トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
3年後の発売まで語りつづけよう

前スレ
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211199777
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 16:59:35 ID:vDARgrOj0
試作車を評価、水平対向FRスポーツ トヨタと富士重が共同開発

トヨタ自動車と富士重工業(スバル)は10日発表した提携拡大策での目玉として、
富士重工の水平対向エンジン技術を生かした「小型FRスポーツカー」を共同開発することになった。
それぞれのブランドで、2011年末に市場投入する。生産は富士重工が群馬県大泉町に新設する
新工場で一括して生産する計画。排気量や生産規模は未定。
会見したトヨタの渡辺捷昭社長は「小型スポーツであり、そんなに高くない値段として
幅広い顧客層を想定している」と述べた。日本を中心とするが、海外市場にも投入する見込み。

ttp://response.jp/issue/2008/0410/article108055_1.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:00:07 ID:vDARgrOj0
スバル富士重、新工場建設…新型スポーツは11年以降

富士重工業(スバル)は、トヨタ自動車、ダイハツ工業との新たな協業にともない、
国内に完成車組立工場の新設と車両製造体制の再構築を決定した。

富士重は、トヨタとの協業として小型FRスポーツ車の共同開発を発表したが、
この車については富士重で全量生産する予定で、現在エンジンやトランスミッションなどの
生産を行っている群馬製作所大泉工場の隣接地に完成車組立工場を新設、
2011年末からの稼動を目指す。

新工場の投資額や生産能力、共同開発車以外の生産車種などの詳細は、
今後トヨタとの協議を含めて決定する。

新工場の運営のために、生産車種の立ち上げに応じて群馬製作所本工場の人員が
新工場に順次異動する。ダイハツから富士重への軽自動車のOEM供給の時期を考慮しながら、
将来、本工場の生産機能は、新工場に集約する予定。

ttp://response.jp/issue/2008/0411/article108057_1.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:43:12 ID:d/UymYOQ0
これ、スポーツカーである限り日本では売れないんだろうけど
もし可能性のある海外で売れたらどんな協力体制になっていくんだろうな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:41:19 ID:8JydPrdR0
200万円前半のクラスの
リミテッドスリップデフ搭載の
フロントミッドボクサーエンジンシザーズタイプガルウイング
グラッシーキャビン4座RWDにきっと違いないだろう。
スタイリングはアルファロメオ8Cコンペのような流麗なレトロモダンスタイル。
ロングノーズ、ホイールベースにもかかわらず積極的にクルマを曲げちゃうでしょう。
さすがスバルとトヨタがコラボしただけある。
若者にバカ売れ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:56:06 ID:LR3b7TVx0
普通にレガシーのドライブシャフト抜きで十分じゃないの?
どうしてわざわざ三年も開発するってんだろ?3年後にFRが
流行っているとは思えないんだけど。

っていうか、水平対向をわざわざ使うなって、誰かとめてやってよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:17:41 ID:n6loG8Ma0
結局建てたのか。

ふとした疑問。
ハブボルトのネジピッチはどうなる?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 21:28:41 ID:LR3b7TVx0
トヨタのコンパクトカーサイズでOKでは。

114.3の4穴とか微妙なのになったらそれはそれで
熱いけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:11:25 ID:n6loG8Ma0
>>8
そこじゃなくて。
トヨタは12×1.5
スバルは12×1.25
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:12:27 ID:LR3b7TVx0
そこか…。まぁそこは打ち直しという手もあるが…。
たぶん、トヨタサイズで統一される運命じゃないかな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 23:15:32 ID:N6sg4PjK0
1.25はスバル、日産だったっけ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 06:11:32 ID:Wws3jxNh0
俺の予想ではホンダのが完成度高いフロントミッドFRになって
日産のがFRらしいドリドリFRを作ってきて

このトヨタ&スバル製のFRは微妙な面白くも完成度も特に高くない、
今までのスバルの構造的なネガを大して解決もできてない、評判の悪い車になる気がする
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:13:00 ID:fsGKYvMQO
ドリドリFRがFRらしい。。
さすがスバヲタ、低脳にもほどがあるw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:49:22 ID:HBYLiBq80
>>13
しかしFRという記号のニーズがそこに有るのも事実。
重いアルテはドリドリには向かず、BMみたいに「価格を高くしないと日本では売れない」に迎合

最も番売れる車種が、ファミリカーやその拡大版であるミニバンなのも事実。
そして、ファミリカーに迎合した車ばかり出し、あまりに、代わり映えせず車から興味薄れてしまい。
販売数はおろか保有数まで減ってるのも事実。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 10:19:13 ID:Wws3jxNh0
>>13
スバヲタと一緒にするな、このスバヲタがw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:49:02 ID:HBYLiBq80
とりあえず、同じエンジン搭載したFFのインプに
シグナルダッシュで劣り
雪等の走破性で劣り
燃費で僅かに劣り
ハンドリングも期待薄
居住性は悪く
価格はちょっと高い

重故に滑り出すと止まらないのを防ぐ必要から、超アンダーセッティング
それでも駄目なら電子デバイス使って、絶対滑らせない設定
もちろんプロテクトもバッチリで

って所だろうな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 17:01:52 ID:pI620M0sO
他は分かるが、FRなのにゼロ加速もハンドリングも劣るかw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 17:12:41 ID:MVoOUbAd0
少なくともスズキスイフトスポーツより上でないと国内は苦しい。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swiftsport/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:00:16 ID:bLu6djZM0
>>17
速度0状態からは、静止状態で駆動輪に加重タップリのFFの方が出る。
加速による加重移動で後ろに加重が移った常態でFRが優位になるが。
1.3tで2.0NAなら、タイヤが勝ってそのままだだろう。

ハンドリングは、無理なリンクでハンドルを作れば残念になる
ハンドルの為にエンジンを今の位置のままなら、頭が重くて回頭性が悪いまま
前後バランスの素性の良さが命のFRで、まあ出来の悪いFRにしかならんな

駆動が入ってるFFは影響少ないし、何よりも今までのノウハウが違う



エンジンがNAで非力なら、ホイルスピンもしないでそのまま差になる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 19:27:12 ID:pI620M0sO
>>19

>>17
> 速度0状態からは、静止状態で駆動輪に加重タップリのFFの方が出る。
> 加速による加重移動で後ろに加重が移った常態でFRが優位になるが。
> 1.3tで2.0NAなら、タイヤが勝ってそのままだだろう。

> ハンドリングは、無理なリンクでハンドルを作れば残念になる
> ハンドルの為にエンジンを今の位置のままなら、頭が重くて回頭性が悪いまま
> 前後バランスの素性の良さが命のFRで、まあ出来の悪いFRにしかならんな

> 駆動が入ってるFFは影響少ないし、何よりも今までのノウハウが違う



> エンジンがNAで非力なら、ホイルスピンもしないでそのまま差になる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 19:28:50 ID:pI620M0sO
>>19
こりゃあFRで良いの作るとなったら相当の開発費を覚悟しなければ
ならんのだな。良い纏めサンクス。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:52:24 ID:8Gl13Qwc0
>>11
スズキも
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:55:07 ID:IM2j+VPr0
どうせ、インテRどころか、シビックRとか、下手すりゃシティにもブチ抜かれるドン亀になるんだろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 01:22:12 ID:f/d8k7fG0
シティなめちゃいかんよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 04:35:49 ID:wwxCyPv4O
>>スバル
前サス形式は、Wウイッシュ骨などと別に欲張らずとも、
ストラットでも充分である事はBMWやポルシェが示しておる。
実際にお主も、よーくもまぁ幅広い水平対向エンジン積んでおきながらも、
FFではかなり良い前ストラットを作り出したな、スバル。
だがお前、ストラットのディメンションはレガやインプより
フォレの方が良いとスバヲタから聞いたし
何よりも、お前はFRのノウハウが全く無いだろう。
先が思いやられる。

…だが、まぁFRなので、キングピンによるアッパーリンクで
ちょっとしたマルチリンクを狙う事ができるのは、
今企画が立ち上がってかなりの時間が流れとるのだから、
分かっておろう。Wウイッシュ骨ベースのマルチリンクではなく、
ストラットベースのマルチリンクじゃ、下手にWウイッシュ骨ベースにすると、
ダンパーのストローク確保がかなり制限されてしまうでの。
じゃがもし、Wウイッシュ骨ベースのマルチリンクをやるのならば、
過去のマツダ・ロータリー47士が寝ても覚めてもロータリーの事を
考えていた様な覚悟が必要じゃ。

Wウイッシュ骨ベースのマルチリンクの内の上側Wウイッシュ骨パーツの
設計やりくりに、緑夏を捧げよ!!
飯炊きは「赤ん坊泣いても蓋取るな」!
赤ん坊泣いても前サス疎かにするな!!

緑夏…人生の内、青春の次、赤秋(の後は白冬)の前の、生い茂る時期。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 04:49:04 ID:wwxCyPv4O
スマン、酔って帰りに着いた勢いで恥を晒した
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 05:11:35 ID:lLhtuCJJ0
朝帰り・・・ですか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 10:24:30 ID:C9MJra0B0
これは痛い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 12:49:43 ID:Q3POFaQQ0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 15:44:09 ID:6ZTfRlIF0
トヨタが提携の順調ぶりを内外に示したいためだろ。
そんな共同開発車、いずれ開発中止だって。
いつもの狼少年発言と思えば言い。
次期スープラにしても、02年に廃止になってから
どれだけ話だけ続けてるんだか。
こんな共同開発はスバルにもメリットなし。
トヨタには自分でやれと主張しておくが吉でしょう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:29:12 ID:9lzCg8P1O
当社は取締役会において、トヨタ自動車株式会社との一層の関係強化をはかる
ことを目的として、当社の自己株式を処分することを決議いたしました。
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_46425.pdf
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:58:27 ID:2SSEg3qB0
俺の妄想、いっそのことフロントエンジンはあきらめて
リアエンジンで4WDにしたらと思う。
これなら今の設計を少し使えるし、4人乗りにもできるし、
安全だしね。スペックは、
全長4000
全幅1690
全高1400
ホイールベース2450
エンジンは2Lか2.5LのNAがいい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:27:36 ID:533D+phl0
>>32
そういうのは三菱に頼んでくれ。
iベースの2LNAでイイだろ。
滑った時だけ前輪駆動するからプチGT-Rだぜw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:45:50 ID:LsHVsVbA0
スバルに頼らず自前で作れっての。
出来ないから何でもスバルに頼るようじゃ、
この先思いやられる。
少しは自前で出来るようになってくれ。
アルテみたいに大失敗するのが怖いのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:54:55 ID:2nF6r0Ha0
<<25

>緑夏…人生の内、青春の次、赤秋(の後は白冬)の前の、生い茂る時期。

青春、朱夏、白秋、玄冬
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:55:35 ID:2nF6r0Ha0
> <<25

馬鹿か、俺…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 08:25:39 ID:ifrVKHkw0
>>33
現状でもサンバー様はRRベースの四駆なわけだが。
対して、三菱は所詮MRベースしか作れないのさ。

国産唯一のRR、サンバーベースでクーペ作っても
ただの軽トラ、ってな感じで誰も買わないだろうがなぁ…
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 08:54:02 ID:fHnO2hpB0
      カイゼン
トヨタ流の改悪が入らなければ買うんだが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:17:13 ID:bLTpImuf0
スバルがクーペを開発出来るのは素直に歓迎するべきだな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:16:58 ID:LAPlwgfNO
>>34
スバルにFR車づくりのノウハウが著しく少ないのが心配
スバヲタ氏によると、過去に試作FRがあったらしいが

>>35
間違い指摘サンクス
いい加減な記憶を間違った脳内補正してしまった
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:26:13 ID:LAPlwgfNO
>>35-36
有難う!いい加減に覚えてた事が、更に間違った脳内補正された
記憶になってた。記憶を正す機会に恵まれて嬉しく思う。

>>37
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/06(金) 20:34:46 ID:3hJjhDGW0[sage]
シリンダーから上なんて大して重くないんだからそんなに変わらんだろ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/06(金) 23:14:48 ID:Uribu+n7O[sage]
>> 126
ん?分からん?要するに、
〇:クランクケース
□:シリンダーヘッド&ブロック
●:車軸
として、サンバーは後車軸上方水平直列4発
□〇
 ●
iは後車軸前方傾斜直列3発

●〇
となっているからと言ってる訳(後進方向⇔前進方向)で。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/08(日) 14:30:30 ID:tTw+M/NWO[sage]
サンバーは後車軸上方横置き正水平直列4発
iは後車軸前方横置きバンク傾斜直立直列3発
レガシィシリーズは前車軸上方縦置き前後傾斜水平対向4or6発
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 22:51:49 ID:U3A+YdZ90
MRSの後継でMR-SUBARU。
EJ25縦置、ギアボックスはアイシンで是非。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 00:43:14 ID:kpGH7ZFI0
>>40
GC8ベースの実走できる試作車だったらFRじゃなくてリアにエンジン搭載したMRだと思う
今でも展示されてる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:04:10 ID:MQa7NaJZ0
今はCADとかで、複雑な格好した部品作ってビッシリ詰め込るから
水平対向のFRとか造れるのだろうが、悪く言えばこれは逃げの技術でしかない。

MR-Sみたいに、何の為のMRなのか本末転倒な設定で出て来る可能性が高いな
技術が無いなら技術を磨けばいい
金が無いなら、資金を調達して来ればいい
しかし、売れる(売る為)しか頭にないなら、スポーツカーとかFRとか
記号や仕様であるものの。

広くて多人数乗れてといった売れ筋、設定に迎合し、価格は動かないから
その為に犠牲になるのは走行性能になる。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:18:11 ID:SYIFm/j1O
おっさん臭い考えだな、トヨタくらいビジネスライクかつクールに考えなよw
だからスバヲタと呼ばれるんだよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:23:08 ID:LZyX9t6P0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:41:51 ID:NDDN9DxXO
CADによってコンピュータ上で仮にもアッシーできちゃうんだぜ?
ってのは車に限らずかなり確信的で、かつ正常進化だと思うが違うの?
2Dから3Dになり、CADの進化が開発スパン短縮や効率アップにかなり貢献したと思うんだ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 01:19:52 ID:887qR3FW0
>>47
図面が引けることと、それを実際に作れることと、作ったものがどうなるかを予測することは
すべて別の話なんだが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 03:34:42 ID:zpZKfSn+0
>>47
7人乗りをCAD使って合理的な設計したら
スペースの都合で電動パワステがNAだけ(ry

インプベースかレガベースか新規設計か知らないが
スバヲタには既存の4WDより安くないと売れないだろうな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 05:02:08 ID:d974psncO
>>33&>>37
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/06(金) 23:14:48 ID:Uribu+n7O[sage]
>> 126
ん?分からん?要するに、
〇:クランクケース
□:シリンダーヘッド&ブロック
●:車軸
として、サンバーは後車軸上方水平直列4発
□〇
 ●
iは後車軸前方傾斜直列3発

●〇
となっているからと言ってる訳(後進方向⇔前進方向)で。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/07(土) 21:45:45 ID:G438ExNOO
水平対向もサンバーと似た様な感じになるな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/08(日) 14:30:30 ID:tTw+M/NWO[sage]
サンバーは後車軸上方横置き正水平直列4発
iは後車軸前方横置きバンク傾斜直立直列3発
レガシィシリーズは前車軸上方縦置き前後傾斜水平対向4or6発
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:48:54 ID:SYIFm/j1O
>>49
ターボでの電動パワステは下置きターボレイアウトが前提だよ、現状ではタービンや触媒が近すぎる。
次期レガシィで新型エンジン・下置きターボ・電動パワステがセット採用じゃね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:35:28 ID:Eh3OUw2q0
>>49
スバオタもそうだが、ヨタオタにも売れそうにないだろう
ニッサンやホンダ、マツダから客を奪えるとも思えん
結局、誰に売る気なんだろ状態だな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:50:21 ID:d974psncO
うわわ、次期レガシィの目標多いなw
デフ位置刷新に
トルクベクタリング技術の世代移行にw
しかも行く行くはディーゼルボクサー同様、スクエア化&直噴化とw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 10:02:19 ID:cPrZeMeL0
ここは違うよ
5553:2008/07/08(火) 12:40:27 ID:d974psncO
>>51へのレスでした
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 13:11:15 ID:d974psncO
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/01(火) 00:52:50 ID:hfr1lVkVO[sage]
>> 903
ポルシェケイマンのパッケージング見たら余計にそう思う罠。
だがFRでも色々見込みがある。
排気系が操舵系を避ける様な取り回し方を考えながら
ステアリングラックギリギリまでエンジンを極力低位置化する。
(水平対向エンジンのオイルパンを車高付近まで下げる案を出す方達へ。
水平対向エンジンは排気系が一番下に来るんだっつーの!)
FFであるレガシィを見るとエンジンはバルクヘッド側にあと少しだけ
寄せられそうなので寄せる(気持ち程度フロントミッド推進)。
まぁこんな所か。トランスアクスル化も序でに考えるが、
水平対向エンジンの形状から言って、トランスアクスル化したとて、
上で述べた以上にはフロントミッド推進出来ない。重量配分調整にしか
ならんな。マスの集中を願う向きには願い下げだろうし。そして何よりも
トランスアクスル化による価格上昇要因は本企画の意図にそぐわない!
さて、アンタはとっくに気付いてる事だろう。
折角、舵角が大きく取れる筈のFRなのに幅広い水平対向エンジンの為に
FF並の舵角しか取れない事を!!
これは如何ともし難いww

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/01(火) 21:03:02 ID:f0oXun+60
>>213
>さて、アンタはとっくに気付いてる事だろう。
>折角、舵角が大きく取れる筈のFRなのに幅広い水平対向エンジンの為に
>FF並の舵角しか取れない事を!!
>これは如何ともし難いww
こんなもん何とでも解消できるぞ


216:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/01(火) 21:05:42 ID:6pQqySTq0[sage]
じゃあ解決してくれ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:57:23 ID:k/TDCXnU0
随分長い話だなあw その頃の経済情勢も悲惨な事になってそうだが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:03:34 ID:Za9gdammO
>>43 それねぇ試作車じゃなくて、アイデアコンテストって言って、
スバル感謝祭で展示する為だけに有志が作った車だよ。

開発全然関係無し。

同じアイコンシリーズには、
ショートサンバー、GCオープン、GDトランスフォーマー(変形自動、不動車)、古くはツインエンジンジャスティ
等々あったりする。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:18:59 ID:VRqNtlf60
アイディアコンテストが開発と関係ない?
開発室がかかわってなきゃできない新技術の実用提案とかコンセプトモデルとか普通にあるんだが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:21:44 ID:Ynnhvr760
アイディアコンテストは企画部門でも営業部門でも開発部門でもスバルの社員ならエントリーできるからな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 04:23:18 ID:MfILldUeO
試作車と言うかつぎはぎの台車を1台で何を開発するって?wwww

まともに開発されていたのに中断の憂き目にあった技術の数々が展示もされずに草葉の陰で泣いているよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 06:54:52 ID:7Z4p7Gwt0
あんまり知られてない事だけど各部署がサクッと試作車・改造車を作れるような人間を揃えてるメーカーは意外と少ない。
ホンダとスバルくらいなんだな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:02:34 ID:MfILldUeO
だから台車1台で何が出来るとw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:11:06 ID:dpPi46Ot0
トヨタ技術者過労死 「長時間労働が原因」労基署が認定
http://www.asahi.com/national/update/0709/NGY200807080012.html?ref=rss

男性の妻(46)は「夫は情熱を持って仕事に打ち込んでいたが、
『人手が足りない。人材がいない』と話していた。
つらい思いをしていたのは夫だけではないと思う。
会社は夫をサポートして欲しかった」と話した。


開発者不足は相当深刻だと思うぞ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 11:22:43 ID:h6qzQU9t0
>>62
だいたい外注だよね、東モのコンセプトカーとかも。
下手すると街工場レベルの会社が極秘で請け負ってる。
ダイハツ・スズキクラスのメーカーだといくらショーで評判よくても
全くの外注なもんで量産化にそこから3年とかかかっちゃう。
スバル? そんな開発者いるんですか?w
買いかぶりすぎでしょ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 11:33:41 ID:glx2xRpx0
>>64
開発は、なんだかんだで何処でも3K仕事だからな
トップ企業故に入って来るのが、高所得高待遇目当てばかりで開発は敬遠される。
面接上手試験上手なので採用試験の時に分からない。
せっかく雇っても、美味しい部署に逃げていく。

>>62
ホンダも相当トヨタ化してきたがな・・・
買い物上手のトヨタは目的に添った買い物したが、
スバルがトヨタ化するのも時間の問題な気がする
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 13:13:07 ID:NIqa1FOl0
スバル ファン!…新井敏弘
http://response.jp/issue/2008/0710/article111472_1.html
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 13:42:21 ID:MfILldUeO
>>65
アイデアコンテストで外注なんてしないし、開発者が試作業務なんてしない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:44:12 ID:KfiPygIj0
>>68
>開発者が試作業務なんてしない
日本の製品が品質や性能が良くても足りない原因なんだよね。
組織が縦割りだからなのか、仕事(経済活動)としての開発でしかないし
自動車メーカーに入ってどんな車を開発したかったの?で

沢山給料貰う為の売れる儲かる車に偏重し過ぎ
餓鬼のように、無制限に食い(売り)たい、食い(売り)たいだから
ユーザーがシラけて買わない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 20:01:14 ID:GcF5YGX30
>>65
スバルはやるよ
ホンダも総一郎健在の頃は若手には結構やらせて”た”
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:24:04 ID:/QPUe9Um0
俺の頭が丸禿げになるか、このスポーツカーが発売するか、

どっちが早いか・・・。すでに俺の頭は前髪がスカってます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:34:43 ID:s12VT/oT0
バイオエタノール対応でよろぴく
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 12:21:24 ID:9dgfBLAZ0
出たとしたらTRDとSTiの動きが気になるところ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:44:00 ID:Dqcc9Guy0
STRDi?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:52:05 ID:C3c9ohmy0
2011年WRCからターボが禁止になるので2010年から発売される
FRスポーツの重要性は高まるかも。
ttp://starplatinumtheworld.blog.so-net.ne.jp/2008-06-07
当然NAエンジンのSTiバージョンも出ると思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:07:52 ID:V7r0IQlt0
禁止されないでしょ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:19:37 ID:BtYpfRUU0
ターボはいずれ禁止される
本当なら2000年から禁止されているはずだったのが
当時参加メーカーが実質日本車ばかりだったのでゴリ押しできなかった

つまり延期されていただけ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:55:18 ID:Tsq9N3kw0
NAのSTiバージョンもうコンセプトカーとして展示されてたじゃん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:00:44 ID:GpNgBt4SO
雑誌見てたらNAで220psとか書いてたりびっくりしたぜ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:11:54 ID:H5EArRkQ0
このクラスのエンジンでは、トヨタが過去にホンダを超えるエンジンを作ったためしがない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:38:09 ID:4QieG9f+0
>>78
それ今年中に出るんだと。
ベストカーのアポ無し取材ってコーナーで、販売店がそう答えてた。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:37:26 ID:63Fi0qXK0
>>80
子会社のヤマハがつくればよいじゃないか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 10:59:17 ID:FTffY1hZ0
>>79
アルテでサバ読みして懲りてるだろうに・・・
ほとぼりが冷めた頃に、またですか。

200馬力で十分だから、
中身が伴うエンジンにして欲しい。

トヨタの販売側が、最後に馬力+20とか
上乗せしちまうんだろうな、やれやれ。

そもそも、こんな車要らんと思う。
素直にAWDスバル車を買った方がいい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 21:23:12 ID:63Fi0qXK0
だれもネット値だとは言ってない。
他社基準とトヨタ基準が違うのは昔からだ。
トヨタの馬は小柄なんだよ!
だから一馬力も小さいのっ、常考。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:12:27 ID:5euxSjh8O
広島さんちの馬も小さそうですね

お国柄というか、西日本は馬が小さい環境にあるのだろうか!
冗談はともかく、燃費モードの改善みたいに、馬力とかもっと正確になったりしないんかな
正確というか常用に近い状態で測定とかさ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:41:39 ID:elrOl6wK0
名古屋近辺で「馬並みだね」という表現は
その他の地域で言うところの「ポークビッツ」に等しい?w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:54:55 ID:VSjNdyxm0
>86
> その他の地域で言うところの「ポークビッツ」に等しい?w

馬鹿にするな、名古屋ならエビ繋がりで「かっぱえびせん」に(ry
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:26:06 ID:l/s8oluJ0
スバルのエンジンは実際馬力計測するとたいてい公称以上のピークパワーが出てるよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:22:49 ID:jlsbS3nh0
>>88
それはSTIだけの話。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 01:26:50 ID:vFsIzT4c0
そしてSTIは信者しか買わないような詐欺価格
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:15:51 ID:kMCq3SMnO
STIは装備の割りには安いだろ、ランエボは犯罪と言えるまで安いけどw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:23:16 ID:1abvxX080
STiが10台売れるよりノーマルインプ1台売れた方が利益率が大きいそうだが
それを凌ぐランエボって1台辺りの利益あるんだろうか

そういやランエボに関しては赤だって話も聞いた事があるな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:13:32 ID:b+KwSFZH0
【経済】トヨタ、航空機産業に進出か? 米で小型飛行機用エンジンのテストを開始[7/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215914343/l50
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:15:47 ID:logqie900
STIかぁ
あんなのよく買う気になるよなぁ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 23:28:55 ID:XaAQRRM60
STIじゃなくてTRDにしてほしい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:13:14 ID:XoUF5DN40
だからSTDRIだってば
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:12:13 ID:051SYcJk0
>>92
赤な商売なんかするはず無い。
プリウスみたいなのを除いて。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:18:17 ID:N8/DSNxj0
いやいやDORITOSと言っていたぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:00:35 ID:XoUF5DN40
誰がだよw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 18:47:31 ID:N8/DSNxj0
フリト(ry
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:20:44 ID:h7sZ0oce0
クラウン開発チームの若手を入れてくれよ、トヨタさん。
せっかくFRノウハウ持ってんだから。

それと電子制御ありがたがるのは年寄りが多いんじゃないか?
電子制御無しで頼むよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:32:26 ID:jPbMqWcW0
金属/食塩電池

昭和飛行機工業株式会社
ベースは リアエンジンのスバル・サンバー バン
電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
-----------------------------------------------

鉛電池

ゼロスポーツ ・ Zero EV サンバー Zerosports ・ Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:34:06 ID:MmefjSgFO
>>101
逆じゃないか?
感覚逆らわない、安全性を高める技術ならうれしいよ。

出来るなら欧州メーカーがやっている、エンジン・サス・ミッションをドライバーが味付け出来るのがいいな。
GT-Rみたいにデータロガー機能があればより楽しめる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:36:30 ID:PXJDV2gm0
>>101
クラウンコンフォートスーパーチャージャーは
どうもおっさん等が作ったみたいだったが…。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:40:58 ID:MmefjSgFO
>>104
101はその開発人を見て若いと思う年齢って事じゃね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 04:33:45 ID:IUt7J9ipO
>>104
随分と又、やんちゃなラグジュアリーですねぇ!いいかも知れない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:58:54 ID:BZ5DmIPV0
>>101
今の若手なんか
「こうしたらもっと売れて利益確保出来ますよ!」って提案しかしない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 15:42:44 ID:eFUZrD9a0
>>103
必要以上にコストかけて電子制御増やして
車両の価格に上乗せされるのイヤだな
FRになっただけのレガシィGTやWRXなんかイラネー
ヴィヴィオみたいに素っ気ないくらいが丁度イイ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 17:19:37 ID:9Hls0x6nO
見事までにオヤジだね、5万円のPCにすら劣る車ってのも悲しくないかw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 20:29:34 ID:PtYhto+A0
伊勢海老やら何やら乗っけた1万のラーメンより、普通のしょうゆラーメンが食いたいって話だろ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:26:26 ID:IUt7J9ipO
と言うか色々添加物ごってりで余計な値段上乗せするより
素朴な物の方を求めるって事でしょうな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:27:05 ID:9Hls0x6nO
なんで5万円のPCと書いたのかわかってないなw
自由にトッピング出来るラーメン程度の話だよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:32:55 ID:0uB2IMF+0
MR2 の水平対向が出る訳?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:20:34 ID:xIF7Rc0o0
>>97
ぶっちゃけランエボ単体は赤でした。
なんでそれが商売として成立するかというとモータースポーツ用の予算が市販車(ランエボ)の開発に回されていたから。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:31:29 ID:bw9UWLK+0
>>113
それはまず無い。
誰もが望んではいるが、無い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:40:24 ID:4YP3yUOTO
>>112
この場合、両者が相手の言わんとしている事を読めてないな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:52:29 ID:4YP3yUOTO
まぁオヤジさんには屋根付きスーパー7みたいな車が良かろうねw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 01:17:19 ID:2aYpiHYx0
屋根付きスーパー7があったら俺買いたいけど、どうよ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 07:43:30 ID:LjuUhCSz0
バカ売れじゃね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:17:38 ID:cp+K53EK0
残念だが、屋根付きの松田ロードスタークーペは
とんと売れなかったよ(´・ω・`)。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:20:52 ID:cp+K53EK0
オークション見ていたら、RRの普通車二台発見した

国産 平成2年式
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=sag_takeo_city&oid=1212995741&aid=i11152398

外国産 平成3年式
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=yamanashi&oid=1213094659&aid=i11150131

似たような駆動形式で似たようなワンフォルムの車体。
違いは排気量ぐらいか。悩むところw。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:46:10 ID:mcWMgyix0
>>115
全く悲しく同意だが、メーカーが望む物を作れらないなら、
車は実用品としての予算配分で買う物とするしかないな
車なんて、実用だけなら軽で十分だし

>>120
あれ300万超だったよな、同時期のオープンにターボも出してて
ミスチョイスぶりに反感買ってたな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:57:31 ID:LjuUhCSz0
ロードスターってもともと屋根付いてなかったけ・・・
ごめん俺だけ勘違いしてたみたいだ、クローズドボディじゃなくて
ソフトトップのスーパー7を想像してた。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 12:19:13 ID:mcWMgyix0
結局日本は、車維持に掛かる固定費が高いんで
全てを1台の万能車を求められる
純スポーツカーとか難しい



125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:26:21 ID:C76GeN69O
ソフトトップでもいいじゃない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 21:33:26 ID:CpKwNMtH0
サーキット走るときめんどい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:28:59 ID:Fn/AirOE0
俺はソフトトップで窓がガラスのスーパー7を想像したわけだが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 10:34:45 ID:obSlznmd0
テストモデルでもいいから少しは露出して欲しいね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:20:58 ID:JgBfRhIW0
>>124
海外じゃ、ガソリン税にまとめられてるよね。
所有してるだけじゃ税金はほとんどかかんない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:31:34 ID:xk6ovsW10
>>129
強欲たかり役人の、予算分捕り合戦の成れの果てだもんな
自動車税=都道府県
軽自動車税=市町村
車検手数料=国土交通省
重量税=国?
自賠責保険=総務省か?
消費税=財務省
ガソリン暫定分=地方道路用
ガソリン本税分=もう面倒だw
自動車所得税=これは何処だろう
免許=警察
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:18:00 ID:kZNl2rAq0
安全協会=天下り
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:22:18 ID:JgBfRhIW0
役所は全部壊して、ゼロから組織を作り直さないとダメだよね。
組織としてもう死んでる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:23:22 ID:vExOUI3y0
日本も欧米みたいに直接投票制ならもう少しマシになるのかもしれんが・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 01:00:02 ID:MOSxWTI5O
まぁしかしアメリカもなんだかんだいって車検制度はできたし、
まともな対応に乗じて、じわじわ増えてきそうな気はする
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 01:51:24 ID:t0zX5QVQ0
いいかげん気づけよ!Fエンジンを生かすなら
RRかミッドしかない!!縦置きミッドは今更コストが高すぎる!
だからRRしかない!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 02:26:58 ID:nEuI50Qg0
>>135
つ、釣られないぞw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 02:42:17 ID:t0zX5QVQ0
>>136
ニヤニヤ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 05:25:29 ID:9J9q/0GZ0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】 ステラ D型 【STELLA】 [軽自動車]
【スバル】 R1 Part6 【てんとう虫】 [軽自動車]
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 14:18:49 ID:h8ThKNxW0
>>117
遅レスだが、俺の理想像として候補に挙がってたのがスーパー7だったぜ。
140117:2008/07/19(土) 15:12:26 ID:S1/eU7G6O
ありゃま!では大当たりレスでしたかww
141117:2008/07/19(土) 15:17:57 ID:S1/eU7G6O
ありゃま!では大当たりレスでしたかww

>>135
「前(つまりポルシェ)へ倣いっ!」ってか
金満トヨタにどうせなら、金使わせて最後に残ったFR駆動方式の
可能性の掘り下げをさせとけ〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:26:01 ID:+a8DHZoi0
FRとか走りとかに興味あるのはオッサンだけだし
若者は無駄に走行性能に拘ってるのは敬遠する

若者に買わせたいなら、加速Gを感じないスムーズな立ち上がりと
外見からも分かる広い室内空間、乗り心地の良い柔らかい足、世の中に溶け込む主張の少ないデザイン、
見た目高級そうなインテリア、トップレベルの燃費性能と静かなエンジン
これだけは実現してなきゃ無理
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:32:50 ID:vUxBMy3A0
スポーツカーでリッター15km以上走れば上出来だな。
買う気にはなる。
可能なら17km/L、もっと欲を言えばハイブリッドエンジン搭載で20km/L以上
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 06:10:25 ID:kvNq77U80
ミニバン並に広い室内空間とフラットシートがないと今の若者は買わないよ
ワゴン程度しか空間が無かったらもう絶対買わないだろう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 06:22:02 ID:v2R8O79m0
ハイブリッドの設定ってあるのかな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 07:56:00 ID:VbFFsynn0
そもそも若い世代はクルマに興味薄いしな
興味が無いから安くて良いクルマ出しても見向きもしない
ガソリン価格高騰がさらに拍車をかけているし
R1やR2の二の舞にならなければいいがな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 09:46:08 ID:XjbV+Yaq0
×安くて良いクルマ
○安くて良く出来たクルマ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:10:34 ID:vUxBMy3A0
◎安いなりに良く出来たクルマ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 15:41:23 ID:xHyFdhwN0
◎工員が買えない後進国メーカー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 15:42:56 ID:AOyBGvzm0
車自体を買えない人種(無職・ニート・派遣・請負)が増えたせいもあるだろう
特に若いやつに
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 22:58:29 ID:SFRbsoB3O
ワーキングプア層も居る
バブル時代よりローン審査キビシー
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:43:47 ID:xWTT2cKV0
こんなカスタム車のありました。
http://simataku1.exblog.jp/1823089/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:44:35 ID:USTpmB8c0
だからこその共同開発なのかな?
FRっていう記号を売りに中身は使いまわし、費用は持ち合いでどこまで利益が出せるか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:25:09 ID:RoYnRlg00
ご購入のチャンスです

購入資金として50万円分クーポンが 抽選で全国合計50名様に当たる!
http://www.subaru.jp/information/topics/campaign/monitor50th/
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 00:29:02 ID:IcqB8B/z0
トヨタの委託でスバルが製作するFRスポーツ
インプレッサの小型版だからHB
2シーターじゃないだけ実用的
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:41:23 ID:junbL5430
それ、2駆になった只の劣化インプレッサだな
元のインプの方が普通に実用的でスポーティなドライブができそうだ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 05:41:59 ID:B4sLvUHDO
ハッチは確定してないんじゃね?クーペっぽかった気が
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 10:50:32 ID:CkI+nKeZ0
>>143
ハイブリットは重く低速でストップ&ゴー多用する用途向き

サーキットでプリウスを全開で走らせて
同じペースでMR2を走らせると

MR2の方が燃費が良くなる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 11:06:21 ID:Hr6S6HGT0
外観はレオーネクーペを踏襲したものでおながいします
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 15:12:52 ID:O1vZEbxi0
やっぱ電子制御あった方がみんな良いの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 17:09:08 ID:Hgv64vp3O
電子制御の無い車がない、いずれVDCも法規で義務付けられるだろうしOFFに出来ればいいでしょ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 19:24:34 ID:qfPe2ftf0
インジェクションの時点で電子制御だわなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:05:35 ID:y/vGZjbC0
電子制御が悪いわけじゃない、
余計なことするように設定する自動車会社が悪い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:19:18 ID:paQO1ATS0
排ガス規制とか燃費とかいろいろあるんだってば
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:40:02 ID:iGVRsq2j0
ハイブリッド+6MTだったら100%買います
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:53:34 ID:mTUbu3TT0
確かボクサーの1.5程度のNAだったと思われるが
多分パンチの効かないフラットなエンジンでしょうなぁ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:08:32 ID:k346gII00
ECUがある時点で…w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:24:54 ID:paQO1ATS0
じゃあ思い切ってソレックス4連で行こうか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:40:36 ID:O1vZEbxi0
なんで0か100の発想になるのよw
そりゃ、FIまで要らないと意味じゃないよ。
ただ、電子制御づくしで素性の悪くても速く走れる車ってどうかなって意味。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:43:40 ID:paQO1ATS0
>>169
最近の足回りや駆動制御にも言えるね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:56:04 ID:a3ynGlzU0
同じレベルの電子制御を行っているのなら
やっぱりより素性の良い車の方が速いよ

つーか、電子制御の設計もその車の素性の内だろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:28:49 ID:OQH3eXo80
>>160
使える電子制御なら歓迎だよ

しかし大概 
コスト回収優先のモルモットとか、失敗隠しに使われるのが電子制御
次を買わせる為に、どうせアップデートすら出来ないしな

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 18:34:04 ID:M4P3A+ChO
実は、電制アクセルの設定ってメカチューン以上に忠実にしたり
メカチューンそのままの特性にできるらしいな
∵ メーカーの設定がゴテゴテだから非忠実感が出る。
トヨタVDIMが最たる例。

だが好みにするには個人的にアフターショップにやって貰うっきゃない
金掛かるぞ〜
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 19:02:23 ID:PTxqSjg40
大丈夫だよ、スバルに失敗隠しとかも含めそんな高度な電子制御開発する余裕ないから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 19:07:11 ID:kbm2nXop0
そこはTOYOTAが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 19:24:40 ID:JQPrLsh8O
>>173
燃費や排ガス対策の制御は少なからず影響するし、アクセルをスイッチのように踏む人に対策して何だか鈍いスポーティーカーとかあるw

SIドライブもアクセルに忠実連動モード(余計な制御無し)とかやればおもしろいけど、燃費の個人差が今より拡大するのだろうw
それと排ガスとかどうなるかwww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:02:09 ID:c4fwvW6B0
>>176
逆にそれいいじゃないか?
MT限定のモデルでも商売してるんだから
忠実連動モードとかスバルの客層になら通じそう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:17:55 ID:Bh2HoHQn0
subaru technology "eyesight"
http://jp.youtube.com/watch?v=M4XuTxcgVvA
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:43:17 ID:JuRS2UfM0
遮音材も大幅に減らせよ。
実際にユーザーに乗り比べさせてみればいいんじゃないかな。


爆音好きな奴らは爆音マフラーにする手間が省けるし、
俺みたいにエンジン音好きな奴もいる。
コストも軽減できるし。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 10:11:47 ID:g+wujqs40
>>173
設定ROMを書き換えれば良いだけだが
プロテクトしてる、殆どプロテクト解除の手間賃。

>>179
外すと分かるが遮音材が防いでるのは
タイミングベルトやファン等からのノイズも含まれる
これらは、エンジン回転と連動しないし

シャカシャカ、ガラガラ、ブーンと勝手気ままに鳴る
正にノイズなので不快
高級車でエンジンカバー付けてるのは、多気筒ゆえにノイズが酷いから
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 10:25:33 ID:JuRS2UfM0
>>180
レース仕様だと全部外すからでしょ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 13:43:40 ID:FTshdghb0
【ロータス】英国ショーで新型2+2スポーツカー「エボラ」を発表

心臓部には、280馬力を発揮する3500cc・V6エンジン(トヨタ製)を搭載。
エボラは、現在、世界唯一のミッドシップ2+2レイアウトを採用した
量産スポーツカー。
280psだからトヨタのFF車に使われてるV6でミッドシップ横置きにして
4人乗りを可能にしていると思われる。
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17305
http://www.lotusevora.com/pdf/Lotus%20Evora.pdf
http://www.lotusevora.com/
トヨタは光岡、ロータス、ウイリアムズにエンジンなどを供給している。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 14:34:07 ID:iJI56Oy/0
>>182
EZ6発を縦置きにすりゃ、イイモンになったろうに。
右ハンWB2500mm以上の横置きV6MRなんか、パッケージングの破綻もイイトコ。
NSXの再来w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 14:58:35 ID:Rcp+UvS20
エンジン供給って有るが
ミッションも含めてパワープラント全てだよな。

ロータスにとっては数を売る為、スバルならレガシイのポジションの車で
V6縦置きの為に、ミッションを新たに製作し数売るなら量産工場まで必要になる
それじゃあ、ロータスの規模ではあまりにもリスキーだよな?

もっとも、インプもレガも持ってるスバルが
2+2のFRスポーツで工場新設なんて自爆、そんなにトヨタに吸収されたいのかよw
だけど、昔から偉くなる程バカでボンクラってのが日本の組織^^
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:15:53 ID:FTshdghb0
(07/23)エルシーアイ、2+2シーターミッドシップエンジンのスポーツカー「ロータス・エヴォーラ」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=195019
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:28:13 ID:Ewq2shGCO
>>183
2+2ミッドシップなんて横置きじゃないとパッケージングが成立しないよ。
ボクスター見ればわかるでしょうが?、あれ以上にホイールベース伸ばしたらおかしな事になるだろwww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:14:14 ID:xgscMwpJO
ホリデーオートの予想図はかなりいいな!
ベストカーやS16やNSXの予想図より全然イケてるんだが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:41:18 ID:Fh0b5Avs0
>>186
この配置ならいっそRRにする方がいいと思うw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:25:08 ID:MLMr2Wny0
俺はFFの方が良いんだが
雪国でFRは大変なんだよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:31:05 ID:EMiaoa5R0
>184
> 2+2のFRスポーツで工場新設なんて自爆、そんなにトヨタに吸収されたいのかよw

インプやレガシィも一緒に作るんじゃないかな? ようするに縦置きエンジンの安い車を作れるラインが必要だったわけで。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:03:10 ID:9KUMHuTp0
インプレッサやレガシィとは別に新型エンジンの工場の脇にこの車のラインを作るよって言ってた
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:24:17 ID:8DavrN1t0
ロータスがGR?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:59:47 ID:2msemJLR0
最近は、歩行者保護の観点から、エンジン本体の最上部からボンネットに
空間を設けなければならない規則ができたようだけど
おでこの「もっこりボンネット」が増えた理由だね

実際、水平対向エンジンは本体の最上部が直立エンジンより低いので
「もっこりボンネット」ならなくていいんだよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 12:01:09 ID:94L9W+wT0
そうなんだけど、ボンネットより後ろの部分の背が高くなったから
今のレガシィは横から見ると少しちぐはぐ感がある。
もっこりボンネットの方がバランスは取れるような気がしないでもない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:48:59 ID:w2M1KeS+O
ボディデザインの妙ですな
昔からスバルのボディデザインはチグハグ感が強い
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 19:55:46 ID:MBZTyKzp0
追加情報が少なすぎw
ハイブリッド化とか面白ソースを寄越しやがれw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 23:19:27 ID:eaNGHP/z0
>>196
開発自体が迷走しているらしいw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 10:34:47 ID:KA2mDgKg0
そりゃあ売りたいエゴが強く
売りワードをペタペタ張り付けた要求仕様だからな

マーケッティングと称して
無理無体な仕様を無理やり押し付けて開発する。

トヨタの開発主任とか、また自殺するんじゃね。
ホンダの開発でも、狂人出たしな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 12:56:29 ID:vrbPyGcU0
>>182
FFレイアウトをそのまま後ろに持ってきたMR2と同じだね。
ミッドと言うよりミッドとリアの中間辺りにエンジンが有るはず。
だから2+2に出来た。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 13:12:27 ID:kbGMe4KB0
しかし、それは松井の巧妙な罠だった
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 13:16:00 ID:NhCmPnQd0
200マソ台前半なら、敵はロードスターただ一機か
トヨタのブランド力と、スバルの技術力が融合すれば、ツダ車など一撃で粉砕だろう
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:32:51 ID:PNuG8SeW0
紙面に出てるキャッチフレーズがまんまシルビアじゃねーかwww
これは期待せざるを得ないw
確かスバルの水平対向エンジンは車体を大きくしなくて済むんだよな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 15:45:18 ID:5yNw7xOy0
>>199
それもあるけど、+2のためにわざわざホイールベース伸ばして2500mm以上にしたんでしょ。
V6横置きMRでもWB2300mm以下のストラトスは、真正のMRと呼べるものだったし。
いっそのことWB2600mmほどまで伸ばして、
EZ6発縦置きにして欲しかったわ。
世にも稀な、低重心6発縦置き2+2MRの出来上がりだったのに。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:26:21 ID:8e+2/A5h0
ブーンにはX4がある。
パッソにはX4が無い。

おそらくこのFRも屁の抜けた名前で
STIがないラインナップになる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:30:19 ID:t1Cy12ZY0
これがでたら光岡はコレベースでなにかつくるだろうなぁ・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 18:07:26 ID:+j59jvbA0
パッソにはTRDSportsMがあるよ、1.3LのエンジンでMTの
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 18:10:16 ID:eRnmMgZh0
TRDとSTIには別々にチューンさせたらいいんじゃまいか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 19:45:55 ID:M7Iz/LSl0
このスレの言う車は発売されないとおもう

MR-Sを消したトヨタ

4駆命のスバル

ガソリン高騰、若者のクルマ離れ

造っても意味ないやん

トヨタはこんなクルマ否定してるし

今現在のカーラインナップで2ドアないし(レクサスのぞく)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 20:51:08 ID:CkeMAV1M0
SMAP中居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:39:56 ID:8e+2/A5h0
>>206
でもなんちゃって…だよ。
FFでパワーはノーマル。外見だけチューン。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:48:03 ID:vJ6ljvEL0
さあ チャンスですよ

スバル「EXIGA」が当たる!
ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.
ttp://www.yamada-denki.jp/contact/exiga.html
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 22:51:11 ID:cM+/xlaV0
FRスポーツじゃなくて、AWDスポーツでいいんじゃないか?
今でもB4の2.0iを200万ちょいで出せるんだから。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:01:38 ID:rJ5OpodZO
逆にFRのコンパクトスポーツってトヨタにラインナップされてたっけ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:24:16 ID:eRnmMgZh0
>>213
アルテッツァ、MR-S以降無し
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:25:35 ID:cM+/xlaV0
>>213
ラッシュ?w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:28:02 ID:F/OSClWn0
>>182
供給する暇があるなら、さっさと共同開発スポーツカー作れよアホ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:29:25 ID:eRnmMgZh0
ごめんMR-Sはちがうね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:33:13 ID:F/OSClWn0
あと2ヶ月で200万貯まるぞゴルァ!
さっさと発売しろやボケ!
いつまで焦らしとんねん!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:02:03 ID:F/OSClWn0
いい加減にしやがれ!
いつまでお客様を待たせやがんだ!
せめて途中経過とか公表しろや糞が!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:07:28 ID:cHR76LDv0
>>218
お客様、車両価格代だけではご購入できません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:13:37 ID:6u7OLJdx0
>>210
どこまでが良くてどこからがNGなんだよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:26:33 ID:H6YXmADs0
出来れば跳ね上げ式のガルウイングドアでシェードつき(手動でいいよ)
のグラスキャビンがよい。
フロントミッドに水平対向エンジンが搭載された4シーターの後輪駆動車は
世界でも独自のポジションを築くであろう。

燃費の更なる向上も厳しく進められているようだし、そのノウハウは
今後のスバル車にも生かされていくだろうね。

若い人が負担が少なく乗れるプレミアムスポーツカーが誕生するであろう。
さすがスバルだ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:34:55 ID:H6YXmADs0
こんなのが希望ですねえ。

スタイリング
 流麗なプレミアムモダンスポーツデザイン。羨望と嫉妬の目線を集めます。
 こんな感じで。http://corism.221616.com/articles/0000051303/
スバル水平対向4気筒エンジン。
 世界ラリー選手権で鍛えられた頑丈な低重心軽量低振動エンジン。
 向かい合うピストンが振動を打ち消します。重心が低いのでハンドリングが良いです。
 左右対称なので車体のバランスがいいです。
 エンジンカバーにはスバルの六連星が輝きます。
フロントミッドシップ。
 重量物が車体中心に集まるのですばらしいハンドリングを実現。
コンパクトフロントストラットサス
 フロントミッドシップを実現したコンパクト軽量なストラットサスです。
リヤダブルウイッシュボーンサス
 世界ラリー選手権で鍛えられたスバルのテクノロジーを受け継ぐデフです。
 スポーツカーとしてのコントロール性に優れ走る愉しみを支えます。
スバル環状構造高張力鋼ボディー
 世界ラリー選手権で鍛えられた頑丈な車体テクノロジーでハイパフォーマンスを支えます。
グラスキャビンガルウイング式ドア
 トヨタがかつて実現したガルウイング式ドアをスポーツカーの機能として昇華。
 流麗な空力デザインとオープンのような開放感を同時に実現。防犯性能も高い。
4シーター
 大人が4人乗れるスペースを確保。チャイルドシートアンカー標準装備。

世界中で羨望の的です。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:48:36 ID:7DFUD5vz0
>>220
れ、れれれのレクサス??
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:54:35 ID:2iVpiRDaO
俺は

何故かついてるドグミッション
何故かついてる機械式LSD
何故かついてるブレンボ対向6ポッドキャリパー
何故かあるチバラキ仕様オプ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 05:55:39 ID:TX0VHSFR0
ブランドコンセプトはもう他社の4輪メーカーからヒントを得るんじゃなくって
ハーレーとかカワサキとかドゥカティーとか
二輪メーカーから学んで欲しい。高級感・デザインはハイレベルのものが必要だが、
一方でああいう機械を感じさせるさばけた感じが共存して欲しい。
2000GTのように前タイヤの後ろにメンテナンス用フタ付けてそこからプラグ交換できれば、
オッサンどもは感動するぞ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:02:32 ID:paNeckAlO
>世界でも独自のポジションを築くであろう
象牙の搭の住人になってしまうんですね、わかります

>>226
ふと、そう言えそうな気がするが、もやし君にサバサバ感は御法度
そんな詰まらん現実がある
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:04:22 ID:WXlqEuG80
俺も最初はトヨタS800を念頭に開発を進めたのかと思ってた
このスレではあんまり話題に出てこないけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 08:10:11 ID:WXlqEuG80
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:16:52 ID:RiF4lJdM0
>>197
それ以前に企画が迷走している訳で・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 09:21:48 ID:9elviYOI0
>>223 でいいよ。これはすばらしいから売れるだろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:13:50 ID:6u7OLJdx0
ベストカーの予想CGが大きく変わってた、なんか情報でも入ったんだろうか、
今までの各社予想CGとは全く違うデザイン
つかカッコいいんだけどFerrari 599 GTB Fioranoのパクリっぽくね?
参考までにFerrari 599 GTB Fiorano
ttp://www.autocult.com.au/img/gallery/3YRX9JQT.jpg
ttp://apograf.ds8.ru/ferrari/ferrari-599-gtb-fiorano03.jpg
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:30:59 ID:42Ht+af50
エンブレムはスバルとトヨタのコラボで有る事を示すために
両社折衷のデザインで宜しく
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 14:32:02 ID:Xdj4MsAR0
>>232
えー何かオタ臭い・・・

こっちの方がいいのに(一番写りがデカいやつ)
http://response.jp/issue/2008/0125/article104772_1.images/170996.jpg
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:34:24 ID:Xdj4MsAR0
ねぇ、発売まだなの?
早くこのスポーツカーを買って軽自動車生活から脱却したいのに。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 15:59:14 ID:paNeckAlO
>>231
ガル房なんにか釣られないで下さい

ガル機構による重量増と
ガル化でボディタンデムが絞れる事によるCd値減少及び軽量化があるが
機構による重量増 ≫ タンデム絞りによるCd値減少及び軽量化

安価なガル機構製造法の開発 ≪ 普通のドアより安くなる訳無いし

トーションスプリング式ストラットバーとか要らんし
スバルのストラット見た事無いだろガル房は?
スバル気に入らんけどあのストラットはアホ程凝っててコンパクト
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:02:03 ID:paNeckAlO
追加

軽量なガル機構製造法の開発 < 普通のドアより軽くなる訳無いし

軽量なガル機構製造法の開発 ≪ 一般的なドア方式の軽量化推進
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:34:14 ID:xyUv1/Y00
>>232
つ 妄想記事
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:21:00 ID:MjeiHA3N0
発売時期延期の情報さえも
公式発表まで全く知らなかったぐらいだからな>ベストカー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:23:04 ID:tuIsMO3bO
>>165
ハイブリットだったらいらないや
スバルのDNAは大事だか
与太の欠陥DNAは要らない、、おとなしく開発資金だけだしときゃ良い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:42:40 ID:S80gqFdd0
逆の発想でトヨタの開発資金・開発環境(いい意味で)の中でスバルの技術者が車作るんなら凄いいい車ができるんじゃないかな。

なんかそう考えたらすごく期待が持てる気がしてきた。いや、トヨタの開発環境がアカンて言う人はいるかも知れんけど相乗効果の可能性に期待したい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:04:12 ID:Y5Zl+Zoy0
月刊プレイボーイ 2008年9月号
クルマ・今月注目の1台

鮮やかに加速するスバル50年目の心意気
http://m-playboy.shueisha.co.jp/departments/index.html
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:56:45 ID:4aKHi/uuO
バブル期以前、以後のDNAが燻っているなら大歓迎するけどな
あの当時のトヨタは(トヨタも、かな)個性的な提案がいっぱいあったもの
やりたいけど、時代や機会的にやれる時がなかった。でも今ならやれるぜ!
的な意欲をもつ人が今も尚いらっしゃるなら
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:19:19 ID:MUQ1Kv630
ハイブリッド車またはモーター駆動設定はMUST
ディーゼルスポーツなんか蹴散らしてやれ!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 06:10:03 ID:EokjgYxBO
>>244
たがらハイブリットみたいな欠陥はいらないっつーの
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 10:49:46 ID:Pg4Uf95l0
山梨に電気サンバーとR1eを見に行こう

電気自動車の普及などを図る「電気自動車モデルゾーン事業」が山梨県内で始まる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00137498.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 11:17:45 ID:N3y4smAM0
動画のサンバーは多分これだね

金属/食塩電池
昭和飛行機工業株式会社
ベースは リアエンジンのスバル・サンバー バン

電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/dennchi.pdf

-----------------------------------------------
これが無いのが残念

鉛電池
ベースはリアエンジンのスバル・サンバー
ゼロスポーツ Zero EV
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 11:28:03 ID:4BX0frXI0
ペタペタに全高低くてねーちゃんのパンツ覗けるようにお願いシマツ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 16:14:21 ID:79PXBhDX0
俺もベストカーの予想CG
マセラティかと思った・・・2月号のデザインのがいいのに
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:15:48 ID:3G8vv22a0
海外でも売るつもりならあのデザインでいいんだろうけどな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 19:48:44 ID:EokjgYxBO
ハイブリットにしたら水平対向の意味がなくなる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 20:54:46 ID:y2ViSLt60
スバルはATを今後CVTにしていくといってるけど。
共同開発車はどうするんだろう。
これもCVT?
これだけはアイシン6AT?
それともMTのみ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:19:26 ID:pqoIgcx50
MTのみなんて死亡フラグだろう。。
トヨタが営業なんだから、買う人を限定してしまうわけがない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:30:31 ID:WIiCdsGK0
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:40:25 ID:qgE3T/WE0
>>254
良くない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:59:20 ID:4YibHDCQ0
>>254
なんで15インチにしないんだorz
コンパクトFRならホイールもコンパクトにしてくれよ
軽量を目指そうぜ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:00:27 ID:gjgyuwXR0
どう見てもコンパクトじゃない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:42:56 ID:t4R0KJMc0
>>232 >>254
ヲタくせぇw

ベストカー2月号表紙の>>234が一番いい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:01:42 ID:RQf3KIL7O
もうグダグダ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:03:15 ID:qTIQ/OX40
また妄想からやり直しだからなあw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:14:36 ID:U/VE6jZ+0
バイクの世界だとビッグスクーターを除くと、
ハーレーダビッドソンとかネイキッドのようなレトロモダンスタイルが
依然として人気だからなあ。

マセラティやFerrari 599 GTB Fioranoやアルファロメオといった
ヨーロピアンレトロモダンデザインに学んだスタイルは
若者に受けそうな気がする。(実現するには相当ハイレベルだと思うけど。)
機構的にはバイクのようにサバサバしていいと思う。

実際ヨーロッパ雲上レベルの超高額車はそんな感じだ。
その中に最新機能を織り込んでるよね。
せっかくWRCで鍛えられたプレミアムなスバルの水平対向エンジンを使用するのだから
ヨーロッパでもバカにされないふさわしいデザインが必要だね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 02:25:13 ID:0QMMqIvI0
>>261
>ハーレーダビッドソンとかネイキッドのようなレトロモダンスタイルが
ハーレー・なんちゃってネイキッドが人気なのは日本だけだと思うが。
なんちゃってネイキッドは、今はコストダウンの象徴的存在だし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 02:56:30 ID:mY1KUIZB0
今さらなんちゃってネイキッドはともかく、
トライアンフなんて
もろレトロ路線を驀進中ですが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 05:19:02 ID:/UIvlgfnO
2輪は燃費の良いトラッカー型が売れてる
高速回転出力型が多い2輪だがトラッカー型は低速トルク型故に
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:48:45 ID:wPIdH0of0
>>258
どうみても>>234の方が日本的スポーツ(MR2とかランエボとか)系でオタ臭い
まだヨーロピアンな>>254の方が日本的じゃない分オタ度は低い

まぁスポーツカーの時点でオタ臭いけどなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 14:38:39 ID:G6fkdIWw0
先に飯の種=コンフォート
委託生産だろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 15:38:52 ID:0Q5pozx90
ロータスエリーゼに水平対向エンジン載せて出したらよいのに。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:32:18 ID:onaM0qqW0
この前CSの自動車番組で話してたけど、スバルとトヨタの社長試乗までは終わってるらしい・・
結果OKが出たかどうかまでは言ってなかったけどw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:26:14 ID:0QMMqIvI0
>>234は順当なトヨタ系デザイン→ヴィッツ風味にしたアルテッツァ。
>>254は、マツダのRX系デザイン。

個人的には、バイクのKTMの1190 RC8みたいな攻めたデザインが好きだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:29:18 ID:RuOM161w0
そういやマツダのデザインって日本車じゃ唯一欧州でもカコイイと評価されてるんだよな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 18:56:51 ID:npDU8vw30
FTOみたいな感じなんだろうか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 19:27:07 ID:VnmDBJp00
ふつうにショボイデザインの出してくれ。
それがスバルの持ち味だしさ。

例)こんなの
ttp://www.subaru.jp/about/spirits/history/1995/img/ph_01_2_01.jpg
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:47:56 ID:3BB2/nTl0
今はCGで簡単にそれっぽい絵が出来ちゃうからな。

トヨタも色々出して反応を見てるんだろうが、
「どんなデザインにすればいいかわからない。」のが実情なんだろうな。

でも、マーケットリサーチの結果に頼っていると、
作る側の「車に対する思い」が無い、つまらない車しかできない。

そもそも、「せっかくスバルを傘下にしたからついでに共同開発してみるか。」
みたいなのりで、開発してる。
そんな乗りで、いい車が出来るとは到底思えない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:12:02 ID:qTIQ/OX40
何時も思う事だが、ベストカーのデザインをそのまま採用して欲しいw
日本車は最終的に無難なデザインで売り出すから嫌なんだよな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:17:57 ID:oa6oCKBN0
>>273

全く見当違い。中の人に謝ってほしい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:03:06 ID:DLtK0HQg0
>>273くらいまでいくともう末期だな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:12:22 ID:/bck3EyG0
>>273
トヨタ傘下 ダイハツ工業株式会社 日野自動車株式会社

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタグループ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

トヨタグループ15社
ダイハツ工業株式会社 (1907年3月設立)−日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

日野自動車株式会社 (1942年5月設立)−いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
2001年にトヨタ自動車の傘下に入る


トヨタ自動車の主な関係企業・外縁企業
富士重工業
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:21:06 ID:C8zPLgXT0
インプやフォレスターの新型を試乗したり、エクシーガをみたりするかぎり、
そんなに期待できねえな。少なくとも走りは。クーペのクセにグラグランと
ロールして30度くらい傾いた姿勢でリアだけは不自然に踏ん張ってドアンダー
でヌルヌルと曲がり、渋いシフトフィール。存外に重苦しいクラッチペダル。
馬力だけは凄い。
アメリカ人がアリゾナ砂漠をまっすぐ走るためだけにしか存在し得ないような
クルマ。
デザインはもっと期待できない。最悪、インプとブレイドが合体したような
ものを覚悟しておくべき。
279ジュラ10:2008/07/29(火) 22:24:41 ID:AAVL+YIf0
はやくヨタと縁を切った方が良いのは間違い無いわな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:30:11 ID:Q554beVw0
>>252
200万円台だと現行のE4−ATの改良型が有力だな
スバルの主力車種がCVTに移行したら設計の古いE4−ATはお払い箱だし
わざわざFR用のCVTや5AT、まして6MTなんか開発しないだろ
それこそ300万円でも元が取れないよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:36:55 ID:3BB2/nTl0
「スバルの技術や開発力がほしかったから、スバルと提携した。」
と言うなら納得だが、実際は、GMやアメリカ政府に頼まれて
渋々株を引き取ったのが真相。

一説には、富士重工の北米工場を手に入れるためとの珍説もあるが、
どちらにしても、スバルの技術開発力がほしかったわけじゃない。

「こんな新型車を作りたい。」「あんな車を売りたい。」と言うビジョンが先あり、
「そのためにはスバルの技術が必要」と言うことで、富士重工と提携した
訳では決してない。

だから、予想イラストが猫の目のように変わる。
開発陣が何を作ればいいか、ビジョンがない証拠。

おそらく上層部も、ビジョンの無さは同じ。
開発部隊に何を開発してほしいか?明確な指示は出していない。
きっと上層部は、
「インプのシャシ使って開発費抑えろ。」と
「予定販売価格は200万円台」しか言えない状態だろう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:34:57 ID:DLkx2V6J0
>>280
アイシンが6AT開発中との噂もある。わざわざ開発するスケールメリットは
ないと思うが。。。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:55:33 ID:ZB/g+7/m0
普通に考えたらシャシーは現行のをキャリーオーバーだろう。 スバは全部同じシャシーだから。
多分次期レガのショートWB版かな トランスミッションはCVTか、もしくはアイシン系を乗せるなら
水平対抗エンジンを横置きにする必要が有ると思う。 トランスファーケース込みの現行5ATは正直
難しいような。 シンメトリカルではなくなってしまうけど、元々、低重心てのも真実ではないしねえ。
そうなればFOHの短縮も可能なきがする今日この頃。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:00:34 ID:ITnqQQUE0
V型の改造でいけると思うが
水平対向エンジン横置きか〜、その発想は無かったわ
いや、誰が考えても無いと思うが
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:01:58 ID:7JjLo8hX0
>>283
そこまでいじったらレガのシャシを流用する意味がないと思う。金も掛かるし。
素直にマークXやクラウンに使ってるシャシを流用した方が安上がりで確実だよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:04:47 ID:AVna8ty50
社長の発言からフロントレイアウトをFR向けに改変した水平対向縦置きであることは確定してます
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:12:46 ID:ITnqQQUE0
みんなカッコばっか気にしてるからなんかのショーでデザイン
とか出てくるんじゃないか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:27:35 ID:h5ppnOKr0
>>287
そして、皆で「やっぱりトヨバルだった・・・」と落ち込み、首吊り。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:27:44 ID:JRKk4Trf0
>>223 で確定すればバカ売れ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 10:56:15 ID:DzNNcmZ10
>>281
それだと引き受けてから更に出資比率上げて取り込みに走っている今のトヨタの行動が謎じゃん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:27:37 ID:Ior+1vAN0
お前らで開発しろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 12:46:28 ID:PfukemlC0
甲子園のさわやかな高校野球のようなスバル、力のかぎり進む姿は感動する
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 13:23:25 ID:innQ6WCO0
アウトになった後でもヘッドスライディングだーーーっっ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 15:00:58 ID:8SHHG3Sa0
そしてバンパーに鉛、がバレて出場停止
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 16:05:26 ID:zEAvrt+V0
>280
> わざわざFR用のCVTや5AT、まして6MTなんか開発しないだろ

FR用のCVTはチェーンじゃ無理だから、トロイダル方式にしないといけないしな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 16:14:26 ID:ohIxjjtA0
現場もこんな感じなんかなw
FR資産はトヨタの方が上だしな。
インプのFR化ができた時点で出しちゃえば良かったのに。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:41:53 ID:eCsw621tO
>>289
ガル機構による重量増と
ガル化でボディタンデムが絞れる事によるCd値減少及び軽量化があるが
機構による重量増 ≫ タンデム絞りによるCd値減少及び軽量化

安価なガル機構製造法の開発 ≪ 普通のドアより安くなる訳無いし

トーションスプリング式ストラットバーとか要らんし
スバルのストラット見た事無いだろガル房は?
スバル気に入らんけどあのストラットはアホ程凝っててコンパクト

軽量なガル機構製造法の開発 < 普通のドアより軽くなる訳無いし

軽量なガル機構製造法の開発 ≪ 一般的なドア方式の軽量化推進
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:43:38 ID:eCsw621tO
>>290
只単なる段階性出資だったってオチに終われば良いがな…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:36:27 ID:eCsw621tO
>>295
4WDは確かに無理そうだが
FRも無理そう?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:47:38 ID:X+v2fqBV0
ボクサー横置きワロタ
昔、ホンダで直5縦置きFFってのがあったな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 20:22:35 ID:zEAvrt+V0
>299
ttp://response.jp/issue/2005/0330/article69317_1.images/83878.html

アウディと同じような構成になりそうだから、通常のATより横幅が増えると思う。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:45:11 ID:eCsw621tO
うーむ…

クラッチはアウディみたいに多板にしないと
初代Fitみたいな失敗になる。単板だと、CVTとの相性上、
トルクコンバーター咬ますよりも性能悪くなるし燃費貢献効果も下回る。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:04:34 ID:reW0w8g00
こんなのもあり?

VW BUG with SUBARU STI ENGINE
http://jp.youtube.com/watch?v=DwS3W227qP8

Up date vw bug with subaru engine
http://jp.youtube.com/watch?v=owQaObW2Fyo
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:09:15 ID:reW0w8g00
「なぁーにぃーー?やっちまったなー!!」

男は黙って!

「Turbo Power!」

Subaru Engine Turbo Powered Bug VW Beetle
http://jp.youtube.com/watch?v=mYLEuOrXrYs
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:23:09 ID:WWhMw+7w0
ガルウイングはちょっとしたブームだよ。
ベンツのセダンをガルウイング化してるような人もいるからね。

あとはシェードつきのグラスルーフも流行ってる。

ガルウイング化することによってサイドシルを高く造っても
乗降性が損なわれないから、オープンカー並にルーフに強度を依存しなくてもよいくらい
シャシーの強度、剛性が確保できるはず。
それは軽量化にも繋がるのだ。
そうすればグラスルーフを採用してもルーフ部分は軽く設計できるはずだ。
オープンカーのような開放感と、金庫のような剛性感のシャーシーが両立できるのだ。
タンブルを絞れるから空力にも有利だし、ガルウイングドアならば
タンブルを絞っても頭付近から開くから乗降性もよい。
そもそも流麗でエモーショナルなスタイルが実現出来るのだ。

スバルEJ20型エンジンはポルシェと並ぶ水平対向というだけでなく、
WRCでワールドチャンピオンになっているエンジンだ。これ以上のプレミアムユニットが
果たしてあるだろうか、いや、ない。

ガルウインググラスキャビン4シーターフロントミッドボクサー4気筒RWDならば
世界ではじめてのレイアウトだ。どこの真似でもない。
真似とは言わせない。死角がないのだ。
それが200万で手に入るのだ。これからの若者は幸せだ。世界で絶賛されるはず。

トヨタ2000GT以来のプレミアムマシンとなることであろう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:36:57 ID:vMYuTYui0
きみが挫折するのをまっている
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 02:36:07 ID:NYlcpsCUO
>>305
>>207

遂にオープンカーを基準にし始めたか、気違い
ガルオープンカー最悪
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 06:49:13 ID:Nqc1o07g0
メルセデスベンツSLRマクラーレンだってガルオープンカー仕様があるよ。あまりにも高額すぎるけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 06:55:06 ID:YHL5fwak0
コンフォートGTだろ

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 07:03:54 ID:0a9XJeLFO
三年後って…電気自動車だらけだろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:34:11 ID:KuPqDPSs0
個人的にオープンカーには憧れるが
スバルが量産してもお客に受け入れられるか難しいね
安全基準を満たすために重量増は免れないし

ミッションは縦置きならトヨタのFR用が使えないかな
水平対向用CVTの開発が難航しているのに、FR用に作り替える余裕は無いだろうし
やっぱり従来の4ATと5MTがベースになるのかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:13:33 ID:+lDAfJc/0
オープンカーとか勘弁して欲しい、競技やるにも面倒くさい
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:00:03 ID:n5Zfdvkb0
もうオープンはおなかいっぱい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:06:24 ID:NYlcpsCUO
ガルが一番勘弁
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 02:04:48 ID:Niwf5WRv0
シザーズドアのカウンタックみたいなガルウイングはカッコいいよ。採用したら?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 02:13:01 ID:VGsoXCqm0
このスレは新参なんですが・・・。
>>311
水平対向4気筒で駆動方式はFR。
ミッションは6MT
と友達から聞きましたが、どうでしょう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 02:43:44 ID:P67CL/u5O
ベストカーのCGなら俺は買う

MTは六足だろ多分。アイシンにFR六足あるじゃん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 05:29:28 ID:AUDeninCO
日付越えてID新たにしてガル房の主張は続く…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 07:49:50 ID:uCfqxniB0
トヨタが最近この共同開発車に対して熱が冷めてきた感じするよね。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:17:01 ID:aD4m9FUn0
サッシレスにしてくれ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:19:10 ID:AP6nn3nR0
>>316>>317
最終的には製造コストで決まるんじゃないかな
300万円超えるならコレ買う意味無いし
200万円台で売るならエクシーガみたいに相当安っぽく作らないとならん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 12:01:53 ID:P67CL/u5O
三菱ランエボを見習って利益のない車を作ってくれー
世界一なんだろトヨタ様
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 16:50:36 ID:PwsZxOOW0
2リッターターボ
トルク40k超 AWD
総FRP 鍛造アルミシャーシ 
NSXばりのダウンフォース稼いでくれるクーペでお願いします

1500万いっちゃいますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:47:59 ID:jMC9QR3c0
>>323
700万くらいでできると思う。
325ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/08/01(金) 18:52:21 ID:b70X4LQX0
>>321
問題なのは開発費じゃない?
・200万スポーツカーを出すという事をどの程度、重要に考えるか。
・販売台数をどの程度と見積もるか。
これによって開発費の金額が決まる。

つっても、トヨタにしてみれば「今それどころじゃない!」って感じだろうなw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:22:42 ID:G0/8QW3e0
>>325 見識ある組み合わせならば高性能で安く出来るよ。

見栄えはいいが重くなる大口径ホイールをやめてせいぜい16インチに押さえるとか
既存コンポーネント(インプの内装、リヤサス等々)を多用するとか。
フロントサスは複雑な機構はやめてストラットでよい。
そのかわりとにかくビルシュタインダンパーに負けない国産ダンパーに仕上げてほしい。
時間と人手はかかるが日本車の基礎部分が底上げされるくらい意義あることなのだから、
費用はダンパーメーカー持ちでやらせるくらいがんばって交渉してほしい。

真のプレミアムとはなんなのか今一度、議論をすべきだ。
高くて高額で複雑ならいいというものではない。
とにかく高性能なバイクとか、機能オンリーの航空機のコックピットとかを参考にして
内装には高級感ではなく「本物感」の追求を行って欲しい。
内装などネジがむき出しでもかまわん。エアコンのダクトやメカが
チラッと見えていてもいいじゃないか。ナビなどポータブルナビ搭載を前提にすればよい。
レーシングマシンはそんな感じだろ?素材が安くても迫力出せるはず。
ココはスバルのやりかた、論理で徹底的に「機能・性能」に金をかけてほしいのだ。

その上で外装のデザイン、メカニズムのまとめと、走りこみには金をかけるべき。
デザインは水平対向エンジンの低重心とフロントミッドを体現するものが不可欠。
ヨーロッパレトロモダンデザインに負けない超高度なものが必要だ。
そしてトヨタが余り金をかけないであろう走りこみと実験には金をかけるべき。
とにかく高度で時間がかかる難しいな仕事になるはずだが、やりきってほしい。
200万でリリースできるだろう。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:23:10 ID:eSS/FKGL0
恐らく今流行りのデブいクーペだぞw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:26:36 ID:nLzDDewX0
>>326
時間がかかれば開発費もかかるんだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:28:58 ID:8zP3SFFi0
もう欧州とかでも試作車のテストしてるよ、エンジン待ちだって
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:36:48 ID:G0/8QW3e0
エンジンの燃費が上がってくれば今後のスバル車にも絶大なプラスになるし
トヨタ・スバルのいい相乗効果が出てるよね。

デザインで自信なければ重工つながりでさ、いま川崎重工にいるデザイン部長のオジサンに
相談すればいいじゃない?
いま二輪のデザインやってるから競合しないだろ?
http://www.kawasaki-motors.com/model/brand-new/ninja250r/lab/equip.jsp
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:44:15 ID:+5K0G9JK0
エモーショナルな装備としてシザーズ型ガルウイングドアは必須装備になりそう。
誰もがハッと振り返るような洗練されたルックス。それでいて世界中のどこに置いても馴染むような、
どなたにでも受け入れられるデザイン。そういったことを意識しないといけないんだろね。

「何がポイントになるか。スバルらしさをどこで出すか」ということが非常に重要なわけです。
ブランド、デザイン、コンセプト、乗り味。そして今後、作って行かなければいけない"何か"。
10年後に何が残るか? ということは常に考えなければならない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:46:51 ID:c32s3hAp0
でも、噂だけどスバルとしてのFRスポーツカーとトヨタとしてのFRスポーツカー
の2種類が出るってのを聞いたな。
その辺はどうなるんだろうか?

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:48:39 ID:+5K0G9JK0
どちらのブランドでもだします。噂ではありません。TRDとSTI両方向のチューニングも考えられます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:50:56 ID:c32s3hAp0
>>333
mjd!?
ソースは?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 20:24:11 ID:+HJSpbo10
2008年4月10日
トヨタ・ダイハツ・富士重、開発・生産における新たな協力関係に合意

http://www.fhi.co.jp/news/08_04_06/08_04_10-1.html

小型FRスポーツ車をトヨタと富士重が共同開発し、両社で市場展開
とある。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 20:31:45 ID:EQM1p8UR0
トヨタとしてはスバルフラット4を使ってニューセリカを作りたいのでないの?
今のトヨタには2000ccクラスのスポーツエンジンが無いし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:02:33 ID:nGvkjfo50
>>326
それが出来るならもうとっくにやってると思う
現行のインプやレガを見る限りは絶望的かと
ヘタに凝るとR1やR2の二の舞になる悪寒
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:17:34 ID:SuPAnSti0
あまり金をかけなくていいよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:33:02 ID:SuPAnSti0
スバルはリアデフが貧弱でエンジンストロークが不足している。
リアデフはアイシン製、エンジンストロークは伸ばしてほしいよ。
EE20のブロックが使えればいいけどねえ、、、

水平抵抗エンジンはバネ下が軽い。バネ下の軽さにこだわればいい。
ミッションもアイシン製、クラッチは新しく開発したほうがいいと思うね。
おかしなものに金を使わより、シャフトをカーボンにするとかしたほうがいい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:14:39 ID:5AUvOciW0
>>336
少し排気量が足りないけどエリーゼ向けに卸してるエンジンでよくね?
それをラッシュをベースに2+2に仕立て直した車体に乗せて6MTを積めば出来上がり。
バランスがいい車になると思うんだけどなぁ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:23:22 ID:8zP3SFFi0
なんかスバルからは水平対向6気筒バージョンでアルシオーネとして出すとかどっかの噂で見たな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:33:33 ID:kpdhL3U70
夢でしょ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:48:33 ID:c32s3hAp0
>>336
次期スープラがあるから要らないでしょ。
つかトヨタは少し自重すると言う事を覚えて欲しいなw
>>339
シャフトをカーボンにしたら確かに軽くはなるが、強度が不足してしまうんでないか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 23:03:40 ID:TjcLButI0
>>339
水平対向エンジンって何処についてるの?バネ下?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:28:43 ID:Nntng5Fu0
>>340
ああ、それ良いね。
2ZZをポート&直噴のD4S化すれば排ガス規制も通せそうだし。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 01:09:50 ID:urvCaLDu0
ディーラーのおねーチャンに一目惚れしてスバルが好きになりました。
でも、車買ったらその恋も終わるんですが・・・3年間片思い続くかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:16:13 ID:8/Bi+y880
>>343
GTRのペラシャってカーボンでなかったっけ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:38:12 ID:oEWclWd80
GTRのプロペラシャフトはトランスアクスルのため
エンジン回転数と同じ高速回転数でリアのギアボックスに入力するから
振動しやすいんだよね。
その固有振動数を高めにもってくためにカーボンシャフトにしているらしい。
380km/h付近まではビビらないらしい。

でもそういう理由じゃなければ使う意味ないよ。コストが上がるだけ。

多分きちんとパッケージすれば
フロントミッドボクサー4RWDはクルマとしてすばらしいバランスのはず。
4シーター、ガルウインググラスキャビンを実現すれば売れる要素満載のはず。
あとはスタイルだ。アルファロメオ8Cコンペあたりを参考にしてほしい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:44:22 ID:btDJ2qg3O
お前は来なくて良い
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:14:03 ID:/4inun3b0
ガルウィングはエレベーター式の立体駐車場でドア開かなくて降りられなくなるからやめようよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:17:17 ID:/4inun3b0
セラの場合は横幅43cmも必要なのか
しかもガスダンパー抜けのドア落ち機構付きか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:32:29 ID:UrHCEVtyO
頼むからEJ20はやめてくれ
そろそろ新開発しろスバル
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:08:47 ID:zydVkJyy0
まるっきりの新エンジン開発となると600-800億円程度掛かる
しかも前より良くなるかどうか解らんよ
輸入車は良く新エンジンです新エンジンです、とやってるが
あんなの国産にしてみたらちょっと部品とっ換えただけの
マイナーチェンジを新エンジンなんつって売り込んでる
輸入車の物凄い嫌な所
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:19:28 ID:5mWJT/Ts0
3年後のガソリン代は300円行ってる
そこでトヨタのハイブリッドを搭載
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:21:40 ID:7EWZ5DNd0
ディーゼルのブロックがガソリンエンジン向けにも使えるように設計されてるらしいけどな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:49:00 ID:Nntng5Fu0
>>348
RX-8のぺラシャもカーボンシャフトだって事を知らないんですね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:18:37 ID:y/AvAfPG0
トヨタがシェアトップ…7月ブランド別新車販売
http://response.jp/issue/2008/0801/article112352_1.html

日本自動車販売協会連合会が発表した7月のブランド別新車販売台数(軽除く)によると、
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、日産ディーゼルが前年を上回った。
主に新型車を投入したブランドがプラスとなった。


スバルも『フォレスター』や『エクシーガ』などが順調で、同4.6%増の7017台だった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:22:09 ID:aC66uj+Q0
スバル好調ですね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:40:45 ID:o141GMDK0
【お問い合わせ先一覧】

au(KDDI)2008年度イメージキャラクター(大麻グループ)
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp

2008年24時間テレビメインパーソナリティー(大麻グループ)
http://www.ntv.co.jp/24h/index.html

2008年北京オリンピック日テレ応援ソング(大麻グループ)
http://www.ntv.co.jp/

日テレの問い合わせ先はこっち
ttps://www1.ntv.co.jp/staff/form.html

TBS(あらしちゃん及び主演魔王放送局)問い合わせ先
ttp://www.tbs.co.jp/contact/#atesaki
ttps://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do


ハウス食品 とんがりコーン 2007年-2008年(大麻グループ)
http://housefoods.jp/inquiry/index.html
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:45:31 ID:CFeMbb+L0
ベストカー08.8.26号の表紙を飾ったのが、
ほんとうにスバルとトヨタの共同開発しているスポーツカーのルックスなら
少なくとも見た目に関しては期待できないと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 16:53:46 ID:VIoGEh2f0
20km/l実現できるクーペなら売れる。
てかできるだろ。
サイノスで16km/l以上走るんだから。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:14:50 ID:cvvQyoU50
今のままだと200万円以上のスポーツカー自体が売れないだろ。
小排気量で100万円前後くらいのところから、なんちゃってスポーツでいいから
そーゆー車の設定を作って、大人の階段を昇らせないと。
今だとこの階段が、軽のダイハツエッセと、普通車のスズキスイフトスポーツ
くらいしかないもんね。

若者向けの車と言いながら、どこの会社も200万円以上の車でしか考えてないのが
もうまるで何もわかっていないと思う。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:41:18 ID:Nntng5Fu0
>>362
三菱がアイシャシーをWB縮めて2か2+2にしてsmart用の1Lターボ載せて
150万くらいの後輪駆動スポーツを出してくれりゃ良いのに。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:45:12 ID:extzQAp90
開発費をできるだけ削って装備をいっぱいつけた、買うのも維持するのも高い車なんて誰が買うんだか。
エッセとかミラでジムカーナやったりダイチャレ出たり、気取らないでドライブするほうが
よほど楽しい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:41:44 ID:btDJ2qg3O
弄り代<イジリシロ>も少ない車が多くなるべな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:09:50 ID:5mWJT/Ts0
諸経費込で200万なら考えようかな
車両本体が200万なら買いませんよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:14:46 ID:mnlDt74C0
ワロタw
368ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/08/02(土) 21:47:06 ID:tQD42U5z0
>>362>>364>>366
激しく同意
200でも、乗り出し200万。

この200万スポーツカーの企画ができた要因は、若者の車離れでしょ。
だったら、開発費を他車より多めにしてもいいはず。

良ければ、age進行で行かない?
そうすれば、このチームの目に留まるかもしれない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:56:48 ID:cvvQyoU50
いまどき2L車が乗り出し200万円で出るわけない。
この車は乗り出し250万円ってとこじゃないのかな。
オーディオもオートエアコンも何も無しでも230万円は超えるだろう。
370ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/08/02(土) 21:59:54 ID:tQD42U5z0
国民に重税感を感じさせないよう、色んな名目で少しずつ取る税制がアダになってる。
バブル期に自動車メーカーは、ロビー活動すべきだった。

ガソリン税だけなら、本体が高くても買う気になる人が多いだろうが、
ほとんど乗らなくても、ガッチリ税金取られりゃ、みんな慎重になるし、
軽自動車を買う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:36:18 ID:OgXskiqi0
>>368
開発費を増やしたら、あまり安くもできないわけで…
372ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/08/02(土) 22:54:58 ID:tQD42U5z0
>>371
豊田家の御曹司が車社会の将来への投資と考えれば、いけるんだけどねぇ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:58:43 ID:IIQwjDxM0
Rally Finland 2008- SSS Killeri 1- Latvala vs Solberg
http://jp.youtube.com/watch?v=fD8ZvtxEbTA
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:51:43 ID:v6Dd7ewI0
そういや、ホンダのインテタイプRっていくらぐらいだったんだ?
あれはあれでよく出来た車だったと思う。

今こそうちはレガシィのTSタイプRだが、そのまえはマツダのカペラだったw
375374:2008/08/03(日) 00:53:07 ID:v6Dd7ewI0
あ、DC5の方ね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:08:08 ID:FLyGq6LZ0
RRのサンバーをベースに
EJ20載せた方が面白いな

ただの独り言だ
聞き流してくれ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:57:20 ID:Oq4LhFQz0
>>376
サンバー殿は横置き横倒しエンジンだから
水平対向エンジンを積むとしたらえらいことになるぞ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 17:42:41 ID:Pk/5KTfs0
垂直対向エンジン?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:05:39 ID:A4JHO5F40
バックナンバー
【Motor Fan illustrated】vol.20
三栄書房
http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31&j=1466

水平対向エンジンのテクノロジー
FLAT Engine Technology

スバルの水平対向エンジン
世界初のボクサー・ディーゼル(EE20)に活きる水平対向ならではの利点/意欲作の6気筒「EZ36型」/1.5リットル4気筒「EJ15」/
主力の2リットル4気筒「EJ20」とその最新テクノロジー ほか

水平対向エンジンの基礎理論
水平対向エンジンとは何か?

ポルシェの水平対向エンジン
911の進化はエンジンの進化。フラット6テクノロジー

モーターサイクルの水平対向エンジン
BMWのフラットツインとホンダのフラット6
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:59:25 ID:NvtKfuSyO
>>372
とうの昔に同族経営では無くなっとるわい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:26:49 ID:mf7nC8JP0
誰か答えてくれ!?Fエンジンは本当に
フロントミッドに積めるのか?
ステアリング系が邪魔でバルクヘットに寄せられないと聞いたことがあるが・・・
GT300の車はステアリング自体が下がってるから
問題ないだろうな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 22:37:42 ID:6lonhGZm0
>>381
次期レガスレでやってるネタ程度にしか出来ない、無理かどうかは知らないけど
現状スバルにフロントミッドとかそんな計画(アイデア)はない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:58:32 ID:izBUFRUh0
>>348
>GTRのプロペラシャフトはトランスアクスルのため
>エンジン回転数と同じ高速回転数でリアのギアボックスに入力するから振動しやすいんだよね。

GT-Rじゃなくてもトップギア以上ならエンジン回転数と同じか
それ以上の速度でプロペラシャフトが回ってると思うのだけれども。
その点、R35はトップ以上でもエンジン回転速度でプロペラシャフトが回るから振動しにくいかと。
ていうか35Rはフロントミッド化とトランスアクスル化の恩恵でプロペラシャフトが短くなってる。
振動しやすいかどうかは知らんが、ようするに固有振動数は最初から高い位置にある。

>その固有振動数を高めにもってくためにカーボンシャフトにしているらしい。
>380km/h付近まではビビらないらしい。
>でもそういう理由じゃなければ使う意味ないよ。コストが上がるだけ。
これははじめて見た情報だ、だが高速でもビビらないてのはシャフトが短くなったから。
開発者インタビューで、トランスアクスルの思わぬ恩恵でしたなんてコメントもあった。
というか、固有振動数てカーボンにしただけであがるもんなのか?教えてエロイ人。
カーボン素材の採用理由なんてたくさんあるだろ、コストが上がるのも確かだけど。

>多分きちんとパッケージすれば
>フロントミッドボクサー4RWDはクルマとしてすばらしいバランスのはず。
>4シーター、ガルウインググラスキャビンを実現すれば売れる要素満載のはず。
>あとはスタイルだ。アルファロメオ8Cコンペあたりを参考にしてほしい。
フロントミッドボクサー4RWDなんてメンドクサイ言い方してる理由はワカランが、
ようするにFRだろ、フロントミッドシップ。
上でコスト上がるて気にしてるのにガルウィンググラスキャビンはありえん。
スタイルもパクリデザインしてるようじゃダメダメだろ・・・と思ったけど、
まぁ現行車見る限りスバルのオリジナルデザインに期待は出来ないか。
パクったほうがマシな車になりそうな気はするな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:41:36 ID:c2qnGYcV0
なんか妄想すんの疲れてきた
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 04:16:12 ID:EXxXOoxFO
>>376-377
VW新ビートルコンセプト?

>>378
あんな幅広を立てるなww
しかしまぁ、一口に対向と言っても、より詳述すると
水平対向クランクエンジン
水平対向ピストンエンジン
垂直対向クランクエンジン
垂直対向ピストンエンジン
とがあるな。スバルやポルシェのは勿論、水平対向クランクエンジン。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 09:55:23 ID:er0rIopR0
>>381
解決方法1:ハンドルbyワイヤ
高い、調整大変、トラフィックの少ない飛行機の場合でも20年ぐらい調整必要^^w

解決方法2:貫通させる
エンジンやミッションの振動とハンドルが拾ってしまい腱鞘炎間違いなし。

解決方法3:上を通す
アライメント調整するには、フェンダーと泥除けを外す必要ありw
エンジンを整備するなら、毎度操舵アームを外す事に。

解決方法4:下を通す
最低地上高が操舵アームは危険、それを嫌えばエンジン搭載位置上昇し
水平対向のメリットを潰す

解決方法5:ラック&ピニンオンを諦めるw
殆どの車はラック&ピニンオン方式、新たな方式使うリスクと調整は?

Fミッドというコピーで、バカが1万人ぐらい釣れて売れるなら
商売的なメリットは有るだろうが。
技術的に上記のリスクと困難に比べれば、Fミッドのメリットなんて無いに等しい。

それでも、コピーを優先する可能性は有るが・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 20:25:08 ID:qlG/HWzz0
日本はともかく海外販売分は1万人くらい買うかもな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:27:37 ID:HhaCiY7O0
ラッシュ/ビーゴをぺったんこにした方がいいんじゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:27:54 ID:jRpSwLNj0
電気自動車の普及などを図る「電気自動車モデルゾーン事業」が山梨県内で始まる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00137498.html
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 03:45:20 ID:pJWETCdEO
>>386
VWが採用するWピニオン方式ってどんな機構?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:05:05 ID:H/OB+Qng0
>>388
それなんてFR−X
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:37:09 ID:q8kn7beS0
知らん
Wピニオンって聞くと変速機構を思い浮かべるが
S2000のVGSと同様に、可変ステアリングレシオになのか?
S2000にはもうVGSの設定が無みたいだから不評だったのだろう

まあ、世界初なんて
出来ました^−^制御の熟成はこれからー
でも売り出すんで、たいだい糞だからなー

電子制御は
制御の良し悪し>>>>>>>>>>機構の合理性
Wピニオンだからより、制御は熟成されてるんかね?
まあ何処のメーカーも、自国民がモルモットだからw
そこそこは熟成されてると思うけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:58:08 ID:ByPyMEw80
一般人のセカンドカーとして開発するのはどうだ?
軽自動車と1.5Lのバージョンで作る。
軽自動車なら維持費が安いし軽い。
軽のバージョンと1.5Lを積んだバージョンを作れば
トヨタとダイハツで売れる。
ベースはテリオスキッドでいいだろう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:25:10 ID:pJWETCdEO
>>392
好評価ではあるみたいだけど
ステアフィールに定番あるフランス車ほどではないと思う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:31:55 ID:pJWETCdEO
熟成度合いはシトロエン
プジョー新機構採用、転舵軸を中心に持ってきたとか何とか
俺には意味が分からんかった記述の機構を実現したとか何とか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:43:23 ID:TF7MYwxy0
>>395
ルノーはストラットのままそういう転舵軸を実現してる。
今の幅じゃ前はストラットにせざるを得ないスバルは見習うべきだろう。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:17:20 ID:pJWETCdEO
フーム、やはりフランス車はステアフィールを凝ってるみたい

そうだ、ルノーと言えば重心スレでこんなん貼ってあった
ルノー ダブルアクスル・フロントサスペンション
ttp://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/3967

序で
プリメーラ マルチリンク式サスペンション
ttp://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf/jkc2002_01.pdf
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:49:24 ID:MRmrJ8Ja0
>>396
水平対向を低い位置に搭載しフロントミッドにすると
工夫するにもスペースが無いw

やっぱMRだよなー
F1みたいに長いサスアームとかやりたい放題
どうせ使わんリア座席なんか、エンジンの上にでも設置して
ワゴンみたいな格好でもええよw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:12:03 ID:gZYCaoq40
フラット4のFFを180度逆向きにしてエンジン逆回転させれば普通にRRになる。
スバル360の形で1500CCクーペで出せばそりらの方が売れると思う。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:03:09 ID:pJWETCdEO
過去のポルシェフラット4の様だ
プラットフォームは共用できるかと思いきや…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:18:55 ID:W9Ib+NTM0
数か月前の社長のインタビューだとフロントミッドのFRでもう試作車もできてて社長やトヨタの人も乗ってるみたいよ、
イギリスでもテストしてるところ盗撮されてるし。
ここからベストカーがソースになるけど現段階で外装もある程度決まっててあとは生産ラインとエンジン待ちとか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:39:05 ID:Iw2XHSCa0
2011年・・・気が遠くなる・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:43:38 ID:PNkOM/UQ0
シャーシもサスもインプと同じでいいよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:48:03 ID:pJWETCdEO
それはイカンよ、FFとFRで丸っ切り要件違うんよ?
本来、車体設計も。エンジン縦置き用同士でも要件違う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:51:44 ID:AsL9lb+K0
考えると、FRは水平じゃない方がいい。
でも、スバルの水平+インプを使うことが前提になってるからおかしくなってしまう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:55:31 ID:W9Ib+NTM0
なんか水平対向の魅力を感じてもらえる車になってるとか云々
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:01:12 ID:PNkOM/UQ0
フロントミッドもガルウィングもやらなくていい。
シャーシもサスもインプと同じでいい。
エンジン+クラッチ+ミッション+シャフト+リアデフを一新したほうがいい。

EE20のブロックは使えんのか?
セミクローズドデッキ+セミドライサンプになってるわけだろ?
ストロークもあるしディーゼルだけではもったいない気がするよ。

水平抵抗エンジンはクランクが短いのでバネ下が軽い。
クランクシャフトの軽さはクラッチにも利いてくる。
これまでスバルはその特長を活かしていなかったので今回は活かしたほうがいい。
クラッチも新開発したほうがいいと思うね。

ミッションはアイシン製でいい。
それでペラシャをカーボンシャフトにすればいい車になると思うよ。
バネ下軽量スポーツカーにすればいいよ。
ホンダや日産も真似できないだろうしね。

リアデフもアイシン製でいいけど25kg以上のトルクに耐えれるようにすべし。
レガやインプのリアデフは15kg〜20kgくらいだったので新しくしたいからねえ、、、
リアデフを強化しさえすればレガもインプも今より曲がり易くすることができる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:02:34 ID:tNlySMz00
Z34で良い
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:32:58 ID:4z/dLVtO0
>>407
> 水平抵抗エンジンはクランクが短いのでバネ下が軽い。

ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:43:04 ID:Uiksn02Y0
エンジンの内部とバネ下が関係あるとは知らなかったwwwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 20:50:19 ID:TF7MYwxy0
バネ下ってサスとダンパーとホイールとタイヤだろw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:59:19 ID:jglZo8s+0
奇才現る
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:32:20 ID:4yWQ1lnf0
FRでシャーシもサスもインプと同じだったらバランス崩壊もいい所だ
そんな車、日本は愚か海外でも売れねーよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 00:51:30 ID:vtqfbIQ30
ふーん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 01:12:30 ID:/oLWGv3y0
>>407
アイシンってデフ造ってたか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 03:43:11 ID:KAkgcktP0
>>410>>411
いやいや、エンジンにもバネはあるぞ!
エンジンのシリンダーヘッドにはバルブ駆動用のバネが入ってる
クランクはその下にあるからバネ下重量に影響するんだよ

って、おぃ
水平対向だからヘッドとクランク軸の高さって一緒じゃんか
とかボケてもるテスツwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 04:43:36 ID:6tBwI8NrO
漏るテスツってかwwマジで漏るわwww脳汁wwww

>>407
バネ下じゃなくて重量だろなwそれに、短いからだけじゃなくて、
水平対向だから低振動という事に乗じてクランクウェブも
薄く軽い作りになってるだからだ。で、フラホで帳尻を取ると。

帳尻をフラホで取る位なら始めからクランクウェブは軽量化しなくて良い。
クランクウェブは薄いままでも良いからもっと重くて良い。
その方がエンジン内バランスも“より取れる”し。
それに、慣性振動少なくなる水平対向だが
偶力振動は直列より少なくならない。
よって、クランクウェブによるダイナミックバランス取りを
もっと図るべき。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:26:26 ID:+RoStS+30
>>417
>クランクウェブは薄いままでも良いからもっと重くて良い。
>その方がエンジン内バランスも“より取れる”し。

3ベアリングにでもしないとバランスは悪化するよ、水平対向は左右のオフセット
をどれだけ潰せるかが鍵。
NA専用になってしまうが3ベアリングありだとおもうがw


>それに、慣性振動少なくなる水平対向だが
>偶力振動は直列より少なくならない。

お前偶力が何かわかってないだろ、わかっているなら赤面ものの発言だぞw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:21:17 ID:jeLdl7J50
ちゃんと走ってくれさえすればいいから、燃費だけは良くしてね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:33:05 ID:mu+U3oVD0
>>401
エンジン待ちって・・・
スバルらしく、Fミッドに入る為なら他の性能を捨てかねんな?

昔は軍が要求する額面出力の為なら、戦場での実用性は知りません!
って故障だらけのエンジン作ってたし^^
今にも続く「採用されちまえばこっちのもん」思考
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:41:58 ID:ChWt86ij0
要は駆動輪と操舵輪が別ならいいんだ
後輪操舵のFFでいいじゃないか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:57:10 ID:Wn3xTYMr0
日本経済新聞
静岡スバル、浜松にポルシェ専門店 09年夏メド、富裕層に照準
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080805c3b0505005.html

静岡スバル自動車は来年夏をメドに、浜松市に高級輸入車、ポルシェの専門店を開設する。

店舗名は「ポルシェセンター浜松」(仮称)。



【自動車】静岡スバル、浜松にポルシェ専門店 09年夏メド、富裕層に照準[08/08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217989640/
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 15:51:26 ID:Z1U8GtaR0
>>421
ちょwテラフォークリフトw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 16:40:53 ID:GX3kC8tL0
MAXターンしまくりんw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 18:11:58 ID:9Aw9bQI30
インプレッサはリアで操舵したほうが良さそうだもんな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 19:42:46 ID:VoPLwJNl0
リヤ操舵は普通免許で運転してもいいのか?
特別な教習が要りそうですね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:30:37 ID:g7lB8fVJ0
水平対抗はバネ下が軽くなる。
シンプルに、クランクシャフトが短ければその分バネ下も短くなる。

3ベアリングだとバネ下はもっと軽くなる。
EE20を無理矢理3ベアリングにする必要はない。
EE20はロングストロークなのでクランクケースは小さい。
よってフライホイールも小さくできる。
新クラッチを開発して取り付けるほうが賢明。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:35:32 ID:SPiulUzr0
おまい407だろ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:49:51 ID:g7lB8fVJ0
>428
407だがおかしいか?
いちいち言わないといけないのか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:52:48 ID:zeOCje/a0
それ以前に
なぜ407だと簡単にばれたか考えてみないかw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:58:04 ID:e5XhqgM30
つか、407だろ云々の前に言いたい。

おまぃリアル厨房だろ、と。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:03:50 ID:mwMVh8yq0
水平対向フロントミッドFRまでは確定か〜
なかなか面白い車になりそうだね!
売れると踏んだならすぐにでも出すだろうね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:16:39 ID:g7lB8fVJ0
407だがリアル厨房ではないぞ。
中の人でもない。

俺はEE20を使うかどうかに注目しているだけの人だ。
EE20なら買うつもりでいる。
だからクラッチも新開発してカーボンシャフトにしてほしいと希望している。
フロントミッドやガルウィングなんかはいらん。
エンジン+クラッチ+ミッション+シャフト+リアデフの良さにこだわる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:39:49 ID:e9HKRacW0
多分リアル厨房っていう年だと、ここまですらかけないだろうなー
と思ったり
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 21:57:32 ID:g7lB8fVJ0
407だが俺は中の奴も見ていると思うのでカキコしている。
エンジンがEE20のブロックなら買うと約束する。
アホの言いなりになってフロントミッドとかガルウィングとかにしたせいでエンジンがEJ20になるのは困るからな。

スバルはバネ下の軽量化にこだわれ。
ミッションとリアデフはアイシン製でいいが、クラッチとシャフトも新しくしろ。
そのほうが商品価値も高まると思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:06:18 ID:6tBwI8NrO
水平抵抗だとバネ下が軽くなる理由を解説してくれ

水平抵抗の意味も教えてくれ

水平対向なら知っているが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:22:06 ID:6tBwI8NrO
>>418は誰が書いた?
クランクウェブ薄いままで良いってのに。

あと正しい偶力の意味も教えてくれ。

俺が思ってたのは長手方向のモーメント。
クランクは直4同様に前後対象だがコンロッドは互い違い。
これは慣性振動の低減にはなるが
長手方向のモーメントのバランス性は直4よりは劣る組み方。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:25:45 ID:VoPLwJNl0
>>437
あなたは今は誤字だめですよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:27:09 ID:g7lB8fVJ0
水平抵抗はまちがい。水平対向。

水平対向はクランクシャフトが短い。
クランクシャフトが短ければその分バネ下は軽くなる。
ロータリーも短いがオムスビが重いので水平対向ほど軽くはならない。
水平対向をロングストロークにするとその分クランク径が小さくなる。
クランク径が小さければその分フライホイルを小さくできる。
フライホイルが小さければその分バネ下は軽くなる。

俺は当たり前のことを言っている。
EE20のブロックを使えばよいのだ。
セミクローズドデッキでセミドライサンプなら言うことなし。
俺は買うよ。スバルは俺の注文通りにつくれw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:35:29 ID:ZmdW15aW0
注文どおりに作るのは神でも無理だろうな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:37:51 ID:e5XhqgM30
>>439
> 俺は当たり前のことを言っている。

いや……
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:45:28 ID:2DSgvwbk0
>>439
それは駆動周りの慣性モーメント。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:46:44 ID:g7lB8fVJ0
俺は無理な注文はしていないぞ。
EE20はあるのだ。ディーゼルだけで使うほうがむしろおかしい。
次のレガやインプでもEE20を使えばよいとも思う。

クラッチの開発はそんなに金のかかる話ではない。
ミッションもリアデフも新しくするならシャフトもカーボンにしてしまえばいい。
車体重量がインプ並みになってもバネ下がインプより10kg以上軽ければ軽快なスポーツカーになると思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:48:26 ID:2DSgvwbk0
>>443
 >>439の>水平対向をロングストロークにするとその分クランク径が小さくなる。

ここ詳しく解説してくれないか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:51:14 ID:wzKKSdCD0
やっぱバネ下が鍵だな
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:01:26 ID:g7lB8fVJ0
排気量が同じならストロークの長いほうがクランク径は小さくなるぞ。
直列でも同じだが水平対向はコンロッドを長くしてもバランサをコンパクトにまとめることができるのでバネ下はあまり重くならない。

バネ下を軽くするなら水平対向が断然有利なわけよ。
ところがスバルはバネ下荷重にあまりこだわっていなかった。
この際、こだわったほうがいい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:06:23 ID:VoPLwJNl0
ストローク長い=クランク径大じゃねーの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:08:57 ID:8xfmGuMd0
>>439
だからおまいは言葉の使い方を間違ってるの。
普通「ばね下(orばね下荷重)」っていうのは、サスペンションのスプリングより下に付いているパーツ(タイヤ、ホイール、キャリパー等の制動装置、アクスル等)のことなの。
おまえの言ってるばね下ってなんなのか説明してみ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:09:54 ID:QAXccxGK0
>>444
439は確信犯の釣りでしょ。放置よろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:10:45 ID:wzKKSdCD0
>>448
マジレスイクナイ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:24:09 ID:2DSgvwbk0
>>446
>排気量が同じならストロークの長いほうがクランク径は小さくなるぞ。

あなたが、「同排気量ならピストンストローク大⇒クランク径小」と認識していることは理解した。
「何故」そうなるのか?が聞きたいから>>444で「詳しく」と聞いたのです。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:31:30 ID:PUqHIii+0
ID:g7lB8fVJ0のおかげでこのスレがはじめて面白いスレだと感じたwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 23:39:38 ID:2DSgvwbk0
もしかしてもしかして。
>>446はクランク径とクランク長を混同してるのか?

>>449
そうなんかね?
前スレにAWDのトルクベクタリングについて妄想垂れ流してた奴がいたけど、もしかして同一?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:06:54 ID:AR6LMAea0
クランク径がいまいちワカランのですが、
クランク径ってジャーナルとピンの距離のことだよね?違う?
それとも単にジャーナル径、ピン径の話をしてるの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:12:13 ID:/56RAyAC0
な ぜ ス ル ー で き な い の か 
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:17:03 ID:ofJPoZRZ0
>>454
前者で話してました。

>>455
ネタ無いもん。
457456:2008/08/07(木) 00:17:55 ID:ofJPoZRZ0
ID変わってた。>>444です。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:18:44 ID:Yn/cWdHy0
>>426
特殊車両でも小型なら普通免許で運転出来る。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 01:19:26 ID:wqrLGgJy0
http://response.jp/issue/2008/0726/article112078_1.images/187787.jpg
大まかなデザインはこういった無難なデザインでもいいよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 03:29:15 ID:HPpqNVhtO
エンジンってバネ下設置だったのかそうなのか、へ〜
モノコックボディじゃ無理だよね〜

クランク径狭めると逆にロングストローク化するのかそうなのか、へ〜
じゃあジャーナル心とピン心を同軸線上にして
つまりクランクじゃなくて只単に真っ直ぐなシャフトにすれば
極限ロングストロークなんだ、ってかストローク長∞だろな、へ〜

 バ カ も 休 み 休 み 言 え
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 03:33:33 ID:HPpqNVhtO
大体にして、水平対抗の誤字は見た事よくあるが
抵抗って…

すいへいていこうってと打ってたのかwww
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 06:53:58 ID:GdVvB3d20
てやんでい!こちとら江戸っ子よ!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 14:31:33 ID:Lis3v7Ev0
>>454
>クランク径ってジャーナルとピンの距離のことだよね?違う?
それは1/2ストロークの距離だよ(ジャーナルとピンの軸心間の距離)

クランクシャフトの外径を円に例えると、外径はカウンターウエイトが一番大きい
次いでクランクピン(ロッドの大端部が組み付く部分)のトップ部分が大きい

EJ18・EJ20・EJ22までは同じクランクシャフトを使用していた
EJ15&EJ16はカウンターウエイトの外径短縮、さらにクランクピンの1/2ストローク短縮と、ピン外径の小計化で、クランクシャフトの小型化を図っている

初期のEJ25は1/2ストローク拡大のため、クランクピン外径を小径化している
これによりカウンターウエーブの外径はEJ20と同等に収まった
しかし、クランクピンの小径化により、クランクシャフトの曲げ剛性が不足したため
現在のEJ25はクランクピンの小径化は行われず、1/2ストロークの変更のみ行われている
クランクピンのトップが外径側に寄るため、クランクピンのショルダー(スラスト面)が、ピントップ部で幅が狭くなっている


>>446
>排気量が同じならストロークの長いほうがクランク径は小さくなるぞ。
あなたの言うクランク径の意味がわからん
カウンターウエイトの外径?
1/2ストローク?
クランクピントップの位置?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:02:55 ID:AR6LMAea0
>>463
スバルの中の人ですか???
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:05:54 ID:soqdUEqR0
>>324
まじで!? なんでどこも作ってくれないんだああ!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:14:59 ID:0JZDoXhz0
407だが、言い方がよくなかった。

水平対向はクランクシャフトを短く細くできる。
ロングストロークはシリンダのピッチを狭くすることができる。
ランクシャフトをもっと短く細くできる。
クラッチを軽くすることもできる。

ロングストロークはコンロッドが長くなる。
当然、クランクケースは大きくなる。
だがカウンタウェイトをコンパクトにすることができる。

俺が言いたいのは、エンジンがEJ20なら買いたい気分にはなれんということ。
EE20のガソリンエンジンなら買う。
スバルはフロントミッドやガルウィングなんかに金を使わないで駆動系を一新しろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:39:32 ID:dvs0Js+n0
>>466
でクランク径は?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 00:58:12 ID:XAMPfj4fO
>>466
何で今迄シャフト径が太かったか知らんのだな。
余りにウェブを細くしてたからジャーナル径とピン径にオーバーラップ代、
詰まり重なり代ができる様に太かった訳だが。
で、何か新エンジンは撓み強度や捻れ強度が下がったらしいが
そこん所とか、後はこれ読めや
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17125
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 01:07:59 ID:XAMPfj4fO
>>463氏のレスも見ぃや

今迄メタル幅が太かった事による高回転時のケースへの攻撃性は
弱まるだろうが、よりヘニャヘニャなクランクになったらしい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 01:41:23 ID:Bd5rW3F90
>467
クランク径はクランクシャフト径の略して言った。
すまん。

>468
EE20を前提にものを言った。
エンジンがEJ20なら買いたい気分にならん。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 01:56:36 ID:nvPnX6IQ0
技術的な夢や妄想は、トヨタが絡んでいる以上、
捨てた方がよいとおもう。水平対向すらあやしい。

最初はお気楽に「レガシーのフロントドラシャ抜き」と
考えてた節があるけど、たぶんスバルが精一杯抵抗。
いまや完全に宙に浮いている感がある。

拙速に商機あり、と見たトヨタにとっては大誤算。
そんなに時間をかけるのなら、自社開発もできるはず。
そんなこんなで、アルテッツァ2計画始動。スバルFRは
夢と化す。


どっちかというと、こっち方面の妄想の方が現実味があるゾ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 02:35:26 ID:7hX9wON+0
>>466
ひょっとしてガルウィング厨さんですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 02:40:32 ID:bCQ67ODr0
もうトヨタは手を引いて、セントラル自動車にやらせるんじゃないかな。

トヨタ、セントラル自動車を10月1日に株式交換で完全子会社化
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32938820080728
474463:2008/08/08(金) 04:27:45 ID:Tg4h3YzU0
>>464
>>466
国産エンジンデータブックを読みましょう
スバルの整備解説書・新型車解説書も読みましょう
STIやKITやシムスと仲良くなりましょう
この程度の事は中の人でなくても調べられるよん


初代レガシィではクランクシャフトは2種類だが、ターボ用とNA用で材質が違うだけで寸法は一緒だ
輸出用の一部車種で1600ccのEJ16が生産されたらしいが、インプ用のEJ16とは別物らしい

インプレッサ用にショートストローク化するため、クランクシャフトの1/2ストロークを短縮したEJ15&EJ16を開発したが
EJ15とEJ16はブロックのボア径を変えることで対応したんで、クランクシャフトは共通部品だ
1/2ストロークは、EJ20=37.5mm、EJ15&EJ16=32.9mm

さらに軽量化のために、クランクピンの外径も小径化している
EJ20=52.0mm、EJ15&EJ16=48.0mm

ジャーナル軸心から1/2ストローク分をオフセットさせた位置が、クランクピンの軸心になる
それにクランクピンの半径をプラスすると、クランクシャフト外周の半径になる
実際はコンロッドのスラスト位置決めのため、クランクピンにショルダーが約5mm立ち上がっていて
このショルダーからジャーナル軸心までの距離×2が、クランクシャフトの総外径となっている
EJ20=139.0mm、EJ15&EJ16=126.0mm

カウンターウェーブは、各クランクピンに対してジャーナル軸の反対方向に有るが
その最大外径はクランクピンのショルダーと一緒
EJ15&EJ16は、軽量化ついでにスラスト方向から見たカウンターウェーブ幅の縮小も行っている
475463:2008/08/08(金) 04:28:19 ID:Tg4h3YzU0
つづき

後に追加されたEJ25は、EJ20のロングストローク版
1/2ストロークはEJ20の37.5に対して、EJ25は39.5mmに拡大している
しかしブロックのクランク室容積を拡大する余裕が無いらしく、クランクシャフトの外径を大きくできない
そこでクランクピンの外径を52.0mmから48.0mmに縮小している
ピンの半径だと2.0mmの短縮だから、クランクシャフトの外径はEJ20の139.0mmのままになる

そのEJ25だが、マイナーチェンジでクランクピンの外径を48.0mmから52.0mmに戻している
どうやらクランクシャフトの剛性が不足して問題が出たらしい
クランクピン外径を52.0mmにしたのに、クランクシャフトの外径は変えられない
そこでクランクピンのショルダーの立ち上がりを、ピンの頂点部分で切り欠いたらしい
従来型EJの約5mmから3mmにしている

そして従来はEJ15&EJ16のみだったカウンターウェーブ幅縮小も、軽量化のために全型式に展開されたらしい
カウンターウエイトの重量を減らすのはいかがなモノかとも思うけどな

他にもクランクシャフトは年改で意味不明な小変更が多いな
STI用なんか表面に窒化処理してあるし
油穴の本数が増えて潤滑性能も向上してるし

あと、EL15はEJ25のクランクシャフトを使ってロングストロークを実現したらしい
てか最初からそうしろよwww


なんかぁゃιぃ数字とぁゃιぃ用語ばかりでスマソ



EE20はデータ持っていないから(゚听)シラネ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:12:30 ID:i86DqPKY0
>>471
本命=出す出す詐欺でなし
対向=スカイラン対向車w(全然ちゃうじゃんwww)
穴 =インプF抜き無理やりFミッド
大穴=ガルウィング、MR、RR、EE20

元からみなさん、大穴の話しで楽しんでます
楽しめるのは出るまでなのでwww

引き続き
「トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー」をお楽しみ下さい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:07:36 ID:Tg4h3YzU0
ヨタハチが大衆車のパブリカから生まれたように
夢のある企画にして欲しいよね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 12:28:31 ID:XAMPfj4fO
>>466
言わんとしている事が分からん様だな。
そうホイホイシャフト径を小さくできないって話してんだよ、
EJ25で起きた問題はEE20は大丈夫なんかね?スポーツ仕様に使えるか?

後、勘違いまだしてると思うから言うけれど、
スバル水平対向とマツダロータリーはフライホイール重いぞ?
内部ウェイトが軽いから余計にフライホイール重目。
カウンターウェイトにはフライホイール同様に回転保持の役目もあるし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 12:39:25 ID:Hij3rLsi0
数ヶ月後には

「トヨタとスバルが共同開発していたスポーツカー」

になる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:09:37 ID:OxkKiXMm0
FRと言うのが夢を壊しているね。
FFを逆にしてRRにすべきでしょう。
本当の「プアマンズポルシェ」なら売れる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:30:54 ID:xsOMXTCZ0
>>471
>水平対向すらあやしい
それはむしろ歓迎すべき事じゃね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:43:24 ID:m5kLOUTb0
爆発間隔は直列と同じだから
ボンネット開けなきゃ水平対向とか関係ないしな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:15:01 ID:e01VTtSC0
そう・・・か?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 22:43:49 ID:M2mBxq4Y0
ドロモスみたいなレイアウトでMRにするのが一番良いんだけどな、理想論で言えば。
トヨタでMR-2後継として売れるし。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:16:12 ID:Zs+w+WzE0
それなんてボクスター?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:18:26 ID:e01VTtSC0
コペンにFR追加で解決
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:23:14 ID:yCg8AJj00
軽と、軽ベースの1.5Lターボでいい。
テリオスみたいな展開になるな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:27:16 ID:/pWp4KE10
200万でも今どきのヤング(笑)層が、FRスポーツ車買うかねぇ。。。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:10:44 ID:O0qk93+E0
>>474
463はかなりのジジィだな。
EJ16って生産終了は92年だっけ?
三鷹工場生産終了と一緒に無くなったよね。
FJ1600ですらエンジンの在庫が無くなって来て困ってるのに、
ここまで緒言が出てくるのは素晴らしいよ。

それと、ピストンピンオフセット値は放置でいいの?
圧縮と膨張でピストン速度変わるから燃費とか出力特性変わるよ。
各部品の値が具体的に何oって書くより、
クランクとコンロッドの三角関数の話とかしてあげた方が喜ばれませんか?

KITって○関塾でしょ。。。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:47:36 ID:wZK2ao0/0
FRだと雪道走れないんだが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:50:10 ID:22k+E9cb0
北海道でもタクシーはコンフォートだろ
行った事無いからわからんけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 02:42:37 ID:d6i6YJW30
>>489
愚痴を言うのはジジイの特権だから許してください
最近まで競技車を作って遊んでいたから、あのレス見てられなかっただけなんですよ

それからEJ16はインプレッサ用の話ですけど
三鷹じゃなくて群馬で製造組み立てされています
三角関数とかピストンピンオフセットとかは放置でいいでしょう
私らは素人ですから、既にある部品を業者さんに持ち込んで小細工してもらったりしましたが
何もないところからエンジンを設計するわけじゃないので、かな〜り適当に図面引いてました
ノーマルからマージンを削って、最終的にはエンジンが動けばOKですから
小関親分はスバルを退職と同時に引退して、今は息子さんが跡を継いでいます
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 03:20:02 ID:lsgxe4wb0
>>488
BBと同じでヤングではなく中年に売れるという
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 04:21:40 ID:M+M7emij0
>>488
仁Dや湾岸読んだりしてそういう車欲しがってる層が確実に居ると思うんだよなあ
ゲーセンの走り屋系ゲームはそこそこ人気だったりするし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 06:30:05 ID:he2epy9b0
そこでガルウイングですよ。カウンタックみたいにガバッと開いて
それこそ助手席からスレンダーなおねえさんが降りて来たら
若者はたまんないはず。
いまカスタム雑誌ではあらゆるクルマがシザーズ型のガルウイング化を
行ってる。若者が求めてるのはこういうエモーショナルな装備だ。
エモーショナルでなければ若者にとってクルマなぞミニバンでよいのだから。
何よりこの流れは世界での流行だから、世界でバカ売れ。

また、グラスキャビンはオープンカーと同じような開放感と、耐候性、防犯性を
同時に実現できるアイデアだ。何より艶やかなルーフがカッコいい。
欧州レトロモダンなスタイリングにすればマッチングは絶大だ。

フロントミッドは前後長が短いボクサー4をいかせる重要なレイアウト。
世界に並ぶ構成がないから、どこのまねとも言わせないだろう。

大人が乗れる4シーターは必ず実現すべき。今の若者には必須。
なにより普段使いも出来なければならぬ。チャイルドシートアンカーも
当然つけてほしい。

このパッケージならば売りだらけとなるから、商品的競争力は絶大。
ニュルにももってって磨けば完璧。
もう走行性能が恐ろしく高いことは分かっているので、ぜひ他社が真似できない
売りだらけのマシンにしてほしいと思う。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 06:53:14 ID:VnLqMWBs0
問題はそこじゃなくて、200万円は高すぎるというところだろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 06:54:01 ID:4VqqRJGq0
>大人が乗れる4シーターは必ず実現すべき。今の若者には必須。
>なにより普段使いも出来なければならぬ。チャイルドシートアンカーも
>当然つけてほしい。


現状のインプSTiやランエボがそんなもん。
でも居住性やチャイルドシートを気にするような層は結局ほとんど買ってない

そういうことだ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 06:58:07 ID:XDM9o3ktO
>>495
お前さん作文だけは達者だが何屋だ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 07:52:07 ID:PQTFVHWQ0
ビッツにツインターボでも乗せて安く出した方が売れんじゃね?
もし乗り出しで200万としても最近の若い奴等には買えないと思うけどな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:36:58 ID:V6babRJ40
FFで出してもホンダやマツダと比較されて
あんまりインパクトのある車にならないのでは。

200〜250万円の4〜5人乗りFRについては
マークUが高級化してしまったこともあり
年配層にも一定程度の需要があると思う。
その場合ドアは4ドアになるが。

俺が思うに、BMWの1シリーズのようなボディタイプが
一番販売台数を見込めると思われ。
可能であれば3ドアタイプも作ればいいと思う。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:43:48 ID:dVTrnQil0
この際3WDにしようぜ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:53:26 ID:ZG+g+/Z/0
>>499
昔あったよ
ヴィッツRSターボ
TRDから発売 車検適合
燃えたんだよ、あれ
今の車はノーマルでも相当エンジンが無理してるらしいんで
ターボ付けたら熱的な余力が持たなかったみたい
MTだし、スターレットGTターボを彷彿とさせる
かなりの馬鹿ハッチらしかったんで、俺、
買おうとも思ってたんだけど、一気に萎えた
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:00:34 ID:wZK2ao0/0
普通にAWDでいいよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:03:18 ID:dVTrnQil0
右WDとか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:29:11 ID:qksbbehd0
>>504 常にトルクベクタリングだな。ハンドルまっすぐでも左に曲がっていきそう
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:29:56 ID:9s5HrIN60
コンパクトFFスポーツならスズキのスイフトスポーツが人気だね。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/swiftsport/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 09:51:02 ID:R7urYYaa0
FFは関係ないんじゃない。

コンパクトのスポーツっぽい車がスイフトスポーツくらいしか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:58:45 ID:ZG+g+/Z/0
スイスポはかなり改造しないとな〜…全然楽しくない
知り合いが乗ってた少なくとも100万は改造費にたたっこんでる…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 11:25:24 ID:SWWCQNc00
車両価格150万前後だろうなぁ、今若い世代になんとか買えるとしたらね
GS代とか税金・駐車場料金等の維持費が結構きつくなってるから中々難しいと思うよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:13:39 ID:mXN68UUn0
そこの問題を突き詰めると結局軽自動車に行き着く。
エッセが出たころは、アヴァンツァート化はまだかってなことも一部であったわけだから
そういうことなんだろう。

>>495
オロチみたいな車を、それこそみてくれだけ立派に作って200万以下で売ればいいんじゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:19:20 ID:7fWD0R0J0
若者向けなら1.5LでbBみたいなスタイルのFR車でいんじゃね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:25:28 ID:lsgxe4wb0
今の若者はこういう形(bb)がいいんだろ?
だってスポ車バカにしてるし

これは年寄の勘違い
実はスポらしいスポに乗りたいのが本音だけど
スポ維持する金がないからクサしてるだけ
欲しくないではなく欲しいけど買えないがホントのとこ
変にプライド高いからね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:15:40 ID:d6i6YJW30
インプレッサSTIまで必要ないけど、ターボ欲しいからS−GT買ったって人もいるし
その下のクラスで元気な車が欲しい人もいるんでないかい
モータースポーツはしないけど、なんちゃってスポーツカーに乗りたい人とか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:22:44 ID:HA7udnwl0
512は年寄りの勘違い。
バイクを見れば分かるが、今時の若者はモーター系スポーツに関心がない。
昔は安価な50、125,250に若者は乗ったが、今はスクーター。
メーカーも市場調査かねてたまに出すが、買うのはオッサンだけ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:46:36 ID:4VqqRJGq0
今は車や機械に金掛けるなら女に金掛ける時代だからな
女の方も車は乗りやすい、楽なこと、見栄の張れる高級外車、ニーズに分けてもこれくらいしか求めてない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:53:29 ID:OhD4mW6D0
だよなぁ車は軽でも色々買ってくれる男の方がモテルもんなぁw
今時高い車買って生活がキツキツな男なんか、正直見向きもされないよね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 14:14:13 ID:4VqqRJGq0
まあアレだ
機械好きとか車マニアとか要はオタクだから
そういう頭でっかちの運動不足野郎は馬鹿にされるのが今の若い世代な
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:02:29 ID:wlAix0Lm0

バブル崩壊以降メーカーが180度反対の路線転換。
売りやすく利益の上がるミニバン系に車種をシフトしてしまい
ユーザーが先進技術やスポ系に関心を持たないように
仕向けてきた。
その時代に生まれ生きてきた若者が車に関心がないのは当然。
逆にミニバン系やぶさいくなコンパクトしかない今の国産車に
関心をもつ青年はどっかおかしい。

ただ若い奴もスポ系に興味がないのではない。
潜在的にスポ好きがいるのは世界的に見てもあたりまえで、
買えるか買えないかだけが問題。
この問題の根子は経団連と政府の失策にある。

ごちゃごちゃ屁理屈言ったってこれが本当のとこだよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 15:10:22 ID:Gyqie5rl0
>>515
小説や映画見る限り女なんて大昔からそんなもんなんじゃないの?
車に求めることなんて変わってないように思えるが
ていうかさ515-517あたりのレスって若者きどったオッサン?
今時車と女をリンクさせた考え方なんてしないんですけど


520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 17:59:28 ID:9s5HrIN60
要は最終的に車重がどうなるか。
1000kg台なら良いが1100kg超えるとスポーツカーとしては苦しい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:00:38 ID:Im+EM/CU0
確かに今時女と車を絡め考え方なんてしない。

女の方もスポーツ車は恥ずかしがるしな。
外車でさえフェラーリは恥ずかしいと女性誌に書かれる昨今。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:11:12 ID:oVRcSG1J0
今どき、スポーツカー乗ってるから女にもてるって
わけでもないしな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 18:24:15 ID:Z6Cx56V/0
かたや最新モデルのボクスター、かたや相当型遅れで中古のシティだかなんだかよくわからないような
ボロ車に乗ったルックスが全く同じの一卵性双生児でナンパ街頭実験してみてもしかしたら
全く結果は変わらんかもしれん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:11:57 ID:wxzM5Wv80
それはポルシェに乗ってる=金持ちということが
一応見て取れるので評価されているだけだと思う。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 19:29:56 ID:9s5HrIN60
スバル車の場合一番高い車(STiスペシャル)に乗っていても絶対金持ちに見えない所がスバルらしい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:25:38 ID:M+M7emij0
2ドアの2by2クーペ、FR、MT、ターボ
この条件ならデザイン良ければ作りはどうこう抜きにそれなりに売れそうな気が
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:39:26 ID:GHqBGxSL0
S15は旧型のキャリーオーバーで足回りや内装についても
褒められたものではないが、あまり叩かれないな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:53:17 ID:Icurqlp40
>>494
F1ゲームが大好きでも車好きとは限らない。
釣りゲームが好きでも釣り師無い人とかいるしなぁ。

ダンスレヴォリューションは大好きだけど、
現実に路上で踊ることはない。
ゲーマーの好きなんてその程度の好き。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:07:54 ID:8QId2paK0
S15とかセリカとか乗ってる女って結構見かけることない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:38:11 ID:wZK2ao0/0
そういう女は大抵DQN
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:21:49 ID:hxj4kVkq0
>>529
ST202乗りの女性はたまに見かける
S15は見たことない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:41:09 ID:1p4hHZJl0
昔のCR−XやAE86みたいのが200マンで出たとして、今の時代売れるのかね?
海外用かな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 00:52:32 ID:CBbrVm4t0
カウンタックみたいなガルウイングドアならば売れる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:14:47 ID:FJoVSGFE0
一部のヲタだけに売れる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:21:35 ID:Q8P/u4Ut0
>>529
S15は居ないが最終型のセリカはよく見かけるね
それ以外は彼氏所有っぽいから判らん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:23:49 ID:AmFy7dc50
>>494
よく中学生が実際に運転したことも無いのに車について語ってるぜ
漫画、ゲームからの知識で

そういう奴らはゲーセンの車ゲーはめっちゃうまい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 02:53:53 ID:97yPIgBf0
ピザデブなのにWiiのテニスはプロ級の腕前みたいなヤツだなwww
たしかにいるだろうな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 03:21:23 ID:4hlP9zhQ0
これしかないからがまんしてスイフトなんかに乗ってる層には売れると思うけどね
それと一般にまで広げて少しは売っていこうということになると
エボほどエグくなく洗練された外装デザイン、燃費が良いこと、極端に使い勝手が
悪くないこと、これらが必要条件

そろそろ実用一点張りの車はダサいという風潮もでてきているから、お客が本当に
欲しいものとズレがないものをメーカーが提供できれば、全然売れないということは
ないだろう

これまで出て売れなかったスポ、クーペは必ずどこかに不満のあるものばかりだった
ミニバンやコンパクト系であれだけお客のニーズに沿ったものを作れるのだから
(ニッチを狙った無駄な車種まで出してるんだからねえ)まじめに取り組めばできない
ことは無いはず
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 07:23:06 ID:AYHYEkU70
煽り屋君は「煽り」がパターンが固定化しつつあるぞ
もう少し努力しましょう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:38:58 ID:MqhFUxNi0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:43:56 ID:9oyiFAMj0
エンジン始動装置、バッテリー交換不要 アルプス計器
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080801c3b0104t01.html

充電器・バッテリー関連機器製造のアルプス計器(長野県信州新町、黒岩孝喜社長)は1日、
自動車のバッテリーが上がる際に使うエンジン始動装置の新製品を発売した。電気を素早く蓄え、
放出する「キャパシター」を搭載。バッテリー交換を不要にし、充電時間も大幅に縮めた。
ロードサービスや自動車整備工場の需要を見込む。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 08:58:13 ID:0I92rtet0
>年300台の販売をめざす。

えらく謙虚な数値だね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 09:00:04 ID:AMGRP3C00
>>540
ガルウイング以前にかっちょわるすぎ
売れるわけネエ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 09:09:28 ID:Zp6juN+70
まぁなんにせよコンパクトFRが新車でかえるのは嬉しいことです
でもコンパクトなのに1300kgオーバーとかだったら死ねるw
1100kg以下で頑張るんだスバル!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 09:12:18 ID:csb+MC1L0
2ドアの2by2、FR、MT
できればクーペスタイル
こんなけでいいです。
車両価格で180万くらいなら、小金はたいて買います。
今の時代だからこそ、ライトウェイトってことで、
他のGTスポーツとは住み分けできて、
貧乏臭さも薄まっていいんじゃないかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 10:03:47 ID:WRRxCwAj0
国産コンパクトカーくらいの大きさでファストバックスタイルのクーペがいいよ、
2座席に後ろは荷室で、車重は1000kg台、SOHCの1500ccにCVTと5MTで価格は120万くらいで。
スポーツモデルは違う足回りや剛性が強化された車体にDOHC2000cc、6MTで160万くらい、
強化パーツ入りのTRDコンプリートカーが210万くらいで。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 11:10:10 ID:a173op6Y0
結局S15より劣った車しかできなさそうだし
計画中止、あるいはBMW1シリ対抗のハッチバックになるのがオチでは?
だいたい水平対向のNAとかアホかと
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:43:32 ID:jFfAE+ig0
1500で1100kg台
〜2000で1200kg台なら御の字かな

S15のNAシルビアが1200kg台だったし。
FR4座ならあまり無理は言えない。コスト抑えるならなおさら。

(徹底的に内装中心にチープにして1100kg台なら
とてもうれしい)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 13:27:39 ID:0I92rtet0
>>547
S15のNAよりは4ドアセダンのアルテッツァの方が速かったみたいだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 15:17:40 ID:FJoVSGFE0
妄想が現実になるのはまだか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 19:39:39 ID:/yqicUjP0
>>547
>だいたい水平対向のNAとかアホかと

おっと、ポルシェの悪口はそこまでだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:27:22 ID:cyNmJDVt0
RX8に水平対向乗せてコストダウンしまくったようなクルマが欲しいってことか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:29:30 ID:wDY4QwFG0
RX-8以上のものが出来てくるとは思えないな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:36:54 ID:MqhFUxNi0
ロータリーは音と燃費に問題が有るからフラット4が良いかも。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:38:20 ID:z/GSiqXf0
水平対向はシリンダーが横を向いているので
ストロークを長くするとエンジンの幅が長くなる。
エンジンの幅が長いとエンジンがエンジンルームに乗らないので
ストロークを短くする必要がでてくるわけだが、
そうすると燃費や低回転のトルクという面で不利になる。
ということで、水平対向エンジンは量産車には向かないエンジンなのだ。
そういうデメリットがバレないようにターボを積んだり
ショートストロークで高回転型に仕上げている風にしている。
200万やそこらのFRの車にNAで載せるメリットは感じられない。
あえて言えば縦置きエンジンなので開発コストを圧縮できることなんだろうが
ものにできるまで相当金がかかるのではないか。
もしトヨタがその金を出すとすれば、スバルにとって非常にありがたいことだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:47:32 ID:MqhFUxNi0
>>555
フラット・エンジン幅はDOHCをSOHCにすれば狭くなるしOHVにすればもっと狭くなる。
4バルブSOHCロングストロークが最大の妥協かも。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:51:03 ID:z/GSiqXf0
>>556
スペオタの日本人にはSOHCは受け入れられないと思うんです。
SOHCの方が優れていたとしても。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:37:38 ID:wDY4QwFG0
>>556
OHVについての正しい理解をしてください
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:38:35 ID:mJ7LnmRmO
DOHC同様に回るSOHCには超高コスト吸振素材の複雑構造加工の
部品がふんだんに使われなければならない…

OHVじゃ流石に無理
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 23:03:22 ID:MqhFUxNi0
バイクのBMWR90、VWビートルのフラット4、ポルシェ356、コルベットZR-1。
皆OHVだよ。
日産のレーシングA型エンジンを知ればOHVを馬鹿に出来ないはず。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 23:30:20 ID:qtPdHj8C0
いまのままじゃ誰がターゲットだかわからない。
少なくとも暇つぶしにここに来てる連中のなかでは、買える買えないを問わず
理想とは違う方向の車が出来上がるのは間違いないわけだ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 00:06:32 ID:K6/iLQs+0
スポ車好きを狙うのか、車離れしてる若者を狙うのか
若い人は燃費がある程度よくないと買わないよね
ソースは俺
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 01:26:43 ID:62rMtfks0
ノーマルは初級中級者まで
上級者には弄ればそこそこ上が狙えるという素性のいい車であればいいだろう

ノーマルでバカっ速とか考えなくていい
ただ弄る価値がないほど素性の悪い車は勘弁
マニアックすぎるのも売れないからダメよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 09:59:33 ID:nEuKyiI20
価格180 燃費15 でお願いします
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 10:42:52 ID:QHADA4rU0
>>563
似たようなのが100車種超は有ろう市場に
マニアックですらないなら、販促やCMバンバンやらないと
存在を認知すらされない

数出したかったら、徹底的に開発や生産コスト抑えて販促予算に回すべき
という、もう洋服みたいな市場で
販促活動が当たるか当たらないか?の方が台数に影響する。

しかし、都市部なんてミエ優先だから
いくら安くしても、同等価格の中古外車に負けるだろう
代えがたい価値、スポーツカーなら速さを追求した方が確実だ。
似たような車種では、投資するしかない販促も雑誌が勝手にやってくれるしな。

そうなると、今のメーカーはどこかの国の役所病が進んでるから
予算削られそうな販売企画部が反対するだろうな・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:09:21 ID:wbDPqIcz0
ポルシェ、新しい生産委託先にマグナ・シュタイヤーを決定
http://response.jp/issue/2008/0630/article111046_1.html

ポルシェAGは、ミッドシップスポーツカーの『ボクスター』と『ケイマン』の生産について、フィンランドの生産パートナーである
ヴァルメットオートモーティブ社への委託を2012年で契約満了とし、新たにマグナ・シュタイヤー・ファールツォイクテヒニーク社に
委託すると発表した。


ポルシェも生産委託してるくらいだから、トヨタがスバルに生産委託してもOK
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:33:25 ID:cvSxzDjd0
中身良くても、値段手頃でも、かっこわりぃスポーツカーなんて誰も乗りたくないだろ。
最近のトヨタと、スバルのデザインときたら・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 13:36:12 ID:/4GX0X66O
おまいら。

南野陽子は好きか?

オレはナンノたん大好きさ!

そして、トヨタが大嫌いだ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 15:08:58 ID:hDE8N/ra0
>数出したかったら、徹底的に開発や生産コスト抑えて販促予算に回すべき
>という、もう洋服みたいな市場で
>販促活動が当たるか当たらないか?の方が台数に影響する。
ニセ科学みたいなもんなんだよな。
花王ショックみたいにCMしなくても売れる。

しかも、今は日経でも言うようにネットのせいでロングテール現象があるから、
全く広告出さなくても、ニーズがあれば売れる。
レクサスだってほとんどCMしないから、トヨタも知ってるんだろうけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:21:04 ID:QHADA4rU0
>>569
>全く広告出さなくても、ニーズがあれば売れる。
これは、代替商品が無かったり、明らかに優れる場合。

代替商品は溢れているの現状で、優れないであろう走行性能
普通は売れ筋の4座を買うし、これでは他社からシェアを奪う事も車回帰もない!

購入層は、4人乗れてスポーツっぽい仕様インプを蹴って買うのだろう。
本命のインプと客の取り合いなら、出さない方がマシとも言えるな。

本命の「出す出す詐欺」は鉄板か
対向の「全然違うじゃん」も捨てがたいが
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:26:16 ID:QXAbylpg0
最近はネットで情報収集するのが当たり前でヲタともなると細かいデメリット・
メリットに過敏に反応するから、ネット上でメッキの剥がれたスバル評を常時目
にしていると買い替える気にもならないだろう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:27:03 ID:HG+77DHYO
実際に優れているというだけじゃなくイメージもある
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 16:35:02 ID:QXAbylpg0
>>570
>本命の「出す出す詐欺」は鉄板か

2chの無責任発言じゃないのだから、会社としての公式発言は株主の売り買いの
材料になる訳であとあと突っ込まれるからとりあえずは出るよ。
どんなものか誤摩化せるだろうけどw

ここでの3年は遥か先だけど、経営の場ではもう手を打たなければ間に合わない
し一度決定したら止めるのは損失を伴う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:04:03 ID:HG+77DHYO
自動車業界最大手の中の一社、しかも完成車メーカーである事で
あんまりそうでもない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:10:35 ID:hDE8N/ra0
>>570
>>全く広告出さなくても、ニーズがあれば売れる。
>これは、代替商品が無かったり、明らかに優れる場合
それは違う。
ネット・口コミで少しの差でも変わる。
そして、高い商品になるほどCMは効果ない。

>代替商品は溢れているの現状で、優れないであろう走行性能
>普通は売れ筋の4座を買うし、これでは他社からシェアを奪う事も車回帰もない!
他車が入門FRカーの代替商品になると思う時点で感覚が違うね。
そもそも、トヨタ自身が2+2が望ましいって言ってるのになんで4座じゃない事になってるの?


>>569の主旨は無駄な広告に金使っても意味無いって事。
あえて言えば、その金を開発費・試乗会に回せばいい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:42:45 ID:1aqpIMmG0
このクラスだと、やっぱパワー云々よりもハンドリング命だな。

直線番長イラネ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:40:04 ID:Hfg/sfkd0
もう一度カキコさせてくれ。
エンジンをEE20ベースにするという話はないのか?

何かの雑誌で読んだがEE20はセミクローズでセミドライなわけだろ?
ほとんどポルシェと同じじゃん。
そういう水平対向ガソリンエンジンの車が200万ならほすいべよ。
エンジンがEJ20なら新しいシルビアでもいいという気分になるべ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:53:53 ID:5ZJ0E5ED0
ろくに情報も出てない車にどんなエンジンが搭載されるかなんて出るわけないだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:28:26 ID:QXAbylpg0
>>577
なんでそんな必死なのかわからんけど、普通に考えてEE20ベースでもガソリン用
で必要の無いところは改められるでしょう。
ウェットサンプ・オープンデッキじゃね。

それにEZ36ベースの2.4Lの線もまだあるし、まあ技術的要素はEE20から多く取り
入れられるだろうけどガソリンエンジンのブロックとしてはオーバースペックだ
よ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:48:02 ID:Hfg/sfkd0
>579
セミクローズデッキとセミドライサンプのEE20にしてほしいべよ。
ピックアップが良くなるしコーナリング中でもヘッドのオイルが切れないべ。
俺は無茶な運転はしないが、そういうのをスポーツカーと呼ぶと思うべよ。

EJ20ならデザインの良さげな新しいシルビアを選ぶ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:53:37 ID:BkEXNPnRO
>>407
おまえモーターファン・イラストレーテッド20を見ただろ?
「シリンダー間のクランクピンオフセット間隔が短縮」という文を、
ピストンピン心−クランクピン心距離という意味に間違えたな?

後な、クランクピン径が短くなるのは、
ロングストローク化によりできる様になって得た恩恵ではなく、
ロングストローク化によるクランクケース拡大を抑える為の制約。
クランクピンの強化は、ディーゼル化による燃焼圧増大による
理由だけでなく、ピン径短縮も理由となっている。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:20:21 ID:ct0955GJ0
この車4座っぽいから、どうせならもっと性能良くて使い勝手の良さそうなランエボかインプ買う
ホンダの新FRやマツダの新RX7が2座ならそっちにするけど
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:30:11 ID:NfwtQqr30
ホンダは1000万クラスじゃない?
常人には無理だよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:47:51 ID:z2dbknZoO
あんまり要求性能のハードル上げると、200万円じゃ納まらなくなるぞ
インプレッサの1.5リッターの値段知らないのか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:52:27 ID:ct0955GJ0
常人が何なのかしらんけど
ホンダも安価なFR出す計画してるよ
S2000の後継車種の方も精々500万ぽっちでしょ

まあ、ホンダのは主に海外に向けた計画みたいだけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 09:19:52 ID:YBUKQt/W0
>>573
前スレで2009年は1年遅れて2010年でF抜きインプが本命だったが
2011年に変更されて、出す出す詐欺で既に前科1。

まあ、どれに本命を置くかは競馬の予想屋だよね
1年遅れは遅延だが、2年も計画変更されたら
2009年の話しは出す出す詐欺

>>575
ニッサンやホンダのも噂有って、そちらは直列FRを選ぶだろう
そうなる水平対向FRは最も不合理なパッケージだ
ネットや口コミなら、MR-Sのように痛車扱いされて評価下がるだろうw
それを誤魔化す為に、宣伝広告に投入という愚を冒すと思ってる。

>そもそも、トヨタ自身が2+2が望ましいって言ってるのになんで4座じゃない事になってるの?
これは誤解だな、2+2は普通の4座ではないという意味で
普通の4座に対して居住性では劣る
そして走行性能も秀でないなら、この車には実質的な売りが無い。
そうなると、広告宣伝だのみにならざる得なくなる最悪パターン
完全子会社化への長期策ならば、トヨタ恐るべしだな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 10:47:24 ID:sIqoN/j70
>>586
>前スレで2009年は1年遅れて2010年でF抜きインプが本命だったが
>2011年に変更されて、出す出す詐欺で既に前科1。

2009年は会社としての発表はいっさいないですよ、共同開発してますよって
話をしたくらいで時期はだしてない。
雑誌だか新聞が怪しい関係者談に踊らされただけだよ、それは騙されたやつ
悪いし騙したのはトヨタじゃないw

ベストカwの前科がさらに増えただけの話だろう。


そういえばスバルのミニバンはいままで幾度となく出ると噂になったけど
正式発表はただの一度。
だからベストカwなんて信じるなっての。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:34:07 ID:BkEXNPnRO
延期想定外罪
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:07:32 ID:sIqoN/j70
>>588
ベストカwがだね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 12:11:30 ID:0x649BU20
スバル、発売50周年記念「フォレスター」「R2」「サンバー」など特別仕様車
マイコミジャーナル 2008/08/11
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/11/008/
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:30:06 ID:cQIWYnHB0
>>582
ちょっとまて
ホンダの新FRってのは4人乗りクーペなのか?

VTEC搭載のFRでデザインがDC2みたいなのが出るのかと
妄想したら一気に興奮してきたんだがw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:49:37 ID:AHVW8xhG0
一発目だからこそ思い切って2座席に割り切ってMRとかにしたほうがインパクトありそうなのにな、
地味に忘れられそう
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:38:17 ID:BOP4cd0L0
>>591
萎えるだろjk
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 00:54:15 ID:nP907EGl0
>>591
今あるホンダの市販エンジンはFRに向かない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:16:13 ID:MIozzPpn0
>>594
マツダも前吸後排FF用4発をFR用に改良してロドスタに積んでるけど、
特に何の問題もない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:33:15 ID:nP907EGl0
ホンダは何としても高回転型に仕上げるから無理。
ロドスタは低回転重視で作ってる。

S2000が2.2Lになったりして迷走した教訓が生かせるかどうか・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:49:09 ID:DcQOV4sg0
それは向く、向かないの問題ではないな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 06:41:48 ID:bG1mfn8u0
>>596
お前どっちにも乗ったことないだろ

まぁ確かに今まではホンダは高回転型に仕上げてたかもしれんが、
最終型では2200ccにしてトルクを太らせた、レブリミットも落としてるし高回転型というのは疑問。
速く走ることに関してちゃんと理にかなってるし評判も悪くないと思っていたが、迷走してるか?

それと古いほうのロードスターには乗ったことないからワカランが、
現行型ならほぼ全域でパワーがない。
だけど高回転ならいくらかマシ・・・くらいかな、あれが低回転重視とは思えん。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:30:27 ID:nP907EGl0
>>598
エンジンを変えるということは、開発段階で
消費者のニーズを掴めていなかったということです。
それで後で変えてくるのは迷走と呼べる。

ホンダは回ってなんぼのエンジンにしたがるが、
代わりに低回転のトルクが少し弱いことが多い。
FFなら気にならなくても、FRだと浮き彫りになっちゃう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:33:24 ID:EusRRzSL0
>>599
確かに低回転は微妙だけど
EG6とかのハイカムに切り替わったときの段つきの加速が好きだな
まぁ扱いにくいと言われればそれまでなんだけど

あの切り替わった瞬間に(*´д`*)ハァハァ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 10:41:23 ID:iunFO7pQO
ドラマティック演出とか宣うが、もっと滑らかに移行させれ
これからは連続可変
ホンダは2009目標だったか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 11:54:55 ID:bG1mfn8u0
>>599
エンジンを変えてしまったことが不満なのか。
>>599も嫌いな低回転のトルクのなさを補ってくれたのに、
それで迷走とか言われるんじゃホンダもどうしようもないだろうに・・・。

新型シビックだってエンジンはNAにしては低回転からトルクある走りしてくれるし、
最近のホンダ車に高回転思考ってイメージは薄れてきてるんだよな。
一番の問題はあのカッコ。

>>601
乗って楽しい車なら段つき加速もありだと思うんだ。
だけど連続可変は性能的にも非常に楽しみだし期待してる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:04:18 ID:llqzpMcqO
迷走ってのは変更に変更を繰り返した場合の話しだろ
S2000もロドスタもただの改良だと思うが

正直、乗って楽しければ良いと思うが
どちらも個性的で済む問題だな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 19:15:02 ID:aT3mp+o+0
シビックTypeRのエンジンのほうがよさそうなのになんでS2000に載せないのさ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:08:08 ID:Ty2W6gYI0
>>599
> FFなら気にならなくても、FRだと浮き彫りになっちゃう。

いったい、どういう理屈で浮き彫りになるのかさっぱりわからんのだが、よかったら説明してくれんか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 21:49:01 ID:nP907EGl0
問題はプロペラシャフトの存在だな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:24:54 ID:h0mE1cvo0
北浜流一郎 監視銘柄

強い動きになっているのは富士重工業株。
富士重工業株を注目銘柄としました。
ttp://blog.livedoor.jp/orion3/archives/51355027.html
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:55:37 ID:VvcgB9Xf0
北嵌めに目を付けられたかw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 23:22:25 ID:jE9HdSAg0
>>606
俺も気になるので具体的に頼む。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 00:44:58 ID:Y084aptO0
>>596
吸排気の位置が逆になるだけで何で無理なの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 08:50:21 ID:DYxWlSW2O
現行インプにセダンが登場・・・するらしいんだが、
性能アップのために5ドア一本に絞ったんじゃなかったかぃ・・・?
スバルさんよぅ、こういうのを迷走っていうんじゃないのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:02:28 ID:ydBS1dcJ0
今回のFRスポーツ開発はスバルにとってとても意義深いものになるだろう。
FRというものを経験する事によってスバルAWDスポーツのセッティングも
奥深いものになってくるからだ。VDT-AWDのセッティングも
よりすばらしいものになるだろう。

また、今回自然吸気ボクサーエンジンの性能底上げが期待できる。
性能はもちろん燃費面でも相当厳しい目標を掲げているらしいし、
素性のよいボクサーエンジンで
ホンダエンジンと同じくらい高回転・高出力を極められれば、
今後のスバル車全体によい影響がある。

ターボエンジンで高い実績を持つスバルが
高回転・高出力で燃費のよい自然吸気ボクサーエンジンも極めてくれば
さらに多彩なスバルラインナップも期待できるのだ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:03:47 ID:4AXNTt7Y0
>>611
WRCの話とおやじ向け営業車の話をまとめて語るのはどうかとw

最初セダンがなかったのはハッチバックを売り込む為にはセダン好きのヲタを
黙らせる必要があったから。
そろそろオヤジ・営業向け用途を加えて売り上げの足しにしたいってだけ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:27:09 ID:xvehNOVH0
>>611
迷走っていうより販売サイドからセダンの要求がものすごくあるみたいだよ。
WRCイメージのために5ドア一本に絞ったんだけどね。
ハッチバックで最適化してるインプレッサと同じ名前で
後ろが重くなるセダンを売るのはスバルエンジニアとしては
面白くないらしいけれどね。

個人的にはレオーネの名前で売ってほしいと思うのですが。
その上で出来ればショートワゴンも出してほしいところ。こちらは難しいか・・・。

よく考えればいまセダンはレガシィB4しかないからね。
B4は2.0iといえどもプレミアムカーだから諸費用こみこみで200万というわけには
いかないしね、
法人需要や定年退職後のスバリストにとってはインプセダンはほしかったところだよ。
WRXセダンがあれば、割高になったB4の代わりとしての受け皿になるしね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 09:58:31 ID:DP5UauR20
>>612
そうかな…。
FFの味付けがトヨタはいって最低になり、
AWDの味付けもトヨタ的に燃費に走り
気がついたらトヨタ以下の車しか作れない…。
さんざんな未来しか思い浮かばないんだが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 11:58:57 ID:Tr+AMdB5O
六連星マークのトヨタ車にしか思えないがな
差別化を図ってスバル風味の仕上がりにはしないだろうし
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 14:54:41 ID:EcEVsYvtO
>>612
俺もエンジン待ち、と聞いて、あー、少なくとも
ちょろい考えでは無いな、と思った。
トヨタはめちゃくちゃ精神的には厳しいから、
切れずに頑張ってほしい所だが。
水平対向を究めたら電気自動車にさっさと移行だな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:11:16 ID:+DRuyl4H0
ってかトヨタって本当に自社じゃ何もできないんだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:24:25 ID:EcEVsYvtO
というか、俺の感覚からすると実にいろいろな
仕事を社員にやらさせてるよね。
おそらく視野を広げるという意味だろう。
トヨタの課長クラスの一言で下請が何人何十人と動くよ。
累計ひたら一人に対して実際聞きに行く人数は
限られているだろうが、少なくとも背後では、
大人、数100人位がどうしましょう
こうしましょう、これは何ですか?
と聞いて来る訳だ。大変だろうなあ、と完全に他人事で眺めているよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 15:27:56 ID:+DRuyl4H0
>>619
そういうのは「視野が広い」とは言わん。
ただ単に下請け任せなだけ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:13:14 ID:FENkq90j0
開発も新工場の建設も全部スバルがやってくれるんだから
こんな楽な事はないよねww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:43:49 ID:D3s/FQye0
>>658は俺も気になる
C型2.0RのMTで走行距離39,000kmなんだけど。
俺もクラッチをゆっくり踏み込むと奥の方でギギギィって異音が
出てるのと共に踏み込んだ感触もおかしいのに「今日」気が付いた。

すばやく踏み込むと異音は出なくてペダルを戻す時も特に
おかしな所は無いんだけど・・・

異変に気が付いて速攻でディーラーに電話したけど盆休みorz
ただのグリス切れなら良いんだけど、もしそうでなかった場合を
考えるとちょっと不安。

これってそのまま乗ってて大丈夫なのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:45:56 ID:D3s/FQye0
39 スパリスト 2008/05/19(月) 22:04:26 ID:IKf7zg7Q0
NAの2.0Rに2年半乗っているけど、車内が臭うのだ。子供も臭いというから私だけじゃないようだ。
エンジンルームからの臭いだと思うが、今まで乗った車ではこんなことなかった。スバル車は気密性が悪いのだろうか。同じような人いませんか。


40 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/05/19(月) 22:10:48 ID:5FBrMmVhO
どんな臭い?
スバルはオイル漏れが多いからオイルが焼けてるんじゃない?


41 スパリスト 2008/05/19(月) 22:25:51 ID:IKf7zg7Q0
形容しがたいが、機械のすえたような臭い。と言っても油臭くはない。エアコンのカビ臭とも違う。
外気導入で走行して臭いがなくなったと思ってしばらく(4,5時間)したら元通りの匂いがする。どうもエンジンルーム内のにおいのような気がする。


42 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2008/05/19(月) 22:29:32 ID:Vsl+Oywc0
ガソリン漏れじゃね〜の?
じんわり漏れているトラブルがあったような気がする。


43 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/05/19(月) 22:36:14 ID:vf1v3I5TO
オレのレガシィまたまぁに、おならしたわけじゃないのにおならのような臭いが漂うことあるわ。
友達のフォレスターからも同じような臭い漂うことあるし。スバル車の仕様なんかな?
624622-623:2008/08/14(木) 16:47:36 ID:D3s/FQye0
スバルの技術力で何とかできないのだろうか。
全体的に乗用車の快適性に関するノウハウが無いと感じられる。
今回はトヨタから色々教えてもらうチャンスでしょう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:52:57 ID:UpeO1BW90
新工場なんかいらねぇだろ
どうせ売れねーって
俺は買うけど
だからさっさとテキトーに作って売り出せよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:12:56 ID:+DRuyl4H0
トヨタ理論
「とりあえず売れればいい」
「競合は吸収しちゃえばいいじゃん」
「R&Dなんて金食い虫は下請けにやらしとけ」
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:31:48 ID:DqDq1dZdO
>>619
「もっとできる筈だろ考えろー
「もっと巧い方法無いの?考えろー
「ズルい根性してるからもっと巧い方法は無いのかとか余計な事考え出す
「その動きが無駄に見えるんだよね
「体力無いなー
「クーラー使わないでくれる?光熱費だよ?金だよ金
「クーラー使わないから倒れるんだろうがよ
「妥協点なんて無いんだよ、限界までやれよ根性無し
「モノには妥協ってもんがあるだろ屑
「もっと職人技をやるくらいの気迫で
「職人仕事じゃないんだよここは、工芸所じゃないんだよ工場だよ
「何を余裕残した仕事してんだよ、ギリギリまで追い込もうとしないの?
「余裕捨ててギリギリでやるなよ、何かあったら誰の責任だよ
「理由言えよ…口答えするな
「あんたん所の社員がもっとウチの社員を遊ばせる位やってくんないから
「あんたん所の社員がへたばるのなんか知らねえよ
「あんたん所の社員バカだな、へたばる程ウチの社員の仕事まで取って
「お陰でウチの社員が遊んでると思われたよ、冗談じゃねーよ全く

これ全部、同じ人間
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 17:34:45 ID:DqDq1dZdO
「できる筈だろーが、この世の中にできないものなんてないんだよ
「この世の中にはできないモノってやつがあるだろーがよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 18:34:20 ID:meK2Kszf0
>>627
こんなんだから、内需が壊滅した。
トヨタは、官僚・キヤノンと共に、不況の原因。

おそらく200万FRの企画は宙に浮いてるよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 19:15:16 ID:FENkq90j0
スバルの新工場ラインが全く無駄になりそうな予感・・・
これ以上売れない車作る余力もないし
軽は既にOEMが決定してるし、どーすんだろね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:48:53 ID:DP5UauR20
オートマチックとオートマ制御はトヨタにまかせろ。
すばらしいレスポンスとパワーを保証する。
スバルのオートマチック制御は日本車にはそぐわない。
トヨタアクセルにして国内標準車となるのだ。



と、次期スバルの社長(たぶん現トヨタの部長クラス)は
おもっちょるものと考えられます。出向五年。本社に三年。
市議会議員として10年ってコース。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 20:49:15 ID:xKLA35H30
200万FRのスポーツカーが出たとして、そんなに需要あるのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 21:23:19 ID:IFwFr8Ut0
>>631
既存のスバルユーザーにもそっぽ向かれて、トヨタの子会社まっしぐらだな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 22:46:08 ID:3uGmiRmt0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::    大麻で3Pアヘアヘ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     バッチコーイ
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 00:30:06 ID:M1X1xvpl0
>>614
先代インプのセダンの方が新型ハッチインプより前後バランスは良いそうだから
新型でもセダンの方がバランス良くなるんじゃね?

結局ケツの大きなドアとガラスが重いらしいよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:26:55 ID:57eVXbU90
>>622
GDB-Dに乗ってますが、2年前の夏に同一症状が出ました。
原因はペダルのグリス切れと思われます。

とりあえず、
近所のホームセンターでスプレータイプのグリースを買って下さい。
買ってきたら、クラッチペダルのリンク類へスプレーして下さい。
(私の時はテコの支点になるリンクでした。)
日頃自動車整備をしてないと、「こんなに深いトコ」
と思う場所が鳴いているので、頑張って探して下さい。
これで治らなければ解りません。

間違えてシリコンスプレーを使うと頻繁に鳴く(月一回位)ので、
必ずグリースと書いてある物を選んでください。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:43:41 ID:P0impB9a0
コラボは良いが、トヨタもスバルもデザインが今市だから多少不安が残るね
それとついでに500万クラスのクーペも一緒に開発してくれないかね
スカクーの内装がへぼくて買う気になれなかった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:49:44 ID:UME01HOI0
>>632
排気量増やしてアメリカでリトルスポーツとしてウハウハ狙いでしょ。
国内は宣伝しなくてもスクープ誌が噂をばらまいてくれるし、
ほっといてもFRに拘るヲタがある程度買ってくれるだろうと。
ヨーロッパだと他よりもスバルの名前に値段が付くから、
スバルとトヨタの合作として売ればこれもまたそこそこ売れるだろう。

こう考えるとアルテッツァと似たような商売方法だな。
アメリカではあのボディに3000cc積んでリトルスポーツとして売り、
日本では雑誌にFRスポーツの再来と煽らせてヲタへ売り、
ヨーロッパでは六発2000ccで真面目なコンパクトセダンとして売る。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:32:37 ID:plzKTx5x0
>579
セミクローズとセミドライのエンジンはオーバースペックだと言って、
フロントミッドやガルウィングに金を使うのは客を舐めてるとは思わんか?
俺はそんな車はほしくないぞ。
コーナリング重視のスポーツカーのヘッドはドライでないといかんと思うしな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:58:49 ID:J1LVtdru0
GT選手権のガライヤはガルウイングでカッコいいよね。
VIP系のカスタム雑誌でもガルウイング化は必須アイテムとなりつつある。
ミニバン、コンパクト、高級セダンもガルウイングだ。
1億近い欧州超高額スポーツの世界でもガルウイングは欠かせないアイテムだから
世界的な流行じゃないかなあ。
4シーターとあわせ、若者をひきつけるには必須かも。
あとグラスキャビン。これも開放感の演出上、必須だね。
艶やかなルーフは高級感があるし、軽量化志向の人は
そのままカーボンルーフパネルに換装出来るようにオプションを用意すればいいし、
問題ないと思う。
あとはスタイリングだね。どうするのかな。

セミクローズドデッキのエンジンは既にインプで実現してるから問題ないし
ドライサンプはWRCでは禁止なので、ウエットサンプでも支障ないように車体重心を下げる
ノウハウがスバルにはあるから、性能面と価格面では問題ないだろう。
フロントミッドはターボ仕様でなければインタークーラーやターボチャージャーの
スペースを考えずにすむから比較的実現は簡単だと思う。
(ターボ化するにはGT選手権のGT300のインプのようなことをしなければならないが、
逆にいえば既にGT300のインプのようなノウハウもある、ということ。
だがこのクルマは自然吸気で気持ちよさを演出したほうがクルマにあってると思う。)
あとはトヨタにダメだし食らってる燃費を徹底的に極めれば、
非常によい名車となるだろう。今後のスバル車の自然吸気車にもいい影響がある。
技術的な面はもはや問題ないだろう。
641456:2008/08/16(土) 01:50:27 ID:N5HhJP7H0
>>640
保守乙
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 12:59:55 ID:JbJGINSA0
>>640
EZ36のボア92mmとEZ30のストローク80mmを組み合わせて
3189ccEZ32NA 320ps以上 1300kgなんてのを出してくれたら萌え死ぬ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 13:50:05 ID:SgKu5RUF0
俺は150psあれば十分だから、ちゃんと200万円に抑えてよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:25:16 ID:FwooX5Ig0
これ両ブランドから販路展開したらスバル圧勝だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 16:30:40 ID:Q8qJziG40
スバルからは6気筒載せてアルシオーネとして売るとかいうネタはあったな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:36:34 ID:1ad5jnoI0
共同開発そのものが暗礁に乗り上げている感じがするな・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:16:40 ID:izANNdv/O
>>640
バカは躓いて柱の角に頭ぶつけて死ぬよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 19:00:30 ID:GBxIMZsd0
>>640 なかなかいいじゃん。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:39:01 ID:hDJ7LZmE0
>>648
小学生の相手すんなよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 21:40:39 ID:plzKTx5x0
>646
同感。
とくにエンジンがEJ20ではトヨタは納得しないと思う。
スバルは気合を入れてエンジンとクラッチを新開発しないといけないのではないか?
EE20のブロックを使ってもいいが、とにかくロングストローク化が条件だと思う。
ロングストロークだとエンジン側の慣性が大きくなる。その分、クラッチをコンパクトにすることができる。
EJ20でも新型クラッチは開発したほうがいいと思うね。

>648
WRCは数年前からドライサンプが解禁されている。
640はオッサンだろw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:04:41 ID:izANNdv/O
ポルシェがセミドライサンプと唄う方式(分類上ウェットサンプ)に
したとて、水平対向は排気管が一番下に来るんだから
FRでそれやっても搭載位置低下にはならんだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:16:23 ID:plzKTx5x0
>651
セミドライは低重心下よりもヘッドへのオイル供給のためにやる。
ウェットだとコーナーで傾いたとき一方のヘッドのオイルが切れるからな。
FRのスポーツカーがそれでは困る。

セミドライは絶対条件になると思うが、どのみちセミドライにしないといかんわけよ。
セミドライをオーバースペックと言うならDOHCはもっとオーバースペックよ。
EJ20をセミドライにするよりEE20のブロックを使うほうが楽でないのか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:24:28 ID:wQB2Ck+vO
消費者の嗜好を総合すると、レブリミットを上げる方向かもな。
やっぱり、踏んでそのきにさせると言うか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:54:00 ID:GYaBtyak0
それやると排ガスめんどくさくなって金がかかるから、
トヨタがやらせない希ガス。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:09:15 ID:UJT110Wb0
今の大手企業のエンジニアの仕事は信用できない
皆も現場ではたらいてみればわかるよ
彼らはもはやプロとは呼べない

この車が出て足りないところがあったら
君達でいじるべし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:40:58 ID:wvhtHsNn0
スポーツカーはコーナーで車体が左右どちらかに傾いたときに反対側のヘッドのオイルが切れないようにしないといかん。
ポルシェがエンジンをドライやセミドライにしているのはそういう理由。低重心はオマケみたいなものよ。

FRにするということは、よく曲がる車にすることだと思う。
だったらスバルもエンジンをドライかセミドライにしないといかん。
エンジンをウェットにしたままフロントミッドだのにしてもしょうがないわけよ。

ウェットサンプの水平対向エンジンでよく曲がる車をつくっても意味ない。
コーナーでエンジンを回せなくなってしまうからなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:41:55 ID:gU1m3X+10
>>652
インプSTIはウェットサンプだけどオイルが切れるなんて話は聞かないけど?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:02:36 ID:BoZ5Hsx30
>FRにするということは、よく曲がる車にすることだと思う。
違うだろ、NA2000cc程度の出力ならFFでも十分過ぎるほど曲がる。
FRにする意味があるのは自然に感じる曲がりが手に入るからだろ。

そもそもこの車が今の淫婦STI以上の横Gを生み出す車になるとは思えんし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:15:34 ID:Mm36Z94g0
もう、発表の時期のはずだが…
おまえら少しは空気読んでやれよ。
今どき200万円で何ができるっつーの(笑)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:25:09 ID:Mm36Z94g0

■夢
トヨタがスバルに200万円のスポーツカーの開発を依頼。
若者を車に振り向かせると意気込んだ。
2008年秋発売目標。→頓挫中

■現実
LF-Aを開発中。2,000万円以上とも言われる。
http://jp.youtube.com/watch?v=YgnLcfLAcFM


661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:27:16 ID:TeENuLAI0
3年後に延期されたよ、スバルが新工場を作るそうだ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:31:42 ID:Mm36Z94g0
>>661
素直に知らんかった。2000GTの再来に期待します。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:35:06 ID:TeENuLAI0
だね、俺も久しぶりにまともなFRが欲しい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:45:06 ID:1DfdOjvQ0
>657
インプSTIは前足を固めて左右に傾かないようにしているわけよ。
FRのNAスポーツの前足をインプSTI並に強く固めるわけにはいかんだろ?

>658
横Gではなくて傾きなわけよ。
横Gが強くても左右の傾斜が小さければ両ヘッドにオイルが届く。
横Gが弱くても左右の傾斜が大きければどちらかのヘッドのオイルが切れる。

ドライやセミドライのエンジンは2万か3万のポンプひとつ分値段が高くなるだけ。
製造コストはあまり大きくならないが、EJ20だとエンジンの改造に金がかかると思う。
EE20なら最初からセミドライなわけで苦労せずにすむのだが、スバルはどう考えているのか、、、

エンジンがウェットサンプのEJ20ならたいした車にならんと思う。
そんなものより日産やホンダのNAスポーツのほうがいいとなるかもよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:57:44 ID:gAlRU+wb0
横Gと傾斜の違いを理論的に説明してくださる模様です
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:01:02 ID:9thsY2ke0
インプはウエットサンプでも大丈夫なノウハウをWRCで磨いてるから問題ないよ。2008年最新型EJ20では[
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:02:14 ID:9thsY2ke0
オイルパンの「高さ」の上で限界設計が図られてるよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:10:40 ID:BoZ5Hsx30
>>664
傾きによって重力の影響を受ける場合でも、遠心力の影響を受ける場合でも
オイルにとっては自重によりエンジンの片方に引っ張られる事に変わりはないのだが、
何が違うのか具体的に説明してくれないか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:16:11 ID:1DfdOjvQ0
>665
理論的?

横Gは速度で強まる。
傾斜は速度関係なし。
当たり前のことなんだけど、、、

>667
インプはオイルパンの中でいろんな傾きをつくってるんでしょ、たぶん。
ヘッドのオイル切れはそれである程度回避できるよ。
だがそれも前足を強く固めることあできてこその話なわけよ。
WRCだって前足は固めるだろうし数年前からドライのエンジンを積んでいる。

FRのNAスポーツもインプSTIと同じ前足にするのか?
そんなの、ありえんだろ。

ドライやセミドライにしても部品代は2万か3万高くなるだけよ。
EE20を使うのかEJ20を改造するのかはわからんが、俺はやるしかないと思う。
それがやれないようではどーにもならんだろ。
むしろクラッチとかペラシャとかまでちゃんとやるかどうかに注目しているのでが、、、
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:41:24 ID:8BgmmNkd0
>>657
過去にインプは競技の世界でそういう事が何度もあった。
オイル側の改良でアカラサマなオイル片寄りブローは減ったが
今でもそれに起因する故障はあると言われている
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 05:16:43 ID:BoZ5Hsx30
>>669
横Gを決めるのは横方向の加速度だ、速度じゃない。
そんな当たり前の事がわからない奴がいくら妄想膨らませても仕方がないよ。
というか前足固めるとか行っているから俺含め他の人たちは
傾斜=ロールによるエンジンの傾きと解釈していたと思うが、エンジンの構造の話だったのか。
そしてそれすら「たぶん」なわけだ。勘弁してくれw

>>670
まぁ競技の世界だとそんな話は他のいろいろなエンジンでもあったわけだし、
純正状態の話だから通常使用からせいぜい走行会くらいまでの対応で良いんじゃないか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:10:47 ID:w/MGAQIlO
ウエットサンプは666が書いているけどWRCでも問題無いのに何が心配なんだ?下りのターマックでおよそありえない速度・角度・傾斜で吹っ飛びながら曲がっているよ。

サーキットでも同一仕様のGT300マシンがクラス優勝をかざっているし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 08:24:32 ID:/+VZvJg50
ガルウィング厨といい、ドライサンプ厨といい、なんでこのスレには痛いのが湧くんだ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:20:43 ID:8cmJ30Jo0
>>661
な、なんだってーーーーーーー
今の車3年持つかわかんねーぞwwwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:20:57 ID:K8D+vPJ00
ヒント ネタスレ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:35:04 ID:j86ZJpwK0
てゆーかエンジンはスバル製て決め付けている人が多いのは何故??

3年後に延長されて更に延長後立ち消えな感じするよ・・・この車
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:46:20 ID:AVfIqe+A0
WRCでも参戦初期はオイル周りが原因のブローと正式に認めていたし
スバルはブロー自体他のメーカーよりブロー多いだろ(どこが原因とは言わなくなったが)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 09:55:28 ID:ImdPyeik0
>>676 数か月前の社長のインタビュー映像から
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:00:59 ID:axLyghLU0
>>677
一般人が公道やサーキットでブローさせてる割合が多いんならまだしも、
WRCのトラブルもってこられても。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:03:12 ID:8cmJ30Jo0
>>676
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:07:06 ID:AVfIqe+A0
>>672に対してのレス
アンカー忘れてた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:08:11 ID:8DvziKdH0
>>677
印象操作乙
最近のエンジントラブルでメジャーなのと言えば3年前のアホな冷却システム
によるオーバーヒートくらいじゃね。
オイル偏りなんて10年前の話w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:18:27 ID:AVfIqe+A0
メジャーってなんだよw
エンジンのパワー上がらないとか原因がよくわからない失速とか
原因を名言しないトラブルや不調がよくあるのがスバルじゃないか

まあ、エンジンに限った話じゃなくて全体的にショボイのがWRCのスバルだけどな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:21:18 ID:Y//RRSoq0
WRCでレギュ違反して永久追放されたトヨタに言われたくないね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:24:54 ID:GlNIevMl0
ウソはいくない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:51:42 ID:AVfIqe+A0
いつトヨタが永久追放されたんだよw
スバヲタはすぐウソつくなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:11:04 ID:w/MGAQIlO
>>683
よくあるって例えばいつといつさ?
近年は足回りのトラブルがほとんどだけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:20:29 ID:9GbmtFhS0
今現在のWRCを楽しもう


世界ラリー選手権 (World Rally Championship, 通称:WRC)

Rallye Deutschland 2008 - Day2 - SS9 - Atkinson
http://www.youtube.com/watch?v=-K1G_vUruL4

J SPORTS WRC
http://www.jsports.co.jp/tv/motor/wrc/index.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:48:13 ID:RMuuS2Uc0
最近のつまらんWRCはまったく見る気が起きんな
面白かった時代はマクレーがよくインプをブローさせたり転がしたりしてたっけ・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:23:49 ID:TrKqqUiVO
>>670
セミドライサンプ化はした方がいい訳か

傾斜で横Gなんて状況が重なったら、流石のSTIエンジンもへばるべな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:33:34 ID:8DvziKdH0
>>690
WRCでは日常茶飯事で平気で走ってますが。。
もちろんウェットサンプ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:07:14 ID:bnjrbpYq0
ドライサンプがそんなに好きなら2サイクルかロータリーにしろw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:57:25 ID:JHzYUVwl0
このスレはWRCのトップドライバーがたくさん居るな。。。

そもそも
「ウエットサンプ=オイルが偏る⇒エンジンブロー」
の構図が解らん。スマンが説明頼む。

ストレーナをしっかり設計すれば
多少油面から顔を出したって1秒は出ないだろうから
特に問題無さそうに感じるが・・・。

ドライサンプでも油量が適切に給油されなければブローするし、
油温管理(ディーゼルは発熱量小)やスラッジ類の処理等問題は増える。
更に、整備工賃や部品代は一気に跳ね上がるからユーザーも嬉しくない。
なので、市販車への搭載はメリット「大」とは思えない。
メーカーが、たった5〜8cm位の重心にこれだけのリスクを払うとは思えない。
逆に言えば、購入ユーザーの何割がここを理解できるか疑問だ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:19:56 ID:jOdOtubq0
>693
ドライサンプとセミドライサンプはちがう。
つーか、セミドライサンプの定義はないと思ふ。
ウェットサンプに少し手を入れて「これはセミドライサンプ」と言う場合があるだろうし、
「オイルクーラーがないのでセミドライサンプ」と言う場合もあると思ふ。

ウェットサンプでもポンプを使う場合があるわけだし、そこらへんどう見るかだね。
ポンプはあってもいいが、オイルクーラーまではいらんな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 05:00:17 ID:t451DOHFO
左右どちらか一方に傾いたまま一週間置き、始動させてみよう

て言うか、さして変わらないコストでセミドライサンプできるなら
やれば良いじゃん、未だもってスバルの開発現場では
オイルの抜き所だの色々苦心してるんだし
信頼性が上がるって言うんであれば、やりたい所だろ

>>692
一方に混ざって野次飛ばす奴ってやっぱり居るんだな
ロータリーだってウエットサンプモデルあるじゃねーか

>>693
>しっかり設計

…しっかり設計すれば復筒式のサスでも
って言ってるんと変わらんな
単筒式には叶わんだろ

まぁ市販車じゃコストダウン目的のヘボ単筒が多い訳だが
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 05:42:37 ID:R5K+NB9/0
>>686
恥ずかしくて一生出てこれない、という点なら
ヒュンダイと同一線上にいる気はするぞ。
いくらなんでも姑息な手段だった…。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:35:15 ID:H+lCTJID0
>>655
もう、社に居る目的は一流企業の待遇と所得って社員ばかり。
今のメーカーで車好きの社員なんて極一部しかいない。

造るのに必要な知識は有るだろうから、信用は出来るが信頼は出来ない。
だから、仕様が決まった時点で、貯金もなにもしない。
その知識で、売る為のコピーを実現するメカニズムばかり作るだけ。

>>696
走ると振動でリストリクターが外れてパワーUPするって仕組みだったっけ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 10:40:59 ID:COjZcoLW0
>>695
> 左右どちらか一方に傾いたまま一週間置き、始動させてみよう

さすがに焦りが見えて来てるぞw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:42:24 ID:8LjvGzUS0
>>698
昔の飛行機の星型エンジンの逆様になったシリンダーじゃないんですからw

すごいドライサンプは2サイクルエンジン
究極のドライサンプは混合ガソリンを使う草刈機用2サイクルエンジンになるぞw
理論が滅茶苦茶だなー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:44:50 ID:8LjvGzUS0
空冷ポルシェのドライ産婦より草刈機用2サイクルエンジンのはうがすごそうに見えるw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:39:16 ID:8pje2H6M0
>>664
サーキット走行してるSTIのVTR見たことあるけど、
ロールしてるぞ。
どんなに足固めたって、ロールしない車なんて無いんだけど。
あと遠心力とかもあるんだけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:41:47 ID:HjQ+/1+D0
>>696
カローラWRCで普通に出てきたよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:43:20 ID:t451DOHFO
そのポルシェ様がドライサンプからセミドライサンプになったな
スバルとはコスト要件が違うが

所で排気管が下に来るのはポルシェの水平対向でも同じなのに
何でドライサンプ化して重心下がったとか言われるの?
俺の考えてる事がおかしいの?
操舵系や駆動系をよけた排気管取り回しになんて、出来るんかいね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:43:27 ID:I9iMH+oC0
>>691
WRCのポルシェは速かったけどスバルは遅いよね
やっぱりエンジンが糞なんだな

ウェットサンプだしw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:51:30 ID:t451DOHFO
うわ、スレ流早いw
>>703初頭は>>700の言葉から拾いました

ウェットサンプでも十分な信頼性を確保できるだろうけれど。
やはりセミドライサンプの方が良いんじゃない?
スバルは、オイルキャップの配置とか細かい所の設計に
未だに色々苦労してるって言うし。
セミドライサンプ化したEE20はどうなんだろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:18:29 ID:H+lCTJID0
>何でドライサンプ化して重心下がったとか言われるの?
一般的に
エンジンの下に有るオイルパンの分だけエンジンを下に持っていけるから。
排気管とかも有るが、排気管の径よりオイルパンの方が高さが有るので
セミドライで、排気管の径とオイルパンの高さを同じなら数センチ下げる事も出来るだろう

駄菓子菓子
フロントエンジンの場合、操舵アーム有るし
舵が付いてるフロントサスとリアサスでは、フロントサスの方が大きくなり易く
エンジンも有れば重量も有るんでサス容量も大きくする必要が有る
他にも、ラジエターとかエアコンのコンプレッサーとかビッシリ状態

既にエンジンの重量なんて、車体重量の1割程度しかなく
他のモノを低く搭載した方が、重心は下がるかもね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 15:27:00 ID:F20MvKEo0
当り前の話だが
低重心っていうのは様々な要素でそれが行われているからこそ意味がある

例えばエンジン、そしてミッション、ボディ自体の重心

そして「ドライバーをどれだけ低い位置に搭載できるか」

スポーツ性の高い車が平べったいのは空力だけの問題じゃない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 17:17:27 ID:t451DOHFO
成る程、ウェットサンプの場合は
オイルパン底面位置よりも排気管位置の方が高いのか

で、リア搭載ならまだしも果たしてフロント搭載水平対向エンジンで
セミドライサンプ化でどれだけエンジン搭載高下げられるか分からん訳か

元は>>705でした様なオイル潤滑の信頼性追求難航の話だったが
こんなお話が聞けました
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:31:49 ID:iPNnsURC0
そういえば。
WRCだと2年前まで排気管を横と斜め上に通していたらしいな。
今は完全に底から飛び出す形で配管されてるらしい(つまり市販車より下に)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:44:06 ID:t451DOHFO
へ〜

やっぱりこういったネタ交換とかで完成車を妄想してくのが
このスレでは一番楽しい

妄想なので、一つに絞らずに、各々の好みの路線で
水平対向FRとして
水平対向MRとして
水平対向RRとして
直列FRとして
直列MRとして
直列RRとして
各派別々に妄想繰り広げていくと良いと思うな〜
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:24:07 ID:R5K+NB9/0
>>702
そうだね。
だけどあれってトヨタ本体なの?
ヨーロッパの分社じゃなかったっけ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:44:54 ID:33osQ/8d0
TTEをトヨタでないと見なすなら、トヨタはWRCにもF1にも出ていない事になるな。
別にそれでも良いけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:26:15 ID:4AKse77T0
【ナスカー】トヨタ・カムリを使用するチームに不正発覚 エンジン出力検査時アクセルが全開にならない細工があった
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219058081/
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:30:14 ID:t451DOHFO
又か、然も又もやアクセル細工
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:23:22 ID:oc8+CZdR0
【トヨタ】パッソ&ブーン16台目【ダイハツ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207655869/

パ ッ ソ プ チ プ チ プ チ ト ヨ タ (笑)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170932508/
716 ◆8zHol6NAOo :2008/08/18(月) 23:30:26 ID:Xua2036R0
意匠はカメムシでw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:35:52 ID:iPNnsURC0
>>711
あれをトヨタじゃないと言うのなら、トヨタは違反もしてない事になるがいいのか?w
718456:2008/08/19(火) 00:09:29 ID:dZu8fTzn0
とよた・ちーむ・よーろっぱ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:51:20 ID:vxPcywAl0
空気読めなくてすまんが、3年後に延期って…


 こ の 企 画、 頓 挫 し ま し た 。



720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 00:55:45 ID:cB2SmnuX0
工場を新設するほどの企画かね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:01:39 ID:Rljk9Ya60
>>719
トヨタやスバルは09年に出すなんて一度も言っていない件
ペストカーなんかにだまされちゃダメw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:14:36 ID:vxPcywAl0
>>721
もうすぐ発売予定ですよ!
2007年8月某日の朝日新聞の一面に出ました。
秋までに詳細を詰め、2008年秋に発売予定と記憶しています。

断念したという発表無しですか?
やっぱミニバンのほうが売れるからね〜。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:22:38 ID:twavUCRz0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:22:49 ID:cB2SmnuX0
流石に釣りネタとしても弱すぎ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:24:22 ID:Rljk9Ya60
自動車雑誌でのペストカー
新聞での朝日新聞

捏造記事常連のこいつらのスクープ記事だぞ
それに朝日新聞の記事でさえ10年だよ、他系列紙は一切報道なし。
ペストやアカヒにつられておまいまで捏造しちゃダメダメw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:24:37 ID:2hP7BOdL0
延期しといて凍結。
提携の順調さを示すための話題だよ。
スバルサイドはやる気なし。
トヨタだけ必死。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:26:44 ID:Rljk9Ya60
トヨタ自動車と富士重工業が、スポーツカーを共同開発する方向で調整していることが明らかになった。
スポーツカーはトヨタブランドで発売。富士重工独自の「水平対向エンジン」の搭載も検討し、秋までに詳細を詰める。
一方、トヨタの子会社・ダイハツ工業からは、富士重工に小型車を供給する計画。
05年10月に資本提携した両社にとって国内での提携事業第1弾となる。

トヨタは富士重工株8.7%を保有する筆頭株主。
共同開発を検討する新型スポーツカーは、車離れが進む若者らをターゲットに価格を200万円以下に抑える。
排気量は2リットル以下になる見通しで、2010年の発売をめざす。
トヨタは7月末にスポーツカー「MR―S」の生産を打ち切り、現在、トヨタブランドのスポーツカーはない。


ってのが朝日の記事だ、自分のブログに転載してるから間違いないw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:01:43 ID:6h3jbnX/0
延期しといて凍結。
提携の順調さを示すための話題だよ。
トヨタサイドはやる気なし。
売る車が今は無い
スバルだけ必死。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:15:49 ID:nEpMrw5h0
>>717
そうだ。あれは本社の知らぬところで
派遣社員(契約社員)どもが勝手にやったことだ。



と、本気で考えてたりしてね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 06:17:57 ID:nEpMrw5h0
>>725
自動車雑誌界の東京スポーシだと思います。
東スポとベストカーには夢がありますが、
朝日新聞には○△しかありません。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:24:55 ID:unc0TeW60
>>727
2005年時点では、だいたい4年の一般的な予想で2009秋予定
この時点では、価格帯と使うエンジンぐらい

最初は、現行インプF抜きFRか?スバルMR2程度だったと思われ
これなら9年でも間に合うだろうし、現資産有効利用でしかないから
わざわざ発表しないスクープ記事のみ。

その横で本命の時期レガ&インプで、新工場とか話しが出て
現行インプF抜きFRか?スバルMR2なんか立ち消えて白紙。

でも、今の国内需要低迷の状況からで若者向けの車は必須なんで
共同開発若者向けスポーツカーは開発する
工場も建てるなら、大きな資金調達も必要だから発表

こんな感じでしょ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:26:11 ID:unc0TeW60
>>708
真下で集合させないなら、排気管の太さなんて500cc用でしかない
660ccの軽のマフラーエンドより細い

それより、ウェットのオイルパンは、きっちり吸わせる為にある程度の深さが必要

これは、皿とコップ&ストローで実験出来る
浅いと空気を咬み易く安定して吸い難い、傾けるとさらに顕著になる

ラーリカーは、傾いた状態で長時間アイドリングなんかしないし
エンジンもレースの間だけ持てOHすればいい
しかし市販車は容赦なく、坂道で停止してアイドリングする
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 11:55:05 ID:NPq2/MT+0
まあ、アレだ
発売してから決めればいいよ

ウェットサンプだったりエンジンレイアウトを見直してなければ買わなければいいし、
それなら日本は元より海外でもまったく売れないだろうしね

別にトヨタ・スバルなんかに期待しなくても日産やホンダのFRやマツダの新RX-7が控えてるんだから
理想的なFRには事かかないよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:06:07 ID:KjgZ9tKU0
水平対向ではなく2L以下のトヨタエンジンならどれが載せられる?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:29:28 ID:epu7faA2O
>>732
詳述乙

だよな〜ウェットサンプはある程度の深さが不可欠になるよな〜
坂道で長いアイドリングをするケースを考えてもこれは重要だわ

> 真下で集合させないなら、排気管の太さなんて500cc用でしかない
> 660ccの軽のマフラーエンドより細い
やっぱりここが問題になる訳だわな、操舵系との設計干渉の程度で
セミドライ化するか否か考えたい所じゃないだろうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:58:11 ID:unc0TeW60
>>734
どれでも載るが、供給は本命の車優先で
生産余力が有るのが水平対向だろう

>>735
フロントの低い位置は地代の高い所だからねえ
セミドライ化して浅いオイルパンでもOKにして
排気管と高さを合わせるつもりなのだと思う

排気管は、出来れば後ろに来たら即集合させたいが
エンジンの後ろはクラッチにギア、ハンドルに空調装置等ビッシリ状態
だから、水平対向をそのままFミッドにすると
この重い物体の行き場が無くなる悪循環

そもそもエンジンは寸法が大きいから総重量は大きいが
空間比重はアルミブロックでピストンが動く所は中空だから
さほど重くない

より比重の重い小物を下にビッシリ配置した方がよっぽど低重心になる
そうなるとエンジンを横にして前ミッションは下後ろ排気管は前から下に通して・・・
ってこれ普通のFF車の配置だねw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 15:21:36 ID:twavUCRz0
なんだか携帯とPCで(ry
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:26:44 ID:IisilUrYO
携帯とPCがわかりあえる良いテストケースではないでしょうかw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:54:10 ID:kcNzvr2N0
若者向けのスポーツカーじゃなくて、
30〜50代向けのジェントルデザインのスポーティーFRでいいんじゃないだろうか。
デザインは、マークXみたいな中間管理職デザインではなくもう少し若めのデザイン。
ミッションは5ATと5MTがあれば十分。

若者に運転する楽しさを伝えるためには必ずしもスポーツカー、スポーツ然としている必要はないと思うんよ。
それがわかってる人が作る車ならおもしろそうなんだが・・・

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:31:54 ID:yLU+uHIa0
先代スカイラインクーペは良かったな、まさに紳士が乗るにふさわしいクーペ。
今のはダメだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:49:15 ID:UKfk6oKh0
GTは「エンジン音」も重要なのだよね。
ポルシェ平6やフェラーリV12はその魅力が有る。
スカイラインは直6からV6になった時点で何かを失った。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:04:50 ID:d2tDvmI00
みんなオヤジになるとベンツに乗り換えたりするが
俺は死ぬまでR35GT-Rだ!
最高だぜこの車は
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:10:48 ID:d2tDvmI00
ウワサ話を総合すると今度出てくるこの車は
おれぐらいの年になって乗ると金がないから乗ってるように
思われるんだよなぁ
デザインも今風の子供が好きそうな形になるんだろ?
だとすると俺の選択肢からは外れちまうんだよな
まあ走りが好きな若い奴が増えてくれると楽しくなるんだがな



744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:13:27 ID:C3VKN0Kc0
>>739
アルテを買わなかったくせに
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:41:48 ID:epu7faA2O
アルテッツァがよく敬遠される理由とは何か

>>741
アルファロメオの排気音に学ぶとか?(w

アルファロメオと書いたからといって
ガル房は反応しなくて良い、というか来るな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:24:33 ID:J7cyix5L0
インプレッサをベースにAWDのクーペを作ればいいんじゃないの?
フォレのエンジンをもう少し改良して。

どうせ売れないんだから、テキトーにさ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:27:01 ID:Dp/HNWd50
トヨタの役員的には「スポーツカー = 後輪駆動」なんじゃないの?
今までもそんな感じの車が多かったし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:59:49 ID:gsKjBhzn0
後輪駆動車を売る国産メーカーは日産とマツダ以外にない。
後輪駆動というだけで注目度は高くなる。
FFや4WDでMTというのは現時点で色々あるからね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:02:28 ID:0s3X9qNf0
S2000
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:14:14 ID:C3916jSN0
FRだと他にも選択肢あってどんなに頑張っても価格のインパクトなんて知れるからMRにすりゃ良かったのに、
FR4座にした所で使い勝手でミニバンやセダンに敵わないんだし割り切って2シーターでいいし、
下位モデル2L4気筒、上位モデル3Lの6気筒エンジン載せてさ、
ボクスター?これはMR-2ですよってな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:27:48 ID:OnDqqFfe0
>>748
FR+5MTのコンフォートがあるトヨタも仲間に入れてやってくれ、LPGだがw

>>750
他社ならともかくトヨタだと本当にただのMR2後継になっちゃって、
逆にインパクトないだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:22:01 ID:XwxnfS5t0
いまさらFFなんて出したってしらけるだけ
つーか頭固いね
若いのにw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 02:46:55 ID:Dp/HNWd50
どうせなら床下にエンジン積んで4座のMR-4で。
低重心w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 03:02:44 ID:OnDqqFfe0
それなんて初代エスティマ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 06:11:29 ID:HN1bteyuO
補機も含めると直4の方が薄く収められるからな〜
スバルサンバーの水平直列然り、三菱iの傾斜直列然り
四駆化の際もこれなら無問題
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:24:44 ID:RDv8eYYX0
スバル360を三菱iが50年後にパクったみたいじゃないか(笑い)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:27:30 ID:nSeMNxDm0
なんでも乗せたがるトヨタさまじゃ割り切った車なんて作れないだろうな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:47:54 ID:99StYVAS0
三菱iが最新メカのようにいってるけど
それはスバル360が50年前にやってましたたよとw

太陽の下に新しいものはない とキリスト様が言われたととか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:20:12 ID:9g+hCj8J0
>>750
ブランド価値なら他社が対抗車造り難いMRにして
売為の車はインプ&レガに注力した方が良いのは
昔から言われてた事なんだよねー

日本のメーカーって会社の意志決定がいかんせん村社会な上、評価が減点法
減点他部署の失点は、すなわち自部署の評価上昇でもある
だから、販売数が少ないという錦の御旗得たらガンガン批判する

戦略的要求の若者向けとかスポーツカーなんて二の次三の次
売れる仕様に無理やり近づける、でも、多少は戦略要求も入れる(入れないと減点対象になるから)
中途半端な仕様の使えない車がゾロゾロ出来上がる構図。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 10:32:26 ID:J6Vrc/Wx0
2by2FRはMRより数出るだろうが
FR車としては水平対向というアンマッチ故に他社の車と対向するのは難しく
水平対向搭載車として、インプやレガの顧客取り合いだろうな

会社としては食い合いで儲けが減るが、部署としては
インプの部署が販売数減らして評価下げれば、水平対向FRの部署は相対的に評価が上がる
似たような車ばかりなら、消費者は「トヨタ買えばいいじゃん」になる

そのトヨタも
似たような車ばかりなら車そのものが
欲しくなったらじゃなく、必要になったらと消極的な購買対象商品になり国内市場は萎んだ
海外市場は好調だが、その国の都合で何されるか分からない市場でも有る
そのリスクに比べたら、売れるか分からんスポーツカーの1、2車種たいしたリスクじゃない

ロシア当たりは、工場建てたら戦争と同時に接収しそうだしなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:02:31 ID:akJdINYwO
富士重ファンからしたらトヨタと関わるなんて最悪の事態
しかし、ヤマハの絡んだフラット6なんて面白そうじゃない?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 13:03:32 ID:4Fqi5baR0
スバルが救済された事実を受け入れよう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:02:16 ID:vbyYfAdF0
俺はRX-8に直4載せたような感じが一番理想だなあ
ドンガメでもそれなら我慢出来る
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:19:03 ID:A99h9N7R0
RX-8とアルテッツァは筑波で同等の速さなので
>>763はアルテッツァRSを買えばいいと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:02:54 ID:9g+hCj8J0
>>761
富士重は商売上手じゃないのに、
儲け心と欲出して自爆がいつものパターンじゃん

この話だって、トヨタはスバルMR2でも構わないんじゃないか?
トヨタと言っても、企画発案者って激しい社内競争の中の一部
明確にスバルMR2なんか要求して、売れなければ競争から脱落しかねない

あいまいに若者向けスポーツカーって要求して、言い訳要素を残したんだろう
個人の最適戦略を追及するが故に、全体の利益を損なうジレンマ
結果、似たような車ばかりになり埋没する

>>764
アルテの方が居住性も実用性も燃費も良いしね
RX-8はロータリーだからの存在価値だからな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:06:50 ID:1vUNz5fW0
出そうとしているのはライトウェイトスポーツなわけだろ?
馬力は200psくらいでもいいけどエンジンは8000回転くらいまで回るようにしないといかんのでは?
ホンダならそれくらい回るエンジンにするだろうからさ。

セミドライはやるっきゃないと思う。
どうやって安くセミドライにするかがポイントのような希ガス。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:13:09 ID:A99h9N7R0
8000も回るエンジンでは低回転のトルクが確保できん。
車重を軽くできないなら6500ぐらいで我慢した方が無難。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:47:51 ID:HN1bteyuO
>>756は俺>>755のレスを掻い摘んでる訳なんだ?
>>758は俺と>>756のどっちのレスを掻い摘んでる訳なんだ?
だとして、どこにそんな事を言及している箇所がある訳なんだ?
俺に隙があったのか?

他の人、教えてけれ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 17:49:07 ID:HN1bteyuO
>>756は俺>>755のレスを掻い摘んでる訳なんだ?
>>758は俺と>>756のどっちのレスを掻い摘んでる訳なんか?
だとして、どこにそんな事を言及している箇所がある訳なんか?
俺の話に隙があったのか?

他の人、教えてけれ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:44:01 ID:NlNB03A5O
>>766
前提からして誤解がある、若者に興味をもってもらうって間抜けな企画なんだからスポーティーカーをただスポーツカーと呼んでいるだけ。
それがマニア好みのライトウェイトスポーツなわけが無いだろうw

路線はVWシロッコに近いだろう、目玉はナビ画面でサスやエンジン特性をいじれたり簡易なデータロガー機能があったりでゲーム脳をいかに刺激するか主眼。
車の出来なんて程々でいい、車体は激安につくってゲーム脳を刺激する装備を充実させる。


オマエラ車ヲタには想像不可の企画、自分の欲しい車よりトヨタ様が何を欲するかを予想してみるべき。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:59:24 ID:rB2KkVHt0
EE20をセミドライサンプって言ってるけど
アレってエンジン下に置いたターボがオイルレベル下で潤滑不良起こすんで
仕方なくターボのオイル引き抜くポンプを入れてるだけだろ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:02:50 ID:CejGIhkx0
>>770
トヨタ様が欲しがる物は至極単純に利益だな。

環境環境の時代にスポーティーカーを出すんだから燃費の良さは至上命題。
ECUは弄る事が不可能は当たり前、アクセルはいくら踏み込んでもそれなりの加速しかしないしスロットルは全開にならないだろうな。
下手するとMT無かったりしてw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:09:26 ID:A99h9N7R0
しかし、この計画が失敗に終われば
スバル株はタタグループに譲渡されかねない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:42:14 ID:HN1bteyuO
>>771
それはつまり、ポルシェがセミドライサンプ化したのとは理由が違うと?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:37:01 ID:OnDqqFfe0
>>766
メーカーは小型といっているがライトウェイトとは言っていない罠。
車ヲタでなく普通の人がメインターゲットらしいから、
出てくる車はスポーツじゃなくスペシャリティだろう。
高回転カチ回しながらヒラヒラ走るような車を期待していたら、
アルテに期待しすぎて泣きを見たヲタみたいな絶望感を味わうぞきっとw

そういう方向性では、良くてもS14Q'sとか、あんな感じに留まるんじゃないか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:48:00 ID:T2RYMVjl0
ロードスターのレブが6700rpmである現実を理解してくれ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:41:20 ID:vTXn9L7r0
第1回 女性自動車評論家選手権
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1196259085/
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:10:45 ID:dPFdpuHF0
俺が死ぬまでに発売しろよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:24:38 ID:hdm95iNQO
>>778
何だか悲壮な状況である可能性を思わせるレスだなw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:29:07 ID:06TU1QBI0
死亡フラグと見てよろしいか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:51:15 ID:HrbsVain0
もうエンジンはEE20でいいよ。高回転まで回すことに何か意味があるとか思ってる化石はシャットアウト。
ミッションはDCT。2LのDEに使える容量なら、その後のレクサス系にも使い回せる。
操舵系とサスペンションは旧アウディA4のデッドコピーみたいなものでおk。
ボデーはもうインプベースでいい。これなら250万ぐらいでなんとか作れる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:58:22 ID:k9ByTxci0
しょーもねーことばっかり書いてやがる
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:04:59 ID:HrbsVain0
>>782
んじゃ、なんかしょーもなくないこと書いてくれんか?
売価250万円でFRって縛りありでの話な。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:05:40 ID:xiygdcUY0
>>781
サスペンションにそんな金かけんでいい。
フロントはストラットのまま、ルノーRS系みたいに転舵軸実存型にすれば良い。
ミッションはNCロドスタ前期が使ってたアイシン6AT/6MT。
エンジンはEEでもEJでもどっちでも良いから、レギュラー150ps。
コレで198万円。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:19:21 ID:yndfSnRP0


2008年秋に発売予定だったのは、釣りでも何でもない。
2007年の発表当初は、目標としながらも来年秋とはっきり言及していた。


で、今年に入って3年後になったわけで。
それを聞いて3年間妄想し続けるやつがいることを期待しているわけで。
延期ではなくて、実質は白紙。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 01:58:40 ID:29Qjw0l90
>>785
>2007年の発表当初は、目標としながらも来年秋とはっきり言及していた。

ベストカー紙上でですねw
それとも公式見解ってんならソースがあんだろ、提示してみ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 03:30:19 ID:06TU1QBI0
有り合せで適当に作ろうかと思っていたところ、
案外色々使い道があることに気づいたのできちんと作ろう
燃料が高騰していて今出してもどうせ売れない
ってことで3年以上様子見ましょうって感じ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 07:48:52 ID:Ra4SXIhN0
実はもぅ共同開発プロジェクトとかは解散してたりしてなw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:45:20 ID:a6c87+bw0
スバル富士重、新工場建設…新型スポーツは11年以降

富士重工業(スバル)は、トヨタ自動車、ダイハツ工業との新たな協業にともない、
国内に完成車組立工場の新設と車両製造体制の再構築を決定した。

富士重は、トヨタとの協業として小型FRスポーツ車の共同開発を発表したが、
この車については富士重で全量生産する予定で、現在エンジンやトランスミッションなどの
生産を行っている群馬製作所大泉工場の隣接地に完成車組立工場を新設、
2011年末からの稼動を目指す。

新工場の投資額や生産能力、共同開発車以外の生産車種などの詳細は、
今後トヨタとの協議を含めて決定する。

新工場の運営のために、生産車種の立ち上げに応じて群馬製作所本工場の人員が
新工場に順次異動する。ダイハツから富士重への軽自動車のOEM供給の時期を考慮しながら、
将来、本工場の生産機能は、新工場に集約する予定。

ttp://response.jp/issue/2008/0411/article108057_1.html
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:50:38 ID:s92OzbCv0
>>770
もうR1とかR2にECOボタン有るよ
あれを装備して、大きくCMってなら有りうるね

もっとも、予想の話なら
殆どの人がキミと同じ考えだと思うぞ^^
スポーツ作るなら、どう考えてもMRが理想だが

出るで有ろう予想は
さらに重く&大きく、そして遅くなった水平対向エンジンのアルテ
今どきらしい、売れないネガ要素を排除しまくったが、売れる要素もないって感じで
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:44:26 ID:BuZPUv2e0
>>785は嵐。
こんな奴のいうこと真に受けていると損するよ。
http://hissi.org/read.php/auto/20080821/eW5kZlNuUlAw.html?thread=all
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:58:40 ID:EyQhkP1R0
200万円で出すというのなら
やはりリッターカークラスだろうなぁ。
となればやはりダイハツのテリオスキッド
ベースでスバルのスーパーチャージャー
載せれば問題ない。

オーバーフェンダーつけて普通車で出せば、
まぁ排気量は768ccくらいでよいんじゃないかな。゜
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:13:21 ID:apoGvc0m0
以前どっかのDQN雑誌でそんなの作ってなかったっけ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:39:39 ID:wjg/Bqo/0
 軽い車体なら2リッターNAで充分スポーツできるはず。
 スバルの水平対向エンジンEJ20はその存在そのものが既にプレミアムなユニットだ。
フロントミッドにボクサーエンジンが搭載される後輪駆動車という世界初のレイアウトであれば、
どこの真似とも言わせない究極のパッケージに仕上がるであろう。
燃費性能もここでしっかり仕事しておこう。スバルの財産となるはずだ。

 出来れば、ガライヤのようなガルウイングドアを採用すればカッコいいだろう。
日本で量産車にガルウイングドアを初めて採用したのは紛れもなくトヨタだからな。
今回はセラのような単なる機構の面白さを訴求するのではなく、欧州超高額スポーツマシンのように、
真剣にスポーツカーの美としてのガルウイングを追求してほしいものだ。

 しかもグラスキャビンならば耐候性、防犯性と開放感を両立して演出できるだろう。
雨ざらし保管が当たり前の若者でも充分維持できることだろう。
 デザインはヨーロッパでも恥ずかしくないデザインをするべき。
ここでしっかりした仕事をしておけば日本だけでなく欧州、米国、露といった新興国など
世界中で売れるはず。

 またフロントミッドボクサーならばフロントの絶対的な安心感と、トラクション性能、
フロントを軸にリアの旋回力を引き出すあの面白さを両立できるに違いない。
 また4シーターを実現すれば、今の若者のライフスタイルにも新たな提案を
行うことができるだろう。

 何も高級車にする必要はない。とにかくエンジニアの見識のカタマリのようなクルマに
纏め上げるのだ。それはコストとも戦わねばならぬリッターコンパクトを開発する作業にも
似ているだろう。
 だがその暁にはプレミアムなモーターサイクルにも似た、こざっぱりとした
しかも精度や品質感の高い誇り高き安価なプレミアムスポーツが実現するに違いなのだ。
極めて楽しみではないだろうか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:44:32 ID:P87yWyNo0
200万くらいで、ベストカー辺りの形くらいのものだったら、買ってしまうかも試練w
中身はピンキリでいいと思ったり
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:47:57 ID:a6VJFFtW0
1200kg以内なら2リッターNAでいいと思う。水平対向ではなくレシプロ直4で出てほしい。8000ぐらいまでしっかり回ってつーかアルテか.......
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:03:10 ID:6FDxsjvK0
小型の4座で小回りの効く軽量非力をシフトワークで気楽に日常楽しむ。そんな
当たり前の普通のレシプロFRが理想だな、S13を小型化した感じのがよい。
最後であろうMTを今まで同様快楽的かつ実用的に使いきり、その次はワーゲン
辺りのタンデムのモーター車を買う事になるのかな、なんて。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 03:56:32 ID:73EqEWzL0
ドキュン雑誌が作っていた、というか
Dな会社がすでに完成の域に達してるな。
ttp://www.daihatsu.co.jp/motorshow/fr-x/index.htm
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:02:08 ID:GZM6lpL90
>>797
そんなもん日本は元より海外でも売れんわ
S15だってほとんど見向きもされなかったのに
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:16:21 ID:uP2/+txZ0
どうせFRなんか売れないから、とんでもない奇抜なデザインにして歴史に幻の
珍車として名を刻んでほしい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:23:51 ID:6lW/uhJYO
>>800
歴史に名を残す珍車は難しいな
初代アルシオーネだって相当な珍車なのに
もう時の彼方に忘れ去られているwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:24:39 ID:73EqEWzL0
世界ではメッサーシュミット
国内ではミゼット2は残したと思うな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 06:31:13 ID:q5HHiIEzO
是非ともMRでお願いしますよ
廉価版はボクサー4発、ハイグレードは6発で
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:53:17 ID:7AO0iHONO
ピックルピックルうるさいよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 13:55:09 ID:7AO0iHONO
スマン誤爆です。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 14:04:59 ID:bR2daVqSO
ピックルピックル
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 16:55:26 ID:7AO0iHONO
だから誤爆スマンと言っているじゃないか。
ホントすみませんでした。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:55:30 ID:qFIaCFhT0
>>803
安易に脱着可能なエアコンやオーディオでも装備させて
サーキットまで自走で行けるレースカーでええよな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:43:33 ID:8df7UQL40
ケイタイ1号機とケイタイ9号機の送信の順番を間違ったねw
ピックルピックル
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:44:23 ID:8F+Xaefw0
ガルウイングの話は勘弁して欲しい。
もし同じ人がしているならコテハンを名乗ってください。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:57:02 ID:8F+Xaefw0
現実派の漏れがみなさんに成り代わってスペックを予想

駆動形式:FRのみ
ボディ形状:HB
ミッション:6MT、5AT
排気量:2000cc(NA&ターボ)
馬力:190(実測170)&(ターボ:250)
車重:1.3tちょい(ターボ:1.4t)
ベスモで筑波:1分12秒台(ターボ1分9秒台)
価格:RX-8と同じぐらい
イメージ:プアマンズBMW 1シリーズ


(開発の延期について)
このコンポーネンツを流用して
レクサス初のコンパクトカーを作るため
開発期間が延長された。
レクサスでは2500ccのNA、6ATのみの設定で
ISより少しくで売る。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:04:16 ID:qa52EsLJ0
今のスバルエンジンはNAもターボも公称値より実測値の方が馬力高いぞ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:06:28 ID:75Gdebfr0
>>812
STIだけだろそれ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:07:18 ID:SsKwq+hM0
>>812
ダイナパックとかで測った数値(補正込み)です。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:40:57 ID:0C4+05uoO
>>803
914
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 01:51:27 ID:EVQLfY5w0
若者向けというが、こんなのに期待してるのはほとんどおっさんだけだろうな。
無理して安くする必要はない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 02:28:39 ID:5GzRjeS/0
今の若者の興味を惹くのであれば、むしろコンパクトで低燃費の車だな。
FR+MTなんぞにステイタスを感じる若者なんて、ごくごく一部のマニアだけ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 04:00:07 ID:t/ynxFom0
若者に売りたいなら

上に付け加えて
静かで、室内空間を出来るだけ広く、背が高く丸くて可愛く、オートマ

最低限これだけは必要だな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:32:52 ID:pn8tjdeS0
今後どんどん車離れが進むから、
一刻も早く発売するべき。

いちいち新工場なんか作らなくていいから。
適当にカローラの生産ラインでも使え。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:36:59 ID:dztV1chNO
なんちゃってホンダストリームの盗用多パクリッシュW
なんちゃって三菱ランサーエボのヌバルインポレーサW

恥ずかしい模造品組立工場同士で仲良くシナWWW
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:41:01 ID:CBELDGJh0
>>811
ベストカーだかの妄想記事にトヨタとレクサスでうるFRハッチバックってあったぞw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:46:25 ID:CBELDGJh0
>>818
ムーブカスタムですね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 13:22:44 ID:TEQ+xfL10
>>811
HBはねえよ
それだったら普通にインプの安いの買えばいいんだし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:33:05 ID:euFqtxPP0
>781
そんな車ならいくらでもある。新しくつくらなくていい。

ライトウェイトスポーツだから8000まで回るようにしろつーのは正しい。
あまり回らないエンジン載せてごちゃごちゃした車つくっても意味ない。
ヘッドがやばければヘッドだけドライにすればいい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:56:45 ID:aknuzqL0O
そもそも何でこんな車作る気になったんだろうね
FRじゃないけどエセライトウェイトのセリカもMR‐Sも販売が伸び悩んだの忘れたのかな
今だから、スバルとのコラボだから売れるとか、今だから売れるとも思えないけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:18:27 ID:WDU41Xfg0
>825
まったく同感。
インプのシャーシにレガの2.0NA載せてFRにしただけの車がライトウェイトスポーツになるわけない。
そんな車ではいくらデザインやレイアウト良くしても無駄。
エンジンが8000まで回れば意味あり、そうでなければ意味なしよ。

EJ20でもEE20でもいいが8000まで回るようにできんのか?
ヘッドだけドライにして8000まで回るようにできんのか?
できんのならコラボした意味もないと思うぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:47:20 ID:7mlApppw0
イギリスからスーパー7系のキットカー買ってきて
スバルのエンジン乗せて完成でええやん。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 21:52:48 ID:x6Wm9wr60
>>826
>EJ20でもEE20でもいいが8000まで回るようにできんのか?

ターボで8000回るからNAならより楽じゃないのか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:24:54 ID:WDU41Xfg0
>828
嘘つけ。

8000まで回せるエンジン載せないなら出すのやめにしろ。
作る意味ない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:29:56 ID:LK6+IsMc0
そこまで高回転エンジンにする意味がどこにあるのやら。
高回転エンジンは耐久性も規制に適合させるのも難しいのに。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:46:21 ID:euFqtxPP0
>830
ライトウェイトスポーツなわけだろ?
回らないエンジン載せて作る意味あるのか?

できないのなら出すのを止めればいい。
スバルはライトウェイトスポーツを作る技術のないメーカーだったつーことでよし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:56:38 ID:Xt8cLJxh0
べつに高回転型でなくてもいいし。
シフトアップすればすむことだろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:02:31 ID:euFqtxPP0
>832
そーいう車はたくさんある。
コラボまでして新しく作る意味ない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:15:24 ID:h6dOLTqK0
ここで「****回転まで回るのか?」とか言ってるバカどもがいる限り
日本車はよくならんのだよ。必要なのはあくまで加速度であり、それは
トルクであって、回転数ではない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:25:16 ID:rA/7obAv0
>834
かんちがいしていないか?
そーいう車ならトヨタが作ればいい。

よく回るエンジン載せたくてコラボしたのではないのか?
だから車種をライトウェイトスポーツにしたのではないのか?
8000まで回るエンジン載せれないならコラボの意味ないぞ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:26:22 ID:kzsS4/iA0
ライトウェイトスポーツにしろ8000回転回るエンジンにしろ
スバルに実績ないじゃん。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:28:33 ID:l+xWuboTO
もうエンジンは素直にヤマハに任せろよw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:30:43 ID:rQadUKpUO
>>836
GC8は1tくらいじゃなかったか?ライトウエイトかは微妙だが
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:35:19 ID:lOEKGfOs0
>836
ふつーそう思う。
だがコラボしてライトウェイトスポーツをつくると言ってしまったわけよ。
がんばって回るエンジン作るしかないと思う。
作れないときは技術がなくて作れませんでしたと言ってよし。

でないとへんだろ?
何のためにコラボしたんだ?
何で車種をライトウェイトスポーツにしたんだ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:35:30 ID:kzsS4/iA0
1.2tぐらいだし、GC8をライトウェイトスポーツという奴は聞いたことがない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:37:41 ID:63e98ACm0
>>829
普通にSTIは8000からレッドだぞ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:44:57 ID:d71FsUDN0
>>837
でいいと思うんだよね
水平対向なんてスバルの意地を使われたところで、それを喜ぶのなんてスバヲタだけだし
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:45:50 ID:kzsS4/iA0
STIは確かに8000からレッドのようだけど、
トルクカーブ見ても7200までしか書いてないし、
8000まで回す意味があるものなの?
STIは乗ったことないからよくわからん。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:58:46 ID:m4GHyxA+0
>>839
どこからライトウェイトスポーツなんてことがでてきたんだ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:03:54 ID:rA/7obAv0
>840
2.0NAのスポーツカーはふつーライトウェイトスポーツではないのか?
重ければ軽くする努力すればいい。
軽くできなければスバルに軽くする技術がなかったつーことでよし。
コラボもやめてよしではないのか?

ダルいエンジンならスバルがつくる必要なし。
重くなるならスバルがつくる必要なし。
そーでないと何のためのコラボなのかがわからん。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:05:26 ID:d71FsUDN0
>>845
まずおまいさんの考える「ふつー」を説明してもらおうか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 01:16:02 ID:kzsS4/iA0
>>845
あなたが思ってるライトウェイトスポーツと普通の人が思うライトウェイトスポーツは違うようだね。
それに、トヨタとスバルが共同開発するのってライトウェイトスポーツなんだっけ?
小型FRスポーツカーじゃなかったか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 09:15:03 ID:h6dOLTqK0
>>835
> よく回るエンジン載せたくてコラボしたのではないのか?
そんな話、初耳なんだが、どっかで公式に発表されてるのか?

> 8000まで回るエンジン載せれないならコラボの意味ないぞ。
官能的なトルク特性で6500rpmまでしか回らんエンジンと、8000まで回るが
ただそれだけのエンジンと、どっちがスポーツカーに向いてると思う?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:42:48 ID:clAydEOpO
>>834
機械・工学板の
面白いエンジンの話のスレ
で同じこと言って揉まれてらっしゃい。

重要なのは最大トルクでも最大パワーでもトルク曲線形状でもなく、
パワー曲線形状だ。使用条件に合わせたパワーカーブ形状。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:50:57 ID:clAydEOpO
仕事はパワー。回るも回らんも関係ない罠〜
高速条件なら高速回転最高速型で低速条件なら低速回転加速力型
F1とWRCの違いだわ

>>844
839でないが、あれ?よー覚えてないが本営発言には無かっけか?
ライトウェイトって誰が呼び始めたんだろ?
カー雑誌の中のインタビューかな?ハチロク再来だのどーのこーの…?

>>845
松田ロードスターはライトウェイトスポーツとは認めてくれんのか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:20:35 ID:iGFJuT21O
2Lクラス2+2のライトウェイトってどこから?
FFセダンのシビRが1270キロだから、1200キロそこそこかと思うけど。

もちろん全長4m以下の2座なら1100キロ以下だろうが、それはあまりにマニア過ぎるからないでしょ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:23:10 ID:KUFI/Ipx0
2Lなら1300kgからが軽量でしょう。
それでもサイドエアバッグとか色んな装備があると厳しい。
色々削ったタイプRぐらいの簡素な感じなら1250kgぐらいまでできるかもしれんが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:24:53 ID:KUFI/Ipx0
軽量化にこだわってる2シーターのロードスターが
ほぼ1.1tあることからの逆算です。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:13:44 ID:NhHFQGI80
>>825
>そもそも何でこんな車作る気になったんだろうね
>FRじゃないけどエセライトウェイトのセリカもMR‐Sも販売が伸び悩んだの忘れたのかな
>今だから、スバルとのコラボだから売れるとか、今だから売れるとも思えないけど

そもそもの出だしは、トヨタがスバル株を押しつけられ、トヨタの株主説明のためにも何かやらなきゃ、が出発点。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:17:49 ID:DbtRS+pK0
発売が3年も後なら、極秘でこっそり開発して、
いきなり発売して欲しかったな

もう俺待ち切れねーよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:22:08 ID:d71FsUDN0
>>855
手っ取り早くマツダのロードスター買ったら?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:40:33 ID:3CdZISj30
>>825
2010年の燃費基準が
1016〜1265kg  16km/l
1266〜1515kg  13km/l
1516〜1765kg  10.5km/l
だから軽くても1300kg前後じゃない?
もともと軽くない車体を軽量化しても貧相になるだけだから装備はしっかりしてくると思う。
2011年からはJC08モード燃費が導入されるし重装備化して1516kgより重くなったりしてね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:13:16 ID:iGFJuT21O
情報ありがとう、1516キロ以上はレガシィじゃね、しかしシビRの1270キロはちゃんと意味あんのなw

これは車重1270キロはほぼ決定じゃない、単純にフロント駆動系とセンターデフ抜きで1300キロは切れるわけだし。
859857:2008/08/24(日) 18:26:29 ID:vZhu6Ro90
>>825 ×
>>852 ○ ごめん間違えた
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:48:46 ID:BiijSUxu0
>>833
たくさん?
実例挙げてみw
ロドスタとエリーゼとあと何かな?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 06:57:29 ID:o6P2ubww0
>>854
GMに株押し付けられたと馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど
その後も積極的に株を買い足してるんですが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:41:38 ID:8FLUVVUp0
>>861
> その後も積極的に株を買い足してるんですが

スバルに頼まれるものだからトヨタは仕方なく買い足している。増資している。
積極的とは言えない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:01:28 ID:/Yk/yR4A0
>861
トヨタ、富士重に出資拡大・17%、グループ入りへ
ttp://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008040110656c0
>トヨタ自動車は富士重工業への出資比率を現在の8.7%から17%程度に引き上げる方針を決めた。約300億円で富士重が保有する同社株約8%分を追加取得する。

富士重の保有株から取得なんだけどなぁ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:15:01 ID:z/NNmVsx0
しかし安いねw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:06:05 ID:V/wTgnmJ0
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタグループは、豊田自動織機を母体としトヨタ自動車を中心とした企業集団である。
また、トヨタ自動車のサプライヤー、トヨタ自動車と縁が深い関連会社、
などの意味で称されることもある。


トヨタグループ15社
トヨタグループ13社に トヨタ自動車の傘下 である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る
* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:09:43 ID:skEVFCl3O
ソースはWikipedia(笑)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:37:30 ID:mGfqNlIs0
>>862
欲しくもない株を頼まれたくらいで買い足してたらトヨタでも倒産するわ
企業は必要だと判断した株しか買わん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:47:31 ID:1xzQ7va40
基幹企業はそうはいかない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:58:24 ID:8FLUVVUp0
>>867
別にスバル首脳が土下座して頼んだわけじゃない。
欲しくはないが、必要だと判断したんだよ。
世の中にはそういうこともあるんだよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:07:20 ID:mGfqNlIs0
なんだよそれw
今でも欲しがってるルノーに買ってもらうのでもいいやん

基幹企業としての義務なら昔のマツダや日産救済してやった方がよほど意味あるのに
なんでスバルだけ買い増していく必要あるんだよw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:10:08 ID:8FLUVVUp0
>>870
マツダや日産はまだしも価値のある会社だったから、
フォードやルノーがそれぞれ買ってくれたのでトヨタは逃げられたんだよ。
スバルはGMも見放したどうしようもない会社だから、世界一売れている、
つまり金を持っているトヨタしか買い手がなかったんだよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:35:47 ID:2lmDUoY4O
補助産業であるべき自動車産業が基幹産業とは…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:37:39 ID:8FLUVVUp0
>>872

>>868はトヨタが基幹企業だと言ってるんだよ。
基幹産業とは意味が違う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:57:41 ID:mGfqNlIs0
アホ過ぎて閉口するわ
トヨタ社員かトヨタの狂信者か知らんが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:00:11 ID:mGfqNlIs0
大体スバルが倒産しても日本経済にはほとんど影響ないわボケ

それと繰り返すがルノーは今でもスバルを欲しがってるぞ
正確にはスバルではなく、富士重工を、だが
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:04:54 ID:8FLUVVUp0
>>875


> 大体スバルが倒産しても日本経済にはほとんど影響ないわボケ

それは事実だが、かといって本当に倒産してもらうわけにもいかんのが世の中というものだ。


> それと繰り返すがルノーは今でもスバルを欲しがってるぞ

お約束だが、ソースは?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:10:12 ID:8FLUVVUp0
>>874
確かにあとから読み返してみるとトヨタを必要以上に高く評価してしまっている。
企業としてトヨタとスバルを対比させて考えるとどうしてもこうなってしまう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:10:37 ID:mGfqNlIs0
>>876
半年くらい前の仏文の経済記事だ
ニュース記事だからもうリンク切れしているが
向こうの関連記事で残ってるのもあるはずだから自分で探せ

あとルノーがスバル欲しがっていたのは元々車そのものを生産させるためではなく
素材開発とキャパシタ関連の所為だ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:11:50 ID:8FLUVVUp0
>>878
もう少しましな言い訳は考えられんのか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:16:55 ID:mGfqNlIs0
>>879
いいから探せ
日本の記事さえもリンク切れしてるのがほとんどだけどな

つか、お前こそ一度もソースが出たことない妄想を垂流すなボケ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:19:31 ID:8FLUVVUp0
>>880
> 日本の記事さえもリンク切れしてるのがほとんどだけどな

そんなものを探せということは、初めからないということだろう?

キャパシタのことは知ってるよ、ルノーじゃなくても欲しがるところはたくさんある。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:21:13 ID:8FLUVVUp0
>>878
>>880
それより新しい言い訳はまだか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:23:02 ID:y7ISH8SU0
ベストカーなんだかのスバリストの叫びだっけ?あれを思い出した
文句言ってるひまがあるなら車買えと、そしたらスバルはこんなことにはならなかった

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:28:32 ID:mGfqNlIs0
>>882
お前の言い訳を先に聞かせろ
先ずお前の根拠のソース示せ
お前が言ってる事は2ch以外で一度も記事になってないぞ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:28:41 ID:8FLUVVUp0
>>880
> つか、お前こそ一度もソースが出たことない妄想を垂流すなボケ

俺の方のソースはトヨタがスバルの筆頭株主であるという事実だけで十分だ。
そんなことじゃ論点をすり替えられないぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:30:17 ID:8FLUVVUp0
>>884
俺が言い訳などする必要がどこにある。
俺の方のソースはトヨタがスバルの筆頭株主であるという事実だけで十分だ。
そんなことじゃ論点をすり替えられないぞ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:31:44 ID:mGfqNlIs0
>>885
どこがソースだよw

糞役にも立たない企業の株を買い足していって筆頭株主になのか?

しかも、「スバルだけ」にw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:33:38 ID:8FLUVVUp0
>>887
スバルは役に立たないことはない。北米の工場は役に立つ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:34:55 ID:8FLUVVUp0
しまった、論点をすり替えられてしまった・・・OTL
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:35:36 ID:mGfqNlIs0
あとな

トヨタは優秀な商社であって技術自体は買ったり下請けに作らせてるんだよ

もう1つ言うと一流の学歴もってるような奴はキツイ仕事が待ってる開発の現場には行かないんだよ

だから技術力のあるメーカーを囲いたがるわけだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:37:15 ID:mGfqNlIs0
>>889
論点も糞も、株を買い足して筆頭株主になろうとするお前さん理由がムチャクチャじゃねーかw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:37:59 ID:8FLUVVUp0
>>890
なにが、あとな、だ。バーカ。
完全に話が変わったからもうどうでもいいや。
もっとましな言い訳ができるようにしておけ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:38:45 ID:mGfqNlIs0
>>888
別に株買い足さなくても北米の工場は利用できる契約だぞ?www
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:40:49 ID:mGfqNlIs0
更に付け加えてやる
救済が目的なら株を買い足さなくても、先に買った分と協業の契約だけで十分なんだよ

これ以上株を買い足す意味をよく考えてみろやボケw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:51:58 ID:mGfqNlIs0
もうひとつ

トヨタがスバルを好きにしてると書いてる重度のスバヲタもいるよな?

お前等よ?スバルは絶対嫌がってないぞ
少なくとも親会社は海外より国内であって欲しいと思ってるぞ

海外じゃなく国内最大手が親になったことにもっと感謝しろや
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:55:42 ID:gToTZLNf0
>>878
素材開発とキャパシタ関連だけ吸い上げて捨てるんだろ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:58:13 ID:gToTZLNf0
>>894
慈善事業でやってるわけじゃない。
中途半端に持つぐらいなら影響力を出すために買いますのが常識だろう。
助けてやって土壇場で言うこときかないなんてことになったらもったいない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:59:49 ID:gToTZLNf0
はっきり言うが、日産のゴーンみたいなのが
スバルに入ってきてたらスバルらしさがどうとかいう話も全て終わるよ。
最善の救済であったことに感謝するべきだろう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:07:53 ID:mGfqNlIs0
>>897
そういう事だ
トヨタは事前団体じゃない

何か買うにしても商社として役立てる事が出来るものしか買わない
お前さんはよく分かってるな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:48:07 ID:2lmDUoY4O
>>873
スマン、もう一つ意味がある
補助産業であるべき車産業がこの国の基幹産業とは…絶望した!
って意味

>>878
> 半年くらい前の仏文の経済記事だ
> ニュース記事だからもうリンク切れしているが

素直にもうソース提示無理言えばいがったべや
んだば、弄られるにしろ、ここまで酷くされんかったのに
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:55:43 ID:2lmDUoY4O
最強の6発は120゚V6ターボじゃあああ、水平対向など何する物ぞ!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:40:53 ID:8FLUVVUp0
ID:mGfqNlIs0
この人の書き込みは>>867>>870では反トヨタ親スバルだったのが
>>894以降では逆に親トヨタ反スバルになっている。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:01:38 ID:mGfqNlIs0
俺はどちらでもねーよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:03:08 ID:8FLUVVUp0
>>903
時と場合に応じて、ということだな。
いいやり方だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:22:31 ID:8FLUVVUp0
>>903
しかし、そんないい加減な奴にフランス語が読めるとは到底思えんな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:02:51 ID:RImMwXXZ0
トヨタは航空機分野に進出したがっているのでスバルと言うより富士重工株は欲しいでしょう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:26:00 ID:/Yk/yR4A0
>878
> 素材開発とキャパシタ関連の所為だ

スバル、電池技術を電池会社へ供与開始
ttp://www.carview.co.jp/news/0/17354/
>富士重工業は、リチウムイオンキャパシタに関する一連の特許の実施権を許諾する契約を昭栄エレクトロニクスと締結。
NECと日産、自動車用リチウムイオン電池を事業化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/20/news033.html
>NECと日産自動車は5月19日、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)などに使うリチウムイオン充電池を事業化し、量産に乗り出すと発表した。

スバルのキャパシタ技術は他社に配給されてるし、ルノー傘下の日産がスバルと組んでたNECとリチウムイオン電池を作るから必要ないんじゃないの?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:28:55 ID:ln6im3On0
ATの特許なんかでもそうだけど
特許持ってる会社からの供給だと、自由に改良できなくて不便を強いられる
特許料の支払いも生じる
似たような技術でクロスライセンスできればまだいいんだけど
キャパシタは今のところクロスライセンスで折半できるような他技術も少ない

それに逆説的に優れた技術で普及が見込めるならATで儲けた会社のように
胴元ができれば結構な儲け話になる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 06:35:45 ID:pTEXf39z0
なんか妄想だけで終わりそうな車だね・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:16:22 ID:iJVrdUc00
>>909
まったくだな。
とにかくスバルのエンジンがのったら見向きもしなくなりそう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:06:53 ID:rxWVn1Q/O
って水平対向FRだろ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:25:01 ID:3YWdmcUI0
社長が水平対向の新しい魅力を知ってもらえる車ですよって言ってた
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:25:33 ID:zXmyrF9dO
逆の方が良かったかもな
トヨタかヤマハのエンジンにスバルの車体とかさ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:32:29 ID:47WjWOCG0
まあ、200馬力以上300馬力未満のエンジンだと3社でスバルエンジンが一番軽いから
どのみちこうなっていたかと
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 15:15:33 ID:4HHKhfDh0
>>913
俺もそれがよかったな。
水平対向は好まない人も多いと思うんだが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:40:18 ID:6lj/h7uI0
オイル漏れ標準装備ですからね。
最近のEJ20はそうでもないらしいけど。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:53:28 ID:D4aIl3BZ0
>>916
2台目レガシィを10万km乗ったが、オイル漏れなんか無かったぞ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:55:00 ID:xdl/Eb7y0
開発コストのかかるエンジンで、縦置き2Lの手持ちが無いから
わざわざスバルに頼むわけで・・。
2.5LでよければマークXやIS250のを使ってるよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 16:58:05 ID:4HHKhfDh0
>>918
そうか、そうだよな。
水平対向でも面白みのある味付けにしてほしい。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:55:40 ID:47WjWOCG0
水平対向ならMRが最高だったんだが・・・
ミッドシップ以外でこのエンジンはなぁ

水平対向でFRなんて横置きエンジンでMR作るようなんで歪だ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:10:12 ID:jvBcQf0j0
>>920
前輪の車軸をエンジンより前にする本格的なフロントMRが出来れば
水平対向も良いと思うよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:51:24 ID:9FiykKk/0
>917
なぜかオイルの臭いがするわけよ、スバル車はw

エンジンはヘッドだけドライにすればいいんでないの?
それをセミドライと呼ぶかどうかは、俺にはわからんけどw
ヘッドのオイル周りを改善して若干ハイカム仕様にすればいい。
今のEJ20は7000回転くらいでエア不足になるような希ガス。
8000まで回せなくてもいいけど7000でエア不足になるようなのだけは直さないと。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:02:06 ID:+5xtjGLb0
OHVにして、ロングストロークの水平対向なんかどう??
ついでに過給をたっぷり効かせて、最大回転を5500RPM
くらいにする。
低速トルクパンパンのエンジン。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:08:24 ID:+5xtjGLb0
>>920
MR-Sにこのエンジンを乗っけて再販すればいいんでないの、
まだプレスも残ってない??。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:16:20 ID:JYXP5Af9O
最早プレス野晒し雨晒しで錆々かと
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:23:19 ID:JYXP5Af9O
全くと振動しないと言っても過言でない程の
プッシュロッドを実現する素材・設計・工法の
開発から始まり、そんな超々々高剛性部品の運動に耐えられる
バルブ系及び周辺の設計をしなければ
一万回転回るOHVは実現できない

できるよ?運動誤差多くても良いなら日産とかハーレーとか

固有振動数による限界と言う壁がある
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:26:36 ID:b3OC7kkGO
朝のズームインの時リモコンバイブ使って西尾にニュース読ませたい。
で、CM中にファックして時間足りなくてそのまま放送!

西尾マジビビってそのまま放尿!

俺と西尾の生で挿入して、生ファックを生放送で流して、中出ししたい。

あー!!イクイク!!北朝鮮のテポドンが私の中にィィィ!!っつ言わせたいなぁ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:34:03 ID:9FiykKk/0
OHVにしなくていいけどオイルの臭いがする車は売れんよ、トヨタの場合はw
スバリストはそこがいいと思うかもしれんけどねw

臭いのはヘッド周りと思うので、ヘッドだけドライにすれば解決すると思うよ。
若干ハイカム仕様にして高回転時のエア不足も解消すればユーザも満足するんでないの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:53:04 ID:+5xtjGLb0
OHVにすればロングストロークにできる、高回転を狙っているのではない
ロングストロークの高加給エンジンだ、ゆっくり回せばいい、高燃費の
エンジン(VWのような)がほしいのだ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:00:16 ID:+5xtjGLb0
OHVにすればロングストロークにできる
OHCのように、頭の上にカムが来ないので、その分ストロークが伸ばせる
昔のスバルは、ダブルウイッシュボーンサスペンションが乗るほど
エンジンの幅が狭かった。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:06:50 ID:HiphJ/7M0
自動車税が変わるから大排気量で燃費が良ければ税金は同じ
だな

そういえば税金が変わるとスバルの2000ccターボは厳しいな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:48:40 ID:jvBcQf0j0
OHVでも4バルブ4カムシャフト(4平の場合)の可変バルタイにすれば相当高性能になるね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:55:34 ID:LCb6DHyP0
ヤマハのエンジンでレガシーはちょっとのってみたいな。

まぁそれはそれとして、結局アルシオーネみたいなスタイルに
なるんだろ?

そんな車はイランイラク戦争。レックスとかジャスティみたいな
コンパクトカースタイルでFRだったら、エンジンがなんであれ、
ちょっと気になる車になるが…。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:56:57 ID:OO0uem6H0
どのみちEJ20かその改良型に決定だろうね

次世代ボクサーエンジンの計画は以前からあったけど
生産設備を入れる工場の建設資金が無いんだよ
トヨタとの共同開発車用に車体工場を作るので手一杯だ
ボクサーディーゼルをガソリンに転用するといっても
元々の生産能力が低い上に、国内や北米市場への導入計画もあるから
そんな余力もないしねえ

技術的なハードルを越えてFR用スポーツエンジンを開発出来ても
それを生産する設備の用意が全く出来ていないのが実状だよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:03:03 ID:TQ2b9xed0
次スレは、「数年後に発売されそうなスポーツカー」辺りに変えない?
過去レス辺りにあるように、お蔵入りかお茶濁しの車で終わりでしょ。
スポーツカー総合スレにした方が無難じゃない?

日産は、54系と呼ばれる新プラットフォームで2車種だすみたい(週刊誌)
2ドアと4ドアの2タイプ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:07:35 ID:WJoZHKEZ0
この車を生産するラインは新型エンジンのラインの横にできるとか言われてたような
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:16:49 ID:i4WR7TXo0
らしいね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:35:07 ID:MmxP/mcc0
>>918
2.5LでコンパクトFRセダンを250万以内で作って欲しいと、ふと思ったw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:52:19 ID:3vfg+ekW0
ハイブリッドでいいじゃん
並大抵のパワーあるしガソリンも少なくて済むし
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:07:37 ID:Auuy/tzqO
>>935
スポーツカースレは別途立ち上げてくれ、おもしろそうだね。

このスレは自然消滅って事でいいだろ、必要な人がいるなら細々とやるだけ。
もともと企画自体お手軽(メーカの都合としてw)スポーティーカーなのに、理想のスポーツカーを語りたい人が流入して来たから話が荒れ気味になる。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:22:27 ID:EZ5lt6Zp0
>>934
既にEZはEJと同じラインで作ってるんだが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:41:38 ID:88ZDp8yw0
ID:9FiykKk/0 

ほほぅ。ハイカムの効果が高回転時に及ぼす吸気量の増大が何%UPするのかお前は分かるのか(笑)
もちろん効果を出すためにはハイカムを入れただけでは駄目な事ぐらい分かりますよね?何するんだっけ?
ヘッドだけドライ?詳しく教えてください。水平対向E/Gの歴史が大きく様変わりするかも・・・?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:58:43 ID:BueB7vVO0
次期インサイトがFRで出れば、それはそれで
好いことのようにおもう。二人乗りでもんだいなし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:52:05 ID:fUPrgLNu0
オカマ同士が産まれもしない子供の話題で盛り上がってる様なスレだなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 09:00:23 ID:e+Qh+ejB0
>>944
うまいこと言うね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:15:36 ID:GZrmgszX0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:55:04 ID:NlG+haeU0
>>946
これが共同開発のコンパクトFRスポーツカー?
いい根性してんなw

R2?だったかと見分けがつかないけど
FRでマニュアルなら買いだな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:58:52 ID:j1+15zxB0
コンセプトカーでもりあがり、実写で落胆したことも今では懐かしい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:43:16 ID:riytgjoUO
需要が見込めないクラスに投資するだけ無駄な気もするがな
ハイブリッドのミニバンでも作った方が良くねーか
水平対向とかスバルに思い入れが無い人でも安ければ買うと思うぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:26:12 ID:nRaMbr3aO
>>946
>>945はスバルR1でない?違うのかい
何でこれを貼って来たのかは知らんが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:43:44 ID:riytgjoUO
フォードのWRカーみたいに直四横置きエンジンに、縦置きミッションの組合せの方が良くねーか
現行の水平対向じゃオーバーハング軽くならないぞ
ヨタに既存のエンジン供給してもらって、スバルはミッションだけ新開発の方がいい物が出来ると思うぞ
そろそろ水平対向の呪縛から抜け出してくれんかな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:13:03 ID:nRaMbr3aO
エンジン横置きミッション縦置き…

量産としてどうよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:41:50 ID:w6FXttRw0
>951
フォード、2006年WRC参戦マシンをボローニャで発表
ttp://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/10191
>ギアボックスは、先代の6速とは異なり5速ユニットを採用。これにより軽量化とギアボックス自体の小型化を図り、横置きギアボックスに横置きエンジンの組み合わせにした。
>従来の縦置きギアボックスと横置きエンジンの組み合わせに比べて、パッケージング面で有利になったほかフリクションの減少にもつなげている。

フォードも止めたし、FFの安いグレードも用意する必要があるから無駄なんじゃないの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 00:46:18 ID:dT5wQ1/S0
>>951
元々オーバーハング軽くして運動性向上、なんて考えてないだろ。
スバルとトヨタでそんな車を作るはずがない。

鼻には荷重をかけて、FF慣れしたバカが少々飛ばしても回らないような
そういう車を作るに決まってる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 02:12:21 ID:vSXSs4J60
>>954
>鼻には荷重をかけて、FF慣れしたバカが少々飛ばしても回らないような
>そういう車を作るに決まってる。

スポーティーカーなんだからその程度で十分

と言うかスポーツカー厨はいい加減に専用スレでも作ったらどうだ?
ここは生暖かく共同開発の行く末を見守るスレなんですよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:25:25 ID:jKuBIoTG0
若者にバカ売れだな! 20年前の若者ならな!!

最近の若者はオーリスのスポーツグレードでも出たらそっち買うだろうよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:44:28 ID:E3uFcz2x0
>最近の若者はオーリスのスポーツグレードでも出たらそっち買うだろうよ。
最近の若者は目の色を変えてまで、スポーツグレード買わないって!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:04:56 ID:+rA5B/0c0
今の若者だが、オーリスのスポーツグレードなんて絶対買わない。絶対
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:32:25 ID:3/V4EGvu0
オーリスのスポーツグレードにMTがあれば考えるが、
考えてもたぶん買わない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:39:48 ID:Aui+fqPZ0
先代(?)で1.8L-180ps仕様のってなかったっけ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:26:57 ID:3/V4EGvu0
ランクスのエアロツアラーのことか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:48:33 ID:jVcxVkEe0
今日日の若者は、そこそこ安い値段で
適当な羽つけときゃ、スポーティーって買ってくれるよw


と、トヨスバ談笑しながら開発中だったりして。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:54:29 ID:vfBIU+du0
>今日日の若者は、そこそこ安い値段で
>適当な羽つけときゃ、スポーティーって買ってくれるよw

それってマツダのロードスターとかRX-8の事だろ?w
俺もあのゴミ車なら要らない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:09:27 ID:yjptpx6qO
トップギアのおっちゃんの意見を参考にしまつ(o^ω^o)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:17:58 ID:MIaFks7T0
オーリスのユーザー年齢層は意外と高いよ
ヴィッツやフィットより100万円高いから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:33:16 ID:1ogGrlMQ0
マツダがリアルスポーツでないとか言ってしまったら、
TVRぐらいしか本物でないことになってしまう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:40:38 ID:rBUZMGPs0
もうアルテッツァに2500cc積んで外見を今風にした車でいいんじゃね?
あっ、IS250・・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:46:32 ID:3nbAmI130
>>966
マツダのスポーツカーって、このオーバーステア出して
くるくるスピンしてるRX-7の事か?w

http://jp.youtube.com/watch?v=cfp5AjOwQvw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:50:44 ID:Z12iU6wb0
>942
EJ20は7000くらいまで回るには回る。だが回しても力がでない。
オーナーなら誰もが知ってることと思うぞ。

エアの絶対量が不足してるからでないのか?
リフト量をどれくらい多くすればいいのかはわからんがハイカム化はいいんでないの?

オイル臭さの原因が何なのかはわからん。
だがオイルの回し方に無理があるとは思う。
スカベンジポンプを一個取り付けてもいいんでないかと思う。
ヘッドのオイル供給で使えばハイカム化も楽になるんでないのか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:51:51 ID:y71r1g6J0
>>968
これってネタですよねw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:55:28 ID:WsnpKnj+O
>>962
今日日の若者だからスポーツカーなんて売れんのだろ
ライトウエイトスポーツの時代なんて
レビン・トレノの消滅と共に終わったよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:57:07 ID:ZeBzR7mq0
>>961
それもっかい出せばいいんじゃね?
FRなんて購買層はこだわってないでしょ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:59:36 ID:jVcxVkEe0
今日日の若者に売れる車。
それは二輪車。DT125とかうれまくって…いや、
つまりあれはそうか!


ナウイ俳優をつかってトレンディなドラマで視聴率かせぐ。
ナウイ俳優が愛車として彼女を乗せる。
女に流行る→若者が買う。


こういう図式描かなきゃだめだっつうこと。
女が「え、今時クルマなんてのってるの、ダサ坊」と思ってる
限り、若い男に売れるわけがない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:13:26 ID:MIaFks7T0
キャンピングカーでフリーターをしながら放浪する男を主人公に仕様
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:18:18 ID:eP51/5c10
休日はアウトバックでゴールデンレトリバー連れて湖畔へ行く俺、
かっこいい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:49:06 ID:3/V4EGvu0
休日はガソリン代節約のためPCの前に張り付いてる俺、
でも電気代がかかって無意味。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:44:04 ID:GxPYMvmj0
>>969
自分で俺すげぇよってか?
全部的ハズレ
勘違い君にしても重症だなコリャ
一から勉強しろボウズ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:47:50 ID:9iiGgSGG0
>>976
Atom搭載のUMPCにすべし。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:31:45 ID:9tOxBXyj0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:43:37 ID:vil4TdHJ0
>>979
スバルは関係なくね?
LF-Aのトヨタ版じゃないの?
フロントのラムエアインテイクとCピラーのインテイクが一緒だ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:35:36 ID:FYl2RjEV0
発売延期という題目の開発中止
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:25:57 ID:ibLie5Hy0
潮目が変わったね

軽自動車の税金優遇が終わります
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219519324/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:27:11 ID:7TuGHQP60
>>981
この前の2011年にって話が初の発表であって、それ以前は雑誌・新聞の先走りに
すぎないんだけどねw
延期ってなんだよ、2011年から延期されるって発表されたのかww
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:41:35 ID:gIX/vefY0
>>979
FT-HSはこのスレの車とは違うよ、ハイブリッドスポーツカーのコンセプトカーだよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:11:25 ID:9+R3lZKE0
>>984
何台もクーペを出せないだろうから、
統合になるかもわからんね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:16:06 ID:9+R3lZKE0
販売台数の多いクラウンやマークX系の土台を使って、
スバルに委託して安くあげた2Lエンジンを積むって感じが、
いつの間にか自分のとこの2500ccを積んだ方が早いってことで
そういうことになっちゃうかもね。その方がよさそうだけど。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:10:55 ID:A0Y0LdyBO
1.5tオーバーをメインに作られたプラットホームじゃオーバースペックじゃね。
トヨタはその下となるとFF用しかないってのが企画の発端でしょ。


ラッシュ・ヴィーゴまでサイズ落としてリジットサスままでリアル後継86気取るのは却下されたようだしw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 19:36:02 ID:5U4iNBLW0
iQのプラットフォームで前後逆なら簡単にRR作れるさ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:56:20 ID:7TuGHQP60
>>988
マジレスするけどMRじゃね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:21:16 ID:nQJf/g4z0
マークXの廉価仕様が250万だから、ベースになんとかならね?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:25:16 ID:7TuGHQP60
>>990
それが下限なんだが、、インプは下限120万ってのもあったよw
あと値段じゃなくて重量とかさ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:38:27 ID:A+SvTKOd0
ヴァガードなんてRAV4を伸ばした使いまわしだけど
値段は50万円以上高い。
マークXだろうがクラウンだろうが、サイズを調整して
値段も変更することはできるんじゃないかな。
売れてる車を使いまわすとコスト的に有利。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 23:55:28 ID:7TuGHQP60
>>992
上には調整可能でしょうねw

下限120と250の差は埋められるの?、仮に埋めたと仮定して今時の電子デ
バイス(ナビまで含めて)をリーズナブルに提供出来るの?
フレームの長さは調整出来ても径は変えられない、それが安価に出来るならFF
とFR一種類づつで足りるけど現実はサイズ別にFFだけで3種くらいあるのが
普通だよね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:07:27 ID:UTI8hN/g0
>992
トヨタ・ヴァンガードは単なるRAV4ロングじゃない
ttp://www.hobidas.com/auto/impression/article/73078.html
>北米向けのRAV4には、ホイールベースが100mm長いボディに3.5リッターV6を搭載したロングボディが存在する。それをベースに開発された、国内向けの上級ミドルサイズSUVがヴァンガードだ。

北米向けを国内に持ってきたんだけどね。

> 売れてる車を使いまわすとコスト的に有利。

確かにそうかもしれんが、安い車のせいで高く売れる車の生産に影響が出たら意味が無いぞ。

インプレッサをベースにするのはそういう理由もあると思う。

日産も2000cc4気筒のクーペを出す噂があるが、スカイライン等と同じ生産ラインで新開発の7速ATも使いまわすとか、あんまりコスト的に安くなりそうも無い感じだ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:17:56 ID:ZvcU8xM/0
>977
中の奴なのか?

どうでもいいが、臭いのと力が出ないのは事実だよ。
中の奴ならなんとかしろw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:30:01 ID:XX267Tew0
発売までにスレ番Part50ぐらい行っちゃうかな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:41:22 ID:Te+9GK/G0
>>996
行くだろうねw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:54:52 ID:NKeGnr5M0
てかこんなの欲しい奴いるのか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:11:05 ID:HqGpdF7R0
999なら俺のSW炎上
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 01:18:36 ID:/2vHZdBo0
次スレキボンヌ

>>999
ご愁傷様
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'