【営業】プロボックス・サクシード第9箱【快速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
以前のスレ
サクシード&プロボックス
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053446740/
【トヨタ】プロボックス・サクシード【商用車】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074990574/
【トヨタ】プロボックス・サクシード vol.2【商用車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099233133/
【トヨタ】プロボックス・サクシード vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128835556/
【無印】プロボックス・サクシード 第5箱【良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156593003/
【簡素】プロボックス・サクシード 第6箱【十分】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170510426/
【質素】プロボックス・サクシード 第7箱【簡素】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185784752/
【営業】プロボックス・サクシード第8箱【快速】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202646648/

http://toyota.jp/proboxwagon/
http://toyota.jp/proboxvan/

http://toyota.jp/succeedwagon/
http://toyota.jp/succeedvan/

http://toyota.jp/customize/proboxwagon/index.html
http://toyota.jp/customize/succeedwagon/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:45:32 ID:2XgpvNeJ0
>>1
乙ズサーAA(略
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:22:46 ID:LDTNHuxX0
>>1乙兼安芸
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:06:25 ID:o6vliWpc0
質問です。
プロちゃんやサクちゃんの純正バッテリーサイズはどれだけですか?
寒冷地仕様車だと大きくなりますか?
やはり2個必要なんですかね?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:48:12 ID:8irH20wy0
おはようございます。
たしか寒冷地仕様でもバッテリーは一個だとにんしきしております。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:17:20 ID:o6vliWpc0
レスありがとうございます。
ディーゼルの場合が抜けていました。
ガソリンでは一つですよね。
ただ圧縮比が低めなので、大きいサイズのバッテリーなら1個でもいけるかもしれないですね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:45:28 ID:WNIGr8iW0
ヂーゼルが2個なのは24Vだからですよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 10:52:56 ID:o6vliWpc0
 圧縮比が高いから2個要るのが従来のディーゼルで、圧縮比がやや低めで小型エンジンだと、
もしかしたらD端子最大とかなら一つでも掛かるのかな?
とか考えちゃいました。
 営業車なんで、40B19辺りが2個使われいるんですかね?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 02:12:15 ID:7s69ggc/0
自分のディーゼルですが一個です◎
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 05:38:44 ID:W4NS0msV0
>>8
寒冷地仕様のDだと85の26のバッテリーが一個使われています
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 10:05:45 ID:KF74kMOR0
皆さんレスどうもです。
バッテリー一個とは中々優秀ですね。
電装品が増えた場合とかも考えると、寒冷地仕様で、乗せ換え時に75D26くらいが
経済的ですね。
中古は割高なので、Dの販売が復活したら、ヤマダ電機で見積もり取ってからディラー
で同価格まで割引してもらって買うかもしれません。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 18:57:13 ID:NTaTGMKgO
85D積んでるのに75まで下げちゃって良いの?
95Dにするならわかるけど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:13:44 ID:IzRqPR/y0
山田の独禁はいかんな〜。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 17:10:20 ID:BJXxgy1t0
次はMC?FMC?いつ頃ですか?
現在の形が気に入っているので、自家用購入の時期を検討しないといけないかな?
MCやFMCを控えてたりすると値引き幅が上がるんですよね。
でも、あまり形が変わらずに性能が良いエンジンとか積むことになるんならMCやFMC待ちにしてたほうが良さそうだし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 17:54:24 ID:zmk3+4IH0
http://response.jp/issue/2002/0702/article17987_1.html
>『プロボックス/サクシード』にディーゼルエンジンが設定された。1.4リットルのコモンレール式インタークーラー付きターボディーゼル「1ND-TV」だ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 20:45:57 ID:bBdAf3jM0
>>15
そうですね
17ボーナス@トルツメ:2008/07/02(水) 22:54:01 ID:zAF+xz8c0
人柱やりますた!カーメイトのロッドホルダーZR222の取り付け可能でした!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 07:54:31 ID:8GeBiIdi0
いかんせん玉数が少ない>デゼール
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 09:18:03 ID:T4Dmk2Jo0
>>15
>>しかし残念なのは、MTかつ2WD仕様しか設定されていないことだ。

ORZ
AT四駆仕様きぼんぬ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 09:47:48 ID:B/2ek2r10
FF/MTだからほしいけどなぁ
4WD/ATならいらない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 11:01:23 ID:N21w1gli0
今さら過去の話をしても・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 11:48:04 ID:1WRI0VmR0
前スレ最後のほうで話題が出ていたアンテナの変更の件とか、
あれはMCじゃないんですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 12:23:10 ID:yGR1E59LO
そろそろマイチェンかぁ(*´Д`)=з
プロサクが載ってる雑誌教えて下さい…orz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 16:50:35 ID:VQXR8kj70
>>23
マガジンX
一部改良でマイナーチェンジレベルじゃあないな

>>14
大きな変更はFMCまで無いでしょう
たぶん2〜3年後の現行ヴィッツFMCまではこのまま
2514:2008/07/03(木) 22:09:28 ID:NUt1psWNO
>>24
ありがとうございます。
マガジンX見て早々に決断したいと思います。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 00:40:12 ID:eVyliFNo0
プロサクはほっといても需要があるから、普通車みたいなモデルチェンジ前の値引きとか
そういう甘い期待しない方が良いと思う。

日本の各地に腐るほど走ってるのに、足下見た価格設定で中古出しても直ぐ売れちゃうみたいだし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 01:20:54 ID:dlE27ncR0
>>26
販売力は元より商用車としての利用価値を考えて起こした車だから消去法でいくと結局プロサクに落ち着くというのもある。
他所は相変わらずワゴンを元にして省いて行って出来たに過ぎない。
タコメータ付けようが5速AT積もうが根本から考えられてるか適当に作ったかの差。
コイツに慣れると他車の商用バンには変わる気にならん。
踏めば商用車最速だし値段も安い。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 07:25:18 ID:MTmFO+5bO
トヨタってアルファードとかなまじ高級車作らせると
バリまみれなプラスチック内装の安っぽい車になるけど
プロサクとかカローラとか実用車作るとたまに名作をだすなw
AE111のカローラGTとか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 08:40:27 ID:dW+iWIII0
高級ホテルの玄関に乗りつけても
「ビジネスユースで来ましたがなぬか?」みたいなフインキで
ぜんぜん気落ちしないのがいいよね
通な出入りの業者っぽくみえるし、実際業界セミナーで行ってホテル駐車場に
高級車がとまってる中にも、プロポだらけの時はウレシクなるお
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 09:45:01 ID:MTmFO+5bO
なまじ乗用グレードの初代カルディナを営業で使ってた時は、高級車の中に空気読めてない子に見えた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:15:01 ID:wpDJ3Hqc0
ワゴンは月300台くらいしか売れてないそうだけど
バンはどのくらい売れてるんだろう?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:17:47 ID:EQjtxyCr0
>>28
トヨタは「なまじ○○○」的な車を作らせるとビックリする位クソ車だけど、
商用車や本気で作った車の出来は良いからちょっとムカつく(笑)。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:31:48 ID:OgP4ypxk0
>>32
そりゃ、泡沫的な車は所詮バブルですから…。
商用車は大口注文ありだから、下手なものは作れんよねぇ。
ハイエースなんか、地味に世界戦略車だからね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:52:45 ID:dlE27ncR0
>>33
そのあたりヨタは商売上手なんだよな。
泡沫車はある意味ハリボテでトレンドに流されて本質が分からない香具師が本質以上の値段で買ってくれる事を加味して価格設定してる。
つまり手間がかかっているようで実はかかってない。
実用車は一見手抜きと見える事はあってもどうでもいい所で必要な部分にはしっかり手間がかかってる。

プロサクは日本国内専売だけど大口やそこから広がる客層を想定して作ってるから値段以上に車としての質はいいと思う。
ハイエースやカローラは世界戦略車だからグレードや仕向地に応じて結構幅広いけど本質は同じ。

結局のところ車としての価値を考えて作られた車が一番コストパフォーマンスが良いんじゃないかと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 00:44:08 ID:ZbPHP8Pa0
>>34
まさにそうなんだよね。実用車にハイテクデバイスは後々のトラブルに泣かされるから、
徹底的に排除されてるけど、信頼にかかわる部分は徹底してる。この辺りはどこのメーカーも
共通してるだろうけど、トヨタはこと信頼性は尋常でない。トップギアでのハイラックスしかり、
ジャンボタクシー用途で日々長距離走る東南アジアのハイエースしかり。絶対的な信頼性を
求められる場面でノートラブルなのはとても重要。

トヨタで特に掛け値なしでいい車はおっしゃるとおり、サクプロ、ハイエース、カローラ。

そういえば、プロワゴンのパンフを見てて、若い人がバックパック感覚で使われる写真が
あったけど、こういう使い方もありだなと思った次第。しかし、世は車離れとガソリン高騰…。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 01:42:30 ID:ToU91ZF20
どういうこと?倉庫代わり?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 01:58:36 ID:KcGUBsEw0
>>27
オルティアを元にして、装備を削り
営業車のNSXと(いろんな意味で)もてはやされた
パートナーだけはちょっと萌える。

あれ?今は何がベースだっけ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 03:02:18 ID:ToU91ZF20
ディーゼルのカタログが見当たらないけど
車両価格いくらくらいなん?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 03:38:39 ID:ngfKGOY60
サクシードと迷ってADエキスパートにしました。1.5l ATです。都内街乗りだけで、12~14km/lです。
ディーゼルが新車で買えたらサクシードにしてたと思います。ただインテリジェントキーは予想外に使いやすいので咲くシード毎チェンジに付けないとやばいと思います。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 03:40:31 ID:6LYYAIMiO
>>37
今はエアウェイブがベース
先日、取引先の会社に行った時に見かけた
シルバーのボディに黒いバンパーがカッコ良かった
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 06:23:54 ID:8MxYQ7V2O
いまのパートナー、なかなかかっこいいよね。
商用車のなかではプロサクの次くらい、っていうか丸っこいバンの中では一番かな。

>>39
プロサクには雑味はいらない。ってか、次の機会にディーラーオプション設定くらいなら簡単にできるんじゃないかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 08:48:08 ID:2UIJ2iCP0
>>インテリジェントキー
内臓電池が弱ってきたら
エンジンかからないやつか?
新型マーチでクレームの嵐になってるお
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 18:24:30 ID:HLmPJHr+O
パートナーは営業車の癖にタコ付いてるぶっ飛んだグレード無かったっけ?

営業専用車じゃないけど、先代シビックのBっていう最廉価モデルが一台営業車であって、
ゲート式ATにタコメーターもあり、全席パワーウインドー、CDプレーヤーが純正で付いて来るという。
自分の車より良いじゃん。
って言う子でした。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 19:36:54 ID:C/CgJ+PN0
>>43
ttp://www.honda.co.jp/PARTNER/equipment/equipmentlist.html
今のパートナーはエアウェイブバンって感じで、結構充実装備。
全車(といっても2グレードだが)タコ、キーレス、パワーウィンドウ装備だって。
でも、定価も高いからそれなりか?何気に5速ATというのはポイントだったりする。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 22:56:44 ID:Ig7YILtt0
>>38
GLで142万円、DXで135万円(税込)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 06:00:11 ID:aHhN8mzI0
>>45
サンクス
47ボーナス@トルツメ:2008/07/06(日) 06:57:20 ID:UXssMShS0
納車わずか3週間、走行900km。
ボートのカートップ中に手が滑り、ガリガリガリ..........。
リアガラスからバンパーまで一直線に....。
済まぬ、愛しのプロボ...orz
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 08:44:26 ID:aHhN8mzI0
1ヶ月以内ってかならずなんかあるよね
その後何年も何もないのにorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 10:58:37 ID:JIDX4b7P0
プロボックスにサクシードの顔面移植ってポン付け可能?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:43:31 ID:Rt7ej5h+0
やる意味があんまないとおもうが。
ってか顔の違いってグリルくらいじゃなかったっけ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:45:45 ID:Xrj+9dNW0
>>50
バンパーの形状が微妙に違う。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:55:10 ID:P28hHBQzO
リアビューカメラの設置に迷ってる。
オートバックスとかで3マソで着けてくれるかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 23:05:14 ID:Rt7ej5h+0
プロサクの真四角ボディなら有っても恩恵が内に等しいと思うんだけどなぁ
常に荷物満載で後ろ見えないならともかくだけど

カメラ2万くらいで、工費7000円台ってところじゃない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 01:56:55 ID:4MjayU7y0
プロボックスのリアゲートをコツンしてしまい、中古部品を探しているのですがなかなか無いようです。

NCP50系です。

他の系列とは互換性無いのでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 08:52:22 ID:ovpDHCzo0
>>リアビューカメラ
純正ナビのOPで後付けで付けたけど
別に無くても問題はコレといってないなあ
ちなみにナンバープレート付ける所のヒサシ部分の凹みに付けてもらった
ので外観からはわかりまんよ
 値段は3マソ位(取り付け加工込み)だった、プロポ購入した
知り合いの車屋さんで
5652:2008/07/08(火) 17:37:29 ID:72VlMLlB0
>>53
>>55
ありがとう。
我が家の駐車場が狭くて縦に2台並べないと敷地からはみ出しちゃうんですよ。
よって後ろに置いてあるクルマにギリギリにつけないといけないので
リアビューあったら便利かなぁ、と思いまして。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 11:16:03 ID:ZhlKfojUO
付けなくても、それくらいなら慣れで行けそうな気もするけど
ぶつけると3万は軽く超えるだろうから付けちゃった方が良いかもね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:07:22 ID:99pGdEAZO
サク乗りだけど、リアハッチごとプロボに替えたいな。
サクの内側からみたリアワイパーのモーター部のモッコリがいまいち。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 04:15:13 ID:tEwbz5zTO
サクシードのバンにあうブレーキパッドを教えて下さい、社外でサクシード用はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 09:07:48 ID:9fjHKqGcO
プロサクのバネってファンカーゴと共通じゃないですよね?
つけたいバネがあるんですけど、プロサクには設定ないんですよ。
詳しく人教えて下さいm(._.)m
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 14:29:04 ID:Q+LrMCR5O
会社のプロボックスのリヤガラスが粉々に割れたよ・・・いくらくらい修理かかるか分かる方教えて下さい""(ノ_<。)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:00:31 ID:vUkG6ELCO
>>60
貨物だから強化バネでしょ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:08:33 ID:te9/ynvX0
>>59
プロジェクトμのトリプルセブンとか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:38:23 ID:TQWh6lc00
>>61
ディーラーか自動車ガラス屋に訊くという発想はなかったのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:46:36 ID:tEwbz5zTO
プロジェクトμですか!ありがとうございました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 00:59:05 ID:TBlyeAx20
新型の情報出ましたね
2011年が楽しみ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 07:04:34 ID:ax+O/I0ZO
>>66
詳細を教えてください
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:29:37 ID:TiRgtQ260
kwsk
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 08:52:49 ID:nmqknn4Y0
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:54:06 ID:cuYuY2M60
ベストカー最新号を立ち読みで
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 12:19:13 ID:hxlwb4920
プロジェクトμのB-STOPっていうのにしてみますた。
ブレーキに足を置くような感覚で、もの凄いブレーキが効ききます。

スポーツカーのようなダイレクトな効きだけど、スポーツカーのように調整できる範囲が拾い訳じゃなく
ガツッと効くので、カックンブレーキみたいになるけど。

あとテッチンにフルキャップだけどブレーキダストが凄まじい。鳴きもある。
アルミだとダスト清掃に追われるだろうねぇ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 18:33:57 ID:tr+3sU360
>70
車幅1740mmはないでしょう。4ナンバーもあるから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 22:57:28 ID:gp4sf0Pq0
満タン給油5000円超えだすとさすがに燃料代気になってきた
軽油39リットル入れて5900円て…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 12:18:14 ID:4RUYUatCO
軽油だと言ってる事が2年くらいずれてて呑気だなぁ。
ブロサクはまだいいけど、カルディナは60タンクだからギリギリまで減らしてから入れると
1万で満タンにならなくなって来た
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 16:45:56 ID:I69pMq1h0
プロボックスワゴンFを契約してきました。
パワーウインドゥもワイヤレスキーも付いていません、完璧です。
営業マンが、7年営業やってきてお前が2台目だとあきれてました。
これから、よろしくお願いします。
あ、ダウンサスは工賃サービスで入れてくれるそうです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:43:12 ID:4RUYUatCO
おめでとう
しかしキーレスはあったらいいかなの装備だけど、パワーウインドーは必須だなとK11マーチのパワードアロック、パワーウインドー無しに乗ってた人間の感想でした。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:57:01 ID:OMJMhntR0
付いてるけど壊れてる俺が最強。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:00:41 ID:Z+DjKRnG0
>>75
>7年営業やってきてお前が2台目だとあきれてました。

お前w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:00:49 ID:07d0ksV+0
Vitsベースなんだから
プロボックスTRDシリーズ
出したら面白いのになぁ
俺買うかも

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:57:53 ID:8gVJy3MfO
元々1500積んでるからエンジンはRSと同じだしなぁ。
ターボキット取り付けもあるけど、エンジンの耐久性に問題がある様だし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:15:35 ID:AqC8ICCZ0
ブーンX4のエンジンなんかが積んであると面白い
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:43:01 ID:8KIlwTSo0
ProboxGT-Z
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:11:07 ID:6WZiOf+eO
>>82
コンフォートのパクリw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:00:31 ID:qkQfZscr0
あれはプレミア付いてるよな確かw
スーパーチャージャーだった気がしたけど、ベースのエンジンは何だったか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:01:19 ID:qkQfZscr0
化石なのは分かってるけど、プロサクには4AGが似合いそうなのに。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:40:28 ID:QUsjQA5H0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3959452
7分50秒あたりから注目。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 09:16:17 ID:/yuu5MkM0
長々見たがこのためにかww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 11:12:01 ID:y+g1cdjKO
それ前スレにもあったようなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 18:18:33 ID:zrL+7QOq0
サク乗りだが、エクシードとかエクシーガとか呼び間違えられるので辛い。
うちの子供がなかなかサクシードと覚えてくれないorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:28:59 ID:fKJ1icSqO
プロボックスてディーゼルターボの設定があったんですね。

馬力やトルクはどれくらいなんでしょうか?

また、平均的な燃費も知りたいのですが、乗っておられる方、教えて頂け無いでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:34:32 ID:KPbwsG3H0
猿じゃないんだからググレカス
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:05:50 ID:HhA0+3F20
>>90
俺の主観だが…
馬力、トルクは、下はスカスカ。。初めの頃クラッチミートでよくエンストした。
ターボ効きだしたら、まぁ普通に加速する。
つか、古いタイプのディーゼルしか知らないなら、驚くと思う。
「ディーゼルだな」と感じるのはアイドリングの時ぐらいか。

燃費は「市街地3:郊外5:高速2」ぐらいの割合で、平均20km/Lぐらいです。
市街地の時はけっこう踏みます。荷物は常時50kgぐらい積んでいるかな。
仕事で使っているからね。 そうそう。燃費、最高で28km/Lいった事あります。エコランでね。
いずれも満タン法です。セルフスタンドオンリーでね。

これ、もう少し下のトルクあったら文句無いんだけどなぁ…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:25:27 ID:N0c0FtQ20
日本車の糞ディーゼルって言えば、臭い、五月蠅い、回らない、60↑から全く加速しない
トルクだけ。
っていうイメージだったから下のトルクスカスカっていうのは意外だったよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 05:21:52 ID:qlXu/vQ40
私女だけどディーゼルのクラッチミートでエンストする人ってry
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:32:16 ID:BpkHm2lh0
>>89
エスクードって車もあったような
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 07:03:47 ID:lrZsBpvKO
エスクード初代はクロカンブームを先取りしてたのに
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:23:42 ID:P62IzSP20
HKSのCNGのキット試した方いますか?
助成を受けると半額ほどで出来るようですが、それでも何十万か掛かるようです。
CNGが切れると、ガソリンで走るようです。
ガス検もあるようだし、初期投資維持費も含めると?ですが、1リュウベ100円
前後で、15キロくらい走るとなると悩みますね。
Dは中古が高いし、新しいのはいつ出るか分からないし、ガソリンの安価で程度の良い中古
との組み合わせだと考えてしまいます。
もうじき車検だし、ガソリンの中古を買うかどうか・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:40:38 ID:lrZsBpvKO
CNGスタンドってまだ50Kに1箇所位しかないし
ガソリンでしか検討されてないエンジンだから数十万近くで改造したって元取るには
年間2万キロ位走っても3〜4年掛かるだろうから割に会わないと思う
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:41:39 ID:YaR2Ezm80
CNGって事はハイコンプピストンになるだろうから、
ガソリンで走る時は馬力UPであってる??
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:52:15 ID:i5cVcAWH0
それってハイオク指定になるってことじゃない?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:52:26 ID:99aMx6O10
廃屋使用になります。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:18:55 ID:MyEQ+jjeO
>>46
釣り用で購入検討中なんだがルーフキャリアはどの辺まで後ろに下げれる?
やっぱスライドキットが必要かな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:09:31 ID:jySo4PjZ0
>>102
釣り用にプロサク。ベストバイ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:51:16 ID:Atr74uYU0
>>102
純正は固定式だよ。ハシゴとか脚立載っけてるやつ。
あれ、スライドとかでなくてバックドア角を犠牲にしてエイヤ!って
載せるよね。
スーリーとかであるかな? しかしスライドって舟とか載せるの?
105ボーナス@トルツメ:2008/07/19(土) 05:56:51 ID:BaAp4+RD0
>>102
INNO使って3.6m50kのアルミ積んでる。
一番長いバー(150cmだっけ?)使ってスライド付けてもバックドアから結構遠くて
いつもドキドキしてるw 200cmのバーとかあればいいんだけど...。
この前、手が滑って傷つけちゃったけど....orz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 11:19:22 ID:Sk/twUcnO
>>104-105
dクス。12ftのアルミボートを載せるんだけどやっぱ後ろからは厳しそうだね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:51:21 ID:z9kUO9nxO
今の会社を25日で退職して、8月から別の会社に行くことになった。
次の会社はADバンとバネット(ボンゴ)のみ orz
ありがとうプロボ
さようならプロボ
次の相棒と仲良くやってくれ
俺もガンバるから。
108ボーナス@トルツメ:2008/07/19(土) 17:24:21 ID:MCNKVtlD0
>>106 加筆
一人で積み降ろしのバヤイ。
2人いれば楽勝。
バックドアんとこに要らんフロアシートなんか敷けば桶。
とりあえず、釣り行ってくるわ
109自家用です:2008/07/20(日) 01:09:03 ID:pg5jEP3tO
先程燃費に関する質問がありましたからお答えさせて頂きます。マニュアル車で現在195/45ZR16を履いていますけど通勤のみでリッター14km走ります。以前ノーマルの165SR13の時は17km走りました。
加速は1300の割には速いと感じます。ただし最高速の伸びはいまいちで160kmで頭打ちします。

燃費を気にせず走るなら1500でとにかく燃費なら1300がお勧め。

軽量化の為にレスオプションは全て選んでおけば実用一点張りで最高の車になります
110自家用です:2008/07/20(日) 01:41:10 ID:pg5jEP3tO
連続ですいません。自分のはガソリンのプロボックスです。ディーゼルでの燃費で質問してたのにちぐはぐな回答になってしまってすいませんm(._.)m
ちなみに最高燃費はリッター22kmでした。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 17:11:17 ID:nRsHhWAb0
最低地上高を後10cmは上げて欲しい。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:28:09 ID:IvgOBTHj0
それは積み荷の上げ卸しで腰が折れるんじゃまいか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 06:18:27 ID:n1ay+png0
大雨の時に、道路に水溜りが出来てて
時速10`ぐらいの低速で通過したのに、
バッテリーのマークが点灯して焦った。
114ボーナス@トルツメ:2008/07/21(月) 09:49:27 ID:q88BVYbE0
1500 4WD MTで積載重量200kg超で15km/Lくらい。(高速使わず)
100%街乗りでも13〜14km/Lは走るね。
ただ、フル積載で登り坂がちとキビシー!!
まあ、道路交通法に従うならこれだけ走れば御の字だか
115自家用です:2008/07/21(月) 10:53:04 ID:lnHfvIeOO
ボーナス@トルツメさん初めまして。
1500の4WDでそこまで燃費伸びますか!しかも荷物200kg積載で?!
カタログ燃費みて1300が良かったので自分は1300にしましたけど1500の4WDでそこまで伸びるなら悪くないですね。
むしろ羨ましいです。てか運転が丁寧ですね(^-^)おみそれしましたm(._.)m
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:24:17 ID:bLPSYhfy0
サクシードのディーゼル欲しい・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:31:41 ID:rvyTANUw0
割高でもディーゼル買え買え
ほぼ二人乗車でエアコン入れてワインディングばかりのエリアを流すけど
いつも22km/L
ホントよくできた優等生だよ
118ボーナス@トルツメ:2008/07/21(月) 18:21:32 ID:bwUoIlsD0
>>155
東北の地方都市だからなあ。
渋滞もないし、エコラン集中できるし。
 ディーゼルも考えたが、ディーラーのエイギョーがディーゼルは薦めないと言われたからやめた。
ここまで燃料高くなるとディーゼルもいいなあ。
 まあ、ガゾリンでも前車より全然マシ。前車なんて4km/Lだぜxxxxx
119ボーナス@トルツメ:2008/07/21(月) 18:24:07 ID:bwUoIlsD0

>>115
だったわorz
120116:2008/07/21(月) 18:48:35 ID:lxj3U9X70
>>117
ディーゼル売ってんの?
121ボーナス@トルツメ:2008/07/21(月) 19:20:38 ID:bwUoIlsD0
>>116
売ってねーの!?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:49:16 ID:XRRyrbwv0
消滅して2年になりますが。
もうディーゼル再登場はフルモデルチェンジでもないと望めないから
ディーゼル進めるのは辞めたほうが良い
7万走ったようなタマが新車並みの値段で売ってんだもの。詐欺だわ詐欺
123116:2008/07/22(火) 08:31:57 ID:5B9xhVAY0
今の御時世なら売れただろうに・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 10:05:32 ID:3GVXbZ9gO
なにこの夏休みな流れ(´・ω・`)
これが夏…ry
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:30:37 ID:Oz2cQ9AYO
このスレ夏休み関係無いと思う。
夏休み返上になるかどうかの瀬戸際な人はいそうだけど
126自家用です:2008/07/22(火) 19:06:21 ID:2U+ExDwwO
>>117さんの車はすごく燃費いいですね。
自分は去年6月にプロボックスを購入しましたけどまだディーゼルがありましたけど値段を考えて諦めてしまいました。
自分がリッター14で>>117さんがディーゼルで22だとリッター当たり5kmも違いますね。
50gタンクだから250kmも航続距離が違いますね。
おまけに燃料も若干安いから経済的にお得ですね。
自分が毎月1千km走りますけど71リッター消費(12780円)とした場合
ディーゼルなら45リッター消費(7200円)と毎月5580円違ってきます。
年間だと実に6万6960円違いますね。
自分のは1300でレスオプションフル装備したから支払い100万でしたけどディーゼルは購入する時160万てところでしょうか?
元を取るのに9年はちと辛いです。
10年目から確実にプラスになると思いますが多分自分は5〜7年くらいで乗り換えてしまいますからやっぱり1300にして良かった(^-^)
自分街中ばかりでエアコン入れっぱなしでリッター14kmですけど山へドライブ行くと少なくてもリッター17kmは走ってくれますから満足してますけどディーゼルの燃費の良さには憧れます。
常にリッター22km走るならエコランに徹したら最高で30kmは走りそうですね。もし最高燃費でたら教えて下さい。参考にさせて頂きますm(._.)m
127自家用です:2008/07/22(火) 19:19:31 ID:2U+ExDwwO
連続ですいません。先程の訂正にきました。>>117さんのディーゼルがリッター22kmに対して自分の1300はリッター14kmですから1リッター当たり8km違います。
その先の計算は多分あってると思いますが参考までにレギュラーL/180円 軽油L/160円で計算しました。

今後は日本もディーゼルが主流になるのかな?ディーゼルばかりにしたら生産コストも下げる事が出来て買う側も助かるんですが(^-^)

まだまだハイブリッドは改善の予知がありますよね。プリウスに乗ってる知人の燃費はリッター10だか14だか言ってましたから(笑)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 20:12:58 ID:QKAT42VK0
先日、車検が近いのでディーゼル車を探していた所、サクシードのディーゼル、h15年式が見つかりました。走行距離は、な、なんと23万キロも走っていました。ディーラーでは、3年保証を付けて全部で、60万位との事でした。1週間位ですぐに売れてしまったようです。
買えばよかったかな?1リットルで20キロ以上走行出来るのが羨ましい!!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:50:55 ID:HF5EyGZX0
>>128
いくらディーゼルの入手が困難と言っても、23万kmも走った猛者にそれだけの金額を
出すのは無駄としか言い様がない。
ハイエースと違ってガソリン車でも見劣りする差は少ないから、それ頭金にして新車を
買った方が良いと思うよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:21:48 ID:6hJuaLaA0
そして5年後、>128は走行52万kmで売られているサクシードと再会するのであった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:51:12 ID:TsIJGggO0
>127
>プリウスに乗ってる知人の燃費はリッター10だか14
さすがに現行モデルでは10km/lは、ないです。
あくまで推測ですが、
その知人は、自転車で逝ける近距離通勤か、メンテ不足初期型とオモワレ
132ボーナス@トルツメ:2008/07/22(火) 22:58:12 ID:7MyimTMS0
情けない事に、プラグコードが無い事に今更気付いた。
ダイレクトイグニッションだったのね!?
違ってたら更に情けないな...orz
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 06:24:02 ID:8mUZRi+eO
最近のエンジンでプラグコードある奴のが珍しくない?
エンジン自体は先代カローラと同じエンジンだったと思うけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:18:12 ID:rI8gyCP20
ディーゼルだとターボ装着になるので、オイル交換スパンがメーカー指定が5000`になってる気がするんだけど
営業車でそんな5000毎交換なんてされているとは思えないから劣悪なコンディションの
ディーゼル車が100万越えで売られてる気がするんだけどなぁ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 01:30:25 ID:jlEvMeOO0
メーカー指定は一万キロ交換
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 06:30:59 ID:zsMjgZlEO
先代ハイエースから進化したなぁ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:24:09 ID:VwbvMGTJO
俺は普通に5000km交換してるがwww
138自家用です:2008/07/24(木) 17:37:51 ID:ydVO7+e+O
5速MTでたまに3速の入りが悪く蹴られる時がありますけどあれは仕様なんでしょうか?
今まで他の車種で2速で蹴られた事はあっても3速で蹴られたのはプロボックスが初めてです。
リコールとか出てませんかね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:45:34 ID:QAwrIgwU0
ミッション系のは、大体こんなもんですよ。
で済まされちゃう気がする。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:29:53 ID:QAwrIgwU0
>>138
あなたがどんな車に乗ってきたか知らないが、シフトの入りが悪いのは個体差じゃないの?

NA系の初代ロードスターはシンクロが弱くて4速→3速が凄く入りづらい。
141ボーナス@トルツメ:2008/07/24(木) 20:40:56 ID:nKFd+ZOI0
漏れのは2速からはクラッチ使わなくてもスコスコ入るよ。
ダウンはチトキビしいけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 21:47:06 ID:QAwrIgwU0
それ回転合わせればどんな車でも出来るんじゃないか?
やる意味がないからしない&普通の人はそんなスキル身につけないだけで。
143自家用です:2008/07/24(木) 22:01:04 ID:ydVO7+e+O
順番に1→2→3とシフトチェンジしてますけど必ずシフトアップの時だけ蹴られます。
シフトダウンの時は回転合わせますから普通に入りますけどアップの際に蹴られるのは初めてです。
以前シルビアに乗っていた時は2速だけ入り悪かったのですがその時は回転合わせてあげたら綺麗に入りましたけどプロボックスの場合なんかうまくいかないんです。
シルビアの時はクラッチレスでギアチェン出来る程回転合わせるの上手い方でしたよ。
こんな場所で自慢してもしょうがないのですがプロボックスで慣性ドリしてます。
100km/hを超える速度でコーナー入るといい感じでケツが流れます。
危ないから真似しちゃだめですけど自信ある方は安全な場所で試してくださいませm(._.)m
ヴィッツクラスに負けない走りしてますよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:12:18 ID:J8kmuERs0
ダブル踏め
145自家用です:2008/07/24(木) 22:26:04 ID:ydVO7+e+O
ダブルなら問題なく入りますけど普通プロボックスではそこまでしないと入りが悪い程なのか知りたくて質問しました。
同じように3速の入りが悪い人いないかなって思ってね(^-^)
でも今時ダブル踏むのもどうかなって(笑)なんの為のシンクロかわかんないよ。タイム出ないし使えないテクニックだね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:39:09 ID:0YqCjjDS0
とりあえずミッションオイルを替えてみるとか。
147自家用です:2008/07/24(木) 22:46:17 ID:ydVO7+e+O
いろいろとアドバイスありがとうございますm(._.)m
ミッションオイルはモチュール入れてます。
新車の時1000km走行後に交換しその後5000kmでもう一度交換しています。
エンジンオイルはレッド付近(6000回転)まで回してますから3000km事に交換してます。
オイル交換した後は確かに他は良くなりましたが相変わらず3速が蹴られる症状は改善されませんでした。
最近は以前ほど蹴られなくなりましたがフル加速の時はたまに蹴られたりしてます。
もしかしたら単純にシフト操作ミスなのでしょうか( ̄ω ̄;)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 22:51:11 ID:QAwrIgwU0
ホンダ純正のミッションオイルは柔らかめなので、ホンダ純正のミッションオイルにされてみては?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:01:38 ID:ZP+ZNmTx0
新品M/Tに交換してみたら?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:25:55 ID:QAwrIgwU0
MT積み替えは無いわ。
151自家用です:2008/07/25(金) 00:11:12 ID:et5ua+6LO
皆様温かい声援ありがとうございますm(._.)m
こんなおバカに付き合って頂き嬉しかったです。
気長に同じ症状出てる人がいないか待ってみます。
オイルはモチュール以外考えれないのでせっかくですが参考までにさせて頂きます。
そもそもスポーツするような車ではないので普通に走ることにします。
雨降りはドリフトしたりしますけど普段はおとなし〜くする事に決めました。
誰かプロボでドリフトする人いましたら声かけてください。
いまいちうまく出来なくて参考にしたいので。
シルビアの時は自由に出来ましたけどプロボはなぜかサイドの効きが強いみたいであっさりとスピンしてまいます。

横に向けたまま20mほど流せるのは10回に1回ぐらいです。
もう少し高確率で成功させたいのでよろしくお願いしますm(._.)m
152ボーナス@トルツメ:2008/07/25(金) 09:30:52 ID:BGd06mwF0
プロボでドリって....プロボが可哀想??
漏れの以前乗ってたR32はN→1st、2nd→1stがスゲェ固かった。

時は流れ17年。
家族も増え、アウトドアの回数も増え、燃料は高騰し、
強化クラッチに左足が悲鳴をあげ始め、音がうるさいと嫁に嫌われ.....

プロサク万歳ー
153自家用です:2008/07/25(金) 10:15:26 ID:et5ua+6LO
ボーナス@トルツメさんどうもです。
今まで考えた事なかったです。なんとも恥ずかしい。
ドリなんかに使ったら車が可哀相ですよね。

以前180SXでドアの閉まりが悪くなった事あるし。
少なからずボディが歪んでしまいますよね。

経済的に苦しくなり、実用的でそこそこ楽しめるだろうとプロボ買いましたが少し考えた直してみます。
しかしプロボは、すごい素直に走ってくれるからただドライブしているだけでも楽しくなりますね(^-^)
乗ってみないと分からない良さですね。
154自家用です:2008/07/25(金) 10:55:09 ID:et5ua+6LO
ボーナス@トルツメさんの以前乗っていたR32でもシフトの入りが悪い箇所があったんですね。
自分はニッサンは4台乗りましたがS14とR33だけはシフトがよかったです。
S13と180SXは何故か2速のシンクロがすぐに駄目になりましたorz
R32も同じ時期でしたからあの頃のミッションは大体弱かったのかも知れません。
あの頃は嫌でもダブル切るしかなく大変でした。
今日はプロボで3速の入りについて考えながら運転してましたけど全く問題なくスムーズに入りました。
フル加速の時だけ蹴られるみたいな感じでした。
若干時間おいてシフトすれば蹴られない事も分かりました。
ここ最近長々と書き込みしてしまいすいませんでしたm(._.)m
多分もう書き込みに来ませんから最後に一言だけ。
プロボ最高!モデルチェンジしたらまた買います(^-^)次は迷わず1500の4WD買います。
参考になる事をいろいろとありがとうございましたヾ(*゚▽゚)ノ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 08:42:47 ID:KxGUZtOE0
>>108
ルーフレールが無いけど、屋根がへこんだり、ゆがんだりしませんか?
156ボーナス@トルツメ:2008/07/26(土) 12:42:06 ID:sBJHNnAo0
>>155
今の所、無問題だな。
風が強いとハンドル盗られたりすっけどw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:15:35 ID:VpojZYaK0
ハンドル盗られたら被害届けとか出すの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 17:48:38 ID:XWiyCQwa0
座布団が。。。欲しいのかね?
159ボーナス@トルツメ:2008/07/26(土) 18:17:04 ID:sBJHNnAo0
>>157
無論。
過去5度程出しておるが一度も検挙されず。
日本の警察は何やっとんじゃー!!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:47:46 ID:ruHF1ZF90
↑ カ−−−−− 全く面白くねぇぇぇ!!
161ボーナス@トルツメ:2008/07/27(日) 09:30:22 ID:qvy2wZKM0
.......orz
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 11:07:49 ID:58gOFfVwO
なので半日レスが無かったんじゃない(・ω・)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:42:30 ID:5ZeQ+Vox0
過疎ってるの?

プロボのワゴンとバンを乗り比べる機会があったけど
やっぱり内装の遮音材が多いワゴンの方が静かだった
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:47:02 ID:wez8H3YB0
1日2~4レスくらいはついてたけど若干名の寒いレスでぱったり途絶えてただけ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:49:05 ID:wez8H3YB0
>>163
ワゴンのオプションパッケージつけるとタイヤも14インチになるしより普通車らしくなるね。
タイヤサイズがなぜか165/80R13の純正サイズにくらべ、175/65R14と直径がちょっと小さくなってるのが不思議だけど。

タコメーターついたらもう普通のワゴン車だなぁ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 00:49:48 ID:TnRl3mqw0
>>126
乗り出し140万
通常の3倍走るので
元を取るのに3年くらいか

車の前半分の遮音材は多いのかエンジン音は静か
後ろ半分は酷い
雨天走行中はリアハッチ開いてるのかと思うほど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:47:28 ID:8XQs50k+0
ディーゼル期待あげ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 07:56:07 ID:ly/SHpahO
昨日洗車した(*´Д`)=з
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 14:30:50 ID:QhlEXCgjO
会社のリースのサクシードなのに、自腹で800円のコート洗車コースで洗車機突っ込んじゃう俺に一言
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:56:32 ID:cjukXw3R0
>>169
商売道具を大事にするのは良い事だ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:39:37 ID:1Hp9jNGZ0
自腹で買ったPROBOX-Dなのに、3年間一度も洗車していない俺は…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 10:16:31 ID:fhsaMNoeO
>>171
洗車機で洗車してないだけだろ?www
もちろん手洗いだよなwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:11:27 ID:xr2pP9TI0
おれのプロボックスにタワーバーとピラーバーを入れてみた。
確実にコーナーのスピードがあがった、しかし隣の嫁は無反応だった…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:15:59 ID:fhsaMNoeO
>>173
サクバンD(NLP51)に対応するタワーバーある?
価格はいかほど?
ってかぶっちゃけピラーバーって必要?www
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:22:47 ID:bfx2aYZk0
エンジンオイル交換しようかな〜。
みんなのプロボックスには、どこのオイル入れてるの?
粘度とかどの位?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 20:11:56 ID:o6sVff9rO
0-20とか5-20がガソリン車は推奨だったような。
自分のはリースだから一番安い10-30が突っ込まれてると思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 20:59:09 ID:RUS6xfgb0
何か知らんが、このスレ適当に見てても目につく。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 04:27:11 ID:N92Q+zo10
>>173
それコーナーのスピードが上がったのに乗り心地はそんなに悪くなってないってことだろ?
それ最高じゃないか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 05:45:17 ID:E7AXuLcF0
確かに山道入ると楽しいなwwwこの車
フロントのハブベアリングが弱いのが気になるが・・・

俺のプロボもタイヤの角が無いよOTL
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 07:15:35 ID:7edDrFQaO
元のヴィッツが良い車だし
立場的にもレース車両的にもスターレットの後継だし
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 07:52:08 ID:s4up+RPS0
このスレ住民のプロポだけでサーキット貸切で
草レースとかやってみたら楽しいかもね

鈴鹿で日曜日とかなら参加できるお^^
ワクテカ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 08:02:01 ID:N92Q+zo10
モデルチャンジが近いね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:25:42 ID:oJ87HRlS0
>>181
俺のヂーゼル、誰にも追いつけないのでパス
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 09:59:41 ID:rFUk1SSt0
>>183
ディーゼル部門とガソリン車部門に分けるか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 10:11:01 ID:s4up+RPS0
ノーマル車限定で営業職のメンバー限定のレースきぼんぬ^^
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 12:54:26 ID:DiQl04eK0
月曜午前中の首都高で良いんじゃないか?

でも今頃きぼんぬって・・・50代?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 13:00:13 ID:fOb/V6sD0
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:01:21 ID:MPfQDvrl0
>>価格は、プロボックスが107万4150〜279万6150円

279マソって?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:06:41 ID:PO7avw200
>>188
CNGではないかな。いまだかつて見た事ないけど。
LPGはガス会社中心に見るけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:49:48 ID:rqpvbeC1O
マイチェンキタ━(゜∀゜)━!!

ハイマウントストップランプだけ。
まだまだ現行だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:50:30 ID:MPfQDvrl0
プロポはほぼ完成された商用車のカタチだし
>>タウンエース
みたいに変に冒険して売り上げ落とすことしないわな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 16:30:21 ID:rMeQmfmE0
荷台をあと10cm延ばしてくれるまでは完成とは言えない。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 16:35:31 ID:o9VnDlAx0
こいつら邪魔だ。

さっさと人を轢き殺して市原刑務所へ入れ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:08:28 ID:w5tjP+NO0
>>ハイマウントストップランプだけ。
そうそうこれだけでイイのだ

これ以外はオプション装備で盛り付けてくれが一番いいよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 18:01:30 ID:jyuouLY50
>>191
あれは冒険じゃなくて、ダイハツが東南アジアで展開している車種に、タウンエースの
エンブレムをくっつけて売っているだけのやっつけ仕事。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:41:43 ID:uCLyIEt60
ATとMTのクラス分けも頼む
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:43:54 ID:uh18DvmW0
デゼールのATも頼む
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:08:28 ID:7J6O0ZOt0
>>192
プロボックスorサクシードてサブロクの板を平置き出来ないんですよね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 03:23:45 ID:uh18DvmW0
サブロクの板?
200名無し募集中。。。:2008/08/02(土) 03:35:41 ID:Wfxm1orqO
多分積めたと思う
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 06:58:00 ID:y7ZKDnzKO
プロよりサクシードの方が荷台と積載荷重大きいのに、一括りにしていいの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:32:35 ID:1gbTFCwm0
営業車でサーキット貸切って、昔あったカロバンスレみたいな流れになってるw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:13:54 ID:y7ZKDnzKO
カローラバンはバブルのパワーで内装は8年位先取りしてて良かったなぁ。
リヤサスリーフだったけど。
プロサクはベースのヴィッツは、草レースで大人気だし、FITとならいいレースになりそうw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 15:42:45 ID:82Dj271B0
>>198
そう、サクシードでもサブロク板が入らない。
日本の商用車として失格だと思う。

リアシートの座面を外すとギリギリ入るが、いちいち座面を外して
戻してという手間が面倒。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 16:36:46 ID:y7ZKDnzKO
日本の商用車失格と言われても、土建だけが乗ってる訳じゃないし
カロバンと荷台サイズは同等なんだし、失格は酷だろうw
カルディナバンうちの会社にもあったけど、うちは客先向けのカタログと
電子パーツしか積んで無いから持て余してたなー
206名無し募集中。。。:2008/08/03(日) 01:21:38 ID:33eiR7myO
>>204
なんだ入るじゃないかw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 03:10:54 ID:EyT9VwBu0
サブロク板ってどんなの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:52:22 ID:NRDBDpI+0
大きさの点でパートナーやADエキスパートに流れているようだけど
次もヴィッツベースでいくんだろうか。
ベストカーの車幅1740mmの情報からだと次期カローラがベースかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:59:11 ID:YBNR5/WY0
>>207
3尺(90cm)×6尺(180cm)の板のこと
3と6でサブロク板
このサイズの建材が多いのでつめないと困る
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:26:16 ID:63Bu1xZ/O
土建の人じゃないとわからない話だなー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:02:49 ID:kgRppwP60
>>208
そんな3ナンバーの営業車なんてヤダヤダ。
都市部のほっそい路地も走ったりするしなぁ。
カローラというか、日本国内専用の廉価版カローラなカローラアクシオベースくらいに
落ち着くのかな。

でもアクシオだとフィールダーがもうあるし、フィールダーの荷台は貨物用にはできてないし
また貨物用に専用設計するのじゃ金掛かるし、プロサクは営業専用開発ってところが
人気の秘訣だから

現行ヴィッツベースくらいで作って欲しいな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:05:52 ID:uqSpQiIK0
昔はセドグロクラウンのバンで6尺が積めたのだが
今はそーゆー長い物を積む人はハイエースやキャラバンにしてくれ
ってことなんだろうな。

でもプロサクはあとちょっと延ばせば積めるのに、まったく惜しいと思う。
6尺ってサイズは、土建屋意外にも脚立とか襖とか畳とか
建築屋にとっては切っても切れない縁があるもんね。



213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 14:39:11 ID:63Bu1xZ/O
土建だと大抵ハイエースだと思ってたけど、ステーションワゴン系
のバン使うメリットって何かあるの?

セドグロ マークII クラウン系のバンは
一昔前にDQNに人気のあった車
というイメージしか無かったけど、本来はそういう顧客むけだったのか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:40:29 ID:EyT9VwBu0
つルーフレール
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:00:18 ID:SN8KeL7O0
>>213
寝台車や霊柩車用途で重宝してると思う。とりわけクラウンはフレームタイプだから
寝台部延長とかで車体にダメージを抑えて作れるし。
もっとも、これらもステーションワゴンあっての需要だったわけだし。今みたいな
イメージ先行では到底作られる事はないでしょう。そうでなくてもステーションワゴンは
規模が縮小してるからなぁ…。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:31:24 ID:UeVPhB/r0
>>214ルーフレールはハイエースにも付けられなかったっけ?
217名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 02:33:19 ID:oq4IKGHvO
>>209>>212
プロボのカタログには1800×900のコンパネが平積み可能と書いてありますがサブロク板というのとはサイズが違うのですか?素人にはわからん
それともカタログに偽り有りということですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 07:36:09 ID:z5Ex/tKj0
以前雑誌で積載比較していたのを見たことがある。

サブロクは、正確には1820×910で、その20ミリがバックドア?の閉時に当
たるんだと・・・

っで、リアシート倒して立ったシート座面の上に渡すようにして(つまり傾斜
して)積むんだって。1800だったら平で積めるという主張では無いか?

でもバックドアを開けたとたん、コンパネがザーと雪崩て足にガーンなんて
イヤだなぁ 骨が折れても不思議じゃぁない!!
219名無し募集中。。。:2008/08/04(月) 16:17:29 ID:oq4IKGHvO
1820ならカタログ値の荷室長が1810のプロボに積めなくてもしょうがないですね
ではカタログ値が1830のサクバンには積めるということでオッケーですか?やっぱり駄目ですか?
まあ全長がプロボより10cmも長いのに荷室長が2cmしか長くなってないのはバンとしていかがなものかと思いますが もったいない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:58:51 ID:Y5pVuZfi0
プロゴンのFに乗ってるけど斜めか、下に台を置かないとつめない。
建材やのは1820 ホームセンターのは1810
シート形状に左右されるのでバンならつめるかも。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:18:59 ID:Y9mUm4gVO
初代ストリームでもリアシート畳めばサブロク板(910×1820)難なく積めるってのに…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:25:27 ID:tvV9XlfQO
ストリームとプロサクだと誰がみても、ストリームのが車長が長いじゃん
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:33:30 ID:5YxkPT8+0
コンパネ積めない車は商用車失格だな
そんな事よりディーゼル出せよー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:24:58 ID:PgNzRF800
次の車(自家用車)の候補として
とても興味を引く車だなぁ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:02:33 ID:UeVPhB/r0
>>223
プロサク乗ってる人間は全員土建じゃないんだからそんな失格宣言しないでくれw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:36:54 ID:Wd/yfj560
>>216
付けられるけどなんなの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:46:29 ID:ZGEjvzfv0
>>224
自家用車なら、サクシードを勧める。
そして、フルオプションにしてカラードバンパーにして
フィールダーとかヴィッツの純正14インチアルミに185/65R14履かせると
ヴィッツがステーションワゴンになったらこんな感じ。って車になるよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 00:50:01 ID:5kVSNO7G0
>>227
自家用として probox-d のフルオプションレスな俺は負け組ですか?
そうですか…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 01:11:58 ID:dJ/BaQJq0
車検近いんで185/65R14から165/6PR/R13に戻した
わかっちゃいるけど純正サイズはやっぱ軽いわ
キビキビ走るようになる

んでそのあと高速で往復330キロを
二人乗りにて時速120キロで巡航
リッター18まで落ちた
あれ?燃費のびると期待してたんだが
ディーゼルは高速走行苦手なのかな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:18:56 ID:mHqhOsM3O
バンのタイヤは転がり抵抗とかあんまり気にして無いから
抵抗あんまり変わらなかったのかもね。
165/80R13はキビキビのキの字も感じ無かったけどなー
カーブの度にタイヤよれちゃってたし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 13:09:00 ID:GZT4IohZ0
>>229
そりゃ120で巡航したら落ちるがなw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 13:52:14 ID:m0GOoGVj0
A4が縦に入らない書類棚みたいなものだな。>プロサクの荷台

山道走っててあまりに頼りないのでタイヤを太くしたかったんだけど
>>229>>231
165から185にしてもそんなに変化ない?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 17:20:57 ID:mHqhOsM3O
1500cc AT車だと加速、燃費に目に見えた差は無いよ。
履いてる銘柄はTEO+
空気圧は2.5くらい、荷物は余り無し。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:48:08 ID:jJEldFnH0
>>227
道具でしかない、って言う潔さが却ってカッコよく感じるので
いっそ黒バンパーでもイイ

でも、その方向も面白そう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:27:48 ID:lpbQSMZu0
>>232
変に見た目気にして、205/40R17とか履かせてるプロサクを見るけど、あれは燃費、乗り心地共に悪いだろうね。
ブレーキローターの小ささがかえって恥ずかしく見えるのにね。

195以上にすると、スポーツ系タイヤになるからタイヤが太くなるよりコンパウンドが
グリップ系になるせいで余計燃費が悪くなるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:43:35 ID:lpbQSMZu0
>>232
途中で切れた(´・ω・)

185サイズだと、燃費重視のタイヤが多々あるし中型車で20年以上前から
採用されてるサイズだから、種類も多いし値段も安いし良いとこづくしのサイズ。

プレイズは、これくらいの車格だとあまり恩恵がない、DNA ECOSはコストパフォーマンスは
かなり高いけど、雨に弱い。

DNA Earth1がECOS+1000円程度の価格で割安だけど、出始めはタイヤが粋なり縦にひび割れてパンクしたりとか
宜しくない話を聞くのでもう少し待った方が良いかも。

ECOPIAは取扱店がまだ少ないし、割高。

KUMUHO KH15は驚異的な値段の安さだけどプラスチックのような感触の味わいで
安定感に欠ける感じ。でも同価格帯のハンコックのOPTIMO K715より遙かにマシ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 06:10:09 ID:EO/fNLfB0
>>232
急ぎでワインディングを抜けたいなら185
燃費ほぼ変わらず(185は転がり抵抗低いタイヤ)
加速、Uターンは165(4.5JのJWL-T対応アルミ付)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 06:51:39 ID:AtmEUoCDO
PLEXEUSは?
綴りあってるか知らんけどwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 08:17:33 ID:K0PmHEIS0
>>ECOPIAは取扱店がまだ少ないし、割高。
先日近くのタイヤ屋さんにタイヤ交換検討して行ってきいたら
おすすめサイズの185/65R14はまだラインナップに無いと言われたorz
175/65R14ならあるよと言われたが185サイズつけたかったので
販売店さんオススメのプレイズをつけたお^^
 
 
 結果。高速走行&ハンドリング&乗り心地最高に良くなりました
燃費はAT四駆仕様でリッター9.5キロ、ほとんど高速巡航たまに下道な
乗り方ですが満足してます。もっと早めに交換したらよかったお

 ホイルは知り合いからもらった鉄ホイルです><
予算の都合でアルミホイルは遠い目TT
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:17:32 ID:/S4KetN/O
スタッドレス用みたいな安アルミは、てっちん並に重くてハブリング入れないとまっすぐ走らないから
変なアルミよりてっちんのがいい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 14:23:18 ID:ftyTHdVj0
13インチでプロサクに似合うカッコイイホイールキャップ無いっすか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 16:15:02 ID:/S4KetN/O
汎用品は総じて安っぽい。
ワゴンの純正13フルキャップはヴィッツのじゃなくて、マイチェン後のAE110カローラのだった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:32:00 ID:Ak5hxd540
最近営業車としてプロボに乗り始めたんだけど
峠なんかを50くらいで下っているとえらく足元ががたつく
リースのH15年製、走行距離6万オーバーなんだけど
前に使っていた人が結構乱暴に運転していたせいなんだろうか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:15:39 ID:cz0J59w10
ぼちぼちタイヤ交換なんだが185/55R15にするか、195/55R15にするか
もう二ヶ月悩んでる
ヴィッツベースなら185が正しいと思うんだがなぁ…
なんか外径が純正より1cm小さいのがなぁ…
気にしすぎかなぁ…
195のほうがなぜか安いんだよなぁ…
でも燃費がなぁ…

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 01:50:57 ID:ZKwXUA9C0
レグノもどき履いてるけど満足度は高い
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 07:13:13 ID:Fg5iQpGhO
タイヤサイズは変にヴィッツベースだなんだ
って変な事考えずに165/80R13の外形サイズ基準にするだけでしょ。
ワゴンのオプションパッケージで装着されるタイヤが
175/75R14だった気がするから、185/50R15でもいいと思う。
燃費に関しては、15インチにした時点で既に悪いから気にしない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 09:20:30 ID:h2In4BdX0
>>243
いや、このテの車はそんなもんだと思う。
別の車だとなんてことないようなカーブでもスリリングな仕様。
だがそれがいい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 12:31:57 ID:Fg5iQpGhO
バンタイヤじゃたわむ感じはあると思うが
ガタガタ言うなら、どっかへたってるんじゃない?
ちょっとした峠なら直線80カーブで60位で難なく曲がれる性能はある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:50:26 ID:bKyd+4bq0
なんか、この四角いデザインがいいな。
最近の車はどれも丸みを帯びているのがイマイチだった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:49:44 ID:g9pdXrrE0
>>247-248
レスありがとう
運転始めてから4ヶ月なんで全然車のどこが悪いとか分からないので助かるよ
大したことの無い峠なんだけど180°のカーブを50で走ると確実にガタガタするんだ
試しに平地でやってみたドリフトは問題なくできたから後輪に問題があるのかな
一度仕事の合間に点検出すことを考えてみるよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:17:09 ID:A+GQ32el0
タイヤのホイルバランスか、ハブベアリングのガタか
足周りのリンク部品の関節部分のボールジョイントのガタの3つのうちの
どれかですよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 09:56:24 ID:SnUh8il9O
ハブのベアリングかねぇ?
253自家用です:2008/08/09(土) 23:33:43 ID:zaUrfnNhO
もう来ないと言いながら来てしまいすいません。
気になる記事がありますね。>>243
足のバタツキが後輪側なら問題ないと思います。
自分のも新車の時から跳ねるような違和感ありましたから。仕様だと思って乗ってます。
ですが前輪側のバタツキなら危ないですから一度点検した方が無難です。
ハブベアリングの異常の場合はブレーキ踏んだ時にフロントから異音
【スチロールを擦ったような音】が出るし、最悪普通に直進しているだけでハンドルとられてます
【ブレーキが勝手に片効きしてしまう為】以前ハブベアリングいかれた車でいきなり車が向きを変え危ない思いした事ありますが
自分でハブベアリング打ち直して直しました。
バタツキは退廷ハードな走行時だけに発生するなら問題ないと感じます。
何故ならサーキットとかプロボックスで走りますけどシルビアとかと比べてもかなりバタツキますから。
普段の峠レベルでさえ後輪はかなり跳ねてます。そしてグリップの抜けたリヤがいとも簡単に滑ります【楽しんでますけども】
気になるなら一度点検をお勧めしますよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 11:58:23 ID:qsEeczet0
今月マイナーチェンジしたね
どこが変更されたんですかね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 12:18:23 ID:1IdFDFvi0
>254
>>190
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:35:08 ID:FccV1CVV0
ありがとう
ハイマウントだけかよorz
早く東京でこいつのディーゼルに乗れるようにしてくれ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 17:30:29 ID:jEn/tRUV0
オートメカニック誌でサクバン4WDMTにディーゼル載せる連載が始まったんだが、
最終減速比どうするんだろう。
ディーゼル車ってギヤが高速寄りだよね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:36:42 ID:5XezF6n4O
ミッションも乗せ替えしちゃうんじゃないの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:51:37 ID:jEn/tRUV0
言葉足らずだった4WDMTベースでリアデフをどうするのかなと思ったんだ。
86あたりとリアデフは共通なのかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 19:43:13 ID:VmdLlRx00
最終のタコII、スターレットのリアデフが共通。
ちなみにパーツカタログによるとリアデフは一種類のみでリング:ピニオン比は41:18で2.277
おそらくトランスファギア関係やフロントデフが仕様による違いで複数品番存在するのでこのあたりで辻褄合わせしてると思う。
トルクオンデマンド型のトランスファだからある意味どうにでもなりそうだな。
まぁフロントデフとトランスファを弄るほうが手間がかかる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 08:59:39 ID:tc9F7S7O0
>>260
ありがとう、FFベース4WDをよく理解してなかったよ。
カロゴン4WDMT→プロゴン4WDMTと乗り継いだのに勉強不足でした。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:12:12 ID:tBckU0Jb0
プロサクのプラモって無いの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 05:19:56 ID:KCrHdih20
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 08:22:55 ID:ToiDPy7q0
↑ 返って、無言って怖い・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 20:55:01 ID:KSkc+OH8O
無言=無いだろ?www
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 04:59:35 ID:V75ar3msO
実況系の所は30時間位何も書かないと落ちるから
書くことは無いけど、とりあえず書き込みって人が良くやる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 09:08:25 ID:t+K4rz9c0
トミカで我慢しようぜ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 15:23:17 ID:QK5zP+0o0
>>66
今更だけどベストカー読んできたよ床屋で。

2011年11月頃にモデルチェンジって書いてあった。
ガソリン1500ccとディーゼル1400ccが設定されるんだな。
で、車幅が1740mmになるって書いてあった……。

それにしても、まだ3年はモデルチェンジしないんだなぁ。

というわけで先週ハンコ押してきた漏れ勝ち組。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 17:30:49 ID:vYFbbPcB0
どれもこれもそんなに車幅増やしてどうするつもりだ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:16:27 ID:+0gecokK0
同意
5ナンバー幅に留めないと厳しいんじゃない?
廃盤ですら5ナンバー幅ですよ?
それよりも荷室長さをあと10センチ程延ばしてくれるといいんだが
これに関してはプロバン→現状維持でサクバンをストレッチ、でもいいけど
荷室が1、9メートルなら快適な車中泊ライフが出来そう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 20:51:57 ID:IFgdUUgN0
側面衝突対策だったりして?
でも数センチ広げたぐらいじゃ意味ないか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 23:10:05 ID:GqXEBKe70
サクシードワゴン購入検討中です
荷室の高さって90cmありますか?
後席シート倒した状態での荷室全部の高さも
90cmありますか?
公式サイト上でも荷室寸法が表記がなくて
困っています
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 00:18:20 ID:pQIWYCl50
>>272
参考になるだろうか・・・
奥に入ると開口部よりもほんのちょっと天井が高くなるが、
確か5センチも変わるわけではないと思った。せいぜい3センチかな・・・。
床は全面フラット。
(斜めのベニヤ板の巾は910mm)

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46382958_14176/bc/6774/__sr_/212d.jpg?BC.nZHJB8jXm03Bg
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46382958_14176/bc/6774/__sr_/93ce.jpg?BC.nZHJBBor4Tsep
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46382958_14176/bc/6774/__sr_/6080.jpg?BC.nZHJBi0.x.scd
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 02:26:01 ID:LW/9EoNv0
>>273
ありがとうございます
こんなに分かり易い写真で
なんとお礼をいっていいか

ぐぐったらこんなものも
サクシードのものですが

http://www.miyazono.jp/auto/toyota/car/to_succeed-v_0207.html

↑これだと935mmあると宣伝してるのに
実際は850mmもないんですね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 10:59:16 ID:lSzTYp/I0
2年前に新車で買ったプロバン気にいってるので
しばらく乗りかえる気はないけど
次期モデルで車幅が広がるのはいまいちだな
細い路地でもスイスイ走れるのが魅力なのに
俺的には足代わりとして現行がちょうどイイ大きさ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 11:19:24 ID:q37pD3tq0
俺の勝手な主観だが、顧客層や需要を考えると高速道路の料金体系や法律が変わらない限り、全幅が1700mmを超える事はないと思う。
277273:2008/08/17(日) 22:01:38 ID:fZ1oMVmZ0
>>274
ゴメソ、写真はプロボックスのだった。
でもリアゲートとバンパーの後方への出っ張り方が異なるだけで
高さと幅は同じはずだね。

>>274の室内寸法長はあくまでも中央のいちばん長い部分のみ・・・
それで1830mmと堂々とうたってしまうのはいかがなものかと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:04:46 ID:kjn+PZW20
>>277

高さは85くらいはあるのが
確認できたので助かりました

ランサーカーゴとエアウェイヴとサクで迷ってるのですが
ランサーとエアが確か公称900mmだったはずで
おそらくこの2車種も中央部最大値だと思うので
たぶん最小値850mm前後だろうと思われます
非常に迷ってます

やっぱり現物を実見して確認するしかないかな。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 07:23:57 ID:9OTCZ6lz0
求めてるスペックが同じで悩んでるなら
トヨタ製のサクを買うべき(別に工作員ではありませんが)
ミツビシホンダの商用バンなんか仕事の系列の付き合いがある事業者が
イヤイヤ買うクルマだよ、全然オススメできない
 俺は仕事の付き合いで毎年各メーカー乗りついできたが
トヨタが一番乗りやすい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 08:11:15 ID:4rGVeaHw0
俺もトヨタは大ッキライだが、商用バンとトラックだけは別…
認めたくはないんだが…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 09:15:50 ID:LsbfmITd0
>>280
おれもw

自分がトヨタマークの車に乗るとは夢にも思わなかった。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:22:45 ID:3Ty78LHF0
現行ニサーンADバソからプロポに乗り換えたとき
なんでこんなに乗りやすいのか?と考えたよw

それほどプロボは商用者のことカンガエてプロボを作ってる
もちろん休日も足もプロボ1台にした。
ホント乗りやすいお^^
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 12:28:26 ID:wpDpiv3FO
前スレかなんかで出てたアシストバー?だっけ?の型番分かる人いますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 13:10:10 ID:oyvxMiq/O
よっしゃ休み明け
俺のプロバンが火を吹くぜ!
今から営業出発だぁ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 14:23:18 ID:BTinmqeq0
プロサクのドアミラーの形状って他の何かの車種と同じなのでしょうか?
もし同じで、当該車種に撥水タイプのドアミラーとかブルーミラーなどのオプションがあったらつけたいな、と思って。
プロサク大好きだけど、雨の日のドアミラー視界悪すぎだけにそこだけが減点対象です。
ガンガン走る車なので、そのくらいオプション用意してくれても良いような気もしますが。
何かで補えれる良い案はありませんでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:31:03 ID:6U47Wln70
ttp://toyota.jp/dop/recommend/snowcap/index.html

これ買った人感想よろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:39:04 ID:wFOZ1Buf0

これ最悪だろ見ただけでわかる
実際、雪の中で冷たく手がグジャグジャに濡れて凍える状態で
まともに均一に装着できるわけない
仮に着けれたとしても100メーターも走ればズレテ外れるか
最悪内に外れて車軸に巻きついて涙目TTになるぞ
 悪いこと言わんから冬にはそんな状況想定できるなら
普通にスタッドレスタイヤ買っとけ純正バンサイズなら安いメーカーなら
3マソで買えるよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 15:33:18 ID:sYGabWyF0
原理はスタッドレスタイヤと同じだな。
雪国ならタイヤ変えるのが早いと思うけど、
そうじゃないなら、これもアリかも。

>>287
メーカーも一応テストやってるだろうし、そこまでひどくないんじゃない?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 16:52:12 ID:YM6nVFEn0
>>287
適当につけても走ってる間に、ちゃんとハマるらしいぞw
290で結局:2008/08/20(水) 18:19:39 ID:FOLfBLQHO
287>>は満足にチェーンも巻けない奴て事でいいんだな?
291間違えた:2008/08/20(水) 18:22:38 ID:FOLfBLQHO
正しくは
>>287は満足にチェーンも巻けない奴て事でいいんだな?

失礼しましたm(._.)m
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 22:07:47 ID:BffUj/sa0
灰皿の下の収納が意外と使える!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:44:06 ID:UjKc/jjA0
>>292
AC電源つけたら意外と使えない
294ボーナス@トルツメ:2008/08/21(木) 01:29:12 ID:CEJFSCNZ0
>>293
同感。
しかも、ACつけたはいいが使用頻度が激低....orz
295292:2008/08/21(木) 09:54:41 ID:ZG0ln0jQ0
おれはシガーソケットをその下のカップホルダーのとこにも
埋め込んでます。


296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 16:37:22 ID:LGeOLLq50
>>283
アシストバーってグリップの事か?

アシストグリップ 74611-52010-B0 \940
ワッシャーボルト 90119-06975 \70

値段は変わってるかもしれんがな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 18:27:11 ID:GGSi/Y72O
>>296
めちゃめちゃありがとう(*´Д`)=з
欲しい場合はディーラー行けばよろしいの?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:23:06 ID:6Uty5vnZ0
こないだの合コンで『俺は商用車乗りだ!!』と言ったら
一番カワイイ子が食いついてきた笑。
今度海にドライブ決定◎
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:44:51 ID:w+jFKKw50
>>295
マジな話、携帯やPCの充電・カーナビ・ETC・iPodなどシガーソケットを
使う機器が多くなったんで、センターコンソールや後部座席などにも
純正で計3ヶ所くらいあってもいいよな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 23:04:26 ID:KIkqdGgq0
>>299
オレもシガライターソケットをドリンクホルダーの前側(四つ口)とパーキングブレーキレバーの後側(三口)に増設してる。
携帯充電器2つ、Willcom03充電器1つ、レーダー警報、ポータブルナビ。
リレー介してバッテリ直結で増設ソケットと500VAのインバータ賄ってる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 01:13:55 ID:IIjWR3ZW0
>>279
製造してるのはダイハツだけど・・・まあ、細かいことはいいですね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:28:31 ID:jw5ntBO+0
ホンダが得意なシート下収納があるといいなあ。
現場靴とか夏のサンダルとか。

ニッサンはパソコンを隠しておける引き出しが付いてたような。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 17:21:40 ID:Uuwjz6F00
自家用でサクシードワゴン欲しいなぁ。
304名無し募集中。。。:2008/08/23(土) 00:32:37 ID:OUoePkp+O
買っちゃえ買っちゃえ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:54:31 ID:C5PbDY4J0
そして壊れたら部品取り車として提供ヨロ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 00:56:37 ID:YPvYezQG0
部品取りように新車を買うと聞いて
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 06:38:38 ID:7VkIrxBm0
バンなんだけど外気+A/Cでしばらく走行
その後内気+A/Cに切り替えて走ると噴出し穴から
しばらくの間、無臭の白い煙(水蒸気?)
でてくるんだけど普通ですか?
308プロバン乗り:2008/08/23(土) 07:22:52 ID:qCBEd7bTO
それは水蒸気じゃなくて冷却しすぎで空気中の湿気が形になって現れたものじゃないかな。
湿気の多い雨降りなどは比較的発生しやすいかと。
以前マイカーでも同じような症状でましたが問題なかったです。

あくまでも個人的解釈ですので参考までにお願いします。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:30:49 ID:BnJgKUPS0
エアコンの冷媒が漏れて霊媒になって噴き出してるんだね
御払いしてもらえばOK
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:02:33 ID:sy0ajAm30
お饅頭でも供えとけばいいんじゃねーの?
引き出しテーブルはそのために付いてるんだぞ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 11:11:07 ID:0qA750FRO
凝結して吹き出し口から出て来るくらい冷房の効きが良いのねと
喜んでた俺は馬鹿だったのか。
312おもろいのがおるな(笑):2008/08/23(土) 21:27:39 ID:aamV2mBcO
テーブルの使い方笑った。
効果ありそだねぇ〜
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 00:17:31 ID:BGbsBp+w0
ビックリした。
hobbyからnamidameになってて専ブラだと更新できなかった。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:25:02 ID:8tFIIfsa0
>>307

多分、室内にあるエアコンのエバポレーター(外気内気を冷やす物)の表面に、
埃が張り付いて、A/C入れると張り付いた埃と共に湿気が凍り、凍った表面を通過した冷気が
吹き出し口から白く出てくると思われます。

解決策としては、エバポレーター表面いちめんに埃が付着していてら、
埃を綺麗にクリーニングすれば白い冷気は出て来なくなると、思われます。

あくまでも、エバポレーターの表面に埃が付着している場合だけですが・・・

ご参考までに。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 00:31:10 ID:KCA2+Dtb0
>>307
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/2113/M52856_4_1.pdf
取説の224ページに書いてあるぞ

>冷房時まれに吹き出し口から霧が吹き出したようにみえることがありますが、
>これは湿った空気が急に冷やされたときに発生するものであり、異常ではありません。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:42:20 ID:CEpFk2sX0
だから霊媒師のしわざだってば
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:32:05 ID:2sEcO7F0O
そろそろオイル交換かな(`・ω・´)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:38:06 ID:P9sqMQVCO
客先に緊急呼び出しを食らった時はレブまで回す走りをするので
部分合成の5w‐40をいれてあげてたけど
最近800円位値上がりしたので、ディーラーで変えるのが一番安いね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:29:22 ID:WRd8aYKu0
プロボックスのディーゼル(KP-NLP51V 、エンジン 1ND-TV)の中古を検討しています。
購入を考え通勤コースをガソリン1.5lのレンタカーを借りて試走してきました。
一般道は快適で、通常の高速走行で最高速出しても快適で大好きなのですが。
この地で特別なのか、急なアップダウン、強風、豪雨の中、かなり揺さぶられ制限速度さえ出すことが出来ませんでした。

購入後、モデリスタのローダウンサス、カヤバのNew SR、ストラットタワーバー、アンダーブレーズバーを付けることにしています。
燃費を考え、タイヤはなるべく標準に近い太さを考えています。

更にTRDのヘリカルL.S.D.(品番 41301-AE000)を検討しているのですが、
TRD、ネッツ店、クスコに聞きましたが装着出来るかどうかはわからないと言われました。
どなたか装着可能かどうかご存知の方お教えください。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:21:50 ID:MmgX5rFC0
違うクルマ買ったほうがいいと思う・・・。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:35:37 ID:WRd8aYKu0
>320
エクストレールのディーゼル4WDだからいいなと思っているのですが
高くて買えないもので...
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 17:34:52 ID:2sEcO7F0O
>>319
何でLSD?
最近思ったんだがやはりアルパインのSTE-104Rじゃ低音が足りなさすぎる(´・ω・`)
誰かウーハー付けてる人いますか?
ウーハーとかよく分からんから詳しく教えてエロいひと(*´Д`)=з
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:38:06 ID:WRd8aYKu0
>322何でLSD?

コーナーを攻めるわけではありません、遠距離通勤で高速を長距離走る必要があるからです。
 空荷の状態で強風で大雨の時に高速を走っていて車体が揺さぶられ制限速度80kmのところ
60kmまで落とさないといけないほど恐い思いをしました。
 クスコの宣伝文で雨や強風、高速で安定させると言うことが書いてあったからです。
324名無し募集中。。。:2008/08/25(月) 21:00:23 ID:y/zINjghO
>>323
通勤用なら荷室に荷物を積みっ放しにしてみれば?
安定感が全然違うよ
100kg以内なら燃費も空荷の時とほとんど変わらない(ちよっぴり落ちます)
もう一度レンタカー借りて荷物積んで走ってみてそれでも駄目ならLSDを考えればいいと思う
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:05:34 ID:2sEcO7F0O
>>323
高速をいったい1日に何km走るの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:08:18 ID:CekIzQN00
俺も常時50kgぐらいの荷物(道具)積みっぱなしだが、走ってて「怖い」と思った事はないなぁ
フルノーマル・ディーゼルProBoxですがね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:44:56 ID:ti3YFAwk0
>>319
レンタカーのタイヤは163R13のバン用ラジアル?空気圧はいくつだった?
バン用ラジアルで積載時規定空気圧(2.8)までいれて空荷で走ると硬すぎてピョコピョコ跳ねるよ。
空荷積載時規定空気圧(2.2)まで圧下げるか、多少荷物積めば安定するがな。
俺は185/65R14に履き替えてさらに快適だよ。この程度の太さなら燃費にもあまり影響しない。
ただしこれだと車検通らないから、車検用に純正タイヤは残しておいてね。
328327:2008/08/25(月) 21:46:31 ID:ti3YFAwk0
訂正
163R13→165R13
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:49:01 ID:tV3GIX0UO
ダウンサスにしたら安定感は増したよ。
で、便乗質問。
シートヒーター機能が欲しくてレカロを検討してるんだけど、バッテリーへの負担って大丈夫なんだろうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 05:56:58 ID:wVWjeYpa0
>325
高速を片道一日130kmほど、海岸沿いの道は年中風が強いです。
タイヤは165R13でした。バイアスではなく、ラジアルに代えてありました。
空気圧は残念ながら確認していませんでした。

アドバイス有難うございました。これから出社してきます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:16:20 ID:CydhW7e/O
あなた昭和から飛んできたのかい。
バイアスは今一部のトラックしかはいていよ
乗用ラジアルか、商用ラジアルかと聞いているの

商用ラジアルは165R13の後に6PRと書いてある

上の書き込みにタイヤがバン用じゃないと車検に通らないとあるが
タイヤは185/70 R13や175/70R13を履いてても通ったはず

ホイールが貨物用の基準に準じた物でないといけない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:38:57 ID:sC398+/w0
なんか変な子が沸いてるけど、
「急なアップダウン、強風、豪雨の中、かなり揺さぶられ制限速度さえ出すことが出来ません」
こんなことを望む君を満足させられるのは
アウディかBMW、ベンツのエステートしかないからもう来なくて良いよ
はっきり言って高々150万の車にそれらを求めるのはお門違いです。
それに普通、高速道は悪天候になれば規制速度が下がると思うけど、どこの高速使ってんの?

あと車検はバンにアルミホイールでも乗用ラジアルでも耐荷重さえクリアすれば合格できる
ホイールがJWL-Tである必要は全くない
嘘だと思うならご自分の地域を管轄する陸事の検査相談窓口に電話すればわかる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:51:48 ID:HxyfD2Ha0
>>332
TMCの企業努力は十分だと思う?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:43:20 ID:r/KCeikq0
たしかにプロサクに多くを求めすぎだね。
そういう人はレガシーの2.0isMTにしたほうがいい。なんだかんだ改造部品付けるより結局安く付くよ。
あっちは4WDだから安定性が違うし。
>>332
アルミでも車検に通るの知ってる人少ないよね。ディーラーの中の人でも知らなかったし。
たしか積載500`以下ならバン用でなくてもおkだっけ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:57:16 ID:pJuguDtW0
>>322

ちょっと教えて

耐荷重クリアは販売店で聞いて、メーカーで証明書かなんかくれるの?

モレも>>331だと思ってた
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 08:58:24 ID:pJuguDtW0
間違えた
× >>322
○ >>332
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 17:33:42 ID:XDw1NRH7O
>>330
1日130kmかぁ…結構あるな。
オレも毎朝伊勢湾岸にのるけど総距離は40kmくらいかな。
そりゃあコワいこともあるが苦痛に思ったことはないよ。
ってかあなたは車に色んなことを求めすぎだwww
338332:2008/08/26(火) 20:21:52 ID:sC398+/w0
>>334
4nヤかつ積載500`以下ならJWL規格に合格しているアルミなら通る
アルミよりタイヤの荷重記号の方が重要視されるようだ

>>335
ホイールの耐荷重はホイール本体に刻印されている場合が多い
例えばリムのハンプ部やスポークの裏側に JWL VIA 500Kg のように書いてある
もちろんメーカーに問い合わせたらちゃんと教えてくれる
ただ、俺の履いているアルミは本体に荷重の刻印がなかったから
製造元のブリヂストンに強度検討書か耐荷重の証明書を出してくれと頼んだんだが
そういう物は発行しないと言われたが。
無くてもJWLの物なら一定の品質を満たしているもの、として通るけどな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:22:29 ID:ztk471Yp0
>>332
J娘にJWL-Tでない14インチのアルミに耐荷重クリアした185/65履いていったら
整備断られた
340332:2008/08/26(火) 21:59:57 ID:sC398+/w0
そういうこともあるよ
大体ブリヂストンに電話したときも
「バンにはJWL-Tじゃないとダメです」と言われたし
アルミメーカーでも知らない事なんだから仕方無い
でも検査通るのは事実だぜ
名無しの俺が四の五の書くより
自分で検査場に電話して確かめるのが一番信頼できるっしょ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:37:49 ID:pQtYTjXU0
アルミには規格厳しいのに
鉄ホイルならすべておkなんですよ
これマメ知識

>>339
185/65R14てバン検査通るんですか?
ちなみにBSのプレイズです
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:00:26 ID:va5aYJ410
>>338
サンクス

でも、判断混在してるのも確かなんだなぁ ジェームスだけかなぁ

メーカーに問い合わせてみる。
ショップに掛け合ってくる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:39:02 ID:/ycrL9c90
プライバシーガラスを選んでもリアハッチガラスだけ薄い件について。
あれおかしくね?
後ろ見にくくなるのが嫌ならわざわざ金出してプライバシーガラスなんて選ばんて。
トヨタって馬鹿なの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:34:14 ID:WYUkfmjvO
リア5面スモークフィルム貼ると大体いくらぐらいするんだろうか…。
345真っ黒のがいいね〜:2008/08/27(水) 19:37:39 ID:nKBvsD2iO
リヤスモーク5面貼りは2万〜3万ぐらいじゃなかったっけ?高いからいつもキンブルで安いスモーク買ってきて貼ってますよ(^-^)
自分で貼ればたったの3千円。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:30:21 ID:Tx+1787z0
>>343
ハイマウントストップランプの可視性の関係で後ろの色を薄くせざるをえないらしい。
最近他のメーカーもそうなっているね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:45:43 ID:c8Dii5Yi0
>>341
アルミは強打すると最悪割れることがあるが
鉄チンは変形こそすれ割れることはないから
比較的安全と見てるのでは?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 17:50:54 ID:uN/4pfg5O
>>345
自分で貼るスモークフィルムは必ず気泡が入るし
一見綺麗でも3年も経てば剥れたり気泡が見えて来て
傍から見て哀れな車になる。
今乗ってるサクシードも前のオーナーがフィルム貼ってて、気泡がでてたから全部剥した。

純正スモーク程度の濃さでも遠目には見えないし、困らない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:04:48 ID:ExLACJU50
LSD付の方が、ちゃんと走らせるのに神経が要りますな。
350バンのり:2008/08/29(金) 00:18:07 ID:/eZAuqNUO
バンの積載重量の表示て剥がしたら車検通らないの?知らなくて剥がしてしまった。
もしかして取り返しがつかない事してしまったのでしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:34:57 ID:U8uk+qwG0
ガムテに最大積載量xxxkgってマジックで書いて貼っておけばおk。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:36:17 ID:26XLJ/sL0
>>350
最大積載量シール、カー用品店にいろいろ売ってるよ。
400kg、450kgとか1000kg、2000kgとかよくあるやつはバリエーションも豊富。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:02:59 ID:sN4EtMutO
マスキングテープにマジック手書きでも通る
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 07:03:30 ID:YBexEJmh0
>>14
FMCは2011年か12年になるのと思う
トヨタは商用車に関しては外観はほとんどいじらないみたいだね
355332:2008/08/29(金) 07:31:14 ID:oRhsTIRH0
今はガムテやテープに積載書いて貼るのは通らないよ
不正な補修とみなされて蹴られる。もちろんテープにラッパやシフトパターンもダメ
検査場に行けば不正な補修方法の一覧表があるから確認汁
指定工場に持ち込むのならその工場の方針でどうにでもなるけど
大体指定工場なら無記名の積載ステッカを備えてるから部品代に計上されて終わり
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 08:27:38 ID:sgqWTuNr0
>>無記名の積載ステッカ
200円くらいですよね

河原で新しくできた彼女とカーセクースするのに、後ろ5面フルスモーク仕様にした
全部で2.5マソ
 これで心置きなく(ry

楽しみだ^^
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:05:24 ID:SKTPDtWn0
正常位ですら頭ガンガン当たりそうな予感
まあ淫行でないならガンガレ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:22:50 ID:M1Bvm2EyO
2万5千円かぁ…
まぁそれぐらいかかっちゃうのかな(´・ω・`)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:02:39 ID:ZlyS4+HH0
安い店で1.7万でやってもらったけど、やっぱ仕上がりはそれなり。
横は比較的ちゃんと貼れてるけどリヤは分割だし2箇所ほどゴミ噛みしてるし。
前の車のときは3万取られたけど仕上がりは良かった。
360バンのり:2008/08/29(金) 11:37:37 ID:/eZAuqNUO
やはり最大積載量の表示は必要なんですね。
カー用品店で早速見てみます。
カッコイイのがあると嬉しいんだけども〜

皆様ありがとうございました(*^U^*)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:39:58 ID:UjeoozOw0
>>360
カッコイイのが欲しいならトラック用品店。
字体から柄物まで色々ある。
数字も記載済みのものから自分で貼り付けるものまであるよ。
362バンのり:2008/08/29(金) 11:56:15 ID:/eZAuqNUO
>>361ありがとう。
トラック用品店へいったらいろいろありそうですね。すごく楽しみ〜

ちょっとイカツイ感じのがあったらいいな。

ところで名古屋市内からだと1番近いトラック用品店はどこ辺りになるでしょうか?

昔ウンチャンやってる時に、どこかの大通りで見かけた記憶がありますがご存知ありませんか?

インターネットとかでも探してみますがお勧めのトラック用品店ありましたらご教授お願いします(*>ω<*)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:18:49 ID:iMh77g3AO
>>362
外環と171の交差点を西に入ってすぐ(50mぐらい)
364バンのり:2008/08/29(金) 12:31:36 ID:/eZAuqNUO
>>363ありがとうございます(*^U^*)
しかし残念な事に外環が分からないし171号も走ったことがなくて全く見当がつきません。

今外出先ですから自宅に帰ってから地図広げて調べてみます。

トラック用品店に売っている商品でプロバンに似合うパーツがあったら欲しいな。

プチデコボックスとか作ってみたい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 16:53:40 ID:sgqWTuNr0
プロバンみたいな仕事に徹した商用車に
カワイイ積載シール貼ってると
逆にドキュっぽくなるので

デーラーで普通のシール純正品で手配して
普通に貼る方がいいとおもうけどなぁ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:15:59 ID:8fhXWdcf0
最大積載量:積めるだけ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:34:25 ID:0i2gpywc0
後ろ一面で1.6万・・・
仕上がりはやっぱりいい、4年経っても綺麗。

あのフィルムは店のおっさんいわく、最高級らしいが
最高級と言われてもよくわからんw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:24:35 ID:xnAHal4F0
三菱の商用車(ランサーとか)の積載シールがすごく無機的でカコイイ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:38:06 ID:IXaHuWXP0
付き合いがある業者にリア1面8000円で貼ってもらった
フイルムは定番のルミクールの一番いい奴だったかな
やっぱりプロはうまいね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:53:15 ID:zR5Gj9i10
最大積載量:女房子供が食えるだけ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 21:29:41 ID:Sk9kQuLY0
フィルムをキレイに貼りたかったら、
1)ガラスを車から外す。
2)そのガラスが浸かるだけの水槽を用意する。
3)空気洗浄能力のある部屋。

私に知り合いの車屋さん、ガラス外して、そのガラスより大きいフィルム用意して、
水を浸した水槽の中で貼る。気泡もゴミも噛まない。 普通の水じゃないって言ってたけど、
なにが入っているのかは教えてくれなかった。 私は普通の水だと思うw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:43:40 ID:GtT31APd0
>>371
中性洗剤を数%混ぜているはず(混合比は人それぞれ)。
看板屋が店舗のガラスにフィルムやシールを貼る時はそれを使っている。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:18:35 ID:oRhsTIRH0
>371
1は後部ドアガラス以外使えない手法だね
リアハッチガラスやクオータウインドウを外して再装着、なんてしてたら大変な事になるよw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 23:42:50 ID:EcRB+W4+0
フィルム貼りは、小さなゴミをつけないようにするのが大変だな。
空気中を舞っているホコリが入ってしまう。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 08:03:36 ID:zm8Ocv8g0
あと静電気で予期しない所にピタッとついて
剥がすとき筋がついてナミダ目でやる気なくして
グダグダとか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:00:51 ID:/qYJl2LIO
サクシードで四駆ディーゼルは新車で買えますか?
単発質問すみません
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:07:04 ID:DG+LcT9FO
皆さんスモークのご意見色々ありがとうございましたm(_ _)m
やっぱ自分じゃ無理っぽいwww
業者に頼むかな(´・ω・`)
知り合いなら安くやってくれるもんかな。
>>376
サクシードとプロボックスはもうディーゼルは作ってないから中古しかないはず。
ガソリン4WDならあるだろうけど。
タマ数ないだろうからオークションとかじゃないとないかも…。
かく言うオレもオークションで手に入れたからね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:15:38 ID:/qYJl2LIO
>>377
レスどうもです
ヤフオク見てきますね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:30:01 ID:k6SDEURM0
そもそもD車に四駆はない
本当に欲しいならちょっとは調べてから書こうぜ?
380競技車両改造可能か?:2008/08/30(土) 16:59:00 ID:xBICS9HJO
1300用の爆音マフラーてどこかにありませんか?
ステンエキマニもあれば欲しい。
1.3はパーツ少な過ぎるから1500買っとけば良かった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:59:12 ID:9bO+yQVy0
プロDって東京走っていいの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:59:26 ID:8ieMehGw0
>>375 ある、あるw
折れ目がスジになる

やけくそでフィルム、ぐしゃぐしゃに丸めてポイ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 13:52:30 ID:QA8FWVnS0
>>381
都内は走れるけど、登録は出来ないはず。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:27:04 ID:A8br9/yP0
プロボックス納車しました
とりあえずロアアームとタワーバーとピラーバーとダウンサスを
入れてみました
ペダルの段差が大きくヒール&トゥがやりにくいのと、シフトが
シブい以外はとてもいい車ですね
基本的にどノーマルを貫き通します
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:38:07 ID:QA8FWVnS0
思ったけど、サクプロにトイチカローラの6速ギアミッションって取り付けられるのかな?
それ出来れば、近いうちにサクプロのどちらか買って買って取り付けしたいと思ってるけど…。
386381:2008/08/31(日) 16:45:55 ID:aGEWWJWI0
レスサンクス
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:12:20 ID:4BKM4WKm0
なんかみんな改造好きだね
漏れは素が好きだからホイールとシートしか変えてないな
シートはレカロに変えたけど純正の方が良いのはナイショw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:35:49 ID:VJJGMAEb0
ローダウンと205タイヤ以外何もしてないな。
内装はシフトノブくらいか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:59:59 ID:GIy/dOea0
ハンドルとシフトノブをTRD製に替えたのとアルミを履いただけだな。
意外とみんな改造してるんだね!
390 ◆1Vj3PiihcY :2008/08/31(日) 21:05:28 ID:hSkvkWGA0
デラの整備関係者で自家用として所有してる人結構いるな。
限られた枠の中でしか買えないんだろうから適度な値段で使いやすい車≒プロサクになるのかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 07:42:09 ID:ixC27CUj0
本職整備士は各メーカーの修理やすさを現場でしってるので
基本ホンダ日産車は一部こだわりがない限りのりません
消去法でいくセレクトだとトヨタで
足代わりの割り切りコストパフォーマンスを考えると
プロポにたどりつきますよね

一部希少な外車(イタリヤ・フランス系の小型車)をあえて選ぶ
整備士も多いですよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:13:31 ID:IXBvzTUp0
違うメーカーの元整備士だけど、安いし整備性がいいからだと思うよ
当り前だけど自分の車の整備って結構メドい
仕事終わってさあ自分の車だ、ってのは買いたてで部品組むのが楽しいと思えるときぐらいまで。
漏れ自身、Dで働いてたときはとにかく耐久性のあるSUVに乗ってた
買ってプールから持って帰ってきて即3インチリフトアップした以外は改造はしなかったな
とにかくメドイんだよね
実際はそんなもんだよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 06:34:13 ID:ADwjdGo10
>>392
ダッジで働いてたんですか!?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 08:43:39 ID:ldTQUDHb0
やたらワイパーのゴムが長持ちするんだけど?
新車で買って2年4.5万キロたった今も無交換で拭き残し無し
前の車だと一年で換えないと駄目だったのに
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 10:03:10 ID:FrVAHN2QO
>>394
オレはオクの1500円のブレードセットかったけど全然ダメだったorz
拭き残りとかスジがヒドい(´・ω・`)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:38:10 ID:bwUM2mfUO
それってBOSCHのエアロワイパーに形だけにてる良く分からないメーカーのパチモンでしょ

あれ俺も買ったけど剛性がなさすぎて、ワイパーHIにすると、ガラスの抵抗にまけて、ベロベロめくれたり
跳ねたりして怒りを通り越して呆れた。

BOSCH系のブレードワイパーは、ワイパーがボンネット内に隠れるタイプならいいけど、プロサクだとU字フックが通常のワイパーより
高い位置に来ちゃって、反って目障りになったので

買ったその日にネッツ系ディーラーで通販をしてる店
があったのでトヨタ純正のエアロワイパーにした。
こっちはグラファイト加工してあるし最高。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:50:08 ID:FrVAHN2QO
今オイル交換とタイヤのローテーションしてきた(`・ω・´)
>>396
いやエアロワイパーではない普通のBOSCHのヤツだよ。
トヨタ純正のエアロワイパーいくらするの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:29:46 ID:McAhsUOz0
>>394
凄いねぇ
ガレージに入れてる?
青空駐車だと夏の直射日光でゴムが強烈にやられるからねぇ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:04:08 ID:bwUM2mfUO
>>397
ttp://www.ask-netz.com/sc/
ここでディーラーから直でかえるよ
うさん臭いヤフオク業者から買う必要無し

最初からある組み合わせだと無いけど
メールで 600mmと450mmで見積もりしたら
600mmが3980円
450mmが2289円
送料1050円だけど
セット割引で1050円引きで相殺、代引き手数料無しだった。
参考にどうぞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 01:54:59 ID:2Xr6UUi00
>>383
あれ?確か乗り入れもダメな筈だよ。
それがOKなら、みんな合法的に車庫飛ばしやって地方ナンバーで乗り続けられる事になる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 02:08:27 ID:irtobhwk0
プロボックスの朴訥さって、凄く好きだわ。
俺は自家用車としても凄く魅力感じる。
走ったら走っただけうるさかったり揺れたりしそうで、
使ったら使っただけイイ感じで道具としての年季が刻まれそう。

車本来の機能をさらけ出してる観がたまらない。

今はずっと乗ってきた車があるけど、
それがどうにもならなくなったら真っ先に候補に挙げたいよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 08:06:36 ID:8dFwwzRd0
週末知り合いになった現役女子大生と
初めてのデート約束とりつけました
俺が乗ってる自家用は仕事でも共用の4ナンバープロポです
なんか言われませんかねえ?
前の日には洗車車内清掃ファブリースしますけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:00:50 ID:1VdFk9Ne0
>>285
フィールダーと同じ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:07:50 ID:bdJc2CsyO
サク乗りだが今日、片側2車線の道路で黒のレガシィに煽られた。腹が立ったので減速して隣の車に並列して走った。そして信号へ・・そのとき後ろからパッシング、クラクションw。俺はカチンときたので車から降りた。そしてレガ男の元へ・・



レガ男は顔が引きつっていた。30ぐらいのオッサンだった。俺はレガ男のドアを開けようとした。しかしキーがかかっている。レガ男は俺を見て涙目で一礼。しかし俺は許さずを窓をたたく。レガ男が窓を半分ぐらいあける。そしてレガ男『す・・す・すいません。勘弁してください』

俺の圧勝やった。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:29:05 ID:s3exiLJ00
煽られたら譲る
それでも後ろにつけられるようならしょうがないのでバックフォグ
純正バックフォグの輝度はすごいぞー
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:42:51 ID:Uv6v14LJ0
>>400
都心への乗り入れを規制しているのは、都とかの条例。
登録を規制しているのは国のNOx・PM法。

プロサクDの14年規制だと、都内通行は出来るけど都内登録は出来ないはず。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:15:26 ID:PBWiHqFkO
>>404
お前はプロサクの評価を下げる
単独事故で迷惑がかからんよう消えてくれ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:20:35 ID:K7JjmK5q0
>>205
「リアフォグ」な
後退しながら点灯させるのならバックフォグでもいいけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:51:46 ID:e4Kd9s4F0
>>402
紺とかシルバーなら、車に興味が無い人は何とも思わないんじゃない?
仕事用の車を兼用する堅実さを理解できる人だったら最高だな。
そんな彼女ができたらいいね!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 12:56:59 ID:PBWiHqFkO
>>402
布団叩きで、シート叩きまくって
出て来た埃掃除機で吸って
洗車機の高いコースで洗って
ファブリーズ撒いてヤニ臭くなければ取り敢えずOKじゃない?

国道沿いにあるような
洗車用の濡れタオル沢山置いてあるセルフスタンドだと
雑巾絞る手間がかからなくて良い
411402:2008/09/03(水) 16:09:41 ID:8dFwwzRd0
おおサククス
車内を掃除機かけて雑巾でドアパネルまわり
ふいたら真っ黒になったorz
新車でのってから2年たつけど車内全部拭いたのなんて
ほんと初めてです
今日は雨降ってるので、晴れたら布団たたきでシートたたいて
ほこり追い出してファブリースします
ちなみに車体は白でいかにも営業カラーですorz
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:49:26 ID:3KCrx8sx0
シートを外して、外で拭くとやりやすい。
床も掃除できるし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:33:08 ID:PBWiHqFkO
乗った瞬間 埃臭いとか
ヤニ臭いのは評価下がるかもね。

時間があるなら、エアコンのフィルター取り付け部から家庭用のエアコン洗浄剤吹いて見たり

エアコンフィルター付いてなかったら、活性炭入りの安い奴を付けるとかね。

スピーカーが純正ならば、
カロッツェリアの1万位の白いコーンの廉価版でも、無いよりマシになる。

10cmだけど、カバーカッターで加工すると12cmもつくので12cmをお勧めする

ホイールキャップが13インチのてっちんならば
トヨタ車の13インチキャップを
適当にヤフオクで落として
取り付けるだけで普通車っぽくなる。
純正13インチに付いてたキャップは
97〜2000のAE110系カローラのキャップだったと思う。
ヴィッツ系のキャップならヤフオクで大量にありそう。
社外品のキャップは安っぽいメッキで、スタッドレス用安物アルミ風なので
お勧めしない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:38:28 ID:WLtoGvyVO
>>413
え?
12cmつくの?
こりゃウーハー買うか悩ましいなぁorz
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 17:51:34 ID:4EB6LHi0O
>>402さん
ちゃんと正直(?)に話すのもアリかもよ。
それで理解してくれないようなら、それまでの娘だと…

スレ違いスマソ。消えます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:14:21 ID:PBWiHqFkO
>>413
ネジ穴には固定できるが
カバーに干渉するので
カットが必要、ツィーター内蔵の2軸タイプでは
ツィーターが干渉して、物理的に絞まらないかも。

自分が使ってるのは、クラリオンのツィーターが別になってる奴。
クロスオーバーの回路のコンデンサがタダの電解コンなので、よろしくないけど安かったので我慢。

蓋しない方が当然音はいいけど、日光直撃なのでスピーカーに悪いし、見た目も悪い。

ウーファーは設置場所には困らないけど、メインのスピーカーが小さいので
バランスが悪くなるんじゃないかな。

PC用の4980円位で売ってる2.1chのウーファー付安物スピーカーみたいな音
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:19:22 ID:PBWiHqFkO
性格にはカバーの裏に10cmくらいの筒状のものが生えて居るので

それをカットすれば大抵つく。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:50:11 ID:2Xr6UUi00
>>406
なるほど、そういう事だったのか。
ありがとう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:14:48 ID:lBD62IMG0
だからさー、高々10センチなんだからスピーカー換えても意味無いって
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 23:34:57 ID:s3exiLJ00
トヨタでプロサク以外に所有したいと思わせる車ってある?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:17:49 ID:dXJlwG7bO
>>420
ポルテ!シエンタも!
クラウンやスパシオ、Bbもいい!
isやマークUやチェイサーやプレミオ、グランビアもいい!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 01:19:36 ID:PGsJqWOX0
>>420
ハイエースバンも便利そうだと思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:07:54 ID:mtSJq4r7O
>>419
1万のスピーカーも3万のスピーカーもほとんど変わらない。ならば同意

純正交換で変わらないなら
耳詰まってるんじゃない?
12cmだと大分マシよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:14:21 ID:mtSJq4r7O
>>420
カローラだろやっぱり。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:34:33 ID:l1RXeq4VO
うん、俺も次はカローラのワゴンにするかも
プロボと販売店いっしょだし
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:04:17 ID:ZtqtfEAN0
>>420
センチュリー
ハイエース
カローラ(安いグレード)

>>425
カローラは欧州向けの足回りを国内にも使っていれば最高なんだけどなぁ。
せっかくそこそこ良いボディを持っているのにもったいない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:32:32 ID:rNh5b6Bv0
ZiOもいいよ荷室広いお
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:17:51 ID:mtSJq4r7O
カローラ欧州向けは3ナンバーサイズになり。
カローラアクシオは国内専売でワールドカローラより大分劣るけど
それでもカローラらしさはある
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:25:15 ID:mtSJq4r7O
大型バイク乗ってる人には
バイク移動用にハイエースのスーパーGLが定番よね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:57:19 ID:rNh5b6Bv0
大型はあまりトランポで運ばんけどな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 00:19:51 ID:GnwCtXvhO
テスト
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:03:01 ID:aGRgqo10O
走行3万qのプロボックス

フロントフェンダーインナー脱落、ボンネットオープナー故障、サイドブレーキワイヤー伸び、リヤ周りから異臭(焦げ臭い)、ブレーキ違和感(エア噛み?)
前の前のカロバンはタフだったのに
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:18:57 ID:ivqQx1Lz0
>>リヤ周りから異臭(焦げ臭い

サイド引いたまま固着でブレーキシュー引きずり常態か
リア車軸デフオイルがなくて焼け付いてるか?
そもままほっておくと重症でかなりの金額飛ぶぞ
早めに修理屋に行け
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:49:59 ID:Kkcmgqd2O
助手席に物を置くとピーピーうるさくてたまらん
敏感すぎ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 10:27:47 ID:fCd8PzyC0
>>リヤ周りから異臭(焦げ臭い

マフラーにコンビニ袋が張り付いてるに1000ペソ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:23:57 ID:W6BUBLsS0
>434
シート下のカプラ外すだけでおk

昨晩4駆手動変速二年目走行5万`
故障個所無し燃費パワー変化なし

今まで交換した部品
オイル類はもちろん交換してるが、プラグをイリタフにしただけで
その他はベルト類やワイパーゴムすら無交換
そろそろエアエレメントを変えるべ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 11:46:34 ID:xHXJe+hGO
>>436
何が抜くだけでOKよw
いやそれでもいいんだけど。
かなり上の方に、ODOメーターのボタンと、エンジンキー操作で
助手席のみor助手席と運転席のアラームキャンセル法が
わざわさ張られてるんだから、そんなアナログな方法教えずに
そっち教えてあげなよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:51:03 ID:D8cLmx6E0
なんでディーゼルないの??
酷いよ・・・代わりがボンゴなんて。
グレードダウンしすぎ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:52:32 ID:xHXJe+hGO
すまん。DAT落ちしてたね。

トヨタ車全部このやり方でいけるようだ。
助手席と運転席どちらのアラームを消すかは
最後のバックルをはめるときに、運転席か、助手席にはめるのかで決まる模様。

(シートベルトの警告音」)
警告灯は点滅したままですが、警告音は鳴らなくなります。
まず、メーターの表示をODOにして、一度イグニッションスイッチをOFFします。
再びイグニッションスイッチをONにして、すぐにODO/TRIP切りかえボタンを10秒以上押し続けます。
切りかえボタンを押したまま、運転席シートベルトをバックルに差し込むと、表示が変わります。
表示が変わったら、ボタンを押すごとに、on/offが切り替わります。
『b-on』 で警告音あり
『b-oFF』で警告音なし
on/offを切り替えたあと、そのまま放置すれば、数秒で通常の、ODO/TRIPに戻ります。



関係無いけど、この消し方をヤフオクで出品してる輩も居た。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:57:03 ID:xHXJe+hGO
>>438
日本がディーゼル後進国で
基準クリアできるようなエンジンがまだ実用段階じゃないから。
後日本のディーゼルに対する評価が底辺だから。

営業でプロサク乗ってる人間は会社の金でガソリンをいれているから
燃費はどうでもよいから
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:04:43 ID:D8cLmx6E0
>>440
基準って、ボンゴ見たことある?
江戸時代から変わってないよあのデザイン。
あんなのが排ガス規制クリアー出来るのに、
日野といすゞを傘下に収めるトヨタが出来ないなんて変だよ。
納得できない。

でも決まった事・・・
俺の愛車はボンゴ。
働く気も無くなるよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:01:53 ID:eem044gH0
>>441
単にエンジンだけだったら造るのは大したことではないんだけど、ディーゼルの肝である
燃料噴射技術っていうのが凄く難しいから(コストに見合わないから)、どこのメーカーも
二の足を踏んでいるんだよ。
トヨタだって現行の200系ハイエースでかなり苦労しているしね。
443名無し募集中。。。:2008/09/06(土) 22:37:10 ID:sUT7WGINO
ボンゴの四駆は良いよなあ なんたってパートタイムだし低速も付いてる
上級グレードにはタコメーターも付いてるし
そういった良い面もあるんだからボンゴ購入にネガティブになることもないと思うけどなあ
もっともタコも四駆もいらない人にはどうでもいい車かもしれないけどw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:38:40 ID:Kkcmgqd2O
>>439
知らなかった…
ありがとうございました
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:48:19 ID:6ZQ+hk8J0
プロボックスのFFの前輪と後輪に掛かる車両重量を知ってる方いますか?
車検証に記載されてるらしいのですが、カタログには載っていませんでした。
446サクDは通勤快速:2008/09/07(日) 00:22:00 ID:njiDZv790
先日5年目車検完了。
10万キロ超えてるけど今だ快調。
まあ、内装のびびりとかはあるけどね。
カム駆動がチェーンだと10万キロ毎のタイミングベルト交換という
金のかかる整備がないからありがたい。
サクDから乗り換えたい車がないんで当分はがんばってほしい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 00:52:21 ID:cjusz7d2O
日産車は90年代頭から大抵タイミングチェーンだけどね。
ただそれ以外のとこが良く壊れたから個人的にあまり好きでは無い
448445:2008/09/07(日) 06:06:57 ID:1juJ2Vz20
すみません自己解決しました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:31:17 ID:G9mB62/z0
IQってあんなにちっこいのに
リッターたったの23キロだっけ?
荷室使える分プロサクDのほうが断然マシ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:37:59 ID:qaF+vcxW0
プロボックスの新Dいつ頃出るかなぁ?
今の車車検通して2年以内に出そうも無い感じだから、中古軽に乗り換えて待つことにしたよ。
2年前にD買っておけば良かった。
今の車に愛着があったのもあるけど、ガソリンがここまで高くなる事と、Dが無くなるとか
あの時点では判断付きにくかったし・・・
気長に待ちます。
ミラVもそこそこランニングコスト安いので、お金貯めて待ちます。
IQやプリウスとはトータルコストで張り合えそうだしダイハツ製の車に慣れておきますわ。
Dちゃんカモーン。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:21:50 ID:cjusz7d2O
古い人間と呼ばれても構わないけど
Dがカタログから消えたのは、需要が余り無かったからだと思うし
値段差がリッター40円でも
中古のDのアホみたいな高さを考えるとガソリンでいいや。となるなぁ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:35:35 ID:qaF+vcxW0
私は、中古の高さから新車でDが出るのを待つつもりが出ない可能性もありましたね。
国産ガソリンエンジン車だとミラVの燃費は良い方なので、(10−15モード30.5キロ)繋ぎにと思いましたが出ないと辛いですね。
その場合は、ADバンとかパートナーとかランサーカーゴとか他社車種も検討します。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:11:11 ID:K2WQiQ0jO
車高調欲しい(´・ω・`)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 04:21:06 ID:2RlnoTUT0
俺はデフが欲しい

青森だけどFFでもイケる気がしてFF買ったら
坂登らねぇwwwwwチwwwクwwwショwwwwウwwwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:09:43 ID:T01SBiDDO
でもプロサクの4駆滑った時だけ駆動する
簡易タイプだから、劇的には変わらないんじゃ
坂で空転しちゃって登らない時には効果あるんだろうか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:20:35 ID:GrJ7FAvv0
わが国の誇る大企業のアホ社長が自分の出自を
語っています
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300

なるほどw売国振りにも理由がありましたねw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:27:03 ID:tLIhQMHAO
みなさんにご質問です。バックドアに張ってある『車名』『最大積載量』のステッカーのきれいなはがし方教えていただきたい!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:04:22 ID:TwntLGPO0
ドライアーで温めながら端からソーット剥がすでわ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 08:17:20 ID:B3N2lv2T0
最大積載量のステッカーは車検の度にテプラで作成
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:09:39 ID:gGLtgTpvO
>>451
古い人間かどうかは知らないけど…

実際は、排ガス規制があったからです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 17:21:20 ID:Gu8Q7voOO
需要がなければ価格はあがらんだろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:27:52 ID:1di2ye8Y0
そりゃそうだ!
需要が無いなら値段は下がるよな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:08:14 ID:mJCx918uO
需要本当にあるなら
もうディーゼル車復活してるんじゃないの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 07:58:56 ID:bONZFlTwO
近年日本国内メーカーは、次世代エンジンをディーゼルよりハイブリッドに開発の重点を置いてきた。
因みに、今トヨタグループで国内乗用車向けのディーゼルエンジンは無いと言っても過言ではない。
欧州メーカーはその逆。
欧州メーカーと提携してる国内メーカーはここ数年でディーゼルエンジンのラインナップを投入してくる。
日産からはもう発表されたんだっけ。
要は、トヨタはディーゼルエンジンに関しては現在のところ完全に出遅れ。
(ハイブリッドに関しては独壇場)
圧倒的なマネーパワーで開発を急いでるとこ。

次世代変速機もCVTに重点を置いてきた国内メーカーに比べ、自動M/Tの開発に力を入れていた欧州メーカー。
この点でも…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:35:22 ID:dcCzHqXk0
三行で
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 13:14:03 ID:mJCx918uO
ディーゼルなんかより時代はハイブリッド
ハイブリッドなプロサクをよこせ。
こうかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:28:42 ID:mJCx918uO
>>464
20年前にスバルが自動変速MT作ってるじゃない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:22:23 ID:zEbdeP/FO
フロントガラスに飛び石のキズが…orz
小指の爪くらいの大きさなんだけど…リペア可能かなぁ?(´・ω・`)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:38:30 ID:GhAkf43A0
電気自動車のがいいな、軽油も高いし
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:41:01 ID:mJCx918uO
直るかどうかギリギリね。
3mm大で15000円位だから
3万位するかも。広がらないタイプのヒビならいいけど
広がるタイプだと昼間の太陽熱で15cm位に育ち
ガラス交換コースになりかねない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:58:14 ID:GcIxgwMa0
>>468
16等級以上あるなら車両保険で直したら?飛び石は等級下がらないよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 07:42:08 ID:wdQ+uNqg0
下がらないというより 等級すえおき事故 と書くほうが親切
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 10:54:13 ID:kmEeG002O
保険使うなら、ガラス変えないとダメです。
って事にしてもらって
クールベールにするといいよ。値段は8〜10万位
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 04:04:50 ID:InqGaFANO
バックドアのステッカーの件、返信ありがとうございましたm(_ _)mさっそくドライヤーで試してみます(^O^)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 17:55:26 ID:TiD7+ibx0
>454
プロボックス、ディーゼルの5MT車にLSDを付けて
ジムカーナコースを走らせてる写真をみつけました。
 ケタ部屋 と言うHPの 05灘崎ジムカーナ 第7戦 に載ってます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:53:43 ID:rMc1LIyb0
なんでバンにはエアコンフィルターついてないの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:59:52 ID:Wlh8rgV80
ディーラーOPであるけど・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 20:27:59 ID:+mu33N/pO
BOSCHのフィルター買ってきて
フィルターの入る所にカッターで切り取れって枠あるから
切り取って、買って来たフィルターいれるだけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:04:02 ID:ostKpvJT0
プロボのカタログ、営業マン役のモデルが金髪白人なのを見て思わず吹いた。
カッコよすぎだろw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:48:16 ID:Wlh8rgV80
>479
2箇所しか登場してないけどなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:07:16 ID:k2+hO80QO
皆さんレスありがとう(*´Д`)=з
ヒビ入ったけど広がらない感じだからしばらく我慢して様子見るわ(`・ω・´)
ってか車高調高い(´・ω・`)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:52:49 ID:Gx81hsYF0
愛機プロバンにエアコンフィルター付けようと思うけど
グローブBOX外して、エアコンの溝をカッターで四角に切って
「BOSCHのフィルター」買ってきて
で、フィルターを入れる
「エアコンフィルターフレーム:トヨタ純正品番 88548-52010」
も1個必要てことですよね?

>>親切なプロポバン乗りさん
教えて?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:55:49 ID:XVKaFUPlO
>>481
ヒビの場所知らないけど
隅だと力掛かりやすいから
余裕ぶっこいてると
コンビニとか入ろうとした時の段差で広がっちゃう

真ん中付近なら様子見でいいかもね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 13:58:41 ID:Ka6jbjGN0
>>482
そのとおりです

かく言うオレもこの↓ページを参考にさせてもらい自分で取り付けました
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/210739/car/99913/125780/note.aspx

コメントにもあるようにグローブボックス両脇にあるクリップを抜いてから
ボックス外しを行うよう注意してください
485482:2008/09/16(火) 16:53:14 ID:Gx81hsYF0
>>484
サンクス

大変参考になりました^^
タバコは吸わないけど、花粉症なのでエアコン空気をキレイにする対策を
早速計画します
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:40:00 ID:k2+hO80QO
>>483
ヒビ入ったのはルームミラーの金具(黒いところ)の70cmくらい下。
ってかガラスは70cmもないか?www
皆さんはフロントガラスに日除けやってる?(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:19:09 ID:zzcwQzkHO
欧州のトヨタはオーリスなんかで直噴ディーゼルのラインナップを出してるよ
少し手直しすれば日本でも通用すると思われ

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:12:46 ID:5H2JUlpE0
エアコンフィルター付けると空気抵抗が増えて燃費悪化する??
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 02:22:28 ID:oKeOnV/30
>>487
今、出そうとすればそのまま出せるんだろうけど
次の排気ガス規制に適合できないからどこも日本でラインナップしてないのよ
エクストレイルや新パジェロ、新アコードでようやく規制をクリアできるようになった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 10:59:30 ID:QtOKex++O
>>488
風量は減るだろうし、モーター負荷も若干増えるだろうけど
ベース車両のヴィッツはフィルター付いてるし
フィルター付でエアコン設計してるだろうから、気にしなくて良いんじゃない?
標準の状態は家庭用のエアコンのフィルター外したまま使ってたようなものだし。
491482:2008/09/18(木) 11:50:49 ID:1IoEmMcH0
エアコンフィルター付けた
付けた感じは、なれたら別にわからん・・てことかw
まあいつも室内循環にしてるから、ホコリとかを
取ってくれるとおもうけど、ないよりマシかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:18:46 ID:rRX9431GO
なんでオレのサクバンは埃が溜まるんだろ?(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:23:27 ID:uH+wcd7L0
もちろんモマエが小汚いから
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 01:09:24 ID:sJQSJx1y0
今15/7jのホイールに
195/50のタイヤ履いてるんすけど
185/60のタイヤに変えると
燃費全然よくなるっすかね??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 05:35:36 ID:iOnWTUpP0
もうすぐ2台目のプロバン納車w

シルバーのカラーバンパーwww
俺ってセレブ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:25:43 ID:1tKRLBiSO
>>494
何度も太さよりコンパウンドとでてるだろう。
後直径的に、185/60じゃなくて195/60。選択肢殆どないけどね。
195/50でもECOSとダッサイサイドウォール見せびらかせば燃費はスポーツ系よりは良い。
185/65なら銘柄一杯あるから、EARTH1なりECOPIAなり履かせればいい。
つか、高速でパワー食われてメーター振切らなくなったとか、轍にハンドル取られやすくなったとかならわかるけど
その程度のサイズで燃費気にするならば、素直に純正サイズに戻しなさい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:30:29 ID:1tKRLBiSO
上のは14インチにサイズダウンするときの話ね。
15でそのサイズより細いのはあんまないだろうし
15に7Jはリム太めだねぇ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 18:54:29 ID:nlrwFwyvO
>>493
ありがとうwww
愚問かもしれないがみんなはナビついてるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:40:10 ID:/DCTaITy0
>>498
オレはこれからAVNタイプの社外ナビをつける予定だ

最近気づいたんだが、トヨタ製商用車のオーディオスペースは
カーナビ設置にうってつけなんだよ

 ・ダッシュボード上端に近い箇所に設置されるので
  ナビ画面⇔前方間の視線移動距離は最小限ですむ
 ・1DINのインダッシュタイプだとせり出したディスプレイが
  ハザードボタンや空調パネルを覆ったりしない
 ・カーナビが運転者の手元に近いのでタッチパネルの操作が楽

 等々…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:04:06 ID:1tKRLBiSO
プロサクのインパネはベース車両の初代ヴィッツと殆ど同じだし
先代カローラの前期ともほぼ同じ位置にあるから
トヨタ大衆車全部あんなかんじだろうね。

先代のADバンは1DINしかないから、ナビはオンダッシュしか選択肢無いしね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 08:53:33 ID:ZdxG2Pxz0
俺はナビよりdrhl入れたいんですが
上にひさし、下は絶壁になってない為、drhl内蔵できません
1DINdrhlファンの俺はどうしたら?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:35:06 ID:YERsN2rH0
すまん
>>drhl
て、なに?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:30:56 ID:msu7AbYyO
変な略を使わないでほしいもんだ。
まさかwktkみたいなノリで
ドリンクホルダーとか言わないよな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:44:22 ID:Wir3HOas0
ドリンクホルダーはセンターコンソールについてるやつで充分だと思うんだが…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:31:50 ID:HBaju5/O0
普通に考えてドリルホールだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:49:07 ID:6Wl0hHoGO
どう考えてもデリヘルだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:18:01 ID:tqOQ5/Rb0
>501
お前、ここでdrhlの話はマズいだろ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:29:44 ID:tqOQ5/Rb0
プロボックスのスピーカー取付部分なのですが、
スピーカーが納まる部分がボックス状か吹き抜け状か分かる方いますか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:45:34 ID:Fk1feOLh0
>>508
アレは吹き抜け状だとおもう。
カバーは内装剥がしでこじたら簡単に開くので開けて確認したらいいよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:06:42 ID:lX4n4oR70
>509
ありがとう。
今納車待ちなんだ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:55:22 ID:xZExp1gXO
吹き抜けというかインパネの裏側がそのまま見えるね
みんからが参考になるかも
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 08:47:09 ID:CDLmQ10J0
プロサクに限らず常日頃右手元に灰皿があれば便利だなぁと思ってるんだけど
何か内装にしっくりくるアイテム使ってる人いる?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 08:52:30 ID:Waj8W3uk0
たばこを止めた方が便利
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 09:36:27 ID:CDLmQ10J0
そーゆうアドバイスをくれる方が
必ずいらっしゃるだろうなとは思ってましたw
ステロタイプですね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:35:08 ID:KaIEFhf70
必ずいるよなw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 00:58:11 ID:8/5UbEKUO
>>512
内装全てグレーだし
エアコン送風口に付けるカップホルダーに
ホルダー用のグレーで金属が余り無い純正オプション風な灰皿いれてみたどう?

まあ、俺は非喫煙者だもんで、タバコ増税さっさとして喫煙者が一人でも減れば良いと思ってるけどね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 08:55:38 ID:VMl9Id3F0
>>516
やっぱりドリンクホルダ+ホルダサイズ灰皿が適当かなぁ

どうも前のクルマで使ってたドリンクホルダが
上手い事フィットしなくてプラプラだったのと
そのせいで送風口のフィンが割れちゃった事もあって
印象悪いんだよね

嫌煙家の人にとっては煩わしい存在である事は分かってるから
自室とクルマの中以外では極力吸わない様にしてる
だからこそクルマの中ぐらいはせめて不便無く吸いたいんだよなぁ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 11:00:16 ID:8/5UbEKUO
一応運転席窓枠に引っ掛けるタイプもあるけど
窓の開け閉めでずれたりするんだよね。
回りの喫煙する連れは家じゃ吸うけど、車じゃ吸わないのばっかだな。
二十歳までぜってー吸わねぇって言ってるような、妙に頑固な奴ばっかだから
変なこだわりがあるんだろうけどね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 05:54:38 ID:OfALsQTY0
もう少しまともなリヤシートがついていれば最高の車だと思います。
私の営業車はFFのMTですが何の不満もありません。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 14:24:30 ID:nProe3g50
だよね
バン仕様でもリアシートもう少し後ろについてて
リクライニングできれば最高の1台ですね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:42:58 ID:OfALsQTY0
必要な物はすべてついている それ以上の物が欲しければ後から自分で買えば良い
以前乗っていたカローラバンで、こうなっていれば良いのにと思っていた所は
すべて改善されている。本当にリアシートさえ材質はともかくもうすこし広ければ
あとフットレストを取り付けられるスペースが欲しい。あとは自分にあった装備を
選べばよい。こんな車がこれからは評価されても良いと思うし、メーカーももっと
アピールしても良いのでは・・・
今の時代それが良心だと思うのですがいかがなものでしょうか
522名無し募集中。。。:2008/09/24(水) 00:32:06 ID:OCHETvGhO
>>521
たいしたことない車に余計な装備をいっぱい付けて高く売るのがトヨタさん(に限らず何処の会社もそうだけど)の目的なので質実剛健なプロサクをあまりアピールするわけにはいかんでしょ
この車の良さを知ってしまった我々だけでこっそり楽しみましょうw
(へっへっへっ今日も車のことを何にも知らない馬鹿な女子供が過剰装備のショボい車を買いに来たぞ ちょっくら頑張るか)
「いらっしゃいませ〜っ どんなお車をお探しですか〜」
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 04:48:53 ID:GEWYpd030
「サクシードです」
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 06:36:41 ID:NxBpc+z90
デザイン見てて思ったが、どうして青なんてつくって黒がないんだろう
そして前のバンパーが黒だけどあれを白にしたりグレーにしたりと
どうにかならないのかな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:09:42 ID:mGH46s24O
え?
あるじゃん黒の設定
あと上で後部座席がーといってるのは
ワゴンの豪華パッケージモデルがあるのになぜそれを買わないか理解に苦しむ
バンでシートを良くしたいなら
ディーラーから後部座席だけ購入して付け替えたら?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 07:18:33 ID:NxBpc+z90
黒はワゴン。商用用のタイプには黒がない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:00:57 ID:QSEhDpV00
>>理解に苦しむ

ワゴンよりバンに乗ることが仕事に対する
俺のプライドだからです^^

でもリアシートはOPでリクライニングほしいよなぁ・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 08:14:58 ID:NxBpc+z90
バンのが安いから

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:38:22 ID:ieCZEUn00
オレなんか装備でワゴンのTXG白を選んで、納車前にカラード(フロントコーナー、リアバンパー、
ドアミラー)を無塗装に変えて、ディーラーに”パンダ仕様”と言われてまで、外観バンにしようとし
てるんだぞ!

プロサクはバンだろ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:40:13 ID:mGH46s24O
>>527
プライドならいいけど税金か4ナンバーのが安いからとかいう理由が大きいならば、糞アメ車を8ナンバーで乗ってる人間に近付いてしまう気がする。

リクライニングは貨物の基準クリアできなくなるからむりでしょ。
リクライニングできたらワゴンの存在意義が無くなってしまう・・
車検の時戻さないといけないと思うけど、ワゴン用の取り付け位置に金具ずらせば、もう少し角度が寝るんじゃなかったっけ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:59:42 ID:mGH46s24O
>>529
カラードバンパーで
まっ赤なサクシードは美しいのに。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:25:38 ID:2X0wfeRk0
プロボックスバンみててデザインについて考えた
バンパーの黒がおかしい。デザインとして変なのでグレーにしれ

白グレーがあるのはわかる。そこにブルーいれても
あの色もおかしい。できれば黒を入れるべき、むりなら濃紺

どうしてバンは、デザインがどのメーカーも一般車とくらべて
異なっているんだろう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:27:49 ID:2X0wfeRk0
後部の赤いライトの位置も50cm上につけたらデザインが少しよくなる

自分のいいと思えるデザインは他の人と違うのかな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:57:44 ID:hpQzhhNp0
>>533

>後部の赤いライトの位置も50cm上につけたらデザインが少しよくなる

おいおい、それじゃ空の上だよw
でんでん虫みたいな車がお好みなら、
そらどこの自動車メーカーでも作らないわな。

そんなレベルで
デザイン、デザインいわんことだね。
夏休み終わったことだしね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:41:37 ID:/Xp6dBze0
それカリブか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:51:24 ID:2X0wfeRk0
>>543
50cmなら空でなくて窓の位置
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 00:41:05 ID:EJQ8nvhC0
確かワゴンでもリアシートの広さというかフットスペースは一緒だったと思うんです
そこさえ何とかなればファミリーカーとしても申し分ないと思うのです。
あとトノカバーも欲しい所。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 01:39:02 ID:h0uvfFKK0
ボディーカラーに青を廃止して黒を入れる
UVカットガラスを前面の3つのガラスのみ、
標準装備でつける。後ろはコスト削減でいらない(紫外線なんて浴びたい人はいない)
バックの赤いランプを50cm上につける

その他
真後ろでなく後方の窓のデザインが少しおかしい
標準のバンパーを黒でなく暗いグレーかグレーにする

これがよくない?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 07:13:37 ID:P6MMqOXCO
ハイマウントブレーキランプでしょ
バンパーの色は樹脂バンパーで無塗装だから
色の調整しずらいと思うんだけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 07:42:40 ID:tCJ8oFpy0
なんだか気持ち悪い超デザイナーさんが居付いちゃったな
漏れは別に今のままで良いや
欲を言えば柵のみ荷台を5cmほど延長して欲しかったぐらいだな
濃紺昨晩4駆手動変速海苔
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 08:43:38 ID:skz5cagy0
俺も今のでいいと思う
変な事したら逆におかしくなる
ところでエアコンフィルター入れるときに気が付いた奴も多いと思うけど
あれ普通につけるだけだとダメですよん
フィルターフレームに薄いスポンジテープを張り巡らさないと
フレームとエバポケースの間に隙間があるから効果半減ですよん
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 09:54:59 ID:P6MMqOXCO
先代のアコードもプロサクみたいにカッターでラインに沿って切り取るタイプだけど
あれにはBOSCHで買うと蓋がついてたのにねぇ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 10:25:40 ID:xksIuNtb0
>>539
プロボックスワゴンの方は灰色選べてるよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 10:28:52 ID:xksIuNtb0
ワゴンはデザインがよくなってるからバン独特の一般者受けしないデザインがあるんだろう
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 11:24:33 ID:P6MMqOXCO
灰色のはカラードバンパーで塗装されてない?
バンは擦りやすい所を わざわざ樹脂バンパーにしてあるのに、本末転倒な気がする
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 16:28:50 ID:NFoenMI3O
煙草吸わないから灰皿いらないです
オプションで違う何かを選べればいいのに
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:46:38 ID:OPGJkuyN0
黒はワゴン専用
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:29:08 ID:xksIuNtb0
>>545
する人は運転下手なんだろうし黒でも灰色でも
すった後のバンパーにはかわらないよ

>>547
工場にある青の塗料の缶を黒に変えるだけで済む

バンと言う車種は白で黒いバンパーでデザインも一般者と
比べて変にすると言う全社共通のつくりがある。
いつからこの風習が始まったんだろう
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:33:04 ID:J3lJSixX0
何を言いたいのか分からない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 19:51:44 ID:xksIuNtb0
バンパーこするやつは運転が下手

車をつくっている工場では車を塗装するときはロボットが
行ってるから、その塗料の缶の中を黒に変える事で
黒いバンがつくれる

バンという車種は全社共通した、白を貴重とした黒バンパーという
一般者とくらべておかしいデザインで一致してる話
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 20:02:33 ID:P6MMqOXCO
黒バンパーは塗装してないんだから当たり前
塗装黒かったら自由が効かないじゃん。
会社名大抵はいるんだぞ。
白ならペイントの自由度があがるし
会社の所有物なんだからそういう所が優先されるに決ってるじゃない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:09:01 ID:fazOgSLS0
諸君 私はプロボックスバンが好きだ
諸君 私はバンDXが大好きだ
黒バンパーが好きだ スチールホイールが好きだ 手動窓が好きだ
塩ビマットが好きだ AMラジオが好きだ MTが好きだ
バンタイヤが好きだ 透明ガラスが好きだ 鉄板剥き出しが好きだ
高速で バイパスで 道の駅で 得意先で 山道で 作業現場で
倉庫で ターミナルで 自宅で 学校で
この地上で走るありとあらゆるプロボックスが大好きだ
プロボックスをならべたPAの一斉発車が快音と共に合流車線を全開加速が好きだ
空中高く降り注ぐGPS電波が確実にルート案内した時など心がおどる
営業マンの操るNCP55Vの1500ccがヴィッツRSを撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて吹き上がるINZ-FEから飛び出すパワーでレガシィGTを蹴散らした時など胸がすくような気持ちだった
伝票をそろえた営業マンの横隊が客の戦列を蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新卒が既に息絶えた営業先を何度も何度も訪問している様など感動すら覚える
敗北主義のサボリーマンを街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ下請けが私の振り下ろした契約書とともに金切り声を上げるコストダウンにばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ


『GL! DX! バン!』

よろしい ならば営業だ

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 21:21:59 ID:P6MMqOXCO
サクシードも忘れないで!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:03:08 ID:2LhmkHoNO
サクバンDを特注で黒に塗ってもらおうかとちょっと前思ってたら生産中止していた件
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:29:27 ID:xksIuNtb0
ホイールが丸い穴たくさん開いているものでなく
もうすこしかっこいいのをデフォルトにしてほしい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:31:21 ID:dJ1vm6w10
>>553
サクシードは高いから別物
使えるのはバンのプロボックスのみと聞いた
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:27:27 ID:Q752pOn7O
何もない最廉価モデルが好きな人はプロボックス
大量の荷物を積むなら積載量が50キロ多いサクシード
実用性に惚れ込みファミリーカーとしても使うなら
サクシードワゴンTXGパッケージ仕様かな
サクシードワゴンの最上級モデルはカローラフィールダーのXにタコメータ以外大きく劣らない装備
しかし値段もXと余り変わらない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:35:15 ID:Q752pOn7O
>>553
ディーラーいってAE110後期カローラ用のホイールキャップくれっていえばワゴンについてる同じホイールキャップだよ
初代ヴィッツよりデザインが良い
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:37:26 ID:Q752pOn7O
>>555だった
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 00:56:09 ID:WnxHuVTj0
選択しても値段同じでないといけないよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 07:28:31 ID:CRYhFO2Z0
>大量の荷物を積むなら積載量が50キロ多いサクシード
荷室のサイズは一緒なのにこの表現は頭悪すぎるな

>カローラフィールダーのXにタコメータ以外大きく劣らない装備
ぼくちゃん、もうちょっと勉強してからおいでネ☆
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 09:28:31 ID:qf8gW60YO
プロボックスのヘッドライトの明るさは異常
五段階のスクロール機能もにじゅうまる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:17:49 ID:Q752pOn7O
>>561
確かにワゴン車として乗るならサクシードのほうがいい。
プロボックスでも追加オプション選択すればほぼ同じになるけど。

荷室は変わらないけど足回りは多少強化してあったろ。
まあ広さ変わらないから一緒だけど。
カローラバン後継のプロボックスと、カルディナバン後継のサクシードではサクシードのほうが背伸びしなきゃならんので
察してやれよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 10:19:04 ID:Q752pOn7O
所で前スレにエキマニ交換してた人いたが
体感出来る程変わったのかな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:21:50 ID:D/FvenIo0
557はゆとりっぽい香りがする
プロサクとカローラフィールダーを乗り比べたら明らかに別ベクトルの設計なのを容易に判断できるだろ
それをタコが有るだけで変わらんと言うのはカタログだけ見て比較し書いてるの丸解りですわ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:28:28 ID:Q752pOn7O
乗り比べもそうだけど
荷台のマットめくれば
あくまで実用車と貨物車の違いがある
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:30:13 ID:nMhO0dXC0
>>562
でも15〜20m先で光をバッサリ断ち切る配光の仕方は疑問がある
小雨の夜中に運転してたら、視界にいきなりジョギングしてる人が現れて
とても恐い思いをしたことがあった
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 21:36:47 ID:xndplNzQ0
ダブルフォールディングで荷台まっ平らが良いんだが
もう無いよな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:30:44 ID:ni11W+M30
プロボックス燃費悪くない?22kmはない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 23:57:46 ID:18HouHwD0
テスト
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 00:12:59 ID:GWexbFOb0
もっかい。規制されてたから全く書けなかった。。。
本当に解除されてるのかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:39:19 ID:AuUWdPbP0
>>視界にいきなり
これって怖いよね、せめて蛍光タスキとかかけれと
殺意さえ逆にうかぶよ

いきなり対策的には
OPでバンパー下に埋め込むライトかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:02:36 ID:g6vJLWi80
集中ロック付いてないプロボに
社外のキーレスって装着可能っすか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:05:55 ID:3EBYMeq60
日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50


日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50


日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50

日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 16:22:28 ID:BsKa1A89O
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 18:42:43 ID:YtFIQZ1hO
>>573
いけるけど
ドアロック用モーターが別途いる
そんな高くないけどね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 23:30:54 ID:eBYwPatH0
>>532
>>533
テールランプは高いところに付けるとカッコはいいかもしれんが
テールゲートの開口がせばまる。バンとしての機能低下。
バモスとアクティ、ランサーワゴンとバン、わざわざ造り分けているでしょ。

バンパー無塗装はコストダウンと擦ったときにどうなるか
無塗装ならまあ放置しても塗装が剥げた場合より許容できるかも
社用車をすぐ直せるわけでもないからね。

プロサクはホンダや日産みたいにワゴンと同形状のバンパーを無塗装にして
大面積が黒いのよりよっぽどスマートだと思うけどね。
無塗装でも黒でなくグレーにするというのはボンゴとかコンフォートの
下半分みたいに可能でしょうけど果たしてかっこいいかどうか?
 
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 00:44:28 ID:W9D6Mawg0
後ろの椅子はパイプ椅子くらい安いのにして
もう少し価格下げられないかな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 06:39:42 ID:0Nj43xhw0
バンパー、フェンダー、ドアの下半分のプラスティック部分を無塗装で設計して
板金塗装のコストダウン、リサイクルしやすくしたらいいじゃないか。
ベンツの80年代のサッコプレートみたいに。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 08:31:12 ID:sgShW0V00
でか過ぎる前後の無塗装バンパー、ドアグリップが嫌で
後からショップに塗りに出した
7万円也
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:12:15 ID:RyvtXiKx0
>>580
7万もかかるならサクシード買えちゃう
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 12:49:57 ID:l/H84dRc0
ホンダのRV車みたいに、わざと無塗装にしているクルマもあるのに勿体無い。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:07:08 ID:+aV3CsnT0
>>578
二人乗り専用グレード希望
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:15:37 ID:jBc2anT10
>>583
工場で後部座席取り付けなければできあがり
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:42:29 ID:cF0GLoJY0
受取後に自力でシート取っ払って、改造車で再登録してもOK
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:19:37 ID:+aV3CsnT0
>>584-585
ウチの場合リアシートに人が乗ることは無いので、シートは倒しっぱなしで使用している。
リアシートのバックレストを倒すために座面を引上げると、運転席のバックレストが
引上げた座面に干渉するため、座席を前に出さなければならず、足とハンドルが干渉して運転できない。
そのため座面は取っ払った。でもその状態だと保安基準に適合しないので、デラが入庫お断りだと。
なら改造申請を頼むよと言ったら、荷室と座席のパーティションが必要で改造費がうん十万とか。
車検や点検のたびに座面を付けはずししなければならないのが面倒くさいので、次は買わない。

ちなみに昨晩、おれは身長180a80`。多少メタボだが巨漢ではない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:38:57 ID:cF0GLoJY0
パーティションは”あるかないか(段ボール紙程度は不可)”で良いと検査場で言われた。
問題はディーラーの及び腰だと思われるぞ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 10:44:40 ID:sT97gOwA0
法的に微妙な場合は、ディーラーは及び腰な対応になる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 11:39:37 ID:w/B9cGdwO
座面取っ払いで車検とかは
街の車検工事とかのおっちゃんに頼むのがいい
車販売がメインだから変なことしてリスク背負いたくないしディーラーは。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 11:39:40 ID:9BHZDkOs0
>>583「俺ツーシーターのクルマに乗ってるんだぜ」ってか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:35:11 ID:u4M7LHba0
会社で、軽自動車のワゴンがあって
前に席2つだけで後ろ平らのやつをみたことがある

中は鉄丸出しなので軽量化もされてるから
プロボックスも1000kg切れると思う
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:42:56 ID:w/B9cGdwO
ミラの1987年モデルチェンジだったと思うけど
2シータってグレードがあったと思う
装備がリヤの熱線すらない徹底したモデルだった
車重は500キロあったかどうか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:46:24 ID:Uk5aPNKH0
日本語で。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 22:08:49 ID:rLE/Vaai0
昔のトヨタ、T140コロナバン、A60カリーナバン
E70,90カローラバン,KP60スターレットバン
にはロングデッキと称する2シーターがあったな、
フラットな荷台にパイプ状のパーテーション、荷室長は5シーター
のクッションを起こした状態と同寸だったからクッション厚の分
シートスライドに余裕はあったんじゃなかろうか…

>>592
あった。2代目ミラ。さすがにそこまでは軽くない。
S62年3月と思われるカタログによると530Kg。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:13:43 ID:S/oCiop+0
昭和末期の頃までは車って軽かったな。
カリーナ、コロナでさえ1トンを切るグレードがあった。
今はカローラでも1.2トンだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 01:24:53 ID:5UNe/juIO
>>595
AE100のバブルカローラも
LXって言う下から二番目のモデルまでは車重990キロだったよ。エアコン無しの数値だけど。

LXリミテッドという限定モデルは一応フル装備にカセット付で
値引き有り100万っていう
超お買い得モデルだった
車重エアコン付だから1000キロになって税金は安く無かったけど
油圧式の3速ATだったけど
軽くて速かったなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 08:52:17 ID:X+CryPal0
後部座席畳んでいると人を乗せる機会に恵まれ
座れるようにしていると人を乗せる機会が巡ってこない
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 10:42:30 ID:HrLp5F0d0
彼女がいるときに限ってモテるが
彼女がいないときにはてんでモテない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:14:34 ID:L5tTYu1b0
結婚して15年経って子供3人いるのに
最近もててジレンマで凹む
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:36:32 ID:R3YQc4Qz0
屋根にダンピング材貼ってないから雨降ったら煩いなw
カロフィルは静かだぜ
やっぱりライトバンはライトバンだわ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:06:32 ID:PcBDMGlz0
雨が降ると、音が大きくて乗せてる犬が怖がるんだよね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:44:36 ID:0Jk794gL0
成形天井はダンピング材で消音効果と断熱兼ねてるから夏場は特に辛いな。
吊天井でダンピング材が入ってるのが一番理想かなぁ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 19:17:49 ID:i4r7ylbc0
>>602
吊天井?クルマの話じゃなかったのかw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:31:58 ID:TL363PL40
吊り天が車の内装の話だってわからないか…
今そんな車種思いつかないもんなぁ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:24:17 ID:XjQVSYzd0
バスならつり革1つで人をのせられるのに
車はどうしてシートが必要なんだろうな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:27:55 ID:FBsY2EZgO
めんどくさい流れだなwww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:15:23 ID:IY9FE4Z90
>>605
人が立てる室内高があれば、座席がなくても乗車定員取れるでしょ
つり革なりつかまり棒が必要だけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 01:29:37 ID:oTMBYc9i0
>>607
屋根の高いワゴンがあるがあれはたてるからつり革1つでいいのか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 14:35:35 ID:PcAm20KuO
どちらにせよ普通車定員は10人までだけどな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 16:16:55 ID:Jl6gxdy00
燃費22km/lのをつくれないものか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 18:25:10 ID:t5EsP8jC0
フィットにでも乗れやカス
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:11:32 ID:Ohj8uovuO
なんで22K指定なんだ?
オイルもまともに変えるか分からない土建のDQNも乗る車に
そんなデリケートなエンジン積める分けないだろ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:56:57 ID:qyjefdL+0
>>611
フィットすれにもついてきてるのかきもいカス
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 06:20:57 ID:B+Dswqmo0
>>610
ディーゼルあるじゃん

田舎なら普通にリッター22キロ超えるから
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 06:57:28 ID:phcmiEc9O
もう冬休みなの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:03:37 ID:Ohj8uovuO
カタログ落ちしたモデルの話をされてもな。
7万走ったヤニ臭いのが130万とかありえん
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 09:05:31 ID:exahWhMYO
みんな大事に乗ってる?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 14:19:49 ID:Z4GQ+gt1O
なんともいえんな。
高速ではベタ踏み時間長いし、峠もかなり引っ張るな
変りにオイルは4000キロ毎に変えてる
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:02:04 ID:Na0waevZ0
4000て無駄すぎるだろ
1NZならシビアコンディション時指定ですら7500なのにさ
よっぽど古い車を乗り継いできたんだな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:17:41 ID:DQv2ndUzO
親戚に安くプロボックス(シルバー)を譲ってもらって自家用車として乗ってます
とりあえずインチアップのホイルと濃いめのスモークフイルム貼りましたが
まだまだ営業車っぽいですねw
営業車に見えない様にするにはどうすれば良いかな?
アドバイスご指導お願いします
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:35:28 ID:zIkf4ndzO
自家用ステッカーを貼っちゃう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 19:50:04 ID:RbsbKmGF0
助手席にダッチワイフを乗せる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:02:37 ID:fotQYniM0
>>620
http://toyota.jp/customize/succeedwagon/modellista/index.html
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c182390544

この辺を付けてみる。
なんだ安っぽ過ぎて泣けてきたw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 20:03:30 ID:DQv2ndUzO
↑ハハハー
想定内ですね
イマイチ面白くないし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 22:23:40 ID:cnO+qqG30
バンは後ろが完全な平らになるところ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:25:35 ID:1oRKdgdt0
620です
こんなのどうすか
http://www.mooneyes.co.jp/probox/phase2.html
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 03:00:07 ID:4lEUlmamO
>>626
ムーンアイズ仕様は俺の目にはDQN仕様以外の何物でもないな・・

普通車っぽくなら
カラードバンパー取り寄せるか、塗装するだけで大分変わるとは思うが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:26:40 ID:/+S/l2D30
全塗装は30万だっけかな
高速乗るなら車高下げない方がいい
片道一車線の高速で
死にたての狸を跨げたことが何度かある
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 08:28:16 ID:cUK4S5aA0
>>620
プロボックスでいまさら乗用車ぽっく見せてもしょうがない。
ひらきなおれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:58:21 ID:VOH3O8ckO
なるほど
色々ご意見ありがとうございます
開き直って作業衣着たりしてw
やっぱり塗装かな〜
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 15:08:36 ID:UHj78PqG0
バンをローダウンだけして乗ってるよ。
ホイールは貰い物16インチ
妙な背伸びやゴテゴテさが無くていい。

前に乗ってたエボ4の純正リップあるから
春になったら付けてみるw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:41:14 ID:Ju4lesb20
>>620
俺はワゴンでブラック
ホイル履かしてるから
商用車には見られない

エアロパーツ付けたら
良いかも?
でもこの車にそかまで
掛けるなら他の車
買った方が良いよな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:05:31 ID:kqCemRCw0
俺は自営でカローラバンとプロボを数台持ってた(今は3台のみ)のだが、
お掛けで古タイヤが既に8セットくらいになっちまったよ・・・

プロボのノーマルサイズのホイールが履ける普通乗用車って他にないの?
なんとか有効利用せんと
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:34:33 ID:bb+B6IJw0
街をよくみると業者はプロボばかり
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:53:19 ID:Ju4lesb20
車なんてそんなもんだ
業者がみんなポルシェだったら
ポルシェが商用車に見えちまうだろう
ドイツではベンツ=タクシーだろw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:38:50 ID:4lEUlmamO
>>633
AE110カローラ
スターレット
初代ヴィッツ系
辺りかな
後ToppoBJが13インチの5Jだったから使えるかもね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:06:46 ID:bb+B6IJw0
>ドイツではベンツ=タクシーだろw

いわれてみるとベンツのトラックをみたことがある
むこうでは安いのか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:06:34 ID:/OnqUywNO
>>637
フランスで食べる日本料理と日本で食べるフランス料理って感じじゃない?
まぁベンツはドイツだけどwww
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 08:37:44 ID:wQC7lnnK0
変にひねくれてしょうもない小技かますより
商用バンとわりきって「足代わりに乗ってますよ」と見せるほうが
気軽で得策では
 その浮いた金で靴とか腕時計に金かける方が女の子うけはいいぞ
まあ気持ちはわからんでもないけど、どの辺りでプロポに金かけるの
止める潮目なのかが一番ムツカシイとこだ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:07:25 ID:IGddDB5j0
会社がプロボックスでやんす
まあ走りは普通のバンだけど1.4Lのディーゼルターボってあったよね?
速いんだろうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:28:53 ID:FKYVrSkXO
>>620です
とりあえず外見をいじるのはやめてスペースがあるのでウーハー的な物を積みたいと思います
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:50:47 ID:IGddDB5j0
オレ、音の事なら金かけてるよ
マイカーだけど

プロボックスは内張りがビビリ出そうだから低音出すの大変だと重いますよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:37:18 ID:FKYVrSkXO
聞いてるのがクラブ系で低音命なので
ビビり抑える方法ありますか?オススメのスピーカーメーカーなどありましたら是非ご指導お願いします
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 14:53:58 ID:IGddDB5j0
予算によりますよ
凝りだすとドロ沼です(笑)

ユニットはアルパインかカロッツエリアが両巨頭。
量販店は避けてプロショップを探しましょう。。

カロッツエリアは安売りしますがアルパインはほとんど定価です
だから値引きの少ないアルパインの方が悔しい思いしなくて済むかも

ユニットは限定されちゃうんで実際の音の好みはアンプとスピーカーで決まりますね
これらは完全に好みです

原音を忠実に再生するのが好みのヒトもいれば甘い音が好きなヒトもいます
いろんなスピーカがある専門店で視聴させてもらう事です

個人的にはボストンが好きですね

共振止めはデッドニングになりますがドアがショップに任せて他は自分でやるの方が当然
安く済みます
いわゆる鉛シートや防音マットを貼り込んでいきます

頑張ればクラウンより静かになりますよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:16:37 ID:FKYVrSkXO
詳しいご指導あざーす
義弟が整備師なので相談しながら設置したいと思います

組み込んだ時は写真アップしますね

mixiにプロボックスコミュがあるけど過疎ってるしレベルが低いっす

また色々相談させていただきたいです
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:18:07 ID:IGddDB5j0
>>645
追加アドバイスです
外観はバイナル貼ったらどうですか?
フルエアロより安く目立ちます
あと追加モニターです
ヘッドレストやミラーモニターです

一気にワゴンっぽくなりますよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 18:56:07 ID:FKYVrSkXO
バイナルわからなかったので
ググッてみました!
なるほどバイナル張ると変わるかもしれないですね
でも慎重に選ばないとヤバっすね
間違えてお菓子メーカーのロゴっぽいの貼っちゃったりしてw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:23:52 ID:RK2sieL/0
>>640
散々既出だけど、都市部のNoX規制が通らないのでもう生産していない。
中古車は大人気で泥棒並みのプライスタグが付いている。
性能に付いては過去スレ覗いてみて。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:01:54 ID:o4poIRkEO
>>647
プロサクのドアの内張りは、小物入れが鉄板むき出しだからデッドにんぐが難しい。
天井に遮音材が無いから、音が乱反射しやすい。
なので普通のワゴン車よりやりづらいかも。
鉄板むき出しで音が外に漏れやすいから
あんまデッドニングもせずウーファー積むと
車全体がビビるうえに
御近所迷惑になる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:07:06 ID:mHqJMBoRO
なるほどですね
デットニングなんて皆無でしたウーハー買ってアンプに繋げば良いかな〜
位しか思ってなかったので‥
おはずかしいw

深いな〜でも やるぞ!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:46:00 ID:2VMjpId50
頑張ってね。
どの程度まで求めるか、だから。
Hi-Fiを求めなければ割りと安く出来ますよ

実は昔トヨタの整備士をしてましたが、音は別物です
プロショップのエキスパートがマイクとか機器使わず、耳だけで正確に音を作ります

実はスーパーウーファからはほとんど音色は出ていないのですから。。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:27:58 ID:5p3znsQNO
上にもあるけど
フロントスピーカーが蓋を加工しつ12cm
までっていう辛い制限があるから
ドアにスピーカー穴作るのが良いんだけど、頼むと10万越えだし、DIYをすると時間が掛りすぎる
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:53:43 ID:2VMjpId50
内張り外してないんで判らないけど、ドア(鉄板)に穴は開いてるのかな?
バッフッルボードでなんとかなりそうな気もするんだけど?
綺麗に整形されたバッフル作るならプロショップになっちゃうね
でもLEDでスピーカリング作って貰ったり・・・
外はバイナル・間接照明とかに凝ってクラブ仕様なんてかっこいいな・・・(夢)
ワゴンでなく、バンなトコがまたいい!!
ハイエースバンを改造するのも人気だし、いいかもよ〜
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:22:42 ID:+cuorrMz0
【みんカラ】行くと、みんな自作でけっこういじってるよね。
専用パーツが少ないから、流用のアイデアとかが参考になります。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:39:30 ID:KpQx90A00
しょせん車でHiFiなんて無理です。家でステレオセット置くのに
着座位置の横にスピーカー置くバカが何処にいるかを考えれば、
車のオーディオなんて適当でいいんじゃないの。
音像の定位なんか関係ないジャンルなら関係ないだろうけど、
それはすでにHiFiではない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:53:26 ID:5p3znsQNO
車で定位とかHiFiめざしてる人間なんて早々おらんでしょ。
純正ナビにカロッツェリアの2.5万位の12cmスピーカーだけだと流石に物足りないが。

後ネオン管を車の下に付けるのは、前を走られると目障りなので辞めてくれ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:50:12 ID:KpQx90A00
あまり知られていないけど、フォステクスのスピーカユニットは素晴らしい。
ユニット専業メーカーらしい造り込みで、能力を発揮させるのは難しいけど
苦労するだけのものはある。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 16:52:26 ID:2VMjpId50
オーディオネタ反響あるね

>>655
カーオーディオに関する本がたくさん出版され、関わるヒトもたくさんいて
楽しんでいるヒトも大勢いるのです
本来音響に向かない車内でいい音楽を楽しみたいからインプリントやアライメント
技術とか導入だれたりしてるんだし

クルマに関するヒトの趣味にケチつける権利な無いと思う
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 17:14:18 ID:z7/gQnxnO
>>655
間違いない。
良い音響にするのは良いがHiFiとまで行けないのが実情だろう。
ってか間接照明とか気持ち悪いからいらんだろwww
ルクサーワンのLEDの白照明だけで充分じゃない?www
あ、ネオン管とかは本当にやめといてくれ。
他のプロサクが同じに見られる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:23:49 ID:2VMjpId50
内装の間接照明に使うネオン管とアンダーネオンを一緒にしないでね

恥かしいから

今内装の照明は高級セダンからミニバンにきて、軽まで進んでる
昔のラブホカーとは違うんです
一緒にしないでね

恥かしいから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:48:43 ID:VGdv5rcL0
車で良い音は無理なのはわかってるが
オーディオマニアなので少しこだわってみた。
オンキョーのSPとSWを積んでいます。
ナビはパナのストラーダー
これの音が良くないので
IPODクラシックから専用コードで直結
DACが良いせいか音が数段良くなった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:51:38 ID:z7/gQnxnO
>>660
誰もアンダーのネオンとは言ってないがな(´・ω・`)
あくまでも間接照明の話。
高級セダンが間接照明やれば間接照明やるのか。そうか。
ってか盆栽スレが必要になってきた流れ?www
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:38:15 ID:1Bh6KP540
ネオンもハズかしいけど
下痢便マフラーに比べれば回りに迷惑かけない分マシ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 01:02:31 ID:ep3z6OAZO
いや、ネオンも後続車からみたら
夜なら運転妨害以外の何物でもない。
一人しか乗ってないのに
ヘッドレストモニターが4つとか付いてる車も目障り
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 04:20:21 ID:L4XRGgV70
自分はネオンだとかモニターゴテゴテに興味は無いけど
アレをやたらと目の敵にするヤツって個人的になんかあったの?

見かけても「うわぁ…派手だねぇw お金かけて大変ねぇw」
ぐらいにしか思わないんだけど

つか、よくよく考えてみたら
その手のクルマをほとんど見かけた事がない
地域性とかあるのかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:03:40 ID:ep3z6OAZO
目の敵だろ。
同じ車の評価を著しく下げる。
夜前を走られたら気が散って仕方ないし
そういう奴は高確率でマフラーも爆音だし、運転が無謀
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:40:26 ID:L4XRGgV70
自分があんまりその手のクルマに遭遇してないせいかもしらんけど
夜間に先行してくれたらむしろ安全なような希ガスw

五月蝿いのや危ないのは困るね

クルマの評価ってのは分かんないなぁ
別に気にならないけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:59:39 ID:6Fgb4Pe/0
>>662
ムーブコンテとかワゴンRスティングレー辺り調べてみろよ
今や軽の市販車でさえ間接照明は若いユーザー惹きつける条件だ
お前はオヤジ化現象の典型的な例だな
・・・というより盆栽が趣味で「最近の若いもんは・・・」てのが口グセのジジイだな
大体カップホルダーやフットライトの間接照明が廻りのクルマの邪魔になるんかい?


無知やイチャモンにも反吐がでるわwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:02:54 ID:eprCNxcFO
カッコつけですね。
分かります。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:10:18 ID:6Fgb4Pe/0
そらそうでしょう
ファッションなんだから
そこんとこ理解出来ずに非難だけしるからオヤジだっつーの
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:56:13 ID:ep3z6OAZO
いや、最初に間接照明採用してたのはバブル時代のオヤジ車なんだが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:58:21 ID:ep3z6OAZO
純正程度の間接照明がウザイんじゃなくて
ネオン管車内で付けてる車がウザイんだけどな
そういう車には高確率でヘッドレストモニターと、サンバイザーモニターがついてる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:05:47 ID:bLSqyMhI0
ファッションってカッコえーことちゃうノン?

という、吉本新喜劇のツッコミを思い出した。 ただそれだけ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:41:14 ID:6Fgb4Pe/0
>>671
昔は間接照明ぢゃねーよ
やめて、恥ずかすい。。

今の流行のモトはU.S.からだ
ワイスピのスポコンからL.A.ラグがルーツ

もろ、オヤジの意見ですね
「最近の若い子の格好は・・・」と同義語

>>672
ぷっ アンタ、クラブって聞くとどんなイメージ?
ネオン管はアンタが鼻の下伸ばしてる様な使い方されてんぢゃねーよ
>そういう車には高確率でヘッドレストモニターと、サンバイザーモニターがついてる
どこがどうおかすい〜か考えてみ。。
・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:44:33 ID:ep3z6OAZO
>>674
取り敢えずあんたがDQNであるのは分かった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:51:34 ID:ep3z6OAZO
>>674
気になった事があるので一つ。
Y32 セドリック.グロリアは、BピラーCピラー上部に間接照明が採用されていて
1991年フルモデルチェンジだからバブル車だと思うんだがそこはどうなんだ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 13:39:08 ID:6Fgb4Pe/0
へーさすが現役オヤジ
勉強になりました
しかもおっさん車、いやにっさん車なんて加齢臭臭くて。。

正直知らかったがな。
ピラー照明なんてアルファードしか知らんし、逆にピラー照明なんてやってる
ヤツなんていないから
ググってみるけど発祥も発想も違っててどうもこうもないと思うんだけどね
ワイスピの1作目ならそれより古いかもしれんのやけど・・・

あと暴走したり騒音出すワケでもないのにDQN扱いはまさしくオヤジ
区別付かないんだからね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 14:32:12 ID:ep3z6OAZO
Y32の後はアルファードまで間接照明採用車は無かったと思うから、間違っては無いと思う。

マフラー変えて無くてネオンやら、ヘッドレストモニター付けてるだけなら
後続の車が目障りな思いをするだけで、爆音マフラーに比べりゃ無い等しいが

他の車より明らかに目立つんだから、マナーの悪い同じ仕様の車がいりゃあ
同じような目で見られても仕方が無い。
S-MX 初代ステップワゴン辺りは存在がDQN車になってるし。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:18:12 ID:6Fgb4Pe/0
少しアツくなってしまったが、
逆に聞くけどその頃Y32ってのは既にマイナーでないの?
それ以外で間接照明採用のクルマは?
そりゃあ灰皿周りとかちょこっとはあるだろうけど論外。
なんだかんだ言って所詮トヨタ車がやらんと普通のヒトは知らんでしょう??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 15:39:36 ID:A85TsaJt0
スレ違いだからいい加減にして欲しい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:17:11 ID:eprCNxcFO
間接照明好きさん必死ですね(´・ω・`)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:31:23 ID:TtAGwY53O
すいません
自分がプロボを自家用車っぽくしたいなんて言っちゃって
スレが荒れてしまって申し訳ない
このまま商用車で乗っていきます
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:00:00 ID:6Fgb4Pe/0
>>682
とんでもない
相談にスレ違いも無い。どんどんやろうよ

スレ違いでなくジジイのカン違いが問題さ
趣味の2ちゃんでヒトの趣味けなしやがって

興味無いならクビ突っ込むな
せっかく荒しの少ないスレだったのに
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 18:15:55 ID:cgkzoLG50
過剰反応しといてよく言うなw
ところで純正ワイパーゴムが6万キロを突破したんだが。
オルタパワステベルトは5万キロで泣き出したから換えたけどさ。
まだ逝けそうなんだけどトヨタはワイパーゴムに不思議テクノロジーでも仕込んでるのか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:29:29 ID:sujUnrZn0
>>683
人の振り見て我が振り直せ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:34:08 ID:TtAGwY53O
リアワイパーが無いからガラコ塗りましたw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 04:25:44 ID:3QdJhPNx0
> 趣味の2ちゃんでヒトの趣味けなしやがって

http://hissi.org/read.php/auto/20081008/NkZnYjRQZS8w.html

うーん…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:15:42 ID:leG+3tU7O
>>683
Y32がマイナー車ってw
結局偉そうに語ってもバブル車が間接照明を採用していた事実は変わらんのにな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:27:11 ID:9m/AJYFI0
思いっきり売れに売れまくったY32すら知らないんだから
ID:6Fgb4Pe/0のおつむのカルさが露呈するな
おっとバブルごときの話題ですらジジイ認定されそうだw
他スレでも頭がユルそうな発言ばっかりみたいだし、もうちょっと勉強してからおいでネ

>>684
なにかワイパーにメンテナンスしてるの?
殆ど使わなくとも劣化するように思うけどさ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:26:37 ID:ThuKyAdR0
>>689
Y32(笑)
中部圏(東海圏)で日産なんか誰も誰目もくれんよ
大体日産とトヨタと差がどんどん付きだした頃だろ
落ち目、ダサいだのとみな日産なんかコキおろしてた


三菱の最悪時より惨かったろうね
少なくともランエボだったら羨ましがられたから
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 10:14:58 ID:leG+3tU7O
>>690
君は何を言って居るんだ?懲りないねホントに。
おまえ東海3県に本当に住んで居るのか怪しいな。
トヨタ率が高いのは豊田市から15キロ圏あたりまでだけ。

お前Y33が現役の頃、名古屋、尾張小牧ナンバーのY32、33が走ってたか知らんのか。

88〜95年は日産が一番輝いてた頃だし
S13から始まり、GT-Rが復活して、シーマ、Y32でクラウンオーナーを魅了したのにね。

そもそも高級車でありなが走る楽しさをコンセプトにした、Y32のグランツーリスモ系とラリーに勝つ為に作られたランエボじゃ
ベクトルが違いすぎて比べる事自体ナンセンス
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 10:40:23 ID:ThuKyAdR0
だったらお前はドコなんだ

今見回しても日産なんてマジに少ないわ!
ホンダやマツダの方が多くないかっていうくらい

時代からするとお前50チョイ前だろw
お前みたいなジジイとは世代が違うから当然話も合わん
加齢臭臭くて気持ち悪い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 10:48:23 ID:En+qsW0c0
>>690
なんで東海と言う自分の住んでいる地域限定で語るんだ?
テリトリー以外の事は一切考慮できない犬猫レベルのオツムだなw
しかもY32の話からいきなり日産全体の話に飛躍してるし
唐突にランエボなんて全く関係のないものを引き合いに出したり
脱字からして文章構成能力がないと言うよりアスペルガー等の知能障害の疑いがあるぞ。
それともランエボが出てくる辺りリア厨か?
どちらにせよ色々勉強してからおいでネ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:02:39 ID:H5cVKQU7O
ここで豊田市民のオレが登場www
いや豊田市内も普通に日産車走ってるしむしろトヨタの従業員でも普通に他社の車乗ってるからwww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:40:04 ID:ThuKyAdR0
加齢臭に過剰反応しるおっさん輩

昔の日産良かった頃なんて知らんかしどうでもいい
昔話はおまえらでやってて
「俺等の頃は・・・」って典型ぢゃん


話も感性も合わんから
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:18:14 ID:HFYdbmhEO
まあまあ
どうでも良い事じゃない

プロボックスプロボックス
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:27:45 ID:E3a5qUJn0
>>695
涙目で書くからお得意の誤字脱字癖が出てますよw
もうちょっと勉強してからおいでネ

しかしなぜリアル厨房がプロサクなんて実用車に興味持つんだろ?
おとなしくインプやランエボ、ハチロクなんかに憧れていたほうが無難なのにサ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:33:15 ID:mzINcyN00
18歳の俺はプロサク大好きなんだぜ?
この四角いデザインがなんとも(*´Д`*)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:40:58 ID:leG+3tU7O
>>695
勝手にオサーン認定されたなw
まだ四捨五入すると二十歳なんだが。
君は免許取得年齢に達して居るのか怪しいな。
その頭悪い口調は、mixiかモバゲでやっててくれ。

>>697
小6頃に頭文字D 1巻が出た頃から読み出し、リア厨時代は、オートメカニックにハマり
家の車のパッド交換とか、オイル交換のシミュレーションとかしたり、勝手に洗車とかしてたけど
免許取る頃には、イニD熱も完全に冷めてた
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 12:51:39 ID:lw6rklQW0
おっさんでも厨房でもどうでもいい。
みんな昔は厨房だったし、みんないつかはおっさんになるんだ。

プロサクの話しる!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 18:18:20 ID:leG+3tU7O
ワイパーが長持ちという話があったけど、自分のは1年半位で筋がでるようになったからついでに、
標準の運転席ワイパーの長さが短めに感じたので
600mmにした
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:44:58 ID:8qqXRAHmO
タコメーターを装着したいのですが、装着されている方はどの様な商品を選ばれていますか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:22:35 ID:cgxV3L5G0
日産の膝元神奈川県ではプロボックスに混ざってADバンが健闘しておる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:56:16 ID:IKH/WWMz0
>>702
俺はautogageの安物でちっちゃいやつ¥5000 台湾製。
見た目はそれなりだが、レスポンスははっきり言って悪い。
インテリアとしての機能だと思った方がいいかと。

実用とするなら国内メーカーの製品を選んだ方がいいね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:15:01 ID:lBjq563U0
>>703
4WD、MT それぞれ需要の高い北海道では新型ADはあまりみかけない。
旧型ままの四駆なりMTなりは売れているんだろうがそれが新車かどうかは
見分けがつかない…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 04:44:20 ID:qOzffYqX0
>702
なるべく目立たないって事でウルトラのデジタルメーターつけてるよ。
設定回転数で液晶色とアラームが鳴るから便利。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 07:39:45 ID:7F2txObA0
つけたけど2000回転も回さないし
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:46:28 ID:syNQEsU50
>>702
つpivot PROGAUGE PTX

取付が簡単でした。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 09:24:43 ID:OOZEIiR4O
>>704
安物はやっぱレスポンス悪いのか。
初代セルボとか、初代ワゴンRくらい適当に動くんかな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 10:29:57 ID:d7nCgTPw0
昨日サークルKでワゴン見た

合皮のシートカバー
メッキホイール
リアガラスにはなんかのアドレスが書いてあった

最近の肥大したミニバン見てるせいかやけにコンパクトに感じたよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:33:36 ID:7oBmaoUx0
2000は無いな
大名行列を作ることに生き甲斐を感じてるジジイならともかく
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:53:26 ID:OOZEIiR4O
>>711
安価つけろよ。
何言ってるか分からんぞ。
>>707の事だと思うが。
加速時を除いて2000回転以下ならなんもおかしくない。
同じエンジン搭載のフィールダーの話だけど
加速時に2800回転位まで回るけど、60キロでODになるから1500回転。80キロで2000回転位
普通でしょ?

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:24:32 ID:rKOTWNYB0
サクD乗りだがタコ付けてます。
一般道では大型トラックなんかと丁度同じくらいの加速になりますよ@2000rpmシフトチェンジ
5速80k巡航まで2000rpmで使えて、しかも燃費もこれだと25k/lくらい行きますよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:36:46 ID:OOZEIiR4O
>>713
貴重な意見どうも
しかしガソリン車だと2000回転でシフトアップはトルク皆無なので厳しいな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 15:50:35 ID:/4fXazdqO
初めてのぞいたけど、プロサクオーナーはミニバンなんかにありがちな
「俺の車オシャレでしょ」
みたいなのじゃなくて、
「職人さんが愛用の工具に対して持つ愛情」
に近いものを持っててカッコいいと思った。

一番大人なスレなんじゃないかと思う通りすがりでした。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 17:41:16 ID:T8BPWy8+0
1NZのMTだと5速2000回転時で約70キロ
やっぱり大名行列になるぞ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
通勤時間帯だと50〜60しかでんぞ。
田舎だけど。深夜ななれば流れは+30キロくらい速くなるけど