【デミオ】が売れないのはなぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
販売実績でフィットの3分の1、ヴィッツの半分、
ついにスイフトにも抜かれた。
デミオ失敗の原因を語るスレ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 01:38:05 ID:IxkFEQOI0
しょぼいインテリア
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 02:15:06 ID:yOrRk4ds0
プジョー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:46:42 ID:U8Q0zyPbO
>>1
自販連発表の今年1〜6月の販売台数
デミオ 35439
スイフト 31613

昨年度一年間の販売台数
デミオ 68921
スイフト 55287

6月の販売台数
デミオ 5262
スイフト 5510

6月はスイフトに特別仕様車が出ている。
デミオは7月に一部改良を行った。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 01:46:54 ID:fseq4rZYO
7月の生産予定は二万台です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:21:17 ID:X9iH/6JY0
昨年のFMC後、スイフトにじりじりと差を詰められ、6月ついに逆転。
7月の一部改良もさほど話題になってない。
このままじゃジリ貧、デミオの名も現行限りで消滅か。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:57:33 ID:0HLZ3Kd30
世界で売れすぎて生産が追いつかないのではないのか、
マツダのメイン市場は日本ではないので、デミオの名は消滅でもマツダ2は不滅だ。
マツダの主力工場は二つしかないのに、
防府工場はアクセラだけでネコの手も借りたい位24時間フル運転中。
4月の実績:
デミオ:国内生産15,920台、輸出11,978台
アクセラ:国内生産4万1千台、輸出38,396台
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/results/2008/080527_product.html
8GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/07/26(土) 12:02:38 ID:ZuWX1LGLO
>>7
アクセラの台数が凄いな。
北米で結構好調?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:12:44 ID:5Fu2klGY0
>>7
国内じゃ相手にされてないってことだ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:18:47 ID:IfSXEc2d0
まぁ、予想どうりだろ日本を向いてない車が
日本で売れるわけ無い。
まぁ、フリート向け(営業車、レンタカー)で燃費の悪さが
ボチボチ問題になってるから、今後はさらに台数は落ち込むだろうな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:24:43 ID:7w/EkThW0
前のデミオの使い勝手が良すぎ。

現在のデミオは狭すぎ。

日本で売れる訳がない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:24:58 ID:4lOMX4M20
>8
ティーダは3年半かけて世界販売100万達成ってわざわざテレビで自慢してるけど、
アクセラは去年の国内年間生産量49万台、
海外でも数万台作ってるから、つまり2年で100万台以上。
世界で一番売れてるメイド・イン・ジャパンの車はマツダ3。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:28:07 ID:4lOMX4M20
実走調査ではデミオがプリウスと軽を抑えて燃費NO.1

◆毎日新聞、「プリウス」、「デミオ」、「ミラ」の実燃費を実走調査

 燃費でクラス上位とされる3台を、6月26日10〜14時に福岡〜北九州間の往復144.7kmをドライバー4人が交代で運転した結果、
デミオ(13C-V、152万円)は18.83km/L、ミラ(カスタムX、131万円)は18.47km/L、
プリウス(S、260万円)は17.32km/Lとなった。
なお、1998年式の2000cc国産車では12.85km/Lだった。
往路(72.8km)は国道3号など一般道、復路(71.9km)は九州道など高速道主体。

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080712ddg041040013000c.html
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080712ddg041040013000c.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:28:48 ID:4vAtoROLO
マツダだから。
電化製品に例えると昔金ある人はAiwaのテレビ買わなかったみたいに、今の時代も金ある人はマツダを買わない。
あると思います。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:40:45 ID:Xdj4MsAR0
デミスポは走りも外装も気に入ってるけど、
やっぱりインテリアがダサいよね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 02:31:32 ID:fJ8oAUvOO
なんかイントネーションが嫌な車
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 02:36:23 ID:KgcftpLM0
>>14
そもそも金ある奴はこのクラスの車買わないだろ
それとも金持ちはヴィッツ買うのか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 02:39:50 ID:IFkuIsu+0
現行デミオのエクステリアも走りもいいと思うのだけど、何故売れないのだろう?
セカンドカーを買い換える余裕があったらデミオにしたいけど
やっぱエクステリアかね・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 02:40:24 ID:IFkuIsu+0
じゃない三行目はインテリアだ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:01:45 ID:lBODkdRLO
国内需要の落ち込みが続いていきそうだから、欧州やアジアに向けて開発をしてついでに日本でも発売
ってな感じになっていくのかねマツダに限らず

>>18-19
知人はエアコン調節とかの丸いパネルの上にエアコンの丸い吹き出し口が2つ乗っているのが
ミッキーに見えるので最終候補から外しました

でもデミオ買うよ俺
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:49:55 ID:7dQFIEdk0
>>20
上2行は全くその通り。特にマツダは海外に命をかけてるメーカーだし。
例外的に国内メインだったデミオも、現行モデルから海外比率を
50%近くにしようと意図された。
生産能力はそれほど上がってないから、必然的に国内販売は落ちる。

まぁ最近では「国内専用車」あるいは「国内販売がメイン」ってのは、
ミニバンと軽くらいじゃないかな。

だから、日本だけ見て「売れてない」、「大ヒット」だの言ってる時点で
バカ丸出しってことだ。

デミオ売ろうと思った分は、キッチリ売れてるだろ。
目標販売台数5000台/月のはずだ。
他社との比較は意味がない。

ただ、俺は現行デミオが大キライw
コンパクトカーは小サイズと大室内空間を如何に両立させるか、
そこに知恵を絞って小さな努力を積み重ねることが大事だと思うのだが・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 10:13:52 ID:cwQUNV4b0
ヴィッツやフィットは色白スクール水着、デミオはむちむちビキニなんでよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:27:22 ID:tgZXenI20
後席の居住性とか積載性とか犠牲にして燃費指向に振ってきたかと思いきや、
実用グレードに積んでる4ATは思いの外燃費が悪く、フィットやヴィッツに負ける。
ライバルたちと燃費で互角に戦える13C-Vは、車両価格が高すぎて、
パーソナルユースならともかく営業車には採用されない。
実際、燃費重視のこのクラスで4ATって一世代遅れだ。
海外はともかく国内で売れてないってのは事実。
どうしてもデミオがほしいなら、
そのうち特別仕様車で実質大幅値引き始めると思うからそれまで待ちな。
今買ったら下取りで叩かれてマツダ地獄に嵌るぞ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:16:53 ID:C3fqg6ro0
もう日本企業は国内無視して良いよ。

馬鹿な購入者大杉もうダメポ。
今のマツダ戦略は正しい。








アメリカでは結構マツダ走ってますよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:25:04 ID:+eomz+mgO
じゃあ、サッサとマツダには日本市場から退場してもらって
大人気(笑)の欧州市場で頑張って貰いたいね(笑)
是非ともそうして欲しいものですな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:00:07 ID:C3fqg6ro0
なにが>>25氏をここまで突き動かすんだろう・・・

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 18:01:00 ID:/H5MuHqp0
プジョーパクるから恥ずかしくて買えないんだよ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:14:16 ID:tgZXenI20
北米でのマツダのシェアは3%程度で、
トヨタ、ホンダに比べると鼻くそ程度の存在。
大人気と言うEUでもトヨタに比べればシェアは半分以下。
イメージだけでものを言ってはいけない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 20:38:43 ID:/LTZGaHb0
昨日、街で、20代後半と見える美人若奥様風が緑のデミオを運転している
のに出会った。実によく似合っていた。
デミオが乗る人を選ぶ、ということがよくわかった。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:00:06 ID:qSS9Hk5E0
>>28
トヨタとマツダがそれぞれEUの何ヶ国で売ってるかにもよる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:43:06 ID:rtoH7PuM0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:44:54 ID:tgZXenI20
>>29
マツダは緑をイメージカラーにしてるみたいだけど、
女性の意見は「アマガエルみたいで嫌」というのが多数意見で、
実際にはほとんど売れない。

>>30
要は、広く欧州全体にマツダブランドが受け入れられてるとは言えないってことさ。
そんな体力もともとないからフォードに食われちゃったんだろ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:46:48 ID:LtHcsj0U0









失敗ではない。

売れなくてもいいのだよ。

いい車という事実は変わらないのだから。


34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:30:48 ID:Bo17733aO
そんなにもデミオユーザーをいじめるな!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:16:20 ID:KKH6o2dy0
昔フェスティバ
今デミオ

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 01:36:22 ID:0YtUxKcS0
売れないけどいい車ってのは、メーカーの自惚れに過ぎないと思う。
37夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/07/30(水) 17:01:59 ID:3S+l4zsk0
それにしても、だ
初代デミオの人気ぶりは現在から考えると異常だと思う。
主力の1,300t車のATは長らく3速だったし、内装の仕上げも地味だったうえ
AWD仕様も用意されていなかったうえ、エンジンも静かではなかったような…
実際に試乗してみると、クルマの内容からして値段が高めだったという印象がある。
でも、あの当時は売れた。月によっては、販売実績が1万何千台以上ということもあったそうだ。
その所為でファミリアS-ワゴンの存在が翳んでシマッタほどだった。
38GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/07/30(水) 21:29:29 ID:iEtrrAxHO
>>37
そういや4WDなかったっけな。
軽自動車脱却を目指し嫁に購入させようと企むも、4駆無いために挫折したのを思い出した。
結局はLife(FF)を購入したのだが…(´・ω・`)
ま、あの当時はコンパクトな5ドアが売れるとは予測されてなかったし、(販売面での)ライバルも少なかったからな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:11:31 ID:0YtUxKcS0
CVT以外にも、中間グレードにタコメーターが標準装備されてないとか、
燃費計がないとか、ライバルには当たり前の装備がついてないのは痛い。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 00:31:35 ID:MrGTagOK0
ロケット点火
http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/87646.html
マツダはアクセラやアテンザ、デミオの輸出が好調。
なかでもデミオは前年同月比+6350.3%もの驚異的な伸びとなっている
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 01:54:46 ID:AsP19YnO0
>>40

輸出が好調って、現地生産が殆ど進んでいないマツダならでは
の特殊事情ですな。
他のメーカは現地生産してるから輸出は伸びないって話だよね。
それより、6月の国内セールスはマツダの登録車は12.1%減
で国内販売がジリジリと下げてますね。
消費者はマツダ車のデキを良く理解してるということですな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 01:56:18 ID:AsP19YnO0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 01:59:47 ID:cJbkeEP3O
デミオそんなに売れないのか。まあ当然だな。
最近のマツダはアクセラの好調で勘違いしてるな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 02:33:20 ID:MrGTagOK0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 07:00:48 ID:moJFYOGhO
>>41
前年同月比って所はスルーかよ…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 07:43:50 ID:d66chrhsO
デミオにっていうかマツダに
粘着する奴っているんだなw


ちょっとびっくりした。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 20:52:46 ID:zLie3Ktm0
>>42
国内販売はダイハツとスズキしか+になってないじゃないかw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:06:25 ID:AsP19YnO0
>>45

意味分かんねー
車の需要って月毎の変動が激しいから月毎の指標は
前年同月比で出すのがフツー
マツダの場合は昨年と比べて落ち込んだデミオの分を
新型のアテンザがカバー出来てないからそのぶん
落ち込んだって事だよ。
確かに国内市場はシュリンクしてきているけど
信者受けして、一般受けしないクルマを作ってる
マツダは消費者にソッポを向かれ始めている。
ビアンテは新車効果が半年以内に無くなるだろね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:18:53 ID:moJFYOGhO
>>48
>>デミオは前年同月比+6350.3%もの驚異的な伸びとなっている

それと…マイナスは国内の話でしょ?
全体ではどうなんよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:22:54 ID:moJFYOGhO
>>47
ダイハツとスズキだけ+だから軽自動車全体が好調かと思ったら、そうでもないんだよな。
ホンダの大幅マイナスが響いてるんかな?<軽自動車
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:28:56 ID:moJFYOGhO
ついでに
マツダの国内販売(前年同月比)
アテンザ 180.6%
RX-8 82.9%
ロードスター36.5%
アクセラ 71.2%
デミオ 97.9%
MPV 60.3%
プレマシー 97.8%
CX-7 26.4%
ベリーサ 87.5%
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:35:29 ID:yrPJutUC0
ホンダって売れてるのフィットだけでしょ。
トヨタは凄いな、さすがだとは思うけど。

マツダは赤字にならない程度に売れてればいいんじゃない?
一般受けしない車作ってるのは今に始まった事じゃないし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:37:39 ID:yrPJutUC0
あと信者は変態だからあまり売れて欲しくないって思ってるよw
自分と同じ車がいっぱい走ってるの嫌がるから。

バカだなって思うけどンダヲタもヨタヲタもみんなそんなもんでしょ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:49:03 ID:zLie3Ktm0
>>52
ホンダは6月の普通自動車(3ナンバー車)の落ち込みがちょっと厳しい。
自販連発表で前年比マイナス45%だったかな。完全にフィットに食われているようだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:53:35 ID:moJFYOGhO
ホンダも貼っておくか。

インスパイア 263.1%
アコード 20.2%
シビックセダン58.2%
エアウェイブ 121.7%
フィット 177.0%
エリシオン 68.7%
オデッセイ 54.8%
ステップワゴン 84.7%
エディックス 30.0%
ストリーム 49.4%
CR−V 46.2%
クロスロード 40.4%

うーん。アコードが…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:01:34 ID:zLie3Ktm0
>>55
アコードはもうモデル末期なのと、セダン自体が落ち目だから仕方が無いかと。

それよかストリームが・・・まだ2年目なのに。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:25:17 ID:LtJAu6Fm0
値引き販売しても予定より売れなければ(生産できなければ)、
メーカーは開発費で損するし購入者も次の下取りで不人気で叩かれる

何かと古いデミオと全てが新しいフィットの違いがまさにそれ
前作でもう次の勝敗が決定していた
現状では価格差以上に内容に違いがある

次はもっと差が付くであろう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:04:53 ID:xtvjluha0
>>57
しかしデミオは予定通り売れてる罠
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 02:37:00 ID:00fx2inrO
タコが上級グレードにしかない
バカみたいに尻上がりのサイドライン
どっかの欧州車の面をのっぺりさせたフロント
鼻声男のキモイCM

売れるわけない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 03:10:42 ID:8/zOUAWmO
お前の車はなんや
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 07:03:05 ID:ITmrSQm3O
タコメーターは全車標準装備だぞ。
よく調べてから書き込め、アホ
62GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/01(金) 07:25:21 ID:y+/TIFUwO
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:49:24 ID:8ZCkwIX40
>>61
>タコメーターは全車標準装備だぞ。

7月の一部改良でやっとそうなった。
オーディオレスにして価格を下げたりなかなか大変だな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:42:05 ID:WRo4aWc/O
>>63
おまえはなぜそんなにデミオを憎むの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:17:04 ID:RL9IAaNB0
>>29
お前ニイナさんに土下座して謝れよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:54:55 ID:DIHS8pEW0
デミオって何にもついてないからね。
燃費計なナシ、全席カップホルダーナシ
後席グリップナシ、シートアレンジナシ
マトモな車内インテリアナシ
4人がゆったりと座れる車内ナシ
何にもナシ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:09:53 ID:6O5c+HuF0
全部ついてるミニバン最高!!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:23:24 ID:IeNjWPGw0
>>66
アームレストもないしな。
人それぞれ必要、不必要あるんだろうけど。デミオはついてなさすぎ。
そのくせ大幅値引きもなくなった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:41:00 ID:R0cFDYu40
きらいと言うやつも細かい所まで知っててみんなに興味を持たれてる車なんだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:58:35 ID:8pg4HbTX0
アンチの一部は、切り捨てられた先代デミオ糊だったりする
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:40:33 ID:ZyhXNtOQ0
快適装備なんか無くても個性があればジムニーみたいにキャラも立つんだけど
デミオの場合中途半端でこれといって個性が無いのがなぁ・・・
これなら割り切って実用車買うわ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:17:39 ID:IsBmElMa0
商用車じゃあるまいしね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:08:24 ID:Kj+jrwJZO
フィットと比較してデミオを選ぶ理由がない。
あえていうなら小さいからとり回し易そうということだね。でもフィットも十分小さい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:11:51 ID:5mWJT/Ts0
フィットとか個性が全然ないじゃん
誰でも乗ってる超大衆車で全然つまらん
デミオはフロントが特徴的で良い
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:28:50 ID:tg93kKXP0
たったそれだけの理由で多くを失うわけか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:08:30 ID:mj8HXLo80
商用車じゃない、実用的でもない
かといって趣味性のある特徴も個性も無い
こりゃ売れんて
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:24:15 ID:SoUPz7dg0
国内で売れなくても輸出で売れればいいんじゃね。
フィットとかミニバンで国内ユーザーは満足してるんだしね。

バイクと同じで国内は趣味性の無いラインナップになることは目に見えてるが
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 02:19:50 ID:Q7EA3ikOO
>>74
デミオも超大衆車じゃん。人と違うこだわりの選択をしたと思ってる勘違い貧乏人が乗る印象。
こんなこと言いたくないがマツダの為にも言わざるを得ないかw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 02:22:16 ID:bgyoI94a0
まぁデミオに乗るならフィットに乗るわな、同じカテゴリーだし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 03:30:39 ID:TMriLwVw0
目くそ鼻くそを笑う
81GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/03(日) 05:55:02 ID:tO4uSm9LO
>>78
いや…どっちでも良いんだけどさ。
裏返すと全部フィットの悪口にならんか?
逆にそれがフィットの良い所か。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 06:23:18 ID:Q7EA3ikOO
>>81
今コンパクトに求められている物をフィットのほうが沢山持っているってだけのことだろ。
海外で売れてるのは3ドアじゃないの?たぶん。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:48:47 ID:pB93HoBMO
なんか悲しくなるね、ここ見てると。
そんなにデミオが憎いのかね、あんたらは。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:31:07 ID:YH5sRjTl0
見ただけで虫唾が走るのはデミオぐらいなんでね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:40:36 ID:fb9HqKYi0
アンチはなんでこうフィットばかり引き合いに出してくるんだろう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:51:48 ID:pB93HoBMO
>>84
ちょっと心が狭すぎないか?
そういう事言ってて恥ずかしくない?
気に入って乗ってる人もいっぱいいるのに
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:04:11 ID:YH5sRjTl0
好きな物は好き、嫌いなものは嫌い。
それをキチンと言えない方が恥ずかしいと思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:18:20 ID:pB93HoBMO
だったらこんなとこで
コソコソ書き込んでないでリアルで言えよww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:48:00 ID:fb9HqKYi0
>>88
嫌いなものをはっきり嫌い、と一々リアルで言ってたら身が持たないと思うw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:50:25 ID:Da5qTzci0
>>84
こころせまっwww
人間がちいせーwwwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 11:05:18 ID:jtgJcIs70
>>85
アンチじゃなくても自動車雑誌などでも比較されている。
ボディ形状からして2代目までのデミオより車高低いし、
ユーティリティが劣るのは見ただけで分かるのに…。

たまたま登場時期が近いのと燃費も頑張っているから
比較したくなる気持ちも分かるが、ボディ形状からすれば
フィットのライバルはコルトが妥当。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 11:13:18 ID:fb9HqKYi0
>>91
ノートのことも思い出してあげてください。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 11:23:45 ID:jtgJcIs70
>>92
忘れたわけではないです。
同等サイズでワンモーションフォルムという点で見ると、
フィットのライバルはコルトしかいないのです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 12:31:55 ID:vrxO2IHg0
>>84
車を見ただけで虫唾が走るって…
普通じゃないな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:12:53 ID:XOXEBcNR0
>>88

リアルで言えって、誰に言うんだよ(笑)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:50:12 ID:KjCs7kTy0
CMに出てる女(戸田恵梨香)のダンスがヘタ杉
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:53:47 ID:SoUPz7dg0
>>84
近寄らないでね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:57:56 ID:5nSE7Jy20
名前をマツダ2にしてみたら
デミオだと昔のマツダのイメージが
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:00:19 ID:pB93HoBMO
>>95
そこら走ってるデミオ乗りとかディーラー行って直接言うんだよ。

まぁDQN扱いされるだろうがなw
嫌いなものを嫌いと言えないのが恥ずかしいんなら
それくらいしろよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:03:06 ID:lNG4Lgq50
出る前、値引少なめで4000〜5000台と読んでいたからこんなもんだろ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:08:24 ID:/b29qCUn0
>>99
見ただけで虫唾が走るって言ってる時点でDQNだろwwww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:22:28 ID:6bEhjvQm0
>>99
>>95じゃないけど、ディーラーどころか中の人相手に言ったよ。
自分は旧型のコンセプトが好きです。現行はデミオじゃないと思うので乗り換えません('・ω・`)って。
相手も想定の範囲内って感じで苦笑いしてたけど、それで別にいいじゃんw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:30:38 ID:XOXEBcNR0
>>pB93HoBMO
デミオ選ぶようなのは所詮このレベルの
オコチャマなんだな(笑)
自分の書き込み内容を振り返って反省しなさい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:37:45 ID:pB93HoBMO
>>103
見ただけで虫唾が走るとか言ってる奴よりはよっぽどマシだと思うが。
ちなみに俺はデミオ乗りではないぞ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:40:59 ID:XOXEBcNR0
>>104

個人の感想なんだからしょうがないだろ。
そういうところがオコチャマなんだよ
早く大人になってマツダ卒業できるといいね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:25:18 ID:tO4uSm9LO
真面目にレスする内容でも無いぞオマイラ。
スルーしとけば?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:40:36 ID:fb9HqKYi0
ID:XOXEBcNR0のがよほどガキ臭い件について
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 16:28:33 ID:mj8HXLo80
ツダ関連のスレって余裕の無い噛み付き屋さんが多いね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 16:41:43 ID:tO4uSm9LO
だよね。でも、アンチ活動に勤しむ連中よりはマシかと。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:07:00 ID:FGrtYnCiO
ストーリアとデュエット、
パッソとブーン。

同じ車なのに、販社の違いで車の善し悪しが決まると言ってるようなもんだよそれ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:15:39 ID:FGrtYnCiO
しまったアンカーがw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:40:53 ID:YH5sRjTl0
ちなみに、好きな車はキューブなんでよろしく。
あ、形的にね。
113GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/03(日) 23:29:35 ID:tO4uSm9LO
>>112
成る程!
って誰だ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:52:34 ID:b0XDYHNBO
シェアが取れてないと売れてないと勘違いするのは、
サムチョンマンセーの韓国人と全く一緒だなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:06:14 ID:hEAoiA8J0
まぁ、何にせよマツダの国内業績はここ3年程度は下降の一途で
足元がジリジリとシュリンクしていることは事実。
その事実をどう考えるかだけ。
原点には、もう戻れないんだろうな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:08:56 ID:owIlpqbI0
どう考えてもインテリアです
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:10:30 ID:b0XDYHNBO
>>115
マツダは何回も倒産しかかっているが、まだ生き残っているのは、
何かとツイてるから。
おそらく、まだ50年後も存在してるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:37:55 ID:pD6MND2b0
>>115
ホンダとスバルもやばいってこと?
自販連発表じゃ2005〜7年の1〜12月期の販売台数が連続して前年割れだけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:06:31 ID:glSUr6fY0
スバルは実際経営難でトヨタグループ入りしてラインナップ大幅にテコ入れしてる真っ最中だね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:07:19 ID:yU3r1w1w0
7月もスイフトに負けてるらしいな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:11:07 ID:1n1jaxaZO
元々馬鹿売れするような車でも無いが、海外のが凄いらしいな
122GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/05(火) 22:35:05 ID:ozYcPdOEO
単純にスイフト好調で良いと思うんだが。どれどれ…(6月のデータしか無いが)

スイフト 5510(前年同月比117.3%)
デミオ 5262(同97.9%)
確かにスイフト勢いあるね。これでワゴンRがFMCしたらどうなる…!?
あえて言うならば、スイフト以外の登録車は壊滅状態だからなぁ…<スズキ
デミオは…ややベリーサと食い合う状況なのかね?
ついでに言うと、OEMの軽自動車に客が流れている感もw
123GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/05(火) 22:37:33 ID:ozYcPdOEO
結局スズキは凄いのだ。…でおK?>>120
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:43:53 ID:KmhmBuXd0
スズキは株価がgdgd
戻る気配も無い。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:49:29 ID:RHDSFxy70
GMの持ってる3%の行方が気になるからなあ
126MJ22S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/05(火) 22:53:56 ID:ozYcPdOEO
そうなの?<スズキの株価
ダイハシがあんま好きじゃ無いんで頑張って欲しいのだが…
スズキ車オーナーの独り言です…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:56:25 ID:KmhmBuXd0
>>126
ここ見ればわかるよ。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1212401560/

スズキの株主として情けない・・・
まだマツダのほうが儲かったんだが。
128GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/05(火) 23:58:31 ID:ozYcPdOEO
株価は何処も下げぎみだとは思うけど…
なんか大変な事になっているなww→ >>127
129E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/06(水) 00:04:44 ID:2MMPKNr60
 |  | ∧
 |_|Д゚) パート2はこっちかw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>38
まあDAの走破性から類推するとそもそもいらんと思いますよw<4駆

>>62
立ち上がりの時点である程度量産効果が出たから要望の大きかった装備を足した感じですかねぇ。
個人的には初期型の状態(タコ無し&操作パネルのでかいオーディオ)でいいんだけど
#まあオーディオはともかくタコメーターは「付いてるなら別にレスオプションでまで撤去するものではない」
っては思うにせよw

>>91
CG誌2月号では総合比較テストでフィットの方に軍配を上げつつ
逆に同月に掲載した2007年CG AWARDではデミオの方に軍配を上げたりしてるんですよねぇ。
狭い狭いという意見に対しても興味深い答えが得られる
<フィットが広いのは確かとしてヴィッツとなら概ね互角、スイフトはその両車より狭い
#ただしスイフトは市街地燃費がフィットに拮抗するほど優れるし、逆にヴィッツは高速燃費でフィットを超えるので
「身軽で小振りな経済車」として高い競争力を持つことは容易に理解できる

>>99
ビアンテの時はディーラーで雑談がてら気になることも言ってきたけど
デミオに関しては特に残念な部分は無かったからなぁw。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:07:51 ID:eCZ5eAub0
デミオの残念な部分か。
強いて言えばCMが(ry
131E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/06(水) 00:15:54 ID:2MMPKNr60
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>122 ベリーサはこのまま止めるか新型(というか後継車)出るのか、
 | F|[|lllll])  みたいな時期にさしかかってるとは思うんですけどねぇ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次がもし出るとすればまあ「先代デミオのデカさじゃないと困る人」
までを吸収する意味を兼ねることになるとして。

というかそっちが「国内市場における厳密なフィットのライバル」を引き受けるのか。
まーデミオはやっぱヴィッツ・マーチ・スイフト寄り(欧州におけるBセグ定番的存在)
だと思うし。

ってかヤリスはヨーロッパカーオブザイヤー、デミオはWCOTYなのに
フィットに対して残念ながら意外と冷淡な評価がされた、ってのは
このクラスの主要消費地であるヨーロッパでは「これはちょっと違う」だったんじゃないかと。
まあ…アメリカでは意外と喜ばれるかもしれない<一回り大きくてだだっ広いコンパクト
#「高速巡航燃費で普通の国産コンパクトより不利だ」って言われても、いくらガソリン高騰のアメリカでも
そこまで神経質にはならんだろうし

>>130
忘れてた。ディーラーの人に初期型が出た時「先代にあったあのオレンジなんかあればいいと思うんですけどねぇ」
って言ったら商品対策でその通りのやつが出たw
132GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/06(水) 00:22:43 ID:Ev7JVfF7O
パッションオレンジも戸田も好きだが、CMを見ていると胃が痛みそうですww
でもガングレーのが似合う気が。<特にデミスポ
133E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/06(水) 00:25:31 ID:2MMPKNr60
 |  | ∧
 |_|Д゚) なるほどこのスレには戸田好きが最低2人はいる、と(違
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:48:10 ID:qh1KOI9D0
欧米 オセアニアの感覚と日本の感覚は文化も含めて、日本人が考えるより大きく
異なります。
The Mazda2 sold 1,447 units this July - a 147% increase on same month
last year - snaring the company a new monthly sales record, retailing
a benchmark 6,508 new cars.
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:59:10 ID:6j7uPgvDO
パッケージ:狭そう、便利に使えない。燃費スペシャルじゃないと普通。
デザイン:日本人にピンとこない。劣化欧州車。

初代、2代目で築いたイメージ=ユーティリティコンパクトの否定。
代換え需要消滅。

こんな感じじゃね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:22:59 ID:BE5vENvz0
まあそうだろうね、オレはデミオに興味はあったけど、
カエルちゃんを見て一気に前向きな興味がなくなったから。

マツダがデミオ登場前に戻るか?には興味はある。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 12:06:58 ID:qh1KOI9D0
世界で最初の被爆地となったヒロシマ
から困難を乗越えて来たマツダ;Mazda
を私は応援します。Mazdaが世界を走る
ということは一つの平和へのメッセージ
となると考えます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 12:52:26 ID:1p3F9J5SO
>>136

俺とは真逆だな〜

DY貨物デミオには全く興味が湧かなかったんだけど、DEアマガエルは一目で気に入ったんだよね。


でも密かにDWフェスティバデミオも好きだったりする。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 13:46:52 ID:i+bX7ePM0
今のコンパクトカーの中でエクステリアのデザインだけなら

デミオが一番いいかな。デミオってヴィッツやフィットに比べて

音は静かですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 14:45:50 ID:BE5vENvz0
>>138
ひとつの車としてみたら、カエルちゃんも悪くは無いと思うよ。

しかし、初代デミオがあって、デミオを名乗る以上、ちょっとね。
二代目もちょっとそれてる気はするけど、カエルちゃんは別の車になった気がする。

出来れば、「カエルちゃんワゴン」みたいなのを作って、三代目デミオとして売ればよかったと思う。
141E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/06(水) 20:34:10 ID:2MMPKNr60
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>134 要は「前年同月比147%」って読めばいいの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どこの国のソースなのかは分かんないんだけど。

それはそーと例のCG2月号の比較テストで国産勢のスコアの他に注目したのが
ワーゲンポロの随分と気の毒な燃費(各ステージごとの国産ワースト車よりさらに微妙に悪いスコア)だった。
VWはこのクラスのガソリン仕様をもう諦めちゃって主役はディーゼルってことなのか、っていうぐらい。

逆に高速クルージングで恐ろしいほど伸びるデミオとか、意外と地味に空力を練った形のせいか
その次に好成績をマークしたヴィッツとかが向こうで高い競争力を持ちうることも理解できるし
#デミオはもちろん確かヤリスにもディーゼルあったはずだから、それは多分結構いけるはず

スイフトが欧州はじめ海外市場でどんだけの評価なのかってのはよく分かんないんだけど…
国内ではデミオより数が出てるとして(まあ最近になってお買い得特別仕様がいくつか出たってのもプラス要因だろうけど)
海外でも順調に出てるの?

まあ、いずれにせよ国内市場が冷え切っちゃってる状況だけに
「日本で売れる車」であることより世界市場トータルで
(というか、まあミニバンみたいに国内だけで大量に出る車種もあるから
「主要消費地」が最優先課題になるって言った方がいいかもしれないけど)
売れる車であることを考えるほうが企業判断としては適切なんじゃないのかな。
多分「自工会加盟の」日本の自動車メーカーで輸出やってないところってのは無いはずだし。
142E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/06(水) 20:42:16 ID:2MMPKNr60
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>140 それは多分出るとして「次のベリーサ」じゃないかと踏んでるw
 | F|[|lllll])  <「DE型デミオのワゴン」みたいなもの
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最初の商品対策で「いつの間にか全車にタコメーターがついた」とか
法人専用13Fグレードが無くなった代わりに大差ない値段で13Cのオーディオレス車が買えるようになった
(シートの生地とかリアシートの形状とかがグレードアップしてる。オーディオ周りは元々13Fは非装着なので同じ)
とかいうふうに「量産効果が出てきたぶん要望の多い装備を標準化しても値段に響かなくなった」
っていう面はあると思うし。

それはプラットフォームそのものとか大物部品とかに関しても同じことが言えるから
「デミオ用だけである程度費用が回収できたあたりでバリエーションモデルをやりますか」
ってのはあってもおかしくないだろうと。ストレッチバージョン自体は既に一部地域用のセダンで開発済みだしw
#実際ベリーサにしてもDYデミオがある程度落ち着いてきてから出てきた、って感があるし
時期的にもちょうどベリーサのモデルライフがそろそろここまでか、って辺りにもってこれるのでは。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:48:54 ID:eCZ5eAub0
144GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/06(水) 22:32:04 ID:Ev7JVfF7O
>>143
本当だw
>>120にコメント要求しても良いかなあ…?

【2008年7月のランキング】

1位:フィット/16,293
2位:カローラ/14,546
3位:ヴィッツ/13,563
4位:フリード/8,948
5位:ヴォクシー/7,772
6位:セレナ/7,128
7位:プリウス/7,058
8位:パッソ/6,873
9位:ティーダ/6,501
10位:クラウン/6,431
11位:デミオ/6,366
12位:ノア/6,005
13位:ヴェルファイア/5,851
14位:ノート/5,839
15位:エスティマ/5,657
16位:スイフト/5,189
17位:ラクティス/4,999
18位:アルファード/4,821
19位:マーチ/4,685
20位:ビアンテ/3,860
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:33:22 ID:3ygjhtp+0
トップ10落ちしといてモデル末期のスイフトと小競り合いしてる場合ですか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:44:54 ID:i+bX7ePM0
この車はフィットみたいに売れすぎないぐらいがちょうどいい
147E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/06(水) 23:02:31 ID:2MMPKNr60
 |  | ∧
 |_|Д゚) スイフトがお買い得特別仕様効果で伸びたのか
 | F|[|lllll])  それともデミオの商品対策が当たったのかどっちですかねぇ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん大口フリートユーザーからの引き合いがあって一時的に増える、なんてのも
この手のクルマにはよくあることだけど
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 03:44:31 ID:N26gtyC80
>>144
それにしてもマツダのクルマって売れてないな。
アクセラとかMPVとかどこ行った?
FMCしたアテンザが売れてないってのもやばくないか。
149E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/08(金) 06:49:18 ID:DwOtDg0W0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>148 アクセラはそもそも一般的にいえばモデル末期
 | F|[|lllll])  (GFカペラとBJファミリア、初代アテンザと初代アクセラの関係を考えれば分かる)だし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プレマシーもだね<ファミリア/アクセラのちょっと後ぐらいにFMCの順番がくる

法人用でそれなりに台数が出るであろうティーダやマーチがこのぐらい、
似たような成り立ちのシビックもインプレッサも姿も見えないってあたりからいえばそんなにおかしくはないかと。
MPVにしてもエスティマやアルファード(これらも法人用がある程度は出てるだろうし)
との位置関係でいえば上位20車種ぐらいならそこに名を連ねてなくて不自然ってわけではないんでは。

まあ何ていうか「法人向けでもかなり数が出てるであろう上位3車種だけがオーバー1万台」とか
「概ね大手メーカーのコンパクトとミニバンが順送りで上位」とかいう印象のランキングであることを見ると
むしろデミオとスイフトの健闘を褒めた方がいいかもしれない。
逆に「大手メーカーが結構力入れたはずの車種」でもこの中にいないのはたくさんいるし、
「中堅メーカーの主力車種」だけどやっぱりここにはいないってのもたくさんいるんだし。
#まあ個人的には「見た目の台数よりは国内乱売合戦で疲弊しないで利益率を稼ぐこと」
のが優先課題って気はするけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:52:18 ID:95QqdydF0
つまり、目先の小銭稼ぐ銭ゲバ戦略ってことですね
案外ディーラーと顧客の長い付き合いなんてのが大事な業界
損して得取れって言葉も今のマツダにゃどこ吹く風か
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 21:20:55 ID:aOZcxXSG0
>>150
なんでそうなるw

>「見た目の台数よりは国内乱売合戦で疲弊しないで利益率を稼ぐこと」

顧客をないがしろにしちゃこういう目的は達成できんぞ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 04:19:53 ID:TGdvG6Nt0
デミオもこのままズルズルとランキングを滑り落ちて、20位圏外は時間の問題だな。
153E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/09(土) 05:56:14 ID:Q7u0U6dy0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>152 そりゃまあマーチが現時点で19位ですからねぇ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日産の営業力をもってしてもモデル末期にはそんなもん、ってことを考えれば
別にそれでも問題ないかもしれませんねぇ。

そーいえば類似のセグメント(フィットのほうに近そうだけど)で
日本の感覚でいえば同じくモデル末期を迎えつつある三菱コルトって月に大体どれぐらい出てるの?
154E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/09(土) 07:15:17 ID:Q7u0U6dy0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ひとつ気になった。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フィットの販売台数は確かにとてつもないんだけど、
その増加分のかなりの割合が「元々シビックHBが売れてた分の需要」を食っちゃったものであって
他メーカーの顧客の吸収とかでの「ホンダ自身の総販売台数の積み増し」には
実はあんまり効いてないんじゃないかという点
#実際ちょっと前のシビック3HBとの比較ならサイズも機能面も似たようなもんだし
「デカくなりすぎたシビックHB」からこっちに流れちゃうってのは不思議なことではない

ヴィッツの場合はカローラの売り上げ(まあ法人用を中心に若干持っていかれはしただろうけど)
を見る限りではそんなに極端な状況ではないのかなぁと。

デミオ・スイフト・マーチは自社内に食い合っちゃうようなクルマは元々無いから
その点では悩む要因はひとつ少ないのかもしれない。

しいて言えばマツダの場合は「アクセラとの間をちょうどよく埋められる存在になりうる」
ベリーサの旧態化について早いとこ何らかの答えを出さないとだろうなぁ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:33:05 ID:pYyjm1HR0
デミオもレガs−と同じでいつまで同じ名前を浸かってるのかと言う印象ですよね、

エスクードも売れなくなるような巨大化をなんでやるのか理解できない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:37:57 ID:/rsQf7T6O

CC(クーペ・カブリオレ)って出ないの?
出ればほしいんだけどね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:24:54 ID:k+C08bvf0
>>153
>モデル末期を迎えつつある三菱コルトって月に大体どれぐらい出てるの?

2008年5月の販売データはこんな感じ。
コルト 588台
コルトプラス 360台
デミオ 4873台
ベリーサ 963台
マーチ 2540台
スイフト 4103台
ヴィッツ 8078台
フィット 11461台

これを見ると、知名度がデミオより低いベリーサが
コルトとコルトプラスの合計を上回っているのが興味深い。
恐らく初代&2代目デミオのユーザーが買い換える時に
3代目デミオの形を気に入らない人が買っている気がする。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:33:52 ID:SWthw6wiO
>>157
ベリーサはデミオが新型に切り替わる前から
毎月こんなもんでしょ。

現行デミオの形が気に入らない人は
フィット買ってると思うが。

コルトはいい車なのに気の毒だね。
リコール隠しさえなければ
もうちょっと売れてたろうに。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 11:17:31 ID:/oxjBW720
ヨメに買わすつもりでコルトとデミオ試乗したけど、
コルトは悲しいかな一世代前の車だったよ。
ダルな足回り、騒がしいエンジン音、少しずれたインテリア…悪い車ではないけど。

デミオは走り好きの俺からしたらセカンドカーに欲しいぐらい。
キビキビ走って気持ちよかった。1300でこれだけ走るのは驚き。
家のメイン車じゃないから、室内空間広い必要なんてないし。

ただ、ヨメは走りなんてどうでもいいんだよなー
スタイルももうちょっと可愛い方がいいらしい。
そういう点でマツダはマーケットを間違えてるのかもしれないな。
160E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/09(土) 14:23:22 ID:Q7u0U6dy0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>157 成る程案外悪くない2枚看板になってるw
 | F|[|lllll])  <現状のデミオとベリーサ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「もういいかげんちょっと(見た目はともかく機械的に)古臭いんじゃないか」
って思ったのを詫びなくてはいけないかもなぁ
<スタイルか室内スペースか家具調度の作りか、「デミオを受け付けない」って感じる層を
補完するぐらいの感じではベリーサがある程度出てる

DY系をベースに上質感を増す方向で足回りにきっちり手を入れた、とされてるから
そのおかげで「日本の普通の商品寿命からいえば終わりに近い」って時期になってるけど
何とかいけてる、って面はあるかもねぇ。

>>159
「新型デミオのすべて」によれば計画段階ではあったみたいね<日本的「キュート」のコンセプト案

ただ、主要輸出先ではその感覚が理解されにくいっていう面もあって
結果的に今の形に落ち着いたんだというし、「そんなに何種類も作る企業規模じゃない」ってことを考えたら
それは賢明な判断だったかなぁと思ったり。
あんまり「女の子女の子なデザイン」だと逆に僕らは乗りづらいしw
<そこは例えばアルト/キャロルはじめ最近の軽自動車を見て悩んじゃうこととの裏返し

まあ「キアラ」で赤を追加して今回の商品対策でオレンジも、っていうあたりを見るに
「可愛い感じ」は色で補完しようっていう発想なのかも。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:20:47 ID:t8kRGl9lO
>>159
ダルさで言えば、最近の車はコンパクトカーでは当たり前と思うよ。
マツダが引き締め気味なのはわかるんだが、三菱は車種ごとに引き締め具合が調整されてる感じ。
フォルティスなんかに乗ってみると、アクセラと良く似てる。

デミオのエンジン音に関しては、ミーミーと、モーターみたいな音がするのは、
最近の車っぽいが、あの音はどうにかならないものかと。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:03:33 ID:NLiSzVfW0
確かに変わった音がするな、エンジン
俺は嫌いじゃないけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:15:18 ID:Bv4aqpKN0
インテイクのレゾネーター外せば?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:10:44 ID:WXP5cM1n0
>>159
デミオで驚くならマーチSRやスイフトだと腰抜かすんじゃないのw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:50:06 ID:3V3vdGu2O
>>164
加速の話ではないと思うよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:48:48 ID:H3SUoIk/0
キビキビ走って気持ちいい車だったらデミオよりは上の車種だろ
VRでもスイスポでもマイクラでも良いけどね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:24:18 ID:KbmXzclEO
>>166
おまいがそう思うなら、そうすればよい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:17:38 ID:Tu3hl64s0
車両重量の比較。
5ドアFWD1.3モデルを抜粋(マーチ2007年式は1.2)。

        デミオ ヴィッツ マーチ フィット
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1996年式  930
2001年式       910 920  980
2002年式 1080
2007年式  990 1020 980 1010

現行デミオがデビューした時「当社比100kg減量!」と謳っていましたが
先代(2002年式)がライバルと比べて重すぎただけですね。

つまり、
技 術 力 な さ す ぎ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:29:24 ID:fHtLwVQC0
先代までのデミオは大人4人がきちんと座れる空間とか居住性が確保されていることで
マーケットに支持されていたクルマだ。それらの美点を維持しながら、
ネガだった燃費を改善するというのがデミオが進むべき正しい道ではなかったか。
現行デミオがとった空間を犠牲にして小型軽量化し燃費を稼ぐというアプローチは、
安易な妥協だと言われても仕方がない。
ヴィッツ、パッソ、ラクティスで3点勝負出来るトヨタとは違って
マツダは1点勝負しかできないのだから、少なくとも機能面で
「フィットがあればいらない」と言われるようなクルマ作ってるようじゃダメだ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:43:42 ID:Tu3hl64s0
4人きちんと座れる=1人で乗る時も無駄な空間を運ぶ
4人きちんと座れる≠シートの出来がまとも
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 13:27:23 ID:dE7pI+LhO
名前変えて売れば良かったね。
名前以外はもう全然方向性の違う車なんだから。

今のモデルもこれはこれでいいと思うけど
許せない人も多いんだね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:10:22 ID:G77yZEdGO
欧米からの要望を重視したと見るべき。利益率がしゃれにならんのじゃないか?
欧米1台>日本3台

ソースはないよ。勘だ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:36:38 ID:Tu3hl64s0
重視、っていうかそれしか作れない立場じゃん。今のマツダって。

フォードの下請けに明け暮れる毎日
  ↓
国内の評判もあまり芳しくない
  ↓
どうやら日本ユーザの嗜好は国際的にはかなり異端
  ↓
国内専用車の企画をフォードに提出
  ↓
「てめぇ、誰のおかげで飯食えとんのじゃー」
「またコケて赤字垂れ流すつもりかゴルァ」
「ロータリー辞めさすぞわれぇ」
  ↓
以下ループ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:07:50 ID:6iN8E7b6O
マツダ今はフォードより業績いいんじゃなかったっけ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:16:55 ID:Tu3hl64s0
一家の収支と子供の小遣いを比較するようなもん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:37:39 ID:G77yZEdGO
>>173
日本専売車種あるからそうでもないんじゃない。>フォード圧力
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:02:32 ID:MAVlf6qc0
ベリーサにしてもビアンテにしても
国内用に作った車ってロクなのないけどなw
フォードからお金貰って作る世界戦略車とは存在感が一ケタ違う
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:29:35 ID:G77yZEdGO
>>177
日本のユーザーの言うこと聞くとろくなことない。
そういうこと。
179E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/12(火) 19:50:18 ID:alrZXa770
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>168 あれフォードのスペイン工場で現地生産する関係で
 | F|[|lllll])  あちらさんの技術水準でもある程度安定した品質で作れるように
 | ̄|∧| 〜♪ 鉄板厚くせざるを得なかったと聞いたが<DY系
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧州製コンパクトが概して重いのは必ずしも「頑丈に作るため」
という良い意味だけとは限らないのかもしれませんねぇ
#逆に日本で作る分だけ鉄板薄くして、それでも剛性や安全性を同等に確保しようとすれば
それはそれで開発の手間が余計にかかることになるし

興味深いのはプラットフォームを同じくするベリーサが
装備水準や仕立ての違いの割に案外重くはなっていない(最軽量グレード同士で30kg差。ただしベリーサに1300は無い)
ってことで、「全数を日本で作る前提で、DYと共用していない構造部分を見直せばこの程度で収まる」
とは言えるんだと。

それと長い商品寿命の間に安全関連の要求が高まって、最後は補強の塊になってたDW系最終型は
グレードによっては1tを超えていたことを考えると、それとの比較でいえば十分にDE系は軽いんじゃないですかねぇ
#まあヴィッツとマーチの次世代型が何kgでまとめてくるかっていうのは注目される
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:59:08 ID:Tu3hl64s0
欧州向けコンパクトが重いのは:
推測だけど、加減速の頻度が日本ほど激しくないからだろう。
一定のスピード(しかも高速)で走る事を前提とすれば、多少重くなっても
ほかに優先すべき要素があるんでないかと。
181E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/12(火) 20:30:25 ID:alrZXa770
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>180 「軽く作る必要性自体が薄い」と
 | F|[|lllll])  少なくともこれまでは考えられていたってことかなぁ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それで軽量化技術があまり進んでいなかったとかいう面もあるにはあるのかも
#逆にアメ車は(工作技術という面ではイメージ的には欧州より優れるという印象はないのに)
あのガタイの割には案外重くないそうだが<例えばフルサイズセダンのマーキュリー・グランドマーキーで1.8tとか

とはいえ高速安定性とか乗り心地とかは他の要素の進歩で得られるようになっちゃったし、
逆に「欧州とはいえ比較的市街地走行の比重が多いコンパクトとなるとストップ&ゴーの頻度も高い」
という面ではやっぱりそうもいかないって面は出てはきてて、それで日本車はじめ海外勢の台頭を許してしまった、
っていう要素はあるんでは。
#そーいやヒュンダイTBとか大宇マティスとか重くはなさそうだけど燃費はどうなんだろう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:36:53 ID:VMiqVeKh0
>>168
つまりトヨタが一番技術力ないって訳ですね。
183E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/12(火) 20:44:41 ID:alrZXa770
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>172 欧米っていうか、まあデミオに関しては明らかに「欧」だね
 | F|[|lllll])  <現時点でアメリカには投入してない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらに輸出専用のセダンタイプまで含めれば日本以外のアジア地域向け需要ってのも想定されるし。
欧州市場は多少の変動はあるとはいえ、基本的にコンパクトカー需要はある程度安定している
(かつ今後の伸び代も見込める)し、アジア地域・発展途上国向けは今後明らかに伸びるわけだし。

一方で日本市場は明らかに冷え切っちゃってるうえに、このクラスの上位争いは消耗戦の様相だから
そこに最適化した車を持ち込んでも健全な利益に繋がるかって疑問は出てくるし
#まあ先代で「プラットフォーム代とかがデミオの量産効果で落ち着いた頃に出したベリーサ」
みたいな形での派生車種として、ならマツダの企業規模ででも国内最適化仕様を持ち込めるけど

あと前にも書いたかもしれないけど、例えばヴィッツが
日本:5枚のみ
ヨーロッパ:3/5枚両方
アメリカ:3枚のみ
っていう商品展開をしてる、なんてあたりを見ると、やっぱアメリカでは
「彼らにとってのコンパクト」(アクセラとかフォーカスとかあの辺り)よりさらに小さいやつ」は
まだ現時点ではかなり限られた需要でしかない、って点でいえば、
まあマツダが北米市場でデミオをどうするつもりかは模様眺めなんじゃないのかな。
#案外「次期型ベリーサ」にあたる一回り大きい派生車種が実現したら、そっちを持ち込む線のほうがあったりして
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:45:58 ID:VMiqVeKh0
>>180
欧州のコンパクトはシートのつくりとかもしっかりしているし、そういう細かいところで
重量がかさんでいってるのかもね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:50:11 ID:fHtLwVQC0
薄くて強度のある鋼板の加工にはそれなりの生産技術が必要。
下請けの生産設備とか技術水準まで揃えないと軽量化は難しい。
欧州の工場ではこうした技術蓄積がないから軽量化が遅れている。
デミオもその影響で思うように軽量化出来なかったということだろう。
186E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/12(火) 20:50:56 ID:alrZXa770
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>182 CG誌2月号のコンパクトカー比較テスト(デミオ・フィット・ヴィッツ・スイフト・ポロ)では
 | F|[|lllll])  意外にも高速道路燃費でフィットを上回り、総合でもフィットと並ぶ好成績を挙げているのだ
 | ̄|∧| 〜♪ <ヴィッツ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ5車中5位だったポロよりはそもそも100kg以上軽いんだけどw
デミオほど明確ではないにせよ要所を突いた空力処理を施したりと
割とトータルで無難に性能が出るための知恵が盛り込まれてる車という印象は受けた。

ただ、やっぱ一般道燃費がもうひとつだった(ここではスイフトがフィットに拮抗する好成績)というのは
スイフトが(デミオほどではないものの)軽量な車体に小さなエンジンを組み合わせたという点に対して負けたのでは。
187E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/12(火) 21:03:18 ID:alrZXa770
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>184 単にそのぐらいの違いだと「DYデミオとベリーサぐらいの差」
 | F|[|lllll])  ってことになっちゃうんでは
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオの一番軽いやつってのは多分営業用だから一番しょぼいのがついてるうえに
各種装備もなるたけ簡素化された状態になってるのに対して、
ベリーサだと一番安いグレードでも一通りなものが付いてる上にシートも「普通のデミオ」より良いもの
(アテンザの部品が流用されていたり、後席の座面が大型化されてたりするらしい<Wikipediaより)
が付いてて、でも全部で30kgしか違いません、なわけだし
#まあ>>179で言ったように「デミオが海外生産を考慮して余計に重かった部分を肉抜きした」
って要素があってその重量差に収まってる可能性はあるんだけど

そーいえばポルシェ911の豪華系グレードの電動シートが1脚数十kgって言ったかw
あそこまでいけば話は分かるんだけど、標準的コンパクトカーのシートぐらいじゃそんな極端なものではないだろうし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:11:06 ID:Tu3hl64s0
そろそろAAがウザくなってきた件について
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:33:05 ID:9OjZ/lXJ0
今こそロータリーターボを積むべきだ。
燃費も多少はごまかせるでしょ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:24:31 ID:VMiqVeKh0
それは実燃費の悪い某社コンパクトに積んどいてくれ
デミオにはいらん。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:33:05 ID:7Bd4t/pv0
確かに
今時の普通車に4ATなんて貨物車しか無いし
タコメータ−付いているだけでスポーツ気取りな車など

栄光のロータリーにとっては役不足
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:41:25 ID:VMiqVeKh0
>>191
お前はインプレッサ糊を敵に回した
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:12:16 ID:fGaLVF8j0
ここ数年、「ATの段数は多いほどいい」厨が湧いてるな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:58:10 ID:ws5mLcW70
実際、その通りじゃん。
価格以外は。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:31:03 ID:P2NhecW20
変速時に意図的に作られるスリップロスってのがあるんじゃね?
WGPの50ccクラスじゃないんだから、段数ばかり増やしても意味無い気がする
196E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/13(水) 20:56:51 ID:kBb5Gvky0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>158 昔のWGP小排気量クラスがなぜ多段ミッション使ってたかといえば
 | F|[|lllll])  要はパワーバンドが極端に狭かったから、ですからねぇ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イタリアの125ccスポーツバイクとかでも7速なんてのがあったけど
FZR1000なんか5速だけど問題なかった(FZR750は6速。まあプロダクションレース用公認の理由もあるし)し。

コバショー御大が初代クライスラー・ネオンに乗って
「こういう実用域のトルクが適切に確保されているエンジンなら3速ですら痛痒を感じないという典型例」
みたく褒めてたのは記憶にあるけど、
まあ「低速トルク型だからトップをODにしたあと、日本の4ATでいう1速を取っちゃったに近いぐらいの変速比」
ですら足りちゃいかねないアメリカ式とはさすがに同列に考えられないにせよ
「3速+OD」ぐらいでも何とかなっておかしくないのは確かだな。

実際デミオの場合は軽いことが幸いしてか確かに4ATで何ら問題はなかった。
ってか「1300の4ATでこれだけ走るんなら1000ccのモデル追加したっていいよなぁ」ってすら思ったわけだしw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:07:59 ID:wQsXM0/E0
1.5と1.3の省燃費車にCVTを搭載している以上、
その他の1.3が4ATで良しとする説明になっていない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:14:03 ID:fGaLVF8j0
段数よりトルコンの効率の問題だろ
199E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/13(水) 21:25:40 ID:kBb5Gvky0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>197 同じエンジンでミッションだけ違えた省燃費仕様じゃないし。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミラーサイクルの方が原理上どうしても低速トルクが低くなるということで
それを補正する意味でのCVTだそうですから。
<「美味しい回転域の狭いエンジン」とか「美味しい領域に留めれば徹底的に効率が上がるエンジン」
ならばやっぱり多段化するか、いっそCVT化してしまうほうがいい

1500の方はスポルトでマニュアルモード付きにする絡み
(CVTなら制御系の変更だけで何速でも設定できるしw)も無視できないでしょうねぇ。

実際の販売台数的にはおそらく1300の4ATが大半ということになるだろうし、
「スポルトと13C-Vだけ」となるとCVTの量産効果が維持できないし、
1500cc2駆系でCVT仕様と4AT仕様と両方ある、では開発の手間も増えますしねぇ。
200E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/13(水) 21:35:26 ID:kBb5Gvky0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それに加えて「CVTにしていいなら1500はそれに沿ったエンジン特性にしていい」
 | F|[|lllll])  って面も出てくるし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最大トルク発生回転数の違いを見ると分かるんですよね
<通常型1300は3500回転、ミラーサイクルと1500は4000回転

まあ「スポルトの5MTのお客さん」にとってはこれは実にありがたい味付けだと思いますよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:49:05 ID:wQsXM0/E0
1.3の通常型にもCVT搭載すれば、
ミラーサイクルより低回転が使える。
つまりミラーサイクルの優位性が薄れ、
逆に1.3は若干のコスト高になり困ったことに。

要するに差別化とコスト対策。
1.3の4ATは価格なりの安物仕様。
デミオ各車の装備と価格を比べれば解るではないか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:17:26 ID:fGaLVF8j0
>>201
コスト対策は大事でしょうね。
このクラスともなると、5000円の差で負ける事もあるそうですから。

あとはCVTにどうしても馴染めないユーザ向けという側面もあると思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:17:50 ID:kGjZVfDvO
>>201
ミラーサイクル+4ATは実用性なしってだけだろ。
たいそうな言い回しをするな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:51:32 ID:OrCp19i10
もったいぶった言い回しの割りに中身はゼロってのはツダ基地の特長みたいなもんだ
205E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/13(水) 23:23:23 ID:kBb5Gvky0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>201 「従来型1300のほうは低回転〜中回転域で比較的安定して性能を発生する」
 | F|[|lllll])     「ミラーサイクルのほうは低速が細い代わりに美味しい回転域では凄く効率がいい」
 | ̄|∧| 〜♪   ということになると、従来型1300をCVTにするのはやってみるだけの価値が薄いんです
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1300ccぐらいだと「回せばパワーが出る」ってわけでもないから
CVT用に特化してパワーバンド狭いエンジン作られたらMT車買うお客さんのほうが困ってしまうし
206E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/13(水) 23:36:18 ID:kBb5Gvky0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>201 13CとC-Vってエンジン以外ほぼ同じじゃね?<装備
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13C-Vだとフルオートエアコンが標準なのが13Cと13Sだとオプションだというぐらいの違いで
#まー逆に13Sは「1300スポルトルック」だからC-Vや13Cにはオプションでも付かない装備もつくし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:58:54 ID:FXQOOE7y0
ライバルたちの燃費に対抗できるモデルが省燃費仕様の13C−Vに限られる、
というところがデミオの大きな問題点。
最量販車種の13Cは1.3L+4ATの旧態依然としたパワートレーンを積んでて、
燃費も悪い。
なぜわざわざミラーサイクルを持ってきたのか理解に苦しむ。
208E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/14(木) 01:52:41 ID:BTMXYGp30
またこれを貼る必要があるのか

779 名前: E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 [sage] 投稿日: 2008/07/15(火) 00:34:26 ID:YqVKiPds0
 |  | ∧
 |_|Д゚) とりあえずカーグラ2008年2月号は是非一家に一冊。
 | F|[|lllll]つ□
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           高速  一般道  峠  1000km総計
デミオ(13C-V)  19.2    17.6  8.4      13.3
フィット(L)     17.6    16.3  7.9      12.7
ヴィッツ(1300U) 18.8    15.7  7.7      12.7
スイフト(1.2XG)  16.6    16.1  6.8      11.7
ポロ(1.4Cライン) 16.4    14.0  7.6      11.8

ちなみに参考までに馬力と重量と最高速の関係を載せておくと
デミオ   990kg  90馬力 169km/h
フィット  1030kg 100馬力 172.6km/h
ヴィッツ  1030kg  87馬力 166km/h
スイフト  1000kg  90馬力 167.3km/h
ポロ    1140kg  80馬力 162.2km/h

ってな感じになってて…可変制御システムを利して馬力で押しまくるフィットに対して「87〜90馬力勢」が意外と遅くない
(というか実は意外なほどヴィッツが速い上に高速燃費もいい)ってのは
やっぱ重さと空気抵抗ってのは案外効くんですかねぇ
#デミオの場合にほんの僅か(まあ誤差程度だけどw)馬力とトルクで上回る
在来型1300系を引っ張り出すともうちょっと最高速が伸びるのかは分からない。
ただ1500なら結構アホみたいに伸びそうだw
209E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/14(木) 01:57:38 ID:BTMXYGp30
 |  | ∧
 |_|Д゚) ということで、CG誌2月号のテスト結果を引く限りだと
 | F|[|lllll])  13C-Vはむしろ「フィットを含む多くのライバル達を圧倒してしまった」
 | ̄|∧| 〜♪ んだよねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しいて言えばここにマーチと「デミオの通常型1300」も持ち込むべきだったと思うんだけど、
それらはおそらくヴィッツぐらいの燃費になるんじゃないのかと
<エンジン周りに特別な仕立てがない代わりに軽くて空気抵抗が少ないという特徴をもつ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:39:54 ID:PkoHnB8yO
10・15に騙される人多いからな。ほんと有害。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:32:44 ID:BplBv1PO0
一応参考にはなるよ。
いま乗っている車のカタログ値と実燃費を比べて、
次に買う車のカタログ値をみれば、期待値がある程度わかる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:49:46 ID:PkoHnB8yO
>>211
ほら騙されてる。
車重による差が生じていることを覚えよう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:54:42 ID:BplBv1PO0
車重による差って何ですか :-)
214E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/14(木) 22:30:53 ID:BTMXYGp30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>212 等価慣性重量とかいう計測ドラムのトリックだっけ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フィットでいうと一番安いグレードの何もメーカーOPついてないやつだけが
デミオ13C-Vの結果を超える、とかいうやつですね

あとヴィッツが高速道路でフィットの燃費を超えちゃった理由と思われる「空気抵抗」も
実験室の中で計測する10・15モードには反映されないし
215E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/14(木) 23:04:07 ID:BTMXYGp30
 |  | ∧
 |_|Д゚) そういえば例えば重量と基本スペックが同じぐらいのサルーンカーと背高ミニバンで
 | F|[|lllll])  10・15モード燃費を大体同じぐらいの燃費で返してくる場合、
 | ̄|∧| 〜♪ 高速道路で実燃費測るとやっぱり差がついたりするんですかね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さっきヴィッツ(CGのテストに供された1300cc車)の10・15モードを見てふとそのことを思ってみた
<ヴィッツはリッター19.5しか出ないはず、フィットは21.5いくはずのグレードだけど蓋を開けたら>>>208のとおり
#ちなみにスイフトは20.5走るはずのグレードだったそうだ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 23:41:40 ID:PkoHnB8yO
>>213
簡単に言うと、重量区分が荒すぎて、同様車種では重い方が良い結果が出る。
だから、比べるとき注意が必要。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 12:49:30 ID:FL10eHHw0
燃費で頑張っているはずの13C-Vが売れなくて
雑誌社にはどうでも良いような1.3の4ATが売れている

【デミオ】が売れないのはなぜ?
他車は1.3のCVTが主力なのに
デミオは4AT、内装しょぼい、室内狭い
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 13:50:45 ID:Q0t62ztjO
コンパクトカーに内装求められれもな。
逆にこのクラスで良い内装の車なんて無いよな。
219E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/15(金) 19:28:27 ID:NvE1Osn80
 |  | ∧
 |_|Д゚) 確か13C-Vと13Cの価格差を燃費で取り返そうとしたら
 | F|[|lllll])  相当な距離を走らなきゃいけないんじゃなかったっけ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「新型デミオのすべて」の試算(これはあくまでカタログ燃費によるものだけど)だと
レギュラー140円当時の計算で19万kmだったそうだ。
そこに加えて「13Cでも13C-Vでもアンダー1t税制」っていうことでいえば
「13Cにメーカーオプションで省燃費パワートレーンを指定できる」みたいな成り立ちの13C-Vが
そんなに飛ぶように売れるってものではなくても無理はない
#というか外見上の区別はつかないから、実際の数字に触れられる立場の人間以外は
「13C-Vはまるで売れてない」って判断することはできないんだけどねぇ
220E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/15(金) 19:35:28 ID:NvE1Osn80
 |  | ∧
 |_|Д゚) 立ち上がり当初の受注台数分布はこんなもんだったらしいね
 | F|[|lllll]つttp://response.jp/issue/2007/0807/article97814_1.html
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・13Cと13C-Vで全体の約6割
・CVT仕様は全体の約半数
・スポルトは当初計画の2倍

…鶴亀算みたくして正確な割合を予測するのは意外と難しそうだなw
「1500のMTで出た分」と「13Sと13Fの分」とかを差し引くと結構出たのかも、という気もするし。
221E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/15(金) 19:52:02 ID:NvE1Osn80
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところで「新型デミオのすべて」(このシリーズは結構題材にした車に甘口採点なのか、という印象も受けたけど)
 | F|[|lllll])  にせよカーグラの2月号や長期テストにせよ読んでると
 | ̄|∧| 〜♪ 「デミオが狭い」ってのは案外事実に反するのではないかという感も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「フィットが広い」のほうは事実ではある(カーグラでは「ミニ・ストリームか」とすら評する)として、
「デミオのすべて」の方を見ると、むしろDYデミオのパッケージングが意外とアバウトだったのかと思うぐらいに
DEデミオは「狭くはなっていない」(荷室の奥行きとかはむしろ長くなってすらいるとか)んだよねぇ。
全長こそオーバーハング部で詰めたものの、ロングホイールベースにしたことと着座位置を見直したことで
室内空間を効率よく確保している。
むしろ「小さい割には思いのほか広く使えた」DA系やDW系にみんな夢見過ぎてんじゃないかと思うけどw
実際には今の基準でいえば「あれはやっぱり小さい」ってものでしかない。

ちなみにカーグラ2月号の比較テスト結果に基づけばリアシートを倒した状態でのラゲッジスペース比較において
「デミオ・ヴィッツはほぼ互角、その次がワーゲンポロ、スイフトは5車の中では最も劣る」ということに。
だから、「フィットというBセグの中ではやや風変わりな車(まあ、なればこそ日本市場では圧倒的なんだけど)
を別とすれば、一般的なコンパクトカーの中では平均以上の水準にある」ということに。
「これで足りない人はフィットを買うべきだし、フィットが不利な高速クルージング燃費は
日本国内ではあまり問題とはならない。だから日本国内ではまずフィットが売れ、鉄壁の法人営業力を持つヴィッツが
その次に売れる」ってな感じではないかと。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:30:32 ID:N88UhEz50
デミオの決定的なネガは、
1.3Lの売れ筋グレードが4AT搭載であるということ。
メディアへの広報車貸し出しはミラーサイクル+CVT搭載の13C−Vに絞られていて、
売れ筋の13Cをほとんどをメディアに露出させない戦略。
それでシリーズ全体の低燃費イメージを作り上げようとしているが、
今時そんな虚像に騙されるほど消費者はバカじゃない。

だから売れないんだよ>>デミオ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:34:58 ID:PBibLA5X0
ところがほとんどの人はCVTもATも考えていない罠
224E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/16(土) 01:06:29 ID:hlSg3H2d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>222 ところが実際には13C(5MT)や13S(4AT)の試乗車すら用意があったみたいで。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それらをテストしたメディアもちゃんとあるんだよね。
「貸してくれなかった」じゃなくてスポルトと13C-Vだけ借りて分かった気になっちゃったメディアが多いだけで。

そもそも法人向け需要とか企業規模の差とか車としてのセグメント
(ホンダは実質的にシビックのハッチバックが受け持っていた市場までをフィットに任せている)
までを考えた時に「ホントに売れてない」って言えるのかどうかがどうも分かんないんだけど。
むしろ旧型デミオとの比較データとかある?
#海外での売り上げはむしろ圧倒的に向上してるみたいだし、市場自体のでかさはそっちの方が上回るから
その点ではまず成功
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:08:03 ID:cq+Ps6/R0
>>222
HP見ると解るね
低燃費をどーんと掲げているけど該当するのは13C-Vだけで
他のはスペック表の細かい文字から見つけるしかない不親切振り
このクラスの主流はヴィッツ・フィットの「先代」から既に1.3LのCVTなのに
デミオは1.5Lを主流に据えていて1.3Lは昔ながらの廉価版扱いの化石振り

この会社は過去にファミリアXGでバカ売れしたことから、
商品がニーズに合っていれば売れる訳で、販売力の差では無い

ここに張り付いて苦しい弁護してるのは工作員か?
スレタイ読んでないのか、問題無いと信じているのか
1.3の4ATで坂道走ったことが無いのか・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:13:12 ID:b6nkcZlJ0
皆、コンパクトに広さや豪華さ求め過ぎ
デミオはあのスタイルだけで充分、存在価値があるよ
だって、フィットやノートなんて、見た目になんの華も無いもん
227E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/16(土) 01:15:10 ID:hlSg3H2d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>225 それフィットも同じじゃない?<HP見ると分かる
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「クラストップ低燃費24.0km/L」が該当するのは実は1.3Gの素のグレードだけでしかない
(何故か機械的にはほぼ同じはずの豪華版グレードの1.3Lは、僅かな重量差だけなのに21.5まで悪化する)
っていう。
228E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/16(土) 01:18:44 ID:hlSg3H2d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>226 っていうか、おそらくフィットも「日本のお客さんが欲しいもの」も
 | F|[|lllll])  そもそも所謂コンパクトじゃないんじゃないのかな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミニバンでも例えばノアやセレナみたいなのとプレマシーやウィッシュみたいなのがあるみたいなもので
「一番小さいクラスの背の低いミニバン」が欲しいだけで、現時点でそれに一番合ってるのがフィットなんだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 01:46:50 ID:dZM+CEPBO
>>225
結局CVTにするとバカ売れすると言いたいのか。
結構評価高いんだね。

残念だけどバカ売れはしないよ。あの時代に仕掛けられたダメージをまだ引きずっているし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:13:03 ID:cq+Ps6/R0
>>227
>何故か機械的にはほぼ同じはずの豪華版グレードの1.3Lは、僅かな重量差だけなのに21.5まで悪化する

国交省のHPを見ると・・・
車両重量+110kgが938〜1125kgの車両は1000kgの、
1126〜1375kgの車両は1250kgの等価慣性重量のシャーシーダイナモに乗せられるようだから、
フィットのGとLの場合はこの境目で分かれ、燃費計測時の負荷が異なったんじゃないの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:35:17 ID:knGpdZdy0
>>221
すみません
単純な荷室はフィット以上でフィット並みの広さにフィット並み以上の燃費の良さに低価格
しかも内装もシンプルだけどコンパクトにしては質感高く落ち着いた雰囲気

それでも売れないノートwの理由は何でしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:36:12 ID:PBibLA5X0
>>230
10・15モードの計り方ではなく・・・。

お前さんの書き込んだ>>225
>HP見ると解るね
低燃費をどーんと掲げているけど該当するのは13C-Vだけで
他のはスペック表の細かい文字から見つけるしかない不親切振り
このクラスの主流はヴィッツ・フィットの「先代」から既に1.3LのCVTなのに
デミオは1.5Lを主流に据えていて1.3Lは昔ながらの廉価版扱いの化石振り

この文章を見てのレスじゃねえの?
CVT+ミラーと重量区分の違いはあれど、フィットも1.3Gの燃費を前面に押し出してると。
233E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/16(土) 03:03:27 ID:hlSg3H2d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>231 まあ日産の場合は法人向け営業車で積極的に売り込むのは
 | F|[|lllll])  むしろマーチの方だってのもあるんじゃない?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからまずその分の需要をマーチに食われちゃうし、
さらにはそのマーチが「ミニバン・ワゴン的要素を必要としないお客さん」には結構優秀だから
その分ノートが目減りするって面はあるんでは。
#っていうか今あらためて詳細を見たら1300の設定が無くて値段もそれに沿った設定(高くはないけど)みたいだし、
数を掃くことを想定してる車ではそもそも無いし、そこがマーチと食い合いにはならないための戦略なのか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 07:34:36 ID:ZaWfivxE0
>>232
>CVT+ミラーと重量区分の違いはあれど、フィットも1.3Gの燃費を前面に押し出してると。

そもそも、フィットの主流は1.3Gじゃね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:48:37 ID:PBibLA5X0
>>234
それをいうとデミオの主流も13C-Vじゃね、って話になる。
販売台数の正確な内訳はどっちも不明だから、あくまでメーカーが中心に据えるグレード、って事だが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:52:48 ID:L6xdBeo00
デミオでかすぎ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:54:36 ID:PBibLA5X0
あとデミオにATを残したのは、欧州での事を考えてなのかもね。
あっちはCVTは不人気だからな。
BMWミニも先代はCVTだったが、新型では6ATに変更されてるし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:08:01 ID:S8UHg1LCO
しかしここに書き込むアンチってデミオの事よく調べてて詳しいよなw
ユーザーの俺より詳しいんじゃないの?


本当はデミオの事気になって仕方ないんだな。
そうかそうか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 10:12:32 ID:ZaWfivxE0
>>235
>それをいうとデミオの主流も13C-Vじゃね、って話になる。

デミオは13Cじゃね?

>販売台数の正確な内訳はどっちも不明だから、あくまでメーカーが中心に据えるグレード、って事だが。

あれ?13C-Vって国内専用モデルじゃなかったっけ
言葉遊びも底が浅いと単なる大本営発表にしか聞こえなくなるんだがw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:09:53 ID:PBibLA5X0
>>239
>>225の話を見る限りじゃ、主流は13C-Vかと。
あと国内での話な。
241GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/16(土) 11:33:34 ID:GhSQwggiO
>>237
成る程。欧州市場を考えての選択ですか。<4AT
高速走行の多い欧州では、CVTの効果は得られにくい場合が多いかも?…だしなあ。
単純にCVTの調達(台数)の問題かもしれないが。

個人的にはMCで全車CVT搭載に切り換えるような気もするんだが…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:37:56 ID:cq+Ps6/R0
>>240
主流は1.3の4ATでしょう

>>196
>実際デミオの場合は軽いことが幸いしてか確かに4ATで何ら問題はなかった。
>>199
>実際の販売台数的にはおそらく1300の4ATが大半ということになるだろうし、
>>220
>・13Cと13C-Vで全体の約6割
>・CVT仕様は全体の約半数

従って1.5は全体の約4割となり殆んどがCVTとすると
1.3のCVTは1割となり、残る5割分は13C・・・つまり4ATだな
極少数派の5MTの分は各ミッション形式から引くことにすれば、計算が合う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:44:08 ID:PBibLA5X0
あと、ちょっと調べてみてわかったんだが。
欧州版Newフィットはエンジンが1.2と1.4みたいだな。
豪州向けには1.3エンジンはあるにはあるが、CVTモデルが1035kgあるからなあ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 11:55:09 ID:PBibLA5X0
>>241
ヨーロッパメーカーはCVTの開発やめちゃったみたいだしね。
あっちじゃDSGとかセレスピードみたいなのが人気があるんかなあ。

>>242
いや、そもそも計算が土台から間違っている。
デミオのデビュー当初の1.3のグレードは13Fと13Cと13C-Vと13S。
つまり13Cと13C-Vで6割、そして残りは
13Fと13Sと15Cと1.5スポルトで4割になる。

そしてCVTの設定がないグレードは
13Fと13Cと13S、あと四駆モデルになる。
あとスポルトはMTの設定もあるのと、そのイメージから「普通の車よりは」
MTの比率は高いと推測される。

まあ、結論としてはマツダの発表がないとどれが一番売れてるかはわからん、ってこった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:08:01 ID:HXYU9dEx0
NOTEは桃置き場がある。
246GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/16(土) 13:15:14 ID:GhSQwggiO
>>244
昨年秋頃の比率では、13Cが30〜35%
13C-Vが25%位だったかと。
宣伝効果(カタログ燃費)と回転計標準化によって、少し伸びてないもんかね?<13C-V
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:36:19 ID:7cvcMIwX0
今はもっと落ちてるでしょ。
高いグレードが売れるのは新車効果のある最初だけ。
中古サイトを見てもほとんど13C、マツダの広告見てもメインは13C。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:48:29 ID:ZaWfivxE0
>>240
>>225の話を見る限りじゃ、主流は13C-Vかと。

13C-Vは世界市場に先駆けてのモルモットだろw
249GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/16(土) 14:04:39 ID:GhSQwggiO
>>248
デミオの販売比率は55〜60%は国内のはず。
ついでにミラーサイクルは、欧州の使われ方では効果が薄い気がするが…。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:29:04 ID:PBibLA5X0
>>248
先代フィットのツインプラグ仕様みたいなもんだな。
251E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/16(土) 17:46:20 ID:hlSg3H2d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>234 多分そうだろうと思うけど、あれをそのまんま乗るお客さんってどれだけいるのかなぁ
 | F|[|lllll])  <オーディオもシートのハイトアジャスターも、電動格納ミラーも備わらない(鏡面だけ電動らしい)
 | ̄|∧| 〜♪ 「素の1.3G」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「快適・便利装備基本セット」らしいFパッケージが個人ユーザー向けにはほぼ必須として
フィット自慢のフレキシブルフロアボードもメーカーオプションで、とかやっていくと
燃費計測上の重量区分(あと6kg上回ると上のランクになるらしい)を割と簡単に跨いでしまいそう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:48:02 ID:lLzkVXYJ0
>デミオの販売比率は55〜60%は国内
それは先代。日本で数売らなくてはならなかったから処理しきれず乱売になった・・・
今度は半分くらいになってリスクを減らしてる。
253E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/16(土) 17:52:23 ID:hlSg3H2d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>241>>242 そういえばデミオの4AT仕様は
 | F|[|lllll])  燃費対策のために結構なハイギアード仕様なんだそうです
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その予備知識がないまま発売直後に13Cに乗った時は、
全くそのことを意識する必要のないスムーズな走りができたし、
まさに「軽さは七難隠す」というところでしょうか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:24:31 ID:L6xdBeo00
みんな、もっとopNZV5Jao6君の相手してやれよ
1割以下しかレス付かないんじゃ可哀想じゃないかw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:57:37 ID:dZM+CEPBO
>>254
携帯からだと読みにくいんだよ。しかたないよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:58:18 ID:8K8DY3L00
デミオ厨を相手にしている暇はない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:05:11 ID:YTKc+JXU0
マツダってwwww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:30:10 ID:tfxCnQrl0
>>256
あははははっはっははははははh!
お前そんなにかまって欲しいのかよw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:22:45 ID:1jGvIpOO0
>>253
100km/hで2200回転だった。(13S)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 17:45:57 ID:i2JzFm9l0
13S(笑)
キモオタの中でも貧乏人相手にした一番低人気の存在価値が希薄なグレードですね
261E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/17(日) 18:47:33 ID:QUlCJkBK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>260 むしろ「元々軽い分1300で十分活発に走る」
 | F|[|lllll])  って意味ではCVTでスポルト買うより良い選択かもしれませんぜ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「スポルト専用ボディ補強パーツ」の類は溶接じゃなくてボルトオンなので
他グレードでも装備することはできるという(出典:新型デミオのすべて)ので
そういうのも面白いかも

>>259
となるとワーゲンポロと同じくらいなんですね<100km/h時回転数
トップギア相当位置での変速比が極端に高い(0.42ぐらいまで引っ張る)CVTと
大差ないところまでロングってことは確かに思い切ったセッティングなのかも。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:01:27 ID:XIIXmgbF0
Zパッケージを出したら売れる。

652 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/08/14(木) 04:33:06 ID:EeM170Yj0
スピリティッドグリーンメタリック   パラス・アテネグリーン
オーロラブルーマイカ ハンムラビブルー
クリスタルホワイトパールマイカ キュベレイホワイト
ゴールデンレッドマイカ リックディアスレッド
アークティック ガンダムMkIIホワイト
ゴールデンイエローメタリック 百式ゴールド

って言えばもと別な売れ方しただろうな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:46:11 ID:fm7s6YBX0
>>262
それはどっかの携帯屋に任せておけ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:45:16 ID:NYTJ1AmF0
>>262
寂しいのか?ガノタ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216472942/l50

652 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/08/14(木) 04:33:06 ID:EeM170Yj0
スピリティッドグリーンメタリック   パラス・アテネグリーン
オーロラブルーマイカ ハンムラビブルー
クリスタルホワイトパールマイカ キュベレイホワイト
ゴールデンレッドマイカ リックディアスレッド
アークティック ガンダムMkIIホワイト
ゴールデンイエローメタリック 百式ゴールド

って言えばもと別な売れ方しただろうな。


265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:21:33 ID:aIi9FjGL0

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:53:12 ID:EmbZfxq30
デミオ売れねえなぁ。誰か買ってくれよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:54:19 ID:WaizqZFj0
ヨーロッパでは前のより売れてるからイインデナイノ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:56:35 ID:hGVhvx3X0
ヨーロッパでそんなに売れてるんだっけ?
どのくらい売れてんの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:57:35 ID:1ZvR7EpQO
ググレカス
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:27:50 ID:8lYmfqb40
ククレカレー
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:20:14 ID:RWDc/Vb90
先代デミオのスタイルは欧州では不評で、全く相手にされなかった。
今のモデルになってようやくまともに売れるようになったが、
売れてると言っても、マツダ全体の欧州でのシェアでは数%の「その他」に過ぎぬ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:22:01 ID:4Yc0EaX0O
>>271
シェアシェアって、ウリナラそっくりだなw
273E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/26(火) 00:30:06 ID:0kFOhfBU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ま、メーカー全体としてのシェアが大したことないとしても
 | F|[|lllll])  「それでも旧型売ってた頃より車種単独での売り上げが確実に増えた」なら
 | ̄|∧| 〜♪ それはちゃんと商品として仕事をしたことになるんじゃね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか日本では聞き慣れないようなブランドも欧州には結構参入してる
(セアトやシュコダみたく「正規では日本に入ってこないヨーロッパ車」だってあるし
ヘタするとヒュンダイやGM大宇辺りでかなり知名度のある方)わけだから
その中での数%だったら結構頑張ってる方じゃないかと思ってしまう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:35:31 ID:GVYBMmRP0
欧州では売れてるっていうわりに数字の裏づけが出ないね
275E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/26(火) 00:41:59 ID:CS0NLQLq0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>134がどこの国の話題でソースが何か、が気になりますねぇ<台数の裏付け
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえばDY系を作る手が空いたフォードのスペイン工場では何作ってるんだろう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:50:56 ID:ApK4Fm8iO
デミオやSX4が売れないのは
自分の感覚や自分の価値観を貫こう、という優れた人が今、このジャパンに少ないからです

私はSX4乗りです

以上
277E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/26(火) 00:53:21 ID:LYPtTn7Y0
 |  | ∧
 |_|Д゚) てか細かい内訳はわからんけど「日本を除く全ての市場で前年実績を上回った」
 | F|[|lllll])  「欧州ではMazda2の3ドアとディーゼル、さらにCX-7とMazda3の好調で前年比20%増し」
 | ̄|∧| 〜♪ までは分かった<2008年度第一四半期決算のリリース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2008/200807/080731.html
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:26:17 ID:t5YI3cUO0
やっぱり緑をメインカラーにしてはまずかったんだよ。
カエルみたいだと既に言われているし。
カラー担当者は胃が痛いだろうな・・・

マイチェン時は他色をメインとして売り出せ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 01:34:41 ID:zsP9G7cx0
>>276
SX4はダメだ

MTがない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:35:29 ID:4Yc0EaX0O
>>274
マツダのサイトに出てる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:57:24 ID:GVYBMmRP0
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2008/200802/080214.html
ヨーロッパでは発売より約4カ月で12,591台を販売

具体的な数字が出てるのはこれぐらいかな?

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/results/2008/080729_product.html
今年の1-6月でデミオの世界輸出台数が6万台だから
ヨーロッパ全体だと月4千台ぐらいってところかね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:23:14 ID:ArLdfCP3O
>>278
やっぱオレンジだよね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:23:19 ID:2f7NWXDe0
>>278
カエルだと問題あるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:26:58 ID:PE/Tln+O0
>271
フィエスタがあるのにデミオ買うやついるんかいな。
285E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/27(水) 03:25:46 ID:fm/w9+dn0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>284 プラットフォームは一緒だけど足回りの味付けの方向性がとか
 | F|[|lllll])  積んでるエンジン(日本仕様は確か大きいやつだけだけど、それもデミオにはない1600と2000だし)
 | ̄|∧| 〜♪ とか、単純にハードウェア的な要素だけでも結構違ったからじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:52:58 ID:PE/Tln+O0
>278
いいよもうシルバーで。どうせ営業車御用達でしょ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:05:07 ID:RgEb12s30
中国でデミオ売れなくて減産だって
288E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/29(金) 20:22:45 ID:1w8A+fwn0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じ値段だったらアクセラの安いグレード買っちゃいそうだしなぁ<中国の人
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
案外ベリーサ持っていった方が売れたりして?

以前カーグラの巻頭コラムで香港のジャーナリストさんが書いてた話では
「香港人は車を買うと一族郎党でドライブに行きたがるから
たくさん乗れるミニバンの方が喜ばれる」とのことだったけど中国本土もそうなのかなぁ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:40:09 ID:GHSOgf1d0
>287
ああいうコンパクトカーは未成熟な市場じゃ売れんでしょう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:03:58 ID:fgzqMqcW0
おいおいおまいら、中国のデミオはセダンだぞ
291E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/29(金) 23:22:27 ID:wk7kzgeC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>290 セダンもあるってのは知ってるけど
 | F|[|lllll])  多分だからといってハッチバックは売ってないってわけじゃないんじゃ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:52:02 ID:R0tMRZJf0
デミオが売れないのはマツダが販売してるからなんじゃー・・・
Dの雰囲気あんまりよくないし。
どっかでOEM販売してもらったらもっと売れるんじゃまいか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:49:04 ID:55BM7PkA0
ヨーロッパで売るためにモデルチェンジしたのに
日本で5千台/月
欧州で4千台/月

これって欧州で成功したと言える?
先代があまりにも売れてなかったから、マシになったってだけの話?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:29:57 ID:QCnHd/QEO
>>293
成功したって誰が言ってんの?
マツダだから売れ行き自体はこんなもんでしょ。

マツダの生産・販売規模でフィットやヴィッツ並みに
売れたら逆に気持ち悪いって。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 11:48:33 ID:4hoi+DoV0
時代相応のサイズとデザインだと思うよ。
前のミニバンスタイルより断然イイ
売れてる車がいいクルマとは言い切れないし
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:11:26 ID:EycgMBk0O
向こうはフォーカスやフィエスタがあるから。

大多数は欧フォード選ぶよ。
297E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/08/30(土) 14:20:29 ID:Koqvt+yb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>293 えーと、「欧州4千台」の内訳のソースってのは?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>281の数値の話だとすれば、「世界最大市場」であるアメリカには現時点で出してないし
日本から輸出してる分に占める欧州向け分の割合ってのは
結構多いと思うんだけど。
かつ発売4ヶ月時点までだと、まだディーゼルと3ドアが追加されてなかったはず。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:16:33 ID:55BM7PkA0
2008年の1〜6月輸出数が45,392台、うち欧州輸出181,923台(39.6%)
同期間のデミオ輸出数が64,907台、一月当たりに換算すると10,817台
10,817台×39.6%=4,283台

特殊事情があってデミオの輸出に占める欧州の割合が高いってんなら
50%増しで考えても4283×1.5=6,425台ってところだね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:32:58 ID:6RuIZNFa0
デミオの4ATで志賀高原へ遊びに行ったら
ガックンガックン変速して、スイスイ登れなかった・・・
燃費も悪いし
いつものfitを借りれば良かった

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:46:54 ID:0BYwnFl70
>>298.
2008年の1〜6月輸出数が45,392台、うち欧州輸出181,923台(39.6%)

???
何故総輸出数より欧州向けの方が数が多いんだ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:43:14 ID:+/AsWngj0
世界459,392台 欧州181,923台だな
記入ミスだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:52:31 ID:2G4jg2NQ0
>299
おまいはATの操作を知らんのか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:53:08 ID:LIda54CZ0
>>299
いつものfitがCVTって事?
好き好きだろうけど、俺はCVTはダメだぁ。

車速と回転があってないっていうか、ダイレクト感が無いっていうか、
ヴイッツ/スイフトのCVTに試乗して思った。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 02:40:54 ID:3XzuKsRv0
>>299
普段も借り物かよw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 13:28:19 ID:Smvlwd7w0

CVTに一番縁遠いメーカだな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:47:07 ID:chyUIRI40
CVTって必須か?
CVTも油圧でガス食ってる以上、魔法の箱ではないんだが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:49:09 ID:+LY3A1z00
4ATとCVTを並べたときにどっちが顧客にアピールするか考えれば言うまでも無い
屁理屈並べてマツダのやることを肯定したがる人だけを相手に商売してるんならどっちでもいいけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:27:10 ID:c3o4917Y0
>>303
ダイレクト感はCVTでもロックアップしてる状態なら結構感じるかな・・・?
MT→ATへ乗り換えの人もCVTの方が違和感無いって見かけるくらいだし
車速と回転数が合わないのがCVTでしょw
ヴィッツ乗った時は違和感ありまくりだったけどデミヲは結構マシだった

>>306
小排気量のエンジンにこそCVTだと思う
多段ATが同じコストで作れるなら別だろうね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:43:58 ID:DWtfmqVe0
4ATで何か問題あるのかな?
燃費面だとCVTの方が有利みたいだけど、
耐久性や信頼性、フィーリングはまだトルコンATの方が上では?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 03:07:46 ID:hhtpYBBv0
>>309
>燃費面だとCVTの方が有利みたいだけど
ここが重要じゃん。
特に普通の客には重要だよ。
311E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/03(水) 03:29:19 ID:TrR6/X3n0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>309 実際そういう材料があってか欧州の顧客はCVTに懐疑的なようですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
少なくとも向こうの使用環境では「その点での不安と引き替えに得るほど燃費には効かない」
って感じなんですかねぇ。

デミオの4ATの場合は燃費面でのネガを削るために結構なハイギアード設定になってるし、
車重が軽いおかげかその割には発進加速とかで不満を感じることはないですねぇ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:01:00 ID:dv1DBj3hO
耐久性で言ったら、マツダはトヨタの100分の1。
CVTとかは関係無い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:37:19 ID:6A2v50wa0
珍説(笑)あらわる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:53:21 ID:rwjYrIqNO
トヨタ車の寿命が30年とすると、100分の1は3ヶ月と18日か。

それはそれで非常に高度な技術力が必要になると思うw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:20:56 ID:f4lUf7LB0
ソニータイマーもびっくりだなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:10:26 ID:roDJa9Mr0
現行デミオの名前が例えばフェティバだったら無問題?
ポジション的には旧フェティバに近いんだし。

国内だけなら旧デミオの発展型にすれば良かったろうけど欧米で売る
事を考えたら現行デミオのスタイルじゃないと駄目だったのかも。
そして国内では知名度のあるデミオを名乗ったと。



317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:19:46 ID:9xZtrm4Z0
>>314
いやいや、トヨタ車の寿命は元社長が5年と言ってるから
1/100で18日だよw
318E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/05(金) 23:36:36 ID:G8XuYAVd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>316 DYデミオの生き別れ兄弟だったフィエスタの下級車種として売るんですねわかります
 | F|[|lllll])  <フェスティバ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれをマツダ系販路でいうベリーサだと思えばちょうどいいかもしれないw
<フォードバッジ付きで広島製のDE→フェスティバ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:04:11 ID:g0kyHGTQ0
FIT1.3は走りの質感も高いよね
L乗り出してから、上級車試乗しても、おうこれは違うという感じはあまり無い
それだけLの出来がいいんだろうね
また先日プリウスタクシー乗る機会があったが、エンジン以外の音のうるささ、乗り心地の
質感の低さに驚いた。Lの方が遥かに快適

加速は最初の一歩がCVTトルク制御しているわけでひとたびペダルを踏めばグングン加速する。
大きな窓に広がるパノラマの視界は圧巻!
ロードノイズはほとんど感じない、常時エンジン音が静かで遮音性も高く快適そのもの。
インパネは好みにもよるがセンスが良くて質感が高いのでドキドキするデザインだな。
またエンジンコンパクトにしてタンクを下にもってきたからゆとりの広さだ。
後部座席の形状変えれば荷物の収容力はオデッセイを上回る。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:05:14 ID:g0kyHGTQ0
塗装   フィット>ゴルフ>ベンツA>プリウス
デザイン フィット>プリウス>ゴルフ>ベンツA 
インパネ ゴルフ>フィット>ベンツA>プリウス
安定感  ゴルフ>フィット>ベンツA>プリウス
加速力  ゴルフ>フィット>ベンツA>プリウス
静寂性  プリウス>フィット>ゴルフ>ベンツA
耐久性  フィット>プリウス>ベンツA>ゴルフ
集荷量  フィット>ベンツA>プリウス>ゴルフ
視界   フィット>プリウス>ゴルフ>ベンツA
燃費   プリウス>フィット>ベンツA>ゴルフ
エコ   フィット>プリウス>ベンツA>ゴルフ
お買い得 フィット>ゴルフ>プリウス>ベンツA
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:11:15 ID:86xHBYwX0
塗装   フィット>
まで読んだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:06:27 ID:ECcgYtMo0
>>321
心配しなくてもデミオは比較の対象にすらなってない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 20:17:37 ID:k8aHc6550
>>320
お買い得 ・・・>ベンツA、まで読んだ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:09:53 ID:j9k6Zh6V0
>>311
1.3の4ATなんて安物以外の何物でもない
ここは日本だ

車重が軽いと言っても圧倒的でない
峠道走ったことあるのか?
お話にならんぞ。「軽い車重の1.3」の4AT

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:09:48 ID:XcvcavSn0
>>317
いやいや、それこそ世界最高水準の技術が必要だw
326E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/07(日) 00:50:20 ID:OG9DlGNM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>324 800kg台で5MTで88馬力で峠だと結構速い車に乗ってるんだけど
 | F|[|lllll])  デミオだと13Cの4ATの時点で明らかにこれより速そうなんすよ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
常用域でちゃんとトルクがあって、それで軽い車体を押しまくるから何の問題もないって印象。

段数の問題に関していえばコバショー御大がRX-8とかロードスターとかに乗った時の
「5MTで十分で6MTは過剰」ってのとも同じだしw。
#同じカーグラでも若い記者は6速萌え萌えだったんだけどねw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:47:02 ID:OhAZBupz0
>>324
CVTそんなに良いか?
燃費は良いのは分かるけど、俺はCVTのもさーとしたフィーリングは嫌いだ。

スズキは素のスイフト1.2はCVTだけど、スポーツは4AT載せてる。
これは正解だと思うけどね。

マツダは何でスポルトをCVTにしたんだろ?マニュアルモードを多段化に見せやすいからとかならヤだな。
アクセラの4ATにだってマニュアルモードあるんだから、それ載せときゃ良いのにな。

まぁ、マニュアル乗りのオイラにゃ関係ないけど
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:48:21 ID:/AD0Goj60
ていうか他と比べてデミオって特別軽くもないけどな
今時のコンパクトカーならオンボロ車より速くても何の不思議も無いわな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:36:54 ID:WnTkRD/S0
マツダ地獄
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 11:07:11 ID:lbYLBVECO
>>328
軽くないって言う根拠は?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 19:48:47 ID:ME0QnF0O0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:13:27 ID:3qeCuZPg0
ヴィッツと30kg違うだけなのに何でこんなに軽く感じるんだと思ったのは俺だけじゃないはず
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:26:28 ID:ME0QnF0O0
そんなあなたにダイエットがお薦め。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:37:11 ID:t7L02ZUU0
BMI18なのにorz
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:30:42 ID:rGgc/UM80
動かすのは人力じゃないからねえ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 02:06:31 ID:srU0hh7P0
>>332
つトヨタはエンジンと脚が粗末だから
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:45:39 ID:uCF9wp970
何で売れないの
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:44:36 ID:EE9ZKFzk0
単純問題、以前の良さを失ったから。
軽で言うとワゴンRがエッセになったようなもんだからな。

しかし、軽さが燃費に効くことを考えると、
背が高い車体も問題があるので、
私的には悪くないモデルチェンジなんだがな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:53:33 ID:BpU8uyLX0
何にでも使えるファーストカーの立場を諦めて
パーソナルドライバーズカーに切り替えたんだもん
30代独身男性が何十パーセントだとかいう悲惨な数字になるのもしゃあない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 09:35:31 ID:wXxv6vwLO
国内では、DYと同じ貨物路線で行ってもフィットに太刀打ちできない。
欧州ではDYそもそも人気無い。

てことでDEは現在の形になったんでしょ。

成功かどうかは別にして・・・

いまだにDY、DY騒ぐ連中様に新型ベリーサでも出せばいいのに。
DY厨のDE非難、うざすぎ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:40:35 ID:KgkxOjST0
やあ、香ばしいウンコくんこんにちは。
キミ、クサいよ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:44:02 ID:z6HtU55O0
マツダらしい車をアテンザ、アクセラあたりにベンチマークを持っていくと
内装、特にコップピット周りがすごく悲惨な作りになっていないか?
悲惨な作り、これは戴けない。orz
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 16:04:27 ID:wW4hTYmE0
>>340
太刀打ちできないからって安直に逃げてしまうってのもどうかと

それならもっとしっかり作り直せと
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:02:13 ID:CLSX+05x0
DQNがデミオを有難がりすぎるからじゃないの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:53:09 ID:U56toilM0
欧州向けは横滑り装置が標準装備だろ?

なんだ国内向けはオプションでも付けられないんだ?

日本の消費者の命を何だと思っているんだよ(ペッ!

こんな、不真面目な車はうれちゃいかん。

マツダよ、猛省して1から出直せ!! それでなくとも、「走る鉄くず」っていわれてるんだから。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:01:57 ID:0z+mBhn80
おぉ、走るなら車としては良いではないかい?
世の中走らん車が多いからな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:04:36 ID:CvXfzz/J0
>>345
上級グレードのオプションと聞いたが違うの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:50:29 ID:pNTYkrnU0
>>345
RX-8で完全カットの隠しコマンド仕込む会社だからなぁw

あくまで個人的な意見だが、「んな下らねぇデバイス要らねぇよヴォケェ!!!
そんな誤摩化しじゃなくちゃんとダイナミクス煮詰めりゃいいんだよぉおおお」

いや、あくまで個人的意見ですから、はい。
自動車会社は真摯に安全対策に取り組まなきゃいけないですよね(棒読み)。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 04:12:42 ID:0Cw32dzV0
>>348
RX-8ってそーなの?
なんかスゲー欲しくなってきたww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 08:25:04 ID:yB7M5hwR0
>>345
新潟や北海道と言うレベルではないけど
数センチの雪が降ったとき用の安全装置として

・日本 4WD
・欧州 横滑り装置
・米国 オールシーズンタイヤ
こう言うのを選ぶからなぁ
(もちろん例外はいる)
351E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/13(土) 15:22:56 ID:0Em7qGck0
 |  | ∧
 |_|Д゚) GWカペラワゴン+オールシーズンタイヤが来ました
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トラコンとABSは全車標準装備だ

グッドイヤー・ヴェクター5はスロベニア製で欧州GY向けの商品であるようなので
欧州でもそうした需要自体はあるようだ
#逆にミシュランのMXV4とかBSのポテンザRE85とかは明確に米国市場向けメインなんだけど
352GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/14(日) 11:16:22 ID:lsa89P7FO
>>350
北東北の俺が来ました。
周囲の人は70〜80%位が、4WDしか選択肢にない人ですね確かに。
スキー行かなければ不要だとは思うけどな…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:29:15 ID:zTVl7TWa0
デミオの場合、e-4WDしかないというのは欠点だな。
20km/hになったら強制解除、モーターは洗濯機用で低出力。
発進時のアシストのみで、雪道や圧雪の下り坂では意味がないシステム。
354GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/14(日) 13:43:07 ID:lsa89P7FO
>>353
確かに欠点だけど、個人的には十分かな…とも思う。
良く知らないけどw
雪深い地方に住んでいるけどFR、FFしか乗った事ねェw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:06:42 ID:KebW1vG70
昔、雪国に住んでたが、その時はアコードに乗ってた。
でも、不便は感じなかった。
雪道でもFFで十分なのでは?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:13:21 ID:9bgYTpOK0
じゃあ4wdなんか最初から設定しなきゃいいのに
FFで十分なら、高い金出して4wd買うやつはバカってことですか?
357E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/14(日) 16:35:47 ID:Wj0twO6J0
 |  | ∧
 |_|Д゚) でも東北や北海道だって夏から雪が降るわけじゃないでしょ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたら1年の大半は「重量とスペースと回転抵抗を食いつぶしてるだけ」の
4駆システムはなるべく簡素なものの方が助かるし、
冬の豪雪の中でもシステムの能力自体は「FFじゃちょっと足りないけど
SUVやラリーエボ級の本格4駆である必要はない」っていう所謂「雪国生活4駆」の水準でいいなら
e-4WDぐらいの匙加減ってのは優れたシステムなんじゃないのかね

>>354
まあ例えばスウェーデン辺りの車でもみんなが4駆なわけじゃないみたいですしねぇw
上手い人はそれで全く問題ないんだと思いますw

ただ、やっぱり運転技術がそれなりの人にとってとか「フェイルセーフとして」
みたいな面ではある程度限界を高めるためのシステムは必要かと。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:34:27 ID:6LaKKvZf0
>>357
だから、発進時のアシストだけのe-4WDじゃ
フェイルセーフにならないって話してるんじゃないの?
359E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/14(日) 21:01:24 ID:1pa2RMgj0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>358 素人は発進時に埋もれるわけですw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
駆動輪に一番ストレスが掛かるのは基本的にその時
(例えば88馬力にすぎないところにDNA-GPを履いててもドライの舗装路で
ホイールスピンを起こすことは可能だし)だから、
「それさえ回避できればあとは2駆で十分」ってレベルのメカニカルグリップを確保してれば
4駆システム側はそれでいいんだと。

っていうか、例えばうちのDAなんかリアの慣性重量をほとんど無視していいぐらい軽いせいもあってか
「発進さえできちゃえばあとは何の怖いこともない」ってレベルだしw
「軽い車体とe-4WDの組み合わせ」ってのはまさに21世紀に蘇る雪の女王かもしれませんw
#そー考えるとe-4WD+スポルトルックエアロ一式+ウィンターラリータイヤとかいう組み合わせもちょっと楽しそうw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:14:24 ID:JRQiZfyt0
>>357
>まあ例えばスウェーデン辺りの車でもみんなが4駆なわけじゃないみたいですしねぇw

スウェーデンあたりは気温低くて雪が乾いてるからね
日本のドカ雪が降りやすい地形でベタ雪シャーベットってのが最も(ry

まあ何を言っても経験のない>357には理解できないだろうけど
百聞は一見に如かずというのは本当だなw
361GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/09/14(日) 22:49:07 ID:lsa89P7FO
まあ、雪国でも使い方と環境によるかと。
除雪の行き届いた幹線道路なら、FFでも問題ない訳なんです。
しかし、そうではない場合(ドカ雪が降って除雪がまだ…とか)には、e-4WDでは不安です罠。
つまりは車の性能に合わせた使い方で良いのではないでしょうか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:09:59 ID:GucGSIrS0
雪国ドライバーですが
真冬、駐車場で車が雪に埋もれたとき
こういう場面だとe-4WDでは心許ない


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:26:35 ID:6LaKKvZf0
>>359
今度は、いつの間にか初心者前提の話になってるし。
さらに、限界を高めてフェイルセーフって。意味わかってる?

88馬力の車にDAN-GP履いて(誤って)ホイールスピン
させちゃう人に(スピンしないように)四駆与えちゃだめだろ。
ダッシュしちゃうだろw

これがあなたの言うフェイルセーフか。
例えにしても悪すぎ。間違えすぎ。
スピンするようにした方がまだ安全工学に則ってるな。

まあ、何となく言いたい事ははわかる。
雪道でもデミオの軽さは利点になるだろうな。
364E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/15(月) 00:02:21 ID:Q4wK5A6h0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>363 「FFよりもちょっと発進時のスタックに対する限界や発進時のコントロール幅が高いぐらい」
 | F|[|lllll])  ってのを説明したいだけなのに案外言い回しって難しいもんですねぇ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ドライ舗装路ならABS無しでもブレーキは死んでもロックしないし中間加速で滑らせることは勿論できないけど
発進時にホイールスピンさせることだけは出来る」っていう感じで
「駆動輪に掛かるストレスの比較論」的な話ということで<88馬力とDNA-GPの話
#「その操作感覚でそのまま雪道走っていい」ってわけじゃないというか
「もっと低い限界であれやこれやが起きる中でも、
やっぱり一番最初に限界が来るのは発進時じゃないですか」って意味ということで。

っていうか>>353氏の言うように「20km/hで自動解除(それ以上はFF)」っていうのがホントで、
そのアシスト解除のされ方が唐突でない(というか、「本来のFFの挙動」にうまくつなげてくれる)のなら
「ダッシュしちゃう」とか「常識外れたペースで飛ばして事故る」とかそういう危険な状態にはならないんじゃ?
#感覚的には「普通のFF車だったらかなり丁寧にコントロールしないとうまく発進できない状況とか、
もしくは若干スタックしがちのところから再発進する」とかいう状況でちょっと背中を押してくれるデバイスなら
それはそれでいいんだと思いますが。
「限界」って言ったのはその状況での「限界」だし、「フェイルセーフ」を誤用したとすれば
「その段階での脱出にすら失敗してにっちもさっちもいかなくなる状況」を想像してモノを言っちゃったところですかねぇ。

それはそーと個人的に最大の雪上経験ってと「首都圏が大雪に見舞われた時の未除雪の八王子の山の中」
ってところまでw。そのぐらいだと、まあ軽量FF+チェーンでも「丁寧にいけば」走れないことはなかったっけ。
上り坂で発進に失敗して埋もれてる人は山ほどいたけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 11:15:21 ID:kxFVlE0h0
え?デミオって売れてないの?どこが?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 13:50:39 ID:5mlPzINIO
ダッシュってwww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:57:27 ID:E1C5EqZU0
そこそこ売れてんじゃないの?前より売れてない?
アクセラと住み分けができていていいと思うんだけど。
大きくするとフィットと旧シビックみたいに食い合いになる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:21:32 ID:W1TV8AhF0
やっぱり若者向けの車かなデミオ。カラーの設定みてもそんな気が…
だいたい幾つ位までの人をターゲットにしたんだろこの車。
369E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/09/19(金) 22:45:41 ID:cws3PQxI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>368 それが意外と年配の男性とかも乗ってるのを見かけるんだ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若い頃に初期のシビックとか初代FFファミリアとか乗ってた人にとっては
割と感覚的に受け入れやすい車なのかもなぁ
#そこまで歳はいってないけどDA系乗りとしていえば凄く興味を引く車だし
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:33:17 ID:W1TV8AhF0
スマートで好きな形ではあるんだけど、何かが足りん。
はっきり言って実物見てガッカリしたんだよ。
もっと違う雰囲気を想像してたからなぁ。なんかドキュン顔だよね(笑)
と言いながら明後日契約するかもしれない身の上なんだよな(笑)
マイクロバス売れてるんだね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:04:15 ID:6VqoNGAnO
マツダの工場は減産してるからね。全体的に。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:10:33 ID:iqU7oaRu0
>>367
そんでまた下に小さい別の車種作って追加してみたりね...

VW見てるとかなり「何やってんだ」感が。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:01:37 ID:0q5P2Sbj0
>>368
西日本の某Dに勤めてますけど心配しなくても良いですよ

デミオは男女とも中高年の方が良く見に来るし実際売れてますね
コンパクトだったら今時の若者にはユーティリティ系じゃ無いと売れませんw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:09:06 ID:OHjKPkL9O
>>371
デミオの部品生産のために今夜も休日出勤の俺に謝れ(泣)

もう限界だろうって台数からじわじわと伸びてる、デミオの生産ラインは化け物か
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:15:09 ID:6VqoNGAnO
うちの職場(デミオ関係)は減産だよ。仕事の量減ったからな、10月はもっと減るよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:22:43 ID:8Z+ICmGP0
現行デミオも2年目に入って国内販売台数は前年同月比80%台ぐらいの推移だからな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:14:00 ID:MNEyjpSV0
>>369
>若い頃に初期のシビックとか初代FFファミリアとか乗ってた人にとっては
>割と感覚的に受け入れやすい車なのかもなぁ
同意。

内装はチープでも外観が格好良ければ気にならないらしい。(ウチのオヤジだが)
当時の車を知っている人から見れば、エアコン・パワステ・パワーウインドが
標準装備というだけでも充分な訳で。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:15:52 ID:IbQXS2te0
ワンダーシビックの後ろ姿好きだったな〜欲しかった車だった。
きっとデミオにもそんなところがあるんだろうな、買った人には。
買う買わないって結構単純な理由だったりするからね。
あぁ〜どうするかな〜担当者さん良い人だしなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 06:29:02 ID:tFqfx8Kg0
セカンドカーで欲しいな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:15:33 ID:ikbiNeV20
営業車で欲しいな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:27:11 ID:O5C3vzz90
値引きしか取り柄の無いデミオに中高年が多いのは納得
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:34:11 ID:xfuVyy3x0
選択肢にはなかったなぁ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 11:18:22 ID:qNoFlebc0
>>382
デミオwww
最初からあり得ない車だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:33:14 ID:6W/O4S7b0
名前がヨクナイ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 09:54:02 ID:U1COUV4E0
デミオを選ぶような堅実な消費者はそもそも今の時代マイカーを手放すと思われ。

「ただなんとなく」車を持ち続ける人達は「ただなんとなく」与太車やワゴンRを持ち続けるだろう。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 15:33:24 ID:BoZM9wyQ0
3ドア出せばいいのに。
387E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/10/06(月) 19:04:47 ID:Gi0hqc+30
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>386 日本仕様を改めて設定することに必要とされるコストが
 | F|[|lllll])  台数の上積み分でちゃんと回収できるかって問題が。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マーチは途中でやめちゃったし現行ヴィッツは最初っから無い(先代にはあったっけ?)
ってあたりを考えると悲観的だわなぁ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:27:10 ID:+ocEo5LxO
近畿だが近所のマツダつぶれた
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 01:18:09 ID:1a8LO+jC0
戸田とオレンジのCMが残念すぎる
あのCMは確実に購買意欲を削ぐ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 02:03:01 ID:tX8qzRzp0
デミオかう理由が見当たらないからなぁ。
金がないんなら中古車買えばいいと思うし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:45:35 ID:8VZBcBmA0
安くすればするほど売れなくなるマツダ地獄
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>388
北陸じゃ日産ディーラーが潰れたぞ。
販売店が閉鎖どころじゃない。サティオ・プリンスを要するグループが倒産した。