【さよなら】ホンダの低価格ハイブリッド【プリウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
次期プリウスには期待しているけど、正直、ソーラーパネルはいらんと思う。
ソーラーパネルを作るのにも、大量のCO2を発生させている訳で、言っている事とやってる事が矛盾している。
それを匠の技って・・・w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:31:57 ID:+b2waSjb0
プリウスは値段据え置きならいいんだけどな・・・。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:47:33 ID:qOJOtJOP0
現行型プリウスはむしろ値上げの対称だけどな。
>>300
ホンダの様子見で状況次第じゃね?
どちらにせよホンダが仕掛けた低価格競争はユーザーにとってはいいことだよ。
コレが売れればトヨタも静観は出来ないだろうしな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:05:00 ID:hFv/03JL0
ソーラーパネル製造に大量のCO2発生はせんだろ
製造コストが高いだけで
もちろん何もしないよりはCO2を発生させるわけだが
車はガレージに入れるから基本的に発電は出かけてる時だけだから無駄だけどな
番組の企画でもやってるがリアルタイムで走行を補助出来る程発電は出来ないわけだし
コスト的にも製造時のCO2分さえも取りかえせない可能性は高いわな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:07:08 ID:hrd8VJqr0
>>301
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol08_01/special/p16.html
1.5年以上使えば、太陽電池は製造時のエネルギーを発電で回収できる。
CO2も2.7年でペイする=2.7年以降はCO2フリー
クルマの平均的な寿命や使用状況にもよるが、言動不一致とは言えないわな。

「匠の仕事」というのは違うと思うが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:37:31 ID:qOJOtJOP0
プリウスは未来的なギミックを楽しむための車と考えれば
ソーラーパネルもありだと思うけどな。
ホンダのハイブリッドは軽量コンパクトで無駄がなくスマートな分、華がないともいえる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:39:31 ID:BQOJQiyV0
急成長する太陽エネルギー産業に潜む環境破壊
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20369158,00.htm
ソーラーパネルの製造に使用されるポリシリコンが供給不足に陥っている。
ポリシリコンの生産コストを抑えるため、中国企業は有毒廃棄物を土壌に
垂れ流しにしており、これにより野生生物は命を奪われ、人体を危険にさらされているという。

トヨタには、上っ面の技術だけではなく、自動車本体に対する匠の技を次期プリウスで見せて欲しい。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:53:02 ID:ipR7IQS/0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  環境汚染もビジネス。儲からないことはやりません。コストカットコストカット
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ ttp://www.obayashi.co.jp/news/newsrelease/news200405/news20040512.html
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:18:36 ID:k8vd1dB00
ホンダの低価格ハイブリッド、いくらなら買う?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:20:34 ID:hFv/03JL0
>>307
というかこれはトヨタのみの問題でない気がする
もちろんソーラーパネルを購入する以上まったく関係ないわけではないが
この問題とプリウスの組み合わせでトヨタが手を出せる技術はほぼ無いわけだし
せいぜい適正価格での納入くらいか
まぁトヨタはそれを一番嫌がりそうだけど

なんていうか的外れって言うのかな
意地になってるんだと思うけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:31:19 ID:IgI/ljmm0
>>309
車両本体価格200万円で支払総額250万円くらいなら買う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 13:51:30 ID:FGtk0ZWjO
>>304
お前の職場の駐車場は屋根付きなのか!?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:34:24 ID:wZe1jzCX0
屋根のソーラーパネルはオプションで30万円以上するだろうね
屋根程度の面積だと発電量も少ないから無駄だと思う
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:34:46 ID:Hijc+UpJ0
30万出すなら自宅のソーラーシステム購入費の足しにでもした方が良い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 19:09:23 ID:5nT0ERAg0
>>314
そのほうが賢いよね。
んでプラグインハイブリッドを充電してもいいし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 20:45:32 ID:QpGluMoY0
薄膜系のソーラーパネルなら
そんなに環境破壊にはならないらしいね。

むしろ
「その程度の電力で意味あるの??」
ってとこだ。
しょせんジェスチャー。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:02:14 ID:/Go+AoY70
原付をモーターで動かすのに必要なソーラーパネルの
大きさはタタミ四畳分位という話を聞いたことがある。
根拠はわからないけどね・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:47:14 ID:qOJOtJOP0
ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険

http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:29:21 ID:ckQHnZoz0
この車でカーセクロスww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:13:46 ID:0To/yQ6D0
売れるか売れないかは別として、
トラブルって言う点では、
ホンダの次期ハイブリットとトヨタの次期プリウス
どちらのほうが多いのかねぇ!?

俺は、トヨタの次期プリウスのほうがトラブルが多いのではって
考えるけど、みなさんはどう思うか!?

根拠は新しくハイブリットシステムを開発した為と考えている。
ホンダのは、既存システムの流用だからトラブルは少ないかと思うんだが。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 02:41:34 ID:tv4Cyeav0

トヨタのCM「エコ替え」を見て

誰のための温暖化詐欺かが良くわかった



10年前なら「もったいないお化け」がCMだった
322名無しさん@ドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:19:19 ID:YnbMQOyQ0
昔、ホンダが、車作る、トンでもない?何処かと合併しろ
赤色使う、トンでもない、消防車だけ、障害者用車作る
認可、おろさず。此れだけ、変な事する、人達だ
高速での、自働運転も、認めないだろう?
あ、あ、−先が見えない人達が、国を動かしている事が
良く解る。独り言だ?、・?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:18:46 ID:ybrGe8IGO
ベストカー見たけど、あの予想スペックだったら割高感があるな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:19:50 ID:IIY3EJ4z0
00万いかで現行のプリウス以上に燃費がいいなら買うけど
それ以下だったらプリウス待ちだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:07:03 ID:Nrtstok80
次期プリウスは価格帯が230万〜
ホンダの新hybridは170万〜180万
50万円以上の差額があるから
ホンダのhybridを買って
プリウスとの差額50万円分をガソリン代に使った方が賢明
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:49:07 ID:bdO8UKdN0
シビックハイブリッドってベースのシビック自体が高いんだよな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:54:23 ID:U9+Y/F4Y0
>>332
ごもっともな独り言ですね・・・若い人用に変換すると
昔の話だけど、バイク屋のホンダが車作るなんてとんでもないことだ!
どこかと合併してからやれ。赤い車なんて消防車しか認めないんだよ!
障害者用の車も作る?そんなの認可するわけないだろう。変な事ばっかり
いってくるやつらが考えた高速道路での自動運転なんてもってのほかだ!
あ〜あ、もと運輸省、いま国土交通省の人達、いや、国を動かしてる
日本の政治家、官僚って先が見えないんだね・・独り言なんだけどね。

ちょっとニュアンス変わっちゃいましたか?
若い人っていっても30代以上かな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:09:44 ID:U9+Y/F4Y0
>>323 >>326
シビックとシビックハイブリッドの価格差が約30万円。
エアウェイブクラスの車を160万で作って24万位の
IMAを付けると184万、税金乗っけて193万。
やはり190万位になると予想します。
値段はともかくスタイルだけで欲しくなるような
車にして欲しいものですね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:15:02 ID:Nrtstok80

新ハイブリッド車のIMAのシステムコストはシビックHVの半分
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/579777/

ホンダ、ハイブリッド車の心臓部であるインテリジェント・パワー・ユニット(IPU)を大幅に小型化
http://www.nikkanjidosha.co.jp/main/20080725-001.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:27:31 ID:IIY3EJ4z0
>>328
車両本体価格だけで170〜180だろ・・・jk
フィットでものってろよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:59:58 ID:RctXeyb20
>>330
ホンダのハイぶる専用車が170〜180万ってのは確定なのか?
雑誌見てもそんなこと書いてないんだが…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:03:34 ID:9lQRzmW50
つーか、ホンダの場合、国内ではFitHVが本命な気がするなぁ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:25:12 ID:8czkq7NR0
>>331
2ヶ月前くらいのホリデーオートか似たような雑誌でチラっと見たよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:12:02 ID:KhrdeVsH0
デラ勤めの奴予約受け付けてないのか?
買うぞ予算は250でどうよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:18:42 ID:RctXeyb20
>>333
ふーん、あんがと。
プリウス210万ってのをベストカーで見たなぁ。
それだと30〜40万の価格差か。
とてもじゃないけど、ガソリン代で埋め合わせは無理だな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:31:42 ID:7A9VqWQQO
差額30万円÷ガソリン単価リッター200円=1500リットル
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:51:09 ID:oYtrmE1I0
1〜2年で回収できるな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:58:43 ID:E4B7cHNc0
どこから見てもプリウスじゃない。

ポリシーはあるか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:17:41 ID:RctXeyb20
>>336-337
ホンダの新HVの実燃費が25km/L
3代目プリウスの実燃費が30km/L
と仮定すると
ホンダの新HV:22万5千km÷25km/L=9,000リットル
3代目プリウス:22万5千km÷30km/L=7,500リットル
その差1,500リットル。
つまり、22万5千km走った時点でようやく30万円の差が埋まる。

1〜2年で22万5千km走り切る>>337には脱帽するしかない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:22:10 ID:q/q7M5rS0
>>336
工作員か、阿呆乙
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:25:11 ID:Hb0+fZ060
>>330
新型フィットはフロントサスやステアリングは改善著しいが、
リアサスは後席に誰も乗ってないときはいまひとつ・・
今乗っている車は燃費以外はすべてフィットより良いので
「フィットでものってろよ」って言われてもね〜
新型ハイブリに期待しているから色々書き込んでるわけで。

>>338
初代ストリームの時にウイッシュに3サイズすべてを
真似された恨みがあるから仕方ないんじゃないか?
もともとホンダのポリシーって「他社が先にとった特許
は意地でも使わない」位じゃないか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:37:14 ID:dT44JANQ0
ハイブリ選ぶ層は、単に燃費云々だけではなく、
電車のようなモーター走行とか、奇をてらったような革新性を求めてるでしょ。
たとえ自己満足と言われても。
そこへいくとホンダのハイブリにはプリウスのような斬新さはなく、
体感上は単なる燃費の良いガソリン車。
乱暴な言い方すれば、フィットに乗ってるのと変わらん。
そんな車に200万も出すくらいなら、もう少し出して未来感覚を楽しめるプリウス買うでしょ。
好奇心旺盛なハイブリ糊なら。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:39:41 ID:9lQRzmW50
>>339
>ホンダの新HVの実燃費が25km/L
>3代目プリウスの実燃費が30km/L

どっちも無理だと思うがw
カタログ数値兎も角、実燃費は20km/Lちょい位でしょ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:49:11 ID:Penp89HY0
>>342の発言は無かったことにしてスレを続けようぜ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:51:06 ID:7A9VqWQQO
プリウスなんかたくさん走ってるし
もはや未来感ゼロ。
シビハイはシビックって名前が古臭くて×
実質的にはハイブリッドカーがプリウスしかないからみんなプリウスを買っているだけのことで
未来感とか革新とかは後付けの理由にすぎない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:19:00 ID:NRI5SFdG0
>>343
なるほど。ならば前提を変えよう。

ホンダの新HVの実燃費が20km/L
2代目プリウスがe燃費で21km/Lを記録しているので
3代目は更に燃費が向上するとして23km/L
と仮定しよう。

ホンダの新HV:23万km÷20km/L=11,500リットル
3代目プリウス:23万km÷23km/L=10,000リットル
その差1,500リットル。

つまり、23万km走った時点でようやく30万円の差が埋まる。

あとはプラスαの魅力がプリウスにあるか、だが…
車格の違いはあるにせよ、こればかりは実車を見ないと分からん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:21:35 ID:izA3J8KC0
>>342
確かにモーター走行やエンジン停止のままで長い坂道を下っていくとか
停車中の静けさなどはそれ自体快感だし、車好き、乗り物好きの琴線に
ふれる面白さですね。ホンダのはIMAの名が示すとおり「内蔵型
モーター補助」な訳で、いうなればターボやスーパーチャージと似たような
もの。少ない排気量を補うのが目的だからプリウスと較べるのはかわいそう。
どちらにも長所短所がある。ただホンダ好きはトヨタ嫌いな人も多いし
いちがいに理性的には決められないだろう。また、フィットの方が価格や
燃費など総合すれば新ハイブリより得なのは確か。ただこれも車好きに限らず
自分の好きなサイズがあって、フィットでは小さすぎるし、エアウェイブは
サイズはいいけど決め手に欠ける。ストリームはいらない・・となると
やっぱり新ハイブリは期待と興味が集まるのでは?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:22:23 ID:4y3otxsx0
23万って・・・多くの人は10万くらいで手放すんだけど。
よく乗って20万。30万乗るやつといえば・・・よっぽど車好きだからプリウス選らばん気がする。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:28:42 ID:qba+2Njc0
>>346
説得力あるね。
プリウスの売りのコンセント充電を考慮するとどうなるだろう。
三菱の
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html
が、かなり経済的に思えるのだけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:31:45 ID:ICY75GPyO
ホンダのシステムはハイブリッドとは言えない。
ただのモーターアシスト
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:32:08 ID:NRI5SFdG0
>>348
それは他の性能が同等だったら、という条件になる。
極論になるけど、フィットアリアと
それより燃費性能に優れたアリオンがあったとして
価格差が30万円だったらどっちを選ぶか?
人それぞれだろうが、たいていの人は後者を選ぶだろう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:33:45 ID:YhflrWxa0
IMAって言っても一般人には分からんからな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:41:47 ID:NRI5SFdG0
>>349
ん?次期プリウスはプラグインになるのか?
後で追加されるとは聞いてるけど…
プラグインや電気自動車の意義はライフスタイルに左右されるからなぁ。
普段乗りで30キロ程度なら断然経済的なんだろうけど…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:09:56 ID:4y3otxsx0
>>350
トヨタがモータだけで発進するのを特許にしたんじゃなかったっけ?
どこが作ってもヨタの特許を使うか、モータアシストにするしかないわなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:23:02 ID:qba+2Njc0
>>353
次期モデルの追加で投入されると雑誌に載っていたね。
三菱のHPを参考に一般的な個人ユーザーのコストを俺なりに算出してみた。
結論を先に言うと約、年間1.7万キロの走行で年額プリウスが約5万円安いみたいだね。

条件 レギュラー 140円(原油が暴落してるみたいだから140円そのまま使う)
   夜間充電 プリウスがバッテリーで20km走行できると仮定

月〜金を通勤距離20km 行き:バッテリー走行 帰り:ガソリン走行
土日 20km:バッテリー走行 50km:ガソリン走行
■プリウス
プリウスの燃費が23km/Lとして
一週間の走行距離  バッテリー:20km*7=140km
          ガソリン:20km*5+50km*2=200km

バッテリーの一週間分:140km/23km*140円*(1/9)=95円/週
ガソリンの一週間分:200km/23km*140円=1217円/週
バッテリとガソリン合計:95円+1217円=1312円/週
年間のバッテリとガソリン合計:1312円*52週=68224円/年
■ホンダ
ホンダが21km/Lとして
340km/21km*140円=2266円/週
年間のガソリン合計:2266*52週=117832円

■プリウスとホンダの年間差額

117832円(ホンダ)ー68224円(プリウス)=49608円
年間走行距離は340km*52週=17680km/年
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:38:04 ID:epu7faA2O
>>354
その特許、アメリカで敗訴喰らってたな
が、これは訴訟側のハゲタカ行為に思える

私の記憶が確かならば
ハイブリッド車体構造システムの特許は確かドイツの
モーター制御による遊星歯車の特許はスウェーデンだかスイスだかの
企業が古くに取っていた筈だ
先願主義的にも先発明主義的にもアウト
本当の事を言えば今回勝訴したアメリカの企業も両方の意味でアウト
(…まさかこの企業、特許買い取ったのか?アメリカじゃ珍しくないし)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:06:48 ID:GVflUXLo0
家庭でコンセントつなぐ様になると、
コンセントついたまま発進してしまう人いるだろうな。
まあ、コネクタ抜かないと動かない機能くらいは付くだろうけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 04:53:44 ID:jdUTdv0rO
つーかコンセントがある駐車場なんて少ないんじゃね?
地方なんか露天が多いんだし…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:58:04 ID:P/5WB1Bi0
>>338
新型ハイブリッドを新型インサイトとして売り出せば何の問題もないよ。
海外のスクープでは普通に新型インサイトと呼ばれているし
あの形を先にパクったのはどう見ても2代目プリウスですから。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:54:43 ID:U0mr9I4B0
ノロノロ走行で一番燃費悪化の原因はアイドリング
それに回生装置で減速や下り坂などにエネルギーを回収できるのが肝
IMAでアイドリングストップと回生が出来るというのがこの車の一番の強みだよな
ハイブリッドの一番おいしいところだけ取り入れたシステムで俺は好感が持てるな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:15:51 ID:31nRZGYY0
いくら燃費が良くても車両価格が高かったら意味無いもんね。
プリウスは「この車は燃費が良い」って言いたいだけの人しか買わなくなると思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:18:16 ID:HFlXtyBeO
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:23:00 ID:w2vr1Lss0
プリウスはギミックが面白いから買う車だろ。
燃費目的で買うヤツなんていないだろ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:21:08 ID:bKhGCZaF0
>>363
そんな賢い人ばかりではない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:24:45 ID:7oygvthP0
ガソリン高騰が続けば燃費目的も分かるんだが
今のところ微妙、むしろガソリン安くなるんじゃねという動き見せてる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:28:03 ID:bKhGCZaF0
ガソリンが安い頃からたきつけてたからな。
燃費ならビッツ買え。ビッツの方が
恐らく製造にかかる二酸化炭素も少ないだろう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:03:38 ID:1oqTJsDi0

ホンダのパクリウスまだー?チンチン
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:03:44 ID:qCLjkGG/0
今度は売る気があるのかだけ気になる…
シビハイが売れない理由に「ディーラーが売る気がないから」という
意見をよく見るけど、そんな車を尚さら客が買うわけ無い…
てか、この要因がホントなら、自動車会社として致命的なんだけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:16:13 ID:F3XiMnaa0

そこで”エコ換え”ですよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:47:59 ID:31nRZGYY0
いや、数少ないシビック販売台数の内、半分くらいがシビハイらしいから
割合的にはすごい売れてる方だよ。
問題なのはシビック自体が売れてないということ。
さらに言えば、売れるセダンを持ってるのはトヨタだけってこと。
デラーが売る気が無いってのもシビハイだからじゃなくてシビック自体を売る気が無い・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 16:52:02 ID:RTOhKVbi0
信号近くの道路下にコイルを設置して、信号待ちしている間に急速充電すれば
いい。上手く行けばモーターだけで走り続けられる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:04:57 ID:4y3otxsx0
>>371
道路族が喜びそうだが、電磁波電磁波騒ぐ団体がいるのと、それ感電しないか疑問。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:08:53 ID:w2vr1Lss0
>>371
フライパン置いたら卵焼き作れそうだ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:06:17 ID:qeuwug6AO
OPバイザー、マットで乗り出し価格が210万なら必ず買いたい一品です。
多分無理だろうけど・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:17:07 ID:3xASEGNH0
>>370
シビックのハイブリ割合は1/3弱で、ノーマルと同じくらい。
それより多いのがタイプRってのが笑った。
が、この妙なバランス感覚がホンダらしい気もする。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:28:18 ID:jSOXIJOT0
シビックの上級モデル買うなら、アコードの廉価版買うな。
シビックは1.5Lがあれば、もうちょい売れてると思うけどな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:51:29 ID:0E9levv1O

「鶏口となるも牛後となるなかれ」


意味

アコードとは言え、装備スカスカの廉価版を買うより
装備満載のシビック上級グレードを買う方が幸せになれる。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:32:41 ID:X4QOA6vR0
>>370
新興国ではシビックがバカ売れだけどな。
そしてシビハイもアメリカではそこそこ売れてる。
国内だけ見れば>>375みたいな感じ。

セダンを国内で売る気ないよね。
でもセダン用にシャシー&エンジンは本気で開発して
海外にはそのまま、国内にはミニバン化して販売って戦略。

>>377
うん。
アコードのカタログ見てて「もう少し安ければなぁ」と思って
シビックのカタログを見るとサイコーにちょうどイイ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 08:14:17 ID:qMEzCQmP0
>>376
日本じゃセダンはホントに売れないんで、シビックも日本向けに開発してないからねー
こっちじゃバカみたいに売れてるから、駐車場で同じ色のが数台あることもザラ。
よく間違って他人の車に歩いちゃうこともあるよ。いい車だけど、シビックに乗るわけにも
いかんなぁ、という人のためのCSXも高いクセしてよく見るよ。

ハイブリッドも売れてるね。ただ、こんなに売れると思ってなかったらしく、生産が
追いつかないという話。ディーラーに聞いても、ハイブリッドは今はちょっと勘弁
してくれ、とか言ってたが。

なので、今度の新型も普通にバンバン売れるでしょ。俺も一代前のシビックを
延命させて待ってたりする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 08:22:19 ID:qMo9YXic0
アメリカではシビックハイブリッドは毎月4千台くらいは売れている。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:26:10 ID:E6Ysheb30
>>379
セダンが売れないんじゃなくて、何の変哲もない車が売れなくなっただけ
セダンのメリットなんてないもん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 12:29:25 ID:BDvLI5L70
昔はシビックといえば3ドアハッチだったからなぁ…
ホンダの一番格下の安い車というイメージがある。
名前と車型を変えればプリウスと勝負できるかも
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:51:30 ID:C+gAY+ALO
ホンダのハイブリ
今さらプリウスの知名度には及ばない点、
繰り広げられるであろうトヨタヲタによるネガキャン
等を考慮して、プリウスの半分程度で月3000台くらい行けば成功だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:55:54 ID:eeoS3X480
人間なんて飽き性なんだからエコ意識もプリウス人気も今が峠と考えるのが妥当
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:32:00 ID:2KlpjMWd0
プリウス人気は今が旬だから後は落ちるだけの可能性が高いわな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:05:05 ID:W9ncVTIl0
要するにアホンダ(笑)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:14:40 ID:aKZOb06H0
プリウスはFMC直前なんだからそりゃそうだろw
今さら現行型を値上げするくらいだし、新型の価格しだいじゃね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:05:23 ID:Ixz3rU/vO
ホンダの偽プリウスは発売前に用済みでFA?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:10:56 ID:C+gAY+ALO
つーか、お疲れ様、プリウスwwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:19:06 ID:UdQI1od20
日立もプリウス作ってたんだけど、みんな知らないだろうな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:20:11 ID:SZ4Yg8Zk0
そのプリウスなら使ってるぜ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:49:36 ID:mxOSAfvL0
ホンダのハイブリッドつったって体感上はただのガソリン車だからな、
だって回生とかモーターアシストつったって常にエンジンがガラガラうっせーしw
これでスタイルまでプリウスにだったらまさにプリウスの超劣化版。
プリウスの引き立て役ってか売れねーよw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:59:46 ID:nCO47CT40
EV走行を可能にするためにいろいろ失ってるメタボなハイブリッド、それがプリウス。
言い換えれば渋滞に特化したいびつな車。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:02:37 ID:qYAxmI6U0
プリウスの優位性は多くの人が認めてるのに何故、ここで
ホンダを叩くんだろう。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:17:51 ID:Ixz3rU/vO
>>394
新ハイブリッド専用車がプリウスそっくりだから。
見た目そっくりの安い劣化版っつったらホンモノのニセモノだよ。
オラ、雑誌見てて涙が出てきた…。
ポリシーはあるか?のメーカーですぜ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:22:44 ID:UdQI1od20
プリウスはエンジンの半分がパラレルハイブリッドで、もう半分がシリーズ
ハイブリッドとして機能すると考えれば分かりやすいのかな?
ホンダもバイクの試作機でシリーズパラレル方式をトライしてたけどプリウス
と同じようなやり方なのかね? 誰か知ってる?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:35:13 ID:mP9L2KdW0
プリウスのEV走行なんて500メートルくらいしか
走れないだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:35:13 ID:vgufL81e0
>>395
それもういいかげん飽きないの?
プリウスは昔のホンダの(ryの永遠に繰り返しなんだけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:35:22 ID:qYAxmI6U0
>>395
まあ、ホンダにはオリジナリティー性を期待するよね。
でも重量の重いバッテリーを後ろに積んで居住性と空力考えると
必然的にプリウスのようなスタイルになるんじゃなかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:36:12 ID:HzhSIpLn0
>>394
2003年から1997年からホンダが販売してたインサイトのデザインに似たものを出してきた。
それで、パクリ企業とばれたくない為に・・・必至
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/insight/2006/index.html