Hybrid Synergy Drive - プリウス★70

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>94
195/55/16ですよ
>>97
ですね
でも高速を犠牲にした代わりに、街乗りではそこそこ静かだし
ザラザラした路面でもやらかくいなす感じです
これは好みなんでしょうね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:24:28 ID:uKrywYcu0
やっぱり、16インチは燃費が悪いのかなぁ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:46:31 ID:qLd5LsSM0
純正15インチ+GT3タイヤが一番発進が軽く感じた。

高速での安定性はかなりスリリングだから速攻で交換したが
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:38:46 ID:ZQIzfrqY0
同じシリーズのタイヤで185/65R15と195/55R16と205/45R17だと燃費どれくらい違うんだろう
同じシリーズのタイヤでもサイズによってコンパウンドや構造を変更してるかもしれないしホイールの重さとかによって多少違うんだろうけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:25:52 ID:K36X6Pd80
タイヤ外径が異なるタイヤに替えると速度表示や燃費表示の誤差が大きくなりそう。
修正する方法はあるのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:53:14 ID:XezzeaTj0
ロータスが○○○○○○を開発(電気自動車やハイブリッドカー向けに)

http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:41:43 ID:Z8jNI4kz0
てか、トヨタもチャイム標準装備させたかったけど、
役所に2種類の警笛付けたらイカンと言われて装備できなかったような。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:02:55 ID:8sueUX8l0
>>106
視覚障害者は車の接近に気づかないリスクがあるだけでなく、
健常者も気がつかないと思う

この前、プリウスにコンビニの駐車場で引かれそうになった
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:03:35 ID:jVs8Pa8i0
新型って今から予約できるんだろうか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:11:13 ID:iK+1u3lA0
プリウスに限ったことでは無いが、車初心者とかにちゃんと分かるように、
CMや、情報誌等にも、「実燃費はカタログ燃費の6〜7割が目安です」等のメッセージを表記したり
都会を走らせて実燃費を記録して、それを世間に公表させればいいのにな

もちろんコースは全メーカー同じで、天候や時間帯も同じ条件で
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:19:27 ID:ipR7IQS/0
>>110
>もちろんコースは全メーカー同じで、天候や時間帯も同じ条件で
コースと時間帯はともかく、天候は無理だろ。
気温とか湿度とか風の量とか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:27:16 ID:hf8mrkNb0
12km/Lしか走らないという方がいましたが、
俺の場合は一番最悪なのが冬場の通勤で14〜15km/Lぐらいしか走りません
暖房をいれると水温あげるためにエンジンが回ってしまうんですね
冬はこの車だめですね
それに比べて夏は最高です
停車中でもエアコンがしっかり効くから同乗者にも評判がいいですし
エアコン全開の4人乗りでも峠をぐいぐい力強く上っていきます

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:27:32 ID:5d6YVnfQ0
>>110
原下して昨日より体重2kg減った俺が前日と同じコースで走ったら・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:31:43 ID:hf8mrkNb0
高速道路は120前後で流す分にはいいですが
140以上はきついです
しばらく飛ばし続けると、エンジンがうるさくなりバッテリーが残っているにも関わらず走らなくなります
これなんででしょうね
しばらくゆっくり走れば直るんですけど理由がわかりません
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:38:59 ID:hf8mrkNb0
歩行者が気づかないのはしょっちゅうです
急に気づいて驚くからおもしろいw
いつもそろ〜と近づいて気づくのをまちます
カップルだと何故か男のほうが先に気づきます
女はにぶいのか?
そんな俺も商店街で本当にやばそうなところは軽くクラクション鳴らしたり
わざとエンジンをかけてみたりして存在をアピールするようにしている
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:43:20 ID:KAqNwdms0
>>114
高速を120キロで流すのは違法なのでやめましょうね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:47:04 ID:FGtk0ZWjO
>>110
現状フェアに計測してるだろが。
計測方法を変えたところで各社それに合わせたセッティングをしてくるので全く無意味。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:00:09 ID:5d6YVnfQ0
>>114
通報・・・





















しませんでしたっ!現行犯だしね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:24:41 ID:P2bYJHDgO
>>110
試乗車の燃費計見ればいいじゃんW
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:45:17 ID:rU1WK5Va0
埼玉から静岡まで、深夜早朝なるべくクルコン使って700km 平均24.5だった
今までより1時間余計にかかるけど、クルコン使って何が良いってまず覆面に捕まることがない事だなぁ

自分でも驚くほどありえないエコランだったのだが、まあ、これはコレで良いものかもしれないと思った。歳とったって事かなorz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:50:49 ID:rU1WK5Va0
ああ、書き忘れた。車は10th。時間は1時間増しだが、燃費は3倍だw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:12:23 ID:LmtgPO6RO
3倍って?
普段はリッター8ってこと?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:15:49 ID:gBR7+7Qu0
クルコン、速度設定完了したら何かブザーかランプ点滅するようにして欲しいな

いつも何秒か下に下げてるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:24:23 ID:/pGAk70g0
>>123
それはみんな思っている。

今日、ロックした車に近づくだけで車内のランプが灯ることに初めて気がついた。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:35:49 ID:rU1WK5Va0
>>122
S2000でな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:38:48 ID:mXyqPlF00
>>125
主語を書くの苦手か?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:55:25 ID:kAK0FAEj0
クルコン使うと一定速のクルマを見つけると一安心。
そして後ろにも同じ気持ちの車が付いてくる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 01:37:26 ID:8ljGbFML0
値引額が気になる。40万円以上は出るの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:05:31 ID:tYtKbQ/B0
>>128
主語を書くの苦手か?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:34:06 ID:66Q9v5yt0
ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険
プロトタイプはトヨタ・プリウス
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=3a2050ea-a143-4dc3-8175-8b185d44e85b
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:48:17 ID:yLIVP1+o0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:26:26 ID:RxESy9d40
電気自動車が普通の時代がもうすぐ来るというのに
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:35:15 ID:lVCMQJ8+0
郵便関係は電池自動車に切り替えて行くみたいだね。

業務時間外に充電時間をゆっくり取れるし、
電池式フォークリフトで使い勝手もわかってるし。

ただ、自家用で電池自動車はどーだろうね。
自宅ならいいけど、マンション住まいだとどうやって充電するか困るよな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:42:20 ID:Nrtstok80
電気自動車の販路は
太陽光発電
エコキュートやエコウィルなどのコージェネ
オール電化
と同じで主に一戸建て世帯だから
マンション住民は客層から外れる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:41:16 ID:DSPvpUJb0
オール電化のマンション、普通にあるだろ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:51:25 ID:2uW/41i/0
自分の部屋からコード伸ばして充電するのか、てことだろ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:04:46 ID:DSPvpUJb0
駐車場にコンセント付ければいいだけだろ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:51:43 ID:2uW/41i/0
その電気代を誰が払うの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:05:29 ID:q/q7M5rS0
コイン投入する形をとればいい。
インフラどうするかなんて車会社ががんがるか、住人がマンション管理者に設置交渉するなどになるな。
だから自動車会社はプラグインはおまけ程度にしか見てないし、電気自動車は導入しにくいからなかなか出さない。

〜はどうするのってお前が言うなって感じ。
免許がないのに車買って運転できないとクレームつけるのと同じレベルだなw
充電できないのに電気自動車やプラグインハイブリッド買う馬鹿の面倒なんて誰が見るんだよw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:06:34 ID:DSPvpUJb0
そんなこと電気屋が考えればいいだろ?
トヨタが電気工事してくれるのかよw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:12:31 ID:Nrtstok80
マンションのように一つの建物を複数の人が所有している場合
法的には、自分の居宅外のあらゆる設備はすべて共有部分ですから、仮に、
自分の部屋から駐車場までコンセントを敷設する電気工事をしようとした場合であっても、
マンション契約時の要綱にもよりますが
ケースによっては全住人の許可が必要と思われます。何よりもまず、
充電設備、課金設備を導入する費用で車が買えるでしょう。

実質、電気自動車は一戸建て向けです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:16:28 ID:Ro3CznqhO
福島県民(浜通り)でスキーは毎年10回ぐらい行くんですが寒冷地仕様はいりますかね?
寒冷地仕様を選ぶとどんな良いことがありますか?デメリットはないでしょうけど…
スキーに行かなくても雪は結構降るから付けたほうがいいかな…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:37:08 ID:DSPvpUJb0
>>141
だからそんなことどうにでもなるだろ?
コインでもいいし、カードでもいいんだから
そう言う支払いシステム、作ればいいだけ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:41:42 ID:nVpJ67Xq0
>全住人の許可

これがどうにでもならないね
マンションの場合は最初から敷設されてないと厳しい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:50:22 ID:2uW/41i/0
>>143
せっかく>>141が説明してくれてるのに。
もうちょっとちゃんと読んだら?

金がかかる話になると必ず反対する人間があらわれるんだよ。
でマンションではそうなると話が全然進まなくなる。

ちょっと前に光ファイバー導入するだけでどんだけ苦労したことか。

プラグインのコンセントにしろ、光ファイバーにしろ、使わない人間にとっては無くても全然問題ないもの。
なんでそんなものを整備するのに自分の金(積立金)を使うのか、って反対する。

あと数年して最初からそういう設備の整ったマンションが発売されればいいんだけどね。
既存のマンションではまず無理でしょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:06:22 ID:q/q7M5rS0
>>140
トヨタホームがw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:32:01 ID:lVCMQJ8+0
多分、あと10年くらいは「ガソリン」ハイブリッドにも商品価値があると思う

次の10年は「???」ハイブリッドだろうね。
それがバイオエタノールであったりLPGであったり、
ディーゼルであったりの違いはあるだろうけど。

完全な電気自動車ってのは充電の都合で、やっぱり企業向けだろうね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:04:09 ID:rA4EOkaH0
光ってー
マンション向けにかなり流行ってるよねー
初期コストや工事費無料にすること多いからだよねー

で、それと何か違うの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:30:46 ID:M0Pqhi0S0
>>142
いよぅ、俺中通り 寒冷地仕様はつけとくのをお奨めするよ
詳細は下記参照されたし
http://toyota.jp/faq/car/prius/index.html

ウィンドシールドデアイザー、アウターミラーにヒーターが付く、チッピング対応
あたりが恩恵ありかな?

リアフォグは某外国車みたいに眩しくなく、左右に付く
ウオッシャータンク大容量化はバカじゃないの?ってぐらい入るようになる
補機バッテリは変更されません(セル回したりしないので)
150142:2008/08/18(月) 21:41:42 ID:Ro3CznqhO
>>149
ありがとう。パソコン壊れて使えないんですが、携帯からでも見れました。
ところでチッピングってなんですか?ググれないんで教えてください(;´д⊂)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:27:05 ID:M0Pqhi0S0
>>150
小石とかが当たって塗装が剥がれる事
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:44:44 ID:5ldw3FZM0
>>149
そういえばプリウスのウォッシャータンクって必要以上に液が入りすぎだと思う。

あれ、満タンにしなければフロントを1kgくらい軽量化できそうだw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:22:31 ID:wel8Xgaa0
>>112
冬場用にシガーライターから電源取る
ブランケットでも買おうかな・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:38:30 ID:wBk/A9gV0
>>152
大きいほうがいいよ
おかげで半年に一回ぐらいしか補充しなくてすんでる
155プリウス欲しい:2008/08/19(火) 01:04:23 ID:u01AM3vS0
はいはいプリウス20乗りは勝ち組
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:20:15 ID:F3BVaTwXO
>>151
ありがとう。
なんとなく寒冷地仕様付けるのやめます(^^;)
せっかく勧めてもらったのにすみません(^_^;)ほんとただなんとなく(>_<)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:01:39 ID:h3SLgAB80
>>147
今の一般車(ヴィッツやカローラ)が普通に全ハイブリッド化して
その上に燃料電池とかが出来るんじゃない?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:38:49 ID:7YljARzIO
今月中にプリウスのGツーリングセレグションを購入する予定です。
納車後このスレの住民になるのでよろしく!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:51:56 ID:wDmGIQJi0
>>145
商売で電気売るのに、何で住民の許可いるんだよ。
ガソリンスタンドでガソリン売るのに、近所の住人の許可いるのか?
スタンドの建設費住民が出すのか?
それと同じ事、業者が設備提供して金取るだけだろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:56:02 ID:AMRmea030
>>158
Gツリは燃費がプリウス基準を満たさないのでスレ違いです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:17:10 ID:DyEoNejh0
>>160
バカじゃない?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:49:48 ID:sHImZ8p00
電気を販売するのは免許が必要だったような希ガス
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:42:37 ID:31nRZGYY0
>>159みたいな無鉄砲な人に
電気自動車推進委員会の委員長をやってもらって
法律とか法令とか全部無視して制度作りしてくれれば
EVは一気に普及しそうwww
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:53:55 ID:dl92kv580
時間貸し駐車場優待 60分無料拡大キャンペーンの実施
〜TS CUBIC CARD会員限定で、通常最初の30分無料優待を、期間限定で60分無料に拡大!〜
http://www.toyota-finance.co.jp/newsrelease/index.html
http://202.45.161.92/tfc_include/newsrelease/2008pdf/news_080811.pdf

TS CUBIC CARD会員様キャンペーン割引適用駐車場
http://www.n-p-d.co.jp/search/ts/sp-index.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:12:14 ID:7oygvthP0
地デジとかでもそうだけど
普及の一番の障害は利権屋なんだよな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:25:24 ID:L/zJdwwz0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:35:26 ID:mtPC9+kb0
相変わらずトヨタのCMって幼稚だなぁ
恥ずかしい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:47:58 ID:BGc8f59/0
>>167
C4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>デュアリス・プリウス
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:12:49 ID:mir5axNOO
【経済】トヨタ、プリウスなど2車種値上げ ガソリン高で人気 納車まで2カ月待ち 車両改良を伴わない値上げは極めて異例
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219133405/

便乗値上げキタ――(゜∀゜)――!!!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:46:36 ID:BGc8f59/0
>>169
携帯厨は車買う前ににPC買えよ

クズ人間
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:57:45 ID:1TYQRpdL0
病んでるな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:36:24 ID:0E9levv1O
次期プリウスは現行より高い価格設定になるから
今のうちに現行を値上げして差を縮めておき、
ホラ、そんなに値上がりしてませんよ
っていうセールストークにも使うんだろーね
モデル末期の値上げなんて聞いたことない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:56:06 ID:PPPdd7//0
モデル末期という感じが全然しない、本当にいい車だよ

たぶん新型出てもデザインで20型の方が勝ちそうだしな
補助金6年縛りが消えたらその時の新型に買い換えようと思ってるけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 19:59:51 ID:AMRmea030
結局補助金の分は値引きと特別仕様でお釣りがくる状況だったので
縛りがない分、10thを買えたユーザーが真の勝ち組だった。

ふふふ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:07:33 ID:PPPdd7//0
MC後出てすぐに補助金で買ったから後悔してないよ('A`)

当時はガソリン120円以下だった気がする
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:11:06 ID:AMRmea030
こう考えると、結局補助金ってメーカーのための制度なんだな。
補助金がなければ値引きする、あれば値引きしない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:28:16 ID:JokTFIXJ0
>176
俺も両方で見積もったけど、補助金使わない方が安く購入できた
出始めの新車はそうもいかないかも知れんが。
それに縛りを破れば値引きゼロで買ったことになるもんなぁ…恐ろしや
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:41:20 ID:L/zJdwwz0
次期モデルは新型エンジンなのでMC待ちかな。
1800ccというのも少し微妙な気がする。
しかも売れ筋モデルに育ったプリウスから利益を出すなら
更に一段のコストダウンが施されるだろうし
ホンダHVが1300cc+電動アシストで200万という
プリウスと直接ガチンコしない仕様なので・・値引きも厳しい???
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:41:49 ID:k5XGqSVt0
当時は補助金もらう場合は本体値引きはなしで、
その分下取り査定をかなり上乗せするって感じだったと思う。

15万km走ったボロ車をかなり高く下取ってもらった記憶が。
営業は申請資料作りが大変そうだったみたい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:54:46 ID:lcaU80EN0

>大変そうだったみたい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:50:55 ID:xlCJ4sIv0
質問なんだけど、プリウスのTVって地デジ見れるのかな?
それと、DVDを入れたら再生できるのかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:41:42 ID:HzhSIpLn0
>>181
すべてオプションですがなにかw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:17:57 ID:ROT1PPPp0
縛りが6年だと補助金20万程度では下取り額の差だけで大損じゃね?
前モデルの6年落ちだと確実に安く叩かれる・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:48:21 ID:qhk39y/i0
シートベルトの警告音、ピーピーうるさいんだけど、
みんなどうしてるの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:50:48 ID:Xr90tKVp0
次期プリウスを買おうと漠然と思っているのですが、新型車を買うのが初めてです。
仮に4月に発売とすると、いつ頃から予約することができるのでしょうか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:56:07 ID:HzhSIpLn0
>>185
販売店に相談して見ればいい。
『展示・試乗車と同じでいいから一緒に発注してくれ』といえば最速で納入が決まることも。
割引は期待できないかも知れんけどね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:01:05 ID:Xr90tKVp0
おお、なるほど。ありがとう。186
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:20:46 ID:8zoPlCf8O
>>184
シートベルト締めてる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:34:30 ID:3xXKUGWsO
>>184
耳せんをする
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:45:19 ID:QGRZbdaX0
>>184
鼓膜破る
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:55:31 ID:D3PKcuCO0
>>184
無視する
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:24:31 ID:UrcN/6WO0
>>184
>>3の方法で
MC前モデルだったら消せる
しかもMC前モデルなら違法でもない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:56:43 ID:rEj1g5MSO
>>184
ベルトを全て切り取って、金具だけ差し込む。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:11:06 ID:xlCJ4sIv0
大分前のスレであったけどT○Y○TAの部品は共通化されてるから
廃車扱ってる店からヨタ車のシートベルトの金具貰ってきて挿しっぱにしとけばOK
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:41:13 ID:kWiOQJAd0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:45:39 ID:VDu7HyCO0
出品者乙
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:54:13 ID:cI8w8wFQ0
トヨタのプリウスは普通車に比べてタイヤの減りが2倍!?

ttp://no-road-no-rules.365ballet.com/?eid=791147

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:58:23 ID:ZZk0hlMX0
>>195
車検切れw
修理歴不明w
臭い喫煙者が乗った車w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:00:09 ID:D3PKcuCO0
安いタイヤだからどうでもいい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:04:30 ID:QGRZbdaX0
>>197
私は走行23000kmで納車当時のタイヤだが、

「サイドウォールが無くても車検には通らないので交換が必要になります。」

こんなことは無く、タイヤも特に偏摩耗もなく車検通ったが?

タイヤは消耗品なので私のケースがすべての人に当てはまるとは言いませんが、
リンク先のケースもすべての人には当てはまらないでしょう(少なくとも私には当てはまりませんでした)。

やはりトヨタの車は当たりはずれ多いのだろうか。
片減りするとか言う話はプリウスに限らずネットでかなり見受けますよね。