【デミオ】が売れないのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:04:27 ID:wW4hTYmE0
>>340
太刀打ちできないからって安直に逃げてしまうってのもどうかと

それならもっとしっかり作り直せと
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:02:13 ID:CLSX+05x0
DQNがデミオを有難がりすぎるからじゃないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:53:09 ID:U56toilM0
欧州向けは横滑り装置が標準装備だろ?

なんだ国内向けはオプションでも付けられないんだ?

日本の消費者の命を何だと思っているんだよ(ペッ!

こんな、不真面目な車はうれちゃいかん。

マツダよ、猛省して1から出直せ!! それでなくとも、「走る鉄くず」っていわれてるんだから。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:01:57 ID:0z+mBhn80
おぉ、走るなら車としては良いではないかい?
世の中走らん車が多いからな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:04:36 ID:CvXfzz/J0
>>345
上級グレードのオプションと聞いたが違うの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:50:29 ID:pNTYkrnU0
>>345
RX-8で完全カットの隠しコマンド仕込む会社だからなぁw

あくまで個人的な意見だが、「んな下らねぇデバイス要らねぇよヴォケェ!!!
そんな誤摩化しじゃなくちゃんとダイナミクス煮詰めりゃいいんだよぉおおお」

いや、あくまで個人的意見ですから、はい。
自動車会社は真摯に安全対策に取り組まなきゃいけないですよね(棒読み)。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 04:12:42 ID:0Cw32dzV0
>>348
RX-8ってそーなの?
なんかスゲー欲しくなってきたww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 08:25:04 ID:yB7M5hwR0
>>345
新潟や北海道と言うレベルではないけど
数センチの雪が降ったとき用の安全装置として

・日本 4WD
・欧州 横滑り装置
・米国 オールシーズンタイヤ
こう言うのを選ぶからなぁ
(もちろん例外はいる)
351E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/13(土) 15:22:56 ID:0Em7qGck0
 |  | ∧
 |_|Д゚) GWカペラワゴン+オールシーズンタイヤが来ました
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トラコンとABSは全車標準装備だ

グッドイヤー・ヴェクター5はスロベニア製で欧州GY向けの商品であるようなので
欧州でもそうした需要自体はあるようだ
#逆にミシュランのMXV4とかBSのポテンザRE85とかは明確に米国市場向けメインなんだけど
352GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/14(日) 11:16:22 ID:lsa89P7FO
>>350
北東北の俺が来ました。
周囲の人は70〜80%位が、4WDしか選択肢にない人ですね確かに。
スキー行かなければ不要だとは思うけどな…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:29:15 ID:zTVl7TWa0
デミオの場合、e-4WDしかないというのは欠点だな。
20km/hになったら強制解除、モーターは洗濯機用で低出力。
発進時のアシストのみで、雪道や圧雪の下り坂では意味がないシステム。
354GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/14(日) 13:43:07 ID:lsa89P7FO
>>353
確かに欠点だけど、個人的には十分かな…とも思う。
良く知らないけどw
雪深い地方に住んでいるけどFR、FFしか乗った事ねェw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:06:42 ID:KebW1vG70
昔、雪国に住んでたが、その時はアコードに乗ってた。
でも、不便は感じなかった。
雪道でもFFで十分なのでは?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:13:21 ID:9bgYTpOK0
じゃあ4wdなんか最初から設定しなきゃいいのに
FFで十分なら、高い金出して4wd買うやつはバカってことですか?
357E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/14(日) 16:35:47 ID:Wj0twO6J0
 |  | ∧
 |_|Д゚) でも東北や北海道だって夏から雪が降るわけじゃないでしょ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたら1年の大半は「重量とスペースと回転抵抗を食いつぶしてるだけ」の
4駆システムはなるべく簡素なものの方が助かるし、
冬の豪雪の中でもシステムの能力自体は「FFじゃちょっと足りないけど
SUVやラリーエボ級の本格4駆である必要はない」っていう所謂「雪国生活4駆」の水準でいいなら
e-4WDぐらいの匙加減ってのは優れたシステムなんじゃないのかね

>>354
まあ例えばスウェーデン辺りの車でもみんなが4駆なわけじゃないみたいですしねぇw
上手い人はそれで全く問題ないんだと思いますw

ただ、やっぱり運転技術がそれなりの人にとってとか「フェイルセーフとして」
みたいな面ではある程度限界を高めるためのシステムは必要かと。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:34:27 ID:6LaKKvZf0
>>357
だから、発進時のアシストだけのe-4WDじゃ
フェイルセーフにならないって話してるんじゃないの?
359E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/14(日) 21:01:24 ID:1pa2RMgj0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>358 素人は発進時に埋もれるわけですw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
駆動輪に一番ストレスが掛かるのは基本的にその時
(例えば88馬力にすぎないところにDNA-GPを履いててもドライの舗装路で
ホイールスピンを起こすことは可能だし)だから、
「それさえ回避できればあとは2駆で十分」ってレベルのメカニカルグリップを確保してれば
4駆システム側はそれでいいんだと。

っていうか、例えばうちのDAなんかリアの慣性重量をほとんど無視していいぐらい軽いせいもあってか
「発進さえできちゃえばあとは何の怖いこともない」ってレベルだしw
「軽い車体とe-4WDの組み合わせ」ってのはまさに21世紀に蘇る雪の女王かもしれませんw
#そー考えるとe-4WD+スポルトルックエアロ一式+ウィンターラリータイヤとかいう組み合わせもちょっと楽しそうw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:14:24 ID:JRQiZfyt0
>>357
>まあ例えばスウェーデン辺りの車でもみんなが4駆なわけじゃないみたいですしねぇw

スウェーデンあたりは気温低くて雪が乾いてるからね
日本のドカ雪が降りやすい地形でベタ雪シャーベットってのが最も(ry

まあ何を言っても経験のない>357には理解できないだろうけど
百聞は一見に如かずというのは本当だなw
361GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/14(日) 22:49:07 ID:lsa89P7FO
まあ、雪国でも使い方と環境によるかと。
除雪の行き届いた幹線道路なら、FFでも問題ない訳なんです。
しかし、そうではない場合(ドカ雪が降って除雪がまだ…とか)には、e-4WDでは不安です罠。
つまりは車の性能に合わせた使い方で良いのではないでしょうか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:09:59 ID:GucGSIrS0
雪国ドライバーですが
真冬、駐車場で車が雪に埋もれたとき
こういう場面だとe-4WDでは心許ない


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:26:35 ID:6LaKKvZf0
>>359
今度は、いつの間にか初心者前提の話になってるし。
さらに、限界を高めてフェイルセーフって。意味わかってる?

88馬力の車にDAN-GP履いて(誤って)ホイールスピン
させちゃう人に(スピンしないように)四駆与えちゃだめだろ。
ダッシュしちゃうだろw

これがあなたの言うフェイルセーフか。
例えにしても悪すぎ。間違えすぎ。
スピンするようにした方がまだ安全工学に則ってるな。

まあ、何となく言いたい事ははわかる。
雪道でもデミオの軽さは利点になるだろうな。
364E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/15(月) 00:02:21 ID:Q4wK5A6h0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>363 「FFよりもちょっと発進時のスタックに対する限界や発進時のコントロール幅が高いぐらい」
 | F|[|lllll])  ってのを説明したいだけなのに案外言い回しって難しいもんですねぇ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ドライ舗装路ならABS無しでもブレーキは死んでもロックしないし中間加速で滑らせることは勿論できないけど
発進時にホイールスピンさせることだけは出来る」っていう感じで
「駆動輪に掛かるストレスの比較論」的な話ということで<88馬力とDNA-GPの話
#「その操作感覚でそのまま雪道走っていい」ってわけじゃないというか
「もっと低い限界であれやこれやが起きる中でも、
やっぱり一番最初に限界が来るのは発進時じゃないですか」って意味ということで。

っていうか>>353氏の言うように「20km/hで自動解除(それ以上はFF)」っていうのがホントで、
そのアシスト解除のされ方が唐突でない(というか、「本来のFFの挙動」にうまくつなげてくれる)のなら
「ダッシュしちゃう」とか「常識外れたペースで飛ばして事故る」とかそういう危険な状態にはならないんじゃ?
#感覚的には「普通のFF車だったらかなり丁寧にコントロールしないとうまく発進できない状況とか、
もしくは若干スタックしがちのところから再発進する」とかいう状況でちょっと背中を押してくれるデバイスなら
それはそれでいいんだと思いますが。
「限界」って言ったのはその状況での「限界」だし、「フェイルセーフ」を誤用したとすれば
「その段階での脱出にすら失敗してにっちもさっちもいかなくなる状況」を想像してモノを言っちゃったところですかねぇ。

それはそーと個人的に最大の雪上経験ってと「首都圏が大雪に見舞われた時の未除雪の八王子の山の中」
ってところまでw。そのぐらいだと、まあ軽量FF+チェーンでも「丁寧にいけば」走れないことはなかったっけ。
上り坂で発進に失敗して埋もれてる人は山ほどいたけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:15:21 ID:kxFVlE0h0
え?デミオって売れてないの?どこが?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:50:39 ID:5mlPzINIO
ダッシュってwww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:57:27 ID:E1C5EqZU0
そこそこ売れてんじゃないの?前より売れてない?
アクセラと住み分けができていていいと思うんだけど。
大きくするとフィットと旧シビックみたいに食い合いになる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:21:32 ID:W1TV8AhF0
やっぱり若者向けの車かなデミオ。カラーの設定みてもそんな気が…
だいたい幾つ位までの人をターゲットにしたんだろこの車。
369E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/19(金) 22:45:41 ID:cws3PQxI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>368 それが意外と年配の男性とかも乗ってるのを見かけるんだ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若い頃に初期のシビックとか初代FFファミリアとか乗ってた人にとっては
割と感覚的に受け入れやすい車なのかもなぁ
#そこまで歳はいってないけどDA系乗りとしていえば凄く興味を引く車だし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:33:17 ID:W1TV8AhF0
スマートで好きな形ではあるんだけど、何かが足りん。
はっきり言って実物見てガッカリしたんだよ。
もっと違う雰囲気を想像してたからなぁ。なんかドキュン顔だよね(笑)
と言いながら明後日契約するかもしれない身の上なんだよな(笑)
マイクロバス売れてるんだね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:04:15 ID:6VqoNGAnO
マツダの工場は減産してるからね。全体的に。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:10:33 ID:iqU7oaRu0
>>367
そんでまた下に小さい別の車種作って追加してみたりね...

VW見てるとかなり「何やってんだ」感が。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:01:37 ID:0q5P2Sbj0
>>368
西日本の某Dに勤めてますけど心配しなくても良いですよ

デミオは男女とも中高年の方が良く見に来るし実際売れてますね
コンパクトだったら今時の若者にはユーティリティ系じゃ無いと売れませんw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:09:06 ID:OHjKPkL9O
>>371
デミオの部品生産のために今夜も休日出勤の俺に謝れ(泣)

もう限界だろうって台数からじわじわと伸びてる、デミオの生産ラインは化け物か
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:15:09 ID:6VqoNGAnO
うちの職場(デミオ関係)は減産だよ。仕事の量減ったからな、10月はもっと減るよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:22:43 ID:8Z+ICmGP0
現行デミオも2年目に入って国内販売台数は前年同月比80%台ぐらいの推移だからな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:14:00 ID:MNEyjpSV0
>>369
>若い頃に初期のシビックとか初代FFファミリアとか乗ってた人にとっては
>割と感覚的に受け入れやすい車なのかもなぁ
同意。

内装はチープでも外観が格好良ければ気にならないらしい。(ウチのオヤジだが)
当時の車を知っている人から見れば、エアコン・パワステ・パワーウインドが
標準装備というだけでも充分な訳で。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:15:52 ID:IbQXS2te0
ワンダーシビックの後ろ姿好きだったな〜欲しかった車だった。
きっとデミオにもそんなところがあるんだろうな、買った人には。
買う買わないって結構単純な理由だったりするからね。
あぁ〜どうするかな〜担当者さん良い人だしなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 06:29:02 ID:tFqfx8Kg0
セカンドカーで欲しいな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:15:33 ID:ikbiNeV20
営業車で欲しいな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:27:11 ID:O5C3vzz90
値引きしか取り柄の無いデミオに中高年が多いのは納得
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:34:11 ID:xfuVyy3x0
選択肢にはなかったなぁ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 11:18:22 ID:qNoFlebc0
>>382
デミオwww
最初からあり得ない車だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:33:14 ID:6W/O4S7b0
名前がヨクナイ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:54:02 ID:U1COUV4E0
デミオを選ぶような堅実な消費者はそもそも今の時代マイカーを手放すと思われ。

「ただなんとなく」車を持ち続ける人達は「ただなんとなく」与太車やワゴンRを持ち続けるだろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 15:33:24 ID:BoZM9wyQ0
3ドア出せばいいのに。
387E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/10/06(月) 19:04:47 ID:Gi0hqc+30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>386 日本仕様を改めて設定することに必要とされるコストが
 | F|[|lllll])  台数の上積み分でちゃんと回収できるかって問題が。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マーチは途中でやめちゃったし現行ヴィッツは最初っから無い(先代にはあったっけ?)
ってあたりを考えると悲観的だわなぁ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:27:10 ID:+ocEo5LxO
近畿だが近所のマツダつぶれた
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:18:09 ID:1a8LO+jC0
戸田とオレンジのCMが残念すぎる
あのCMは確実に購買意欲を削ぐ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:03:01 ID:tX8qzRzp0
デミオかう理由が見当たらないからなぁ。
金がないんなら中古車買えばいいと思うし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:45:35 ID:8VZBcBmA0
安くすればするほど売れなくなるマツダ地獄
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>388
北陸じゃ日産ディーラーが潰れたぞ。
販売店が閉鎖どころじゃない。サティオ・プリンスを要するグループが倒産した。