:19:35 ID:zZ4SvM2i0
>>579
同感

BH、BJ
見たときは大き過ぎると思った
カローラの先取りだったけど
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 05:14:02 ID:K/0Wfu1A0
>>579, 582
自分もそう思う。
BFが最高、BGはファミリアの集大成だったと思う。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:14:07 ID:d1flaY4S0
大きすぎるって・・・
小さければ何でもいいんか?

ゴルフの下にポロ、ルポとできてきてクラスアップしているのに、大きすぎるってのは時代錯誤も甚だしいと思うが。
もっともBH以降のファミリアはとりあえずつくっとけ感がありありだったけどな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 06:57:18 ID:CrA4uqHvO
ファミリアってかっこよい車ですか?クーペですか?中古で買おうか迷ってます。教えてください
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 10:21:06 ID:/77SKPEa0
かっこいいかどうかは好みです。
クーペかどうかは調べてください。
中古で買うのは止めません。
欲しかったら買って下さい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 11:25:19 ID:IKejsWshO
新方向ファミリア
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:33:03 ID:vWg1lKZS0
>>584
ファミリアはモデルチェンジするたびに大きくなっていった
大きくすればよいってもんじゃない
大きくないと売れないという発想はやめてもらいたかった
(マツダ以外の他社も皆同じだが)

出力、燃費、安全性の向上という点でのモデルチェンジはよい
大きくして居住性の向上というかもしれないが、
取り回し性という重要な機能が損なわれる


589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 00:46:33 ID:vWg1lKZS0
3代目デミオは2代目に比し少し小さくなった
車高が低くなった
が、これはヘッドが窮屈で改悪だと思う
車幅は5ナンバ一杯の169なので取り回し性は変わらない

俺もファミリアはBG、BFあたりがベストだと思う
タイミングベルトがチェーンであったら、なお良かった
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 01:20:38 ID:KStyCSa10
少なくともカローラクラスであるファミリアが1695mmを
最後まで超えなかったのは評価できると思うけどな。
安全性への要求は昔とケタ違いにあがっている。
昔を懐かしむのもいいけど、昔は昔、今は今だよ。
言うほど5ナンバーサイズの車が絶滅したわけでもないんだから、好きな車に乗りなよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 22:34:13 ID:JxTFC6v30
モデルチェンジのたびに大きくなっているのはファミリアだけじゃなかろう
大きくないと売れないんじゃ無くって、大きくしないと売ることができない
わかる?
衝突安全他で

そもそも日本独特の5ナンバーサイズにこだわっている車は終わっている
たった50mm車幅を広げるだけで居住性、デザイン性が向上するというのに
その5ナンバーを支持するユーザーがいる限り日本の車は良くならないんじゃないかな
そういった意味ではCセグメントのアクセラを1700mm超えしたMAZDAの英断は褒められるべきかと
(もっともMAZDAの主戦場が国内ではなく欧州だからという要因があるわけだが)
ミラーtoミラーが同じ幅なら取り回しはほとんど変わらない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 00:04:56 ID:fLA829Ra0
今売ってる他社の車種で考えてみる

でっかいのでカペラとして売る→フォルティス
気がついたらカペラになってた→シビック
そのままでっかくなる→インプレッサ
国内専用仕様が実質ベリーサ→ティーダ
海外Cセグと併売→カローラ・オーリス

3ナンバー化&イメージ刷新、で間違いではないと思う
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:51:14 ID:a31MSsCn0
ファミリアって適度に小さくてよかったよね
BGまでは
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 10:57:28 ID:lvLGvz980
悪いけど、そのネタもうつまらないよ。
飽きた。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:04:43 ID:A8teX9Wf0
体力があるメーカーならファミリアが大型化するに伴ってその下、さらにその下って展開できるんだけどな。
体力のないマツダはフルラインナップなんかできっこないからしょうがない。

VWならゴルフ ポロ ルポ
トヨタならカローラ ヴィッツ パッソ

アクセラの3ドアあればおもしろそうだけどなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:18:21 ID:W94O0wA20
そういう問題じゃないけどな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 19:52:38 ID:zLnuoJWx0
アクセラはファミリアとは別のクルマ
真のファミリア(笑)の後継は開発者自ら「赤いファミリアの現代版」って言ってるベリーサだよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 21:54:21 ID:A8teX9Wf0
4輪独立懸架じゃない車をファミリアの後継車というかw

アクセラを見ると4輪ストラットを捨てられたからファミリアやめて良かったんじゃね?
ストラットじゃあの乗り味はだせんよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:27:18 ID:nl+AGRkU0
日本は国土が狭いから1695mm以上の車は
いまだ取り回しが不便なんだよな。
車、売れないって言ってるけど、どこのメーカも馬鹿じゃないかと思う
同じような車ばかり作って、欲しい車がなーい

仕方がないのでファミリア、25年も乗っている
こんなに長く乗るとは当初、思ってもいなかった
10年目くらいから、ずっと見てきたが欲しいと思う車が殆どなかった
自分の好みが世間一般の最大公約数から外れているのだろうけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:50:15 ID:yYrOD7YR0
田舎と東京をいったりきたりする生活してるけど
せいぜい1800mmを大きく超えなければ、困ることはない。運転技術が普通にあればね。
だが5ナンサイズにしがみつく需要があるから、いまだに日本のメーカーは5ナンサイズ車を作る。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:28:52 ID:cUQ1zQIc0
モーターマガジン読んでたら
ヨーロッパの市街地なんかも狭いから小型車の需要がでかいらしい
それを満たすのがBセグメントで、
「デカいクルマは不便だけど小型車はちょっと・・・」
って金持ち向けにもBMWミニだとかフィアット500とかが用意されてると。

このBセグのちょっと高級仕様ってのが日本の5ナンバー需要を満たす鍵だと思う
土台はマーチなのにサニーの後継っていうティーダの立ち位置はうまいよなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:16:21 ID:c/MFFtYB0
>>601
それでデミオは身長が低くなったのか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 12:03:10 ID:rQRmDKGS0
昔、ファミリアネオ乗ってたなぁ。
後ろからのスタイルが好きだった。
今はティーダに乗ってます。
このぐらいのサイズが日本では丁度いいよね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:29:40 ID:YC0jAeXu0
>>601
ベリーサもそういう雰囲気でいきたかったんだとおもう
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:53:34 ID:cPAG2zvn0
>>599
25年って・・・サーフボードとヤシの木のファミリアでつか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:03:02 ID:f7IAa0WI0
ファミリアはでかくなってから人気がなくなった
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 23:27:15 ID:c/MFFtYB0
>>604
ベリーサって海外で販売してるの?
欧州だとハイトがあると商用車に見られるから背を低くしてデミオを売ろうとした経緯がある。
ベリーサはちょっと高級感を出すと同時に2代目デミオのポジションを埋めるのも兼ねて開発してる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:08:04 ID:/8h0FYlT0
BDセダン、長く乗っているが気に入らない点は
ケツが下がっている→トランク容量減 &バック時に後端が見づらい
フェンダ支点が前端→前に回れないので整備しにくい
ドアロックが4枚とも手動→ロックし忘れることがある
フロントガラスが部分強化→合わせの法がよい
シールドビームヘッドライト→バルブ交換式の方がよい
だな

気に入っているのは
コンパクトボディ&前方視認性(フロント先端が見える)
トランクスルー
そこそこの燃費(平均12.5km/L)
手動ウインドウ(金槌不要)
リモコンフェンダーミラー
タイミングチェーン(耐久性大)
くらいかな

>>605
何、それ、カタログの写真か?

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 22:30:52 ID:oJal6BXy0
Sワゴンスポルト20の4駆買おうと思ってるんだけど、gooで見ても2,3台しかないんだが
このグレードそんなに不人気なの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:26:02 ID:fxKUwHbX0
軽くgoo-net見た限りで思うのは
アクティブマチックじゃないからかと。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:52:07 ID:jUclNzPF0
>>610
その代わりMTの設定があったりするな。

まぁそもそも4WDは売れてないから中古のタマ数も根本的に少ない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 16:18:43 ID:f/BLg22c0
SワゴンのMTモードってどんな感じ?

結構しっかり変速します?

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 22:22:10 ID:XCYnoKRJ0
ATの擬似MTモードのことだよね?

あれは正直おまけ。変速がえらい遅いのでMTのつもりでは使えない。
でも好きなギアを好きなタイミングで選んでおけるという点では
他の車のシーケンシャルATと同様、使い道はあるよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:41:30 ID:kFa/IWzn0
こんにちわ、ファミリアGTR乗ってる者です
うちのファミリアが10万キロ突破&ラジエターから冷却水漏れ発生の為、
これを機に色々修復しようと思うのですが、これはやっておけというのが
あれば、アドバイスをお願いします。
今までに、75000k時にクラッチ交換、80000k時にタイミングベルト交換は済み。
リヤヲッシャーのモーターも交換済みです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 20:53:29 ID:+7dKuwmY0
まず日本語を直しましょう
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:34:46 ID:G5am8ati0
>>614
BG8Zかい? それならこの先ダメになりそうなのはエンジン周りだとウォーターポンプ、
プラグコード、ヘッドカバーガスケット、ディストリビュータのOリング、オルタネータあたりかねぇ。
いずれも現状問題なければダメになってからでもいいだろうけど、今まで何もやってなければ
遠からず症状が出るだろうね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 02:20:51 ID:eW10yEr+0
>>614
ラジエターはウィングラジエターで真鍮製の物に交換するよろし
金あれば銅製にしてみれば?

ミッションはAeほど壊れやすくはないか
マイナーなところだとリアランプ内の水滴による曇りとか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:12:46 ID:Wbbv2gG+0
>リヤヲォッシャーのモーター

これやっぱりやられるんだなw
あれ設計ミスだろ?
ウォッシャー液こぼしたらトランクのくぼみの底に溜まってモーターが水浸しになるんだよな
タンク取り外さないと水抜けないし、取り外すのすごい面倒だし

これまでBGに3台乗ったが、
リアウォッシャー故障
運転席側の窓のパキパキ
エアコンのつまみがゆるゆるになって落ちる
エアフロメーター不調
ドラシャカコカコ

判で押したように出るんだよこれらの症状w
619614:2009/05/06(水) 19:20:15 ID:ez8ZHFmv0
>616-617
ありがとうございます、その辺りもディーラー行って相談してみます。
ちなみにリアランプの水滴は、ランプとパッキン交換しても再発したので
あきらめました・・・

>618
あれは見事なまでにきれいに水没してました。
もう、そういうものだと割り切ってます。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 00:32:02 ID:FTZ2npRB0
>>618
パワーウィンドウのパキパキはあの頃のマツダ車ならもれなく出る症状だねw
FCとかGDカペラでも多発する。レギュレータの構造上ヘタってくるとどうしても
出るんだよな。

ドライブシャフトはホンダやダイハツの車よりマシだと思うが、あれもブーツが
ゴムだと破れてグリス流出するからなりやすいなぁ。樹脂系のブーツに換える
ついでに鳴き止めグリス突っ込んどけば結構もつけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:48:41 ID:NZhveVPx0
BGえらいトラブル多いな
水没って、ひどいな、それは

BDだけど、シャフトのブーツはよく破れるなあ
>>616
見ると、そろそろやばいのかな
あがっている中で交換してるのはオルタネータのみ
エアコンも不調になったし、
そろそろ、買換えを検討せざるをえないかなあ
622サディスティック・ミカ:2009/05/08(金) 00:49:40 ID:bxHc4fXb0
>>620
樹脂系のブーツって・・・

ブーツの材質が違うんですか? 長持ちするならボクも使いたい
(もう何回、替えたか覚えてないorz)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 03:14:13 ID:vSPlN0SM0
>>621
BDぐらいになるともはや経年でどこが壊れてもおかしくないと言うか・・・まずキャブがヤバいと思う。
エンジンは回っても排ガス規制に通らないとかね。あとゴム部品がカピカピに硬化してるだろうから、
その辺をどこまでやるかじゃないかな。てかそろそろ純正部品なくなるかもよ? ちなみにエンジンが
根本的に違うから>>616はあまり当てはまらない。

>>622
そう。材質が違う。「メルトジョイントブーツ」でググってみると吉。ファミリアなら大抵の年式、型式で
設定があると思うよ。最近の車は最初から樹脂ブーツを採用してるからあまり破れないんだな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:11:44 ID:1672nhn5O
BFの純正部品もだいぶなくなってきました。お取り寄せで数日かかるのもあり…部品自体もなくなっていたりで…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:31:20 ID:YexsNnwS0
このあいだアスティナの部品頼んだら最期の2個の1つだった
リアハッチの真ん中のプラスティックの部品
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:23:51 ID:InVl9XUd0
お取り寄せええええええ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 00:30:54 ID:jL3AY1d/0
年式新しければ欠品部品の注文があれば何ロットかまとめて在庫確保するだろうけど
このご時世、もうそれは無いだろう。

そして最後のファミリアとなるのだ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:02:45 ID:3gGF59zn0
おたくら
いい加減アクセラに代替すれば〜
新型アクセラも出ることだし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:39:47 ID:orsb4xcV0
真のファミリアどころかファミリアですらないからなあ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 06:56:26 ID:295uY5N60
新型レガシィを批評する歴代レガシィ海苔と同じ考えだなココは
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 13:46:45 ID:CpeQO8tb0
1800GT‐Aeは荒っぽい乗り方されているのが多いのかな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:43:46 ID:aGsfc3qC0
BDのヘッドランプ、
シールドビームではなく、セミシールドタイプのようだ
なので、バルブ交換で済むかもしれない
(バルブは規格品?)
Dラはそんなこと言ってなかったが..やる気ない?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 16:08:39 ID:ty9EFgcX0
普通、異形ランプはセミシールドだと思うよ。
バルブは二灯の場合、ハロゲンならH4、白熱球ならD4。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:12:27 ID:v5OvHSYcO
WebのカーセンサーにスポルトセダンMT1万キロが60万であったよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:04:42 ID:z7EK6Ji10
>>632
BDは時期やボディタイプによってシールドだったりセミシールドだったり白熱だったりハロゲンだったり
したような気がする。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:04:44 ID:xbygbkKD0
非ハロゲンだからD4か
バルブは規格品だろうから
D4を買えば、どれでも合うのかな?
それともD4と言っても微妙な違いがある?
WEBでH4を見ると車種指定されていたので
後者かな

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:09:25 ID:xbygbkKD0
バルブを外してみればよいんだろうけどと
試みたが、コネクタが外れない。
オートバックスにでも頼んでみるか?
しかし、BDなんて適合品がないor不明と言われそうだな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 01:00:35 ID:j2pfU5fF0
>>636
基本的にD4とH4は互換性がある。
今更白熱球は無いと思うので、H4にするのが吉だと思うよ。
リフレクタも汚れてたりして光量落ちてたりするだろうし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 02:41:19 ID:2iVsHvXR0
近所の中古車屋にSワゴンがあった。
すごく欲しいんだけど何か特有の問題ってありますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 08:30:47 ID:ZbCetcOh0
うーん、カッコ悪いことくらいかな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:33:56 ID:YKcv/oJE0
>>639
まだそこそこ中古はあるので、そんな焦らずに選ぶよろし。
スポルト20はハイオクだ。燃費も8〜10km/L程度しか走らないので
ガソリン代節約したい人には激しくおすすめできない。
とはいえ1.5もいまどきの車と比べるとやっぱり燃費はそれほどよくもない。

みんな必ず壊れるというほどの弱点はないけど、
Sワゴンの場合このあたりが壊れやすいというのはあるよ。どの車種でもそうだろうけど。
狙ってるグレードと走行距離が固まってきたらまた質問してくれ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 16:13:39 ID:p6lghlQtO
>>641
ありがとうございます。

実はMTが欲しくて偶然見つけたんです。
グレードはブリーザで、距離5.4万km、車検無しの30万です。

今乗ってる車の燃費は11km/L前後で、かかる税もタイヤサイズも一緒なのでなかなか良いんではないかと思ってます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 17:53:18 ID:QAmW2Ith0
>>642
ブリーザって言うと・・・初期型のSベースの限定モデルか。

ZLエンジンの弱点としてイグニッションコイルが弱い、インテークエアダクトが
経年劣化で割れやすい、エアフローセンサが壊れやすい、が挙げられるかな。

コイルは一度対策があったから今ある車なら交換済みのことが多いけど、
年式的にダクトとエアフロはやばいかもね。いずれもアイドリング不調や
吹け上がり不良の症状が出るから、現車でダクトが硬化もしくは
割れてないか、アイドリングが安定してて吹けが良いかは確認した方が
良いと思う。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:47:45 ID:xbygbkKD0
BDのヘッドランプバルブだが
ゴムカバー毎、回したらとれた。
中にでっかい電球がソケットに収まっていた。
電球は外していないので型番等は不明。
H4とは全然異なるようだ。
口金部分の形状さえ合えば、他でも付けられそうだけど..
ま、切れてるわけでもないので、そのままにしておく。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 13:59:47 ID:mO1aNknF0
>>643
せっかく答えていただいたのに申し訳ない。
車屋に見積もり依頼したところグレードはS-fでした。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 08:36:17 ID:CMV/gnzGO
BJ-5Wを購入し、昨日納車されたんですが取説が無い…ググってみるとATのシフトレバーにあるボタンで、押すとHOLDと表示されるボタンはO/Dボタンって認識で間違いないでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:41:22 ID:H5Fbdsem0
>>646
HOLDモードは、各レンジの隣に小さく書かれている段に固定される。
ノーマルモードでのSレンジが、O/DスイッチOFFと同等の変速パターンとなる。
O/Dオフと同じ感覚でHOLDオンにしっぱなしだと、2速発進となるので注意。

先代デミオの取説だが、基本は一緒のはずなので、参考までに。
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/demio/dni/30505.html

ノーマルモード
L:1〜2速、S:1〜3速、D:1〜4速

HOLDモード
L:1速固定、S:2速固定、D:3速固定(但し低速時は2速も使用)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:39:38 ID:CMV/gnzGO
>>647
分かりやすい解説と参考サイトまで教えて頂きありがとうございました。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 14:41:07 ID:YoUO+w/10
BDのヘッドランプバルブの型番分かった
通販、オートバックスに売っていた

15万かけてクーラー直すか
新車買って25万貰うか悩む
愛着あるし、いいのないし

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:29:04 ID:a1wA+G4Y0
>>645
S-f・・・最廉価グレードだな。いろいろと装備が簡素だから出来ればS探した方がいいかもよ。
エンジンは一緒だから弱点そのものは>>643の通りだが。しかしS-fのMTとはある意味
スポルト20の4WDより珍しいかも知れんw

あ、あとSワゴン共通でフロントスタビライザのリンクがヘタって音が鳴るってのもあるねぇ。
S-fはスタビ入ってたかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 09:24:45 ID:DhWiBs/i0
ヘッドランプっていえば、BF後期って
GTAe(H4)とシールドビームを除いてH6なんてバルブじゃなかった??

20年ぐらい前にツレが乗ってて、バルブ交換しようとしたら
H4にしてはヤケに太ったバルブだなあと感じた記憶がある。

BF乗りの方、教えて〜
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:29:26 ID:L4T0dFOl0
数ヶ月前にSワゴンから他の車に乗り換えたんだけど、
不満なとこもあったけどやっぱいい車だったなと思う
元1.5RS パッケージ MT乗りでした
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:19:51 ID:6THAFbW40
絶滅危惧種のスポルト20・4WD乗りです。

車種に関係なく、リミットまでキッチリ回す人の場合、
オルタネーターベルトが滑る。
たいていの中古車の場合、車屋で交換していると思うが
チェックはしておいた方が吉。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:31:15 ID:FR2hHtv10
スポルト20の4WDって絶滅危惧種だったんだ...。
でもさらにATの方がレアだよね。MTに乗ってるけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 17:48:23 ID:Ur3rDGFt0
BDのヘッドランプバルブ、D4だけど
BFやBGのH4バルブも使えそうな気がする
H4は電気的端子の形状は同じで3つある爪の1つだけが細い
多分、この爪は物理的に固定するためのものだろうから
とまりさえすれば問題ないのではなかろうか
Dラは駄目だと言ってたが、他に何かあるのかな

そんなに高いものでもないから
駄目元でやってみるか
純正D4にするのが無難だろうけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:04:32 ID:e8iCtuEz0
>>655
おいらはBD前期サルーンや他の車種でもD4からH4への換装は問題無くやってきたよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:29:08 ID:ZxFQtVYf0
D4球(電球)からは、H4u球(ハロゲン球)に置き換えられます。
普通のH4はD4との互換性がありません。
http://www.sp.koito.co.jp/miwakekata/harogen.html

H4uの「u」とは「ユニバーサル=共通?」とかの意味だそうです。
D4球とH4球では、爪の位置が微妙に異なるため、
爪の一本を細くすることで互換性を得たのがH4uになります。

なおH4u品であっても、H4と表記されている製品もあります。
中華製品なら逆の恐れがあるかも…?(爪の太さを見るのが確実です。)
658656:2009/05/17(日) 20:00:14 ID:e8iCtuEz0
>>657
今更ながら賢くなったよ。ありがとう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:04:02 ID:Ur3rDGFt0
>>656
>>657
サンクス

俺もNetで調べたらD4互換がH4Uだと分かった
が、コイトのHP見ると、口金はH4がD4と同じに見えた
>D4球とH4球では、爪の位置が微妙に異なる
のか、微妙に異なるとは紛らわしいなあ

ABで売っているBGファミリア用のコイトH4バルブは爪が1本細い
??だったが、これは
>なおH4u品であっても、H4と表記されている製品もあります
ということか
ってことは、これが使えるわけか
ABの適合表にはBDは載ってないんだよな
店員に聞いても知らないし

とにかく 657 でスッキリしたよ

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:13:48 ID:+emBaxah0
>>655
H4の三つ爪ってHi/Lo切り替えのためじゃないの?
なので電気的に必要だと思うのだが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:40:53 ID:Ur3rDGFt0
>>660
爪というのは口金の爪(出っ張り)のこと
機械的なもの
バルブを固定するためにある
(こんなもの、微妙に変えずに統一しろよ)

Hi?Lo切換は3つある端子で行う
爪とは別物


662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:46:15 ID:Ur3rDGFt0
7年前に取り付けたリビルドのエアコンが壊れた(ガス漏れ)
初期品は10年以上モッタのに、リビルド品は寿命短いのかな
修理見積り、15万円
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:53:41 ID:ZxFQtVYf0
>>661
D4はH4よりW値が高いので、H4用の灯体には付かないようにするためとか何とか。

規格によっては、爪(というか鍔)の部分がGND(として扱う)のモノもあります。(H1とかH3とか)





電極は3極でD4と配置互換。端子形状は305型(なかなか売ってねー)オス。
配置は覚えていないけど、GRAND、PASS、DRIVEだったと思う。
PASSとDRIVEのどっちがハイなのか、いまだに分かってませんw
DRIVE…走行用(=HI)? PASS…追越(パッシング)用(=HI)?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:55:50 ID:8fLfvXdl0
>>663
DRIVE・・・HI(走行用)
PASS ・・・Lo(すれ違い用)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:04:48 ID:kEDp3OyN0
>>651

当時(1990年頃)GTAに乗ってた友人は100wのH4だったけど・・・

H6って輸入車に多く使われてたのかな??
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:30:04 ID:wT4j50cx0
俺のBDにH4Uが使えることが分かってよかった
(D4は安定供給されるか?)
あと、供給がやばそうな部品はキャブかな
これって、非消耗品か
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 12:10:53 ID:DtS2T8m2O
保守
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:07:54 ID:PdIoCwuA0
BG8Z、25万で廃車にするか悩み中
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 23:46:35 ID:hF66tZLkO
>>665
俺も前期BF5Pと後期BFMPのGT-XにH4のノルマ100w入れてたよ。
BFはガラスレンズだからハイワッテージいけたんだよな。BGは樹脂だから駄目だが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 14:44:25 ID:cNAKqvWA0
>>668
同じく
今のBDが乗りやすいんだよな
廃車にすれば25万貰えそうだが、
このスペックのクルマはもう手に入らない
しかし、今のも不具合はある(乗るには問題ない)
今後、消耗パーツ劣化による不具合がでるだろう
パーツがあるか不安
となると、やはり潮時か?
25万があるからよけい悩ましいな、愛着あるし

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:12:19 ID:FgPgZ9jeO
俺もBG8Z乗りだが25萬程度では手放す気に全くならないな

ここ一年のメンテで40萬近くかかっているが、それでも手放す気はない
検も2年延長したしまだまだいくぜ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:03:16 ID:LQ+fK8M5O
BJ5W(S-4)を買って10日。
180cmぐらいの長さの物が楽に積めたりする使い勝手の良さはもちろん、意外とスポーティーな足まわりで走るのも楽しい車だわ。
上りはちょっと辛いけど車検が22年8月まであって20万にしては大満足。マツダ党に入党します。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 13:25:53 ID:sEH7T8W60
おいでませファミリア地獄に。
マツダは安い車でも高い車でもきちんとマツダ味が付いてるから、楽しいよね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 20:48:29 ID:LQ+fK8M5O
>>673
ちょうど仕事が休みだったんでフィルム貼りしたけど三角窓で、その地獄の片鱗を見た気がw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 14:38:45 ID:FQGne+Rl0
ファミリアサイズのクルマがなくなって
今のマツダは買うクルマがないなあ

アクセラは大き過ぎるし、
現デミオはビッツみたいでスタイル最悪、後席狭い

マツダ、意外と良かったんで
次も、マツダにしようかとも思うが
欲しい、or買ってもよいと思えるクルマがない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:25:06 ID:lsmOle+j0
だからベリーサがあると何度言えば

デミオとヴィッツはシルエットは似てるけど
派手な色が似合うかどうか(特に緑)で全然違うと思う
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:27:53 ID:j+vkYJBT0
ヴィッツよりシャープでかっこいいと思うけど>デミオ
アクセラの3ドアあったら食指がかなり動くなぁ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:29:01 ID:+LlSL4ew0
ファミリア海苔ではありますが、デミオのかっこよさはウラヤマシス
買い替え候補ではあるけれど15万km突破しちゃったし20万までいくわ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 23:47:56 ID:N21psYXM0
新型アクセラの海外向け3ドアを国内で出してくれれば
考えてやってもいい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:07:14 ID:QM8ZV8/p0
ペリーサはMTがないから対象外にしたんだよな
しかし、考えてみるとCVTの方が無断変速だから、MTより燃費よいのか
耐久性が心配だが、検討してみるか

ま、何をカッコよいと感じるかは人それぞれだな
俺は2代目デミオの方がよかった
今のは後席の天井下がってて窮屈

>>678
頑張ってくれ
俺は15万行かずに、多分、脱落する
ひょいと見てみたら、排気白っぽい
最近、エンジンオイル減多いし
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:36:02 ID:+fbgVgrD0
ここで、得た情報を基に、BDのヘッドランプをD4からH4Uに交換した。
なんのことはない、コイトの他のファミリア(BHやBJ)向けのものだ。
しかし、こんなこともDラは知らないのか?
それとも、やる気がない?
マツダはクルマは悪くないが、Dラはイマイチだ今更ながら思った。

これは現市販車のハロゲンランプと同じなので、
車を買い換えても予備として使える。
BD、最後の輝きになりそうだ。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 09:28:16 ID:5e1D52Da0
>671
俺も昨年末BG8Z-GTRを車検だしたぜ。
10kmでエンジンオーバーホールしたんで、エンジンだけは
絶好調なんだけど、さすがにボディのほうが…。
運転席後ろのモールが微妙に浮いて、下に茶色のすじが
ついていたり、都合により、最近ここ3年ほどあんまり
距離乗ってなかったんだが、覚えのないすり傷やなんかが
増えてて鬱…。
683682:2009/06/02(火) 09:30:53 ID:5e1D52Da0
10kmでオーバーホールしてどうs
10万kmだた…。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:25:45 ID:pqgvzpLl0
最近中古で買いました
今日慣らしがてらドライブしてきたんですが、
2速か3速か迷う事が多かったり、狭い路地の発進や車庫入れでエンスト連発。
トラック運転手だけどこんなの10年振りくらいでショックですわ。
でも高速は面白かった。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 11:49:11 ID:1A7zaJpP0
エンストは免許取るときによくやったな。
坂道発進がなかなかできなかった。
教習者によってクラッチのミート具合が異なり、気を使った。
結局は慣れだな。

>>684
トラックってオートマなの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:30:18 ID:qx5UCGaR0
>684
車を乗り換えてクラッチのミート位置がわからなくてエンスト
多発させるのは、あんがいよくあることだよ。
すぐなれるさ。

>685
当然のことながら、いろいろあるがMTが多いよ。
最近は2ペダル(自動クラッチによるMT)も増えてきてる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 13:42:10 ID:DerotsAJ0
>>685
普通の3ペダルMTです。
半クラで進んでいる最中に落ちる。
癖かな。

>>686
早めに慣れるように走り回る予定です。
普通車自体久し振りだから左側の距離感がつかめない。
全然余裕なのにこれ以上左に行ったらぶつかるって感覚に襲われる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:27:52 ID:bzGurANG0
その昔GSでバイトしてたころ、常連のトラック運転手さんが似たようなこと言ってましたね
普段は大型を軽々転がしてるのに、普通車に乗ると
「鼻が有るやつは駄目なんよぉ」ってこぼしてたことを思い出してしまった
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 15:02:18 ID:IR5hYQpU0
バカトルクの大排気量ディーゼル大型車に比べると普通車の小型車じゃ
アイドリング領域のエンジン回転数の時のトルクは無いに等しいからね。
車庫入れやなんかのアイドリングとほとんど変わらない回転数で、
なおかつなれない車のクラッチを探り探りつなげたり切ったりする
状況だと、エンストはしまくるだろうねぇ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:23:21 ID:fNjqDqyKO
ファミリアGTR中古車 2台出ていますね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 21:03:54 ID:ZuYUf30A0
やっぱりGT-Rはいいな
手放したのいまだに後悔してるのこれだけだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 01:09:20 ID:7ixz9aog0
地元に、BFアンフィニと、自分のBGGTRと、さらにBHの
丸目レーザーっていう微妙なレア車がそろってる。
どこかにBHファミリアを丸目にした猛者はいないか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:36:36 ID:YRsYC7De0
追い越し際に『あ、NEOだ!珍しいな〜』
と思ってたらヘッドランプが丸かったのを見たことあるけど

それがレーザーか?

BFアンフィニは黒ですか??
694692:2009/06/06(土) 22:27:13 ID:7ixz9aog0
>693
多分それがBHのレーザーだよ。
地元に生息するアンフィニは銀黒のツートン。
交流はないけど、どれも棲家は確認済み。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:30:51 ID:rTN1Psbe0
BJにリデアのパーツ移植してみようとか企んだことはある。どこから手をつけたらいいか思いつかなくて
結局キーだけフォード仕様にして終わったw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:09:04 ID:b4GcQJDi0
BHレーザーは俺の愛車
697692:2009/06/07(日) 00:13:30 ID:qD4oRenp0
BHのNEOも、レーザーと同じ丸目ヘッドライトだったなら、
もう1割くらいは多く売れたと思う・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:15:58 ID:b4GcQJDi0
あの丸目ってRS200のイメージなんだろうなあ
2台目トーラスも丸目にしてスーパー不人気車になったっけ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 01:39:02 ID:cHwF41/Y0
>690
そのうちの1台は多分俺の元愛車だ
エアコン、ラジエター修理、車検、その他オーバーホールの見積もりで
かなりの額になり、そこのディーラーに売ってたアクセラに買い換えた。
今売ってる値段が、俺が買った時の込み込み価格より高くて吹いた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 06:07:08 ID:2n18TL4D0
皆さんこんにちわ〜
BH型の後期、ディーゼルターボを購入しました!
東洋工業さんの車は初めてなので、ちょっとドキドキです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 09:17:51 ID:XrKag89/0
>>700
ディーゼルターボっていすゞの??

エンジン分からないけどエアスクープはカッコ良かったなあ^^

でも・・・排ガス規制大丈夫??
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 11:46:26 ID:HhJTjBjIO
平成9年度のファミリアなんですが、ある日エアコンのスイッチを入れたら 熱風しか出てきません。 ボンネットを開けてみたら エアコン、ラジエータのファンが回ってませんでした。 前兆は、「カチッ、カチッ」とスイッチが入ったり切れたりするような音がしてました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 12:02:26 ID:HhJTjBjIO
何故なのか誰か教えて詳しくて暇な優しい人
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:23:23 ID:9+9e0MVo0
>>700
まだ有ったんだディーゼル・・・そういえばガソリンのBHにディーゼル用のボンネット移植した車を
見たことがあるな。

>>702
単にガスが抜けてるだけじゃないのか。ガス減ってくるとカチカチとかジジジとかって音がするし。
あるいはスイッチが壊れてコンプレッサーがオンになってないとか、ファンモータがいかれて
コンデンサが冷えてないって可能性もあるけど。水温は問題ないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 01:42:09 ID:xkjJWu0Q0
>>692
貴殿は三重の方でつか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 05:21:14 ID:dl8LTwHQ0
700です。
いすゞの1700cc、ディーゼルターボ、4EE1-Tで〜す。
ジェミニのエンジンです!ちなみに、MT、2WDです。
グレード LSです。後期なのでタコメーターナシです・・・
BH型の後期のカタログがヤフオクにも全然無くて・・・前期なら出てるのに・・・
東洋工業車両、初乗りの新参者ですが、宜しくお願いしま〜す!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:16:36 ID:TYhxcOccO
>>704さん>>702です。レス有難う。ディーラーに、見て貰いましたら ガスが抜けてたそうです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:51:23 ID:V81tOAz90
こういうところで質問して、悶々としながらレス待つくらいなら
さっさとディーラー逝っとけと思う。
違法改造してるから、ディーラーで拒否されますってわけでも
無いだろうに。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:25:41 ID:hfbyB2VO0
BJ5Wのエンジンを1.5Lから2.0Lへ乗せ換えた方はいらっしゃいますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:50:57 ID:dvNJJH+a0
BJで改造車検とらないとなんないような改造を
してるやつなんていないんじゃない?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:31:22 ID:B9J1PRCV0
BJFW買えばいいんじゃね?
エンジン載せ替えって結構ハードな作業かと
最大の問題点がハーネス
こいつを引き直すのが非常に面倒くさい
ハーネス共通ってことはないだろ
マウントは同じ系統のエンジンならどうにかなるんじゃね?

今のBJ5Wに50万〜100万かける気はありますか?
この問いに迷わずyesと言えるならやってみればいいんじゃね?
なおMAZDASPEEDファミリアはBJ5Pの1.5Lエンジンを2Lに載せ替えているので出来ないことはないでしょ
ただこれはホワイトボディーの状態から載せ替えだから全然楽だろうけど

ちなみにプレッソ/AZ-3で1.8V6→2.5V6に乗せ替えた人や
FC3C(カブリオレね)のATに20B+MTを乗せ替えた人は知ってるけどかなり苦労してたなぁ

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:02:42 ID:qalkqJUA0
そりゃ金額的にきついな
もう少し大事に乗るわー
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:34:27 ID:7iLTXqBk0
自宅ガレージで、BGのBP-ZETをおろして、もう一度乗せなおしてを
やったことあるけど、慣れない人間がきちんとした設備や工具が
そろってない状態でやると、下ろすだけ、乗せるだけでも丸1日仕事なんだぜ。
当然ボルトを抜いて終わり、締めて終わりなんて単純な仕事じゃないし。
整備工じゃないふつーの会社員がバックヤードでやったら、よっぽど
きちんとした下調べと準備が整っている場合でもない限りは、普通に
半月かかるぞ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:13:58 ID:h8ldnzDS0
初心者で申し訳ないのですが、
エンジンを載せかえるってことは、なにか不満があるのでしょうか?
ファミリアを購入しようかと迷っていまして、このスレを覗いている次第です。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 12:38:36 ID:VMrShMTS0
>714
不満云々関係なしに、ターボならブローしたエンジンを
載せ換えしたりってことじゃない?
エンジンオーバーホールって話も出てるくらいだし。

>>709は単純によりパワーが有るエンジンに載せ替えたい!!
ってだけのようだが。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 19:32:44 ID:bMYzX3ujO
10万キロ越え、12年式のファミリアワゴン・スポルト20乗りです。
インサイトやプリウスが燃費勝負とかやってるのを見て
自分の車も本気でエコランしたら一体燃費はいくらになるのかやってみました。
距離は山口〜兵庫、カーブや坂道の少ない山陽道?(帰省ついでにw)の400キロ。
荷物は無し・エアコンも無し、速度は80〜90キープで燃費がリッター16.7キロでした。
この手の車は何キロ巡航が最も燃費が良いのでしょうね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:40:27 ID:3WbH642G0
燃費計もなしだったので満タン法と感覚だけど
60-70km/h巡航が一番燃費は出たような感じがする。
スポルトしか知らんけど、ファミリアは100km/h時に結構回転数上がっちゃうんだよね。

しかし俺の最高はリッター16であります
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:58:38 ID:3j0dX5QDO
13年式スポルト20契約しますた!今から納車が楽しみです(^O^)
先輩方よろしくお願いします。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:13:13 ID:ep4TKpNLO
ファック!
スポルトだが、タイベル&うぉ〜た〜ぽんぷ交換で68千円だと(゜Д゜)!?
マツダディーラーって高いな。
こりゃあ、他社のディーラーで交換しとこ。
トヨタなら35千円だったしな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:20:51 ID:yebkDutn0
ファミリアのをトヨタで変えて35000円だと思う?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 22:38:38 ID:qMTbUfoN0
>>719
何年前の車だよ
部品代は年々上がっていくぞ
722名無しさん@そうだドライブに逝こう:2009/06/15(月) 22:39:40 ID:Le61se7+0
>>719
35千円でホントにタイベル&ウォポン交換か??
タイベル+テンショナで約10千、ウオポンで約15千、LLC2Lで約2千として
工賃8千円程度って・・・

そっちの方がオカしいな。
たぶん、工賃のみだろ>35千円
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 23:24:53 ID:ep4TKpNLO
すみません…かなり勘違いしてました(´・ω・`)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 01:26:30 ID:BdlXR94Y0
BHだけど 近所の自工で
タイベル5,240 ウォポン8,800 LLC 1L980 エンジン漏れ点検 工賃19,800 だった
急に漏れ出してあわてて駆け込んでその日のうちに直してくれた
初めてディーラーじゃないとこに出したんだけど充分だなと思った
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 09:32:06 ID:/CXlDhBA0
>>716
FF?
俺のは12年式スポルト20四駆のMTだけど12〜13`位だな。タイヤはSドラ。
それより下回りにさびが回って修理費がorz
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:09:45 ID:XiEGvEPhO
age
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:24:39 ID:IPab8nLp0
>>725
12年式ってことは9年目だよな
これくらいで要修理なくらい下回りが錆びるの?
4駆だから雪国か?

728〒□□□-□□□□:2009/06/19(金) 15:10:44 ID:F9mYGlxO0
>>727
北信越以北の国道では冬季に凍結防止に塩化化合物を散布します。
BG−8Rでマフラーに穴が開いたことがある。

現在は>>725と同じくスポルト20四駆のMT。
先日タイヤを変えた、P−ZEROシステムからP−ZERO NERO。
本当は同じものにしようと思っていたが該当サイズがなくなっていた。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 01:14:59 ID:zY3B3D240
8年式のBH インタプレイX 1.8 (5MT) に乗っています。
自分以外でファミリアのMT車を見たことが無かったけど、ここでは皆さん、当たり前のように乗っているから
安心しました

燃費の方は、高速メインなので11〜12km/Lくらいで。

元々 通勤用に買ったからそんなに長く乗るつもりじゃなかったけど、
気が付けば10年以上もの長い付き合いです。

そんな自分も今、RX-8に惹かれているのが情けない…………
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 09:00:31 ID:p49mPs7fO
BJ5W 1500 ZL-DE MT街乗りで13km/lくらいです。バキューム計つけると燃費走行に気をつけるようになりますね!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:32:39 ID:1BgrzMx50
てす
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:40:26 ID:p85h9AMsO
>>718
おまえは俺かw
土曜日こうてきましたよ、俺も。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:53:34 ID:p85h9AMsO
13年式スポルト20の四駆マニュアルですが、アイドル中にエアコン入れると
回転が下がりすぎてガタぶるすることがあります。エアコン無しでは普通です。

お心当たりあれば原因のアドバイスお願いします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:18:53 ID:TK2aGPCKO
>>733
エンジンマウント…かな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:37:27 ID:QJrrTkEF0
>>733
アイドリング調整だけで直るかもしれないし、物理的な吸気系の樹脂製配管の
劣化かもしれないし、センサー類やコンピュータ故障の可能性だってありうる。
やはりプロに見立てを頼むのが一番かと。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:00:05 ID:bAQIrf7Z0
>>733

ISCバルブの汚れが原因かも。
エアコンONによる負荷時のアイドルアップがうまくできていない可能性がありますね。

部品外してクリーナー吹き付けるだけなので、工具があれば自分でやってみる価値はあるかもしれませんね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:53:58 ID:LYtjb5Yx0
>>733
プラグの劣化もありえます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:29:34 ID:J53CzayLO
>>732
奇遇ですなw

ちなみに色は何ですか?
俺のはブラックマイカです。
試乗してロードノイズ若干大きめだけど、思ってた以上にいい走りだったんで決めました(^O^)
739733:2009/06/23(火) 01:13:58 ID:KMxRYllh0
皆さんコメありがとうです。

>>734
エンジンマウントは見た感じ綺麗だしガタブルは
ストール時の揺れなので、マウントそのものが
悪いわけではないような感じがします。

>>735
おっしゃる通りですね。近々タイベル交換を
連れの店でやってもらうでついでに見てもらいます。

>>736
それって日産とかでいうところのAACバルブですよね?
工具は一式あるんで今度外して掃除してみます。

>>737
プラグですか、プラグも消耗品なのでいずれ交換を
することを思えば、ついでに新品にするのも手ですね。
エアコン時だけストールする場合で、プラグ原因に
なる可能性はあるんでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:15:18 ID:KMxRYllh0
>>732
うちのはピュアホワイトです。磨きが足りなくてツヤがあんまり
ないので今度晴れた週末に頑張って磨こうと思います!!
ロードノイズはスダットレスだしあまりよく分からない感じですが
4WDだからか駆動ノイズは大きめかな?っていう気がしました。

メインカーはドリ車でして、嫁の乗るセカンドカーに購入しました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:19:56 ID:KMxRYllh0
↑アンカーを間違えました。
>>738でした。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 09:22:49 ID:w22CqdXR0
>>733
エアコンON/OFFだけじゃなく停車中にニュートラルから
1速に入れたときのエンジン回転数も不安定だったりしない?
それならISCバルブの不調の可能性大。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 11:22:55 ID:OFhgZ33oO
ファミリアからアテに乗り換えることになりまんた。

4マソキロ乗ったしボロボロになったけど、今までありがたう!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 12:10:25 ID:7zEHrPrqO
下取りいくらだった?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:01:33 ID:Ky1wx4P5O
>>742
ありがとうございます。まだ買ってきて間もないのでそこまで把握できてません。
こんど、気にしてみます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 13:36:07 ID:t0HEKYhT0
ファミリアGT再来…マツダ『MXマイクロスポーツ』

ttp://response.jp/issue/2004/0304/article58345_1.images/62983.html
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:43:23 ID:3MZTrsOm0
>>739
そうですね、日産だとAACバルブと呼ばれているものです。

横レスですが、プラグの消耗またはプラグコードの劣化(リーク)でも
アイドル不調になることはありますよ。

私でしたら、ISCバルブ→プラグ→プラグコードの順で診ていくかと。
要はお金のかからない順番ですね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:43:13 ID:OFhgZ33oO
>>744
15万。ワゴンのスポルトでした。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 01:27:50 ID:C7YGMrY20
アクセラのすべて読んだら
最初のMDYデザインがファミリアネオぽかった。

もう1回リメイクしてネオ作ってくれ。
俺は買うからw

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 13:02:10 ID:vb1NDKhl0
>>733
自分のもエアコンオンでアイドリング中にアイドリングが不安定で、酷い時には信号待ちとかでエンストしてしまったりしてました。
知人に相談したらプラグを変えてみたらって言われて変えたんだけど症状変わらず。
それでディーラーにもっていってコンピュータをいじってアイドリングをあげてもらってエンストすることはなくなったんだけど、
まだ不安定だったんでアイドルエアーコントロールバルブが不調とのことで新品に取り替えました。
工賃込みで4万ぐらいでしたよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:23:03 ID:Tf2dtUE6O
>>750
助言サンクス。確かにアイドリング回転あがれば少しはマシになるけど、そんなん苦肉の策だよね。
アイドルコントロールバルブですね、参考に覚えておきます。ありがとう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:42:45 ID:RBGBMTly0
初心者質問ですみません
ファミリアSワゴンはロータリーエンジンですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:44:06 ID:C7YGMrY20
いいえ、直4です。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:58:03 ID:RBGBMTly0
>>753
有難う御座いました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:26:05 ID:hYJEj0KM0
>>752
FS-ZE 1991cc 83×92×4

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:00:14 ID:6JTWDw3HO
>>752
マジレスすると、ロータリーで普通目にする車は、実質RX-7とRX-8だけだ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:31:13 ID:lUHtxSgg0
>>751
FSエンジンだとISCでほぼ確実。エアコンのスイッチ入れた瞬間ガクっと回転落ちてない?
清掃してマシになることもあるけど、稀に清掃カスがISCバルブの中に残って却って悪くなる
こともあったりするからご注意。新品に換えちゃうのが一番なんだけどね。

あとSワゴンのエンジン不調で思い当たるのはイグニッションコイル劣化(ZLに多し)、
インテークエアダクトの割れ(全車)、エアフロセンサ特性不良(ほぼZLのみ)とかかな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 22:13:14 ID:FgmUBcfr0
BD1.5、25万のせいで1ヶ月内に解体決定
クーラー故障するから悪いんだ
走りは好調、燃費13.1km?L
今まで、よく頑張ってくれた、寂しい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 10:01:06 ID:gqYZ+sqc0
おつかれ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:20:09 ID:0gCPdw+u0
BDの人は何に乗り換えるん?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:23:30 ID:uTqZahqD0
8年式のインタープレーX 1.8L……
新車で買って以来、13年も乗っていたけど、今度 RX-8に乗り換えることになりました……。

何も装備されていないシンプルさに、潔さと不満とが混在するままに、
それでも腐れ縁の友人のように乗ってきました。

事故も無く、程度がかなり良かったので、ディーラーで代車とかで使ってもらえることも聞いて、
最終的に決めました。
(もっとも今どき5MTの代車は大丈夫なのか? とか思ったりもしましたが)

新車の納車の前に、今週も走ってきます。
……涙腺が緩くなって困る……。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:59:10 ID:hzTzRWIt0
>>790
カローラアクシオ1.5MT
ベリーサもよかったがMTがなく断念
アクシオはMTのフィーリングが悪いらしいが仕方ない
もし、BH、BJファミリアが新車であったら、それにしてる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 03:56:39 ID:ASEZVl690
数ヶ月前にBJ5W 5MTを降りたんだけど改めてあれは良い物だった
売った店のホームページには今も売り物としてアップされてる
あいつを買い戻したい気分だぜ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 12:39:15 ID:z71zAbLM0
>>763
俺が背中を押してやるから買ってこい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 22:39:31 ID:2jYGnzPI0
>>762
>>760 へのレスと思われるアンカーが未来を指しとるな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 23:30:18 ID:nGfvSXoFO
>>763
次の車が気になるぜ。
767763:2009/06/29(月) 00:06:38 ID:O3BxMB+z0
>>764
アルテッツァジータATだよん
発売当時高くて買えなかったしその時はMTのワゴンでって事でSワゴンを
ローン組んで初マイカーの新車だったなぁ8年乗ったよ
全然調子いいけどATにしたいのとジータが安かったので替えてしまったよ
一言で言えばあぁトヨタ車ねって感じ
調教してまあ満足してるよ
Sワゴンはトルク無くてゼロスタートからはせわしないけど
中間加速とか音とか安定性とかワインディングとか操作感覚がビビッドだったぜ
768763:2009/06/29(月) 00:07:43 ID:88wfdpRd0
>>766の間違いね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 20:25:40 ID:dAYOeUnGO
スポルト20の四駆を買ったんだけど、えらくケツ下がりなのが気になってます。

フロントは指四本半(約9a)、リアは指三本(約6a)です。

皆さんの四駆もこんな感じでしょうか?ダウンサスで均等に出来ますか?

そもそも、なんでエンジン側があんなにあがっているんだろう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:22:35 ID:WxoZtT000
>>769
どこを計ってるの?
低すぎない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:11:34 ID:dAYOeUnGO
>>770
表現が悪くてすいません。タイヤ(純正サイズ)とフェンダーの隙間です。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:07:09 ID:qWC363TaO
ヤフオクに出てるスポルトのマニュアル車、どう思う?いくらなら買いかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 06:29:34 ID:One/ze4lO
>>769
車高測るなら、ハブ中心からフェンダーアーチ部までの距離とか測るとタイヤサイズ関係無く計測できる。
前上がりかどうかは、地面から前後のジャッキアップポイントの距離を測れば判断できる。
大体の車はフロントホイールアーチの切り方のがリヤより大きめになってるから、隙間はフロントのが大きく見える事が多い。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 08:47:10 ID:qWC363TaO
>>773
タナベなど一部のダウンサスが、前後の落ち量が違うことを考えたら
やっぱ元々四駆はフロント上がりなんじゃない?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 15:07:44 ID:eFZKVNrAO
俺のスポルトも隙間はそれくらいだよ。
776900:2009/07/03(金) 09:17:05 ID:qNWwG8Uw0
>774
BGの話でアレだが、四駆と二駆でリアサスのばねと
ショックの長さが全く違ってだな、てきとうな
バネ組んじゃうと前が上がったり下がったり
全く一定にならないんだな。

それはおいといて、>>769普通の車は、前タイヤが
左右に振れる関係からフロントのホイールハウス及び
フェンダーアーチがリアより大きくデザインされてる。
だから前後の高さを測りたいなら、前タイヤ直後の
フロアと地面との距離と、リアタイヤの前のフロアと
地面との距離を計測するべき。
777776:2009/07/03(金) 09:17:46 ID:qNWwG8Uw0
ギャ
900ってだれだ!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 19:24:39 ID:l1gaP1HR0
>>777
レス予約乙!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:14:03 ID:tq3z7DGwO
イノセントブルーマイカマンセーあげ
780GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/06(月) 22:03:30 ID:bHfmI5VKO
今日はIDが縁起良いからageちゃうぞ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 11:38:54 ID:lSHsGtEQ0
test
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 15:16:21 ID:OCxsKFn70
スポルトの4WD欲しい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 18:35:41 ID:c+dPXcuOO
>>782
ヤフオクに七万であるぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 23:18:43 ID:OCxsKFn70
距離走ってるなあ

値段相応か
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:11:09 ID:DWrDfNfA0
カーセンサーで兵庫に売ってるよ
MTだけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:33:26 ID:9NZbpBT2O
BJ スポルトのノーマルマフラーは 1500Rに装着できますか?

ご存知の方 返答お願いします。

携帯ですみません。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:27:32 ID:iFcn2hkQ0
この夏で、BG8Z(平成2年)を手放す事になりました。
ボンネットとルーフを再塗装までして乗ってたんだけど、
エアコンが駄目になったので決心しました。
25万円に、目が眩んだんじゃ無いんだ!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:34:23 ID:Xl3qwwwZ0
>787
エアコンなんか飾りです!!

俺もそろそろ手放すことを考えてるけど、
次の車の候補が決まらなくて手放せない…。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:03:42 ID:YCHwdB7x0
次の候補は決まってるんだけどなかなか踏み出せないなぁ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:39:52 ID:s/MXJmB9O
>>789
何その次の車のこと聞いて欲しいんだけどなぁ、的かまって君。ゆとり世代か?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:13:14 ID:YCHwdB7x0
       _ _/|   
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ   ファミリアスレだから書いてないのにいちいち突っかかってくる暇な人がいるねー
      (`彡 __,xノ゙ヽ   
      /  l      ヽ
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:53:52 ID:Cc4Gdaa40
BG8Z乗ってる人が次に何乗るのかすげー気になる

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:05:44 ID:gkZdYs4vO
元SワゴンRS乗りで、またスポルト欲しいな〜とも思うけどガソリン代を考えると躊躇してしまう・・・
794GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/14(火) 00:45:30 ID:mo+jEtPQO
>>792
そこはやはりMSアクセラでしょう。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:54:08 ID:M+n1gm+c0
いやいや、旧MSアテンザだな。
俺はアテンザはハッチのスタイルが好きだったんで、あきらめた。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 01:27:54 ID:5AQrDDLD0
BGセダンアンフィーニに乗ってた。
もう一度乗ってみたい・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:20:14 ID:TBvCuKzm0
ttp://www.youtube.com/watch?v=BeH9wNN22Gs
元年式BG/1500/HB/MTに乗ってたよ。エンジン良く回って楽しかったな。

今は2年式ロードスター乗ってるけど、またファミリア乗りたくなってきたな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 07:55:10 ID:q6RnVE86O
BG8Z乗りだが最低あと2回は車検通したいもんだまだ70000`ちょい越えたくらいだ

もしもを考えた場合だとMSアクセラかなぁ
ハッチバックタイプRの選択もあるが不確定な上に高いからなぁ
799GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/14(火) 09:15:40 ID:mo+jEtPQO
俺もBG〜BHとハッチバックに乗っていたよ。
残念ながらターボに乗る機会はなかったが…
>>795
4WDスポーツの流れですか。
ちょっと大柄なのがアレですが…w
大きさが気にならないなら、良いかもね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:00:19 ID:jDgev7uC0
スポルト4WDにAUTOEXEの中古マフラーを取り付けてもらったんだけど
マフラー出口が下向きになっていて、なんかかっこ悪い。。

他のを見た事ないんだけど、こういうもんなのでしょうか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:14:25 ID:aBNRqupr0
BG8Zから先代MSアクセラに乗り換えたやつならここに・・・
アクセラも良い車なんだが、ファミリアよりやっぱ大きいし、
パワーを持て余します。
いざ手放してみると、やっぱり恋しくなるな・・・・・
元愛車、まだ売れずに残ってるな・・・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:21:32 ID:56UQtMIa0
アクセラはやっぱり幅広いよな
ファミリアだと狭い道に迷いこんで
対向車来ても大丈夫
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:48:39 ID:EIBhANxg0
>>799
確かに若干大きさは気になるね。
いま、BG8R乗ってるけど、基本的にはこんな感じで今風(旧アテンザ風)に
になったものが出来たら速攻買いたいが。

一応夫婦と子供3人でも長距離いける。
パワー充分。フルタイム4駆でラフなアクセルワークでも安全。
4駆なのにオンロードで良く曲がる。(BG8Zより8Rのが良く曲がりかつ安定してる)
狭い道でもらくらくすれ違い。


燃費改善
室内騒音、振動改善

がリファインされたら、言うことなし。
804GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/16(木) 12:29:51 ID:RJ+ScNl7O
>>803
セダンとは希少ですね。大事に乗って下さい。

2000ccターボ+4WD。
そんで250万位の車が俺も欲しいんだけど、
新規でのターボエンジン開発は無いだろうからね…
なんたって、マツダもハイブリッドを作る時代だからなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:31:00 ID:LkR28ZGn0
BDをエアコン故障と25万のため廃車することにしたが、
3ヶ月前に電装屋入れた点検用ガスでまだ十分冷えてる。
電装屋はじゃじゃ漏れって言ってたのに..騙されたかな
実使用して確認しなかった俺が悪いんだが、
完璧ではないにせよ、ひと夏くらいは越せたたかもしれん。
これ知っていたら、換えなかったかも

新しい車が優れるのは
衝突安全性、フロント熱吸合せ、エンジンくらい。
燃費は(多分)同程度
前後の見切り、ユーティティは劣る

あと僅かだが、クーラー効いて快適に走っている。
乗り心地、フィーリングは新車時と変わらない
(徐々に劣化、気づいてないのかもしれんが)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:39:51 ID:LkR28ZGn0
>>803
>燃費改善
>室内騒音、振動改善
>がリファインされたら、言うことなし

同感
BDセダンだが、形はBGの方が好きだ

あと、自分的には
タイミングチェーン
電動リモコンフェンダーミラー
手動ウインドウ
MT
アイドリングストップ
トランクスルー
ピラーが寝過ぎない
なのがよい
807803:2009/07/16(木) 23:16:36 ID:EIBhANxg0
MTなら低速トルク改善の上で6速ね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 07:12:49 ID:NpDvpu6U0
手動ウィンドウが良いって・・・ドMですか?独り者ですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:34:35 ID:wcDh7OU7O
みんな、本当にファミリアが好きなんだな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:15:45 ID:3gERVAYh0
test
811GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/17(金) 18:04:03 ID:rMKXNcpDO
>>808
故障知らずな所かな・・?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:51:46 ID:q7maKH0DO
ISCVの不具合によるアイドル低下って、ネジでアイドルアップしてごまかしたらダメかな?
もしISCVの修理や交換ってなったらどのくらいかかりますか?スポルト20マニュアルです。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:01:29 ID:4Y/AZQ2c0
>>811
それなら「故障しないPWRウィンドウ」でいいんだろ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:11:46 ID:5PAAbnwR0
>>813
シンプル・イズ・ベストの価値観を尊重できない?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:28:00 ID:5DnZwjty0
まったくベストだと思えないから尊重しようがない。。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:17:31 ID:4Y/AZQ2c0
>>814
パワステも電動ドアミラーもはずしたくは無いなあ。
壊れやすいのはもちろん勘弁して欲しいがね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:37:28 ID:VuwPseq00
パワーウインドウなんて百害あって一利なし

挟み込みの事故や故障トラブル、
万一、水中転落したとき脱出不能(金槌つんどけ)
エンジン切ってると窓開閉できない
電気食う

こいつのためだけにでっかいヒューズが入っている
ホント、こんなもの要らない
なくても手回しウインドウで全く支障ない、不便も感じない

こんなものに金を払いたくないのだが、イヤでも付いてきてしまう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:43:01 ID:wFVByuu80
たぶんそういう風に思っているのは君だけだ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:45:32 ID:VuwPseq00
>>816
パワステと電動ミラーはあった法がよい
これは金払う価値がある

ハンドルはFF化して重くなっているし、
狭い場所での切り返しや車庫入れ時に便利
電動ミラーはリモコンフェンダーミラーは便利
ドアミラーでも電動なら一時的に左を下向けることで
バック時の縁石確認とかができる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:51:27 ID:VuwPseq00
パワーウインドウでよいと思えるのは
後席や助手席の奴が窓開けっ放しで
降りてしまった場合くらいだな

あと、左ハンドル車で料金払うときくらい

手で回せばすむ事に、電気使ってくれるな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:49:29 ID:htLeLkvg0
また変なのが沸いてきたな
シンプルイズベストの意味、わかってるのか?
独り者だから助手席や後部座席の人のことを考えなくても良いから手動でいいのかもな
AZ-1とか乗ればいいのに
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:00:53 ID:hMAmSG54O
今更ながらだけど、明菜はつらかったんだな…
823814:2009/07/19(日) 09:19:35 ID:TzpcRFLe0
>>821
> 独り者だから助手席や後部座席の人のことを考えなくても良いから手動でいいのかもな
助手席に人がいるならそちら側はその人の任意では?
逆に一人で乗る場合の窓の集中管理こそ、パワーウインドウの利点と考えるが、
>>817, >>819-820 は「開閉機構は車窓を開け閉めできればよい」とする人なんだから、
彼にとってはそれを実現できる範囲でもっともシンプルな手回しがベストってこと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 13:30:34 ID:hUGaVfIE0
教習所の路上コースの半分が踏み切りを通るから
その時間に乗る車が手回し窓のコンフォートだと分かった瞬間に憂鬱になったのを思い出した

助手席やら後部座席やら全部開けちゃった方が風が通るからPWに助けられてるけれどなぁ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:02:44 ID:G/YHUIxKO
13年式のSワゴン、スポルト20をオークション代行してもらいました。納車が楽しみ!

ロードスター&キャロルから、ロードスター&スポルト20へ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:45:53 ID:G/YHUIxKO
Sワゴンのスポルト20を契約しました。ロードスター&キャロルからロードスター&ファミリアへ! 納車が楽しみです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 17:03:14 ID:hMAmSG54O
明菜…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:53:41 ID:44+HYVK60
>817
最近のはエンジン切ってもしばらくのあいだ開閉できる。

たいていオールオートなので真夏に乗り込んだとき
窓4枚一気に全開できる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:44:37 ID:q2IoCgxoO
>>825
参考迄に諸条件と値段教えてほしいなぁ。しかし、羨ましいラインナップですね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:04:02 ID:ixxvBpJDO
走行9万 諸費用と、タイミングベルト・ウォーターポンプ交換込みで45万円くらいの予定です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 10:51:00 ID:WP9YxkGWO
諸費用ってのは自動車税や車検二年までついて?実質車両は25万くらいかなぁ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:05:57 ID:ixxvBpJDO
オークション会場が500kmくらい離れてるんで陸送費もかかりますから、車両価格は20万円切ってるはずです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:45:53 ID:tIB316h2O
>821
よくわからんが、ファミリアGT-RとAZ-1を同時に
所有していた俺に死角は無かったわけだ。

もうどちらも手元に残ってないが…orz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:42:50 ID:bjHecWWF0
手回しも可能なPWが一番。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 16:30:56 ID:vL5G9tkPO
ヤフオクに出てるシルバーのスポルト15万どうかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:16:51 ID:tEPi+uFF0
初めまして

最近BJFWのスポルト20に乗ってて走行中にATが3速ホールド状態になり、同時にATのチェックランプが点滅する様になりました。
ネットで調べた結果、AT内のバルブ関係orAT自体がもうダメだとか記されており、とりあえずディーラーに持ち込んだところ、ATFを交換しても直る保障はないし、バルブを交換しても直る保障はないし・・・
と言った感じでこちらも知識がない分次の一手が打てません。

もし、諸先輩方で私と同様のトラブルに会われた、聞いた等情報が御座いましたらお手数ですがご教授下さい。
走行距離は76.000kmで中古で69.000kmで買ったため、ATFの交換履歴は解りません。
ただ、ディーラーで見てもらったところ、ATFに汚れや量の増減は見られないとの事でした。
また、3速ホールドになる少し前辺りから、シフトアップ時に『キュッ』と聞こえたり、現在もエンジンが暖まってくると普通に4速までシフトアップ出来ます。
宜しくお願いします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:22:56 ID:qqdOyAlP0
HOLDランプの点滅でしょ?

車速パルスのジェネレータ交換で直るよ
値段は工賃込みで1万円ちょい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:48:56 ID:ijVJPWaP0
>>836
ディーラーでは何が悪いって診断されたんだ? チェックランプ点灯してるからには何らかの
故障コードが出てたはずだが。ホントにATソレノイドバルブが逝ってるんなら確かにATF
どころかソレノイド換えても他に影響出てる可能性は高いが、センサー系ならそのセンサー
換えれば直ると思うぞ。それとも症状出なくてわかりません、だったのか。

3速ホールドになってるのはフェイルセーフがかかってるからで、「3速ホールドになったから
チェックランプが点滅」してるわけじゃない。なのでまずはチェックランプ点灯の原因を
突き止めないと手が打てない。暖まると症状消えるんなら、ディーラーに一日預けて
冷えてる状態で見てもらうとかするべし。

ちなみにキュ音はスポルト、特に初期モノの持病みたいなもの。AT内部の多板クラッチの
滑り音なんだけど、ATFさえメンテしてればほっといても大した影響はないよ。まぁ今生き残ってる
車なら大抵はクラッチを対策品に換えてあるはずなんだけどな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:22:01 ID:A7XWaOb90
俺のスポルト初期型は何事も無く10万キロ突破できたよ

故障といえば、スタビライザーコントロールリンクの緩みくらいだった
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:39:27 ID:kYwQwldl0
BGでまともに走れるのはもう日本に20台くらいでないでしょうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:22:50 ID:fVhARQOuO
20台のうち1台は俺のか

BDと間違えたのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:59:43 ID:0k0gEGJF0
BDセダン、まだ、乗れたのに、廃車にしてしまった。
25万の誘惑に負けてしまった。
コンパクトで視界がよく、いい車だった、
そして、自分にとってはじめてのFFだった。
2速でエンブレかけると、ガクガクすることがあった。
Familiaという字がかすれたフロアマットだけが、
代替新車の床に納まっている。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 19:22:09 ID:8n0usYcV0
GTR/Aeなら個人所有のナンバー付き車両は
数が減ってるのは確かだろうな。
20台しかいないかはしらんが。

家のBGのGTR、3速の入りが悪くなってきた。
数年前にオーバーホールしたときに、3速の
シンクロを交換してもらったか覚えてない・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 01:54:55 ID:N+TajPBe0
俺のBGもあと10年いけそうなくらい絶好調だ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 05:22:01 ID:KxEgM2/f0
842さんと843さんと844さん、ここまでで3台ですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:24:58 ID:5K2f6Uv50
>>845
おれおれも
まだ元気だけど25万の誘惑に駆られてもうすぐサヨナラする

ディーラーの話では、BGはまだ部品があるし大切に乗ってる人が多いみたいで残ってるみたいだよ
でも街中でよく見るのは自分のほかに2台だけorz
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 17:43:05 ID:oYeBwxyI0
おりのBFよりはましだ・・
848名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2009/08/02(日) 21:05:59 ID:5wtMfXQi0
BFはさすがに20台は無いだろうな。



あ、平成5年頃?まで造ってたバンは除くよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:02:40 ID:FhAD+lsN0
俺のBG8Z GT-Rも現役だ
細かい故障は増えてきたけどまだまだガンバル
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 01:06:07 ID:gPI3coOb0
BF∞乗ってるよー
851名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2009/08/03(月) 01:40:43 ID:OGGDF6S40
>>850
BF∞ってセダンだっけ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:25:13 ID:Y+zShNh6O
BF∞は3ドアじゃないかい
BG∞はセダンだが
853名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2009/08/04(火) 06:20:14 ID:+5wo3YuN0
>>850

何色ですか??
白いMC後の方なら清水(静岡)あたりで最近見かけました。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 23:18:29 ID:HfMETPYo0
>>853
白と水色と青とビバンダム君が横に書いてあるかな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 06:58:11 ID:tbVd+z2P0
BGアスティナになるとグンと台数減るな
実際ここ3年くらい自分の以外見たことない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:30:20 ID:pivYhE9t0
Sワゴン
楽しく乗るならATスポルトかその他MTどちらがいいかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:03:11 ID:GOT/z7sNO
>>856
MTスポルト
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:07:02 ID:pivYhE9t0
>>857
ありがとう。
スポルトMTって4区しかないよね?
4区必要ないんだけどやっぱりMTのスポルトがいいんですね。
2WDと4WD燃費もかなり変わるのかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:24:10 ID:SD3Un4in0
>>855
うちの近所に青いユーノス100があるよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:27:22 ID:uPw9uSWF0
>>856
ATスポルト乗ってた俺がいう
ATスポルトでもかなーり楽しい
861Gratz!! :D:2009/08/06(木) 01:06:52 ID:7IGHTd1X0
>>854

それって4WD??
ワークスカラーってことかな?

レプリカなら見てみたいなあ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 00:56:12 ID:IWK1E5Hu0
>>856
ATでも割と楽しめる。アクティブマチックの変速タイムラグはあるけど、慣れればラグ考えて
シフト出来るよ。それに何より4WDより軽いのが良い。

>>859
アスティナは壊れて乗り換える人が多いけど、ユーノス100になると妙なこだわりがあるのか
保管状態が無駄に良いのか、逆に乗り続けてる人が多い気がする。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:55:06 ID:LvKQsRhO0
購入候補にSワゴンスポルト20MTが入ってるんだけど
耐久性がちと心配。20万kmくらい走れるかな?
あと0-100km/hはどのくらい?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 13:40:18 ID:zTlIhmv70
>>863
必要なメンテをしてちゃんと部品交換をすれば楽勝。
凄く遅いとだけ言っておこう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:39:00 ID:LvKQsRhO0
>>864
平成1桁台のトヨタ → 覚醒前wのマツダなんで心配だったんだが
メンテさえしっかりしてればOKなんだね。

0-100は すごく・・・遅いです か。
誰か加速スレに上げてくれないかなぁ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:07:09 ID:oJjZwbP20
ゼロヒャクのタイムなんてのを気にするんだったらファミリアなんて買わないほうがいいよ。
すごく遅いとは言わないけど、別に速くない。
直線加速求めるならマツダなんて買わないほうがいい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:13:08 ID:Isn4vhNN0
トルク不足で坂道つらいぞー
加速は期待できない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:23:05 ID:LvKQsRhO0
うーん・・・
動力性能には期待せず、コーナリングを楽しめばいいってことかな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 19:54:00 ID:Isn4vhNN0
あまり詳しくないけど100キロくらいで曲がると尻が外側へ行きやすいから
楽しいっていうか怖い
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:03:06 ID:+Asx49lOO
トルク不足とはいっても「現代の2リッターと比較すると」悪い、てなもんだからね。
坂道アクセルベタ踏みしてもぜんぜん進まないとかそういうレベルじゃないよ。
そういう意味ではまったく過不足ない力は当然あるよ。
ただマツダ車全般に言えると思うけど、0-100とかゼロヨンとかのタイムを重要視するなら
この車は買わないほうがいい。そんならGTOでも買えばいい。燃費悪いし。しょせんもう古い車だし。
じゃあロードスターのようなとびきりのコーナーリングマシンかというと、それほどでもない。

この車のいいところは「ちょいスポーティ」な走りまで対応してくれるお手軽スポーツカーというところ。
あくまでちょいスポ。調子に乗って100km/hで強引に曲がるようなことをすると怖い思いするよ。
しかし常識的な速度域では現在の車にはない(アテンザやアクセラとも違う)味付けで楽しい。
スポルトのような味付けはもう今後出てこないんじゃないかというくらい違う。古い車の味。

そういう間隔はBJよりもさらに前のファミリアの方がより濃かった印象はあるね。
妥協で買うならファミリアなんてやめたほうがいいよ。惚れた人じゃないと付き合っていけない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:46:22 ID:XuIpYNqM0
BH乗ってた俺が通りますよっと。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 02:51:35 ID:dA7sGL3CO
>>868
決して楽しむ車じゃないと思うよ。何を求めてるか知らないけど、たぶんあなたはインプレッサとか買うほうが幸せになれるタイプな気がします。

ドリ車のセカンドカーに、スポルト20MT四駆に乗る者より。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 17:43:13 ID:VyxRqW2j0
>>865
BPターボだのB6ターボだの載ってる車ならまだしも、
2リッター程度のノンターボ車で0-100なんか
気にするだけ無駄。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 18:03:14 ID:VyxRqW2j0
そういえば、数年前までは年に何回かはボンネットに穴の開いたBG8Zと
すれ違ってはぐへへなかまやぐへへみたいなことを考える機会があったけど
ここ1〜2年はまったく見なくなったな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:05:44 ID:uYQP5rTuO
>>870
つまり初代アテンザみたいに限界がやたら低い危険な安車って事ですね

ちょっと口を悪く言うと
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:03:30 ID:5w4qarix0
>>875
それ以前に100km/hで強引に曲がる。
そこまで行かないとヒヤッとしないってどんだけ限界が高いんだよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:19:38 ID:5aHJOZyS0
初代アテンザそんなに限界低いの?

BG8Rがもう限界近いんで初代アテンザあたりにしようかお思ってたんだけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 05:47:39 ID:KWTzGNQD0
BGのオルタネーターが逝ってしまいました。
新品、中古のどちらが良いか、また、ディーラー系で見てもらうか
それとも地元の電装屋さんに頼むか迷っています。
どなたかアドバイスを、、、
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 06:44:29 ID:nUsy5VsyO
まずは寺に相談を。
880名無しさん:2009/08/09(日) 08:47:34 ID:sBAM7LBv0
>>878

オルタの中古はやめとけ。
脱着も面倒だから二度手間になる可能性大。

電装屋が良いと思うよ。
三菱製だけど、デンソー看板の店でも対応してくれるはず。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:58:07 ID:FEmjN1Hg0
>>878
オルタネータと決め打ちする理由は?
バッテリーの劣化の可能性はない?

業販中心にやっているところは、半可通を嫌う傾向があると思うので、
まずは電話して車種と症状を伝えて個人客の修理を希望する時期に受けて
もらえそうなのか相談してみるというスタンスが妥当かと。

あと、街の電装屋さんを候補にするのは、おそらく費用を節約したいから
だと思うけど、ディーラーにお願いするのと同じ調子で事前に細かい費用まで
きっちり見積もってもらえるとか、代車を出してもらえるとか期待していると、
がっかりする(あるいは困る)結果になるかも。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:10:36 ID:fAICkkCP0
>>861
残念ながらFFです
前オーナーはかなり丁寧に乗っていたみたいです
ただ自分は暇がなく、ステッカー類がひび割れかけたりしています
あまり見せられるような代物じゃありません、今は^^;
ただFFでもやっぱり900kg台の車重が効いていて、かなり速いですねぇ
ブーストも0.7〜0.8ぐらいかかってるし
ただタービンからオイル漏れしてるので、頃合いを見てMSのタービンに換えようかと
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 13:28:42 ID:TpPRxaM50
>>882
昔乗ってました>BFMP
B6Tノーマルでも、ブースト0.7〜0.8なら180〜195psぐらいは楽勝。
FFなら、これ以上パワー要らないですね。

BPTよりもB6Tの方が、高回転の伸びがあるし
マフラー音も良かったと記憶してます。

ああ・・・乗りたくなってきた。
どこかに落ちてないかなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:06:42 ID:BK/KUSWzO
>>878
BGのオルタネーターなら16万キロ走行時点でリビルト品に交換しました。
マツダオートザムに持ち込みで工費7000円、リビルトオルタが23000円でした。
作業は触媒外してドラシャ抜きで下からでないと交換出来ないので面倒です。
新品オルタは75000円位します。
BGのオルタはブレーキマスターシリンダーの下にあるためフルード交換などで
こぼしたり、水をかけられたりすることがあるのでベアリングが痛みやすいです。
交換前はベアリングがシャコシャコ言っていました。
バッテリー交換からが2年たっていた為か先日始動不能になりました。
この時期CDチェンジャー、オーディオ、エアコン、フォグ、ワイパー、ハイワッテージバルブ、
ABSのハイドロユニットの同時使用では充電能力が足らなかった様です。
まずは、バッテリーを新品4000円位の物に変えて、それでもだめなら
オルタ交換に踏み切るのが良いと思います。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:26:03 ID:CFJiyOiu0
いわゆるブラシの磨耗だけじゃなく、ICレギュレータ内蔵タイプの場合、
そっちのトラブルも心配。

ちなみに、B5,B6もオルタは同じ位置(マスタ下)にありますね。
FFは助手席側に転がすように脱着できるけど、4WDはトランスファが邪魔で
うまく取り外せないんですよね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:04:45 ID:Kp5nNAVdO
今日からBJ 1.5RS Sパッケージ海苔になりました(笑)
海苔味たのしい…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:31:54 ID:AP+nVymTO
ファミリアSワゴンって、2000よりも1500の方が走りグレードって感じの話をよく見るのだけど
1500の方がエンジンはぶん回すと楽しいエンジンなのかな?

お世辞にも今乗ってるスポルト20はスポーツエンジンって感じはしないんだけど1500はどうなのかと思いまして。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:04:01 ID:Kp5nNAVdO
886です
パワーは少し物足りない感じですけど、乗った感じは以前乗っていたGOLF3 VR6に似ているとヨメが申していました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:19:22 ID:6N8bgI6ZO
>>887 スポルトとRSどちらも所有したことあるけど、1500の方は回して楽しいっていうほどのエンジンではないと思う。
レッドまで回しても、ただ回ってるって感じだしね。
自分はスポルトの方が回して楽しかったから個人差があるかもしれないけど・・・
890サタケ:2009/08/13(木) 10:54:29 ID:HUdd3auU0
平成5年、BG5P乗りです。

エアコンの調子が悪く、冷房中に突然温風が出たり、オート中に風量が安定しない(室温が安定してきているのに風量がマックスになったり・・・)
などの不具合に遭っております。

ディーラーメカニック曰く、各種センサーかエアコンコントロールパネル、アンプのいずれかの不良とのことで、とりあえず金銭的負担の少ないセンサー(インカーセンサー)
を交換する予定です。

冷風は出るし、コンプレッサーは2年ほど前にリビルドに交換済み。同じようなトラブルに遭ってる人、いますかね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:06:54 ID:BH0r8190O
その頃はガスはフロン12aか、それとも134か、過渡期だったような。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:01:17 ID:CI9cmLtHO
13年式スポルト乗りです。

走行中、キコキコと金属音がするので調べたらシートからでした。

どうもシート内の金属から音がするみたい。

誰か同じようなトラブルあった人いますか?また、どう対処しましたか?
レカロへ交換とかは無しでお願いしますw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:06:45 ID:QUIoIbrpO
BG8Zのオルタを去年交換しました。
トンネル内でヘッドライトとエアコンをつけたら一気にパワーダウンして肝を冷やしました。
なにぶん古い車ですので、部品があるか不安でしたが4日から5日程で修理が完了し、今の所問題ありません。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 15:45:15 ID:+Sd8KPC70
>>887
スポルトは、パワーバンドを美味く使うことが必要。
あと、最大出力より回転の伸びを重視したセッティング
になっている。
多少なりとも実馬力を稼ぎたいのなら、5w−40の完全化学合成油を
使用し、イリジウム等のプラグに交換することを薦める。
ついでにタイヤはスポーツ系の方が良い。
(ポテンザ・アドバン等)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:22:29 ID:CI9cmLtHO
>>894
パワーバンドってどのへんなんですか?

ぶっちゃけ、中〜高回転は回ってるだけのような感じもするのですが…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:57:57 ID:jTRjpF9R0
回ってるだけとかいうけど、それはそれで激しくパワー使ってんぞ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:37:13 ID:CI9cmLtHO
>>896
まあ、おっしゃることもわかるのですがねぇ。せいぜい街乗りじゃ4000くらいしか回さないことないですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:02:13 ID:fLF9Kxmu0
1500Sだけど車の調子悪くて踏み気味の今でも3000程度しか回さないよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:16:40 ID:MKqZjoQj0
回ってるだけという表現は車雑誌が生み出した悪い表現だと思う。
パワーとトルクの関係もわからない人もいるしね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:25:24 ID:3mlKzEN00
回転の伸びや吹け上がりの良さを感じられないという意味で共感できて使ってるならいいんでない?
感覚にそぐわないとか学問的に誤っているから悪っていうのは、なんか言葉狩りっぽくていかがなものかと。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:10:39 ID:EWSUpoqMO
【阿部ちゃんファミリア続報】

 俳優・阿部寛の愛車が15年前のファミリアであることは既にマスコミ報道などを通じて我々ファミリアスレ住人には周知の事実だが、このファミリアについては
「94年式ぐらいのファミリアで、阿部が新車から乗っているワンオーナー車」ということしか判明しておらず、「ベストカー」誌ですら取材の結果それ以上の事実を掴めず、また、94年というのがファミリアのBGからBHへのモデルチェンジ時期にあたるため、
新旧すら判らないという状態であったが、プリメーラ・カミノとスバル・サンバー海苔のオレが独自に入手した情報で新たな事実が判明した。

【阿部ちゃんファミリアは 94年式BG型ファミリア・アスティナ、5ドアハッチバックの可能性が高い!】

 今回、わが取材班(定員一名)の総力戦による取材の結果、あるルートから
「阿部ちゃんは、黄色いファミリアに乗っていて目立つため、放送局や撮影所の駐車場に止めてあると一目で阿部のクルマとわかるので有名」と言うものだ。

待てよ、ファミリアで黄色のボディカラーなんてあったか?
と、次の瞬間、私の脳裏に一台のクルマが浮かび上がった。
「アスティナだ!」
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:34:33 ID:EWSUpoqMO
BH型には黄色に近いボディカラーはなく、BG型でも5ドアハッチバック仕様のアスティナ(兄弟車のユーノス100を含む)にしか設定されていなかったものだ。

実際の色合いは普通の黄色とは違い、白みが強いクリーム色といった感じ。

そもそも、94年式ファミリアという段階でBGかBHかという点にばかり目がいってしまい、5doorのアスティナ(またはユーノス100)の存在をすっかり見落としていたのは我々の不手際であったことを認めざるを得ないよ。

5doorのアスティナを選んだ上に黄色にするなんて、阿部ちゃん、恐るべし、である。
やはり出来る男は違う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:24:29 ID:9/Ar66lr0
阿部さんほどの人が乗るんだから真のファミリア以外にないよね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:23:13 ID:Zg08M0h50
>>887
東北、東名、中央で100〜160くらいなら1500でも十分。
待ち乗り2000、140なら4000ほお。
トルクがないからスタートダッシュがかなり遅くマーチにも勝ち目がない。
上り坂や4人乗りはしんどい。4人で上り坂は登坂車線行き。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:49:38 ID:zAsZ+Eoo0
TEST
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:45:11 ID:EmWHF3gA0
>>904
へたくそ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:56:18 ID:IZCsNHu6O
Sワゴンスポルト20に15インチって着くのかな?
(´・ω・`)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:45:45 ID:z0ihcMzo0
>>907
取扱説明書のサービスデータによれば入る。
(但し、私のは前期型なので、後期型は知らない。)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:20:20 ID:IZCsNHu6O
>>908
ありがと
(´・ω・`)

購入予定なんだけどスタッドレスは乗り心地と値段安そうなので15インチが付けばいいかと。
ちょうど12年だから同じ前期かと思う。

m(_ _)m
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:00:26 ID:CFkdek0y0
>>907
MSファミリアでさえ15インチはいるから問題なく入る
ってかファミリアぐらいだったら15インチが一番良いと思うよ
無駄にインチアップしていくとバネ下重くなっていくだけだ
タイヤ安いしね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:06:26 ID:IZCsNHu6O
>>910
ありがと。

明日お金握りしめて買いに行ってくるよ。
(`・ω・´)

DWからの乗り換えだから楽しみ♪
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:32:35 ID:bGu0Mxyh0
>>890
遅レスだが、BGは12
913  ☆:2009/08/21(金) 22:42:08 ID:xYnx8O3c0
>>910

そうだよな。。
昔は60R14あたりでスポーティーだったし、50R15なんて履いてたら
スゲー!!ってな感じだった。

ワタナベとかDRAG902とか・・・60タイヤでもカッコ良く見えるホイール
デザインって今は無いな。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:18:10 ID:5a0zvFnf0
学生で家の車(ATのFit)のウンコさに耐えられなくてスポルト20買おうと思ってるんですが安いと思ってたけどそんなに安くないですね
フォレスターとファミリアで悩んでます
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:54:16 ID:SfJJpNjm0
次の車にどういうものを求めているのか、それを語ってくれ

もうとっくに廃版になった車をわざわざ買うには、積極的な理由がいる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:23:34 ID:mW5xS4oC0
マニュアルで少しはスポーツ出来て…で考えてます
あと駆動はFRか四駆と思ってましたがFFでもよくなってきました。
フォレスターは全体のフォルムとスバル自体が好きなので候補に入っています
ファミリアはノンターボで扱いやすそうなのと、ワゴンにしては短いのと、あと後期の顔がかっこいいので…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:12:02 ID:coPcTi+g0
スポルト20って安くないどころか、性能からするとかなりのバーゲンプライスじゃねーの
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:36:41 ID:mW5xS4oC0
そうなんですか
数が少ないからか相場がよくわからず、最初はフォレスター買おうと思っていて高いからファミリアにしようかと思っていたらあまり価格違わないようだったので…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:37:56 ID:MPuNP8gA0
マツダの公式中古車ならスポルト20は殆ど50万切ってるね。Sワゴンは。
セダンは高いのと安いのがある
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:54:22 ID:mW5xS4oC0
乗り出し60万で考えてるんでフォレもスポルト20もギリギリ射程圏内ってとこですかね
ちなみにファミリアはSワゴンで考えています
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:11:01 ID:eYM2/FyCO
スポルト20 タイヤサイズも微妙195 50 16
もとからインチアップしてるからうるさいよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:18:12 ID:EWN74R3hO
俺はスポルトの四駆マニュアルをヤフオクで15万(今年の自動車税こみ)で買ったけど十分満足してる。
ヤフオクで買うリスクを学生なら時間でカバー出来るだろ。そういう買い方もありだぞ。

買う買わないはさておき、見てみる価値くらいはあると思うよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:34:15 ID:KCdCfpYX0
そういう選択もありか!ありがとうございます!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:04:16 ID:IsCjjdZ70
北海道だったら俺の車買わないかw

4駆MTのスポルト20後期顔/走行45000kmでガリバー持ってたら10万程度の査定w
もち修復歴なしで、オプションとかもソコソコ付いてるのに(涙)

30万くらいで売りたいけど、ヤフオクで車売るのって簡単なんだろうか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:34:44 ID:KCdCfpYX0
北海道ですか...
僕は関西ですが雪の降る地方の車は塩害こわいから手を出すなってばっちゃが…いや親父がw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:45:27 ID:R8DlRasm0
>>924
簡単といえば簡単だけど、金額が金額だけに買った人が理解がある人じゃないと色々大変なことがある。
理解があるというか、オークションを理解しているかどうかといった方が良いかな。
理解しててもマイルール押しつけるクレーマー君もいますが・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:17:55 ID:HkAkS5LO0
ヤフオクでの譲渡は書類関係なれている人じゃないといろいろ面倒なことになるかも
税金とかいろいろあるしさ
名変確実にこなせる人じゃないとなぁ。。。
928878:2009/08/23(日) 16:12:52 ID:Y0zN+P550
オルタの交換で相談した者です。
遅くなりましたがアドバイスくれた人ありがとうございました。

884さんのいう通り町の電装屋さんで見積もってもらったところリビルト品で、
ディーラーの新品より5万円位安く交換できることがわかりました。

この掲示板では町工場の人はやぶにらみで頑固という固定観念を持つ方もいるようですが、
全くそんなことはないようですよ。最近は不況のためとても気さくで親身に相談に乗って
くれました。
そんなわけで迷うことなく電装屋さんに頼みました。


929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:28:22 ID:KAbOussV0
>>928
良かったですね〜
トータル幾らぐらいかかりました??

冷やかしじゃなく、後学のために知りたいので、
おおよその額で結構ですが教えていただければと・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:09:35 ID:0Ug9x7WuO
プラグをチャンピオンのイリジウムに交換して、プラグコードをウルトラのブルーコードにして
ついでに嶋電のアーシングとコンデンサをつけたら、それは中々のトルク感向上がありました。
正直、あんなもんブラシボ効果パーツだろ?って思ってたので、中々驚きました。

今まで高回転は回ってるだけの感じでしたが、中回転域からの伸びが良くなりました。

車は13年式のBJFWで4WDのマニュアルです。

皆さんも試してみては?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:07:43 ID:uXQm+0Qj0
>>930
そのうち効果があったのはプラグだけだと思う。これは火花の飛ぶ時間が長くなる。
プラグコードは耐久性向上と火花の均一化の効果はあるけど体感は?4気筒の火花が揃う方が気分は良い。
アーシングはオルタの負担が増えるよ。故にエンジンパワーも落ちる。ヘッドライトは明るくなるかも。
コンデンサーは・・・何の役に立つんだろうね。電流が足りなくなる状況が考えつかない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:51:21 ID:0Ug9x7WuO
>>931
アイドリング不安定(たぶん根本原因はISCV)も若干安定したけど、それも気のせいかなぁ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:02:57 ID:91QKfyIg0
アイドリング不安定もプラグが原因だったんじゃない?
アーシングについてはボディーアースの抵抗値と導線の抵抗値計ってみて12Vにおける電圧降下考えてみたら自己満足レベル何じゃないかなぁ、と自分は思うよ。
コンデンサは・・・

いろいろ一気に試すと効果なんてわからないし、付けたタイミングを自分でわかっているんだからプラシーボは完全否定できないよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:04:48 ID:HFN52hNn0
>>932
プラグが劣化していたり、プラグコードでリークが起きたり、どちらかでも発生してたらいくらかは改善すると思うよ。
後の二つは関係ないと思う。あと、コンデンサーに関しては効果がないってどこかのメーカーが指導を受けてたような。
違うメーカーかもしれないけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:13:02 ID:HFN52hNn0
>>933
アーシングすると回路全体の抵抗値が下がるわけだけど、それはすなわち電流量が増えるってことでしょ。
で、電圧は変わらない。となると、回路全体の消費エネルギーが増えそうなんだけど、どうなんだろう?
消費エネルギーが増えたら単純にエンジンパワー喰われるってことだよね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:41:50 ID:91QKfyIg0
>>935
スレチになっちゃうからあれだけど、各機器で使われる電流は変わらないよね。
でもって変わるのはその間であって、そこでボディーアースとアーシングラインにどれほどの抵抗差があるのか、と言いたかっただけ。
昔の車に比べて純正のアースラインも太くはなっているから効果はあるのだろう。
ただしそれってパワー云々よりもEMC(電磁的な不干渉性および耐性)性能向上なんじゃないかな、と。
電子機器の塊である現在の車のEMC試験は非常に厳しいよ。
だからそれもわからず素人が適当にアースライン増やすと・・・っていう悪影響もあると思うけど。

ただユーザーが満足していればそれで良いんじゃないかな、とも思うときがある。
勉強代でいいんじゃない?
だけどそれを否定されたときに何の実験データもなく「体感できた」とゴリ押しするのはどうかと思う。
そういえば以前どこかのページで売れるなんちゃって省燃費グッズの条件があったっけ
・値段が多少高いけど手軽ではあること(3〜9000程度)
・自分で簡単に装着できること
・見栄えが良いこと
・よくわからない用語でうんちくを述べること
こういう商売は商品を開発した人、頭がいいよねって常に思うよ。
アーシングなんて原価いくらだよ、と突っ込みたくなるもの。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:35:34 ID:91QKfyIg0
>>935
FireRoadsterの掲示板にちょうど同じことが書いてありますね
アーシングを増やせば増やすほどパワーが食われる、と。
新規アース線はフィードバック制御を台無しにしてしまうわけですな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:05:33 ID:T2l/ysve0
>>931
コンデンサはオルタネータから出力される電圧が安定する、
結果、オルタネータからのノイズが減る。
電圧が安定するからプラグのスパークは安定するかも。
でも、プラグの清掃やプラグコードの交換、デスビその他の
点火系の接点の清掃で同様の効果が得られるかもしれない。
結局、ノイズが減ってラジオがよく聞こえるようになる程度の
効果しかないんじゃないかな。

>>935
電力として浪費されるパワーはエンジン本体の出力から見れば
誤差の範囲でしょう。
燃費への影響も車載の燃費計やなんかでは確認できないレベルかと。
結局はアーシングなんてさびてた接点をきれいにしました程度の
意味しかないかと。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:11:56 ID:Qaf5/Iq50
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:53:35 ID:Rp1+jqkw0
>>938
オルタからプラグマでコイルを二回介するわけだがそれでもノイズって関係あるのだろうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:09:52 ID:sJW6B1sO0
>>940
オルタネータ自身が発電時に発生させるノイズを
減らす効果はあるでしょ。
あと、>>938ではノイズの話はスパークプラグの
話には掛ってない。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:08 ID:k2Pze6LpO
ageときまし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:06:56 ID:A2L8sfpE0
924だけど、結局買い替え先に下取に出して、12万程度になってくれた。。

馬力以外は何の不満も無い車だったし、4年強ファミリアに乗れて本当に良かったです。

ありがとうファミリア!

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:16:18 ID:8g4T3x5XO
A3Dピュアホワイトのbjfwなんだが、だいぶ艶が落ちてきてる。さすが松田は塗装が弱いと言われるだけある。

ところでヤフオクのユーロテール買おうと思うんだけど何か注意することある?教えてエロい人。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:01:09 ID:mB3KwcS80
>>944
同じ色の乗ってるけど、9年半乗っててまだ余裕で艶々だよ。
艶が落ちるのはメンテしてる人の腕の問題だよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:13:26 ID:8g4T3x5XO
>>945
そうかー。俺は13年式を中古で買ったけど前オーナーの手入れの問題かぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:57:08 ID:nrX4liSS0
>>946
つ新車ちゃうんかい!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:59:43 ID:HzTcULfj0
俺も中古組
去年に14年式のSワゴンスポルト20買った。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:28:10 ID:JahZn1OGO
さっき白のスポルト買って来た。
ヽ(^▽^)ノキャキャ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:03:58 ID:8g4T3x5XO
>>947
貧乏ですまぬね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:35:19 ID:8CWHeeqr0
ファミリアはよい車だったけど
この後継車は出てないんだな

アクセラは3ナンバになって、でか過ぎ
デミオは後席狭過ぎ
ベリーサはトランスミッションがイマイチ
マツダもアホだな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:21:55 ID:3kotKe0Y0
>>951
AZ-3、EUNOS PRESSOは足回りをBGファミリアから受け継いでいたけど
日本では不人気でスポーツクーペが売れなくて失敗したからそこで止まって、
BH>BJとモデルチェンジしてターゲット変えてった、って感じだな。
中古市場で10万とか安売りされてたから、低所得者の一時しのぎで、
みんな廃車にされて、すっかり見なくなった。
バランス取れた、いい車だったのに国民がアホなのだ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:28:26 ID:UBx1u75i0
>>951
日本専用ってわけにいかないんだからしょうがない。
5ナンバーで専用を出したらもっとアホだと思うぞ。
でかいって全長?それとも全幅?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:48:04 ID:p9PNZJwCO
アクセラはニパッっと開いた口がデカくて

前期型スポルト20をみせたら、たれぱんだみたいって言われた
(´・ω・`)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:43:19 ID:Ww0TBgFT0
BGのGTRの後釜にアクセラのターボも検討してるけど、
FFである上に車重もかなりあがってんだよな…。
(そこそこ)重量級のボディにハイパワーでFF。
どうしようもなさ全開だ。

デミオにターボもしくは上位車種のハイパワーエンジンを
載せたグレードが有ればすぐ飛びつくんだけどな...。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:48:37 ID:7BDvTyUR0
デミオMPSって計画されていたけどな
リーマンショックでそれも吹っ飛んだんじゃないかな
RX-7も復活が厳しそうだけど・・・開発しちゃったからおそらく出すと思われ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:12:30 ID:UBx1u75i0
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:30:07 ID:P1gXn8u00
なんだかだで、何処のメーカーの車もでかくなりすぎなんだよな...。
車幅で1.75mったら、90、100マーク2と同じ車幅だし、全長でいえば、
BJのSワゴンより長いんだよね...。
車中の1.4トンも一昔前のマーク2の車重だし。
デミオも、サイズ的にはすこし短くなったファミリアの程度はあるしな。

>>957
そこに出てるMX-5スーパーライトとか言うのが...。
っつーのはおいといて、それキットカーじゃないの?ってことはもろもろ
込みで1000万コースじゃ...。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:10:31 ID:21xzjsxP0
>>958
世界的な流れ
コンパクトカーだったゴルフがCセグメントになってしまってその下にポロ、ルポが出来ただろ?
他メーカーは追随せざるを得ない
MAZDAに間を埋める余裕はないし主戦場(C/Dセグ)に主力を持って行くしかない
よってでかくなる
車幅は側突の問題もあるし、過去は過去なんだよ
それが嫌ならMAZDA以外のメーカーに移るこった
miniは1700以下だしターボも6MTもある
207でさえ1750だよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:11:41 ID:6FJpeb5Z0
>>958
やっぱり値段が問題だった?
安くてもたぶんGT-Rくらいはいくね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:30:02 ID:preaIeBN0
>>959
あんなのミニじゃないいいいいいいい!!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:54:05 ID:61sNXPz20
中古で買って乗っているBJ5Wなんですが、春くらいから運転席足元に雨漏りが。。。orz
クラッチペダルとブレーキペダルの根元あたりからポタッポタッと…
走行時、駐車時、ともに、大雨のときにお漏らし(笑)してしまいます。
なかなか時間とれなくて放置してあるんですが、今度時間作って
ワイパーカウルなど外して、排水溝詰まりなのかシーリング漏れなのか、診てみたいと思います。
BJファミリアで足元の雨漏り経験された方どなたかいますか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:47:53 ID:iOYx4H9u0
>>962
冷却水漏れじゃねえのか?エンジンのオーバーヒートは大丈夫?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:43:18 ID:nUBjzV9Y0
>>962
バルクヘッドに前オーナーが空けた穴開いてない?
自分もバキュームメーターとかオーディオの配線、クラッチとブレーキペダル付近にある白い蓋に穴を空けて通したから。
輸出仕様のための穴を塞ぐ物かわかんないけど、グロメットを通さなくても良いし簡単に穴が開くからすごく重宝した。
一度見てみることをおすすめします。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:25:54 ID:UaXc4Jli0
>>962
運転席側と助手席側のどちらがひどい?
それと、雨漏りと思われる水ぬれ?が発生するのは雨の日だけ?
あとは舐めて甘ければ冷却水。
ただし舐めた後は念入りにうがいしましょう。

>>964
BJに限った話じゃないけど、基本的にバルクヘッドの
エンジンルーム側は雨の中を走ってもあんまり水が掛って
ぬれるような場所じゃないからあんまり関係なさげ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:08:20 ID:Isdzjg7XO
ファミリア・スポルト20の4ドアセダンのフェンダーミラー仕様が載ってるが、なかなかオツなもんだな。

なかなか似合ってる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:08:21 ID:ZRvNeD5+0
>>965
とは言え、機器がなくても配線がそのままだったりするとその線を伝って水漏れ、なんてケースもある。
素人配線だとわざわざ雨を拾うような通し方してることもあるしな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:09:36 ID:XjsGyq8z0
>>967
そうだね
配線一旦下に垂らさず上から直で室内に通して、シール不足だとポタポタって感じで落ちてくるかも
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 02:01:46 ID:LK7iVvgi0
>962
おんなじ症状経験済み
雨漏りだよ
ディーラーで直してもらった
前上がりで停めとく時間が長いと
錆びてなるみたい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:43:58 ID:yLVqtFW40

雨漏りの質問した962です!

皆さんアドヴァイスありがとうございます(ToT)。

やっと時間できたので、とりあえずワイパーカウル外してみました。
この中の水の通り道が、???という感じで水残りまくりな部分が多く、
ちょうど継ぎ目のあたりにも水溜りができてボンネット内にジャボジャボと滲み出すみたいです。
で、大雨であまりにも水量が多いと、その垂れた経路の先にある
何かの取り付け部分からクラッチペダルの取り付けステーの
ネジあたりに滲み出す…ような観察までで今日は時間切れです。

第一段階として、ワイパーカウル内からボンネット内に水が盛大に漏れないように、
あと水溜りができないように、シリコンシーラントでぶにょんぶにょんにシーリングしようと思います。

路面からの吹き上げ?はたぶんそれほどの割合ではないのではという仮説で、
この作業だけでおおかたの雨漏りは治まることを祈っててください。。。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:41:57 ID:UGfKWIDUO
スポルトMTの4WD乗りなんだけど、普段嫁が買い物とかパチンコに使ってる街乗り燃費は8キロ弱なんだけど
この週末に愛知から富山まで往復600キロの下道の旅をしてきたんだが燃費が12.4キロとかで驚いた。

遠乗りだと燃費って伸びるんだねー。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:07:10 ID:KDwOOm2YO
初期1500S(MT)のFFだけど、街乗り12km/Lくらいだよ。
常に2人乗りとか3人乗りとかだけど、バキュームメーターつけてエコドライブ意識してるからかも。あとはイリジウムプラグ入れてるくらい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:26:03 ID:UGfKWIDUO
レスサンクス。やっぱ1500と2000は燃費結構違うのかな?ちなみにプラグはイリジウムでプラグコードを
永井電子のブルーシリコンにしている以外は改造らしい改造はないし運転も丁寧な方だと思われる。
あと燃費にマイナスなのはタイヤが205/45-16なことくらいかなぁ。エコスだけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:28:23 ID:o8lyWCwfO
>>971
こんなんあった。
(´・ω・`)
http://orz.2ch.io/p/-/namidame.2ch.net/auto/?t=%89%c5


この間買ったスポルト20AT、街乗りで10位高速で13位走る。
(´・ω・`)何でやねん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:37:03 ID:Xvp7wYFIO
自分は1500・4WD(AT)だけど街乗り10km後半〜11.5km前後で高速は13kmぐらい。
さっき信号待ちでいきなりエンスト!
原因はエアフローセンサー(?)のコネクターの接触不良でした…。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:04:54 ID:lm2FiVDXO
BG GTR
街乗り:8後半〜9キロ
高速: 大体同じかもうちょいいいくらい
80〜100キロ巡航:12〜13キロ

満足
977sage:2009/09/07(月) 21:30:32 ID:mfNUhk130
参考ですが…スポMT4WD
街乗り:8〜10キロ
遠距離:一番良くて16キロ

10万キロ超だけど、まだ元気です
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:33:13 ID:mfNUhk130
名前欄とメール欄、間違った orz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:44:42 ID:UGfKWIDUO
みんな燃費いいんだね。驚いたよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:22:16 ID:BvqLYQQt0
スポルト20
街乗りでリッター8kmぐらい
高速だと13kmぐらい
ケチなんでレギュラーガソリン
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:53:11 ID:t1H/3qoYO
13年式、BJスポルト20 FF。
中古で購入。燃費は街乗り9〜10`ですね。
盆休みに大阪から金沢までで高速使用、
途中渋滞にはまりながらも満タン計測で14`をマーク!
現在6万ちょい。大切に乗るぜ!相棒
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:56:50 ID:8B6DnK0n0
>>971
156号線メインでと推測するけど、アクセル全開ででも走らない限りは
山の中で、停止及び加減速も街中を走るより圧倒的に減るから、
燃費は良くなるだろうね。

>>972
排気量と駆動方式は燃費に影響を与える。

んで、家はBGのGTRで>>976と同じくらい。
燃料タンクが60リッターだから、富山東京間を
どんなルートで走っても無休油でいける。
さすがに北陸道から米原経由は無理だけど。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:25:32 ID:5qZ2v7bs0
1500FFで昔18.9までいったことある。
ひたすら下道で500kmくらい走り続けた時。

さすがにもう10年選手だし、エアクリとマフラー替えたらいかなくなった。
今じゃ頑張っても15がいいとこ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:49:01 ID:ugLgcMJt0
次スレ立てたよー

【Mazda】マツダ ファミリア12台目【familia】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252410398/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>984


家のBGのGTR、冬の間はぶりばり加速してブースト計も1.0kg/cm2近くまで
上がってたんだけど、ここ最近あんまり加速しないなー…と思って
ピーク値確認したら0.6kg/cm2ちょいまでしか上がってない。
気温の差か、はたまたどこか調子崩しているのか…。